TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
海外版Garmin情報交換スレッド@登山板
【キチガイ】栗城史多415【アンチ】
登山装備としてのアマ/CB無線・衛星電話総合 Part.2
mixi登山コミュ笑 part24 [無断転載禁止]©2ch.net
山で飲むコーヒー6杯目
ボルダリング22段
mixi登山コミュ笑 part23
愛用のストーブ・バーナーは?94Fire目
俺の登山用デジカメはこれだ!18台目
【patagonia】パタゴニア製品を語れ94

新潟・五頭連山で遭難した親子の遺体を発見 2018年5月29日


1 :2018/06/11 〜 最終レス :2020/01/28
【悲報】新潟親子が死んでた場所、神秘的すぎる

遭難ルート
https://i.imgur.com/AHA8xUT.png

発見場所はここの上かな
http://2.bp.blogspot.com/-5naWFuogvgo/VaZ-bNNtguI/AAAAAAAAG8E/cV-M87Az8nU/s1600/P7126370.jpg

https://i.imgur.com/V2zEsvW.jpg
https://i.imgur.com/U0F7oC6.jpg
こんな格好で行こうと思った時点で死亡フラッグ立ってるだろ。

同時期の5月6日に同じルートを辿った人のレポート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html

雪メッチャ残ってるし想像以上にハードな環境

不明の親子か、五頭連山で2人の遺体発見 新潟・阿賀野:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5Y4RBTL5YUOHB005.html
五頭連山で発見の遺体、身元は不明の親子 新潟・阿賀野:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html
新潟・五頭連山で遭難した親子とみられる遺体を発見(18/05/29) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bZ2CFwac-w4
五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も(18/05/29) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tLKQlszvSuI
新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山 魚止滝〜山葵山〜松平山〜大雪渓手前まで往復 2018年5月21日実施 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dDdD9bKV_G4



【登山シーズン本番】「低い山」ほど 迷いやすい 新潟親子遭難の教訓 ★6
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528190209/
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★19
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528075335/

2 :
https://i.imgur.com/dDv0qJq.jpg

たったこれだけの情報で、「こっちが正解だ」
なんて言ってるヤツは、必ず遭難する。

正解は、

1・案内標識を確認する。

無ければ

2・地図とコンパスで目的方角で方向を確認する。

その後も10分おきにコンパスで方角を確認
目的方角と90度以上のズレが10分以上続いたら、
再度、地図とコンパスで現在地を確認。

思ってた場所と違ったり、分からなかった場合は、
分岐まで戻って、もう一方へ10分ほど進んでみて
正ルートかどうか地図とコンパスで現在地を確認する。

それでも分からなかった場合は、分かる場合まで更に戻る。

これができなければ、単独や素人を連れての登山はやめるべき。

3 :
>>1
新しい情報ないのに無駄スレ立てんなやw
スレ立てるなら自分で遭難場所いって現場写真撮ってくるくらいのことをしろw

4 :
新潟の親子か、2遺体発見 登山に出掛け5日から行方不明
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1527575214/

ねぇ、新潟の遭難親子が気の毒だわ(涙)
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1527598534/

パンパカパ〜ン♪また死にました Part366
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1528089685/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part365
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1527745618/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part364
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1527588012/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part363
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526914628/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part362
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526215778/

5 :
   
  
【お知らせ】
  
登山板を荒らす異常者にご注意ください。


(アウアウウー [106.154.*.*]) 栗木ハンター主回線
(ワイエディ [123.255.*.*]) 前主回線
(エーイモ [1.114(115).*.*]) 元主回線
(ササクッテロ*) 別回線 末尾*ラ〜ロは動的
(ワッチョイ [153.124.188.38]) 埋立荒らし
(ワッチョイ [175.177.5.*]) 埋立荒らし
(JP [103.75.118.*]) 埋立荒らし
(アウアウカー [182.251.242.*]) 埋立荒らし
(アウアウウー [106.133.*.*]) 埋立荒らし
 ※ この他複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイで自演と荒らし
 ※ 2名程度で端末を共有し常駐の可能性あり


☆簡単なまとめ

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)

【!】登山板を荒らす異常者「ワイエディ(栗木ハンター)」について
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526145454/1


■ ご覧の皆様へ

登山キャンプ板には埋立て荒らしや転載アフィカスが常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■ 普段から対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。

 

6 :
この事故は意外と簡単で
お父さんが低山でハイキングが出来て子供にも人気と宣伝(個人blogなど沢山あり)された「赤安山」と実際入った「松平山」を間違えてしまった事ですべて落ち着くのよ。
車をとめていたいこいの森方面に赤安山の出口がある
だから空くんとハイキングを少し楽しみおにぎり食べて子供の日の思い出にするつもりだったはず、だけど山に無知だった父は、
上に上がるまで気付いてない、多分「ずいぶん険しいな、情報と何かちがうな」とは思っても、人間信じていると疑いの余地がもてなかったりする
だから、必ず憩いの森へ繋がる出口へ続くんだと信じて
二度と帰れぬ死の沢に抱き込まれてしまった。松平山の登山カードも赤安山だと思いいれてるのよ…
そう解釈すれば、お爺さんとの通話内容も間違えたままなんだから「赤安山に上ってる」とお爺さんも思いこんでも当然だった だから赤安山付近ばかり捜索したんじゃないの。
テレビでもそれを言ってた報道あったのに、ネット民がややこしく歪曲させてデマにつなげたりしてんのよ

