TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中国統一スレ 40
【PT】終身旅行者を研究するスレ★2
【新加坡】シンガポール旅行 Part44【昭南島】
チーズ&重油話
【海外から】2ちゃんねる書き込み代行依頼スレ【書き込めない】
【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド148【タイ】
バングラデシュ
ラスベガスとネバダ州~PART66
♪ニューヨーク統一スレ64th Street New York♪
☆▽△ ハンガリー旅行スレッド-7 △▽☆

【ドブロブニク】クロアチア【プリトヴィッツェ】


1 :
クロアチアのスレたてます

2 :
クロアチアに行ったことある方、行きたい方いろいろ情報交換しましょう。

3 :
age

4 :
ネクタイ発祥の国クロアチアには3回行ったわ。また春に行きたいわ

5 :
来年5月下旬に行く予定。
羽田/成田発着ローマIN、パリOUTの航空券(CA)を購入済。

イタリアのバーリから船でドブロブニクに渡り
陸路(バスまたは鉄道)でスプリット→ザグレブ→ウィーンに移動し
飛行機でロンドン、ユーロスターでパリに行ってから帰国する予定。
クロアチアは鉄道が不便なのでザグレブまではバスで行く予定。

ドブロブニクではモンテネグロのツアーに参加予定。
スプリットでは青の洞窟、緑の洞窟ツアーに参加予定。
ザグレブではプリトヴィッツェツアーに参加予定。
ウィーンでは地底湖ツアーに参加予定。
日本語ツアーは高いので英語ツアーを考えている。

6 :
>>5
ゴージャスでうらやましい!

7 :
>>5補足
クロアチアは初めて。
スロベニアの鍾乳洞に興味があって9月に初ヨーロッパで
イタリア(スイス日帰りを含む)、スロベニアに行ったが
後で「ヨーロッパの九塞溝」と言われるプリトヴィッツェの存在を知り
次回は是非行きたいと思っていた。

CA(中国国際航空)なので中国経由。
48時間以内の乗り換えは追加料金なしみたいなので
往路は北京で2泊し北京郊外観光をする予定。
出国から帰国まで17日間になってしまい結構な出費になりそう。

8 :
ビジェボ島の青の洞窟ってスプリットからだとツアーしかない?
それかビスで一泊か

9 :
>>8
よくわからないがツアーは緑の洞窟にも行くからね。
青の洞窟と緑の洞窟は離れているから両方行くならツアーが便利で楽だと思う。

10 :
ドブロブニクとスプリトに今年9月に行った。
ドブロブニクは、欧米人がGOTの聖地巡りツアーにたくさん参加してた。

11 :
>>5の者だが
クロアチアの鉄道は高いね。
ザグレブ→ウィーンは鉄道を考えていたが80ユーロ以上もするので諦めた。
バス(約30ユーロ)と差があり過ぎ。
スプリット→ザグレブもバスの方が全然安くて速い。

今後気になるのがバーリ→ドブロブニクの船の運航スケジュール。
まだ2017年のスケジュールは発表されてないが
2016年のスケジュール(火、木、土運行)に合わせてプランを立てているので
2017年も同じである事を願っている。

12 :
船使うのいいね

13 :
夜発朝着(22時〜8時)でトイレシャワー付個室もあるから
利用しやすい。
ネットで早めに購入すれば割引もあるみたいだし。

荒天による欠航だけは勘弁だけど。

14 :
今年4月に行ったな
ドブロブニクよりモンテネグロのコトルのほうが気に入ってしまったが

15 :
今年の夏にドブロヴニク行った。
ターキッシュの臨時便でイスタンブール経由で直行。
5日ほどドブロヴニクに滞在し、パブリックビーチとエクセルシオールホテルのプライベートビーチでのんびり。
アドリア海のバカンス最高でした。

16 :
旧市街だとパブリックビーチは岩場だった。
夕方に軽く泳いだら潮の流れが強くなってたタイミングで、流されそうになって必死に泳いだ。

17 :
洞窟行くなら、ファバル島宿泊の方がいいと思うよ。ほぼ一日中モーターボート乗ってるから尻が痛かった記憶が〜。途中に白の洞窟ってのもあって、すごく綺麗だった

18 :
>>16
旧市街のパニャビーチは非現実的な景色が素晴らしいけど大混雑、岩場ビーチは波があるのと怪我しそうなので、おすすめはロクルム島の内陸側。
ドブロブニク観光で町歩きだけはもったいないよね。

19 :
えー。ドブロブニク街歩きだけで終わっちゃったよ。あ、グラスボートには乗ったが

20 :
>>17
洞窟だけが目的なら荷物を考えるとスプリットから手ぶらで
船に乗れるツアーの方が楽な気がする。

21 :
海はコルチュラが良かったなー
島ののんびりした空気も最高だった

22 :
羽田からのエアラインはどこが良い?マイレージは関係なく
ターキッシュで考えていたけど、テロがあったからなぁ...

23 :
ターキッシュ安くていいだろ。
ISTもテロあったから、さすがに警備強化してるだろうから大丈夫なんじゃないの。

24 :
自分もターキッシュだった。わりといいエアラインだと思う

25 :
あ、羽田じゃなくて成田だけど

26 :
テロ直後に行ったけど、それでも人はかなりいた。さすが世界のハブ空港。
何が起きるかわからないし、飛行機のやりくりに不備があると少ないドブロブニク便に影響しそうで不安ではあったが。
保安検査の外側に出なければ銃も爆弾も届かないんじゃないかなと自分に言い聞かせた。
ちなみに関空からターキッシュ撤退するらしく、悲しい。

27 :
トルコに限らず、今欧州はどこも怖い

28 :
今年ヨーロッパに9回行ったけど危険を感じたことは1度もない。
怖くない。コソボトルコも行ったけど何も怖くなかった。
無事帰ってきた。テロなどのやられるのは宝くじに当たるほどの
確率。日本にいても何が起こるかわからない、オウムサリン事件
や地震津波など。

29 :
>>28
今年9回って、確実にテロ遭遇確立高まってるやん...

30 :
現地に行けば一人の人間なんて砂漠の砂粒みたいな存在でしかないと思い知らされるよ
そんな中で自分が局地的なテロに遭うことを心配するなんて無駄としか言いようがない
ある意味自意識過剰なのかもしれないが

31 :
冬のクロアチアってどんななんだろ?

32 :
寒いよ

33 :
海岸線はホテルも安宿しか開いてない

34 :
そんな事はない

35 :
冬にクロアチア行くのはやめた方がいい
道路の凍結でプリトビッツェなど行けない

クロアチアは春に行くのが1番いいと思う
夏は観光客であふれかえる、
ドブロクニクは冬でも行ける、ただし南から
セルビア、アルバニア、モンテネグロあたりを
経由して行けばいい、帰りも南からがおすすめ。

36 :
個人的にはオフシーズンの雰囲気が好きだな。
>>35 冬のドブロヴニク、なぜ陸路がおすすめ?

37 :
自分はザグレブから空路で入った
ドゥヴロヴニク

38 :
冬のプリトビッツェ行ったことあるけど
瀧が凍り付いて真っ白で激寒…苦行だったw

39 :
>>5の者だが
ローマ→ドブロブニクの飛行機の安さに負けて
バーリからの船を辞めた。
それとやっぱり船は欠航が怖いので。

飛行機利用にした事でスプリットでは
クルカ国立公園ツアーに参加しようと思っている。
プリトビッツェに行くならクルカには行く必要はないと
いう人もいるみたいだけどどうなのかな?

40 :
>>39
マルチ自分語りのお前ウザいっつってんだろ
少しは自分で考えろよそんな短期の旅行ごとき

41 :
一人旅スレでも叩かれてたw

42 :
>>40
ウザイのはお前だ。R。

>>41
お前も来るな。

43 :
>>42
これからも肝いりの旅行プランをあちこちにレスすればいいんじゃないですかー?
まぁ、みんなウザい奴だなと思うワケですが( ´,_ゝ`)ギガプッ

44 :
>>43
だからR

45 :
>>44
糞して寝ろwwwwwwwwwwwwwwww

46 :
>>45
自分が行けないからって僻み根性丸出しだな。
金がないなら家でおとなしくしてろ!
あっ住む家なんてないか。
だったらR。
お前は人に迷惑をかけるだけだから生きてる価値なんてない。

47 :
↑本性丸出しw
可哀想な人だね…

48 :
10月下旬にプリトヴィツェに行ってきましたが丁度紅葉シーズンと重なり最高だった
ネットでよくあがってる写真の撮影スポットに行くルートは、もぉその時期には中からだと封鎖されてたが、スタッフに聞いたら行き方を教えてくれて助かった
余談だが帰国してからゲームオブスローンズ観たのですがめちゃくちゃ面白かった

49 :
やっぱり10月までがよさそうだね

50 :
正直プリトヴィツェはがっかりスポットだったわ。
アドリア海沿岸は素晴らしかったが…

51 :
>>50
同意

52 :
クロアチア観光で有名なドブロクニクだが・・ 中国にも九寨溝なるものがある。
どっちが綺麗なのか見比べた感想聞かせて下さい。。

53 :
>>52
一昨年のGWにプリトヴィツェ行きましたが、正直九寨溝と比べると見劣りしました。期待していただけにちょっとがっかりでした。
何が?と言うと、水の透明度が九寨溝に比べるとそれほどでもないからです。
景色自体は良いですよ。
あと、遊歩道が水嵩が増して途中から水の中を歩かなければならなかったり、まだまだですね。

54 :
>>53
情報ありがとう。中国方面行き決定しました(笑)

55 :
>>54
九寨溝に行くなら四川航空の成都行(成田発・関空発)が安い。
最安2万円前後。

56 :
ヨーロッパで自然遺産見に行くより中国が近いし安上がりだね!

57 :
九寨溝は昔から行きたいリストに入ってるんだけどクソ混んでそうで不安を感じる

58 :
えー、プリトヴイッツエよかったよー

59 :
今度プリトヴイッツエに行くけど楽しみ。
九塞溝の五彩池や五花海と比較するつもりはない。
あっちは世界一だと思っている。

60 :
>>52
ミスだよね?
ドブロブニクと九塞溝だったら比較出来ないけど自分ならドブロブニク。
単純にヨーロッパのが好きだから。

61 :
  俺がプリトビッツェに行ったときは瀧に虹がかかり
ものすごい綺麗で素敵な光景だった、水も澄み渡り
大きな鯉が泳いでるのが丸見えだった、素晴らしかったよ。

62 :
自分が行った時は10月下旬でも運良く晴れたけど、曇ったり悪天候だとちょっとイマイチだったかも。
無難にハイシーズンに行った方が間違いなさそうだね。
あとちゃんと上流も行かないと非常に勿体無い

63 :
>>62
ちなみに九寨溝とプリトヴィツェ比べて…と言う話なので、自分の意見を言ったのですが、中国かクロアチアか?と聞かれると即答でクロアチア。
街の雰囲気、景色や食べ物は比較にならない位でクロアチアの勝ち。
特にチーズと生ハムが美味しかった。

64 :
>>5の者だが
ローマ→ドブロブニクの飛行機の安さに負けて
バーリからの船を辞めた。
それとやっぱり船は欠航が怖いので。

飛行機利用にした事でスプリットでは
クルカ国立公園ツアーに参加しようと思っている。
プリトビッツェに行くならクルカには行く必要はないと
いう人もいるみたいだけどどうなのかな?

65 :
しつこいっての!!!

66 :
>>60
>>63
ここはクロアチアスレだからね。

67 :
>>64
勝手に人のスレをコピペして成り済ましてんじゃねえよ。
そんなに羨ましいのか?

>>65もお前の自演か?

68 :
お前居るのかよ!
しつこい独り言は壁に向かって言ってろよ

69 :
>>67
クロアチアマルチ君、うざいよ
いい加減にしてね

70 :
成り済まし馬鹿や妬みキチガイ共は来るんじゃねよ。
お前らのせいでこのスレが迷惑してるんだよ。
失せろ。

71 :
基地外が来て荒れてんね

72 :
こんなマイナーな国のスレで、まさかって感じ

73 :
プリトヴイッツエ、下流は韓国人だらけで、上流はドイツ人ばかりで見事にすみわけてたw

74 :
九塞溝、規模は大きいけど、人多すぎ。
初夏のプリトヴイッツエ、人少なくて良かった。

75 :
来年4月に行く予定。
成田発着ドゥブロIN、ローマOUTの航空券(TK)を購入済。

76 :
チラ裏お断り

77 :
イタリアと組み合わせる人多いなw
イタリアは観光地多すぎだし超有名どころさらっと回るぐらいになりそう

78 :
>>77
そんなの日数によるでしょう。
自分はガイドブックにないような小さな村まで周った。

79 :
イタリアより距離的にも
モンテネグロのコトルとか
マケドニアのオフリドがいいと思うけどな

80 :
特にコトルはドブロブニクにも劣らないわ

81 :
イタリアのミラノ・ローマと違って、日本から直行便がない
モンテネグロやマケドニア、良い悪いじゃなくて、そこまで行くと
不便だし、日にちかかるから行く人少ないんだよ
現役サラリーマンは休みも長くとれないし

82 :
>>79
組み合わせは1ヶ国のみと思い込んでるようだけど、
自分はモンテネグロ、イタリア、スロベニア、と周った。
モンテネグロもコトルのみに絞る必要はない。

83 :
>>81
ドブロブニクからコトルって
日帰りツアー出てるくらいだぞ

84 :
日本人的にはプリトヴィツェやドブは有名でも
モスタルやコトルはあまり馴染みなさそう

85 :
コトル、絶賛されてる程の良さが分からなかった。
あの地形がスゴいのは頭では分かっていても、
船着場周辺の人工的なラインのせいでどうしても人工の埋め立て地か何かに思えてしまい感動出来なかった。

86 :
俺はウィーンからバスでベオグラード、マケドニア除く旧ユーゴ一周した。

87 :
自分はギリシャから北上してハンガリーへ抜けた

88 :
えっ、難民ですか?

89 :
 俺はコソボ、マケドニア、アルバニア、モンテネグロ、クロアチアの
ドブロブニク、ボスニアヘルツェゴビナのモスタル、セルビア人居住区、
サラエボ、そしてセルビアのベオグラードと回ってきたわ。

90 :
えっ、チラ裏ですか?

91 :
ドブロブニクと九塞溝の比較。
景色の良さやその近辺の街の良さなど、感想は様々だが、
アクセスの良さはどちらが有利かな?
私は英語や中国語もだめなので、行きやすやで決めます!!

92 :
>>91
プリトヴィッツェと九塞溝の間違い?
ドブロブニクと九塞溝を比較する意味は?

93 :
>>92
>>52
理由は分かりませんが、この方はなぜかドブロヴニクと九塞溝で迷っているようです…

94 :
ドブロヴニクと九塞溝は似たような国立公園であるが、旅行雑誌やガイドBOOKで紹介されているのはこの二箇所だけ!
世界中探せば似たような場所があるんだろうけどね(笑)
現在知る限りではこの二箇所のみ。

95 :
ドブロヴニクは国立公園じゃないよ?

96 :
プリトヴィツェの間違い??

行きやすさでは九寨溝でしょうね。近いし。
羽田から北京経由で九寨溝・黄龍空港まで行けばすぐです。
九寨溝行くならついでに黄龍も行くべきですね。

国立公園自体の景色を除くと街の景色や食事、全体の満足度はプリトヴィツェと言うかクロアチアの圧勝ですが。

九寨溝は黄龍がオマケで付いてくるが、それ意外は見所無し。食事も田舎料理。
まあ、九寨溝だけが目当てなら、それも良し。

プリトヴィツェはクロアチアと言う意味ではドブロブニク迄そんなに遠くないので、そこの観光もついでに?出来る。食事は美味しい。前にも言ってますが、生ハムとチーズは最高〜。
ただ、往復は欧州迄行って乗り継ぎ必要なので、それなりに時間は掛かる。

結局は何を求めるか?ですね。

97 :
>>96
>羽田から北京経由で九寨溝・黄龍空港まで行けばすぐです。
今は四川空港の松潘(黄龍)空港行(成都経由で成田発着)が安い。
時期にもよるが往復の最安値が全込2万3千円台。
成都で途中降機も可能なので成都観光もできる。
成田発着運行日は月、水、金、日。

98 :
52-66と同じようなやりとりで、バグったのか思ったw

99 :
例えば、日本からドイツまで中国国際航空で4万9000円で行ける。  
しかしクロアチアまで行くと9万円ぐらいかかってしまう。
同じヨーロッパなのに・・ 悔しい!

100 :
ドイツからバスで行けば安い、数千円で済むよ

101 :
LCCがザグレブに欧州各地から
飛んでる筈だが

102 :
Eurowingsも飛んでるし、ルフトハンザやクロアチア航空でもヨーロッパ内往復で検索すれば早割運賃でてくる

103 :
航空券が安いローマからドブロブニクやスプリットに
最安値が5千円前後で飛んでるよ。
自分もクロアチアへの航空券は高いから
飛行機はローマIN、パリOUTの中国国際航空で約5万円。
ローマ→ドブロブニクが約5千円(預け荷物あり)。
ウィーン→ロンドンが約6千円(預け荷物あり)。

104 :
マルチ君じゃんw

105 :
妬みキチガイは来るなって言ってんだろ。
みんなが迷惑なんだよ。

106 :
言うて高いか?
トルコ航空でザグレブinドブoutでよくね?

中国国際航空とか時間かかるしシナ人が五月蝿いイメージしかない

107 :
マルチ君さぁ、妬みや基地外や貧乏とか、馬鹿じゃないの?
クロアチアに旅するのがそんなに優雅なことか?
君のいる環境が良くないことは文章から如実に伝わってくる
大体、君の旅程など、シナ航空使う時点で察しだわ
まぁ、予算60万円前後で足りるだろ
自分の旅程をただ長文でマルチに書き込むから嫌われるんだよw

108 :
なんでお前は他人のスレにイチャモンをつける事しかできないの?
邪魔だから来るな。

人がどんな旅行をしようが勝手だ。
迷惑でウザイのはお前なんだよ。

109 :
>>107
60万ってビジネスかな?

110 :
>>108
レスな

111 :
>>106
トルコ航空? ひよっとして東京からしか飛んでない航空会社とか・・
俺、大阪関西空港からの予定だけど、ターキッシュ航空が最近運行してないんだ!

112 :
ターキッシュは関空撤退
深夜便がなくなるの痛すぎ

113 :
>>111
成田発着で往復8万以上だろ。
ヨーロッパメジャー都市行の中国国際航空やアリタリア航空に
比べたら全然高い。

114 :
ヨーロッパ八万は高いかなあ
まあ飛行機の出費抑えて他のところに使う人もいるし
それぞれでしょう

115 :
俺が調べた最安。日本からポーランドまで中国国際航空で4万8000円!
これに並ぶ物はない。

116 :
中国国際航空て

117 :
>>115
去年のアリタリアのセール期間中なら
成田発ベネチア往復の最安値は3万9千円だった。
オープンジョーでベネチアを絡めれば4万円台前半も結構あった。

>>114
自分にとっては高いね。6万を切らないと行く気にならない。
数年前のサーチャージだけで往復5万5千円の頃は
ヨーロッパなんて見向きもしなかった。

118 :
貧乏人はわざわざヨーロッパへ行かなくても・・・・w

119 :
ほんと、なにケチってんだかw

120 :
旅行が趣味で2ヶ月に1回は海外旅行するからだよ。
旅行日数は1〜3週間。

121 :
北京経由で行くのが王道なんだろw

122 :
1〜3週間ぽっちの日程で北京で往路1泊帰路1泊w

123 :
>>121
>>122
相変わらず妬みが醜い。
それに北京で往路1泊帰路1泊なんて一言も言ってないがw
妄想で妬んで虚しくならない?

124 :
在日中華は、北京に帰省するついでなんだろw

125 :
ドブロブニクから、コトルとモスタルにそれぞれ日帰りで行ければと思ったんだけど
バスが出てるかわからないな
それより、モスタルからサラエボ行くほうが自然かな

コトル、モスタルに行ったことのある人は、街の雰囲気とか移動手段はどんな感じだった?

126 :
今度は在日扱いかよw
反論できないからって馬鹿丸出しw
妄想で勝手に妬んでろw

127 :
>>125
ドブロブニクからコトルを含む日帰りツアー(52EUR)が毎日ある。

http://www.veltra.com/jp/europe/croatia/a/132706

128 :
>>125
ドゥブロブニクからプロチェまでバス
プロチェからモスタルまで列車

129 :
>>125
モスタルも日帰り可能だと思う。俺はドブロからモスタル2泊、その間にサラエボ日帰りプロチェまで列車、プロチェからスプリトだったが。

130 :
追記
ドブロからモスタルへのバスはよく写真に撮られる段々畑を通過した

131 :
ツアーバスなんかよりレンタカー借りた方がフットワークが効いて
いいと思う

132 :
なんだか被害妄想の酷い人がいるな

133 :
ザダルとかシベニクとかってわざわざ一泊する価値ありますか?

134 :
シベニクはそんなに見るとこない

135 :
ザダルもない

136 :
えええー。じゃ計画を考え直そう…

137 :
>>136
他人の意見だけで判断しないで少しは自分で考えたら?
シベニクは郊外にクルカ国立公園がある。

スプリットに宿泊するならクルカ国立公園とシベニクに行く日帰りツアーがある。

http://www.hotholiday.jp/products/id/6010/

138 :
で、他人がまた別案を提案する

139 :
実際のところ旅行の場所は自分で決めるしかない

140 :
クロアチア旅行のために宿泊施設を探しているんですが、スプリットなどはホテルが少なく、sobeやアパートメント?のようなところを考えています。
チェックアウト後はいつもホテルのフロントに荷物を預けて観光したりするのですが、sobeのようなところでは荷物預かってもらえないですよね?
スプリットで荷物預けられるところはあるんでしょうか?
ちなみに大型のスーツケースです。

141 :
>>140
鉄道駅内にコインロッカー、入らなければ外に有人の荷物預かり所があるよ。

142 :
>>141
ありがとうございます。
コインロッカーの大きさに不安がありますが、有人の預り所もあるなら安心ですね。
助かりました。

143 :
スプリットならバスだろうがターミナルに預けるところあったよ。
俺はプロチェから来て荷物預けて観光して結局トロギールに泊まった。

144 :
>>143
>>141既出

145 :
>>140
>チェックアウト後はいつもホテルのフロントに荷物を預けて観光したりするのですが、
>sobeのようなところでは荷物預かってもらえないですよね?

