TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m【お知らせ】
/ ´,_ゝ`\初心者の為の富士山登山入門131m
【キャンプ場銀座】道志みちのキャンプ場を語れ Part3【コロナに負けるな】
【クマと】熊対策スレ 4頭目【踊ろう】
パンパカパ〜ン♪また死にました Part412
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part120
☆山ガールと出会いたい★
登山で挨拶しない奴なんなの?6人目
愛用のストーブ・バーナーは?93Fire目
100均で買える登山キャンプに使える物★19

パンパカパ〜ン♪また死にました Part370


1 :2018/07/31 〜 最終レス :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
山の遭難事故について報告・討論・議論をするスレです。

前スレ
パンパカパ〜ン♪また死にました Part369
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1531125201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
本スレの趣旨

誰かのパンパカから学べるものは全て学ぶよう努めて、みなさん、このスレをよく読んで♪パンパカ♪しないように、また、させないようにしてください。

3 :
ワッチョイ無いので次スレとは認められない

4 :
不謹慎な

お前らもっと地球の事とか考えて生きろ。

5 :
いつものやつまだー?

6 :
おっとそれは俺の

7 :
なぁ、>>1
こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?

8 :
槍ヶ岳で69歳男性が滑落し低体温症で脂肪

9 :
>>7
肩の力抜けよ

10 :
>>9
ここまでコピ屁

11 :
>>1乙パンパカ

前スレ終わりの方で登山届の話ししてたけど、アプリの登山コンパスじゃあかんのか?

12 :
おまいら全員はよ清く正しく美しいパンパカを実践して
潔く散って下さい(^^)

13 :
登山届けは自分のためより、他人のためなのに、自分都合で出すとかないとか救いようがない
ネットなり、アプリなり、事前に警察署なり、いくらでもあんだろ
登山口に備え付けられてる山とか、有名な山だけやん
それだって維持の手間、考えずによく言うわ

14 :
山から帰ってこない時に気づいて心配してくれる家族(またはそれに準ずる人)が絶対に必要。
警察に相談し捜索を依頼するのは彼らなんだから、家族に登山届を託しておくことが一番確実だ。
身寄りのない独り者が警察に登山届を提出してもハッキリ言って意味がない。(出しましたと言うだけ)

15 :
登山届け出さなくても、家族に計画表渡しとけばいいんじゃね?
全ての山に登山届けポストが設置されてるわけではないんだしさ

16 :
不謹慎スレ立て乙

17 :
>>14
だからガイド協会の「コンパス」という仕組みがあるけど。
最終予定時間登録させてその時間までに「下山報告」が入力されないと関係先に通報される、

18 :
>>17
コンパスの仕組みは知ってるよ。
緊急連絡先を指定できない人(身寄りのない人)はどうするのか?と言う話。

19 :
自力下山できない奴は潔く逝っとけ

20 :
>>18
自分のメールアドレスでも入れとけば良いんだよ。連絡先も(身寄り無し)で自分で良い。

21 :
>>20
スマホの通信圏外で遭難したら終わり。本人以外に遭難した事実を知る者はないから、誰も探しに来ない。

22 :
>>18
緊急連絡先が無いなら世の中にとってお前が必要ないって事だろ
いなくなっても誰も困らないなら登山届なんて出さなくてもいいんじゃね?
ただの失踪だし

会社に迷惑かけるのが嫌なら尚のこと、
会社の上長に連絡行くようにしとくのが社会人じゃ無いの?

23 :
いざとなったら携帯で連絡すりゃいいぐらいに考えてるヤツが多いだろ

24 :
生きたい

25 :
>>18
スマホのセキュリティは切っておけ
パソコンのパスワードは設定するな

26 :
>>25
それらをいつ誰が見る?

27 :
>>1-1000
『御山の間引きシステム』は浅知恵と蛮勇とアルコール中毒のヒャッハー登山民をいつでも歓迎します

28 :
釈迦ヶ岳で遭難か?

29 :
釈迦ヶ岳で埼玉の男性が遭難か

奈良県南部にある釈迦ヶ岳に山登りに向かった埼玉県の40代の男性の行方が分からなくなり、警察は遭難したおそれがあるとみて捜索しています。

行方が分からなくなっているのは埼玉県鴻巣市の48歳の会社員の男性です。
警察によりますと、男性は31日午前7時半ごろ、妻にLINEで「釈迦ヶ岳に登る」とのメッセージを残し、
和歌山県橋本市のホテルから奈良県十津川村と下北山村にまたがる標高1800メートルの釈迦ヶ岳に1人で向かったということです。
妻はLINEや電話で男性と連絡を取っていましたが、31日の午後3時半ごろから連絡がとれなくなり、
夜になっても宿泊する予定だった奈良市のホテルに到着していないことがわかり、午後9時半ごろに警察に通報しました。
その後、1日朝になって、奈良県警のヘリコプターが十津川村にある太尾登山口に男性の車が止まっているのを確認したということで、
警察は男性が遭難したおそれがあるとみて、捜索しています。
男性は登山の経験が豊富で、先月27日に自宅を出たときは登山用の服装で、水や食料も持っていたということです。

30 :
ブルドックソース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20180801/2050000652.html

31 :
>>29
太尾登山口からの登山道で危険な箇所はなかったと記憶しているが、もしかして大日岳で落ちたか?

32 :
釈迦でホトケになっちゃったか

33 :
ヘリからスマホの逆探索とか出来ない系?

34 :
何年か前にも太尾から登った女性が行方不明のままだね

35 :
シャカタク

36 :
スタッフ

37 :
>>18
社会生活と一緒でそんなのは孤独死しかないじゃん
つうか、助かってなんか意味あるの?その人

38 :
>>37
孤独死するまで生きていたいでしょう。

39 :
無事生還
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180801/0004822.html

下山して車で帰ろうと思ったら土砂崩れで通れなくなってたらしい
しょうがないので車中泊して翌朝から登り返し、別の登山口から下山
奥さんが早まったかなあ

ミスらしいミスは予備バッテリー(or 車用充電器)を持ってかなかったことか

40 :
ジムニーなら帰れるかな

41 :
こういうことがあるからヤマはどこに行くか誰にも連絡しないにかぎる

42 :
そしてパンパカしても誰にも知られずにすむと

43 :
棒ラーメンマン発見はよ

44 :
みんな一人で生まれ、一人でしぬんだよ

45 :
その間を誰とどういう人生を送ったかが最も重要

46 :
最もか否かはその人次第

47 :
>>39
釈迦ヶ岳って行ったことないけど、登山口が車両行き止まりになるのか?

登山口で車が発見された訳だから、警察の車両はそこまで到達してるんじゃないのかな
だとすると土砂崩れの箇所はどうやってパスしたんだろう
もしかして別ルートの車道があったのか

48 :
登山口がどこか分からないと状況がよく分からないな
遭難のニュースは何処から登って何処に向かったとかも添えてくれると勉強になるんだけどなあ

49 :
>>47
ヘリが車の確認したって書いてあるやん

50 :
>>49
ヘリか
よく読まなかった
陳謝しますm(_ _)m

51 :
https://www.google.co.jp/maps/@34.0981064,135.8717493,19.35z
車はここかな、崩れたところはどこかわからないけど

52 :
>>45
人は生まれて死ぬだけ。どう生きたかなんて何の意味もない。

53 :
登山口までドローンでいけないかな

54 :
>>52
社会や赤の他人には意味はないが、自分にとっては意味があるよ

結局、人生は自己満だから

55 :
もう山頂までドローンで良いよ

56 :
お先にドローンさせて頂きまふ

57 :
>>47
釈迦ヶ岳の太尾の登山口は林道の終点にあって
国道から10km以上崖沿いの林道を走ってやっと着く
小規模の崖崩れがしょっちゅう起きて通行止めになるところ

58 :
>>52
逝ってこいよ
お好きにな

59 :
あの絶壁を人類で初めて登ろうが、1000
の頂を越えようが、人類が滅ぶとき、すべての記録消滅する

60 :
>>18
ネット上だけの山友達をつくるとかか?
お互い緊急連絡先になればいい

61 :
富士山は白人系外人が雨や風でもやたらと薄着で登ってるが。
あれでパンパカしないのは何故だ?

62 :
>>61
ほっそいタンクトップで胸がはだけそうな東欧女性をこないだ見たよ。おかしいよな?

63 :
一昨日男体山行って来たんだが、ザックも何も持たない手ぶらで登ってる外人さんがいた

水もないとか信じられん

64 :
>>62
乳首が透けてるようなタンクトップの若い女の子を見ると息子が疼いて困る!

65 :
>>61
白人は筋肉量が多く体が丈夫なんじゃね
関西だけどあいつら寒さに強くて冬でも薄着
逆に暑さには弱いらしい

66 :
>>59
人類が、なんてでかい話にしなくても、自分がRば世界は終わるよ
世界を認識してる対象が死ぬんだから

なんか自分が死んでも、精神は生き続けるかのような勘違いしてる人多いよね
世界の終わりは自分の死だよ

67 :
欧米は子どもの頃スポーツジムで運動させること多いから
十代でも日本人よりだいぶがっちりした筋肉質のカラダしてる

68 :
>>61
夏の富士登山程度で日本人は過剰装備過ぎ
あれだけ小屋が林立してるんだから水さえ持っていけばどうにでもなる

69 :
>>61
白人が筋肉量が多いなどという統計は、ないぞ
しかも筋肉の、脂肪より熱伝導が高いから脂肪が多いやつより体が冷えやすい
だか男性より女性のが、暑さ、寒さ強い
だが、身体が大きいと体重あたりの表面積小さくなるので、熱が逃げにくくなる
北極熊などが、極地生き物が同族に比べて大きいのは、このためと言われている

70 :
脂肪を燃やすのは筋肉やぞ

71 :
だから?

72 :
>>69
日本語不自由過ぎない?

73 :
>>39
埼玉県都市民としては『御山の間引きシステム』き呑まれて欲しかったですね。

74 :
アンカつけて
全然ヒントにも答えにもうんちくなっていないという

75 :
>>68
どこでも緊急避難出来るし水メシもいつでも買えるしな
クレカ使えるんか知らんけど荷物は財布だけで良いな

76 :
>>74
ボケ、白人が寒さに強いなんては、お前らの主観根拠なんぞないって言ってんだよ
生まれ育ちが寒いとこのやつは、多少耐性があるだろうがただのパンぱか予備軍だわ

77 :
でも、真冬に街を短パンTシャツで歩いてるのは白人だけだぜ?

78 :
>>39
>ミスらしいミスは予備バッテリー(or 車用充電器)を持ってかなかったことか

「電波がつながらない場所だったので連絡できなかった」と話しているということです。

79 :
観光客なんて大概ずれてんだからさ
ヨーロッパから見りゃ日本なんて常夏レベルと思いこんでんだろ
よく沖縄のやつが夏場に海行くやつは、観光客のバカって言ってんのとおんなじだろ

80 :
>>78
無線と伝書鳩持っていかないとダメだな!

81 :
>>79
何いってんのかわからん。
ちゃんと意味の通る日本語使え!

82 :
分からんことはそのまんまスルーでええんやで

83 :
『御山の間引きシステム』は常に正しい。
都市民は『御山の間引きシステム』に感謝していますよ。

84 :
文章めちゃくちゃで笑うわ

85 :
つーかIP晒しスレかよ最悪
お前ら良く平気やな
個人情報晒してるようなもんだぞ

86 :
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。

87 :
文章力も大概だが内容自体胡散臭い
> よく沖縄のやつが夏場に海行くやつは、観光客のバカって言ってんのとおんなじだろ
なんかカオス

88 :
埼玉のガイジまだいたのか

89 :
>>87
お前は、つべこべうるせえよ
お前がどう思ってんだか考えを言え
>>86
そいつら全員フィンランド人説唱えてるだろ

90 :
糞の皆さん、せめて人生の最後は清く正しく美しいパンパカを
実践して頂いて世の中のお役にたって逝って下さい。
糞でも肥料になることを証明して下さることをお願い致します。(^^)

91 :
夏季の富士登山て、
年間何人くらい死んでるんだろう

92 :
>>90
昔から山で野たれ死ぬのは『登山民』の役割と決まっていますからね。
都市民の我としましては『御山の間引きシステム』には畏敬して近寄らないので無効ですがね。

93 :
死ぬやつはどこで何してたってその時がくりゃ死ぬさ

94 :
>>66
哲学してるな

95 :
>>66
わかる。
生命保険かけるのとか愚の骨頂だよな。

96 :
老後のために保険かけとるで

97 :
>>95
生命保険は自分のためじゃない、妻や子供、つまり愛する人達のためのもの

もちろん人生ぼっちな人間ならお前のいう通り

98 :
ボケ始めたらパンパカしに山に行くわ

99 :
その素晴らしい決意もボケたら忘れてるというオチw

100 :
>>97
自分が居なくなれば愛する家族も消失するんだよ。

101 :
それは単に自分本意の考えであって自己中と言ってもいい

102 :
>>100
お前いないじゃん?w

103 :
そう言えば、最近職場の独身ジジィの絡みうざいの思い出した
あいつら結婚も家族持った経験ないのに面倒くさいよなぁ

104 :
北アルプス涸沢岳で女性が滑落し死亡

(02日19時56分)
北アルプスの涸沢岳で登山をしていた60代の女性が滑落し死亡しました。

午後2時半頃、標高およそ2900メートルにある北アルプス涸沢岳の「最低コル」と呼ばれる場所の近くで女性が滑落したと、登山者から警察に通報がありました。

女性は150メートルほど滑落し、およそ1時間半後に県警ヘリに救助されましたが、全身を強く打っていて収容先の松本市内の病院で死亡が確認されました。

警察によりますと女性は県外の60代の女性で、夫と2人で槍ヶ岳方面から涸沢岳に向かっていたと見られています。

県警が女性が滑落した状況を調べています。

長野 SBC信越放送

105 :
涸沢岳過ぎた辺りか
60の体力てよくわからんけど大キレットとかこの辺はヤバくない?

106 :
150mか
あの辺りは切り立ってるもんな

残されたダンナもキツいよ

合掌

107 :
夫が一緒だったのか
目の前で…もしくは気づいたら消えてたか…

108 :
>>104
『御山の間引きシステム』が上手く作動しましたね。

109 :
チッ、まだ生きてたか
せっかく埼玉の最高気温を太陽さん頑張ったのにな
埼玉50℃カモン

110 :
あっこって休憩スポットじゃないの?

111 :
>>109
登山民が徘徊する『御山』と違い、都市民が穏やかに暮らす『街』にはエアコンが在りますからね。

112 :
山っていとも簡単に完全犯罪成功させられるよな
ちょっと背中押すだけで良いんだから

113 :
押される可能性もあるからイーブンだな

114 :
>>896
-300℃ってどんなんじゃw

115 :
70代の人が富士山で突然倒れてそのままパンパカした話をしてたら、ほぼ同年齢の再雇用の人が
親族に迷惑もかけず羨ましいだとよwあの年代になるとポックリRるのが夢になるのかねえ

116 :
>>115
そりゃそうさ。最期まで働いて立派な終わりかた。ただ単に生存するために子供や親族に迷惑かけるって意味不明だわ。それなりの対価を貯めた上でそうなるならまだしも、金全くないのにズルズル迷惑かけ続ける老人が多過ぎるよ。

117 :
>>115
いろうでベッドに繋がれて下の世話も任せきりで10年以上生きるとかが良いんだ?w

118 :
> 松本市内の病院
やっぱり相澤とかなん?

