TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ソフマップに入金したらそれっきりになったでござる
Windows8の新しい操作性は混乱必至「マウスで苦労」
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1036
バッファロー製品の良いところを教えてください
【FRONTIER】フロンティア 46
ついにNECがパソコン販売トップシェアから陥落か!
静音ネットショップ レイン -Regin- part93
【公正】 雑談専用スレ 【見つめる】■216
【名古屋】グッドウィルを語ろう3【大須】
【B級?】電脳売王ってどう?34台目【産廃】

【hp】Compaq nx7010スレッド【ヒューレットパッカード】


1 :04/09/12 〜 最終レス :2016/03/09
只今キャンペーン中
値段は張るがそれなりの性能
Compaq nx7010を語ろう

2 :

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|

3 :


4 :
かったよ!

5 :
でかい

6 :
OSを2000に入れなおせますか?

7 :
>>6
できます
余裕のよっちゃんいか

8 :
                ヒ ュ ー レ ッ ト パ ッ コ ー ド だ ろ 

9 :
たいそうなスピーカーが付いてる分だけ横にでかいな。
でも田舎なんで、車での移動が多いため、持ち運びは
そんなに気にならない。画面がでかくてよい。

10 :
尼で購入したのでレポ
まず、薄い
まじで薄い
音はかなり静か
さらにレポします

11 :
HDDは富士通やった
回転数はどこでみるんだろう?

12 :
無線LANのMACアドレスってどうやったらわかるんですか?
アクセスポイントに登録したいんだけど。
>>10
そんなに薄いかな。その分横に広いけどね。
画面広いのはええこっちゃ。

13 :
確かに音は静かでいい。

14 :
再インスコしたらDataSlim2が使えなくなっちまった。ちくしょう。
PIMとしては便利だったのに。

15 :
キーボードと液晶裏の剛性とかどうですか?

16 :
>>15
しっかりしている
15万台なら即買い

17 :
HPのノートスレ大杉

18 :
2000のドライバーがないよー

19 :


                ヒ ュ ー レ ッ ト パ ッ コ ー ド だ ろ 


20 :
カコイイ

21 :
7010って、メモリ512MBで買って後で512MBを自分で足すのって楽勝?
ノートPC初めてなので、そういう増設は楽なのかなあと心配してます。

22 :
>>21
楽勝
ネジで裏豚はずせばすぐだよ

23 :



             ヒ ュ ー レ ッ ト パ ッ コ ー ド 

                        パ  コ  ヴ  プ  レ

24 :
>>21
512MBで足りんのか?何に使うんだ?

25 :
とりあえず9110並に下がれや。おまえ才能あるから、7010よう。
つーか7110改名でもいいからさっさとキャンペーン発動しろや。

26 :
>>25
9110は負け犬

27 :
>>22
サンキュー。ってことで多分買います。
>>24
512MBじゃ足りないっすね。IO-DATAの512MBを足します。
用途はIDEでソフトウェア開発。

28 :
>>27
1Gでも足らない時もあるでしょ
そんなもんですよね

29 :
>>28
某開発環境は768MB〜とか orz
1GBのメモリは高くて手が出ません。
ってかHPの純正メモリは全部高杉です。


30 :
俺はDel6とかBCB6とかだけどめったに400MBも超えないけどな。環境古いか。
.NETとかやりだすとメモリ食うのかな?金なくて手が出まへん。

31 :
DTMも用途によってはメモリをかなり使う。
オケの弦楽セクションの生音サンプルとか、すげえやつだと
ひとつの声部で2GB必要だったりするし……
まあ、こういう用途にノート使う香具師はいないだろうけど

32 :
液晶はどんな感じですか?

33 :



             ヒ ュ ー レ ッ ト パ ッ コ ー ド 

                        パ  コ  ヴ  プ  レ


34 :
これもチョンパネか

35 :

ぱ〜こここここここここここ! ぱこここここここここここここここ!
              ぱこぉっ!!!
         ・・・お前はもう、ぱこっている。

             ヒ ュ ー レ ッ ト パ ッ コ ー ド 

                        パ  コ  ヴ  プ  レ


36 :
誰か折れの背中を押してくれ
ワンクリボタンがぁあ……!っ

37 :
>>36
なかなかいいよ
あまで刈ったけどいまのところ満足してます

38 :
15まんだったら会

39 :


   あっ



40 :


ぽちっ!ちゃった



41 :

ぱ〜こここここここここここ! ぱこここここここここここここここ!
              ぱこぉっ!!!
         ・・・お前はもう、ぱこっている。

             ヒ ュ ー レ ッ ト パ ッ コ ー ド 

                        パ  コ  ヴ  プ  レ


42 :
とうとうワンクリボタン押しちゃった|Д´)ノ

43 :
発走したみたい
ちょっと鬱

44 :
昨日届いて使ってみたけど、巨大。まさにマザーシップってカンジだ。

45 :
>>44
やっぱアメリカンサイズですか
明日届くからガクブルですよ
無線LANはPCIminiなのかな?
改装できたら(;´Д`)ハァハァなんだけど

46 :
俺は来週届くぜ!

47 :
>>45
まだ分解はしてないからその辺はわからんが、
いいマシンだ。だから持ち歩こうなんて事は
考えるな。お兄さんとの約束だ。

48 :
はーい♪お兄たま
お兄たまの壁紙がさくらたんデフォって内緒なんだよね?

49 :
意外にも高級感溢れるぜ!
先週とどいたから
なんか質問あったら聞いてくれ

50 :
音に関してはHDは静かだ。
俺の場合、ファンはめったに廻らない。
CDは若干うるさいけど、俺の持ってる9110と同じだ

51 :
>>50
液晶の映り具合は9110と比べてどうよ?

52 :
>>51
同じくらい
四隅が若干暗いかもしれない
液晶が大きいからしかたないかも

53 :
やっときた
お兄ちゃん黒くて凄く大きいよ

54 :
>>53
決して薄くはないけど
大きい割には薄いと思う。
まぁ、飾り気はないけどね・・・

55 :
実にHPらしい
アメリカンテイストなプラスチック
無いに等しい添付類
一見さんお断わりな雰囲気(ふいいき←なぜか変換できない)
いやぁほぅおー

56 :
>>47
持ち歩いてるぜ。
田舎なんで車での移動が多いしな。
キーはもう少し小さくてもよかったかも知れん。俺には。
まあ、いいマシンだ。かわいがってやるぜ。ひひひ。
ところで、宛名職人は初期状態限定のお試しソフトなんか?
SP2導入で四苦八苦してリカバリーしてたらなくなってしまった。

57 :
宛名職人なんて付いてたっけ?

58 :
アメリカのサイト覗いてみたら、nx7010にもWUXGAがちゃんとラインナップされてたよ orz

59 :
アメ公は謝罪と賠償汁!

60 :
>>57
キャンペーンで買ったやつなんだけど、ついてたんだなあ、これが。
「宛名職人PB2」なんちゅう怪しげなのが。

61 :
2Kいれて快適さっ

62 :
>>61
2K普通に入る?

63 :
SP2いれた人いるの?

64 :
SP2入れたよ。どうせ不調になるなら、安定してからまた落ちるよりは
先に不調になった方がいいだろうと入れてしまった。
なんかSP2を入れるまでにいくつかWindowsupdateしなきゃいけなかったけど
案外不安定なこともなくマターリ。

65 :
SP2全く門台無し
安定していてキモチ悪いよ
やっぱ安物よりチョット高めが(・∀・)イイ!

66 :
2KのSP4が最強!!

67 :
ビデオがちょっと弱いが値段相応で満足

68 :
買ってしまった。
すげーよくないこれ?
なんかうれしいよ

69 :
>>68
いいよな、これ
nx9110なんかじゃ満足できねーての

70 :
メモリ増やそうとしたら、ねじが外れない OTL
左周りではずすんだよね?
ネジがバカになりそうで怖いよー ガクガク

71 :
>>70
ネジ長いよ
結構回さないととれない

72 :
>>71
OTL
あーこんなところでつまずくなんて。

73 :
尼で売ってる7010のCUP(1.7M)の2次キャッシュって1Mのもの?

74 :
>>73
そうだよ

75 :
>>74
ありがとう

76 :
中途半端で糞高いパソコンだな

77 :
厨房は買わなくて結構です

78 :
ゴミは売り上げでわかるんだよな、
SONY以下のゴミパソコン

79 :
満足度 90%

80 :
全米が泣いた

81 :
全米って頻繁に泣いたり震撼したりするよね

82 :
Ctrl + Alt + Sキーを押しても反応しない。
どっかに制御をとられてるような感じなんだが、俺だけ?

83 :
このPCいいと思っているのですが、デカイでしょうか?
今は10.4インチのB5使用しているのですが、
座ってひざの上に置いて使うとか出来ますか?

84 :
>>83
出来ない事もないが肩がこる
激しくこる
B5からじゃかなり巨大に感じると思われ

85 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002XNRH8/ref=pd_nr_cmp_4/249-4034388-8302723

86 :
なんで尼のはやすいんだ?

87 :
尼を見る限りではいい評価だな。

88 :
キャンペーンの買った。俺にとってはやや過剰なスペックだが、おおむね満足。
しかし、なんでDVDが+Rなんだ?

89 :
>>86
米国は+が主流

90 :
>>88
だった…

91 :
>>89-90
なるへそ、Zipみたいなもんか。
メディア、いつまで手に入るだろ…。

92 :
7010っていつ発売されたのでしょうか?
まだ出たばかりですか?
7020とか出ちゃったりするのかなぁと。。

93 :
そりゃあ出るでしょ
液晶が大暴落中だからノートもどんどん安くなると思う
でもカタ落ち気にしてたらいつまでも買えないよ

94 :
先書かれてしまった。
>>92
そうそう、自分が必要とするスペックを満たしていれば買っちまえばいいのさ。
俺なんて7020が出ようが、7030が出ようが当分(゚听)イラネ

95 :
尼で購入を考えてるのですが
このPCって外に持ち歩くのには重すぎですか?

96 :
CPUのキャッシュが2Mだったら即買なのになぁ・・・
って、それならもっと高いか・・・

97 :
>>95
あなたの体力次第。

98 :
>>96
上のクラスの735とかは2MBじゃないの?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx7010/specs/pm73515wp51280ybwlxp.html

99 :
これ買うなら9110を2台買った方がいくね?

100 :
>>99
お前馬鹿か

101 :
つまりだ
7010≠9110×2

102 :
nx7010+nc4000>nx9110*∞

103 :
このPCって今年の1月くらいから販売されてるみたいだね。
古ぅぅ
でも、欲ちぃぃ

104 :
俺安い方を今更買ったけど、満足してまつ
液晶が思いの外よかったかなー


105 :
この広い画面を体験してしまうと、フツーのSXGAが狭く感じてしまふ。
ノートのくせにやるやんけ。

106 :
てめえら新型バイオtypeAすげーぞ!!
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A17/index.html
鬼のようなスペックなのにガクブル10万円台


107 :
>>106
画面が狭い
しかもソニーだからな・・・

108 :
Pentium M2GHzなんて1年後に2万で買えるしね
7010買った人ご愁傷さまw

109 :
>>108
糞ニーモナーw

110 :
>>106
買っちゃいそう・・・

111 :
>>106
期待して見たら、19万は本当最低ラインじゃないか。
必要なもの追加で26万オーバー。

112 :
結局のところ、DELLやHPに戻ってくるんだって。

113 :
最低ラインに殆ど負けてるじゃん7010w

114 :
9030か7010か迷うわ
欲しいキャンペーンと値段のタイミングも迷うわ

115 :
>>114
両方買えばよし

116 :
ありがと。ほどよくびんぼうなので
オータムジャンボおつりがくるくらい当たってたら考えるわ
でもたぶんほんとに小金が入ったら迷わないで済む一台を探して買うわ

117 :
今日届いた
予想以上にいいねこれ。今からいじってみる

118 :
>>117
おめ。
オイラは明日届く予定。
レポもよろしく!

