TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
同志社大学専用進路スレ part3
【復活】法政大学ラグビー部12【オレンジ】
エーデルワイスこと高橋陽介さん無職56歳専用スレ
ラグビーはサッカーよりも尊敬できるスポーツ
平林事件笛大量生産工場7
コカ・コーラウエスト レッドスパークス応援スレ 3
愛知県高校ラグビー総合スレ
【FW】同志社高校ラグビー部【BK】
サニックスワールドユース交流大会2018
徳島の高校ラグビー

ラグビー日本代表 part341


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2019年7月27日(土)〇34-21● フィジー代表(岩手・釜石鵜住居復興スタジアム)
2019年8月 3日(土)〇41-7 ● トンガ代表(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
2019年8月10日(土)〇34-20● アメリカ代表(フィジー・スバ・ANZスタジアム)
2019年9月 6日 (金)●7-41○ 南アフリカ代表(熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)

本大会
2019年9月20日(金)19:45
ラグビーワールドカップ2019 第1戦
日本代表 〇30-10● ロシア代表(東京スタジアム)

9月28日(土)16:15
ラグビーワールドカップ2019 第2戦
日本代表 vs アイルランド代表(静岡・小笠山総合運動公園エコパスタジアム)

10月5日(土)19:30
ラグビーワールドカップ2019 第3戦
日本代表 vs サモア代表(愛知・豊田スタジアム)

10月13日(日)19:45
ラグビーワールドカップ2019 第4戦
日本代表 vs スコットランド代表 (神奈川・横浜国際総合競技場)

--------------------
出場国 数字は世界ランク (2019.9.9現在)

【プールA】 アイルランド1、スコットランド7、日本10、ロシア20、サモア16
【プールB】 ニュージーランド2、南アフリカ4、イタリア14、ナミビア23、カナダ22
【プールC】 イングランド3、フランス8、アルゼンチン11、アメリカ13、トンガ15
【プールD】 オーストラリア6、ウェールズ5、ジョージア12、フィジー9、ウルグアイ19

※前スレ
ラグビー日本代表 part340
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1568964480/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
いま録画で見てるけどなかなか酷い試合してるな
よくボーナスとれたなあこれ

3 :
次スレは>>960が宣言して立てる事
立てれない場合はアンカーで指定して立てて貰いましょう。

[[[テンプレ]]]

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

付け忘れ防止で、
スレ立て時にコピペして3個にして下さい。

!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に>>1の本文一行目に入れると名前欄にワッチョイ(回線種別 暗号化された回線情報-UA)が出せます

次スレは>>960が宣言して立てる事
立てれない場合はアンカーで指定して立てて貰いましょう。

4 :
>>1
ありがとう。

山中、おめでとう。涙がでたよ

5 :
1乙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000119-mai-spo
松島よりゲインおおいの?
この記事はちょっとしんじられないけど
今日は姫野いなかったら勢い出なかったのは間違いないな
フォワードではムーアの次によかった
正直マフィの反則考えたらアイルも姫野だわ

6 :
前半に田村がチャージされたときにマジでヤバいと思ったな。
見直すとムーアがラックで膝付いたまま関係ない相手の足をつかんだり余計な事をしてるがレフリーが気がついてないから良いがあれ見られてたらシンビン取られるぞ。

7 :
>>5
アイルランドはムリだわ。
ディフェンスが多くなるときに鈍足姫野じゃムリ。

8 :
姫野は筋肉つけ過ぎでアジリティー無いな
もっとダンスとかやって左右上下斜めと俊敏性が欲しいな

9 :
>>7
マフィの反則のほうが致命的になるかもよ
ディフェンスは今日はそこそこ機能してたからな
もちろんアイル相手ではまた変わるけど
今日は近場は安心してみれた

10 :
サンクスd

11 :
>>6
シンビンはとられないよ 確実に

12 :
>>2
地力があるんだろうな
これだけ酷くて勝ち点5だもん
4年前は手に入れられなかったやつ

13 :
ロングキック、ありがとう!山中!
正直、ILE戦は捨て試合。ボーナスポイントなんて夢を見てる場合じゃ無い!!!
サモア、スコット戦の布陣を見直すべし。
まずは田村起用。田村神でなければ、FH松田を決断!
FBは山中起用。問題無ければ、山中!
第3列は申し訳ないが、姫野起用。第3列主力は少しでも休んでも貰う。

14 :
山中は雰囲気あったな
キックは小さく無駄のないフォームから低い弾道のロング二発は痺れた

15 :
キック処理がどうにもこうにも

16 :
現地だがキックの時に騒いだりバレーの手拍子マジで勘弁して欲しいわ
おれの周りは嫌がって手拍子していない人多かったけど
ニワカが多いのか変なとこでウェーブしたり、攻められてる時に手拍子始まったり面白いけどモヤモヤしたわ

17 :
>>15
今日の試合通じて、って事ね

18 :
田村優選手は緊張感について「死にそうでした。ずっと解けなかった。早く終われと思ってました」と明かしました。「この1番プレッシャーかかる試合を勝って5ポイント取った。やっと終わってよかったです。やっとラグビーができるという感じです」 https://t.co/DytWb3kGv7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


19 :
10日寝てなかったんだって>田村
練習番長メンタル豆腐

JJも寝てる子から使わんかい
味の素でナイトゲームしたことなかった!
選手も運営も管理できなさすぎ

20 :
田村さんは平常運転

トッポウのハマらなさは予想外

21 :
トゥポウはそもそも15で使うのが悪いのにどうして監督はトゥポウの15にこだわるんだろう…

22 :
>>16
俺も現場
側のロシア応援団が最初ブブゼラ使ってやがった
陽気に歌ったり応援の声が揃っていたのは〇

23 :
ところでここであんま実況すなや特にジャパン以外は自重な
スレなんぼ立てても足らんくなるぞ

24 :
今日の田村の横ロングパス、よくインターセプトされなかったか不思議
キックダメ
プレースキックダメ
10日間睡眠取れないメンタル

3日連続で眠れたら使う、眠れなかったら使うな

25 :
アイルランド戦そこにはスーパー田村が!!

26 :
今日はガチガチだったね
その中でも勝ち点5を取れたのは成長とすべきかな
FWはイシレリと愛は同時には出さないね
スクラムが計算できないから・・・
稲垣、愛とイシレリ、具の組み合わせかね?
IRE戦は12/13はラファエレ、トュポウにしてFB山中
リザーブに中村、アタアタ?
福岡復帰なら賭けでアタアタリザもあり得る?

27 :
寝言は寝てから言え>田村

28 :
ルーマニアが失格になっていなければどうなっていたのかと、ふと考えた。

29 :
田村が大舞台でやらかすタイプだってのはみんな予想してたからな

30 :
稲垣とリーチ、堀江のケガが気になるな

31 :
ムーアのレイトノーバインドタックルは何か事後的なペナルティが出たりするんか?

32 :
試合終了後のロシアの挨拶で観客が大ロシアコール
あれは良かったわ

33 :
>>31
ラグビーは普通に後付制裁はある

34 :
堀江は次使えないかもな

35 :
神様仏様
夜は眠るSOをジャパンに与えて下さい・・・

36 :
山中よかったな

37 :
田村最初にチャージされた次点でもう大パニックだったんだろうな
その前にロシアにノッコンがあったとはいえ

38 :
ロシアは中三日でサモアか
ご愁傷様

39 :
>>35
つ 松田

40 :
アイルランド戦トゥポウをまだ使うか山中にするか
さあどうする

41 :
山中のロングキックは魅せたよな
オレも拍手喝采したわ

42 :
凄いプレッシャーだっただろうね
日本がワールドカップで勝って当たり前なんて雰囲気で試合するの初めてだし
日本のラグビーもそこまできたってことなんだろうが

43 :
>>40
普通にトゥポウでリザーブ山中だと思う
むしろ山中フライハーフで使えよって思ったw

44 :
田村あの顔のわりに弱メンタルというのが笑えるな

45 :
田村史上初のグースステップで・・・止められるてたな

46 :
まあ山中さん相手疲れててノープレシャーだったからね
でもあつくなったよ

47 :
>>38
ロシアは日本と同様、この試合にしか勝つ可能性なかったから
日本戦にすべてを注ぎ込んできたのにな
中3日でサモアとか生き地獄やんww
サモアにもスットコにもボッコボコにされるね

48 :
スタジアムの空気を換える選手が控えだったのでそこは良かったよ
トモさん、田中が出てきたときはなんか良かった
ダッシュのキックも盛り上がるには十分だった

49 :
田村は試合通じて良いプレー何回あったかな

50 :
後半最初のトライのあとのコンバージョンを外した時のスタジアムの空気は地獄だったよ
あれでもう田村もう立ち直る切っ掛けがなくなった
このあとPG1本決めたけど本人ほとんど覚えてなさそう

51 :
マフィの喧嘩パワーが見たい。次の試合で大暴れしてくれ。但しアメフトのようなラックを飛び越えるトライの試みはやめろ。

52 :
久しぶりにスポーツ紙買うかな 日刊が扱い大きいかな?

53 :
ラグビー初めて見たって人は口々に面白い試合だったと言ってる
圧勝しなくて良かった感

これでアイルランド戦はかなり注目浴びる
ここで良い試合したら本当に、日本でラグビーフィーバー起きるぞ

54 :
普通に松田スタメンじゃいかんのか?

55 :
明日の関東のスポーツ紙はデイリー以外は全部ラグビー一面だろう

56 :
>>54
少なくともアイルランド戦で、これまで代表レベルでロクに先発してないSO起用とか博打すぎる
得意のランもティア1相手じゃまだ通用しない
田村、パスを横に出すか後ろに出すかの判断は良かったんじゃないの
緊張がキックには影響したけど、場はよく見えててプレーの選択は問題なかったよ

57 :
>>54
ゲーム全体の構成は田村には勝てないと思う
リズムを変える、インパクトを与える役が今はベストな気がする

58 :
まあ、田村もこれで目が覚めるだろ。先発田村→交替で松田でいいでしょ。録画見返すと中村が攻守とも安定して良いパフォーマンスだった。

59 :
しかしこっちサイドの圧勝ならつまんない試合だったかも。こないだの南アフリカとの試合、ビューイングしてたけど前半終わったら帰る人続出。

60 :
ロシア軍団のカチューシャの生合唱が聞けたから満足です

61 :
ロシア戦の視聴率は20パーくらいかなNHKBSも放送してたから20パーは難しいかな
ロシア戦勝ったので二試合目以降視聴率は徐々に上がっていくだろう
決勝トーナメント進出したら40パー超えも夢じゃない

62 :
>>61
普段からスーパーラグビー見てるような人はJスポだろうし、視聴先は大きく割れてるだろう

63 :
福岡松島の両ウィングって、日本史上最高はもちろん、今大会でもトップクラスなんじゃね?バックスリーって言えないのがあれだけど。

64 :
田村が試合後インタビューで青い顔して「緊張でここ10日間よく寝れてなかった」と弱音を吐いてるのをみて、ちょっと気の毒になった
プライド高くて負けん気強そうな田村があんなこと言うってのは、よっぽどプレッシャーかかってたんだな、と

まあ余計プレッシャーかけるわけじゃないが、とにかく頑張れ
もう今大会はSOは田村でいくしかないんだし

65 :
豆腐メンタル田村はもう蹴るな

66 :
実は田村一人しかいないと思わせて松田がエースで準備してたとか

67 :
今日のメンバーのほとんどが南アフリカ戦のアタアタ状態だったんじゃね

68 :
史上初のベスト8入り果たしたらラグビーは国民的スポーツになれるかな
今はライバル競技が多いので予選敗退したらラグビーの未来は暗いものになるだろうな
ラグビーを国技にしたい

69 :
しかしまぁ、初めての日本開催で、ホーム開幕戦、相手は格下
これだけ死んでも勝たなきゃいけない条件そろったゲームって、W杯の中でもそうそう無いだろ
決勝より緊張すんじゃねーの

それに引き換え次のアイルランドは世界ランキング1位。負けて当然の試合で、ノープレッシャー
ジャパンの選手が躍動してかなり善戦すると見た

70 :
緊張ってのは分からんでもない
見てるオレもめっちゃ緊張してたしw
ただ、試合始まって20分経っても緊張じゃあねぇ

前半、ハンドリングエラーがやたら多かったし見ててイラッとした
後半修正できたのは良かったと思うが

71 :
>>69
アイルランド対スコットランドの結果しだいなとこもある
向こうのモチベーションに大きく影響するだろうけど、勝って機嫌よくなるか兜の緒が緩むか、負けて消沈するか発奮するか、そこまではわからん

72 :
南アフリカ戦もそうだったけどノッコンしすぎやな
思えばエディジャパンだけが特別ミスが少なくて、それまでは毎回ノッコンノッコンノッコンだったの思い出した

73 :
田村は今日ぐっすり寝て明日はゆっくり休んで、来週は心身ともに万全でベンチに座っててほしい

74 :
>>63
それは流石にないわ。ティア1舐めすぎw
足の速さだけなら福岡はいい線行くと思うけど、二人とも体の強さもディフェンスも全然足らないよ。オレは松島ファンだけどねw

75 :
福岡脚引き摺ってなかったか?
アイル戦もあかんかな?

76 :
ラグビー経験者以外は豆腐メンタルとか言うべきではないよなw
戦うことの大変さはやったものにしかわからない
おれはラグビー未経験者なのでラグビーの頂点である代表選手は叩かない

77 :
http://imgur.com/tBgKbtv.jpg
近鉄の田中と浅岡、ロシア戦のスコアほぼ的中させてて草

78 :
もし良ければ芸能人コメントを一覧にしてくれませんか。

79 :
>>74
俺も最初そう思ったけど、2人セットで考えると案外トップレベルって言えるかもよ
そんなに足が速くて体も強い選手ばかりでもない

80 :
>>63
福岡、松島、サウマキ、マシレワ、ヒーファーだったら
最高ランクの層だったかもなぁ

81 :
>>53
面白かったんだけど予選突破って無理なの?

82 :
>>81
ジャイキリ得意なサモアがスコットランド倒してくれたら
ブロック順位が荒れて日本にチャンスあるかもなぁ

83 :
>>82
なるほど
ブロック的には前回より厳しいのかな

84 :
>>83
前回よりは全然楽、というか今までのW杯で1番のチャンス
ちなみに先月のテストマッチ
フランス32-3スコットランド

スコットランド不調すぎてまさかのノートライ

85 :
田村はウォームアップでゴールの練習をしてなかった気がするんだが
今までそれなりに各国のテストマッチ観てきたがそんなキッカーいたことない
いったい何を考えてるんだろうか

86 :
>>11
ムーアの悪質なのみたかい。
あれは取られるよ。
一番ひどかったのは後半ロシア陣ふかくまで入ったときにただでさえ膝付いたまま進んでるのにさらにラインに立ってるやつの足をつかみに行ったからね。
ポイントに入ってるやつならまだしもあれはひどいよ。

87 :
>>84
都合のいいとこ切り抜きすぎだろ
その1週間後
スコットランド 17 - 14 フランス
そのごスコットランドはジョージアに大差連勝

88 :
4トライ以上で勝ち点1追加って良いルールだな。
トライシーンが多くなってエンタメ性が上がる。
誰が考えたんだろう?

89 :
確かに
ちょうどいい塩梅だよね

90 :
>>63
明日のニュージーランドと南アフリカを見てから言った方がエエよ。
特にニュージーランドのブリッジは福岡のスピードを持ち他のスキルも高い。
バレットをフルバックに置いてベン・スミスをリザーブにする層の厚さ
リエコ・イオアネが出れない位のレベルはおかしい。

91 :
>>28
十中八九負けるよね、田村があの出来じゃ。。。

92 :
前回W杯で覚醒した立川と
今回調子あげてきた山中の姿が被る

93 :
田村大怪我しないかなぁ…
このままじゃこの人のせいでベスト8の歴史捨てるようなもの
フランス戦の勝利捨てたのもこの人のお陰

いい加減スパイみたいな事するのやめて

94 :
>>90
なにも1番とは言うてないよ。

95 :
>>90
リーコとベンが不調でポッと出のブリッジとリースで組むくらい層が薄いと思うんだけど
バレットFB起用するせいでセンターやハーフが緊急スタンドオフ待機するくらい人材難なんだけど
もちろん高いレベルなのは言うまでもないが、現在のウイングにそこまでの差があるとは思えないね
同じく人材難のセンターやフランカーは圧倒的な差があるけど

96 :
結構嫌なシナリオは、スコットランドがアイルランドに勝っちゃうこと
しかも両者にトライ数のBP付くか、アイルランドの7点差以内負けで負けても勝点2つく場合
これやられると、日本はアイルランドに勝つかBP付き負けしか許されなくなり大変なんだよ

97 :
実況五郎丸連呼だったのはわらた

98 :
ラグビーのことはよく分からんけど見てみたら結構面白かったわ。
初めて見る人が多いから、丁寧に説明してくれるのはいいね。
これからも続けて欲しい。

99 :
>>96
さすがにアイルランドは負けんでしょ

100 :
まじ田村はあかんわ
スパイかと思うほど役立たず

101 :
しかし問題はこの四年間田村以外のSOを育成できなかったこと

102 :
馬鹿か、スコットランドがアイルランドに勝つのは良い事
最終戦必ず温存してくるから

103 :
三つ巴になったら面倒だから温存とかないだろ 日本がサモアに負けたらあるかもしれんが

104 :
リオセブンズでも活躍したレメキは度胸があるというか場馴れしているというのか、
緊張でガチガチな選手が目立った今日は頼りになったな

105 :
>>83
日程が有利だね アイルランド戦は2日多く休める ただあっちも休養は十分 スコットランドは中4日で日本戦 これはちょっと少ない

106 :
>>104
いつも俺が俺がって感じでおいおい思うこともあったが昨日みたいな試合は頼もしいよね

107 :
しかしスクラムとモールが不安過ぎる
ここでIRL・SCOに反則取らされたら試合に負けるも同義だからなー

108 :
トゥシピシがSCO相手に4年越しの約束を成し遂げてくれたら素敵やん
まぁ今はサモアも目指せベスト8だからそれ所じゃないだろうがw

109 :
アイルランドって主力が2人欠けても日本より明らかに強いか?

