TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ボルダリング44段
【オサレ】スノーピークを語ろう Part108(ワ)【永久保証】
【頑丈・重い】 ゴロー * 安藤 【職人製法】3
俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」
山登りは一人がいい。34人目
/ ´,_ゝ`\初心者の為の富士山登山入門131m
【人間の】栗城史多430【世界】【関内まで来いや】
野口啓代たんを称えるスレ
〜焚き火総合 Part.56〜
新潟の山 Part46.2

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門142m


1 :2019/09/08 〜 最終レス :2019/09/24
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門141m
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1566993018/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■リンク集
・富士登山オフィシャルサイト
http://www.fujisan-climb.jp/
・あっぱれ!富士登山
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
・富士登山をしてみたい!
http://www.tozan.org/fuji/
・富士さんぽ
http://www.fujisanpo.com/

■天気予報
・気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
・富士山の天気(百名山) - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/5/25/150.html
・Mountain-forecast.com
https://www.mountain-forecast.com/peaks/Fuji-san/forecasts/3776
・富士山山頂の天気 - てんきとくらす [天気と生活情報]
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150004&type=15&ba=kk

■気象について
雨の日に登っても楽しくありません。天気が悪ければ延期する決断を。予報が晴れでも、夏は局地的な
夕立や雷雨があります。雨具や荷物の防水も忘れずに。降水確率と雨量は無関係です。確率が低くても、
大雨ということも。風の強さも確認を。天気概況(天気の推移を文章で簡潔に示したもの)で「大気の状態が
不安定」「急変する恐れ」「雷を伴い」と予報されていたら、登山は中止してください。冷たい風が吹き降ろし
てきたら夕立の合図です。降り出す前に雨具を着用しましょう。

3 :
■装備
◎必須○有効△状況しだい×余計な荷物

◎ザック....防寒着が嵩張るので、30〜35gが適当
○ザックカバー.雨のとき被せる防水カバー。砂埃除けにも
○スタッフバッグ ..小物をまとめ、パッキングが楽に。電子機器、着替えなどは防水袋へ
◎登山靴....防水のミドルカットが最適。ハイカットは必要ないが、スニーカーはNG
◎雨具.....予報が晴れでも必ず必要。ポンチョ、100円雨合羽はNG。傘は不可。強風で雨が下から
吹き上げるので、上下セパレートタイプが必須。強風時はウィンドブレーカーとして使える
◎ヘッドランプ.日帰りでも下山遅れに備えて必ず必要。予備の電池も忘れずに

◎帽子.....風に飛ばされない対策を。ご来光待ち用にニット帽も
◎サングラス..目も日焼けする。安物はレンズに歪みがあるのでNG
◎手袋.....軍手と防水の手袋を別々に。転倒時に怪我をしないように、下りでは必ず着用
◎防寒着....夜明け前は真冬並みの寒さ。ダウンなど、脱ぎ着しやすいものを
◎長ズボン...伸縮性の物が良い。ジーンズは濡れると動き難くNG。半ズボン、短パンは、風が吹くと寒い
◎化繊の下着...必ず100%のものを。綿は濡れると乾きにくく、体温を奪う
◎中厚手の靴下.長時間歩行のクッションとして。柔らか過ぎず、網目が密でしっかりしたものを

◎日焼け止め..汗で落ちたら塗り直し、首筋、耳も忘れず
◎登山地図...下山時に道を間違う人が多い
◎飲み物....2〜3gが目安だが個人差がある。怪我や目に入った砂埃を洗う真水も必要
◎救急セット..下痢止め、バンドエイド(靴擦れ対策にも)、テーピングテープ、保険証のコピーなど
◎その他....飴や干し梅など行動食を定期的に摂ろう。タオルや日本手ぬぐい。ゴミ袋

×保冷水筒...重く嵩張るのでペットボトルが良い
○保温水筒...ご来光待ち用に。山小屋でお湯を売っていれば出発時に補給
△スパッツ...砂や小石が靴に入るのを防ぐ
○ストック、金剛杖.腕の力を活かし、足(特に下りの膝)の負担軽減に有効
△その他....マスク(下山時の砂埃対策)、ウェットティッシュ、カイロ
△頭痛薬....高山病の頭痛も和らげるが、症状を隠すので却って危険という意見も
×酸素缶....吸っている間しか効果ない

4 :
■登山の注意点
余計な荷物は体力を消耗するだけ。無駄は省きましょう。但し、必要な装備を重いとかザックに入らない
などといって持たずに登るのは本末転倒。きちんと装備を揃え、背負える体力をつけてから登りましょう。

登り始めは靴一足分の歩幅で、ゆっくりと登りましょう。追い抜かれても慌てずに。オーバーペースの人は
すぐバテるので、いずれ抜き返せます。高所は乾燥しています。水分は少量を定期的に摂るのが最適。

グループで登る方は、途中ではぐれないように必ず2人以上での行動を維持しましょう。何か問題が起きた
ときに対処が遅れると命取りです。登山中は最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって
子供に単独行動をさせないように統率しましょう。初心者は隊列の真ん中に挟み、経験者が前後を固め
て目を配りましょう。

一人にひとつずつ地図のコピーを持たせること。どの登山口から登って来たか、全員が覚えておくこと。
はぐれた場合に落ち合う場所を複数決めておくこと。特に下山時の分岐点について予習しておくこと。

万が一体調不良、怪我人が出た時は全員で下山するのが大原則です。どうしても登山を続行する場合
でも病人などを一人で下山させるのは絶対に避け、必ず付き添いを付けるようにしましょう。 体調不良の
人は高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりもすぐに下山させた方が良い場合もあります。
トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。順番待ちになることも多いので限界まで粘らず、
出来るときに早めに済ませましょう。ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り
難く、無理について行くと高山病を誘発する場合もあり、あまりお薦めしません。

下山時は重心を軽く前にかける。歩幅も小さく、靴一足分。滑りやすいところでは、足を逆八の字に開く。
富士宮ルートの、岩の平らな所は砂で滑りやすい。岩の角に靴底の溝を引っ掛けると滑らない。爪先で
踏ん張らず、力を抜いて足裏全体で接地するか、親指の付け根を意識する。猫のように下れ。

5 :
■高山病の予防と対策
高山病は体質に起因すると言われ、年齢や性別、体力やスポーツ経験もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと時間を掛け、身体を慣らしながら登りましょう。

息を吸う事よりも吐く事を特に意識してください。有圧呼吸法も有効とされています。
大きく息を吸い込み、2秒ほど息を止めるとともに、胸に圧力をかけるように力を入れた後、口先を
すぼめてゆっくり吐き出す。これを5〜6回繰り返すと、血中の酸素濃度が上がり、楽になります。

水分を定期的に摂ることも大切です。行程の時間から逆算して必要量を算出し、計画的に摂取し
ましょう。1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。(間隔や量は各自
調整してください)

・Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igakf.dir/chyo_AMS.html

睡眠中は呼吸が浅くなるため、高山病になりやすいです。なるべく低い標高の山小屋を選択し、着い
てからすぐ横にならずに、しばらく身体を動かして高度に慣らしましょう。催眠成分を含有する頭痛薬
なども呼吸を浅くするため、高山病を誘発しやすいようです。

高山病になったら悪化する前に下山させるのが一番の解決策です。無理に動かしたり、引っ張って
登らせてはいけません。重篤な場合には、診療所・救護所へ助けを求めましょう。
初期症状は、頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、脱力感、吐き気など。さらに、激しい頭痛、
嘔吐、空咳、 意識障害(支離滅裂なことを言う、問いかけに無反応など)になると、とても危険な状態
です。登山は諦めて付き添いの人と共にすぐに下山してください。高山病は最悪の場合死に至ります。

6 :
テンプレおわり
9/10で今シーズンの山小屋営業も終了!また来年よろしくお願いします。

7 :
>>1
乙。。。(´・ω・`)ノシ
8合目は風雨ともに強いそうです。。。
登山は雨だけではなく風も考慮しましょう。。。
ttps://twitter.com/Horaikan_3150m/status/1170612565602254848
(deleted an unsolicited ad)

8 :
痛風の発作でたときのためにロキソニン常備してるは

9 :
age書き長靴厨が消えますように(T_T)/~~~

10 :
結局909は決行したのか…
まあ足もとが悪いかもしれないけど、頂上に到達するぐらいには晴天に恵まれるかな
いろんな面で記憶に残る登山になるのは間違いない

11 :
ロキソニンはもうええわ
デパスでも飲んどけ

12 :
今年のGWに一念発起、お盆に富士山を吉田ルートで登ろう!
と6月から登山を始め、
大阪在住の為伊吹山、ダイトレ、六甲山をボチボチと山歩き。
学生時代も運動しなかったデブった30歳のオッサン俺で登頂出来るか不安でした。

そしてお盆は台風の為登れずこの金土で決行!
高山病に注意して五合目から4時間かかって八合目で宿泊、山小屋前で御来光を拝み山頂に登り、お鉢巡りして同吉田ルートで無事下山。


不安でいっぱいでしたが最高の経験となりました。天気にも恵まれ余裕のある登山。
富士山に挑もうとする初心者の方、未経験のおっさん俺でも2か月も山歩きすれば余裕ですよ!
学生時代に運動部所属ならトレーニングいらんかもなくらい。
意外とストックは必要無かったです、岩場では邪魔だし。
下りは注意して下りれば滑らないし。

そしてスレの書き込み、大変役に立ちました!ありがとうございました。
俺と同じような初心者の方にも幸あれ。

13 :
[初心者富士登山注意事項]
これだけ守れば必ず登れる!

・高山病
高山病の原因は酸欠、五合目を歩き出すときから常時深呼吸で心臓がどくどくしないスピードでゆっくり登る

・食料・水
シャリバテや脱水症状にならないように行動食と、水を持っていく
ザックをおろさなくても、補給できるようにポケットに入るものがよい

・防寒・雨具
防寒具・雨具をしっかり、気温0度で風雨があっても耐えられる装備をもっていくこと
登山服はレイヤーリングなので、暑ければすぐ脱ぐ、寒くなれば着るということをこまめにする

・小屋泊
いびきがうるさかったり、隣と近かったりで神経質な人は眠れるない
無理に寝ようとせず、横になって目をとじて体を休めるだけでもよい

・登山道
かならずロープの中の登山道を歩き、ロープの外には出ない
ロープの外には石が多く、誤って落としてしまうと下の人に当たりケガをさせてしまう

・下山
膝に負担がないように、つま先・拇指球着地を心がける。ストックを持って行ってもいい

14 :
>>12
一番いい登り方をしましたね。。。
今度また違うコースで登ると富士山の違う面も見られますよ。。。


やはり山頂のご来光にこだわるのもわかるけど8合目あたりでご来光を見てから山頂を目指すとかなり楽。。。
初心者で色々心配な人はご来光を見てから山頂を目指すのを薦めます。。。

15 :
8合目でご来光みてからで、お鉢巡りすると
帰りのバスの時間が遅くなるからそれだけは注意

16 :
ワンピースに憧れたかわかんないクソなやつは死んでくれたか?

17 :
そういえば昨日の朝、山頂付近にいるとき凄まじい崩落音が聴こえてきたんだけど聴いた人いる?

18 :
立山剣岳でテント&登山1式盗まれる案件発生してるからレア&高価な道具は要注意

19 :
昨日の朝は吉田下山口そばで大声でひたすらなんか叫んでる集団が居たな

20 :
>>19
我々ー!ヒビヤ一同はー!
あざとい女に騙されずーうんたらかんたら

ですね、正直しつこすぎて面白く無かったです

21 :
ニアミスしてたのかw

22 :
そっとナプキンを差し出す紳士的な男性は素敵

23 :
台風が迫るこんな晩を8合目の小屋で過ごしてみたい

24 :
>>22
バカ過ぎワロタw

25 :
>>15
太子館で御来光拝んで8時からお鉢巡りして
富士宮口で降りたら12時だった
新幹線利用ならこっちの方が早く帰れそう

26 :
>>17
火口内での落石は一人で頻繁に発生しているが

27 :
富士宮五合目から三島直行バス有るから便利だよな

28 :
今TBSで富士山の山岳医の番組やってるね

29 :
8月にこの前通った時は女医3人で通路塞いでなんかやってて邪魔だったわ

30 :
しかし柄悪いな山小屋
おまえがRよまじで

31 :
今山小屋にいる人いないのかな?

32 :
ヒント 台風

33 :
https://i.imgur.com/gOZanOE.jpg
逆に富士山山頂は影響無かったり
無風だったりするの?

34 :
下界の台風とは無縁の独立峰やで

って、そんなわけあるかい!

35 :
>>31
いるで。
まだぎりぎりシーズンだし、
今も登ってるやつらいるしな。

36 :
台風前に下山させられるんだと思ってたけど、山小屋で台風越えしたのかな?感想聞きたいや

37 :
>>36
自己責任の世界やでぇ

38 :
予約してると台風のときは山小屋から電話掛かってきてキャンセルにされる
連絡取れなくてキャンセル出来なかった人はそのまま泊まれるんかな?

39 :
>>38
ツアーじゃなくても掛かって来るん?

40 :
頂上の山口屋に飛び込み宿泊したら飛び込みの3人しか客が居なかったことあったから
そんときは全部キャンセルしたんじゃない?

41 :
これ、今日は夏山シーズンの富士登山のラストチャンスか?
風は強そうだけど、今日アタックする人、どうぞ安全登山を。

42 :
台風で岩が不安定になってる可能性あるから
落石は注意だな

43 :
むしろ閉山後の方が渋滞も無くて快適
初心者は閉山後に登るべきだな

44 :
>>43
さすがに初心者に閉山後登った方が良いは暴論
閉山後は前線が南下すれば気温が極端に下がって雪が降ることもあるし、山小屋も営業していないしで、勧められるものではない

45 :
閉山の翌日からいきなり死の山化はせんやろ。翌週くらいなら平気だってw

46 :
>>45
便所を自己完結出来ないとダメだよ。

47 :
この台風一過で今週ワンチャンあるで

48 :
9月11日以降も営業してる山小屋リストとか有ればイケるかも

49 :
今日は台風一過で空気が澄んで富士山が綺麗に見えた
実は登山日和だったとは

50 :
レンタルのトイレをところどころに置けばいいのに

51 :
明日から山小屋はすべて閉鎖か
なんか一軒でもいいから営業してほしいものだがね
すべて閉鎖なのね
法律か何かで決まっているの?

52 :
>>51
数年前まで8月25日くらいでどこも閉まってたで 

9月中旬になったら初冠雪
そのギリギリまで
営業するようになっただけマシ

53 :
須走の大陽館は10月何日まで営業って看板立ててた

54 :
>>52
>9月中旬になったら初冠雪

えー富士山って九月に雪降るの?

55 :
>>49
登山日和ではないよ。。。w
風がかなり強かったそうだよ。。。

56 :
下界は37℃超えてあちーあちー言ってるのに
もう初冠雪が近いのか!

57 :
先月富士山の吉田五合目で幼稚園児の集団(しかも100人近く)がいたが、あれ登るのか?

58 :
山頂まで登る幼稚園もあれば、七合目まで登ってお弁当食べて帰る幼稚園もあるよ
山頂までとなると先生や同伴の親にも脱落者出ちゃうからね

59 :
>>54
初心者スレだからまあ知らなくてもOK 覚えりゃいいんだよ。
今年も 8月下旬にすでに水たまりは凍って氷張ってるし、つららも出来てますよお。
天候次第で雪降るのも時間の問題。

60 :
>>1 乙


連投で荒らして埋めて知らん顔のあのクズなんなんだ

61 :
吉田は六合目から七合目が一番キツくね?

62 :
山小屋経営している人って二カ月収益で一年間暮らしてるの?