119 :
>>117,118
WUXGAがほぼ同じ値段で手に入るってのに可哀想・・

120 :
>>119
市ね

121 :
>>119
豆粒みたいな画面なんかみたくねーよヴォケ

122 :
俺はできればWUXGAのが欲しかったんだが、俺の目では見えんのだよ orz

123 :
わぁーい、nx7010到着ぅ。
これから遊びましゅ。

124 :
パーティション切り直してXP再インスト完了
今度はturbo入れよっと

125 :
>>123
オメ
インプレキボン

126 :
DCアダプターコード邪魔。
電子部品屋行ってL型コネクター買ってきて、L型延長ケーブル自作。
おかげで右側すっきり。次はワイヤレスマウスだ!(タッチパネルは使わないぜ)
部品代520円。田舎に住んでるので高速代3000円(TT)
地元で売ってりゃあな〜

127 :
bluetoothマウスおすすめ

128 :
bluetoothマウスいいんだけど、高いよね。
USBワイヤレスだと2〜3000で在るからねー。
ところでbluetoothってワイヤレスLANと干渉するって聞いたことがあるが
どうよ?

129 :
>>128
logi mx900使っているが無問題

130 :
HPの純正のを買ったんだけど、Cドライブのルートにある
・hp
・I386
・Swsetup
の各フォルダって消しても大丈夫?

131 :
漏れのCルートにはそんなフォルダないよ、、、

132 :
ガーン
そっか、俺のは特別仕様なんだね。

133 :
>>130
なんか不具合おきたらリカバリーすればいいから消しても大丈夫だよ

134 :
>>132
おれもあるから心配するな

135 :
そのフォルダがあると何か便利なことが出来るのか?
俺のはないけど、なんか損してる気分だ!
そもそもフォルダの中身は何だよ?
こっそり教えてくれ。

136 :
俺のマシンにはswsetupだけがある。
リカバリーしてしまう前にはhpとかあった気もする。
I386はない。
職場のDELLのパソコンにはある。セットアップファイルっぽいので、
消してみた。今のところ動いてる。
リカバリーしたらいろいろ構成が変わった気がする。
自動アップデートチェックソフトとかあった気がするが…。
キャンペーンのプリインスコ状態は特別なのか?

137 :
 I386 フォルダとは、Windows インストールディスクのパッケージが格納されたフォルダのようです。
 OSのコンポーネントを変更した際に Windows インストールCDが要求される場合がありますが、CDを挿入する代わりにこの I386 フォルダを指定することが出来るようです。
 Windows インストールCDが常に手元にあるとか、そもそもOSのコンポーネントの変更などしないのなら、このフォルダを消しても問題なさそうです。
 SwSetup フォルダとは、プリインストールされているドライバ/アプリケーションの為のフォルダです。
 また、サポートページからダウンロードできるドライバ/アプリケーションをインストールする際にも、このフォルダが使われます。
 hp フォルダおよび Compaq フォルダに関しては、よく分かりませんでした。

138 :
>>130
なくても問題ない

139 :
なんか、俺の7010のキィーボードちょっとブカブカした打鍵感なんだけど
俺のだけかな?

140 :
きたーーーーーーーーーー

141 :
>>140
なにが?

142 :
このすれもう誰もいないね。
尼で売り切れちゃったしね。

143 :
ちょっと古いよな、機種が。
モデルチェンジ希望。

144 :
>>143
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

145 :
7000が出たのがいつだったのかって考えてみるとあながち間違ってないかな。

146 :
ダイレクトで扱ってないけど、
このWXGAモデルってもう手に入らないの?
欲しいよー!WSXGAなんかヤダー!

147 :
>>146
WXGAのが欲しいのなら、他にいくらでも選択肢あるじゃん。

148 :
光沢液晶がダメ。1時間も見てるとチカチカする。
なによりもこの薄さとデザインが好き。

149 :
>>148
非光沢フィルムを貼るとか

150 :
これメチャクチャ静かだね。
いい買い物した。

151 :
>>150
3Dゲームとかすると、ファンが回り始めるけどね。
DVD再生してもちょっと回るかな。
ところで、内蔵無線LANがちょくちょくパケット落とすみたいなんだよね。
NECの11b APにつないでるんだけど、他の無線LANカードとか使うとぜんぜん
問題ないのに、内蔵のものはなんか不安定。54gでも同様。
大きいファイル(J2SDKとか)をダウンロードすると、たいてい壊れてる。
あとは、ちょっと重くて大きいので持ち運びするきにならない以外は
満足してる。

152 :
>>148
ヤフオクで一品だけ出てきたよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52507275

153 :
もう尼には出て来ないだろうし、
新品で14万前後なら買いかもな。

154 :


155 :
HP純正フロッピードライブ欲すぃな。
誰か落札したら5千円で譲ってよ。

156 :
>>155
あれ高杉だよ。
普通のでいいじゃん。

157 :
これドッキングベイはないの?

158 :
>>157
なんじゃ、それ?

159 :
9110からの乗り換え組です。
使ってみての感想。
・とにかく静か。音がしないので、無理やり負荷をかけて
ファンを回してみるが、空気の風切り音がするのみ。
これはほぼ不快感ゼロ。
・あと、薄い。普通に画面に向かってるときは気付かないけど、
閉じた状態だと、薄さが分かります。
思わず、立てて本棚に置いておきたくなる。
結論:今から9110を川に投げ捨てに逝ってきます。

160 :
漏れも9110からの乗り換え組み。
ちなみに、ヤフオクで9110を10万で売っ払って、
7010を15万で買った漏れは勝ち組み。

161 :
キャンペーンで20マソで買った俺は負け組みだというのか、ちくしょう!(@u@)

162 :
>>159
9110はそんなに煩いの?

163 :
初めてのノートパソコンだと期待して9110を買ったが、
電源を入れた途端に愕然とした。いきなりでかいファンが回り始めて
ずーっとそのまま。更に負荷をかけるとドライヤー並みパワーアップ。
でも、「ノートパソコンなんてどれもこんなもんだ。」と自分に無理矢理、
言い聞かせて使っていたが、ある日、嫌になって使わなくなった。
それだけに、この7010を手に入れて初めて使ったときは、
涙がでそうになったよ。

164 :
うふふ。買っちゃいました。

165 :
>>164
オメ
型は古いけど堅実なモデルだと思ふ。
静音だしね

166 :
>>152
うあああこれ見逃した…

167 :
HDD換装したヤシいる?

168 :
>>167
いません。

169 :
漏れの7010、BaniasコアなんだけどDothan乗るでしょうか?
誰か換装したひといますか?

170 :
無線LANでどうもパケットを落としてるみたいだと書いたんだけど、
NAVの期限切れでうっとうしいので削除してからAVGにしてみたら、すごく調子がいい感じ。
やっぱりNortonって…orz

171 :
>>170
hpのHP見るとどうやら無線LANのチップにIntelの2200BG使ってるみたいだね。
ドライバのver.は8.1.0.26になってない?
これはどうやら出来がよくないらしく最新ver.にするとパケット破損とかの症状無くなるみたいよ。
最新のver.は8.1.0.28だね。

172 :
>>171
ありがと。うちのドライバは26だったよ。
でも、Navを抜いたら改善されたのは本当な感じ。
28ドライバのダウンロードも問題なかったし。
とりあえず、アップデートしたよ。ありがとね。

173 :
うちの8.0.11.0だ(;゚д゚)…。ごく最近買ったのに。
特に問題は起こってないんだけど、気になるねぇ。
HPみても、2200BGじゃなくて22003Bって書いてあったり、わけわからなーい。
どれを落とせばいいんだろう?
とりあえずSP28440.exeってやつを落とすだけ落としてみたけど。

174 :
このpc最高

175 :


176 :
2chの書き込みから個人情報流失?被害の声続々と★3
http://news12.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1087612841/

177 :



178 :
上蓋が凹んだ(´・ω・`)

179 :
>>178
なんで?

180 :
>>178
やねん!

181 :
dkdskfjdksfjksdfjlksdf

182 :
konosureosimaidane

183 :


184 :
DVD+Rドライブの人、このドライブって正常に焼けてます?
HL-DT-ST DVD+R/RW +RecordNow!(付属ソフト)という組み合わせ、とりあえずかなりダメっぽい。
10枚ぐらい焼いてみたら
・焼き自体に失敗したことが一度
・ベリファイに失敗したことが5回ほど。しかし手動でファイルをローカルにコピーしてMD5とか取ってみると、どうやら正常らしい。
・焼きとベリファイに成功したと出てるのに、手動でコピーするとどうしても読めないのも2回ほど。
・焼きソフトがダメなのかと思いB's買おうとしたら、どうやら対応ドライブではない。
このパソコンを持ち運ぶ人はあまりいないと思うので、それなら普通にDVD-ROMだけ載ってるのを買って、
あとは定評のあるメーカーのDVDマルチ対応ドライブを外付けで買うのが正解かなあ。

185 :
>>184
参考にならないと思うけど。
付属のDLAとかいうドライバでは試してみた(これは右クリックメニューだけかな)?
DVD+Rは、「互換化」までやって仕上げたことはない。このマシンでの読み書きは
できてるもよう。
まあCD-Rが焼けてるようなので今のところ問題なし。
> このパソコンを持ち運ぶ人はあまりいないと思うので、
ここにいたりして。(藁
まあそれ(外付けドライブ)もいいんじゃないだろうか。俺もこのドライブには多少
怪しさは感じている。なんで「+R」なんだよ。田舎だからあんましメディア売ってねーよ。
いや、俺にはあまり必要性ないんだけどさ。(w

186 :
これやけにボリュームが大きい。
ボリュームコントロールとWAVEを最小近くに持っていってちょうどいいくらい。

187 :




188 :
今更ながらこれ買おうと思うんですが、
premireで動画編集したいんでメモリを増設したいんです。
この場合SO-DIMM 200pin DDR SD-RAM PC2700買えばいいんですよね?
hpのサイトの公式スペックを見ても、PC2700 DDR SDRAM としか書いてないんです。
一応ぐぐった結果、SO-DIMM 200pin なんだろう、という結論になったんですが、あってるでしょうか。

189 :
>>188
こういうぺーじがあるよ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/series.php?maker=29
ttp://www.iodata.jp/pio/memory/me1_hpcompaq_n.htm

190 :
あれ?さっきぐぐった時にはなかったな。
どうやら検索ワードがよろしくなかったようです。
SO-DIMM 200pin であってるようですね。dクスです。

191 :
>>188
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AOYKN/
これでOKでした。

192 :
7000となにがちがう?

193 :
質問だけど、
液晶が他のメーカーに比べ暗いとかない?
あと、ハーフライフ2とかの3Dゲームは動く?