110 :
2人どころか15人全員入れ替えても日本に勝てる力はあるだろうね〜

111 :
アイルランド調べたら1か月前にイングランドに40点差付けられて負けてんだけど
調子良くなければいけるだろ、絶対勝てない世界1ではないでしょ

112 :
>>105
ところが日本戦前のスットコの相手は予選敗退が決まった雑魚ロシアだから
スタメン全とっかえで、主力半分はリザーブからも外して実質中10日でリフレッシュ

まったく影響なしwwwwww

113 :
勝つしかないぜよ

114 :
まあ南アの方が強いと思う

115 :
チケットかえねー!!
なんで在庫ありなのに買えないのよ!!!

116 :
>>111
3番手のSOを試したら前半でボコられて意気消沈した試合
主力の一部は出てない

117 :
デイリーも松島がトップだわ

118 :
実質30ー3の完勝のゲームだからね、日本の守備の圧力ならアイルランドにトライ取られても3つぐらいまでに収められる

119 :
堀江も緊張し過ぎだったよな
すぐ足つってたし

120 :
PNC最後のアメリカ戦と似てたな
日本の出来はまったく良くないが、それ以上に相手が弱くて結果的に圧勝
次の試合で変わってくれると信じてる

121 :
みなさんの選ぶMVPは?
個人的に松島はもちろん良かったけど、ラピースで

122 :
viagogoで買った人はどう対応してる?

123 :
>>111
絶対勝てない世界一なんですよ。
ただアイルランドのチーム内のいまの雰囲気は良くないのは確か。
市原から横浜へ移動してギアチェンジ中ですかね。

124 :
コーチングスタッフの準備不足

東京スタジアムのナイトゲームの経験ないでしょ。
あんな大観衆の中で試合経験ないのに、緊張する試合はイメージトレーニングが大切なのにさ。
開催国のアドヴァンテージを生かせてない。

125 :
カーニーとか中心選手にケガ人が複数発生してますなぁ・・。

126 :
アイルランドはアウェイの大観衆の試合は慣れているから動じないと思うよ。
いつも80000人収容スタでアウェイだからエコパなんか大したことない。

127 :
>>121
圧倒的山中

128 :
ジャパンに韓国の具を入れて良かったな。
朝鮮メディアからのバッシング要塞として必要なんだな。実力は二の次で。
朝鮮や中国は海外メディアに日本のネガティブキャンペーン打ちまくってるから対抗するにはこれしかない。

129 :
>>121
松島のぞくならラブスカフニはかなり良いところでトライ取ってくれた
15-7からの5点追加はかなり大きかったね あの後の田村が外したので効果半減したけど

ムーアの反則はWRがどう見るか不安
運動量豊富で今や必須選手よ

130 :
開会式
君嶋のムスコ頑張ってたな
連獅子

131 :
>>121
俺も、ラブスカフニのビッグプレーがボーナスポイント5の最大要因だったと思う。
姫野とレメキも良かった。

山中は弱い相手だと強いが、アイルランドのような強豪相手になると昨日の田村並みにガンになる。

132 :
>>124
本当にな
開催国なのに準備不足でビックリしたわ

133 :
田村とトゥポウの出来もイライラしたけど、自軍のハイパン誰も競りに行かないのが一番イライラした。競ってとれないならわかるけど、味方が蹴っても誰も動かないしただのプレゼント

134 :
>>133
チェイスにはいってるけど距離が長すぎて追いついてないんだよね

135 :
>>109
一昨年主力抜きのアイルランドに日本は完敗しているからねえ。
今の日本を研究してないわけないから前回大会の南アフリカより厳しい相手。
何とかスコアで食らいついてほしい。
殴りあっての接戦に持ち込めれば負けてもボーナスポイントを2ゲットできるし

136 :
被1T時のトゥポウがハイパン落とした瞬間の顔が忘れられない
もう相当プレッシャーだったんだろうね〜

137 :
興味薄 未経験 ズブの素人が語る肝!
【陸上200m専門選手集めて基本ルールと適当なステップだけ仕込めば独走トライ連発で圧勝出来る説】
イメージとしては松島みたいな選手を10人くらい配置して動かせば相手網を余裕ですり抜け独走 独走 又独走
こんな簡単な事に気付かんラグビーの監督 コーチってアホなん?

138 :
自国開催で絶対勝たないといけないプレッシャーなんてハンパないだろ
そりゃ準備は徹底的にしてるだろうけど誰も想像出来ない未知のプレッシャーに打ち勝つなんて難し過ぎだろうし
田村が言ってたように勝ち切れたことが成長と準備の結果じゃん
永田先生が早速批判記事書いてたな
よくこんな批判思いつくなといつも感心するわ

139 :
松島や
 ああ松島や
     松島や

140 :
>>137
それ、アメリカが7人制で100mから転向した選手を使ってやってるよ。
攻撃時の威力は凄い。けどディフェンスで役に立つように育つまでにはかなりの時間が かかる。
あと重心の低い走りを身につけないと15人制では簡単に倒されるよ

141 :
いつもできるプレーができなくなるのは頷けるが
4年前から入らないプレースキックが本番になっても全く入らない田村は理解できんね
パーカー神いわく体格差関係ないプレースキックは練習あるのみ言うとったのに
95%とまでは勿論いわんが80%いってくれなきゃ格上に勝てんよ
それでウェールズともフランスとも勝ちを逃したのに
80%でも才能が必要なのかなぁ

142 :
半分外人で外人が主将の日本代表なんぞ見るかっつーのwww

143 :
>>112
だめかw

144 :
田村の負け顔に期待出来ない

145 :
アイルランド戦、赤白のボーダーTシャツ来ていこうかと思ったけど
開幕戦見てたら代表ジャージ買おうかどうか迷うなぁ

146 :
>>124
スタジアムの件は、スタッフや協会が望んでもすぐに使えるもんではないから。
ただまあ、「日本の湿度のなかでは、イングランド人の手のひらで、ボールはどれだけ滑りやすいか」を研究させたというエディジョーンズなら、ゴリ押ししてでも全会場で夜間練習しただろうけど。

147 :
昨日のロシア以上にスコットランドは相手をぶっ潰しに来るだろうな
またその可能性はあるし

148 :
>>63
イングランドのジョニーメイとか
すんごい怪物がアホほどいるよ

149 :
>>141
荒木メンタルコーチが必要だよなあ

150 :
◎ラピース、松島、レメキ
◯ムーア、ラファエレ
△リーチ、稲垣、堀江、愛、ヴィンピ、姫野、流、中村
×田村、トゥポウ

151 :
>>23
な〜んぼでもスレ立てたらええがな。

152 :
>>150
ほぼ同意。ただしムーア、プレーがダーティすぎ。

153 :
前半立ち上がり、みんな浮き足立ってた。
あれでボーナスポイントまで取れたことを
思うと、日本の地力は上がっている。

154 :
>>150
トゥポウそこまで悪くなかったよ
もちろん失点につながるミスをしたのでマイナス評価にはなるが

155 :
>>154
そこは俺も悩んだ
ポイントポイント絡んでたからね
ただFBはキック処理命でそこがダメだったからなぁ
センターなら△にした

156 :
>>142
一緒に盛り上がらなくて悔しいいのおwww

さてはチケット持ってないのかなあ?www

157 :
>>142
そのうちオリンピックでも、
みんなケンブリッジ飛鳥や大坂ナオミみたいな
日本人選手ばかりになるぞまじで。

158 :
ラグビー協会アフォだな。代表選手がホテルからスタジアムへのバス移動で渋滞に巻き込まれて2時間バス内缶詰めとなり疲労蓄積して、選手から何とかして欲しいと。外国では白バイ先導みたいなの当たり前なんと違う?

159 :
>>140
スクラム押すだけなら、相撲部屋から若手力士を
借りてくれば、ニュージーランドや南アフリカ相手でも押せるよなあ

160 :
>>150
昨日の姫野にそれは見る目なしだな
明らかに姫野が勢いを付けてた
あんたちょっと昨日から姫野を敵視しすぎ
スタッツみてみ

161 :
>>160
ナンバー8の仕事と考えたら△よ
ロックなら◯でいいんじゃない
ディフェンスとブレイクダウンと運動量(走力)で仕事できないナンバー8は評価しない

162 :
>>158
白バイ先導して欲しいけど今の日本だと難しいのかな
しかし2時間渋滞って東京でもそうないけど事故でもあったんかな

163 :
あとエイトは広い視野による危機管理能力

164 :
>>159
ただ相撲取りをラグビーが出来るようにすると今のラグビー選手のような体格になるし、
陸上短距離選手がラグビーが出来るようにしてもまあ同じように成るよね

165 :
あんまり詳しく知らないけど、トライを3本とったらハットトリックって言うのか?
初めて聞いたんだけど。
アナウンサーが無知なんか、オレが無知なんかどっち?

166 :
>>165

松島本人もハットトリックと言ってたぞ

167 :
田村がボコボコに叩かれてるが、全試合良い田村ってことはあり得ないから前向きに考えられる

っていうか、俺たちの田村出ちゃったなぁ〜みたいなノリが全くないのは、普段の住人おらんの?

168 :
>>167
ニ試合連続だからなw
隔回にして欲しい

169 :
>>162
2002年のサッカーの時は白バイかパトカーが先導したような。

170 :
悪い田村をここで使ったと思えば
スコットランドサモアで良い田村が出るように祈るのみ

171 :
マフィ被告人、以前より痩せた感じがするんだが
アイルランド戦大丈夫なのかな?

172 :
>>165 有名なラグビージャーナリストの村上晃一さんもハットトリックという表現使ってますよ。

173 :
>>150
タックル数チーム1〜3位の堀江、姫野、稲垣、ファンデルヴァルトが△とか勘弁してくださいよ。

174 :
>>167
俺たちが出ていいのは普段のテストマッチまで
W杯本番でやらかすのは洒落にならん

175 :
>>162協会内部に谷口真由美さんら親韓国反日共産主義者も多いし、代表選手の特別扱いに反対なんですかね。

176 :
選手達は思ってたより以上にプレッシャーを感じてたんだよね
試合後のインタビューだと本当に重圧だったってのが良く分かる
出来不出来はあったとしてもその中で本当に良くプレーしてくれたと思う

177 :
アイルかスコッチに勝てると思ってるやつ、イカれてるだろw
無理に決まってるだろボケ

178 :
>>177
理由は?

179 :
>>162
五郎丸がなかなか着かない選手バスに気を揉んでいたのかそれNHKBSで言ってたよね。
難しくもないし、
ホテルを出る時間が三連休前の金曜夕方で渋滞はわかっているんだから考えてなかったスタッフがおかしい。

Twitter公式に夕方近くホテルで身体を動かしてる選手があったけど
のんびりしていると思ったわ。

180 :
>>173
△は「平常運転」と理解下さい。

181 :
>>178
一人一人の基本的なフィジカル、戦術理解度が違う

182 :
アイルランド戦は暑くなりそうかな

183 :
選手の宿泊ホテルどこ?
いつもの新宿ヒルトン?
新宿から調布までの渋滞なら誰でも想像できるんだけど本当にヒルトンだったらスタッフが無能すぎる。

184 :
>>161
チームとして考えられんの?
昨日は姫野が入って悪いことなんて何もなかった
良いことしかなかったぞ
チームとして機能して、
尚且つチームに勢いをつけた時点で良い
その辺りをちゃんと評価できるようになりや

185 :
>>165
ビックリした
くらいのことに使うのならなんでもよいのでは

186 :
姫野はアンタッチャブルだから、これからどんなパフォーマンスしても絶対叩いちゃダメだぞ。

コカイン所持で二人も逮捕者出したトヨタヴェルブリッジの主将ですからね。

187 :
稲垣凄いねー
中島も良かった
一方タイトヘッドどうするべきか
ロシアに簡単に押される愛でアイルランド、スコットランドは厳しすぎる

188 :
>>184
チームとして考えてるよ
アタックの派手さばかりに目がいくのは初心者あるある
レメキを高く評価してるのはアタックも良かったけどディフェンスも良かったから

189 :
>>188
だから姫野がいてディフェンスにほころびがでたか?
フォワードのディフェンスはおおむね及第点だよ
総合的に見れないと試合も面白くないで

190 :
姫野は出来ることきちんとやってたと思うけど、足遅いね
独走追いかけてラインに押し出せるマフィと比べたらどうかな

191 :
>>189
ミスの派手さによる減点評価も初心者あるある

192 :
>>101
まさにそれなんだが今更すぎるので
「田村と心中」しか選択肢が残されていない

と言いながら、オレもいまだに小野、立川への未練たらたらだけど

パーカーが間に合わないのに結局手を打てなかった協会の責任は大きい
あと、現役の国内10番たちはどう思っているんだろう?
自分は田村に敵わないと諦めてたのか??
だとしたら、やはり心中策しかないのだろう

193 :
ロシアはめちゃくちゃ日本を研究して、この大一番に合わせてきた感じ
日本は受けちゃったよね、ほんと悪い癖

194 :
昨日の試合見る限り、ロシアってかなりレベル低い。
ラッキーで取ったトライ1本だけ。

フィジカルでもジャパンレベルか下。
多分1勝もできない、10年前のジャパン。

195 :
なんで大木大助とイソップ出てねぇんだよ

196 :
>>191
あんた会話力ないな
まーそんなやつの評価はあてにならんということ

197 :
>>193
あんな重圧懸かった試合日本は味わったことないだろ

198 :
>>140
ディフェンスなんて真剣に取り組んだところで強豪相手では守りきれる筈も無くトライ重ねられて普通に負けるやん
無駄な事に時間を割くより有効な策(とにかく走力重視)を打つべき
10トライされるけど11トライするラグビー目指せば良いのにな 殴り合いは興行的にも魅力的やし
こんな簡単な事に気付かんラグビーの監督 コーチってアホなん?

199 :
余計なキャリーして球出しのタイミング悪くなったり、行き過ぎてノックオンしたり
キックオフのミスでチームに更にプレッシャーかけたのも姫野だし
若いから独りよがりなプレーになるのは仕方ない部分はあるけど、アタックでも姫野はそこまで良くなかったよ

200 :
>>194
ラッキーと言うか相手のミスを確実に得点につなげるのは実力のうち。
日本は相手のミスを自軍のミスで潰すことが多い。

201 :
>>194
日本と対戦する予定だった出場権取り消されたルーマニアのほうが強いよな

202 :
まぁサッカーでもフォーメーションとか戦略を語る素人多いがプロスポーツの勝敗を決めるのは99%以上が選手の質やからね〜 ココもアマチュアだらけやね
監督 コーチの差で勝てるのは小学生までや

203 :
>>199
見方は人それぞれだな
昨日は姫野がいなかったらフォワードのゲインは
マジで厳しかったよ
特にサイドをあれだけゲインできる選手はなかなかいない
日本が南ア戦で苦しんだ点を姫野はだいぶカバーした
その辺りはわかる人はわかるんだろけど
敵視ばっかりしてると見えないんだろな

204 :
>>203
悪いとこもあったが良いとこもあった
アタックは良かったけどディフェンスは周りに助けられすぎ
だから平常運転の△
リーチや堀江と同じ
なんもおかしくない

205 :
走力さえ有れば味方が前方に蹴ったパイパントに追いつくだけでトライやで 追いつきやすい様に滞空時間長めにしたらええ
何でこんな簡単な事に気付かんのやろ???

206 :
>>204
さっきも書いたけど
フォワードのディフェンスは及第点だって
ディフェンスは特にチームとして考えなあかんで

207 :
>>206
アタックには差をつけるけど、ディフェンスは全員同じ評価?
んなアホな

208 :
昨日の姫野は悪くなかったけど、マフィの怪我が治れば三列はリーチ、ラピース、マフィがファーストチョイスだろうな
リザーブを姫野、ツイ、徳永で争うと

209 :
少なくとも姫野のディフェンスはマフィに比べればレベル低すぎ

210 :
>>202
バスケはそうだな
八村が代表に加わってからまるで別チームのように強くなった
バスケは個人の力量で勝敗が決まると言っても過言じゃない
監督は誰がやってもそう変わらん

211 :
>>207
チームとして考えたうえで
姫野に悪いところがあったかということ
個人的にわかりやすいのはミスタックルだな
昨日は相手に走られて攻め込まれたのは
ほぼなかったからな

212 :
トモさんとフミ後半出てきたときは盛り上がったな。共にいい働きしてくれたし、出場機会増えるかな。

213 :
>>211
初心者評価の典型やん

214 :
>>134

いやー、近くてもチェイスしないでちんたら走ってたぞ。全部相手にとられて。とる能力がないのなら、キックは陣地回復用にラインを切るものだけにしないと。

215 :
>>183
昨日サイモン・ジョーンズが上げてたInstagramはニューオータニからになってた

216 :
>>213
会話できないくん

会話できない人と同じレベルに落ちるのいやだからもうやめるわ

217 :
マーフィー次の試合出れたら、姫野はロックでいいじゃん。

218 :
>>216
ミスタックルが少ない
が、ナンバーエイトのディフェンス評価だとしたら哀しすぎるわ

219 :
>>211
姫野はタックル数13でミスタックル0だよ。

220 :
昨日のスタッツ epsnのやつ
https://www.espn.com.au/rugby/playerstats?gameId=292888&league=164205

これみて姫野が悪いっておかしい
客観的に見れてない

221 :
とりあえず怪我人が出なかったのが一番だな

222 :
ゲインでチーム一位
タックル数もチーム三位タイミスタックルなし

敵視ばっかりしてたらあかんで
ちゃんと見ないと

223 :
朝からどうしたお前ら
https://i.imgur.com/GUC8jKp.png

224 :
今横国ついたけどもうスタジアム周辺が人でごった返ししてる
特にオールブラックスのジャージ着た外人が相当いる

225 :
姫野が悪いなんて言ってる奴いるか?

226 :
>>221
堀江やリーチ、稲垣はそんな深刻ではなかったん?