7 :
>>6
いこいの森から徒歩で登山口方面にあるくと、すぐ赤安山登山口がある
しかし、googleマップ表示されているのは、もっと先なんだよな
もしgoogleマップを見ながら行っているなら、手前の赤安山登山口をスルーして奥へいってしまう
しかし、googleマップ上の赤安山登山口の場所にきても何もない
やむなく、魚止めの滝の松平山登山口から登った
これが真相だろ

8 :
>>3
(´・ω・`)
松平山〜五頭山登山(周回コース)新潟県 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JbUBLmUjkYs
コクラ沢三十三間滝
https://youtu.be/3r_yQ6smC8A?t=212

五頭連峰のコクラ沢(松平山南西)はどういう所なの?親子がなぜその沢へ降りた理由や経緯が気になる!
ttps://xn--58ja4ob.xyz/7534.html
遭難したら沢に降りてはいけない 上に尾根に登る理由はなぜ?【新潟親子遭難/五頭連山】
ttps://daily-breaker.com/5029.html

9 :
低山に入る人こそ羽根田治さんの山岳遭難ドキュメントを読んでほしい。
標高が低いから油断してかかると取り返しのつかなくなるのがよく分かるはず。
遭難したらなぜ沢に下りてはいけないのか、も。
新潟の親子のような悲劇を起こさないためにも、羽根田さんの本を通して山の恐ろしさを知ってほしい。
https://pbs.twimg.com/media/DeYdYXpVMAAKnnY.jpg

10 :
>>7
ふむ(´・ω・`)

11 :
新潟(松平山)の親子遭難関連のスレ

パンスレのpart361が二分してほぼ平行利用されていたので注意

パンパカパ〜ン♪また死にました Part359 第一報は>>574
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1524578440/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part360
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1525750307/

パンパカパ〜ン♪また死にました Part361
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1525958676/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part361
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1525985078/

パンパカパ〜ン♪また死にました Part362
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526215778/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part363 【前スレ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526914628/

新潟の山 Part43 [転載禁止]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1522326054/

12 :
テンプレにある地図の出典が何処かわかりますか。
(今回の遭難の情報を除く,等高線,山,沢の名称の入ったもの)
山と高原地図である場合には,タイトルを教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/AHA8xUT.png

13 :
>>12
五頭連峰山岳観光マップ
http://gozu.jp/gozusanmap.html

14 :
爺さんへの電話で道に迷って尾根にいる、遠方に街の明かりが見える、GPSで松平山と五頭山との間の手前。

ここまで分かっているのなら捜索範囲を絞れそうなのになぜできなかった? 

遺体発見現場は緑で覆われてヘリからは見えず、地上からは沢を登るワイヤーが足りなくて手前までしか行けなかったそうだが。

15 :
>>13
あんな沢書かれまくった地図がどこの地方のも簡単に手に入ればなぁ
Googleは論外にしても地理院ですら実際がああいうことになってるって素人には分からない

16 :
まだ観光マップ売ってたんだね。
遭難事故のときおれがパンパカスレにスキャンして貼ったんだけど。

17 :
親子は最初から松平→五頭縦走コースに行っていた (案内Mapでは簡単そうに
見える)。 そして反射板跡の862ピークで迷って街明かりの見えるコマチ沢
方向に真っ直ぐに進んでしまい、行き止まりの 33間滝に突入してしまった。
せめてビニールテープ等の柵か、杉峰分岐方向への矢印表示があれば何とか
避難小屋辺りにまで辿り着けて助かった筈・・。
http://o.8ch.net/16e1t.png

18 :
>>17
いつまでも釣れると思うな 五頭そうなん
決着ずみは もう古い もうダサい もういらない
いつまでも釣れると思うな 親子そうなん
さ 歌いましょう
♪はっ〜
やーれん そうなん そうなん そうなん
はい はい♪

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------  

19 :
>>1
最初の33間滝はこれです。//左端は傾斜が緩いので運が良ければ何とか
降りられそうですが, 垂直で立派なのは最後にある人造の堰堤(エンテイ:
大雨時の土石流 対策用)でしょうか・・。
http://o.8ch.net/16e25.png

20 :
>>19
迷ったからといって装備のない素人がこんな滝を見て下ろうなんて思うかな?

21 :

はい あの隆盛のスレよ ふたたび!
古ぼけたスレに執着 自演釣り
苦心の釣りレス ごくろうさまです
自演運営とあたし以外 どなたもお越しになりませんね
お気の毒に

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------

22 :
>>13
ありがとう。
こんなに詳しく沢の名称の入っている地図を探せなかったので,
気になってたんだよね。
国土地理院は地形図の沢や山の名称を詳細化してほしい。
普通はコクラ沢って何処だよとと一般人には通じなくなるから。

23 :
https://www.news-postseven.com/archives/20180614_698269.html?PAGE=1
殺された東大工学部出の梅田さん。身長185センチだって。

こないだ山で遭難死した父ちゃんも180センチ超えだったな。
自信過剰すぎるんだろうな。

24 :

開いてはダメ!
ウィルス感染であなたの端末は破壊されます
決して開いてはいけません

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------

25 :
>>23
真っ茶色で錆びついた鉈なんて今時あるか?
犯人もそんな切れ味の悪そうな鉈で切りつけるとは考えにくいし
どうせ血で赤く染まってたのを見間違えたんだろ
ノコギリのようなペラペラに曲がる刃物だったって言ってるやつもいるくらいだからな

26 :
>>25
今時あるか?
あります!
あたしの実家の納屋には 
錆びたナタ 錆びた薄刃のノコギリ 錆びたトンカチ
錆びたカマ 錆びた備中クワ 錆びたスコップ
いずれも死んだじっちゃんの使っていたものですが
いまも納屋にあります!
なにか文句ございますか?

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------

27 :
もう続報は無いのかな・・・?

