TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
女を買いに行くならココにしろ!決定戦!part2
アメリカに入国拒否された
◇● 【澳門】マカオ旅行総合【Macau】PART30 ●◇
世界一周ブログ総合スレ part30
フランスとパリ part.22
【ホーチミン】ベトナム旅行 Part69【ハノイ】
エジプト旅行 Part26
スリランカ旅行 [無断転載禁止]★2
【白い砂、青い海】パタヤ【pataya】
☆タイに行くならTJチャンネル!★TJ☆AT☆PIGGY★

【中央アジア6】キルギス、ウズベク、タジク、カザフ、トルクメニスタン他


1 :2018/07/25 〜 最終レス :2019/07/31
前スレ
【中央アジア2】タジキスタン、カザフスタン
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1338818238/
【中央アジア3】キルギス、ウズベキスタン他
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1428465706/
【中央アジア4】キルギス、ウズベキスタン他 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1464140261/
【中央アジア5】キルギス、ウズベキスタン他
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1493880242/


【ロシア以外の】旧ソ連【CIS諸国】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1330003879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
即死防止

3 :
早過ぎ

4 :
サラマンダーより、ずっとはやい!!

5 :
いちおつ

6 :
スレタイ長くなったな。

スケヲタのせいで、カザフスタンの需要が増えそうだね。

7 :
たておつ

8 :
タジク語くらい楽だかyou勉強しなよ

9 :
>>1
『他』ってもうアフガンしかないじゃん

10 :
中央アジア蕨スタン

11 :
アフガニスタンって南アジアだな。

12 :
他ってのは東トルキスタンの事かな?

13 :
タシケントからサマルカンド、ブハラ行きの特急電車は遅くとも2.3週間前に予約しとけよ、おまいら
今は大人気で数日先まで全て満席な感じ、よっぽど運がないと思い付きでは動けないからな

14 :
【柔道】内柴正人が柔道界復帰 キルギスタンの代表総監督に就任
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1532823030/

国際問題にならなきゃいいけど

15 :
タジキスタンで外国人相手のテロあったな。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000089-asahi-int
タジキスタンで米国人ら4人死亡 車で襲撃、テロか

16 :
https://m.ren.tv/novosti/2018-07-30/video-smertelnogo-napadeniya-na-inostrannyh-turistov-v-tadzhikistane
これが、襲撃映像とのこと。

17 :
>>13
無座とかないの?

18 :
>>17
台湾かよw
長距離列車は全席指定で、パスポートやIDが切符購入時に必須、旧ソ連圏の管理社会式だ。

19 :
>>13
8月末行く予定だけどもう買っておいたほうがいいんだね

ウズベキスタンの夏って今年の日本の夏くらいを想像してればいいのかな?
もっと暑い?

20 :
私も盆休みにウズベキスタン
サマルカンド→ウルゲンチの寝台列車って
当日、前日に現地でチケット入手しようとも結構満席で
一日ロスしたと何個か情報見たんですが

シーズン関係なく混んでるんですかね?

21 :
>>19
買っときなさい、悪いことは言わないから
日本より暑いが湿度はなくカラッとしてて過ごしやすい

>>20
シーズン関係なく混んでる、と考えたほうがいい

22 :
ブハラからウルゲンチへの乗合タクシー、砂漠の中を時速100キロ以上で爆走したのはいい思い出
基本中央アジアではエアコンかけないから、車内は40度の地獄
前の席を確保してよかった

23 :
tutu.ruでウズベキスタンの夜行列車の予約をしようとすると、「特別な用紙が必要でロシア国内のオフィスに来る必要がある」みたいな警告が出るんだけどこれは本当? レギの関係かしら

24 :
嘘、真っ赤な嘘

25 :
>>24
ロシアだけにってか

26 :
FIFA ID で3週間くらいロシアにいた
どこのホテルでもレギの話も全くなく
証明書もくれなかったので、出国時が心配だったが
一言も言われずに出国出来た
みなさんの出国時、どうでしたか?

27 :
そんなもんさ
何も全く問題ない
目に付くような普通じゃない行動してたら調べるだろうが

28 :
tutu.ruって現地価格の何割増しくらい?
タクシー貸し切りよりは安いんかな、やっぱ。
バハラ→サマルカンド→タシケントの移動だけど
良い時間が少ないんだよな〜。
早朝発か、夜遅く着かみたいな。
日中を使って移動したいのに。

29 :
みなさんはウズベキスタンの列車
一等席、二等席どちらがオススメでしょう

30 :
海外の列車で二等車オススメとかあるか??

31 :
中国なんかは逆に硬臥を楽しむなんてのも有るな

32 :
豪華な旅行に興味ないので座席は安い方が良い

33 :
ここにいる奴ら全く知らないと思うが
talgoの車両使ってて、振動すごくて本読みにくい、ネット不可でやること無い電車だからよろしくな
一等は3列、二等は4列、それ以外特に違いはないが、多分ここにいる奴らは何にも知らない
座席は固定式で、向きが後ろか進行方向かはしっかり調べとけよ
ここにいる奴らは全く知識無いだろうが、食堂車があるからなんか食ってくれ

34 :
二等席にしますわ

35 :
来月エア・アスタナの乗り継ぎついでに、カザフスタンで1泊か2泊しようかと思ってるんだけど
アルマトイとアスタナのどっちがいいかな?

36 :
>>33の異様な願望 「他の奴は知らないでいてくれェ〜!!」

>ここにいる奴ら全く知らないと思うが
>多分ここにいる奴らは何にも知らない
>ここにいる奴らは全く知識無いだろうが

37 :
>>36
悔しいのう!悔しいのうw

38 :
上級座席のが安全面ではいいよな、特に長い距離走る列車なんか。
3階級あるような列車で三等とか嫌だなー

39 :
>>35
アスタナって絵に描いた様な人工都市で、大通りに高層ビル、モスク、モール、
政府の施設、アパート、広場・公園、橋、ってドッカンドッカン順番に来る感じ。
ドバイ、シンガポールなんかの箱庭みたいな都市が好きならとても楽しいと思うけど、
そうじゃないならアルマトイの方がまだ普通の街でいいかもね。

40 :
アルマティは空港から市内まで結構距離あるから、特に夜は注意してね〜

41 :
来週から2回目のウズベキと初トルクメニスタンに行ってくる予定です
で、初めてのヒヴァなんですが数泊するので美味しい店の見つけ方誰か教えてー
羊大好きなんだ

それとトルクメニスタン国境でドローンって持ち込める?
実際には規制されない超軽量なんだけど、まぁやめといたほうがよいのかしら

42 :
https://www.uavsystemsinternational.com/drone-laws-by-country/uzbekistan-drone-laws/
なんか問題起こさないでね

43 :
>>41
俺は普通にトリップアドバイザーの上位の店に行った
けど、観光地だからそんなに期待はしない方がいいよ

44 :
>>42
ウズベキスタンでは前に巨大なのを持ち込んで飛ばしてたので
今回持っていくおもちゃレベルはスルーされるんだと思いこんでた
指摘してくれてありがとう

>>43
トリップアドバイザーの上位店でいくつかはチェックしてましたが
そうなんですかーがっかり

地元民になんて聞いたら美味い店きけるのかなぁ

45 :
タシケントの国際線ターミナルに深夜について
早朝に国内線乗り換えなんだけど
歩きで1時間あれば移動できるかな?

46 :
そもそも分かれてるの?ってくらい小さいイメージだけど…

47 :
>>39
>>40
ありがとう。アルマトイにしとく

48 :
>>46
滑走路挟んで反対側にあるらしい。
夜中だから連絡バスも無し。
ボッタくりタクシー(と言っても数百円だが)で移動するか、徒歩移動か。
空港周辺の道路って人通り少なくて暗いことが多いからなぁ。
歩行者がいないから、逆に犯罪者の待ち伏せも無いだろうけど。

49 :
最初は空港で仮眠しようかと考えてたけど
どうやら仮眠できるような空港ではないらしいね。
だったら時間つぶしに歩こうかな、と。

50 :
あそこ歩くのは漢だな
暗くはないけど、車でも結構移動にかかる
市内バス路線はあるけど、夜はやってないし

ご存知の通り、国内線T周りは何にもないよ
北から南へ迂回して4〜5キロはあるから普通に金払って何処か宿泊して休んどいたら?

51 :
空港着が午前1時30分。
国内線発が午前7時。入国と両替とかで小一時間として、国内線発時刻の1時間半程度前に着くようにとか考えると実質は3時間くらいの空き時間かな、と。
空港近くに1000円くらいのドミがあるみたいだからそこで仮眠してもいいけど、夜中に入るのは他のお客さんに申し訳ないと感じてしまうのは俺が日本人だからか?

52 :
タシケント入国時に空港に銀行なんてないよ
最近できた綺麗な到着専用ターミナルだけど両替なんて出来ないと思うから(知らないけど)少額のスムは機内で隣のウズ人にお願いしたほうがいいかも

仮眠できるならしたほうがいいよ
国内線なんてがら空きターミナル、出発の1時間前でも余裕すぎる、はず

53 :
>>52
貴重な情報ありがと。
現地での状況見ながらだけど、ドミで仮眠とることも考えてみる。

54 :
今ウズベキスタンにいる
タシケント空港で両替できる時間じゃないと思う
国内線ターミナルには自動販売機くらいしかない
搭乗の2時間からカウンターが開く

55 :
レギスタン広場のプロジェクションマッピング、良かった
入り口の警官?に今日の夜9時に来い、10ドルで20分のショーがあると言われ
チケット売り場で確認したらショーはない、ライトアップだけ、と言われ
特にやることもなかったから9時前にいったら人が集まってたからそのまま待機
前の方に椅子があって団体旅行とかの人が座って見てた
あれが10ドル席なのかもしれない
自分はここから座っていいって言われたラインに座ってたけど、実際始まったらぱらぱら人が前に座りだして結局収集つかない感じで前に前にみんなで行き始めた
お金払わなくても充分見れたと思う

56 :
10ドル払うのはミナレット上る時だな、あれなら払ってもいい。
5ドルで行けた人もいるらしいが。

57 :
やっぱりアフラシャブ号全日程は無理だった〜
一部でも乗れるだけマシとするか

58 :
鉄道のチケット取れなかった人、何人か見かけた
そしてヌクス空港に飛ばされた人も何人か見たw

59 :
>>57
チケット取れないときって、やっぱタクシー?

60 :
>>59
自分は代理店通して事前予約の時点で満席だったから、代理の電車手配してもらったよ
どうせだからシャーク号の一等車w

61 :
来たけど
けっこう日本人多いよね

62 :
>>59
どうしても切符欲しければ
正規料金の5倍くらい払えば何とかなるよ
それでも直近は厳しいが

63 :
ミナレットの警官の小遣い稼ぎ、まだやってるのか?

64 :
今でもレートの良い両替ってやはり市場が主流なの?
ウズはほんと、ATM使えないのは痛いね。
なんとかならんもんなのか?

65 :
>今でもレートの良い両替ってやはり市場が主流なの?
オシ(キリギス)からウズに入ってすぐ左の市場で両替している

66 :
銀行でのみ両替できる
私設両替なんてきょうび不可なのに、なんでこんなこと言う輩がいるのが不思議
日曜とかは高級ホテル行ってくれ
地方は正直キツイかな

67 :
闇両替なんてどこにでもあるしなあ

68 :
三等席で正解でしたわ。
クーラーなくて、乗りたての時は暑かったですけど、
同室のローカルの皆様が
親切でした。

69 :
>>67
ウズベクでは消滅した

70 :
市場での両替って無くなったのか?

71 :
ウズベキスタンの国内線は
ウズ航空のサイトから直買いしても問題ない?
購入レポがエクスペディアとかばかりで不安になってきた

72 :
ヒヴァ〜ブハラ〜サマルカンド〜タシケント
これらのどの区間でもいいので、乗り合いタクシーで移動した方
いくらだったか教えてください。相場の見当がつけばいいな、と。

73 :
>>70
ねーよ

74 :
>>71
変わんねーよ

75 :
>>72
タシケントーサマルカンド間10ドルでした

76 :
>>72
ブハラ->ヒヴァ、20ドル(ホテルで依頼)
ブハラのバスターミナルまで行けば、多分10ドル強で乗せてくれるかと

77 :
あの人達エアコン使わないので車内40度超えるから脱水しないように頑張ってね〜

78 :
エアコンついてないor質に出したor壊れた車が多いのは確かだけど、そんならエアコン車探せばいいだけの話
対して値段変わらねーよ

79 :
乗り合いタクシー、途中で水買って飲んだ
同乗のオバン、くれと言う仕草したがやらなかった
見ず知らずの他人でも水のやりとりする習慣があるのか?
そんな経験した人いる?

80 :
タチレクからチャイントンの乗り合いタクシーであったな

81 :
≫79
タシケントのメトロで
鉄道会社のお姉さんになんかしらんが言われて
水を渡したら、飲んだで
そこそこお綺麗な方と間接キッスしたわ

あと、シェアタクシー待ってる間に
何も言われずに
オッさんに水飲まれたで
こちらも

82 :
美男子以外お断り

83 :
インドで数ヵ月は風呂に入ってなさそうな
自転車タクシーのオッサンに飲ませたよ。
残りは後で捨てたけど。

84 :
うん、食い物飲み物は皆積極的にシェアすると思う
どうぞどうぞと来るよ
列車の同じコンパートメントだとか、クラブやレストランのbox席隣とか、酒入ってたり、外国人であるおまいさんなら尚更だ
貧富の差は関係ないねこの辺は
それを拒否しても受け入れても、どちらでも差し支えない
まあ気にすんな、そんな瑣末な事

85 :
昨日、ウズベキシタンから帰ってきました。
タシケントの空港には、到着ロビーに両替所は有りますが、入国審査のボックスと並んでいるので、まず見逃してしまって入国後にアタフタしてしまいましたが、どうしてもバスに乗るためにシムが欲しいと訴えたらなんとか逆走でき無事両替できました、。
また、市場にはたくさん個人両替人がいます、レートは聞いていませんが多分ホテルよりレートは悪いと思います。

86 :
列車予約情報
列車のEチケットを下記にて調達しました↓
http://globalconnect.uz/buy-uzbekistan-train-tickets-online
45日前に予約を入れたのにEチケットが届いたのは、10日前でした。しかも予定のアフラシャブ号の時間は、行き帰りとも、30分ほど早められてしまいました。
Eチケットを使用する場合、駅にて正式切符との交換が必要です。

87 :
タシケント空港から、駅まで白タクで、4ドル、Eチケット交換後、ホテルまで、+1ドルでしたが、往復のEチケット交換を前日前にタクシー運転手に手伝ってもらい助かりました。
帰りに判ったことですが、距離としては、1ドル位が順当だと思います。

88 :
両替
8月12日空港内 20ドル⇒155400シム
8月12日ウズベキスタンホテル ¥10000⇒690000シム
8月14日ウズベキスタンホテル 40ドル⇒310000シム
8月15日空港の外のBer 10ドル⇒75000シムでした

89 :

Ber X
Bar ○

90 :
タクシー情報
タシケント:看板を掲げているタクシーがいない。白タクに見えますが普通かも!
サマルカンド:ほぼ、タクシーは、イエローキャブ
価格は、どちらも市内 4000シム
ただ、途中で他の客を拾うことが多いので、1人の値段かも?不明

91 :
新興国通貨安の影響はありますか?

92 :
タジク人とウズベク人って顔違う?

93 :
韓国経由でウズベキスタン行く予定なのに台風……

94 :
>>93
何日発?

95 :
>>94
23日!

96 :
直撃か…
台風が早く通過して無事飛ぶよう祈っておくよ

97 :
>>96
ありがとう

すごい楽しみにしてるから、出発もできずに……は勘弁願いたい
神様お願いします!

98 :
ウズベクはいいぞ〜
全力で楽しんでくれ、ウズベク人は日本人旅行者心待ちにしてる…と俺は現地で言われた笑

99 :
ムスリムの人たちは旅人をもてなす教えがあっていいね

100 :
だからって勝手に他人の食いもんに手を出したり写真撮ったりすんなよ、おまいら…

101 :
ウズベキスタン行ってきた。
このスレで色々と情報を得させてもらったので、恩返しとして情報投下します。

○列車のチケット
・tutu.ruで日本から予約した。
※夜行列車のチケットを取ろうとすると「ロシアのオフィスで引き換えが必要です!」という警告が繰り返し行われ、かつ発行されたE ticketにも斜線が引かれてしまう。しかしウズベキスタンの駅で使用可能なチケットに引き換えてもらえるので大丈夫。

○ネット環境とSIM
・今回泊まった安宿たちはどこも使い物にならないレベルの低速度wifiだった
・カフェなどにwifiはまずない
・SIMは「MTX connect」というプリペイド国際ローミングSIMをamazonで購入
・15日間1GBで€14.95だが、wifiが頼りにならないウズベキスタンで3G回線を安定して使用できたので価値はあるかと

○タクシー価格(参考)
※ボラれてる可能性も大いにありますが、まぁこれだけ払えばいけたよという参考で。
・タシケント空港 → 宿(5kmほど) 2.5万スム
・タシケント駅 → タシケント南駅 0.8万スム
・サマルカンド → キターブ(シェア) 2.5万スム
・ブハラ → ブハラ駅(AM3時) 3万スム
・ウルゲンチ駅 → ヒヴァ 2.5万スム
・ヒヴァ → ウルゲンチ空港(シェア) 1.5万スム

○治安
・不安要素なし。夜遅くに小さな子供が広場でたくさん遊んでいるレベル

○サマルカンド
・丸2日欲しい
・スーパー「レギスタン」の裏手のシャシリク専門店が良かった

○ブハラ
・旧市街だけなら1日
・個人的にはお土産等の価格を一番高く提示してくる町、値下げ交渉のしがいがある

○ヒヴァ
・全部合わせて1日
・博物館共通チケットが高過ぎる(10万スム)。しかも展示がこじんまりとしすぎており、個人的には大した見応えがなかった……
・各施設での単品入場券もあるっぽい?(ウズ人が買っていた)
・旧市街内のレストランは高いが、旧市街から出て北西のチャイハナが3軒連なっているところが地元価格で良い
・お土産がサマルカンドやブハラより安いかも?

102 :
これから行く予定立ててる自分にはめっちゃめちゃ参考になるわ!ありがとう!

103 :
>>101
タクシー情報サンクス
必要日数は既に移動手段おさえてるからどうにもならないけど、だいたいいい感じ。

104 :
乗り合いタクシーってぷらっと行ったら乗れるの?
ブハラからサマルカンドの移動で電車の時間ぎ早いからどうしようか悩んでます
1人でも金払えば運んでもらえるかな

105 :
>>101
tutu.ruのチケットってどうやって使った?
ウルゲンチの駅の券売所で見せたら、「これは使えないからここで買い直して」って言われて、新規で買い直す羽目になったんだけど…

106 :
>>101
サマルカンドってトラムの新線が開通してると聞きましたがどうでしたか?
シヨブバザール方面らしいんですが

107 :
>>105
普通に使えるよ
なんでダメなのか理由がわかんね

108 :
あれってEチケットみたいなんじゃないの?
そのまま乗り込むつもりでいたんだけど。

109 :
>>106
バザールの北側の橋の下まで、2号線ができてる。
1200スムで、駅からバザールまで20分ぐらいだった気がする

終着駅の場所はこのあたり
駅から道を渡って、バザールに沿って坂道を上がるとタシュケント通りに着くよ
https://goo.gl/maps/RgnZ9iVmFmA2

>>107
自分も確認のつもりで出したら、使えないって言われて驚いたんだよ
そのまま駅に行けば良かったのかな?