227 :
>>225
いるで
姫野敵視くんが

228 :
>>221

それ大事ね。スコットランド戦だってマーフィーいなくなって崩れたからな。アイルランド戦を勝ちにいかないのなら出さなくても仕方ないね。スコットランド戦で全力で暴れてほしいわ。

229 :
>>227
俺の評価は平常運転

230 :
ネタが良くても南アの例だってありそうなHC。
エラスムスに代わってから躍進じゃん。

231 :
先ずは勝てて良かった。田村の判断の悪いパス、ミスキック、昨日はチームに悪影響だった。ひらめきのプレーは面白いが時があるが、独りよがりでギャンブル傾向。また肝心な時のメンタルの弱さは心配。松田との併用が良い

232 :
調布にもホテルあるだろうが!
役員がヒルトンに泊まりたいから新宿にしたのだったら許さん!!
秋篠宮のマイクの音量、ボーモント会長との距離が近過ぎるとか
グランドやロッカーににタレントがうろうろしてるとか。
細いとこで厳しく詰めてない。
船頭が多くて責任の所在があいまいになってる。

233 :
田村は控えに回せばいいかと。
だいぶ前にここで、初戦は雰囲気にのまれてガチガチになるって書いたんだけど、やはりそうなったな。

234 :
アイルランド戦はグラバー的なキックはあまりしないと思う
ポゼッション率高めないと、相手にボール渡すだけで危険
田村のキックの精度が恐ろしく低かったけど、日本はキック使ってくるぞと思わせる意味はあったかもね

235 :
Jリーグでも調布のホテルは使ってなかったような
国際大会レベルは大体新宿
Jリーグ、プロ野球だと立川使ってるチームはある

236 :
少し質問。姫野さんが一度タックル受けて倒されてから起き上がってまた走ってたのが、確かロシアからクレームついてたが、あれは駄目なんですか?

倒れてからのワンプレーは認められてるはずだから、また起き上がってプレーするのはOKじゃない?

237 :
>>236
ボールを一度手放さなきゃならないのが甘いと指摘されてたな

238 :
>>79
いやいや、南アのコルビーとマピンピ、やばいよ。オールブラックスもジュリアン サビアですら選考から落ちるレベルの高さ。アルゼンチンやイングランドも毎回凄い。個人的には福岡、松島は大好きだし日本代表としてはかなりすごいと思ってるけど、Tier 1では普通では?

239 :
>>236
駄目なんですか?って言われてもレフリーが流してるからオッケーなんですよ
別のレフリーがどう判断するかはわからんけど松島のトライ取消しだってセーフだったかもしれないし

240 :
姫野は前から手離すのが甘いの指摘されてるよね
改善はしようとしてるんだろうがオーバーなぐらいでちょうどいいのかな

241 :
>>232
細かいとこなんて外人が決めてんだから
ズブズブなのは当たり前だろ
電通も大して仕事してないし割には混乱してるし
来年の予行演習でしかないよ

242 :
>>240
リーチとかジャッカルでもオーバーアクションしてるからな
オーバーアクションでちょうどいいくらい

243 :
ラグビー観てて思ったんだけど日本代表のサッカーに似てるよね

後ろにパスを回す所とか、後ろにパスを回す所とか
でもサッカーみたく痛いンゴはしないんだね

244 :
姫野の離してピックはSRでも反則とられてない
イタリア戦で誰かがノックオン取られてたけど

245 :
アイルランド戦の先発LO陣誰になるか気になる。

246 :
安部ちゃんも秋篠宮も楽しそうにしてたな
タラタラサッカーみるよりよほど刺激的だったろう

247 :
>>245
ウヴェとトンプソンかな
トンプソンじゃなくてムーアでもいいけどアイルランドのフィジカルに対抗するにはウヴェがいい

248 :
南アも監督変わって強くなった。監督の力はプロでも大きい。確かにバスケは人数少ないから影響度低いかもしれなけど

249 :
具と中島を同時に入れるのは効果的だな
ヴァルを具に代えてフィールドプレーが落ちるのを中島で補う感じ
ヴァルと中島て三列みたいなもんだからな

250 :
>>234
それじゃ勝てないでしょう。
五分のキック蹴ってギャンブル狙うしかない
負けてもいいから4トライ狙い

251 :
鍛えた筈のアンストラクチャーの弱さは異常。

252 :
>>246
皇室や大統領に愛されるラグビー
ラグビーは偉大だな

253 :
アンストラクチャー不安だね
レイドローとかガンガン蹴ってきそう

254 :
https://ameblo.jp/erina-dawkins/entry-12527857062.html
https://twitter.com/erinadawkins/status/1175..
(deleted an unsolicited ad)

255 :
ラグビーでもハットトリックって言うんだな
昔はトライした人はその役割を全うしただけで個人にスポットライト当てることをラグビーはしないって言ってたんだが
ものすごく違和感

256 :
日本のラグビー文化って特殊だからな
本場の文化からは結構な違いあるよ

257 :
>>243
いい眼してるなぁ。
日本代表のシステムはよく分からないけど、サッカーの5レーン理論との類似性はあると思うよ。

258 :
田村のポジションにいい外人いないの?
穴でしかなくてイライラした

259 :
>>243
前にパス回すラグビーのチーム教えて

260 :
>>258
良いときの田村はすごいから、これでいい。

今回は田村と心中。

261 :
165です。ハットトリックについて返事くれた方々、ありがとう。
オレが知らんかっただけやったか。

262 :
>>240
離してシーリング気味にボール守りつつ立ち上がる前にはボールに触ってるように見える時がある、あのプレーはゆくゆくルールで規制される気がする

263 :
田村緊張しすぎだよね。
ミスキックは多かったし、コンバージョンPGもグダグダ。
本人は「五郎丸は五郎丸。オレはオレ」と強気みたいだけど身の程知ったかな。次の試合が試金石やね。

264 :
後半から積極的にキャリーした姫野、流を田中史、田村を松田に代えてから全体的に機能するようになった。特に田村のパフォーマンスには心配。周りがよく見えてないことによる連携不備やあのキックスキルでは接戦に使えない。

265 :
ハイパント攻撃に固執するなら福岡松島山中のバックスリーしかないかなあ
この3人なら本気のチェイスするしワンチャン再獲得しての大幅ゲインの目もありうる
というか本来それでこそハイパントは成立する、誰も競らないハイパントは無意味

266 :
http://ameblo.jp/erina-dawkins/entry-12527857062.html

https://twitter.com/erinadawkins/status/1175029246336499712?s=20
(deleted an unsolicited ad)

267 :
仮に山中をFBにするならCTBは中村じゃなくトゥポウかなぁ
トゥポウとラファエレはイマジネーションがぴったりだからね

268 :
>>258

いたんだけど、松田しかできないか。今だと。

269 :
試合終了後に寝落ちしてしまって、今録画を見直したんだけど、ラピースのインタビュー途中で録画が終わってたよ
彼のインタビューなんていってたか誰か教えて

270 :
福岡出るときは松島フルバックの方がいいかなあ。守備力上がるし。レメキは使えそうだし。

271 :
>>270
田村のディフェンスカバーに入れないから無理

272 :
完治してるなら福岡出してほしいが、完治してないならスコットランド戦まで福岡は出てほしくないな
今回怪我したっぽい堀江やマフィも

273 :
>>269
新日本ラグビーファンの皆様
目を冷ましてください!!

274 :
>>258 ヘイデン・クリップスがいて日本代表資格あったけどサンウルブズでランとタックル良かったけどキックがショボ過ぎて最後クソップスと呼ばれてた。ジョセフに見切られた。

275 :
以前コムの試合で、小倉から後半ヤンチースに変わって、
別のチームかと思うくらい調子上がったな。
SOのポジションは試合の影響度が大きい。

276 :
>>274
クリップスはフィジカルはじめいろいろSRレベルには足りなかったね
四年後は山沢がファーストチョイスなんだろうけどなんとなくチームを根本的に山沢仕様に作らないと機能しない気もする

277 :
>>269別の記事だが、極度に緊張したけど聖書を繰り返し読んで気持ちが落ち着いたと。ラブスカフニは真面目なキリスト教徒。

278 :
>>264
もうあれだけ足の止まったロシアだったら、松田以下でもパフォーマンス良く見れるから、そこは疑問かも
逆にもう1つや2つ取れなくちゃって思えた

279 :
韓国の試合日程を教えて

280 :
>>279 誰も興味ないし知らんやろ。テコンドーの試合日程?

281 :
>>276
山沢仕様にしたら、W杯は全敗だろうな......。

282 :
>>160
ニワカだが姫野頑張ってるなオモタ ただ詳しいことはわからん

283 :
ワールドカップの公式アプリ良いね、これはインストール必須

284 :
全てのスポーツ競技において勝敗を決める要素は単純に選手質だし生まれ持った才能が全て
監督 コーチはモチベーターとして存在してるだけ(名将のコントロール術は凄まじい)
陸上短距離なんて日本人がチャンピオンになるの未来永劫ないしサッカーもガチ大会ならフランスに勝てる道理なし
ラグビーはどやろか? 次の相手はランキング1位や言うとるけど審判がホーム有利に笛吹くとか無いか???

285 :
アイルランド戦捨てて2軍で叩かうのはアリ?

286 :
朝から10何連投もする奴はよほど嫌いな選手がいる奴w

287 :
>>284
ラグビー代表がW杯優勝するよりサッカー代表が優勝する方が可能性高いよ

サッカーならフランス代表相手でもドン引きしてカウンター勝負すれば10回に1回くらいは勝てるけど、ラグビーは弱いチームの戦い方がないからガチABsと試合したら毎回50点差で負ける

288 :
アイルランドってさ 勝負弱いよね セミに行ったことすらない サッカーもそうだけど よく内輪もめするし まともにやったら勝てないけど案外チャンスあるんじゃない?暑くなるらしいし

289 :
>>283
良いねコレ、MOM映像とか率直な記事もある

290 :
過去は過去なのよ。
だから競技として成り立つし、面白い。
何が起こるか分からんよ。

291 :
東京スタジアムって観客にはよさそうだけど
夜の試合は選手はやりにくいの?
なんか照明に苦労してたみたいだけど

292 :
おはよう(^_^)ノ
取り敢えず勝って良かった。

さてと、味スタに向かうか!

293 :
>>284
ラグビーはない
前回大会地元のイングランドが1次リーグ敗退したが審判は全く忖度しなかった
それを見てラグビーの審判が選手から一目置かれる理由がわかったよ

294 :
>>239
松島のはビデオ判定見たら明らかにアウト。ダウンボールしようとする手よりボールの方が先に離れて落ちてる。ノックオン。

295 :
照明のこといってるけど、選手は否定しているし、ロシアはミスしなかった。
だから、眩しくてミスしたとかではないだろ。単にテンぱってただけ。

296 :
ジョセフが戦術的に指示してるのは分かるけどラックに全然人かけないね。少ない人数で球出ししたいのは分かるけど一度ターンオーバーされて大幅ゲインされてるし、キック戦術含めこのあたり改善しないと次戦かなり狙われそう。

297 :
>>142
スコットランドも実は南アフリカ、イングランド、オーストラリア、NZなど外国から集めまくってる。

298 :
流のせいでつまらないラグビーだわ
恥ずかしい限り

299 :
>>298
君のせいで
ここがもっとつまらないよ

300 :
>>122
友達のチケットで先に1人で入ったけどなにもそのままスムーズだったよ
水筒の水飲んでくれカバンの中身見せてくれ金属探知機やられただけで

301 :
>>272
堀江、体がボロボロっぽくて心配。

302 :
>>142
見ないものにわざわざスレッド探して書き込む手間までw気になって仕方ないじゃないですかw肩の力抜いてまずは仕事探そう

303 :
>>165
ハットトリックはクリケット用語だからなもともとは
そこからサッカーラグビーに派生しただけで
サッカーもラグビーもパクったと言えば真似したんだけど

304 :
>>297
今回のチームの主力はデル ネル メイトランドだけ? 外国出身は

305 :
>>246
秋篠宮もウェーブに手を挙げてたのが微笑ましい

306 :
>>291
リーチはまぶしさはなかったただ極度の緊張でガチガチだったのはたしかと言ってたな
立ち上がりはど緊張のまま試合に入っていってしまったのが原因だな
外人メンタルコーチだけじゃなく今すぐに荒木ちゃん召集しなきゃだめだ

307 :
ニュージランドの踊るやつ見れますか

308 :
>>165

元々サッカーでもラグビーでもなくクリケットから始まった用語なので
日本のサッカーファンがラグビーがハットトリックなんて~
って言っているのを見ると違和感を感じる

309 :
超絶ニワカなんやけど、エディージョーンズ戦略とジェイミージョセフ戦略はどっちのが日本にとっていいの?
ジェイミージョセフ戦略のが世界で主流って記事みたんだけど

310 :
>305
安倍ちゃんの桜のジャージ姿はあざとかった。

311 :
>>300
委任状とかの確認はなかったの?

312 :
>>309
時代によって変化するから、いいも悪いもその時次第。

313 :
>>311
ないよチケットのゲートではバーコードピッとかざしただけで
全員にチケットの名前と同じか本人の身分証提示求めてたら大行列だしね

314 :
おめでとうーーー!!


https://twitter.com/erinadawkins/status/1175029246336499712?s=20
(deleted an unsolicited ad)

315 :
>>307
https://youtu.be/_USmnbVbJNI
どうぞ

316 :
>>312
やっぱり今じゃエディー戦略は通用しないの?
昨日みたいにポロポロこぼすくらいならチョコチョコ進んでいく方がいいと思うんだけど

317 :
今日日テレはフラアル オージーニュージーやるが展開によってはハカと被らないかな?

318 :
>>309
EJ自身ももう使ってないよ。

319 :
>>309
仮にエディーが今日本にいたとしても少なくとも4年前の戦術は使わない、あれはもう通用しない

320 :
なるほど
ありがとうございます

321 :
勝ち点5を取るというミッションは成功したが。
ただただ
田村がコンバージョン2本外したのは何なんだ。
サモア戦とか命取りになりかねないぞ。
あと山中の低い弾道のロングキックとゴール前への突進は良かったよ。
具選手って日本文理高校→拓殖大学と高校から
日本に来てるんだな。

322 :
後半30分の前あたりに、ロシアのデンジャラスゾーンに蹴り込んだボールをロシアのフルバックがオープン方向に蹴り返して、松島のトライに繋がったプレーがあったけど、あれってロシアは何を狙ってたわけ?

絶対やったらいけないプレーじゃない?自らタッチに出るほうがはるかにマシだろ。

323 :
ジョセフはキッキングラグビーを唱えていながら、自分の選手のハイボール処理が
できないってどういうことよ?

324 :
>>321
具は将来は高校の地元大分で暮らしたいと言ってた

325 :
熊谷と昨日がハイボール処理弱っ、の撒き餌だったらそれはそれで凄いぞJJなんだがw
まあテク無しとテンパりだろうね、、

326 :
>>316
全く使わない訳じゃないよ。主ではないと言うだけ。ボールを早く出す(リサイクルスピードを上げる)という点は同じだし。
と言うよりシェイプもポッドも厳格に分けて戦略を立てない。

327 :
田村よ
まじめにプレイしろ
国を背負っていて
多額の税金が投入されてんだぞ
メンタルがやられるとかそれでもプロか

328 :
>>325
ハイボールで思い出したけど会場内すべてハイネケンだけで飽きるわっ
ハイボールもワインもサワーも飲みたくなる
メインスポンサーにさえならなければいろんなアルコール飲めたのに

329 :
>>293
4年前のW杯のスコットランド戦で微妙なプレーは勿論、何でもないプレーでもいちいち日本の反則を取ってた英国系のレフェリーって、今回のW杯は笛を吹く予定でしょうか?
あの時は、大差がついてからアリバイ作りにスコットランドの反則も取ってたけど。

330 :
>>307
もちろん
息をするようにダンスする

331 :
結局キックオフ1度もクリーンにキャッチできなかったな。開始直後は緊張からかと思ったけど。

332 :
トゥポウ責めるなら姫野も責めろよw
初っ端のノックオンで皆更にガチガチになったじゃねえかw

333 :
田村さん意外と緊張しいなのか。図太い奴だと思ってたが。

334 :
>>310親韓国反日の谷口真由美さんが桜のジャージを着るあざとさより、遥かにましだろう。

335 :
>>332
いやそもそもリーチのところでリフティングがずっとうまくいってなかったことは根本的な部分として再度考え直さないといけないと思うよ。

336 :
>>333 それな。隠すためだったのかね、、、

337 :
>>333
めちゃくちゃ神経質だぞ
大学の頃から

338 :
>>335
それもそうだけどあそこ抜けたときのカバーのためにあの位置にいる訳で

339 :
>>306
そっか
やっぱり自国開催の開幕戦はガチガチになるわな

次はよくなってるといいな

340 :
直接失点につながったのはトゥポウのやつだけど、それ以外にもみんな危ういプレーけっこうしてたからね

341 :
田村は全然緊張しないみたいなことテレビで散々言っててこの出来は何だかなぁと思った

342 :
はっきり言って、w杯は勝てばいい。

343 :
>>332
あれはキックオフをクリーンキャッチできなかったリーチ、ムーア、愛の責任だろ。
あの後もグダグダで日本リフトしながら空振りした。
トゥポウもそうだが、照明の輝度を計算してなかたって意味不明だろ。
ロシアはナイターで練習したのに開催国の日本がしないなんてありえん。
そもそも本番前最後の南アフリカ戦を熊谷でやるってところがセンスないわ。
何故、味スタでナイターでしなかったのか?
エディーならありえない!開催国のアドバンテージをまったく活かせていない。
次の静岡もどうせぶっつけ本番で、”風向きが”、とか”ピッチは想像以上に風が舞って”
とか、”傾いた日差しが正面に入って”とかアウェーみたいなこと言って、本来開催国なら
対応済みなことができないんでしょうよ・・・・。
取り敢えずフラグ立てとくわ。

それと田村のメンタルの弱さにも愕然としたわ。
もう頭から松田でいけや。
これもフラグ立てとく。

344 :
>>339
日本ラグビー史上
ワールドカップで初めて
負けが許されない試合と言っても良いしね

345 :
昨日仕事でみれなかったから今録画を見終わった。試合内容は別として、何だ?あの異様な雰囲気は?
日本国内でのテストマッチでは見たこともない大観衆と大歓声。ここはトゥィッケナムか?と錯覚に一瞬陷ったわ。

選手たちがガチガチに緊張したと言ってたが、無理もないと思ったね。

346 :
>>343
そうそう
リーチムーア愛も姫野もトゥポウもダメダメ

347 :
>>345
スィートチャリオットを歌い出しそうだったな。

348 :
>>344
確かにその通りだなあ
よく立て直したわ選手達

349 :
>>343
熊谷のリハーサルも兼ねてたからしゃーないわ

350 :
>>63
つ 俺たちの山中

351 :
>>338
もちろんそうだね。ボールが抜けてきて驚いた表情してたし、自分の役割を果たせていなかった。

352 :
>>341
緊張しないように自分に言い聞かせてたのかもね

353 :
日本はベストメンバーじゃないし、試合の始まりはどうなるか分からん。ロシアは何も失うものはない覚悟で来るから。
ただスコアは平均に回帰するので、ランキングの変動はあまり起こらないし、順当にランキング上位が勝つよね。
だから、15杯南アに勝った日本は凄すぎる。

354 :
>>348
悪い田村さんでも
ボーナスポイント付きの勝利
たとえロシア相手でも強くなったと思う

355 :
俺でも前の晩よく眠れなかったんだから
そりゃ田村さんはね…

356 :
田村優(30)は「緊張して、死ぬかと思った。勝ち点5は欲しかった結果でホッとしている。緊張から解き放たれ、次は楽しめる」と、穏やかな表情で語った。

 田村は前夜の試合後、「緊張で10日間くらい眠れなかった。色々なことがのしかかってきて早く終わってほしかった」と吐露していたが、この日は「昨日はちょっと寝られました。
これもW杯の一部だと思っています。でも、もう大丈夫です」とさっそく、次戦に向け気持ちを切り替えていた。

357 :
>>329
自己レスになるが、アイルランド人のJohn Laceyという人だったわ。

358 :
スポンサーがキヤノンだからって田村ゴリ押しすぎで台無し

キヤノン不買!いやキヤノンは元々いい商品なかったわw

359 :
こんなSOいても勝てたのが凄い

360 :
>>355
確かにww
俺は2日だ

361 :
俺はグッスリw
さすがにビール飲みながら楽しむスポーツで眠れないとかないw

362 :
田村より山中のほうが安心感があるんだが・・・・・・

363 :
昨日の試合を観ただけだと4年前のほうが強かった気がするんだけど、これは勘違いだと思っていてよろしいか?