28 :
――――――――――――――――――――――終了――――――――――――――――――――――

29 :
ニイガタヤマノボレ

30 :
蓮華温泉の親子も、もう少し詳細な情報を載せてくれれば、自費で捜索してもいいけどな。
なんかかわいそうになってきたわ。

31 :
・行方不明者
 倉本剛一 (37) 身長170cm ザック黒、ヤッケ紺
 倉本智礼 (10) 身長145cm 運動靴、ジャンパ青

・当日の行動について判っていること

 7月25日早朝に埼玉を出発。
 車は蓮華温泉駐車場
 (バス停奥ではなく平岩側手前の広場の谷側の路側に下向きで駐車)
 高速塩尻通過時刻XX時より到着は25日午前7時〜8時と思われる。
 車種 リバティ 色 青

 25日午後の携帯電話(vodafone=旧j-phone)の記録 
  12:45 →自宅へ 不在で通話はできず
  13:15 →自宅へ 不在で通話はできず
14:04 自宅から 呼び出し音あるも出なかった
14:42 →自宅へ 会話は長男とだけで、内容は
   「下山中、18:30からのテレビには(到底)間に合いそうもない」

32 :
・捜索の現状

 主要登山道はトレース
 大池への道は周辺を含め特に詳細に探索
 なにも手がかりは発見されなかった

 小蓮華付近で引き返した親子連れが目撃されているが、本人たちであるとの確認はとれませんでした。

*vodafoneが通話可能な場所について(通話可能、圏外だった場所)の情報があると助かります。
  → ルート全域で通話不可能な場所は除外できるので

*25日朝、駐車場付近で見た方はいらっしゃらないでしょうか?

*当日、親子連れを見かけなかったでしょうか?(見なかったと思う、という情報でも可)
  通られたルート、出発時間、到着時間なども、

*その他
  当日の気象状況について ガス・雨・雷など (判れば時刻も)

33 :
>足場が崩れて沢に転落40%⇒黒部のような断崖は付近にない
>落石の下敷10%⇒落石が起きそうなところはすくない
>雨宿り中落雷10%⇒有力だが、それなら登山道か、その脇でとうに発見
>小川渡ってて足を取らて溺れた10%⇒個人的には渡渉失敗の可能性が大きいと思う。
>その他30%

当日の条件
・天候は曇り勝ち。午前10時過ぎに雷雨。午後3時から3時間ほど猛烈な雷雨。
・登山者カードや入山届けの提出なし(初期の捜索が不能に)。
・遭難前の目撃情報も今のところなし
想定できる状況
・朝日岳の途中にある五輪高原を往復しようとし、白高地沢の渡渉に失敗、溺死。大所川→姫川→日本海へ移動中
(可能性50パーセント。遺体発見の可能性は低い)
・鉱山道に入り込み、鉄砲水に流される。子連れで入れるルートではないが、迷い込みの可能性あり。
(可能性25パーセント。当日の豪雨で、相当に道が荒れたとの情報あり。)
・白馬大池から小蓮華に向かい、下山中に落雷に遭う
(可能性、10パーセント。この場合の遺体発見は困難ではない)
・白馬大池周辺で登山道から離れ、道を失う
(可能性、5パーセント。人通りも少なくなく、登山道も明瞭)
・蓮華温泉のすぐ近くでなんらかの事故
(可能性、5パーセント。よっぽどドジな場合)
・その他
(事件に巻き込まれた。意図的な家出。クマに襲われた。自殺)
生存の可能性
・皆無に近い。

34 :
「鉱山道→蓮華温泉について」今日は。このような楽しみの情報交換の場に大変恐縮ですが、内容を見て思わず投稿します。
自分は7/25朝蓮華温泉に車を置いて入山後、行方不明となっている倉本剛一親子の友人です。
警察捜索打ち切り後今週末まで有志で乗鞍〜大池〜白馬周辺を探しましたが、今だ遭難ルートも特定できずにいます。
現在、当日午後二人が三国境から鉱山道で帰路につき、3時過ぎの雷雨などトラブルに遭った可能性も考えられています。
来週以降その視点から、捜索中心を道から沢筋へ移す予定です。
同じ日まさしくそのルートを辿ったいしさんに、時間・天候の推移、危険個所、
他登山者の目撃など何でも結構ですので教えて頂ければと思うのですが…如何でしょうか

35 :
「7/25鉱山道詳細」当日の鉱山道の状況に関しては朝日小屋の掲示板に書き込もうかどうか迷っていました。
当日の状況ですが、・AM8:30頃鉱山道分岐、AM12:00頃蓮華温泉下山・登ってくる人には一人も会わず・下山している人は2名追い抜く(単独行者2組)・
AM9:30頃から雷雨の状態となる・AM12:00頃に蓮華温泉下山時に天候回復・登山道に関しては、雪渓が残っている部分あり、雪渓を回避する場合は渡渉あり、
ガイドブック等に書いてあるように「道迷い」しやすい箇所多しという状況でした。正直言いまして鉱山道「一般向けではない」ルートだと思います。
また天気に関しては私が蓮華温泉下山時には回復していましたが、同じ山岳会で当日鉱山道を下山せず雪倉、朝日岳に向かった人の話では「稜線の天気は大荒れ(雷雨)」とのことです。
ここからは推測の部分があります。・午前中の段階で鉱山道は沢筋の水量が増しており、上部において悪天が続いていた場合、午後の登山道はかなり悪条件となっていたことが考えられます。
・蓮華温泉→白馬大池→子蓮華→三国境→鉱山道というルートは日帰りとしてはかなりロングルートとなり現実的ではないように感じます。
早朝出発なら可能だと思いますが、当日の蓮華温泉は駐車場が満車で私は下の道路に止めたのですが、行方不明者の車は私が車を止めた場所よりもさらに下ですので、
登山開始時刻は私よりも後になると思います。私の蓮華温泉から登山を開始した時刻はAM7:30頃でした。・鉱山道を登りに利用した可能性はあるかもしれないかと思います。
鉱山道は蓮華温泉から登る場合、最初の部分は木道ですので歩きやすいと思います。朝日岳登山道と分離したのち、最初の渡渉(丸太の橋が掛かっている)部分まではそれほど厳しくないと思います。
「丸太橋から落ちて沢に流された」、もしくは「登りで道に迷った」可能性は否定できないと思います。大変だと思いますが、無事発見されることをお祈りいたします。

