TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゆるキャン△ Part 5
twitterで調子に乗ってる山登ら―を語るスレ2本目
GWにふもとっぱらとかわざわざ行く奴って
愛用のストーブ・バーナーは?81Fire目 ワッチョイ版
ソロキャンプ行きたいが勇気がないPART8
MAMMUT・マムート Part21
ゲリラキャンプに制裁的ないたずら!
【不要?】登山・キャンプナイフ【必要?】 7本目
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門142m (ワッチョイ無)
北アルプス75

100均で買える登山キャンプに使える物★19


1 :2019/06/06 〜 最終レス :2019/07/31
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★18
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526961424/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1510756124/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526939713/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1559091804/

2 :
| | | 主な100円ショップ(五十音順) | | |
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
セリア http://www.seria-group.com/index.html
ダイコク http://daikokudrug.com/
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
ワッツ http://www.watts-jp.com/
ローソンストア100 http://store100.lawson.co.jp/sp/index.html

3 :
注意
次スレは 100均で買える登山キャンプに使える物★20 のタイトルでスレ立てして下さい。
100均で買える登山キャンプに使える物★17 が3つも立ったのは荒らしが立てたせいですので、
スレ番の修正は必要ありません。

4 :
ほしゅ

5 :
保守

6 :


7 :
保守7

8 :
保守8

9 :
保守9

10 :
保守10

11 :
>>2
訂正

FLET'S、百圓領事館 https://flets100.jp/ http://www.ontsu.co.jp/index.html

12 :
17進行中でなんで19立てたし?

13 :
ミニハンマーを買った

14 :
けっきょく雨撤収用のデカいビニール袋が重宝する

15 :
うーん

16 :
保守

17 :
>>19
荒らしの立てたスレの再利用は健全じゃないだろ
18スレ目立ってるのにその後に17スレ目立てたのが残ったから使ってるだけ。
どっちか迷ったら並行利用すればいいよ。

18 :
100均 ファイアスターター セリア

19 :
保守

20 :
あげないよ

21 :


22 :
ほしょ

23 :
>>18
横浜近辺でどこのセリアにあるんだろう?

24 :
>>23
川崎だがヨドバシが入ってるビルにある

25 :
>>24
ルフロン? 仕事帰りに寄ってみる。ありがとう!!!

26 :
>>25
駅から遠いけどトレッサにもあるよ

27 :
>>26
ルフロンに無かったら、車で行くかも。ありがとうございます。

28 :
>>27
ガソリン代と手間考えたらアマゾンで安いやつ買ったほうがいいよ

29 :
>>28
ホントそれ

30 :
いやいや、100均はついでに無駄遣いするために行くものだ

31 :
>>24
ルフロンありませんでした。ebayで買いまする。

32 :
ファイヤスターター買うために車をガスを燃やす
まさに本末転倒

33 :
100均で買うことが目的だから
スレ的には初志貫徹だな

34 :
セリアはうそ宣伝をここでする悪質会社

35 :
セリアのバヨネット式のコーヒードリッパーと円錐形のペーパーフィルターはいいと思う。ドリッパーは別なのがあるから買ってないけど、十分じゃないかな。

36 :
ドリッパーこの前買った
まったく無問題
いいね

37 :
私もセリアバヨネットつかってるけど
あれって、シリコン系のモノに代替できないかな
ワイヤー式なので安定悪かったりしてちょっと使いづらい

38 :
ドリップ珈琲と云えば
パックのドリップ珈琲のあの小袋を開封せずに
カップに引っかける紙製の耳を取ってカップに直接入れて紅茶のティーバックの様にして出してたの見た
まだ試したこと無いけどあれが有効なら良い技だ
やってるヒトいるかな?

39 :
悩んだけどバネ式よりコップに引っ掛けるフィルターのほうが荷物減らせていいじゃんという結論に…

40 :
セリアはここでなりすましうそ宣伝する悪質会社

41 :
バヨネット式…ユニみたいなアレ?
カップあたるところに収縮チューブやると安定する

42 :
なるほど
参考になった

43 :
この辺もパクって出したら買うかもしれないw
https://i.imgur.com/eeFbP4d.jpg
https://i.imgur.com/2S0vEvv.jpg
https://i.imgur.com/dtcdspL.jpg

44 :
>>43
3番目の折り畳み式?組み立て式は似たのは100均にある

45 :
>>39
それも使ったけどゴミが増える。
今はスティックコーヒーになったわ。

46 :
>>45
コーヒー飲むのが目的なら結局それが一番なんだよねw

47 :
>>45
コーヒー目的で一番の選択肢がインスタントなんておかしくないか?

48 :
世の中にはドリップもインスタントもわからない味音痴もいるんですよ

49 :
それぞれが荷物量と満足感のバランス考えて選択するわけだし
時間も荷物量も余裕あるならしっかりしたコーヒー淹れて味わうだろ

50 :
普段ドリップでも野外で入れる煩わしさ、ゴミ、荷の量でもっぱらインスタント持参だが
1泊ならモンカフェ類5袋でもいい インスタントは水でも作れるのが有効
滞在長いなら現地で挽き豆200gと100均プラドリッパ&フィルタ買う
キャンプ場によっては存置物にドリッパやフィルタあったりもする

51 :
>>43
一つ目もある

52 :
紅茶派のワイ高みの見物

セリアでスリムティーストレーナー買ってきた
ペットボトルで水出し出来るかと思ったら径が太くて入らなかった

53 :
アルコール派の俺、コーヒ紅茶も要らねえ

54 :
マキネッタに缶コーヒーを入れてカップに注いでも本人の自由だと思う。

真面目にコーヒーをって100均スレで語ること自体がお門違いたと思う。

55 :
>>53
酒の名前になった山を一升瓶抱えて登って山頂で飲むっていうアイデアはあるが実行しようとは思わない

56 :
>>55
八海山かw

57 :
100均の商品でしっかりコーヒー楽しみたいってもありだし インスタントでいいよってのもあり 勝手に語れ

58 :
ドリップコーヒーはロマン枠だと思ってるからコーヒー目的ならインスタントで十分
うんちく語るやつはほんとに味わかってんのかねぇ?w

59 :
>>54
じゅんいちダビッドソン思い出したわ

60 :
八海山に一升瓶抱えて登りたくねぇなw

61 :
ドリップ掛川茶だな

62 :
男山かと思った

63 :
大雨で停電ちゃうやろな

64 :
>>61
日本茶良いよね
知覧茶美味しかった

65 :
豆コーヒーって一杯いくらぐらい?
お茶に代えても満足できそうだよな

66 :
>>37
バヨネット?
ユニフレーム バネットなら知ってるが。

バヨネット(baïonnette)は銃剣の事を言う。

67 :
ここの板、ウムラウト表記できないのか。
baionnetteの i の点が ¨ の様になってる。

68 :
>>43
3番目のステンレス版使ってるわ

69 :
ウムラウト(激寒

70 :
間違って別スレに書いてしまったが
セリアのマルチツールカバーLって何かに似てるなって思ってじっと見て気付いた
これ中高のリコーダー入れるカバーだろ!まんまだよな!

71 :
なんだか急にえっちな気分になってきた

72 :
愛のコリーダか!?

73 :
コーヒーの話題あったけど、ドリップで淹れたあとのコーヒーカスどうしてる?コーヒーカスって植物の成長を阻害するしカビが生えやすいので山やキャンプ場では捨てないようにインスタントにしてる。発酵させてなんかすれば肥料になるらしい。

74 :
山ではゴミは持ち帰りでしょ?
そう言われたけど

75 :
ゴミは全部持ち帰り

76 :
燃やしたらアカンのか?

77 :
この次元から完全消滅するならいいってことじゃない?知らんけど

78 :
焚き火で燃やしてるよ
帰宅日の朝はゴミ袋に入れるけど

79 :
ウムラウトはhtmlで表記すべし

80 :
自宅キャンパー、R

81 :
コーヒーかすって燃えないのかな? 焚き火投入したことはないけど燃える気もする。
どうせフィルターとかこまごまゴミは出るから、オートキャンプなら持ち帰るのがベストだけど

82 :
でかい焚き火ならコーヒーカスなんて後も残らないくらい燃やせるけど、こじんまりした焚き火なら燃え方に影響あるから素直にゴミとして処理するわ

83 :
おまえらがゴミだ

84 :
燃えるゴミだから大丈夫

85 :
>>76
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に違反

薪ろと着火剤以外野焼きに該当してしまう
ニワカキャンパーが嫌われる理由の一つ

86 :
>>85
焦げた肉や野菜を燃やしても法律違反になるのか
へぇーへぇー(棒)

87 :
家庭ごみになるかも

88 :
>>86
程度の問題
何でも飛躍しちゃダメ

臭いと煙の問題もあるからゴミは持ち帰るほうがベターっしょ

89 :
何のスレだっけ?

90 :
焚火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって
軽微なももとしては焚火、キャンプファイヤーなどを行う際の
木くず等の償却が考えられる

ペットボトルとか発泡スチロールトレイとかは軽微じゃねーなー

91 :
んなもん自分が楽しむ焚き火に投入するやつおらんだろ。臭いやん

92 :
一度、疑義が発生すると荒れやすいよね、この板(スレじゃなく)。
たとえ薪でバーベキューしてるだけでも、煙が盛大に出て隣のサイトに行ったら、マナー違反?だろうし、割り箸燃やしたり、乾燥させたコーヒーかすをそっと燃やしたところで、灰をきちんと処理すれば問題ないでしょ。プラは燃やしちゃだめだけど

93 :
100均でコーヒーと言えば天ぷら敷き紙だな
丸く切り抜いてフィルターにしている

94 :
>>85
プラ以外はほとんど燃してる。皿もほぼ常に紙皿だし、着火材も牛乳パックだしな

95 :
>>93
普通に50枚とか70枚単位でフィルター売ってるのになんでそんなことすんの?
目が細かいから美味くなるとかそう言うのあるの?

96 :
>>88
コーヒーカスとフィルター燃やすだけで法律違反を持ち出すほうが余程飛躍してると思うのだが

97 :
>>95
マキネッタの微粉対策。
薄くて安くてたくさん出来る、ぺら一枚で3カップ用なら16枚取れるから6枚重ねて切れば一度に96枚
オイルを吸いきることもないのでちょうどいいの

98 :
>>96
ゴミ燃やすって話じゃないの?

99 :
地方都市じゃ焚き火ごときじゃ消防もポリも飛んで来ないがな

100 :
スティックコーヒーて、インスタントのもあるけど、レギュラーコーヒーを粉にしたやつもあるよ
違いがわかる人には違うんだろうけど、もともとコーヒーいれるの下手なんで、あまり差を感じない

101 :
レギュラーコーヒーをって粉をさらに細かくってこと?

それはどうなの?濾過しないとまともに飲めなさそうなんだが。んで濾過するにしても既存の轢いた豆より細かいって雑味まで出てきそうなんだが。

102 :
おまえらの話は、ただのひきこもりの話だな

103 :
スタバのVIA(ヴィア)とか、カルディにも似たようなスティックコーヒーがあったな
普通の(?)ネスカフェ・ゴールドブレンドとかと比べてよりドリップコーヒーに近い味わいのインスタントコーヒーだと思う
以前は登山でも豆持って行ってドリップしてたけど最近は(体力の衰えを実感する事があるので荷物減らすため)VIAばっかりだわ

104 :
ごめん、ここ100均スレだったわw
山で飲むコーヒーのスレと勘違いしてたw

105 :
>>98
少しレス番戻れば>>73からの話だってわかるだろ
なんでも燃やせってどこを読んだらそんなことになるんだ

106 :
レギュラーコーヒーの粉てトルココーヒーだろ
差を感じないて、全然違う 飲む人もいるけど嫌い
ヒッピー系キャンパーが飲んでるの見る
抹茶と急須緑茶の違いみたいもんだが抹茶より粉茶の方
コーヒー粉が泥化沈殿し上澄みを慎重に飲むが雑味ある

107 :
>>101
レギュラーソリュブルコーヒーってやつだな
飲み後に僅かに底へ粉が残るよ

108 :
>>105
言い方が嫌味臭いから反感買うんだろ

109 :
コーヒーねぇ、中二病らしいテーマだな

110 :
高二病ってやつですか?