決めつけないで宿泊サイトや宿泊施設に問い合わせてみれば?
アパートメントは管理人の部屋で預かってくれるかも。

146 :
ドイツとドブロブニクが組み合わさった8日間くらいの添乗員つきのツアーってあるのでしょうか?
両親が行きたいと言っているので探しているのですが、なかなか見つからず困っています。
自分も一緒に行けるのならば航空券とホテルだけ手配するのですが、老年で外国語もあまり話せない両親だけとなるとそうもいかず…

ドイツではノイシュバンシュタイン城を見たいとのことなのですが。

147 :
>>145
ガイドブックのsobeなどの説明で管理人は別の場所に住んでいて、鍵の受け渡し時間などを決めておかないといけない、みたいな記述があったので、てっきりダメなものと思い込んでました。
ダメでも預り所などもあるし、一度問合せしてみることにします。

148 :
>>146
そんな離れたところ2カ所行くなんて
都合のよいツアーは聞いたことありませんね
ドイツはドイツ、クロアチアはクロアチア、
団体旅行だと2回になっちゃうね
個人旅行なら、好き勝手ですが、、、

149 :
>>146
プライベートガイドを雇えばいいよ

150 :
クロアチアの英雄ミルコクロコップ。日本のK-1などで活躍しているから
クロアチア人から見る日本人のイメージは良好だと思われるが 

151 :
保守アゲ

152 :
クロアチアって南欧に属するんでしょ?それとも東欧に入るの?

153 :
東欧だろ

154 :
中欧じゃね

155 :
南東欧じゃないの?

156 :
旧東欧だと思うな
今は西欧、政治的にね

157 :
中欧=ハプスブルグ、ただしオーストリー領とハンガリー領では微妙な差が。それがチェコスロバキアの離婚につながった。

158 :
クロアチア人はスラブ系の民族。

159 :
東欧と中欧の違いは微妙だよね
歩き方とかも何年か前に定義を変えてる

160 :
まだ行ったことないけどザブレブは東欧でドブロブニクは南欧って雰囲気がするけど、どうなんですか?

161 :
ん、ザブレブか、、、、
温泉でも入るか、、、、セレブと

162 :
>>160
雰囲気はそんな感じ

163 :
 南欧的雰囲気が一番するのはリエカだな、旧名をフィウメと言って
ハプスブルグ家けの支配下に落ちるまでベネチア王国の支配下に
あってイタリア人がたくさん入植したからな。ザグレブもドブロブニク
もハプスブルグ家の支配を長く受けていたから宗教もカトリックだし
文化的には西欧の雰囲気、ただ民族的にはスラブ系だから東欧だな。

164 :
>>160
自分もそういう風に感じる
海側は明るくて確実に南欧の雰囲気
>>163
イストリア半島、リエカをまわったけどイタリア語を話す人が多く、半分イタリアにいる気分になった 
歴史が物語ってるね 
ロビーニョとか凄く良かった ただし、人種のの見た目に違いを感じたのはスラブ糸だからだね

165 :
ザグレブの街の雰囲気は好きだな。
恋愛博物館や世界一短いケーブカーとか
これといって決め手は少ないけどw

166 :
毛深いのか短いのかどっちだよ!?

167 :
オラウータンの話はボルネオスレでどうぞ

168 :
スラブ糸 がジワジワ来る

169 :
南欧は、物価などヨーロッパで一番安いバックパッカー天国に思えるが・・
日本からの飛行機代は、西ヨーロッパ諸国行くよか高くつく!
悩んでます。。

170 :
クロアチアは南欧じゃないってば
物価安くないよ、イタリア並み

171 :
>>169
アリタリアや中国国際航空でローマ、ミラノ、ベネチア辺りの
往復(オープンジョー)航空券+格安航空別手配にすればいい。

172 :
ベネチアからならヒコーキ乗らなくても直ぐ隣じゃん

173 :
>>171
マルチ君乙

174 :
貧乏人は無理してヨーロッパこなくていいよww

175 :
>>174
お前みたいな他人を見下す欧米信者(欧米コンプレックスの塊)こそ行かなくていいよw
>>173みたいな妬みキチガイは論外だけどw

176 :
なけなしの金でシナ航空で20時間以上かけてまで行こうとするほうが欧米信者じゃね?
貧乏人じゃなきゃ欧米もアジアも中東も最短航路でサクッと旅行できるからね

177 :
安い航空券(経由便)でヨーロッパに行く=貧乏人とは限らないだろ。
金があって貧乏(節約)旅行する人だっている。

欧米信者は欧米以外を見下して馬鹿にするから海外旅行=ヨーロッパしか考えない。

178 :
中華系エコノミーなんか乗ってると品性も貧しくなりそうだし
貧乏人って旅先でみっともない真似して周りの日本人に恥かかせるなよなwというのはイタリアのスレの流れだったか

179 :
欧州か中東系でいくかなー。
中韓系は使ったことないけどよくないんだな

180 :
ロシアの航空会社も安いけどどうなの?

181 :
>>178
>中華系エコノミーなんか乗ってると品性も貧しくなりそうだし
まさに欧米信者w ※ >>177で示した欧米信者の定義そのものw

182 :
中華系はビジネスでも機内食マズ杉

183 :
自分には勇気ないけど、割り切って乗って問題なければ中華系でもいいじゃん。
長時間フライトで我慢出来るか出来ないかは個人差だろうし。

184 :
乗りたい使いたいエアラインで行けばいいだけ

185 :
>>77
あんたは根本的に横柄なんだよ
自分の考えを押し付けるだけ
俺は旅程をこうするんだバーン!
行く前からずっと他人に自分の考えの押し売り
普通は行く前は経験のある人に謙虚に尋ねるものだがw
あんたは行って帰ってきて、またここで他人に指南しまくるの?w
なんだか知らないけど妬みって表現が好きなのな
中華で行くスマートでないその程度が自分は凄い、優雅だとでも思ってる訳?
旅行に数十万も用立て出来ない日本人なんていないだろう
なんとなくどんな風貌か想像がつくわw 変わってる

186 :
>>177

187 :
>>185
自分が関心なければスルーすればいいだけなのに
こっちがレスする度に必ずケチつけてくるよな。
妬んでるから嫌がらせをするとしか思えない。
本当にウザイ奴。

嫌がらせのレスばかりしていて虚しくならないか?
他にやる事はないのかよ。

188 :
おまえ、すぐ脊髄反射するから突かれるんだよw
他の人からも叩かれてるのが分からないのか?
経験談でもないのに知ったかぶりするなよw
KY野郎が

189 :
クロアチアの話題に戻れよ!
くだらないやり取り続けないでくれよ〜

190 :
>>188
お前ウザイって言ってんだろ。
他人叩きしかできない糞野郎が。
人のレスに過敏なまでに反応してるのはお前の方だろ。
脳内旅行しかできないんだったら大人しくしてろよ。
大迷惑なんだよ。

191 :
そんなことより美しいクロアチアの話をしよう!

192 :
今の時期のクロアチアってどんな感じかな〜

193 :
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶を出したASKA

与党の国会議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本のまことの国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネット上で誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害者ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達は必ず仏法の力で破滅する事になる。

194 :
警察では池田先生から仏法の教えを授けられた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
などという疑惑を流している奴らも同罪と言うことになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前の事だ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。

195 :
ソーかー?
うざいな

196 :
>>192
寒いよ、今年は特に、、、
凍り付いているよ

197 :
>>157
× ハプスブルグ
〇ハプスブルク

198 :
で、「スラブ糸」>>164って一体どんな間違い?
変換ミスでもあり得ないよね

199 :
>>197
日本人がカタカナにするんだから元の言語通りにはならない
「g」だから、英語読みすえば「グ」でも O.K.
ハンブルグでもハンブルクでも許してやれ

200 :
日本人が打つならスラブ糸はない

201 :
冬のプリトヴィッツェはやめた方がいいよね、本当に凍りついてる

202 :
>>199
Habsburg を英語読みでカタカナにするとハプスブルグじゃなくてハァプスバァーグです。
テキトーな事を書いちゃダメ。
日本語でオーストリアの首都はウィーンと呼ぶけれどヴィーンとは言いませんね。
まぁ、語尾だから適当に言おうと思ってんだろうけどすべてを得ごちゃまぜにしない方が良いですよ。

203 :
凍った滝は見所だけど、池も凍って真っ白

204 :
>>202
「日本語じゃ正確に表現できない」から細かいこと言うなよ

205 :
そうそうwあまり感動しなかった
でも幻想的。アメリカ人はめちゃ感動してたけど

206 :
>>204
それは良かったな

207 :
フランス語読みではアプスブールじゃな

208 :
クロアチアへ行く航空会社でおすすめはどこですか?

209 :
JAL か Alitalia で Milano

210 :
turkishでistanbul

211 :
qatarでドーハ

212 :
Finnairでヘルシンキ(4月〜10月)

213 :
イスタンブールは安いし
ドブにも飛んでいるからザグレブinドブoutができるけど
空港の治安がネックだね

214 :
イスタンブール良いところだからトランジットオススメしたいが今はちょっと怖いね。

215 :
CAかアリタリアでイタリア(ローマ、ミラノ、ベネチア)。
イタリアからLCC(コードシェア便)でクロアチア(ザグレブ、ドブロブニク、スプリット)。
ベネチアからザグレブならバスもあり。

216 :
ベネチアからザグレブってバスで何時間かかるんだw

217 :
Googleのマップで検索したら距離376kmで4時間ほどだね

218 :
ルフトハンザ系列でドイツ経由1択だな、自分は。

219 :
既出だけど、フィンでドブロブニク/ザグレブ。

220 :
チャンが煩い航空会社なんてあり得ないよな

221 :
ドブロブニクはレイシズムがひどいな。

222 :
このゴミまだいたのか

223 :
ドゥブロブニクでは、スーパーで女子小学生が日本人がいると仲間同士でコソコソ話していると思ったら俺に話しかけてきたり、
小学生ぐらいのガキにサッカーやろうぜと誘われたり、レストランのウェイターとミルコの話で盛り上がったりと、悪い思い出はない。
>>221がよっぽど酷い人間だったんじゃね?

224 :
貧乏な身なりだったんじゃね?w

225 :
>>223
無理すんな。お前はカモ

226 :
>>225
みすぼらしい>>19www

227 :
>>226
レイシズムだよ、それは。

228 :
>>208
クロアチア航空はスターアライアンスなので全日空かルフトハンザがいい。おれはスカイチーム会員だから帰りのラウンジが使えなかった。まあザグレブ空港の話だけどね。

そうそう、空港出てすぐ、よくザグレブ方面行きでネズミ取りをやってるから気をつけて。

229 :
>>228
ツマラン話はチラシの裏に書け

230 :
>>228
ディレイを許容できるなら、アリタリアw
トルコ航空あたりも無難じゃね?

231 :
アリタリアなんて最悪やん。もう二度と乗らない。

232 :
だからアリタリアはスカイチームだからだめ。ちゅうかイタリアからなら車で走った方が早いぞトリエステからなら歩いても行けるくらい。

233 :
やっぱり、中華で北京経由が最強でしょ

234 :
>>233
上海経由はダメなの?
北京は空港がデカ過ぎて移動が大変。

235 :
中華中華言うがザグレブに中東系って就航してたか?

236 :
中東系と中華ごっちゃになっていた
中東系ならカタールとエミレーツがザグレブに就航しているね

237 :
>>233
航空券の安いイタリア行(ローマ、ミラノ、ベネチア)+格安航空でクロアチアって
話じゃないのか?

238 :
>>237
誰がそんな事言ったの?

239 :
>>237
ひとつの個人的意見として>>215が出しただけで、
別に皆がそれに沿ってレスしている訳ではないけど…

240 :
>>238
>>239
>>235>>236でも指摘しているが中華系の北京経由クロアチア行なんて
聞いた事がないから。

241 :
わざわざイタリア回るならベネチア→ロヴィニや
バーリ→ドゥブロヴニクと船で行った方がいい

242 :
>>241
それもありだが船は結構高いし欠航の恐れもある。
バーリ港は乗船手続きの場所が港から離れていて面倒。

今はローマ→クロアチア(ドブロブニク、スプリット、ザグレブ)の
飛行機が安い。(総額5千円台(預け荷物あり)なんていうのもある)

243 :
LCCってデイリー運行してんの

244 :
ローマ・ドブロブニクは2日毎かな。

245 :
ドブログニクとザグレブに行く予定です。タクシー、市内レストランでの支払いはHRKキャシュが必須でしょうか?
フランスから行くので極力EuroキャシュとVISAでの支払いですませて、両替したくないのでが無理でしょうか?

246 :
>>245
レイシズムだよ、それは。

247 :
>>245
レイシズムだよ、それは。

248 :
>>245
すべてクレカは難しい。観光地のレストランやスーパーはOKだけど小さなレストランはカードを使えない場合が時々ある。それより現金もなぜか紙幣ばかりで小銭が貯まらず駐車のチケットを買うのに困った。

ザグレブの地下駐車場なんかはカードでいいけど、路駐の時に困る。あ、車でなきゃ関係ないか。

249 :
>>248
thank you !

250 :
東欧など旧社会主義国でありがちなんだけど、コインランドリーがすごく少ない。多分移民が少ないからなんだろうけど。

あるのはザグレブとスプリト、フバールに各1軒だけ。洗濯屋はあるけど時間がかかるからね。朝出して夕方受け取り、ホテルと同じだから連泊しか使えない。

251 :
>>250
ドブロブニクにもコインランドリーあるよ。
Evaluation: Average.

252 :
個人的にはドブロブニクもガッカリスポットだった・・・。
同時にまわったボスニア・ヘルツェコビナの方が断然よかった。
観光地化しすぎてて、飯もまずい。

253 :
>>251
250だけど、プローチェゲート抜けたとこだろ?あそこの兄ちゃん元気かな、たしか日系カナダ人って言ってた

254 :
スプリト・ドブロブニク間のカタマラン使った人
乗り心地どうだった?
高速ボートってデッキみたいに外に出られず常時缶詰め?

255 :
今週ドブロクニク行くんだけど、
ランチで何食べようか悩んでます

初クロアチアなんで
城壁とかスルジ山のロープウェイ乗ったりとかベタな観光になると思います

みなさんのオススメとかありますか?

256 :
>>255
Dalmatino Dubrovnikと言うレストランで食べたダルマチアハムとパグ島チーズが凄い美味しかった。
宿泊したホテルのオーナーに美味しいお店を聞いて行きましたが、本当に美味しかったです。
下の写真の位置情報がレストランの場所です。
http://i.imgur.com/Xts22Gs.jpg

257 :
>>256
情報ありがと〜

お店の評判みたら好評みたいですね。
イカスミリゾットがオススメみたいなので、なんとかお店にたどり着いて食べてみますね

258 :
>>252
レイシズムだよ、それは。

259 :
>>257
どういたしまして。
天気が良ければ良いですね。私が行った時は4泊して、そのうち3日は雨でした。雨と晴れでは景色が全く違いました。
楽しんで来て下さい。

260 :
>>254
ドブロブニクじゃないけどフヴァル行きのカタマランには乗った。揺れはぜんぜんなくて快適、まあ地中海だからね。便数が少なくて帰りはスタリグラードからフェリーを使った。むろんこれの方が揺れは少ないけど時間がちょうど倍かかった。

261 :
もし船酔いするならカタマランはおすすめしない。
自分もスプリット→フヴァルだけど、たまたま波が高かったのか結構辛かった。
帰りはフェリーにして正解だった。

262 :
ちなみに地中海でなくアドリア海ね。

263 :
スプリト・ドブロブニク間って今カタマランだけ?

264 :
>>254
そういうのがあるんだ。
調べてみたら所要は4時間強でスプリットは朝発、ドブロブニクは夕方発なんだね。
でも船は夏以外は欠航があるからな。

自分は来月の旅行で同区間を移動するがバスにしたよ。(ネット購入済)
120クーナ(約2000円)だった。

265 :
ドブロブニク発bol行ならドブロブニク朝発だった気がする

266 :
ドブロブニク4日間行くんだけど、1日だけコトルに足を伸ばそうと思ってツアー検討中
コトル+プドヴァ
https://www.veltra.com/jp/europe/croatia/dubrovnik/a/132706
コトル+ペラスト
https://www.veltra.com/jp/europe/croatia/dubrovnik/a/121991
後者のほうがコトルの自由時間長いんだけど、前者のほうが人気みたいでいまいち決めきれず
アドバイスください

267 :
>>264の者だが上のコトル+プドヴァのツアーを申し込んだよ。
絶景が好きだから。

268 :
コトルに長時間居たいならツアーに入らずコトルだけ行くんじゃダメなの?

269 :
コトルに興味はあるんだけど、やりたいことと言ったら城壁に行きたいくらいしかなくて
ツアーの安心感とかに縋っちゃいたいかなあって気分
コトル行きのバスって難しくないのかな?高校生レベルの英語でいける?
あと、ツアーの+αの都市はやっぱりおまけ程度?

270 :
>コトル行きのバスって難しくないのかな?高校生レベルの英語でいける?

「コトル行き」「チケット○枚」
それが言えないなら現地空港付いた後どうするつもり?

271 :
>>270
国境挟むから色々不安だったんだけど、調べてみたらそんな込み入ってないんだね
でも本数が少ないみたいだから滞在時間的にはそんなにツアーと大差なさそうだなあ

272 :
観光シーズンのモンテネグロ→クロアチアの国境越え、午後は激混みの可能性もあるので
時間の余裕をもって行って下さいね。ドブロブニクへの帰りが遅くなってもいいようにしといて。

コトルに行って帰ってきてからどこかへ移動(バスとか飛行機とか)は絶対お勧めしないです。

273 :
260なんだけどスプリトから島に渡るなら日帰りは難しいね。おれいくらでも便があると思って乗り場に行ってフヴァルまでの往復ってチケット売場で頼んだら無理って言われた。そりゃそうだ1便しかなかった。

で売場には列ができてたのであきらめて案内所でゆっくり聞いたら、フェリーなら帰り便があるって。

問題はフヴァルからフェリー乗り場までのバスがまた2時間に1本しかない、で現地で募ってタクシーを乗り合わせした。ベンツの6人乗りがあったので値段交渉して5000円弱ほどにしてもらった。

274 :
>>273
レイシズムだよ、それは。

275 :
ザグレブ発着のプリトヴィッツェ日帰りツアーを申し込んでいたが
今日現在最小催行人数に達してなかったのでキャンセルして
自力で行く事にした。
ザグレブ→プリトヴィッツェのバスって安いね。
往復122クーナ(約2千円)だから自力で正解。

来月下旬の平日に行くからそんなに混雑はしないと思うし
滞在時間も7時間以上あるのでじっくり周れる。

276 :
そもそもなんでツアーにしたの?
ツアーの意味ないと思うけど

277 :
>>276
ガイドについていけばいいから何も考えないで楽だと思ったから。
でも調べてみたらコースは結構単純で一筆書きで周れるから
大した事ないなって思えてきた。
時間はかかるだろうけど。

九塞溝はポイントが分散していて個人で周るのは大変な感じだったから
プリトヴィッツェも個人で周るのは大変かと思ってた。

278 :
団体ツアーで行くって発想なんてなかったわ

279 :
クロアチアでツアー使用率高いのは
ドブロブニク発国境越えモスタルと
スプリト・フバル発青の洞窟

280 :
世界に幾つ青の洞窟が存在するのだろうか

281 :
>>279
ドブロブニク発のモンテネグロツアー、
スプリット発の青の洞窟、緑の洞窟ツアー、クルカ国立公園ツアー
に参加するよ。

282 :
>>280
観光地化されているのはカプリ・ビジェボにギリシャのカステリロゾ島かな?