36 :
「情報有難うございます」「7/25鉱山道詳細」及び「修正」について、早速コメントを頂き有難うございます。
ルート選択における所要時間、難易度のご意見は他の登山熟練者からも同様のご指摘を受けており、その通りだと思います。
また当日の情況については貴重な参考情報として関係者に伝えます。
鉱山道を上ったのではというご推測はこれまであまり言われていないものですが、
携帯の通信記録(当日ずっと圏外〜14:47゛只今下山中゛〜16:00すぎ呼出のみ)と整合するかどうか検証の必要があります。
重ねて情報とご意見のご提供についてお礼致します。今後ももし何かお気づきになりましたら是非お知らせ下さい。
また、くれぐれも安全に山をお楽しみ下さい。

37 :
もう少し詳しい情報を聞ければ、遭難地域をかなり絞り込めそうな気がします。
4日間もあれば、発見できそうな気がする。

38 :
最近は奥多摩では小坂猛さんって方の行方不明手配写真を見ます
やはり友人や家族の方が探しておられるようです。

奥多摩では朴さんの遺体が発見されるまでに25年ほど掛かりました
場所が特定されていて発見まで25年だから不特定では偶然がないと難しいよね

39 :
>>31
懐しい。俺も当時ボーダフォンやJフォン使ってたな。

五頭山での親子遭難を調べてて糸魚川のその親子遭難も知ったけどすぐに打ち切られてるんだよな。

40 :
ここまでの情報でもかなり行動科学的なアプローチから分析ができています。
もう少し精度の高い情報があれば、ほぼルートは特定できそうです。
上記の情報を行動科学的なアプローチから分析すると、

@登山目的で入山した可能性は、極めて低い。
A里の近くで遭難している。
B午前中に雷雨が激しい場所にいた可能性が高い。
C午後2時過ぎには、雨が降っていない場所を歩いていたか、雨宿りをしていた可能性が高い。

上記の4点については、ほぼ間違いないと確信します。
パソコンを確認、学校関係者への取材、ご家族との会話内容を詳細に教えていただく、
現地のガイドや自然観察に詳しい方に聞き込みを出きれば、恐らく100m四方の範囲を4カ所設定すれば、
ほぼ9割はその範囲で見つかると思う。一日1ヶ所として4日あれば、見つけられそうです。

41 :
>>38
そっちの二人は謎が多いなど訳ありの遭難なの?

42 :
>>40
2004年なら今より山での携帯の通話可能範囲は狭いだろうから結構絞り込めるかも。

43 :
携帯会社の協力もあれば、かなり絞り込めるかもしれませんね。

44 :
>>38
片方は山じゃなくて地底湖

45 :
>>1
改めて見たが、山の周囲って沢(トラップ)だらけやなー
全部が滝とは思わないけど

46 :
>>41
ただの山好き、奥多摩好きだった人が行方不明のようです

47 :
スレ乗っ取りワロタ

48 :
俺は低山の経験がないから、
この親子の遭難死が不可解というか釈然としない。
子供が父親の上に重なって亡くなっていたのもやるせない。

49 :
>>31
 7月25日早朝に埼玉を出発。→到着は25日午前7時〜8時と思われる。

早朝に高速飛ばしても4〜5時間かかるよね……
帰りのことも考えると、登る気力なくないか?
朝3時に起きとして10歳でしょ?午前中は電源OFFにして駐車場で仮眠して
雷雨をやり過ごしてた可能性はないかなぁ

50 :
>>48 山レコを探してみたら、親子が無くなる直前の5/6(日)お昼頃の862コルの
分かれ道が載っていました。この雪渓を暫く真っ直ぐに進んでビバークしてしまい、
33間滝上の急坂部で滑落するかして(?)登って戻れなくなったみたいですね。
// ここは黄色いテープ等で誤進入を防止するべきポイントかも・・
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456196.html
http://o.8ch.net/17dlv.png

51 :
残雪あると簡単に道迷いするから、トラロープみたいので
正規ルートをガイドして欲しいよね
有名な山だと、公園の遊歩道並みに整備されているから、こういう山に
行ってこんなはずでは・・・となりやすい

52 :
>>50
まだこのコースは山開きしてないんだから
そこまで手が入ってないんだよ

53 :
五頭山の動画見てたら5月の段階で松平山までは行けてもその先の雪渓のため五頭山への縦走は諦めた人が複数いるのだが
だけど幼児を連れた素人がその先へ進んでるんだよな。

54 :
5/5(土)は五頭山の山開きで登り口が大混雑。それで殆ど誰も行かないような
松平山側からの縦走路に変更。親子は 862コルで西側尾根に迷い込んでも、
ここを真っ直ぐに降りて行けば登り口辺りに着けると安心していたのでしょう。
5/9の捜索では33間滝まで捜索しているのに見つからなかったのが不思議です。
滑落して藪の下に倒れていたのか・・。
http://o.8ch.net/17fqk.png