111 :
来週も雨かね〜

112 :
>>108
(コーヒーカスを)燃やしたらアカンのか?というレスに
法律どうこうとズレたマウントレスしてるから嫌味言われたんだろ

113 :
おまえらコーヒーでドヤりたいだけだろがい

114 :
>>112
気に入らないやつには嫌味を言うスタンスなんですね
理解しました

115 :
>>114
最初に嫌味を言い出したのは>>85という認識はあるか?
アスペにはわからないか…スマンな

116 :
セリアといえば
https://i.imgur.com/YmMk84w.jpg
のチャチいのが売ってたからとりあえず2個げっとした。

ニトリチェアにつけようと思ってるw

117 :
キャンプでコーヒーと言ったらもう焙煎しかないでしょう
家じゃ出来ない

118 :
https://i.imgur.com/3o8gy6n.jpg

119 :
中二病

120 :
フジでヒロミと岡村がキャンプしてるぞ

121 :
コーヒー粕って燃やすとすっげー煙出るから気を付けろよ。
コーヒー豆焙煎した時すっげー煙出てワロタ……ワロタ……

122 :
という事で、コーヒーの話はこちら
山で飲むコーヒー7杯目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1551413011/

123 :
100均のレギュラーコーヒーなんてうまくないだろう

124 :
味のわかる本格的な舌と何でも美味しく感じられる舌
幸せなのはどっちか、って話だな

125 :
コーヒより紅茶の方が好きですわすわせん

126 :
>>118
これどこの100均で売ってるの?

127 :
>>124
それな
前者が後者を見下すパティーン

128 :
>>123
騙されかけて瓶ごと貰うのをおもいっきり拒否った過去がある

129 :
コーヒー中二病はもう気がすんだのか?

130 :
せいぜい4〜5杯とかだったら使い捨てのドリッパー使ってる
ミルとドリップポットは持ってくんだけどねw

131 :
>>123
100均のインスタントコーヒーよりはうまいんじゃね?

132 :
コンビニの100円コーヒーはうまいよ、なに言ってんだ。

これだから田舎者は・・・ちっちっちっ

133 :
まあ高いやつも数減らして100円で買えるようにする手もあるし

134 :
セリアのカバーシリーズにトイレットペーパーとキッチンペーパーのあった

135 :
うるせぇよ、セリアセリアって

136 :
セリアサイコー!

137 :
>>135
じゃあ、お前の為だけにセリ屋って書いておくよwww

138 :
>>124
普通に前者じゃない…?

139 :
味の違いが分かってるつもりがほとんどでしょう?
お皿を変えて真ん中にちょこっと乗せて出したら、絶賛するんじゃないの?

140 :
せりやぁ〜ん

141 :
夜露に濡れる森を抜けて

142 :
美味いと思ってる瞬間は前者も後者も充分幸せそうだけど
前者の方が色々イラつくことが多くストレス抱えてそう

143 :
色々と選ばなくて良いし幸せなのは後者だろ
ただ本当に美味い料理を食べた時の充実感とか満足感とかは圧倒的に前者が上かな

144 :
ズボラがいいのか潔癖症がいいのかと同じ

145 :
>>143
その程度で本当に美味いとか言えちゃう舌なんてテンでダメですね

146 :
>>145
その程度ってどの程度?

147 :
やめときそいつ馬鹿舌だよ

148 :
ていうかそもそも二択として比較の軸が合ってないな

いい物しか美味しく感じられないor何でも美味しい

良し悪しの違いが分かるor分からない

ならいいけどごっちゃにするからおかしくなる
そして違いが分かると何でも美味しいは両立できる

149 :
馬鹿舌ってどこの100均で売ってるの?

150 :
レモン

151 :
楽しい仲間と飲むコーヒーが一番美味しいです
もしくはおっぱい

152 :
ディズニーブランドの竹繊維食器がクオリティ高い
小さめでファミキャンでの子供向けだけど
仕切り皿、平皿、カップがあった

153 :
>>151 MVP!

154 :
フィギュアと自撮して、おれの彼女とか言ってるやついるよな。

155 :
フィギュアだからと言って彼女じゃないとは言い切れないからギリギリセーフ
セリアでリコーダーカバー白買ってきた

156 :
えっ100均で作れるオナホが彼女なの?

157 :
片栗粉あるし何とかなるだろう

158 :
コーヒーいうなら
自分の中でコンビニコーヒーは革命的だったわ
豆持参してミル携行して現地で挽いても手間考えるとな

朝コーヒーは試行錯誤の末ドリップパックに落ち着いた
ゴミは燃やせるし

159 :
>>158
手間とコストと携帯性を考えれば、妥当な選択だよね。

キャンプ場で豆挽いてドリップするのは、ただの自己満足にちかい。満足してるうちはいいw

160 :
キャンプなんて自己満やで?

161 :
>>116
これ浅くない?買おうかと思ったけどひっくり返しそうで手が出ないんだよなぁ

162 :
パイプ椅子をA5のMDFクリップボードで挟んで200円でテーブルができた
ビンボくさいかと思ったがパッと見わからないかもな(願望)

163 :
こいつらが元凶なんだよな、山スレまで自室キャンパーが荒らしやがる

164 :
次スレはワ付きでスレ立てか?

165 :
せやな

166 :
>>162
セリアの板2枚並べてカッコつんじゃね
https://i.imgur.com/pTpGKul.jpg

167 :
ダイソーにある一番大きなS字フック。
長さ30cmくらいのやつ。
トライポッドに鍋を吊るしたり何かと使える。

168 :
空腹は最高のスパイス

169 :
絶景は最高の隠し味

170 :
ひきこもり自室キャンパー、中二病、セリアなりすまし・・・・ハァ

171 :
他は別としてセリアは最高だから仕方ないじゃないか!

172 :
>>170
毎日そんなこと言いに来てんの哀れセリア

173 :
なんか最近キャンプ用品に妙な力を入れてるもんな
売れてるってことなんだろうけど

174 :
セリアのマルチツールカバーLは折りたたみノコギリの240mmの収納に便利
ホムセンの園芸コーナーの折りたたみノコギリを買うと
ケースがつかないのでこれに入れてリュックに入れる

175 :
セリアが依頼してるかきこ隊は相当頭悪いな、中卒以下だな

176 :
ほぼダイソーかセリアの話しかないのに何言ってんだか

177 :
セリアはトングが充実してる

178 :
そいつ逆にセリア上げ目的なんじゃないかという気がしてきたよw

179 :
セリア ハンギングLEDライト
https://i.imgur.com/RgkMp5a.jpg
https://i.imgur.com/yMvYNtP.jpg

180 :
>>176
キャンドゥ「・・・はぁ?」

181 :
近所にキャンドゥがあるがアウトドアはやる気ねーだろ?
ダイソーはやる気があるのに空回りでパラコードでもないロープをどうしろと?
蓄光の癖に全然光らないとか何がやりたいのか意味不明

今年のセリアはツボをついてきた
収納系は無駄に充実、ファイアスターターとかバカ受け

182 :
>>174
俺のゴムボーイ240はマルチツールケースのMサイズが長さ的にはイイ感じだが幅的にはLサイズがいい感じなんだな
てかマルチツールケースのMサイズ扱ってる店舗が少ない希ガス

183 :
>>180
文句あんなら店舗増やせ
うちの周り車で10分以内にダイソーセリア3店舗づつあるけどキャンドゥは小一時間走らねーとねーぞ

184 :
洗濯ロープをハンギングチェーンとして販売したのは良い判断

185 :
ひきこもり自室キャンパー、中二病、セリアなりすまし・・・・ハァ  

186 :
>>185
既視感があると思ったらお前あれだろ?2〜3年前焚き火スレに粘着してた引きこもり認定くんだろ?

懐かしいなぁ。ずっとそれやってんだな。
その頃ファミキャン始めたうちもそろそろ終盤だわ。


みんな何かしら変わっていくのにお前は変わってないのな。ずっと同じことしてんだなぁさ

187 :
ひきこもり自室キャンパー、中二病、セリアなりすまし、焚き火マニア・・・・ハァ  

188 :
>>187
糖質野郎・・・ハァ

189 :
キャンドゥはシリコンボウルが強かったんだが、原材料費の高騰が原因だか知らんが、なくなっちまったんだよなぁ。

190 :
シリコン系で言えば

お弁当箱バンドでダイソーにはシリコンバンドがあったのになくなった
セリアだけにはシリコン製の輪ゴムがあったが今シーズン無くなった

普通のシリコンバンドは色々と汎用性あっていいのに
現在どこも出してない

191 :
セリアのもので珍しそうなのは、ここで話題になる時にはもう在庫なしが多くてなぁ。はぁ。

192 :
>>189
シリコンが溶け出してたんだろ

193 :
セリアはよっぽど経営が苦しいんだな。

194 :
スキレットのシリコンカバー
家で使ってみたけど普通に熱貫通してアツゥイ
布のほうがええわ

195 :
>>194
ヒント:注意書き

196 :
>>190
蚊除けのシリコンバンドがある

197 :
>>194
面倒じゃなければ画像欲しい

198 :
>>197
アップしたことないから画像デカイかもしれない
https://imgur.com/a/u8ONqru

199 :
>>116
これ今日セリアにあって買ってしまった。
これで子供がテーブルのコップ倒すのがなくなると思うとストレス減るぜ

200 :
>>198
ありがとうーございます
お手数お掛けしました
寄ったら現物探してみる

201 :
なんで穴開けたんだろね
穴ないほうが良いのに
こんな色じゃなく黒や赤が欲しい
https://i.imgur.com/Q0FBCos.jpg

202 :
材料カットとウェルドと反りの低減のためじゃね

203 :
>>201
黒はあるよ、俺買ったのも黒色。
あとはグレーがあった。

204 :
ダイソーの100スキ、バカみたいに3つも買っといてよかった。
木更津のアウトレットだかどこかでそっくりなのを2400円で見つけて飛び上がったわ。

205 :
>>181
買ってるやん!たしかに全く光らん

206 :
>>203
むむ近所には無いな黒
うらやま
そのうち入荷するかな

207 :
>>204
200円と300円のどっち?

208 :
>>201
ダイソーには茶色あったよ

209 :
グリーンオーナメントCOBヘッドライト3AAA
https://i.imgur.com/4ZubEYk.png

210 :
弱からの点灯にしてくれればより良い

211 :
ダイソーにはSOTOのガストーチのパチモンがあったよ

Seriaはアウトドアグッズに力を入れてるみたいでカラビナやらミニテーブルやらがあった

212 :
セリアのBBQ用アルミホイル買ってみた

213 :
厚いやつか?
でも長さが2mしかないんだったっけ?

214 :
別にセリアの回し者じゃないが7本乗る焼き鳥台が売っとった

215 :
>>207
ずいぶん前、取っ手が分離式のだから200のころじゃないかなあ。

216 :
キャンドゥに最近見掛けないBICの一番小さいライターがありました。
予備にいいかも。

217 :
>>213
0.035mmだったかな
ロゴスと同じ厚さ

218 :
>>216
お、ナイス

219 :
アウトドアグッズではセリアがダイソーより面白いもの沢山出してるね

220 :
セリアのBBQ用マルチミホイル0.035mm厚は持ってる
https://i.imgur.com/yD8RdIM.jpg

221 :
>>220
間違えたマルチホイル

222 :
売り切れになる前にまたホイル20本くらい買い占めるか

223 :
そんな大量に使うならロゴスの方が使いやすいと思うぞ
ストックはせいぜい2〜3本だな

224 :
>>116
>>199
確かにこれがあるとテーブルに置いてるコップを倒すことは無くなるが、立ち上がる時とかにこれ自体を蹴っ飛ばしてしまうのよね

225 :
キャンドゥに最近見掛けないBICの一番小さいライターがありました。
予備にいいかも。

226 :
セリアで買った折りたたみ手付きボールS・Mもう一回り大きいサイズもあり
https://i.imgur.com/KwR0ls5.jpg
https://i.imgur.com/FWmwj8j.jpg

227 :
>>226
これめちゃくちゃ小さくなかったっけ?

228 :
>>226
直火禁止なんだよなあ

229 :
キャンドゥにもあるよ

230 :
>>228
ハンドル持って火傷したって訴えられるからね

231 :
使用上の注意に書いてあるだろ

232 :
100均のステンレスの直火は止めとけ
直火禁止なのには訳がある

233 :
すべてを知る人来たな…

234 :
まず、熱変形で割れるな

235 :
割れねーよ
どんだけのハイパワーで炙るんだ

236 :
有害物質がってやつやろ

237 :
>>227
小さいよ

238 :
セリアの焼き鳥台最高!

239 :
ダイソーのステンレスボウル2つと焼き網で燻製やってるんだけどあれって有害物質とか発生してないか凄い気になってるわ…

240 :
ステンレスから有害物質なんて化学的にありえないよ

241 :
もうそんなこと気にするなら100均使うのやめなよ

242 :
ああ、オーガニックのステンレスを使うべきだ

243 :
左ダイソーと右セリアでスタッキングした
https://i.imgur.com/xOiUi6R.jpg
https://i.imgur.com/9XVFX3A.jpg

244 :
PPAPかよ

245 :
アルミで作るとステンレスより高価になるのか?