63 :
閉山してすぐなら、まあまあ人いるよね。それだけにみんなトイレはどうしているのか不思議。女の人も少なくなかったよ。

64 :
え?トイレも閉まっちゃうの?
ウンコしたくなったらどうすんの

65 :
>>64
我慢か、袋の中にいれて持ち帰り

66 :
こっそり砂走りに埋めておく

67 :
>>54
8月27日くらいに山頂の週間天気予報見たら9月4日が雪になってたよ
結局その後予報が変わって降らなかったみたいだけど

68 :
台風が過ぎて登ると言っていた人も無事登れたのか
天候はよかったみたいだな
明日も良くて最後を締めくくるのには最高だろう

69 :
明日は雷がすごいらしい

70 :
>>61
分かる!!
あの微妙な階段のメリハリの無さで気分的に萎える。

71 :
>>62
前に富士山のいろんな山小屋の経営者の家族に密着したドキュメントやってたけどオフシーズンは農業やってたり道路工事の日雇いやってたり小屋の経営者によって色々だったね
御殿場ルートの山小屋の経営者はたしか元警官だったような警官やめての退職金で山小屋の権利買ったとか言ってた
カレーの材料は節約するために野菜を畑で自家栽培して小屋まで運んで調理してるって

72 :
>>62
富士宮口の万年雪山荘の主人はオフは建設会社社長なんだと
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/665290.html

73 :
>>72
建設会社社長か
万年雪山荘の人たちうぇーい系だしそんな気はしてた

74 :
シーズンオフの富士山は空いているから
吉田でも往復7時間前後、富士宮なら5時間以内で行ける
だから頻尿は別としてトイレは行かなくてもなんとかなる

往復8時間以上かかる人は登っていないしね

75 :
>>72
この人?
https://i.imgur.com/Lfqc9SW.jpg
https://i.imgur.com/n9mGRhv.jpg

76 :
>>75
そだね、でもオーナーさんにも言い分はあるみたいよ

【もっとも、山小屋側にも言い分はあるようだ。時にビギナーに厳しい物言い、態度をとるのは「山の掟を叩きこむため」と、富士山のある山小屋主人はいう。】
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/190705/lif19070510040005-n1.html

77 :
あんなの掟も糞もあるかよ糞野郎

78 :
利用するから輩がつけ上がるんだよ
不快な山小屋なんか利用しなければ良いだけ

79 :
>>51
佐藤小屋は予約制になるけど通年営業。

>>52
前は8/31までで閉山してたよな。

80 :
火口まで横穴掘ってマグマにオシッコだな、、
跡形もなく蒸発してくれるぜ

81 :
>>64
御殿場口なら 霧に紛れて普通に出来ますよ
ただし 霧が途切れたら丸見え 女性にはリスキーかも

82 :
バスタ新宿で六合目から上は登れません
って言われたんだけどとりあえず向かってる

五合目インフォメーションセンターに電話で聞いたらなるべく登るのは控えてほしいって言われたんだけどどんな状況なんだろ

83 :
強風か雷注意報じゃね?

84 :
正直、閉山後の9月10月のほうが
よっぽど初心者が登りやすい。

85 :
9月の降り始める頃の雪の中を登ったのが初富士登山だった
あれは楽しかったな

とはいえ10月までいくと初心者にはさすがに厳しいと思う

86 :
冠雪と雪が降るのとは別だから。冠雪するより前から雪は降る

87 :
シーズンオフの吉田は五合目の登山道開始部にゲートがありたまに中に入る人を制止する監視員がいるよ
登山の格好で登山計画書出したと言えば通れるけど

88 :
初心者はトイレと売店が無いと無理
それ無しでやっていけるならすでに初心者じゃない

89 :
女性なら少なくともトイレは必要だわ
隠れる場所がないからね
ポンチョみたいなので平気な人はそれでいいけど

90 :
>>42
富士山でまた落石 2つの山小屋が損傷
https://www.sankei.com/affairs/news/190910/afr1909100013-n1.html

やっぱ台風かね

91 :
いいこと考えた
口の広いパウチ持ってって歩きながらちんこにさして小便して
終わったらどこかに流す

92 :
両方とも吉田?
なんかあるの吉田ばっかり

93 :
鎌岩館建て替えたばっかじゃねえの

94 :
案の定救助叩いてる馬鹿がいて草
しかし持つか分からないてこともちゃんと伝えるんだな
旦那さんは気丈だったが

95 :
>>94
病院まで持つか分からないと言われたらどんな気分になるのだろうか。考えさせられた。

96 :
今日でスバルラインのマイカー規制終わりだけど
この暑さだからまだまだ余裕で登れるし三連休二発で大渋滞しそう

97 :
蛍の光窓の雪
今年も夏山シーズンありがとうございました

98 :
マイカー規制あついからまいっかなんつって今週末まで規制されることはないだろうな頼むよ

99 :
富士山って登山中に雷雲に接近されたらどうなるの?
イメージ的にはラピュタみたいに
雷が龍みたいになってそうだけど
雷が至近距離にいるとか恐ろしいんだが

100 :
山の雷は怖いよ。稲光が横から襲ってきたりする

101 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は50億2500万だ!

よぉ!てめぇら!!!

102 :
>>88
トイレは別にその辺ですれば
問題ねーだろ?

ただ、山小屋の売店はやってねーから
それに相当する荷物が必要だな!

おい!

103 :
>>86
どー言う意味だよw

どっちも雪降ることに変わりはねんじゃあ
ねーのか?

104 :
>>99
まぁセオリーで言ったら
大雨、風直に食らって、
最悪運が悪ければ雷食らって死ぬな!

105 :
>>96
羨ましいな!
三連休とか!

こっちは祝日関係なしの完全土日休みだし
しかも50パーくらいの確率で土曜休出に
なんから前日まで分からねーし

まぁ流石に駐車場が満車になる事はねーだろ?

流石にそこまでバカじゃねーだろ?

なぁ!?

106 :
あーそうだよ!

そういや俺の事を連投嵐とか
言ってる奴がいたが
俺はアンカレスしてんから連投嵐ではねーな!

まぁよ!

つまりそーいう話だよ!

107 :
>>65
持ち帰りとかやめてくれw

お前うんこ持ち歩いてるって事はお前は
うんこマンだ!

108 :
>>90
まあ今回は怪我人はいなかったみてーだし
山小屋だけがダメージ食らったんだろ?

まあそんな大した事ねーな!
また修繕すればいいだけの話だろ?


それに人間と比べてでかいんだし
しかも動かないからな!
当たり前な話だが

それはまぁ当然人に比べれば、
岩を食らう率も上がるわな!?
なぁ!?

悪いのは天候ではなく
それに耐えれなかった山小屋が悪い!

109 :
>>87
まあその監視員が俺たちを止める権利はどこにもねんだがな!

山に入る以上後は自分の責任!

その監視員がいてもいなくても
行く奴は行くし、
まぁ最もそんな奴が俺の目の前に立ちはだかったらぶん殴って終わりだけどな!

てかそれって吉田の話?

ならかんけーねーな!

110 :
>>74
いや多分俺ふつーに10時間とか
かかるぞ?w

まぁナイトハイク覚悟で行くけどな!

ヘッデンスタートだな!
日が暮れる前に下山したいから
ただ、俺は高山病が雑魚だから
多分9〜10時間いや何なら半日くらい
かかると思っている!

111 :
>>63
そんなもん野ション、野糞に決まってるだろ
!?

これは常識だぜ!?
まぁ最もトイレがあれば
いいんだが、ガチで閉山するとトイレねーの?

五合目以降は一個もトイレは
ねーのけ?

112 :
>>84
まぁ閉山するって事は
シーズンオフになるから
本来は富士山に行くべきではねんだが

だがしかしシーズンの時は
人が多すぎるからあれは
滅入るわ!

113 :
また来年

114 :
>>107
それぐらい持ち帰って下さい。
馬糞かと思ったら人糞踏んだとか想像するだけで滅入るでしょ。

115 :
深夜の御殿場の山小屋廃墟付近は臭かったなあ みんなくそ垂れまくってたんだろうな

116 :
82です
吉田口往復6時間20分で無事帰還
コース上は特に問題なく空いてて快適

高速バス発車3分前に富士山登れませんって言われても判断に困るわー
バスから降りた人5〜6人いたんだけど
お気の毒です

117 :
>見聞色の覇気だ!

携帯トイレの持参は夏山期間以外の登山ルールなんだよ
守れないなら丹沢に帰りな!!

118 :
丹沢にも帰って来ないで欲しい

119 :
>>117
いやいやw
ルールとか言う以前に
トイレがあるならそれ使うよ?
勿論あれだぜ?
使用料だって払うぜ?

ただ、トイレ使えないって言ったら
もうその辺でするしかねーだろ?
うんこ持ち帰るとか正気かお前?

スカトロじゃあねんだから
そんな気持ちわりー真似すんなよ笑

わりーのは五合目以降からトイレが
使えない環境下にある事だ!
事実、海外登山では特に標高6000メートル以上なんかはうんこだらけだぜ?

てかうんこは埋めればそれで
済むから全く問題ねーだろ?
なぁ!

120 :
>>118
バカヤロウ笑

俺は丹沢スレのあいつらの前で
10月1日になったら
再び舞い降りると宣言したからな!

丹沢スレはカオスな状態になるからな!
俺をはじめとする猛者どもが集うから

それにあたってお前、
主役である俺がいねーと何もはじまらねーだろ?

丹沢スレじゃあ俺がいなければ
機能しないんだぜ!?

121 :
>>116
往復で6時間20分は早すぎるだろ笑

まぁルートの状況は特に問題ねーだろよぉ!

逆に今から問題あったら
やべーだろ笑

122 :
>>114
いや馬糞も人糞も対して変わらねーわ笑
どっちも滅入るが
流石にうんこするなら
ルートから少し外れてするぜ?

俺だってそこまでバカじゃあねーよ!?

持ち帰る?
持ち帰るわけねーだろ!!笑

123 :
>>115
あー知ってるわ!
御殿場6合目の所だろ?

あそこくせーよな笑

去年行った時思ったわ!
あそこで結構休憩してる奴多いが
まぁ臭かったわ笑

124 :
>>100
それってどんくらい?

ドラクエで言ったらどれくれーやべーの?

デイン、ライデイン、ギガデイン、
ジゴスパーク、雷雲招来斬
で言ったらどれくらいやべーんだ?

125 :
>>85
てかあれだな!

お前らの話で行くと、
ガチで9月でも雪降るんだな!

126 :
>>1

こー言う風に9月だったらいつでも雪が降る可能性があるとかほざいてんけど

まぁお前らがそんなに雪降る降る言うなら
本当に降るんだろうな!

いや正直、お前らが嘘ついてるのかと
思ってたんだわ!

だって9月に雪とかふつーに
考えてもありえねーだろ?

まぁよ!

雪降る可能性も念頭に入れないと
まずいって事なんだよな!?

てことはあれか?
チェーンスパイクとか
持って言った方がいいのけ?

127 :
>>18
それは有名だわ笑
北アだと多いらしいな!

登山靴とか盗む奴がいるみてーだが
多分ジジィだな!

128 :
>>64
まぁトイレは使えるようにしておけよ!
って思うが、管理が大変だからな!
とはいえ我慢は無理だし、
ストッパーって言う手もあるが
それでも我慢できないなら
野糞するしかねーな!

129 :
>>53
そう言えばそうらしいな!

そうか、山小屋が生きてる所もあるんだな!
じゃあそこは唯一の
アイテム補充が出来る場所なんだな!

これは最大の防御であって攻撃でもある!

130 :
山小屋はたった2か月の営業で数千万のあがりがあるからシーズンオフはウハウハ
ちょっとやそっとじゃ権利は渡さない、つかもう新規参入は無理

山小屋で働く兄ちゃんは降りたら山ガール食いまくりらしいな

131 :
>>122
持ち歩きたくないならオムツしてヌルヌルしかないのでは?

132 :
>>130
連絡先交換するの?

133 :
なんや明日天気悪いやん

134 :
>トイレは勝手に使うわ、ゴミは捨ててくわでな!
>まぁにわかの連中が増えたんだろう!

登山歴3年目の口先野郎だって早く気づけよ!

135 :
>>130
山降りたら全然モテないと思う。
女も山だと美味そうに見えるけど下界に降りたら山姥だぞ

136 :
昔タモリが山で会った美人を下界でみてガッカリしたというネタがあってだな

137 :
富士山レポ女史やっぱ変わってるわ
父亡くしたばかりで笑顔でツイート…

138 :
前から死にかけてたんだろう
もしかしたら看病が終わってすっきりしてるのかもしれん
そもそも富士山頂にこもってる女なんだから、なんらかの事情があってもおかしくないし
そっとしてやんなw

139 :
携帯トイレももちろん持ってくし、持ち帰りも別にいいけど、
問題はどこでどんな風にすればいいか、だよなぁ。
ポンチョとか持ってくにしても、そんなに登山道もはずれられないし難しい感じ。

140 :
>>134
トイレは使うが金は落とすぜ!?
後、うんこは生理現象だから仕方ない!

第一うんこには至っては
汚いからな!
うんこ持つとか常軌を逸してるぜ!

141 :
>>137
山に変人はつきものだぜ!?

それは俺も然り、お前らもそうだ!

そもそも山なんて登ってる奴は
山登ってない奴らからみれば
全員異常に見えるんだよ!笑



その理(ことわり)を知っておけ!

142 :
>>131
きたねーわ笑

ただのスカトロじゃあねーか!

143 :
>>139
いやそれはもう仕方ねーから
最悪人に見られても仕方ねーな!

まぁ逆に開き直ってするしかねーだろ?

144 :
まぁよ!
お前ら!相変わらず、舐めきった野郎どもだが
まぁいい!

まぁよ!
俺はこれで寝るからよぉ!

まぁよ!
お前らあんまりちょーしに乗るんじゃあねーぜ?

じゃあな!お前ら!


なめるんじゃあねーぜ?

145 :
なんでじゃねーぜと言わず、じゃあねーぜなの?

146 :
登れないというのは点検のためでしょ
登れない可能性があると言いたかっただけ
バスの運転手レベルに正確な情報は伝わらない
大げさに言っておいて苦情を抑えるのもあるかな

147 :
だいたい18時頃から23時頃は
キチガイが出現するからこのスレに近づかない

148 :
キチガイ警報発令
即NG推奨

149 :
朝の時点で登山道点検のため、通行禁止と宿泊者は小屋待機でしょ
それが各登山バス会社に伝達され、それを運転手が乗客に伝えただけ
点検の結果、問題なければ登山道通行可能で、
問題があれば、通行禁止で補修作業

たまたま今回は問題なしだったため、早々に通行可能になったってだけだな

150 :
東京湾はうんこだらけだし
富士山もいいんじゃないの

151 :
hvこういう基地外が日本の片隅に居るのか…
ちょっと考えさせられる事あったから余計に…

田舎の何も無い所の部屋からとか、
都会の真ん中で一人、部屋で書き込んでるのかと思うと
山に行けと心の底から思うわ
頑張って生きてほしい。自分に。gffgnoxfh b

152 :
見聞出禁だよ

153 :
たぶんスナックで見ず知らずのカップルの女にちょっかい出して、調子に乗って男に殴られるタイプとみた。

154 :
>>116
吉田口からって馬返しからってこと?
登山競争出てる人?速すぎだね

155 :
明日ダメかと思ってたけど晴れ予報に変わった!
予定通りアタックして来る

156 :
良かったね。
羨ましい。
アタックNo1!

157 :
>>153
ww

158 :
まだ富士山登山できるのか

ウンコしたくなったらどうしよう?

159 :
>>158
どうしようも何も耐えられるなら5合目まで耐えて、駄目なら漏らすか野糞の2択でしょ

160 :
携帯トイレ持っていけ

161 :
>>158
穴掘って噴射

162 :
あえてトイレのない時期に行くのなら、携帯トイレ持っていきなよ。ボス袋とか優秀だぞ
空いてる閉山後に登りたいけど携帯トイレは嫌、なんて都合のいい事云っちゃいかんよ

163 :
富士山は日帰り登山の山でしょ
トイレは我慢出来る

164 :
明日ばっちりやん!
静岡雨降ってたけど大丈夫か?
明日登るぜ

165 :
平日なのに登れるなんて羨ましい

166 :
リタイア組した年寄り

167 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

168 :
>>145
おお!
わりーな!
これは俺の生まれた時から癖なんだわ!

まぁ気にするな!

169 :
>>151
俺は関東住みだ!
てか俺の事キチガイとか言ってる奴いるが
まあお前らも大概だからな笑

俺とそんな大差ねーぜ?

170 :
>>153
いや俺はハンマーを常備してるから
やられたらふつーに抹Rるつもりで
やり返すわ!

171 :
>>152
なんでだよ笑

172 :
>>147
まぁその方が得策だろう!

お前は俺を嫌っているのだろう?
だから互いのためにも
俺がいる時はお前は来ない方がいいって
事だよな!

おい!

173 :
>>154
いやいや笑
ふつーに五合目からだろ笑

流石に馬返しからは
ありえねーよ!

馬返しから行くと登りのコースタイム10時間
だぜ?
登りだけならまだしも
往復でいけるわけがない!

174 :
>>163
お前、8時間の間ずっと
トイレ我慢できんのか?

パチこくなw

175 :
>>165
まぁ年寄りか或いは
交代勤務やってる底辺かのどっちかだろうなぁ

176 :
>>162
いやいや笑

お前らよぉ!
こーいう公衆の面前ではいい子ぶってるが
実際問題、山登ってる時は
みんなその辺で野糞してんだろ?