119 :
信大病院

120 :
60超えて北アルプスとかやめてほしいんだけど。
2000m級でもいくらでもいい山あるだろ

121 :
人生の余暇が長くなったからな
60リミットと考えると俺も折り返しを過ぎてしまい、きつそうなとこは先に済ましておかないとなーと考えるようになった

122 :
>>120
ないわ

123 :
あ?石鎚さんハブにすんじゃねーぞ
西日本最高峰やぞ

124 :
65あたりからは登山自体引退して欲しいのが本音だが
しかしその辺の世代がいろんな意味で登山産業に影響力持っちゃってるのがね

125 :
70代が1Dオンサイトできるんだから歳の問題じゃないな

126 :
>>120
夏は暑すぎる。熱中症でパンパカします。

127 :
90歳でピンピンしとるやつおるからな

128 :
少数の例外挙げてもしょうがないんだよ
一握りの元気な老人なんて無視して、確率の問題として処理せんと

129 :
>>128
遭難者の年齢分布は登山者の年齢分布と相関があるからその理屈はおかしい
現に第一次登山ブームでは20代の遭難が最多だった

130 :
山の高さで比較してもしょうがないからな難易度で比較しないと
大キレットは、どこ危ないかよくわからなかったな

131 :
>>129
それで老人が若者に比べて遭難しにくいって話にはならんよね?
仮に同じ環境に置かれたら70の老人より20の若者の方が生き残りやすいのは自明なんだし

132 :
年齢が同じで経験年数が同じなら体力が劣る高齢者が遭難しやすいかもしれんが、年齢が高いほど経験値が高い可能性が高いからそうはならない

133 :
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/chiiki/300621yama_nennpou1.pdf

ここ5年分のデータでも70代から80代に遭難者割合の移動が見られる
他の年代はほぼ横ばい
この辺は過去50年分くらいのデータ見ると遭難者の年代の山が若い方からじょじょに
移動して現在70代と80代の中間くらいにピークがあるのがわかるよ
登山白書だったか山で死んではいけない辺りにデータが載ってたはず

134 :
こりゃあもう山に自殺しに来てるんじゃねえの
ごく一部にはそういう願望があるだろ

135 :
登山歴20年の70歳老人
登山歴2年の20歳大学生
技術も何もかも後者の方がありそう

136 :
>>135
圧倒的な体力差はあえて無視するとしても、
若者の情報収集力や吸収力は過小評価されて、老人の経験とやらは過大評価されるからな

137 :
体力や機敏さの面での衰えはわかる
でも遭難率を年齢でくくるなら分母が必要だな

138 :
山で事故に遭った人の統計はあっても
登山者自体の正確な統計がないんだよなぁ

139 :
暇と金のある老人は、単純に山に行く回数が若者より何倍も多いというのもある。

140 :
>>135
登山歴52年の70歳老人も加えろよ(´・ω・`)

141 :
>>112
人多いとこだと、何台ものアクションカメラに証拠が残るようになったけどな。

142 :
年金生活者が山でパンパカする。
歓迎すべきじゃねえか。

われわれの将来にとってありがたいことなのになぜ邪魔する?

143 :
>>142
平均2000万円くらいが浮く感じかな?

144 :
>>115
100歳時代とも言われる現代で70は早すぎね?
少なくともオレはその歳で死ぬのイヤだな
とはいえ、山で見る70は元気だけど街で見る70はほとんど死にかけてるから、そのじいさん達が言うのももっともなのかもな

145 :
>>142
お前が何歳か知らんが、お前が30代以下なら今の年金生活者が何人死のうとお前に年金は実質出ないよ
年金生活者は今の40代で終了

146 :
70代前半と70代後半とじゃ体力気力が全然違うね

147 :
体力気力は年齢より個人によるよ

148 :
どうあがいても70代は所詮70代

149 :
60で赤いちゃんちゃんこ着せてガソリン吹っ掛けて焼却処分にしる風習作ろう

150 :
怪談話とかでありそうだな
青森あたりの山奥の村でありそう(笑)

151 :
もっとかんたんな方法がある
登山の奨励だ

152 :
それだと登山人口が少ないのもあって非効率だな

153 :
>>151
自動車の運転で死ぬ方がずっと多い

154 :
免許返納を受け付けない?w

155 :
https://youtu.be/NINctjuQf7M

156 :
>>155
第三者側からの時系列を淡々と並べるだけだとドラマがない

例えば、100m滑落→携帯紛失→自力で這い上がりビバークの部分

ここでどういう心情だったのか、どういった不安や絶望を感じ揺れ動いたのか、そこだよドラマは

157 :
>>156
このスレを1から読み直してこい

158 :
>>157
滑落しましたで何を教訓にしてんだ?
どんくさくてすいませんが教訓になるのかい

159 :
老害言うけど山小屋を初めとして登山産業(?)を支えているのは
相対的に年取った側の人間だと思うわけよ。
例えば山小屋に落とす金が10:1だとかね。

暇な年寄りが山に来ないと縮小均衡になるんじゃないかなと思ってる。
でも土日は来るなとも思うけどね。

160 :
誰も来るな、なんて言ってないじゃん(笑)

161 :
>>145

ワシ、今59。
11月から企業年金が、63から厚生年金(特別支給)が、65から厚生年金フルが出る。
いわゆる逃げ切り世代や!

162 :
>>161
おめでとう
人生は公平じゃない気にするな

163 :
>>161
で 61で死ぬんだろ
まあ、家族がいれば遺族年金はDELLな

164 :
>>18
俺は加入してる生命保険の担当者にしてるよ。
人にもよるけど、理解は得られてる。

165 :
百名山達成%の年金が貰える仕組みにするとズゲー賑わう

166 :
パンパカさせるんですねわかります

爺婆のらOK

167 :
考えたくない話題だ。そんな話やめて清き良いパンパカ話にもどろうぜ。

168 :
亡くなった親父は、60で仕事辞めて年金貰ってたが、
今、思うと仕事辞めんの早いよ
もっ働けよって感じるな
うちの職場なんて70まで再雇用あるし、70過ぎて雇われてるやついるし

169 :
お金に余裕あるならいつ辞めてもいいよ

170 :
貧乏人はいくつになっても働くか死ぬかしかないからな
でも貧乏なのは誰のせいでも社会のせいでもない、自分の行動の結果だから文句言わないで黙って働くべき
年齢関係ない

171 :
何が人生100年時代だよ、普通は60までに外も中もヨボヨボだよ
ただでさえ酒やタバコ、寝不足、塩分や脂っこい食事で過ごしてきたのに
年金まで生きてるかどうかでさえ怪しいわ

172 :
でも年金貰えた上にそれなり高齢でも働ける世の中になると働ける高齢者は、フリーターの若者よりかなり裕福になるよな
義父なんか自営業で年金貰い初めて、以前より金持ってる

173 :
それで良い
むしろそうあるべき

174 :
171な

175 :
>>172
よく知らないけど成人でフリーターなんてまだいるの?

176 :
知り合いの眼科医が、「自分が仕事できるうちに仕事辞める」と言っていた。
仕事できなくなって仕事辞めると、能力的に遊びもできなくなるから、だそうだ。

177 :
よし、社会人だけだ仕事ができない俺には関係ない話だな!

178 :
ご活躍の経営者みてると、75が境な気がするわ
元気なのとそうでないのと

179 :
うちの親くらいまでだな、逃げ切り世代は
たいして金持ちじゃなかったくせに退職金と年金で悠々暮らしとるわ
体が動くうちにいろいろしよう、とか言い出して、登山こそしないものの夫婦で海外ツアーいきまくってる

180 :
>>175
世の中の流れに気づこうね
日本の非正規従業員数とか調べようね
あなたは、ニート?

181 :
年齢スレ化する程年齢層高かったのかここって

182 :
チミ達、はよ清く正しく美しいパンパカを実践して
花と散ってくれ。(^^)
それでこそ大和魂男子と大和撫子女子じゃ。
世の老●に是非希望と感動を与えて欲しい。
ワシもそうしたいがなにせ寝たきりで体を動かせないのじゃよ(^^;
ラジオを抱えて吉報を待っているぞ。

183 :
むしろ55歳定年にしてナマポギリギリくらいの年金出して、
第二の人生として農業とか福祉とか民生などのボランティア
してもらうのが、社会として健全になると思う。
又は富裕層には遊びまくって金落としてもらう。
今は真逆。

184 :
そうだな。

年金夫婦は、100名山達成で祝い金100万円、西穂〜奥穂縦走100回達成で300万円とかいいかもな。
もちろん国の名前で生命保険掛けとく(受取人は国)。

185 :
>>184
さすがカスは考えが幼稚だな

186 :
ぼくがかんがえた「自分だけが得する条件」祭りかな

187 :
実行出来ないやつね

188 :
などと、人生のパンパカたちが

189 :
>>183
引きこもりは、25歳で20%、30歳で40%、35歳で60%削除していいだろ
そうすれば、ゴミが1/5になるんだよな、温暖化を止められるかもしれない

190 :
70で全抹殺な

191 :
いや〜
45菜で引きこもりは、100%と削除でいいだろ

192 :
>>190 は引きこもりに限らずな

193 :
40以上は全抹殺の某ゲーを思い出した

194 :
まずは自分の親から処分しましょう。

195 :
>>194
あら〜、親より役に立たないカスのお前だろ

196 :
>>195
言われてみればそうだな

197 :
> 193底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-RHxf [182.251.247.51])2018/08/04(土) 17:30:04.91ID:1QSLbIAga>>195
> まずは自分の親から処分しましょう。
引きこもりで。何もできないカスの書き込んだろうなzzz
ササと・・・

198 :
>>184
浅知恵と蛮勇とアルコール中毒の老齢化ヒャッハー登山民が『御山の間引きシステム』に呑まれたら
お金ではなくて『勲章』とか『表彰』的な事を纏めて行う事で
嘘でも『名誉有る死』に仕立てあげましょうよ

199 :
涸沢岳ってよく堕ちてるけど、最低コルってとこがヤバいん?
興味あるんで盆休みに行ってみようかと

200 :
北鎌は今年二人堕ちてるけどどの辺がヤバいの?
テント担がずにエマージェンシーシート持って日帰り装備で行った方がよさげ?

201 :
なんだこいつ

202 :
パンパカしに行きたいんだろう

203 :
北鎌で堕ちた奴ってどんな装備?
トレラン連中なのか重装備連中なのか情報求む

204 :
登りは苦手なんで北鎌下りたいんだけど、登りと下りはどっちがムズい?

205 :
なんでここで聞くんだ

206 :
北鎌の入り口に隠れてて人が来たら北鎌から登ってきたふりして上がったら尊敬されるかな?

207 :
ガイジ相手されてなくて草

208 :
火打山で東京の親子が遭難か
https://www.joetsu.ne.jp/53024

続報がない。やばいんじゃないか?

209 :
>>208
3日目の夜か。まあ43歳と12歳でまともな備えしてそうだし大丈夫なやつだろ
親子ってことで新潟みたいに注目されるかもしれんけど

210 :
>>208
続報あった。無事自力で下山だってさ。
https://www.joetsu.ne.jp/53082

211 :
言ってるそばからw 3日目ですらなかったw ただの停滞でなにより

212 :
良かった良かった

213 :
1日で火打と妙高の両方登って下山だとちょっと長いよね

214 :
黒沢池から火打山ピストン、さらに妙高山登って燕温泉
約15q、コースタイム10時間越え
12歳にはきつそうやな

215 :
ヒマラヤでパートナーを失くした著名な登山家はどうなったの?

216 :
遭難者の実名や職業なんかより事故の具体的な場所、状況、原因、事故に至った経緯、装備等の具体的な情報を提供するだけで後発する事故をだいぶ防げると思うんだけどなあ

217 :
>>209
昔、蓮華温泉で不明になった親子はまだ
見つかってないんだよな。

218 :
清く正しく美しいパンパカの早期実践を切に要望する。(^^)
それにしても熱いのう(^^;

219 :
>>217
見つかってない。
流されたのかな。

220 :
北海道は、昨日から「秋」になりました。

221 :
>>216
5月の新潟親子遭難でも大規模捜索だー見つかりませんー時系列はーがメインで、
装備や経験の話は少なかったし、どうすれば防げたかは殆どなかったかな。
(無責任なコメンテーターはどうすれば助けられたかってのはアホのように言っていたが)

222 :
>>215
助かった
https://www.cbsnews.com/news/alexander-gukov-russian-climber-stranded-3-days-rescued-latok-pakistan/

遭難中に、生還したら永年のパートナーと結婚しようと決めたそうだが
そんな盛大なフラグ立てておきながら回収しないで生き延びるとは

223 :
1 水星虫 ★ sageteoff 2018/08/05(日) 04:06:23.36 ID:CAP_USER9
北杜で山岳遭難か 男性1人死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180804/1040003566.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

4日朝、北杜市の大岩山で中央市の65歳の男性が心肺停止の状態で見つかり
警察に救助されましたが、その後、死亡が確認されました。
警察は男性が登山中に遭難したものと見て詳しい状況を調べています。

4日午前7時50分ごろ、北杜市白州町白須の大岩山の登山道脇で
男性が木に引っかかっているのを通りがかった登山者が見つけ、110番通報しました。
男性はおよそ4時間後に警察のヘリコプターに救助されましたが、
頭などを強く打っていてその後、死亡が確認されました。

警察は死亡した男性の身元を調べていましたが、中央市西新居の自営業、宮崎正さん(65)とわかりました。

現場は標高2319メートルの大岩山の山頂から南に300から400メートルほどの登山道の下で、
警察は宮崎さんが山を下りていた際に登山道から落ちたものと見て、詳しい状況を調べています。

08/04 18:21

224 :
>>223
『御山の間引きシステム』顕在

225 :
>>223
>4日午前7時50分ごろ、北杜市白州町白須の大岩山の登山道脇で
男性が木に引っかかっているのを通りがかった登山者が見つけ、110番通報しました。

てっきり首吊りかと思ったぜw
あのあたりにはむかし金満寿鉱山というのがあって
金に目がくらんだジジィかもなw

226 :
>北鎌は今年二人堕ちてるけどどの辺がヤバいの?
まあ、ルートミスが多いだろ
>テント担がずにエマージェンシーシート持って日帰り装備で行った方がよさげ?
いいんじゃない、登る前にこのスレに書き込みしれ、途中報告もOK

227 :
>>204
>登りは苦手なんで北鎌下りたいんだけど、登りと下りはどっちがムズい?
何言ってんだお前、下りの方が簡単に決まってるだろ

228 :
暑さのせいなのかグモスレも見てるせいなのか、北鎌倉でいらしていたのかと思ったよ…

229 :
パンパカ実況でもあればこのスレも祭りになるな。警察や捜索隊もここの書き込みを手がかりにするという
そして警察「なんだこのスレタイは!不謹慎な!」とマジ怒り

230 :
>>204
登りに失敗して、落ちちゃう奴はたまに見る・・失敗だろ
下りに成功して、早く降りる奴もたまにいるな・・当然成功だろ

231 :
>>193
年代別バトルロワイアル開始します

232 :
>>229
文字で実況されても本人かどうか信憑性ないし盛り上がらないでしょ

実況パンパカなら動画でやらなくちゃ
動画が無理なら心情や後悔、儚い救助希望を綴った手記、これが死体発見後生きてくる

233 :
>>232
引きこもってないで、自分で実践してくれ
まあ、カスは無理だけどな

234 :
何怒ってんだよw

235 :
五竜で滑落

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00333996-sbcv-l20

遠見尾根かぁ。

236 :
遠見ってそんなやばいとこあったっけ?

237 :
冬にしか行ったことないから今の時期のことは分からんが
2200mぐらいだと西遠見からの下りかな
痩せ尾根はあった気がする

238 :
ぼちぼち始まるかな夏休みのパンパカ

239 :
>>222
ハネムーンで飛行機事故フラグ

240 :
>>227
北穂小屋直下やウマノセとか下りの方がムズいじゃん

241 :
>>226
ルートロスして詰まる感じ?
しょっちゅうルートミスるから止めとくわ

242 :
地図見ると北鎌沢出合か北鎌沢のコル辺りでロスる感じ?
こまめにGPS確認しながら行けば余裕な気がしてきた

243 :
どの程度の経験の奴がどういう装備でどこでどう遭難したか分かるサイトない?

244 :
P14、P15辺りは浮き石が多いみたいだけど踏んだらサヨウナラな感じ?

245 :
この時期、3000mでも雨具着てエマージェンシーシート巻いて寝れば凍死しない?

246 :
遠見尾根でも死ぬときは死ぬさ、なんせ山岳事故の8割が一般登山道で起きてるんだから

247 :
霞ヶ岳でも死亡らしい

248 :
標高2200つったら西遠見過ぎたあたりか
片側切れ落ちてるとこあるからそこで踏み外したか?
この暑さで朦朧としてたらありえる

249 :
いまニュースでやってた、霞沢岳で頂上から滑落死亡

250 :
>>245
ここでそれを聞くか?

251 :
試してこい

で良いな

252 :
ID:zxCzd/ird

北鎌に行く実力はない。 とだけ言っておく。

253 :
北アルプスで滑落事故相次ぐ 1人死亡 1人重体 長野
2018年8月5日 18時36分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180805/k10011564571000.html

254 :
>>245
スポポポポーンでも大丈夫な奴は大丈夫

255 :
>>252
そんなことないだろ、槍にあがれば行ける
どこに降りるかは疑問だが

256 :
>>255
おもしろ過ぎる

257 :
北アルプスの白岳ってどこだ?