246 :
でも、この形がアルコールなんかで湧かす場合一番熱効率がいいんだよな。
底面が広いから、熱が無駄にならない。

247 :
台所の鍋を小さくしたような形だから

248 :
スノピのチタンマグだってみんな火にかけてるけどあれも直火禁止だしそういうもんなんだろ

249 :
火傷した時の訴訟対策だよ

250 :
書いとかないとクレーム入れるヤツいるからな
売る方も大変だ

251 :
ステンは加工が大変らしい
スチールとステンではステンで作った方が高い
アルミの材料費はわからんが加工は簡単なんだろうな

252 :
ステンと略すとまた奴が来るぞ

253 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ステン
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

254 :
百均とかだとアルミよりステンレスの方が多いよね

255 :
鉄とステンレスじゃ材料費も大違い

256 :
ああああああああ
かき揚げリング買い占めてったの誰だよおおおおおお
1週間前は5個以上あったのにいいいいいいいいい
むきいいいいいいいい

257 :
100均は一期一会
お!いいなと思ったら買っておこう

258 :
スンテレスは丈夫だからな

259 :
>>241
これな!

260 :
これかあ

261 :
外食で知らずに中国産食材を食べてるし気にするな!

262 :
おまえらって加熱用サケでも刺身で食べそうだな

263 :
お前は泥水すすってんだろ?

264 :
加熱用牡蠣を生で食うみたいな

265 :
中国産うなぎなんかも危なそうだが、食ってる(キリッ)

266 :
そのうち核兵器が落ちたら、そんなこと言ってられなくなるよ。

原発が爆発してもな・・・あ、もうしたな。

とりあえず、放射能でも環境ホルモンでもなんでも

耐性をつくらないと、これからは生きていけないぞ。

267 :
なんで一行づつあけてるの?

268 :
黙示録だよ

269 :
カイジか

270 :
改行だよ!

271 :
>>265
だから火葬じゃなくて鰻葬なんだが平気かい?

272 :
今中国産うなぎは形は悪いが国産より脂が乗って柔らかくてうまい
どんなエサ食わしてるかしらんけど

273 :
磁石がくっつく400系SUSもSUSだからなー
糞安価な400系SUSでもステンレスはステンレス・・・
この400系ステンレスのキッチンバサミとかを削って作るナイフは
加工はしやすいんだよなーw

274 :
俺らのセリアがついにタピオカに手を出したらしいぞ
キャンプで手製タピオカミルクティーも夢じゃないな!

275 :
うちの近くのセリアは食品とか売ってないや

276 :
>>183
うちの周り(山手線駅)キャン☆ドゥしかない

せめてダイソーがあればいいのに
自転車で15分走らないとダメ
歩きで10分以内が100均のいいとこだもんねぇ

277 :
>>276
車で行けばすぐやろ

278 :
知らんけど都会って車ない人多いんでない?
そんなイメージ
田舎だとバスも電車も本数少な過ぎてまるで使えないから車か金持ってる爺婆ならタクシーとかだが

279 :
コンビニは5分圏内にほしいが、ホムセンスーパー100均は2キロ可だろ 徒歩2-30分
登山キャンプ板で歩くの苦痛はないわ

280 :
逆に百均に作ってもらいたい登山キャンプギアってなんやろか

281 :
>>278
車がないってよりなくても困らないイメージだわ
田舎は車がないと話にならない

282 :
でも私の知ってる生粋の都会民はみんな車持ってる…

283 :
田舎から上京した都会民は車無い人多いよね
生粋の都会民で自宅持ちだと駐車場とかもあるけどアパートとか暮らしだと置く場所無いからね
アパート探しも出社考えて駅へのアクセスとかで決めたりが多いだろうし
知り合いの上京したメンツはほぼ車無しのペーパードライバーで帰って来て遊ぶときは運転手にされるわ

284 :
>>279
ええ?徒歩5分圏内なら
セブンイレブン16店、ローソン6店、ファミマ6天、ミニストップ4件
コンビニじゃないけどまいばすけっとも8店あるだろ?

285 :
>>280
ヨコサワテッパンかなー

286 :
まだダイソーもセリアもキャンプ売り場ひろげてなかったなあ
夏休みってバーベキュー用品とかふえるよね?
とりあえずダイソーで森林香用の缶買ってきた

287 :
セリアのステンレスシリーズは、直火禁止を無理してかけるとペラッペラなのでこげるんだよな。鍋は、薄いほど焦げる。

288 :
>>286
100均大好きなヤンキーが、大好きなBBQの季節に入るので相当売れるんだろう

289 :
>>286
森林香用の缶ってどんなの?

290 :
>>289

小さい蚊取り線香用の缶のことじゃないの?
ウチにあるけど。

https://i.imgur.com/mVf2svv.jpg

291 :
車持ってない人のタダ乗り率高くないか、都内

292 :
森林香でも入るって意味でただの蚊遣り缶だよ
蓋に穴が開いてて深さ5センチくらい、大巻用と小巻用があった
平おきハンドルと線香立てついてる
穴はオシャレだが切り口が鋭利なので子供が触らないよう注意

293 :
ブタの蚊取り線香入れまで置いてあるな
いらないのに欲しくなる

294 :
ありがとう
純正の裏に二巻収納できる赤い携行缶使ってるんだけどくさくてくさくて

295 :
前スレで、「クボタン」ペグの写真あげてた方、どの地域? 東京(海側)、横浜で見当たらなくて。

296 :
>>280
以前あったのはアルストや折り畳み可能なゴトクやランタンハンガー

全部ワイの希望だけどなw
キャンプ用品の小物なんてその気になれば100均でも作れるだろうに

297 :
百均のグローブでアウトドア・キャンプで使えそうなのってある?一泊使えればいいくらいの。

298 :
軍手

299 :
>>287
俺は湯沸かし専用に使ってるから問題ない

300 :
液体入ってりゃ鍋にダメージ発生しないからええよ。水さえ入ってりゃ紙だって鍋代わりになるんだから。
ちょっとした固形物を温めようとかしたら部分的に高温になって割れたりする

301 :
>>281
>>276
困らないって側面もあるだろうけど結局近くに無いとか言って困ってるじゃん

302 :
田舎に走ってるのは中古の軽くらいだろ

303 :
小金持ちのクラウンも走ってる

304 :
>>302
田舎は中古を買う人少ないが

305 :
セリアのトイレ
http://i.imgur.com/MlnVFoo.jpg

306 :
田舎は長靴で高級車を乗り回してたりする

307 :
20代だと大半がカーシェアかレンタルやろ

308 :
田舎は高卒でも親が中古車買ってくれたりとか割とある
俺は親から中古車1台貰って3年経ってから新車買ったし

309 :
100キンの話に戻ろう

310 :
実家暮らしだった友は結婚式代や車は親から貰ってたな

311 :
軽って自動車か?

312 :
4輪バイクやろ?

313 :
中学生の煽り方w

314 :
初代軽のホンダ360はオートバイのエンジンを積んだ、4輪バイクだった。
その後排気量が増えても(排ガス規制で馬力が落ちた)、バイク並みのエンジン。
だから税金もバイク並みに安いのだ。

つまり、4輪のバイクというのが実際のところ。
バイクは軽二輪
軽は軽四輪が正式名称。

ミニなどの小型自動車とは別の乗り物。

315 :
つまらん
お前の話はつまらん

316 :
元は飛行機のエンジンからだったりしたら四輪の飛行機とでも言うのか

317 :
かき揚げリングを探し求めてちょっと足を延ばしてみたら
ゆでたまごケース発見したので2つ確保
本命は無かったけどまあ良かったかな
まだ一つ残ってるはず@ピアゴ各務原店

318 :
>>311
雪国じゃGT-Rだろうがランエボだろうがインプレッサだろうが
軽のパートタイム4WDに煽られるからw(これ大マジな)

319 :
>>317
何でそんなにかき揚げリング欲しいのさw

320 :
かき揚げリングとか使ったことないわ
そんな欲しいのか?

321 :
五徳にするんやろ

322 :
ワッツにおしっこ用携帯トイレ売ってたから買ってきた

323 :
クリッパーライターを東京で置いてるところを見つけました。
渋谷の道玄坂小路、たばこ屋コウシン。
柄物ですが、100個くらいありました。Lタイプのみ。

324 :
飛行機のエンジンは自動車のそれより何十倍もの精度を要求される高級品。
原付の親戚である軽といっしょにするな。

325 :
ダイソーのステンレス折りたたみ食器優秀だな
メスティンと同じ程度の少ない水量でパスタが茹でられるとか100円なのにたまらんな

326 :
こりゃ次スレはワ付決定だな

327 :
結構レスが多くてスレ消費してるから、今からワ付で次スレ立てていいか?

328 :
すまんが掲示板見続けて数年経つのにわっちょいがなんだかよくわからん。どういう機能?

329 :
>>328
名前のとこに強制コテハンみたいなのがつく
木曜にリセットされるんだったかな?

330 :
>>327
ん?なんでわざわざワッチョイ付けるの?

331 :
脱線してると思ったらレスしなきゃいいのに

332 :
>>287
スタッキングしたまま加熱したらどうなるだろー?

333 :
>>332
そんなことする人はひねくれクレーマーくらいじゃね?

334 :
>>328
解析するとIPでおおよその個人特定が出来る乱数みたいなの

335 :
わっちょち付けられると都合が悪い人たちがおるのか

336 :
高圧的な知ったかぶりが出来なくなるだろ!

337 :
セリアに吊り下げ式のLEDランタン置いてねえぞ!?

338 :
>>327
>結構レスが多くてスレ消費してるから

なあ、それどういう理屈?
俺が行ってる板にはスレ番がそろそろ15000とか30000に届きそうなスレあるんだけど
重複もあったから実際は超えてるだろうけどな

339 :
>>338
落ち着けよw
どん引きする書込する人減るから
ええやん
直球ストレートに書くとキツいから
マイルドにしたのでは?

340 :
三万のスレって何だ?
純粋に興味在るわ

341 :
>>339
単に気軽に書き込めなくなるだけやん

342 :
>>341
普通に気軽に書き込めるだろ?
まともじゃねえ書込を気軽にって事か?

343 :
本来の用途、絆創膏代わり、靴底補修用等などテーピング用テープが便利ということで買ってきた

344 :
>>340
それな!

345 :
実況以外だと22122が最長だな

346 :
>>337
売り切れたんだよ

347 :
週末また雨かね
ダイソーのスキレット買って
シーズニングでもしようと思うんだけど
サイズ何種類かあるの?

348 :
一番大きいのでも一般ではミニサイズだよ

349 :
>>347
四角とか丸とかで6種類くらいはあるかな?
でも一番大きいサイズで直径15cmくらいしかないよ、値段は300円だったかな

350 :
Sサイズしか見ないですよね
プチシリーズはぜんぜん見ないし
ありがとう
ドンキー見に行きますm(__)m

351 :
ニトリも見てきなよ
しっかり品質確かめて購入したほうがいいよ

352 :
>>321
なるほど

353 :
たぶん風防だよ

354 :
かき揚げリングを加工してMUKA用の風防として販売してた人いたな

355 :
ダイソーのクッキーだかの円型ならST-310の風防に使ってるわ

356 :
ダイソーかき揚げリングがちょうどダイソー450マグに納まって
エセビットにダイソーかき揚げリング、セリアソープディッシュを組み合わせるといい感じになったんだよ(超個人的感想)
ちょっとした小枝とか突っ込めれるように加工してみようと思って予備を探してた
とりあえず一個だけ確保できた!

357 :
セリアのエコー金属のハンドル折りたたみステンクッカーを直火使用したら
溶接部分から青いフラックスがドクドクと流れ出てきた

358 :
でもあれステンレスだから、加工はむつかしそうな

おれとしては、うどん玉茹で器を推奨、アルミだしね。

359 :
"ドクドクと流れ出てきた"ってのはちょっと話盛ってない?

360 :
そもそもアルミや銅ならともかくステンレスのフラックスが簡単に流れるか?
流れたとしても溶接がしっかりしてるなら問題ないだろ

361 :
薄板のスポット溶接にフラックス使うの?

362 :
あれスポット溶接だろ
フラックスなんて使うの?

363 :
かぶってた、失礼

364 :
かみさんとはもう、ちょろっと出て終わりなんだけど
若いことするとドクドクと流れ出てきて自分でも驚くんや。

365 :
ステン板に養生で貼ってある青ナイロンが巻き込んであったんじゃね
打ち抜きだろうしスポット溶接だろうし

366 :
カラビナ付きのペットボトルホルダー買って登山で使ったけど出発数分で千切れた
なんやねん!