聞いたことねーぞ?
マジで!
うんこ持ち帰るとか言ってんのこのスレ
だけだぞ!?

177 :
>>160
逆に考えてみろ!
トイレがよいしょよいしょで
あればそんなもん持っていく必要はねーだろ?

地元の丹沢では
メジャールートにはトイレがあるから
それをみんな使うが
マイナーな所やバリルート行く時は
みんな野ション、野糞だぜ?

少なくとも丹沢スレにいる
住人どはみんなそうだ!

178 :
まぁよ!
昨日に比べて、お前ら!
1ミリも成長してないが

お前ら、携帯トイレ持って行くという事は
うんこの場合、
うんこ持ち歩くって事を意味するんだぜ?

つまりお前ら、それをやった瞬間うんこマンに
成り果てるのだ!!!

それが何を意味してるのか、
よく考えろ!
これはお前らの宿題だ!!!


明日、また来るからな!?


じゃあな!
お前ら!



なめるんじゃあねーぜ!?

179 :
あぼーんですっきり

180 :
>>176
早池峰は登山道にトイレがなく、携帯トイレ使用ブースがあるだけだ

岩手)携帯トイレ所持率75%、早池峰山じわり啓発効果
https://www.asahi.com/articles/ASLDT54KBLDTUJUB00H.html
携帯トイレの使い方
https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/504/keitaitoiretukaikata.pdf

181 :
>>176
丹沢が野糞だらけな理由が分かったよ

182 :
>>178
お前、若いから知らないのだろうが、昔の富士山は、ゴミだらけで、臭くてすごい山だったんだぞ。皆の尽力で、ここまで回復したと思う。
お前のようなのがいるとまた、汚くなる。お前、山は止めてくれ。

183 :
>>180
早池峰は先月行ったけど、あそこまで徹底しないと携帯トイレなんて使ってくれないんだな、って思うほど徹底してたな

184 :
>>178
ファンです!コテつけてください

185 :
>>180
>>182
『無知は罪なり』ですね。。

186 :
まさかおまえら、帰りの砂走りのなかに
ウンコトラップ仕掛けたりしてないだろうな(・ω・)

187 :
>>184
ワッチョイごと名前NGでいいやん

188 :
>>186
うん
軽石だと思ったら乾燥ウンコだったりして(^_^;)

189 :
あ〜大抵下痢便地雷なのだが

190 :
>>189
砂と凝固して芸術的形状になってるかも(^_^;)

191 :
あと砂走りでトレランしてる人のゲロはありがち

192 :
持ってかえってお昼に食えよなトレランのアホが

193 :
>>171
152だけど、ちょっとこの返し気に入ったw

194 :
>>187
ワッチョイ時々変わるやん

195 :
今日のミヤネ屋でも女医の事放送するっぽいね。

196 :
>>194
大体1スレ持つよ
前スレは初回の書き込みの奴でいけた

197 :
>>196
京急事故で放送延期分、やっと放送だね

198 :
>>180
富士山だとトイレブースそのものに糞して逃げる奴が出てくると思う。

吉田下山道の緊急退避所の中ですらトイレになってる時がある。

199 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

よぉ!てめえら!
昨日の宿題は終わったか!?

200 :
>>181
いや携帯トイレなんか
ふつー持って行かねーから笑

ただ、それをあからさまに野糞してるぜ!
とは言わないだけで
あってまぁモラルの問題あるからな!

ただ、野糞して土に埋める奴が大多数だろう!

201 :
>>186
トラップってお前w
別にうんこしてる奴はトラップ仕掛ける
つもりでやったんじゃあねーだろうよ!

流石にルートから外れてするだろ?

202 :
>>182
それくらい知ってるわ笑

だからゴミな糞尿の掃除、
他トイレをバイオ式にしたりして
尽力を尽くした事により世界遺産に登録
されたんだろ?

だがお前ら以前に、
世界遺産登録は取り消しにしてくれ!
と言っていたよな?

マイカー規制食らうわ、人が多すぎるなど

だったらこの際山を思う存分汚せば
再び世界遺産登録抹消になるだろ?

まぁ意図的に汚すなんて事は
俺はしないが、

うんこに関しては
これは生理現象だから半分は仕方が
ねー話なんだよ!

203 :
>>182
それにな、
突いた話をしてやろうか?
山に人が足を踏み入れる以上、
山は汚れるんだよ笑

だって実際問題そうだろ?
人間は酸素なしでは生きていけないよな?
二酸化炭素を吐いてる以上環境は微々たでは
あるが、環境汚染されているんだよ!

汚くなる。っていう以前に
山に足を踏み入れる時点で汚くなるから笑

しょぼい反論するだけ無駄だぜ!?

204 :
>>192
きたねーw

まぁただ、スカトロ動画に
黄金責めがあるがな!

まさしくそれに劣らぬ話だよ!
それは!

205 :
何うんこの話で盛り上がってるんだよ、くだらん
こんなこんなこ汚く、人ごみの中じゃできんンだろ、景色も悪いし
冬行けよ 思う存分できる

206 :
>>180
じゃあもしそこに行くことがあって
もし道中腹痛くなったら
俺はそこで野糞するしかないって事だな!

207 :
>>185
いやいや富士山が昔、今よりもっと
汚かったのは知ってたから笑

それに180が
言ってるのは岩手県限定の話で
あってまるで日本全国多数が携帯トイレを
使ってるみたいな感じになっているが
その岩手県だけの話だろ?

全然参考にならねーよ笑

208 :
>>180
てかこれって半分俺の思い込みかも
知れねーがその岩手県だっけ?

ぶっちゃけろくな山ねーだろ?
だって岩手県だろ?
特にアピールする事もなく、困っているから
携帯トイレをアピールしているのだろう!

後、財政面の問題もあるな!
ふつー登山道道中にトイレの一つや二つ
あってはいいものを
トイレがないあたりおそらく財政面は
あまり良くないと見た!

209 :
勉強不足が露呈

210 :
>>208
知らないなら無理して答えるなボケ

211 :
登山歴3年目の見聞色の野糞を習得した男だからな

212 :
>>208
結局お前は、何が言いたいのだ?
よくわからない。
もう少し、論点なりを整理して書き込んだらどうだろうか?
それと、何が目的で、このスレにいるのだ?ここのスレをバカにするのが目的なのか?
そうであれば、お前は、山を止めろ。

213 :
>>195
86歳のお婆ちゃんが、ほとんど動けなくなって診察受けてた
この人、自分が高齢だというのをよくわかっていて慎重になりすぎたのが敗因だと思う

初日:深夜バスで5合目まで上がり、6合目の山小屋泊
2日目:7合目の山小屋泊
3日目:新7合目だか元祖7合目だかの山小屋泊
4日目:8合目までのどこかで座り込んでいたところを医師が声掛け

4日間寝不足状態が続いとる
1合登るのに1日かけた進行速度も想像つかないけどね
というか、8合目でも9合目でも泊まる予定だったならもしかして動けなくなったんじゃなくて予定通りのタイムスケジュールだったのか?

214 :
今日のミヤネ屋で富士山衛生センターの女医さんの特集をやってたな。。。
医療を学んでいる大学生で三浦雄一郎さんの孫が手伝いに来てた。。。
全体的に富士登山が大変なイメージで伝えてたのは良かったわ。。。

215 :
見聞色の野糞とか言う某は、西農鳥岳近くの農鳥小屋は行ったことあるか?
そこのトイレに入れば、国立公園内の屎尿問題について、色々と考えることがあると思う。まずは、お前の考えを聞かせてくれ。

216 :
>>215
そこって南アルプスだよな?
行ったことはねーが怒鳴る親父で有名な小屋だよな!

そこの中でもトイレはなんでも垂れ流しとか!

まぁ俺の考えを言わせてもらうが
この方式で山小屋は運営してるんだから
だったら俺たち登山者はそれに従うまでだよな?
だってどっちみちトイレなかったら
その辺でうんこする事に変わりはねんだぜ?

昔の電車なんかはトイレはまさしく垂れ流しだったみてーだが
まぁ今の時代に垂れ流しとかは考えられねーが
中には何故行政が山小屋のトイレ問題に介入
しないのか?とか疑問に思ってるやつも
いるかもしれねーが

それを指摘するなら指摘する奴らが
今の垂れ流し状況を改善すべく
バイオ式なりにでもなるよう
金を援助すればいいんだよ!

国立公園だからと言ってちょーしに
乗ってんじゃあねーぜ!!!

217 :
>>213
富士山に何日泊まるんだよw
海外旅行じゃあねんだからよぉ!

いやてか86歳で山とか登るのやめろよ!
って話だよ笑
てかもうちょいゆるいところで慣らしてから
いけよな笑

218 :
>>212
いやいやだったらもう一回俺の言ってる事
読み返せ!
読解力がねぇって事じゃあねーか!

俺が何故このスレにいるかって?
それはお前らの近況を泳がす事が目的なんだよ!

そうやって脈々と受け継がれて行ったんだ!

219 :
しかしうんこの話なげーな!笑
いつまでこの話するんだ?笑

前はロキソニンで引っ張ったし、今回は
野糞かよ!笑

220 :
まぁよ!
今一度俺の考えを言うが、
山の中の野糞問題については
断言しよう!
山の中で野ション、野糞してる奴らは
およそ90%だ!

そしてその原因としては
やはりトイレが少なすぎる、或いは全くない!
って所も中にはあるみてーだが
その対策としてお前らが言ってた携帯トイレってのがあったが
ふつーに考えたって、わざわざそれ用の為に
持って行くって笑
荷物のスペースの邪魔になるわ笑
しかも小便ならともかくうんこの場合、
ザックの中にうんこが入ってるって事だろ?
キモすぎるだろw

どう考えても非合理的だし、
携帯トイレを持って行くってのは
お前ら、それは偽善者なんだよ!

簡単な話だろ?
トイレを山の中に数増やせば野糞だって
減るんだから、ぜってー俺と同意見な奴
いるはずだぜ!?

221 :
じゃある聞くが、
野糞したら山が汚れる!って話があったが
俺はよく山に行ってるが
山の中でタバコを吸ってる奴を度々目にする!
俺ははっきり言って不愉快極まりないと
思っている!
タバコは俺は勿論吸わないし吸わない人間が
害を食らうのはごめんだし
そもそもタバコ吸ってる奴は生きてる価値が
ないと思っている!
そんなタバコだが吸えば当然煙が出るよな?
山は汚れるだろ?

野糞だけが非難されるのは
おかしいだろ?
だったらタバコも禁止にするべきだし、
時より薪を燃やしたりしてるやつもいるが
あれだって煙出てるし環境汚染されてるし
そもそも人が山に入る以上山は汚れていくんだよ!

別に野糞をした所で全く問題ねんだよ!

222 :
まぁよ!
この携帯トイレに関しての話は中々おもしれーから丹沢スレの土産話にするぜ!!!

お前らだけだぜ?
携帯トイレ携帯トイレって言ってる奴は!
野糞は常識だろ!?
ただ、それを敢えて言わないってだけの話
なんだよ!
皆んな必ず野糞してるから笑
もう分かってるからな話はよぉ!

223 :
排泄したけりゃトイレが使える時期に登ればいいだけの話なんだよ
わざわざオフシーズンを選ぶなら、面倒な事も受容れる覚悟が必要だって事さ

224 :
さてそろそろ寝るぜ!?
ねみーからよぉ!

まぁよ!
今言った話に多分賛否はあると思うんだわ!

ただ、俺は正直に思った事を言ってるだけだ!

まぁよ!
そー言う話だ!

相変わらずお前ら舐めきった野郎どもだが

まぁよ!
俺は寝るぜ!?
じゃーな!お前ら!



なめるんじゃあねーぜ!?

225 :
>>213
この人、60代後半って出てたよ。
凄いデブで相撲取りみたいな体系のおばあちゃん

おそらく、仕込みというか、やらせの人だと思った。
着てる服も全然汚れてなかったし。
綿100%っぽい、絶対に山では着ないだろ!って服を着てたしw
偶然、ブルドーザーが下りるタイミングとばっちり合ったのも、やらせ感が満載だったw

どうせ下からブルドーザーで、ミヤネ屋の取材スタッフと一緒に上がって来たんだろw

そもそも、登頂までに富士に3泊も4泊も聞いた事ない。
下りる時も、あのスピードでは+2泊ぐらい掛かるし。
そんなチンタラ登ってたら、いくら水や食料を買えるとしてもあり得ない話だし、
着てる服だって汗かくし着替えが足りなくなる。

よって、99%で仕込み、やらせ。

https://www.youtube.com/watch?v=2l0ifhntJoQ
1時間22分20秒〜

226 :
>>177
丹沢発:山のトイレを考えよう

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/yamatoilet.html

227 :
相手にするなよ反応するから来るんだぞ
キチガイはスルー
ネットも街中も一緒だぞ

228 :
妊婦が夜間登山中に陣痛がきて周りにいた登山者が協力して富士山8合目救護所まで運んで女医の的確な判断で夜明け頃ご来光と共に出産・・
付き添いの旦那も号泣で産まれてきた女の子の赤ちゃんにその場で冨士子と命名みたいなサプライズがあれば感動ものだろな。

229 :
見聞はスルー位じゃ
なにもかわらんよ

230 :
>>227
丹沢の人間が皆そうだと思われるのは迷惑だから。

231 :
日曜日に富士宮から登るけど、まだやってる山小屋ってありますか?

232 :
>>231
そのくらいググれよ

233 :
ウンコくらい出発前にしときゃ次の日まで出ないだろw

234 :
運行前にウンコ管理は大切。

ちっさいのがいっぱい出で楽になる♪

235 :
そろそろ今年のご来光バッチリ日の統計とる。
というのはどうかな?

236 :
>>234
鹿か!

237 :
>>225
60代だっけ、ごめん
綿100%は普段スポーツ用品店にもいかないような人ならありえなくもないけど
1合に1日かけるのは逆に難しいだろうとは思った

238 :
ザックも持ってなかったし、仕込みだろな。

239 :
ザックはいらないよ
予定では7泊8日で山小屋で全部調達だかららしい
綺麗なのは特別に山小屋の風呂に入れてもらっていたから

テレビがヤラセで視聴者に嘘つくわけないだろ

240 :
>>232
うざw

241 :
ブルドーザーの下山っていくらぐらいかかるの?

242 :
まあまあ
つぼみちゃんの富士山登山を読んで和めよ

☆富士山登った話@☆

http://blog.livedoor.jp/sunriseagency/archives/52216090.html

243 :
>>241
10万円て聞いたことある

244 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は50億2500万だ!

よぉ!てめえら!

245 :
>>227
それを言ってる時点でお前はスルー出来てない
って事だな笑

本当にスルーしちょるなら
そんな話もせんはずだ!


つまりだ!!!
まぁよ!そーいうことだ!

246 :
>>225
あー60代後半なのね笑

247 :
>>229
流石、お前!
俺の傘下に入っただけの事はあるな!

やはり、お前は他の奴とは心の作りが違う!

そうだ!
俺の傘下に入れば悪いようにはしない!

248 :
>>230
いやいやw

丹沢スレはマジでやべーよ!?
寧ろまともなのは俺くらいしかいねーよ!!!

コテつけてる奴が何十人もいるからな笑

まぁよ!
興味があるから遊びに来いや!

249 :
>>228
実際そんな上手い話があるわけない笑

250 :
妊婦に富士山登山させるバカいないだろw

251 :
>>226
なっ?
だから言ったろ?

止むを得ずとあるが
基本的にはいつ何時に腹痛くなるかなんて
分からねーし
たまたま近くにトイレがあれば
いいが
実際問題ルートによって全然トイレがないような所では野糞するしかないんだよ!

お前らは一体何を言ってるんだよ?笑
話がずっとループしてんぞ笑

252 :
>>233
いや俺は快便だから
1日に2回くらいはうんこ出るぜ?

ただ、山に出かける時は
山登る前に極力うんこするようにしている!

俺だってうんこしたくてうんこしてるわけじゃあねんだよ!

だからあんまり人が多いと嫌なんだよ!
うんこができねんだよ!!!

253 :
最近便秘気味だから山でウンコしたくなることはないな

254 :
>>231
富士宮だと全滅じゃね?
山小屋は!

全部はっ倒されてるだろ!

255 :
>>243
まじか

256 :
>>253
でも便秘だと逆に
いざ腹痛くなったら、大層困るだろ?

便秘気味なら刺激物を食え!
そんで飯食う時は腹八分目くらいじゃなくて
10割食え!
限界くらいまで食って、それをやれば
うんこ出やすくなるぞ!

まぁ話はそれたが
山の上でうんこは出来ればしたくないな!