55 :
「健脚向き」の表現は「安易に素人が入山すると命にかかわります」くらいに
書きあらためておいてよくないか?
看板一枚でかなりの費用対効果が期待できる

56 :
>>55  残雪期の松平側は殆ど誰も行かないような山なので、登山路・案内板の
整備が不十分だったようです。ただ今回の捜索では巨額の(税?)金を使ったので、
数千円で済むような黄色いテープ柵の追加等は直ぐに行われているでしょう。
まあ普通の「登山路を外れると急坂や雪渓で滑落する危険がある」と知っている
登山者は残雪期の松平→五頭 縦走路には行かない筈ですが・・。

57 :
>>55
ほとんどの山は危険だよw
その山に全部看板を立てるのは無理っしょw

58 :
(100年前の南極の)スコットでさえ最期の手記を残してたのに
この父子は筆記具ひとつ持ってなかったのかね?

59 :
可哀想だけど、どう考えても無謀

60 :
>>56 所用があって新潟市に行って来ましたので誤進入したと思われる場所を
調べて来ました。862コルはブナと竹ヤブが酷くて5月末の発見が遅れたとしたら、
恐らく行方不明のままだったような凄い場所でした。残雪が無ければ絶対に迷い込む
可能性の無い(黄色いテープ不要の)所です。少し北側の大日清水にはハナノ木沢側に
下る道がありますが、こちらは小ヤゲン側になりますので全くの別ルートです。ただ
ここは誰も行かないような動物の腐臭が漂う場所で100mも入って行くと熊の出て
来そうな気配・糞があったので早々に逃げて来ました。//良い子は五頭本峰まで!!

61 :
>>60 カシミール地図上に登山路を表示してみましたが、862コルからコクラ沢
への尾根下りはどこも急峻で、一旦 水を飲もうとして沢に降りたら登り返して
登山路に戻るのは困難というのが良く分かりました。
また遺体発見の前日に捜索された方の雪渓状況報告が山レコにありましたが、
「東コクラ沢本流まで降りると大規模な雪渓崩壊があり下流側探索は困難。
 5/5時点で雪渓があったとしても、ここを安全に滑落せずに下るのは困難」
従ってこの辺で低体温症で亡くなって、その後の増水で 33間滝の上部まで
数100m流されて、ようやくヘリで見つけられる場所に流れ着いたようです。
// 普通の人が簡単に捜索、または安全に下って行ける場所では無いですね。
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html

62 :
沢に落ちて流されたなら服や肌にそういう跡がのこるだろw
外傷無しなんだから流されはないよw

63 :
>>62 遺体は激しく損傷(腐敗)していたとの事なので、どの経路で33間滝上に
辿り着いたのかは誰にも分かりませんが、ロープ1本で無事に降りられるのは
山レコの方の言う「東コクラ沢本流」迄です。その下のコクラ沢両岸は絶壁に
近い急斜面、沢自体もかなりの急流(子供がしがみついたまま流されたのかも)
ですので、無傷のまま降りるのは先ず無理でしょう。

64 :
>>63
外傷なしで損傷が激しいというのは、
ケガなどの擦り傷はないが、腐敗や動物に食べられたなど損傷があるってこと
親子が降りていった時にはまだ雪が残ってて、沢は歩きやすい雪渓になってて登山道よりもスイスイ下れた
ただ三十三間滝で先に進む道がなくなり、戻るにも寒さで体力がなくなり息絶えたといことね

65 :
>>64
雪渓のある沢を滑り降りるのは意外と簡単だから確かにその線もありますね。
でも三十三間滝から上に登って戻るのは、アイゼンとかの装備が無いと不可能。
862コルから五頭本峰に登る斜面でさえ結構大変だったので、街明かりを見て
右下方向に近道したのかも・・

66 :
180cmで体力が有りそうだったね
賢明な人は其処で装備を充実させたり、非常食を持ったりするんだけどね
其処を怠って、体力任せで3番目の山を目指してしまったのが敗因だ

67 :
>>58
遺体の近くにスマホも発見されてたってことだから
データ復元したら松平山の頂上で親子で撮った記念写真なんかも残ってるかもしれない。

68 :
>>67
ロックは家族でも解除できんでしょ?
エロ画像とか見られえたら恥ずかしくないの?

69 :
>>65 # 862ピーク近辺の実際の登山路(GPSでトレース済み)は有料の登山地図
とは異なっていて、南側の急斜面をトラバースしていますね。もし残雪が1mあって
GPS端末が無かったら、本能的に急斜面側を避けて緩斜面の見える魔の沢コースに
降りて行きますね・・。// これで全ての謎が解けたような気がします。
http://o.8ch.net/18giv.png

70 :
>>69
尾根筋の積雪は多くても10センチ程度でしょ
ただ沢には雪が溜まって雪渓ができていたと考えてよい

71 :
>>70 5/6(日)に縦走した方の山レコがありますが、五頭山頂(912m)で60cm近く
積もっているので、862ピーク南東側の^^トラバース(shortcut)道も残雪に埋もれて
かなりの急斜面になっていた筈です。逆に松平山頂(953m)側には殆ど残雪が
無かったので、当初の縦走しようとする無謀な登山を続けてしまったのでは・・。
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html
http://o.8ch.net/18i58.png

72 :
尾根筋は60cmも積もってるようには見えないんだけどね
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/145/1455309/648988%EF%BD%9A14e71eb9d09ceed9abe89105e6.JPG

73 :
>>72 まさに^^ここがあの親子の登った862ピークに向かう尾根道でしょうか・・
(%EF%BD%を削除)。//雪で覆われた正規のトラバース登山道は少し手前で左に入る。
恐らくこのピークでそのまま西方向の尾根に真っ直ぐ進んで降りてしまい、下方に水原
方面の街明かりや杉の木が見えて安心してビバーク、翌朝 33間滝方向に向かう雪渓の
残る東小倉沢を降りたものと思われます。南(左)側の五頭尾根を下れば助かったのに..