367 :
酷いのだと返し縫いさえしてねえからなw
自分はウェットスーツ素材のペットボトルケース?買ってボトルに着せた瞬間にチャックが壊れたw

368 :
十字の切り込みにキャップはめるほうか?
金具にキャップはめるほうは名作だぞ

369 :
ひきこもりは変なものに凝るんだね。

370 :
おめーと違って外出て使うから買うんだよw

371 :
セリアステンで接合部からの汁は多分、
器を適当に研磨したときに使った青砥の粉

372 :
青棒

373 :
>>368
金具のやつだよ
確かにカラビナと金具だけは名作かもな
縫製はクソだった

374 :
>>373
ハズレ引いちゃったか…
カラビナ付きだからカラビナ買ったと思って我慢だな

375 :
セリアはときどき「おっ!」てのがあって助かるのは事実
バイクに可変式のドリンクホルダつけてるんだけど
コンビニコーヒーの容器って上が広い台形でホルダにフィットしなくて
剥き身だと高速とか振動でで容器が吹っ飛ぶんで飛散防止のボトルカバーを探してたが
どこも500mlまでしかなくて難儀してたら
セリアで1L用カバーみつけて重宝してる

376 :
アルミのエマージェンシーシートが
どっかの百均にあったと思ったが
見つからねー

377 :
ダイソウで昔買ったけどガサガサうるせえわたたみにくいわで
モンベルあたりのシート買ったほうが吉

378 :
エマージェンシーシートって使い捨てでしょ

379 :
シワシワにして壁にテープで貼ってコスプレ撮影の時のサイバーチックな背景にしてたわ

380 :
100斤のって銀薄くね?

381 :
>>376
俺はワッツで見たぞ

382 :
単3電池を単一に変えるアダプタってどっかで売ってる?

383 :
>>382
セリア

384 :
ダイソーにもあったはずだけど100均の変換アダプターって物によってはサイズが合わんのよね

385 :
ダイソーのやつは2分の1の確率で電池が抜けなくなってペンチ使う羽目になったから合計6本買った

386 :
>>383
サンガツ

387 :
そういえば単4を3にするのはダイソーにしかなかった

388 :
>>368
それ、タオル用やで!オレもペットボトル吊るのがメインだけどね!

389 :
セリアのキャンプコーナーに前から置かれていた折り畳みクッションだけど
大きさ的にSOTOのフィールドホッパーを具にしてサンドすると
クッション性を生かして保護カバーとして使えるね。
https://i.imgur.com/hGbRSgh.jpg

390 :
フィールドホッパーほど使いやすくなくていいからコンパクトになるテーブル出して欲しい
プラのが一応出てるけど足弱そう

391 :
脚付き焼き網じゃダメ?

392 :
セリアは朝鮮資本か?

393 :
ネトウヨ脳はハングル板に行ってどうぞ

394 :
フィールドホッパーが使いやすい?
ユーチューバー見てると多くの人がタンスの肥やしにしてる印象

395 :
俺バトルホッパーしか知らないから寝るね

396 :
おやす

397 :
>>387
いつも思うんだけど単三を単四にするやつってないのかな

398 :
お?

399 :
>>390
100均じゃないけど
ニトリの金属製折りたたみキッチンラック使ってる
350円くらいだったかな

400 :
>>397
セロハンと針金とかで繋げばいい

401 :
単一を単五にしたいなあ

402 :
炭酸をビールにするキット売ってないんかな?

403 :
ttps://www.@mazon.co.jp/dp/B008N6G480

404 :
>>403
生イキとか卑猥な!

405 :
>>394
商品紹介系の動画投稿者は撮影機材もある程度の大きさと重量があるから基本荷物多い
フィールドホッパーみたいな小型軽量が売りみたいな商品は1回紹介するだけで
荷物大きくなってもいいならデカいテーブル使うので大抵2度と出てこない
逆に少ない荷物で自然の中でコーヒーとか料理作るタイプの動画投稿者だとこの手の小型テーブルは良く見かける

406 :
ダイソーのプロテインシェイカーなかなか便利だわ
米研ぐ時水と米入れて振ってすすぐだけで良いし細かくメモリついてるから水の量も計量できる
密閉できるから普通に密閉容器としても使えるし

407 :
セリアのキャンプ用品は店舗ごとに仕入れにムラが有りすぎだな

408 :
>>406
自分も使ってたけど、あれって500ccあるから結構邪魔になるんだよね
タッパーの所にあるスクリューロックの300ccが目盛りもついてて使いやすいよ
2個セットだし

409 :
スレタイらしい良い流れだ
参考になる

410 :
>>408
まあ確かに多少でかいが元々本来の用途で使ってたのを使わなくなったから流用しただけだし?
ドレッシングシェイカーとか色々似たのはあるよね

411 :
>>409
たまにおまえみたいに?いちいち水差すやついるけど何様?
いちいちうるさいんだけど
お前がどう思おうがスレ進行には関係ないしな

412 :
>>411
まんまブーメランだなw

413 :
ブーメランがどういう経緯であの形に行き着いたのか
棒きれを投げるところから歴史を考えるのが結構楽しい

414 :
本来の狩猟用ブーメランは手元に戻ってこない機構らしい

415 :
米とぎにシェイカーは有用情報だが、
米とぎやっていた頃知りたかった
自分は今はもう研がない

416 :
>>412
それな!

417 :
それかあ!

418 :
深夜から出発してキャンプ場近くの温泉に着いた

100均で買ったタオルで朝風呂浴びてくらぁ!

419 :
>>395
ロードセクターもお忘れなく

420 :
>>418
素敵やん

421 :
100均でモドキを買うのが流行ってるみたいだが専門店で買うのが幸せになれるのは解ってる
でも専門店というと出かけなきゃならないし何軒かまわらなきゃいけない場合もあるし100均ならたいがい自転車で行ける範囲にあるし一箇所ですむが商品は物足りないな

422 :
モドキというと100均よりAmazonとかの中華コピーのイメージ

423 :
また今シーズンもダイソーぺちゃんこ水筒の供給がなかった
3.9だけは大量投入のようだけど
2.8や1.2の使い勝手の良いサイズがここ数年投入無し

424 :
何年も待つくらいならホームセンターで買った方がええやで

425 :
ドイツ語版のwikipediaノモンハン事件によると、日ソの戦力は1:3か1:4くらい。
戦死者は同等。ソ連側の戦車が日本のそれに比べて優勢だったことは確かだが、
ソ連側も野砲などで「非常にたくさんの車両、戦車が破壊された」。注目すべきは
のちの名戦車T34の試作機が何台かいたことだ。これが神話を生んだか。
ソ連側の推測としては、日本は本格的な作戦は展開してこず、テストケースとして
試みたようだった。国境を越えた場合、どれくらいの抵抗があるかを検証している
ようだったとのこと。

426 :
フロランタンみたいなぽんぽこぴー

427 :
どうした?ひきこもりたちは死んだのか

428 :
ワッツにステンレスストロー18×0.6p3本 ブラシ付き300円であった大阪

429 :

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ` ;´
      ○
       O

                /───\
              ヾ        ミ
      ─ミ─\ /     ミミ   \
    /          ミ          丿
   /       /ヽ─   ヽ        彡  
  /      /    \lilili││/ヽ    彡     
 ヽ  ミ   /       │/ \/  \    彡  と思う43歳独身無職男性であった
 │     /                │    彡    
 ミ  ミ  │                │    彡  
 │    │ / ̄ ̄ヽ    / ̄ ̄ヽ ヽ    彡   
  \   │   / |      |\     │   彡   
    ソ  │ /●ノ      ヽ●\    ヽ  彡      
    \  │  ̄           ̄     │ヽ ヽ    
      \│      /  \        │∂│   
       │      ヽ・=・ノ        │ノ     
         ヽ     ∪          │       
          │    ___      │      
          ヽ   ⊂     ⊃   /     
           │   ∪ ̄ ̄    ノ      
            \          ミ        
              彡     ミヾ           
                ミミヽミ  

430 :
クッソw

431 :
もっと禿げてますけどね!

432 :
朝100均タオルで朝風呂入ってくらぁって言った者ですが、夕方からずっと雨で気が滅入りそうです…

433 :
ステンレスのストローってどうなんだ
あえてステンレスのメリットが…
洗いにくそうだし

434 :
自己満じゃない?エコっていうところしかメリットがない

435 :
ステンレスの管を製作して使う度に洗って捨てる時には不燃ゴミになるのとどっちがエコなんやろ

436 :
ストローやゴミ袋って廃油の再利用ちゃうの?
可燃ゴミに石油由来が減りすぎてて焼却に石油混ぜてから燃やすとも聞くが

437 :
火吹き棒をストロー代わりにしちゃえ!

438 :
そもそもストローいるか?

439 :
>>436
副産物的なもんだからレジ袋規制しだも無駄って聞くな

440 :
キャンプでストローは使わんだろうしスレチ気味だが、
海洋生物のプラゴミ誤食被害が深刻で、
脱使い捨てプラ製品の気運からストローもサイクル利用の運動らしい
とは言え別の非エコ問題になりそうだし金属危険でまだ発展途上状態
実際死亡事故もあると
おそらくすみやかな生分解素材の使い捨てストローになるのでは

441 :
>>440
もっと肩の力抜けば?

442 :
ヨーロッパが何かやりだすとろくなことが無い

443 :
ストローなんて中空の茎の植物なら何でも良さそうだけど
捨てれば自然に帰るし

444 :
藁持参するか

445 :
ストロー規制してもプラのカップ普通につこてるやんとコンビニのアイスコーヒーを飲みながら思う

446 :
海洋汚染してんのは途上国
そしてプラストロー規制したのは先進国
ポーズだけで何の意味も無い

447 :
先進国の人間ってちょっと考えればおかしい事に簡単に騙されて右へ倣えだよな
バカみたい

448 :
プラのほうが製造輸送コスト少ないのにアホやん
廃棄方法考えろや無能って思う

449 :
ポーズ取るのが大事なんだよ
ウチは環境考えてる企業だよってアピールが費用対効果でプラスになるならやるだけ
実際に環境に与える影響なんて二の次
ハリウッドスターがわざわざ乗らないプリウス購入したりしてたろ

450 :
ひねくれてる奴多いなw

ストロー規制はウミガメの鼻に刺さってる動画が発端だと思うけど、今は海中のプラスチックが問題になってる
このままのペースでプラが海に流れ出してくと2050年には魚の量よりプラゴミの方が増えるという試算もある
細かくなったプラは有害物質を吸着しやすく、最終的に魚介類食べると人体に悪影響があるかもしれない、とか

>>446
「先進国」は「途上国」にゴミを「資源」として輸出してたんだけど知ってた?

451 :
おまえより無知なやつはいないから、安心してろ

452 :
ストローハットも規制
海賊が困る

453 :
海岸漂着プラゴミ見ると魚網、ロープ、浮玉がダントツ量
ついでペットボトル、ポリ容器類 でかいのだとプラパレットやポリドラム缶なんかも
プラゴミ袋はごくわずか
形状をとどめていないかもで目視だけでは判断できないが
ストローやレジ袋規制したところで無駄じゃないが解決には程遠い

454 :
ストローでこんなに伸びるとは…w

455 :
>>447
チョンのクセに話しかけるな!羨ましいのか?w

456 :
>>449
そういやララランドでエマストーンがプリウス乗ってたな

457 :
エマ・ストーンよりマデリーン・ストウ

458 :
もともと石油は海底に堆積した有機物から生成される
石油由来製品を海に返すことは理にかなった行動

459 :
>>450
国がではなく個人だね
だから何?

460 :
浮浪者同士でケンカするなって

461 :
…ストーハー、ボクノ アノ ボウシ ドコヘ イッタノ?