258 :
【山形】鳥海山でツアー客13人が遭難か
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533466894/

259 :
>>257
五竜山荘のすぐ上。
実際の事故は遠見尾根かなり降りた地点だよ

260 :
もう遭難できるやつはどこでもするな
難所とか全く関係ねえ(笑)

261 :
物凄いライウみたいだし大丈夫か

262 :
久しぶりの団塊大量

か?

263 :
>>258
つーてもこの時期じゃおかしな人災でも無い限り大事にはならんでしょうなあ
13人もいれば装備の類いは大丈夫だろうし

264 :
前線の南下は予想出来たはずなのに休みだから決行したのかな

265 :
トムラ超えキター?

266 :
>>263
雷雨が半端ねえ
ま、大丈夫とは思ってる

267 :
団塊なのか
という事は70歳くらいか〜
ボケてて往生際の手記ちゃんと書けないだろうな

268 :
鳥海山でパンパカ予備軍

269 :
>>265
山形の緯度&鳥海山じゃ低体温症になれない
台風でも直撃しててマッパでも微妙
しかも8月
トムラウシとは条件違いすぎるわ
多分、今も助けられて当たり前のような顔してると思うよ(笑)

270 :
今、山形って大雨じゃなかったっけ

271 :
大雨に打たれっぱなしだとどうやろうなぁ
肺炎くらいにはなるな
老人はそれだけでもアウト

272 :
山頂で14℃もあるってよ、しかも風速11m
こりゃRんわ(笑)
気温はトムラウシの倍以上、風は1/3以下
これでRたらパンパカ名人

273 :
まあ最近流行りの70オーバーが何人もいたら何事かあるかもなw

274 :
集団が小屋から離れてて常識外れの雨量&それなりの風だったらどうなる?
わからんよね

275 :
つうか一人は下山してるじゃん
トムラウシよろしくこれが逃亡したガイドだったらそれはそれで面白い

276 :
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533468624/

解散

277 :
鳥海山は下山中
はい、解散

278 :
>>274
だから、山頂でさえ11mしか吹いてないみたいよ
常識外れの雨量ってどこ情報?
ググッても出てこないのだけど

279 :
>>277
な、言った通りだろ
これでRたらパンパカ名人だよ

280 :
>>272
気温が倍ってw

281 :
気温で「倍」って言う表現は斬新だな

282 :
500ケルビンくらいあるんじゃね

283 :
当時のトムラウシは山中でで6〜7℃だったはず
鳥海山は山頂で14℃だから倍あるね
風もこれまた山頂で弱い10mちょいと弱い
トムラウシは30m超えてたと思われる

284 :
悪天候とはいえ多少でも明るくなるの待ってたほうが良いんじゃ

285 :
霞沢岳死亡事故
滑落するとこあったか?

286 :
どんくさいのはどこでも滑落できるよ
平地でも転ぶのいるくらいだし

287 :
こんなガッツリ強雨の中、何で山登ってんの???

288 :
>>287
別にいいじゃん

289 :
この時間に歩いて下りてるのだから山も雨もそこそこのところなのだろう

290 :
もう樹林帯なんだろ
なら雨風とかどうでもいいでしょ

291 :
どうでもいいから下りてるのだろうしな
最初から黙ってみんなで下りとけよって話だわな
一人だけ下りたのは何がしたかったのか(笑)

292 :
こんだけ気温倍ってバカにされても気づかないのがスゲーわ

293 :
山形バカにしてすんません
そんな怒るなよ
倍は倍なんだからさ(笑)

294 :
叩きつけるような豪雨と雷雨に見舞われたことあるけど道は川に変わるし滑って滑落しそうになるし
頭上で雷がガンガン鳴るわで生きた心地がしなかったなw

295 :
そりゃ今年は平地での雨パンパカが流行りだからな(笑)

296 :
>>281
よくあるかんつがい

297 :
で、やっと山パンパカ来たと思ったら1人トンズラして後の13人は仲良く歩いて下山中なんだろ
なんで通報したん?これ?

298 :
>>296
いや、まともに教育受けてたらそれはねーだろ

299 :
気温0度だと、まるで気温がないみたいな感覚のやつがいるなw

300 :
14℃は6〜7℃の倍じゃない!ウッキー!!もいいけどさ、笑ってバカにしてごめんって謝ってるじゃん
14℃&11m(しかも山頂で)でトムラウシ再び!みたいに言ってたらそりゃ笑うよ(笑)

そして案の定、現在仲良く下山中です
トンズラこいた1人は何がしたかったんだ??

301 :
>>299
アホだなぁ
0に何をかけても0だよ(笑)
6×2は?

302 :
パンパカなツイ垢あらわるw
https://twitter.com/Sonan_net

303 :
すまぬが、気温が倍って表現のどこがおかしいの? ちょっと学びなおしたい。
めんごめんご

鳥海山のツアーの人、無事下山して欲しい。
宿泊先で美味しいビール飲んで欲しい。

304 :
いや科学的なゼロ度は、絶対零度ー273度を指すから摂氏零度なら熱は、ある

305 :
10℃の倍は20℃と言ったら発狂する面倒な人なのであまり関わらない方が

まあ現在下山中
余裕で下山するでしょ

不思議なのが何で1人トンズラして遭難してると通報したのか

306 :
山形沿岸部は今は山よりも町がヤバイ
http://pbs.twimg.com/media/Dj1AARlUwAAuYkF.jpg:orig#.jpg:orig#.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Dj0__VSU4AAUrbv.jpg:orig#.jpg:orig#.jpg

307 :
>>304
サンクス!
もっとくやしくおぢえて!

308 :
>>306
リンク貼り直せ(笑)
どうヤバいのか見えんぞ

309 :
>>306
これは駄目かもわからんね

310 :
>>308
http://pbs.twimg.com/media/Dj1AARlUwAAuYkF.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Dj0__VSU4AAUrbv.jpg

311 :
>>310
鳥海山、今15℃らしい
下山してるやつら下りたら溺死するんじゃね
下りたらダメだ!山の中にいろ!ってウケるw

312 :
鳥海山登山の13人が下山せず

313 :
【大雨】山形県で再び記録的短時間大雨情報 午後5時 遊佐町
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533458217/
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/16/160/1603/main/20180805171800/large.jpg

【はん濫注意情報】山形県 酒田市 最上川水系 相沢川 5日19時10分
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533467696/

314 :
こりゃ下りない方がいいな(笑)
下山したらパンパカしましたって事になりそう

315 :
下山しようとしたら激流の渡渉ポイントがあるパターンか

316 :
>>山形県民
何川が氾濫しそう?

317 :
やっぱさ〜
山行くならロープウェイとかあるとこがいいね
ロープウェイあれば帰れないとか無いし
明日の仕事どうすんの?ってね

318 :
宮城県民らしいから明日の仕事は間に合うんじゃね?
あ、道路通行止めか?知ったことじゃないけど
そもそも仕事関係ないリタイア組かもしれないしね

319 :
>>307
俺も科学が専門じゃないから常識レベルで答えるよ
最近、テレビのコメンテーターが10度の売買が20度みたいにいったバカがいてめっちゃ叩かれたわけ
熱量考える上での起点は、絶対零度=−273度なわけ
だから摂氏零度は、実質、273度(273Kと表す)
だから摂氏零度の倍は、546K=摂氏273度が正解
摂氏零度の半分は、136.5K=摂氏−136.5度が正解のはず

320 :
倍を売買と思ってるのはヤバいね(笑)

321 :
お前は恥ずかしがれ

ちなみに摂氏はセルシウス氏の意

322 :
二桁気温の10mでトムラウシ再びと騒いで恥かいたからって発狂すんなよ(笑)
10℃の倍は20℃で通じる

ところで現時点で14℃どころか15℃らしいぜ
しかも山頂で

つうか下りた方がパンパカするな、宮城県民

323 :
太陽は、約46兆年前に誕生したと推計される。地球の誕生から約5,000万年前のため、太陽の初期の活動を証明する化学的な痕跡を残した物体を発見するのは非常に困難だ。

324 :
>>323
太陽ってビッグバン前からあったんだ・・・

325 :
宇宙の話は好き

326 :
鳥海山で13人パンパカしたらアツすぎる。

327 :
>>315
そんな問題になるとこあったっけ
象潟口のほうに降りようとするとそうなる?
豪雨の時の雪渓ってどんな感じになるんだろうな

328 :
今日はモッチョム岳に登ってきたけど芸達者向けだったよ
リボンが整備されてなかったら今ごろまだ山中だったかも

329 :
モッチョム岳・・キッチョム、キッチョム、わー・・

330 :
鳥海山の件は「全員無事、下山中」

331 :
家に帰るまでが下山中だから…

332 :
>>328
ヤマビルはどうですか?

333 :
>>332
川に足つけてぽけっとしてたら一匹小さいのが手についてたな

334 :
フランス人女性、日光で不明 7月末から、1人で散策中
http://www.chugoku-np.co.jp/news/article/article.php?comment_id=454452&comment_sub_id=0&category_id=24

どうしたんだろうね

335 :
山関係ないでしょ

336 :
霞沢岳ぱんぱか

337 :
>>334
あ、すまん今ニュースで見たら
「台風の中、山に向かったとの目撃情報が」とか言ってたな

338 :
>>334
まだ散策してるんでしょ

339 :
>>334
日光なら中禅寺湖にフランス大使館の別荘があるから対処は早そうだが。

340 :
やった!
死んだ!!!

341 :
猿軍団に入団したのでは

342 :
盆地はなぜ暑くなるのか

343 :
熱が逃げないから

344 :
お願いだから清く正しく美しいパンパカの
実践を頼む(^^)

345 :
なんだ、鳥海山はビビりがアビョって通報しただけか、つまんね

346 :
【宮城】 大崎 鬼首地区に避難勧告 土砂災害警戒 5日午後11時45分
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533483253/
【大雨】 山形県内 約2000世帯が停電 午前3時20分
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533499925/
【大雨】山形 戸沢村 国道47号線が土砂崩れなどで午前0時半から全面通行止め
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533499583/
【山形】 最上町 最上小国川で氾濫危険水位超える 午後11時50分
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533483619/

347 :
山形は水不足で田んぼも干上ってたからなw
https://pbs.twimg.com/media/Dj0WaOzU0AADxwR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dj0WaPLU0AA5rC8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dj0WaPaUUAAFCo5.jpg

348 :
>>347
シャーマンすげーな(´・ω・`)

349 :
自分で乞うた以上は仕方ないな

350 :
人柱が必要だったの?

351 :
霞沢岳って滑落しそうなとこなの?

352 :
鳥海山 13人全員が無事下山
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180806/k10011565511000.html

全員乙

353 :
よかった。

354 :
おもしろくねーな

355 :
>>317
下山でロープウェイ乗ったら強風で停止して
ぐわんぐわん揺れるゴンドラの中で震えてた事があるから
ロープウェイも過信してはダメだぞ

356 :
>>355
乗ってる最中に止まるのは一番キツイなw
悪天候で停止してて自力下山になるのも辛いけど

357 :
ぐわんぐわん揺れてるのに停まらないのも恐怖だった

358 :
>>317
>>355
新穂高ロープウェイでロープウェイ運休して下りれなくなった人とかたまに出てた気がする

359 :
しぶとい年寄りほど腹の立つものもないな

360 :
昨日放送の情熱大陸
下痢のため歩けないから救助要請した爺さん
しかし受け答えはハッキリしていて自力歩行可能w
山荘まで歩いて来て嗚咽w 背負ってる荷物はほぼ空荷w
http://i.imgur.com/SHVEADi.jpg

361 :
必要な装備を選べなくなってきちゃうんだよね
加齢には勝てないな

362 :
情熱大陸のじいさん、下痢で歩けなくて救助要請寸前と言いながら、自力歩行してきてズボンは糞まみれではなく綺麗で、
それなのにメソメソ泣くほどとはどういうこと?

363 :
糞まみれになったらさすがに泣くわ

364 :
ズボンの下のコンプレッションがモッコリしたんだろw

365 :
言葉の通じない目が吊り上がった人に襲われたんじゃないかな
連中は金髪が異常に好きみたいだし。

366 :
日光でフランス人女性が遭難中。
兄弟が捜索のために来日中。
ここの人、新潟の親子遭難の場所を見事に当てたから推理してみて。

367 :
しかし、鳥海山はなんで救助要請したんだ?
道迷いでもなく、体調不良者やケガ人が出た訳でもなく、みんな元気に下山って
アホなのか、宮城県民

368 :
>>366
せめて宿泊していたペンションがどの辺かとかどの交通機関を使ってどこで
下りたかくらいの情報がないと推理のしようがない

369 :
>>360
キチガイだろw

370 :
>>366
実際山に行ったかすらあやふやな情報で、状況的には観光地近辺をブラブラ散歩してた可能性の方が高い
あとはてんかん持ちだったとか
いずれにせよまだここの管轄ではないな

371 :
霞沢岳、山頂直前に崩落箇所がある。
登山道にしたらほんの数メートルの難しくないトラバース。
油断したとしか思えない。
現場で救助ヘリを目撃。
結果どうなったかわからないのでここに来た。
合掌。

372 :
下痢を舐めちゃいかん、一国の総理大臣然りw

373 :
熱中症からの下痢だったんだろな
爺さんだから暑さに対する感覚が鈍ってたんだろ

374 :
下痢は行動不能になる
下手に動くと出ちゃうよ
大人で漏らすとダメージデカイ

375 :
登山で下痢はヤバい
山行くなら下痢止めは必携

376 :
下痢は脱水とセットだから熱中症があわさると普通にヤバいな
本来ガンガン吸収しなきゃいけない水分を排出しちゃって

377 :
俺だって登山中に下痢漏らしたら泣いちゃう
じゃけんストッパ買いましょうね(ステマ

378 :
なんで荷物無いんだ下痢オヤジ
同行者が肩代わり?
ヤラセか

379 :
>>226
北鎌なんて山頂直下まで携帯つながらんだろ

380 :
街中じゃあるまいし漏らす前に野グソして復活したんじゃね

381 :
日露戦争じゃないけど体調万全でも登山前日の夜と当日朝は1錠だけ正露丸飲む
朝の通勤電車でウンコ漏らした俺だけど正露丸のお陰でプライドを取り戻す事が出来ました

382 :
>>381
逆におなかつよくないかそれ
ビオフェルミンとかならわかるが…
まあ聞いてるならいいと思うけども

383 :
>>382
正露丸は確実に下痢を止めてくれるから安心できるぞ
なぜかネガキャンされてるようだけど手放せないわ

384 :
>>381
ストレス性なら胃腸薬の百草丸が効くよ。
だまされたと思って飲んでみ。
コウボクがはいってて落ち着くから

385 :
野糞して気落ちしたのかな爺、自分なんか野糞したらスカっとするけどなw

386 :
>>383
そういう意味じゃなくて正露丸が胃腸に強い負担をかけるから
下痢でもないのに飲んでたら体調狂うのが普通ってことだろう

387 :
ダラスケとかね。<薬草系。昔から行者が携行してたという
ストッパは、最近、登山者をターゲットにして「山と食欲と私」かなんかとコラボのマーケティングしてるよね。

388 :
>>386
そんなんあるわけないよ
過剰に飲めばダメなのはなんでも同じだけど
ただの正露丸(木クレオソート丸)を規定の用量の1/3だけなら何も問題ない
日露戦争では将兵の下痢予防として毎食後に正露丸を飲ませていた

389 :
クレオソートは玉ねぎ、ニンニクなどと同じく、腸内細菌をRことも。
腹がゴロゴロする人もいる。

390 :
自分も突然の水うんこに襲われることはたまにあるがストッパよりブスコパンがきくな
腸が痙攣してるようだ

391 :
>>367
上に10人以上残ってること考えりゃ
先に降りた一人はそりゃ要請するだろ
してなかったら死ぬまで言われるのに

392 :
>>366
散策した場所もわからないんじゃ無理だろ

393 :
>>388
日露戦争で使われていたから大丈夫って判断が正気とは思えない
戦時中なら長期的なリスクがあっても無視されるのが普通だし、
それも何十年も前の技術水準、副作用の調査も完ぺきではないし薬自体をありがたがるような時代の話だろ

ちょっとググったら案の定、日露戦争で危険性の理解がされないまま使われていたとか
副作用が強く通常の容量と中毒に至るまでの容量の差が少なく死人が出てるとか沢山出てきたわ
常用してはダメな薬の代表みたいな感じだな

394 :
>>360
三俣をベースにして水晶や雲ノ平に行ってたのかと。
自分も三俣に2泊して中日は軽装でウロウロしたけどね

395 :
>>362
ウッウッウッ・・・良かった漏らさなくて。(´;ω;`)

396 :
正露丸は、征露丸だったわけだが
征が正になっていたとしても
正中丸 正韓丸 だと文句行ってくるだろうな。
するとロシアは大人なのかアホなのか。。。

397 :
>>390
登山時は常にポケットにストッパ入れて、少しでもケツ圧感じたら飲んでルけど、ブスコンパはちょっといやかも。

398 :
そりゃあ、ブスコンパは俺もイヤだ

399 :
ここが平和って事は良い事なのか

400 :
>>393
正露丸で死人が沢山?
どこの記事なのかソース貼ってくれよ

401 :
>>399
そんなことはない 事故は起こっている

N速+板のニュースのリンクを貼りたいけど貼れん

どれがNGワードになってるのだろうか?