194 :
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/20041206_nx7010_specialprice/
nx7010 DVDマルチドライブモデル発売開始記念
Microsoft? Windows? XP Professional
インテル Pentium M プロセッサ 745(2MB L2キャッシュ、1.80 GHz、400MHz FSB)
15.4インチワイドTFT WSXGA+
メモリ512MB
80GB HDD
DVDマルチドライブ(DVD+/-RWドライブ)
インテル PRO/Wireless 2200 ネットワーク・コネクション (IEEE802.11b/g準拠)
¥210,000〜

195 :
偽マルチ...SP2...φrz

196 :
今朝入金したばっかなのに_| ̄| . . . ○

197 :
>>196
一ヶ月前に買った俺もショック受けてるから安心しろ。

198 :
あれだな 買ったらもうこのスレも公式も見ないほうがいいな

199 :
amazon投げ売りマダー

200 :
購入age

201 :
1年以上前の型落ち品だけど 展示品なんで実質中古だけど
今となっては超激安という訳ではないけど 送料がちょっと高いけど
画面が小さいけど ノートPCじゃないけど
http://outlet.sotec.co.jp/index.html
http://outlet.sotec.co.jp/as/as760/index.html
あのSOTECから微妙なスペック・価格・形状のPCが
クリスマス価格(\56,900)で売られています。
欠点は色々あるけど、
メモリとHDはデスクトップのを流用できる
デスクトップよりは小さい
とりあえずOS・ソフト付き
納期が早い(首都圏なら2日以内に到着?)\
といいところもあります。

202 :


203 :
HP Notebook nx7010 (PM1.5, 256MB, 15.4"ワイドTFT, DVD-ROM/CD-RW, 無線LAN802.11b/g)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00070FXO6/
価格: ¥149,800 (税込)
尼キタネ

204 :
>>203
微妙な値段

205 :
>194
やっべ、重量・横にUSBポートない・スペースキーがちょっと短いのを除けば完璧すぎるやっべ(;´Д`)ハァハァ
税込価格が20万を切ったらすぐにでもEvo N1020vから移行するのだが_| ̄|●

206 :
尼に税込200,000(還元率10%)で並んだら即注文しそうだよママソ_| ̄|●

207 :
ちゅか、159,600炎モデルでも充分かと思うんですが。。。
tp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx7010/specs/pm72515wp25640wbwlxh.html
即買い正解?

208 :
>203
これ買った人いないのかなぁ
スペックが微妙だから、どんなのが着たのか知りたいんだけど

209 :
π焼きの結果教えて

210 :
>203
\139,800(税込)に値下げっぽ
還元率10%だから、メモリ512MBのを増設して\145,000くらいかね
CPUが1.6GHz→1.5GHzに、二次キャッシュが2MB→1MBに下がっているのを除けばHPダイレクトと同じ仕様やね

211 :
>>210 これすごいスペックだよな(価格に比べてだけど)びくーりでした。
4800を尼で買おうかなと見てたら下にあるでないの。注文やめた。
ぜんぜん人気ないみたいなんだが、どうしてだろう?

212 :
あら?尼値下げしたのか

213 :
今年の夏に尼でnx7010のWSXGA+モデル\139,800を買ったら
WXGAモデルが届いてしょんぼりしながら返品した記憶が蘇る。
半年経ってようやくあの価格で手に入るようになったのか。
つうか今度こそ間違いなくWSXGA+なんだろうな尼。

214 :
>>211
地味だからねー
でもいいよ。
よとろでときどきカチカチ音がするのは俺のだけ?

215 :
何故か右スピーカーからピーーって発信音がするように…
HDDのヘッドがシークしてるときは音が消えるのだが
やっぱ電源関係かのう?クレームメンドイなぁ('A`)

216 :
もうちょと安くしれくれば買う

217 :
消費税、送料込みで\200,000ならな…(´・ω;;;;;サラサラ

218 :
9030を買うかこれを買うか迷う
ワイド液晶が良いんだが値段を取るか

219 :
ちょっとしたゲームにも強いぞ

220 :
>>210
二次キャッシュが2MB→1MB
って、性能的にかなり違うんでしょうか。
正直、Amazonの139,800のって買いですか?

221 :
型が古いのがやっぱなー
外見が9110で中身がこれみたいなの出ないもんかな

222 :
ベンチ結果キボンヌ

223 :
7000シリーズかった香具師は完全負け組みだったですね

224 :
ファン?からカチカチ音がする
耳障りだ・・・
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ

225 :
21万円モデルと16万円モデル、、、悩むなぁ。
この5万の価格差は本当にトクなんだろうか。

226 :
>>225
尼に14万のモデルもあるよ
16万のとあんまり変わらない性能で

227 :
>226
尼で買うのと直購するのとどちらがいいだろう?
ログを読むとポイント還元が尼だとつくようだが…

228 :
シュレック2なんていらんから、その分安く汁

229 :
>>227
>>210にある差を我慢出来れば尼のがよい

230 :
>>229
ありがとう。ちなみに尼以外でhpのノートを販売しているところは
あるんだろうか? 休み明けにでも購入しようと思っているのだけど。

231 :
>>230
http://www.kakaku.com/sku/price/002017.htm

232 :
>231
i can't see "nx7010". Can you see it there ?

233 :
次のキャンペーンないかなぁ

234 :
尼のが安くなると思って待ってる使徒大井

235 :
ちゅーか、hpからのメール来てないのか?
お正月キャンペーンメールでnx7010が対象になってるが。

236 :
>235
詳細キヴォンヌ

237 :
コンボ、HD40/256MBで14万弱
マルチ、HD80/512MBで20万弱
もう終わったけどこれって
お買得だった?

238 :
今ごろ買いました。

239 :
>>237
自分でわからないなら
お得だろうが猫に小判

240 :
HPのnx7010が129800円
1万円分のアマゾンギフト券還元
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00070FXO6/7731-22/ref=nosim

241 :
>240
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
ハイエンドはっ、ハイエンドが並ぶのはまだかっ

242 :
HPのnx7010が129800円
1万円分のアマゾンギフト券還元
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00070FXO6/

243 :
買って2日後に1万円値下げかよ・・・orz orz orz
悔しいがしゃーないな。

244 :
迷うなー。
デスクトップから、ノートパソコンに切り替えるのに、
ちょうど良さげなんだよな。
>>243
うーん大人だねぇ。
未開封ならアマゾンは返品できるよ。

245 :
いや、届いたら速攻で開封したよw
すこし悔しいけど、自分で使うために自分が欲しいものを買えたから満足。
最初は9030あたりを考えていたのだが、自分もデスクトップの代わりに
するための購入だったから、液晶とCPUをメインに考えて7010にした。

246 :
買っちゃおうかな

247 :
今日届いた
想像以上にイイ

248 :
>>247
そして想像以上にでかい。

249 :
両手に持ったら武器な重厚感がたまらん(;´Д`)ハァハァ

250 :
これからお世話になります。ペコリ。
コンボドライブをDVDマルチドライブに換装した人います?
松下のUJ-815あたりに交換したいと思ってるんです。
なんせ本体がまだ届いてないから、自分でも試せないんで・・・

251 :
結局、Amazonで買ってしまった。
電源コネクタの場所が気になるね。
それ以外は今の所、不満はないな。
あと、DVD-RAM読めるよ。

252 :
Amazonnモデル FFベンチ Ver.3
Low :3877
High:2456
ペンMはすごいね、ファン回りっぱなしだけど。

253 :
>>242 を見て思った。
ニューモデルが来そうな予感。
HDD60GBとか。

254 :
>>253
amazonのがBaniasコアの旧モデルで、
HP通販のがDothanコアの現モデルだと思う。
CPU交換できるのかな?

255 :


256 :
英語版キーボードに換装成功♪


257 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00070FXO6/qid=1106918014/br=1-2/ref=br_lf_cmp_1/250-7470445-5218604
これ買おうと思ってるんですがOSなどは入ってないんですかね?

258 :
>>257
xphomeがついてるよ
そういう質問はちゃんと目を通してからにしようね。
携帯からでもはっきりわかったし。

259 :
>>258言われてよく見たらついてました ありがとうございます。
OSじゃなくてインストールソフトって項目がなれないんで見落としてますた。

260 :
便乗で申し訳ないが
これと
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx7010/
>>257のやつは同じ商品?やけに安いな尼のやつ・・・

261 :
>>260
CPUは違うけど、他は同じでは?
まぁ、HDDのメーカーとかまでは、わからないけどね。

262 :
>>261
そうなのか。
尼のが仕様が良いのに値段がかなり安いのぉ
参考になったよ、ありがとう

263 :
購入に向けて記念上げ

264 :
nx9030と比べるとぜんぜん人気ないね。。。

265 :
9030とだったら絶対こっちだよねぇ

266 :
書き込みが少ないのはあれだ 便りがないのは元気な証拠ってことだ

267 :
もうすぐ安くなる

268 :
すごく欲しいが、資金のメドが立たない…。
所有者の方、気が向いたならレビューオネガイシマス。

269 :
尼の12万ちょいのやつかったけど、性能面はまったくもって快適
ただ少しでかいw
移動が容易なデスクトップPCって感じかなぁ

270 :
>>268
USBが後ろにある以外は気に入ってる。
せめて横にあればとは思うけどね。
無線LANも快適だし、とにかく画面が広いからかなりいいよ。
うちのはPen-M1.5Gだけど、よっぽど重いゲームでもやらない限り
不自由ないし、ときどきCPUファンがまわる以外は極めて静か。
重たいから、モバイル使用を考えてるなら別の選択肢があるかもだけど、
こたつトップだから問題ない。
ちなみに、メモリは512で注文したけど、256M構成で買って
バルクのメモリを買った方がずっと安くなるからね。
結局1Gのメモリを買ってきて交換したよ。256Mが無駄になった。
ってくらいでいい?

271 :
私もアマゾンで購入しました。
PentiumMでこの価格は尋常じゃないです。
以下3日使っての感想。
欠点
1.B5モバイルしか使ったことのない私にとってはでかすぎ&重すぎ>慣れが必要
2.表示領域が広い分アイコンが小さすぎ&閉じるボタンまでマウスカーソルが遠すぎ>タスクバー切り替えもしかり
3.ACアダプターは小さいにもかかわらず、電源ケーブルが異様に太すぎ。デスクトップか!!これは!!
4.デザイン古すぎ。
5.接続部が全て背面部というのは大変
満足
1.価格が物言う激安PentiumM。他の通販ノートPCと比較できない高性能
2欠点は長所。15インチディスプレイに広域表示可能。地図関係HPなんかぜ〜んぶ見えちゃう
3.無線&青歯On&OFFスイッチなんかOKです
4.タッチパッドのOn&OFF切り替え可能
なんだかんだいっても価格から考えてこの性能は有余りますよ。比較するPCありません。>価格から考慮して
個人差もありますが十二分に満足いくマシンと思います。

272 :
尼モデル購入しようかなぁ・・・
あわせてお勧めっていう512Mのメモリは買うべきですかね?
用途はOffice・Webブラウジング・マインスイーパーくらいです。

273 :
>>272
マインスイーパーやるには画面が小さすぎないか?w
それはともかく10万かあ。もう一台買って実家におくかなぁ。
メモリは価格に納得できればつければいいと思うよ。
512Mならもっと安いのもあると思うけどね。
Officeなら256Mでもなんとかなるとは思うから、後から考えてもOKだよ。
ちなみに、おれが買ったのは去年の8月。25万くらいしたよ。
買って損はないと思うぞ。

274 :
>>269-271
即レス感謝ー。
うーん、モバイルには使わないし、それどころか部屋から持ち出さないかもしれないから、
やっぱり良さそうだなぁ。
まぁ、なんというか、デスクトップは持ってるんだけど、
寝っ転がったときとか、寝床で使いたいっていうわけで…。
贅沢すぎるかもしれないけどね。
いずれにせよ、ポンと出せない値段だ。道は遠い。

275 :
>>273
Officeなら256Mでもなんとかなりますか。
参考になります
512Mとあわせて買うと14万円くらいかぁ 

276 :
うぎゃぁぁぁ、尼モデル終わっとる

277 :
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=14&IID=4527607002108
こっち買おうと思うから、今日尼でnx7010注文したけどキャンセルする予定。
内容向こうの方が良いのに値段7010の方が3万近く高いし…

278 :
>>277
アフェ厨市ね
9030はカス

279 :
>>278
ついつられて>>277みてしまったけど9030と7010との違いがワイド液晶ぐらいしか見出せないのですが
7010のほうが9030より優れてる点は、どのあたりでしょうか?
購入に向けて参考にさせてください。

280 :
解像度

281 :
尼モデル終わりじゃないって言ってくれ_| ̄|●

282 :
>>279
あと、radeonが載っていることかな。
XGAでもよく、3Dゲームをやらないんであれば、
ジョーシンモデルは良い選択肢だと思うよ。ペンMだし。
>>281
amazonはキャンセルや再入荷することがあるので、
まめにチェックすれば買えるかも。

283 :
みたけど確かに変わりはないね
用途によるけどゲームとかDVD観賞もしたいなら7010を薦める
ノートはデスクトップと違って液晶は換えにくいからその点で7010を選ぶ人もいるかも
7030とは尼ポイント含めて約2万違うのか
まぁ7030でも俺はいいと思うけどね。

284 :
sonyからも似たようなやつが10万近い値段で出たし7010は正直だめだ

285 :
世界一のコンピュータメーカー「HP」との
障害対応への交渉は決裂!(HP承認公開)
負けてしまった俺!
当たり前といえば、当たり前。非常識なんだから(笑い)!
その顛末は?・・・・・・・・・・・うーん、悲惨だった!
http://kegani7.hp.infoseek.co.jp/index01HP.htm

286 :
>>284
判断するのは、物が出てからでもいいんでないかい?
液晶の視野角、ヒンジ、スピーカーの質とか、
ソニークオリティには注意が必要だぜ。

287 :
尼の7010買ったかたいますか?
使い心地などを聞かせてください!