364 :
>>363
いいよ

365 :
一生分の緊張で金縛り状態だったんだろなあ
年に1,2度あるカミ田村さん降臨がアイスコに起きることを願おう
トゥポウは派手なやらかしあったけどDF,ATとも健闘したてた
どっちかと言うとリーチがまだ硬い感じで体調も含めて心配

昨日のゲーム、田村中村トゥポウは頻繁にポジションチェンジしてた?

366 :
>>333
W杯初めてのトゥポウや姫野ならともかく
前回大会バリバリ出てて田村さんは
若手を落ち着かせる側だろ…

367 :
>>343
あの時、味スタは芝の張り替え後の養生中。

368 :
山中がファンデンヒーハーのような大砲キックですごかったな。

369 :
田村は前回バリバリってほどじゃなかったかと
にしても2015主力組は頼もしい

370 :
>>359
ラファエレ中村がオフロードして松島、ラピースが強奪して独走
攻撃は個人技だけでどうにかしたなw

371 :
ど緊張する開幕戦なんだから先発SHは田中でも良かったかもね

372 :
選手間MVPは姫野だとさ

373 :
田村も抗不安剤を飲めば良かったのに。
俺 昔から大事な試合とか、
大事なスピーチとかの前では飲んでる。
全然 緊張しなくなるよ。

374 :
>>373
それ確かドーピング

375 :
>>373
ドーピング引っかかるよ

376 :
>>372
そうだろうな
姫野いなかったらヤバかった

377 :
https://i.imgur.com/3fPD881.jpg

378 :
流はいまいちだった。
次は茂野先発かな

379 :
流はリザの方がいいんじゃね?

380 :
流はよくはないが、悪いというほどではなかったよ。
むしろ、「レシーバーとして、そこにいるはず」のメンバーがいなかったりで、なかなか苦労したのでは。

381 :
札幌ドーム、エディさん普通に歩いてるw

382 :
田村CB2のDB4あるじゃん
ランは良かったしパスの判断が悪かったとも思わない
プレースキックは3/5成功で外したうち1本はライン際からならいつも通り
インプレーキックはミスキックが目立ったが、コンテストキックで誰も競りに行かず相手にボール渡したのはチェイス側がむしろ何考えてるんだか
デキは悪かったがここまで叩かれるほどか?
ミスキックとコンバージョン外したのが目立つから過剰に叩かれてるだろ

383 :
>>380
FWの位置取りはおかしかった
隣のFWに渡してポイント作りたいのにいないから田村やセンターに回すみたいのが見られた
ロシアのFWが全然前に出てこれず、簡単にゲインされたことも影響してるかも

384 :
>>358
父親は協会の人やったですか

385 :
>>382 日本ゴール前から田村がペナルティでタッチに蹴って22mラインまでしか飛ばなかった。キックが飛ばなすぎてどよめきが起こったがケガですか?

386 :
ジャイアントキリング見せてくれ!

387 :
>>384
久我山〜帝京〜トヨタの名選手です

388 :
>>129
あのプレーはかなり屈辱的なプレーだよ
タックルじゃなくてボールをぎりにいってる

練習でやられたことあるけどかなりへこむ
ロシアの心を折るプレーだよ

力の差がないと出来ない

389 :
>>388
ラブスカニのトライね

390 :
流はプレー内容より後半開始時の円陣とかで声かけしてたりなのが印象的だったな
リーチがやるもんだと思ってた

391 :
フィジーいいな

392 :
>>308
クリケットから派生したのは当然知ってるけど
ラグビーはずっとワンフォーオールオールフォーワンを強調してたし
トライはあくまで全員の力で取った結果だから個人を称えることはしないっていうのがJRFUの基本だと思ってたわ
だからハットトリックって今までの主義主張と相容れないような言葉が出てきて面食らってるだけ
つかずっとハットトリックとか使ってたの?

393 :
田村は記者会見で「死ぬかと思った」と言った。
そうなら、彼はなぜ死ななかったのか。
知行合一、言行一致、有言実行。
誰も困らないから、次戦では遠慮せず、心おきなくしっかりと死んでほしい。

394 :
>>392
ワールドラグビーではずっと前から使ってるから国内大会ならともかくWorld Cupで使うのは普通じゃね

395 :
>>374
>>345
サッカーの乾はW杯のような大舞台の時は睡眠薬飲むと言ってた
ラグビーではダメなんだろうか

396 :
>>373
確かに緊張はしなくなるが、抗不安薬は筋弛緩作用ある薬が多そうだから、薬を選ばないとパフォーマンス落ちそう。
俺の場合、ベンチプレスのマックスが5キロ以上落ちる程度。

ドーピングには引っかからないと思うが、抗不安薬とドーピングについては詳しく調べた事ない。

寝れないなら眠剤は飲んだほうが良さそう。

397 :
市販薬の精神安定剤や睡眠導入剤でもドーピング扱いなの?

398 :
アイルランド戦のミッション
7点差以内の敗戦
トライ4つ以上
これでBP2稼げる。
2年前、ライオンズに主力を取られ飛車角抜きで来日しても日本代表を蹂躙したんだから、
BP2稼げたら充分だよ。

399 :
>>122
熊谷とおんなじ端末でチェックして、即入場。海外の旅行代理店名義のチケットだったからヒヤヒヤだったが拍子抜け。

400 :
>>357
吹かないよ、前回大会でワーストクラスの評価だった、典型的ティア1笛のカス野郎だったなー

401 :
>>400
奴が南ア戦吹かなくて本当によかったよ
吹いてたらあの奇跡は絶対おきなかった

402 :
日刊スポーツが少し前からやたら稲垣推しになってる
今日の紙面も半面くらい稲垣に使ってる
面白い傾向

403 :
だって稲垣凄くね?

404 :
そういやワールドユニオンはテレビで流してる?
ラグビーを広める良いツールになると思うんだけどなぁ

405 :
日本テレビ、試合前からハットトリックを狙うとか祖父母に密着とか松島が目立つことを予想していたのに実況が上手く生かせなかったな。
試合を予想してネタを仕込んでいる側と実況する側のラグビー知識の差が大きいというか

406 :
だって蛯原だもん

407 :
>>404
Jスポぐらいかな
日テレは嵐だしまさかのNHKはモンスター

408 :
まだ録画見ていないが
相変わらずキッキングラグビー下手ですね

SCOにキック主体で試合したら100%日本敗北
フィジー戦と同様のポゼッションラグビーをする必要ある

昨日の試合で日本全国に
日本ラグビー=キック下手
が周知されました

ウィングに松島と福岡の2枚いる恵まれたチーム状況を生かせよ!
あとSCO戦のフルバックはロングキック蹴れる山中ですよ

409 :
>>407
リトグリはサンウルブズでも歌いに来てたよ

410 :
>>408 山田はもう推さないんですね。

411 :
>>313
ありがとう〜

412 :
やはりファンデンヒーハー欲しかったな。本人は日本代表になりたがってて来日して3年経過してたけど何が足りなかったんだろ。

413 :
>>412
離日日数が多かったんじゃね?

414 :
>>413 残念です!

415 :
>>412
居住期間を厳密にチェックすると条件を満たしてなかった(負傷していた時に帰国していたとか)って可能性はあると思う

416 :
10の位置で縦に強い
アイルランド戦は
12中村13ラファエレ15トゥポー(守備時10)

スコットランド戦は
12ラファエレ13トゥポー15山中(守備時10)

417 :
ファンデンヒーハーは192cm102kgで110mハードル南アフリカ高校記録持つアスリートなので残念。2023年W杯日本代表は無理かな。

418 :
【闘球】ラグビー総合実況スレ9.20 Vol7
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1569048765/

419 :
ラグビー、バスケ、サッカーはクソ面白いよな

10代のフィジカルエリート達が野球部に入部して甲子園目指して、甲子園のスタンドから自チームを応援してると思うと悲しくなるわ

バスケをもっとやる人間が増えて欲しいし、ラグビーもプロ化して欲しい

420 :
>>417
既に30歳だからねえ
4年後はどうかなあ

ヤマハのラブスカフニはどうだろう?
本人に日本代表を目指す気はあるのかな

421 :
ファンデンヒーファはほんと残念だった。
これからは南アフリカの大型バックスを1人は入れて欲しい。

422 :
まぁこれからW杯後に有望株が入ってくるし、日本代表資格得られるFB若手有望株を狩りまくって欲しい

423 :
フィジー見ててティア1に勝つのはやっぱ無理なんだろうなって思った
日本も2勝2敗か・・・・
サモアに勝てばいいよ
よくやった

424 :
気が早いが2023を考えると松島はまだ健在だろうし、アタアタもいる。
キレ味鋭いタイプとパワフルなタイプはいるからバックスリーにはロングキッカーが一人は欲しいな

425 :
昨日のレメキはもっと褒められていいと思うの

426 :
2023年なら異次元のマシレワもいるかも

427 :
マシレワじゃなくてサウマキでは?
あと2023はリトルに期待

428 :
オーストラリア対フィジーの観衆何人だった?
関係者が心血注いで、頭を下げまくって準備した大会だからそれが報われることを願ってます。
嫌みを言われたり嫌な思いも沢山しただろうから選手には関係者の為にも頑張って欲しいです。

429 :
田村さんの30mしか飛ばんキック何やったん?

430 :
札幌ドームはサッカーの場合は42000ちょいのキャパだからそれと同じと仮定して、今日の試合は40000万人には届かなかったみたいだから日本戦以外は空席はあるのかな。

431 :
>>428
うろ覚えで悪いけど3万4000人くらいだった思う

432 :
昨日のロシア戦で、もし全員純日本人だったら負けてたんかな?
帰化してるのか知らんが、リーチマイケルとか松島もナシで。
なんかちょい気になった。ラグビー通教えてくれ。

433 :
jsporsで観戦したが、沢木の解説が酷かった。nhkの解説の廣瀬はなかなか良かったらしいね。nhkを観ればよかったなあ。

434 :
>>422
2023の外国籍選手は既に日本にいないと出場出来ないよ
今から来日してワールドカップに出場しようとしたら2027以降だね(帰化しなければ)

435 :
>>434
三年居住間に合わないんだ
知らんかった

436 :
>>428
公式発表36482人
動員率88%

437 :
明日エディの応援に行く

438 :
>>428
3万6000人

コンサドーレが満員の試合の時
俺もその試合を観戦したけど
今シーズンの盆休みにあった
札幌浦和で42000人

俺は明日のイングランドとトンガを見に行く

439 :
ロシアならいけるよ

440 :
ランキング的に今やってるアルゼンチンとフランスの間に日本がおるんやな

441 :
>>435
居住条件は5年になったから

442 :
四年かけてアタアタをFBスパルタ教育でけんか

443 :
スーパーラグビー信者死亡、誰だよ合宿で練習してるよりSRで強度高い試合に出てるほうが強くなるって言ってたやつ

アルゼンチンボロボロじゃねーか
ジャガーズのSR撤退を推す声多いらしいし、こりゃ今回の予選敗退で撤退するんじゃね

444 :
ラグビーってビール飲みながら見る決まりでもあるの?
酔っ払ってまともに見れなくなるし

445 :
>>443
まだだよ
まぁ落ち着け
ワラビもだけどエンジンかかるまで時間かかるとこもあんだよ

446 :
>>434
サウマキのようなケースを除けば帰化しても代表資格に好影響はないから
現時点で来日済みじゃないと2023は無理という結論に影響は無いよ

447 :
【悲報】東大生youtuber、吉田義人の前でラグビーの間違ったルールを広めようとしたり、サッカーのユニを着てプレーしたり
ラグビーをバカにするような映像を撮ってしまった模様
https://youtu.be/cXIhnMLVEp8

448 :
>>444
観客席が応援チームで分かれていないのとビール飲んで観戦するのが定着してる

449 :
久しぶりに見るシャンパンラグビー

450 :
>>445
ワラビーズは見てて安心感あったぞ、アルゼンチンはどうみても良くない

451 :
>>419
あんた何歳?子供いないの?今はフィジカルエリートが野球なんてやらないよ。少年野球なんて田舎でしかやってない。

452 :
>>450
フランスの出来も良すぎだしな
強いチームは後半修正してくる
ダメならそこまで
まぁ落ち着け まだわからん

453 :
やっぱりアイルランドとスコットには勝てんだろうなぁ
フィジーもアルゼンチン見てるとなんか切なくなるわ

454 :
>>430
4億人はすごいなw

455 :
ニワカだけどラグビーも年代別代表あるんだろ?
日本はどんな感じなん?

456 :
>>451
世田谷の少年野球チーム強いらしいよ

457 :
サモアも強いし予選突破はかなり厳しいでしょ
ティア1国でジャパンが勝てる可能性あったのはインチキ強豪国のイタリアくらい
むらが大きいフランスも少しだけチャンスがあったろうが後はノーチャンスだろ
前回南アに勝ってしまったからもうどこも舐めてはくれない

458 :
>>455
U20は大会が世界毎年ある。
1部12チーム2部12チームの2部制(2部は前年のU19で予選あり)
日本は、完全に1部と2部のエレベーターチームになっている。

459 :
>>455
アンダー20だと、2部リーグで優勝すると1部に上がるんだがそこで全敗すると降格
近年は2部で優勝することは多いが1部で全敗降格ってパターン

460 :
>>458
立ち位置はシニアのやや下か

461 :
ニュージーランドー南アフリカは南アフリカ応援した方が日本にとっては良いのかな
日本が2位抜けだから準々決勝は1位の国とやるわけだから南アフリカの方が勝つ確率高いし

462 :
>>433
沢木の解説そんなに酷かったかな
俺は普通にいいと思った

463 :
ほれみろ
まだまだわからんよ

464 :
強豪国には松島に匹敵するランナーがいるねぇ

465 :
>>456
そうなんだ。でもどっちにしても野球やる子は熱心な野球オヤジの息子ぐらいしかいないよ。

466 :
田村優が使われている理由を教えてくれ。
ものすごく下手だと思うが。
日本ラグビー協会のお偉いさんの息子か何かか?

467 :
アルゼンチン逆転
フランス後半無得点

468 :
おーDG
オモシロイ!

469 :
ロシアに松島くらいのランナーがいたら危なかった

470 :
NHKだと字幕でるから日テレ観戦してたけと、案の定蛯原酷いな。ギリルール把握してる程度で動きに付いていけてない。

471 :
外国の選手はキックの精度が高いね

472 :
>>471
キックもだけどそれ以上にチェイサーが上手い。
アタアタとか見ていると日本だと代表で初めて教わるレベルなんだろうな。

473 :
昨日の田村はあれだけど、普段の流と田村ならコンテストキックの判断と精度は普通に世界レベル
チェイサーがしょぼすぎる

474 :
アルゼンチン終了、フランス相手にこれは駄目だろう
スーパーラグビーの弊害が出たね

475 :
しかし、今のところ全試合面白いんだが

476 :
面白いなぁ

477 :
いや日本はチェイス上手いってより単純にハイパント下手じゃないかやっぱり
ドンピシャになる方が珍しい

478 :
肝心なところで緊張してキックが入らないのは田村の歴史。次からは落ち着けるような普通の大会ではない。松田が先発、田村控えで行こうよ

479 :
面白い
初期の頃の大差、どうしようもない試合が無くなってきた

480 :
アルゼンチンざまぁ! サンウルブズを積極的に除外した報いだ!

481 :
>>480 それってアルゼンチン絡んでたのかよ、これで全力でフランス、イングランド応援できるな

482 :
>>480
ラグビー見るのやめてサッカーの応援いきましょう

483 :
サンウルブズに関してはアルゼンチンは最初中立でしたが、南アフリカ協会のご機嫌を取るため、南アフリカ協会だけを悪者にしないために、途中から積極除外派になってますね。NZ、豪州協会はサンウルブズ残留容認派ですね。

484 :
高校時代のジャーマネとLINEで
ラグビーW杯の話題で盛り上がってしまった。
お互い子持ちだけど、やれそう。やりたい。

485 :
>>481
南ア主導だよ。

486 :
田村もやけど流もバタバタしてたよ

487 :
>>484アーロン・スミスが空港のトイレでセック○したし、ラガーマンの性欲、獣欲はやはりハンパないね。俺もまぜて3Pにしてくれ!

488 :
>>485南アフリカ主導だけれども途中からアルゼンチンも積極除外派になってますね。

489 :
アルゼンチンが南アに賛同したっていっても2対2でイーブンなのに除外されるってことは
NZLもAUSも真意は別にあったんか

490 :
代表スレにお前らの自慢コメいらんわ。売名もいいとこ

491 :
はじまるで

492 :
これで準々の相手は南アやね

493 :
父親が協会のお偉いさんだから、まず「田村がSO」なのかね?