402 :
下山後トイレでパンツ洗う虚しさなら知ってる

403 :
>>393
沢山あるなら正露丸で人が死んだって信頼性の高いソース1つ貼ってくれ
大幸薬品に問い合わせしたい

404 :
下痢にブスコンパが効くと聞いて来ました

405 :
ググったら最初にこんな記事出たけど、過去から問題にはなってるみたいだね
http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/seirogan-ombs-iken-01.html

一応規定容量守れば死なないというのがメーカー見解らしいが、守って死んでたらやべーわな
こういうのって訴えてる側も怪しいから信憑性よく分からんけど

406 :
ストッパは俺には良く効くな
ちょっと異変を感じたらすぐ止まる
水なしでも飲めるし

407 :
ブスとコンパしたら、上から吐く。

408 :
前立腺が小さくなるのはやだな
勉強になった
正露丸は飲まない

409 :
>>405
お勧めブログのリンク先が香ばしいのばかり
信用できないな

http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/index.html

410 :
>>408
本当に前立腺が縮むなら尿切れが改善されるぞ

411 :
ジジイかよ

412 :
ジジイだよ

413 :
ブスコパンは止寫にならんよ 胃腸の痛み止めににはなるが、
自分には胃腸の痙攣は止まらず、かえってウンコちびり助長する

414 :
>>409
1番下にハゲの人を励ます会がある
素晴らしいサイトじゃないか

「共白髪(ともしらが) 約束したが はげてきた」

415 :
>>405
そんな20世紀の頃の資料に意味はあるか?

416 :
>>371
2月、3月、6月にいったが崩落箇所なんてあったか?
いずれも雪があってわからんが

417 :
>>393
今も言葉だけ残ってるカンフル剤みたいなもんやな。
あんなもん今注射したら訴えられても文句言えないような。
今の栄養ドリンクもそのうちお馴染み場所に行きそうな気はするが。

418 :
>>1-1000
『御山の間引きシステム』の通常稼働により
浅知恵と蛮勇とアルコール中毒と薬物中毒のヒャッハー登山民は、糞まみれで処分されて逝く

都市民としては笑いが止まりませんね。

419 :
>:>416
Google earth見ろ。
山頂数十メートル手前、東側に縦に長く細く一筋崩れている。
足場はしっかりしているので、普通にスタスタ歩いて渡れる。
何で落ちたんだか。

420 :
テレ朝news @tv_asahi_news
5分前
【速報】俳優の小野寺昭さん(74)が北アルプス燕岳の山荘で転倒して病院に搬送 長野県警

421 :
パンパカパーン

422 :
もうそんな歳だったのか

423 :
>>416
Google earth見ろ。
山頂数十メートル手前、東側に縦に長く細く一筋崩れている。
足場はしっかりしているので、普通にスタスタ歩いて渡れる。
何で落ちたんだか。

424 :
>>420
殿下が…

425 :
小野寺昭でも一枚の布団で見知らぬおっさんと2人で寝るんだな。

426 :
>>420
島さん

427 :
まだ死んでねーよ

428 :
ヤフーニュースからdで来ますた

429 :
ちょうちん、早く元気になってくさい!

430 :
誰だよ

431 :
ここには小野寺昭さんに山で会った事のある人いるよな

432 :
俳優の小野寺昭(74)が7日午前4時45分頃、長野県の北アルプス燕岳(2763メートル)の山荘内で転倒し、同県警ヘリコプターで緊急搬送された。

 所属事務所によると、小野寺は趣味の登山中に山荘を訪れ、トイレに行こうと外に出た際に階段で足を滑らせて転倒。頭を強打したため、ヘリで松本市内の病院に搬送された。
頭部CT検査の結果、外傷性くも膜下出血と診断されたが、
脳に異常はなく、意識があり軽症という。約2週間ほどで退院する大事を取ってしばらく入院する。

 ドラマ「太陽にほえろ!」の「殿下」こと島刑事役でおなじみの小野寺。50歳を過ぎてから登山に本格的に取り組み、2014年には日本百名山の60座を達成するなど、
山登りの熟練として知られる。先月下旬にドラマの撮影を終え、今月6日に友人ら4人とともに山に入った。7日に下山予定だった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000242-sph-ent

433 :
山さんの呪い

434 :
くも膜下出血と書いてあったから驚いたけど、
階段で転んでたんこぶ出来ただけで済んだって事かな?

435 :
殿下、登山趣味だったのか
それにしてもドン臭いな
もうおじいちゃんなんだから高尾山で満足してればいいのに、こういうのって本人は自身の衰えに気づかない(認めない)のだよな〜
パンパカするまで

436 :
殿下がパンパカと聞いてやってまいりました!

437 :
そう言えば殉職しないで定年できたの山さんだけだっけ?
よく覚えてないわ

438 :
カイコ部屋の二階部分から降りようとして
足踏み外して滑落、頭打ったってことか
ご来光の時間だから、部屋の中暗いし、気をつけないと・・・他の宿泊者も起きちゃったな

439 :
想像以上にパンパカ関係なかったw
まあでもいくら俳優だろうが元気に見えようが、70中盤のおじいちゃんに登山はさせちゃいけない

440 :
滑って転んでパンパカじゃ笑われて終わりだしな
俳優ならちゃんと死にたいだろう(笑)

441 :
さすが殿下 今日も雨じゃんw

442 :
小屋がこけるとか迷惑だから山やめろ

443 :
小屋がこけたのか
そりゃ中の人みんなこけるわ(笑)

444 :
サザエさんかよ

445 :
>>437
山さんも殉職したんじゃなかったっけ?
長さんは警察学校の教官になったけど。

446 :
>>445
だっけ?

447 :
なんじゃこりゃぁぁぁぁ

448 :
>>447
成仏してください
南無南無(´-ω-`)

449 :
>>434
たんこぶって、広義でいえば
外傷性くも膜下出血ってことになるのか

450 :
くも膜は頭骨の下では?

451 :
確か山さんはガード下の歩道で刺された

452 :
TJARは11日からか、パンパカしないよう祈る

453 :
>>432
山には登れるのに階段で滑って転倒とか足腰強いのか弱いのか。
しかし744歳で登山できてるんだから凄い人だよ。オレにはそこまで出来る気がしない。

454 :
>>453
俺はそこまで生きれる気がしない

455 :
744歳まで山登るとかもう登山星人だろ

456 :
もっと若くてイケメンの俳優と一つ布団の中に入りたいゾ

457 :
山男はホモという風潮やめろ

458 :
一つ布団の中に二人で入るのが耐えられるのなんてホモ以外にいないわ

459 :
清く正しく美しいパンパカでなければ何の意味もないぞ。
不謹慎スレ住民は早く実践して逝って下され(^^)

460 :
70代で山登ったらいかんのか?
ここは爺さんも多いかと思ったが年寄りに厳しいな
もうすぐ70になるがとりあえず俺は登るけどね

461 :
>>460
年寄りの冷や水と言うからな
自分は50代だがもうアルプスや八ヶ岳は卒業したよ

462 :
登るのは良いけどリスクが上がるのは確かだからな
それで失敗したら叩かれるのはしょうがない

463 :
それは叩くという行為を肯定する為の詭弁ですよね?

464 :
「叩く」という言い方はキツイかな。
同じことかもしらんが、
「ダメ出し」して「他山の石」とする、だな。
失敗に学ぶためには必要やろ。

465 :
老人に登山を完全にやめろとは言えないけど、徐々に厳しい条件の山行からは卒業していくべきだろうな
自分はまだまだ元気、若い奴にも負けないつもりと思っていても年齢は残酷

…なんか高齢ドライバーの運転とも似た話だな

466 :
ねえねえ、なんで高齢者が頑張ってることを「年寄りの冷や水」っていうの?

467 :
良く言えば「頑張ってる」
悪く言えば「年寄りの冷や水」
なだけだろ

468 :
今日はやまびこ大忙し

469 :
>>466
安心してください、『御山の間引きシステム』には老若男女の区別は有りませんから。

470 :
>>466
チコちゃんは知っている!

471 :
燕岳だったら、何歳くらいまでならOKなの?

472 :
>>471
それを自分で判断できない人が一番の問題なの

473 :
体力もそうだし老化だって個人差があるしな
50でヨボヨボのオッサンもいれば90超えてプロ野球のコーチやってる爺さんもいる

474 :
>>472
そんなの判断できる奴ばかりだったら、遭難者が1/10になっちゃうな

475 :
>>473
けどね、爺さんなんて独善的で尊大になりがちだから、
自分が「年齢よりも元気な方」に属してると過信しちゃうわけ
仮に筋力をキープしてたとしても、目に見えない脳、内臓、血管あたりは確実に加齢で衰えてるもんなのよ

476 :
体力体力と言うけれど、老人はむしろ注意力や判断力の衰えが問題。
年寄りの運転は、明らかに周囲の状況が見えてなくて怖い。

477 :
夏に暑さが一段落つくとてきめん風邪をひく。
微熱と結構きつい関節痛が出るんだが、
昨日あたり、これに腰痛が加わった。
50過ぎると、明らかに衰えるな。身体能力も抵抗力も

478 :
山趣味なのは
市毛さんと岡田さんと高橋一生?

479 :
働けるうちは趣味に使う時間も金もセーブして リタイヤ後に自分の時間作るのは順当と思えるがね
扶養家族がいて養わなきゃならん時はバイクでも山でも怪我リスク大きいのは控えられて
年とっていつ死んでも大して惜しくないなら思い切ったこともできる

480 :
つぶやきしろー

481 :
>>479
そうだね
登山者に高齢者が多いのはむしろこっちが理由だと思う

482 :
大学生は時間あるけど金ないし、20〜40代は金も時間もない社畜なう
50代にもなれば多少余裕もできるが体力落ちてるからやっぱり社畜
引退して子供も自立してる60以上が金も時間もかかる山に行く

483 :
何だかんだ言っても年寄りは経験豊富で慎重
事故や遭難が多いと言われがちだが登山客が若いのばかりだったらもっと件数は増えてる

484 :
年寄りは厳冬期の3000m級なり富士山なりどんどんチャレンジするべき。ただし救助は要請すんな。

485 :
いつ死んでも惜しくないとかいうけど、
実際は救助の人達や残された親族に多大な迷惑をかける場合がほとんどだろ
そもそも覚悟できてるなら救助要請なんかいっさい出すなよ

486 :
>>479
『御山の間引きシステム』は歳だけ喰って何の進歩無い
浅知恵と蛮勇とアルコール中毒と薬物中毒の老齢化ヒャッハー登山民をいつでもお待ちしています。

487 :
家族に寝たきり老人なんて毎日地獄の介護だぞ
登山でポックリRりゃあ大して迷惑じゃないよ

488 :
>>478
杏と釈由美子も
杏は14歳のときに西奥歩いたみたい

489 :
>>488
しかも雨降ってたらしい。オレは無料!

490 :
>>488
釈ちゃんは巫女体質ですから『御山の間引きシステム』との相性は良いのですよ。

491 :
釈また顔変わってたな

492 :
>>491
さっさと『御山の間引きシステム』に呑まれなさい。

浅知恵と蛮勇とアルコール中毒と薬物中毒のヒャッハー登山民は『お逝きなさい』。

493 :
>>484
この時期にアルプス歩いてる歳よりはほぼ全滅

494 :
>>488
杏は8時に西穂山荘を出発して、日が暮れてから穂高岳山荘に着いたらしい
そりゃ怒られるわな

495 :
日が暮れて食事の時間も終わってから穗高山荘に来た外人がおったが怒られてなかったよ

496 :
日本人は外人、特に白人には逆らえないようにできてる
ビンタされてもペコペコして愛想笑いするだろ
特に山小屋バイトなんて底辺ならなおさら

497 :
怒られるってのも不思議な話だよね。雪山シーズンなら何処でもピバークOKなのに。この時期の小屋泊の人権って低いよね

498 :
山では過剰な安全マージンを要求される
そんなのより大雨や台風の土砂被害とかに大丈夫だと思った人に台風を舐めるなとか言ってやれば良いのに

499 :
>>496
そこで美人外人スタッフ配置ですよ
fucking late! Get out from here!

500 :
>>489
あ、無料じゃなく無理!
当時はモデルやってたのに、よくジャンなんか行ったよな。

501 :
北ア奥穂高岳で女性が心肺停止

 松本署は7日、北アルプス奥穂高岳コブ尾根の頭(標高約3100メートル)付近で心肺停止状態の女性を発見したと発表した。
同署によると、女性は静岡県在住の55歳で、登山仲間の男性と5日に入山、。
男性が6日、岐阜県高山署に「同行者が(山頂南西の岩場)ジャンダルムに向かったまま帰ってこない」と連絡し、高山署が7日早朝から捜索し、長野県側で女性を発見した。
同県警山岳遭難救助隊員らが救助に向かっている。

信濃毎日新聞 2018.8.8

 見つけてもらえても助けてもらえないという…

502 :
100名山コンプリートとかやってたのか?

503 :
仲間は穗高小屋で寛いでて1人でジャン往復しようとしたとかか?

504 :
男の方は自分の力量を判断出来てジャン回避したって事かね

505 :
もはやすっかり死の山・穂高
西武にいるのは山川穂高

506 :
55のババアがイキがった結果

507 :
穂高からジャンまでが一番怖いとこやん

508 :
病死は迷惑なだけだから

509 :
ま、健康健脚な人以外は登山禁止で

510 :
救助側にとっては迷惑だけど、その他登山者にとっては病死だろうが滑落だろうがどうでもいいでしょ

511 :
>>510
感情移入的には全くその通りでどうでも良いですね(毀誉褒貶も含めて)

それで失敗学的には興味あるんですけど、このスレのひとはそっちの話の前に
ざまあが主で終わってるんで生暖かく見守る感じです(遭難者と同類認定)

512 :
どのみち死ぬときは人に手間かけさせるんだから、どんな年取ったって好きに山登ればいいさ

513 :
>>512
ボロ雑巾のように死ぬ覚悟のできてる人はどうぞ好きにして

514 :
そう言えば他人だけど胃ガンで死んだ職場の人は壮絶だった
義理で見舞いに行った時に運悪く往生際だったのだけど、ぎぃえぇぇみたいな聞いたようもない声上げて手を虚空に突き上げて死んだ
あれは正直キモイ
ガンだけにはなりたくないと思った

515 :
>>501
そういう点が山の厳しさなんじゃないの
簡単には助けられない場所ということで、透湿防水防風撥水熱中症食糧読図GPSその他装備は
気をつけろと叩き込まれている

516 :
やっぱり死に際は大事だよね。
昨日、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、 兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って…
じいちゃんごめんよ

517 :
10点満点で3点くらい?
面白いだろうの押し付けは第三者にはつらい
東北地震の時の絆の押し売りにそっくり

518 :
>>501
奥穂からジャンダルム往復ってどれぐらい危ないの?

519 :
>>516
おもろいな

520 :
ロバの耳の下りが危ない
けどロバの耳で堕ちたら岐阜県だよね

521 :
>>518
私が行ってへっちゃらだったんだから、平気よ
それよりも逆層のスラブのほうが足元濡れてたり混んでたりすると嫌な感じ

522 :
>>516
座布団召し上げ

523 :
懐かしいコピペだなあ

524 :
コピペかよ
笑ってしまったくやしい

525 :
吉野家コピペ並かそれ以前のコピペだな
古すぎると一周して見たことない人が現れるのかw

526 :
また随分古いコピペを持ってきたもんだな
懐かしい

527 :
登山届+健康診断書の提出も義務付けよう
税金の無駄遣いがなくなるかもしれない

528 :
金はな・・・・・

命より重いんだっ・・・・・・!