110 :
>>109
タクシー使わずに旧市街近くまで行けるんですね
地図まで出してもらってありがとうございます!

111 :
>>104
彼らも商売なだけだから4人分のお金払えばいけるかと

>>105,108
うん、あれはEチケット。
斜線が引かれていたチケット(夜行列車)以外は引き換えせずにそのまま乗り込めたよ

>>110
バスの3番とか73番ならレギスタン広場の前を通るよ

112 :
>>111
都市間の移動だけどうしようかと思ってたけど大丈夫そうですね
ありがとうございます

113 :
>>93は無事現地に着けたのだろうか?

114 :
>>113
着きましたー!
結局19号ほとんど影響なかったですね。

着いて間もないですけど人の良さをすごく感じて感動してます。

115 :
>>114
おおーオメ!
オレは30日からそっちに行くわー。
人は良いけど交渉必要な国w
それも含めて楽しまないとなー

116 :
月末は連休だから気をつけなはれや

117 :
英語って普通に通じるの??
まあ英語苦手な自分の場合ボディランゲージの通じ具合のが重要だけどw

118 :
グーグル翻訳があるから
マイナーな国でも旅は楽チンになったんでは

119 :
英語は通じないけど、数人近くに人がいれば、英語の分かる人がいて助けてくれます。
すごく人がいいです。

120 :
機会翻訳だと意味が真逆になる事も有ると聞いた

121 :
機械翻訳なんか最低限の確認にしか使わないだろ?
ややこしくならないように使う時はシンプルな英語から翻訳してる

122 :
なるほどグーグル翻訳ね!
学生の頃に英語圏じゃない国色々回って以来、マジでボディランゲージのみで押し通して来たからなあ
でも話せたらどれだけ楽しいだろうっていつも思うわ
今度からグーグル先生の力を借りてでも頑張って話してみよう

123 :
グーグル翻訳はマイナー言語ほど精度が低いので注意。
中央アジアで試したことないけど、
タイ語なら十分使える。
インドネシア語は時々何言ってるか分からない。
クメール語は使い物にならない。

あと>>121指摘の英語を使うは正しい。
日本語→ウズベク語
と表示されていても機械の中では
日本語→英語→ウズベク語
と英語経由なので精度が
英語→ウズベク語
より精度が低い。
英語出来る人はグーグル翻訳でも英語推奨。
もちろん無理なら日本語使うしかないが。

124 :
ロシア語知ってるから余裕だな

125 :
20代以下だとかなり通じなくて焦ること多いよ

126 :
今どきの子は現地語と英語?

127 :
英語は高等教育受けた一部だけだね
ウズベク語かタジク語分かればこの国コミュニケーションで困ることないよ

128 :
随分閉鎖的だな

129 :
ブハラのB&BおばちゃんとGoogle翻訳使って会話したな。英語→ロシア語で

130 :
タシュケントの日本文化センター、日本語しゃべる子、大勢来るよ

131 :
中央アジアってまずロシア語できれば問題ない?

132 :
俺、ロシア語出来るけど、タジキスタンとかウズベキスタンの農村部は若者にはロシア語も
通じないと聞いた。

133 :
>>131

>>125

134 :
来年のお盆休みにUZE行きたいけど、暑さはどんな感じですか
サマルカンド、ブハラ、ヒヴァも体感は同じ感じかな?

135 :
7月迄は暑さキツかったけと今月からは朝晩涼しくて汗かき以外の寒がりは長袖必要かも
温水シャワーでないとキツいくらい

136 :
あと2週間くらいだけど緊張してきたなw
欧米しか行ったことないし

137 :
俺今まで欧州ばかり行ってて、欧州こそ最高と思ってたが…あっさりウズベクというか中央アジアの魅力にハマってしまった

138 :
欧州観光で長期とか何度も行くと飽きる
どの国行ってもまたゴシックはいはい…てw
パッカー好みのラテン系は街並みに飽きても楽しいけど

139 :
>>138
ゴシックなんて大きな街のメインの大聖堂ぐらいしかないじゃん。バロックのほうが多い
イタリアではゴシックほとんど見なかったし。ミラノぐらいか
北欧、東欧、ギリシャ・・・とそれぞれ文化が違いすぎて、飽きるほど全部見つくすのは無理やろ
聖書やギリシャ神話の知識があると美術館めぐりがめちゃ楽しい

140 :
いや、欧州の街並みはもう見飽きたわ。

バロックとかゴシックとか建築関係のことは詳しいことは知らんけど、飽きる

141 :
うむ。
ヨーロッパの観光地に◯◯の町並み的なの多いけど全部同じに見えてくる。
かくいう日本でも京都の寺社も2、3箇所見たらあとは同じに見えて飽きてくるけど。

142 :
えええマジかよ?
イギリスとスペインだけでもぜんぜん別世界だと思ったけどな

例えばこんな感じで ↓
https://ameblo.jp/co-malico/entry-11958365760.html
https://blog.goo.ne.jp/akari-rinoya/e/59a9bb5281a01e320e2a2f8eb8a0612a

143 :
外務省のページ見てて気になったんだけど南京虫いるんだな…
ホテルとかで遭遇したことある人いる?

144 :
ヨーロッパ行き続けてから中央アジアも行ってみたらの話に
ヨーロッパでも微妙に違う話をしている人ってアスペ入ってる?

145 :
東南アジアとかのコロニアルは飽きないのにな
そんな特色残ってる村の話ししてへんねん
どこのロッパの美しい街、旧市街行っても大変素敵だけど飽き飽き
そう中央アジアとかの方が冒険的でもあって長期のんり回るのでも楽しそう

146 :
>>142

アンダルシアの白い街並みは、ところどころで見る。
雰囲気こそ違えどミコノスとかな。

コッツウォルズは独特な街並みしとるな。

イタリア、フランスとかはランドマークの建物以外同じに見える。

147 :
>>145
日本語変だけど半島の人?
中央アジアとかのほうが、ってw
お前のアタマでは中央アジアの街並みはなぜか飽きないということか

148 :
>>146
イタリア
https://genalyn.com/mytrip/3368
https://kasakoblog.exblog.jp/18963086/
フランス
https://ouchiyama.exblog.jp/5528466/
http://nico1984.hatenablog.com/entry/2015/01/30/230000

149 :
>>147
気持ち悪

150 :
>>149
悔しいのは分かるがそういう捨てゼリフはやめとけ
スレが荒れる

151 :
>>150
いや半島とはほんと気持ち悪いと感想しかない
お前がスレ汚してるクズ

152 :
旅行なんて楽しんだもの勝ちなのに「どことどこは似てるから飽きる」とか言って自らその楽しみを減らすってどう考えても損だと思うんだけど
似てるな、でもここはこんなに違うのか、面白えなで良いんじゃないの?
邦楽飽きたわーやっぱ洋楽だわーとか言ってる中学生と同じメンタル

153 :
>>151
アレ? お前ホントにチョンだったの?
ごめんな図星ついちゃって

154 :
まあ人それぞれでいいじゃない。
動き回ることが好きな人もいれば沈没が好きな人もいる。
何に対して楽しいと感じるかも人それぞれで。

155 :
>>153
下品だから消えろ
内容でなく半島とかチョンとかしか言い返せないのか?
この世の汚物

156 :
ヨーロッパ飽きたけど、この冬はバルト3国行こうと思ってる。

観光というか、琥珀狩りに。

157 :
スレ違いやぞ

158 :
琥珀ならポーランドのグダニスクでしょ

159 :
運河沿いにコハク屋並んでたな

160 :
アシアナでタシケント行きやすいからって
なんとこのスレにまで朝鮮人がわき始めたのか
そのうち少女像がどうのとか書き始めたりして

161 :
>>160
もういいじゃないか
俺は朝鮮人大嫌いだが、あくまでステレオタイプの朝鮮人に対してだ。
個で出会った相手に対しては個で接している。

162 :
在日が朝鮮マンセーするのが悪い。消えろ

163 :
ICNからの中央アジア便とかは何で土曜日発が無いのだろう。
勿論、日本人の休暇に合わせているわけではないが、土曜日発
翌週の土曜日+1で日曜日に帰れるスケジュールがあればいいのにと
いつも思う。

164 :
>>163
NRT-OVB(日曜日発土曜日着)を使ってノヴォシビルスクから乗り継いではどうか?

165 :
>>163
みんながみんなレジャーではないからだよ♪
ICNの乗り場近くで羊臭い人の列を見ればわかるさ

166 :
>>134
現地の人によると今年は酷暑期がもう終わってるらしい
例年に比べて早いと
だから今後旅行記とか参考にする際は2018年はそういう事情も考慮しては

個人的には暑さより乾燥が予想以上だった
あとどこも風がすごい吹くから日陰に行けば涼しいし汗も引く感じ
あくまで今年、今の時期の感覚だけどね

167 :
>>158
ロシアのカリーニングラード州でも結構とれる。
嵐の後は年金生活者が小遣い稼ぎに琥珀拾いしてるそうだ。

ロシアならちょっとスレに近いかな?


>>153 >>160 >>161 >>162

俺からも言っとこう

お前らは人間の屑で吐き気を催す汚物だ
一刻も早くR

168 :
やっぱり朝鮮族の血の人か

169 :
>>168
朝鮮人だろうとバルカン星人だろうとお前の知ったことか

日本人にも朝鮮人にも、立派な人間も屑もいる。
お前は生きる価値のない屑だよ。

170 :
>>169
お前さんの意見にはハゲ上がるほど同意するぞ。
このスレはクズの居場所じゃない。

171 :
チョンは立派な人の割合があまりにも低すぎる
だから慰安婦ネタいつまでも引っ張って倭猿にケチつけてやろうぜ、なんて世論ができる

172 :
156で土曜日発をカキコした者ですが、来年のお盆に中央アジアUZEを
諦めて、中国の伊寧に行くことにしました。2300円のウズベキスタン・ガイド
の本まで持っているのに・・・いつになったら行けるのかorz

173 :
伊寧からならカザフかキリギス行けるじゃん
そしてちょっと足のばせばウズベクじゃん

174 :
ウズに米ドル下ろせるATM無いの?
みんな、ウズで現金無くなったらどうしてる?

いい加減、ウズはノービザにしたんだからデノミでもしてATMとかキャッシング使えるようにしろや。

175 :
>>173 せこい考えだけど伊寧なら、緑豊か、砂漠、草原、湖、雪山、モスクetc
と全ての中央アジアの要素が詰まっていて、コスパと予行演習にはベストかな?
と思って。ホルゴスからカザフにはすぐに行けるけど、やはりUZEが本命で、将来
じっくりと廻りたい〜

176 :
どーでもいいけど、UZEでなくUZじゃないの?

177 :
とにかく、突っ込まれたら言い返せなくて朝鮮人とか決めつけるのが
一番恥ずかしい負け方w
同じ日本人でも頭と品が悪過ぎる

178 :
>>174
何勘違いしてんの?
ノービザもなんの相関もない話だぜ
現ナマ持ってくっきゃねーんだよ
なくなんないようにな!

179 :
>>178
横からだが
ノービザにしたってことは観光客を誘致しようとしてるってことかと。
だったら観光客の利便性を上げろよってことかと。

180 :
それと米ドルを下ろせるATMの関連がないだろ
スムが下ろせるATMならともかく

181 :
明日の夕方に日本を発ちます。
このスレの情報助かったぞー。

182 :
>>174
観光地にはポツポツATMあったよ
欧米人は使ってた

183 :
>>179
観光客風情が上から目線でよく言うよな
多分平和ボケして世間知らずなだけなんだろうが、世の中には外貨不足で自由に市場流通していない国もあることをご存じないんだろうな

184 :
>>177
よお、最下等人種の朝鮮人
中央アジア旅行が冒険wとか本当に思ってる?

185 :
177が顔真っ赤にして必死で罵倒しようと足掻いているのが、マジ嗤える。

186 :
ドルがおろせなくてもスムがおろせればいよ

187 :
>>186
闇じゃないと凄い損するんじゃないの?

188 :
チョンって煽りに反応せずにはいられないんだな
いろんなスレでもよく見かけるけど

189 :
>>187


チョンのことをチョンチョン言うんじょない!

190 :
>>187
公定レートも闇と変わらんくらいになったから大丈夫じゃね?
円から両替するくらいならATMのほうがいいと思う

191 :
>>190
そうなんだ。現地通貨引き出せるATMって今はウズベキスタンにあるの?

192 :
闇は無い、消えた、もうこの話何度もぶり返すなや
ATMはある。検索してみなはれ

193 :
闇は闇だろ 闇だから見えてないだけ
消えるわけがない

194 :
つまんねー

195 :
公的レートが悪かった頃に行ったこと無いのかな

196 :
もう何言ってもわからないんだな
過去に生きてるといいよ!

197 :
昔を知ってる俺すげー

198 :
行き先は良いとこなのに
突っ込まれたら朝鮮連呼とか
古い事でマウントとか
良スレじゃないね

199 :
闇両替ネタにかこつけてチョンがこそっとネタをぶり返しているのにワラタ
しかも突っ込みを食らって言い返せなかったのはこのチョンという有様

200 :
前政権の合意をド無視してまで永遠に慰安婦ガーって言ってる奴らだぞ
そのうちタシケントにも慰安婦像作られちゃったりして

201 :
ありうるな
アメリカにもあるし

202 :
アフラシヤブ特急券買えなさ過ぎワロタ
なんなんですかこれは

203 :
関空が死んで俺の初ウズベキスタンもおわた

204 :
>>202
現地でか?
いつも混んでるから、他のシャルク号やレギスタン号の切符オススメするよ、所要時間もそこまで変わらないから。

205 :
>>203
航空会社と交渉したら?
乗継先空港までの便を名古屋からに切り替えてもらうとか。

206 :
>>205
成田からの直行便とれたからそれで行くわ
スーツケース関空に送ってたから頑張って取りに行ったのにりんくうタウンで止まってて届いてないって言われたw

207 :
ほんと色々大変ですね
後で思い出深くなりますよ
楽しんで

208 :
トクマクに突厥の遺跡出土品などを展示した博物館はありますか?

209 :
ビシュケクにしかないよ

210 :
中央アジアプラン具体的に考え出したら、欲出してコーカサス3国も加えたくなる
カスピ海渡りたいな!

211 :
地図見るとそんなに遠くないけど、慾だすな
コーカサス3国・トルコ、隣接国同士仲悪くて
国境通過がややこしいよ

212 :
また適当な事を…

213 :
適し当たると書いて適当。
つまり>>212>>211が正しいと言っている。

214 :
アルメニア vs トルコ、アゼルバイジャン含むナヒチェバン
グルジア vs ロシア、アブハジア

これだけじゃんかよ、他はねーよ

215 :
>>214
あんな狭い地域にあんたの知識程度だけでそんなにあるの?
十分ややこしくね?w

216 :
低脳にはややこしいwんだろうな
困ったもんだよなあ、低脳にはw

217 :
お前は何を言っているんだ

218 :
結論:ややこしいから行くな
で、 O.K.?

219 :
>>214
グルジアとアルメニアも仲悪いよ

220 :
気にせず行けよ

221 :
グルジア良かったぞ

222 :
3年前にグルジア行ったときは空港のイミグレでワイン600ml貰った
こんな素晴らしいワインを貰える私はきっと特別な存在なのだと感じました

223 :
いい加減スレチやめろって

224 :
グルジアって呼び方いいよな

225 :
だよな
新名称はコーヒーが頭に浮かんで仕方ない

226 :
>>222
ウェルダースオリジナル乙

227 :
ウズベキスタン
シャシリクも脂身、プロフもギッシュ。
食べると腹を下した。でも、トイレ入ってると
周りの現地人からも水っぽい音が聞こえてきたから
みんな、腹を下しながら食べてるのかな、と。

228 :
韓日三十六年戦争の際に日本が韓半島から五十万人の若く美しい小中学生をはじめとする少女たちを処女供出として強制連行し監禁し強姦し尽くして
最後は銃殺や生き埋めや生きたまま鎖につないでガソリンをかけて焼きRなどして証拠を隠滅
生存者はわずか400人ほどだったという史実に対して
平和少女像は祈りを込めて世界中で設置されています
慰安婦像という呼び方は誤り

なお女性国際戦犯法廷は日本国王と日本国を
強姦及び性奴隷制度について人道に対する罪で有罪とする判決をくだしている
しかし安部糞大統領は100億ウォンの小銭でごまかそうとしている

229 :
キルギスに長期ステイの旅人がいて
良いとこなんだろなって思った
意外に沈没地?

230 :
京都は韓国語起源の地名をまだ沢山保持しています。
京都市の中心の烏丸は河原洲のマウルです。
秦氏は川が流れていた場所に村を建設しました。

231 :
>>229
物価やすくてビザ緩いとこはダメ人間が集う訳で

232 :
>>219
グルジアにアルメニア人の物乞いいたわ

233 :
ウズベキスタンめっちゃ楽しかった
1人でヨーロッパ行ってもただ観光して終わってたけど現地人とめっちゃ写真撮ったし
生野菜とか全然お腹壊さなかった
ただメロン食った外人が救急車で運ばれてた

234 :
3.11のとき、ウズベクのサマルカンドにいた。あれから変わってないんだろうなぁ。

235 :
グルジアにイラクから逃げてきたクルド人が公園で野宿してたわ
その公園で知り合った英語できるグルジア人から聞いた。

236 :
キルギスは警察官のタカリが、いまだに直らんのか?

237 :
給料安いからな、生活できないからしょうがないだろ
目の前を平和ボケした日本人が不必要な位の大金持って歩いてんだからw

238 :
しょうがないことは、ない

239 :
サマルカンドの広場のネットがかかってる補修工事はいつまでなのですかね?

240 :
ヒヴァ中央のキオスクみたいな郵便局出張所
から絵はがき出した
日本に届いたら切手がなくなってた
剥がした痕は残ってる

241 :
ウズベキスタンって旅しやすいですか?

242 :
英語しか話せないという前提で
サマルカンドだけの観光なら比較的容易。
その他の地方都市に足を延ばすのなら
言語と交通インフラの部分でちょいと気合がいる。

243 :
>英語しか話せないという前提で
だよね、ある程度自己紹介しなきゃ、答えようがない
性別&年齢? 健康・体力? 食べ物の趣向? 語学力?
海外旅行経験値:どこの国? 団体・個人? 回数・期間?
どこの国と比べて?
 

244 :
>>241
旅しやすいよ
飯はうまいし、鉄道もあるし、バスもある
乗り合いの車だけは気を付けろ

245 :
>>244
気を付けて、って?危険な目にあうの?