257 :
さて俺は明日用がある!
お前ら相変わらずうんこの話ばっかりしてるがとりあえず今日はこれでずらかるぜ?

じゃあな!お前ら!



ちょーしに乗るんじゃあねーぜ!?

258 :
せめて山小屋でのトイレでは紙は持ち帰りましょうね♪

259 :
来年の登山シーズンまでに山小屋崩れて無くなって欲しい。

260 :
他方、番陽を措いて撫でるみたい
てへ張告さえも恋い初めたです

261 :
富士宮口って、規制終わってから駐車場空いているの?

262 :
今年の吉田ルートの登山者は減ったみたいだね。。。
ヘルメットの貸し出しが増えたのはいい事だと思う。。。
弾丸登山って6%くらいなんだな。。。
ttps://mtfuji.keizai.biz/headline/1326/

263 :
弾丸登山と日帰り登山の違いって何さ?
どっちも山小屋宿泊無しで登るんだし

264 :
山小屋爆発しろR

265 :
どうした
山小屋に両親を殺されたのかw

266 :
>>263
日本一の山に登るだけのみならず、御来光まで見ようって魂胆が腐ってる登山=
一度で二度美味しいを目指すのが弾丸

267 :
弾丸なんて造語を作ってまでケチつけるのが腹立たしいよね
別に普通ですよ夜登って朝降りる

268 :
そりゃ営業小屋の理屈だからな

269 :
昼でも山小屋で買い物しないと弾丸登山
夜中寝ないで登山しても山小屋で金使うと弾丸登山にならない
金だよ

270 :
世界遺産登録前から儲けていたのに世界遺産に登録されたら弾丸禁止ってのも微妙だよな

271 :
じゃあ200円でトイレ使えば弾丸にならんな
一応建物に入るし

272 :
夜登った方が涼しくて良かった
(道迷いのリスクが低いとこだし)
ついでに御来光も見られて良かった

273 :
6%減ってあの混雑かよ…
中韓が協力して日本旅行ボイコットしてくれないと快適になりそうもないな

274 :
観光登山シーズンに行く奴らの気がしれない。

275 :
同意だが、ここは初心者のためのだからな。シーズン外はおススメ出来ない

276 :
今日の富士宮口は激混みでしたよ
5合目に向かう道路の路肩2Kmくらいが駐車場になってた

277 :
>>276
もうバスが大減便してるしね

278 :
>>276
規制前の風景やね いつまで混むんだろう

279 :
夏富士で、
ビックリする程、
ウンコ出た

痔余り

280 :
youtubeの動画でプリンスロードから宝永山のルート登るの観たけど
まあまあ斜度あるから落石怖いねえ
こぶし大の30個ぐらい落ちてきたら逃げようが無いじゃん

281 :
>>280
至近距離の落石も、富士登山の楽しみの1つ。

282 :
>>279
食べ過ぎ
日本一の聖地になんて事を・・

283 :
頂上目指さず富士宮6合目→宝永山蟻地獄→御殿場大砂走りなら秋までいけるよね

284 :
須山御胎内入口→宝永第一火口縁→宝永山馬の背→御殿場大砂走り

これなら一年中いけます!!

285 :
五合目から麓に下るクラシックルートもお勧めだよ。

286 :
宝永山遊歩道も良いね

287 :
でもオフシーズンは御殿場口新五合目から帰る手段が問題だな

288 :
ローラスケートでダウンヒル

289 :
上にもあるけど、今日の富士宮ルートは激混みだった
それにしても、富士宮五合目の駐車場は深夜も整理員を配置しているのに、侵入禁止にしたバリケードには人を配置しないんで、突破し放題なんだな
これじゃ、一体何をしたいんだか解らないな

290 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

【号外だぁ!!!】
遂に俺は今日残すルート!
須走ルートから富士山の首を取りに行ったぜ
!?

これで俺は4ルート制覇して富士山を完膚なきまで叩き潰してやったのだ!!!


今日行った奴!
大金星だったよな!

下界の方はあまり良くなかったみてーだが
もともと今日の予報では1日晴れだったが
バッチリ今日は晴れで雲1つなく
太陽と雲海がバッチリ見えたぜ!

※懸賞金51億2500万

291 :
まぁよ!
今日は須走ルートに行って来たから
俺の今日の山の話をするぜ!?

須走口五合目には実は朝4時前には着いていたんだわ!
そんで高山病の懸念があって頂上間近だと
時間食う可能性あるから
俺は4時30分くらいに行こうと思ったんだわ!

んだけど今日の朝は寒すぎて
中々スタート出来ず結局1時間遅れの
およそ5時半くらいにスタートする
形になってしまったんだよ!

292 :
てかよぉ!
須走口の五合目の第1駐車場は使えねーのけ?

第2駐車場は
車道の上にあるから
下山した後に最後に車道登らされたから
腹たったわ!

御殿場の第2、第3の駐車場は
上から下になるのに
なんで須走口は上が第2なんだよ!

おかしいーだろ!
おい!

293 :
まぁよ!
須走口は今日が初見だったから
どうやら須走ルートの特徴としては
森林からはじまるらしく
一応なんか取り外されていたが
国有林?だっけか?
あそこまでが森林だと思っていたんだわ!

だけど意外と結構長く続いて中々面白かったぜ!

294 :
須走ルートは他の今までのルートに
比べて率直に思ったのが、
1番楽しくて尚且つ1番楽だなと思ったわ!

てか須走口のルートのコースタイムって緩くね?
逆に御殿場がキツすぎてコースタイムオーバー
するんだが
須走口は緩いなと思ったわ!

295 :
まぁ考えてみれば
須走口は五合目の標高1970
御殿場の五合目の標高1450
約400違うが
須走口と御殿場のコースタイムは1時間しか
変わらねーが

御殿場ルートははじめっから八合目くらいまで
全部砂だからな!

だから時間食うんだよ!

それに比べて須走は砂場が少なかった気がするな!

まぁ途中ブルドーザー道と噛み合う時が
あるがまぁそんくらいだろ!

296 :
そんでよぉ!
お前ら!最近うんこの話してたから
あれだが
実は俺今日山でうんこしたんだわ!

ただ、道中の7号目の太陽館だっけか?
あそこはやってたからトイレを使うことが
出来て助かったぜ!

トイレチップ500円はたけーと思ったが
トイレットペーパーは流せるタイプのトイレ
だったからまぁいいわと思ったわ!

297 :
だからな?
お前ら!
今回太陽館の山小屋やってたから良かったん
だぜ?
もしやってなかったら俺はその山小屋の付近に野糞をする事になっていたんだよ!!!

だからな!トイレがちゃーんと使えるように
しておけばなんら問題ねんだよ!

298 :
しかし太陽館の飲み物は流石にたけーと
思ったわ!

コーラや麦茶、ポカリなどは565円
水が540円
ビールが750円

因みにあの山小屋は10月15日までやってるが
素泊まりが6480円!
予約なくても当日来てもオーケーらしい!

299 :
スペース便所虫登場

300 :
カメラのバッテリーが死んでる・・・
予備のバッテリーがあったはずだけど見つからない

出掛けに物がなくなるのは悪い知らせだって秀吉の妹が言っていたけど
明日の登山はやめるべきかな

301 :
>>300
写ルンです買って持ってくって手もあるけど、明日は天気良くないから行くなら気を付けて。

302 :
>>300
己の目に焼き付けてこいよ来年

303 :
>>300
やめたほうがいいかも
遅刻して無理をして出かけたとき散々な目にあった

304 :
ザックの中に入ってたわ
いつもは入れっぱなしにしないのにな

明日はいい天気みたいだけど?
夕方から崩れるのかな

まぁ富士宮口からさくっと午前中に登って
雲行きが怪しかったらお鉢めぐりしないで下りてくるから大丈夫

じゃあね
地獄で鬼でもぶっちぎってくる

305 :
その後>>304の姿を見た者は誰も、、

306 :
>>304
ヒデヨシかよw

307 :
今富士山登ると罰金とか取られますか?

308 :
罰金で済めばいいけど

309 :
シーズン中でも協力金という名の罰金千円があるし

310 :
シーズンオフは救助ヘリも呼べんぞ。
全て自己責任

311 :
季節外の登山は自己責任。
支払いは命でどうぞ。カード可(臓器提供意志カードのみ)

312 :
シーズン中かと思うくらい人いたぞ

313 :
いいなあ天気よくて
曇天で途中で帰ってきたわ

314 :
オフシーズンでも救助ヘリは呼べるでしょ
有料のヘリだと恐ろしいことになりそうだけど

315 :
曇りぐらいで下山するなよ

316 :
子どもの頃、登山道の石をガンガン蹴り落としながら登ったけど、あれヤバかったのか

317 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

そして俺は富士山全4ルートを制覇した男だ!

よぉ!てめぇら!

318 :
昨日は悪かったな!
流石の俺も山から帰ってきた後だから
寝落ちしてしまったわ!笑

319 :
>>313
まぁな!
俺は今年も富士山2回行ったが
山の日に行った富士宮ルートの奴と
昨日の須走口からのアタック!

両方とも2日間バッチリ晴れだったぜ!

やっぱり俺の日頃の行いがいいからだと
思うんだわ!!

俺は天をも味方にしてしまっのだ!!!

320 :
>>315
やべぇ
誤字ったわw w

確かにな!
俺なんか昨日の下山途中後30分くらいで
下山出来る!って頃に
少し小雨降ってきたからな!

321 :
>>307
取られるわけねーだろ笑
一応立ち入り禁止の看板やらはあるが
全面通行禁止の標識がなければ問題ない!
あれは歩行者も含むからな!

てか罰金云々の話になるなら
じゃあなんで各々の五合目駐車場が止められる
ようになっているんだ!って
話になるだろ!笑

322 :
>>311
規制外有無に限らず
富士山だけに限らずどこの山で何時行ったって
常に自己責任だわ笑

323 :
>>314
まぁそれこそ電波が通じればの話だけどな!

俺のスマホは圏外だったから
ダメだったが
てかあれなんだな!
シーズン終わると電波も来なくなるんだな!

324 :
>>312
それゃそうだろ!
皆んなあのマイカー規制でうんざりしてんだからよぉ!

あれがなければ俺はとっくのとうに
須走口の首は取りに行ってたんだよ!!!

325 :
てか唯一心残りなのは
まぼろしの滝が見れなかった事なんだよな!

昨日須走ルートから行き、見事富士山の首を
取ったが
俺は本当はマイカー規制食らう前の
6月下旬くらいに行き、
富士山頂上まで行き、そのついでに
まぼろしの滝を見て帰ろうという計画を立てて
いたんだよ!

なのによぉ!
あの相原の野郎が俺に風邪をうつしたから
行かれなくなっちまったんだわ!

あいつ許さねぇよ!!!!!!!

326 :
まさかたかがまぼろしの滝見るが為に
また富士山行こうなんて気は起こらねーし
そもそも俺は4ルート制覇して今若干
燃え尽き症候群に陥っているんだわ!

それにまぼろしの滝は5〜6月!
今行っても見れない!

327 :
そうそう!
そういや昨日、下山した時に
須走口五合目の売店がやっていたから
立ち寄ったんだわ!

少し店の奴と話をして、
とても興味深い話を聞いた!

富士山のルートの中で闇に葬られた、
あのG案件ルート!
『大沢崩れルート』ってのが
あるらしく、そいつ曰く20年くらい前には
確かに登山道があったが今はもう、、、

って言ってたが時よりレコとかで
見かけるんだがあそこって
そんなにやべールートなのか!?

まぁ初心者スレで聞くのは愚問だけどな!

噂では剣ヶ峰に直に繋がるらしい!

328 :
その大沢崩れはなんでも落石がやべーらしいが
御殿周り?だっけか?
なんか五合目を一周できるコースあんだろ?
あれが今Cの字じゃねーと回れないって
ここの住人が言っていたよな!?

崩落していかれねーのか、
それとも落石がヤバすぎていけねーのか
どっちなんだ?
俺は前者だと思っている!

329 :
まぁよ!
そういやその落石で思い出したが
昨日富士山登った時に、
八合目の下江戸屋より吉田ルートと
合流して結構な人がいたが

その中に結構ヘルメット被ってる奴らが
いたな!

こいつら、多分本物のバカだと思ったわ!!!

落石なんてそもそも喰らう方が難しいのに
荷物の邪魔だろう!

330 :
>>316
子供の頃じゃあまだ許容されるが
いいおっさんがそれやってたら
やべーな笑

331 :
>>300
そうか!
山登る奴は一眼レフとか持っていく奴らもいるよな!

別にカメラがなくても
景色は一生の思い出になるけどな!

332 :
>>283
そうだな!
でも多分結構さみーだろうな!

そうか!
そーいうのもありか!

何も頂上目指すのは全てじゃあねーからな!

333 :
落石させるなよ
333ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

334 :
>>1
おいお前!
9月になればいつでも冠雪がある可能性が
あります!って
やっぱりお前嘘ついたな!

あんな気温で雪なんて降るわけねーだろ!?

なめるんじゃあねーぜ!?

昨日はバッチリ晴れで良かったんだが
顔が焼けたわ!
油断したわ!
日焼け止めクリーム持って行くのを忘れたんだよ!

お前は話が大袈裟なんだよいつも

335 :
>>333
おおう!!!
心願成就!キリ番ゲット、流石だな!

10月になったら俺の故郷!
丹沢に帰るぜ!

336 :
>>335
ありがとうね!丹沢スレで待ってるよ

337 :
>>263
日帰り登山は意味そのまんまだよ!
弾丸登山は0泊2日の事を意味する!
山小屋泊するなら1泊2日なるから
弾丸ではなくなる!

だから夜から登ってる奴らの事を弾丸登山と
呼んでいる!

はえー話が日付を跨ぐか跨がないかの話!
日付変わって0時01分からスタートしても
その日の内の23時59分までに
下山出来ればこれは
日帰り登山になる!

338 :
>>269
んなわけねーだろw
お前も大概のバカだな!

本当、このスレはバカが多いな!
日付を跨がないで下山して帰ってこれたら
日帰り登山だわ笑

日帰りって言ってんだから
その日中の事を意味してんだろうよ笑

お前は小学4年生からやり直してこい!

339 :
>>338
日が昇ってから沈むまでに五合目から剣ヶ峰まで行って五合目まで帰ってくるのが弾丸登山 オレ的にはな
日帰り登山という言葉は富士山の場合は使わない オレ的にはな

340 :
>>339
は?

341 :
頭おかしい子だから放っておきな

342 :
最終かその1本前のバスに乗って御来光を目指すのが弾丸じゃないの?

343 :
今日午後新幹線から7合目から上が綺麗に見えた
出張さえなかったら 富士山登っていたのに

344 :
ピストンなのに弾丸ってのは変だよな
鉄砲玉ってのは行ったきりで帰って来ないもんだろ、普通

345 :
>>339
日帰りの日ってのは
日が沈むまでの事じゃなく日付が変わるまでの
話だからな!

後、お前のその認識なら
どこの山に行き短時間でも弾丸登山になって
しまうから笑

346 :
>>341
それは339に対しての意味合いだろ?

俺の頭はまともだぜ!!!

347 :
>>344
ピストンだろうが周回しようが
その日のうちに下山出来れば日帰りだよ!

弾丸登山ってのは
山小屋若しくはテント泊などせずに
日付を跨いで行く事を指す!

まさにご来光目的で深夜から登りはじめる
奴らの事を弾丸登山と呼ぶ!

348 :
>>342
お前が正解!

因みに弾丸登山をやめるように
言われているのは富士山の場合、もう殆どの
山小屋はやってねーが
深夜から登りはじめると山小屋に泊まってくれないから金落としてくれねーだろ?
それに夜の登山は危ないからっていう
基本的認識があるが

夜間登山はぶっちゃけヘッデンさえ
あれば気をつけていけば何ら問題ない!
しかも登りなら尚更

それに最もな事を言ってしまえば
山小屋に金落としてもらえないからって
理由の方が大きいだろう!

俺個人としては弾丸登山はいけない事だとは
思わないがな!
実際一昨年吉田の馬返しから行った時は
弾丸で行ったからな!

349 :
>>343
出張かぁ!
確かにそれはめんどくせぇな!

まぁよ!
頑張れよ!

350 :
>>270
そもそも弾丸禁止なんて誰にも他人にとやかく
言われる話じゃあねーわな笑

全ては自分の責任!
そのかわり自分のケツは自分でふける
スキルがあるなら問題ねーよ!

351 :
山小屋曰く
夜中登るのを規制しろ
夜は六合目より上へは登らせるな!

352 :
>>67
天気予報というのは
若干大袈裟に言ってるから
そんなに心配する必要がねーよ!