462 :
ひきこもりと白痴のスレ

しかし、どうやってネットしてるのだろう・・・

463 :
>>458
無茶言うな

464 :
>>458
海だけじゃないだろ

465 :
セリアのハンガーロープええな

466 :
>>461
ママァ ドゥユゥリィメンバァ♪

467 :
両端にフック付いてて赤と黄色だかのゴムロープの奴?
個人的にはもうちょっと長さが欲しかった

468 :
>>440
虫が飛び込むので冷たい飲み物のコップ、カップに蓋をして
ストローで飲むんだよ最近はタンブラーを使えばいいだけだけど

469 :
ステンレス箸

いくらなんでもフォークだと食べにくい

470 :
金属箸はどこぞの半島文化なのでNo thank you

471 :
あのステンの箸って中空だけど火に掛けたりしたら爆発しないのかなあ

472 :
>>459
あたかも途上国だけが悪いような書き方してたから気に障っただけ

473 :
>>472
海洋汚染に関して害悪なのは途上国で間違いない

474 :
環境ホルモンの前に、テメーが餓死しないように心配しろよ

475 :
ステーキフォークがアウトドアでは一番使いやすい気がする

476 :
金属ストローで飲んでたら転んで脳に刺さって死亡者出たってさ

477 :
>>476
アイスの棒でも亡くなってる(杉並)から、金属が悪いわけじゃない。

478 :
麦わら売ればいいんゃね? 元来ストローは麦わらだし。
一旦製品化されることで、農家も廃棄費用がかかるどころか収入になる。

479 :
歩きながら飲むとか
ウンチがやったらなるに決まってるじゃん

480 :
ちなみに死んだのはプラストローの全廃を訴えてた女性

481 :
金属ストローってマドラーに出来るくらい強度ある?
氷同士がくっついたりタンブラーに張り付いたりするのを崩したい

482 :
>>201
穴があいてるのはユーザーにとっては軽量化
メーカーは材料費コストを下げるというメリット

483 :
>>203
数件まわったけど黒なかったな

484 :
環境ホルモンの前に、テメーが餓死しないように心配しろよ  

485 :
100均で登山で使うストック、トレッキングシューズ、ゴアテックス上下ないかな?
登山行くんで。

486 :
さすがにないだろう

487 :
500円くらいでベンチレーション効いたレインウェア作れないんかな

488 :
藁ストローは商品化されてる

489 :
百均グッズ使えば、レインウェアにベンチレーションを追加できる

490 :
レインウェアはけちらん方がええのでは

491 :
藁ストローって言葉に違和感だわ
林檎アップルみたいな

492 :
アニソン系インディーズ楽曲タイトルっぽい

493 :
ゴビ砂漠
チゲ鍋
藁ストロー

494 :
林檎がひとーつアップル
林檎がふたーつアップルプル

495 :
人参振りなんて、百均のレインコートみたいなのでやってんじゃん

496 :
環境ホルモンの前に、テメーが餓死しないように心配しろよ    

497 :
べ、べつにあんたのために言ってるんじゃないんだからね
勘違いしないでよね

498 :
紙コップと同じ製法で作成するストロー(紙の筒)はあるけど
いままで需要がないから一般に知られていない
( ^ω^)・・・今後売れるんだろうねー

499 :
ローソンでアイスコーヒー買ったら紙コップにホットと同じ方式の直飲みする蓋付けてストロー廃止してた

500 :
>>485
それ、杖とサンダルとポンチョでよくないですか?
全部売ってますよ

501 :
小さな手帳使っている
500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

502 :
ステンレス箸つるつる滑って最高に使いにくい

503 :
>>485
>>500できめろ よかったな

504 :
>>502
わかるぅ〜

505 :
韓国箸を使う方が悪い

506 :
最近すごい発見をしてしまった

507 :
>>475
硬い肉でも突き刺せちゃうぐらい?
安い肩ロースステーキは普通のフォークでは突き刺せない

508 :
そういえばセリアにスガキヤスプーンみたいなの売ってたのを思い出した

509 :
>>508
先割れスプーンな。まだ売ってるよ。小学校の給食の時もあれだった。

510 :
もともとあれはスイカやメロンの種除け用を給食に流用したんだし
給食で使わなくても存在はし続けるだろう

511 :
それは知らなかった。物知りだなぁ

512 :
カラビナ ポーチにDカンの組み合わせだと
向きが安定しないよね?
なんか良い方法ないかな

513 :
>>498
アレは長い事液体につけとくとフニャる

514 :
>>512
腰から下げる前提の話?

515 :
>>507
ステーキフォークは2本だからブスブス刺さるよ
普通の4本フォーク半分だし間隔も広いから刺しやすい

516 :
>>513
空芯菜(ヨウサイ)をストロー代わりに
葉ネギでもいいけど
タンポポの花茎よりマシ

517 :
ステーキフォークで思い出した
3年くらい前に買ったんだけど
何処で買ったのか思い出せん
https://i.imgur.com/SGv1M5A.jpg
https://i.imgur.com/ZRb5JiW.jpg

518 :
>>517
ロンギヌスの槍?w

519 :
>>514  YES

ベルト通しが一番安定するのはわかるけど
ポーチフックがDカンの場合 ぐらつくんだよね

520 :
>>517
それは、調理用ね
食卓用のでいいのあればね

調理用ならトングでもいいんだけど

箸でつまむか、串焼きにして食べるか

521 :
>>519
革紐をポーチに縫い付けて、革紐で太ももに固定したら?

それか、作業用ショートエプロンにD環をカラビナで着け外し出来るように、エプロンにD環付けて、ベルクロで固定する

例えば
https://i.imgur.com/GuGh411.jpg
これなら、D環付いてるから、ベルクロ縫い合わせて、ポーチを固定できるよ

ホームセンターのDIYコーナーで、
ポーチに隠れる大きさの帆布にベルト通しとD環、ベルクロ縫い合わせるお手製ポーチ台座作るとかね

522 :
>>512
Oリングをクロスで止められる

523 :
空芯菜ラジオかなんかで聞いて、さっそく使ってる田舎ものいるな。
あれ炒めてみたが、あんまりうまくなかったよ。

524 :
>>523
昔から知っててその年の気分で庭で作ってたけど胡麻油と中華の素、砂肝炒めると旨いよ
3株植えたら伸びるの早すぎて食うの追いつかなかった

525 :
>>521 サンクス

>>522 もう少し詳しくおしえてください。

526 :
>>523
シャンタンとか入れないと
町の中華料理屋だって、野菜炒めとかにラーメンスープの元のダシスープを入れた上で味付けの塩や醤油入れてんだよ
味の素でもいいけどさ

空芯菜は国産化活発になるまで高かった
今はお手頃価格

527 :
>>525
カラビナにOリングDカンの順に通してOリングクロスしてもう一方の輪を通して止めるだけだけど。
Dカンとカラビナは基本外さないで固定したいってことでいいんだよね?

528 :
わけわからんから絵を描いてくれ

529 :
>>526

おまえより無知なやつはいないから、安心せい

530 :
>>529
実は知らなかったのかな?

531 :
セリアの蚊取り線香入れ、黒でキャンプ風なロゴ入っててカッコよかった

532 :
>>526 サンクス 頼りになります
Oリング使えばいいんだね
Oリングのサイズ感 どれくらいがベターでしょうか?

533 :
さっきセリア行ったら30cm位のプラペグや

534 :
>>531
12.5cmの蚊取り線香はいるのあります? 一昨日セリアいったんですが、ミニサイズ用しかおしゃれ缶なかったんで。

535 :
>>534
ダイソで買ったよ
でもある店とない店がある

536 :
>>531
7,8cm高さのある円柱のものってクッカーに入るだろうけど
蚊取りの匂いが付くからやりたくないし個人的にはパッキングに不都合なんだよね
ミニ蚊取り用の昔ながらのケースが勝利した。リュックに吊るせるし

とは言うもののどっちみちストックは入らないしそっちの缶のほうには入るだろうし
だからかさばり具合は総合的には変わらないんだよね…

537 :
ミニ蚊取の予備は懐かしのMDのケース使ってるな
スロットインのタイプじゃなくてぱかっと開くタイプ

538 :
探せばMDケースあるはずだw
たぶん108円払う以上の労力を要求されるけど

539 :
>>534
どうだろ、森林香は余裕で入ったよ

540 :
>>536
匂いは仕方ないよね、ジップロックとかに入れるわ

541 :
ダイソーとかセリアにあるシンプルな蚊取り線香ケースというかホルダーって森林香使える?
厚さがどうこう聞いたが

542 :
ミニ蚊取の予備は浅田飴缶 5枚くらい入るかな
もっと大量にはプリングルス筒だが径は小さい
普通サイズ蚊取をぽきぽき折ってプリングルスに在庫しておく

543 :
蚊取り線香は厚めのCDケースに入れる

544 :
>>543
なるほどね!

545 :
湿気ると着火不良の元だからね

546 :
>>377
何度も使うもの?(笑)

547 :
小さい香取線香は、ポテトチップの筒の透明のふたに張る。意味わかる?

548 :
>>546
破れるまで使うけど?

549 :
>>547
セロハンテープで?

550 :
キミたち意味わかる?

551 :
>>547
筒香嘉智?

552 :
200スキに合う蓋ってある?

553 :
蓋として200スキも一個買えばいいんじゃね

554 :
重ねても柄がぶつからないのならいいけどな
ダイソー200スキは平らだっけ?
木で作ってみようかと思ったりアルミホイルで良いかと思ったり

555 :
前にダイスキ二個使いの人
重なるところヤスリでぴったり合うように
削ってる動画かなにか見た記憶がある
持ち手はずらしておけば良いだろうし
たまにキャンプでスキレット使った
チキンステーキのでかいのあれ旨い

556 :
というか単純に重くないですか2個は

557 :
男は常にそう思ってるよ

558 :
スキレットってキャンプだと手入れとか面倒になって使わなくなったわ

559 :
>>558
まじでそうだよな。あれは家で使うものだ

560 :
直ぐに赤サビが出る。まだ使い込みが足りないから油の染み込みとか馴染みが出来ていないのかな。
使い終わって、冷ましたらその日のうちに直ぐに洗うものなの?

561 :
最初はシーズニングして錆止め塗装焼き切って油塗る、使ったら早めにお湯で洗って火にかけて完全に乾かした後薄く油塗って新聞紙に包んで保管をしばらく続けてたわ
今は洗って火にかけて乾かすとこまでやったら油塗り直さなくても錆びないくらいにはなった
元々それで錆びないのか油が馴染んでくれたからなのかは知らん

562 :
>>558
タワシで水洗いして焚き火に突っ込んどく
油は気づいたら塗る
以上

563 :
面倒くさいな
ダイソーのちっちゃいテフロン丸フライパンでいいだろ

564 :
キャンプと家の両方で毎日使ってれば、錆でる猶予ないだろう
動画によくある、新品でいきなり肉やいて、コーティング剤が肉にベッタリなんてのを見かける
鉄器はならしが必要だからね
テフロン加工なんて、荒く使うキャンプでは直ぐに剥がれてくるから
アルミは焦げ付きやすいから、やはり鉄のフライパンは必須と感じた

565 :
肉に上手く熱が伝わり美味しく出来るが、重く手入れに手間のかかる鉄スキレットか、焦げず手入れも簡単で軽いテフロンのフライパンか。一長一短だよね。テフロンフライパンだと台所とは別のものを使ってても家での料理の延長の雰囲気が強くて。

566 :
それちびパンじゃダメなんですか?

567 :
>>566
スキレット使ってから言え

568 :
だからわざわざキャンプにスキレットなんて持ってくなよ

569 :
チビパンならニトリのチビパンでいいや

570 :
ミニミニ中華鍋の便利さに気づいたら負け

571 :
ただの貧乏生活スレになってるんですけど・・・

572 :
元からやろ

573 :
ダイソーに売ってた鋳物の和鍋で味噌汁作ってみたいかも

574 :
ホーローのスキレットはダメなんか?
ホムセンで1000円しないくらいで売ってたぞ

スレチでスR

575 :
セリアのマルチツールカバーMにぴったりウインドスクリーン
https://i.imgur.com/1UqZ69M.jpg
https://i.imgur.com/cUxAZWm.jpg

576 :
これペグ入れによさそだね

577 :
すぐ穴開きそうだけどな

578 :
ホーローもテフロンも焚き火で使えば一発でアウト。
炭火じゃ火力が心許ない。
ガス調理ならソレもアリだけどねー

579 :
100均に薄い皮のシート売ってないかね?
普通の裁縫用針使えそうな薄さ
これで、>>575の底を外から補強するとかさ
デニムや帆布よりは針通りそうだから

580 :
>>579
ワッツには売ってたな
うっすい革のハギレで色形サイズがバラバラ

581 :
革は針通らんよ 目打ち必要だったりする
養生当て布は古ジーンズとかで十分
縫うのが気分いいがボンド接着でもいいし

582 :
つか、ペグを袋に入れるときは尖った先端は上に向けるのが
基本だよ

583 :
そんなめんどくさいことしたくないから専用の袋作りたいんでしょw

584 :
>>583
先端は上の話にそのコメント?

585 :
>>579
100均じゃないけど手芸屋とかに行けばレザーの端切売ってたりする

586 :
100均 ジップロックって
コスパ良いのかな
他におすすめある?安くて丈夫な

587 :
プールとか水場に持っていくポーチ

588 :
ジップロックはIKEAの使ってるなぁ

589 :
ジップロックはikeaだね

590 :
ジップロックはイケアだよな

591 :
イケアなんか近くにないからいけやんわ

592 :
イケアはジップロックだわ

593 :
ファスナーで厚いのが好み

594 :
100均のは、ファスナーのクリップがすぐに外れて開け閉めができなくなるからね。あれなら付いていないものの方がいい。

595 :
ニトリに売ってるぞ

596 :
>>581
革の種類と厚みによるだろ

597 :
革になる動物にもいろいろあるから全てはしらんが、牛や羊あたりの四足動物の革では菱目打ち使わなきゃまともに縫うなんて出来ないけどなぁ。
いろんな革があるんやね

598 :
おまえら、京都の事件どう思う?

599 :
そんなことよりセリアのファイアスターター一瞬で売り切れたわ

600 :
>>598
キャンプファイヤーとか不謹慎だろ!