松田しかSOを入れていないのも意図的なものを感じる。
北出を入れるぐらいならSOできる奴を入れておけよ。

494 :
ジャパン1位通過か熱いね

495 :
ジャパン1位通過か熱いね

496 :
>>489
南アフリカのSuperSportTVが最も多くの放映権料を払っているからね。SANZZARも従わざるを得ない。

497 :
南アフリカ 昨日の日本状態だな 照明やっぱ影響あるんじゃないか

498 :
>>493
誰をいれれば良かったと思っているの?
それがないとなんとも……

山沢や小倉は代表で試した時に田村よりダメだったよ。
小野は本人に強い意志がなかったのと負傷がちで戦力として考えられなかった。小野が健在だと安心できたんだけどねえ

499 :
>>438

教えてくれてありがとう。
ちなみに今年の札幌浦和は35000で42000ではないので一応指摘を。
スタジアム 札幌ドーム 主審 高山 啓義
天候 / 気温 / 湿度 屋内 / 25.2℃ / 60% 副審 西尾 英朗
入場者数 35,531人 副審 赤阪 修

500 :
>>436

ありがとうございます。

501 :
>>431

ありがとうございます。

502 :
改めてフランス対アルゼンチンの観衆は何人でしたか?
もし、良ければ観衆を見れるサイドがあれば教えてくれると皆様に迷惑かけなくてすむので

503 :
>>493
自分でスペースを作れるのが田村の持ち味なんだけど全く仕掛けないね。
南ア戦もロシア戦もサインプレーもほとんど使っていない(昨日は一回だけ)ところを見ると規制してるんだろうけど。

504 :
アルゼンチンはジャガーズがアルゼンチン代表そのものだから2、3チームに増やさないと強化にならないな。
ジャガーズしっかり見ておけばアルゼンチンに勝てるんだしw

505 :
オールブラックスはあれだけ南アにプレッシャーをかけられても全くポロポロしない。すごいわ

506 :
南アフリカざまぁ! サンウルブズを積極除外した報いだ!

507 :
>>499
4万超えてなかったか
勘違いしてたな
詳しくデータサンクス

508 :
ジェイミーが日本代表監督やってるとこみると、いずれキアランリードが監督やるかもな

509 :
>>357
レイシーじゃなくてレイシストのほうがにあうくらい

510 :
>>502
約44000 ほぼ満員

511 :
今やってるNZ vs SAの試合を見ていると、昨日の日露戦が田んぼラグビーの様に思えてきた。

512 :
>>505
個人技で2、3人背負っても前に行けるのが良いね
姫野もそうなって欲しい

513 :
>>511
田んぼラグビー!その通りだな。

514 :
日本代表になった外人はもう母国の代表にはなれないんだろ?
こっそり金は動いてないわけ?

515 :
予選プールの全てが掛かる試合が
知らない間にもう終わってて糞ワロタ

ベスト8出揃ったなwww

516 :
外れ試合なし
ラグビー最高すぎじゃね

517 :
NZ vs SA
なんか別の競技じゃねえか
やばすぎる

518 :
>>512
姫野は可能性を感じますよね

519 :
>>496
なるほど・・・そういうことだったのね
それなら2-2でもこうなっちゃうか
ありがとう〜

520 :
姫野はあと五キロ絞ってスピード増してくれ。

521 :
南アのSOのポラードがヴィンピと同じ身長w

522 :
田村「プレッシャーで眠れなかった辛かった」
バレット「プレッシャーには慣れてしまった」
悲しいなあ

523 :
逆にNZLのモウンガは176cmと小柄なのにようやるよね
つーかモウンガって昨年6月が初キャップっての驚いた
バレット以外に誰かいたん?カーターは代表引退してたし

524 :
マッケンジーかな

525 :
今でもモウンガよりカーターのが機能しそうだけどな

526 :
大会2日目にして、もうお腹いっぱいなんだが。
ファンも「中2日」とかでいかないと、決勝まで身体がもたない。

527 :
>>522
田村はテストマッチの南ア戦でかなり攻略されてたからな
初戦で4トライ狙うプレッシャーに潰されるほど不安になったんだろう

528 :
コルビ小さいのにエグいな

529 :
カーター引退後、バレット以外はぽっと出が多かった

530 :
>>498
ラファエレをスタンド
中村、トゥポゥのセンターかな。

531 :
中村もスタンドできるんやで

532 :
当然だが、NZレベル違い過ぎ。キックでアンストラクチャなんて
それを実行する選手のスキルと頭脳が桁違いじゃんか。

533 :
南アの14番のコルビ、素晴らしかったな

534 :
>>523
クルーデンが2番手だったが欧州に行って一気に層が薄くなった

535 :
>>523 >>529
Cruden/Sopoaga/D.McKenzieってちゃんとWC2019迄計算に入ってたその他のSOも
いる事はいたけどB.Barrettの控え扱いに嫌気がさしたCruden(2017年夏移籍)と
Sopoaga(2018年夏移籍)には逃げられやる気はあるけどD.McKenzieのSOは微妙
だったから結局Mo’ungaが繰り上がり当選した

536 :
>>530
ラファエレや中村をSOなんか無理。松田の方が100倍まし。
トップリーグ公式戦じゃないんやで。

537 :
ちょっと悪けりゃすぐ交代て阪神ファン並の耐性やなw

538 :
やっぱ、行きたくてもチケット取れない人がいて、それでも空席があるシステムって変だな。
しゃーないんだろうけどさ。

539 :
>>526
満腹感半端ないよね
でも、明日にはアイルランドスコットランドがあるという
幸せじゃー

540 :
イタリアナミビアのことも思い出してあげて下さい

541 :
関係ないけどアイルランドとスコットランドってお互いどう思ってるのだろう
両方ともイングランドはカスとか思ってそうだけど

542 :
>>540
Jスポで予約
観客数に注目している

543 :
>>540 大阪在住で花園でイタリアナミビア見ます。先週イタリア代表は堺市役所前で餅つき大会してくれました。

544 :
>>540
ワールドカップならではだよね
普段ナミビアの試合とか見れないし

545 :
>>540
みるよ!
でも、藤島大がイチ押ししていたけど、そこまでは面白い試合になるとはおもえない。

546 :
五郎はフィジーが勝つと予想。
清宮は南アがNZに勝つと言ってた。
お見事だね。

547 :
>>536
その松田を起用した昨年のロシア戦は田村が出てくるまで負けそうだったしなあ。

で、結局田村に戻ってしまう。

548 :
>>540
情報が少ない格下で同じプールにはニュージーランドと南アフリカがいて対策はどうしてもそちらを考える……

イタリアにしてみると何ともやりにくい試合だろうなあ。

549 :
イタリアは先週堺市役所前で餅つき大会してたし、今週はグランフロント大阪でイタリア代表と遊ぶイベント目白押し。プール内3位確定だし観光モードなのかな。

550 :
サウスアフリカとNZ以外のチームは正直旅行気分で楽しくやるしかないやろ

551 :
>>549
観光モードってことはないわ。
オン・オフの切り替えが早いイタリア人気質だからね。試合には全力だよ。

552 :
>>514
そんな金あったらもっと強い選手連れてくる

553 :
やっぱりTier1て言うのは全黒蕨ぼくすとイングおふらんす5つって感じだよね。

554 :
JJはアイルランド戦はどうするん?
以前のカーワンみたいに捨て試合って事で
サブメンバーで行くん?

555 :
>>554
日程的に有利だから普通にやるんやね?

556 :
>>553
アルゼンチンは?

557 :
>>554
明日スコットランド勝つかも知れないよ

558 :
>>553
んなことはないよ。オリ8はやっぱりオリ8だよ。

559 :
>>557
それやめてほしいわー

560 :
また3チームが3-1で並ぶん?

561 :
>>536
昨日の田村ならそのトップリーグでもビミョーなレベルだけどな。
もう田村と心中しかないけど育てるとしたらって話だろ。

562 :
>>560
2勝2敗の可能性のが高そうな

563 :
>>546

そりゃ、負けそうな方を押すでしょ。真面目に予想して当てたからって、だから何?って感じ。

564 :
ワールドカップとはいえ、2日目でこの3試合ってすごいよね?
だからこそ、ニワカの方にも初見の方にもラグビーの魅力にどっぷり浸かってほしいし、ハマってもらいたいんで、あえてjスポ民の自分も録画にして、日テレ見たんだが、やっぱ実況が耐えられなかった。
まあ、散々言われてるけど、シナリオありきの実況でリアルを冷静に伝えられないんだろうね、安村なんか慶応ラグビー出身なのに。。。まあ、蛯原でさえ昨日あのざまだから、スポーツ実況に関しては日テレの企業風土なんだろね。
その点、NHKの竹林さんの抜群の安定感。
長文失礼。

565 :
>>549
10/6は豊田市でもイベントに参加予定

566 :
>>564
なあに、フジの青嶋に比べりゃまだマシさ

567 :
>>420
FC会報誌でジャパンになりたいと名言してたよ。

568 :
どうせ次の試合で田村さん活躍したら、
またお前ら手のひら高速回転するんだろうが
毎回毎回まわりすぎて焦げてんじゃねえか?

今のうちから手首のベアリングにグリスたっぷり塗っておけよ

569 :
>>568
俺は分野違えどガチ勢だが
あんな醜態晒したら次使ってもらえんぞ
糞だよ糞

570 :
明日のアイルランドスコットランドは雨だな・・ 風もあるだろうし
雨の試合に強いのどっちだ

571 :
天才田村であの点差だったらだったでまあ盛り上がったろうね、ここもw

572 :
田村はひどいもんだったが、
一応、勝ち点5は取れた。
ここで田村を外せば士気が下がる。

573 :
>>549
グランフロントいつ来るの?

574 :
>>533
全く同感。
南アの松島と俺は命名。

575 :
南アフリカもNZもボールの球出しめっちゃ遅いな
南アフリカなんてノーハーフ多すぎる
日本の攻撃は世界一早いんじゃね?

それがいいのか悪いのか知らないが

576 :
ボールの球出し遅いって事はそれだけブレイクダウンの攻防が激しいって事だろ

577 :
15人制は戦術的に限界がきてるかも。
進化がない。結局、NZの全てスキルフルな
選手が集まったチームが勝つ。

578 :
>>575
基本世界の一流ハーフはいつでもテンポ上げれるよ 流より普通に早く ブレイクダウンとかFWの疲れとかで落としてるだけで 一流ハーフで遅かったのはピチョットとウィグルワースくらいでは 最近では

579 :
>>569
おまえはまだ、ガチャ田村さんの幅の広さを見たことがないのか
良田村が当たれば、tear1チームも軽く凌駕する
だから代表ファンは昔から認めてる
5回に1回しか出ないが

580 :
>>579 ぢゃ19は俺たちのx4試合かもねw

581 :
そろそろ番狂わせがあるとおもうんだよね
スコット勝つかもよ

582 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-09210787-nksports-spo
日本代表WTB福岡が回復順調、全力ダッシュも披露

583 :
>>541
ケルト仲間

584 :
>>568
いつでも高速回転出来るように関節は外してある

585 :
姫野今大会のラッキーボーイになる予感がする
良い意味で緊張してなくて笑みがこぼれるというのは何か持ってるな

586 :
南アフリカのエラスマスHCは準々決勝の相手はアイルランドかスコットランドか分からないとコメントしてるけど、この前のテストマッチに大勝して日本はもう眼中に無いんだな

587 :
>>585
もう出番ほとんどないんじゃね?

588 :
>>582
福岡はアイルランド戦出そうだな。

松島と福岡がいればそこそこ戦えそう。

589 :
レメキ絶好調だし福岡は途中出場でいいけどね

590 :
素人のラグビーファンだけど、
スクラムの場面見てると、ラグビーに使えるタイプの相撲の力士を、
鍛えて組ませたら、どの国相手でも圧勝できそうだなって感じる

もちろん、力士は他の部分のスキルは、相当落ちるが、
タックルとか、ボール持って突進するのは、部分は通用しそう

591 :
>>590
多分、低く組めない

592 :
>>590
高校までならなんとかな。
デカいトンガ人留学生をCTBと8において、
突進させるよね。

593 :
>>590
千代の富士ぐらいシャープなら良いね

594 :
>>592
力士とトンガ人置く発想が同じて意味ね。
高校だと目黒学院がやるけど、
全国的にレベルは高くないよね。

595 :
レメキはここから先の相手には厳しい気がするなあ。
うまく説明できないが松橋に感じた限界と同じ。

596 :
>>595
通用しないというか通用して欲しくないんでしょ?
福岡が観たいから
正直に言えばいいのに

597 :
素人だが、ハマったわ面白いわラグビー!

フランスvsアルゼンチン、ニュージーランドvs南アフリカ見ちゃったわwww

で、意外と、ニュージーランドが南アフリカに大差?で、勝っちゃったけど、だけど、ニュージーランド、南アフリカ、アイルランドは優勝候補なの?

しかし、面白いわ

598 :
>>593
千代の富士は通用するね

あと白鵬とか横綱クラスは、タックルされても足腰相当強そうだし、
筋肉質の栃ノ心・身長190cm、体重180kgなんか、
ボール持って突っ込んだら止められないだろ

599 :
>>598
ラグビー選手は体重のわりに、持久力が半端ないのよ。
力士はすぐバテるわ。

600 :
福岡と松島
ウィングコンビの加速は世界トップレベルだと信じている
その武器を生かすためにはポゼッションラグビー(展開主体)
フィジーに勝利したスタイルでSCOに対峙すべき


日本ラグビー=キッキングラグビー大の苦手
これは開幕戦で日本中に浸透しましたよ
加えて、なぜPGを狙う?
4トライぎりぎり取れたからいいものの
危ない試合展開だった

601 :
>>600
リード広げて精神的安定を得たから4トライに繋がったともいえるのよ
ラグビーはメンタルの要素が大きい

602 :
>>590
その発想は昔から良く言われてた話で。
でも結局は相撲取りを本気でラグビーに使えるようにって鍛えたら
結局は今のFWの選手とあまり変わんないんじゃねっていう話で終わる
実際やってないけどね。

603 :
>>599
力士は400メートルも走れないと思うから、ボール争奪戦にまともに参加できない。フェーズ3ぐらいから誰も参加できなくって、あっさりターンオーバーされて終了。

604 :
>>601

その要素による確率と比較すると
やはり
全てトライ狙いするのが最もトライ確率が上がります

605 :
>>602
他の国も、ラグビーしてないけど、
他競技のラグビー向きの選手を養成したら、
すごいことになる。

606 :
>>604
負けるリスクも考えなきゃね

607 :
ボディービルダーが真剣に格闘技をやり始めたら、上達する頃には他の格闘家と変わらない体型になっていた、というか話があったような
結局は各競技に最適化された体になるだけなんだろう

608 :
>>597
フランス、アルゼンチン、オーストラリアも十分優勝候補でしょう。
実際8月のテストマッチは
豪 47-26 NZ、FRA 32-3 スコットランド
でした。
個人的な予想はイングランド優勝

609 :
>>606

ロシア戦にその考えはない

南アフリカが日本に負けたのは後半30分過ぎにPG狙ったことが第一要因


しかしサモア戦はPGきざまざるを得ないか

610 :
12-7で勝ってて、後半開始早々1トライ1ゴールで追いつけない8点差にするためのリーチの冷静な判断を批判する人がいる事に驚き

611 :
>>602
まぁ実際、横綱の花田 虎上はアメフトに挑戦してたけど
全く通用しなかったからねぇ

612 :
>>609
もういいよ君
結果論だけで言ってるだけだからw

613 :
>>597
ラグビーじゃ10点差は大差ではないかな
ワンプレーで7点入るスポーツだから

614 :
>>610

2度目のPG

残り時間少ないのに3トライしかとってない状況でのPG
最悪の決断ですよ!
もっと頭を使えよと

615 :
>>599
もちろん力士の体をもっと絞って、走れる体にしてが条件だけどね
そういうパワーとスタミナを兼ね備えた力士も、多分いるかなと思って

616 :
>>610
7点差以上は必ず付けなきゃいけないセーフティリードがあるからね
あんなガチガチの試合じゃまずはセーフティリードが最善策

617 :
>>590
スクラムだけなら力士は通用する。

ボールを持って突進するのはそこの地点まで走れないという問題が生じる。
で、走れるように鍛えると肉が落ちて体重が減ってラグビー選手とあまり変わらなくなってしまいそう

618 :
アイルランドにスコットランドが勝った場合は
サモア戦、トライ優先で4トライ目標にすべきですね

エディはいろんな状況に対応していくんだけどね
2015年のサモア戦はあえてトライを取らずPG主体で得点重ねた
サモアにスコットランドを破ってもらうための策でした

619 :
優勝決まる巨人戦がまさかのBSに追いやられ
優勝してもテロップすらでない
しかも今日はジャパン戦ではなく海外勢同士のカードなのに

ラグビー始まりすぎワロタwwwwwwwww

620 :
>>613
ノーサイドゲームでもあったように15点差があるかないかはかなり違うよね。
14点差以内だとトントンと追い付かれることが割とあるから

621 :
二度目のPGて距離なかったっけ?
あれはトライ狙える位置じゃないし外してドロップアウトでもOKの判断かとおもた

622 :
>>608
優勝候補対決でもそんなに点差が生まれるのか・・

難しいなラグビー!だけど、凄え面白いわwww

623 :
>>615
いるの?
相撲に特化されることは短い時間にすべてを発揮するように鍛えられるということだと思うけど。

624 :
人口400万程度のウエールズアイルランドは優秀なアスリートを輩出できる国なのだろうか
ラグビーはメンタルが占める割合が大きい気がする
ラグビーに大事なのはアスリート能力よりメンタル

625 :
>>613
なるほどな。20点差で、大差かな?しかし、面白いわwww

626 :
>>624
ハートは大きく占めてるだろうね
統率力とかカリスマ性とかコンタクトスポーツだからプレーで見せないと信用してもらえないし

627 :
田村はタッチからトライ狙おうと主張した
チームとしては攻めの姿勢だけどキッカーとしては逃げの選択
リーチが怒って「逃げんなよ、狙えよ」と田村に蹴らせた

結果そこそこ難しいPGを成功、それで緊張でボロボロだった田村が少し自身を取り戻した
馬術競技で馬が本番で障害を越えられず失敗しても騎手は馬が自信を喪失しないように
ちゃんと成功するまでやらせてやるらしい、それと一緒

628 :
>>627
ラグビーのキャプテンがスキッパーと呼ばれるゆえんだな

629 :
>>621

残り10分しかない状況で
あと1トライ必要
ラインアウトからトライ狙うのが正しい


昨日3トライだった場合
スコットランドがアイルランドに勝利すると
日本8強入りの可能性が非常に厳しい(事実上ほぼ消えたとも言って過言ではない)危機だったんですよ

630 :
ボール保持者がわざわざ中央に進みたがるのは、トライの後のキック?をやりやすい様にするためなの?