283 :
>>282
俺はマルタで行った

284 :
マルタ島は青の洞門であって洞窟ではないね
洞窟のようなところもあるけど綺麗な青色にはほとんどならない

285 :
青の洞窟、カプリとどちらが綺麗?
カプリ・ドブロブニクで旅程考えていたんだけど、クロアチア内にあるならそっちのほうが移動楽かなと思って。

286 :
>>285
クロアチアの方は近くに緑の洞窟もあるよ。

287 :
入りやすさはクロアチア
ただスプリトからの移動が面倒だね
カプリはソレントやカプリ島に泊まる選択肢も容易だけど

288 :
>>287
>ただスプリトからの移動が面倒だね
自力だと大変かもしれないが緑の洞窟を含む日帰りツアーがある。

289 :
>>287
昨年夏にボルに滞在しながら、現地ツアーで青の洞窟行きました。ツアーでも海の荒れ具合で催行の有無が変わるので日程に余裕が必要です。当方、当初の日程はNGでした。
スプリトからのツアーは、距離があるので、フヴァル滞在が楽かも。
青の洞窟は、とても綺麗でした。

290 :
ザグレブからスプリトに行って
ふらっと青の洞窟ツアー参加しようと思うんだけど

当日参加とかは無理な感じですか?予約必須なのかな。

291 :
>>290
季節や天候次第なのでなんとも言えない。前日悪天候キャンセルがあったら翌日は前日予約の人有線だろうしね。
298だけど、夏のハイシーズンだったので予約しました。予約金の振込必要でちょっと面倒だったけど。

292 :
ドブロブニクと公園行ってきた
海岸線と天気が良ければ海は綺麗だねぇ

293 :
空港からドブロブニク旧市街のバスに乗ったら、急に100km以上で走り出した。荒い運転だなーと思ってると、
道端で乗用車が停まっていてカラシニコフ構えた連中が運転手を
ホールドアップさせてる横を路肩に片輪はみ出しそうになりながら
通り過ぎた。連中は悔しそうに空に向かって発泡してたよ。

バスの運転手が「危なかった。あいつらはISだ」って解説した。

車内は拍手喝采だった。

294 :
>>293
10点。
設定からやり直ししろ。

295 :
>>294
コピペにレスw

296 :
今ドブロブニクにいるんだが
旧市街以外の見どころってなんですか

297 :
スルジ山

298 :
明日も滞在なら明日はモンテネグロ日帰りツアー

299 :
コトル
モスタル
ストン
トレステノ
ロクムル島
コルチュラ島
があるね

300 :
ありがとうございます。
コトルとモスタル、近郊都市訪問は予定に組みました。
ドブロブニク新市街等で見どころってありますか?
今現地人が集まるショッピングモールを探してるんですが。。

301 :
めちゃくちゃ天気良くて暑い

302 :
>>301
レイシズムだよ、それは。

303 :
kyou ザグレブ ni tuita
スプリト haccyaku tour no krka to blue cave ha yokatta

304 :
asita wa プリトヴィッツェ ni iku

305 :
スプリット発着の青の洞窟ツアーで乗る船は完全なアトラクション。
場所によっては数メートルのアップダウンの連続。
船酔いしている暇はない。
船の椅子は跨ぐ形式で力を入れて踏ん張っていたため後で内ももが筋肉痛になった。
日本発着のパックツアーに組み込まれないのは納得。

帰りは船の運転手がレーサー気取りで客が悲鳴を上げると親指を突き上げて
「イェイ」を連発。
調子に乗り過ぎて途中でエンジンが故障しアドリア海上で停止して完全に孤立。
30分程待って他の船が救援にきてなんとかスプリットにたどり着いた。

船はコレ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1273062.jpg_BvnrvRrI8JzaSFfZ17dN/www.dotup.org1273062.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1272979.jpg_yeKhAVPt7zI551fYn7Po/www.dotup.org1272979.jpg

306 :
>>305
自分も全く同じタイプの船だった!
投げ出されないように必死でずっと前の椅子の手すりを力一杯握りしめてて、筋肉痛になったわ。隣の外人は涼しい顔してケータイいじってたけど、自分はそんな体幹強くないわw
最初は何の苦行かと思ったけど、慣れて来たら運転手さんが流してくれる爆音の音楽聴きながらガツンガツンと上に下に揺れるのは楽しかったな。
タイのパタヤからラン島に行くスピードボートの揺れを最大化して、それを長時間にした感じ。

でも青の洞窟ツアーってもっとマシな船もたくさんあるようだったから、単に自分がビンボーくじ引いただけかも。

307 :
100€割るような安いツアーかな

308 :
>>307
日本語サイト(VELTRA)

https://www.veltra.com/jp/europe/croatia/ctg/183386:bluecave/
(ソフトドリンクなんか付いてなかった)

クルカ国立公園ツアーを申し込んだこっち↓の安いツアーに
しておけばよかったかな。

http://www.splitlicious.com/features/excursions-from-split

309 :
Lesce Bledに到着した。

310 :
>>306
100ユーロ割るような安いツアーだったけど、スピードボートはソファシートになってて快適だった。
最後部の一段高くなってるところに、ゆったり足伸ばして島に到着。
島に着いたら、確かに跨ぐ形式のボートもいてあれは大変そうだった。シートの材質もジェットコースターの椅子みたいだったし。

311 :
リュブリャナからプリトヴィッツェまで、列車やバスで行けるかな?

312 :
>>311
ザグレブ乗り継ぎなら両者とも余裕

313 :
>>311
なんでちょっとググる事すらしないの?

314 :
ザグレブ経由でなく、コチェーヴィエ(Kocevje)あたりに立ち寄ろうかと思ったから。

315 :
プリトヴィツェのトレッキングには、スポーツサンダル用意すべき?

316 :
>>315
ハイヒールや革靴でなければOK

317 :
泳いだり水に浸かることは無いってことですか?

318 :
まずない

319 :
>>318
ありがとう。水は冷たいようだね。

320 :
>>319
というか入水は禁止です。
歩道もトレッキングという程の物ではなく、公園散歩程度に考えればOK。
但し夏はかなり暑いので、そういう意味ではスニーカー等よりサンダル(スポサンである必要はなし)の方が快適。

321 :
数年前にプリトビッツェ行った時は水が増水で通路が完全浸水して水の中を歩くしかなかった。なので、水に浸かるとこは普通にあるかと。
増水対策でスノコのようなものが用意されていたが、それでもダメで行き止まりになっている場所もあったり、靴を脱いで靴下脱いで裸足で皆歩いていました。

322 :
ザグレブでは頑丈はスポーツサンダルはなかなか見つからない

323 :
>>322
レイシズムだよ、それは。

324 :
>>320

入水(じゅすい)とは、水中に飛び込んで自Rること。身投げ。にゅうすい。基本的に水死であり、苦痛が大きい。
入水は、泳げない人専用の自殺手段とは限らない。

325 :
Plitvice Lakes National Park Entrance 1付近だから、Jezero Kozjakあたりかな?
このバ家族は立ち入り禁止区域に入って係員に怒られていた
子持ちでキモイ癖にビキニなんか着るなよ。
おっと、レイシズムと怒られそうだ
しかも、底の丈夫なスニーカーが必須のここだが、足元を見てほしい
http://i.imgur.com/Pzsuwtv.jpg

326 :
スプリット発、青の洞窟ツアー105ユーロ
http://i.imgur.com/g0hOmqO.jpg

327 :
>>326
自分がクルカ国立公園ツアーに参加した旅行社は96ユーロ

http://www.splitlicious.com/features/excursions-from-split

328 :
そこにもあるが、Blue Lagoonも美しいそうだね。
青の洞窟は、もっと近くにある島からのツアーはどうだろうか?

329 :
青の洞窟ツアーってほぼスプリト発着じゃない?
vis島からは直接bisevo島に行けばツアーじゃなくても十分だし

しかしダルマチアの島って青の洞窟ツアーで抱き合わせられるHvar島除けば観光客一気に減るよね

330 :
一人旅でクルカ国立公園で泳ぐ時って荷物とかどうしてるんですか?

331 :
>>330
自分はサンダルで行って膝下までだったので荷物(ショルダーバッグ)は
身に付けていた。

現地ツアーで行くならバッグはバス車内に置いて
貴重品だけは濡れないようにビニール袋等に入れて
身に付けておくしかないんじゃないか?

332 :
>>330
昨年夏にクルカで泳いできましたが二人だったので交代で泳ぎました。一人の場合は、貴重品無しで着替えだけレジャーシートの上に置いて放置する感じかなぁ?複数で来ていてもこのパターンの人達もいましたが、自己責任で。

333 :
>>331
>>332
コメントありがとうございます。
防水ポーチでも買って試してみますね。

334 :
アドリア海はスマホ防水ケース、UVクリームが必須。

335 :
そりゃ湘南でもいっしょだろ

336 :
>>335
レイシズムだよ、それは。

337 :
Crveno jezeroは本当に凄かった。
地形からして湖岸に降りられない無いのは残念だが
プリトヴィツェを遥に超える凄みがある。

338 :
>>337
アクセスと宿情報お願い。
とても金はないので、安宿だといいな。

339 :
Imotskiにはドミトリーは無いと思う。
スプリットからのバス。
あるいはボスニアのモルタルからのバス。

340 :
>>338
なぜ自分で調べようとしないのか…

341 :
Mostarに訂正

342 :
スプリットからバス、車、バイクで日帰りという手段もある。

Modro Jezero
http://i.imgur.com/ONUSz6Q.jpg
こちらがRed Lake ( Crveno jezero)
バランス崩したら転落してお終い。
高所恐怖感には勧められない
蔵王のお釜に似てるが、これでも水深250mという、まさに最強の神秘の湖。
http://i.imgur.com/KwEK1nP.jpg

343 :
>>340
実際に行った人の話が聞きたいんだよ。

>>342
ありがとう。バイク、いくらだった?免許は普通に国際免許??

344 :
>>339
安心しろ、roomsと大書きしたb&bがいっぱいあってどこでも飛び込めるよ

345 :
>>343
レイシズムだよ、それは。

346 :
>>343
自分はイモツキに宿泊してからModro Jezero、そしてCrveno Jezeroに行ったけど
Blue Lakeは湖岸に降りれるが、石ころだらけの遊歩道を長く歩くため
底の丈夫な靴、日差しを防ぐ帽子、水筒が必要
水は水道水でいい。

スプリットのレンタルスクーターの相場
125CCが1日310Kn
250CCが450

347 :
関係ないスレでクロアチアババア連呼してる基地害は何がしたいんだろう。

348 :
エアコンない安宿に泊まるとして、夏の暑さはきつい?
日照時間を除けば冬の方が旅行しやすいかな?

349 :
夏のザグレブは夜気温が下ル
また、雨が降るとかなり下がる
しかし沿岸部は非冷房だと暑いだろうね

350 :
>>348
冬のクロアチアは寒いよ、行きも結構降るし

351 :
冬はリゾートは閉まっちまうけど民泊なら問題ないかな
雨は多いけど

352 :
やっぱり夏がいい?

353 :
青の洞窟とか行くなら夏しかない

354 :
人が少ないのがいいなら冬
冬期休業の店も多いけど

355 :
>>352
夏が良いが、人もかなり多い。

356 :
結構冬もいい?

357 :
>>356
レイシズムだよ、それは。

358 :
冬に行って何するのかが問題

359 :
自分は冬が好き
海水浴は出来ないが辛い暑さがなく観光客も多すぎず静かで良い

360 :
>>359
海が青くない

361 :
>>360

なんで押し付けるの?

362 :
初クロアチア行ってきたよ。
他の国も行ったので短い&駆け足たったけど、、、
ドブロブニク→ボスニア(モスタール)→スプリット→トロギールとまわったよ!
海も良かったしレンタカーでの移動も悪くなかったです。
また行きたい!

363 :
次はフヴァル島やコルチュラ島だな

364 :
嫁が両親含めて周りの人皆クロアチアに行ってしまって誰も一緒に行ってくれないと嘆いてる。
もう一度行きたいところもあるから今度はレンタカーで行ってみるか

365 :
世界遺産の湖沼群も素晴らしいが、イモツキの陥没湖は最高に面白かった
フランクフルトからザグレブ、スプリット経由でイモツキ行き国際バス有るんだってね
イモツキからモスタールもバスで行ける

366 :
flixかな?

367 :
イモツキの国際バス会社ね
https://autoherc.getbybus.com/en/timetable

368 :
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・伊藤・小川・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・金子・木村・木本・木下・工藤・
熊谷・小林・近藤・佐藤・高山・徳山・徳田・徳永・富永・豊田・中村・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原・水原

369 :
【セルビア】バルカン半島総合スレ【ブルガリア】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1509408839/

370 :
フヴァル島知らなくて後悔だわ
また行かなくちゃ
でもコトルがすごく良かったからいいか

371 :
最近レイシストやろうを見かけないけど生きてる?

372 :
他のスレに居る
本人かどうかは知らないけど

373 :
>>372
レイシズムだよ、それは。

374 :
初クロアチアでアパートメントホテル利用なのですが
現地でキャッシュ支払指定です
この場合はチェックインの際に前払いなのでしょうか?
デポジットを払ってチェックアウト時に支払なのでしょうか?

375 :
>>374
そこのアパートメント次第だから
誰も答えられないだろ
どうやって予約したの?

376 :
>>375
普通にBOOKINGCOMで予約してクレカ使おうと思ってたら
注意書きで現地通貨現金のみだったんです
現金を何時用意したら良いか迷ってました

377 :
>>376
確実なのはbookingに問い合わせて
宿に聞いてもらえばいいね
今のbookingのアプリチャット機能も
ついてるけど返ってこなかったり
遅かったりするので
予約番号書いてbookingにその旨
伝えてみそれが確実でしょう

378 :
>>377
ありがとう
宿にチェックイン予定時刻を連絡する際に聞く事にします

379 :
てかそれそんな事前に気にするほど重要?
到着時に聞けば良いし、チェックイン時の支払いなら
聞くまでもなく向こうが請求してくれるでしょう

380 :
すみません、普段は旅行中に多額の現金を持ち歩かないので
約10万円を初日に払うか最後に払うかはなんです

381 :
>>370
フヴァル島のよいところは
コトルと違ってクルーズ客の集団がこないこと

382 :
来るよ、ビシェボからスプリットに帰るツアー客が一時的に立ち寄るだけだが

383 :
定番のクルーズコースだよねぇ

384 :
定番のスプリト発青の洞窟ツアーは超小型ボートで少数人数で行くから
直接船が来るスプリトやドゥブロヴニク、コトルほどではない

385 :
アドリア海の観光シーズンは短いから、夏期に青の洞窟にツーリストが殺到する
フバァールの船着き場にも小型ボートがひっきりなしに来る

386 :
6〜9月
そう短いとも思わないけど
ビジェボの洞窟はカプリよりも入りやすいし

387 :
6月でも青の洞窟ツアーは混む?
どの時期がいいんだろ。

388 :
アドリア海のビシェボ近海は8月でも冷たい。
海水浴シーズンは短いでしょ?

389 :
フヴァル島の良いところはコインランドリーがあるとこだね

390 :
青の洞窟行きたいなぁ。
人が混まないとなると7月か10月?
でも入れる確率が低いんだよね?

391 :
8月でも入れた、しかしビシェボ島で手漕ぎボート乗るの2時間以上待たされた
アドリア海は8月でも海水冷たいから、10月は勧めない

392 :
来月1週間旅行に行くんですけど、ふとザグレブの天気予報見たら雨ばっかり…。晴れが多いと思っていたのですが、こんな感じなんですかね…。

393 :
ザグレブメイン?って珍しいね

394 :
ヨーロッパはGW明けくらいまでは天候は不安定

395 :
クロアチア行って来ました
ザグレブで駐禁切符切られました60クーナ
だけど、宿泊地の前だったので24時間の駐車料金だと思えば納得、良い制度ですね。

396 :
ザグレブ空港を出て都心に向かうときはスピードを控え目に。必ずネズミ捕りをやってる。路肩のパトから測ってるから注意。

397 :
ザグレブからスロベニアのブレッド湖って2日あったら往復で行ける?

398 :
4月末なんだけど、、、気候は安定しないかな?

399 :
>>397
余裕、気候は安定してないよ。

400 :
>>399
ありがとうございます。
そうなんですね!電車だと余裕って事でしょうか?

天気の件、そうなんですね…。羽織るもの持っていきます!!

401 :
>>400
バスもあるよ。
俺はプーラから鉄道でリュブリャナに夕方着いて宿探そうかと思ったら目の前にブレッド行きのバスがあってその後ウィーンで約束があったから思わず乗ってしまった。
次の日の朝湖を1周してたら空模様が怪しくなって午後は土砂降り。午後はリュブリャナに戻って観光するはずがホテルで寝てた。GW直前の事。
旧ユーゴからオーストリー、チェコ、ハンガリーを回ったけどこの時期は地中海から離れるほど転向が不安定になるから中綿のないゴアテックスのジャケットみたいなのを合羽兼用で持って行くと便利。

402 :
>>401
ありがと!めっちゃ助かる!日帰り旅行は厳しそうだね、2日見よっと!
洋服も、持って言く!

403 :
今年の夏に初クロアチアを考えてるんだけど、ポレッチ〜ロヴィ二とモスタルとでは、どっちがオススメ?

404 :
>>397
2日取れて満喫したいならリュブリャナで1泊して
翌日リュブリャナ発の現地ツアーに参加して
夜20時台か21時台のバスでザグレブに戻るという手もある。

初日はリュブリャナ到着後リュブリャナ城に行ったり
街並みの散策ができる。
ポストイナ鍾乳洞に行く事も可能。

お薦めの現地ツアー
https://www.veltra.com/jp/europe/slovenia/a/132756

ザグレブ→リュブリャナ往復のバス(WEB予約可)
片道9ユーロ〜
https://www.flixbus.com/

405 :
シュコツィアン洞窟群(Socjanske jame もお忘れなく
モスタルはクロアチアではないが、夏の猛暑は凄まじい

406 :
>>403
おれならぜったいイストラ半島。まあほとんどイタリアだけどね

407 :
>>405
ポストイナね。シュコクヤンは世界遺産だけどがっかり。

408 :
ポストイナのトロッコ列車はノッポは身を屈めないと頭を岩にぶつけるだろうね
実は群れから離れて地底湖に掛かる鉄の橋を渡っていたら突然証明を消され暗闇に残されパニックに
LEDライトに救われた

シュコツィアンは証明暗すぎて下の川が見えない

409 :
>>406
遅レスだが、ありがとう

410 :
GWにカタール航空でザグレブIN
クロアチア航空でそのままドブロブニクに行くんですが
トランジット時間が1.5時間しかありません。
ザグレブ空港での入国審査って時間かかりますか?

411 :
>>410
航空会社が違うけど遅延時の乗り継ぎ補償ってあるの?

412 :
>>411
航空会社違うんで補償はないらしいです。

413 :
>>410
すごい度胸あるね
入国審査以前に遅延の恐れもあるのに

414 :
心配なら旅行保険・遅延保険入れば、、、

415 :
ちなみに他経路だけど
2時間遅延してドブロヴニク行きの予定の便に乗れなかった事がある
もちろん通しだけど

416 :
もともと2.5時間あったんですけど、
この4月から?カタール航空のダイヤが変わったんですよ。

417 :
ザグレブの入国審査がどれくらい時間かかるか知りたいんですけど。。

418 :
>>404
レス遅れてごめんなさい!
ありがとう!
早速予約したよ!かなり弾丸だから少し不安だったけど、予約したら安心した!

419 :
ザグレブって本当に小さな空港だから入国審査もほとんど待ち時間なしだよ。ただ普通日本からだと夜遅いので、早い時間帯は知らないよ

420 :
>>419
ありがとう!
少し希望が見えてきました。
ダッシュで乗り換え頑張ります!

421 :
いや、自分が急ぐか急がないか ソコではなく
ポイントはフライトが定刻着するかどうかであり…

422 :
たしかに乗り継ぎはよく遅れるからな。どこのハブ空港も午後はむちゃくちゃで出発ゲートなんてしょっちゅう変更になる。
往路のスキポールと復路のCDGは鬼門だ

423 :
なんかこの人、定刻着で間に合ったら
なんだ余裕じゃねーかよw と調子付いて
次回以降もギリの別切りやりそう

424 :
フライトは自分で選んだらわけじゃなく旅行会社に組んでもらったスケジュールなんですよ。
カタール航空かザグレブ空港かわらりませんが、突然、運行時刻を変更したんで、こんなことになってるわけでして。。

425 :
>>424
旅行代理店に組んでもらったのならその旅行代理店に聞くべし。

426 :
>>424
そんなテキトー&嘘つき代理店を選んだ事は自己責任
文句はスレ民でなく代理店へ

427 :
ってか知的障害の方かな?煽りでなくマジで

428 :
いわゆるお盆休みに1週間クロアチアに行こうかなと考えました
当初はザグレブ-ブリトヴィッツェ-スプリト-ドゥブロブニクの予定で見ていましたが
リュブリャナ、フヴァル、コトルなどあまりにも多く見所がありそうで困る
やはり最初はこの定番ルートが無難なのでしょうか。

またこの時期現地も洒落にならないほど渋滞がひどいようなのですが
実際のところ観光に支障をきたさないでしょうか
レンタカーは使うかどうかは未定
(というか旅行に行くかどうかも未定だが)

429 :
興味あるとこにいけばいいじゃない
ただ1週間て欧州往復も込みでしょ?
そんなに時間もないと思うけど

430 :
ありがとう
基本的に穴場は定番を超えないという主義でして
それでも何かあるならと思ってすがってみました
1週間(実質5日)じゃ4地は流石に厳しいですが

431 :
すがってみました、って
何が出る事を期待しすがってるのか意味が分からん
1週間しかないなら行きたい所を絞る以外に無いんじゃないの?

432 :
ガイドブックに載っててもなんだかなぁというところもあるじゃない。
定番を凌駕する魅力があればと思ってみたりしたのですが。
欧州なんてそうそう行けないからね(まさ行けると確定したわけじゃない)

一応予定の定番コース押えて無理ならどこか切ろう。

433 :
サラエボ、モスタル、ドブロブニク、スプリット、ザダル、プリトヴィツェ、ザグレブ、リュブリャナ、ポストイナ、ブレッド湖を9日間くらいで周りました。
日本からの往復飛行機込みで。

できなくはない。
ルートのアドバイスとしては、プリトヴィツェ⇆スプリットは結構遠いから、ザダルを挟むのがオヌヌメ。ザダルも今となっては世界遺産だし、サンセットとか綺麗だった。

434 :
>>432
前者4か所が定番・後者3か所は穴場?と捉えた根拠からして分からないが、
まずは調べて自分がどこに惹かれるか考えてみて
その上で実際の雰囲気が分かりにくい所等に関しては具体的に質問したらどうかね
好みも何も分からない赤の他人に漠然とどこが良いかと聞かれても勧め辛い

435 :
ドブロブニク、スプリトその他どこでもその気になれば半日で見て回れる。それ以上は思い入れだな。

436 :
島に渡るといくら能率よく動いてもまる一日つぶれちゃう。ただ島には渡りたいよな、渡らないと分からないけど

437 :
プリトヴィツェは天候が命だから、Gate1近くに宿を取るのがよい

438 :
ドブロブニクって飛び地だと思うけど、陸路でスプリトに移動するときは出入国の手続きいるの?

439 :
は?
一体どこの国を経由して行くつもりなの?