246 :
想像力を働かせろ

247 :
交通事故だと思うけど、乗客として乗るんだから
これは気を付けようがないな

248 :
【世界教師マ@トレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50

249 :
ウズベキスタンは団体旅行だと価値半減

250 :
>>247
ルーマニアのタクシーの事件とか知らんのか

251 :
ルーマニアの話されてもな。。
そもそも夜に若い女が知らない男の車止めて、タクシー代わりに家帰るのが普通の国だぞ笑

252 :
お前が大丈夫だと思うのなら大丈夫なんだろう

253 :
>>251
ウズベキスタン?めっちゃ治安いいじゃん

254 :
>>253
うん。

255 :
>>250
ウズベキスタン行ったことあるの?
長距離の乗り合いタクシーの話だよ

256 :
ウズベキスタンめっちゃ話しかけられるよな
笑顔で話しかけてくる相手に本能的に警戒してしまう自分に少し自己嫌悪

257 :
日本人はゴミカスだから笑顔で人を騙す
それが染み着いてるから警戒してしまう

258 :
>>257
自己紹介乙

259 :
>>257
日本人のフリしてる通名野郎がな

260 :
ウラジオストクでたまたま入った小さな食堂がウズベキ人経営
トルコ語勉強したことないって言う割にはそこそこ話せる兄ちゃんだったが良く聞いてみるとウズベキ語とロシア語が混じってて途中で分からんくなってきた
興味津々で話好きはトルコ人と同じようだな

261 :
来月3泊5日でブハラとサマルカンド行こうとしてるけどきついかな?

前日の夜にソウルに移動、
1日目にタシケントへフライトし、その日の夕方にブハラへ高速列車で移動して、
2日目 ブハラ観光
3日目 夕方前高速鉄道でサマルカンドへ移動
4日目 夕方に高速鉄道でタシケントへ移動、そのまま空港→
5日目 →ソウル→日本

って感じで考えてる
サマルカンドだけは一応数年前に行ったことあってかなり良かったから、今回行くとしたらブハラがメインって感じになるんだけど、
1日半もあれば一応は全部回れる感じですか?
地球の歩き方のブハラの地図も立ち読みはしてみたんだけど
見どころは多いのは分かったけどごちゃごちゃしすぎてて分かりにくかった・・

そもそもこの狂った日程でちゃんと体がもつのかが分からないんだけど、
人懐っこいウズベク人やプロフが懐かしくて

262 :
ブハラは半日でいいかな
俺が行った昨年夏は、街中を大規模工事中だった
多分さっぱり古さがない街並みになるんじゃないかな…

263 :
ブハラは1週間程前に行ってきたけどカラーンミナレット辺りを中心としてかなり狭い地域に見どころが集中してる
この前はイスマイール サーマニー廟が歩き回って一番遠かった場所だけどこの位の範囲なら一日あれば回れます

264 :
1週間前の時はアルク城の隣の広い敷地は何か工事してたけどその他は特にしてなかった

265 :
ブハラはサマルカンド程には話しかけてこない感じ

266 :
ホテル取るときって普通にエクスペディアでOK?

267 :
俺はブッキングコムだったかな

268 :
ヒヴァ行かないなんて

269 :
オレも後悔している

270 :
アスタナの市内バスって交通カードで乗れるようになってたんだな。
そんなん行く前に調べてても全然出てこなかったよ。
前乗り徹底さしたらもう車掌必要ないだろ。

271 :
>>270
カードじゃ無いと料金倍だよね。空港にカードの販売機あったよ。帰りに知ったけど。

272 :
>>271
なんだ空港にあったのか。
町中の販売チャージ機の数が少なすぎて現地人が群がってるからカードを入手するのも大変だった。

273 :
地獄の門に柵できたって聞いたけどマジで?

274 :
ウズベキスタン、VISAカードは使えるとこチラホラあったけどマスターやアメックスはどこも使えなかった。ホテルアジアとか観光客の多いホテルにはロビーにUSドルがVISAカードから直接下ろせるATMあって便利だったよ。

275 :
そか、ドルが出てくる ATM か、、、昔と大違いだね

276 :
ウズベキスタン(&カザフスタン)に行くべくいろいろと調べてるんだけど、最初どこで両替すればいいん?
https://www.uzdaily.com/articles-id-44373.htm によると、
新しいターミナルで、両替とSIMが買えると書いてあるんだけど、>>52によるとないみたいだし。
空港にATMがあればそれでスムを引き出せるんだけれども。

SIMも空港で買いたいけど、SIMカウンターが空港になかったらめんどくさいので、
>>101さんを参考に、MTX connectを買うべきか。

277 :
>>276
空港の到着側には何もないよ

278 :
両替は出来るでしょ、キャッシングは出来ないけど。

279 :
どっちなんだ。。。
まぁ、ドルがあればなんとかなるかな。

Afrosiyobが厳しい。こんなに大人気なら、本数増やすとか値段上げるとかしてほしい。

280 :
運用車両数に限りがあるからなぁ
日本とは違うんだよん♪

281 :
ウズベキスタンでは外国人が個人では中央メインオフィスで
滞在登録の用紙を持ってこない限りはSIMは買えないよ。

ウズベク人の友人名義で買うなら可能だけど。
だから空港じゃSIMは買えな

282 :
>>274
ホテルウズベキスタンならマスターでもドル下せるぞ。
他はほとんどビザばかり。

タシケント以外でもブハラでもドル下せるATM出てきた。

283 :
ウズベキスタンにスム引き出せるATMなんてないのでは?

ほんとATMはなんとかしてほしいね。
近年5万スムとかの高額紙幣流通しだしたんだからなんとでもなると思うのだが。

タジキスタンなんか町中にATMあるのに。

284 :
ブハラもヒヴァも日本人のツアー客ばかりで、ウズベキスタン事体かなりメジャー
になったな。

昔とは大違いだね。
ATMも解決するんじゃないの

285 :
>>261 おそらく鉄道チケット取れないと思います。
混んでるのと、もともと本数が少ないので。
サマルカンド削るか、飛行機でつなぐかしないと。
>>269 出発ロビーに銀行あり、市内も一部銀行や高級ホテル
にしかATMないので(VISAでUSドル、スム下せる)見つけたらキャッシングするのが吉。
一部銀行でVISAキャッシング可。


 

286 :
最近グルジアの情報を知った定年間近のオヤジだが
物価が日本の1/8らしいんで
手持ちのマイルで日本とグルジア往復して過ごそうと思うけど
他にオススメの国ある?

287 :
スレチだからくたばればいいと思うよ

288 :
とっくにくたばってるからグルジア行くんじゃない?

289 :
地球の歩き方にはウズベキスタンで闇両替をしないよう書いてあったんですが、ここの過去スレには闇両替を利用した方の書き込みもあるようですね。騙されたり処罰されるリスクは相当あるのでしょうか?

290 :
闇両替とか昔話を持ち出されてもな

291 :
>>282 今銀行でも闇でもレート変わらない。1円=73ソム位
タシケントバス、地下鉄1200ソム、タシケントサマルカンドバス25000ソム
タシケントはバスターミナル建設中で、現在は国際バスのみ乗り入れ
敷地外ミニバス、乗合タクシー乗り場あり、国内長距離バスはタシケント外環道路と
(サマルカンド方面)M39の交差する市場にターミナルあり(わかりづらい)
(2019年バスターミナル完成時に国内線が移転するかは不明)

292 :
282を書いた者だけどレスどうも。

293 :
>>282 どういたしまして。
ちなみにタシケントバスターミナル付近にはATM、両替できるところないので、
気を付けてください。(特にカザフとかからくる場合。バスに両替商が乗り込んでくるので
その時替えるか、近くの人に闇頼むかしないと地下鉄乗れない)

294 :
>>293 ありがとうございます。渡航はかなり先の予定ですが飛行機で行く予定です。

295 :
ヒヴァからカラを巡りたいんだが
現地ツアー会社あるのかな

296 :
韓半島に日本人は居住していませんでした。
任那日本府という戦前の植民地主義のニセ学説に騙されてはいけない。
あれは日本の文化が往古の昔からに韓半島に存在していたと主張することで、韓半島への日本の領土主権を正当化するという政治的理由によって作られた曲学阿世のエセ学説。

日本政府は韓半島への侵略意識を捨てるべきである。
そうしなければ市民の怒りが沖縄独立運動への闘志と化すであろう。
独島を奪い東海を日本海と称して侵略意識を露わにする日本政府への怒りは市民の闘争心に火を付ける。
日本政府は大人しく韓国や中国に譲歩すべきである。

297 :
中国政府、東トルキスタン(中国名ウイグル自治区)で数百万人の住民拘束
強制教育施設へ入れている、国連が是正勧告
イスタンブールに、トルコ国旗は真っ赤だけど同じデザインで空色の国旗
揚げてるところがある、「東トルキスタン」関連施設だよ、日本人も応援頼む

298 :
2ヶ月ほど前に初めてカザフ行った女だけど
大袈裟にも人生観変わるほどよかった。
カメラが趣味なのでたくさん撮れた!
時間とお金の問題で一番行きたかったトゥズバイル塩湖は諦めたけど、もう少し開発が進んで行きやすく・過ごしやすくなったらリベンジしようと思う。

299 :
え、仕返しするの?怖

300 :
本来の意味はそうであっても
君が本気で怖いと思ってるなら馬鹿すぎるし
揚げ足を取りたいだけなら精神的に幼すぎる

301 :
誰も本気にしないだろうよww
リベンジの使い方がややズレてるのを揶揄しただけじゃないの?意味は汲み取れるから使うのはokですけどね

302 :
リベンジが再挑戦の意味として日本に定着してるのも知らん方が怖いな

303 :
最近英語と外来語の区別ついてない基地外が増えたよな
やっぱ国語教育はしっかりしないとダメだわ

304 :
「基地外」などと書き込む輩が堂々と「国語教育は〜」と語る厚顔無恥ぶりにワラタ

305 :
TPOでネットスラングも使い分けることと
品行方正な言葉が使えることとは矛盾しないんだ、残念

306 :
と、基地外を使うべきopportunityなのかどうか分別のつかない野卑な輩がしたり顔

307 :
こんぐらいで基地外とかそもそも触っちゃヤバイ人だろ
次はR、が来そうw

308 :
あの、別人装いたいならせめてブラウザくらいは変えた方が良いですよ・・・(小声

309 :
Janeだけど他人とかぶるのしょっちゅう
装ってるのかどうか分からん

310 :
ここは中央アジアの話をしない中央アジアのスレですか

311 :
来週からキルギス行くんだがユルタってどう泊まるんだ?

312 :
>>311
CBTっていうその手の斡旋をしてくれるNGOがあるみたいだから、そこで聞いてみたら?

313 :
日本代表と試合するなあキルギス

314 :
こんな寒い時期に行くヤツいるんかい

315 :
http://www.gazeta.uz/ru/2018/06/15/airport/
見てお分かりの通り、両替なんて無いんだよな
おまいら機内で友達作るんだよ!

316 :
なんかウズベキスタンでは滞在登録がないとSIMカード買えないって書いてる人いたけど,
9月にタシケントのBeelineで買ったときは,別に見せろって言われなかったなあ

317 :
そんなもんだよね
東南アジアだって電話会社の直営店だと旅券出せって言われるけど
個人経営の店だと何も見せなくても売ってくれるところが殆ど

318 :
行ってきた!

タシケント空港の到着側にはATMも両替所もなかった。(未確認だけど、入国審査前にATMがあったいう情報あり。)
ATMと両替所は、となりの出国側ターミナルの2階にある。
両替所は日本円も交換可能で、24時間営業だけど休み時間が長いので注意。
13-14時(Technical break)、15-16時(Lunch)、19-20時(Dinner)、2-3時(Technical break)、8-9時(Breakfast)。
ATMは2台あり、1台が故障中。もう1台でスムを引き出した。
(あと、Abdulla Qodirii駅前の広場にあったATMでスムを引き出した。
タシケントもサマルカンドも、ATMはあるところにはあるけど、あまり無い。)

タシケント空港から市内へは、11番や47番のバスで行けます。
バスの路線図は、wikiroutes.infoを参考にしたけど、2GISみたいなアプリがあればたぶんそれを使うのがベター。
2GISは、カザフスタンやキルギスでめっちゃ役に立った。

Afrosiyobの予約はネットでuzrailwayサイトから、アカウントを作る必要あるけどできる。決済は日本発行のVISAカードでやった。
どうも誰か(業者?)が大量に席を確保している様子。数日前に放流されたものを確保した。サマルカンドへの行きも帰りもGet。
購入したら、A4に印刷が必要にです。

ネットはmtx connectを事前に購入。
ウズベキスタンはで不安定ではあったけど、いちおう使えた。カザフスタンでは安定して問題なく使えた。キルギスはエリア外。

319 :
情報ありがとう
列車は何ヶ月前に予約した?
早すぎてもダイヤ変わりそうで心配なんだ

320 :
Afrosiyobは数日前にオンラインで予約しました。
それ以外の列車は、現地で前日だったり当日だったり。

321 :
Afrosiyobの切符は前日に駅で買えたけど,単に運がよかったのかな……

322 :
アフラシャブはいつも旅行社に押さえられてるのかほぼ満席のイメージ。
ウズベキスタンは他の列車も混雑するけど…
個人的にはスペイン製のアフラシャブより、ソ連時代に作られた他の客車列車のが好き、頑丈で揺れないし、趣があるし、安いし、シャルク号やレギスタン号だとタシケント〜サマルカンド間とか大きく時間変わらないから。

323 :
>>318
2GISはなんでウズベキスタンに対応してないんだろう?

324 :
タシケント空港の国際線到着側には両替所は有ります。入国審査カウンターと並んでいて分かりにくいけど。
また、空港を出てしまった場合、出て左側のレストランのトイレを使用しようと思えば、トイレ代のスムが必要ですので、レストランで、10ドル位は両替してくれます。レートはそれほど悪くないです。

325 :
ウズベキスタンは他の中央アジアの国に比べれば、観光名所がいっぱいあるんだから、
英語表記を増やしたり、ATM&両替所を増やしたり、列車の本数を増やしたりして利便性を上げて、
旅行者をがんがん呼び込んで外貨稼げばいいのにな、とか思う。
ヨーロッパからも東アジアからも来やすいのに。もったいない。。

326 :
昨日NHKのBS番組の世界街歩きでアルマトイをやっていたね。若者が多く活気に満ちていることは分かったけど史跡などの観光すべき物はあまりなさそうだった。
言葉はロシア語を話す人と現地語を話す人がいたみたい。自分はどちらも解さないが。
中央アジアは英語が通じないそうなのでガイドを雇える人以外は言葉がネックになるかもね。

327 :
別に歴史が長い都市でもないからなあ

328 :
>>326
Google 翻訳、けっこう使えるよ
3万円の翻訳機は要らない

329 :
グーグル翻訳便利そうだね。ただ過去レスにマイナー言語は精度が低いとあったけど現地語ではなくロシア語ならそうでもないかな?


あとアルマトイは帝政ロシアが開発した街らしいね。タシケントはもう少し古い街かもしれないけど旅行者は素通りするのかもね。

330 :
タシケント空港の両替だけど
自分も入国審査のとこにあるの気づかなくてゲートくぐっちゃったんだけど
係員さんにお願いしたらす戻って両替させてくれた

331 :
入国した後、建物出る直前にも両替あって利用したけど無くなったの?

332 :
アルマティはロシア語のほうが頻繁に聞こえてきた印象がある
でも若い人はけっこう英語も話してくれるよ

333 :
ロシア語知らないと住めない、働けない国だからな
印象程度ではなく、事実
ウズベクなんかとはだいぶ違うんだよ

334 :
だってカザフスタンではロシア語しか話せないカザフ人も多いそうだし

ウズベキスタンにはウズベク語話せないウズベク人はまずいないが

335 :
タシケントにはいるんじゃないのか?

336 :
タシケントもドゥシャンベもソ連時代は人口の半数がロシア人だったからね。
それが今では前者が人口の1割、後者は2%程度。

一方、アルマトイは今でも人口の4割近くがロシア人
ビシュケクも2割くらいがロシア人

337 :
アルマティを含めカザフスタンでは、全然英語通じなかったなあ。若い人もまったくしゃべれなかった。
もちろん、しゃべれる人はいるんだろうけど、
割合的には、日本人よりも、カザフ人のほうが圧倒的に英語しゃべれないんじゃないかと思う。

Google翻訳は便利。カザフ語も対応してて、ちゃんと理解してくれた。

338 :
ウズベキスタンはまあまあ英語喋れる人がいた感じだけど喋れない人はstationとかfriendとかそんな単語も通じない感じ

339 :
中央アジアで日本に行ったことのある外国人に聞いたら日本では想像以上に英語が通じるらしいぞ。
街中にも英語表記も腐るほどあるし

日本の場合は会話はできなくても殆どの人が英語を勉強したことがあるので
単語レベルでかなり通じる。中央アジアの場合それさえも不可能。

一部の観光関連と英語勉強した一部の若者だけは凄い流暢に話すけどね。

340 :
>>337
カザフ語やウズベク語のGoogle翻訳は質かなり低いぞ

ロシア語や英語はかなり使えるけど。

341 :
ロシア語も英語からの二重翻訳だから使えねーよ

342 :
Tutu.ru って 日本語のカードだと決済できない??
鉄道予約したいんだが できない....

343 :
タシケントの空港も2030年までに市内から50qの場所に移転するらしいね。

344 :
今の空港は市内の路線バスで普通に行けて便利なんだけどな。

まあ市街地に近すぎる空港はいつかそうなる運命か

345 :
今のタシケントの国際線ターミナルビルって中を改装しただけだったんだね。
位置が変わってないし。
建物自体もショボいし。

346 :
あと、空港の近くまで地下鉄?作ってるな。高架線が見えたわ。

347 :
空港移転するのに地下鉄引いてるってこと?

348 :
タシケント空港はこじんまりとしているがブランドショップがあって頑張ってみました感はある

349 :
>>314
11月下旬にビシュケク入りして今も中央アジアだけど日本人10人くらい会ったよ。

350 :
グーグル翻訳はロシア語通じるところなら英語-ロシア語間の翻訳はかなり使えるよ。
オフラインのライブカメラ翻訳もたいてい意味わかる程度には訳してくれるからダウンロードしていくといい。

351 :
ここはパミールの話題が無いな

352 :
世界ふれあい街歩きで青の都サマルカンド!
NHKBSプレミアム20時から。楽しみ〜。

353 :
gwに行こうと思ってサイト見たんだけど、ウズベキスタン航空のサイトでweb予約できるの?空席確認にしても出てないし。

354 :
お前は何を言ってるんだ

355 :
半年前ウズベク行くのに色々調べたらウェブサイトでは出来なかったような、今も変わってないんじゃ…
電話予約か、旅行会社経由?

356 :
ベトナムスレから誘導されてきた
全く情報無いけど、
青いモスクのある国があるのと
コウケンテツがなんかうまそうなもん食ってたのと
バカだけどの人が馬乗ってたくらいは知ってる

みんな何目当てでスタン系行ってるの?
あと、初回はダイジェスト的に見てみたいと思うんだけどバス旅とかどうだろうか
若い女性同伴でも安全なイメージはあるけどどう?