それとも、中央へ行って引き付けて外へパスしてトライを狙ってるのか?

なんか、密集に飛び込んでる気がするんだが、それもセオリーなんだろうか?

631 :
>>629
いやドロップやリスタートからでもトライ狙えるから

632 :
ロビィディーンズはニュージーランド、南ア、イングランド以外考えられないとさ。

633 :
>>629 ロシア戦はボーナス点を取れないと負けに等しいと思ってたので薄氷の勝利ですね。キックが上がる度に冷や冷やしましたし。

634 :
>>619
オレはサカ豚だけど、ちょっと削られて痛い痛いって大げさに転んで
カードが出ないと判るや、すくっと立ち上がる。それを審判も紳士行為ではないと注意しない。
そんなサッカーというスポーツを今まで熱心に応援してたる自分がラグビー見ててアホらしく思えてきたよ

635 :
日本14(ロシア戦5 サモア戦5 スコットランド戦4 アイルランド戦0)

スコットランド14(ロシア戦5 サモア戦5 アイルランド戦4 日本戦0)

アイルランド16(ロシア戦5 サモア戦5 日本戦5 スコットランド戦1)


スコットランドがアイルランドに勝った場合(まあまあ高い確率)
ロシア戦は4トライ以上ないと詰みかけていた

636 :
>>630
トライ後のゴールをやり易くするためになるべく真ん中にいっている

637 :
アイルランド (ラオウ)
スコットランド(トキ)
日本( )
サモア(サウダー)
ロシア(シン)

638 :
>>634でもサッカーは一瞬で天国地獄が別れますからね。しかも勝たないと評価されない。ラグビーの多くは試合前に勝敗が分かるのが多いので観客は勝敗以外でも楽しんだり評価する。

639 :
なんか研究してたら、日本がアイルランドに勝てるような気もしてきた。
イングランドを物差しにしたら、

イングランド57-15アイルランド
イングランド35-15日本

日本の方が優秀やん?

640 :
>>638
サッカーも同じ。
少なくとも前回ワールドカップのベルギー戦での日本のパフォーマンスは国際的には評価されているよ

641 :
>>634
ビデオで減ることを祈りたい
ラグビーの場合は相手に弱いとこ見せられないからねメンタルで負けると勢い付かせるから
昔は額ぱっくり切ってもその場で縫い合わせてたし革靴かと突っ込みいれたくなるようなのいつもあった今はHIVもあるから止血しないとプレーできんけど

642 :
ラグビー日本代表の外人ってメジャーリーグでいうカート・スズキとかイエリッチがサムライジャパンに参加してるもんだと考えてええの?

643 :
>>634
ラグビー生を経てサッカー生だけど
おいらもそう感じてたけど何せサッカーは走るしインプレーが長いし競技の質が違うと思うようになってきた。
ただゴールしたとき時計動いてるのに数分大騒ぎしてるのには引く

644 :
>>639
セットで互角かハイボール処理できるかこれがクリアできれば勝機はある
なぜならアイリッシュはここにピークを持ってきてないランキング1位でW杯は初めてなのでピークは決勝トーナメントからだろうし

645 :
>>564
で、裏ではN国党に入れたんではあるまいな?

646 :
世界ランキング1位のアイルランドに日本勝利を願いたいね

スクラムで反則取られないならば
福岡と松島の活躍で勝利の可能性もある
借りてきた猫のようなマフィ!こころの完全復帰が必要

647 :
>>600
ボゼの方がええよな

648 :
明日のアイルスコをみないと何とも言えないけど
実力で負けるとして、7点差負けの1ポイント狙いが精一杯じゃないかな。
セットプレーが鬼門でしょ

649 :
>>646
恥ずかしながら日本語が間違えていました

日本のアイルランド戦勝利を願う

650 :
>>642
全然違う
デスパイネやビシエドが日本代表になってるようなもん

651 :
>>648
負けても2点は欲しい

652 :
ポゼッションラグビー極めてもそれより先がないけどな
いつまでたってもティア1定着国にはなれんでしょ

653 :
前に日本代表がアイルランドとやった時は、
22-50だっけ?
FB野口がトライ取ってたな

654 :
アイルランド戦は、稲垣と具でスクラム安定させるべきだと思います

655 :
>>577
戦術面でやれる事はやり尽くしていて、後は体が大きくて俊敏に動けてテクニックがある選手をどれだけ集めるかで勝敗が決まるゲームになってしまったと思う
今日のNZ南ア戦観てて痛感したけど、ラグビーは大男がやるスポーツなんだなあ

656 :
>>650
サンキュー
ノーサイドゲームからラグビー見始めだけどなんだかよくわからんね

657 :
>>655
南アのコルビちっこいのにキレキレだったじゃないか

658 :
>>653
あの時のアイルランドは主力抜きだったからねえ

659 :
>>650
デスパイネは自国の代表になっていたから違うだろう

660 :
ラグビーの選手って身長体重鯖読み当たり前ですか?

661 :
アイルランド戦
ラインアウトからボールとられてモールトライされる予感がします。

662 :
マイケルフーパーは182cmであんだけバリバリのプレーが出来る訳でロック以外はサイズは言い訳には出来んわな

663 :
>>615
朝青龍ならラグビーのトレーニングを3年位すればモノになったかもね。

664 :
アメフトよりもラグビーのほうが全然面白いな
防具もつけずに男たちが生身の肌でぶつかり合うのは潔くてカッコいい

665 :
>>660
田中は166cmは絶対になく163ぐらいかな

666 :
>>660
身長は高め体重は軽めで見栄を張るのは世界共通と藤島大とシンロクローは言ってた

667 :
モールディフェンス
SO位置に入ったトゥポーのモール参加で凌げると期待

ディフェンス力ない流を自陣5mモールディフェンスでは大外に配置するのが持論
人形の駒として置いておくだけでも有効かと
まさか大外に流がいるとは思わないし、遠くて背番号まで確認できないと

668 :
>>665
松島選手はどうですか?数値より低く細く見えます

669 :
>>667
一回しか通用しないなw

670 :
アイルランドはラインアウトからのモール、
スクラムからのモールで最低2本くらいやられる。ハイパントからの綻びから1本、
セクストンの突破からも1本はやられる。

日本は田村の裏へのキックから崩して、
うまくいけば
まあ2本くらいは松島か福岡が取れるかな。

671 :
すべて明日のアイルスコの結果次第かな。
もし明日アイルが5ポイントとれたら、次の試合でジャパンに開催国への礼でポイントくれるかも。

予想は38対27でアイル勝利です。

672 :
>>668
松島とは飲んだことないからちょっとわからないけど大きく見せるってことはあると思う

673 :
2015年までは、ラグビーのラの字も知らなかったが、
伝説の南ア戦からラグビーに興味を持ち見るようになった。

そして万年最下位のサンウルブズを4年間応援し、精神を鍛えることができた。
ジャパン戦でも、ちょっとやそっとのミスや連敗では全く動揺しない。
俺もこっちの世界で強くなりすぎた(戸愚呂弟 風)

674 :
五郎丸とは飲んだことあるけど身長サバ読んでたな完全に

675 :
>>643
ゴール後のセレブレーションはサッカーの文化だからな
ただそれもVARで水の泡になってきたが

あれは無ければ無いで寂しいもんだ

676 :
【泣く子続出!】ラグビーW杯会場で食べ物が足りない!飲食物持ち込み禁止なのに食べ物在庫がなくあるのはビールばかり…
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569081904/

677 :
>>630
エリアにもよるけど、真ん中にボールがあると両方のサイドに選択肢が出来るからじゃないの?インゴール入って真ん中行くのはもちろんコンバージョンのためだけど。

678 :
>>534
>>535
FHの層めっちゃ厚いのね・・・SR勢の欧州流出は難しいね
詳しくありがとう〜〜〜

679 :
コルビはちっこいのにハイパン処理しっかりしててすげーわ ディフェンスも言わずもがな
イングランド戦で狙われまくってからちゃんと修正してきたんだろうな
デクラークといい小さくてもBKでも良いタックルするよね

680 :
>>642
ラミレス、スタンリッジみたいな日本人扱いになった外国人が代表入りしてる
あと少しで日本人扱いが間に合わず代表入りできなかった外国人も何人かいる

681 :
>>679
デクラークは行きたがり過ぎ
ハーフが行くなら出きらないとその後がつながらない
タックルも良いに越したことはないけど、体格に優れないなら後ろでライン整えるのに徹するんでも別にいい
デクラーク今日1人で止めてたとこあったけどね
あれは日本だと茂野しか無理かな

682 :
>>679
南アこそ大型基本主義なんだけど日本人と身長変わらない選手がよく出てくるよね

683 :
しかしアルゼンチンのジャッカル力と徹底したラックでのジャッカル狙いすごいな
日本代表がジャッカルほとんど狙わないのはなぜだ?

684 :
韓国もラグビーに本腰をいれるみたいだし
個人能力では日本より数段上なので
強力なライバルになるかも

685 :
韓国は大陸の血まざってるから体格良いFW多いよなぁ
TLでも顕著 脅威っすな

686 :
あまり知られていないが
過去の日本代表にも
かなりの数の半島系日本人(帰化)がいた

687 :
韓国はラグビーには向かないよ。
かすっただけでも、わざと大袈裟に倒れて、
痛い痛い」アピールの特技がラグビーでは無効だからね。

688 :
>>684
韓国がラグビーに本腰入れる?
どこ発信の情報よ?それ

アジア枠でトップリーグのスタメンに何人か韓国代表いるけど
そいつらと在日韓国人中心にしてどうなるか?ってとこじゃないの?

689 :
やるしかないぜ!

690 :
アジアは日本だけなの?中韓モンゴルが本腰いれたら強くなりそう
にわかだけどな

691 :
>>690
今大会のアジア予選は、日本が予選免除で、香港がアジア予選を制したんだけど、
アジアを制しても、サッカーで言うところの大陸間プレーオフ送りであっさり敗退です

692 :
ラグビーは日本では人気にはならなさそう
最低限中韓モンゴルくらいの体格でないと希望ないわ

693 :
モンゴルは強いだろうな
チンギスハンの時代から野原を駆け巡っていたし

694 :
韓国が本気で強化したら
あっという間に日本を超えて
アジアの盟主になる可能性がある
それだけのポテンシャルを秘めている

695 :
>>634
ちなみに日本ロシア戦の主審であったナイジェルオーウェンはたいした事ないのにいつまでも
転がっている選手に対して
「寝っ転がりたかったらサッカーでもやれ」
と選手に直接指摘するぐらいサッカーが嫌い

696 :
>>634
底の浅い見方しかしてなかったって思うところだろうに
サッカーにしろラグビーにしろ競技の特性が違うってだけなのに
なんでアホらしく思っちゃうのかね

697 :
福岡とマフィが出るとしたら
スコットランド戦かららしいな。

698 :
ラグビーの、レフェリーとコミュニケーションを取って、印象が良い方が判定で有利になるってのは他の競技からしたらバカかと思われるだろうしね
そしてラグビーにもレフェリーの見えないとこで小ズルいことをする選手はいくらでもいる

699 :
>>630
密集に飛び込み選手を集めて
すぐにボールを回すとチャンスが生まれる

700 :
>>696
その程度の知能ってことだ

701 :
紳士のスポーツだぞ
ずるいことするやつなんているわけないだろう

702 :
ズルい奴も審判見てないところでラフプレーする奴も普通にいるから、ラグビーがクリーンだと言い過ぎるのは誤解を招くな

703 :
フランスのプロリーグでは密集で目ん玉を指でえぐられるらしい。

704 :
>>698
野球でもあるよ
ストライクの判定とか
高校野球なんか大変

705 :
「ノーサイドの精神」が日本で作られた言葉なのは知ってたが
そもそも「ノーサイド」自体が通用してないのはちょっと衝撃だった

706 :
>>662
フーパーを間近で見たけど、182はないね。
170後半くらい。
松島は178ないね175くらい。

707 :
スコットハンセンがJJの横にいるけど、プラムツリーはもう関与してないの?

708 :
フランス、アルゼンチン、日本は互角って事だね

709 :
2本目のトライの松島と
そのトライに繋げた中村のオフロードが好評だけど
その中村に繋げた田村のパスはもうちょっと評価されていいと思うわ

中村の正面ではなく相手ディフェンスに捕まらない外に出して
中村がそのパスに合わせて外に開くようにしてキャッチした時点でトライへの道筋ができている

松田なら中村の正面に出して、中村がタックルに掴まって終わり

710 :
>>705
小林深緑郎は世界ラグビー基礎知識で、NZで発行されたコーチングの本にどちらのボールでもないという意味でノーサイドという言葉が使われてて、それを見た日本人コーチが試合終了の意味で使うようになったようだと書いてるよ。

711 :
ロシア戦で先制トライ取られて、悔しいから取り返すみたい気迫があまり感じられなかった。
なんか、ナーバスに見えた。

712 :
田村ってポリネシア系の血が入ってそうな顔してるよな

713 :
>>629
10分あればあと1トライとれる。
それくらいの力の差があったし、ロシアのディフェンスが既に崩壊していた。
テレビ観戦でもそれはわかった。

714 :
>>712
母が沖縄出身

715 :
>>713
いや、ツッコミどころは
後半23分の出来事を10分しかない状況って言われてもってところじゃないの

716 :
>>694 1980年代はラグビー韓国代表は本気で強化していたが1990年W杯予選は西サモアに6対75位の惨敗だったけどな。今は醜い協会内派閥争いで強化すら出来ない。NZコーチにも逃げられた。

717 :
平成時代のラグビー韓国代表もW杯予選でトンガに100点近く取られて負けていて、弱すぎて手の施しようがないと思った。

718 :
>>716
神戸のチャンとかもったいないわ。
日本人なら代表としてワールドカップに出れた可能性もあったろうに。

719 :
近年でもジャパンの三軍みたいな大学生ゴロゴロ入れたチームにも負けたよね 
大言壮語で出来もしない絵空事ばっか言ってるのが中韓のイメージ

720 :
韓国人とスクラム組んだら、にんにく臭そう。
昔、韓国の空港降りたら、にんにく臭かったな。

721 :
1990年W杯予選でのラグビー韓国代表は史上最高の準備をした。エディジャパンのように数ヶ月缶詰合宿した。その結果が西サモアに6対75位の大敗。韓国は嫌いだが、アジア人は余りにラグビー向いてないのかと逆に悲しかった。

722 :
>>721
次回以降のW杯では居住地要件が厳しくなるから日本も他人事じゃなくなるかもね

723 :
福岡アアイルランド戦出るみたいね。リザーブかな?

724 :
おめでとうーーー!!

https://twitter.com/erinadawkins/status/1175029246336499712?s=20

https://ameblo.jp/erina-dawkins/entry-12528215399.html
(deleted an unsolicited ad)

725 :
福岡つかうのか?
アイルランドになんてどうせ勝てないんだから
無理させないでほしいわな

726 :
稲垣堀江愛
ムーアウヴェ
リーチマフィラピース

茂野田村
ティモシー中村
レメキトゥポウ松島

アイルランドはこれで

727 :
>>721
当時の韓国はオフシーズンにフィットネストレーニングを集中してやれば1年もつという考え方、試合ではフィジカルで圧倒的に負ける。
同じ頃、アルゼンチンではフィジカルで強豪国に追いつく事を第一の目標と考えた。
日本はスコットランドXVに勝ち宿澤が日本ラグビーを変えてくれると期待が膨らんでいた。

728 :
>>726
基本はロシア戦メンバーだろな
選手間MOM取った姫野は変えにくいだろう
選手間の信頼の表れの意味もあるだろうしな
レメキも良かったから変えにくい
マフィ福岡はリザーブだろな

729 :
福岡リザーブて
リザーブ枠どれだけあれば成立するんだよ

730 :
アイルランド戦のゲームプランは?

731 :
ロシア戦、良くない出来だったけど負ける気はしなかった。
ただ、本来W杯に出るはずじゃなかった1年即席のチームに20点差しか付けられないのはなんとも…

2勝が精一杯かな。

732 :
疲労がたまらないように控えで臨んで負ける

733 :
>>728
マフィ抜きでアイルランドとやろうとか無謀すぎでしょ
勝機があるとしたらマフィの爆発くらいしかない

734 :
アイルランド戦は10-30以上の差がつかなければいいだろう

735 :
>>729
松田福岡でいいんちがう?
レメキがリザーブよくあるやん
サモア戦の前に福岡をちょっと出しときたい

736 :
アイルランド戦はスクラムからでもハイパントからでも崩壊しそう。

737 :
ディフェンスの時間が長くなり、相手のラインブレイクが何度も予想されるアイルランド戦てまさにマフィのディフェンスの出来と爆発力次第だわ

738 :
ラグビーの素人ファンから見て感じるのは、ほとんど時間が止まらないけど、
コンバージョンゴールの時は、時間止めても良いんじゃないかと感じる
勝ってる方は、わざとボールをゆっくりセットして蹴ったり出来るしね

739 :
>>738
90秒以内っていうルールがあるから
一応制限はある

740 :
生で観戦したり、経験者しか分からないことあるね。
コンタクトの瞬間は音がするのが聞こえる。ボール持って自分から当たる瞬間のとき「んしょっ」って言ってる。タックル決めたとき、タックルされた相手が「ナイスタックル」ていいながら、ダウンボールしてたり。

741 :
>>738
厳密ではないけど、
コンバージョンはトライから90秒以内
ペナルティゴールは意思表示から60秒以内
にキックしないといけない。

742 :
>>602
舞の海のスクラムハーフは見てみたかったな。
あとエディお気に入りだった日ハムの太田泰示のフランカー。

743 :
>>660
向こうの連中は身長測定のときも靴を履くらしいから

744 :
>>739
>>741
そんなルールあったんですか 素人で知りませんでした
勝ってる方は、ゆっくりやってるなって感じてましたw

745 :
>>742
舞の海はフッカーだろ。
バドミントンの桃田か、
テニスの錦織のスクラムハーフはえぐいと思う。

746 :
韓国ラグビーか
5年前くらいにジャパンと試合したときのフルバックは能力高かったな
TLくるかと思ったが、軍人だから無理だったのかね

747 :
>>745
いまどき180オーバーで9番目のFWの役割も求められるのがSHだぞ

748 :
>>747 同意 ながれ

749 :
スクラムハーフはあまり身長ないほうがいい。
地面のボールに触るまでの時間が短くなるから。
あとハーフがバカだと、チームは辛いぞ。

750 :
長くなるからだの間違い。

751 :
ちなみに次戦のアイルランドのSHマーレーは188cm93kgな

752 :
ジャパンでいうと山中とほぼ同サイズ

753 :
SHがあまり大きくなると相手に捕まりやすくなるし
ラックの密集してる影に隠れられなくなるぞ
次のアクションがバレやすくなるし
スクラムやラックの脇から強襲しにくくなる
小さいことにもメリットあるからな

754 :
あと大きくなることでスタミナの問題も出てくる
SHができるだけ早く密集にこないと攻撃のテンポが悪くなるし

755 :
って言うか、SHというポジションはサイズは問わないって感じだな。
名前は失念したがNTTドコモのSHなんて150くらいしかないんじゃないのか?
バレーのリベロのと同じでサイズがなくてもその競技を目指せる。

756 :
しかしアイルランドのマレーは188cm93kgだけど運動量豊富、スピードあり、パスもキックも上手い世界最高峰スクラムハーフのひとり。山中に上記能力が付加されてる感じ。さあ流で対抗できるか。

757 :
中村がここ1年で成長したのは嬉しい誤算だったな
前回の立川みたいな感じ

758 :
昔はな
これからは大型化の流れ

759 :
戦術よるよな。
たまに奇襲で、相対的にコンタクト強い奴がハーフの役割すればいい。ジャパンだと福岡かな。

760 :
>>740
これ本当?
「んしょっ」って可愛いな
タックルされた相手が「ナイスタックル」って言うなら漫画のように爽やかすぎる

761 :
>>744
実際、時間目一杯かけてゆっくりしているときもあるよ。
あとラインアウトに並ぶのもゆ〜っくりしたり。

762 :
SHに求められるのは長くて正確なパスと常にラックにいて速い玉出しできる豊富な運動量とスピードでサイズは余り問われないが、強豪は上記を満たした上での大型SHが増えてるな。

763 :
小さくてもタックルできて頭も良くて足が速ければ文句ない

つまりデクラーク最高

764 :
今日雨?