そもそも9月4日に雪なんて降るわけねーだろ!
ここは南極じゃあねんだよ!

353 :
山小屋に金を落とさない奴
糞以下

354 :
>>351
まぁ山小屋側からの言い分ならそー言うのも
分かるけどな!

後、多分夜中に山小屋の横通る時にうるせー
奴がいるんじゃあねーのか?

まぁ山小屋を使う奴らは
体力がねー奴らか或いはご来光目的の
どっちかしかねんだけどな!

355 :
>>353
俺は昨日ちゃーんと金落としたぜ!?
須走7合目の太陽館で
トイレ代500円、コーラ565円
計1065円!

高すぎる!
だがしかし野糞はするのがめんどくせーし
コーラの誘惑には勝てなかったからな!

356 :
>>353
山小屋に金を落とさない奴は糞以下ってのは
おいといて
山小屋の態度がわりー奴は
お前の言う糞以下の更にその下だわ!

山小屋の態度がわりーのは吉田だけどな!
てかあそこのルートは何個山小屋があんだよな


357 :
>>356
夜中登る外国人に対し
Rば良いのにと平気で言う

358 :
>>345
富士山は日本で一番標高が高いということが抜け落ちてるだろアホw

359 :
>>67
2000年の初冠雪記録だね。

360 :
弾丸登山って、昼間普通に活動して、その夜から上ることって思ってた。。

361 :
富士山の弾丸登山とは、五合目を夜間に出発し、山小屋に泊まらず、夜通しで一気に富士山頂を目指し、すぐに下山する登山形態」(0泊2日や日帰り登山)といわれる

362 :
>>344
上に撃ってるんだから帰ってくるだろ?

363 :
でも朝8時から登って降りることも可能だよね?

364 :
この用語に明確な定義はない

365 :
ウィキペディアに書いてあったよ♪

366 :
誰かが勝手に作った造語だしね。
極論スピード命で登山する事では?

367 :
ロクに景色も楽しまずにただ登って降りてくるだけの
つまらない登山のことでしょw

368 :
自治体も弾丸登山の自粛を求めるなら定義くらいちゃんとしろよとは思う
内容がはっきりしないものをやめて下さいは無責任すぎる

369 :
>>368
富士山の場合>>361

370 :
>>363
昼間は店、開いてるからね。
その背景には山小屋の利権等もあり、複雑な問題である。

371 :
>>369
これカッコ書きで日帰り登山も弾丸登山に含んでるけど、脚注[5]のストップ弾丸登山ってページを見ると日帰り登山をお勧めしますと書いてあって齟齬があるんだが
所詮誰でも編集できるwikiだしこんなの参考にならんぞ

372 :
山小屋は営業権入札にしろよ
カレー、カレー、カレー、
おでん、
カレー、カレー、カレー、
豚汁、
カレー、カレー、カレー、
おしるこ、
カレー、カレー、カレー、
うどん、
カレー、カレー、カレー、
ラーメン・・・
ブル搬入必要あんの?

373 :
>>371
とにかくニュースになってるように夜は駄目なんだよね。

374 :
>>373
そうだけど
日帰りを弾丸に含むのかの定義の話をしてるんだぞ

375 :
>>374
富士山の場合、含まれるけど昼はいいけど夜はダメ。

376 :
もうプンプン

377 :
>>375
それを自治体がちゃんと示せって言ってのよ
話が通じない奴だな

378 :
俺は一泊すると高山病になるから
日帰りが一番いいんや

379 :
>>377
http://www.uty.co.jp/news/20190613/5924/

380 :
極論(富士山の場合)
昼の弾丸登山 OK
夜の弾丸登山 ×

381 :
>>379
それは観光庁に向けての要望書の記事だから定義は記者が書いてるだけじゃないか?
自治体から登山者向けの直接の情報発信できちんと説明されてないから誤解されたりwikiまで間違ってこういう話になってんだろ

382 :
>>379
>>366

無限ループ地獄です。

383 :
夜中の登山をやめてください
ただそれだけなんです

384 :
話は戻るけど夜は野ション、野糞し放題だし
登山道から外れてするから落石で当たって死ぬ人がでても不思議ではないな。

385 :
こうかな?

難しいが夜五合目を出発する日帰り登山(弾丸登山)や夜出発する0泊2日(弾丸登山)→ ×
早朝に出発する日帰り登山→OK
他に早朝に出発して昼に返ってきても弾丸登山だろうけど。

386 :
勝手に弾丸とかホザいてろや 俺は止めないし糞山小屋なんて一生使わねえよボケェ

387 :
分からないよ〜
これから入山制限が出来たりしてw

388 :
何しろ世界遺産だからねぇ。。

389 :
https://www.youtube.com/watch?v=BJ9kLd784Xc
この夫婦(?)プリンスルートの抜け方がよう分かる

390 :
>>388
文化遺産だけどな。

391 :
夜登るのはただのナイトハイク、どこの山でもある
昼夜関係なく仕事終わりとかに十分な休息を取らずに登ることを弾丸

かと思ってた

392 :
昨日登ってきた
天気良し微風で頂上でも全然寒くない
霞んではいたが北アまで見えた

富士宮口の駐車場付いたのは日付変わるころ
一番上の一方通行部分はすでに埋まってたが、下の方はスカスカ
帰るときは路駐が上から3つ目と4つ目の折り返しの中間まで続いてたな
距離的に2qくらいだな

プリンスで降りたんだが、宝永山は家族連れがシート敷いてピクニック会場だったw

393 :
そんな所でピクニックしたらウンコしたくなるだろうな

394 :
>>390
世界中の人たちの宝物として守っていく必要のある貴重なものだから変わらないのでは?

自然遺産として認められないから富士山怒って今まで内部に溜め込んでいたゴミやし尿を大放出するかもしれないよ

>>391
富士山の場合は夜五合目を出発して登る事を危険性や店の利権等もあり弾丸登山と呼び問題視している。
昼間はあえて問題視していない。

他の山では明確な定義はない

395 :
>>306
そっちの秀吉かよw

396 :
飛び出しゃいい 泣きだしそうな心を蹴って
登ればいい 僕はさまよう 蒼い弾丸登山

397 :
乃木坂とかアイドルグループはたいてい弾丸で登ってるけどな

398 :
どうもよく分からないんだけど、船津口登山道というのは、精進湖口登山道の三合目のバスのロータリーがあったというところまでなんですか。
そこの三合目には、精進湖口登山道の五合目に行く道と、奥庭に行く道のふたつしかないんですが。

399 :
>>397
過密状態の富士山をイベントに使わないで欲しいな

400 :
キリ番阻止

401 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は51億2500万だ!

俺は富士山4ルートを制覇した男だ!

402 :
>>363
朝8時から行けばまぁ
何とかその日中に帰ってこれるな!

ただ、俺なら絶対そんな遅い時間には
登りはじめないけどな!

403 :
>>367
それは少し語弊があるが
悪天候の時にはそれに近いことになるだろう!

まさに作業ゲーだわな!

404 :
>>373
いや別にダメではねーよ笑

何を持ってダメと言ってるんだ?

405 :
>>379
そもそま夜間登山がダメ、弾丸登山がダメ
とか抜かしたら何も出来ねーぜ?
にわかのバカがうだうだ言ってるだけだろ?

じゃあよぉ、
シーズン外に行ってる奴や或いは
バリルートとか行ってる奴らなんて
どうなるんだよ!って話だぜ?

これは大袈裟に言って山小屋に泊めさせようと
する策略だな!

406 :
>>375
夜がダメってのは
どーいう理由なんだ?

所詮登山って自己責任の世界だぜ?

お前、俺の地元の丹沢で
夜間の登山はダメ!とか抜かしてみろ笑

笑い倒されるぞ!!!


夜に行動するのがダメとか
どこの小学生だって話だよ笑

407 :
山頂でバーナーも使えないし、あまり長く止まる気しないんだよなあ
だからいつも日帰り登山になる

408 :
>>380
だから弾丸登山ってのは0泊2日の事を
言うんだよ

因みに1番コースタイムが長い御殿場ルートでも
登り8時間、下り4時間
標準コースタイム12時間

まぁ最も初心者なら話は別だが
山かじってる奴らなら
1日に半日くらい歩いた事あんだろ?

1日に日帰りで行動出来ているんだから
日帰り登山なんだよ

弾丸登山って険しい事を弾丸登山と
思い込んでるんじゃあねーのか?

409 :
>>407
そもそも富士山で一泊する前提で
計画する方が難しい

どこのルートから取り付いても絶対に
日帰りで行って帰ってこれるから

それこそ夜8、9時とかにアタックかけて
日付跨いで行くような格好を取らないと
二日間かけて行くことはまずありえない!

そしてご来光にきょーみがなければ
話は尚更だわな!

410 :
>>378
そういや高山で泊まると高山病がひどく
なるって聞いたことあるな!
多分寝ている間に酸素が薄くなりより
高山病が悪化するんだろう!

おいおい!
勘弁してくれよな笑

たけー金払って、 泊まった小屋が
くそったれで
挙げ句の果てに高山病を誘発すんのかよ笑


どんな罰ゲームだよ笑

411 :
>>383
それはお前がとやかく言う事じゃあ
ねんだわ笑

412 :
>>384
実際問題俺は人に見られなければ
野ション、野糞しても構わないと思ってる!

ただとは言え流石に登山道にする奴は
いないだろうからな!

それでも落石食らって死ぬ奴は
不幸中の不幸!
ある意味天才だよ笑

413 :
>>385
いやいや笑
バカ過ぎワロタw

夜に出発する日帰り登山ってなんだよ笑

しかも早朝に出発して昼に帰ってきてるんだから日帰り登山だろうよ!

それ言ったら、
一昨日俺は須走から日帰りで行ってるんだが
弾丸登山って事になってしまうだろう?

日帰りってのは
その日中に帰ってくる事を言うんであって

弾丸登山は
山小屋泊若しくはテント泊しないで
0泊2日で行動する事を言うんだぜ?

414 :
前から思ってたが
このスレ、バカが多過ぎねーか?

415 :
>>386
まぁそれでいいと思うよ!

そもそも富士山は全く山をかじった事ない奴らが大半が来るだろうし
そーいう奴らに対しての弾丸登山の自粛を
要請しているんだろう!

416 :
>>412
いやいた 御殿場口上り始め山小屋過ぎた直線下山道で一本糞を見た

417 :
そもそも弾丸登山を自粛するようにとか
言ってるが、
肝心な事がぬけてんだよ!

はえー話が、自分で全部自己完結出来る
スキルさえあればいいんだよ!

別に日帰りだろうと弾丸登山だろうと
どっちだろうが人に迷惑かかるわけじゃあ
ねーしな!

418 :
>>416
それは登山道の中でやるのはダメだな!
流石にな!

いや野ション、野糞は仕方がねんだよ!
生理現象だし特に御殿場ルートなら
山小屋が少ないから尚更!
トイレの数が少ないのがいけねんだが

登山道にするのはまぁダメだな!

419 :
俺は登山歴3年目で
年数こそ浅いが一年に行ってる山の回数は
かなり多いと思っている!

平均で月2くらいで行ってるが
俺は人に比べてペースは遅いがあらゆる事に
対処できるスキルは持っている!
だから遭難なんて天地がひっくりかえっても
しないし

弾丸登山ではなくても
富士山の日帰り登山や山小屋泊とかで
救助されたりしてる奴は必ず年にいるよな?
そーいう奴らの方がよっぽど問題だろう!

1番は体力だが、経験値や判断力が乏しい
状態で招いた結果って事だからな!

俺は覇気で未来が見えるんだ!!!

420 :
山小屋は24時間営業じゃないんだぁーよ

421 :
>>394
それこそお前富士山が噴火でもすれば
おもしれーけどな!

まぁよ!
弾丸登山とかと言う話はこの
富士山だけの話だろ?

弾丸登山なんて他の山では聞いたことねーぞ!

422 :
>>420
シーズンだったら
確か吉田ルートでは山小屋の売店はやってる
所はあったな!

てことはこれは遠回しに夜から登る
弾丸登山を黙認してるって事になるな笑

夜から登る弾丸登山をやめろ!ってんなら
全部の山小屋を閉店すればいい話だな!

一個でも売店がやっていたら
それはもう弾丸登山の自粛の話は崩れるって
事だ!

世の中矛盾だらけだな笑

423 :
>>392
てか富士宮ってなんでそんなに人気なの?
やっぱ麓から頂上までの標高差及び
コースタイムが最も少ないから?
あとはプリンスルートの関係か?

今年プリンスルート行ったが
主観だがあまりそこまでは面白いルートとは
思わなかったな!

やっぱ一昨日行った須走ルートが4ルートの中で1番よかったわ!

吉田の馬返しからアタックするのも
おもしれーけどな!

424 :
>>387
てかシーズンの時は任意で金を徴収しているが
俺はあれは賛成なんだわ!
何なら3000円くらいでもいいと思ってる!

ただし、トイレ問題や山小屋の態度の奴らを
何とかしてほしいってのは
あるけどな!

425 :
>>424
一人で何口でも良いのだが
来年は1登山に付き3口分支払って下さいね

426 :
シーズン外に登るから
いつも払えねぇんだよな

427 :
>>399

https://youtu.be/4WHNYA-Uiq8
https://youtu.be/8YOQXhDgk60
https://youtu.be/raR4qwVdTk0
https://youtu.be/ztlN-9imDXA
https://youtu.be/5APiYPWBIKk

428 :
>>425
なんでだよ笑

429 :
>>426
まぁ人混みさけてーなら
マイカー規制の前後になるからな!
そこしか行くチャンスないからな!
ある意味な!

430 :
>>427
こいつら多分まとめて相手しても
勝てるな!

そういや今までの富士山って
晴天と悪天候だったら
圧倒的に晴天の方が多かったなぁ!

431 :
>>1
おいお前!

今さっき富士山の天気予報みたが
結局雪なんて降らねーじゃあねーか!

9月に冠雪があるとか
このスレで言ってる奴も中にはいたが
やはりデタラメだったようだな

432 :
まぁよ!
俺は富士山4ルートを制覇した男だが

まだまだ富士山には行ってない所もあるから
来年も行こうと思う!
まぼろしの滝やお中道巡り、小富士や
バリルートなどあんだろうからな!

433 :
まぁよ!
富士山4ルート制覇した俺に何か分からねー事があるなら聞くんだな!

まぁそれにしてもこのスレは中々おもしれーよ!
ロキソニンの話題から携帯トイレの野糞の件、
そして弾丸登山の件と来たからな!

まあお前ら相変わらず舐めきった野郎共だが
とりあえず俺は寝るぜ!?
じゃあな!お前ら!

また明日も来るからな!?





なめるんじゃあねーぜ!?

434 :
ブームに乗って猫も杓子も富士山。
見聞色の覇気がここまで阿保だと思わなかった。。
丹沢スレに帰って来ないでね。

435 :
むしろ丹沢スレで引き取れ

436 :
大内院は行った?

437 :
>>435
いえいえ丹沢もキャパオーバー。
大腸菌が増えて水場が減り心配よ。

438 :
4ルート制覇程度でこんなにイキれるのか…

439 :
4大ルートにプリンスルートと須山口ルート
さらに大沢崩れルートを加えた
7ルート制覇じゃないとな

440 :
いやいやイキるんなら樹海抜けてそのまま頂上まで行ってくれないと

441 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺は富士山4ルートを制覇した男だ!

俺の懸賞金は51億2500万だ!

442 :
>>434
俺のどこが阿保なんだよ笑
俺の言ってることは正論だぜ!?

そして丹沢スレでは皆んなが俺を待っている!

443 :
>>436
どこだよそれ笑

444 :
>>438
いやーイキれるぜ!!!
なんかこーなんつーか自信が着いたぜ!?

分かるか!?
この力!!!

445 :
>>437
へーきへーき
別に飲んだ所で腹壊すくらいだろ笑

446 :
>>439
えっ!?
4ルートにプリンスルートと大沢崩れルートと
須山口ルート?
なんだそれ?
聞いたことねーぞ!?

てか大沢崩れやっぱ気になるなぁ
最近気になって寝付けがわりーんだよ!

447 :
>>444
今のお前なら丹沢のドーカク尾根いけるだろ笑

448 :
>>447
どこだっけ?それ!
あーあの玄倉の所か!

あそこは危ねぇから嫌だよ笑

大体あそこは懸垂しなければいけない
じゃあねーか!

449 :
>>447
てかお前は懸賞金70億のバリバリ野郎か!?

450 :
>>439
正確に言えば
大沢右岸尾根と大沢左岸尾根な!
噂に聞いたぞ!?