440 :
>>439
地図を見れば自明だがボスニア・ヘルツェゴビナ

441 :
ネウムはチェックされたよ俺は

442 :
>>438
ちょっとググれば分かるが
あっさりしたパスポートチェックなので特に気にする必要なし

443 :
クロアチアは中国国際航空で行くもんだよ
あちらこちらのスレにマルチ投稿してる人が推奨してた

444 :
>>442
知障に用はないのだが?
ネットの情報ではなく、現地に詳しい人の情報を求めてる。

445 :
>>444
は?
専門家の回答以外お断りなら最初からそう書けよ
数回行っただけの自分が答えて悪かったね

446 :
>444
知障でないなら自分で専門機関に電話して聞くくらい出来るでしょ?
ここには旅行好きの素人しかいないんだから

447 :
いきなり喧嘩腰の回答かましてくるお前らがただの素人の旅行好きかよw
せいぜい旅行好きの素人の知障だろw

448 :
>>438
自分で運転してゆくならいいこと教えよう。バスやトラックの後ろに並んじゃだめ、チェックにすごく時間がかかる。
って今クロアチアもeuなんだけどパスポート出す必要なくなってたっけ?

449 :
お盆休みは現地も超ハイシーズンだけど休みは計8日しか取れなさそう。実質現地5日だ。
定番ザグレブ-プリトヴィッツェ-スプリト-ドブロブニクから泣く泣くスプリトを削るか。

450 :
おれなら5日だとスプリト起点でドロギル、ソリン、フヴァルあたりを楽しむな

451 :
この間、中村仁美がアナザースカイでドゥブロヴニク訪れてた時に行っていたお店(タコのサラダとか食べてた)どこか分かる人いれば教えてほしい(>_<)

452 :
ドロギールまで来て青の洞窟に行かないと後悔するよ

453 :
サラエボやモスタルは絶対いった方がいい

454 :
興味は人それぞれなのに
決め付けて押し付ける人って何なの?

455 :
結論

クロアチアは1週間じゃ無理

456 :
モスタルいいか?
橋だけじゃん

457 :
ダルマチアからモスタルの世界遺産地区に入ると、ヨーロッパを出た錯覚に陥る
モスクもそうだけど、民族衣装や民芸品のデザインが、タイ北部、ラオスの山岳民族とか、
エクアドル、ボリビアのインディオのそれに近い
クロアチアと違い車のクラクションが喧しい。空爆による廃墟は街中の至る所にある

民族衣装の母子が物乞いしてるシーンなど、チェンマイやメキシコあたりで見た光景
音楽は中東的で異国情緒満点だね。

458 :
だったら素直に中南米行くなぁw

459 :
>>457

クロアチアとのギャップを楽しむってなら有りかもしれんが、実際町の見どころは橋しかないし3時間で飽きる。

てか俺は飽きた

460 :
モスタールの世界遺産橋は、晴天でも滑って転びそうになる
実はイモツキの陥没湖の方が遥かに面白い

461 :
顔を晒します
https://i.imgur.com/LxM6Z1D.jpg
冬ぐらいにロヴィ二ニ行く予定です
僕も皆さんの仲間入りです
今から楽しみです

462 :
肩幅の割に顔が長すぎないか?
クロアチアは女でも180cm近いのがゴロゴロ居る

463 :
>>461

何で急に顔晒すんや!?

464 :
>>448
行ってきた。
バス、トラックはそもそもレーンが違ってるから後ろにつきようがないやん。。

465 :
ザグレブのトラムって無賃乗車多すぎない?

466 :
ザグレブからスプリトへ夜行列車で行こうと思って鉄道会社のHP見たら
個室寝台車両が無くて6人クシェットと座席車両しか無いんだけど
6人クシェットを利用した人います?
問題無かったですか?

467 :
ザグレブのトラムは運転士に現金払ってチケットを買う
リュブリャナはプリペイドカード以外は受け付けない

468 :
>>466
自分はたまたま同行者と二人で占領出来たので快適だった
混み混みだったらちょっと怖かったかも知れない

469 :
>>468
ありがとう
3段ベッドだと座れないしスーツケースの置き場も心配だしいっそ座席車両にしようかな

470 :
>>469
混んでなければ座席の方が色々と安心かも知れない
ちなみに私の時(7月)は、ちょっと覗いたところ
座席の人も一列使ってタオルなど敷いて横になってた

471 :
6人クシェットは3人掛けボックスシートだから、真ん中の席は耐えられん

472 :
失礼、クシェットは簡易寝台

473 :
>>465
1ヶ月券とかじゃないの?改札が無ければ乗り降り自由のやつ

474 :
クロアチア旅行楽しかった。
ドブロブニクの城壁ツアーは、灼熱地獄で脱水症状が起きるかと思った。
夏に行く人は拷問だな

475 :
>>474
冬に行って城壁の上凍結で閉鎖されてた
俺みたいなのも居るしね

476 :
あれってツアーで周る意味あるの?
個人で歩く方が自分のペースで休み休み行けただろうに

477 :
ドブロブニクの石畳って大理石だから夜飯食ったあとで外を一目見ると雨に濡れてるように見えちゃってちょっとあわてる

478 :
トロギールのバスターミナルに居た日本人団体客は熟年夫婦?ばっかだった
クソ暑い中、親父連中はこぞって長ズボンというのも哀しい

479 :
トロギールは駐車場が整備されてて車で行きやすいよな。似たような感じでもロビニは駐車場に困る、特にウィークエンドだと路駐しかないけど空かない

480 :
ディオクレティアヌスの宮殿は、
ローマ帝国の面影ない。
廃墟みたいなものだ

481 :
ザダルってどうなん?
フィレンツェからドゥブロブニクまで陸路で行きたいんだが遠いので中継地にしたいんだが。
他にオススメの場所ってあります?

482 :
ザダル良かったよ、サンセットがロマンチックだった。

あそこ世界遺産になったんだな

483 :
スプリトとモスタル

484 :
9月頃に4泊7日か5泊8日でクロアチア初旅行をしたいんやけど、どこ経由がお勧めとか有りますか?ウィーンが良いっていう話も聞いたことあります

485 :
サラエボ、モスタル

486 :
ユブリャーナ
Ljubljanaはスロベニア語で愛する?を意味するLjubijoから来ているらしいが
自分には[ユビヨ]に聞こえる

487 :
ベニス経由はどないですかアドリア海の女王と真珠がセットでお得

488 :
たったの4泊に魅力的な観光地ぶち込んだら
もはやクロアチア旅行と言えるのかw

489 :
>>484
9月から仁川-ザグレブ線が就航するから韓国経由

490 :
韓国はチェコ然り直行便多いし
日本より遅く就航したワルシャワ便も今では成田よりも本数が多い


辺境の村社会島国ときたら(笑)

491 :
ほんと仁川いいよなー
なんでこれが出来ないの?と思うわ

492 :
そろそろ北京や上海に取って変わられてもおかしくないのにね

493 :
羽田は仕事の便でいっぱいだから観光路線入れる余裕が無いんだよ

494 :
日本人が貧しくなった上に社畜ブラック企業で休暇も取れない
の間違いだろw

495 :
韓国の方が労働時間が長いんだっけ

496 :
赤字観光路線には就航しません!キリッ。

497 :
クロアチアや他国の観光需要が見込めるイタリアでさえ日系は撤退してるから、採算が見込めない所へは直行便は就航しないよ。
提携先のハブ空港へ飛ばして、そこから提携先への乗り継ぎが世界的な流れ。
日本からならパリ、ヘルシンキ、ドイツとかで乗り換えであちこちいけるし、仁川で乗り換えるのと変わらんじゃん。

498 :
観光路線->自腹->エコノミーしか乗らない、代理店に席を安く浚われる
ビジネス路線->会社持ち->収益が取れるビジネス席

499 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

500 :
クロアチアワールドカップ決勝進出おめでとう!
クロアチアって日本の北海道より小さい面積のな
北海道も頑張ればいけるんちゃう?(なわけないか
http://tanihenkan.info/56590000/1/0.14975366329507014/377887250/56590000%E5%B9%B3%E6%96%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB(m2)%E3%81%AF%E3%80%81%E7%B4%840.149753%E6%97%A5%E6%9C%AC(%E7%B7%8F%E9%9D%A2%E7%A9%8D)%E3%81%A7%E3%81%99.html

501 :
クロアチア代表の決勝進出で注目が集まってるね
観光客も少し増えそうだ

502 :
>>500
カーリング

503 :
ちょうどクロアチアとモスクワに行ってた。

どちらの国も、アジアの観光客は、韓国、大陸、日本で、5:4:1ぐらいの印象。
日本は本当に貧乏になってるわな。

そりゃ、航空会社も、日本からは軸足を外すでしょう、商売だし。

504 :
>>503
昔は海外行くとみやげ物屋がコニチワと声かけてきたのが。
ニーハオ、アニョハセヨ〜で最後にコニチワになったからね。

505 :
大陸はどこも多いが、アニョハセヨは場所次第。
クロアチアもモスクワも日本人があまり行かないところで言われても説得力無いな。

506 :
日中韓は決まった場所に固まって生息する
どこにでもいるなんてとんでもないw

507 :
>>503
どういうデータの取り方したの?
どうせいつもの願望だろ?

508 :
体感だろ?
いちいち突っかからんでも。
おれの体感だと、
6:3:1か、7:2:1くらいに感じるよ。

5月から6月にかけてクロアチアに個人で行ってきたけど、日本人はやっばりすごく少なかったよ。

ここのところ年、3回ほどヨーロッパを旅してるけど、昔よりは日本人に出くわさなくなったのは事実。

中国の大集団にはよく出くわすけど。

それと中国の人たちはベビーカー連れてるのもよく見かける。

日本人だと旅行客としてはまず見かけない。

509 :
場所と時期によりけり。
定番場所には相変わらず日本人いますがな。

510 :
>>509
まず見かけないというのは、ベビーカーの日本人という意味だよ。
現地在住でもない限りね。

511 :
もともとの話の流れでベビーカーとか関係ないやろ。

512 :
スロベニアもクロアチアも、韓国アガシの一人旅いたね。
ポストイナ鍾乳洞は中国人だらけ、プリトヴィツェ湖群では日本人の団体ツアー客がキモかった

513 :
プリトヴィツェは、下は日本人が多く、上は韓国人が目立つと聞いたが、本当にそうだったな。

願望というか、まさに体感だけどさ、
去年はイギリス行ったけど、ロンドンも、湖水地方も、エジンバラも、
どこでも、やっぱり韓国、大陸が多かったよ。

そりゃ、ドルベースで言えば、ほとんどの日本人は、この数年で4割給料ダウンだからな。

それにしてもクロアチアも、なかなか良かった。
ただ、まっとうな食事をとるとすると、結構高かったな。

ただ、ユーロ内移動に慣れてたから、久しぶりに非シェンゲン行ったら、
レンタカーでの入国に時間がかかったな、
自分自身はパスポート渡すだけだけど、なんであんな大渋滞なんだって感じ。

514 :
個人旅行者数。体感だと

マケドニア 日本人:韓国人:中国人
1:3:5

スロベニア
1:3:5

クロアチアもそんなもんだった

515 :
そうか?俺が日本人だからか5:4:1=中国:日本:朝鮮だったけどな
見る人が見ると違うんだろう
というか日本語君らわかるの?

516 :
日本人は定番観光地が多いから一概には言えないよ。
クロアチアに限れば夏シーズンならザグレブ、スプリット、ドブロブニクとか割といるよ。
乗り継ぎのフライトに日本人はほぼ乗ってるしな。

517 :
俺の隣の席のやつ新婚旅行でクロアチアに行ってたな
結局何人が多いとかソース出して示せば一瞬で終わるのに個人の感想しか言わないからフルボッコにされるわけで
中韓一緒にするのもキミ悪い
中国がイケイケドンドンなのは否定しないけど韓国はもはや傀儡だし、無職が多い国内問題から目を背けているだけなんだよな

518 :
>>517
http://www.dailymail.co.uk/wires/afp/article-2969103/TV-shows-turn-Croatia-hot-spot-South-Koreans.html

2013年に韓国人は25.2万人クロアチアに行ったらしい。

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=63579

日本人はピークで16万人。
2013年も15万人くらいを予想と言ってるのでそんなものだと思うけど。

韓国は最近クロアチアへ直行便飛ばすようになったので、最近はもっと多いかも。

なので体感で日本人の倍くらい韓国人を見かけるというのはクロアチアに関しては間違えではないのでは?

519 :
>>518
間違えた。日本の2013年は16万くらいと記事ではいってるね。

520 :
>>517
http://www.tzdubrovnik.hr/lang/en/get/vijesti/67341/dubrovniks_increasing_popularity_in_south_korea.html#

直行便の前の2016年で韓国人42万人だってさ。

日本のは2014年の間でしか見つからなかったけど、2014年で17万人。
2013年は15.9万人だった。2016年に頑張っても20万人行かないくらいじゃない?
とすると直行便ができる前の2016年時点でダブルスコアだよ。

521 :
だーかーらー、クロアチアにアニョハセヨが多いの否定してねーべ。
居るとこには日本人もたくさんいますよって話。

522 :
必死だなw
じゃあ朝鮮人:日本人=2:1で良いよ
それでハッピーなんだろ?w

523 :
クロアチアのゲートウェイ空港はウィーンとかミュンヘンあたりじゃ無いの?
後はそこから陸路で行くから。
日本人ツーリストは韓国台湾ヒスパニックより存在感無い感じ

524 :
クロアチアはイスタンブール経由で行くかな

525 :
イスタンブールから列車でソフィアに来た
トルコでも日本人は中韓に押されまくり
ギョレメ、カッパドキアは日本人が多いけど、アンタリヤなんか日本人は見掛けず韓国人が圧勝といった感じ

526 :
日本人は大声で叫ぶように話さないからな
中韓は大声で叫ぶように話すから目立つんだろう
それでいいんじゃないかな?

527 :
リンク先の日本人の出国者数をみるとここ20年ほど一部を除いてほぼ横這い。
出国理由はビジネス、観光、その他とあるだろうけどね。

中韓の出国者数知らんけど、中韓ともに増えたのなら、目立ってくるのは普通でしょ。
だからといって全体的に日本人の出国者数が減ってるわけでもないから、時期、場所によるのでしょう。

https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/outbound/

528 :
日本人も集団化すると騒々しいから目立つよ

リュブリャナ、スプリット、プリトヴィツェに団体ツアーで来ている日本人親父は貧相だから目立つ

529 :
>>527
中国と韓国を一緒にしないで嘘つきと一緒にされたら嫌だよ

530 :
つーか全体の中でのアジア人の割合を知りたいな

531 :
オーストラリア人やインド人の方が多い結果になるだろうな

532 :
韓国は昔から国外逃亡願望が強いよね
最近は中国も金持ちになって海外旅行客が激増えた

533 :
>>532
朝鮮半島にはそもそも仕事がないから国外に出るように、というのが国策だからね
内需がクソだから、の結果が国外逃亡だからね
日本人が余剰金で海外周遊するのとは意味合いが違う

534 :
相変わらず移住や海外就労と旅行を混同してる人が居るね。
国外逃亡願望が強いのは戦時下のアフガンとかイラク、シリア、スーダンだろうに

535 :
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=625789

中韓とか一緒にしているけど、中国は明らかに韓国とは距離を置いているよ

536 :
>>526
関西人はうるさいじゃん
うるさい日本語が聞こえてきたらほぼ関西人

537 :
ピレ門から入って広場を越えた道沿いの右側にあるアイスクリーム屋が安くて美味しかった。

538 :
>>537
あそこ安いよねw

でも旧市街のランチは高かったー
観光地ならあんなもんか
何故かどの店もラザニアだらけで笑った

539 :
>>537
旧市街のレストランは高すぎだったので、1ピースのピザ(30クーナ)を食べ歩きして過ごしてたな。

540 :
>>536
海外じゃ声が小さくて相手されてないのかな?
典型的な舐めてみられる日本人w

541 :
>>540
声を大きくるする必要が無い場所で大声で話していると
「ああ、アノ国の土人か」
ってみんな思ってるんだぞ
口には出さないけどな

542 :
>>539
それでも600円か
するねぇ

543 :
ザグレブ大聖堂近くのピザ屋で1個15クーナだったけど?

544 :
そりゃザグレブとドゥブロヴニクじゃ物価が違うわw

545 :
>>528
そうそう集団になるとウザくなるのは、東アジア全体の特徴だよね
日本人、中国人、韓国人の群れを海外で見ると萎えるわ

546 :
中国人と韓国人は2人でも大騒ぎしているからな
昔の農協おじさんが大騒ぎしていたと言うのは同意

547 :
スロベニア、クロアチア、セルビア、マケドニアでみた中国人、韓国人は個人旅行が多く感じ良かったけどね

むしろパックツアー日本人のオヤジの群れがウザい

548 :
スプリトやコトル(モンテネグロだが)はクルーズ船から大量に猿が降りてくると地獄

549 :
個人旅行でゆっくり写真撮って観光したいのに、添乗員に着いていくしかない群れとかぶらないように距離保ちながらの観光も大変だ

550 :
教えて下さい
プリトヴィッツェの遊覧ボートに乗れるのは1回限りなのでしょうか?
バスは乗り放題だがボートは1回のみとのブログを読み気になっています

551 :
なんで?
なんで公式な情報よりいち日本人の言う事を重視するの?

552 :
>>551
公式HPは“a boat ride”とあるだけでよく判りませんでした
チケットのボートマークにはスタンプされバスはノーチェックらしいので
実際に乗った方に確認したかったのです

553 :
>>552
HP見てるなら電話で聞くのが確実ですよ

ちなみに自分はスタンプはおろかチケットの提示もなく誘導され乗せられました
但し7月上旬・午後遅めで比較的空いていたので、その為かも知れません
逆に混雑時には制限が必要なので、予め一応「a」としているんじゃないかな?って気がします

554 :
p3絡みの長距離ボートは一回だけ。
ちゃんとチケットのバーコードはスキャンされるよ。

553さんがチケットの提示もなかったって言ってるので、むしろ自分がいったときが
混雑期で厳しかっただけかもしれないけど。

いずれのトレイルプランでもボートは一回しか乗らない設定になってる。

555 :
>遠回りしてオシエイクまで行くのは余り意味がないかと。 東部の中心オシエイクは
>セルビア(当時ユーゴ連邦軍)との激戦地で荒廃し、余り見る所はないかと。
https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/1002050/-/parent_contribution_id/482925/

と主張しているマルコポーロ3という人がいます(旅行のプロらしい)がオシエクOsijekは本当に
戦争で荒廃してしまって観光に行く価値はないのでしょうか?

556 :
ドブロだって2005年には、壁に銃痕も普通にあったし、廃墟と化したロープウェイ山頂駅のまわりも「地雷」の表示が至るところにあったけど、それはそれでむしろ忘れ難い思い出になってるけど。

557 :
>>538
ザグレブより断然高いんだものな。
クロアチア人の友人に聞いたら、あんなとこで食べたらダメだよって。
少し離れたレストラン教えてもらったわ。

英語の情報サイトなんかだと、そういう店も出てたりするよ。

558 :
>>556
問題は戦禍で街がどの程度破壊されてしまったかだと思います。戦禍を云々すればヨーロッパで無傷な街はないでしょうし。

559 :
貧乏大学生の自分はボスニアヘルツェゴビナのモスタルから朝一のバスでドブロニク行って、夜行バスでザグレブに出発したわ
食べ物と水はボスニアから全部持ち込んでトイレの使用代くらいしか使ってない

560 :
荷物預かり代もあったわ

561 :
まあそれはある意味賢いよね。

ディズニーランドのなかでディナーするより、
早めに切り上げて都内の美味しいレストランで食べた方が、安くてうまいものが食える。

562 :
そういう場所では、基本スーパーでパンやハム、惣菜なんかと買ってくる。
ヨーロッパの外食、高くつきすぎ。

563 :
ドブロブニクは郊外のローカルなレストランがよいよ!

564 :
>>562
俺はヨーロッパじゃ果物食べまくってる
果物と野菜は安いからね

565 :
今週末から行くんだが気温差が地区によって29℃から15℃まである
着る物が多く必要で面倒だ

566 :
>565
ナカーマ

567 :
>ドブロブニクは郊外のローカルなレストランがよいよ!
TAXI 代の方が高かったりして、、、

568 :
ローカルのレンタカー借りるといいですよ。人のいいお兄さんが、日本の国際免許証見てこれほんとにライセンス?とかいいながらプジョー108とか貸してくれる。

569 :
初クロアチアで今スプリットなのだが予想以上にクレカが使えず焦る
多額にクーナは持ちたくないのに面倒だな

570 :
>>569
銀行でも郵便局でも両替出来るから小まめに両替するが吉
裏山しい、
スプリトでアパルトマンのおじさんにおすすめされた植物園、外から巨大なアロエ?は見たけど時間が無くて行けなかった。良かったら人柱タノム。
あと世界でトップ10に入るというワインバーも

571 :
>>569
青の洞窟とかクルカ国立公園には行った?

572 :
>>571
何の関係が?と思った
クレカとクルカを掛けたジョークか

573 :
>>572
>何の関係が?
両方ともスプリット起点の観光地で日帰りツアーもあるから。
自分は日帰りツアーに参加して青の洞窟とクルカ国立公園に行った。

574 :
いやいや、だって誰も
無計画でスプリットに辿り着いてしまい
どう時間を潰したら良いのか全く分かりません
おすすめを教えて下さい(>_<)
とか聞いてないじゃんw

575 :
>>574
別に〜がおすすめとか言ってないじゃん。
スレ主がスプリットにいるって言った(今到着したとも言ってない)から
スプリット拠点の有名観光地に行ったのか聞いたんじゃん。

何でそんなに細かく拘るの?