74 :
>>73
自分のクルマ、自分の家が
小倉沢の方向だったからね
なんにしてもあの間違えやすい
ポイントはもう少し案内板なり
柵なりで誘導すべき
自己責任とはいえ登山道として
解放しているのだから

75 :
>>74 今年の冬は新潟市でも1mの積雪があったので、五頭 三の峰の避難小屋は
2m近い積雪で覆われていたようです。862ピークの正規トラバース登山道も当然
雪で覆われて急斜面になっているので、ここに案内板を付けるのは難しいですね。
夏はヤブで簡単に入り込めないような尾根道も含めて、残雪期はどこでも簡単に
登ったり下りたり出来るようなので登山家の技量(GPS)次第ということでしょうか。
もしやるとしたら「# 初心者は残雪期 入山禁止!」ですね。
http://o.8ch.net/18mgp.png

76 :
>>75
残雪がそれほどあったならば難しいね
それにしてあの父親はGPSで
現在位置を松平山と五頭山の中間くらいだと
把握しておきながら
その位置から何故いきなり沢経由で
ダイレクトに直線で帰ろうとしたのか
登山道以外を進もうとしたのか謎
ふつうは登山道も記載した登山アプリを
事前もしくは現地でダウンロードすると思うけれど
午後の遅い時間にも関わらず
松平山で引き返さなかった事といい
スマホが絶対的な頼りなのに
予備電源も持たなかった事など
本人に聞いてみたい疑問点がいっぱい

77 :
>>76 運命の 862ピークは松平山と五頭山の中間地点ですが、ここで迷ってしまい
平坦な小倉沢への尾根を少し降りた所で町明かりと杉の木が見えて、そのまま下に
行けるものと安心してビバーク、翌朝 魔の小倉沢を降りてしまったのでしょう。
残雪があると正規の登山道が消えてしまい、登山道以外(雪渓)にも簡単に行けて
しまうのが、ある意味 便利ですが急な滝や崖に出会うと命取りですね・・。
#1963年1月の薬師岳(北ア)愛知大学生11名の遭難に似ているようですが、

78 :
>>76
普通の地図じゃ登山道までは記載されていないよ
それに一般人が登山用アプリなんかダウンロードして使うこともない
服装見れば分かるけど、道迷いやビバークなんてするとはこれっぽっちも思っていない

79 :
>>77-78
ただ遭難後、電池が切れそうと言いつつ
なぜ110番しなかったのか
奧さんが私ならすぐに110番したと
最期まで頑なに110番しなかったのが異常過ぎる
それも父親、祖父ふた揃って
あとドコモのエリアは
コクラ沢へ進めば圏外になるわけで
電池切れと圏外、ふつうにそうなる事は
嫌でも危機意識を持っても当然だが
それも感じた気配がない

80 :
素人とはそういうもんだよ
夜が明けて沢をまっすぐ降ってけば、登山口に戻れると安易に思っていた
方角的にはあってるからね
あんな滝だらけだとは考えてはいないはず

81 :
道迷いや遭難時に的確な判断ができると思い込んでる人って極限下で真っ先に脱落するタイプよね

82 :
>>79 せめてビバークした翌朝の爺さんへの電話で「googleマップの松平と五頭の
中間地点から西のコクラ沢に向かって下りる。」と言ってくれれば、「そらあ大変だ。
きっと遭難するべ。」になって6日(日)の冷え込んだ夜までには発見・救出された筈。
http://o.8ch.net/18ou2.png

83 :
Googleマップでコクラ沢とかは表示されないよ

84 :
>>83
いや
拡大すると沢と名前がきちんと表示される

85 :
限界まで拡大すれば出てくるけど、
周りは何もないし、コクラ沢の文字を中心に拡大することなんて考えられない
電池が切れかけのスマホで、Googleマップのコクラ沢の文字附近を最大拡大し、コクラ沢の文字を確認し、それを爺さんに伝え、爺さんがコクラ沢の危険性を察知し警察に早期に正確に伝えるというようなミラクルを連続で掴まないとダメな話で、かなり無理がある
軽装で残雪期の健脚コースに小1連れて行き道に迷うという、大チョンボを連続で起こしてる父親が、そこでミラクルを連続で掴めるとは到底思えない

86 :
沢が出る出ないというよりも
登山道という”道”を歩いてるのに
その肝心の”道”が示されていない地図を持って
歩くというのが素人の俺には理解が出来ない
そりゃ完全に柵付きの通路を歩いていて
迷いようがないならいざ知らず
もともとそうではない上級向けとされるコースで
さらに残雪で不確かな状態になってるという
登山なんて殆どしない俺からすると
事実上頼るのは自分だけなのに
怖くてとてもじゃないが絶対に足を踏み入れられない
https://i.imgur.com/pomjzQh.jpg
https://i.imgur.com/v3RyxTf.jpg
この赤線が登山道?なのだろうけれど
ふつう素人なら尚更辿るでしょ
近所に公園なら外れても平気だろうけど
ここは違うように思える