世間の大人どもが本当のことを言わないならオレが言ってやるっ・・・・・・・・!

金は命より重い・・・・!

そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う・・・・・・!!

529 :
知らない人もいるもんなんだなw

530 :
>>521
逆層スラブって、
鎖掛かってるとこ通るといやらしいけど、
ちょっと観察すると他に通りやすいルートがある

531 :
>>461
え〜?
50からでしょ?普通

532 :
とにかく逝く時は清く正しく美しいパンパカで頼む(^^)

533 :
なんか左の指先がピリピリしびれる

534 :
50歳から登山始めて、お前らより遥かに高く難しい山々を登った女性看護師いたじゃん
年齢でマウント取るとか器が小さすぎて情けない
現実山登ってれば高齢者や中年より消耗してる若いのなんていくらでも見るしな
結局は個人だよ

しかも遠征費は全て自費で出してた人もこの人くらい
最期は関係ない遭難者を見捨てられなくて一緒に死んだけどね
お前らより確実に体力も技術もある50過ぎのおばさんだよ

535 :
別に老人にマウントとってるわけじゃないだろ
そういう勝った負けたみたいな視点持ち込む時点で何もわかってない

536 :
そういうごく一部の例外的な御仁がバンバン活躍して高齢のバカどもに高齢登山を勧めて大量のパンパカを量産することになるのはこのスレの繁栄にとっては非常に喜ばしいことだ

537 :
20から始めるのと50から始めるのではどっちが有利かバカジジイ意外は簡単に理解出来る
でもジジイが死に絶えるのはとっても良い事w

538 :
登山届について聞きたいんだけど、出せ出せは良いんだけど、回収っていつやってるんだろ?
回収が1週間に1回とかなら、日帰り登山の場合、届の意味なくない?
あと下山届を出し忘れた場合とか、登山口と違う場所に下山届を出したした場合とか、誰が突き合わせしてるんだろ?
登山届に対して下山届がちゃんと出て、初めて意味があると思うのだけど…

539 :
>>538
遭難の連絡があったら回収します

540 :
そんなの条例推進した岳連に言ってくれとしか
基本的に通報が無ければ登山届けの確認は定期的に回収するのみで突き合わせなんてしない

541 :
コンパスから出してるから下山届けも楽チン

542 :
上高地で下山届だすのか聞いたらいらないって言われてびっくりしたが。

あれなんの意味あるんだよ

543 :
>>542
遭難の連絡、救助要請があった時に探す手がかりにするためじゃん。
そんなことわからん人がいるとは思えんから釣とはわかってもマジレスしてみる。

544 :
この間、剣岳に登ったけど、室堂で登山届け出を出したとき、「コンパスでも出してます」と言ったら、「富山県警はコンパス システムに対応してない」だって言ってた。遅れてる!

545 :
新穂高は下山届けあるよな

546 :
>>544
まあ日本で1番進んでるのが富山県警なんですけどね、初見さん

547 :
登山届は富山県みたいにWeb申請できたら便利です。

548 :
慣例や山ごとの扱いの違いはともかく
前提は国有林地に立ち入る事への許認可届なんだよな
遭難救助目的じゃない

549 :
>>538
回収頻度は県警によって違うと思う(場所によってすぐ回収されたり数日経っても
入ってたりした)けど、基本的に登山届は
"遭難者がどのルートを通ったか?どの程度持ちこたえられるか?などを確認するためのもの"
つまり遭難者が出た後で使うもの
一部のレアケースを除き登山者が無事に下りたことを確認なんていちいちしない

550 :
なるほど〜、遭難したときは、GPS付きの携帯を持って、這いつくばっても電波の届く所に移動することが一番大事ってことかな。

551 :
なるほど、>>534みたいなのが高齢遭難者の典型なんだな。
「自分の気力体力の限界を冷静に把握して行動しろ」という
話の本質を履き違えて「年取って始めたからってバカにすんな」と
ムキになる。山に行ってもムキになって遭難するんだろうな。

552 :
>>534
『御山の間引きシステム』は分け隔てなく処理しますから大丈夫です。

553 :
>>551
ガラプーのあんたも高齢者やろが。

554 :
大丈夫。
ここは50、60、場合によっては70代が若者になりすまして書き込んでるだけだからw

555 :
爺臭半端ないよな

556 :
>>534
高く難しい山といっても所詮はガイド登山だろ。
体力も技術も財力もあったかもしれないが、肝心の判断力が欠けていたから死んだ。
それが現実。

557 :
>>550
GPSがあればたどり着けるというのが、すでに脳内

558 :
ガイド登山って猿回しをたまに見かけるけど
あれっていざというときお客様と生死を共にしますって
決意表明で結んでるのかな
止められる感じがあまりしないのです

559 :
いいえ、ロープから手を離します

560 :
>>558
ガイドとして責任を果たしていますというポーズです。

プロガイドでロープを着けずに登山して、客が滑落遭難っておバカすぎだろう。

561 :
>>558
ショートロープで死ぬ訳ないだろ…

562 :
>>561
素人なんでそこらへん詳しく
バランス補助してるな〜とは思いますけど

563 :
>>537
20歳から登山って青春終わってね?
その頃は登山より楽しい事が限りなくある

564 :
>>558
トムラウシは我先にと逃げました

565 :
>>563
なんか尾瀬とかで立ち木に相合傘削り込んで何十年も残ってる的な
第何次登山ブームとかの人達もいますので断言されても

尚、私は30代で初めて40代っすけど20代は何してたか内省中ですw…

566 :
>>564
結果はともかく、率先して逃げた人はいなかった印象

567 :
少なくとも今、40代なら20代の頃に登山ブームなんてなかったろ(笑)
つうか登山ブームなんて中高年の間でしかない

568 :
>>566
後はこっちでね↓

トムラウシ山遭難事故は結局どうすりゃ良かったの? Part.4
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1533474059/

569 :
>>567
自分も年をとるということに思い足らない
というのは良く分かったです
年をとるを事故るに置き換えて考える習慣がスレ的重要

570 :
>>569
いやいや、オレも40代だから
20代の頃に登山ブームなんてなかったし、登山ブームなんて常に中高年世代でしか起きてない
単なる事実だよ

マメだが、今バイク乗ってる北海道ツーリングに行くのもほぼほぼ中高年

571 :
>>570
つまり自分は大丈夫ってことですね(苦笑)

572 :
>>571
頭大丈夫か?

573 :
暇だから雑談スレ化しとるな

574 :
平穏な流れだわな
パンパカあっても滑落とかだし、鳥海山なんてひどかったよなぁイタズラ電話みたいなもんだった

575 :
パンパカ後に何であの時連絡しなかったんだ、
とか言われることもままある

576 :
>>575
例えばどの事例?

577 :
>>562
まず概要として確保者(ガイド)が被確保者(クライアント)とロープでつながった状態がコンティニュアス(略称コンテ)です

昔は(※ロープ自体は1本)
ガ\_/ク\_/ク\_/ク\_/ク\_/ク
という風につなげていましたが、これだとご指摘の通り誰かが落ちたら止められず一蓮托生だということがわかったので
日本では2000年代前半くらいに新技術として人間間のロープは短くピンと張ったショートローピング(別名ガイドコンテ)
ガークーク    ※クライアントは最大2まで/それ以上だと人間1名で止められる範囲を超えるため
という技術が導入されました
上の例はあくまで複数人で同時に歩く場合に使うもので登攀する場合は
ガーク


みたいにクライアント1に対してロープ1みたいに登攀前に一旦つなぎ直します

なお日本の登山界の技術更新、特にクライミング関連の更新速度はひっじょーーーーーーーーーーーーーーに遅く
プ\_/ク\_/ク\_/ク\_/ク\_/ク
未だに上記をやっている登山組織が少なくありません ※プロガイドはやっていない・・・はずです
ここはビレイ技術と並んでその登山組織が技術更新をしているかどうかの簡単に判別できるポイントとなります

578 :
>>420
ちゃららー♪ちゃららー♪ちゃーららららー♪

579 :
さて、そろそろパンパカ祭か

580 :
日光の仏人は仏になったのけ?

581 :
まあお前らは盆休み中パンパカしてここのガラケー自宅警備員の嘲笑の的にならないよう気を付けてくれ

582 :
>>216
ほんとそれは思う。
激レアさんを連れてきた って番組で、高校生登山部が遭難した経緯をやってたけど、凄く為になった。

583 :
老人パンパカはよ。年寄りがひとり減るごとに俺が払うだけで自分は受け取れそうにない社会保障費が減るのだ。

584 :
>>580
警察が捜索を続ける中、男性登山者(70代)から、7月29日昼すぎに、外国人の女性を鳴虫山(なきむしやま)山頂から憾満ヶ淵(かんまんがふち)に下る登山道で目撃したとの情報が寄せられた。
男性は、「台風のさなかに、自分以外の登山者がいるとは思わなかったので印象に残り、覚えていた」と話しているという。
この情報を受け、警察は、10日から大規模な捜索を始める予定。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180809-00398355-fnn-soci

585 :
>>548
道民かな?
本州では入林届必要な山はほとんどないよ。
北海道でも、登山届は入林届と別に警察に出すんだよ。

586 :
>>584
フランス女、強風で滑落かもね
パンパカだろうなー

587 :
>>584
てんかん持ちって報道はあったけど、どっちかというと認知症とか発達障害レベルの彷徨だね
ろくに荷物も持たず台風の中で外国のよく知らない山中に分け入るとは、まともな精神状態とは思えない

588 :
>>576
トムラウシはやばいと思った時点で救助要請してれば
どうにかなったかもじゃなかった?
あと新潟親子
これは電話したけど救助要請してないから違うか

589 :
「これは遭難だ!」の現場での判断は難しいやね

590 :
山本さん「遭難ですよ、川崎さん」
・・・
> 仏人女性
素麺滝のほうに迷い込んじゃったのかなあ

591 :
>>584
家族が日本の捜索に不満でマクロン大統領に手紙送ったやつか
パンパカで見つかったらまた色々言いそう

592 :
別の犯人が絡む刑事事件なら警察の手腕も問われるかもしれんけどさ、
もし仏女が自分の意思で、荷物を宿に残し観光予定にも無かった台風の日の鳴虫山に入りましたー
とかなれば意味不明すぎて知らんわ。推測できるかそんな自殺

593 :
まあ、日本の常識が世界の常識じゃあないからな

594 :
宮田さんはあれだけ登山者を罵倒してたが自分もパンパカ軍団だったのに対して何を思うのか。

595 :
>>594
「井の中の蛙、大海を知らず。」じゃね。

596 :
鳴虫山、大学の実習で登ったけどそんな危ないようなとこ記憶にないなあ

597 :
夏山登山でも防寒装備を絶対に怠ってはいけない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180810-00176704-diamond-soci

だそうです。
書いてること変だけどね。

598 :
四国民だが、「泣き虫山」「快マンが淵」なんてジョークだろと思ってたらほんとにあってびっくり!

599 :
鳴虫山とかよくあるだろ
別に珍しくもない素朴な地名
漢字なんかあてかわることも多いからさほど重要でない

600 :
>>598
由来が知りたくなるなw

601 :
>>599
小学生にマジレスすんなw
古文とかろくに読んだことなくてそういう感覚が無いんだ

602 :
もうひとつは、よくわかんないなけど
鳴き虫山ってのは、虫が多くて鳴き声が凄い山って意味でしょ
乳房山とか飯盛山とかもみたまんまなパターン

603 :
>>584
こんなもん自殺の扱いでいいだろ

604 :
>>580 親も親だし、もうほっとけって感じ

605 :
>>595
されど空の青さを知る

606 :
外人は気軽に入山するからなあ。スニーカー裸足
ホットパンツにタンクトップのカップルとかよくすれ違う。
こっちは上から下まで完全装備で少し恥ずかしいわ。

607 :
寒さに強い≒暑さに弱いのかな
普段冷蔵庫内作業やってるわたくしはこの時期外遊びなんかできませんわ

608 :
登山の先生方!
何でもいいのでプロファイルお願いします。
本スレの人たちはアウトドア経験がほとんどなく、頓珍漢な家族叩きとか始めてます。
▼こういう雰囲気の場所を歩いていくと、いつの間にか山道へ!!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/bf103d7bec6493fe6c9ae1cf67653b68.jpg
http://yuuyakehp.yu-yake.com/imgnew/nakimusi/DSCN59101.jpg
http://sugukuru.biz/blog/wp-content/uploads/2016/05/DSC_0022-620x465.jpg

▼地図と時間
http://satokayo735.com/wp-content/uploads/2018/08/1-11.jpg
http://satokayo735.com/wp-content/uploads/2018/08/2.jpg

609 :
誰も止めないとかジャップ
行方不明のフランス人女性 台風で大荒れ天気の中、登山か?目撃情報相次ぐ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1533851065/

610 :
西洋人の感覚で山と言えばアルプス、標高7000m以下はただの丘ですし
装備が進化し過ぎて小学校の遠足でエベレスト登頂の時代だもんな

611 :
最高峰モンブラン4,810.9m・・・

612 :
>>606
確かに山でも薄着の外人は多いな
俺も5月のGWに地元の山登って降りる時、
上はノープラタンクトップ、下はホットパンツに紐のTバックって服装で登って行く金髪ねーちゃんに遭遇した
あまりに軽装なので心配になった俺は踵を返してまた山頂を目指した
GoPro付けときゃ良かったなぁとマジで思った

613 :
栃木・日光市で行方不明になっているフランス人女性について、目撃情報が寄せられた。
警察は10日から、大規模な捜索を始める。

フランス人観光客のティフェヌ・ベロンさん(36)は7月29日、日光市の宿泊先を出てから、行方不明になっている。

警察が捜索を続ける中、男性登山者(70代)から、7月29日昼すぎに、外国人の女性を鳴虫山(なきむしやま)山頂から憾満ヶ淵(かんまんがふち)に下る登山道で目撃したとの情報が寄せられた。

男性は、「台風のさなかに、自分以外の登山者がいるとは思わなかったので印象に残り、覚えていた」と話しているという。

この情報を受け、警察は、10日から大規模な捜索を始める予定。

不明の仏人女性、大規模捜索へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180809-00398355-fnn-soci

614 :
>>610
なんで、こんなバカが書き込みするかな、小学生か?
アルプスのモンブランなんて
> モンブラン (4,810.9m) - 西ヨーロッパ最高峰、フランス最高峰、イタリア最高峰
>標高7000m以下はただの丘ですし
恥ずかしい

615 :
白人は日本の3000M級の山をTシャツ短パン姿で登ってるもんな
山頂はいい加減寒いのにその格好で寝転んでやがる

616 :
36か、解散!

617 :
>>613
捜索費用どうすんだろう
警察に不満を持った親族が金出すとも思えないけど

618 :
>>615
事故るのは、フル装備の日本のジジババ問題ないだろ

619 :
>>612

それ、引き返した理由は「心配」じゃねーだろw
爆尻観賞したかっただけだろ。

620 :
俺もゴープロ買おう

621 :
>>619
なんてことを言うんだ
>それ、引き返した理由は「心配」じゃねーだろw
>爆尻観賞したかっただけだろ。
事実の暴露過ぎて、名誉棄損だろ・隙あればにゃんにゃんしたいとか、思ってること
言ってるんじゃねえよ

622 :
はほはやら

623 :
白根で行方不明の防災ヘリってこの案件に関わりあるんだろうか?

624 :
立ち入り禁止地区に堕ちてたら、捜索大変だな。

625 :
>>609
『御山の間引きシステム』は性別、人種、民族、宗教、貧富等々の差別を一切致しません。
只、直向きに粛々と登山民を処分して逝くだけです。

626 :
草津白根また爆発したので?