大沢旧泊所がある方面が右岸尾根で
割合、大沢右岸尾根で行ってる奴の方が多いと思う!
ただ、大沢崩れに行く以前に
その手前の滑沢が2016年に崩落したらしく
通行困難と聞いた!

しかしそこは高巻きではなく
下から巻いて行く道があると聞いた!

そのルートと海抜0からやる3776ルートって
どっちがヤバいんだ?

451 :
>>440
樹海抜けて行く道なんてあんのか?

452 :
>>449
懸賞金0円のニワカ野郎だが笑
怪我と登山のリハビリ中だぜ
畔が丸と檜洞丸になんとか登れるようになったぜ
山頂行って戻るだけの力しかないがw

453 :
先週14日に登ったときに、大沢崩れ左岸を登っているパーティがいたな
ジャンダルムとどっちが難易度高いのかね?

454 :
>>452
そうか!
そういや怪我したって言ってたな!
あーそんな話あったな!
まだ完全には治らないんだな!

これからもう少し時期が経てば
丹沢のシーズンが来るから
そん時までにもっと良くなればいいな!

455 :
>>453
やっぱそこやるならマイカー規制前か後の
どっちかでやらないとダメだよな!

言ってる奴もいたが
シーズンの時にバリルートなんか言ったら
何言われるか分からねーしな!

456 :
てか八ヶ岳の赤岳に行ってみてーわ!
今年は色々あってまた行かれなかったが
ダチ誘って行きたいんだが
休みが取れるかが問題なんだよな!

最低でも3〜4日間はほしいからな!

457 :
>>451
樹海通って三号目までなら行ったことあるぞw

458 :
>>454
今は西と裏と奥高尾しかいかないがヒルが居なくなったら東と表も行ってやるぜ笑
俺の活動期間は冬だからな笑
スレチだからまたいつか丹沢スレでな!

459 :
今俺と話してた奴は
俺と同様、丹沢の四皇だ!
俺と肩を並べる実力があり、
奴は人気がないバリルートばかり行く
異名はバリバリ野郎だ!

まぁよ!
丹沢スレには俺も含め、あーいう猛者どもが
いっぱいいるからよぉ!

460 :
また改行バカことスペース便所虫が来てるのか

461 :
それにしてもこのスレ一気に過疎ったな!
まぁそれも仕方ねーか!

次の三連休は天気予報悪いし、10月ともなれば
いよいよ本格的に寒くなる!
完全にシーズンオフだな!

やっぱ14日の土曜、狙ってバッチリ
行ったのは完全に正解だったな!!!
俺の完全なる勝利だよ!

462 :
>>460
あーお前は俺に論破された奴か笑

463 :
まぁよ!
俺も後、このスレにいるのは
後少しだからよぉ!

10月1日になったら向こうの丹沢スレに
帰るからよぉ!

まぁよ!
富士山でのこのスレの話題!
そして俺の活躍をあいつらに報告するぜ!

464 :
大沢?樹海?かりんとう?

俺たちがそれを恐れていると思ってるのか!?
お前ら束になってもあの丹沢山塊は落とせ
ねーぞ!?

俺たちのバックには懸賞金410億8300万の
丹沢の伝説の番長!ゴールドチャンプが
いるのだ!

465 :
>>1
おいお前!

まだまだ雪が降ってねーみてーだな!
明日は冷え込むだろうから
ワンチャン冠雪ありそうだけどな!

まぁでもしかし
たかが知れてるだろう!
ここは海外の山かなんかですけぇ!?

おい!

466 :
さて俺は寝るぜ!?
ねみーからよぉ!


まぁよ!お前ら、相変わらず舐めきった
野郎どもだが
まぁよ!

お前ら話が通じないことが
多々あるからそこらへんの勉強もしておけ!


じゃあ俺は寝るぜ!?




なめるんじゃあねーぜ!?

467 :
なんか仕事のストレスをここで吐き出してるような感じだなw
マンガ脳に拍車がかかってしまった。

468 :
相手にするから来るんだよ
荒らしはサクッとNG

469 :
>>468
いや、ずっとここに常駐させてあげて。

470 :
滑沢って崩落したのね。
昔行っといて良かった♪

471 :
>>463
丹沢スレで富士山の話とか
転職の話とか風俗の話とか
されても迷惑なので
ここにずっといてください
お願いします

472 :
そうやって相手にするから来るんだっての
荒らしは反応されるだけでも喜んでしまうキチガイなので
無反応でNGに放り込むべき

473 :
これ週末寒いんちゃう?

474 :
富士山ってもう登れないんですか?
シーズンオフでも登ったらどうなりますか?捕まったりしますか?
5合目のラブホカメラ見ると朝とか結構人がいるから登れるのかなー?と。

475 :
365日いつでも登れるよ
よくシーズンオフに素人が軽装で登って動けなくなって救助呼ぶ迷惑なニュース見るけどな

476 :
>>474
ラブホなんてあったっけ?

477 :
だからそんな判断も自分で
つけられないような奴は
シーズン外に登るの間違ってるから
Rゴミクソ

478 :
ここで、シーズンオフでも登れるよ♪なんて書き込みを見て、いざ現地に行ったら警察か小屋番の人に怒られたなんてなっても責任なんて取れんしな
しかも、誰かに怒られて済むならまだしも、登山中に急激に天候が悪化して低体温症で遭難しても、知ったことじゃないしな

479 :
頭にきた!
明日登るから!お前らのせいで!

480 :
これは死んだら>>477のせいだな。

481 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

よぉ!てめえら!
もうよ!今日の仕事は終わったぜ!?

482 :
>>468
だからそれを言ってる時点でお前も
相手にしてる1人なんだぜ!?

お前、頭イケルか!?

本当のスルースキル持っていちょるなら
そんな話もする事自体が
やべんじゃあねーのか?
なぁ!?

やべんじゃあねーのか!?

483 :
>>472
お前も相手にしてるな笑
無反応でって言うが
無反応ではないって事が
判明した!

484 :
>>473
だろうな!
そもそも天気わりーし、
やっぱり先週の土曜行っておいて正解だったな!

足元を見るのは俺の方だ!
お前達はまだワンチャン富士登山への思いを
馳せてワンチャン狙ってるが、
今週は天気が悪く、寒い
来週には台風がやって来る可能性があるし

お前達は完全に手立てを失った!
足元を見るのは俺の方だ!

485 :
>>474
捕まるわけねーだろ笑
てかそれ少し調べれば分かる事だぜ!?

一応、登山口には通行禁止の看板があるが
これは規制する法律などなんら
ない!
シーズン外で富士山に登ったら捕まるか!?
ってマスコミのバカどもに
言ってみろ笑

相手にされねーから笑

486 :
>>475
極端な話いつでもいけるわいけるな!

ただ、俺は高山での雪山を登る技術はない!
及びその道具も持っておらず、
100%遭難するから絶対行かない!

それ以前の問題でさみーのは苦手だから
無理だ!

487 :
>>470
お前みたいな奴は羨ましいわ笑
本当に!
これから先、どんどん崩落が進むから
もっと行けなくなるだろうな!

488 :
>>477
お前の言ってる事が1番正論!

489 :
>>480
登山は自己責任のスポーツだぜ!?

誰のせいでもない、
時に登山というのは『運』も味方につけなければならねぇ!
俺はその『運』が半端なく良いから
俺は常に万全なアタックをかける事ができる!

その事を知っておけ!

490 :
>>478
確かにな!
勝手に自分で行って遭難してるんだから

そもそもこーいうネットの話なんてものは
せいぜい参考程度までに留めた方がいい!

まぁ俺の予想じゃあ
このスレの住人の大半はエア登山だと
思っているがな!

491 :
しかし最近、レスが伸びねぇな!
まぁそれも仕方ねぇか!

もうすぐ本当に富士山もそろそろ終わりだからな!

492 :
>>471
残念ながらそれは叶わない話なんだよ!

お前も丹沢スレにいるなら
分かるだろ?
あそこのスレは俺とタンタンがいて
成り立っているようなもんなんだ!

その中でも1番勢いがあるのは
間違いなく俺だ!!!
世界は俺を中心に回っている!!!!!

まぁよ!
10月になったら丹沢スレに帰るが
一連の出来事はあいつらには言うぜ!

493 :
>>1
おいお前!

俺の力をなめるんじゃあねーぜ!?

494 :
>>485
富士宮から登ったなら八合目に「ここから浅間神社奥宮」って看板があったのを見たとおもうが、一応、富士山の山頂は浅間神社の所有地なので、不法侵入で捕まえようと思えば捕まえられる

495 :
>>494
じゃあ8合目以上にある山小屋は神社の夏祭りとかに出店するテキ屋みたいなもん?

496 :
ショバ代を払ってるって聞いた事がある。

497 :
合目の明確な規定はないのに他のルートの山小屋が8合目って名乗ったらそこからは浅間神社の所有地になるの?

498 :
>>497
確か、大内院の標高以上と裁判で
決着したと思います。

499 :
>>498
勉強になった
ありがとう

500 :
原則論でいえば
登山道は県道に指定されてるから
管理者の静岡県が通行止めにしたのに進入すれば
道交法違反かな

501 :
>>495
それは少し大袈裟な気もするが
はえー話が気温に恵まれた時期が
7〜8月だから
そこに力集中してるだけの話だろう!

502 :
>>496
なんでみかじめ料なんて払ってんだよ笑
流石にそれはねーわ笑

利益得るためって考えたらあまりにも
非合理的だわ!

503 :
>>500
県道においての
通行止めってのは車両に対してを意味する!
つまり、車輪が付いているものに対してだけ
であって、歩行者は除外される!

それに原則だからあくまでも
原則だな!

さらに言ってしまえば
道交法違反には適用されん!

504 :
>>498
だからその大内院ってなんだよ笑

聞いたことも見たこともねーぜ!

505 :
>>494
頂上が神社の所有地とは知らなかったな!

しかしシーズン外に登ったら不法侵入に
なるっていう話は少しおかしくねーか?
シーズンの時なら不法侵入には
ならねーのか?

で、実際八合目より上に行き
それを通報したら警察は捕まえる事なんか
できんの?って話だと思うけどな!

後そうした場合、途中にある一部の山小屋は
営業しているが
山小屋を営業している時点で話が矛盾してるな!
これははなっから登る人のために
営業しているようなもんだからな!

506 :
まぁ確かにわかるよ!
2013年に富士山は世界遺産に登録され、
毎年のようにシーズン外で山岳事故は発生
しているから
静岡県ではシーズン外の登山は強く反対
してるみてーだからな!


だが、それで俺が引っ込むほど
甘くはねーぞ!?

507 :
今週末、富士山に登るアホはいんのけ?

今、天気予報見るからちょいと
まっちょれ!

508 :
今天気予報見たが
21日雨80%
22日雨80%
23日雨時々曇り60%

詰んだな!お前ら!

509 :
見聞色の野糞とか言う輩は、自分で調べると言うことをしないのか?
であれば、遭難予備軍に該当するので、山を止めろ。

510 :
>>509
それは何に対しての話なんだ?
おい!

俺は行動に移す時はガチで調べるぜ!?
後興味があるものに対してな!

後、俺は先週富士山に行って
シーズン外に行ったがそれにあたっての
準備をしっかりやった上でアタックをかけたんだよ!

ルート、エスケープルートの確保、
登り下りの標準コースタイム、累計標高差、
日の出、日の入り時間からの1日の日照時間に
加えてその他山小屋の状況、危険箇所の有無などを調べた上でのアタックだ!

ここまでやる男だぜ?
俺は!

やるならガチでやるが、
冬の富士山はやらん!
だから遭難しようがないな笑

511 :
>>509
そして、また野糞かよ笑
やめろその話笑

90%以上の奴らは野糞してんだよ笑
野糞は常識だぞ!?

512 :
今、俺は富士山4ルート制覇して
少し燃え尽き症候群になっている!

何をしようか?
まあこれからの時期は丹沢に帰るんだが、
とりあえずまだ行ったことない未踏ルートやら
後俺はキャンプも好きだから
それも兼ねてやろうかと思ってる!

果たしてどうしたもんか!

513 :
>>1
おいお前!

俺の力をなめるんじゃあねーぜ!?



514 :
見聞色の野糞でコテつけてもらえないだろうか?

515 :
>>514
いやいや笑
なんでだよ笑

しかし、俺だけじゃなく他にも野糞してる
奴はいるぜ!?

丹沢スレには懸賞金34億7767万の
ボッカ野郎という奴がいるが
そいつは、とある所で野糞を頻繁にしてるから
な!

まぁ俺もやむを得ない時は野糞するし、
流石にトイレットペーパーは持ち帰るが
野糞は土に埋めるのが定石!

516 :
>>514
そもそもこの案件は前にも言ったが
トイレがねぇからいけねんだよ!
トイレがねぇのが罪なんだよ!

前にも言ったが携帯トイレ持って行くとか
お前ら、笑わせるんじゃあねーよ!!!

517 :
スペース便所虫、本日も糞の話。

518 :
ぬっしウゼー

519 :
>>512
焼岳が熱い!

520 :
見聞色の野糞のコテでは、御不満なのか?
では、見聞色のチェリーでコテをお願いできないだろうか?

521 :
なんだかんだで反応してあげてるお前らやさしーな

522 :
>>521
申し訳ございません。
見聞色の野糞を弄ると、その支離滅裂な反応が面白く、つい反応してしまいました。以後、気をつけます

523 :
にわかも多いこの夏、登山届出したのは何割だったのかねぇ

524 :
うわー 22,23日 雨やん こら中止かなぁ

525 :
もう閉山ガラガラ〜ですよ

526 :
それがいいんじゃあないか

527 :
>>520
俺は見聞色の覇気だ!

俺は中々の腕前の持ち主だぜ!?

528 :
>>522
ふざけんなw
なんで俺が支離滅裂なんだよ笑

お前らが携帯トイレ持つ!とか
弾丸登山の意味を分かってねーから
俺が教えてやったんじゃあねーか!

529 :
>>524
先週登った俺はまさしく大金星で勝ちを引いたな!

やめておけ!
悪天候で登っても意味がない!
それでも登った!という達成が欲しいなら話は
別だがな!

530 :
>>517
いやいや笑
514が野糞って言ったからその話はなったんだよ!
俺のせいじゃあねーよ!
514が悪いんだよ!

531 :
>>523
富士山に登山届けなんて出す奴いんの?
流石に出してるやつの方が稀だろ!
てかお前、もしかして登山届け出してるの?

あれって怖くね?
終わった後ちゃんと処理してくれれば
いいんだが
個人情報漏れそうじゃん?

俺ってあんま人を信用できねーから
そーいうのは絶対ださないんだよな

532 :
>>523
その登山届けの話は
丹沢スレでも何度か話題になったが

やはり実際、出してる奴はほとんどいない!
全くいないってわけじゃあねーが
圧倒的に少数派だもんな!

今ココヘリとかあんだろ?
今の時代、紙に記入したもん提出するとか
ふりーよ!
やってんことが!

533 :
>>525
だろうな!
だがそれでも10月になるまでは
やっぱりそこそこの人は来るだろう!


そして頂上まで目指さなくても途中で引き返して帰るやつもいるだろうしな!

なぁ!

534 :
>>521
こうやって、
俺は丹沢スレでも俺の名声を上げて
いったんだぜ!?

今じゃああのスレは俺がいなければ機能しない!
そして断言しよう!
このスレもいずれ俺がいなければ
まともに機能しなくなる事をな!

まぁよ!
とはいえここはシーズンになれば
多くのにわかどもが湧くから
否が応でも集まってくるがな!

まぁその時には俺の知識と経験をあいつら
にわかどもに叩き込んでやるよ!!!

535 :
>>526


536 :
さて俺はそろそろ寝るぜ!?

明日行けば休みだからな!
まぁよ!
お前ら!今度の連休は天気が悪いから
行くならその時には覚悟するんだな!!!


さてお前ら俺は寝るぜ!?
俺をなめるんじゃあねーぜ?

じゃあな!お前ら!
また明日も来るからな!?

じゃあな!お前ら!
なめるんじゃあねーぜ?
また明日も来るからな!?

537 :
>>1
おいお前!

俺をなめるんじゃあねーぜ!?