6カ国対抗戦でスクラム成功率が圧倒的1位のスコットランド
ラインアウト数1位だったらアイルランド

どっちが有利?

765 :
運動量が同じならデカい方がいいに決まってる。

766 :
>>763
デクラークはなんかかわいいよな。
荒いところはあるけど、強気のハーフは面白い。

767 :
>>765
そんな選手おらんくね?
少なくとも日本には

768 :
>>767
まぁ一応、内田w

769 :
そもそもスクラムハーフはチビでもok論が謎
チビなんかできるだけ試合に出さないほうがいい

770 :
昨日の南アのSOポラードもヴィンピと同じ身長だからなw

771 :
>>764
スクラム成功率ってマイボール時だけだからな
スクラムの強さとは比例しない
スコットランドは6ネイションズのなかでは
スクラム強くはないよ
押されて反則取られたりしてる

772 :
>>769
小さいほうがハンドリングが上手い
あと人口比などから大きさにこだわらないことで
運動能力の高い選手を配置できる
デカいが直線的にしか早くない選手を並べるのも手だが
縦横に切り返せる選手も必要だよ
デカい選手は足腰の負担がデカいから何度も横方向にアタックできないし

773 :
>>769
ボールの大きさは決まってる。てことは地面に置いたボール
により早く触れる体型は背が低いことになるから。

774 :
>>691
しかもウルグアイに負けるくらいの今のカナダに負ける程度だしな。

775 :
ノーサイド後すぐに称え合うニュージとボクス。
ラグビー文化だねぇ。

776 :
ノーサイドのあと一度殴り合ってから称え合う
アルヘンこれも文化だよ

777 :
>>772
でかいのはどんくさい奴ばかりってのは誤解で、俊敏てテクニカルなSHが今や普通にいることがアイルランド戦で一目瞭然になると思う

778 :
>>760
「んしょっ」はFWの選手がよく言うよね。
スクラムでエンゲージのときも言ってる。

779 :
デカくて俊敏な選手は日本だとハーフやらんからな

780 :
コナー・マーレー

https://youtu.be/eNUfulaROwg

781 :
>>777
そうではないよ
身長に幅を持たせれば多くの選手から選考できる
デカい選手は接触の多いポジションにいくからな
SHがエースポジみたいな文化がある国は色んなタイプの選手が出てくるが
日本はSHの評価が低いからチビばかりになる
高校くらいからSOに割り振る人材をSHに回せたら全然違うのに

782 :
>>781
まぁ山中みたいなのをSHで育てるくらいであって欲しいとは思う

783 :
エースとして育てられた最高傑作が内田だろ

784 :
>>608
ワラビーズのAB勝利は参考にならん
地元も何故か盛り上がってたけど、1枚落ち之相手に買っただけだからな
その後エデンパークでボコボコにされたしw

785 :
>>771
マイボールキープが圧倒的ならスクラム強いだろ

786 :
バイメカ的に身長が低いほうが有利なのが分からんのかな。
デッドとスクワットに例えたら、デッドは腕が長くて、背が低いほうが有利。スクワットは脚が短いほうが有利。
以上のことを頭に入れて、地面のボールを触ることを考えるとわかるよ。

787 :
>>786
いや、いかにボールに早く触れるかを競う競技じゃないから

788 :
>>787
アホやな
いかに早くボールをコントロール下に置くことが最重要なんだよ
理解できないゴミはサッカーでも見てろ

789 :
>>788
すまん。全く理解出来ない。
SHのあらゆる技能の1つに過ぎないw

790 :
9-10は日本人

なんてルールが本気でありそうだからなあ。
チビでも辛うじてできたから。けど時代は変わりつつあるね。

791 :
つーかSHは他のポジションよりも圧倒的に横方向に動かないとあかんからな
デカい選手だとスタミナとフイジカルが持たない
普段からツープラトンでやれるチームはいいが
アマチュアや国内プロだと選手が足りなくなる
必然的に耐久性のあるチビが起用されるよ

792 :
>>788
最重要なら150cmのSH育てりゃいいよな?w
どこかの国でいるかな?

793 :
SHは小さくてもできるポジションだから運動能力が高いチビが集中する
だからチビが多くなるだけで、やっぱりデカけりゃデカい方がいいよ

小さい方が有利だとかそんなものは迷信

794 :
ラックを想像して、地面にボールを置いて、ハーフのようにパスしてみると分かるよ。んで、背が高くなると仮定すると、台の上に自分が立って、ボールを触れに行くと考えたら分かるよね。

795 :
>>791
ワールドクラスの選手の話してるから
レベル低いとこはチビでいいんじゃね

796 :
>>794
いや、だからいかにボールに早く触れるかを競う競技じゃないからw

797 :
今のSHが付加価値として求められているのはジャッカルのスキルじゃないかな。南アフリカのデクラークのような。

798 :
>>794
なんで身長高くなっても腕の長さが同じ前提なんですかね?

799 :
>>796
早く触れたほうが有利だろ。
ラグビー は速く走る競技ではないと言ってるのと同じだわ。

800 :
>>794
どこまで本気で言ってるんだ?w
背がでかけりゃ腕も長いぞ?

801 :
>>799
だからSHのあらゆる技能の1つに過ぎない
何回も同じこと言わせんなw

802 :
>>795
選手層が薄いと下手くそしか出てこんぞ
日本のスクラムハーフがレベルアップしてるのは
チビ選手の層が厚くなってるからだし
デカいSHという理由で優遇するとゴミが代表になっちゃうんだよね

803 :
そりゃ背が高けりゃ、腕は長くなるよ。でもな、脚も長くなるから深くしゃがまないといけないよね。
フルスクワットとパラレルでは負担が違うのよ。

804 :
ヤバい奴がいるな
多分、現役のチビなんだろう

805 :
>>792
明治にいなかった?

806 :
デクラーク172cm88kgって日本の高校ならプロップにまわされそう。

807 :
バイメカが分からんのなら。
ランキングトップ10のSHの身長調べたらいいよ。

808 :
>>801
馬鹿だな
ボールを扱うという観点で見たら頭と手が近いほうがいいに決まってる
ハンドリングが下手な選手がどれだけ足を引っ張るのかが理解できてない
トップリーグとか見たら下手くそ日本人のノッコン祭りだぞ

809 :
>>802
特定個人Uへ何かを感じる言説はNG

810 :
1試合目は試合始まって失点するところ辺りでTVで見始めたから日本のハカとかいうの見れなかった(´・ω・`)

緊張してたのか結構ミス多かった印象。ラグビーって迫力あっていいね

811 :
>>699
>>677
なるほどな。トライ後のキックも正面から蹴れる&中央で敵を集めてサイドから数的有利を作りトライもある。

クソ面白いわwww サッカーの原則はサイドから崩すだから真逆だわwww


深いな。頭良く無いと出来ぬw

812 :
この白熱するチビデカ論争は、煎じ詰めると各自の属する身長に帰するな。

813 :
>>808
だからとりあえずマーレー観てから書き込んで

814 :
>>812
ちなみに俺は178
つまり普通
ちゃんと自白するw

815 :
>>806
南半球はスミスもゲニアも170cm代前半なんだよね。

816 :
てか、SHで身長低いほうが有利って言ってる俺は
ロックとエイトやってたノッポです。

817 :
>>805
ドコモにいった秦選手だよ」

818 :
>>811
昔の日本ラグビーはひたすらサイド展開だったけどな
エディがアタックの重要性を明確に示したからここまでこれた
平尾のときなんて展開ラグビーしようとして惨敗してた
パス回しが通用するのは国内だけで
世界はバックスが密集に突っ込みゲインをとるしかないんだよ

819 :
昔はパス回しがSHの役割の大部分だったけど、今は求められる役割がかなり増えてるからね
昭和感覚でいるとチビ絶対主義になるw

820 :
>>818
なぜオールブラックスが頭ひとつ抜けて強いか。
みんなスキルフルだから。ポッドはFWとBKを混合させて分散させて配置する。パスのスピードは走るスピードよりも速いと仮定して、どこからでも攻めることができるからかな。

821 :
立川と五郎は今からでもいいからジャパン復帰して

822 :
チビがラグビーやろうと思ったらSHしか選択肢がないし、逆にいうとデカいと他のポジションに回されやすい。
デカいSHがいないのはこれが理由だと思う

マレーが日本にいたらデカいという理由だけでCTBかFB、トンデモ監督ならFWに回す

823 :
アイルランドのマレーとセックストンのコンビはブリティッシュ・アイリッシュライオンズも含めると3回もオールブラックスに勝ってるんだな。

824 :
>>819
チビ絶対論とかお前が勝手に敵を想定してるだけじゃん
俺は身体が小さいことにもメリットはあるというとるだけな
日本にはデカいSHの層が薄いからゴミしかいねーよと言ってる
マレーが日本協会に移籍するならマレーを選ぶに決まってる
トップリーグも大型SHを海外からとるようになれば状況は変わるだろうが
現有選手を考えたらチビに人材が豊富だしWC参加国もチビの逸材が多い

825 :
>>785
いや今日見たらわかるわ
スクラムはアイルランド>スコットランドになるよ

826 :
>>814
おっ、俺と同じや。
あと2センチがどーしても伸びなかったw俺も自白しとく。

>>817
そうそう秦選手。
あそこまで小さいと顕著になる。物理の法則に勝てない。

827 :
>>820
NZはパスとアタックが高水準でスタミナが列強からも頭二つくらい抜けてる
そのくらいの戦力差があれば展開ラグビーもやれるよ
むしろ展開してスタミナ勝負にしたほうが得だし
日本がやったら前に進めないし無駄にスタミナ浪費して後半に壊滅するよ

828 :
>>793
チームのラグビーにもよるのではとにかく速い展開ってのならチビの方が有効。
でもどこからでも行ったるわってチームはデカイ方が有効って事でないの。
引退した選手だがデュプレアとかデカくても器用なのはいるしな。

829 :
>>820
一回の突破からオフロードが何回も繋がるゆえの得点力の高さがあるからだよ
これが出来るのは全員ボールスキルが高くて
誰がついて来てるかなんて見ずにほいほいオフロード投げられるから
スーパーラグビーレベルだとやりすぎてグチャグチャになることも多いけれど

830 :
全回大会はトライ数?で負けてリーグ突破を三勝しても出来なかった。だから、今大会は攻撃的にトライを奪う日本代表らしいが、カウンターのリスクとかも考えてるのだろうか?

いわゆる、ポゼッションとカウンター、日本代表はどちら側なんだ?

831 :
次回大会は、
9山沢
10パーカー
山沢をコンバートし4年間徹底的に鍛える。
パーカーのキック成功率は驚異的。

832 :
世の中は数学や物理選択する人が限られるから、生体力学を理解できる人も限られる。何時間勉強しても数学物理できない人がいるのはしょうがないから、SHの低身長が有利な理由述べても意味ないのが分かった。

833 :
>>822
強豪国には170ちょいのWTBも普通におるよ
他の選手がデカいから横方向に強いんチビを配置できるんだけどね

834 :
まぁSHとSOが大型志向になると日本の大部分のチビッコラガー達のジャパンへの夢をくじく事になるから、そこはラグビー人気定着のために仕方ないのかなという思いも一部にはある

835 :
>>826
そうなんだよ
微妙だよね178
何回測っても178w

836 :
>>831 残念ですがパーカーは来年、ブルーズに移籍するうわさがありますね。

837 :
日本人監督が代表を指揮してたときは展開ラグビーばっかしてからのノッコン祭り
後半はスタミナ切れでRされてたのを知ってる人には
いかにフイジカルを鍛えぬいてアタックすることの重要性が周知されたことに感慨を覚えるな

838 :
>>792
NTTドコモ レッドハリケーンズ SH 秦一平 身長・体重153/53

839 :
今日はどっち応援すりゃいいんだ?
アイルランドが順当勝ちしてくれた方が、わかりやすいのか

840 :
アイルランド戦
茂野、松田、レメキ、中村、ラファエレ、松島、山中 リザーブ田中、田村、トゥポウ
福岡はSOC戦で良い

841 :
>>840
山中出すならトゥポウセンターでいいわ

842 :
>>839
双方緊迫した中でボーナスポイント無しでアイルランドが勝つのが理想やな17-7とかええな。

843 :
>>83アイルランドが圧勝してスコットランドがボーナス点取れない方が日本有利。

844 :
05分 アイルランド 7-0日本
14分 アイルランド12-0日本
19分 アイルランド15-0日本
27分 アイルランド15-3日本
36分 アイルランド22-3日本
46分 アイルランド29-3日本
52分 アイルランド29-8日本 松島
59分 アイルランド34-8日本
66分 アイルランド34-15日本 山中
71分 アイルランド34-22日本 山中
75分 アイルランド34-29日本 山中
81分 アイルランド34-36日本 中山

845 :
今日順調にアイルランドは勝ってくれないと

846 :
>>838
そんなサイズだとマッチョなFWに挟まれて怪我しそうで怖いな

847 :
>>781
東福岡の谷崎監督は、スクラムハーフが、
一番ボールを触る機会が多いことから
身長を問わず、一番運動神経の良い選手を
スクラムハーフにしていた。
村田亙、鬼束竜太、月田伸一、田原耕太郎、
高校日本代表のスクラムハーフを何人も輩出しているが、結果的に身長が小さい選手ばっかだな。

848 :
アイルランドとスコットランドは引き分けが面白い

849 :
>>763
昨日はアーロンスミスの圧勝だったがな

850 :
>>832
腰を真っ直ぐから真横にする運動の角運動量ってチビでも高身長でも変わらんだろ
むしろデカけりゃデカいほど筋肉あるんだから疲労が少ない気がするけど

851 :
>>694
韓国にいた海外選手が呆れて辞めたって言ってたんだが?
何で呆れたのか、誰でもわかるだろw

852 :
普通ならロースコアゲームでアイルランドが勝ち、アイルランド勝ち点4、スコットランド勝ち点1かな。

853 :
>>851
そりゃ韓国は外国人差別がきついからな

854 :
目線が下にあるほうがメリットになることも多々あるよ

855 :
ていうかチビが横運動に強いって根拠あるんかいな
日本人には俊敏性がある!とか典型的な日本が弱かった頃の発想ちゃうの

856 :
韓国内でも学歴による差別、出身地による差別が酷い。韓国人同士でも差別が酷いからな。

857 :
>>846
実際のゲームを見たことがないんだが、明治からだからそれなりの能力持ってる
はずだ。
来シーズンちょっと見てみたいなあ。

858 :
>>844
マジでっ!

金曜辺り緊張でゲロ吐きそうなオレには慰めになるわw

859 :
松島はちゃんとキッカーのために中央でトライしようとしてて偉いな というかそれが普通なんだろうがw
ヒ―ファーは自分もキッカーなだけあってそこ凄い意識しとるよね
山田は逆に酷い

860 :
チビデカ談議中に悪いがロシア戦見ると中村が結構ガンバってるな。
地味だけど。
山中が後半の最後に出てきて目立ったけどトゥポゥ、ラファエレを外せないと考えたら中村を入れるか山中を入れるか悩みどころなんだろうな。
田村がクソの時なら山中がいればロングキックでエリア取れるから重宝するけど。

861 :
>>859
君レベルの素人はまずルールの勉強しようね
あとラグビースレでは韓国の話はNGだよ
せっかく韓国が関わらない競技なんだから

862 :
甲子園常連校から誘いが来なかったファジカルエリート&フィジカルオンリーの中学生を全国から集めるしか強くなる方法はないな
180〜190cmで動けるやつがわんさかいてそうだから探して欲しい
昔と違って野球小僧に万能型が多いかは知らないが・・・

サッカーは技術と組織で戦えたけど、ラグビーとバスケは小手先で通用しないからヒトとして強い奴が集まるしかない

863 :
中村はディフェンスで貢献度高いし山中もエリアマネジメント素晴らしい

というか山中をスタメンにしない理由が分からない
トゥポウよりよっぽど貢献してる

864 :
スコットランドもアイルランドも、
チームの調子に波がありすぎ。

調子良いスコットランド→イングランドと38-38で引き分ける
調子良いアイルランド→オールブラックスをノートライに完封して勝つ
調子悪いスコットランド→フランスに3-32でボロ負け
調子悪いアイルランド→イングランドに15-57でボロ負け

865 :
>>841
トゥポウセンターにしたら単純に中村控えにまわるだけで山中とは関係ないような…

866 :
>>861
君レベルの素人は、まずレス番の確認をしてから書き込んだ方がいいぞ。

867 :
>>847
村田亙は他のチームだとSOだったろうね。

868 :
3勝1敗で出し抜くには、スコットランドになんとしても勝たないといけないって感じなの?