576 :
クロアチアですが、ここは韓国人のための遊園地だと思った方が良いです。とにかくどこにでもいるし、ガイド付きでガンガン視界に入ってきます。
無視すればいいんですが、写真撮ろうとすると入ってくるし、こちらが待っていると、どけとか言われるんですよ。
途中から彼らの邪魔になっていても無視するようにして、話し掛けられても、ニイハオキムチマンセー、と返答するようにしたら、効果てきめんでした。

577 :
>>576
レイシズムだよ、それは。

578 :
飲んじゃったから遅いんだけど、オノフリオ大噴水の水は大丈夫?
暑いし美味しくてガブガブ飲んじゃった

579 :
日本に帰ってくるなよ?
韓国で毒素抜いて来い

580 :
スプリットでチマチョゴリ着た若いアガシ二人組が歩いていた
地元の女は「コリア、コリア」と言ってたけど
韓国人も豊かに成ったニダ

581 :
今ザグレブで困っているので知ってる人が居たら教えて下さい
前泊地のアパートにコンセントの差し込みアダプターCを忘れました
ザグレブ市内で売ってる電気屋・雑貨屋ん知りませんか?
駅前の地下街にはありませんでした

582 :
>>581
https://www.tripadvisor.com/ShowTopic-g294454-i3821-k7520019-Where_to_buy_a_plug_adapter_in_Zagreb-Zagreb_Central_Croatia.html


Try the Nama department store near the main square?

https://goo.gl/maps/a4LSwgcRfoK2

583 :
ありがとうございます
今、Chipotekaに向かっています
助かりました

584 :
天気予報が外れ過ぎて辛い
ザグレブ15℃のつもりが連日30℃とか暑過ぎる
持って来たダウンやパーカーが邪魔

585 :
結局電源のアダプターは買えたのかどうか気になる。

586 :
.>>585
失礼しました、あまりスレを占有してはと遠慮してました
>>582でNamaは確実では無さそうとあったので紹介されてたChipotekaに行きました
Chipotekahaはアパートから20分位の所にある電気関連部品・小物の専門店でした
アダプタもたったの21knと安くて超お勧めです
死活問題でしたので本当にありがとうございました

住所;Ul. grada Vukovara 269e, 10000, Zagreb

587 :
>>586
レイシズムだよ、それは。

588 :
>>586
無事に変えたみたいで良かったよ。

589 :
自分現地にいるのに
なんで現地で聞かないんだろう

590 :
>>589
ホテルじゃなくアパートだった上にオーナーとも逢って無いので
聞く相手がいなかったんだ

帰国してレシートを確認してるとクロアチアの税率の高さをしみじみ感じた
25%+5%で30%も乗ってるなんて暮らすの大変

591 :
宿泊所に限らず
ツーリストインフォでもカフェの店員でも暇そうな一般人でも
ちょっとモノ聞く相手なんていくらでもいるじゃん
コミュ障かw

592 :
>>591
その基準なら間違いなくコミュ障です

593 :
いいじゃん。
おかげで他の人もアダプターなくしたらどこ行けばいいか、日本語の実績がwebに残るようになったんだから。
後年、誰かが日本語でググったらここにたどり着いて助かったっていう人も出るかもしれないし。

594 :
× 他の人もアダプターなくしたら
◯ 他のコミュ障がアダプターなくしたら

× 後年誰かがググッて辿り着き助かる
◯ 後年他のコミュ障がググッて辿り着くも既に古い情報

595 :
スレチかもしれないけも、ドブロブニクから日帰り現地ツアーでいけるボスニアやモンテネグロも気になる
行かれた方いますか?

596 :
>>595
数年前にドゥブロヴニクからモンテネグロには日帰りでモンテネグロに行ったことあるよ。
ドゥブロヴニクの旧市街の中のツアー会社で当日手続きしてドライバーチャーターしてコトルとかいった。

後は今年はスプリットを通らずにドゥブロヴニクに行ったので事前にVeltraでドゥブロヴニクからスプリットの日帰りツアー申し込んでおいた。
9人乗りミニバンで、運転手一人なので8人の乗合ツアー。
Veltraでこういうミニバンのツアーいっぱい出てるよ。

597 :
>>595
ツアーでは行った事ない

598 :
>>596
>>597

レスありがとうございます
私もVeltraは気になって、調べてました
そしたら、西欧や北欧の現地ツアーよりはかなり安そうでいいかなと
ツアー使わないのって大変じゃなかったですか?結構歳とった親も一緒なのでどうしようかな

599 :
>>598
ツアーか車でしか行けない所ならツアーの利用価値は高いけど、
公共のバスが日に何本も出ている所なら
ただ乗っているだけなので別に何ら大変な事はない
マイペースに観光できるという点では楽とも言える

600 :
>>599
ドブロブニクからコトルは簡単に行けますか?

601 :
>>595
自分は去年5月にベルトラのモンテネグロ日帰りツアーに参加した。

通貨が違う国に行くという事が頭の中からすっかり消えていて
クロアチア通貨のクーナだけを持参し車中で気がついたがもう遅かった。
モンテネグロでクーナなんか使えるところは殆どなくてクーナ→ユーロに
両替するのにとても苦労した。(両替できる銀行がなかなか見つからなかった)

公共のバスの事は知らないがコトルだけ行ければよくて他の場所に興味が
ないなら自力で訪れてもいいと思うがいろいろ観光したいなら
現地ツアーが便利だと思う。

602 :
通貨が違うのは不便ではありますね情報ありがとうございます

603 :
>>598
Veltraのツアーが申し込みも楽でいいと思うよ。
ドゥブロヴニクから日帰りツアーは朝、ピレ門前のロータリーから出発で。
今年の6月で他のツアーの人達も含めて100人くらいがツアー待ちしてた。
自分のツアーのミニバン探すのも大変だよ。
概ね遅れてくるし。
俺は一応、ツアー会社と行き先を紙に書いて探した。
そしたら、俺をそのツアーの関係者かと思って声かけてきた人もいたけど。
8割がコトル、モンテネグロ行き。1割5分くらいがモスタル。残りがその他という感じなのかな。

公共交通のバスでモンテネグロ行くのもあったはず。
数年前に行ったときは公共バスに乗りそこねたので旧市街のツアーデスクで車とドライバーチャーターした。
チャーターは確か3万円弱だったと思う(セダン一台とドライバー一人)。
GW中で。シーズン前なので負けると言われて。当日だったので現金払いだったので詳細うろ覚え。
ボスニアでの夕食付きの料金。
昼食は自分たちで出したか、込だったか覚えてない。込みだったように思う。

604 :
>>601
3万円を2万円くらいに負けてくれたんだったかな?

605 :
>>600
ググったら体験談書いてる人がいた。

http://sushi-drone.hatenablog.com/entry/2017/07/18/204035

大型バスはイミグレーションが大変かも。
ミニバンも大型バスとかを避けてサクッと通れたけど。

606 :
>>598
Veltraのモンテネグロのツアー見てみた。
コトルとブドヴァとかにも行くやつと、コトルだけに行くやつがあるみたい。
体験談を読んだけど、どちらも大型バス使うみたいな感じだね(イミグレーション大変かも)。
それと朝何箇所かピックアップするので、自分のところに来る時間はかなり読めない。
体験談もその不満がかなり書かれてた。
この6月に8人乗りのミニバンでスプリットに行ったときも、ピレ門にバンがついたのは45分遅れ。
ツアー会社に電話すると、今向かってるところと言われたけど。一応ツアー会社に電話できる用意はあるといいと思う。遅れてる、今向かってるところと言われるだけかもしれないけど。
ピレ門を出るのが予定より一時間遅れたので、スプリットでの滞在時間が短くなりかけた。
ツアー客のアメリカ人が交渉して一時間滞在時間を伸ばしてくれたよ。

607 :
イミグレ時間かかるの嫌ですね
プライベートツアーだと高い代わりにイミグレは楽になりますかね?

608 :
Veltraでもプライベートツアーのモンテネグロやボスニアあったみたいなので

609 :
>>608
スプリット行くのにボスニア側のイミグレーションは、大型バス1レーン、乗用車2レーンくらいはあったように記憶してるんだけど。

モンテネグロ側のイミグレーションはもっと狭かった気もしてきた。
数年前なのでこっちはうろ覚え。
最近行った人のフォローお願いします。
イミグレーション近辺は写真撮影禁止してるところが多いので写真残してないからうろ覚え。

610 :
>>609
ゴメン。
モンテネグロ行ったときは、行きは南側からまっすぐモンテネグロに抜けて、帰りはボスニアで食事して東側のイミグレーションから入ったんだった。
モンテネグロ側の南側のイミグレーション全く覚えてない。
狭かったのは、東側のイミグレーションだと思う。

611 :
>>606
ベルトラのコトルとブドヴァのツアーに参加したけど
ミニバンで参加者は10人位でイミグレで時間が
かかった記憶なんてなかったよ。

612 :
>>611
強く不満に思う人ほど体験談を書くから大型バスの体験談が目立つのかな。
音型バスに当たるか、ミニバンかどっちに当たるかによって、当たり外れがあるのかも。

613 :
俺はどちらかいうとベルトラは感想は絶賛コメントばかりなのが怪しく感じてしまうw
クロアチア発ツアーなんか絶賛ばかり。検閲してるのかなって疑ってしまう。
ザグレブ発の国立公園のコメントなんかほぼ絶賛のみ

614 :
スプリット発のツアーはベルトラより下記旅行社の方が安くて良いと思う。

https://www.splitlicious.com/split-land-tours/krka-waterfalls-tour-from-split

自分は青の洞窟/緑の洞窟はベルトラを
クルカ国立公園は上記旅行社(日本で予約してpaypal払い)を利用した。

615 :
>>600
簡単も何もバスに乗ってるだけだよ
てか自分でちょっとググる事すら嫌なら
嫌味でなく代理店丸投げしかないと思う

616 :
>>605
自分はいつも当日その場でチケット買って乗るので面倒はなし
運良く?イミグレーションに時間が掛かった経験もない
大型レーンが混む時は大型バスならば個人もツアーも一緒だし
途上国みたいなもんだからイミグレ以外にもバスの故障やらツアーのピックアップ漏れやら様々なトラブルがある時はある

617 :
イミグレ混んでる混んでないはもう運としか言いようがないよ
そういう時期ならイミグレ以外もどこ行っても人多い時期かと

618 :
自分が先月コトルに行った時は前に大型バスが4台詰まっていて
クロアチア出国で1時間かかった
同乗の日本人の話だとその人は前回乗客に中東系がいて2時間以上かかったそうだ
ミニバン使用が確実ならツアーがいいと思うが興味ない場所もセットなんだよなー

619 :
絶賛コメント書くと割引あるからね

620 :
>>619
そうなんだ
いやぁ、ビックリするぐらい絶賛ばかりだよ。ベルトラのコメント

621 :
今年6月にドブロブニクの宿にあったパンフのツアーでコトル行きました
https://www.amico-tours.com/tours/montenegro-best/

ベルトラはブドヴァ込みのツアーしか日程が合わなかったので
しかたなく現地で探すことにしたのですが、ミニバスでイミグレの通過も早かったし
コトルで城壁に登る時間も取れたしで結果的には良かったです

622 :
そんなゴミツアーの話、参考にならないのでいいです

623 :
なぜかイモツキの話が出ないね
あそこの陥没湖はクロアチアでも最高に面白いのに
それからビシェボ島青の洞窟よりメリッサーニ洞窟の方が素晴らしかった

624 :
全然楽しそうじゃないんだけど?
無理矢理盛り上げなくていいから。

625 :
破壊された建物をみた
みなさんは戦争の原因が何でどうすれば避けられたと思いましたか?

626 :
頭悪そうだから無理しないで順番に考えような

627 :
>>626
お前友達いないだろ

628 :
>>627
昔2chでよく見た言葉だなw

629 :
去年の5月、ホットホリデーのツアーでモスタルとコトルに行きました。
ホットホリデーはネットで予約できますから参考までに覗いてみては。
3泊すればどちらも行けるように出発曜日をずらせてあります。
日本でネットから予約して当日ピレ門に集合、確認してミニバンで出発。
ドライバーとガイドの女性。英語のツアーでした。
ただどちらも帰りの国境越えで随分時間がかかりくたびれましたね。

630 :
ドブロヴニクからモンテネグロへのバスツアー行った。
ボスニアヘルツェゴビナのバスツアーも申し込んでいたが、参加人数が少なく中止。残念。

1日で日本からドブロヴニクまで行ったので、しんどかった。
午前中、成田→チューリッヒ 午後、チューリッヒ→ザグレブ 夜、ザグレブ→ドブロヴニク
夜中にドブロヴニクの旧市街を歩いた時は幻想的で美しくておとぎの国に来たかと思ったわ。みんな楽しんできて。

631 :
Croatia Busだと行き4時間近く
帰り2時間半かかったわコトル

632 :
コトル、モンテネグロの首都 Podgorica から行ったんだけど
同じようなもんだね、狭くてクネクネ道、おまけにコトル市内で何か事故
コトルに入る手前のトンネルないで大渋滞だった

633 :
自分が行った時はMostarまでのいい具合の日帰りバスがなかったのだけど、今もないのかな?
ツアーは御免だからタクシーチャーターしたが、Neumなんか寄らずに
運ちゃんの知り合いのやってるワイナリー連れて行ってもらって楽しかった

634 :
プリトヴィッツエに11月に行ったが、人がいなくて、本当に遭難しかけた。
半泣きでバス通りに出られた時には、本当に安堵した。
で、バス停でザグレブ行きのバスを待っていたら、お約束の白タクのバンが来て、
もれなくバス停にいた人全員を乗せて出発。
皆歩き疲れていたのか、国籍、老若男女問わず全員寝込んでいたのが良い思い出。

635 :
日光で遭難したフランス人もそんな風に人いない山奥に入っちゃったのかもな

636 :
>>634
あんな公園で遭難した思いをするなら
山とか自然の原っぱとか歩いたら即精神的に終わりそう

637 :
>>636
なんでそういう風に人を誹謗中傷することしかできないんですか?

638 :
>>635
そうかもしれないねぇ。

639 :
上に書いてる人いるけど、ドブロヴニクとザグレブの落差に驚いた。
ザグレブは東欧独特の暗さを持っていると思う。
個人的にはやっぱりドブロヴニクのほうが好きだわ。

640 :
レイシズムが酷いけどな

641 :
そう?
何にも感じなかったわ。

642 :
ツアーバスに乗ったらセルビア人の運転手だったけど
クロアチア人disってたわ
戦争がまだ最近だったもんね

643 :
ああ、ドブロヴニクの旧市街の中で泊まったが、そこのオーナーに、
「今日はバスでボスニアヘルツェゴビナにバスで行く」と告げたら、
すごくボスニアのことを嫌ってて悪口言ってた。
戦争が終わっても感情はくすぶりつづけるもんだね。

644 :
日本人の反韓がハナクソに見えるほど
向こうの対立の根は深い

645 :
>>639
よくも悪くもドゥブロヴニクの方が国際的リゾート化してるからなぁ
>>643
でもサッカーのオシムさんって民族超えて人気あるらしいな

646 :
民族を超えて、っつーのは偉大だね。
すごいなオシム監督。

647 :
レ イシ ズム だよ、そ れは

648 :
弓道してるわいならメリーさんくらい仕留められるでw

649 :
オシムさんワールドカップ期間中はクロアチアで解説の仕事してたらしいね
ボスニアとクロアチアの関係はそんなに悪くないのかな?

650 :
オレはザグレブの方が好き、普通の街だから、かな?

651 :
歩き方にもあるが、
ボスニア・ヘルツェゴビナでは、相手の宗教や所属民族を尋ねるのもタブーだし
あの戦争でトラウマ負った人は多い

652 :
ドゥブロヴニクはいくらぼったくっても観光客が押し寄せるからなー

653 :
街なか入るとあまり冴えないしね
物価高いし遠いし一度行けば十分かな
山の上からの日没は旅程中で最高だったけど

654 :
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/9373061.html

655 :
ギリシャとトルコもお互いを相当悪く言う。

656 :
なんでや元枢軸国仲間なのに

657 :
>>651
いくつか映画見たことあるがあれが実話だとしたら
タイミャンマー、トルコギリシャの紛争はもちろん日韓すら霞んでしまうな
互いの国に憎しみしか残らないだろうな

民族浄化だっけ

658 :
しかも俺ら西側でセルビア人悪しなイメージしかないけど、キッカケはクロアチア人が仕掛けたらしいな

659 :
日韓の歴史は100%日本だけが圧倒的に悪いので仕方ない
あと1000年は日本が毎日謝り続ける必要がある

660 :
サラエヴォ、モスタールなんか住宅街の中に空爆された廃墟がまだ残ってるし
無名戦士?の墓地がある

松葉杖の片足が無い物乞いもいる

661 :
>>660
途上国どこでも結構いるけど
あれは怪我より糖尿病や伝染病による壊死が殆ど
あとは片脚を折り込んでるナンチャッテもいるw

662 :
http://www.crotabi.com/bosnia-security/

地雷はまだ残ってる

663 :
>>659
歴史を勉強してない民族には未来はないぞ

664 :
謝るのは鳩山に任せてあるから

665 :
来夏にドブロブニクとザグレブの旅行を検討中です。
高齢の両親と一緒なので、安心材料として旅行代理店を通して
旅行全般の手配しようと思っているのですが、
おすすめの代理店などご存知でしたら教えてください。

666 :
>>659
キチガイか

667 :
>>665
添乗員付きツアーならともかく、移動とホテルだけなら自己手配の方が良くない?
手配が難しい国でもなく、ハワイみたいに現地に支社がある訳でもないから、代理店を挟んだら万一のトラブル時に話が遅く融通が利かなくなるだけのように思う
強いて言うならJT〇など信頼出来る大手ならまぁどこでも良いんじゃないかと

668 :
夏ならプリトヴィツェと言いたいが、歩行困難なら無理

669 :
>>667さん
ありがとうございます。
当初はそうしようと思っていたのですが、各空港とホテル間の送迎や
モンテネグロなどに足を延ばす際の送迎などいろいろ頼みたいこともあり
現地のオプショナルツアーなどに申し込むのも面倒かなと思った次第です。
ちなみに親は高齢ですが普通の生活をしているので、歩いたりは出来ます。
親はヨーロッパを含め海外旅行も相当行っているのですが、すべて添乗員付きのツアーのため
くっついて行けば移動やら食事やら出来る状態ばかり。
私達は航空券とホテルを自分で取って勝手に行く旅行が主です。
今回は言ってみれば、私達が親の旅行の添乗員代わりなわけで、スムーズに事が進まないと
色々言われそうで・・・
ということで、代理店に相談してみようかなと思いました。
ネットで調べると、アドリアエクスプレスやクロアチアツアーズなど、クロアチア含め
ヨーロッパに重点を置いた代理店もあるようで、利用された方がいらしたら感想を伺いたいと
思ってます。

670 :
>>665
https://www.his-j.com/ovsbranch/80.html

HISはザグレブに一応ツアーデスクがあるみたい。

一応客のサポートとも書いてあるけど、どの程度の安心材料になるかはしらないよ。

俺も今年高齢の両親連れて行ったよ。個人手配だけど。
ザグレブとドゥブロヴニクに宿取って。
長距離路線バスとかだと辛いんでスプリットを通る陸路は諦めて移動はクロアチア航空にしたよ。
あとはそこから日帰りで行けるところに行った。

671 :
>>669
初海外時に代理店利用で、後に個人で行きました。
以下、個人旅行派としての超個人的感想ですが、
クロアチアは代理店を通す利点は無かったと思いました。
一般的な旅行者の辿る王道ルートはほぼ決まり切っていて、そこには旅行者へのレールが敷かれています。
ザグレブ&ドブロヴニク拠点と決めているのであれば、やはりそこから足を延ばす所も移動の選択肢も殆ど定まっています。
(例えばイタリアやフランスのように名所や経路が多彩にあったり交通の便が悪く時刻表もあてにならずで、下調べ不足で大幅なロスが…なんて事はまずないです)
空港ーホテル間は自分はハイシーズンでもタクシーには困りませんでしたし、コトル等へのバスも簡単です。
(バスが面倒なら、送迎を使う予算を思えばタクシーをチャーターしても良いのではと思います)

ただ、どこの国でもトラブルゼロではないので
万一何か遭った時の責任の矛先を他所に逃し、家族間を平和に…という意味では
代理店の利用価値は大いにあるとは思いますw

672 :
クロアチアに王道ルートってあるのか

673 :
ビシェボの青の洞窟に、高齢両親を伴い手漕ぎボートに乗船とか可能なの?

674 :
皆様いろいろアドバイスをくださりありがとうございます。

>>670さん
おそらく我が家も同じような感じになると思います。行動範囲を広げすぎない旅行を
考えています。
公共のバス利用は途中のトイレなど不安材料もありますし、長時間は私もいやなので
ドブロブニクとザグレブ間は飛行機を利用する予定です。
その他移動も、送迎車の手配もしくはタクシーのいずれかを考えています。

クロアチア航空のエアチケットは、ホームページから取るのでしょうか?
先日ドブロブニク−ローマ(最初ドブロブニクからローマへ移動しようかと思っていた)の値段を、
クロアチア航空のホームページから調べたら、5名で100万円超えてしまい
え・・・・!となってしまいました。何か設定間違えたのか?