627 :
9人搭乗か

628 :
日光のフランス人女性は今日中に見つかる気がする

629 :
防災が消息不明か……

630 :
ヘリを入れるの忘れたorz

631 :
ヘリがパンパカな予感

632 :
>>623
どこの白根山がなんの案件に関わったかしらんが、
今回防災ヘリが遭難したとみられているのは草津白根山な。

ツイみていたら、御巣鷹山に近いから呼ばれたとか中禅寺湖に悪い気が集まっていますとか
アホかと

633 :
群馬の防災ヘリがMIA
どこで落ちても目撃情報はあがりそうなものだが……

634 :
>>613
下手すると、逆にこのじいちゃんが遭難してる可能性もあっただろこれ

635 :
ラスベガスから、手品師来てねーか?
これイリュージョニストの仕業だろ

636 :
白根山先月行ってきた
https://i.imgur.com/KUJcKuc.jpg

637 :
>>634
じじいも台風のなか何してんねんな

638 :
また貴重な9人が…

639 :
続々と報道ヘリが東京から現場に向かってるな。
いま山行ってる奴、パンパカしそうでヘリタク呼ぶなら今のうち。

640 :
この20年で静岡、埼玉、岐阜、長野、群馬の県警、消防ヘリが墜落した

641 :
群馬県防災ヘリ「はるな」連絡取れず 9人が搭乗
2018年8月10日 13時44分

群馬県に入った連絡によりますと、9人が乗った県の防災ヘリコプター「はるな」が離陸後、連絡が取れなくなっているということで、現在、県警などが詳しい状況の確認を進めています。

県によりますと、このヘリコプターは長野県との県境にある登山ルートの視察に向かいましたが、予定されていた10日午前11時前になっても戻らなかったということです。

群馬県によりますと、県の防災ヘリコプター「はるな」は、群馬と長野の県境付近に県が整備した登山道を視察するため、10日午前9時15分に前橋市にあるヘリポートを出発したということです。

ヘリコプターは県境にある鳥居峠や大高山などの上空を飛行して午前10時45分にヘリポートに戻る予定でした。しかし、時間になっても戻ってこず、途中で通信が途絶えて連絡がとれなくなっているということです。

群馬県の公式ホームページなどによりますと、群馬県の防災ヘリ「はるな」は、「ベル412」型と呼ばれるヘリコプターです。

全長は17.1メートル、胴体の幅は2.8メートル、ローターの長さは14メートルで、定員は15人となっています。

航続距離は783キロメートル、最高巡航速度は毎時243キロメートルで、今から21年前の平成9年に導入されたということです。
国土交通省に提出された飛行計画書によりますと、群馬県の防災ヘリコプターには、9人が乗っていて、出発地と目的地はともに群馬ヘリポートで、飛行目的は「訓練」だということです。

経由地は「アガツマ」となっていて、午前9時14分にヘリポートを離陸し、2時間の飛行を予定していましたが、戻ってこなかったということです。
気象庁によりますと、群馬県草津町付近は、午前中、曇りや晴れの天気で、草津町に設置した観測点のデータでは、午前11時と正午の平均風速は、いずれも0.4メートルと弱かったということです。
群馬県の防災ヘリコプターの行方がわからくなっていることを受け、羽田空港にある国土交通省東京空港事務所では、RCC=「救難調整本部」を設けて、消防庁や防衛省などと連携しながらヘリコプターの行方を捜索しています。

RCCによりますと、ヘリコプターからの救難信号は出ていないということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572051000.html

642 :
>>612
何故下着まで詳細に分かったのか、そこんとこもうちとkwsk

643 :
またまた死にました〜〜〜〜〜♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

644 :
ヘリがパンパカしてどうすんの、ご無事を祈ります!
生きてろよ

645 :
ヘリってGPSとか付いてないの?

646 :
216 名前:名無しさん@1周年 :2018/08/10(金) 10:28:00.89 ID:o/DBiaVJ0
鳴き虫山下山して憾満ヶ淵に向かう途中に藪があるんだけどそこは日中変なオッサンの
車が駐まっていて前に怖い思いしたことあるよ

647 :
>>597
これ書いたやつ、山登ってないよね。なんかちくはぐ。なにか調べて書きました、みたいな。

648 :
日光で不明のフランス人女性 上空からも捜索
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011571851000.html

フランス人のベロン・ティフェヌ・マリー・アリックスさん(36)は、観光のため日光市に滞在していた先月29日、宿泊先から徒歩で出かけたまま行方がわからなくなりました。

部屋に残されたメモなどから、当日、ベロンさんは徒歩圏内にある日光東照宮など観光名所に出かける予定だったとみられています。

行方不明になって10日余りがたちますが、これまでに手がかりは見つかっておらず、警察や消防は事故などに巻き込まれた可能性もあるとして、10日、周辺の上空にヘリコプターやドローンを飛ばすなど、80人態勢で捜索しています。

このうち宿泊先からほど近い「鳴虫山」の登山道では、当時、外国人女性が1人で山に入るのが目撃されたということで、地上から捜索する人たちは、やぶの中に分け入るなどして行方を捜していました。

日光警察署の渡辺公一刑事・生活安全課長は「人が立ち入らない崖など広範囲を捜索して一刻も早く発見し、家族に引き合わせたい」と話していました。

649 :
明日は「パンパカの日」か・・・

650 :
>>615
3000mなんて世界レベルじゃ里山だから

651 :
榛名は大丈夫です!

652 :
群馬・長野県境でヘリ機体の破片か 不明のヘリか警察や消防が確認中(14:47)

653 :
ヘリの破片が見つかったみたいだな

654 :
>>653
墜落かな?無事ならいいけど。

655 :
長野県境で機体の破片か 不明のヘリか警察や消防が確認中
2018年8月10日 14時48分

9人が乗った群馬県の防災ヘリコプターが10日午前、長野県との境にある登山道の視察に向かったあと連絡が取れなくなり、NHKのヘリコプターの上空からの映像で、県境付近の山中に機体の破片のようなものが散乱している様子が確認されました。

現在、警察や消防が、行方がわからなくなったヘリコプターかどうか確認を進めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572131000.html

656 :
完全に山の中かと思ったが、ちょっと下に人工的な広場らしきものがあったな。
あれを起点に救助かな。

657 :
どの辺りなのだろう?

658 :
>>649
明日は全国山没者慰霊の日
皇太子がやってくれねえかなあ、槍の上で

659 :
取材のヘリらしきものが旋回してるところが墜落現場?
https://i.imgur.com/ptokcCO.jpg

660 :
草津白根かよw

661 :
>>659
万座の東側あたりか?
なんでこんなに旋回してんだろ?

662 :
>>661
こういう、多数のヘリが集まる時は、みんなで輪になって旋回するような協定ができてる。
分かりやすく言えば、わーたーしーにかーえーりーなーさーいー状態。

663 :
山の日に合わせて開通する群馬県稜線トレイルの視察だったらしいよ

664 :
原因はなんだろう。ブレードの破損とか。

665 :
>>662
分かりやすいw
でも今の若者はシト新生飛ばして見てるから分からないぞ。

666 :
群馬・長野県境のヘリ機体の破片 付近で8人発見 容体わからず 防衛省(15:35)

667 :
1人足りない………

668 :
不明の群馬県防災ヘリ 機体破片そばで8人発見 容体不明
2018年8月10日 15時38分

防衛省によりますと、航空自衛隊のUH60救難ヘリコプターから隊員3人を地上に降ろして周辺を捜索したところ、機体の破片のそばで乗員と見られる8人を見つけたということです。容体など詳しいことはわかっていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572191000.html

669 :
これはだめかもわからんね

670 :
墜落現場は、「群馬県と長野県の県境にある横手山の北側、群馬県側」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572171000.html

671 :
安否不明、医者じゃないから死んでるとは判断出来ない状態と言うことだろうな

672 :
また貴重な防災ヘリがパンパカしたのか…もうなんかあってもワテら登山者助けてくれんちゃうんか?

673 :
朝日新聞 映像報道部 @asahi_photo
群馬県などによると、10日正午ごろ、同県の草津白根山付近で県防災ヘリ「はるな」が行方不明になりました。写真は白根山北側の横手山付近で本社ヘリから撮影した「はるな」とみられる機体です。(し)
https://pbs.twimg.com/media/DkN_7ZtVAAA46Fz.jpg
https://twitter.com/asahi_photo/status/1027805812016570369
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

674 :
ドカヘル被って棒切れ振り回してた老害テロリストモドキは親族含めて殺される覚悟しとけ

675 :
>>673
これは、厳しいよね。

676 :
これ半分安倍のせいだろ

677 :
>>673
なんでこんなにバラバラになるんだ
真下に落ちたんじゃないのか?

山肌に激突したのか?

678 :
>>671
心配停止だな

679 :
厳しそうだね

680 :
航空自衛隊の救難隊は、首が取れたような状態でも安否不明として救助するらしいし。

681 :
ヘリの高度や破損情況からして全員無事だろ

682 :
医者じゃなきゃな死亡判定できないってよく言われるが
これ家族が死んで自宅に放置とかも医者じゃないから死んでるかわからないの言い訳しても理論的になりたつきがするんだけどな
死んでるのに警察に届けでなかったとしても判定できないのに罪に問えるのか?

683 :
>>682
死んでるのを放置したのは証明できないにしても、死んだ状態であれば食事を与えてないのは証明できるから保護責任者遺棄致死

684 :
長野県北部だが14:30分頃、空自のブラックホークと思われる機体が志賀高原方面に飛んでいった。

685 :
>>683
それが成り立つのは、老人か子どもだけでしょ

686 :
>>673
しかも、救助の精鋭メンバーも乗っていたんだろ
明日から新しく開通する登山ルートの確認中だったらしいな

687 :
消防団の人は何で乗ってたの?

688 :
登山民ための犠牲で『ヘリコプター』が呑まれましたね

689 :
ヘリ墜落で登山道開通の式典中止になった

690 :
8月10日あたりに群馬・長野の県境に墜落って…
あれに誘われたとかオカルト好きが騒ぎそう

691 :
何か最近ヘリの事故多いね
パイロットの技量低下?ダメ整備士が増えた?

692 :
フランス人女性観光客
泣き虫山でパンパカか

693 :
鳴虫山の間違いだった

694 :
ドローンと衝突したかな

695 :
>>691
この事故まで登山者のせいにされても
困るよな〜〜

696 :
トレイルの開通式典がパンパカかよ

697 :
東邦航空といえば山岳救助専門のプロだろうになあ、残念

698 :
前に落ちたのも東邦だっけ?

699 :
墜落時の映像
https://i.imgur.com/UnizHkx.gif

700 :
防災ヘリ墜落、2人の死亡確認
2018/8/10 18:02
https://this.kiji.is/400575568591766625

701 :
>>699
グロ

702 :
>>700
南無…

703 :
消防隊員5人かよ。
山岳救助隊か?
何とか助かって欲しいよ。

704 :
九人の命を奪った稜線トレイルとは一体…

705 :
どっちかというと群馬は県警のほうが救助に出回ってるやろ

706 :
最終更新日:2018年8月10日
ぐんま県境稜線トレイルオープニングセレモニーの中止について

平成30年8月11日(土)午前9時から開催を予定しておりました「ぐんま県境稜線トレイルオープニングセレモニー」については、都合により、中止といたします。

※なお、「ぐんま県境稜線トレイル」については、予定どおり8月11日(土)の山の日に全線開通します。
http://www.pref.gunma.jp/03/av01_00049.html

707 :
>>691
去年は同じ日の同じ時間の羽田ー伊丹で酸素マスク落下からの羽田へUターンもあったしな
あれはビビったと思うよ

708 :
富山県警山岳警備隊に比べたら群馬県警は素人

709 :
貴重な防災ヘリがまた減ったな

710 :
諸悪の根源、煩悩の権化、安全祈願の人身御供、大野美幸
https://pbs.twimg.com/media/DkNtLZ7U8AAS_fl.jpg

711 :
2人の死亡確認かー
残りの人たちは生きていてくれー

712 :
まだ3人は助かる可能性あるのか
助かって欲しい

713 :
またヘリ墜落常連の東邦航空かよ
ここ10年で何人殺せば気が済むんだよw
これだけ墜落してよく事業継続できるな

714 :
>>594
よくいるお山の大将

715 :
お盆前に、御巣鷹山の霊が呼び寄せたのだろう

716 :
好き好んで山に入るのは野垂れ死のうが滑落してバラバラになろうがどうでもいいけど、救助側の人はかわいそうだな
冥福を祈るわ

717 :
ぐんま県境稜線トレイルが悪い

718 :
救助隊は救助したくて救助隊になってるわけだから
仕事で救助に行くのに何がかわいそうなのだろうか。
自動車の期間工のほうがかわいそうだろ。

719 :
期間工なんて今までの自分の結果だろ
底辺には底辺の流用がある

救助隊は警察にしろ消防にしろ自衛隊にしろ救助したくてそこに入ったやつなんていない
そもそも、それぞれが救助が主任務じゃない
配置されて任務を全うしてるだけ
遊びで山入ってポカするポンコツを救うためにな

720 :
訂正
底辺には底辺の理由がある

どっちにしろ自動車の期間工に同情すべき理由も背景もないよ

721 :
夏休みだな〜

722 :
救助隊、一人でも多く助かりますように...

723 :
>>722
ホンソレ

724 :
過去事故件数を見たら墜落させたくてヘリコプターを飛ばしているような会社だな

たまには登山民に向かって墜落しないかな。

725 :
>>707
はぁ?

726 :
>>719
職業選択の自由は憲法で保障されているんだから嫌なら辞めればいいんだよ

727 :
>>726
だから、警察にしろ消防にしろ自衛隊にしろ救助が主任務、職業じゃないのよ
一部署の配置なわけ

728 :
山中に逃げ隠れする登山民を狙撃して救助(早く楽にする)ならば、国防軍や警察には訓練の足しにはなる

729 :
ついこの前も長野でベテランパイロットが
救助訓練飛行で墜落したような

730 :
訂正
山岳救助専門は消防にも自衛隊にもないわ
主任務外でも山で何かあったら出てくれてるだけ

誰でもできる期間工と一緒にしちゃいかんよ
替えは効かないor難しい人達

731 :
山岳救出部隊は組織の中でも一握りのエリートだぞ
そんな人たちが、仕事を嫌々やらされているなんて
冒涜するのは到底許せない

732 :
嫌々なんて言ってないだろ(笑)
よく読めよ、配置されて任務を全うしてるだけで主任務じゃない

これを自動車の期間工の方がかわいそうとかアホ過ぎるだろ
自動車の期間工なんて、ただの怠けた行動の結果だよ

733 :
みんな何でマジレスしてんの…?

734 :
>>728
ポアですな
オウムの子孫ハケーンW

735 :
パンパカしてこのヘリのお世話になった奴ら、かなりの人数おるやろ・・・・

736 :
パンパカどころか遭難すらしてないのにヘリにお世話になってるのも多数
虫刺されでヘリ呼んだ山岳会とか(笑)

737 :
>>682
つ シャクティパット事件

738 :
救助隊はほぼ志願制と聞いてるがな

そんな志の高い人達が事故に遭うのは全く残念だ

739 :
救助のヘリコプターと見せ掛けて、隠れていた山中からワラワラと群れ集まる登山民をヘリコプターから狙撃する訓練も良いな。

740 :
NHKトップでやってるね

741 :
>>738
志願したってなれないよ
能力あるのをピックアップする

742 :
>>739
さすが何も出来ないカス様は
考える事が違うな

743 :
ミッションインポッシブル見て
まねしたのかな?

744 :
警察は県によっては山岳救助専門部署あるけど、消防は特には専門ってないんよね?

745 :
これから群馬で遭難したら民間使わなきゃならんから捜索費用たっぷり請求されるんかな
うっかり群馬でパンパか出来ないな っていうかちゃんと登山保険かけておきましょう

746 :
うちは政令市だから消防救助隊という部隊があるね
山岳は無いから山岳救助隊ではないが

山岳エリアを持ってる大規模市や広域組合ならあるんじゃない

747 :
>>673
これ人写ってんじゃん
しんでんの?
青系迷彩着てこんのチョッキ着た人
あと左下の赤いざくろみたいなの人体?

748 :
21時 NHKーTVのニュースから見ると、操縦ミスじゃなく、エンジン不調の感じだね、

749 :
一般人が飛ばしたドローンを巻き込んだんじゃないの?

750 :
幌尻で遭難中らしいよ

751 :
『ヘリコプターの間引きシステム』の発動

752 :
>>699
何という迫力ある映像だ。口を半開きにして見入ってしまったぞ

753 :
>>673
ああ、これはダメかもわからんね…

754 :
消防隊員みんな40代だけどみんな隊長クラスが乗ってたんかな?

755 :
>>750
これかしら?
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/217225
【幌尻岳で遭難か 栃木県の70代男性】
日高管内平取町の幌尻岳(2052メートル)に入山した
栃木県在住の70代男性が9日午後になっても連絡が取れないと、
山のふもとの「とよぬか山荘」の職員から町役場を通じて門別署に通報があった。
道警山岳救助隊などが10日早朝から捜索する。

同署などによると、男性は8日午前3時ごろ、
同山荘を出発して入山し、9日午前に同山荘に戻る予定だった。
男性は8日午後2時ごろ、山頂近くの登山道を1人で登る様子が別の登山者に目撃されたが、
その後の連絡が取れないという。登山届は出されていない。

756 :
幌尻なんて70爺が単独で行くような山じゃねーだろ
どうせ百名山馬鹿なんだろうけど

757 :
>>755
最近熊出没がニュースになってるから、クマーに食われちゃったんじゃないか?