601 :
セリアのファイアースターターでアルコールストーブ着けてみたら予想以上に気化してたのか爆発して部屋火事になるとこだったわ
お前らも気をつけろ

602 :
なんで室内でやってんだ

603 :
手に入れた喜びでちょっと試しにやってみたんだよぅ…

604 :
勢いでストーブひっくり返しそうになる時あるからな
リスクと自己満足を天秤にかけたらやめといた方がいいだろ
ナイフの動く先に手を置いてるようなもん

605 :
安全意識レベルがだーすけ並

606 :
ファイヤースターターの使い方が逆な人多いよな

607 :
竿の方をシコるのかヘラの方をシコるのか?の話し?
あなたどちら?

608 :
>>606
だよな、ライター有るならライターから使えってーの

609 :
なんて火だ!

610 :
>>607
ヘラじゃないの?

611 :
正しくは擦る板?を固定してマグネシウム棒を動かすのが正式だっけ?
実際逆のがやりやすいよな

612 :
火付け石的な使い方する人が多いけど、それじゃ水に強いだけの不便なライター
マグネシウムを予め燃やすものに削っておいて、その削ったマグネシウムに着火すると
激しく燃えるべって、ばっちゃんが言ってた

613 :
着火剤付き火打ち石みたいな

俺は素直にガストーチ使うけど…

614 :
>>564
フライパンホイル使えばいいよ

615 :
3〜4本入りライター
ガスの減りが早いのは、ガスの品質なんでしょうか?

616 :
100均のジェットライターは笑っちゃうほどすぐガス欠になるw

617 :
昔は河原で火打ち石になる石を探して火花出すまでが
アウトドアマンの能力を示すモノだった

618 :
有史以前の話だろそれ

619 :
>>617
石より金の方がめんどい

620 :
京都アニメーションだよ、おまえらの同類がやった

621 :
そういえば、あれSOTOのフィールドライターだった

622 :
距離とって自分は焼けないつもりだったのだろうか

623 :
別スレにも貼ったけどスルーされたので
自作アルコールストーブにセリアのマグとファイアスターターとクッキーの型抜き加工風防
https://i.imgur.com/DfIAA0Y.jpg
https://i.imgur.com/ocowpUl.jpg

624 :
>>622
却って重篤な熱傷で苦しむ羽目になっとるけどな

625 :
>>623
コケて火傷する未来しか見えません

626 :
>>625
それな!w

627 :
>>617
面倒だし、安い水晶柱でいいんじゃないの?
ダイヤモンドでもいいけどさ

628 :
>>617
火打ち金が火花を出すんだけど、火打ち金は?

629 :
>>623
そういうのは外観と中の構造と
燃焼中の状況が解るのが欲しいんよ

630 :
>>628
石同士をぶつけても火花は出るよ

631 :
フルーツ缶の1号缶で作った薪ストーブにダイソーの水切り網を五徳にして使ったんだけど綺麗な青になってビビった
https://i.imgur.com/0emJTDq.jpg
https://i.imgur.com/OIAS3wL.jpg

632 :
つまりどういうことだってばよ

633 :
>>632
俺?

634 :
単純に君のことが好きなのさ

635 :
>>634
俺?

636 :
https://i.imgur.com/OIAS3wL.jpg
このカラーグランデーションのトカゲいるね

637 :
>>636
バイクのマフラーがこんな感じで焼けた奴はカッコいいと思う

638 :
お前らのピカピカ頭の方が美しいぜ

639 :
お世辞はよせやい…照れるぜ

640 :
>>630
金属を含まない石はほとんど火花は出ないし、出ても火が着くようなもんじゃない。

641 :
>>630
実用性に乏しい
火打金が要るぞ

642 :
>>639
良い照りですな…

643 :
>>629
chsアルコールストーブでググれば空缶で作ってるの出てくるから仕組みはそっちで
着火からマグ分沸騰するまで2分半だからそこそこ優秀
https://i.imgur.com/ZX6QIB6.jpg
https://i.imgur.com/RFU4I9s.jpg

644 :
>>642
頭髪を失ってもう6回目の夏だからな…

645 :
セリアにあった財布に最適なジップロック
札とカードも丁度はいる
https://i.imgur.com/x73hHX1.jpg

646 :
財布は普通の財布でよくないか

647 :
>>645
最適って財布持ってないのか?
もしかして「お金を入れる物を買ってお金が減るのが許せない」とかいう人?

648 :
最適ってどのタイミングで使うんだよそれ

649 :
財布をジップロックに入れて濡れないようにしたいのかと思ったら札とカード入れててwww

650 :
自作アルストはやり始めるとハマる

普段気にしない飲料メーカーのアルミ缶の形状に一喜一憂したりして
トルネードだなんだ20個くらい作って燃焼実験して
コレが一番風に強い火力強いって嬉々として実戦投入したら
野外じゃメインになりえないうえにサブとしても燃料込みだと嵩張るしでビミョー

651 :
ご飯を炊くのに百均の何かでできないかな
小さな土鍋とか出来ないかな

652 :
普段使う財布は結構かさばって重いから
山やスポーツ用に軽い財布持ってる

653 :
>>645
欲しい
登山のときは少しでもコンパクトに軽くしたい
財布なんて持ってられん

654 :
一枚3gだからULやトレランの人には最適な財布って書かないけなかった
しかもマチ付だから絆創膏や畳んだテーピングぐらいなら入りそうだよ

655 :
>>651
アルミ鍋じゃダメかな?

656 :
土鍋で鯛飯とかがいいな

657 :
ダイソーに土鍋売ってたな
20cmないくらいの奴

658 :
>>656
ええな!

659 :
小銭入れとマネークリップではダメですか?

660 :
ダイソーは百均では無いしなぁ…
どうせ300円とかよ

661 :
>>617
俺の仲間内では河原でエロ本を探し出す能力が高い奴が尊敬された

662 :
>>651
アルミ缶飯盒炊飯おすすめ

663 :
>>661
濡れたエロ本を破らずにめくれる奴が尊敬されてた

ガキの頃プール行く時はジップロックの財布だったな

664 :
>>651
米水を入れたポリ袋と水を一緒に煮れば鍋類は何であろうと炊けるよ
燃えない物なら蓋が無くても金属ボウルみたいのでもいける

665 :
100均じゃないけどチャムスを筆頭に各社アウトドア向きの財布は結構出来が良くて
最近買ったものの中ではお気に入り

666 :
>>107
ネスレが業界団体から脱退して「レギュラー」と無理やり付けたインスタントコーヒーだよね。

667 :
おれは山行くときはジップロックの財布だよ。
ふつうの財布はよけいなものがたくさん入っていて、重いから。

668 :
財布に分銅でも入ってるのかな

669 :
革財布だと登山に向かないかもね

670 :
セリアに虫除けバケツキャンドルあるんやな

671 :
やっぱアウトドアにはマジックテープバリバリ財布だね!

672 :
アウトドアはまかせろ〜バリバリ

673 :
わいはキャッシュレス

674 :
山登る時は普段使いの財布置いて山用に軽い財布
ジップロック派は多数いると思ってたけど

675 :
だよな
普段使い用じゃあるまいし
ほぼ完全防水なのも考えたらジップロック普通に候補に上がる

676 :
まあ原因はキャンプ派、登山派それぞれが立ち位置語らず話ししてるからお互い理解できずに揉めるからなんだけどね
次スレからはキャンプと登山でスレ分けたら?

677 :
でもさこのジプロック袋何枚か持ってたらクソベラですくったクソを入れるのにも重宝しそうやん?

678 :
実用的だけどいくらなんでもみすぼらしい
という感覚でジップロック財布に難色を示す人も少なくない

679 :
登山やキャンプでみすぼらしいと思う必要ある?
自分的には財布じゃない分扱いを軽くしそうなのがちょっとしんぱいでは

680 :
ちょっと心配ではあるけど

681 :
普段の財布はカード類でパンパンなので重い。
山での雨に耐え無いし、カード類紛失したら面倒。
なのでちいさな財布に最低限入れて使うか
もっと軽い小さなジップロックを使う。
みんなそうかと思ってたよ。

682 :
>>677
糞はポリ袋にダイレクトインだぞ

683 :
>>645
この手の奴の防水性は信用できるのか?

684 :
>>683
君の奥さんぐらいは信用できるよ

685 :
あかん

686 :
>>684
がばがばやんけ

687 :
>>670
虫除けキャンドル
本家本元のモノですら効果ゼロと云われてるのに

688 :
>>655
>>662
>>664
こんなにお返事もらえると思わなかったーありがとう保存しました

689 :
家で試すといいよ
けっこう何でも炊ける
キャンプ時の制限次第だな

690 :
セリアで包丁ケース買った
ちゃちいけどいい感じ

691 :
>>690
ワイも買った
ペティナイフ持ち歩くのに重宝してる。あんなモンでも探すと意外とないんだよな〜

692 :
ペティナイフには乳首を切断するに十分な能力があるから
取扱いには気を付けないと大変なことになるぞ。

693 :
セリアの8徳ナイフがダイソーにも売ってた

694 :
>>691
そうそう
グレステンのペティ入れるの探してたんよ

695 :
ツールナイフは昔のダイソーのやつが良かったよな
ハサミ付いてたやつ
まとめ買いしてあちこちに置いてるけどめっちゃ便利

696 :
全て銃刀法案件で検挙されるよ

697 :
ペンチ型マルチツールタイプなら欲しいが

698 :
京アニをやったのはおまえらの同類だ

699 :
いやどっちかっつーとお前に近いな

700 :
そう、おまえのことだよ

701 :
>>693
そのままだと全く切れない

702 :
>>698
わざわざお前らって言うあたり自分の事だって自覚してるんだね

703 :
>>696
刃渡り次第
短いと軽犯罪法案件

704 :
>>698
あれは登山やキャンプをやるような人間じゃないだろ…
こっちの人間は遭難して人様に迷惑かけることはあるかもしれないが

705 :
公園に野宿する犯人を職質してれば防げたかもしれないんだよな

706 :
話しかけないけどちゃっかり監視してる京都らしさ

707 :
職質専門の部署が出来るかもな

708 :
職質顔パス

709 :
京アニの犯人は、まじ精神分裂病だが、
ロードバイクを所有していて、たまにそれで出かけていたという。
まったく運動をしない病者ではなかったらしいので、
おまえらと近い。生活保護を受けていたことも同じだろう。

710 :
>>709
てかお前は何のためにこのスレに来てるんだw
事件が起きてから料理だの園芸だの趣味を楽しむ人たちのスレを探し回って「京アニ犯人と同じ」と書き込みまくってるのか

711 :
>>707
自動車警ら隊

712 :
>>710
いつものやつだ
気にするな

713 :
我らはSOTOのライターとか使わない

714 :
お前らという言葉を使う奴は自己愛性人格障害

715 :
どーでもいいから100均の話にもどろ

716 :
>>703
渋谷駅ハチ公口でレザーマンにケチ付けてきた渋谷警察へ「銃刀法では規制対象外ですよ」と言ってやったさ
なんでそんなに銃刀法に詳しいんだと聞いてきたから、これこれこういう理由と説明したら、妙に納得してくれた
「気をつけるように」と退散

マル暴課に指紋取られちゃ悪さできるわけがない

717 :
ドヤア

718 :
登山だけど折りたたみ座布団持ってってる?

719 :
納得。前科者という事ですね。

720 :
>>716
レザーマンは完全に銃刀法の摘発対象だぞ

721 :
削って6cm以下にしとけば
あと正当な理由とか隠して持っていなければ

722 :
スクォートPS4で

723 :
東京都は、災害に備えてサバイバルグッズの携帯を!
ラジオCMやってたよ。

724 :
レザーマンおじさん
レザおじ

725 :
>>718
背面ペラペラのアタックザックだからクッション代わりに座布団入れてる

726 :
ガーバーおじさん
ガバおじ

727 :
銃刀法違反になるのはでかいナイフ、しかし小さいナイフでも軽犯罪法違反になる。
ほとんどは後者。低能のウソはすぐばれるから、いいかげんなことを書かないように。
アホのウソをすぐ信じないように。アホはアホにすぐ騙される。

728 :
>>718
尻革風にナイロンベルト付けて使ってる

729 :
>>727
軽犯罪法違反は、腰ベルトにホルダー付けたり、ポケットにしまったり、手に持ってたりと直ぐに使用できる状態
また、護身用などと相手を傷付ける恐れがある理由も処罰の対象
まあ、一目でアブナイひとを正当な理由で逮捕するためだね
都心部で対熊護身用は流石に理由にはならないかな

730 :
正当な理由がなければバッグの中でもだめでしょ
ツボ押しでもクボタン扱いされそう

731 :
100均の長さ調節できるライターを他の奴と組み合わせてSOTOのトーチみたいに出来んかな

732 :
>100均の長さ調節できるライター

そんなもんねぇよ。

>尻布

おれもやってるよ、修験道風に。
下山時に転んで、ズボン破れるとか汚れるとか防げるのでいい。
その辺にどこでも座れるし。
最適な材料については秘密。何代目かなんでね。

733 :
ドヤア

734 :
なんで秘密にする意味がわからん
特許出願中なのか

735 :
修験道中だから

736 :
>>731
俺もそう思ってバラして見たけど出来そうな感じはする
伸びるライターは何気に便利だよな

737 :
京アニの件があるからオジキャン荒らしの糖質は警察に相談しておいた
警察に呼出食らったら俺のせいだからwww

738 :
京都のアニメ会社放火はダイソーの着火剤とライターが使われたと判明したな

739 :
「キャンプ」は刃物を持ち歩く理由にならない事を知らない奴多いよな

740 :
また適当な

741 :
>>731
素直にチャッカマンのパクリ買えばいいじゃん

>>739
家で自炊、料理屋で調理も理由にならんのでは?
クロマグロ解体ショーなんて、緊急逮捕案件

742 :
持ち歩いてないけどな

743 :
ダイソーに何年か前にコレがあった
https://i.imgur.com/zlIRSvH.jpg

744 :
>>741
持ち歩きの理由でそれらを述べたならアウトに決まってるだろ
アホなのか?