357 :
買えるだろ

358 :
この辺の国はバスよりもタクシーや列車、マルシュルートカのほうが快適じゃないかな。
長距離バスは大きなバス会社が運営するバスじゃなくて個人が所有するバスが多いから、ギュウ詰めのボロボロ、クソ暑いのにエアコン無しとかがデフォだったよ。
治安は悪化しているとはいえ、まだまだ安全な部類だと思う。若い女の子の一人旅もよく見るけど、危ない目にあったという話はあまり聞かない。

359 :
>>358
ありがとう
トルコからスタン周遊の旅とかどうかなー

まずはネットで現地の女の子の友達を作るところから始めてみよう

360 :
確かに中央アジアの人たちはトルコ系民族だが,現在のトルコ共和国から中央アジアは遠くねえか
トルクメニスタンを通るのは超めんどうだし

361 :
ジョージア、カザフスタンから抜ける方が楽だな

362 :
おーグルジアかーいいねえ
ワイン発祥の地という説があっておいしいマスカットリキュールがあるんだよな

ロシア語できないと死にそう…

トルコ国内の東側はシリアのせいでやべー印象しかないけどジョージア方面はまだましなのかな(結局ジョージアになったの?)

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_052.html#ad-image-0

でもジョージア内もレベル3あるね…

363 :
グルジアでレベル3になってるところは,普通の観光客が行くとこではないので,
特別に行きたい理由があるんでなければ気にしなくてへいき
まあスレ違いか

むりやりこのスレの話をすると,ウズベキスタンのフェルガナ盆地国境はレベル3のままだけど,
あれって実際どうなんだろ

364 :
2011年ころにオシュからフェルガナ入ってタシケント抜けたけど、特に危険そうな雰囲気は感じなかったなあ

あそこらへんのレベル3は秋野さん事件で引上げられて、そのまんまなんじゃないの?

365 :
去年、トビリシとカズベキ行ったけど、余裕だったよ。
グルジア

366 :
>>364
そんなもんか
今年の夏にカザフスタンからウズベキスタンに向かうとき,キルギスに寄ろうかなとも思ったんだけど
結局シムケント経由にしちゃったんだよね
いつかキルギスも行ってみようかな

367 :
質問。北回廊のシルクロードを
1 史跡をみながら堪能する
2 当時(BC600ごろ)の荒野の中の街道筋を堪能する
なら、どのあたりがおすすめ?

368 :
天山北路の雰囲気を味わうなら、トルファンじゃないかな。火焔山、ベゼクリク千仏洞、交河故城、高昌故城なんかはどれも雰囲気あるよ。街の周りは一面のオアシス農業の葡萄畑、というのもいかにもシルクロード。
サマルカンドブハラは個人的にはシルクロードというよりはイスラム文明と言いたい感じ。
トルファンからウルムチはバスで半日、ウルムチからアルマアタは丸一日。時間に余裕があればカザフやウズベクにも足を伸ばせる。

369 :
>>353, >>355
ソウル経由でタシケントに行くときに、ウズベキスタン航空のサイトで予約しようとしたらうまくいかず、
コードシェアしてる大韓航空のサイトで予約したよ。

370 :
361
やっぱり中国かー
間違いなく英語は通じなさそうだな。
印象として、隣国カザフやキルギスより敷居が高い。なんとなくいわれもなく中国当局に拿捕されそうなイメージ。
調べてみます、さんきゅー

371 :
>>370
実際には、中国の入管はカザフやウズベクの国境警備隊よりはるかに親切で紳士的だったよw

カザフ出国時は荷物に入れてたモバイルバッテリーを「俺にプレゼントしてくれ」ってしつこくねだられる始末、中国入国では手続き終了後にモニタ上に各国語で
「隊員の態度は親切でしたか?五段階で選択して下さい」とかでるし、文明世界に入ったんだなあ、というのが実感だったよ。

372 :
>>371
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1545519441/
これと同じで監視して抑えつけてるだけだけどなあ

まあそれも長年続けば教育になるかもしれない
日本も隣組と戦時中の監視通報社会で大人しくなっただけだしな

373 :
旧ソ連圏の国境だと中国入管相手にはロシア語通じるな。
まず、中国税関にロシア語できるか?と聞かれるのが普通。

374 :
>>363
たぶん近年は問題ない。
キルギスでの秋野事件、2010年前後の暴動の関連、ウズベク、タジク、キルギスの関係悪化
が要因だけど、外交的にはここ数年で劇的に改善してる。

ただ、一部国境地帯が原理主義勢力の麻薬輸送地域になっていることと、
バトケンの国境の入り組んだところは地雷が埋めてある場所もあったりする。

そういう意味でレベル3から引き下げられないんだろう。

オシュ国境自体は全く問題ないけど、他のウズベクとキルギスの国境はまず日本人の通過は聞かないね。
たぶん第三国人は通過は不可能なじゃないのか?

375 :
ウズベク⇔キルギス国境でオシュ以外、日本人が通れるのだろうか?

北部側は通れそうだけど、南部バトケン側は殆ど聞かないね。

376 :
>>358
今年あたりから関係国間の劇的改善により綺麗なアジアツアーとかいう大型バスが運行開始した。
タシケント→カザフ→ビシュケク
サマルカンド→ドゥシャンベ
とかの快適な高速バスが運行開始。

377 :
>>376
俺も今年行ってみて,シムケントからタシケントへの直行バスがあったのでびっくりした
大型バスで快適だし,なかなかよかった

378 :
年末年始にタシュケントとサマルカンドに行きます。
地球の歩き方を読んでると、街中でお酒を買うのが一苦労とあったのですがスーパーなどでも手に入りにくいのでしょうか?

そもそもスーパーが無さそうな気がしますが。寝酒が好きなので飲めないのはちょっと悲しいな、と。ホテルの冷蔵庫にビールがあるといいな。

379 :
>>378
スーパーあるし酒は買えます。
地球の歩き方は古いので改めて検索したりTwitterなどでもよく探すことをおすすめします。

380 :
酒屋もあるよ
雰囲気でわかる

12度のビールとかもあるよw

381 :
>>379
ツイッターで中央アジア関連のワード検索してもろくに出てきやしない
たま〜に何かツイートする人いるのかもしれないけど(旅行者とか)検索語がマッチしないのか全然ダメ

382 :
ありがとうございました。
お酒が売ってそうで安心しました。
インドネシアの田舎で缶ビールを買うのにちょっと苦労したので、そういう場面がないと良いな。

383 :
ウルゲンチまでだった列車がヒヴァまで開通したみたいだね

384 :
マジで!?
線路なんか敷いてたか…半年前だけど全然そんな工事らしいの見てないぞ。

385 :
今年夏に行ったけど、ヒヴァ駅のチケツトセンターは営業してたみたいだった
道行く人に聞いてみても、誰も場所を知らなかったけど…

普通なら大ニュースなんだけどね…本当に開通したのか

386 :
色々ネットで調べてるけど、それらしい事実の確認は今のところ出来ないな…

387 :
ホラ吹きは露語分かんないからそう思うんだろうな
https://www.trend.az/business/economy/2987198.html
便数すくね

388 :
ロシア語なんか分かるわけねーだろアホ

389 :
アホではないよ
パァに真実を伝えて歪曲やめさせようとしてるだけでも、偉いだろw

390 :
キモッ、お前気持ち悪いな!笑

391 :
悔しいのう、悔しいのうw
まぁそうやって遠吠えしててくれや

一日一便タシケントから来てるけど、ヒヴァ1345発でウルゲンチ1415着、ブハラ22時半着、タシケント翌朝7時着とかだから、まあ使えるかもね

392 :
としまえん線みたいな盲腸線作ったのか



練馬で乗り換えれば良くね?w

393 :
確かにヤンデックスマップには鉄道路線と駅ができてるな
https://yandex.ru/maps/?ll=60.407879%2C41.381506&z=14.5

394 :
ウズベクから帰国!
ヒバの件だけど、ウルゲンチで降車するつもりが、列車スタッフにヒバまで行くと言われそのまま列車に乗ってたら到着。
ヒバの中心地から1.5km〜2km程度かな?
全然タクシーないので要注意。

395 :
まじかよ
GWはヒヴァに宿取ることにするわ

396 :
ナイス情報
市街地まで歩いたの?

397 :
中央アジア安く行こうとカザフスタンのアスタナからアクセス。 寒いなんてもんじゃねー

398 :
>>393
ヤンデレいいね 2GISももっと使いやすくなって欲しいわぁ

399 :
>>396
ヒバで一緒に降りたおじいさん家族に宿まで送ってもらえたよ。
一応10000スムは渡しておいたがw

400 :
>>399
いいねVIVAヒヴァだね

401 :
2GISがウズベクでは使えないのが難点だな。

402 :
時刻表見る感じヒバ行きはタシュケント夜発、ブハラ早朝発着かな?
ヒバ発がウルゲンチで1時間停車するのはなんだろ

403 :
サマルカンド通過後ナン大量に車内販売するにはサマルカンドで乗せてるの???

404 :
そうだよ

405 :
>>404
ありがとう あまりに大量でピッカピカで驚いた

406 :
油で磨いてあるんだよ

407 :
タシュケントin/outで丸5日間滞在できることになったけど
サマルカンド、ブハラ、ヒヴァの3都市周遊は出来はするけどドタバタって感じになるのかな
ブハラかヒヴァは諦めるべきか…

408 :
行ける行ける
とりあえずドタバタで行って、気に入った所に再訪すりゃいいのよ

409 :
4G環境はどんな感じ?
google map ないと旅行怖い身体になってしまった

410 :
つ maps.me

411 :
>>409
シムフリー携帯あるなら現地でシムカード 購入すれば良いかと。
街中の店でシムカード代+データ(1.2GB)で500円前後
要パスポート

412 :
ウズベクはともかくカザフやキルギスなんてゲロ寒そう

413 :
>>412
アルマータ シムケントは大丈夫。 アスタナは死亡 オムスク(露)は即死
オススメはマグマって言うカイロ ただ高熱過ぎて固定する貼るタイプはない。
それと安いビニールカッパ 汗かきは危険

414 :
>>409
中央アジアはグーグルMAP事前ダウンロードできる地区多いよ 一部機能使えないけど

415 :
>>408
最初その考えだったんだけど都市間移動をどうしようと悩んじゃって
でもなんとか回れるよう計画してみる

416 :
>>411
>>414
ありがとう!
もう都市部なら世界中どこでも困らない感じなんだな

417 :
サマルカンドナン光りすぎ

418 :
サマルカンドナン光りすぎ問題。

419 :
問題じゃねえw

420 :
ウズベキスタンの果物うますぎ問題

421 :
ビシュケク 不良日本人以外に多い問題

422 :
タシケント空港に荷物預かりってないでしょうか?
ホテルに預けるのが定番だと思うけど各都市周遊するとなると空港で預けられればと思って
タシケント駅にはあるらしいですが営業時間がわからず

423 :
>>422
昔はあったよ。二階ロビーから地上に降りる長いスロープの床下部

424 :
>>420
スイカ、桃、ブドウ、が定番だが~
珍しい変わった果物あるの?

425 :
>>424
定番のドラゴンフルーツからマイナーのサマルカンド茄子とかあるよ 茄子っても果物のやつ
あと何故かバナナ売ってること多いよね しかも地味に高い。

426 :
メロン食え

427 :
ドライフルーツとかナッツもたくさんある?

428 :
>>427
ドライフルーツはデーツと干し柿がどこでも手には入る
個人的には好きだけどお土産には向かない

429 :
>>424
さくらんぼ、あんず、ざくろ

430 :
>>427
あるよー。
バザール行って日本人と見抜いた店員さんがめっちゃ売ってくる。
ドライ黃桃がすごく美味しかった。

431 :
杏子のタネが旨い
もっと買えば良かった!

432 :
>>428>>430
ありがとー
デーツと黄桃は買って帰ろう
他にもたくさんあるみたいなので楽しみ
会社へのお土産は困りそうだけど

433 :
>>431
杏の種?杏もありそうだけど種だけもいいのか

434 :
デーツはウズベクで作れないぞ、パッケージみればモロ、ドバイ産とか書いてあるぜ!
杏のタネなんかあるのか?それってカボチャのタネみたく炒ったやつかな?
会社へのバラマキ菓子はロシア産チョコでいいよ、夏はドロドロにならないよう注意な

435 :
>>433
そう。塩味がついてる炒ったのか茹でたのか知らないけど、無限に食える。
http://2.bp.blogspot.com/-kvNm11TXqeg/UPdiOWHw44I/AAAAAAAAEWg/i11MAeyaUkg/s1600/IMG_2204+(598x800).jpg

436 :
杏仁だな
食べ過ぎに注意

437 :
>>434
ドロドロチョコレートあげる女の子を間違えてドロドロになるって事???

あとサマルカンドナンひかりすぎ問題2

438 :
>>423
ありがとう
今もあるといいんだけど

439 :
サマルカンドナンひかりすぎ問題3

440 :
問題じゃねえから

441 :
サマルカンドナンの反射で目をやられた。でもウズベク人優しいから色々助けてくれた 中央アジアの人って優しい人多いな。

442 :
ウズベキスタン航空のサイトでMasterCardで決済できないんだけど
日本のカードは受け付けてくれないのかな?

443 :
>>442
ウズベク航空の日本での公式サイトではあえて直接販売してないからそういうこと。
EDREAMSが割と近い料金出してるよまぁエクスペディアでもあんま変わらんけど

444 :
>>442
自分もMASTERはだめだったが
VISAはできたよ

445 :
英語通じる?

446 :
>>445
貴方が英語での意思疎通が得意なら逆に気をつけた方がいいくらい あんま言葉は気にしなくていいです。
Googleの翻訳は御守代わり 実際使わなくても良いくらい

ロシア語が通じるのはもちろんです

あとウズベクのサマルカンド気をつけて ナンが眩しすぎる

447 :
>>443
手数料分高くなっちゃうからね
>>444
情報ありがとう
VISAがまだ手元に届いてないので届いたら試してみる

448 :
鉄道車内販売の中身スッカスカなナンを見てサマルカンド名物と思われても困るなあ

449 :
サマルカンドナンひかりすぎ問題13

450 :
つまんねーから黙ってろ

451 :
サマルカンドナンひかりすぎ問題32

452 :
羊の脂身うますぎ問題

453 :
タシケント地下鉄以外に荷物チェックが甘い問題

454 :
>>451
お前の頭が光過ぎ問題

455 :
>>454
お前こそミノキシジルとフェリスナリド中毒じゃねーのw

カシュガルでも羊の毎日だったが 中央アジアの羊は東トルキスタンとさばき方違うのかな??? 臭さがあまりない
でもあの臭さも美味しさだから全くないのも困る

456 :
サマルカンドでジンギスカンの歌歌ったらボコられる?

457 :
ただ池沼と思われるだけだよ
447の様に

458 :
サマルカンドナン ゲルドルバ照準 !!!

459 :
マジな話、ウズベクではジンギスカンは嫌われてるよね?

460 :
>>459
サマルカンドナンひかりすぎ問題以上にサマルカンドではチンギスハーンは歴史的に嫌われてる
今のサマルカンド以前はちょい離れた所に中心があったのに滅ぼされたからな!

もし羊料理という意味で言ってるなら サマルカンドは羊料理ばっかりだから違う。

461 :
滅ぼされたというか降伏した市民が虐殺されてるからな

462 :
ブハラもウルゲンチもモンゴルに破壊され虐殺された

463 :
お前らモンゴルの顔してる

464 :
せやな

465 :
サマルカンドナンひかりすぎ問題6

466 :
それつまんない

467 :
435だけど>>444の言うとおりVISAだと無事決済できてE-ticketが発行された
別の国内線が値上がりしてたのは残念だけど試してみてよかった
鉄道もこれで事前決済を試してみる

468 :
ウズベクにモンゴロイド顔の人って結構いるの?

469 :
いるよ

470 :
おるおる

471 :
ジンギスカンの子孫を称する人もいそうだね

472 :
タシケントの地下鉄駅構内空気悪い。樟脳の匂い充満してる。

473 :
この寒い時期に何でそんなトコに

474 :
虫が付かないための配慮

475 :
タシケントって最低気温何度?

476 :
ぐぐれかす

477 :
タシュケントバーガーのケパブ(ラム)バーガー美味な。現地からすると高いけど

478 :
パキスタンからキルギスまで陸路で中国経由で行ける?

479 :
すみません、質問させてください
旧100米ドルを持っているのですが現地での両替は大丈夫でしょうか?
タシュケントの空港にはキャッシングで米ドルのおろせるATMはありますでしょうか?その際はVISAのみとかでしょうか?

480 :
無理無理w

481 :
ウズベクではジンギスカンは嫌われてるけど、モンゴル系の
ティムールは英雄なんだっけ?

482 :
ティムールはウズベキスタン生まれだから

483 :
高田馬場に本格的なウズベク料理屋がオープンしたな。ここは日本の中央アジアレストランは殆どがトルコ料理屋や中近東ロシアメインの店が作ってるまがい物が多い中、日本人向けにアレンジされてないのもになりそう。
https://m.facebook.com/vatanim.tokyo/

484 :
GWにパキスタンのフンザに行く予定だったけど、今月にパキ航空が成田から撤退

した為、航空券代が払い戻しなった。エアチャイナは今更価格高騰しているし、

ウズベキスタンに行くことにした。ピーチでソウル+別切りでウズ航空でタシケント。

韓国嫌いだし、ソウルまでの航空券も便数多い割りに高いので腹立つが仕方ない。

485 :
>>483
そこの店の店主が作ってるサムサを食べたことがあるがめっちゃ旨かった。
落ち着いた頃にぜひ行きたい。
高田馬場、落合方面にウイグル料理屋があったよね。
中央アジア化が進んだらちょっと嬉しいかも。

486 :
パキスタンて治安どうなの?

487 :
>>486
都市による。 カラチは凄くいい ラホールもインドに近いリスクはあるけどいい まぁ首都方面は少し変わってくる。 ちなみに2009年での考え

488 :
10年前ならイエメンやシリアに普通に行けたしアフガニスタンにも行けたんですよ

489 :
答えてくれてありがとう
10年前じゃ情勢も変わってるだろうに

490 :
インドくらいなら余裕だな。
たまたま何もなかっただけかもしれんけど。

491 :
絶妙なタイミングでインドが空爆したな

492 :
【速報】インドとパキスタン、相互に戦闘機を撃墜 [152726127]
https://itest.2ch.sc/leia/test/read.cgi/poverty/1551251272

ふえええ

493 :
おまえら「インドは中央アジア」

494 :
この辺って国境が入り組んでるよな

495 :
イギリスのせい

496 :
キルギスのヘリ墜落の動画出てた
https://youtu.be/g8uyf7e0P3o


ニュースはこれ
https://jp.sputniknews.com/incidents/201807095096314/

497 :
初ウズベキスタンに行くのでちょっと質問させて。
あまり深く考えずにタシケント2:25着から6:00発国内線のチケットを買ったんだけど、
ターミナル2から3に移動しなきゃならないことに気付いた。
タシケント空港って深夜にタクシーいる?両替できる?
最悪の場合はターミナル2から3まで3.5kmぐらい深夜に歩かなきゃいけない?

498 :
>>497
国内線はほとんど別の空港と言っていいほど離れているのでタクシーは必須だ。

499 :
3.5kmどころか5kmぐらいありそう

500 :
便乗して質問させて
タシュケントから国内線4時発なんだけど国内線ターミナルで夜明かしは問題ない?

501 :
20時20分着で国内線で翌06時55分発
で、空港近くの宿には泊まるが空港内って両替やってんのかね?

502 :
サマルカンド発コーカンドへの列車ってタシュケント駅で60分も停車してるんだよな
無駄過ぎだわ。だけどこれが一番楽な移動方法なんだろうなあ

503 :
いいじゃないか、鉄道旅マジでオススメだから!