288 :
過去ログ

289 :
>>285の障害って9110に限った話ではなくhpのノートはあぁいう障害を併せ持ってるの?

290 :
>>289
nx9110の話じゃない?
でも、こういう不具合みると購買意欲が一気に削がれるな

291 :
7010にプリインストールされていたXPHomeから手持ちの2000proにしたいんですが、詳しく解説してるサイトとかないでしょうか?
あと注意点などあれば教えていただきたいです。スレ違いでしたら誘導してくれると助かります。

292 :
最大消費電力約38Wってすげえな このくらいのスペックだと普通60くらいあるもんだけど

293 :
VAIO Type Fとか出たしね。

グラフィックが9200というのは今となっては微妙
値段も微妙
故障時の対応等はどうなんだろう?

3Dゲームやるって人はRADEONの9600, 9700が載ってるのを買えばいいだろう。
やらないって人は、VAIO Type B(SXGA+)でも問題ないだろうし、ワイドが欲しければType FとかEndeavorでいいんじゃないか。


と云いつつ俺は気に入ってるけど。
マウスはずっと左側だから、電源も邪魔にならないし。

294 :
>>291
このスレはもう機能してないから、ここで質問しても意味ないかと

295 :
>>294
まあそういわんと。
>>291
あなたのレベルがわからんから的確じゃないかもしれないが、
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqnk/jp/locate/20_6022.html
ここから2000用のドライバを一式ダウンロードしてCD-Rかなんかに焼いてから
普通に2000をインストールすればいいんじゃない?
2000インストール後にドライバをどんどこインストールで。
なんでいまさら2000にしたいのかは謎だが。

296 :
>>291
折れは2000proにしてるけど。
ドライバを入れる順番によってはエラーが出る。

297 :
>>294−296
アドバイスありがとうございます。
仕事でExcelしか使ってないのにシャットダウンができないことが何度もあり、2000proの頃とくらべると不安なので、なれているOSにしたいということです。
さっそくドライバDLしていれ直してみます
ご教授ありがとうございました。

298 :
俺も2000にしたいと思ってたんだけど2000のCDいれて起動すれば自動的にインスコされるんでないの?
ドライバはPCが「これ入れてくれよ」って感じで求めてくるの?エラーが出るとか聞くと尻込みする・・・
>>297うまく2000いれれたらインプレしてほすぃ

299 :
>>298
CDブートにして立ち上げる
そして2000をインストール
インストール後、WINDOWS標準ドライバの状態で立ち上がる
そこからは自分でドライバを入れていけばOK
LAN関係のドライバはダウンロード必須
それ以外は付属CDのでいける


300 :
ドライバは
マザーボード

VIDEO

AUDIO

タッチパネル

SDカード

その他もろもろ
でRばエラーはでなかったと思う(うろ覚え)
エラーが出ても、ドライバはきちんと入るので問題ないんだけどね。

301 :
>>299
即レスありです!この間尼でかったばかりなのにノートでXPはやっぱ重い気がしてメモリ256のままなので・・・
上の人が出してたURLのページみたけど全部英語で書いてあるんで困ってました(´0`;)
Driver - Networkっていう項目のを全部落としてぶち込めばOKですねやってみます!

302 :
>>300
えwそんなにたくさんドライバ落としていれるんですか・・・
勉強不足を痛感する(´_`;)
専門書かってきたほうがいいか・・・

303 :
液晶思ってたよりきれいでヨカッタ

304 :
いい壁紙が見つからない

305 :
質問なんですけど、7010の液晶にあった液晶フィルムってありますか?
店に聞いたら、ぴったりいくサイズは無いって言われたので保価の7010ユーザーはどうしているのか参考にさせてください”!

306 :
>>305
17型ワイド用とかを切って貼ったけどあれを綺麗に貼れるやつは神!
まず切り口が汚くなるし気泡は入るしほこりは入るしまず不可能!
それでも貼りたいっていうなら、コツはカットするときカッターじゃなくてはさみを使うこと!
じゃないと切り口が浮き上がって汚くなるよ〜

307 :
>>306
やはり大きめサイズをカットして使用するしかないですか
純正品が販売されると助かるんだけどなぁ…

308 :
この機種すごく気になってます。
でも買うとなると、キーボードとか液晶の質など実機を触って確認したいんですけど
触れるとことかあります?

309 :
ありますよ

310 :
質問なんですけど、解像度1280*768ってできないんですかね。
1680*1050しか、ワイドきちんと表示できないのです。
ドライバ新しいのと思われるの入れたら、1280*768の表示すらできなくなってました。
普通の解像度だと横方向に伸びて変なので少し困ってます。

311 :
ワイド表示できなくなったってのはサイドに黒い線が入るってこと?
もう少し詳しく書いてくれ

312 :
申し訳ないです。
正しくできないというのは、1280*768なのに、表示は1024*768でかつての仮想モードのように画面の左右にマウスを持って行かないと表示しない(スクロールが必要)のです。
分かるようでしたら、ご指導お願いします。

313 :
>309
どこです。hpのサイトで見たショールームらしき場所(渋谷)に行ったのですが、
なんか閉鎖されてたんですが。○| ̄|_

314 :


315 :
1,280×800くらい解像度のモデルがあれば買うのに、今は高解像度しか用意されてないのね。
お年寄りが使う予定だから、高解像度は厳しいのよ…

316 :
nx9110では駄目かい?

317 :
もっさりcpuはちょっと…
あれでPEN Mか CEL Mならば 真っ先に購入したいなと。
似たようなマシンだと VAIOのTYPE Fなんだけどね…

318 :
>>313
ツクモにおいてあったよ

319 :
HPの本社(天王洲)の23Fの来客受付の待合においてあった

320 :
秋葉原にショールームを作るべきだ。

321 :
待ってろ 今年の暮れには秋葉に全社で引越しだから

322 :
液晶カバー売ってねーし駄目過ぎ
くしゃみするたびに憂鬱になる

323 :
横向いてすりゃいーじゃんかよ。
てか、HPのサポートに鬱になりつつある。

324 :
DVI出力が使いたいからポートリプリケータを買おうと思ったら…
http://www1.jpn.hp.com/directplus/option/note/DC367B-ABJ.html
>nx7000/nx7010/nc4000/nc4010ではDVIポートは使用できません。
ヽ( `д´)ノ

325 :
ACアダプタのDC側端子のところが皮膜捲れて断線した
サポートに聞いたら部品買えとのことヽ(`Д´)ノウワァァァン

326 :
俺はハードディスクの調子が悪い(時々認識しなくなる)のに、
サポートに電話したらどうも修理は受けたくないようなふいんき(←なぜかry)
100%の再現性がなければ受けられないといった態度。
無理やり送りつけてもそのまま戻ってきそう。
最近頻度が上がってきたので、そろそろかな。
まったく、ソーテックの方がまだマシだ!

327 :
コンパックとくっつく前のHPのサポートは良かったのにな
テープストレージ壊れたとき直ぐ代替品を送ってくれたんだよ
あん時は流石と思ったんだけどな

328 :
AC電源で繋いでるときってバッテリー抜いてる?

329 :
>>328
以前はつけたり外したりしていたけど、今はつけっぱなし。
ガチャガチャやってると痛みそうだし、めんどくさい。
月に何回かはAC電源使わないで使い切ってやったりしている。
そのうち予備を買おうかと。
リチウムイオンは量に関係なく、充放電の回数で劣化するらしいが、
ACアダプタつなぐたびにちょびっと充電して劣化しているのだろうか。

330 :
>>328
[システムのプロパティ]→[ハドウエァ]→[デバイスマネジャ]→[バッテリ]→[Battery]→[無効に汁]

331 :
バッテリは半分充電状態で保管が良いと言われてるけど
未使用の状態で保管はまずいのかな

332 :
まあ取説見てもつけっぱなしで使のが前提っぽいし、
大半のユーザーはバッテリーの劣化などに気を使わないのは明らかだから、
とりあえずつけっぱなしとけということではないでしょうか。

333 :
>>329-332
初めてのノートPCだったから勝手がわからなかったデス。ハイ。
参考になりますた やっぱつけっぱでが基本なのね>>330の方法で無効にしてみる ありがd

334 :
外部ボタンでバッテリ使用の切り替えができると便利だな

335 :
うちは嫁がよくブレーカーを落としてくれるのでUPS代わりにバッテリーは必需品です

336 :
あなたはいっつもわたしだけのせいにするのね

337 :
>>336
すまん
ゴムをつけなかったばっかりに・・・

338 :
ここは卑猥なインターネットですね

339 :
ここって人少ないね・・・

340 :
HDDのコネクタ変わった形状してるけど、どこのが使えるんですか?

341 :
そのコネクタはずすとふつーのHDDです
うちは80Gに乗せ変えしました

342 :
おらも5400rpm 80gにかえただよ















samsung製だけど  orz

343 :
なんと、この変わったコネクタは、はずれるんですか。
ただいまnx70101入院中。
保証期間中はタダで直してもらわんとね。
自分で買った方が長持ちするかもしれんけど…。

344 :


345 :
sayounara bokuno 7010

346 :


347 :
地味にダイレクトで値下げしてたんだな
Amazonで買えなかったから、せっかくなのでハイエンド注文しますた

348 :
おーR

349 :
もうこのスレいらないだろw

350 :


















351 :


352 :
ハイエンドモデル到着
CPUは驚くほど静か
しかしHDDがTOSHIBA MK8025GAS(80GB/4,200rpm)だった…(´・ω・`)カリカリウルサイ
不満点は
・横の直線アダプタ
・HDDの音
・evo1020vに比べてキーボードが打ちづらい(微妙にスペースが長い、Ctrlが小さい、deleteが小さい)
・マウスポートがない
もっともそれ以外はおおむね満足でつ、なんといってもCPUが静かなのが(・∀・)イイ!!
使い倒すぞヽ(`Д´)ノ

353 :
マウスポート?