>>671さん
確かにざっくりイメージしてみると、個人旅行でも大丈夫そうな気もします。
ただ、例えば国内線の遅延・運休や万一親が体調を崩した場合、(8月に予定してるので
猛暑の予感もあります)サポート対応可能な代理店を通しておいた方が、今回は便利かなとも
思っています。

>>673さん
ちなみに青の洞窟は予定していません。
カプリ島で青の洞窟に行きましたが、悪天候の為ボートに乗った状態でのスタンバイ時間が長く、
しかも波が高くてボート内に完全に寝そべらないと入っていけない状態でしたので、
そういった対応は父親には無理そう・・・。

675 :
>>674
688です
フライトの遅延や欠航時ーこれは航空会社の対応になるので代理店のサポートも何もないですし、
航空会社やホテルの他にわざわざ代理店とも何かやり取りしなければならないとしたら、余計な手間が増えるだけじゃないですかね?
急病時ークロアチアにも病院はありますし、観光国なので旅行者のケアもそこそこ慣れています
病院の場所等はもちろんホテルやツーリストインフォ等に相談出来ますし、観光中急に倒れたらお店や道行く人等にまずヘルプを求める事になるでしょう
そんな時にわざわざ代理店を通す事は…以下同文

まぁ、671さんは個人旅行に関しては問題ない前提にてこのように書きましたが
上の質問を見ると航空券の予約もあまり慣れていないような…?そういう事ならば確かに個人は難しいと言えるかも知れません

676 :
>>674
航空券の取り方は普通はネットから
試しに8月中旬で適当に調べたらDBV→ZAGが五千円台と出たよ

677 :
DBV→FCOも1万円台から
調べ方間違えてないなら一時的なバグとかあるかも知れないから
違う日付や他サイトで試すなり日を置くなりしてみては

678 :
671です
出産後ここ数年は国をまたぐような旅行はしていなかったので、久々のヨーロッパです。
以前は「なんとでもなる」で旅行に出かけていましたが、子供が出来てからは急に弱気になってしまいましたw
JALのマイラーなので今回もJALを利用する予定でして、以前はヨーロッパの国内外移動もJALから
手配していましたが、JALのホームページでクロアチア国内線予約はエラーが出てしまい、
どうやらJALではネット予約出来ないようでした。

ところで・・・凡ミスと呼べるのか?
1クーナを約17円で計算するところ、間違えて170円で計算してました汗
年始早々アホ過ぎて、こんなアホに付き合わせてしまい皆様に申し訳ないです。
クロアチア航空ホームページで金額確認を再びしたところ、確かに1万円台でした!

とりあえず年末に1社見積依頼をしてあるので、回答がきたら金額等含めご報告致します。
皆様からのアドバイスを頂いたので、個人手配で行く方に気持ちが傾いています。

679 :
>>678
いやいいってw
ここあなたの日記帳じゃないんだから
自己手配は厳しそうだから旅行会社に任せて、
後は初心者質問スレ案件だ

680 :
>>678
勘弁して下さい
誰も興味ないから雑談は身内で、日記は日記帳に

681 :
>>674
航空券はSkyscannerで調べるといいかも。
おれは代理店系サイトとクロアチア航空のサイトとそれほど大きな差がなかったのでクロアチア航空のサイトから直接注文したよ。

682 :
>>674
送迎だけど、ドゥブロヴニクの空港から市街地までは絶対に手配しておいたほうがいいと思う。
飛行機の時間に合わせてシャトルバスが出るので、すぐに駆けつけないと次の飛行機が来るまで次のバスがない。
乗るときはアシスタント頼んでた松葉杖の人が一人で偉い勢いで飛行機から降りて杖つきながら駆け込んでいったので何事かと思ったらそういうことだった。

683 :
>>678
ザグレブもドゥブロヴニクも空港が狭いので時間通りなら国際線でザグレブに着いて、即ドゥブロヴニクとかもできるみたいだけど。
ググると平気で2時間位遅れることがあるとか書かれてるので、クロアチア航空は余裕のあるスケジュールの方がいいかも。

マイルの都合があるなら仕方がないし。途中どこかの国も見学したいと言うんでなければ、日本から乗継一回でザグレブに入って、滞在、ザグレブからクロアチア航空でドゥブロヴニクに入って滞在、ドゥブロヴニクから乗継一回で日本に帰れる航空会社が楽だと思う。
この条件だと僕のときはターキッシュかポーランド航空だったのでポーランド航空にした。

684 :
678さん679さん680さん
貴重な情報ありがとうございます!
すごく助かります。

普段2ちゃんは全く利用しないので、ルールがわからず
不快な思いをさせた方々、失礼しました。
初心者レベルの質問は別スレもしくは日記帳なんですね。
今後気をつけます。
呆れながらもお付き合い下さった方々、ありがとうございました。

685 :
自分も夏にDubrovnik行くフライト取ったところ。
しかし....ホテルは強気の値段設定でビックリですなぁ。

>>682
ありゃ、そんなにすぐに出発しちゃうんですか。荷物ピックアップしたら急いでダッシュしないと。

686 :
>>685
健常者が進む分には間に合うようになってるけど。
アシスタントを待ってると確実に間に合わないので次の飛行機がつくまで待つ羽目になる。

687 :
>>685
ドゥブロヴニクは友達と行ったときは割り勘2泊だったから旧市街のプチチパレスも泊まったけど。
親を連れて行ったときは、泊数も少し多めにしてたからbooking.comで旧市街のアパートタイプにしたよ。
流石に家族全員で旧市街のホテルに全泊するとかなり高いからね。

60平米以上の部屋ですごく安いのが結構見つかると思うよ。
2ベットルームでメインストリートのStradun通りから並行してる通りにホントに一本入ったところのアパートとかでも安くてきれいなのいっぱいある。
バスタブもあるとこ選べるし。
おれは6月に行ったけど、結構暑くて午前中に城壁巡りして汗かいてもすぐアパートに戻ってシャワー浴びて着替えられるし立地が良くてなかなか良かった。

688 :
レスどうもです!

嫁と二人で年に一度のプライベート旅行。
3泊だけなので、多少高くてもちょこちょこホテルに戻れる旧市街近くで渉猟中....が、高いw
今まではシーズンオフのトコばかり(真夏にDubaiとか、真冬に北欧とか)行ってたのでw

689 :
俺もザグレブから空路で入ったけど
特別何もなければ間に合うよ

690 :
自分は、新空港になってる(はず)のISTから
。吉と出るか凶と出るかw
何かあったら、タクシーですかね。

691 :
>>690
健康な人が行くならバスに乗り遅れることはないと思うよ。
最初の人が高齢の両親とという話だったから書いただけだから。
うちは両親と行ったときは間に合わなかった。

692 :
想定してるのは、荷物が出てこないとか、壊れてるとかですね。
旧IST経由で一度あったのでw

693 :
>>674
クロアチアの青の洞窟に手漕ぎボートで入るとき
入口前で身を屈めないと顔面や頭を岩にぶつけて死ぬ。

順番が来るまでビシェボ島の陸上で待機する

694 :
>>692
レイシズムだよ、それは。

695 :
年末に初クロアチアを予定してるけどザグレブって無理して観光するほどじゃないのかな?
フランクフルトからザグレブに入ってそのままドブロブニクに移動するか一泊して翌日夕方に移動するか迷ってる
ドブロブニクからは直接イスタンブールに行く予定

696 :
人それぞれに旅行スタイルは違うんだから何とも言えないでしょ
うちの家族はスロベニアと合わせて20日間の旅行だったが、ザグレブは2泊しましたよ

697 :
ゆったりで羨ましい
クロアチアでは3泊しか出来ないのでザグレブで1泊ドブロブニクで2泊するかドブロブニクで3泊するかで迷ってるって感じです
正直真冬なのでそんなに長居してもなってのもあります

698 :
ドブロブニクに3泊は、個人的には入らないと思う
メインの島?なんて一時間であるける大きさだもん
うちは途中のスプリトにも泊まりました
俺ならドブロブニクは1ー2泊に抑えて、ザグレブやその他の都市に泊まるかな
とは言え移動の問題もあるので、細かくいけないのかもしれませんが、、、
うちはレンタカーでした

699 :
>>695
観光目的なら特におもしろい物はないと思う
自分は骨休めに1〜2泊する予定だったけど
町をひと回りして結局その日の夜行で移動しちゃった
唯一印象に残っている事と言えば
駅の暗い感じに旧ユーゴの趣きを感じたわ

700 :
>>697
それならドゥブロヴニクに3泊か
他の場所にもう1泊が良いと思う
貴重な1泊をさして興味がある訳でもないザグレブに充てるのは勿体ない

701 :
>>695
普通のヨーロッパの中くらいの規模の街なので、街だけ見るんだとそんなに楽しくないかも。
それよりはドゥブロヴニクの方が街中歩くだけでも楽しいと思う。
個人的にはスプリット一泊、ドゥブロヴニク二泊くらいで。
余裕があればドゥブロヴニクからコトルへ出かけるくらいでいいんじゃないかな。
ドゥブロヴニクは町中と城壁とスルジ山登る感じかな。

702 :
色々ありがとう
とりあえず航空券はドブロブニクまで取って3泊の割り振りはもう少し考えます

703 :
プリトヴィツェ、スプリット、トロギールで見た日本人ツアー客の親父連中は異様に目立った

704 :
>>703
他人のブログネタをパクったお前も目立ったよw

705 :
パクり詳しく

706 :
スプリトで日本人ツアー客の後姿を盗撮したけど、日本人は姿勢が悪いから異様に見えるんだね
平均身長が高い国だからだけでもないようだ

欧州では中国人やポーランド人の団体客も見たが、あまり異様に感じなかった


海外旅行に縁が無い底辺は何でもパクリにしたがるのが泣けるねw

707 :
【クロアチア警察当局】ウナギ稚魚「25万匹」を不法搬出しようとした韓国人2人逮捕[2/8]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1549610793/

どこに行っても朝鮮人はクズだわ

708 :
1日で成田からドゥブロヴニクまでのフライトを組んで大変な事になった

スイス航空で成田→チューリッヒ、クロアチア航空でチューリッヒ→ザグレブ、クロアチア航空でザグレブ→ドゥブロヴニク
チューリッヒ→ザグレブのフライトが遅れザグレブで慌ててたら職員が煙幕みたいな所を開けて通してくれて間に合った
荷物もちゃんと出てきて、ドゥブロヴニクの空港からのバスもギリで終バスに乗れ、真っ暗闇の旧市街のホテルに辿り着いた
1日で飛行機を2回乗り換え、3便も乗るのは初めてで結果オーライだったからいいもののこりごりだわ。余裕は必要だね

709 :
てかなんでわざわざザグレブ経由にしたんだろう

710 :
1.たまたまそのルートが安かった
2.ザグレブを空から見たい
3.飛行機乗るが好き
どれだ

まあ俺も料金大して変わらなければ追加払って三角飛びしたりしてる
ギリシャ→ノルウェー→フランスとか

711 :
>>710
正解は@です! Bもあるけど わかってますね
1日で家からドゥブロヴニクの旧市街のホテルにワープしたのは我ながらすごいと思った
家→電車→成田→チューリッヒ→ザグレブ→ドゥブロヴニク→バス→徒歩でホテルの一室へ
重い荷物を引っ張り、夜の旧市街のホテルを探して歩いた時はおとぎの国に来たかと思うくらいキレイで感動した

712 :
>>711
リスクを見込んで価格優先にしたならば
普通に想定内の事ではないか
あとどうでもいいがヨーロッパの観光地のホテルに24時間以内で到着するのは「すごい」事ではなく普通の事w

713 :
自分はスプリットだけど国際線の便数が少なくてその日のうちに着こうと思ったらザグレブ経由しか選択肢がなかったから2回乗り継ぎにした
まだ行ってないからどうなるか分からないけどクロアチア初めてだから楽しみ

714 :
プリトヴィツェで泳ごうとして係員に追い掛けられていたビキニの馬鹿母娘。
最高に笑えた。

715 :
ロヴィニで日光浴&ちょっと泳いだけど、白人じゃないのは俺一人だけだったw
そして普段白ネギだから、ほんの二時間ほどなのに日焼けで酷い目にあった

716 :
>>715
レイシズムだよ、それは。

717 :
>>712
物理的なことより、心理的な興奮です
生まれて初めての飛行機2回の乗り継ぎにギリギリ成功して、終バスにも運よく間に合い、荷物もちゃんと出てきて
暗闇の旧市街内を歩いてホテルに到着し、狭くて小汚い賃貸の部屋から、いきなりおとぎの国に着いちゃった!
という心理的なギャップに驚き、自己満足したということです

>>713
ほぼ同じですね、遅れなく乗り換えが出来て、無事に着きますように
自分の時はザグレブでの乗り換えが1時間を切ってたと思います
無事着いた時の満足度は途方もなく高いですよ〜、楽しんできてくださいね

718 :
>>716
どこがやねん

719 :
>>718
それ、ウイーンスレに脈絡なく出てくるお約束のレスです
やたら出てくるよ

720 :
>>719
レイシズムだよ、それは。

721 :
>>719
そうなのか、すまん
暇なやつもいるもんだ

722 :
いやいや、大丈夫ですよ
クロアチアに出張してくるとは思わなかった

723 :
>>722
元々ここだよ
本人かどうかは定かじゃないけど

724 :
クロアチアの某世界遺産で撮影。魚食べたいね
https://i.imgur.com/jik8dut.jpg

725 :
魚より牡蠣食べたかったのにムール貝しか見当たらなかった…
どっちかと言うと団子より花なんで写真も花多め
ttps://i.imgur.com/oq5T9Vf.jpg
ttps://i.imgur.com/Gyhltsl.jpg
ttps://i.imgur.com/zvPDlGO.jpg
ttps://i.imgur.com/RjS7fPI.jpg

726 :
Tomislavはアルコール度数高い黒ビールだよね?

727 :
え、そんなんあったの?グラスのビールは連れの。黒ビール飲みたがるくせにメニューも見ずに「ビア!」なんて言うから…ちなこれ食べたのは岩山の下の町、オミシュ
ttps://i.imgur.com/MHcxenf.jpg
岩山の合間抜けて
ttps://i.imgur.com/EY9snBg.jpg
山の裏側の向こう側
ttps://i.imgur.com/f71dkws.jpg
登る人
ttps://i.imgur.com/E36sB2S.jpg

728 :
オミシュは行った事が無い

これは日本人がまず行かない、Crveno Jezero
Imotskiにある巨大陥没湖
ある意味プリトヴッツェや青の洞窟より凄かった
https://i.imgur.com/crdOcY5.jpg

https://i.imgur.com/p2g6no7.jpg

729 :
おー迫力ありそう
ググるマップで見たら、誰か飛び降りたみたいに足元に靴だけ写ってるw
そのルートって事はボスニアに行ったのか
うちのレンタカーボスニアは入れなくてね、ネウムは無断で通っちゃったけど

迫力というかキレイな景色だけど、プロチェ北のバチナ湖群も良かった
ttps://i.imgur.com/nxHxj0n.jpg

730 :
>>727
ロッククライミングしないと展望台に行けないの?
http://adventurescroatia.net/via-ferrata-omis/

>>729
Crveno jezero。湖に転落したら死体はまず上がりそうにないと思った
ここにも載ってる
https://ailovei.com/?p=72877

バチナ湖群。透明度はどうなの?
ブルガリアのリラの七つの湖なら行ったけど。

731 :
>>728
日本人がまず行かないって
たぶんあんたの勝手な思い込みというか願望でしょ?

732 :
そういう事書きたいなら
せめて観光地は外そうよw

733 :
>>731
その陥没湖近くにある売店でビール買ったら
店員の兄さんに、「日本人なんか初めてだ」って言われた

734 :
>>730
北からドゥブ行く途中で通りかかってすごい場所にあるなと思い、帰りにちょこっと立ち寄っただけなんで、上の城郭までは行かなかったんだ
だから実際は分からないけど、写真みたいなロッククライミングではないにしてもかなりキツイ&危険な道になると思う
実はかなりの高所恐怖症。ドイツのノイシュヴァンシュタイン城の裏の写真スポットでは更に10mほど上に行ったけど、腰引けながら半ば這って登ったw

735 :
>>733
と言うと喜ぶ日本人が沢山いることを知ってて言ったんだろ

736 :
>>734
言い忘れたが、この後モスタールに行った
ボスニアはクロアチアと違いクラクションは煩いし、音楽もトルコ的。

Crveno jezeroも四つん這いで湖を覗き込んだ。東尋坊でやってるようにね
高所恐怖症は幾らでも居て、祖谷かずら橋でも皆縄に両手でしがみついてビビリながら渡っていた。

でも、虎穴に入らずんば虎子を得ず、の通り、絶景見物にはリスクが伴う
https://welove.expedia.co.jp/destination/asia/china/12948/


>>735
君はクロアチアに行ったことあるの?

実を言うと、その陥没湖は観光地ではない
現地に行ったならわかるはずだ
だいいち、イモツキのバスターミナルからして人影まばらだし、市内にホテルは少ない
パッカーみたいなのも、アジア系も見なかった

脳内旅行者だとバレバレだね

737 :
>>736
でも自分アジア人なんだろ?
俺以外アジア人居ない設定って馬鹿だと思わないの?
そこで何十年も商売やってるとかで毎日見た上でいうなら分かるけど

738 :
>>737
つまらん揚げ足取りはうんざりだから、
君がイモツキに行った印象を書いてくれないか?

Red Lake (Crveno jezero) の周りは土産物屋が立ち並んで、日本人や韓国人や中国人を始め
世界中から来たツーリストで賑わっていたかい?

739 :
>>728
写真だと錯覚で小さく見えるけど
実際の空間で見たら迫力あるだろうね
深さ528mはだいぶ大きい
行ってみたいな
スプリットからモスタルに行くバスで通る?

740 :
>>739
自分はスプリットのバスターミナルでイモツキまでの乗車券買ったが、
途中でバスを降ろされ、バンに乗換させられた 
それだけイモツキに行く人は少ない
イモツキからモスタール行バスはあるが、イモツキ始発ではなく、本数は少ないから地元で確認するように。

実物はこのように迫力満点だけど、湖岸に降りるのはまず無理では?
https://m.youtube.com/watch?v=d2J0ML6d6Kc
The deepest dive into Red Lake - Imotski 2017

741 :
>>738
揚げ足取られるような不完全な煽りだからつつかれてるんじゃん

742 :
>>741
ヨソでやれ、ここは海外旅行板
引きこもって他人に噛み付くしかない人間の話なんか聞きたくもない
たとえ偏った見解があったとしても、現地での活きた経験を聴きたいんだよ

743 :
>イモツキまでの乗車券買ったが
イチモツって読んじゃったw

744 :
>>741
クロアチアに行ったことないなら黙ってこれを見ろ。
https://i.imgur.com/lbmdVVZ.jpg

745 :
俺もイチモツにいったことあるけど感動したよ

746 :
オレはイチモツ&ニモツ持って行きます

747 :
https://i.imgur.com/XWByRxk.jpg
芋月のバスターミナルにて
フランクフルトゆきが有るんだね

748 :
10連休でドブロブニクに行くのですが、
もしあれば、アルバニア行きのオプショナルツアーに参加したいと考えております。
英語ツアーでも良いので、どなたかプランを持っているツアー会社をご存知ないですか?

749 :
オプショナルツアー?
ならご利用の代理店に聞いてよ

750 :
ジロカストラ、ベラティ、ブルー・アイ

アルバニア観光地巡りは日数かかるよ

751 :
アルバニアは期待するなよ

752 :
>>748
www.getyourguide.jp

ツアーの直リンク貼ったらうまく書き込めなかった。
ここでdubrovnik albaniaで検索かけると2日のツアーはあったけど日帰りツアーはなかった。
どうしても行くなら自分でアルバニアに移動して宿も取ってから。
アルバニアの日帰りツアーを探した方がいいんじゃない?

モンテネグロとか、ボスニア・ヘルツェゴビナに行くツアーならいくらでもあるんだけど。
朝、日帰りツアーの集合場所になってるピレ門のところの9割は、モンテネグロかモスタル行きのどちらか。
あと1割が別の所だけど。俺が自分のツアーを探したときにアルバニアは見かけなかった。

753 :
アルバニアはマケドニアからオフリド湖に沿い越境するのさ
St Naum → Pogradec

754 :
夏に再訪するよ〜
ドヴロブニクとプリトヴィツェ

755 :
プリトヴィツェ、Gate 1付近で日本人パックツアー客を盗撮したビデオあるけど
日本のおばさんおっさんは間抜け面だね

756 :
>>755
それ日本人じゃなくて鏡に映ったお前の顔だぞw

757 :
>>755
この板にいるからにはいい歳こいた大人だろうに、未だ中坊みたいにオッサンオバサンが苦手なのかねw
まあそんな書き込みして喜んでるようでは、大人の会話なんか出来ないだろうから仕方ないか…知能の低さに同情するわ

758 :
オレ一人でプリトヴィツェ泊ったとき
日本人のジイサン&バーサンの団体がいたけど
当時は、けっこう金掛るツアーだったから
身なりも品も良かったよ(オレもじいさんだけど)

759 :
>>758
1人旅プリトヴィッツェ宿泊羨ましい

760 :
>>759
どうして?

761 :
>>760
どうしてって言われても
素敵じゃん
日帰り客が多くてそんなに泊まる人いないし
自分のペースで起きて公園歩いたり

762 :
>>761
そっちかw
2人以上で泊まって後悔したか何かかと思った

763 :
>>758
gateから6kmくらい離れた幹線道路沿いのゲストハウスに泊まった
ザグレブ〜スプリットを走るバスの停留所が近くにある。
天候が安定するまでザグレブのユースに待機していたけど
ここまで来たのに、プリトヴィツェに行かないオージーもいる。

>>757
韓国人の男だけのグループもキモいね。

764 :
>自分のペースで起きて公園歩いたり
その通り、遊覧船コースと徒歩コースがある
写真が趣味、NIKON持ってって、いい写真撮れたよ

765 :
>>763
ラストケは行った?
ウチは9km離れてたけどカルロヴァツで民泊したよ
丘陵地の朝の空気は俺の腕では表現できない
ttps://i.imgur.com/teb4Ep3.jpg

766 :
写真間違えた
ttps://i.imgur.com/wFCmDJr.jpg
ついでにカルロヴァツの独立戦争ミュージアム
撃墜されたmig-21と銃痕だらけの装甲車
ttps://i.imgur.com/ETxYPrQ.jpg
ttps://i.imgur.com/xbXQ5k2.jpg

767 :
どこのJezeroか忘れたが、船から撮影した
乗船まで行列作って待たされ、船内には犬もいる。
https://i.imgur.com/0TTSt0l.jpg

>>765
自分が泊まったホテルの案内板の写真を確認したら、Grabovacと書いてあったから
おそらく入口から10km以上離れてるみたい。

768 :
プリトビツェに行く予定なのですが、現地の遊歩道は冠水することが多いと聞きました。
夏のプリトビツェはスニーカーよりも濡れても大丈夫なビーチサンダルやクロックスの
方が適しているでしょうか? それとも虫や寒さ対策の方が大事でしょうか?