87 :
>>86
高尾山のぼるためにどれだけの人が登山アプリ持って地図をあらかじめダウンロードしてるかってるいうことだよw
地元の人がよくいくハイキングだから、いけばなんとでもなると考えてのが一般人
地図を用意するというような考えがあるなら、軽装でいかないし、健脚コースにもいかない
GWでどこかに息子を連れて行きたい、ちょっとチャレンジさせてみたいと親心が、当日の朝にひらめいたとかそんな感じで、ふらっとでかけた程度のこと

88 :
地元の人間なら五頭の残雪なんて踏み跡辿ればいいだけだって知ってるし
松平方面は知らんがこの日の三ノ峰やどんぐりコースはスニーカーでも問題ないような状態だった
実際この親子も(おそらく)登頂できているし、ビバークもこなせている

89 :
翌6日(日)のビバーク後の朝から冷え込む夜までの約10時間の行動が謎ですけど、
33間滝の上に降りるのは2時間もあれば十分なので恐らく杉峰分岐辺り迄行って、
その先に続く更なる5つの小峰を見て絶望して戻ったか、近道をしようとして
コクラ沢で迷いまくったかの何れかでしょう。// 残雪があると登山道が消えて、
小峰はどこでも登ったり下りたり出来ます。もちろん夏の登山道 両側はブナや笹が
茂って藪になり、藪漕ぎしなければコクラ沢に迷い込む事は決してありません。
http://o.8ch.net/18pfh.png

90 :
この時期の雪渓は非常にもろくて、下ることはできても
登ることはできなかった事も考えられるし
体力的にも、尾根の登山道まで戻るという考えはなさそう
沢沿いを下っていけば登山口まで戻れるのは確かだから、それだけを頼りに下山しようとしたって感じだろうね

91 :
この件で混乱させた張本人である爺さんのインタビューにイライラした。

まあこの歳の老人に情報伝達を頼んでも話してる意味がわからない、聞き逃す、忘れるのは仕方ないとはいえ。

92 :
山口の迷子も
ジジイが見事に主犯だったな
事件を起こした張本人で情報撹乱隠蔽
この新潟のジジイはさらに酷くて
妄想虚言癖から果ては自分勝手な警察批判まで
ジジイが育てた息子がこうなったはよくわかる

93 :
6日朝の段階で駐在さんに相談したが署に報告しなかったので警察が遭難を知ったのは市からの連絡で
7日の捜索初日は的外れの赤安山になった、この件について警察は不備を認めて家族に謝罪している。
が駐在が報告しなかったのは確かにミスだけどそれだけで謝るか?

初期混乱について報道されてないが爺さんは支離滅裂な事をやってる疑い濃厚で、
また初老の駐在さんも爺さんと双方とも伝言ゲームをやらかしている疑いをもつ。

94 :
ジジイの言う事なんか信用しちゃ駄目だよボケてるのもいるしな

95 :
其れをスーパージジイが助けたりする
ジジイが事件を起こしジジイが解決

96 :
>>93
警察が家族に謝罪の原因は爺さん証言を鵜呑みにしたことかも?って意見もあったな。

いずれにしろ爺さん証言は怪しい、が第三者が検証しようがないというのがモヤモヤ。

爺さんが父から電話で聞いたとの証言。
GPSで松平山と五頭山の間あたり、町の灯りが見える。
これだけみれば赤安山捜索にはならないし、捜索範囲も大方絞り込めそうなハズなのだが。

97 :
>>93-96
どう考えてもジジイが無能で屑過ぎる
嫁さんは一生恨むだろうな

野営後の初日はジジイのせいで捜索はなし
二日目もやはりジジイの妄言のせいで
警察はまったく見当違いな赤安山を無意味に捜索
最も救出のチャンスがあったと思われる
最初の48時間をジジイのせいで見事に潰している

嫁さんはこの歴然とした事実を
このジジイに容赦なく突き付けてるだろうな
一生涯許さないと思うわ

98 :
一番無能なのは旦那だから

99 :
早々に尾畠さん一人送り込んでおけば、発見できた可能性は高い
尾畠さんはセガール並みの戦力がある

100 :
スマホに地図ロイド(app)→マピオン3D地図をインストールしておけば、
登山道が実線で表示されるので、絶対にコクラ沢には迷い込まないね。

101 :
>>100
予備バッテリーもなしに
登山に出掛けるようなアホだったからな
どんなアプリを入れようが無駄

102 :
県警のGPSデータ入手したけど,862mの高台からずっと歩き易い尾根筋を探して下に
降りて,33間滝-北側にある尾根筋の崖の手前の斜面(林の中)で倒れたようですね. RIP
//体力が残っていて北側に降りれば,[ヨシベ山の神]迄は辿り着けたものと思われます.
http://o.8ch.net/1av62.png

103 :
>>102
親子のGPSなのか県警のGPSなのか

104 :
>>103 新潟県警のGPSです。

105 :
文面からすると遭難者本人の書き込みっぽいけど

106 :
>>105 遭難者ご本人は天国から見ているだけですよ。
発見場所までの5/5(日)の行動は,ここへ真っ直ぐではなく、
沢筋に入れば薄いスノーブリッジに、尾根筋を辿れば断崖に
阻まれて再度 登り返して別の尾根を下ったり,, だった筈..

107 :
祖父がいなければ
今でも生きていたと思う

108 :
爺さんの電話に録音機能があってそれを第三者が検証できてたら混乱しなかったハズ。

父の通話内容を理解できてない疑い濃厚、だけど爺さん証言の真偽の検証しようがない。

109 :
>>102
これって県警の山岳隊員が親子が登山道を外れたと思われる場所から
遺体発見現場まで歩いたときのデータかな?