354 :
いわゆるPS/2というヤツでしょう。最近の人には馴染みないんですかねぇ。
うーん、まだスペース余ってるみたいだから、付けてほしかったですねぇ。
マウスのためにUSBポート使いたくない気も。
まあパッドでも十分使えるけど。
それより、退院してきたのはいいが、まだHDDまわりの挙動が怪しいんだが…。orz

355 :
最近はPS/2ポートが付いてないノートパソコンが多いよね。
ぜひ付けて欲しいんだけどなぁ。
外付けのキーボードって、PS/2のほうが選択肢が多いしね。
HDDを7200回転のヤツに換えた人はいる?
熱とか大丈夫かな、って思ってね。

356 :
みんなのは素直に起動する?
俺のは「Non-System disk or disk error…」とかよく出てなかなか起動しないことが多い。
一度修理に出して戻ってきた直後はそうでもなかったけど、最近また調子悪い。
何度も修理出すよりHDD買った方が早いだろうか。
寒さのせいもあるんでしょうかねぇ。

357 :
>>356
オイラのは素直に起動するよ。
その「なかなか起動しない」ってのは、具体的にはどんな状態?
待ってたら自動的に起動するん?
それとも何度も再起動してるうちに、たまたま起動するってこと?
後者なら、HDDが壊れかけてる可能性があるね。
修理に出した時、HDDは交換されてたの?

358 :
>>357
> その「なかなか起動しない」ってのは、具体的にはどんな状態?
先に書いたNon-System diskなんたらのエラーばかりが、何度リセットしても出るような状態ですね。
このときBIOSのハードディスクセルフチェックみたいなところを見ると何もないような状態。
修理出す前にHDDの番号ひかえるの忘れてたんで、確実に交換されてるかどうかはわからんです。
修理票に交換したとは書いてありましたが…。
保証期間内にもう一回ぐらい出してみようかな。

359 :
これの液晶はDellのInspiron 6000 と比較するとどんな感じ?
視野角や色乗りとか。
現物が見れないので近いスペックのマシンと比べてみた感想を聞いてみたいっす。

360 :
購入検討してますが,7010のビデオドライバにはアスペクト比固定機能はあります?
できたとして、1024x768等にしても文字がビミョーにボケたりしないでしょうか?

361 :
>>360
オメガドライバ入れればいいじゃん!

362 :
オメガドライブ

363 :
杉山清隆ヲタキショイ

364 :
あげるな
















365 :
今日、PQIのSDカードに書き込んだら、CRCエラーがなんたらでてきた。
で、SDFormatterとか使ってみたが、どうにも直らん。
実は以前にもデジカメで使ってたSDカードが壊れて、
思い返してみると7010でファイル書き込みとかした後からおかしくなった気がする。
とりあえずこいつの内蔵SDドライブは使わないことに決めたけど、
同じ症状になった人いる?

366 :
hage

367 :
何故512のメモリ二枚刺しにしたら5万も跳ね上がるんですか?

368 :
低めのスペックで買っといて、後から自分で交換した方が
安くて安定している希ガス。
HDD不安定だから修理出したら、また不安定なHDDが
入って帰ってきた(もしかして交換してない?)。

369 :


370 :
どこのメーカーでも純正増設メモリーは高いです。

371 :


372 :


373 :
age

374 :
omanko

375 :
yeah

376 :
mx7010

377 :
msx7010

378 :
最近、起動時にキーボード認識しないときがあるんだけど何でだろ?
イベント見てもエラーなってないし
そもそもデバイス上では正常なんだよね
ロジクールのドライバ最近入れ替えたからそれかなあ…

379 :
>>378
折れもだ。
サスペンドから復旧したときとか
一旦ログオフしたら直るけどな

380 :
しかしこの安定性どうよ?
買ってから今までブルスクリーン見たの2~3回だよ
それもヘルプサポートセンターで直ぐに直っちゃうし
なんか面白くないんだよね

381 :
time.windows.comで時間同期すると2005/08/04になっちゃうよ('A`)

382 :
ドライバとかユーティリティとかのアップデートしてる?
結構バージョンアップしてるみたいだが。
しようとは思いつつも先延ばしになってる。
特に支障ないし、何が変わったのかよくわからんからなあ。

383 :
>>382
昨日やってみた
BIOS
video
LAN
WLAN
modem
bluetooth
touchpad
ソフトは
libswitch
quick launch button

WLANがかなり安定したね
サービス増えたみたいだけど(・∀・)イイ!!
それとbluetoothのデバイス立ち上がりが早くなった
bluetoothマウスを使っているのでこれは助かる

384 :


385 :
smx

386 :
アマゾンでのこれ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009GV2CA/250-5366108-8749063
いつから売ってるのかわからないけど、ほんと安いなあ。
このスペックで\117,980、\10,000還元…ああ、買っちゃいそう…。

387 :
>>386
wsxga+モデルでこの値段かよ

388 :


389 :
nx7010(PenM1.4 WXGA)から
nx7010(PenM1.6 WSXGA)に買い換えました。
ちょっとファンの音が大きくなったような。
発熱が多いんだろうか?

390 :
これほしい・・・

391 :
>>390
これほど人に勧められるノートは無いですよ
ここ人少ないから大歓迎ですよ

392 :
ビデオが弱い!

393 :
今はやりのワイドノートなのに、いまいち人気が出ませんね。
出荷量が少ないのかな?
ヤフオクでもほとんど出てないよね。

394 :
あら? アマゾン値上げした??

395 :

amazonで買っちゃった...
東京の大型店でも見かけなかったです。
(セレロンモデルなら1機種だけあったけど)

396 :
無いとおもたらあった
HP Notebook nx7010 (Centrino, PM725, 256MB, 15.4"ワイド, DVD-ROM/CD-RW, 無線LAN)
価格: ¥117,980 (税込)

397 :
amazonで買った方の
レビュー希望

398 :
>>397
オマケで付いてた64MBのUSBメモリは、意外にもUSB2対応だった。
あとWSXGA+は俺にとっては文字が小さすぎる。
フォントを大きくしても、文字の線が細いから見にくい。
非常に残念だが・・・ヤフオクで売ることを検討中。

399 :
 

400 :
>>398 太くしたら?

401 :
>>398
クリアタイプに汁
それとQuickLaunchButtonをインスコ汁

402 :
>>398
ありがとうございます。
やはりWSXGA+液晶なんですね。妙に安いんで
実はWXGAの表記ミスか何かかと……
いや、疑っていたわけでは……

403 :
>>400
どうやるの?
画面表示に使われるフォントを全てボルドーにしたいんだけどなぁ。
画面のプロパティで設定を変更できるけど、それでもやっぱり線が細く感じてしまうよ。
>>401
もともとクリアタイプの設定になったよ。
あとQuick Launch Buttonってググってもよくわかんなかった。
何するためのソフト?
>>402
WSXGA+のノートパソコンではかなり安い部類に入るよね。
あとbluetoothもけっこう便利。
マウスとキーボードをbluetoothで繋いでるよ。
けどコードレスマウスって重くて疲れるw

404 :
>>403 すべてのフォントを変えるとなると大変だから、使用するソフトのフォントを太文字なやつに変えるとか・・・だめ?
結構いろんな種類のフォントが入ってるでしょ〜
気に入ったのがなければネットで探しましょう〜〜

405 :
ClearTypeについては
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html
ttp://tomtia.plala.jp/PC/ttfont/
などが参考になりますよ。

406 :
こうゆうのもあるぞ

407 :
ttp://www.ioisland.com/cleartweak/

408 :
http://www.microsoft.com/typography/cleartype/tuner/Step1.aspx
(´・ω・`)

409 :
>>403
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqnk/jp/locate/64_6022.html
Quick Launch Buttonsはオフィシャルで落とせるよ
キーボードのホットキーとかフォントをシステムとアプリで調整できる(といっても大雑把だけどね)

410 :
みんな親切にどうもありがとう。
なんとか自分の視力と闘ってみるよ(笑)
DELLのWSXGA+のワイド液晶と比べてみたら、なんだかDELLよりも見やすい感じだしね。
うちのnx7010のHDDは富士通のだった。
これを日立IBMの7200回転のに交換したんだけど、めちゃうるさくなってしまった。
静かなところもこのPCの売りだと思うので、元の富士通のHDDに戻したよ。
みんなのHDDは静か?

411 :
>>410
nx7000のWSXGA+モデルですが
東芝のMK6022GAX(60GB、5400rpm)が入ってました。
特にトラブルもなく1年半ほど使ってます。
基本的には静かなドライブだと思いますが、
周りも静かな環境だとディスクの回転音に
微妙に高音が混ざって聞こえてくるような。
経年変化かも。

412 :
静かではあるが、始動時に不具合があることが時々ある。
どこが悪いのかわからんが、HDDを認識しないことがある。
そういう場合は電源切ってゆすったり、軽くたたいたりすると
動き始めたりするので、たぶんHDDの品質に問題があるんだと思う。
寒い時期の方が頻度多かったし。
一回修理に出してなおこの状態だから参る。
とりあえず技術サポートに文句言って、出せるようならもう一回ぐらい
修理だそ。でもたぶんまた粗悪なHDDが入って戻ってくるだろうから、
結局は自分でHDD買った方が安定しそう。
マシン自体の安定性にはかなり満足しているだけに残念だ。

413 :
>>412
バスパワー動作のUSBハブやデバイスを繋いでいて
その影響でPC起動時の電源供給が厳しくなってたり
ということは?

414 :
>>413
持ち運びメインで使っているんで、何もつないでいないことがほとんど。
テクニカルサポートに電話してみたけど、同じこと言われたよ。
さすがにテクニカルサポートには話し通じるみたいね。もっとよく調べる
って2回目の入院になった。

415 :
efeewerwerewrwrer

416 :
SystemDefaultSettingっていいね
ちょっと挙動不審になってきたときこれ入れると安定する

417 :
 ハイ! ハイ! ハイ
  (. `Д)_(Д´ )
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ
     ハイ!
  (.   )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >    
     ハイ!
  (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノノ     
     ワォ!
 あるある探検隊!
ヽ(`Д´) ヽ(`Д´)
  | ヘ|ヽ  | ヘ|ヽ
  | ̄     | ̄
 あるある探検隊!
  (`Д´)ノ  (`Д´)ノ
  ノ|∧ |   ノ|∧ |
    ̄|     ̄|

418 :
msx

419 :
smx

420 :


421 :
ねえ?
System Software Managerっての何?

422 :
sirane

423 :
>>421
たぶんWindows Update見たいなモンじゃないかと勝手に思ってる。
SSM対応のソフトは自動でアップグレードしてくれるみたいな。
一応落としてあるが使ってない。特に今んとこ不都合ないしね。

424 :
H・パッカードが大リストラ。米CP大手。従業員10%1万4500人削減へ。収益力向上で低迷の株価浮揚を図る。

425 :
>>424
それに絡んでるんですかね〜
7010も構成の似たnw8240も販売見合わせたり、終了したりと・・・
7010買おうかと思ってダイレクトプラス見たら販売終了、しかたないので電話で購入相談したら
次のキャンペーンも新型もまったく予定が無いとの事
HPってヤバス?

426 :
まぢかい。
早いとこ予備のバッテリー買っとくか。

427 :
7010のXPx64搭載機でないのー?