504 :
>>497
TAS 6時発はウルゲンチ行きかな、T2ロビーで他の日本人や韓国人に声を
かけてタクシーシェアするのはどうかな?

505 :
海外鉄で60分停車は珍しくない

506 :
自演するなゴミカス

507 :
カザフスタンのアスタナって未来都市なの?そんな紹介のされ方がラジオでされてたんだけど。

508 :
黒川紀章がデザインした未来都市だよ

509 :
そうそう。そう紹介されてた。
実際行くとどうなのかな〜って。

510 :
交通カードのチャージ機はもっと増やすべき
少なすぎて人々が群がり過ぎ

511 :
>>507
アスタナじゃなくなったらしいぞ

512 :
ぬるするたん

513 :
スムの公定レートがおかしくなってない?
急に倍になってる

514 :
すまん。まとめたら
深夜のタシケント空港は両替は出来ないけどタクシーはいるからUSドルを持って行けば何とかなる
ってことで良いかな?

515 :
>>513
スム高来てるよね
一時的だと思うが怖い

516 :
高すぎですむまん

517 :
来月からウズベキスタンなんですが、スマホでネットやりたいです。調べたらウズベキスタンホテルのロビーでsimカードゲット出来るようですが、現状はどうなんでしょう?教えて下さい( ^ω^ )。

518 :
普通に売ってますがな、どこ(の電話会社のオフィス)でも
サルでも分かることを…

519 :
>>518
だって外人は買えないとか書いてあるんだもん。空港でも手に入らないって。でも、ネットのは古い情報だったりするから最近の情報をここで教えて欲しかったわけ。今は町中のオフィス行けば外人でも買えるんだ。安心した。情報ありがとう( ^ω^ )。

520 :
>>519
勘違いすんな、街中のオフィスでは買えないゾ、そこらはトップアップ専門か自国民専用だ。
もう少ししっかり読めや、本社機能のあるような電話会社のオフィスだからな
タシケント中心部なら全部集中してるし、どこも英語話者居る

521 :
ウルゲンチみたいな地方都市の支店で買えるかな&>SIM

522 :
>>521
あ、それはハードル高い筈
土日は電話会社オフィス開いてないし、平日も下手したら番号札貰って結構待たされるし、英語はまずムリだからな

523 :
>>520
え〜と、つまり、
http://tabinomori.com/tabi-chiebukuro/telecommunications/sim/uzbekistan/

↑この情報は今でもOKですかってコトなんです。
もしご存知でしたら教えて下さい( ^ω^ )。

524 :
だいたいあってる

525 :
>>524
空港からタクシーでウズベキスタンホテルに直行してsimゲットします。親切に教えていただきありがとうございました。ウズベキスタン楽しみ〜( ^ω^ )。

526 :
ウズベキの列車予約できん 1人分入力するともう一人追加しろ。4−5人分追加してももう一人追加しろてか
ふざけてるのかね
https://eticket.uzrailway.uz/?lang=en

527 :
あ、予約できたわ ははっは

528 :
ウズベキスタンの配車アプリはYandexでいいの?

529 :
ヤンデレ

530 :
サマルカンドやタシュケント郊外で田舎臭いバザールや家畜市場、日曜市などの定期市ないですかね?
田舎臭いのが良いんですが
サマルカンドーシャフリサブスの間に家畜市場開かれることあるそうなんだが正確な場所も曜日も分らんしなあ

531 :
もちろんウルグトは除外で

532 :
家畜市は土日だけってのが多いのか?そうするとブハラとタシュケント周辺でしか探せないのか
mirbazarってのが日曜らしいがブハラとサマルカンドのど真ん中かあ。場所悪いな

533 :
レギスタン広場のマドラサの工事夏までに終わるかな

534 :
今度、初ウズベキスタン。
空港からホテルまでタクシーしか足が無さそうなのがちょい不安。

535 :
ビザのいらないウズベキスタン、キルギス、カザフスタンを1ヶ月ぐらいかけて回ろうと思ってるんだが、どこが1番見所あるかな?
イスラム文化も見たいし、自然も見たいし
調べた感じだとキルギスが自然豊富な感じかな?

536 :
イスラム文化も自然もか、その3カ国で…
難しいな、文化的にはウズベクかもしれんが。
てか行って実感するけど、ウズベクとカザフだけでも想像以上に見所あるし、さらにキルギス入ったら1月じゃ難しいね。

537 :
>>536
ありがとう
だよね…自分で調べててもいろいろ行きたくなっちゃって1ヶ月じゃ短すぎたなーと後悔
キルギスの湖がすごく良さそうでここは絶対に行く

538 :
俺はカザフもキルギスも行ったことないが、一体あの地域どんだけ観光のポテンシャル秘めてるんだか…
ウズベクは人が良くて居心地いいし、そもそもウズベクとカザフ2カ国だけで国土広過ぎやろ!
て、色々考えてたらまた中央アジア行きたくなった笑

539 :
中央アジアの国々は独特な雰囲気で不思議な魅力がありますよね。

カザフへの直行便今年中に就航するといいなー

540 :
>>538
同意

541 :
お前らタジキスタンを忘れていないか?
ワハーンコリドーとか山岳風景に憧れるは。行きたい
キルギスが優しい山岳風景ならタジクは荒々しい感じかな

542 :
タジキスタン、ビザ難しくない?

543 :
難しくはないです

544 :
ウズベキスタン航空、CA態度 悪

545 :
ウズベキスタン航空か、、、
10年くらい前、ロシア製のIL(イリューシン)乗ったよ
落ちなくてよかった、年代物w

546 :
>>544
CAは離陸前にドリンク配って、後はずっと放置プレイとか?

547 :
家畜市場の情報はまだですか?
やっぱりみなさんはタシュケント、サマルカンド、ブハラ、ヒヴァしかしか行かないんですか?
中国で上海、北京、シンセンしかいかないような

548 :
ガイドブックやブログの通りしか行かない人しかいないんですね

549 :
現地でホテルの人に尋ねてみたら。

550 :
地球の歩き方の情報少ない

551 :
ガイドブックの定義はなに?
ブログの定義は?
広義的にはなにかをまとめてリストにしてる時点でガイドブックと同じだと思うしここだってweblogでしょ。
ネットで調べて得られる情報なんてほぼ全部広義のブログなんだから人づてに聞くしかないじゃん。
がんばってな。

552 :
お前は何を言ってるんだ

553 :
ウゼーの居るな。

554 :
>地球の歩き方の情報少ない
Lonelyplanet も見たらどうよ

555 :
>>550
これって新しく出た地球の歩き方PLATウズベキスタンのこと?

556 :
モンゴルのスレがないので、ここに書きます。
おすすめ現地ツアー会社はありますか?

557 :
情報無しでカッタクルガンとジュマ行ってみる

558 :
>>556
ggrks !
「 travel agency mongolia 」でね

559 :
しかしネット遅いね
あとトロリーバスがメチャクチャ遅い

560 :
エア・アスタナよく乗るんだけどエア・ヌルスルたんに改名すんのかな

561 :
しないってよ

562 :
ヌル・アスタナ・モスクは?
ヌル・ヌルスルたん・モスクに改名すんのかな?

563 :
カリモフ廟の近くにいたら要人が来たみたいで急に物々しくなった

564 :
ブハラ初めて来たけどかなり観光地化されてるな。若い日本人女性も結構見かけた。CIS諸国で韓国人や中国人より日本人を多く見かけるなんて初めてだ。ブハラでは配車アプリは現在使えません。

565 :
サマルカンドなぅ 楽しい

566 :
>>565
レギスタン広場のティラカリメドレセが修復工事中ってマジですか?

567 :
この時期のイシククル湖何もねぇ…飯屋もやってねぇ…

568 :
泳げよw

「日本人凄い」という伝説を残せるぞ

569 :
日本のGWに行ってもなあ…
そこは夏のビーチリゾートだし
まあクムスでも飲んでマッタリするんだな

570 :
タシケント中庭のあるホテルで中こもりしたい。
タクシーの運転手は会うたびにサマルカンド、ヒヴァ、ブハラに行けと言うが
配車アプリが使えて道路の舗装状態が良くて食堂やスーパーが多いタシケントは快適なんだよね。
遺跡めぐりは案外疲れるし、似たデザインが多いからあきてくる。

571 :
アルマトイ空港ラウンジ、プライオリティパス使えるようになった。電源が無いけど。

572 :
9月に初めてのウズベキスタン行きを予定してます
皆さん宿はどうされてますか
私は東南アジアやインドなら現地で当日探しますが
ウズベキスタンだと滞在証明の事もあるので予約して行った方がいいのか……

573 :
>>572
どんな国でも初めての場合は予約して行ったほうがいいんじゃないだろうか?東南アジアのノリだとCIS諸国では勝手が違うと感じると思う。

574 :
東南アジアやインドと比べられても、なぁ

575 :
東南アジアでも今時予約するだろw

576 :
2週間程度の短期なら予約する。

577 :
旅慣れた俺カコイイみたいな価値観なのかな…
大荷物で歩き回ったり、慣れない露語で電話確認なんて面倒だから当日探すなんてありえない

578 :
翌日の宿だけ毎晩予約する。二三日分まとめて予約することもあるけど、その程度。

ふらふらと気分任せで移動するのが楽しい。

579 :
>>577
>>572ですけど
単に予定通りに行動するのが苦手なだけですよ
滞在期間も8日間なので荷物も3〜4kg程度だし
歩くのは苦にならないので、町を散策しながら宿探すのも楽しいかなと思ってました
暑さの問題はありますが

>>578 さんの様なやり方が良さそうです
取り敢えず初日の宿だけ確保して
あとは現地予約でやってみます

580 :
タシケントは予約した方がいい
他はどうにかなる

581 :
わずか8日間なのに行動を予定できないのか
こういう人と一緒に仕事する人すごくかわいそう

582 :
いやいやw
普段の生活から解放されたくて短い期間でも自由に旅する人間なんていくらでもいるやろ!
そんな事言うつまらん奴とそれこそ仕事…てか関わりたくも無いわ笑

583 :
たった8日間程度じゃどこの都市に滞在するかくらい決めておかないと都市間移動にも影響して凄く効率悪そう
ホテル予約しないで現地で探すとかなおさら無駄な時間を浪費しそうw

584 :
いいじゃん、そうしたいと言うんだから
なお、俺も初日の宿は予約しておくことに賛成

585 :
>>583
効率だけ考えたら団体ツアーで行くので

586 :
旅慣れた俺カコイイ!と思っていた哲夫はエクアドルで死んでしまった。。。
お前ら、どんなに旅慣れたとしても哲夫が教えてくれたことは忘れるんじゃないぞ。

587 :
>>585
ホテル予約できないならツアーがいいよw

588 :
エク哲はヨーロッパやアメリカ程度で旅慣れたと勘違いした中級以下

589 :
現地で探すといっても闇雲に歩き回る訳でもないだろうし
旅の無駄な時間って意外と大事よ
行って途中で予定変更するのも楽しいし
勿論国によるけど

590 :
無駄な時間をただ無駄と捉えるか旅の醍醐味のひとつと捉えるか。
俺は見たい行きたいところが決まってる観光旅行なら全部決めておきたいし、ただ行ってみようと思って行くだけならその日ごとに宿取るな。
どちらにしろ長時間のフライトがあるなら事前に予約する。
疲れてる時に目的地決まってるだけでだいぶ気が楽だし。

591 :
たった8日しかないのに「無駄な時間が大事」とかいう負け惜しみが悲しい

592 :
雑な釣り針だな

593 :
みんな辞めようぜ!ギスギスしてて良くない、ここ中央アジアスレだぞ…
中央アジアの人たちは旅人に優しかったろ?家族みんなで楽しそうにして、あったかくて…上手く言えないけど、良くないよ!

594 :
遊牧民族は助け合って生きてるんやで~

595 :
>>589
宿探しなんて本物の無駄な時間だと思うわ
宿探す時間なんか無くして、その時間を本当に無駄な時間として過ごしてみなよ

596 :
ウズベキスタンになんかあったのか?
異様に日本人が多かったぞ。ブハラ・ヒヴァ・サマルカンド・タシュケントの黄金ルートは20−30年前のイスタンブールを彷彿とさせるほど日本人で溢れかえってたぞ
バザールの庶民向けの食堂に昼行って2−3組の日本人。都市間の移動でも1車両に1−3組の日本人。国籍別でもGWに限って言えば中韓は元より、イタリア・フランス・アメリカ人よりもずっと多いんじゃないのか?

597 :
OZはCでもタシュケント空港のラウンジ使えん。その代わりUSD30の制限付きクーポンくれる。
ゴミである

598 :
あんなにゴミのようにウジャウジャいる日本人観光客。
なのに2chでは書き込みが少ない。やはり2chに書き込むような層はウズベキには行かないんだな

599 :
去年の5月末に行った時はそこまで日本人見なかったが、めちゃめちゃ増えてるのかね。
あまり日本人増えすぎると秘境感無くなってなんだか…って思うけど、ウズベク人はビザ解禁について、日本人観光客もっともっと増えて欲しいと口を揃えて言っていたからな。
やっぱりいくら中韓が重要国になっても、未だにに日本人は一目置かれてる!

600 :
まだしばらく日本人歓迎は続くだろうね。
色んな国で日本人だと分かると喜んでくれる人はいた。
中国人は日本でもそうであるように嫌われてることもあったので、マナーを守れる中国人はかわいそうだなと思った。
日本人のおれでさえ間違われて差別されるんだから、中国人ならなおさら嫌な思いしそう。
中国人がみなマナー守るようになってしばらく経てば彼らの方が陽気な人多そうだし、日本人より歓迎されるかもね。
まぁ海外行くような人なら日本人でも比較的陽気な人が多いんだろうけど。

601 :
いや、中国人がそんなに歓迎されるようになる事は無いよ。
日本人が世界各国で大事にされるのはやはりODA援助や文化的交流、アジア解放の為に白人列強国と闘った事等、歴史や積み重ね実績があるから。
確かに差別もあるけど、日本人として堂々とするべきだよ!
彼らも日本人はそうするべきだと言っているし

602 :
>>599
なにそれコント?

603 :
夏に西モンゴルのトレッキングを考えているのですが、ハルヒラートゥルゲン連山とタワンボグド山塊とどちらが満足いくでしょうか?
目的はトレッキング、ハナ、絶景です。

604 :
ヒヴァ→ブハラの列車移動中、トルコ語話すあんちゃんいたんで声掛けたらアメリカ人だった。。。
トルコに住んでたんだと。住んでた地区も同じだった。語学学校の名前も知ってたし。。。世界は狭い。

605 :
そんなウズベキスタンではあるが通用する言語は
ロシア語・ウズベキ語>>>>>トルコ語>>>英語

数字はほぼ全員が分かってくれるが単語や会話ではトルコ語の理解度は人によってバラバラ。20−30人に1人分かるぐらいか

606 :
ウイグル自治区でムスリム弾圧しまくってる共産漢民族が
ウズベクで歓迎されるワケないだろwww

607 :
>>ヨーロッパの町並み全部同じに見えてくる

もっともな感想だと思うけど
俺の場合、その町この町ごとに対するイメージや空想を
持ってから行く
というかイメージもない町に行かない

ここはWW2でSSの戦車部隊が連合軍と激戦をくりひろげた町、とか
あの映画の舞台だな〜とか
モッズが事件起こした海辺はここかぁ〜とか
あの女優の生まれ育った町かーとか
あの絵を見にこの町に来ましたとか
あの料理を食べるならこの町がベストとか
昔、恋人と一緒に来た街とか

608 :
空路でブハラからでも普通に入国できるの?
ブハラ入国、サマルカンド出国がラクかと素人考えで思ったけど

609 :
えーと、エアチケットは売ってるのは確認した。
ウズベキスタン政府による観光客用の入出国管理手続きを
普通に空港でしてもらえるのかなという意味です。。。

610 :
問題ないよ
国際空港は11箇所あり、そこには指摘の場所も含まれる

611 :
>>325
もうかなり観光化し街並まで新しくしつつあるのだから
ここらへんで踏みとどまってほしい。
できればほとんど観光客もいない、静かなままの方がいい

612 :
>>610
どうもありがとうね
安心した

613 :
>>374

アナタはゴルゴ13ですか

614 :
>>601

だな

615 :
>>613
その辺の素人でも言える事だよ
ただなぁ、国境超えた人がいないから無理と言うことはない
国境を開いて外国人通行できる以上、閉鎖した情報がない以上、この考えはホラと変わらない

信用しない方がいいよ

616 :
>>614
ウズベクで高等教育受けて英語も露語も日常会話よりはるかに上の高度なレベルで議論できる学生達と何度も話す機会があったけど、みんな世界をよく知ってるんだよなー
日本の事もよく知ってるんだよな、先進国というより、栄華が終わって廃れてきてるという認識が多かったぜ、悲しいけどそうだ…

中国は投資も繁栄ももたらしてくれて、決断の遅い資本投下も及び腰な(それ自身は悪くないが)日本と違うから、大歓迎されてるよ

雇用もたらして経済の活性化の恩恵を被ってるから、当然だよな

それに比べて日本人、無知があまりにも多すぎるの
ヤバイよ日本

617 :
ウズベクで高等教育受けた学生と、個人的に持ってる日本人のイメージを比べて「ウズベクすげー、日本人無知」
あーあほらし
日本人で高等教育受けた知人はいないから話す機会もないってことか

618 :
>>616
何がみんな世界をよく知ってるだぁ?笑わせんな、一部の中共界に媚びてる連中の話だわ。
まともなウズベク人で、日本が栄華終わって廃れた国なんて思ってる奴いねーし、中国が投資も繁栄ももたらしてくれるとか本心で思うかっての…

確かに決断や行動遅いけど、ナヴォイ劇場から始まって、各ODA援助、特にインフラに関しては、規模が小さくても日本のものは絶対的な信頼がある、粗悪中国とは訳が違うと言われたよ。これが現実!

619 :
>>618
多分一つも知らないでしょ、中国ODAで現地で何が作られてきてるのか、言ってご覧w
粗悪?何がw

純粋に無知なんだろうな、こんな輩は
テレビで親日国どこ日本人万歳番組辺りを見て浮かれてるのかな?
日本人ヤバイよ、やっぱ

>>617
日本で…知人はいないから、の思い込みは困ったなあ

620 :
はいはい日本とウズと世界知ってる俺すごいでちゅねー

621 :
国士様が激怒して荒らすから、もうその辺で

622 :
>>616とか>>619とかあちこちのスレで書かれてるコピペ荒らしじゃん
で、
>>621みたいに煽っておしまい

623 :
>>619
日本はいいよなー、鉄道整備も橋梁も建造物工事も、どっかの「3人寄れば豚、10億人以上で畜生」国家の手抜き工事、詐欺ビジネスとは違うからさ!
お前みたいなキチガイ左翼のクソ日本人がどんだけ中国なんかにケツ振ってホルホルヨイショして、日本のネガキャン展開しても無意味だからな、そもそも日本人じゃないかw

624 :
>>623
ウズベクで完成した中国ODAが手抜き工事であるという具体的かつ客観的論拠を見せろ
無いだろ?無知だもんな、単なる妄想だろ?ごめんなさいはまだか?