745 :
ネットにも載ってたけどダイソーのバッグが薪入れにジャストだね
小さい300円の方(38cm)で蓋付きを買ったんだけど1束入れても少し余裕がある

746 :
セリア スマートメタルペグ
どこからどう見ても クボタンですw
職質で言い逃れできないな

747 :
あれ中華サイトで護身用として売ってるぞ

748 :
言い逃れもなにも金属製ペグだって目的もなく持ち歩いてたらアウト
中華サイトじゃなくてもAmazonでも楽天でも護身用武器で売ってるよ

749 :
買った状態のまま袋ごと持ってりゃ、買ったばかりと言い訳できるかも

750 :
ナイフ持ってて捕まったらその時に考えるわ
違反だからキャンプに刃物は持っていかないって人が居るとは思えないけど

751 :
>>744
ってことは、キャンプ場でナイフを買って、帰る時は置いてゆくってこと?
「おじさん、ナイフキープね」って感じ?


火吹き棒買うの面倒なので、100均の自撮り棒を改造すっか
壊れたラジオのロッドアンテナでは細すぎるな

752 :
本当の使い方しってたらロッドアンテナくらいの細さでも大丈夫

753 :
火吹きに指し棒使えそう感

754 :
>>753
おれ指し棒を火吹き棒代わりに使ってたよ
そこそこ使えたけどきっちり収納したら引き出しにくくて代えたわ

755 :
百均の指し棒加工して使うならAmazonでノーブランドの火吹き棒200円しないくらいで買えるしそっちのが良さそう

756 :
俺はワッツの自撮り棒で作ったよ
先っちよを平らに潰せば縮め過ぎを防げる
ってもう使ってないけど

757 :
そうそう先っぽは平たく潰す
または穴開けてキーリングを通すると引っこ抜きやすい

758 :
自撮り棒の中にカラーかまして細くすると良い

759 :
>>751
指示棒もいいぞ!

760 :
伸びるライター、ダイソーで出てるのだな。これは買いだな。久々のヒットだ。
しかし、注入タイプではない。穴を開けたりしてる奴はいるみたいだが。

おれは海外にいるときに買ったパイプ用の同様のライターをもっている。もちろん
注入式。しかし若干重いのだ。

761 :
ダイソーの伸びるライターは昔、内部に注入口が有って、
ガワに穴を開ければガス注入が出来たんだけど、
CR付きのモデルになったぐらいから内部の注入口が無くなった

その注入口付きのモデルは内部のチューブが切れて、
あんまり長持ちしなかったな

762 :
ワッツでレインコート買った

763 :
ダイソーライターは硬いから嫌い

764 :
セリアのクボタンペグがどこでも買えなかった
ebayでシルバーの一番安くて同じくらいの値段の頼んたら高い黒が来た
聞いたら嫌ならシルバー送り直す(黒は返送不要)か黒で我慢してくれとの返事
高いの貰って送り直しも気が引けるので黒で我慢にした

セリアはクボタンペグあればこんなことにならなかった。

765 :
店員もドキュソの相手は大変でしょうね。

766 :
>>761
タンク組み替えてボディに穴あければ多分充填式にできそうに思えて
+ターボに出来んかなと思ったから>>731って書いたんだけど、やった事ある人は居なさそうね
ちょっと試してみるかな

767 :
火吹き棒は安やろ?普通に買いなよ。あれ使うと焚き火がより自在に操れてすごく楽しくなる。

768 :
焚き火を操る者
かっけぇ

769 :
昔テレビで100円ライターに充填する外国の露天見たけど
あれどうやってんのかな?

770 :
キューバの話だろ
あれは根元まで分解してたよ

771 :
キャンプは正当な理由に該当するよ
明らかにキャンプに行く装備じゃなかったり、すぐ取り出せるようなとこに置いておかない限りは平気
対応した警官次第で長引くことはある

アウトなのはナイフを所持した状態でスーパーとかに買い出しに行くこと
基本家からキャンプ場に直行しないとダメだってさ

772 :
>>741
抜身をぶら下げて歩きゃせんだろ
ちゃんとケースに入れて「咄嗟に取り出せない」事を強調して、後は理性的に受け答えが出来りゃ大抵は大目に見てくれる
個人的に最大の刃物は脇差だった

773 :
捕まるかどうかなんて警官次第じゃね
取り締まりノルマ強化期間だと農家ですら検挙しようとしてくることあるし

774 :
まあ多分一番の要素は人相風体と前歴前科の有無

775 :
>>771
車内に置きっぱなしでもアウトだよ
自宅からキャンプ地まで立ち寄り全てアウト

776 :
うん、所持だから車内もアウト
途中立ち寄りで携行、携帯なんてしょっぴかれるわ

777 :
>>754
先っちょに穴開けて紐なり、キーホルダーのリングの余りを付けると、中まで入らないぜ!

778 :
>>772
いや、まあ、脇差は言い逃れ出来ないだろうw
李氏朝鮮の近衛兵コスプレですと言っても許してくれない
左脇の下で挟んで携行してたらしい

ナイフよりも和弓をどうにかしろ!
電車やバスに長い和弓持ち込むな!邪魔だ!
コントラバスも邪魔だけどな

散弾銃のポータブルガンケースは分解して収納してるから小さくて邪魔にならない
中身知るひと少ないから恐怖心も与えない
ナイフはケースに入れても誰の目にも丸分かり。通報されちゃう

779 :
警察署に家から見つけた脇差持っていたことあるわ
生活安全課で通る警察官みんなじろじろ

780 :
居合道やってるから持ち歩くことはあったなぁ
そもそも職質受けたことないけど

781 :
セリアの食器用のポーチみたいなのが薪割り用の丸太を入れるのにピッタリだった
今までは新聞紙に包んだだけだったから嬉しくて
100均って楽しいな

782 :
職質されても、
ナイフは持ってない。と。いえば良い。

カバン、服ポケットの中を見せてくれ
と、言われたら、断れば良い。
なんだ、かんだ言って、チェックしようとするが、

俺は警察が嫌いなのだ。
理由は、こーやって、何も悪い事をしていない市民にイヤがらせをするからだ。

と、冷静に告げる。

さらに、
市民にイヤがらせをしてるヒマあったら、●●事件の容疑者を早く捕まえろ。

と、近所の未解決事件をいってやる。

783 :
police「不審者あり、応援お願いしまーす」

784 :
間違いなく長引くし嘘ついてるのがバレたら大問題不可避

785 :
ゴルフ禁止の河川敷でゴルフの練習してるオッサンにマスコミが突撃したら、「おいおまえらあの未解決事件はなぜ起こったか知ってるか?もっと勉強してから来い」 とか屁理屈並べてたオッサン思い出した

786 :
もうそろそろやめて貰ってもいいですかね。警察に反抗するオレカッケーのはわかったから

787 :
そんなしょっちゅう職質受けるのには理由があるってことだな!

788 :
興味本位や警邏中での職質は兎も角、
検挙率上げのノルマこなしの職質に遭ったらご愁傷様

789 :
職質を受けた時のために、なめ猫の免許証を財布に入れてるけど、一度もそのチャンスに巡り会えない。

790 :
>>789
それ相手の年齢も考えないと「ふざけたオッサン」と思われて終わるぞ

791 :
>>789
免許書提示、身分証明書提示、を求められてソレ出すと普通に捕まるから止めた方がいいよ
冗談では済まない
あと、運転免許の写真部分におふざけのプリクラとか貼るのも冗談では済まない

職質については
自分は大丈夫、受けても大丈夫、と思ってるヒトが一番マヌケってだけ

「キャンプ」が刃物所持の理由にならないのは昔からさんざん議論されて結論が出てる話

792 :
もういいだろ

793 :
職質スレだったか
100均の話しに来たけど帰るわ

794 :
>>789
いつかそのチャンスに巡り会えたらいいな
いつかの警察官から逃げたユーチューバーと変わらんけど

795 :
>>793
スレタイで判断するからそういうことになる。

796 :
>>782
暇なお前はお巡りさんと2時間でも問答できるからいいよな

797 :
キャンプ目的の刃物所持禁止マ?
キャンプ場の入口で職質したらいれぐいじゃんか

798 :
(何言ってんだこいつ…)

799 :
キチガイはどこにでもいるもんだな

800 :
警視庁が災害時に十徳ナイフ用意しておくようにってリスト作ってて
実際に東日本大震災大震災の時に十徳ナイフで現地ボランティアが津波の後始末の作業してたら
遠征して来た警視庁にとっ捕まったって前例あるからなー
お前らが十徳ナイフをリストに載せてたのに正当な理由にならないのかって突っ込まれたらこっそりそのリスト削除して知らん振り
マジで正当な理由なんてその時の警官の気分に比べれば鼻くそみたいなもんなんだなと思った事件

801 :
香港警察に比べれば

802 :
職質される時点で何か怪しいと思われてんだよ?
警察側からすると俺の目に狂いはなかったと思いたいわけ
だから職質の確実性、確度を上げるために何が何でも検挙したいと思ってるわけ
若手ほど空意地強くベテランほどプライドが高い
それを交わすには誰しもが納得してこれは仕方がないなと思わせるコミュ力がないと最終的には奥義転び公 妨出されておしまい

803 :
しょーもない

804 :
職質受けることをイキるなよ普通の人は受けないものなんだから

805 :
バブル期のオートキャンプブームには
富士山周辺道路で摘発の検問やってたり
キャンプ場へ立ち入り摘発あったり
結構な騒動になり新聞紙面上やビーパル等の誌面でも記事になって議論になったこともある

806 :
>>804
そういうヒトが一番マヌケ
自分はちゃんとした人間だから大丈夫って?w
世間知らずだなあ

807 :
>>805
それって暴走族の検挙違うの?知らんけど

808 :
>>806
職質受けることにビクビクしている奴
監視カメラを異常に警戒する奴
そっちの方がおかしいわ。
マトモに生きてりゃどっちも何の問題もない。
後ろめたい生き方しているのを自慢するなよ。
ダサすぎ。

809 :
おれは58歳まで一度も職質なんて受けたことがなかった。
それがこの間初体験。
いつもと違っていたのは、迷彩パンツをはいていたこと。

810 :
そもそも一般的な意味で普通に過ごしてれば職質なんてされない
職質されたら一般的には普通じゃないって事だろ

811 :
パチンコ屋の駐車場で車の中にいたらいくらでも職質されるよ

812 :
昔、旅先の公園で車中泊してたら職質されたよ。
何も悪いことしてないんだから、免許証見せるだけで解放。
ビクビクするほうがおかしいんだよ。

813 :
職質されたら、なんの理由で職質されたのか聞くといいよ。

814 :
職質=警察に直接苦情を言う事

815 :
世間知らずが集まってきたw
どこの田舎の人達?

816 :
>>815
逆に聞くけど都会だとそんなに職質されんの?
東京と大阪に住んでたけど一度も無いわ

817 :
職質の目的はきいたが、
ここで明かすと、犯罪者たちに利することになるから
伏せさせてもらう。
ここにも犯罪者はいると思うので。

818 :
京アニで職質されたら良かったのにな

819 :
>>817
じゃー書かなきゃ良いのにw
かまってちゃんなの?

820 :
>>819
君だけ特別に教えてあげるね(ハート)って言われたんじゃないの

821 :
>>816
学生時代、飲食店でバイトして終電で帰ってた頃は、しょっちゅう自転車の防犯登録番号聞かれてたわ

822 :
ドロボウ顔なんだろうね

823 :
>>818
それあるわ。
でも、京都は、外国人の集団が公有地に勝手に家を建てて数十年住み続けても、黙認してもらえるからな。
怪しい奴が野宿したくらいは、なんでもないのだろう・・・

824 :
誰も話しかけないけど、みんなちゃっかり観察してたとこが京都らしい

825 :
喧嘩自慢の話しとか好きそう

826 :
>>781
麻袋は売ってないの?
ブルーシート生地の土嚢袋でもいいけど
100均にはなさそうだけど、コーヒー豆入れに使われた麻袋はいいな

827 :
セリアの蓋付きプラカップはこの時期虫入るの防げて助かるわ
ステンレス皿も風で飛んでく心配ないし100円で小さいストレスなくなるの助かる

828 :
>>802
なんで「怪しいと思われてんだよ?」と疑問形?