869 :
>>862
今は野球よりサッカーやバスケの方がサイズ面で良い素材は多いと思う。
しかも走力やスタミナ(長距離を走る以上にダッシュを繰り返すスタミナ)が鍛えられているし、サッカーならスペース感覚が、バスケならパス能力が磨かれているしね。

870 :
>>760
高校でNZ遠征したときブレイクダウン離れるとき相手から「good tackle」と言われてなんか誇らしかった

871 :
>>865
そうそう
センターやらせて中村がトゥポウに勝る要素が無いって話で
ラファエレとのコミュニケーション含め

872 :
>>746
兵役終えていまはドコモかどこかにいるよねあのFB

873 :
勝ち点的にはどちらもBP取れないといいね今日の試合

874 :
身長が低いとは具体的に何cm?
その身長も国によって、身長の確率分布が違う。
南アフリカで小さいと言われる人は、日本では
大きいかもしれない。

875 :
日本として一番ありがたいのは、
今日、アイルランドのボロ勝ち?

876 :
アイルランド戦を田村代表引責辞任の花道にしてやれ。ただし、それも前半まで。
松田と山中を上手に使った方が遥かにマシ。

877 :
>>844
81分の中山って誰よ?

878 :
>>755
秦ね152cmしかないたぶんシニアラグビーで世界一小さいラガーマンだと思う
それが2mにタックルいくんだもん燃えるっしょ

879 :
>>875
スコットランド23人の負傷退場

880 :
>>877
ゴンゴールに決まってんだろ

881 :
>>868
アイルランドに勝てればそれでもOK。
ただ現在ランキング1位のアイルランドと7位のスコットランドならどちらに勝つ可能性が高いかという話

サモアも怖いんだけどね

882 :
負けたチームも4トライ以上取って、
しかも7点未満の差なら2ポイント獲得すんの?

883 :
>>773
地面に近いボールへの働きかけの速さだと思うね
あとはシェーンの有名なお言葉「小さい選手には大きなスペースがある」
シェーンも元はSHだったな

884 :
>>776
河川敷での高校生だな

885 :
>>882
そうよ
だから同じ勝ち負けでも勝ち点差が2しかつかないこともあれば5もつくこともある

886 :
>>882 んだ

887 :
フランスアルゼンチンを吹いたアンガス・ガードナーのレフリングについて両軍から不満出ててたな
日本アイルランド吹くのもこの人なんだよなぁ

888 :
>>883
若い頃のシェーンがSHとか無双すぎるだろ

889 :
>>882 7点以内ですね。

890 :
>>887
わけわからんレフリングは、
日本に味方する公算が大きいだろ。

891 :
>>864
ABsだってワラビーズに負けた翌週に完封したりしてる
調子の波なんてどこにでもある

892 :
>>882
4年前、日本に負けた南アは勝点2を得ている。

893 :
小さいSHがボールに早く触れるって、大きいSHの方がストライドが大きいから接点に早く到達できるって言ってるのと同じだよな

894 :
>>882
だから4年前も勝ち負けで言えば南アには勝ってるんだけど南アにしてみれば
ポイント的には引き分けと同じ。

895 :
田村が入れ込まず、落ち着きさえすれば、
まあキックも入るやろ。
試合前、
彼女、もしくはテンガで抜きまくってくれ。

896 :
>>888
シェーンといえばこの日本人ファンだなw
https://youtu.be/Z0ue0DH1clE

897 :
背が高いピッチャーのが強くて速い球を投げられるのと同じで、背が高いハーフのが強くて速いパス、ロングパスな投げられる

898 :
次の主審誰?

899 :
>>897
同じこと清宮が言ってた記憶
速いパスを遠くに放ればそれだけで4分の1くらいずらせる、と

900 :
>>694
頭が悪いと勝てないのがラグビー
密集の経験がないと勝てないのがラグビー
韓国は50年かかる

901 :
ラグビーのSHとバスケのPGと
バレーボールのセッターは、
チビの方がなんとなく有利、
というのは幻想なのか?

902 :
ちょっと毎日新聞があほな事書いてるって聞いたんでw

安倍とニュージーランドのジャシンダ首相がラグビーのレプリカユニホームを交換したんだが
そのユニホームの番号が9番だった
ここの人達は何故9番なのか当然分かってるが、毎日の記者は何を思ったのか
“憲法9条の改正を意味している”とかなんとか平然と書いてるんだってさwww

こんなんだぜ?www呆れを通り越して苦笑しか出ないわ
毎日さんはラグビーW杯がよっぽど気に入らないんだろうね
まあ世界陸上にでも必死になっててくださいねとしかねぇ・・・

903 :
野球のセカンドとショートも小柄な人が有利っぽく思える。

904 :
ナミビア代表ってアフリカだけど白人が圧倒的に多いな。

905 :
>>900
てかサッカーみたいにラグビーが汚れるから韓国にはこれからも自重して欲しい
昨日もアルゼンチンとフランスがやりあってたけど暴力事件にまでにはならなかった
あそこで手を出して、更にその後何年もしつこく粘着するのが韓国

906 :
アイルランドのチーム状態悪そうだから、スコットランドが勝ちそうな気がしてるのは俺だけなのかな メイトランドとマキナリーが火を吹きそうな気がする 嫌な感じが

907 :
>>903
山田「そう言われれば
坂本「そんな気してくるな

908 :
>>901
小柄な人間でも通用しやすいというだけで小柄だから有利ではないと思うよ

909 :
野球はリストの強さ、肩、フィジカル(夏バテしないスタミナ)
バスケはハンドリング技術と足とスタミナ
ラグビーはそれら全部

みたいな感じか

910 :
>>899
でも清宮はヤマハのセンターで宮澤を使ってたよね。宮澤は身長170センチないくらいのセンターなんだけど、タックルがバシバシ足首に刺さりまくる。もし、宮澤が背が高ければもっと良い選手になれたとは思えない。

911 :
ヤマハってチビが集まりがちだよね

912 :
オープンサイドフランカーがそんなに背は高くないのは、ハーフと一緒で下にあるボールに働きかけるのが速くできるから。

913 :
>>901
幻想
日本代表ですらセッターもPGも大型選手ばかりになってきてる
今のバレーボール日本代表のセッターは男子が185、女子が175くらい
他のポジションに比べたら小さい選手でも通用する、ってだけ

914 :
アイルランドは100敗の民と言われるように勝負弱い。前回もプール1位で通過しながらケガ人続出で準々決勝でアルゼンチンに大敗してたな。スコットランドに負けるかも。

915 :
でかい人間は、手足の先まで脳の信号がとどくまで、物理的に長いので時間がかかると思う。
チビは素早く動けると思う。
ネズミの一秒とクジラの一秒は、
体感時間が全然ちがうって、習った気がする。

916 :
>>910
アウトサイドセンターが長いパス投げる場面なんてほとんどないから
「でも」では繋がらないよね

917 :
>>915
ネズミみたいなサイズのハーフとクジラみたいなサイズのハーフがいれば伝達に差が出るかもなw

918 :
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=oh86Xtj68kQ ここはラグビーをこよなく愛す者が集う憩いの酒場「中川屋」。 店主の礼二(中川家)にお店の看板娘は渋谷凪咲(NMB48)。

919 :
>>915
どこまで本気で言ってんだ....

920 :
バレーで東福岡で全国を制覇した190センチのエースが
社会人ではセッターに転向(未経験ではないけど)したけど、中々苦労していて
ラグビーのFW選手のフッカー転向を思わせて泣けてくるわ

921 :
とりあえずマーレーが伝達か遅れてモサモサ動くかどうかもうちょいすれば観れるからw

922 :
>>914
そうなると今回もトゥシ・ピシのサモアがキーになるかもな。
スコットランドとの死闘再びだな。

923 :
平均台の上を歩いてみると解る、チビのメリット。

924 :
ラグビー(ユニオン)の力学でひもとく面白さ(副題:デブ、チビ、ノッポがなぜ活躍できるのか?)て本
誰か執筆しないかな。

925 :
>>923
だから体操選手はチビ有利だからな
クルクル回りやすいしw

926 :
五メートル走なら、
ボルトに勝てるチビはたくさんいると思う。

927 :
https://twitter.com/erinadawkins/status/1175029246336499712?s=20
(deleted an unsolicited ad)

928 :
https://twitter.com/erinadawkins/status/1175029246336499712?s=20
(deleted an unsolicited ad)

929 :
世界ランク20位のロシア相手にぎりぎり4トライ
ノッコンミス連発
精度最悪のキック
キッキングラグビーでロシアにさえ劣っていたジャパン


ジャパン=キッキングラグビー下手が全国に周知されたなか
まさか、このキック主体でスコットランドと戦うつもりじゃないよな?
日本中に恥さらすことになるぞ


フィジー戦でみせたポゼッショラグビーしかない
SCO相手にキッキングラグビーやったら恥さらすことになる

930 :
イタリアナミビアの花園ガラガラw

931 :
>>863
山中はタックルできない

932 :
いや、事前映像だったわ
入ってた

933 :
>>930
でも当日券買えないんでしょ?

934 :
俺も「あらら」と思ってたら満員だったw凄いな

935 :
>>911
ヤマハファンだが勘弁してくれ
体格の良い有名選手は根こそぎ黄や青にとられて苦肉の策なんだ

936 :
>>935
最近は緑もきてるよね

937 :
200センチの愚鈍なSHと
150センチの愚鈍なSHと
だったらどっち使うよ?条件同じならラグビーはデカい方がいいと思う。

ハイボールは強いし、場合によったらラインアウトに並んでもらっても…

938 :
ロシア戦でも恐らく関係者席なんだろうけど、目立つとこに空席があったなぁ。もったいない。

939 :
>>928
なんかうざいぐらい貼るからドキンちゃん嫌いになった

940 :
>>926
30メートルまでなら室伏広治最強とかって武井壮が言ってたよね。
実際ラグビー界で当時日本最速の大畑にビーチフラッグで勝ってたしサイズってあまり関係ないんでないの。

941 :
>>890
ガードナーはサンウルブズに偏見あるのかってくらい不利な判定してたから、
日本にも辛い判定しそうだ。「

942 :
>>936
緑は金もあるからやばい
と思ったところでコカイン

943 :
>>755
サイズは全く関係ない

パスのスピード、すばやさ、頭の回転の早さ、下のボールへの早さ

944 :
>>943
低いレベルのラグビーではな

945 :
スクラムハーフでも場所によったらモールに参加したりフェイントで前に出ても良いん?
絶対にでデカい方が良いよな

946 :
イタリアのハーフもでかいな
185

947 :
15人制のいろんな体型の特性を理解出来ない人はバックローとセンター体型でルールが単純な13人制が面白いと思うよ。
イギリスでは労働者階級は15人制より13人制のがウケてるよ。

948 :
背が高い、手足が長ければ神経伝達のスピードが
遅くなる説を唱えた俺だけど、よく考えてみれば、身長186センチもある俺が早漏なのは納得いかない。

949 :
>>754
え?体が大きかったらスタミナ消費が早いの?

950 :
>>948
チンコ短いからじゃない?

951 :
サッカーみたいにテクニックでいなしたりファウルを誘えればフィジカルうんこの中村俊輔みたいなテクニックだけありゃいいんよな
ラグビーは体力を削りあいながらの相手のミス待ちって部分があるからって事?体力パワー勝負になりやすいからデカいのが正義か

キックで裏街道なんか成功率低くくてギャンブルでしかないもんなぁ・・・

952 :
>>949
単に運動エネルギーが倍かかるから疲れやすいんではないか?
リーチが体重を調整してるのも走れなくなるって理由だし

ボクシングなら軽量級の井上尚弥は何回もラッシュに行けるけど、ミドル級の村田はガス欠がはやいよね
ヘビー級なんかさらにパンチ数減るし

953 :
とりあえずこの後のマーレー見ろって
やっぱデカいハーフいいなぁってなるから
チビのレイドローもいいけどね

954 :
それでもレイドロー176だけど

955 :
イタリアナミビア戦も客入ってるね
五郎丸が世界三大スポーツイベントってよく言うけど嘘だと思ってたわ
世界陸上の方が凄いんじゃないの?と思ってた
こんなに外国人が来るとはね 凄いね

956 :
>>955
五郎丸じゃなくて世界的にはそう言われてるよ。五輪、サッカー、そん次に客を集めるスポーツなんだって。

957 :
>>902
.......

958 :
スタミナて色々あるよね。
マラソン、インターバルおいた繰り返しダッシュ、押し合い攻防、強度が違うから一緒くたに出来ない。

959 :
やっぱ盛り上がるスポーツは、ヨーロッパが強いことが大前提だよな

960 :
>>724
水咲ローラの方が可愛いな。

961 :
>>954
ラグビーで170代はチビだろう

962 :
マラソンランナーに190cm100kgみたいな体型の人がいない理由

963 :
そういえば南アフリカの先発に二人170cmの選手がいたな

964 :
>>961
180ないとチビだわな

965 :
>>776
40年前のテレビの青春ものドラマだなw

966 :
せやで
アルヘンの選手は合法的に暴れられるからラグビーやってるんやで
サッカーやバスケでは物足りないからな

967 :
>>963
コルビとデクラークかな

968 :
>>958
有酸素運動から無酸素運動に切り替わるATポイントを鍛えるトレーニングは大事だね

969 :
姫野はロシア戦でノッコン3回?4回?
やはりTier1相手には通用しない選手ですな
IR.SCO戦の2列3列は全て外国出身者でいく必要あり

15トゥポーは狙われて詰む
12ラファエレ13トゥポー15山中
で確定
山中のロングキックが必須

キック下手糞な田村は蹴るな!
ポゼッションラグビーに徹しろ

970 :
>>968
オバさん専用ジムのカーブスはそんなトレーニングだったな〜

971 :
>>868
サモアへの勝算てどんなもん?
五分五分よりは高いぐらい?

972 :
>>971
アイランダーは初戦を見ないとなんとも言えん

973 :
巨人優勝したのに世間は全く反応しないな
やはり地上波テレビで放送されないスポーツは衰退していく一方だな

974 :
>>904
うちもそうじゃねえかw

975 :
中国人たちがアイリッシュジャージ着て新横にいた
海外志向のある富裕層なのかな

976 :
>>975
香港の人はラグビー好きやで

977 :
イギリスだったからか

978 :
>>976
いや話してた言葉が広東語じゃなく北京語(普通话)だったんよ

979 :
そういやアルゼンチンはサッカーも日本でグループ敗退してたね 優勝候補だったのに

980 :
サモアは4年前と比べたらタレントに乏しい。ただそれでもBKのスピードは中々あるので日本BKの対応力が試される。

981 :
>>970
乳酸溜めずに運動強度高めるトレーニングが必要なオバさんって何だろう?

982 :
野球少年もそうだけど相撲に引っ張られそうなの引き抜いて走り込みだな

983 :
イタリア対ナミビア花園は20354人。

984 :
>>981
要は楽して痩せたいってことよ!

985 :
イタリアのノットストレート取れよレフリー
思いっきりイタリア側に投げ込んでるぞw

986 :
>>877
そこがオチと理解しました

987 :
アイルランドのSH、190cmかよ

988 :
>>619
今日のスポーツ新聞一面全部巨人だったね・・・・・

今どんな気持ち?

989 :
>>978
ニュージーランドなんて今、華僑だらけ。

990 :
アイルランドはチームと国家は別ね。

991 :
>>985
もしなんかの間違いでラインアウトを敵側に投げ込んだら、そのまま継続でノットストレートの
アドバン扱いになるんですかねえ?

992 :
レイドロー、相変わらずかっこよすぎ。
しっぶー。

993 :
日本にとって一番おいしい展開は、
アイルランド3トライ以内で勝って、
スコットランドはノーポイント?

994 :
アイルのロックヤバいね

995 :
アイルランド怖いわ
どう猛過ぎるやろ
日本人ケガするわ

996 :
>>993
現実的に考えればアイルが何ポイント取ろうと日本には関係ない気がする。
ただしこの試合でスコットがノーポイントであることは重要。

997 :
スコットランドのアタックが、6ネーションズの時とは違うね。

998 :
現行の実況スレ
【闘球】ラグビー総合実況スレ9.22 Vol7 ・
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1569128659/

こっちも新スレ立てるから以降レス禁止

999 :
次スレ

ラグビー日本代表 part342 ・
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1569140324/


お爺ちゃん達は気付かない事が多いから950こえたらそれぞれで声かけてくれ頼む

1000 :


1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

徹底討論 ラグビーvsサッカー part 7
関西BCDリーグ合同スレパート2
【いつもの】うっかりバツベイ【2皿目】
なぜラグビーW杯はサッカーW杯より盛り上がらない
中島イシレリ
【プロ】ラグビー選手の年収【リーマン】
公立高校★筑紫高等学校ラグビー部
【その男】早稲田ラグビー蹴球部3【副会長】
ラグビー日本代表が南アフリカに勝ったのって
ジャッカル日本一
--------------------
電気たこやき機だけど何か質問ある?
1年で3億円稼ぐFXコピートレード
【ムンジェノミクス】韓国の景気、昨年末をピークに急下降…L字型長期沈滞局面に進入
【決済】QRコードはもう古い、アリババやテンセントが進めるのは「顔認証決済」
TBS 高畑百合子 Part23☆ひるおび!/ゆりの根っこ
【KARA】 反日のKARAだけは許さない
プラセンタ療法について
要塞警察
柳生一族の陰謀
【携帯】カテゴリーアド -category ad-【栗制】
ランチパスポート総合 Part.4
一生付き合っていけるフリメはどこ?
幻想神域 質問スレ Part34
【スキージャンプ女子】<”高梨沙羅”>個人第14戦日本勢最高の5位!節目の100度表彰台はノルウェーでの「ローエア」へ持ち越し
オフパコゆっくん・ネタ界隈・5箱目
吉祥寺でうまいラーメンは?part46
【仁】最高の君主【徳】
【NDS】ニンテンドーDSエミュ総合スレ53【EMU】
【内視鏡】消化器内科について語るスレ【消化管・肝胆膵】
復活■  プロ野球選手の名セリフ  ■発言名言
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