758 :
とよぬか山荘から幌尻岳だと去年か一昨年だったかに沢の渡渉で流されて何人か溺死したルート通ってんぞ
だいたいここ最近北海道かなり降水量多かったんじゃないか?

759 :
>>758
最近はそんなに雨降ってないよ。

760 :
防災ヘリの墜落多いなぁ。
機材古すぎるんじゃね?

761 :
>>715
ヘリは山の日のイベントのために駆り出されていたわけで、山の日は本来は12日にしようとしていたのが
日航機事故と重なるからと1日前にずらされたわけで、もしずれなかったら今回の事故は起きなかったかもしれない。
なので、霊が呼び寄せたかはともかく、123便が間接的に影響してるんだなあ。

762 :
群馬のヘリ墜落事故で捜索の自衛隊員が5人取り残されてるってどういうこと。
無線や野営の装備持ってないらしい。

763 :
なんも渋峠でパンパカしなくてもいいのに

764 :
まさかの二重遭難

https://i.imgur.com/aVBj7cN.jpg

765 :
>>764
まあ、自衛隊なら野宿くらい慣れてるから問題ない。

766 :
取り残されるって、往路はヘリでピックアップしてもらえなかったの?

767 :
残る6人の容態不明ってのもよく分からん、結構時間も経ってるのに

768 :
なんか超人と勘違いしてるが雨凌げる装備無かったら普通に死ぬわ

ヘリの備品が無事に残ってたら簡易シェルターぐらいは作れるかも

769 :
自衛隊にはアメリカ空軍のパラレスキューみたいな部隊はいないの?

770 :
>>755
最近70代が躍動してるな(このスレ的に)

771 :
>>767
死んだってことにするとヘリに乗せれないから只の方便かと。

772 :
>>769
航空自衛隊救難団

773 :
>>771
逆じゃなかったっけ。
生きてたら定員に引っかかるけど、死んでたら荷物だから積載重量以内なら何人でも乗せ放題と聞いたことがある。

774 :
>>594
ただの勘違い屑

775 :
航空自衛隊隊員が二次遭難とか馬鹿じゃね?

776 :
死体になると物扱いでピックアップしたままで移動できると聞いた事ある

777 :
ヘリが帰ったら手持ちの無線が里まで届かなかったとか?

778 :
あの現場写真見る限り生存は難しいわな
航空機墜落に比べるとまだ希望があるように見えるけど、実際はヘリ墜落の死亡率も絶望的に高いよね

779 :
>>776
東邦航空がやってなかった?<篠原

780 :
生きてる人を

781 :
>>710
なにこの化け物?ババァ専門の風俗か?

782 :
>>764
自衛隊なら大丈夫。

783 :
>>710
ごめん、ぜんぜんイケる

784 :
ニュースでヘリで降りた自衛隊員5人と連絡とれないって言ってた
装備はないらしい
いくら自衛隊とはいえ雨降ってるしヤバくない?

785 :
まあ見てろ、それこそ70代のジジイとは違うってことがわかるから
体力最強なやつらが、いうほど極地でも無い場所で一晩雨に降られたくらいじゃ死なないわ

786 :
>>784
なんてこった 上から物資を投下できたらいいのに…

787 :
ニュースで見たけど、結構な傾斜だったよな?

788 :
自衛隊員が遭難とかいったいどうなってるんだね?
山岳装備は持ってるのか?

789 :
自衛隊は下から行ったんじゃないの?

790 :
撤退のとき点呼もしないの?
こりゃツアー登山を笑えんぞしっかりしろよ自衛隊!

791 :
1時きんぺんは結構な降水が有ったな
レスキューシート程度でもって有る無しでだいぶ違う
ナイフで枝はらって小屋掛けでも作ったらどこかの団体につるし上げられるな
しかし無線も持ってないのか

792 :
ひょっとしてライトも持ってないのかな?だとしたら何も出来ないな。
まあ5人もいれば大丈夫だろうけど。

793 :
こんなんで国防大丈夫か?
戦争になったら北に虐殺されそう

794 :
福島の汚染水処理ばりの杜撰さだな
こんなんじゃ、怖くて遭難もできんわ

795 :
何はともあれ清く正しく美しいパンパカの実践を
不謹慎スレ住民に強く要請する。(^^)

796 :
>>794
擁護するわけじゃないが、水漏れはプロでも100パー完璧は困難
ましてあの量

てか最近、自分を棚にあげて他人にめちゃくちゃ厳しい人、多すぎね?
まずは相手のミスを怒る前に相手の立場になれば違うよ

人間は間違うんだからさ

797 :
今朝の読売新聞を見たら東方航空の機体と書いてあるけど、東方航空のヘリ、落ちすぎとちゃう?

あまりにも危険すぎる任務だから落ちるのか、それとも慢心・環境の違いなのか・・・・??

798 :
>>796
厳しい厳しくないの問題ではなく
そんなものを完全にアンダーコントロールです!って世界に大嘘ついて五輪招致した安倍や
安全だから大丈夫だからだまれ的な事実をシャットダウンするようなやつが問題なんだろ
平常化バイアスってやつだろうけど

799 :
中高年の登山、「若いころ登っていた」人が危ない理由
https://diamond.jp/articles/-/176782

ここも中高年が大半なので

800 :
墜落ヘリに乗っていた消防隊員は山岳救助のスペシャリストで、今回のフライトは今後の稜線トレイルの安全点検やその後の活動方針を決めるため隊長クラスが乗っていた模様。
このヘリや救助隊に助けられた奴、ここにもいるだろ。

801 :
隊長クラスが全滅…

802 :
なんとなくBleachみたいなセリフだな

803 :
ぱん…ぱか…!

804 :
ヘリの霊圧が消えた…

805 :
>>801
幹部クラスは何人以上一緒に搭乗しない、とかのルール作りが必要だよね。

806 :
一体いつから
点呼をしたと錯覚していた?

807 :
シンゴジラの総辞職を思いだした

808 :
幌尻は100から外せ。ジジババには無理なのに
今後も無理矢理行く奴が絶えんぞ。

809 :
>>699
ワロタ

810 :
爺婆減ってええやん

811 :
別に無理じゃないだろ。熊に喰われるだけだ。

812 :
ヘリコプター墜落事故で未だに見付からない第九の男に置き去りにされた数名の国防軍兵士
都市民はこういった展開を待っていましたよ

813 :
降りた自衛隊員と連絡ついたん?

814 :
幌尻岳は結構亡くなってる人多いけど
他の地域の100名山でも亡くなる人が多い山ってあるの?

815 :
人が集まる山は遭難も多くて当たり前。

816 :
奈良の奥地は大した山じゃないのに毎年何人も死んでんねんで

817 :
山には行った5人の自衛隊員は、昨晩は、最後の9人目と一緒に蛇入り熊鍋で舌鼓うって今頃は助けがくるまで爆睡してるに違いない

818 :
ヘリがパンパカした件
生存者が何か語ってくれるだろう

819 :
自衛隊員置き去りカワイソス

820 :
何年か前に
秩父で四重遭難とかあったよね

821 :
生きてればまず先に重体とかの速報出るよね・・これだけ引き延ばすのはいったいなんだろう。形ばかりの蘇生手続きをするのに時間かかるのか・・

822 :
大型ヘリのヘリタクが一般化するまでは
ロクはロク袋に入れてロープか畚でヘリから吊り下げたまんま飛行するのが普通
機内にはまず入れて貰えなかった

823 :
あなたロクさん?
お盆はまだ早いよ

824 :
おれが81ロクさんだよ
お盆は休みだからね
呼ぶなよ

825 :
テレ朝news @tv_asahi_news
4分前
新たに3人の死亡確認 防災ヘリ墜落で死者7人に

826 :
第九の男が某国の工作員まで、うっかり置き去りにされた国防軍兵士こそ、狐を狩る密命を帯びていた。
都市民はこういった展開を妄想していますよ。

827 :
ベテランが山岳救助系のヘリが墜落事故多いよね、原因が知りたいんだけど事故報告書って掲載されてないかな

828 :
よりによって山の日に死にすぎだろ…しかも助ける側が……

829 :
>>820
なにそれ面白そう
kwsk

830 :
>>827
事故報告書は同省内で周知されるでしょ
一般人に見せてもそもそも意味がない
その辺の山岳会の遭難とは訳が違う

831 :
警察署行って、〇〇山系で今年度に起きた遭難事故の現場位置と簡単な状況知りたいって言っても教えてくんないの?

832 :
NHK 北アルプスに西穂高岳で滑落。
6峰と7峰の間で滑落って、前穂高じゃないの?

833 :
9人全員だめだったか

834 :
取り残されてた自衛隊員は、無事なのか?

835 :
部署が違うのでとあしらわれて終わりだろうな
よくて○○に聞いてみてくださいとたらい回し
まあこれは一般人の遭難事案の場合

ヘリ墜落の事故報告書なんて一般人に公開しないよ
意味がない

836 :
幌尻岳は、日本百名山に日高山脈からも1座選ばれているという点に
意義があるので、外すなら他の日高の山を入れなければ

いいこと思いついた
(日高)幌尻岳の代わりに、十勝幌尻岳を日本百名山とすればよい
標高1,846 mで頂上には二等三角点があり、日高山脈の大展望台と
言われるほど眺望に優れている
登頂も中級者であればさほど難しくなく、十勝側から登れるので
アプローチも超楽になる

とりあえず幌尻岳登山での死亡者は激減するだろう

837 :
テレ朝news @tv_asahi_news
2分前
【速報】搭乗者9人全員の死亡確認 群馬防災ヘリ墜落事故

合掌

838 :
>>829
奥秩父多重遭難事故でググれ

839 :
ヘリにはのるもんじゃないな

840 :
操縦士含めて救難関係の人材失った影響はでかい
それにしてもヘリの事故大杉
これだけ続くとパイロット志望者も減ってしまう

841 :
合掌………

それで自衛隊員はどうした?

842 :
防災関連は相応の教育や訓練受けて来た人達なのにそれがヘリの運用要員含めて1チーム丸ごと死亡だとかなり痛い

843 :
そうそう、ヘリコプターが墜落した、接触したって報告書は当然作成されるけど
一般に公開されることはありえない
ネットからみれるなんてあり得ないからな
もし、そんなことがあれば俺の全裸オナニーの動画をうpしてやるよ

844 :
>>832
西穂が本峰でピラミッドが8峰で独標が11峰。

845 :
>>843
どうなっても、無能なお前には出来ないことを言っても・・
もしできるなら、さっさとアップしてみれ、お前の責任でな

846 :
>>845
暑さで朦朧としてそうだから
水分とって体も冷やすべき

847 :
ヘリとかの事故報告書みたければJTSBで公表されてないか見てみるといい
調査終わってから公表だから時間かかるけどね

848 :
ヘリぐらいなら墜落しても助かるものだと思っていた。
想像以上だった。

849 :
>>843
よろしく

850 :
>>827
ここにあるかも
http://www.mlit.go.jp/jtsb/airmenu.html

851 :
>>848
ヘリだろうが飛行機だろうが、自然落下速度は変わらない
ローター回ってれば少しは違うだろうけども

852 :
ヘリは危ないな
俺は一生ヘリに乗らないことにしたわ

853 :
>>852
おまえが歩きスマホして事故る確率よりは少ないから安心しろ

854 :
>>851
ヘリにはオートローテーションがある

855 :
黒部市の清水岳 行方不明の女性 捜索続く
【2018/08/10 18:13】 

http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180810191209&MOVE_ON=1

856 :
所詮、武甲山かもしれんけど、表参道のちょうど中間の25丁目で、
小さなポーチ1つのスニーカーで登ってきた白髪のおっさんを二度見しちゃった

きょう暑いうえに午後から雷雨なのに、あれで山頂まで行って降りてこられたのだろうか

857 :
>>855
母親は清水岳に着いた娘から連絡があって、その後、連絡途絶えたってことかな
自分も3日から白馬入ってて、祖母谷温泉もいいなと思って清水岳と方面眺めてたから、気になるわ

858 :
>>837
残念だ
合掌

859 :
どこでどんな状況で発見されたか知りたい

860 :
シアトルで盗まれた飛行機も墜落・・・

861 :
>>843
器具は使うのか。

862 :
それは邪道

863 :
>>860
それは遭難とどんな関係がありそうなん?

864 :
石川県警白山署は10日、石川、岐阜両県などにまたがる白山(2702メートル)で、
登山に出掛けた三重県伊勢市の放射線技師、
上島良久さん(67)の行方が分からなくなったと明らかにした。
石川県警や地元消防が捜索している。

 白山署によると、上島さんは7日朝に入山し、8日午後には下山する予定だった。
白山にある山荘に立ち寄った記録が残っていた。
9日に帰宅する予定だったが、夜になっても連絡が取れず、上島さんの次女が翌10日に届け出た。

https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/180810/evt18081021560071-s1.html

865 :
群馬の新トレイル行く人行きにくいわな

866 :
>>66
498 底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-stuE) 2018/08/11(土) 13:15:49.49 ID:UF9U3hRWa
今朝西穂の尾根で目の前でツアー客が滑落した
たぶん助からないと思う
落ちてく映像が目に焼き付いてトラウマになった


ヌー速+に書き込みあったよ

867 :
実際はそんな気にする人いないと思うよ
逆にあのヘリ落ちたとこ今度行こうぜになる可能性大
他人が事故ったからって自粛する要素がない

>>865だって誰が滑落しようが遭難しようがそこに行くだろ
みんな同じ

868 :
>>866
偏見かもしれんけどツアー客って悪い意味で初心者しか居ないイメージがある

869 :
去年のお盆に西穂行ったけど西穂→独票への帰り道で前を歩いていたツアー?の団体の一人がふらついて踏み外しそうになったのをみただけだが、
滑落する様を目の当たりはトラウマだろうな

870 :
俺だったらその場でパンパカパ〜ン!滑落おめでとうございま〜す!と叫ぶ

871 :
これだけやって清く正しく美しいパンパカは一つもないのか!
皆さんが是非実践して欲しい。強く要望します。(^^)

872 :
山の日に山でパンパカは、割と正統パンパカかと思うわ

873 :
北岳山荘の上をヘリ飛んでたけど、何か事故あった?

874 :
お盆の時期、この登山道をソロで歩いていると、いつの間にか10人パーティーになっている……

そんな怪談が生れそうだw

875 :
ヤマレコやユーチューブに
アホ記録ばんばん上げて浮かれてる人って
なんか知らないけど、ある日いきなり突然登山やめたりするよね

876 :
どんな趣味でも辞め時がある

877 :
日光のフランス人はまだ見つかってないの?