829 :
>>828
たぶんお前みたいなアスペとか文脈読めないとかコミュ症って生きづらいんだろうなとは思う

830 :
>>826
ブルーシートみたいな生地の薄いやつだった
高さ(長さ)15cmぐらいの丸太だから丁度良かったし巾着のように口を閉じれるし持ち手も付いてるし
麻袋は見なかったな

831 :
土嚢袋というか、内装屋や大工が使う木片など入れる産廃ゴミ袋かもね

832 :
>>831
そういうのもあったね
10kgの米袋がそのまま入りますってやつ
自分には大き過ぎるから買わなかったけど

833 :
>>826
ドンゴロスならコーヒー豆屋に行けば大抵タダか捨て値で譲ってくれる
布屑みたいのがボロボロ出るから俺は苦手だけど頑丈だし大きいから良さそう

834 :
職質はスレチ

835 :
その話題は終わっています

836 :
最近のアマゾンタイムセールにアウトドア用品多い

837 :
ダイソーの蓋がアルミのプラボトル20ml×3や30ml×2を調味料や粉末ドリンクの類1杯分入れるのに使ってるんだけど他に良い容器あるかな?
セリアに売ってた6本入りのタレ瓶前に使ってたけどあれ系は口が小さくて中身入れにくいのが難点

838 :
>>837
粉末状の物を小分けにして持って行くなら、外出時に赤ん坊の粉ミルクを
小分けして持って行く容器が便利そうだ。
100均の店には無いと思うけど。
密林で”ミルカー”を検索してみると、あぁなるほど
って製品が見られる。
(なぜか、密林のURLがNGになった)

839 :
手芸売り場にあるのが似てるなあ

840 :
ダイソーでミルスストッカー見たことある

841 :
弁当箱の小物にありそうな

842 :
>>837
プロテイン入れるのに使ってたよ
セリアのミルクストッカー
https://i.imgur.com/EKF4C2G.jpg

BCAAとか量が少ない物は
セリアの連結クリアケースに入れてる
https://i.imgur.com/iDnX13D.jpg

843 :
プロテイン入れにいいかもしれないな。漏斗がついてて、粉をこぼさずに入れられるのがいい。

844 :
ダマが残る場合はラテに使う電動ミルクミキサーも百円で買えるからいいよね。

845 :
次スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1563627577/

846 :
>>845
乙でござる

847 :
プロテイン入れというのは本当に適当なものがないんですよね。
小さいタッパーに入れて、牛乳パックなどに落とす。
カップ型のタッパー(公式のプロテインシェイカー)に牛乳を入れて、
シェイクする。でもでかすぎるんですよね。

電動ミルクミキサー?
ひきこもりらしいな。
ふつうはスポーツジムとか部活のあとに飲むわけだから、
ミキサーって? (笑い)

848 :
運動後にしか飲んでないニワカか

849 :
>>847
最高に頭悪そうな文章www.

850 :
俺はプロテインシェイカーの代わりに出先では写真のダイソータッパーに小さいバネ入れて使ってる
https://i.imgur.com/zS25yX3.jpg

851 :
プロテインやってんのか

852 :
トレランみたいな運動強度高いことしたあとに糖分とタンパク質取らないと筋肉の回復が遅れるからね

853 :
筋繊維の修復超再生はクールダウン後、もっぱら就寝中だから
運動直後摂取は、ダメではないけど合理性はないね
すぐ摂るべきは糖分、ミネラルなど電解質、ビタミン
蛋白はアミノ酸に分解されてから運ばれ使われ、結構なタイムラグあるから
寝る3時間前がちょうどトレーニング後になるかもだけど別に帰宅してからでもいい

854 :
また脱線してんのか

855 :
俺は高野豆腐を沸騰させて火を止めたコッヘルに入れて数分たったやつを毎日喰ってるよ。
5倍位に膨らんでフワフワになる。
運子の調子がいいぞ。

キャンプの朝飯も主食はコレ。
沸騰したら、とろ火で高温を維持。

856 :
運動中もアミノ酸補給しないと筋肉が疲弊して消耗していくだけだから
糖分塩分と水分補給だけではダメなんだよ

857 :
アミノ酸ならまだいい そしてトレーニング前
運動中に使われるのは糖で、糖が不足すればアミノ酸が分解され糖化し燃焼する
筋繊維の修復作業は運動後

858 :
やはりこうなりましたか

859 :
そりゃもうドヤりたい年頃ですもの

860 :
プロテインやってるような奴は脳みそが筋肉だからスレタイも読めない

861 :
そもそも100均にプロテイン売ってるのか

862 :
いつもの人だから気にしない

863 :
俺の知識sugeeeしたい馬鹿ばっか

864 :
>>842
それ、小麦粉入れにいいかも!
キャンプでホワイトソース作りたかった
ポテトやコーンスープ、グラタン作れるから
家ではグラタンはオーブンの余熱とか面倒だからね

粉チーズ入れにもいいね。注ぎ口大きいし

865 :
セリア行ったら2週間くらい前に7〜8本はあったクボタンペグが全く無くなってたで
やっぱ買う人はクボタンとして買ってるんやろかね?

866 :
>>865
あれ急にどこにも見かけなくなったんだが問題あったのかもな

867 :
ここでクボタン、クボタン言うから回収されたんか?!w

868 :
全国の久保田さんへの風評被害

869 :
>>864
粉チーズは有りかも

870 :
>>868
クボタさんが作った護身具だからな

871 :
>>866
おととい普通に売ってたで
出た当初に銀色二本買ったけど、まだ俺の他に買ってった奴いないんじゃないかってくらい残ってた

872 :
まあ、登山なんてスポーツのようでスポーツではないから、
おまえらがプロテインの摂取要領について詳しくなくとも
大目に見てやる。

こんなところで、ひきこもり相手に講義してもはじまらないからな。

873 :
はい負け犬の捨てセリフ入りましたwww

874 :
100円程度の事でこんなに熱くなっちゃダメよ

875 :
スレが伸びてるなと思って見てみるとだいたい脱線してる
またやってるよと眺めるのがわりと楽しい

綺麗な柄の紙皿よく買ってたけど風に弱いから紙じゃないのにしてみようかな
近くのダイソーにはなかったんだけど木のワンプレートどこかで見た人いますか?

876 :
ワッツにあった気がした

877 :
木皿は割とある

878 :
>>769
ドリルで穴置開けて接着剤付けた注入バルブを差し込んで終了
むろん爆発しても自己責任の世界

879 :
>>855
味付けはなに?

880 :
百均の木皿は匂いやアクが出るからやめとけ
百均ならカトラリー含めてプラが良いよ

881 :
ステン皿とかは

882 :
俺は皿はセリアのステンのやつで統一したわ

883 :
LUMBERJACKとWILDERNESSの皿
重宝してる

884 :
>>876>>877レスありがとうございます

>>880
100均の木はあまりよくないんですね
カラフルなプラで揃えても可愛いかもしれないですね

>>881>>882
ステンレスは格好いいですよね
でも出来ればポップな感じが好みなんですよ
皆さんありがとうございます
何ヵ所か行って色々見てきます

885 :
昨日300スキ沢山あったな

886 :
竹繊維の食器類はどうだ?
ディズニーにもあるやつ
丸皿、仕切り皿、カップ、ボウルと種類があって柄も数種類
丈夫で安くてサイズも手頃だから来月頭のキャンプで使おうと思って買ってある。

887 :
>>886
ダイソーのバンブーファイバー
いかにもキャンプですよっていうのと
目に痛いピンクと青のやつと
ディズニー柄のやつしかないよね
もっとシンプルな色で出してくれたら使ってみたいんだけどな
他の100均にもある?

888 :
手帳使ってる

889 :
ジップロックも使って
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

890 :
>>889
姑息なキリ番ゲットだなおいw

891 :
>>889
お見事っ!

892 :
>>885
200円と300円のがたくさんあった。

893 :
バンブー使ってたけど汚れが少し落ちにくいからお湯が使えないとか天然洗剤しか使えない所とかだと困ることがあったね。

今はメラミンのつるっとしたのとシェラカップで落ち着いてる。ホーローとかもええと思う。

894 :
>>891
ありがとうね!

895 :
ダイソーのバンブーファイバー検索したらなかなかいいですね
北欧ぽい絵柄とか

このあいだ行った時は木のワンプレートしか頭になかったから他はあまり見なかった
そして近所のダイソーは品揃えがあまり良くない…

896 :
やっぱり、ひきこもりはプロテインには縁がないんだね。

897 :
ステンレスは手術感出るからなんか苦手

898 :
林の中のサナトリウムごっこが捗る

899 :
プロテイン馬鹿はいかにも脳筋馬鹿って感じだなw

900 :
別人が蒸し返してんだろうよ

901 :
登山後に筋肉痛や疲労が数日続く人は就寝前にプロテイン飲むと回復が早くなるよ

902 :
サンキュー兄貴///

903 :
ステンレスは適当に作っても見た目で不良全くわかんないからね
すぐ錆びたりしてはじめて質の悪さがわかる

904 :
磁石くっつければわかるやろ

905 :
マルテインサイツ系

906 :
磁石つけるとステンレスの質が判るの?

907 :
ステンレスにも種類が色々あるから何をもって質を語るか一概に言う気は無いけど
とりあえず鉄の含有量が多ければ錆びるからね。

908 :
セリアのファイアスターター売ってた大阪

909 :
大阪人はパチパチパンチでつけろよ

910 :
滑るなあ

911 :
10年ぐらい前にテレビで見たけど、某アイデアグッツ会社が販売した失敗商品に火打石キッドがあったのにな
時代が追いついてきたというやつなんだろうが

912 :
ファイアスターターと火打ち石は別物なので…

913 :
キャプテンキッドの仲間かな

914 :
また滑ってる

915 :
火打石より、ちゃんとしたライターを探すのが先
マイスターの忠告

916 :
チャッカマンのニセモノでいいじゃん

917 :
フリント式ライターならガス無くなっても火起こせるで!

918 :
>>910
滑り止め貼っとけ

919 :
>>914
滑り止めが足りない

920 :
>>911
ファイヤースターターは数十年も前からある超定番品
派生がパーマネントマッチでこっちも超定番品
失敗する意味がわからん

「火打ち石」なら失敗するかもな

921 :
>>920
俺は意味分かるぞ

922 :
メイドインアビスってアニメでファイアスターターで火起こしてて俺も欲しくなった

923 :
またアニ豚かよ
豚はおとなしく寝てろ

924 :
んなぁ〜

925 :
アニ豚が一生懸命削ったフェザースティックをガストーチで一瞬で着火してみたい

926 :
何でこんなにアニ豚には厳しいのか。

927 :
年寄りの脳味噌じゃ理解できないからだろ

928 :2019/07/31
タイガーライターみたいな着火用が使えるか気になる

【触媒】ハクキンカイロPart23【反応】
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)42【ダメ工作員】
インスタグラム キャンパー総合part2
高尾山〜陣馬山 Part86
奥多摩の山を歩こう 30★
【遭難難女性が救助の警察官にブチ切れ ブログで「何様なの?」「酷い対応」★3】
高尾山〜陣馬山 Part79.1
愛用のストーブ・バーナーは?95Fire目
愛用のストーブ・バーナーは?89Fire目
パンパカパ〜ン♪また死にました Part407
--------------------
(。'-')oタン☆西山茉希☆ポンo
【山本太郎】れいわ新選組88【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 (本スレ)
中学生音ゲーマースレッド
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]110
打首獄門同好会 Part6
【今度こそ】明治大学ラグビー部204【夜間練習】
現金一律給付 見送りで調整 ★5
【P4U2】ペルソナ4ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド晒し
何故日本のMTGは低調なままなのか58
【裁判】息子殺害の元事務次官に懲役6年の実刑判決。裁判長「被告の供述は信用性に乏しい」★2
【薀蓄】小説・漫画・アニメを検証する奥様 55【雑談】
【パヨクの祖国】韓国マスコミ「GSOMIAを終了したときに我々が得る国益は何なのか」 →韓国外相「・・・」 ネット「南北統一が捗る
純文学5誌総合宣伝3丁目スレ
アンジュルムがもやしばっか食っててワロタ
福井・敦賀・小浜市役所も
■昭和52年生まれの毒男が語るスレpart334■
【令和もわしらしく】静岡県の高校野球Part133【やりまっせ】
☆砂岩魂☆サガン鳥栖 第434幕
私信 まるです。22
◆いだてんには井上真央、剛力彩芽、上野樹里、香取慎吾を出せ!【役所、綾瀬の無駄使い】◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