769 :
>>768
GWに行った時も遊歩道冠水してて困った。水に濡れても大丈夫な靴が良いかと。
5月でも寒くは無かった記憶あり。

770 :
5月末だけど虫は全く気にならなかったと言うか見なかった
花にすら殆どついてなかった
天気も良くて冠水はしてなった
でも歩道の隙間から水が跳ねてる所はあった
濡れるほどではない

771 :
>>768
冠水してないしスニーカーの人もいる
ザグレブのスポサンは高いから、日本で買った方がいい
https://i.imgur.com/rTxzHfV.jpg

772 :
水量多いのは雪解けの春先でしょ
水量が多い方が迫力あるからその時期に行く人も多いね
乾季の夏に冠水しちゃうようでは春はどうするんだろうか

773 :
いやいや、実際に行った事無いとわからないかも知れないけど、大半は冠水してないけど、所々低いところが冠水してるんですよ。

774 :
それは運が悪かったねえ
普通はどこも冠水はしてないし
常時冠水してるようなところあったら対応されるでしょ

775 :
ブルガリア、スロベニア、クロアチアの水道水が旨いのは雪解け水なんだよね

776 :
>>769
>>770
>>771
ありがとうございます。参考にします。

777 :
>>775
ブルガリアを除いて旧ハプスブルク帝国領内だな。
当然オーストリアも首都ウィーンを筆頭に水道水が旨いのは高山からの雪解け水だから。

778 :
プリトヴィツェ公園内の水道水
酸素含有量高そうだし、店員の姉ちゃんも水道水飲んでいた

>>777
オーストリアの水道水もガブ飲みオーケーだね

779 :
>プリトヴィツェ公園内の水道水、酸素含有量高そうだし
酸素云々は知らないが、いわゆる硬水だよね

780 :
ドブロブニクの正門外の水も普通に飲んでた
味は忘れたけど不味くはないけどあんまり…な感じだった気がす

781 :
正門の水普通にガブガブ飲んだよ
普通だった印象
硬水なのもあって水はミネラルウォーターを買った方がいいと地球の歩き方などにな書いてあったが、金欠であちこちで水飲みまくった
スルジのてっぺんのトイレでくんだりした

782 :
ザグレブにある大きなレバーを押すタイプの水道水も、夏も冷たくて最高。

783 :
今、ドゥブロヴニクを含む欧州から帰国したよ。

初のドゥブロヴニク感想
・とにかく暑い。やば過ぎる暑さ。城壁は日影も少なくレスキューも常時いるくらい暑い。
・インスタのせいか、モデルみたいな妙なポーズして撮影の女性多し
・世界中から観光客が来ている。日本人は少ない。
・物価はメチャクチャ高い
・夜10時でも人は結構いる。安全

確かに城壁の中からの写真はキレイに撮れたが、ここまで暑いと危険だしバカバカしい。夏がオススメとかよく書かれているが、暑さのピーク外した方が良い。
日本人の年寄りツアーの婆さん達は気の毒そうだった。

784 :
5月末でもかなりの暑さだったからなあ
湿度が低いから体感ではそうでもないけど
そのぶん日光が肌を刺すような感じだった

785 :
今欧州は熱波が来てるからでは?
スイスですら35℃越えだもの

786 :
今日はもう涼しいらしいよ
熱波は間もなく日本へ来る

787 :
地球温暖化の影響を1番受けてるのはヨーロッパかもね
スプリットの団地も室外機取り付け穴が付いていないから、室外機の取り付け位置はバラバラだし
地元の人にその写真をみせたら、社会主義時代の建物だからね、と返ってきた

788 :
教えてください
アテネからコトル、ドゥブロブニク、スプリト、さらに北上していく旅をしたいのだけど(主にバス移動)、
アテネ-コトル(ポドゴリツァ)間が長く退屈そう
アテネからドゥブロブニクまで飛んで、軽装でコトルに1、2泊しに行くのはどうですか?
他に良い手段はありますか?

789 :
>>788
自分はサランダからアテネ行き国際バスに乗ったから、アルバニア経由で行けると思う

790 :
>>789
そうなんです、アルバニアのティラーナ経由で行けるんですけど、
殺伐とした街らしく、見るものもないとかで避けたいと思いまして...

791 :
ジロカストラ、ベラト、ブルーアイ、
アルバニアには見所あるよ

792 :
ググってみましたが、ジロカストラは鄙びた感じがいいですね
海辺の街はその後の訪問地を考えると、似通って飽きてくるような気がするんです

793 :
自分もサランダからアテネ移動した
アルバニアも目的地のひとつだったけど自分にはあっていて予定より長居してしまった
ティラナは不思議な町だしこれといって観光地はないけど殺伐とは違うと思うよ
ただ時間がないならその方法でいいと思う
コトル行った人はよかったと言っていた

794 :
歴史ある街並みならともかく
そのルートの自然景観の目玉商品はメリッサーニ湖なんだよね。
アテネ〜ケファロニア島〜パトラはバスごとフェリーに乗る

アルバニアの山岳道路は落石のキケンがあるからジロカストラ〜ベラティは迂回させられたけど
今はどうか知らない。

795 :
今日BSでスプリットやってたの録画しそびれちゃった

796 :
>>783
7月行ったけど
城壁は一番早い朝8時だと少し肌寒いくらいだったよ
澄み切った青空と青い海と屋根の対比が感動的なんだからやっぱり夏がいいと思うけど体力自信ないなら10時以降動かなきゃいい
特にジジババは早起きだから可能だろうし
城壁くらいならそんなに長い階段もないし全周しても短いから写真撮りまくっても1時間あれば余裕

それより自分はよりによって14時頃にスルジ山とコトルの砦に徒歩で登ってしまった
どちらも倒れそうな程の日射しだったから午後は決して勧めない
午前なら山の陰になるからいいと思う

797 :
猛暑のトロギールで、ベンチで甲羅干ししていたビキニのデブス二人組

何考えてるんだろうか?
皮膚は赤くなってるし、後は皮膚ガン直行だと思うけど

798 :
>>796
コトルの城壁は夜もいいよ
夜景もまたキレイだし

799 :
>>797
?日本人が?

800 :
>>799
日本人ではなく白人
スプリットの宿にも肌真っ赤で皮膚がめくれてるイギリスのオバサンがやって来た

アドリア海の水は夏でも冷たいが、紫外線は強いのに

801 :
あちらでは肌を焼くのがステイタスなんだから日本人の尺度でおかしいって言っても仕方がない
生っ白いのはバカンスにも行けない底辺層って目で見られるよ

802 :
>>798
上の方で誰かも書いてたけど昼のコトルは駐車場やら工場やら無機質な物が多すぎて、あの有名な眺望に関してはガッカリポイントだった
入場料取るくせに中がションベン臭いし落書きも酷かった
ドブロブニクやコルチュラ見た後だから余計微妙だった
あとクロアチア側に比べると海が汚い
ただあそこは意外にも裏山が絶景で一応満足した
確かに夜景なら綺麗そうだがあのボロボロな感じで夜に登るのは怖いな

飼われてるんだろうけど牛や馬がウロウロしてる
これは個人的にプラスポイントだけど夜に出くわしたら怖い

803 :
>>802
そうそう、商業的な人工物が多くて萎えるから
そういう意味でも夜がキレイかも
日が沈み始めてから登り始め、中腹で夕日を眺め
頂上で乾杯ってのが自分的ベスト
遅くまで人がたくさんいるからそういう意味では怖くないよ

804 :
Dobrovnikからカキコ

早朝、空港から旧市街までバスを使った。
バスはピレ門の前のバス停に到着するはずだったが、(この時期はピレ門前は大混雑のためか?)東側の門の前で降ろされた。
仕方ないので、トロリーケースをコロコロしながら旧市街を通り抜けてピレ門まで移動した。
早朝だったので、人も少なく、大した移動じゃ無かったけども、昼間の大混雑する時間だと大変と思われる。
ピレ門なんて一列になってしか通れないのなw 人大杉w

805 :
追記:
幸い(?)な事に、預けた大きなスーツケースがlostしたので、onboard用の小さなケースだけコロコロしただけで済んだが....(スーツケースが見つかったらホテルに届くとはず)

4輪トロリーケースをコロコロして旧市街通り抜けは大変だと思うのでご注意

806 :
多少荷物になってもロストしないでやっぱりちゃんと空港でピックアップできた方が幸いじゃね?

807 :
そりゃま、そうだがw

ちな、スーツケースは、今朝、届いた。
空港のLost&Findのおばちゃん、殺伐感が無くて親切だったわ。

808 :
>>807
おつかれー

南欧は暑いかい?

809 :
こっちは夜中
今日は初日とうって変わって快晴だったけど、そこまで暑く感じないねえ
真昼間に壁一周したけど、熱中症になる事も無く
夕方には秋の気配すら感じるよ

以前、ドイツ住んでたんだけど、ドイツの7月の方が暑かった
今年は別格みたいだけどw

810 :
羨ましい
東京の昼間はサウナだ

811 :
俺も数日後には東京が涼しく感じる最悪都市に戻るw

812 :
>>783
こう言う人もいるけど、タイミングか
東京は常に暑いがな

813 :
時差ボケで早朝覚醒w

まあ、7月も前半と後半じゃだいぶ違うし....
ホテルやフライトの値段もね。

First aidの若い子達(学生ボランティア?)は壁の所々にいたけど、お昼寝やナンパの相手になってたな。

物価に関しては、いうほど高くないなーという印象。
食事の費用は日本の都市部と変わらない程度。量はもちろん多い。味はまちまち。

ただ、観光地としての人気上昇で若干、強気に出てるとみえて、何もかもがドンドン値上げしている模様w
ネットの「2019年最新版」情報も既に古い

安くて旨いと口コミの店も、Tripadvisorで上位50位に入った事をアピールしつつ、メニューが印刷したばかりの新品になってた。もちろん、値上げw

814 :
旧ユーゴ圏は、コソボとモンテネグロにはまだ行ってない
クロアチアも地球温暖化でアドリア海沿岸部の夏は暑いよ

815 :
>>813
中旬に行ったけど湿度が低いので思ったよりは涼しかった
モンテネグロは日中行ったこともあって暑かった
それでも、帰ってきた東京はまだ梅雨中で気温は10度も低い23度なのに東京の方が暑く感じた
結局は湿度次第

今年は欧州の熱波で7月前半に行った人が暑かったと書いてる

物価は言われてるほど高くないよねえ
外食はやや高めだけど物はドブロブニクでさえも東京より安く感じた
リゾート地価格として考えたらハワイよりは食事も間違いなく安い

816 :
有名観光地の物価がやたら高いだのぼったくりだの言う感想が目立つのは
2ちゃんは貧乏旅行者の割合が多いからだと思う

817 :
>>816
自分のことはよくわかるんだな

818 :
>>817
触っちゃダメ!

819 :
Dubrovnikのケーブルカー乗り場前のバス停のベンチを占拠してる白猫....
アレ、少なくとも2016年頃からずっといるんだなw

820 :
今、DBV空港
FRA経由で日本に向かう
早朝のせいか、空港ガラガラだが、昼間は観光客でごった返すんだろうか

出国後の免税エリアの土産物は、旧市街近辺のPemoと比べてもそんなにボッタ価格じゃないな(旧市街が既にボッタ価格ともw)

自分は昨日、Cavtatに行った時に、市場の奥のミニスーパーで買っといた

821 :
>>820
お疲れ様ー
美味しいレストランありましたか?
今月行くので

822 :
妻とロクルム島のヌーディストビーチ行ってきたんだけど、アジア人が男一人で来てるのは見ててかなり気持ち悪かった
同じアジア人から見てもそうなんだから白人からしたら更に気持ち悪く思うだろうな

823 :
>>822
ビーチだからってこと?
旧市街ならいける?

824 :
>>823
旧市街なんかは普通に男女問わず一人旅いるしいいと思うよ
ヌーディストビーチに男一人だと下心が透けて見えてちょっと気持ち悪い
シュノーケルのゴーグル付けてフルチンで白人の若い女の周り泳いでるのは見ててこっちが恥ずかしくなった

825 :
気持ち悪く感じるのは自分の下心がプラプラしてるのが見えちゃってるからなんだろうな
そんなの気にしているのは下心があるからであってほとんどは気にしてねーぞ

826 :
下心は勿論あるでしょうよ

827 :
>>824
そういう意味か!あんがと

828 :
結局気持ち悪く感じるのはヌード見てムズムズしている下半身が気持ち悪いんじゃね

829 :
アドリア海はダークブルーだから、海に浸かればチンコは見えないんじゃない?

つか、8月でも日本人には冷たい

830 :
本日帰国。ドヴロブニクのビーチ最高。町はゲームオブスローンズの宣伝が強い。ゲームオブスローンズ見てたので、めちゃくちゃテンション上がったわ。

831 :
いいねえ
スプリットでも結構撮影してたよね

832 :
>>829
レイシズムだよ、それは。

833 :
10月下旬に行こうか迷ってますが
天候どうなんでしょうか
やはり価格高くても5月や8月の方がいいんでしょうか?

834 :
なんで10月?そこで休めるならGW明けでも良いでしょ
GW終わりから向こうの観光シーズン入る6月頭くらいまでは安いよ

835 :
>>834
都合とか無い人?

836 :
>>833
好みだから人それぞれ
海の綺麗さありきなら夏しかありえないだろうけど
自分は少し落ち着いた趣きのある秋冬が好き

837 :
>>833
8月と10月下旬どちらも行ったけど、それぞれ良さがあったよ
8月のドゥヴロブニクはかなり暑いけど海はサイコー
10月下旬は朝晩は長袖が必要なくらいの涼しさで人もごった返してないから過ごし易い
10月下旬のプリトヴィツェは紅葉が綺麗だった

838 :
>>836
>>837
有難うございます
仕事上イレギュラーの長期連休取るのが難しい状態です
添乗員付予定なので元々高価なのがGWお盆は更に高くなるしで尻込んでいたんですが
10月下旬は珍しく連休取れるかもしれないんです

綺麗な海も見たかったので残念ではありますが
8月は暑く人多いことを考えると10月でもいいのかなと…
天候だけは心配ですが、調べてみることにします

839 :
ドゥブロヴニクに関して言えば海水浴に比重置いてなければ10月下旬でも楽しめるよ
海の綺麗さは個人的な感覚で言えばハイシーズンと変わらなかった
ただ、雨がちょいちょい降った記憶があるな
プリトヴィツェはピンポイントで紅葉に当たれば良いけど、そうじゃなければやっぱりハイシーズンの青々とした時期のが綺麗
スプリトやザグレブなんかはあまり時期は関係ないかも?
とにかく海水浴しないなら気にしなくて平気じゃないかな

840 :
10年くらい前に2月に行ったらドブロブニクは日中半袖で過ごせる暑さだったがザグレブに帰る途中の高速で吹雪で前が見えなくなり死にそうになったことある

841 :
>>835
他人の都合とか知らないし
定年退職してるか、10月に長期休暇取れる仕事なら5月でも休めるのではと思っただけよ

842 :
>>841
想像力なさすぎ

843 :
>>841
お前の想像は>>838で大はずれということが分かったな

844 :
ドブロブニク二泊、モスタル一泊、サラエボ二泊する予定です
ドブロブニクに関してはクーナに両替せずにユーロとクレカだけで遣り繰りしたいと思っているのですが、何とかなるものでしょうか?
ユーロで支払えばクーナでお釣りがもらえるとのことなので、チップやトイレの支払いはそれで済ましたいと思っているのですが、やはりクーナを持っていた方が良いのでしょうか

845 :
>>842-843
なんだこの人達w
妄想力豊かなネトウヨジサンかな?ww

846 :
>>845
よう、想像力のかけらもない昆虫のような脳みそ朝鮮人じゃないですかw

847 :
>>844
クロアチア5回、うちドゥブロヴニク2回行きましたがクーナ使ったことないですよ。
ホテルとか主要施設はユーロ。スーパーやらのお店ではカード使えるしユーロ使えるところもあります。
チップは必要ないけど、出すならユーロでOKでしょう。

848 :
空港バスって現金オンリーみたいだけどユーロでも支払える?

849 :
カード使えないところもある。ユーロ使えるところもある。
ユーロ使えるところだけを選べばいいので困りはしないけど、不安に思ってビクビク行動制限するくらいなら少量でもいいからクーナ持って行けばいいのに。
人生で二度と来ないわけじゃないなら残ったクーナ持っておけば?

850 :
クーナは全部モスタールの銀行でKMに両替した
HRもBHもユーロ払いしなかったな

851 :
初めてのヨーロッパでクロアチアってどうなんでしょうか?
やっぱりイタリアやフランスの方がいいですか?

852 :
別に悪くはないと思うけど、初めてなら俺はローマを薦めるかな

853 :
>>851
なにを意図した質問か分からないからみんな答えようがないのでは
満足度の話?不慣れなヨーロッパでも困らないかって話?

854 :
初めてなら1都市拠点で満足できるところがいいと思う
何が目的か期間はどの程度かにもよるけど自分ならバルセロナかローマ

855 :
初めてのクロアチア?
日本からだとフランクフルトやウィーンから陸路でしょ?

856 :
なぜ陸路?
自分はフランクフルト乗り継ぎでザグレブに入ったよ
一番早いのはウィーン乗り継ぎになるのかな?

857 :
>>856
自分もウィーン乗り換えザグレブ着で色々回った

>>851
初めてのヨーロッパでクロアチアにしたよ
旅行しやすくておすすめ
そのへん歩いてる一般住民でも老人でもみんな英語話せるから初心者に向いてる

858 :
ザルツブルク→ブレッド→リュブリャナ→ザグレブ

自分は列車とバスを乗り継いで何日も掛かった
クロアチア「だけ」を旅行するって、勿体無い

859 :
>>858
旅行日数にもよるけど、一週間とか9日だったらクロアチアに絞らないと逆に勿体ないと思う
まぁ価値観は人それぞれだね

860 :
実は、ザルツブルクからアテネまで陸路100日間くらい掛けて行ったんだよね。

861 :
>>847
こういう情報が一番ありがたい
来年行くけど空港の両替止めとくわw

862 :
ガイド本見るとクーナがほとんどだから両替必須とある…

863 :
>>858
そんな事言い出すなら
自分からすればその距離を数日ですっ飛ばすなんて勿体ない

864 :
>初めてのクロアチア?日本からだとフランクフルトやウィーンから陸路でしょ?
決めつけるなよ、地図みりゃ分かるけど東からも南からのアプローチもある
イタリアの対岸だし、ギリシャ、トルコからも近い

865 :
安いのはドーハ乗り継ぎかな?

866 :
ドブロブニクは船便でもクロアチアの玄関口になってるので直接行く人も多いよね
空港もザグレブよりドブロブニクの方が賑わってた

867 :
でもシーズンオフは本数激減するんだよね
自分はフランクフルト→スプリット、ドブロブニク→イスタンブールのルートで押さえたよ

868 :
木曜にヘルシンキからドブに飛んでくれてたら日程楽になるのに…

869 :
クロアチアはやはり硬水のようですが
硬度はどれくらいなんでしょうか?

湿疹持ちで硬水だと悪化するのですが
こういう接続の軟水器をホテルのシャワーで使えますかね…?
ホテルによるとは思いますが…
https://i.imgur.com/EwytQ3P.jpg

870 :
>>869
ググったら80から250mg/Lっていうのが出てきた。
クロアチアってわけじゃないけど、日本に来てる外国人が母国の家族に日本の電化製品を持って帰る番組で温水トイレの水道ホースは口金の径があわずに苦労してた。
そういう意味では日本の水道の口金に合わせた商品は海外では径が合わないんじゃないだろうか。

871 :
クロアチアでは水道水ガブ飲みしていた

872 :
>>870
有難うございます 地域により数値幅広い感じですね
一応軟水器に各ホース形態に合わせた金具は数種付いてるみたいですが
それが合うかどうか、まずホース分離して付けられる型式かどうかが賭けですね…
これだけの硬水地域に行くのは初めてで、恥ずかしながら水のことを考えず予約してしまったため
キャンセル料出る時期ですが大変迷っております
沖縄程度の硬水で大悪化、東京で中悪化するくらいではあります

皆さんクロアチアに行かれて肌状態悪化した等ありますか?

873 :
自分もヨーロッパで普通に水道水飲める人だから分からないけど、
もしも自分が体質に合わなかったり生理的に受け付けないモノなどが後から発覚したら
料金は気にせず迷わずキャンセルするなぁ
体調崩したり嫌な思いしたら割に合わないもの

874 :
クロアチアとかスロベニアの水道水って、世界上位10番以内のトップクラスでは?

875 :
それと硬水/軟水は別問題では
いずれにしても、そこまで重症ならば行き先を決める上で第一条件にすべきだったろうし
キャンセル料が勿体ないとか言ってる場合じゃないと思う

876 :
日本で毎日硬水飲んでいれば慣れるんじゃないかな

877 :
俺は普通にペット買うけど
2Lとかでも100円以下くらいなイメージ

878 :
>>876
上のは硬水による外部刺激が駄目なのであって
飲んでも問題は無いでしょ
硬水は飲んでもせいぜい腹ゆるくなるくらいだしね
飲み続けても外部刺激が治るわけではない

879 :
>>869
俺がググったのは

https://www.jstage.jst.go.jp › _pdf
スロベニア ・ クロアチアの水 Visit to valuable water springs - J-Stage

これ。
これで見るとザグレブで200mg/L
くらいで、ドゥブロヴニクで130-160mg/L。

俺は硬水でも平気なので無責任だけどクロアチアはとてもいいところなのでなんとか行ける方法があるといいねとしか言えない。

泊まったホテルのバスルームの写真もいくつかはあるけど、流石にシャワーのホースが外れるかまで気にしてなかったので見てもさっぱり分からない。

880 :
皆さん有難うございます
硬水を避けるシャワー方法を模索していますがやはり難しく…
シャワーを浴びずにいられたらいいのですが限界がありますよね

>>879
有難うございます
那覇でのシャワーの硬度はどれくらいだったんだろうと今調べてます
本当なんとかして行きたい…健康な体が心底欲しいです

881 :
シャワーか
ならシャンプーで違うかもよ

882 :
>>881
何を言ってるの??