538 :
さてと行くとするか
到着4時半、午前中に頂上

都内からだが普通に今、外寒い…
気温差ヤバイし高山病も心配だが焦らず行くわ

539 :
見聞は安全な登山ばかりで満足して危険な事をしたくないとか。。
山でウンコばかりするだけで中身がないからつまらないんだよね。
登山者とゆうよりもただの観光客なんだよなぁ。。

540 :
>>538
今年の富士登山は9月10日で終了しました。通行止めされました。横を通って行くんだな。
期待してるが、風あるんじゃないかな、上の方w

541 :
用語するわけじゃないけど
別に危険なことするのが登山じゃないからな
むちゃして死ぬよりかは弁えてるってことだろ

542 :
無理だと思ったら帰ってくるんだな。
山が好きだったら海外じゃないからリベンジのチャンスはある。

543 :
今日は、3100m位で風速最大6m予報だが土曜はで10m以上予報になってるよw
俺が登った時は無風の8月だが上の方は寒かったぞWwwww

544 :
>>541
俺はリスクのある方が達成感があって好き。
登山時間とかにはあまり興味ない。
人の手が入ってない所に行きたい
人による。

545 :
男なら吉田口か御殿場口から登れ、富士宮口はアイドルが登るルートだぞ、

546 :
うーんと、ヤマノススメるーとじゃなきゃやなの

547 :
>>546
八合目リタイヤフラグ?

548 :
ここなが気に入ってるけど現実にはいいない。
日常世界では存在してないように無視される。

549 :
山で出会って結婚する人なんて本当にいるのだろうかと思う。

550 :
地上に戻るとブスだったと気付く

551 :
>>550
山では食べごろだと思ったら麓に戻る頃には熟しきって腐りきっちゃうタイプかな

552 :
吊り橋効果と似たようなもんだろ

553 :
かえでさんでOK

554 :
>>548
ここなさんはいるよ
山歩いてると先導してくれる
さすがここなさん

555 :
だめだ 日月雨とか完全におわた 今年はとうとう登れなかった

556 :
見聞さんって仕事何してるの?
イメージ的に食品工場の流れ作業してるっぽい。

557 :
話しかけるなら丹沢スレで

558 :
>>554
もうダメだと思う度に都合よく休憩スポットが現れる。
あれはここなさんの仕業だったのか。。
本当の妖精だな。

559 :
ここな ってボトムズに出てきた人?

560 :
>>556
農家で、肥溜め管理をしていたと思います。

561 :
安物登山グッズばっかり持ってきて主人公にバカにされてた子

562 :
かえでさんと言われると俺の好きななびきさん思い出す、あと一人だれだっけ、なびきさ〜ん。ヤッホーw

563 :
いちいち検索しないと分からないような事言うじじい多過ぎだろ

564 :
知識になったろ

565 :
YouTube見てたら自分が映ってるのあった

566 :
>>557
丹沢スレでも話しかけるなNGに即入れろ
話題にするのも汚らわしい

567 :
もし富士山八合目以上の場所が爆発噴火したら所有者は被害者に対して損害賠償責任あるの?

568 :
瑕疵をどうやって問うのか

569 :
なんの所有者や

570 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

よぉてめぇら!
よぉ!

571 :
>>539
おいおいw

ただの観光客ならシーズン外の富士山なんて
行かないだろ?
それにな、お前何か勘違いしてるんじゃあ
ねーのか?

安全な登山ばかりって
安全を怠ったらダメだろ笑

後、もう1つ!これだけは言っておくぜ!
少なくともお前よりかは中身はあるわ笑

572 :
>>540
そうそう、
その案件に関してつい最近静岡の役所に
電話して聞いたんだが
シーズン終了してバリケードあっても
横から入れるのはハイキングコースを
行く人用の為だとさ!

まぁ上手いこと言い訳して逃げた感はあるな!

573 :
>>541
まさにその通りだ!
俺は山に行く前には必ず、
標準コースタイムを調べ、それに対して
自身の歩行ペースを考えた上でどーいう
山行にするか計画してからアタックしてるようにするわ!

山で死ぬっていうのは
それは敗北者なんだよ!


取り消せよ!今の言葉!!!

574 :
>>544
バリルートとかの散策も楽しいよな!

俺だって、そんな登山時間なんて計算するの
めんどくせーから本当は嫌なんだよ!
ただ、万が一もあるから
計画はある程度立てて行かないと俺は
まずいと思っている!

特に人気のないところにいったりする場合はな!

575 :
>>545
なんだそのルール笑

富士宮口はアイドルが登るコースかは
置いといて俺はあそこのルートはそこまで
面白いとは思わなかったな!

4ルートの中で1番楽しいのは
須走だったな!
1番辛いのは勿論御殿場だが、
それ以上に渋滞とか人混みの事ひっくるめると
吉田が1番だるいな!

てか吉田口は山小屋が多すぎなんだよ笑

576 :
>>555
お前は『運』にさえ見放された悲しい人間って
事だ!

だが、焦ることはねーよ!
人には必ず出番ってものがある!

お前はまだその時ではない

577 :
>>556
ライン工なんてやるわけねーだろ笑
あーいう所は金が安いのは勿論だが、
それ以上に辛いのはやることが単調で
ずっと同じ事をしているから
あーいうライン工は全部自動化して
どんどん従業員を切っちまえばいいんだよ!

因みに俺は詳しいことは言えねーが
ある技術者だ!
実は俺は最近転職したばっかだが
並大抵の奴らじゃあおそらく俺のところでは
務まらない!

まぁ血筋はどうであれ
確たることが1つ!

俺の将来は約束されている!

578 :
>>557
まぁあそこの丹沢スレは俺の縄張りだから
よぉ!

あそこのスレには俺と同等クラスの実力者が
俺以外にもう3人いる!
まぁ最もお前らが丹沢スレに来て
レベルの違いの差に圧倒すると思うけどな!

まぁよ!
そろそろ向こうには帰るぜ!!!

あそこのスレは俺がいねーと成立しないからな!

579 :
>>559
誰だよwそいつ!

580 :
>>563
それはお前もそのうちの1人だから
安心しろ笑

581 :
>>566
ほぉ!
お前、もしや以前丹沢スレにいた奴か!?
丹沢スレにもいたんだよ!

お前と全く同じ事言ってる奴が!

だがしかしあそこのスレでは皆が俺の味方に
なり俺はそいつの事NG推奨野郎と呼んでいたが
そいつは俺に完膚なきまで倒され
逃げていったが奴は今なにしてるか
分からねーが
お前も俺の傘下に入るなら悪いようには
しないぜ!?

582 :
>>567
あるわけねーだろ笑
お前もおもしれー奴だな!

噴火なんて言ったらそれは
もう天災だし、責任とかそーいう次元の話
じゃあなくなるわ笑

もしそーなったら大人しく
死を受け入れろ笑

じゃあ逆に聞くがそんな賠償責任とか
抜かすなら富士山近辺に住んでる奴が今
すぐ避難すればいいだけの事だろーが!

噴火したらもうお陀仏なんだから
どうか噴火しませんようにと
おまじないなんてやってる場合じゃあねんだよ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

583 :
>>567
富士山は1707年以来噴火はしてなく
正直いつ噴火するか分からないところまで
来ているんだよ!

だって自然災害は常に我々の想像を超えている!
実際東日本大地震なんてものは
あれは地震は甚大だったが
津波があそこまで来なければ
あそこまでの死人は出なかった!

俺は被災地に2016年に訪れたが
生々しい傷跡が気仙沼にあった!


噴火しないってどっかで安心してると
思うんだよな!

やがて、来るぞ!!!
史上かつてない災害クラスの富士山の怒り
が!!!!!

584 :
>>578
タンタンとか言う頭のネジがすっ飛んだナマポか?

585 :
>>1
おいお前!

俺をなめるんじゃあねーぜ!?

586 :
>>584
おう!
お前タンタンの存在を知っているんだな!

奴は俺と同じ丹沢の四皇!
懸賞金65億のタンタンだ!

あいつはすげーぞ!
丹沢山塊の90%のルートは制覇してして、
その上博識だからな!

お前なんかじゃあ手も足も出ねーよ!

587 :
来週がラストチャンス
天気は良さそう
バスの便が大幅減だが静かな山を楽しめる

588 :
>>587
まぁそうだろうな!
来週で9月も終わるし、そろそろ
まぁよ!
そろそろラストスパートへの道だな!


お前の言ってる事はまさしく
その話に劣らぬ話だよ!

589 :
>>565
へぇ!
カッケーじゃん!

590 :
>>44
しかし基本的に9月に雪が降るなんてことは
ねーだろ!

脅しにもほどがあるぜ!?

591 :
>>1
まぁよ!
こいつがいうには9月にも雪が降る可能性が
あると言ってるが
そんな事そうそう起こるわけねんだよ!

まだ9月だぞ!?
頭イケルか!?

592 :
>>577
年相応の年収はある?それより上?登山も極めようとしたら金かかるしね。

593 :
この便所コオロギ、パンパカすりゃ目出度えのにな

594 :
>>554
遅ればせながらサードシーズン3本借りてきた。
いい暇つぶしだと思ったら天気回復してきたなw

595 :
>>590
八月のシーズン中に山頂で雪が降ったことあるぞ

596 :
>>572
誰だか特定しました

597 :
マンガ脳の雑魚は人を怒らせるのだけは一流。
職場でもそうなんだろう。

598 :
>>549
いるよ
ガイドと登って降りたらハメテ
山頂で式あげた

599 :
なんて読むの
けんぶんしき?
けんぶんしょく?
みききいろ?

600 :
>>591
そう言う判断していること自体は、既に遭難している。山を止めろ。
もう一度、気象庁の富士山の過去データをよく見てみろ。
全くの勉強不足。もう一度言う。死ぬ前に山を止めろ

601 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は51億2500万だ!

そして俺は富士山4ルート制覇した男だ!

602 :
>>592
多分相応だな!

しかし俺の趣味は金がかかるぜ!?
何故ならお前らも知っての通り俺は登山をかじっている!
もうある程度道具は揃ってるから新たに買うなんて事はねーが
ついこの前須走から行った時に遂にストックの
キャップがなくなったからそれを買い足すくれーだな!

後の他の趣味は俺は風俗に行ってるからな!
まぁ金はかかるよ!

その代わり、酒やタバコは一切やらないからな!

603 :
>>599
けんぶんしょくだ!

この名を胸に刻み込め!!!

604 :
>>561
高価なものを買っても
道具をしっかり使いこなせないバカもいるけどな笑

605 :
>>600
いやいや笑

確かにお前らが言ってたのは納得したよ?
8月にも雪は降ったって言ったが
それって2008年だかなんだかの話だろ?

もう10年以上前の話だし
まぁよ!南下とか言ってるやつもいたが
そもそもこの異常な温暖化も加速する中
雪が降るわけねんだよ!

そして実際今降ってねーだろ!?

606 :
>>600
因みに俺は天気予報というものは
参考程度にしか思っておらずまず基本的に
信用してない!

あの天気予報士というのは俺は詐欺師だと
思っているからな!
何故なら予報と全然外れてるのに謝罪の一言もなくどんどん先に進むからな!

確かに今化学技術が発達している
から気象の予測はこれから先より精度が
上がると思うが
しかし脇がくせー話だな!

あくまでもそれは人間が想定している範囲内の
話だからな!

607 :
>>600
それに1つ言わせてもらえば
なんで過去のデータをそんなによく見る必要性があるんだ?

極端な話、天気なんて気まぐれだし
年によっちゃあ例外的に台風が多かったり
全然少なかったり冷夏や真夏の場合も
あるし過去を比べてもあまり参考にならんだろ?

それを比べて何か実績が残るのか?

608 :
>>600
それに9月に必ず毎年冠雪があるって
わけじゃあねーだろ?
俺が勉強不足なのは認めてやるが
遭難はまぁまずないな!

俺は雪山をスノーハイクするくらいなら
出来るががっつり積もったらまず
行かない!
軽アイゼンの6本爪なら持っているがそれで
苦戦するくらいの内容ならそもそも行かねーわ笑

遭難する奴ってのは
山のレベルと己のレベルが釣り合っておらず
体力、技術面、判断力、時に運も必要だな!
取りあえずレベルが釣り合ってない場合に
遭難は起こる!

俺は登山アタックかけるなら
万全に用意してから行くからその心配は無用だ!

609 :
自信のある人間はたらたら長文で弁明などしない

610 :
見聞色のチェリーちゃん、いいかい、その思い込みが有ること自体、遭難が始まっているんだよ。運とか言ってる時点でアウトだ。登山に運は必要ない。登山は、ギャンブルではない。
もう少し真摯になれ。チェリーのまま死にたくないだろ?

611 :
あまりにもツッコミどころが多過ぎて。。
まともに相手すると疲れるよ。
行動しないのに仮定の話ばかり。
女も風俗で満足して、さも女を分かってるような事を言う素人童貞かもしれん。
何事も経験しないと判らないよ♪

612 :
ところでストックのキャップは登山中付けてる?
俺は必ず外してるけどね。
落ちたらゴミになるから。

613 :
>>612
雪がなきゃストック使わないから、キャップは外してる。

614 :
なんやねん晴れてるやん! 行きゃあよかった(T_T) くそ天気予報嘘ばっかりクソクソクソ

615 :
見聞の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は51億2500万だ!

616 :
>>610
いいや!
俺は山に対しては真剣だし、
単独で行動しているときはストイックだぜ!?

俺はよぉ!
登山を通して自分の生き様を晒しているからよぉ!

時に運も必要だと思うぞ!?
人はいつ死ぬか分からない!
少なくともこの世に運は多少なりとも必要だ!

617 :
>>611
お前らが可笑しいことばっか言ってるだけ
の話だろ笑

仮定の話ばっかりというが
仮定があれば筋道は立ちやすいだろう?

そしてその仮定を元に現実的に行動して行く!

まさしく俺は基本に忠実に沿った
男じゃあねーか!?

そうは思わねーか?

618 :
>>612
地元の丹沢ではストックは持って行かないが
富士山ならストック持って行って
キャップはつけている!
そういや須走口から行って砂走りの下山中に
片方のキャップが外れてなくなっていたから
買い直さないとな

因みに地元の丹沢では木段で整備されてる
から先端をむき出しにすると木段を傷めるから
キャップをつけるのがマナーだな!

まぁ俺は丹沢ならストックは持って行かねーがな!

619 :
>>614
基本的に天気予報は嘘つきだから
あまり信用しない方がいいぞ!

あれは人を騙す職業だから俺はあの業界は
見下している!

とはいえ午後からは天気は悪くなるみてーだがな!

620 :
>>609
弁明ではなく事実を言ってるだけだ!

621 :
>>613
まあ基本ストックって出番あんまねーからな!

テント泊する時や富士山の砂走りくらいしか
ストックは使わねーな!

あれ持っていくと邪魔になるんだよ!
おい!

622 :
まぁよ!
富士山はもうすぐ終わりの季節だからな!

本当のシーズンオフが到来するからな!
俺は今月いっぱいこのスレにはいるからよぉ!

623 :
一応そろそろ地元の丹沢に帰ろうかと思っているがまだヒルがいるからもう少しの間休み
だな!

今から俺は最近行ってなかった
奥多摩スレに行くからよぉ!!!

とりあえず一旦ずらかるぜ!?


じゃあな!てめぇら!

624 :
>>1
おいお前!

9月に雪なんて降ってねーじゃあねーか!
結果、お前は

上をゆくなら俺は更にその上をゆくまでだ


聞こえているだろう!!!!?

625 :
>>616
生き恥じゃね?

626 :
見聞色のチェリーちゃんよ。揚げ足をとるような形で申し訳ないのだが,野糞た
れたり,登山者を馬鹿にする言動のどこが真摯なんだ?
特に,登山者のヘルメットを馬鹿にしていたよな?あれは,落石からの保護だけ
では無く,転倒時における頭部を保護することも目的の一つなんだぞ。
オートバイ乗るのにヘルメット被るよな?あれは,落石があるから被るのか?
ここは,2chだから,お前自身が,お前の適当な言動で他人を怒らせ,その反応
を面白がっているのであればいい。そうでないならば,山を止めろ。現実と漫画
の区別を付けろ。そのようなことをしていれば,いつまでたってもチェリーのま
まだぞ。

627 :
>>626
いや俺ってふつーに真摯だろ?
え?ほかの奴らだった多分みんなそう思ってるはずだぜ?

まぁよ!

ここまで俺と張り合えるんだからお前は中々
大したもんだよ!
他の奴らとは違う!

628 :
>>626
だがなぁ残念だがお前何か勘違いしてるんじゃあねーのか?

そしてまた野糞の話かよ笑
野糞垂れたりする事は別に悪い事でも
何でもねーぜ?
これは生理現象なんだから仕方がねー話
なんだよ!

まぁよ!
所詮生きる世界が違うから半分仕方ねー事も
あるんだが
野糞をしても時間はかかるがいつかは土に
帰る!
そして俺は丹沢を縄張りにしてるが
丹沢では皆野糞は当たり前のようにしている!
それに人間のうんこは
イノシシが食べる!
あいつらは雑食だが、栄養になろうもんなら
なんでも食う!

富士山においては
高山にイノシシはいないだろうが
だがしかし長い年月が経てば砂、土と
同化して全くのチャラになる!