878 :
>>868
登山ツアーは体力差考慮してないで
ひたすら耐えながら登ってる人もいるよね
コースタイム3割増日没確定だけどみんなに合わせて登ってるガイドさんもいるけど
半ギレ口調で下山急ごうとしているガイドもいる

879 :
>>874
賑やかでいいじゃん
ただし、ヘリでしか通れない所を歩かないようにね

880 :
自分の知らないところで、突如自分の名前が新聞の社会面に載ることで山を辞めざるを得ない奴もいる。

881 :
>>866
『目に焼き付いて離れない』から、他の登山民を事故に見せ掛けて滑落させるのが止められないとかな。

882 :
>>872
一家で初詣に車で行った帰りに、交通事故で一家全滅くらいに伝統ですね

883 :
>>868
ツアー客じゃあ、百名山完登しようがどこ登ろうが金魚の糞
健康に良いだけ 技術の向上も命の保証もない

884 :
別に技術向上のために登るわけじゃないしなあ
その人が楽しけりゃそれでいいんじゃね
技術はやってりゃ自然についてくるし、ツアーでも学ぶべきことはある

885 :
>>883
安心してください、どんな動機で入山しても『御山の間引きシステム』は、きちんと処理しますから。

886 :
>>764
渋峠ホテルか
建物が県境跨いで建ってるから
手前に見切れてる駐車場の地面に


ぐ│な
ん│が
ま│の


ってデカい字が書いてあるんだよな

887 :
群馬は危険だから入るなって行政が看板出してた

888 :
ヨハネスブルグよりはるかに危険だからな…

889 :
>>884
技術ね、くっついてく技術な
お客様は常にお客様だけどね
楽しけりゃいいよ
どんなにレストランに食にいっても料理はうまくならんよね、気持ちの問題だけど
命の保証がないのは山登りの常だけどね

890 :
>>889
貴方に関係ないんだからどうでもいいじゃん

891 :
>>867
気にしない奴はほんと気にしないよね
登山とか全く興味無かったのが御嶽山噴火直後に近くまで見物に行ったのをきっかけに山登りにハマった奴が知り合いにいる

892 :
>>870
キティガイにしか見えないから心の中だけにしとけ(笑)

893 :
こんなとこ好き好んで逝くから
https://green.xgoo.jp/cdn/column/upload/img/thumbnail/yamahack/yamahack-1713.jpg

894 :
ていうか、気にする人滅多にいないと思うよ
ここで人死んだとか、いちいち気にしてたら、どこの山も歩けないじゃんね
そもそも、死んだの知人でもない知らない人なんだし、余計にどうでもいい
寧ろ、このスレ的には喜びすらするし

895 :
>>875
それか本当にパンパカするかだな
yuconとかueda見て俺はヤマレコがアホらしくなってやめた

896 :
>>878
ツアーは宿泊費とか交通費が単独とかパーティーで行くより安いんじゃね?
メリットはツアー旅行と一緒じゃないの?
他にも自分で予約しなくていいとか、観光先(山)を調べなくていいとか
まあよく知らないけど
需要と供給が合ってるからいいんじゃね
ガイドも客もレベルが低い危機感を警告するのもいるけど、他人には知ったこっちゃないしな

897 :
>>896
登山口までの交通の手段が確保できるのがいちばんのメリット

898 :
>>892
はぁ?

899 :
聞けば聞くほどアホだが、まあそれがツアー登山

900 :
>>891
お前は過去一度も遭難がなかった山限定の人?
変わってるなあ

901 :
宮田さんは見つかったのもあんまり記事にもならなかったからやはり恥ずかしい死にかたして
無かったことになってる、最初から居なかった人扱いってのが気になった

902 :
>>893
普通の一般道だけど、ヘルメチョ流行りなんか

903 :
つうかロープいるか、あれ

904 :
>>808
単独の婆ちゃんでも余裕で登っています。

905 :
登山のブログで更新が途絶えてるのが死んだのかやめたのか気になる時がある

906 :
>>827
航空事故調査委員会が報告書出せばここに掲載される
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/index.php

907 :
>>905
お元気ですか?って書き込みしてみれ

908 :
>>850が先にリンク張ってたな。失礼

909 :
西穂でまた高齢者が亡くなった

910 :
岐阜・高山市 北アルプス・西穂高岳で登山ツアー客が滑落 心肺停止で発見

岐阜県高山市の西穂高岳で登山ツアーに参加していた60代の男性が滑落し心肺停止の状態です。

11日午前6時ごろ岐阜県高山市の西穂高岳で、旅行会社の添乗員から「ツアーの参加者が落ちた」と110番通報がありました。
警察によりますと、滑落したのは埼玉県の60代の男性で約6時間後に滑落した現場から120メートル下で心肺停止の状態で発見されました。
男性はツアー客ら合わせて14人で登山をしていたということです。

更新時間:2018年8月11日 18:49
https://www.nagoyatv.com/news/?id=184779

911 :
西穂高岳で登山の男性滑落か
08月11日 13時20分

11日朝岐阜県高山市の北アルプスの西穂高岳で、登山ツアーに参加していた60代とみられる男性が滑落したと通報があり、警察が捜索しています。

11日午前6時ごろ、岐阜県高山市の西穂高岳の7峰と8峰の間で、「ツアーの参加者が落ちた」と旅行会社の添乗員から警察に通報がありました。
警察によりますと、滑落したのは埼玉県の60代の男性とみられるということです。
このツアーは、東京の旅行代理店が企画したもので、50代から70代の男女11人が参加していたということです。
一行は、10日東京をバスで出発し、西穂高岳の近くの山荘に宿泊したあと、11日午前4時ごろから旅行会社の添乗員と登山ガイド2人とともに山頂を目指していたということです。
警察の山岳警備隊が徒歩で男性を捜していて、天候が回復し次第、ヘリコプターでも捜索する方針です。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20180811/3080000040.html

912 :
60代は登山年齢のメインストリームだろ、高齢と呼ぶほどの年齢ではない。山では・・

913 :
ツアーなんか、こういうのに巻き込まれるから参加したくないね

914 :
とはいえ参加者の登山歴はどうだったのか気になるね。
樹林帯歩きしか経験が無ければ難度は極端に高くなる。
麓の旅館利用、ロープウェイで標高稼げる、往復6時間程度、
ビギナーでも達成できる条件はそろっているけど屈指の岩稜帯は甘くない。

915 :
能力が均等ならともかく、そうじゃないならツアーはデメリットの方が大きそうだけどな
高齢者というか体力ない人はコースタイムの1.5倍近くかけるつもりで歩いた方が安全でしょ

916 :
この年代の連中は集団就職とかそういう時代やろ。ピンでやる知識や能力がないのが多いからすぐ集団を組みたがるんだわ。後をついてきゃいいだけだからね。

917 :
>>901
あいつらしいよ

918 :
山の日にパンパカした人物を特定死亡者と呼ぼう

919 :
そして今日は御巣鷹デー

920 :
西穂のどの辺?落ちるとしたらロバの耳辺りか

921 :
独標より先に行くツアーって何か応募者含めて無責任だよな

922 :
つか、ツアーだと力量もバラバラだし。
それこそ高尾山登る位のレベルで、後はガイドさんがなんとかしてくれるって思ってるジジババも居るし。

923 :
フランス人はまだ見つからんのか?
事件?

924 :
>>916
山ではどうだか知らないけど、君の書き込みから推測すると、君は社会人としての知識や能力がなさそうだよね。
集団就職の背景と社会的影響への知識があったら、そんな書き込みはできないから。
まぁ、どんな無教養でも、足さえあれば頂は目指せるってことか。
これからも、無教養がバレない世界で胸を張って生きてくれたまえ。

925 :
>>797
訂正 東方航空の機体ではなく、機長が東方航空の社員

なんにせよ、東方航空絡みのヘリの墜落事故が多いと思う

新聞でも指摘されていた

926 :
>>916
俺は65歳だけど働き出したときには、集団就職なんて終わっていたよ。

927 :
>>920
6峰と7峰の間とかどっかい書いてなかったかな。

928 :
>>866のやつか

929 :
この辺かな?
https://i.imgur.com/HBIgGFJ.jpg

930 :
120mかかなりジャンプしたなw

931 :
太陽にほえろの殿下が北アルプスでヘリ搬送されたとのこと

932 :
>>931
また?
こう何度もそうなるんだったら、もう、自粛された方がいいよな
もう、お年なんだし
まわりももっと強く止めなきゃ

933 :
確か山小屋内で滑落したんだろ
室内転倒なんかはしゃーない感じはするが

934 :
>>932
え、二度目なの?
運ばれたには山小屋の階段で転んでぶつけたことで
くも膜下出血になったって今テレビで言ってたので

935 :
TJARハジマタよ
http://www.tjar.jp/gps/kmap.php?e=20180811a

936 :
>>927
ピラミッドピーク手前ですかね?
あの辺ならクサリ張って有ったと思うけど?
どうやって落ちたんだろ?

937 :
>>934
5日も前のニュースだぞ

938 :
>>937
昨日まで山に行ってて今朝のニュースでみたので
世の中に疎くなっててすまない
でも後遺症とかないみたいで良かった

939 :
群馬のヘリの事故、ローターが木に接触した可能性があると
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000133886.html

940 :
遊覧気分で不精するから「天の間引きシステム」が発動したんだな

徒歩とドローンによる目視確認にしとけば良かったものを

941 :
>>929
こんなとこ落ちたら痛いんじゃないの?

942 :
痛いねぇ

943 :
案外大丈夫だからやってみ

944 :
>>943
お前が大丈夫言うから落ちたら膝擦りむいたんだが
謝罪と賠償を要求する

945 :
つまらん

946 :
西穂はツアーで登る山じゃないぞ
ガイドって山岳ガイドじゃなくて只の登山ガイドだろ
ツアーで登ろうとした本人の責任も大きいけどツアー会社も大概だわ

947 :
そもそも素人14人の集団で西穂登ろうって考えが自殺行為じゃね
ガイドつけるにしてもマンツーマンかせめてスリーマンセルくらいじゃないと意味ないだろ

948 :
実際西穂高連れてけるようなガイドってそんなにいないでしょ

949 :
一人事故ったらみんな足止め食らうし、続行したとしても素直に楽しめなくなるよね

950 :
国家資格ですらない山岳ガイドよりも格が低いツアーガイドに人の命を任せる狂気

951 :
夏の行事で西穂高登山する高校があったよね
雷にやられたけれど

952 :
松本深志か
希望者だけどな

953 :
西穂、
人数と山岳ガイドさにってことは、クラ〇ツーリズ〇?

954 :
日航機事故慰霊登山の遺族達が雨具持たずに登山してて
急な豪雨で全身ズブ濡れで下山してるのをテレビ中継されててワラタw

955 :
>>954
普通に死亡するだろ
真夏でも雨具無しで雨に振られたら

956 :
山と緯度による

957 :
御巣鷹尾根の慰霊パンパカはありそうだけどまだ無いのか
整備職員が滑落死したことはあるが

958 :
>>941
落ちてもちょっと擦りむく位では?

959 :
>>958
ああ
その程度だからバンバン登って
バンバン擦りむいて欲しい

こんなところは見るところ楽勝だから、70の青二才でもラクに登れる
転んでもちょっとすりむくだけだから安心だよ

960 :
>>951
家の子供の中学校も独標までは行く。
但し、新穂高ロープウェイ経由だから登山とは言えないが。

961 :
>>927
11日ロープーウエイの始発で山頂目指してたけどピラミッドピーク降りたあたりで遭難者の確認してました。当日は霧雨で岩は滑るわ視界不良だわでこちらもピラミッドピークで引き返しました

962 :
>>959
お前は生まれたばかりの爺さんか

963 :
>>953
年寄り御用達のツアーぢゃん…
無茶しやがって

964 :
次スレはこの重複スレ再利用か?

パンパカパ〜ン♪また死にました Part370
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1533056550/

965 :
>>514
それ見舞いじゃなくて看取りだろ
なんでそんなご臨終の時に行ったんだよ

966 :
>>516
改変コピペか?
オリジナルなら素晴らしい

967 :
>>966
化石のように古いコピペだよ

968 :
>>959
コンビニに行くまでの経験しかないんだろ、坂道こわいよジジババな
引きこもりって哀れだな

969 :
https://i.imgur.com/ki7uc9k.gif

970 :
山、荒れろ〜〜
荒れろ〜〜〜
荒れろ〜〜

971 :
クラツーのツアーって大体が大行列作って何人かレベル的に最初からやばそうなのがいる印象なんだが、
募集段階である程度ふるいにかけたりとかあるのか?
あと、途中で無理なのが出てきた時どうするんだ?

972 :
>>832
>>927
>>936
>>961
NHKの記事だと、
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20180811/3080000040.html
>11日午前6時ごろ、岐阜県高山市の
> 西穂高岳の7峰と8峰の間で、
>「ツアーの参加者が落ちた」

午前6時だから、8峰(ピラミッドピーク)→7峰の方向。
8峰→7峰へ向かう下りは上高地側を歩く感じで危なくない。
7峰への登り、最後は鎖もあるしピークは飛騨側を巻くので、鎖の手前あたりが一番危ないのでは?

ttps://souraku.jp/home/img/P10503260s.jpg
ttps://souraku.jp/home/img/P10503231s.jpg
ttps://souraku.jp/home/newpage209.html

973 :
>>972
こんな危険なところにレジャーで行くのか。。登山は辞めておこ。

974 :
>>972
こんなん初心者だったらふつうにびびって落ちるわ

975 :
独標から下れたから慎重に行動すれば落ちなかったはず
後ろが詰まっていたからプレッシャーで下手に動いたか
鳥に成ろうとしたかだな

976 :
西穂滑落の件、一人で登る自信も実力も無いから、ツアー登山に参加したんだろうけど、滑落に関しては、単独でもツアーでもリスクは変わらないんだよねー。堕ちてから勘違いに気付いても遅いけど・・・

977 :
ツアーで行くのは独標までにしとけよ……

978 :
高い金出してツアーに参加してたら、ロープで確保されてるもんだと思うけど、確保されてなかったのかな

979 :
添乗員しかいなかったのか?よく分からん

980 :
>>910
埼玉県の登山民が『御山の間引きシステム』に呑まれたのは
埼玉県の都市民としては何も感じませんね

981 :
参加人数見る限り、確保なんかできないか

982 :
そんなに凄いとこか(笑)
お前らみんな初心者の老人?

983 :
>>924
それでも浅知恵と蛮勇とアルコール中毒と薬物中毒と老害のヒャッハー登山民の
救助しろしろ早くしろの恥知らず要請よりはマシですがね

984 :
>>954
『慰霊の間引きシステム』見参

985 :
>>953
>『西穂、 人数と山岳ガイドさにってことは、クラ〇ツーリズ〇?』
>>971
>『クラツーのツアーって大体が大行列作って』

この西穂の事故のツアーは「クラツーのツアー」なの?
何処にある?

986 :
男性客がカツラ苦…

987 :
西―奥はFIXロープでも張ればいいのに。

988 :
>>986
お前みたいなやつは、毛がないな

989 :
>>987
今回はそこじゃねえ

990 :
反応してる方が疑われるだろ(笑)

しかし、こんなとこでお前らビビり過ぎだろ
それこそ普段どこ登ってんだ

991 :
>>986
沖縄県知事さんパンパカおつ

992 :
>>978
本当に高い金出せばガイドがマンツーマンで確保してくれる。確保されないのは安い団体ツアーだから。

>>979
「旅行会社の添乗員と登山ガイド2人」て書いてあるやん。

993 :
次スレ
パンパカパ〜ン♪また死にました Part371
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1534069881/

994 :
>>991
やっぱあいつカツラだよな
パンパカ報道で元気な頃の姿ばかり流れてたけど、頭の不自然さにしか目がいかなかったわ
オヅラさんと同じだよな
カツラって意外と進化できてないのな(笑)

995 :
ツアーの利点はアプローチとか自分で考えなくていいくらいじゃない
初めてのとこだと駐車場とか分かりづらかったりする

996 :
>>994
カツラ苦にパンパカか。南無…。

997 :
山での滑落は単にどんくさいだけだけどな(笑)
カツラはどうなんだんだ、あれ
そんな自分を好きになれるのか?>allハゲ

998 :
>>995
自分や他のメンバーの命も考えなくていいことだろ

999 :
1000

1000 :
うめ

1001 :
さん

1002 :
とめ

1003 :
とめるなよ

1004 :
ぬるぽ

1005 :
ぬるぬるぽ

1006 :
ガッガッ!

1007 :
1000!ゲット

1008 :
フランス人見つかりますように

1009 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【白クマ】ノルディスク(Nordisk)を語ろう【北欧】
丹沢が好き Part101
新潟の山 Part52
北アルプス63
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-7【対策】
愛用ザック 60個目
愛知・岐阜 低山スレ Part17
☆ファミキャン総合61
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 22m
/ ´,_ゝ`\富士山登山入門/ ´,_ゝ`\
--------------------
◆◆◆スタンドアップサーフィン流行の予感◆◆◆
GA★ミントたんをめちゃくちゃにするスレPart2
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★15(ワ)
関東の湾岸マキシスレ その12
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part58】
ネカフェで無料音楽ダウンロードしてる人?
Q界隈ヲチスレ3
【仕入先&原価バレ】ぞのヲチスレ★1【ハンドメイド(笑)】
【シロッコ】ジ・オvsクィン・マンサ【プルツー】
ラーメン二郎 新潟店 30杯目
(≧◇≦)帰ってきた たまでか
【トーク力皆無のオワコン】置物詐欺師ヒカル Part175【ラファエルに捨てられる】
KIRINJI/キリンジ☆スレッドPart125
【速報】11日の都内で新たにおよそ20人の新型コロナ感染を確認。東京都、「東京アラート」解除「ステップ3」に進む方針固める [記憶たどり。★]
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 171
【専ブラ】2ちゃんねるブラウザ 「ChMate」part203
☆☆☆歌舞伎の脇役を語るスレ☆☆☆
本気で小説描きたいんで俺に案をわけろください
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.515
仕事に半分以上奪われる男の人生について
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