428 :
unko

429 :
とある事務所に出張中、初めて青画面になって落ちた。
しかし、それだけではなかった。もう死にまくる。面白いほど死にまくる。
原因は無線LANだった。普段勤めている事務所には無線LANはなかった。
家でも無線LANは使っているが、アクセスポイントが古いから問題が起きなかったんだろうか。
ネットワーク周りのドライバをアップデートしたら死ななくなった。
やっぱアップデートはやらにゃあかんね。

430 :
何回修理出しても、起動時にHDDを認識しないことがあるよ、ちくしょう。
そろそろ1年になるから、最後にもう1回文句言って修理出してみるか。
いったん起動すれば、その安定性は並大抵のものではないんだが…。

431 :
おれのはキーボード認識しないときがある
けど起動してしまえば恐ろしいまでの安定性が続く

432 :
>>431
折れもキーボード認識しないときがある
再起動したらなおるから木にしてないけど。
一回起動したら、安定性が続く

433 :
そりゃ安定性抜群でしょ
ビジネスノートブックのカテゴリだけど中身はWSモデルのそれだもの
7010は9***や6****などのマルチメディア上位機種じゃなくて
nw6****やnw8****の廉価版
伊達じゃないんですよ!!

434 :
結構起動時の病気ってあるのね。
1回目の修理はHDDの交換、
2回目はメインボードとメモリの交換。
HDD認識しないときは、いったん電源落としてHDDのあたりを軽くたたくと
動き出したりするから、HDDの不良だと思うんだがねぇ。
自分で買っちまった方が手っ取り早いかな。
一応Memtestとかやってみたけど、本体のメモリは異常なし。
増設したバッキャロー(BUFFALO)のメモリにはエラーがあった。orz
修理出さねば…。バッキャローの修理って送料ユーザー持ちなのな。信じられん。
>>433
知らなんだ。余計にHDDの不具合は残念だ。

435 :
ちょっと教えて欲しいんだけど
HDDとDVDDを換装したいのですがノートは初めてなので勝手がわかんないので
HDDを60GB→80GB
DVDを-Rにしようとしています
HDD Fujitu MHT2060AT PL
DVD Toshiba SD-R2512
が標準搭載しているのです
HDDはデスクトップと大差ないと思いますがDVDはその形状が全然わからんのです
スリムタイプのコンボドライブを予定しているのですが注意点等あったら教えて下さい
特にベゼルはどうするのかさっぱりです

436 :


437 :
>>435
パナのUJ830に換装してるがHPのベゼルは特殊で合わなかった。
しょうがないのでそのまま付けてるが機能的には問題ないよ。
ちょっと奥まった状態になってしまうので見た目は悪いが気にしてない。

438 :
>>437
やっぱベゼルがあれですか…
試しにhpに純正品で取り寄せられるか聞いたけど
出来るには出来るが米から取り寄せでサポートしないと
それはいいんだけど値段が\50k位だとか…
DVD-Rは外付けの方向にしました
HDDはSEAGATE/ST9100823A/100GB5,400rpmを購入して取り付けてみます

439 :


440 :
さびしいな(´・ω・`)

441 :
製品概要・仕様:
メーカー型番 : nx7200
OS : Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition(日本語版)
CPU : Intel Celeron M プロセッサ 360 (1.4 GHz/1MB L2キャッシュ/400MHz FSB)
メモリ : 256MB(DDR SDRAM)
液晶 : 15.4インチ ワイドTFT WXGA(1280x800) ウルトラクリアビュー液晶ディスプレイ
HDD : 40GB内蔵 HDD(4,200rpm)
ドライブ : DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ(DVD-ROM 最大8倍速、CD-ROM 最大24倍速、CD-R 最大24倍速、CD-RW 最大10倍速)
モデム : 内蔵56Kモデム
LAN : 内蔵100Base-TX/10Base-Tネットワークコントローラ(自動切替)
無線LAN : Broadcom IEEE802.11b/g準拠 内蔵無線LAN
付属品 : 日本語キーボード(19mmピッチ フルサイズ キーボード)、PCリサイクルラベル
保証 : 1年間保証(引き取り修理サービス)/ 電話サポート

キタコレ
と思ったがセレロンだしWSXGA+じゃないし(コレ重要)
まだまだ終わりませんよ!

442 :
3度目の入院。いい加減直してくれ。

443 :
hpのうpだてとMSのfotfixすべて当て終わったら
イベントにエラー無くなってハングアップやら落ちることなんかも無くなって
なんかさびしい…

444 :
上でSeagateの100GB買ったものです
今日、OSインスコしました
特にトラブルもなくセットアップ完了しました
OHP見るとEasy CD/DVD CreatorはCDに入ってませんとか書いてあって
こりゃソフト買わなきゃなとあきらめてたんですが
マニュアルと同梱のCD眺めていたらベーシック版だけどあるじゃない
それとWinDVD Creator2もあるじゃない
しまいにはノートンアンチウイルス2004も
体験版じゃなくって製品版(バンドル版?)でした
あそれからMSのアクティベートはありませんでした
もちろんインスコ時キー入力なしで
クリーンインスコしたので起動スピード超はやいです

445 :
-----メモ-----
仮想メモリ
初期サイズ 1536MB
最大サイズ 3072MB

446 :
3度目の退院。いい加減直っててくれよ。

447 :
Altiris Local Recoveryってバックアップソフト?

448 :
4回目の入院が決定。
いい加減にしろよ、クソったれ。

449 :
そりゃおまえの使い方が悪い

450 :
>>449
そうか、起動時にHDDを認識しないのは俺の使い方が悪いのか、へー。
てか、人いたんだな。

451 :
性格が悪いんだなきっとw

452 :
msx7010

453 :
>>451
事情も知らずに人の悪口書く方がよっぽど性格悪いかと。
>>448
4回も何が直らなかったのか興味ある。

454 :
>>453
そういうおまえもかなり性格悪いんじゃねーの?w

455 :
sex7010

456 :
めずらしくいっぱい書き込みがあると思ったらあほが増えたな

457 :
manko7010

458 :
これの代替機でいいのあったら教えろ!ください

459 :
>>458
msx2+

460 :
うは
漢字ROM標準搭載
Z80改造CPU
FM音源
ちょースゲー
っておい!

461 :
今賀たんまだー?

462 :
>>449=>>451=>>454=池沼

463 :
>>462
なんでそんなに必死なの?

464 :
>>463
ごめん、暇だったから釣れるかと思って。
もうしません。

465 :
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRぬるぽRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRR

466 :


467 :
>>462
そういうのが判る、何か調べるツールってあるの?

468 :
脳内

469 :
ただでさえユーザー数少ないのに廃盤になちゃって寂しい

470 :
nw8240が20万弱なんだが買い換えようかな

471 :
INTEL WM3B2915ABGJPXにすげ替えしようと買ってきて付けてみたんだが
BIOSで弾かれた
素直に2200BG買ってくれば良かった

472 :
2200BGもHP純正じゃないとはじかれるがBIOS古くしたらいけた
おすすめできる方法ではないけど
http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?SortID=3872129&Reload2=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&ClassCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002017&MakerCD=34
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqnk/jp/revision/7766.html

473 :
HPの無線ってバファローと相性でやすいイメージがあるんだけど、この機種はそういう問題ある?

474 :
とりあえず動くかどうか確認したかったので
2100 3Bを刺したまま起動

スタンバイ

2915ABGすげ替え

スタンバイ解除

ハードウェアのスキャン

ドライバインスコ

おk
http://www.imgup.org/file/iup113482.png
そのまま再起動

104エラー

起動せず
やはりファーム書き換えしないとだめだね

475 :
気がついたんだが
2915ABG刺すとBIOS起動画面でCentrinoのロゴがでない
ただのペンMのロゴになってしまうのでカッコ悪い
2915ABGってCentrino準拠じゃないの?

476 :
会社からカキコ
会社から支給されているノートPCの2200BGを拝借して
昨日取り付けてみました
最新BIOSのF.55ではやはり拒絶されました
F.42で起動確認出来ました
で、ロム書き換えようとしたのですが
なぜかエラー吐かれて書き換え出来ず
なんとも消化不良です

477 :
友人からこの機種を譲り受けたのですが、bluetoothのon/offボタンはどこにありますか?
仕様書にはそう記載されているのですが見当たりません

478 :
>>477
手前にブルーに光ってるLEDあるでしょ?その横
OFFにすると無線LANも切れちゃうけどね

479 :
あ、無線と同じボタンでしたか
どうもありがとうございます

480 :
分解手順を教えて下さい。
メモリスロットがキーボードの下にもあるそうなのですが、
4つのスライドピン外しただけじゃ外れなさそう。
取説には一言書いてあるだけでした。
ftp://ftp.jpn.hp.com/doc/manual/notebook/359325-B21.pdf

481 :
>>480
裏返してキーボードマークが付いてるビスを2カ所外す
ファンクションキーの並びにあるノッチを4カ所手前に引く

482 :
>>481
ありがとうございます。1GBに増設できました。
交換直後何度か起動に失敗したけど、「メモリが変わりました」みたいな英語が
出た後は正常に起動しました。
あと光学ドライブ換装は筐体をバラさないとダメですか?

483 :
自己レス。マニュアル有りました。
http://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00072544/c00072544.pdf

484 :
パイオニアDVR-K16/MP換装。ケーブルセレクト、ベゼル、CDブートOK。
えらい簡単で拍子抜けでした。

485 :
>>484
ベゼルは純正のと付け替えたの?

486 :
はい。合いました。統一規格なのか偶然なのか知らないけど。

487 :
純正はLGのGCC-4243Nでした。

488 :
>>483
マニュアルさんくす!!

489 :
DVR-K16/MPって新製品だよね?
これってDVD-RAMも使えるのか
おれも付け替えようかな

490 :
不定期に「System」ってプロセスのCPU占有率が異様に高くなるんだけど、何でだろ。
またウィルスバスター2006のしわざかな。
公開されているアップデートは、BIOS以外は全部やったと思います。

491 :
>>490
System Idle Process?
それだったら放っておけ

492 :
>>491
いやいや、タスクマネージャのプロセスタブで、「System」とだけ書いてあるやつ。
パフォーマンスタブで見ると、カーネルも一緒にフルパワーになってる。
なんでじゃ。

493 :
やっぱウィルスバスター2006だったようです。
終了させるとピタッとおさまりました。
2005に戻そうかな。

494 :
ノートン先生とかバスターはかなり重いっしょ
おれは耐えきれなくなってNOD32にしたよ
アンチがかなりいるけど軽いし検出力はトップクラスだし

495 :
純正のベゼルの外し方わかんねー(´・ω・`)

496 :
やっと外せたけど合わんかった

497 :
nx7010はかなり静かなパソコンだったね。
新型のnx7200も静かなんだろうか?

498 :
友達が持っているの触らしてもらったけど
静かさは同じだったよ
けどなんだかもっさりしてた

499 :
USBメモリや、メモリースティックの変換カードなど、新しいドライブが増えるはずの
メディアを挿してもエクスプローラが認識しない場合があります。
コマンドプロンプトや、独自にドライブにアクセスするアプリ、ディスクマネージャなどからは
見えているので、システムは認識しているようなのですが、エクスプローラで使えないのは
不便すぎます。なんとか認識させる(させ直す)方法はないでしょうか。

500 :
ドライバ削除再起動ドライバCDぶち込み

501 :
>>500
いや、そこまでせんでも。(w
両方とも専用ドライバいらないデバイスだし。
起動直後にぶっ挿せばOKなんで、使ってるうちにエクスプローラが
鈍感になってしまうような感じ。再表示しても出てこないし。
「ディスクの管理」でドライブレター付け直してみたり、デバイスマネージャで
削除してみたりしたけどダメねぇ。
いったんログオフするだけで直るんで、おそらくエクスプローラの問題かと
思う次第です。

502 :
>>499
ゲイツちゃんに相談汁

503 :
購入して1年半、突然画面が緑に・・・。修理代いくらだろ?

504 :
修理代金16万円でした・・・って新しいノートパソコンがそのまま買えるのですけど。

505 :
3年保証とか付けなかったのか?