だから野糞をしてもなんら問題はねんだよ!

629 :
>>626
登山者のヘルメットをバカにしてたって笑
まぁな!確かにバカにしてるな!
実際俺はやってる奴はバカだと思ってる!

転倒時における頭部を保護する目的って
言ってるが転倒して頭からふつー打たねーだろ?
それってどーいう状況だよ?
ズボンのポケットに両手突っ込んだまま歩いて
それで転倒した場合なら確かに頭から打つな!
だけど実際そんな奴いねーだろうし
そもそもそんな事してる奴がヘルメットなんて
しないからな!

その話は成り立たねーよ笑

630 :
>>626
なんでそこでオートバイが出てくるんだよ笑
登山とオートバイは全く話は別だろ?
それにバイクに関してはあれは法律で被るよう
決まってるからだろ?
安全面とかもあるがそもそもバイクに関しては
法律という壁があるから
これまたその例え話は全く成立はしないんだよ!

631 :
>>626
まぁ勘違いしてるかもしれねーが
登山でヘルメットをバカにしてるってのは
それは富士山に限っての話だからな!

逆に槍ヶ岳の頂上直下とかなら本当に危ないからヘルメットは必要だと思うし
ただ、槍ヶ岳と富士山とじゃあ状況が
違いすぎる!

富士山でそもそも落石を食らうなんて事自体が
おかしな話なんだよ!

まぁ実際それで死んだ奴はいるが
それは運が悪いとしか言いようがないんだよ!

632 :
>>626
それにヘルメットなんかしたところで
そいつ自身が周りをちゃーんと見れてなかったら
別の意味で怪我するんだぜ?

ヘルメットをしててもバカな奴は落石だって
食らうし遭難だってする!

そもそも携帯トイレだぁ、ヘルメットだぁ
って荷物の邪魔になるだろ?
もっと合理的に生きようぜ!?

633 :
>>626
まぁよ!

お前をはじめとするお前以外の奴らは
ぜってー俺の事シンタイだと思うだろうが

俺はこれは正論を言ってると思うぜ!?

結構的を得てる事を言ってると思うし、
そんなヘルメットなんか買うなら
俺は風俗に行くわ!笑

634 :
>>1
おいお前!

お前のその文面!
落石の件や野糞の内容がねーじゃあ
ねーか!

お前のその文面は富士山の気温に関する話と
山小屋の営業期間くらいしか
まともな話がねーじゃあねーか!


しっかり仕事をしろよ!!!
お前!!!


だからバカが沸くんじゃあねーか!

635 :
おい爺さん 、句読点とカンマの違いが分かるか? 老眼で何も見えんか? この間違いは小学生並で恥ずかしいぞ。長文も台無しで失笑物。

636 :
>>635
ごめんなさいね。これは,句読点の 、, のことを言っているの?

637 :
>>635
635のip調べる限りあまり登山に関係ないないようですね。誰かの依頼でしょうか?

638 :
ぬっし自演やめろ

639 :
>>638
自演?すべて私本人ですよ。
ワッチョイ見てください。
同じでしょう。

640 :
まぁよ!
お前ら相変わらず締まらねー野郎どもだが
今年はもう富士山には行かないが

来年はもしかして行くかどうかは
分からん!
もう富士山は行き過ぎたからな!

行くとしてもマイカー規制かかる前後だ!
シーズン中はぜってーいかねーぜ?

641 :
>>635
そんなもんいちいち気にするかっての笑

ましてやネット掲示板でよぉ!
ここは論文を提出するための場所じゃあ
なんだぜ!?

642 :
さてそろそろねみーからねるぜ!


なめるんじゃあねーぜ?

643 :
>>625
雷雲招来斬

644 :
見聞色の覇気さんならば積雪期の富士山登頂も楽勝だと思います
是非、積雪期4ルート制覇をお願いします

645 :
富士登山ではないけど富士山の宝永山の噴火口までのハイキングなら今からでも可能ですか?

646 :
>>645
まぁ日が暮れる前に下山できれば、今の季節の富士山は快適だよ

647 :
ありがとう。
なら来週1合目からがんばる!

648 :
くれぐれも日暮れ前に下山することと、落石に注意ね

649 :
富士山のヘルメットって夜間歩く人が増えたり、落石や転倒もあるけど、御嶽噴火辺りから噴火に備えての意味があるんじゃないかな、マスクは持って行くが。噴石ヤバイよね。

650 :
富士山噴火ってやっぱいきなりだと思うので、俺も登った時臭いを注意していたな、あとどうか今日は富士山平常心でありますように、って願いを込めて登ったな。

651 :
群発地震だよ
噴火しちゃったらヘルメットなんかほとんど役に立たない

652 :
富士山はこれからベストシーズン。

653 :
紅葉が綺麗なのか

654 :
>>649
御嶽山噴火の後に例の富士山保全協力金で吉田口五合目の売店とかにヘルメット備え付ける様にしたってニュースでやってたよ
マムートのヘルメットだった
1000円くらいの土方ヘルメットでいいのに…
しかも登山者から聴取した協力金使って五合目観光客用の備品購入してるの?ってちょっと思っちゃった

655 :
来週天気見て初富士行こうと思っていますが、靴はホームセンターのワゴンに乱雑に並べられていたジャガーΣ1980円でも大丈夫ですか?もう2年履いてて馴染んでいます。

656 :
無理ですね
登りはなんとかなっても下山できっとズタズタになります
靴が壊れるだけなら仕方ないけど、立ち往生してしまう危険があります
どうしてもそれがいいなら予備のためにもう一足買っていくとかすればいいでしょうw

657 :
>>656
ところがどっこい先日スーパーセールで1580円だったからもう一足新品があるだよ!聞いて安心したぜ。

658 :
>>650
何か臭うと思ったら馬糞だったでござる

659 :
シーズン中は富士山登ってて臭うって言ったらトイレと発電機の排ガスですな
これで「あぁ、もうすぐ次の合目(山小屋)に着くな」ってわかる

660 :
でも最近の富士山は匂いがだいぶ抑えられたよバイオトイレ普及のおかげで
昔はほんとにうんこ臭かったね

661 :
今はおしっこ臭い
小屋の近さを臭さでしる

662 :
小屋付近のオシッコ臭がたまらなく不快
あんなところでよく寝泊まりなんかするなと思うわ

663 :
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は51億2500万だ!

664 :
>>644
楽勝ではないが
正直興味はある!

ガチの積雪期ではやらないが
ゴールデンウィーク明けとかでも
十分雪は残ってるだろ?

俺は吉田口の五号目からは行ったことないか
らそこら辺からやってみてーな!

665 :
ただ問題が1つ!
車入れるか?

確か吉田口五合目の標高は2300メートルだったが駐車場はちゃーんと除雪されてんのか?

666 :
>>645
宝永山った確か標高2693のピークだったよな!

そういや俺宝永山行ったことねんだよな!
あそこってそんなに行く価値がある場所なのか?

667 :
スバルラインが通行できれば大丈夫

668 :
>>647
どこの一合目から行くんだよ笑
須山?村山新道?馬返しから?

669 :
>>667
あーそうそう!
そのスバルラインな!

確か俺の記憶じゃあ吉田方面行くんだったら
富士五湖道路を通った記憶があったな!
吉田の馬返しからならあるが

純粋に吉田口五合目から
登ってみたい!

富士山4ルート制覇したが
まだまだ俺には富士山でやり残していることが
あるって事だな!

まぁよ!
スバルラインが生きてれば平気!って
事か!
分かった!ありがとうな!

670 :
>>657
ほうえいざん

671 :
>>648
また落石の話かよ笑
確かに注意は必要だけどな!

672 :
>>656
靴をもう一つ持って行くとか笑わせるな

荷物の邪魔だわ笑
靴に少しでも金かけてちゃんとした奴なら
まあ一年にどれだけ山に行くかにもよるが
大体2〜5年は持つぞ!

それに万が一、ソールが剥がれるような
アクシデントに見舞われてもダクトテープなど
持っていけば応急処置ができるからな!

登山靴なら1万もだせば
そこそこいい奴買えるぞ!

673 :
>>659
あの臭いはきついよな!
他のどこをとってもあんな不愉快な臭いは
富士山の山小屋くらいだよ!

ただ、トイレがしっかり
あるからまぁ仕方ねー話だわな!

674 :
>>662
そもそも富士山の山小屋で宿泊するような
内容でもないしな!

まぁ最もご来光目的なら話は別だが
一泊二日でプラン考えているならおそらく
それはにわかの連中だ!

675 :
吉田口の五合目って宿泊施設いくつかなかったっけ
どうせ泊まるならそこに泊まって、朝4時くらい発のピストンにしたほうが
よさそうだな
標高差1400mくらいだから、明るいうちに余裕で五合目に帰ってこれるだろ

676 :
>ガチの積雪期ではやらないが
>ゴールデンウィーク明けとかでも
>十分雪は残ってるだろ?

偉そうに大口叩いておいて残雪期ですか?
5,6月なんてボーダーとかスキーヤーとか女性でも当たり前に登ってますよ
見聞色の覇気を習得した男なら1,2月の積雪期でしょ!!

677 :
見聞さんなら初日の出御来光行けるっしょ。軽アイゼンとピッケルあれば。

678 :
>>676
なるほどな!
お前は俺を挑発して俺を亡き者にしようと
しているんだな?

よく分かったよ!

はっきり言おう!
不可能だ!
積雪でアイスバーンとかも
そうだが
それ以前に寒すぎて無理だ!!!
俺はさみーのが嫌いなんだよ!

679 :
>>677
軽アイゼンで行けるわけねーだろ笑
お前山行ったことねーだろ?

ふつーに12本爪が必要だわ!

680 :
そしてお前ら
積雪の真っ最中の時に富士山なんて
行く奴なんていねーだろ!

懸賞金がかけられるぞ!?

681 :
>>675
五合目ってシーズンオフでも宿泊できたっけ
雲上閣はダメだった気がするが

682 :
10月頭に行くことに決めた。 寒いだろうけど、一体どれくらい寒いか見当がつかないな。
ヒートテックインナー上下、トレーナー上下、ゴアテックスのパンツ、ウインドブレーカーで行こうと思うけど少ないかな?
予備でセーターかインナーダウンと雨具はセパレート上下持っていくっす。
動いてると暑いだろうし悩む  須走からの日中登山 6:00 → 15:00 帰着予定です。

683 :
登ってる最中にヒートテックだと暑くて汗だくになるで
ヒートテックは乾きづらいから汗冷えが心配やな
強風などで寒いときのために安物でええからニットキャップとネックウォーマーと手袋も持っていったほうがええ
ゴアのパンツがあるなら雨具の下はいらん
セーターとインナーダウンの二択ならインナーダウンやな
あと晴天になると普通に日焼けするから日焼け止めも持ってけ

684 :
>>683
なるほど、ヒートテックはこの季節ではまだ過剰そうですね!
そういうのすっごい参考になります。ありがとうございます。 m(_ _)m
キャップネックウォーマー手袋は冬のトレッキング用があるので持っていきます。
暑さと寒さの狭間で持っていくものが難しいですねー

685 :
ビーサンで登れる人がいるんだから靴なら何でも問題なし
園児は運動靴だし

686 :
手袋はテムレスが最強

687 :
佐藤小屋まで行けばやってるんじゃ?

688 :
>それ以前に寒すぎて無理だ!!!
>俺はさみーのが嫌いなんだよ!

こんなこと言ってていいのか?
今のままじゃお前はハイキング大好きおじさんだぞ
登山歴3年目で富士山に4回も登っちゃったーっ!!
丹沢にも良く行ってまーす!!、ってだけの男だ

689 :
>>684
せめて下着だけでも登山用のものを買ったほうが良いですよ
683さんが言われているように汗冷えします
登山する日の気温や風の強さはその日にならないと分かりません
基本は重ね着なのでレイヤリングをよく考えて下さいね

690 :
ヒートテックって綿かそれ以上に山ではNG素材だろ

691 :
トムラウシで死んだ人間多数がヒートテック着用だっけ?

692 :
レーヨンが結構入ってる生地は寒いなか汗かくと死ぬよ

693 :
>>691
ヒートテックとまでは書いてないが雨の濡れ対策に差が出たと思う。

694 :
モンベルおじさんの誕生

695 :
まあ、ジオラインのライトだっけ、かミディアムかな。あとミレーのドライなみっく

696 :
ミレーのドライナミック、
パタゴニア、キャプリーン、
mizunoドライベクターか類似品、
サングラス必要、8号半辺りからかなり時間や天気により寒くなる。バラクラバが役にたつ。
こんな物か軽いダウンジャケ、こんな物か、富士山頂上付近は湿気ぱなしなのでゴアでもベースレイヤー交換では2枚あった方が良い

697 :
寒いと聞いてヒートテックかなと思いましたが、山ではダメなんですね。勉強なります。
シーズン中の頂上待機の寒さは知ってますので、10月ってことでさらに対策が必要かなと思いまして。
モンベルの長Tインナー、他1着は持ってます(シーズン中もよく使いました)
その上に着る物を考えて持っていきます。 って、ほぼ今まで通りかw

重ね重ねアドバイスありがとうざいました。

698 :
>>681
吉田口の五合目、佐藤小屋が通年営業
雲上閣は吉田ルートの五合目、スバルラインの所なので別です

699 :
>>697
9月下旬の夜明け前の頂上はほぼ氷点下、風が吹くので体感は激寒
まあ日中登るということなので晴れていれば八合目ぐらいまで汗かいて暑いのでそのつもりで
ただし一旦トラブルで日が落ちたとなると上記のように氷点下もありうるので、山小屋も開いてないので全て自己責任
レイヤリングの備えはしっかりと

700 :
>>697
下手したら本当に死ぬことになるので、そのつもりで

701 :
>>697
ヒートテックは登山で使っちゃダメですよ
登山で綿のインナーは濡れた際に乾きづらく体温を削られる(=体力を削られる)ため
使用厳禁なのは一般的にも知られた話ですが(高尾山とかハイキングコースレベルで季節を考えれば
実用上問題ないですが)、ヒートテックに概ね30%程度含まれる発熱素材のレーヨンはこの綿より
更に乾きにくい素材なため登山には不向きな素材なんです
まして10月の富士山でなんて尚更ダメですよ
登山用品店で売ってる中厚の化繊アンダーがいいですがホムセンでもワークマンで似たようなものは
売ってるので最低限それらを揃えて下さい

702 :
>>654
五合目観光客用なの?山頂目指すなら貸し出し不可ってこと?シーズン終わって公式には山頂目指せないから今はダメってだけならまだわかるんだが。

>>666
火口越しの山頂がなかなか良い。

>>676
さすがに2月は無理ゲーだな。1月ならいいってなら、数年に一度は長田尾根碑のとこまて雪がほとんどないことがあるので、そん時が狙い目。

703 :2019/09/24
>>702
吉田口からの登山者へのヘルメット貸出しとは別の話。

特に“五合目観光客専用”というわけではないけど五合目の土産物屋等に備え付けなのでいざ噴火って時は実質的に五合目の観光客に配って終わるでしょうね(ハイシーズン中だと全然足りないと思う)

【出撃】キャンパーインスタグラムオチスレ part4【突撃】
/ ´,_ゝ`\登山未経験者のための富士山登山入門 #7
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 14m
北海道の登山 Part4
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート41
【九州総合】九州の山総合スレ24座目(元くじゅうスレ)
ヤマレコについてだよ
山と食欲と私その19
クマ撃ちの女1と山と食欲と私その28と姫乃ちゃん
ゆるキャン△ Part5.1
--------------------
バブル世代と言われて
【避難所】くりぃむクイズ!ミラクル9 in シベリア part1.51
35超えて急にパートナーが欲しくなった、たすけて [886034557]
☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1023☆☆☆
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart43
札幌で一人暮らし【242】向かえ
書き込まれた相手に大きな不幸が降りかかるスレッドT
【祝来日】 ★★★Boston vo3★★★
うんこもれた
【悲報】自称無罪請負人・弘中弁護士らゴーン弁護団、辞任へwwwwwwwwwwwww
御岳・木曽エリア総合スレ Part.13
真如苑 vol.15
【ねんどーる】グッスマドールスレ6【Harmonia】
【フランス】 飲食店員を射殺=「サンドイッチ遅い」と激怒−フランス 2019/08/18
FSX フリーのアドオン機体語ろうぜ!
女子バレーボール総合実況スレpart141
【意見】店員さんとお客さん【交換】108
艦これの時雨ちゃんが脱いだ水着を着用したい
【ガラケー】喪女の携帯電話スレ◆12【スマホ】
chage粉騒動対策スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