誇大妄想はチラ裏にでも書いとけっての

625 :
>>624
悔しいのう、悔しいのうw
かつて日本に資金援助してもらって何とか国の体裁保ててたような国が、成り上がって日本のようになれるか…と思ったら日本に感謝もせず途上国荒らして世界中に不信感与えてるだけじゃねーか笑
無知は怖いね〜、よっぽど日本人が好かれてる事実が気に入らないんだなw
この令和時代に売国なんてはやらねーぜ!シッシッ!!

626 :
GWは終わったぞ

627 :
終わっても暇な人もいるんですよ

628 :
ナヴォイ劇場って設計も施工管理もソ連だろ・・・
日本人は強制労働に駆り出されて単純労働しただけじゃん。

今の日本の建設現場には明らかに日本人じゃなさそうな人がいっぱいいるけど、ああいう建物はフィリピン建築とかパキスタン建築になるのか?

629 :
ヒヴァの城壁内に中国の文化庁みたいな機関が歴史的建造物再建やってた
だからヒヴァの城壁内は中国の古鎮みたいにテーマパーク化してるのかと変に納得したわ

630 :
タシュケント・oybek駅の南西はちょっとした店が集まる地区
少し歩いただけでも住んでそうな韓国・中国人が10数人はいた。もちろん日本人もメシ食いに来てたがこの地区に限っては中韓人のほうが多かったな。
GW中は異様に多かった日本人、年中通して見れば中韓人よりは少ないんだろうなあ

631 :
>>628
どっかの反日売国系教授が書籍まで出してたと思うが、全くの嘘。
設計がソ連でも日本人が建てた、だからウズベク人が日本人尊敬してる訳。
日本の工事現場に何人か外人労働者がいるのは違う問題だな…ほとんど日本人労働者だし、あの外人達は出稼ぎ労働者。。。

632 :
>>616
始めの方の意見は兎も角、日本人が無知ってのは同意するけどな
日本人は他の国の事はもちろん、自国の事も知らなさすぎるよ
旅行とかしても現地の人や同じ旅人で話すると、日本の事知ってる人も多いし(歴史とか最近の事件とか)
日本人の旅人はあんまりそんな話しないし

633 :
日本人は日本の歴史や文化知らなくてもSIMやスマホやネトゲ―のことには詳しいぞ

634 :
人による
オマイはどっち? 歴史音痴?

635 :
>>632
そりゃお前の周りの日本人がみんな低レベルだからだよ
お前がろくな大学にも入れず、冴えない仕事にしか就けなかったのなら周囲の日本人も同じ低レベル
海外で出会う、社会からドロップアウトして旅に出たような日本人もひどいもんだ
要するにお前が井の中の蛙ってこと

636 :
Fラン大学出ごときが「日本人は無知」だって!

こういう奴って、ブハラ・ハンがティムール朝を倒したシャイバーニー朝に由来するなんて歴史すら知らないんだろうな
今、世界各国のISM景況感指数がどのぐらいかなんてチンプンカンプンだろうし
ある慣性系で動いている電荷が別の慣性系では停止していると観測される場合、その電荷にローレンツ力は働くのか、なんて何言ってるか分からないだろ?
ダニエル書の「荒らす憎むべき者」が誰のことか聞ける友人知人もゼロだろうし

自分が無知無教養だからって他人も同じだろうと思うところがまさしくこの類の輩の発想

637 :
勉学しか自慢できないヤツが出たぞー!!

まぁワシはそれ以下の学歴だけはそこそこだけど実績も実力も気力も何もないクソですが…。

おれは知識欲はあるけど欲を満たす気力がないので単純に羨ましいわ。
でもそれがあるからといって見下した態度でごちゃごちゃ言うのはやめたほうがいいよ。
友達いなさそう。

638 :
飲食店で領収書書いてもらおうとすると口頭で社名言っても書けない店員多いんやで
会計で数個の商品の3桁の足し算でさえ暗算でできないの多いんやで

639 :
昨夜、タシケントに到着〜。ヒコーキ左窓から天山山脈とかタクラマカン砂漠見えたにゃ。空港で両替1$=8420som。空港にsimあるけどUMSだからやめたにゃ。ちょっと蒸し暑い。シャシリク食べた。おいピーよ。

640 :
タシュケント空港国内線ターミナルには外貨両替機あるし、ブハラ駅内やホテル(ホテルウズベキスタン、ショドリクパレス)にも両替所ある
両替では困らんかった。USD1→UZS8420で両替したスムは余ったら空港とかで再両替(UZS8480→USD1)できるし。
滞在中レートが一切変わらんかった

641 :
あああ、、、両替機はUSD1=UZS8400だった。。。
USD札に消印あると5%の手数料取られるとかだった。消印あるUSD札は両替所で両替せず、ホテルとかマッサージ屋で使ったけどね

642 :
この前のウラジオストク同様にUSD札に消印あると両替拒否とか手数料上乗せされるんだな
わけわからん。

643 :
札に消印?
馬鹿じゃねーのw

644 :
今薔薇の季節に行くのと
7月終わり頃のスイカ、メロンの季節に行くのとどっちがいいかな
スイカが無いと感じ出ない
だけど暑いしな

645 :
列車移動のときチェチェン出身のやつが赤い花々指さしてギュルやっていってたけど
トルコ語だとバラだよなあ。でも遠くからみたとこケシの花っぽいんだよなあ
そういえばタシュケントのハイアットリージェンシー近くで花いっぱい飾ったギュル祭りやってたがケシでもなくバラでもなかったような

646 :
新しく出た地球の歩き方PLATウズベキスタンってあまり使いものにならないな。
かといって歩き方は薄っぺらだし。

647 :
中央アジアの国々ってATMでキャッシングできないの?日本円か、ドル持っていくべきなんか?

648 :
ちょっと↑見ればわかるだろ

649 :
キャッシングできるけど観光客がATMに殺到するから現金供給間に合わなくて引き出せないかもな
だから米ドル持ってけ少額でもいいから

650 :
手数料も高めだしな
ドル持っていった方がええよ
タシュケントあたりだと日本円からのレートも悪くないけど

651 :
>>647
カザフスタン、キルギスは問題ない。ウズベキスタンはタシケント、ブハラはできた。サマルカンド、ヒヴァは今年行ってないので知らない。去年、ヒヴァに行った時はATMに金が入ってないことがほとんどだった。トルクメニスタンとタジキスタンは全く知らない。

652 :
キルギスとカザフはJCBすら対応してるATMあるしな。
カザフは一行だけJCB対応しててもどのATMでもエラー表示されて使えんかったけどね。

653 :
タジキスタンはドゥシャンベしかわからないけど、ソモニとドルを引き出せるATMがあった

654 :
>だから米ドル持ってけ少額でもいいから
これは正解だな
自分のクレカ・キャッシュカード、いつでも使えると思った大間違い
使えないこともあるから、最低2〜3種類持ってないとね

655 :
USドルの旧札持ってって新札同様に使える?
1USドル 21枚
5USドル 7枚
10USドル 12枚
100USドル 3枚
手元にある。
100USドルのT/Cも5枚もある....... 鬱 禿そうだ

656 :
受け取るかどうかは相手によりけりだろうな
旧札は日本の銀行で新札に交換してくれると思う
T/Cは、各行とも取り扱い終了だろ、ご愁傷さま

657 :
あ、無理無理
この地域、旧札全く受け取りませーん
新札、ピン札使って受取拒否のリスクをなくそう!

658 :
米ドルは両替所だとピン札以外拒否されることもあるよ。
特にしわくちゃのは両替できないことも多い。

659 :
最近、ウズでもクレカでATMでスムを直接降ろせるようになったとか
クレカも使える店が増えてるらしい。

660 :
>>647
ATMでキャッシング
カザフ:問題なし
キルギス:問題なし
タジク:ドゥシャンベなら問題なし。ただ、VISAが使えてMASTER系が降ろせない機械多数。首都以外だとほぼ不可能。
ウズベク:タシケントやサマルカンドのホテル3〜4つでATMで米ドル下ろせる。最近、スムも降ろせるとか。
      地方だと厳しい。
トルクメ:不可能

661 :
どの国も問題なし、とは誰も決して保証できないんだよなぁ
突然の銀行停止、通貨切り下げの不安から市民が殺到、隣国関係悪化から物資輸送停滞や送金規制、報道規制、もうこんな事件たくさん起きてるから、現ナマ持ってないとマジ苦労するかも、よ
俺が行った時は平気だった、は通用しないんだよ
トルクメニヤは、まぁ許したれや…

662 :
キルギスでも空ATM多いよな。
特に米ドル入手できるATMは少ない。

663 :
イランのマシュハドとウズベキスタンのブハラ間を陸路(鉄道、バス)で行った人います?
途中の国は通過のみでいいんですが
乗継ぎ、トランジットビザなど様子がはっきりしません

664 :
サマルカンド2日目。
夕方やっと雨が止んだ。
レギスタン広場のライトアップとプロジェクションマッピングが綺麗だったわ。

665 :
もう1年前か、プロジェクションマッピング、特別凄いわけでは無いんだけど、あの場所で観ると何だかシルクロードの歴史…みたいなものを感じられるような気がして、上手く伝えられないけど、雰囲気もあってか感動したわ。
また行きたい…

666 :
キリギスタン・オシのシルクロード博物館
運が悪くて、2回とも休館
行った人、感想聞かせて

667 :
オシュには二回行ったけど記憶にない

あったっけそんなの?

668 :
サマルカンド
遺跡の修復工事は今やってますか?

669 :
>>668
レギスタン広場のティラカリメドレセの青いドームが修復工事中でしたよ。

670 :
>>667
Great Silk Road Museum
http://tourasiana.com/sight.php?id=125

671 :
観光客が行くような有名な建物は
程度の差はあるが「年中修復中」だよ

672 :
サマルカンドからブハラまでシェアタクシーで50000スムの約束で来たんだけど。
ナボイで乗り換えで最初のドライバーに50000払う。
次のドライバーにお金渡してたから、折半してんだな、と見てたら次のドライバーがナボイからブハラまでは30000だから、あと10000スムって払わされた。

英語も通じないし、メモを取っとかなかった自分のミスだわ。

673 :
yandexって、日本からじゃないと登録出来ないの?
SMSが届かないってのはそういう事だよな…

674 :
俺は旧ソ連国内で登録できたよ。
ジョージアかウクライナだったかな。

国とか、ローミングで電波使う現地キャリアによって変わるかもね。

675 :
>>669さん
どうもありがとう

断食月はまだまだあと少し続いてるみたいですね
終わった後の方が混んでて大変なのかなー

676 :
>>670
そうなんだ〜。
まぁあと3日でトルコに移動するから今回は諦めるわ。

677 :
団長は早くカミングアウトしてよ
それよりねぇ、もっとネモpの話ししようぜ!

678 :
移動前とトルコでバクラバ食べ比べろ!

679 :
>>674
ウズベキスタンのバクラワ食べたけど、旨かったわ。
作りはトルコの方が繊細な気がするけど、素朴な感じで旨かった。
自分が食べたのは結構でかかったから、次のご飯が食べれんかった。

680 :
え、そんなでかいの?
ウズベキスタンでは食べ損ねたので気になる

681 :
トルクメニスタンって地獄の門以外に見る物ある?

682 :
今のトルクメニスタン自体に魅力があるんだよ、謎の独裁国家でさ。
首都アシガバートの不気味な白い街とか、大統領の肖像画とか…

683 :
クフナウルゲンチやメルヴやら

684 :
>>679
目黒の秋刀魚みたいなもんよ
どこが、というのはなかったな、近隣15カ国見てきた感じでは
市販なんぞではなく家庭のご馳走に出てくるものは何処も劇的に美味しかった

685 :
>>684 たまたま食べたのがでかかったのかもしれん、切り餅くらいあった。
トルコでよく見る小さいサイズは見なかったような…。

ナッツがザクザク入っててめっちゃ旨かったけど、咀嚼回数が多すぎてお腹いっぱいになったわ。

686 :
そういえば、今さらだけどレギストラーツァは一体どこで必要だったの?
ウズベクの出国審査の時、要求されないからこちらから出したのに見向きもされなかった。
失くさないように緊張して管理してたのに。

687 :
>>686
それな!

688 :
キルギスは自然は豊かでトレッキングが楽しそうだけど、街並みは魅力的ではないのかなぁ
旧ソ連やイスラム、遊牧民族、なんでもいいんだけど、異文化を感じられるような魅力的な街ってありますか?

689 :
>>688
ビシュケクは確かにそんな見るとこなかったという印象。イシククル湖周辺で民泊したり、ソンクル湖の何もない雄大な自然は思い出深いです。また行きたいなー。

690 :
オシュは? オシュは歴史ある街だよ。

691 :
オシュ、見るものないよ
中国(カシュガル)− ウズベク(タシュケント)の単なる通過点
ただし、キリギス人の親日さ加減、半端じゃない、感謝!

692 :
>>686
出国の時、係官から出せと言われて持ってないと面倒なことになるんでしょ?
俺は出せと言われたけど、4枚の滞在登録証のうちワザとさんまいだけ出したが何も言われなかった。
出せと言われない時もあるし、1枚だけでも持ってればいいのかもしれない、その時の係官次第。

693 :
>>689
>>690
>>691
ありがとうございます。
大自然はぜひ見てみたいんだけどね〜

694 :
>>688
スターリングラード
チェリャビンスク

695 :
>>686
数日滞在程度の雑魚にはイミグレ興味ないんだよ
1ヶ月以上滞在してるような目立つ奴にはしっかり提示要求する

696 :
6月15日の世界ふしぎ発見はウズベキスタン!

697 :
>>696
ありがとう!
もうずっと見てない番組だけど予約した

698 :
トルクメニスタンが日本人用に
10日間の観光ビザの無償化を準備中って散々既出?

https://www.traicy.com/20190609-T2charter

699 :
無償化以前に観光ビザって取れるんだっけ?

700 :
>>698
ワーワー言い始めたのは先月末
ビザ無料と航空券往復200ドルは今月入ってから
他でボリボリにボッタくるんだろうけどな

701 :
https://japan.tmembassy.gov.tm/en/news/36657
おまいらコピペブロガークソ情報なんかに頼んないで元ネタ読もうぜ!

702 :
世界不思議発見、今夜9時から

703 :
テレビ見ました。
やっぱウズベク人の多くは分かってるんだな、日本人の事を。
いつだかこのスレで、日本人ヤバイ!日本なんか廃れた過去の国!中国は繁栄をもたらしてくれるってのがウズベク人の常識とか声高らかに叫んでた意識高いアホが居たけど。

704 :
テレビのやらせでそこまで喜べるのもすごい

705 :
ドミで一緒になったカザフ人は、ビジネス的に韓国はできる人が多いけど、日本人は決断出来ないし曖昧な回答ばかりと言ってた
投資も日本はしないのに韓国からは多いと

706 :
外交的にはウズベクは中国べったりだけどな。

707 :
>>699
観光ビザ無償化されてもガイド付きツアー参加しないと発給されないから無意味だな。
そのガイド付きツアーの値段が2泊3日で10万円とか超ぼったくりだし。

708 :
>>686
いや、陸路で出国したが普通に見るぞ。
長蛇の列の空港で出国ならノーチェックかもしれないけど。
1枚ずつ確認して電話でかなり時間がかかった。
レギは甘く見ない方がいい。

あと、過去にレギの不備で1日間投獄された人も知ってるし。

709 :
確かにオシュは見どころ無いな。
世界遺産の岩山くらい。
バザールと遊園地みたいなのもあるし。
でも、ラグマンが超おいしいし、それだけでも価値ある。

レギに関してはスルーする時期と入念にチェックされる時期がある。
審査官の裁量次第。
下手したら投獄される。
別に普通にホテルに泊まればくれるんだしなんら問題ないだろうが。

寝台の場合はチケットも一緒に出す。

710 :
トルクメンはビザ無償化よりもガイドが付かない個人観光ビザを認めることが先だな。

711 :
>>705
確かにそれはあるな、あるというか正しくはよく言われるか耳にするっていう。
ていうか一部の日本人だって韓国のが成長してる国とか言ってるのいるし…
一時期の韓流ブームとか、日本の電機メーカーの職員が早期退職しまくって、韓国へ行くような…カザフとかの新興国は今まさにそれをやってるのよ。
しかしいずれ気付くでしょ、朝鮮に関わるとろくな事にならんと。
虚勢だけでやってきた国家なんてそんなもん…繁栄や経済成長は日本の莫大な援助から成ったものでしょ?

712 :
ウズベク、通信回線は韓国資本だって?

713 :
中央アジアはスターリンのおかげで朝鮮系が多いので、同胞ということで
チョンからの投資が多い。しかし、ウズベクはなぜ、シボレーが多いのだろう?

714 :
中央アジアはスターリンによって移住させられた高麗人が多いから、
ソ連崩壊後に韓国政府が同胞と見なして積極投資してきた。

あと、高麗人と韓国人は無関係で接点は無い。
あくまでも、ソ連内に住んでいた朝鮮系民族ってなだけ。
国家は関係ないけど民族的には北朝鮮に近い。

あと、近年はビザを緩和して韓国に出稼ぎに行く中央アジア人が
たくさんいる。だから、関係も深まってるし韓国語話せる中央アジア人
が凄く多い。

日本では稼げないけど、韓国だと稼げるから。
だから、韓国との航空便はそういう出稼ぎ中央アジア人で満席だったりする。

715 :
>>713
GMとの合弁会社ができたから
工場がアサカにある。

ウズベクではカリモフが自動車生産国産化を進めてきたから、輸入車が本当に少ない。

716 :
ウズの車の多くが、ダーマス、ネクシア、シボレーの三つ。

717 :
>>713
輸入車には100%以上の関税がかかるらしい。

718 :
>>714
ウズベキ旅行中にあなたは韓国語話せますか?って何度も言われた謎が解けたわ。

719 :
韓国在住のウズベク人だけで数万人規模になってる。
そのおかげで、韓国には中央アジア人街なんかも形成されてるし、
プロフやラグマンなんんかも食べられるようだ。

720 :
私も不思議発見を見た。ウズベクでは日本人を含む外国人観光客を誘致する気満々みたいだね。ただツアーならいざ知らず個人で行けるのは旅の上級者だけかもね。英語の通用度のみならず旅行者向けのインフラはまだまだと思われるので。

721 :
>>720
上級者じゃないけど余裕だったよ。ウズベク個人旅行。
香港台湾よりちょっと難易度高い。韓国ぐらい。

722 :
GWにその辺のにいちゃん、ねえちゃんがウジャウジャ歩いててインスタ蠅やってたぐらいだから行く気があれば誰でもいけるわ

723 :
>>722
おじいちゃん、ウズベキスタンで会わなかったね
どんな所行ったのか日程細かく全部書け

724 :
おれもおまえには会ってないぞ
それ以前に何様のつもりだ?その態度は

725 :
4月24日in,5月6日outのOZのCだ
ふざけんなよ

726 :
>>725
んなこたぁ聞いてねぇんだよ
細かく書けっていってるのが理解できんのか
偉そうなことコイてた癖に結局団体ツアーみたいな観光コース廻ってきたんだろw

727 :
じゃあカッタクルガンのバザール内の庶民向け食堂のメインメニュー答えろよ
現地人の言う通り何もない街だったが

728 :
一生、旅行行くことなくスマホでピコピコやっとる人生なんだろ 

729 :
知っ高同士が血みどろの戦いをしているスレが
あると聞いてきましたが、ココですか?