506 :
どの部分が故障してたの?
しかし高いネェ。
もちろん修理せずに返してもらったんだろ?

507 :
モニタ部分の交換だそうです。
すぐ返却希望のメール出しました。
落としたりぶつけたりした事なかったのですが・・・。
次回買う他のメーカーのパソコン買う時は、ちゃんと
長期保障つけようと思います。

508 :
なんで他のメーカーなんだよ
nw8240とかいいよ

509 :
結局修理代程度で買えるVAIOノート購入した後、返却したノートも
返ってきたのですが、しばらく動かしていたら突然自然治癒してしまい
ました。また再発する前に売ってしまおうかとも思ったのですが、修理
拒否の履歴がメーカーに残ってるので、大人しく余命をまっとうさせよ
うかなと思います。

510 :
ファイルサーバとか実験機でもいいから使ってやってよ

511 :
無線LAN関係らしいけど、「1XConfig.exe」ってプログラムがハンドルリークしてるっぽい。
アップデート出てんのかな。

512 :


513 :
うおーい、誰もタスクマネージャとか見ないのか?
ハンドルの数が、3秒に1ずつ増え続けるんだが。
俺のとこだけか?
一応テクニカルサポートに確認は取ってみたが、その後返事なし。
どうもこのファイルはCOMサーバーのようで、Intel PROSet/Wireless
ユーティリティで使われているみたい。強制終了させると、その後は
適宜現れたり引っ込んだり。これが本来の動きじゃないかと予想しているんだが。

514 :
WLANマネージャなんてアンスコして問題なし

515 :
一応hpにも確認取ってみた。
さすがに知らん顔はできなかったみたいだが、回答がすごい。
「ハンドルが40000ぐらいまでいっても動作に問題ないので安心して使え」。(w
俺もIntel PROSet/Wirelessユーティリティはアンスコしたよ。
精神衛生上よろしくないからね。
そのうち密かにアップデート出てたりして。(w

516 :
>>515
さすがhpだ何ともないぜ

517 :
中の人間だが 

それが H P ク オ リ ティ

518 :
>>517
無線LANのBIOSチェック無くすようにいってくれよ

519 :
購入して1年、
液晶の左半分が暗くなるのは・・・仕様??

520 :
>>519
2年使ってるが液晶は正常だよ。
それは修理に出したほうがいいのでは?

521 :
俺のは最初から下部がちょっとぼやけてる
なんて言うんだろ、一番下から光が漏れてる感じ
黒画面でないと気付かないのでそのまま放置してるが

522 :


523 :


524 :


525 :


526 :
起動時、たまにキーボードが全く反応しないことあるんだけど俺だけ?
再起動したら直るんだけど

527 :
心配すんな、割とあるみたいだ。
もちろん俺も時々なる。

528 :
俺はなったことないぞ

529 :
んじゃ当たりだ。

530 :
俺だけじゃなかったのか
この症状ってこの機種だけ?

531 :
内蔵REDEON9200のBIOS、2003年のから、アップできねぇ・・・・ orzなぜなの・・・

532 :
自己レス
REDEON9200のBIOSアップデート、素のXP入れ直したら、でけた

533 :
WSXGA+機で
ATI Radeon Omegaドライバー使うと画面乱れまくりなんだが、結局公式の古いドライバー意外は使えないの?

534 :
最近のomegaは使ってないが以前はomegaでも全く問題なかったよ
でもバージョンによっては使えないのもあったなぁ
違うバージョンのomega試してみた?

535 :
>>534
レスありがとう
最近のOmegaしか試してないっす・・・いつの頃OmegaドライバーがOKなんだろう?
DNAドラバーも試してみます

536 :
WSXGA+の覚え書き、とりあえず
Radeon Omega Driver 2.6.12
はOKだった

537 :
公式のドライバだとなんかまずいの?

538 :
公式ドライバーからOmegaに入れ替えて、はっきりわかったんだが
画面がシャープになった、
動画の全画面とウインドウ画面切り替えで、動作がもたつかなくなった

539 :
あqwせdrftgyふじこ

540 :
購入してはや2年
今だにトラブルらしいトラブルなし
優良機ダナ

541 :
おれの結構過酷に扱ってるんだけどまだ故障無し

542 :
最近うpされた、Catalyst 6.3 OMEGA v3.8.231でWSXGA+が正常に表示出来るようになったってほんと?
知り合いのnx7010で四苦八苦したからなぁ・・・

543 :
そんなどこの馬の骨とも知らないドライバを僕の7010ちゃんに入れたくありません

544 :
マルチモニタで使う場合、外部のモニタはXGAが最大なんかい?

545 :
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx7010/pm1715wp51260wbwlxp.html
WSXGA+のモデルだったら2,048×1,536QXGAまでいける

546 :
うえぇぇぇぇん7010蛾ぶっこ割れた
BIOSすら立ち上がらないし助けてください大佐ぁ!

547 :
しょうがないから4820買ったんだけど画面小せえ
再構築めんどくせえ

548 :
>>545
いあいあ、そうではなくて、「マルチモニタ」。液晶+外部モニタの場合。
それはそうと、なんかバッテリーの購入画面に行きづらくなってるぞ。
今のうちに買っとくべきか。

549 :
546,547
お前はデ助ww

550 :
cpu周りって結構熱持ったっけ
気付いたら左スピーカーの辺りが意外と熱かったので

551 :
>>550
その辺りはRADEONだよ
CPUは右の方

552 :
>>526
オイラもある。修理にだして、直ったけど最近再発。
電源コードを抜き差しするときに、画面が一瞬真っ黒になる人は
マザボの修理が必要みたいね。オイラそうだった。
最近、DVDのドライブ(HL-DT-ST DVD-RW GWA-4080N)がぬっこわれた。
サポート切れてるし、自分で交換するか・・・。

553 :
【DVD】ノートの光学ドライブ交換スレ【マルチ】
http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1115472056/350
>> 350 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2005/11/23(水) 22:38:12 ID:sHpWSQdf
>> hp nx7010にパイオニアDVR-K16/MPを換装しました。
>> ケーブルセレクト、ベゼル、CDブートOK。
>> えらい簡単で拍子抜けでした。
↑誰か他のドライブでも試した人居る?


554 :
試しに電源ケーブル抜いたら一瞬暗転した
電圧の関係じゃなくて、デフォだと変化ないのか?
ちなみに俺もKB無反応で修理に出して、確かMBの交換
まぁ、再発するんで再修理に出したら、増設メモリの不具合が原因とわかったんだけど

555 :
>>554
デフォだと暗転しないよ。マザボを交換したら直った。

556 :
システムボード交換後でこの症状なんだが、不安だな・・・
ちなみに指摘されたメモリ外してからはこの症状でたことはない
この不具合についてのソース見たことないんだけど、問題の箇所はKBとかが無反応になるだけ?

557 :
>>556
オイラの時の症状をまとめると、
 ・キーボードの一部(左のCTRL,TAB,ESC)が全く反応しない
 ・あるいは、キーボードが全く反応しない(再起動するとおk)
 ・電源コードを抜くと暗転する。
これらの症状が同時に起きたのでサポートに出しました。
結果、システムボード、VGAボードの交換により直りました。
修理に出した時期は2005年8月です。

558 :
下2つは当てはまるな
交換前に暗転は確認してないので少しあやふやだけど
情報ありがと
とりあえずサポート切れるまで様子見してみる

559 :
メモリテストにはMemtest86がおすすめ

560 :
再発した(´・ω・`)
件のメモリ外したままなので、やっぱマザボなのかなあ
それでまた10日ほど里子に出すことに
これで修理3回目だよ、一発で直しておくれよ
ちなみにサポセンに電源の抜き差し〜についても問い合わせてみたけど、わからないとのことだった

561 :
       ∧__∧ ∧__∧
      ( ´・ω・( ´・ω・)∧∧l||l >>560.
      /⌒ ,つ/⌒ ,つ⌒ヽ )
      (___   (  __(  __)
"''"" "''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
あと、別件で修理に出したときの話だけど。
ヘッドホン端子が壊れていたことがあった。
複数のヘッドホンを試してみたけど、音が鳴らなかった。

562 :
音関係は問題ないな
ものによっては音が割れるけど、音源や内臓スピーカーの性能の問題だろうし
あ、でも、差込口の輪っかが取れやすい
修理上がったらまた報告します

563 :
コイツって、ハズレはとことんハズレだよね。
俺も上に書いてあるけど、HDDがらみで4回ほど修理に出した。
とりあえず今は快調。
ただ、原因は不明だが、ホットプラグでストレージを接続すると、
エクスプローラがドライブレターを認識しないことがある。
「explorer f:」とかで無理やり開けるので、とりあえずほっとく。
OSの再インスコで直りそうな気もする。

564 :
HDD温度はSMARTから取得できるけど。
CPU温度測定できないよね。
今年の夏は大丈夫だろうか?

565 :
DVDドライブをパイオニアDVR-K16/MP
に交換しますた。
PC本体裏のネジ一本外して、ベゼルを交換して・・・全部で30分くらいでおわった。
ベゼル交換の時にノッチがなかなか外れなかったことYO。

566 :


567 :
遅くなったけど報告
結論から先に言うと原因不明
あちらでは症状発生せず
OSとアプリケーションエラーが確認できたので再インスコで直るかも?との回答のみ
電源コードでの暗転はバッテリーの仕様とのこと
一応キーボードの交換をしてくれたみたいだが、あんま関係ないような・・・

568 :
640x480フルスクリーンで動くアプリのアスペクト比固定拡大ができません。
使用ドライバはOmega2.6.12 その他のバージョンも試しましたがWSXGA+に
対応していないみたいで、OS起動>ブラックアウト
どなたか詳しい方たすけてください・・・・

569 :
アプリの問題をどうすれと

570 :
最近新しいDVD+Rを購入しデータDVDを作ろうとしたところ、
ブランクディスクまたはリライタブルディスクを挿入して下さいと表示される。
メディアはSONY, TDKで、どちらも16倍速まで対応。
http://www.mediabysony.com/Solutions/subcategory/recordable-media/consumer-media/dvd-recordable
http://www.tdk.com/consumer/dvd/dvdplusr.html
以前使用していたnexxtech(8倍), e-gear(4倍)の製品は読めます。
音楽CDや映画のDVDも読み込みは可能ですが、件のDVDを挿入すると
マイコンピュータ内でCD ドライブ(E:)と表示される。
書き込みソフトは付属のSonic Record Now!バージョンは6.7です。
どちらも30枚のパックで買ったので非常に切ないです。
何か解決策はありますでしょうか?

571 :
>>570に捕捉
音楽CDやDVDを再生した時にノイズが入っているようなのですが、
クリーナー使用しても直らないので寿命がきているのかもしれません。

572 :
うをーっ、バッテリーが買えなくなっとる。

573 :
ROWA互換バッテリー見たよ

574 :
nx7000にVista build5536 pre-RC1 JP をクリーンインストールすると
ユーザー名とパスワード設定する画面で真っ黒になってしまって
先に進めない。
MobilityRadeon9200のドライバーがないせいなのか?
誰か解決法教えて!

575 :
今Vistaを入れるって事は本気で運用するわけじゃねーだろうから
VMwareにでも入れれば? 生で入れる理由ねーだろ?