883 :
来年行くけどお約束三点セットの海水浴・ケーブル,壁一周で半日以上取られそう

884 :
というより
それを半日余りでこなすなんて忙しいね

885 :
>>884
海水浴はアドリア海に漬かったていう既成事実作るだけだから5分で撤退
手展望も見たら納得するから実質10秒で終わる
壁一周はいい撮影場所がないか上から調べて翌朝撮影する下見みたいな感じ

886 :
もはや旅行の目的が分からんな

887 :
>>883
お約束3点の中にケーブル?舐めてるのか
自分で登って降りろよ
経路によって違った景色が楽しめる
せめて帰りだけでも足で尾根の方から降りてみるのを強く勧めるわ
ケーブルで往復して終わりはインスタでよく見かけるけど、あの感動を知らないのはとても勿体ないと思ってる

888 :
あそこは別に強く勧めるほどの道のりとは思わないなぁ
散歩がてら歩いてみてもすぐだよとは思うけど

889 :
ドブロブニクからコトルへ行くバスについて質問なんですが
朝いちばんのバスが7:00発でコトル着が10:45と3時間45分かかるのに対して
次の11:00発のが13:00着と2時間しかかからないのはなぜなんですか?

890 :
>>889
朝は国境の検問が混雑するからじゃないかな。
その時間に、ツアーのバスも、ミニバンも出てて、全員のパスポートチェックする。
特にバスレーンはすごく並ぶ。
しかも、バスは乗客も多いからすごく時間がかかる。
ミニバンはバスレーンじゃないところから行けるので少し早い。

ピレ門のとこのツアーの待ち合わせ8割がコトル。1割がモスタル。あと残りという感じだった。

891 :
>>889
それに乗ったけど時間デタラメ
検問合わせて4時間かかった
帰りもそうだったけど到着時間は適当だからかなり時間に余裕持った方がいい

892 :
フェリー使うやつと使わないやつの差
レンタカーで行き帰り分けてみたら、そのくらい時間差がありました

893 :
>>890
>>891
なるほど、そういうことですか
ありがとうございます
バスは時間が読めなさそうですね
遅れても支障のないスケジュールにするか、レンタカーやツアーを使うことも考えてみます

894 :
そんな可能性もあるくらいな感じで

895 :
>>893
いやいや、ツアーやレンタカーなら混まない訳ではなく
大型バスより多少早い可能性が高いってだけ
なのでいずれにしても余裕を持つ事は必須

896 :
>>887
登れる情報は有難い
どのブログとかみても自力で行ってないから乗らないと行けないって思ってた

自力だったら一々乗り物待つ必要なく1分くらい見て即効で降りれる

897 :
旅行情報得るのにブログしか見ないの?
にしても見た全てがケーブルカー利用とは珍しい気が

898 :
>>896
複数ルートがあるのでどこから登ったり降りたりできるか
どこからの景色が抜けてそうか調べてみるといいですよ
もちろん登りと下りでルートを変えると面白いです
個人的にゴンドラよりいいと思いました

899 :
>>895
バスは全員検問だから誰か一人でも別室送りされるとめちゃくちゃやばい
自分はバスしか乗ってないけどちょっとの差ではなかったはず


それとモンテネグロ側に入ると沿岸の道が狭くてバスが片側しか通行できず帰りは別の意味で大変
往復バスにしてしまったけど最初から直でフェリー使うのが正解だと思った

900 :
ツッコミ忘れたが自力で登る方が時間はかかるからな
料金跳ね上がるけど頂上付近までUberでも行ける
Uberが一番早いかな
でも何しに行くんだ?

901 :
>>900
自己レスこれスルジの話

902 :
>>900
既成事実を作るためらしい>>885
充実感とか関係ないからロープウェイ一択で良いと思うし
なんなら行かなくとも良いと思う

903 :
既成事実は海
前にニースも行ったのに海みてない地中海みてないのと
どうせ海水浴も出来るならカーティス×豚の対決を観る度に
「あぁ…あのアドリア海の夏が懐かしい」って台詞を言いたいから

頂上まで行くのはどうせ来たなら定番の上から一度くらいは見てみたいから

904 :
ガイドブックかポストカードか
ググれば同じ景色の画像が出てくるから
それで十分だと思うよ

905 :
>>900
日没はサントリーニより良かったよ
残念ながら地平線は雲だったケド

906 :
なぜ897に??

907 :
あ、流れを理解せず「何しに行く?」に対していきなり自分語りしたのかな

908 :
ベストショットは勿体ないから見せないw
ttps://i.imgur.com/SzWH4Mr.jpg

909 :
こういう人たまにいるよね
ボケ老人もそうだけど、ひとつのワードのみに反応して
ひとり連想ゲームを始めちゃう

910 :
>>908
なんかCGみたい
周りにこんなにたくさん島あるんだ?
今月末行く予定だけど、青の洞窟はもう無理かなあ

911 :
>>910
海岸線走ってる時はあまりわからなかったけど上からはいくつも見えたよ
青い洞窟はドブロブニクのは行かなかったから分からない
>>909
何を見てきたのか、そもそも本当に行ったのか知らないけど、登る価値ないとか言っちゃってる阿呆のカキコミは読み飛ばしてたからね
目に付いた1つのワードにレスしちゃったw
気に障ったらごめんちゃいw

912 :
青の洞窟
手漕ぎボートで入るとき、頭を岩にぶつけた奴居る?

913 :
隣の女のオッパイ見てると頭ぶつけるから要注意

914 :
ドゥブロブニクからコトル寄って、アテネへ行く場合、
アルバニアのティラーナまでバスで行って、フライトでアテネと、
ドゥブロブニクへ戻ってフライトでアテネと、どちらがおススメですか?
また、コトルは1泊した方が良いですか?

915 :
ティラナまで行くなら、ジロガストラ、ベラト、ブルーアイにも行けばいいのに

916 :
ジロカストラ( Gjirokaster


917 :
いやタイプミスもだけどそれ以前に
質問の趣旨読めるようになろうね

918 :
仕切り屋乙

919 :
>>914
何を優先するのか、好みや目的も何も書いてないから何とも
個人的には前者が好き

920 :
99%の日本人はアルバニアに行かないらしいから、
せっかく行くなら名所は巡った方がいい。
コレの何処が間違ってるの?

921 :
>>920
レイシズムだよ、それは。

922 :
「日本人があまり行かない所を制覇したいです。
このルートならどこに立ち寄るべきですか?」
という質問ならば合ってる

923 :
アルバニアの民度ってどんなもん?
コソボが優しいのは知り合いから聞いたけど

924 :
>>923
たぶん似たようなもん
外国人が興味を持たれよく話しかけられたりするので
そういう意味で男性には評判良さめ

925 :
>>924
女性にはあまりよろしくないの?

926 :
>>925
もちろん人それぞれなんだけど
外国人に興味津々でやたら絡んで来るような雰囲気を
ウザいと感じる人と嬉しい人とがいるじゃん?
そういう国は人によって評価が分かれがちなんだよね
だから920がどっちのタイプによると思う

927 :
アルバニア

子供が人懐っこい。文化や国民性はトルコに近いんじゃないかな?
韓国人中国人が多いスロベニア、クロアチアと違い
東洋人が珍しいようだ

928 :
マフィアの産地で知られる国だから
殺伐としてると思ってたけど
意外だわ〜

929 :
>>927
レイ シ ズムだよ、それは。

930 :
>>914
>また、コトルは1泊した方が良いですか?
人によりけりだけど、ことる観光は5時間もあれば充分が
夜になっちゃったら泊るほかない

931 :
回答ありがとう
コトルへの日帰りツアーにするかなぁ
ツアー会社はいくつもあるとは思うけど、日本人多い?
どっぷり浸かりたい派なので邦人多いと萎える
ドライブルートが絶景ならレンタカーもいいかな?
4月中旬の予定です
ちなみに、アテネまでのエーゲ航空の運賃がドゥブロブニク発はティラーナ発の2倍

932 :
ギリシャに行くなら、Rion-Antirion Bridge(リオ・アンディリオ橋)を渡らないと楽しくない

933 :
ペリェシャツ方面の海岸線の感動がすごすぎて、コトル方面の車窓はそんなに綺麗だと思わなかったな
人がたくさん乗ったバスだと出入国に異常に時間がかかるのと
道が狭すぎて帰りだけは大型バスはフェリーで湾渡らなきゃいけなくて余計時間かかる

934 :
>>931
コトルへ向かって南下するとき、コトルからさらに南下するとき
どちらも道が狭くて渋滞、交通事故起きたら大渋滞
バスなら寝てればよいけど、レンタカーはおすすめしません

935 :
バカをからかうと面白いなw

936 :
>>932
お前の事だよ。
「慶応はマーチ」w

937 :
>>933
バーリからフェリーでドゥブロヴニクへ入ろうかと思っていましたが、
スプリトへ飛んでレンタカーでドゥブロヴニクまでドライブするのは良さそうですか?
>>934
ありがとう、コトルはレンタカーはやめておきます
荷物のことを考えれば、ティラーナに出るよりはドゥブロヴニクに戻った方が気楽そうですね

938 :
昔バーリにレンタカー置いてフェリーでドブロ行ってレンタカー借り直したよ。Europcarだったけどクロアチアには行けなかったのだっけかな?

939 :
で、戻ってきてシチリアまでドライブ続けた。

940 :
こうして見ると、ドゥブロヴニクはBH"みたい"だね
https://i.imgur.com/6gEcB0H.jpg
>>936
お前はクロアチアの何処に行ったんだ?
写真アップしてから物言え。

941 :
私が行ったのはサラエボ冬季五輪の前ですので昔々。
当時はユーゴスラビアの1構成国でしたので、南回りのコース
JAT(ヤット)でシンガポール→ベオグラード→ザグレブ→ドゥブロヴニクでした
目的はザグレブで行われるフェスティバルの観光
ドゥブロヴニクはついでの観光でした。共に日本人少なかったです。
内戦の前でしたので、ドゥブロヴニクの城壁は弾痕なし

942 :
おれもジイさんだけど、せいぜい5年くらい前の話にしなよw

943 :
オリンピック前のサラエボの夏は、涼しかったの?

944 :
世界遺産の専門家がテレビで
行って一番良かった国はクロアチアだって言ってたね
いつか行ってみたいな…
天気よく景色が綺麗に見えるのはやはりGWよりお盆休みですよね?

945 :
>>944
蒸し暑さが半端ないと聞いた
あくまで伝聞で申し訳ないのだが…

946 :
青の洞窟は7月下旬に行ったけど、ビシェボ界隈のアドリア海は泳ぐには冷たかった
つまり、ベストシーズンは真夏ってこと

947 :
>>946
ないない

948 :
>>945
実体験ではその時期東京も半端ない

949 :
>>948
確かにw

950 :
真夏なんてRるほど暑いやん
日本より陽射しそのものがヤバい感じ
5月頭じゃ海水は少し冷たいかもだけど、日光浴には十ニ分な日差しと気温
夜間と内陸は少し肌寒いけどクソ暑いなか歩き回るよりマシ

951 :
わざわざ泳ぎたい人ってどういう層?
若いカップルならわかるけどおっさんはやめてね

952 :
ボートツアーで立ち寄ったUvala Stinivaって所で泳いだが、真夏でも冷たく感じた
トロギールも40℃のモスタルやサラエボに比べたら歩くのはラク

953 :
アドリア沿岸の夏は陽射し強いが日陰は涼しいから日本の夏よりマシ

954 :
>>945
全然蒸し暑くはない
真夏でも快晴で湿度で気持ちいい暑さ
プリトヴィツェは夏でもひんやり
また夏に行きたい

955 :
アドリア海沿岸は晴天時には湿度が低すぎて海沿いの街なのに潮の香りすらしないほど

956 :
心配するな
気候変動で蒸し暑くなる

957 :
>>954
お前インド人だろ

958 :
>>957
自分もそう思った

959 :
>>955
それはマジボケ??

960 :
潮の香りは当然しないよ
その意味が分からない人は一度もアドリア海を見たことがないはず
クロアチアは北海道くらいの緯度にあって日本ほど暑くない
地中海性気候を勉強してね

961 :
海水きれいなのと養分が少ない?のとで日本に比べると薄いかも

962 :
冬に一定の降雨があるが、夏は日ざしが強く乾燥する。
土壌は石灰岩の風化によってできたテラロッサが広く分布、乾燥に強いオリーブやブドウなどの果物、柑橘類などの栽培、牧畜が広く行われている。
この気候区は温暖なことからリゾートとして発展している場所も多く、乾燥する夏季を中心に世界各地から多くの人が訪れる。

>>945
夏の乾燥は日本の義務教育受けていれば誰でも知ってるわけだけど
「蒸し暑い」と言ったのは日本人ですか?
>>961
その通り

963 :
蒸暑いのはモスタールやサラエボと勘違いしてるんじゃない?
スプリットも地球温暖化で夏は暑くなってる

964 :
>>962
おお〜性格の悪さむき出しの返しだなぁ
友達少なそう
自分は義務教育受けたけどそれは知らなかったんだよ
ごめんな

965 :
>>964
知らなかったのではなく記憶力が悪いのでは?
義務教育で必ず教えているはずだ
どの年代のどこ出身?

966 :
>>965
本格的にウザくなってきたな〜
空気読めないって言われたことない?
あんまスレ汚すと悪いから去るわ
あんたを反面教師にさせてもらうよ
ありがとうね

967 :
>>960
お前こそ夏に行ったことないだろ
それか、行ったの20年前か?

968 :
>>944
4,5年前のGWと去年の6月頭に行ったことあるけど、GWのときは天気も悪くそこそこ寒かった。
去年6月頭に行ったときは30度とかだったから部屋ではクーラー全開にしてたけど、外も湿度が日本と違って割とカラッとしてたので不快ではなかった。

969 :
7月8月は地獄やぞ
特に壁の上

970 :
8月のトロギールやスプリットの団体ツアーの長ズボンの日本のおっさん連中を見ていると
猫背で地獄のようだった。

971 :
スプリットやドブロくらいで地獄言ってたらさらに湿度も高い東京や大阪は…
今年は8月にクロアチア行ったけど今年に限っては日本より暑かったかもしれない
今年は日本涼しかったけど欧州は熱波が来た
壁の上は朝一番に行くべきだな
正午付近は影もなくなる

972 :
まー夏のドブロブニク行って暑くて死にそうなのはしゃーないよ
この夏スイス行って40℃近くまで暑くなるのは完全想定外だったわ

973 :
>>972
ヨーロッパの涼しい国って
冷房ないから
熱波が襲った国は大変だったと聞いた

974 :
ドイツ・ポツダムにある気候研究所によると、
ヨーロッパで1500年以降、最も暑かった夏の上位5位は、すべて21世紀に入ってからだという。
https://www.bbc.com/japanese/48781665
古い建物の構造。エアコン室外機の穴が無い

975 :
ドブロの壁と離島の島々は確かに地獄
日本とは違う辛さがあった
湿度だけが問題ではないな

976 :
今年のパリの42度もなかなかひどいよね
ドブロはせいぜい最高気温30〜35度くらい
しかも湿度がかなり低いので同じ気温でもパリよりはマシ
クロアチア観光は早寝早起きしていればむしろ夏が一番おすすめ
午後は日影でゆっくりお茶かビーチで過ごす
秋に入ると曇りがちでせっかくの景色が半減する
スプリット〜ドブロのあたりはやっぱり快晴が似合う

977 :
>>975
同じ時間に外に居て歩き回ってたら日本(東京大阪基準)の方が辛いとは思う
同じ気温なら湿度以外に何がある?
日本にいたら室内で涼んでることが多いから日本の暑さに気づかないだけでは?
まあ熱中症怖いので正午頃にアクティブに歩き回りたい人は春がおすすめだな

978 :
都心部在住なら歩き慣れてるからいいんだりうけど、車必須の田舎だとちょっとそこまでて距離でも車使っちまうから、石畳の上歩き回って疲労困ぱい
日暮れ遅いから夜景見たりで寝るのも遅くなって、なかなか早朝起きることができないw

979 :
要するに日本人の運動不足は同意
運動習慣のある自分的にはドブロの壁の階段こどきでへばってる人が本当に信じられんわ
あの程度の運動も辛いとなると旅行行っても足手まといだからホテルから出なくていいと思う
ヨーロッパからの観光客は運動習慣があるのか老夫婦や子連れでも積極的に登山してるな

980 :
クロアチア行ったらビシェボ島に行くわけだから
運動習慣が無いのは辛いね

981 :
>>979
あなたも日曜にこんなとこで必死になってないで外に出た方がいいぞ

982 :
お前らがインド人とか20年前とか煽るからだろw

983 :
壁で息切らしてるのだいたい豚体型
だらしない体してる運動不足豚は暑さにも弱い

984 :
自分のことはよくわかるんだな。

985 :
Modro jezero
ここ、泳げる。地元の人は泳いでいた
運動不足豚は湖岸には降りられないでしょうね。
https://pt.airbnb.com/things-to-do/places/1287737?pdpReferrer=17&pdpContext%5BmtPdpReferrerId%5D=7070295&pdpContext%5BmtPdpReferrerType%5D=10

986 :
可哀想な人

987 :
【動画】ツイッタラー、人種差別してきたクロアチア人に「Fuck you racist!Fuck you!」と叫ぶ [304868982]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1576679830/

988 :
>>987
レイシズムだよ、それは。

989 :
ドゥブロヴニク滞在で、日帰り現地ツアーでおすすめありますか?
コトルと、モスタルは行ってみようかと思ってますが

990 :
今度クロアチアに行きたいと思ってます。
まぁまぁ用意はあるので貧乏旅ではないです。
欧州のどこかを入り口に乗り継いで行きたいです。
マイレージの関係でスタアラがいいかなと思うけど。
どこ乗り継ぎが楽ですか?

991 :
>>990
日本のどこから来るのか知らないけど
スタアラならウィーン
ANAとそのコードシェア便の直行便があって、欧州の中では飛行時間短めで乗り継ぎもしやすい空港

992 :
>>991
ありがとう。
そーするわー!

993 :
>>990
レイシズムだよ、それは。

994 :
イスタンブールが乗り継ぎ時間が短くて効率よいのに安くて吉
ターキッシュエアラインズは欧州系よりもずっと快適だし

995 :
>>994
そーいえばANAもイスタンブール線を新設するんだったよね。
イスタンブール線がThe roomだったらそっちもいいな。

996 :
ウィーンは世界一乗り継ぎが楽な空港と言われてるので高くなければANAの羽田発着がいい
ルフトハンザのフランクフルトかミュンヘンもある
ターキッシュは今のところ羽田枠がないけど4月からはできるみたい
南回りだと飛行時間長くなるけど安いならいいと思う

997 :
イスタンブール周りは普通に早いぞ
地図見れば分かるとは思うが

あとイスタンブールは南回りとは言わないと思う
端っことはいえヨーロッパだし

998 :
>>997
地球儀見ろといいたい

999 :
地図上の直線が最短距離だと思ってる人多過ぎ
北半球であれば北に膨らむように飛ぶのが最短距離
トルコより北欧の方がだいぶ近いんだぜ
イスタンブールはヘルシンキと比べて直行便でも3時間も遠い
南側に膨らむように通る場合はそれくらい大回りになる
というかヘルシンキ乗り継ぎもおすすめだったわ

1000 :
ヘルシンキも新路線だっけ?

1001 :
予算と時間で選べばええやん。
スタアラ系だとドイツかウィーンで乗り継ぎだけど、それなりの値段するよ。
値段抑えたいならカタールかエミレーツでしょ、まぁ十分遠いけど。
スカイスキナャーで予算と時間を考えて調べればよか。

1002 :
ウィーン〜ザグレブならバスで20EURくらい

1003 :
>>999
俺がいつも使ってる地図は、直線が一番最短距離だよ。
みんながメルカトル使ってる訳じゃないよ。

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【2G 3G】海外SIMについて語ろう【4G 5G】Part14
【北タイ】チェンマイ・チェンライ・スコータイ7
---海外へノートPCを持っていこう!12台目---
ポーランド旅行-5日目
わかったから【!ken: !country !ryoukin】でもやってけよ
正統派フィリピン旅行I【異端派も歓迎】
【中央アジア4】キルギス、ウズベキスタン他
【大衆客船】1円でも安く、安近短【フェリー】
世界一周ブログ総合スレ part30
性被害/ブラック労働/毒親批判 polca乞食600円 kum_iの末路48
--------------------
原口一博「もしあなた方が僕らが政権の時にいたら真っ先に役所から去ってもらうリストに入る」と森ハラ
【NA上等】ムーヴキャンバス 12号【ターボ不要】
chaco(チャコ)のサンダル物語 第2話目
【star】kyupin☆5【twinkle】
うなぎボーン〔鰻の骨〕
【バレーボール】<ロシア代表コーチ>「つり目」ポーズもおとがめなしか 「我々は日本人」の意?
外国人が選んだ日本の2019年ベストアイドルグループ1位「Momoiro Clover Z」 BABYMETALとはなんだったのか
床オナニー気持ち良すぎんご
【GTAO】2ch Ps3 Motorcycle Crew【2PMC】
次のコミケまでカウントダウン16
【軍事技術】韓国研究陣、ステルス潜水艦に適用可能な「メタマテリアル」開発[06/20]
【大人の】LEC税理士講座part8【隠れ家】
れいわ・山本太郎、70代無職女性に完全論破される… ネット「文句言うだけだもんな、野党は」「立憲民主も全員こうだろ」
■■■ 遠藤正明 叫びの38 ■■■
劇場版ドラゴボの敵がまたブロッコリーなのに
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8286【みんな来い】
au WIN W21S by SonyEricsson stage108
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11936【持ち出し歓迎】
パワハラ案件
【IT】ウォズニアック氏、アップルは「とうの昔に」分割されるべきだったと発言
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