730 :
>>721 ありがとう。なるほど、韓国ぐらいなんだね。でもあなたがロシア語か現地語が出来るわけではないよね?

731 :
タシケント→サマルカンド間のアフラシャブ号を予約したいのですが、ウズベキスタン国鉄のサイトだと5日前からしか取れないようです…
旅行会社が買い占めてるという噂ですが、旅程が限られている場合は旅行会社通す方が良いでしょうか…?

732 :
>>729
もっと観光客が多いスレの方がおすすめ

733 :
>>731
アフラシャブ号は旅行社が買占めてるね、現地の駅だと、ネットには出てない分とかあるかもしれない。
みんなアフラシャブ号の名前ばかりだすけど、急行レギスタンとシャルク号ていう少し時間かかっても安く乗れる列車あって、そっちのがオススメ。

734 :
>>733
ありがとうございます。
サマルカンド→ブハラ間のアフラシャブ号は予約できたので、タシケント→サマルカンド間は特急利用を考えてみます。
旅行会社に高いマージン払うくらいなら、多少時間掛かっても特急がいいですね。

735 :
>>730
ロシア語もウズベク語も韓国語も中国語も広東語も出来ないよ
でも香港台湾は漢字だから

736 :
>>735 ランジーとかいう翻訳機かスマホのアプリを使ったの?ただ上のほうにマイナー言語は精度が低いという書き込みがあったね。

737 :
>>736
こっちの拙い英語と相手の拙い英語でなんとかなるよ
サンキューの代わりにラフマットって言うだけで相手は喜んでくれるし

738 :
>>737 ありがとう。確かに自分も昔ベトナム語もクメール語は挨拶しか知らないのにベトナム、カンボジアに行ったことがある。どうやってコミュニケーションとったか覚えてないけどなんとかなったね。

739 :
>>721 両替場所、ATMが少なく、都市間移動、(一般庶民の)英語の通用度、
ウズベクへのアクセスとか考慮すると初心者むけではないと思う。

740 :
なんとも言えないな、初心者向けで無いとも言えないし。
ATMとかいらないでしょ、最初にいっぱい米ドル両替しとけば!物盗られる心配とかほとんど無いし。
ウズベクへのアクセスは…アシアナ韓国乗り継ぎなら初心者でも余裕だと思うが。
なんと言っても、騙されたり物取られたり危害加えられる可能性ほぼゼロな感じだから多少言葉通じなくても平気だよな、行けば感覚麻痺する笑

741 :
>>740
必要以上の現金持ち歩くヤツは馬鹿

742 :
>>741
いやいや、お前のコメントの方がバカだろw

743 :
以前この五か国を旅する計画を立てたときはビザが面倒なのであきらめました。
いまは簡単になっている国もあるとのうわさを聞きました。

いまはそれぞれのビザの要/不要、取得の簡単さ、はどのような状況になっているでしょうか?

744 :
いくなら
キルギス→カザフ→ウズベク→タジク→トルクメニスタン、みたいな感じで陸路で旅しようと考えていますが。
飛行機のINはビシケク。

745 :
>>743
査証まで人任せですか?
ご自身でお調べになってはどうでしょうか。

746 :
>>745
まだ行く可能性は低いのです。
でも行きたい。
あと気になるのはトルクメニスタンの入り方。
飛行機じゃなく陸路が希望だけどできるのだろうか。

747 :
https://visalist.io/
詳細は書いてないけど参考にはなる

748 :
ビザ不要:キルギス・カザフ・ウズベク
要 ビ ザ :タジク&トルクメニスタン
以上で O.K. ? 間違ってたら訂正してね

749 :
クレクレは全力で無視な

750 :
>>739 732 ありがとう。参考にします。

751 :
>>749
いやそれはかわいそうじゃないか?

752 :
ならあんたが教えてあげなさいな
俺は教える気ないけど他人がこういう奴にどうしようがなんとも思わんよ。

753 :
http://sky-budget.com/2019/06/24/scat%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%ef%bd%9e%e3%83%8c%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%b3%e7%b7%9a%e3%82%9219%e5%b9%b47%e6%9c%886%e6%97%a5%e3%81%ab%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%81%b8/
SCAT航空、成田〜ヌルスルタン線を19年7月6日に就航へ 実現すればカザフスタンまで唯一の直行便

754 :
SCATは…

755 :
S7の航空会社で
【行き】東京→ノボシビルスク→ビシュケク
【帰り】アシガバート→モスクワ→ノボシビルスク→東京
というフライトを発見したのですが、このルートで本当に行けますかね?

756 :
NHK TVでトルクメニスタンやってた
産業がほとんどない最貧国のひとつ
若い男は殆どロシアへ出稼ぎ
女性が留守宅を守り、子育て

757 :
>>755
何も問題なくいけるが、一体何が聞きたいのか意図不明だな
発券したんなら、まあビザ用意しとけよトルクメニスタン
発見だったらアホが、そんなもの普通だがにゃ

758 :
>>757
もちろん発見です。まだ発券していません。
聞きたい事というか不明/心配な点は
・ロシアビザいるのか
・なんかロシアに特有な面倒な事前手続きが必要なのか
・【重要】陸路(ビシュケク→アルマトイ→タシケント→サマルカンド→ドゥシャンベ→サマルカンド→アシガバートは一例)で普通の旅行者が通るのに難易度は高くないか
・トルクメニスタンのビザはどうやって取るのか
・タジキスタンのビザはどうやって取るのか

759 :
>・ロシアビザいるのか
必要だ。

>・なんかロシアに特有な面倒な事前手続きが必要なのか
ねーよ。ロシアビザでググった結果そのものだ
用意して申請して受け取るだけだ

>・【重要】陸路(ビシュケク→アルマトイ→タシケント→サマルカンド→ドゥシャンベ→サマルカンド→アシガバートは一例)で普通の旅行者が通るのに難易度は高くないか
交通網が発達してきてバスでも飛行機でも鉄道でも問題ない。除くドゥシャンベ
普通の旅行者がコミュ障で英語も出来なかったら話は別かな


>・トルクメニスタンのビザはどうやって取るのか
ググって出てくるぞ、旅行社経由だ

>・タジキスタンのビザはどうやって取るのか
申請して大使館で金払えば取れる、じゃなけりゃ旅行社通すんだな

760 :
知らなすぎ & 聞きすぎ
もう少し勉強して出直ししなよ

761 :
中央アジアではサマルカンドやヒバ、ブハラの観光地くらいしか英語は全く通じないからな。
その辺は覚悟しとかないとどうにもならないぞ。

中央アジアでビザ問題はトルクメニスタンだけだな。
タジクも現地でネットで取れるし。高いけどね。

>・【重要】陸路(ビシュケク→アルマトイ→タシケント→サマルカンド→ドゥシャンベ→サマルカンド→アシガバート
別にトルクメのビザとツアーに参加すれば問題ないだろう。

トルクメは観光ビザの場合ツアー以外禁止、トランジットの場合は可能だが
5日以内に限定。そして、トランジットビザはその先のイランかアゼルのビザ取得
が前提であり、さらに申請しても結果がなかなか降りなかったり
却下したりするのでかなり難関。

トルクメトランジットビザは西から東への移動だったら、最初に
アゼルかイランに行って、抜けた先のウズベクやカザフのビザがいらないので
より簡単かもしれない。

陸路でのイランビザ取得は相当は難しい。

762 :
>>756
それタジキスタンだろう。

763 :
>>755
ロシアダブルビザが必要

764 :
タジクのビザは大使館で申請する方が融通が利くが、
ネットで取ると入国日が限定される。
その日以外は入国できない。
さらに、国境は閉まることがある。

つまり、日本で大使館に行って取った方が楽。

765 :
トルクメのビザは日本では個人では申請できないはず。

766 :
外国のトルクメ大使館でもかなり難関。
予約を取ってそれから申請、下手したら降りるまでに一か月待ち。
トランジットビザは原因が分からずに却下となることも多い。
全く同じ条件で申請した二人が片方が下りて、片方が却下なんてことも
珍しくない。

旅行会社を通した観光ビザのほうがずっと簡単。
だいたいトルクメの周辺国で申し込むツアーはツアー代だけで
3泊程度で1000ドルくらいかかる。

あと、賄賂はだいたい国境で取られる。
ビザ代60ドルとかでも100ドル出せと言われておつりが返ってこなかったりする。
まず専属ガイドに100ドル分せびられて、審査官に渡すらしい。

767 :
トルクメニスタン、万里の長城というか
ベルリンの壁というか、高くて長い障害物が聳え立っている感じだね

768 :
トルクメニスタンはまず、日本国内での個人でのビザ申請は不可。
日本国内での申請は業者が1万円取るらしいけど、既に招待状が
ある人しか受け付けてない。

一番簡単なのはツアーに参加する事だな。
ウズベクと合わせてだいたい7日間で30万くらいのツアーが企画されてるから
それが便利だな。トルクメの割り当ては2泊3日程度。

これがウズだけだと18万くらいなんだろうけど、トルクメが入るから値段が30万近くになる。

各国のトルクメ大使館職員は感じの悪さもどんな国よりもMAXらしくて、そこがまず第一関門。

トルクメは世界一糞みたいな国と言われるのはそのため。
たぶん、実際に渡航した人の中では世界一嫌いになる国だと思う。

769 :
実際に観光の見どころも少ない。
地獄の門だけ。
あとは、アシカバードの独裁的な真っ白な街並みと警察を見るくらい。

たぶんこれに興味がなければ特に行く価値は無いね。

770 :
>>768
糞みたいな駄文だな、テキトーこくなや
トルクメン大使館の人たち、いい人だったよ
目的が観光でなかったがな

771 :
>>759
>>761,>>763-766,>>768->>769
これはすばらしい情報ありがとうございます。
ロシアビザ面倒ですね。できるならロシア経由しない方法を検討してみます。
ドゥシャンベへは個人タクシーみたいなので行くみたいですかね。ここの区間だけはがんばってみます。
トルクメニスタンも面倒なのでこの国だけは別の機会にしようかな。
いままでの話から一番トルクメニスタンに興味を持ったのに今回行かないことにするなら残念。

ところで
(1)アルマトイINで、アルマトイ→ビシュケク→タシケント
(2)ビシュケツINで、ビシュケク→アルマトイ→タシケント
の陸路ってどっちがやりやすいでしょうか?
(1)はカザフスタン入国が2回になるのでビザのことでなにか不備があると心配ですし
(2)は多少遠回りになるかもしれないけどアルマトイから西への夜行列車にスムーズに乗れそうだから便利なのかなと想像しているのですが。

772 :
あとソウルからアシアナ航空で片道で
ソウル→アルマトイ
を見つけたのですが、これは片道で安いですか?

773 :
カザフはビザいらないし入国でも面倒なことあるか?
俺はビシュケク→アルマトイ→ビシュケク→アスタナ(ヌルスルタン)の陸路移動で何も用意してなかったけど問題なく通過できたよ。

774 :
>>773
それはすばらしい。
安心しました、ありがとうございました。

775 :
安いですか?っていくらだったんだよ

776 :
>>764 飛行機ならアルマトイよりタシケントのほうが安いと思う。
ソウル、バンコク、デリーからウズベク航空飛んでるし、エアアスタナ
でアルマトイ、アスタナトランジットできるものもあるよ。
スカイスキャナーでググってみてください。
あと、今はタシケントからビシュケク、アルマトイの直通バスは
あるけど、直通電車はないはず。シムケントでバスに乗り換えかな。
シムケントタシケントは1日5便バスあり。

777 :
トルクメニスタンなんかで何を見るんだよw

778 :
砂を見る

779 :
メロンの山積み

780 :
>>778
砂があるのですか?
>>779
メロンが山積みされているのですか?

781 :
トルクメニスタン、天然ガスが豊富らしい
日本の会社が 天然ガス(気体)→ガソリン化(液体)始めたらしいね 

782 :
>>776
情報ありがとうございます。
スカイスキャナーでいろいろ試してみます。
カザフ・キルギス・ウズベキスタンの陸路情報ありがとうございました。
便があると安心しました。

783 :
2週間から最大20日間で中央アジア周遊する場合で
トクルメニスタンにも行きたいならどうビザを取るのがいいのでしょうか?
調べたら日本にトルクメニスタン大使館がならから周辺国でビザをとりなさい、とのことですが。

784 :
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/40afdbec734560a5.html
ありゃ?在日トルクメニスタン大使館って存在するの?
日本からシングルビザを取って行けるってことでしょうか?

785 :
>>784
ビザ自体の金額の問題ではなくて必要書類の問題
現地の割高なツアー一式を購入した証明がないと観光ビザが発行されない

786 :
>>785
そうですか。
なんだか複雑そうですね。

今ここを発見して見たら
https://japan.tmembassy.gov.tm/ja
「領事館セクション(ビザ、書類認証セクション)は、2019年7月1日から31日までの間、一時的に利用できなくなります。すべてのビザおよび書類認証申請は、2019年6月中に済ませるようにして下さい。」
と書いてます。
これはビザ取れないということ?8月中に訪問したかったのですが。

787 :
レギスタン広場、八月ぐらいまで工事中みたい

788 :
>>786
それ以外に解釈しようがなくね?

789 :
>>786
悪い事は言わない。
あまり大掛かりな事は考えず、それなりのお金を払って旅行会社のツアーに参加しなさい。
あなたには自力で何カ国も回る能力はないと推察されます。

790 :
>>788そうですねありがとうございます。
>>789何事も挑戦です。トライしてみます。

トルクメニスタンのビザ取得には現地の旅行会社の招待状みたいなのが必要らしいですが
まずはアルマトイ→アシガバートで飛行機で入国して、
アシガバート市内と地獄の門をメインで観光して
陸路で北へ脱出して、ウズベキスタンのウルゲンチにぬけようと考えています。

現地の旅行会社はどこがおすすめでしょうか?
その際、アシガバート→地獄の門→ウルゲンチ手前の国境、まで旅行会社は手配してくれますか?
その他、注意点はあるでしょうか?

791 :
8月にトルクメニスタンに行きたかったのですが
大使館が7月はビザ受け付けないなら
日本で取るのはあきらめてアシガバート空港でのアライバルビザでも大丈夫でしょうか?

792 :
>>791
アルマトイにトルクメニスタン大使館の領事部があるのなら、そこに問い合わせることが結果を得る最良の方法でしょう。

793 :
関西空港〜カザフスタンまでの航空運賃
5万円台はなかったみたいです。
ちなみにヨーロッパは4万円台もあります

794 :
>>791
アライバルビザなんてあるんか?w

795 :
招待状あればなんとかなるかもなんだなw

796 :
>>794
つい先月発売された地球の歩き方中央アジア2019-20に書いてありました。
トルクメニスタンは招待状があればアライバルビザを取れると。

797 :
>>792
中央アジア5か国で短期の旅なので、比較的にあまり観光するところがないアルマトイでは2泊くらいで出ていきたいんです。
なので事前に取りたいし、現地で領事館にいく時間なんてないですね。

798 :
どなたかトルクメニスタンで招待状を取ったかた、いかがな状況でしたでしょうか?

799 :
タジキスタンって、eVisaがあれば、すべてはインターネットで完結するという認識でよろしいでしょうか?
emailでもらってビザをそのまま入国に使うみたいに。

まさか領事館にも行ってパスポートにビザの印かシールが必要なわけではないですよね?

800 :
要はあらしですな。

801 :
こんなとこに連投してないでさっさと旅行会社に聞いてください

802 :
>>801
どこの旅行会社に聞いたらいいかすらわからないのですよ。
なにしろトルクメニスタンの招待状はトルクメニスタンの旅行会社から取得しないといけないですから。
トルクメニスタンの旅行会社なんて普通の日本人は1つも知らない。

803 :
大使館に電話すれば教えてくれるよ

804 :
あなたのいう普通の日本人って大多数の平均的な人って意味でしょ。
ならあなたはトルクメニスタンに行こうとしてる時点で”普通の人”ではない。
知ってる人に全部聞くだけじゃなくてしかるべきところに聞くなりしなさいよ。
旅行会社も調べる気がないなら行かない方が身のためだと思うけど。

805 :
>>802
馬鹿だなあ
インターネットでトルクメニスタンの旅行会社数社から見積取りなよ

806 :
興味があるのですが、日本語以外、何語で意思の疎通が可能なのですか?

807 :
>>806
あ、794さんへの問いです。

808 :
とりあえずエアチケット買って行っちゃいなよ
お前くらい質問能力高い奴はなんとかなるよw

809 :
>>806
トルコ語系のトルクメン語、あるいは
ソ連邦時代の共通語ロシア語

810 :
>>809
誤解させて申し訳無い。
冒険を試みようとしている794さんが何語を解するのかに興味があるのです。

811 :
>>803
電話したら変な人が出て、おかしな日本語でトルクメニスタンの招待状の旅行会社はネットで探してくださいと言われました。

>>805
それはどうやって探しますか?なかなか出てこないのですが。
ガイド必須とのことですが、こっちで航空券用意すれば安くすみますよね?
3泊4日(うち地獄の門のテント泊1泊)ガイド代とホテル代くらいで。

>>806
Do not worry. I speak perfect English, and Osaka-ben.

812 :
>>811
英語ができるなら、、、というわけにもいかないですねぇ。地域が地域だけに。外交官相手に旅をするわけでも無いでしょうから。
イメージ的には北朝鮮観光をどれだけ自由にできるのか(まぁできない)がわかりやすいと思います。あなたにブレーキをかけたいというよりか、状況と 、というか国情を押さえていないと思われるので。

813 :
>>811
じゃあ大阪弁じゃなくてパーフェクトイングリッシュで検索しろやw

814 :
トルクメニスタンで完璧な大阪弁、完璧な英語
どっちも役立たずだね、ご本人も分かってるだろうけどw

815 :
ビザはいらないとのことですが、複数回入国する場合もいらないでしょうか?

[例]
カザフスタン→キルギス→カザフスタン
ウズベキスタン→トルクメニスタン→ウズベキスタン→タジキスタン→ウズベキスタン

816 :
あ、トルクメニスタンとタジキスタンはビザ取って行きます。
これらの国ではシングルエントリーのつもりです。
他の3国では複数回の出入りは大丈夫でしょうか?

817 :
馬鹿再来

818 :
ビザ要るからちゃんと調べた方がいいよ

819 :
>>818
トルクメニスタンとタジキスタンだけですよね?この2国は取っていこうと思います。
他の国では何回も出入りする場合でも、各国最大で10日間くらいならビザは不要でしょうか?

820 :
https://youtu.be/mhAqVLqoJTA
これ見るとカザフスタンのアルマティ北方の湖周辺で莫大な数の核実験が行われている様子だけど、
[Q1] この地に旅行するのに今は影響ないですか?
[Q2] 核実験に関連する観光施設はないですか?