576 :
最近Bluetooth機能が付いた携帯を購入したので携帯で撮った写真などをnx7010に保存しようと思ったのですが
Bluetooth デバイス] を開くには、[スタート] ボタン、[コントロール パネル] の順にクリックして、[Bluetooth デバイス] をダブルクリックします。
とヘルプにあったのでコンパネ内をさがしたのですが[Bluetoothデバイス]が見当りません。
どこをどうすればBluetooth機能が使えるようになるのでしょうか?
coregaのCG-WLBARAGSという無線LANでネット接続しているのですが、それがbluetoothが使えない原因でしょうか?
ご存知の方がいましたらご教示ください。

577 :
他スレで聞きます。

578 :
>>574
解決方法、ここにあるよ。
ttp://tozon.info/blogs/andrej/archive/2006/09/04/Installing-Windows-Vista-on-NX7010-_2D00_-blank-screen.aspx
簡単にいえば、HPのXP用ドライバを、展開だけして、セットアッププログラムでインストールせず、
ドライバの更新でドライバを見に行けばおっけー。
ただしそれをやるために外部モニターを最初はつけなければならないけど。

579 :
すっかり過去の遺物ですねぇー。
せっかくなんでBluetoothヘッドセット買ってみたんですが、
起動直後に接続するときは必ず失敗メッセージが出る。
その後すぐにコード入力になって正常に接続できるけど、
なんか気持ち悪い。

580 :
>>578
おお!亀レスだが感謝!
さっそくやってみるでつ

581 :


582 :
あれ、Bluetoothマウス買おうかと思ったんだけど、
ヒューマンインターフェイスデバイスのプロファイルには対応してないの?

583 :
…なわけないわな。
ちゅうわけで買いました。品数少ないのが残念やねー。

584 :
うわ、ヘッドセットと同時に使うと最悪。なんだこりゃ。

585 :
雑音でも入るの?

586 :
いや、マウスの動きがおかしくなる。
単に動作が遅くなるんじゃなくて、ディレイがかかって動く。
…ていうのがさっきあったんだけど、それ以降なってない。
混線してたかな?まさか。

587 :
いまさらだけど。。M1.7G、512M、80G、XPプロ
1680X1050。買った。これ、すごくいいですね〜!
パワーは、それなりだけど、使いやすいし。作りもしっかりしてるし。
これから、まだ、数年使えそうなきがしてる。

588 :
>>587
俺のはもう2年目。
電源投入後、時々キーボードが利かないときがあるけど、それ以外は全然問題なし。
今となっては古いマシンだけど、いいマシンだと思いますよ。

589 :
俺はnx7000だけど3年半使ってる。保証でマザーボード、HDD、液晶を交換したからまだまだ行けるぜぃ!

590 :
液晶が暗くなってきたよ〜。
バックライトの交換した人いる?

591 :
ACアダプタで使うことが多いのでバッテリーは外してるんだけど、
最近起動するたびに日付がリセットされてる。
バッテリーつけてればいいんだろうけど、でも今まではこんなことなかったのになあ。
なんか設定とか、バックアップ用のリチウム電池とかあったりする?
マニュアル見た限りではなさそうなんだけど。

592 :
>>591
>>483にマニュアルがあるよ〜。
111ページの電池じゃない?

593 :
>>592
さんくすです。たぶん当たりかと。まだPDF見ただけですが。
日本語版の冊子のマニュアルにはんなこと書いてなかったなあ、確か。
バッテリー外しっぱなしだからヘタっちまったんですね、たぶん。

594 :
Vista用のドライバがない・・・
nx7010ではVistaはあきらめろってことだな。
そろそろ買い替え時かな?
SantaRosaが出たらソッコ〜買い換えよう。
今のうち貯金しとこ。

595 :
Vistaはハードに対する要求が多杉。
Vista搭載モデルもすぐには飛びつかないのが吉。
ちゅうか、Vista自体「面白み」以外のものがないんよね。
ところで、これのバッテリーはまだ売ってんのかな?

596 :
Battery pack, 8-cell, 4.4-wH
Spare Part Number : 336962-001
ググッたら結構在庫あるみたい

597 :
液晶の下(compaq nx7010ってロゴのある辺り)がスゲー発熱してる〜。
そろそろ逝くかな〜。
バックライトとかインバーター(#336994-001)交換した人いない?

598 :
その辺りの発熱はデフォじゃない?

599 :
なるほど〜。
壊れたら、そのとき考えるYO。

600 :
600。
まだまだ現役。
Vistaなんか眼中ないって感じ?

601 :
もれVistaインストールして使っているよ。
灰場ネーションがうごいてないっぽ

602 :
オイラはViennaまで待つよ〜


603 :
保守

604 :
メモリ2GBにしてやったぜい。
最近は起動するだけで500MB超えてるからな…。

605 :
質問です、hpのモニタの購入を検討しているのですが
他のメーカーのPCに繋いでも縦表示出来るのですか?

606 :
機種はw2207hというヤツです

607 :
休止状態に入れんようになってもた〜っと思ったら、XPの不具合だったのね。
パッチ当てて無事解決。
ところでこのパソコン、外部モニタをプライマリに設定できないんだな。
まー確かにこの画面をサブにするのはもったいないんだけどさ…。

608 :
遂に無線LAN Intel PRO/Wireless 2915ABGに換装成功!
参考記事
ttp://nx6120.seesaa.net/article/9713968.html
を参考に悪戦苦闘しました。ただこれだけではnx7010はBIOSではねられてしまいます
ttp://www.wikiroom.com/minipci/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%EA%A5%B9%A5%C8
ここにヒントがありました。BIOS(現在F.55ですが)をF.34にバージョンダウンしたところ
バッチリでした。これで11aもW52,W53 okです W56はダメみたいですが満足しています。
立ち上げのロゴがPentiamに変わってしまいますが・・・・そんなの関係ネー


609 :
hpが手抜きやって発生した不具合をさも
IntelCPU以外なら全部不具合が起きるかのような書き方をするのは
インテルプレスの特徴。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
ITmediaの方はいち早く詳しい情報を書いている。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/13/news062.html

610 :
デスクトップの書き込みは少ないのかな・・・。
「s3440jp/CT」というシリーズはどうなんでしょうか?
全体的な纏まり方は良いと思いますが、コンパクトなだけあって、
公式の写真を見る限り、ほぼ市販されているグラフィックスは後付できない仕様なのでしょうか?

611 :
> デスクトップの書き込みは少ないのかな・・・。
まあここは nx7010 っていうノート専用のスレだからね。

612 :
なんかバッテリーリコールの記事がちらほらあるけど、
肝心の HP のサイトには何も書いてないぞ。
俺のバッテリーも「GC」で始まってるんだが、
ttp://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml06/06007.html
ここでは対象機種になってない。実際のところどうなんだろう。
情報求む。

613 :
EeePC に心が揺れ動く今日この頃。
まだまだ使えるんだけど、でかさがちょっと嫌になってきた。
予備のバッテリー買っておくか悩みどころ。

614 :
ディスプレイ暗いんだけど
キーボードで明るくする以外にもっと明るくできないのかね

615 :
中古ならバックライト交換ぐらいしか

616 :
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!

617 :
これ買ったんだけど、OSなしでさぁ、海賊版入れりゃいいやって思ってたら入んないんだけど、何で?

618 :
愛してる

619 :
メモリ交換スロットにいきなり2GB挿したらだめかい?

620 :
任意

621 :
2GBまでしか認識しないから既存のメモリが無駄になるだけ・・・
結局は既存のメモリを換装するんだからいいんじゃね。今更256MBなんて
使い道ないだろうからさ。

622 :
nx7010を拾った、だがしかしHDDのカバーとコネクターが欠損してる罠
どこか売ってるところないかしらん

623 :
突然ブルースクリーンがでて再起動しちゃうんだけど
HD変えたほうがいいのかな

624 :
HDDとは限らない
OS入れなおしても駄目ならやってみる価値はあるけど

625 :
「東京生産」 「MADE IN TOKYO」 の表示に信頼感がもてます

626 :
しかし中を開けるとそこには MADE IN CH……。

627 :
俺もブルースクリーンが出始めた
HDDの寿命かな
買い換えてサブにしてもいいんだけど、ちょっと大きすぎる

628 :
(保守)

629 :

【国内】橋下徹・大阪市長、朝鮮総連など在日外国人の集会所を対象とする固定資産税減免を原則廃止へ★2[01/21]

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1327148281/



630 :
windows7載せた人居る?

631 :
Made in chinaの上にカスタマーサービスまで中国人。起動時の不具合はマザーボードの不具合で、修理に4万円も必要だって。保障期間内に相談したときは電源長押しでごまかしたくせに、保障期間以外はかね払え。やっぱり外資のやり方?

632 :
SSD に換装、超パワーアップ!
あと10年はイケる!

633 :
かなり低いところでボトルネックに引っかかるんじゃないの?

634 :
快適そのものだが。HDD がこんなに足引っ張ってたとはね。
HDD だった頃は電源入れて使えるようになるまで10分ぐらいかかって
とても待ってられなかったが、SSD にしてからは待ってられる。
SSD にアクセスしてる最中でも変わりなく操作できる。
最近これぐらいのサイズの液晶ってなかなかないから貴重なんだよね。

635 :
10分は異常
それHDD逝きかけてたのでは
俺もHDDが不審なので換装考えてたけど、そろそろ液晶が寿命ぽい
動画も高画質のはスペック不足感じるようになってきたし御役御免かな

636 :
10分は言いすぎだったかもしれないけど、少なくとも5分は作業できる状態じゃなかったな。
割と最近の開発環境もサクサク動いてくれるんだけど、OS のサポートがなあ。
Linux に変えようかな。

637 :
保守

638 :
家電量販モデルで
GTX580積んで電源が600wの見つけたんだけど
電源これで足りるの?
公式は何考えてんだか

639 :
>>636
それってBIOSの電池が切れてるんじゃないだろうか?
BIOSの電池切れててめちゃくちゃ起動が遅くなった

640 :
>>639
7カ月以上前のレスにレス。
なんかバックアップしてるのかねえ。
確かに切れてそうなんだが、バッテリー付けてたら起動時の電池切れエラー出ないのよね。
(正しくは時計のエラーだったような気がするけど)
また交換しないとな。
しかしこのノートの使いやすさは異常だ。このガワのまま中身アップデートしてくれればいいのに。

641 :
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03554738
この会社は馬鹿ですか?

642 :
Windows7+SSDでつかってるけど十分いけてる。
Windows10でたから入れれるかチャレンジしてみようかなぁ?

643 :2016/03/09

  / ̄\
 |  ^o^ |
  \_/

富士通デスクトップPC総合 FMV-22
マウスコンピューターは本当に駄目なのか?
Lenovo V530 Mini-Tower part4
Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.13
【ドスパラ社員立入禁止】ドスパラに詐欺られた話
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★19
教えて下さい。
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5
DELL DIMENSION8300 Part4
--------------------
--画スレ別館--
スズメバチが部屋の中に入ってきた
【B.LEAGUE】 ★新潟アルビレックスBB Part44★
● 歯科大学は社会のお荷物に認定 ●
【悲報】PS4の名作「スパイダーマン」、ポリコレ?とかいう糞制度のせいでPS5の続編は黒人が主人公になる模様www誰が操作したいんだよ [529672706]
【ハーデス2】アナザーゴッドハーデス 冥王召喚 part8
きっずの噂1199
レンズの大きいメガネ
機動戦士ガンダムオンラインPart6830
【アズレン】 アズールレーン Part1894
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR1862
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9892【アップランド】
眼鏡(コンタクト)の度数についてマターリ語るスレ
【気象】温暖化で「底冷え」消える? 京都で激減 21世紀末「冬日なくなるかも」
BeOSではじめるプログラミング。
§§ ◎ BOSS VEGAS ☆彡 part.15 §§
HJ文庫&HJ NOVELS◆ホビージャパン総合 Vol.41
別館★羽生結弦&オタオチスレ13875
【冬季】どぜうの美味い店【限定】
【悲報】iPhone7のサファイアガラスは全然硬くないことが判明
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