821 :
今のビシュケクはマルシュルートカのドライバーが
カメラを怖がってバス停以外であまり止まらなくなったね

822 :
影響も観光施設も無いです

823 :
>>820
それはまず「セミパラチンスク」あるいは「セメイ」でググれ

核実験場は研究者が許可取ってから防護服で固めていかないと無理

824 :
>アルマティ北方の湖周辺で莫大な数の核実験が行われている
ソ連邦時代の過去の話ではあるが、放射能汚染がひどいのも事実
行かない方がいいよ、これから子作りに励む若い人はね

825 :
>>823-824
見ました。放射能の影響で生まれた子供にも影響があったらしいです。

ところでカザフスタンのこのアイドル・ザビーナさんも突然変異で高身長で美人になったのでしょうか?
http://livedoor.blogimg.jp/sekaiminzoku/imgs/b/d/bd6662e4.jpg

826 :
中央アジアの5国はイスラムで、一般にイスラムエリアは
(1)写真撮影が厳しい
(2)ビールが飲めない
と聞きますが、これら中央アジアの5国のそれぞれの事情はどんな感じでしょう?
わたしは写真はかなり取りまくるタイプですし、旅行中は毎食時にビールは欠かせませんけど。

827 :
ウォッカを飲め

828 :
ウズベキでビデオ撮るなって注意受けたのはウルゲンチの市場、ヒヴァの市場だな。
他の市場はOK。地下鉄は御存じの通りOK。駅舎内も撮ってたな。
空港内はホントはダメなんだろうな

ウズベキなら酒はお咎めナシだろ。ヒヴァのレストランで70歳前後の老人会20−30人(ロシア系じゃない。被り物した真面目なムスリム爺さんは飲んでない模様)と一緒に酒盛りしたし。踊れ歌えのどんちゃん騒ぎ。

829 :
ウズベキスタンはロシアのビールがあるよ
あと、ワインが色々有る

830 :
なるほどありがとうございます。
ウズベキスタン以外の国でもビールやウォッカは簡単に飲めそうなのかな。

831 :
タジキスタンのeVISA申請で
入国日の記入は適当でいいですか?

例えば9/15入国と書いてそれより前の9/13に入れないということはありますか?
正確な入国日なんてまだ分からないので可能性のある最短日(例えば9/12)にするベキスタンですか?
それとも最も確率の高い日(例えば9/15)がいい?

832 :
太公望w

833 :
>>831
ダメ

834 :
壮大な釣りなんだから相手しないでいいよ。

835 :
自分で調べた方が早いし安全だと思うんだけど。

836 :
>一般にイスラムエリアは (1)写真撮影が厳しい
写真撮影が厳しい場所はイスラムエリアだけじゃなくて
「治安・軍事関係」もあるよ。飛び地があったりするので
領土問題があって、近隣国と仲良くないんだよね

837 :
俺地下鉄で撮ってたら警官に怒られて写真削除させられたよ

838 :
>>837
俺もそれされたが、2018年から写真OKになったらしいよ

839 :
前田敦子の映画。。ほぼスルーやな。

840 :
前回の旅、ウクライナで
セルフレストランのコスパが気に入った
いっぱい食べて400円程度のもん
同じロシア圏であるカザフスタンはどうですか?

841 :
そんなもんさ、どこにでもあるよ
味は底辺だがな

842 :
>>841
しかしおいしいものもたまにはなにがあるの?
ロシアで有名な褐色の米みたいなのある?
これは好きなのでこの米だけでも食べれる。

843 :
ボルシチはマジで旨い!
ロシア料理の王様、日本人の食感にも適合してるようだ、これで一杯90円は極楽
大食いの俺にはいい国

844 :
カザフスタンは馬肉が有名よね
馬肉ソーセージ食べてみたい

845 :
どなたか各国でおすすめの食べ物を教えていただければ
こんなにうれしゅうことはございません

846 :
どこでも共通なのはプロフ、ラグマン、シャシリク、マンティ、サムサ辺りかな
もちろん各地の特徴が有るんだけど

847 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000001-binsider-int

848 :
>>846
それは食べ物の話ですかな?ありがとう食べてきます

849 :
ラグマンはカザフスタンの方が美味い
プロフはウズベキスタンの方が美味い

850 :
そんなの一概に決められないだろ
店による、個人の好みによる

851 :
油で米を炊くと言う…
美味かったけど笑

一緒にススめられたお茶、なんだかよく分からなかったけどスッキリして良かった

852 :
ちなみに、プロフは焼き飯だったけど
これロシア飯?イスラム飯?

853 :
プロフはウズベキスタン起源(らしい)の中央アジア料理

854 :
プロフの起源はイランでは

855 :
タシュケントのプロフセンター、ウルグト、サマルカンド、ブハラ、、、、どこも油で米炊いてたように見えたな
ウズベキはメシ代安いからノリンとかはぁ?って料理でも許す

856 :
のりん、って何ですか?

857 :
農林1号かな?

858 :
たしかロシアのレストランの
メニュー標にもプロフと書いてあった!
ウズベキスタンから伝わったんだね

859 :
この辺りは物価安くて最高だね
特にキルギスタン
東南アジアより安いとは思わなんだ

860 :
観光客がうじゃうじゃいると言われるウズベキスタンは?

あと気になるトルクメニスタンは?
ガイドがいないときのフリータイムで市場など散歩する予定だけど。

861 :
今50℃ぐらいあるらしいぜ、ウズベキスタン
夏は避けた方が良いね

862 :
高原のビシュケクでさえ昼は40度だな。
酒はいくらでも飲める&買えるぞ。
コニャックの「天山ファイブスター」は500円くらいなのにかなり美味い。

863 :
そんな暑いと最悪だな。
8月下旬は涼しくなりますか?

864 :
現役首相や横綱も会員の、米国の会員制旅行クラブ、
ワールドベンチャーズ2020 が、日本上陸決定。
既得権益を確保するなら今です。
本日7/19まで、入会金605$→168$ ラストチャンス!

865 :
9月中〜下旬、急に秋めく

866 :
暑くても空気が乾燥してるから、そんなにしんどくはないけどね。帽子だけは被っとけ。

867 :
日本人の蒸し暑さは異常!
シルクロード地域みたいな乾燥暑さのほうがまし!!

868 :
おとといまでウズベキスタンいたけどヒヴァとブハラとシャフリサブスはかなり暑さきつかった
特にヒヴァは朝10時くらいから40度超えで2時頃ピークで44度とか45度
早朝と陽が低くなる夕方6時くらいからようやく外出歩けるレベル
シャフリサブスも陽を遮る建物や樹木が一切ないから歩くと本当につらかった

でも一番暑かったのは列車内だな
夜行なら走ってる間は涼しいからまだマシだけど昼間の列車は絶対やめた方がいい
午後3時にヒヴァ着の列車乗ったけど正午くらいから生命の危機を感じたわ
窓から入ってくる風も熱風だし暑さから逃れる方法が無い
空調?2等3等は空調ないよ

869 :
怖いな、熱射病で頓死しそうだ…

870 :
向こうの人は、エアコン無しの灼熱地獄に慣れてるみたいだね

871 :
>>839
観てきたけど前田敦子の行動の危なっかしさに始終ヤキモキさせられて終わった…ウズベキスタンの魅力は、あの映画では伝わりづらいのでは

872 :
キルギスカザフ国境のカルカラ検問所からカキコミ

こんな地の果てみたいなド田舎でもネットが通じるとはね・・・ キルギス恐るべし。

873 :
>>872
コルダイとチャルドバルだったと思うけど
ビシュケクやカラバルタからカザフに行くときは

カルカラってどこ?

874 :
イシククルの東側やな。
俺もアルマトイープルジェバリスクービシュケクで通ろうかと思ったけど思ったより遠くてやめた。
ビシュケクーアルマトイの2倍の疲労を想像したら耐えられんかった。

875 :
>>874
そうそこ

国境通過のためじゃなくて、ここのヘリパッドからイヌイリチェク氷河に飛ぶために来たんよ。外国人は通過禁止だよ、多分。通過できなかった人から話聞いたことあるし。

ほんとに何もないところだよ。ヘリ関連の施設の外には遊牧民の集落がちょろっとあるだけ。国境警備隊のボックスはあるけど常駐はしてないし。

876 :
カルカラ・・・あるね
田舎は嫌いなので私は行かないが

プルジェバリスクか
カラコルと言わないのはなんでなの?
もちろんいいんだけど

877 :
本来は中国スレで聞くべきだが、向こうはアレなので、こちらならどうかと
思って・・・新疆の昭蘇から奥の夏特(シャーテ)古道に行きたいが、
天山の山中でキルギスに近すぎるので、行くのに許可がいるらしいが?
別に天山超えてアクスに行くわけでも無く、草原で折り返すだけは許可証
なんて必要なのかと? 行った勇者はいますか

878 :
ビシュケクをフルンゼと言わないのにカラコルをプルジェバリスクと言うのは違和感しかない

879 :
>>876
カラコルだったよなーと思ってGoogleマップ見たらプルジェバリスクと書いてあって、現地名調べなおすのがめんどくさかったからそのまま使った

880 :
>>879
みんながあなたみたいに素直だったら
スレが荒れたりしないんだろうね

881 :
アルマアタの空港に深夜に着いて
そのままキルギスのイルクシク湖に行けますか?
翌日の正午ごろにイルクシク湖の宿に着けるのが理想。

882 :
https://caravanistan.com/border-crossings/kyrgyzstan/#border-crossing-map
Almaty -> Karakol: A shared taxi from Almaty to Kegen will cost around 10$
for a seat. Shared taxis in Almaty to Kegen hang out around Sayakhat bus station
and tend to leave early. In Kegen, taxi drivers hang out near the petrol station,
they ask 10$ for the ride to the border. From the border to Karakol, you need to wait for a car to hitchhike, or organise a ride in advance with a local tour operator.
今年の情報書いてないけど、この近辺、乗り合いタクシーらしいよ
1台分チャーターならともかく、乗り合いだから真夜中は無理ッポ

883 :
>>881
アルマタの深夜の空港を何度か利用したけど
タクシーが結構ある
まずサイランバスターミナルに行ってタクシー
があれば交渉してコルダイまで行って朝の6時
ぐらいからビシュケク市内まで行くマルシュルートカ
があると思う
西バスターミナルからマルシュルートカがあるので
チョルポンアタなら4時間で行ける
うまくいけば正午に到着できる
ただし現実的にはサイランからビシュケクに正午ごろ
マルシュルートカ等で到着して西バスターミナルから
チョルポンアタに行くとすると午後6時ぐらいかな?

884 :
Бишкек(ビシュケク)経由の西回り、遠回りじゃないの?
@Саяхат バスステーション 辺りから乗り合いタクシー Алматы → Кеген 
AThe Petrol Station(ガスステーション)辺りのタクシーで国境まで
Bキリギス側の乗り物で 国境 → Чолпон-Ата あるいは Каракол
上記英文通りの東回りコースで昼前に着くと思うけど

 

885 :
付け加えると、ロシア語(カザフ語)しゃべれなかったら、
874さんのコースの方が首都間道路だから、田舎道より安全で快適。
私は安全のため、初めてのところ・土地勘のないところは昼間着くようにし、
夜間の移動はなるべく避けています。

886 :
ちなみにビシュケクに宿をとり
日帰りでチョルポンアタに行って
3時間ぐらい滞在してビシュケクに
帰ることもできる
私はきついからやりませんが

887 :
>>882-886
なるほどありがとうございます。
東回りはメジャーじゃないようなのとロシア語わからないので首都間道路で行こうと思います。
滞在はチョルポンアタだけにしようと思います。

アルマトイ着いた夜は、(1)空港泊(2)普通に深夜にチェックインで宿に泊まる(3)深夜に国境へ向かう
の(1)(2)(3)でいまだ迷っていますが、深夜の移動や空港泊は治安の危険が危ないでしょうか?

時間がないのでチョルポンアタは日帰りも検討中ですが
チョルポンアタで夜になにかいいことはありますか?
たとえば夜の夜景がキレイとか夜のナイトマーケットがにぎわっているとか。
たしかにビシュケクに荷物置いて身軽に移動できるし、宿もかわる必要がないのは楽そうで。

888 :
>>887
チョルポンアタのビーチは荷物預けるとこ無いから仮に一人で行くならチョルポンアタの宿に荷物全部置いていってビーチに行く方がいいと思う
夜のチョルポンアタのメリットとしては食事のレベルが高いことくらいかな
ビシュケクと違って近くにまとまってるし
あとハイシーズンならビシュケク・チョルポンアタ間は頻発してるから日帰りでもそんなにキツくない

889 :
>>888
なるほどありがとうございます。
ビーチで荷物を預けられないなら
チョルボンアタには泊まらずビシュケクに荷物を置いて
湖を見るだけにしたほうがいいのかな。

890 :
近々ウズベキスタンに行きます。
ブハラってどうですか??
ブハラとヒヴァに一泊ずつするか、ブハラ諦めてヒヴァに二泊するかで迷ってます。

891 :
ブハラとヒヴァに1泊だろうね。カラまわりするならヒヴァ2泊。

892 :
>>887
アルマタの空港そばに確かエアポートという
宿2000テンゲぐらいだったと思うがあるよ
そこからバス106番でサイランバスターミナルまで
移動できる
深夜ではなく朝の移動がいいと思います
昔に比べれば安全になってきているとはいえ
中央アジアはやはり危険がありますから

893 :
トルクメニスタンってinvitationがあれば
首都アシカバートの空港でアライバルビザを問題なく取れますか?

894 :
ちなみにアルマトイ→アシガバートのフライト(Turkmenistan airlines)を使います。

895 :
荷物を置くことについていうと選択肢として
ビシュケクのバスターミナルに有料だが
預けられるはず
ここは安全
ただ当然バスターミナルまで荷物を取りに
行かなければならないので面倒は面倒

896 :
>>892
それはうれしい情報ありがとうございます。
さっそくそこに泊まるよう予約をすすめようと思います。

897 :
>>895
なるほどありがとうございます。
じゃ初日アルマトイに深夜に着いて翌日正午までにビシュケクの宿にチェックインしてその翌日に日帰りでイシククル行った方がよさそうかな。

898 :
>>897
体に無理のない日程で行くことと
中央アジアは食中毒に注意
特にバザールのメロンはうまいけど危ない
ラグマン、プロフ、アシュランフウ、ベシュパルマック
シャシリクとかで食あたりの経験は個人的にはない

899 :
乾燥地域だから健全なイメージもってるんだけどね!
カンボジアでもぎたてヤシの実を
ストローで飲んだら帰国後に下痢したことある

900 :
このエリア行くと基本ずっと下痢だから怖いもの無しだわ

901 :
便秘解消するね

902 :
果物と水のセットはアウトだからね。
たいてい下痢になるぞ。
この組み合わせは現地民でも絶対にやらないから。

果物と熱いお茶をセットで飲むと防げる。

903 :
中央アジアでは基本的に冷たい飲み物は飲まない。

水は他と組み合わせないで単独で飲む
組み合わせで飲むなら炭酸系統だけ。

現地人は真夏でも熱いお茶を飲む。

904 :
果物の他には特に
屋台のシャシリク
は要注意。

日本人で当たる人が多い。

その点シュルパ等のスープ系は安心。

ひまわり油は日本人の体と合わないのであまりとらない事。
ギトギトのプロフも危険。

905 :
ムダなスペース、キモイ

906 :
?かすで左らか右は字文、てっ国か5のアジア央中のこ

907 :
日本にいても毎日下痢だからなんも怖くない!!
やったね!

908 :
。すまいがち

909 :
正露丸は旅のお友達!298円(税込)

910 :
>>908
。うとがりあ、かすでうそ

911 :
トルクメニスタンの旅行会社とやりとりしてinvitationを取ろうとしたら
ある日から突然そのメールアドレスがエラーで使えなくなってるのですが
こういうことってよくあるのですか?
たんにメールサーバが数日間障害なのですか?現在もそのメールアドレスは使えません。

912 :
。ねすで左らか右は語ラハブと語ルグイウ

913 :
>>909
下痢になったら体の中の汚いものを
出さないといけないと思うから
下痢になってからは正露丸は個人的には
飲まない
下痢になったらケフィールを1リットル飲んで
汚物を出して様子を見ている

914 :
ケフィール…そういう手があったか!宿便出そう

915 :
Moscowの中央アジア系のレストランに行く予定ですが、ハルチョの様な米系の料理を他にご存知ですか?

916 :
何でアメリカ系? って思ったら コメ系か、、、w

917 :
>>915
各地のバリエーションのプロフとか

918 :
>>915
マスタヴァМаставаとかマシュフルダМашхурдаとかかな。
どっちもハルチョみたいな米入りのスープ。

919 :
https://www.trawelco.com/
このトルクメニスタンの旅行会社からinvitationを取るやりとりをメールでしていたのですが
数日前からこのメールアドレス(info@trawelco.com)が使えなくなりました。
エラーメッセージによるとメールサーバーの障害の可能性があります。
このサイトのCONTACT USのページのフォームからの問い合わせ送信もエラーが出ます。
いったいどうしたのですか?

920 :
まさかこの旅行会社が突然、倒産かなにかで消えてしまったのでしょうか?

921 :
>>919
電話番号載っているんだから電話しろ、このアホ。話はそれからだ。あんたは頭悪いんだから行動しかないだろ。だから試せることは試してから人に聞けよ。ほんとにあんたはアホくさい。

922 :
日本でも数年に1回は旅行会社つぶれて連絡不能になる
テルミクラブ、まだ覚えてるだろ
他国も同様だ、あきらめな

923 :
成田カザフ便、形だけ初便飛ばして案の定消えたな

924 :2019/07/31
仁川〜アルマトイで行く場合、日本国内で米ドルを入手しといた方が無難?

東京駅まで約50kmの千葉県在住
アキバも東京駅もチョコチョコ行くが新宿は滅多に行かない

◇インド INDIA part 100 anniversary◇
中国と韓国の悪口言っちゃうスレ パート2
◇◇香港旅行総合スレッド#167◇◇
☆飛行機での乗り継ぎ失敗、その後どうした?★
☆★新型コロナウイルス★中国からの武漢肺炎★★ Part.3
☆★新型SARS★中国の新型コロナウィルス★★
大学生になったら 海外1人で行きたいんやが どこがおすすめですか?
【ポケモンGO】海外のポケモン【へラクロス、ケンタロス、ガルーラ、サニーゴ、バリヤード】
【楽勝かと】丸子の迷い方8かと【必訪かと】
☆タイに行くならTJチャンネル!★TJ☆AT☆PIGGY★
--------------------
◆◆◆◆◆pre-school+MUFAS 12.0◆◆◆◆◆
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ53
優良中古車販売店 神奈川県
富山地方鉄道・地鉄グループ33
あんなに美味しい韓国料理を嫌いになって食べるな、って?絶対に無理だわwww ★38
都道府県別の創価学会人口比率ランキングです!
【文大統領】 アンドルー英王子と会談=朝鮮半島平和に支持※要請[5/15]
ロリポップについて語るスレ
中京テレビアナウンサー総合スレ6
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その106.1【総合】
【Filmarks】人気ユーザーを語るスレ10【フィルマークス】
【新型コロナ】米CDC「米国での流行はもはや不可避」 米厚生省「パニックが起きないよう準備中」
【馴れあい】zaif チャット民 その6【成りきり】
FAZER8とFZ8スレ part7
【ジストニア】全身、眼瞼痙攣、痙性斜頸、書痙 6
ヒューグラント
モンゴロイドは遺伝子のエラー
【CVE】 CRT VS 液晶 【厨隔離】 12Round
ドラクエ同人スレ Part.15
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part42
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