110 :
>>108
不可解なのは
そんな認知症気味もしくは
無能なジジイだけに父親は連絡をして
発言から見ても遙かに利発そうな嫁に
なぜもっと早く頻繁に連絡をしなかったのかという事

111 :
嫁に怒られるからじゃん

112 :
>>109 そうだと思います。一応 自(動物の他)殺 可能性の検証もされたのではない
でしょうか。崖の多い危険な小倉沢を一回も歩いていない、5/6(日)に何とか33間滝の
北方向にある2番目 尾根の崖の手前に辿り着いて力尽きたということになりますね。

113 :
180センチの大柄な人だから俺が道とかを迷う訳が無いとでも思ってたのかな
やっぱり春先とは言えど冬山をなめると怖い。
まず1人で登って数回雪の残っている山を経験してから子供を連れて行くべきだわ

114 :
嫁は再婚出来たのかな?

115 :
>>113
なぜ3月まで幼稚園児だった小1をこんな山に連れ込むのか理解に苦しむ。
山に行きたいなら整備されたハイキングコースを選べばよかったのに。

そもそもどうして五頭山に向かったのか分ってるのかな?
例えばキャンプしようと思ってたが連休で満員だったため山に向かったとか。

116 :
下調べも無く適当に選んだ山がそこだったって感じ

117 :
そもそもこの父親は山やってる人じゃないだろ、服装といい行動といい
だから知識がないというか、自分がわかってないこともわかってなかったんだと思うよ
日帰りのレジャーアウトドア程度のつもりだったんだろ
だから山屋の目線や常識で見ても不可解

118 :
俺は登山はまったくせず
ただ悲惨で奇怪な事故なので興味を持ったけれど
少なくとも子連れどころか
単身でさえ雪の残るこのクラスの山に
軽装軽装備では絶対に立ち入らない

119 :
>>117が真実
みんな頭でっかちなんだよなあ
そんなに複雑じゃないよね現実は

120 :
1000メートル切る低山ですら宿泊装備がない場合、
陽が少しでも傾いてくると本能的にヤバいと感じる
昼からの空気が入れ換わってヒンヤリしてくるだけで自然の恐さを感じる
登山者が疎らになっていく段階でそういった感覚的な恐怖を覚えなかったのかが謎

121 :
逆にテントと寝袋があれば
助かってたかな?

発見されるまでの日数を考えると
どちらにしても絶望的だと思うのだが・・・

122 :
>>121
父親にしても祖父にしてもぜんぶ悪い方ばかりの選択をしてるからな
一つでもいい判断をしてれば普通に下山できた
これだけ登山人口がいながら低山で親子遭難死ってのはそう多くない

123 :
>>121
タウンユースのヒップバッグとスリングバッグの中に入るテントと寝袋なんて無いけどね。

124 :
>>122
じーさんは許してあげて

125 :
遭難現場に行ってみる

126 :
>>124
あの爺さんこそ
息子以上に無能で愚かで
結果としてふたりの命を奪ったうえに
無駄で長期に渡る捜索費用で
莫大な税金を浪費させた張本人だろ
少なくとも資産を没収して費用負担はさせるべき

127 :
爺さんの家、つまり父親の実家は近所なんだろ
子供の頃から住んでいた地域なら、登山の経験がなかったとしても
行程も天候も大体わかっていたはずだろう
それなのに、軽装で子供連れで行ったのが不可解だ

128 :
>>125
気をつけて

129 :
>>126
報道されてる範囲でも爺さんが支離滅裂なことをやらかしている可能性は極めて大だよな。
父からの電話を理解できいのは仕方ないにしても、捜索隊員に対して矛盾点を突っ込まれても
分からない、曖昧なことに対して正直にそう言えず適当な発言やらかしてるんじゃないかと思う。

130 :
>>129
それどころか
自分の愚かさ無能さを棚に上げて
警察を非難する
コメントを恥ずかしげもなく出していた

世間に迷惑かけた謝罪もない
呆れた爺だったよ
まさに老害
嫁さんが憤りを感じるのも当然だ

131 :
ツェルトと寝袋があったら助かったかな…

132 :
少しばかり延命出来たに過ぎないだろうな
30mの滝で進退窮まって逡巡して
凍死するのは変わりがないと思う

133 :
喫煙者なら多少は可能性はあったかもな。
焚火もそれはそれで難しいこともあるだろうけど。

134 :
ツェルトと寝袋があるっていうことは、知識や他の装備や食料などもマシになるだろうから、状況が変わる可能性はあるかもしれぬ

135 :
だがジジイがそのすべて台無しにするストーリー

136 :
>>123
レスキューシートの寝袋型のはあって、レスキューシートと同じくタバコの箱程度の大きさで、レスキューシートと違って風がスカスカ通ったりしない。
蒸れるから濡れて冷えるけど、あるとないとで大違いではある。
まあ、それよりもちゃんとした衣類と防水透湿カッパの方が先決だけど、そもそもちゃんと準備しているくらいなら元々ああはなってないという落ち。

137 :
>>131
薄着で野宿してかなりの低温で判断が異常を来してた可能性はあるから、ツェルトでもあったらマシだったかもしれんが、何にしても装備がなってないのがそもそもダメだからね。
山頂から引き返せばマシなのに強引に進んだ辺りでもう死亡フラグ林立ね。

138 :
装備で重かったら先に行こうなんて思わなかったろうな
雨後の焚火のハードルは高い

139 :
>>137
ユーチューブでみた5月なかばに検証登山した人は松平山の先の雪渓のため
五頭山への縦走は諦めてるというのにこの親子は差の先に進んで迷ってるんだよな。

140 :
親子が遭難したGWに登った人の多くは雪渓のため松平山止まりだったが
少数だが越えて五頭山まで行った人がいて山で人の声を聞いたと証言してるって本当?

本当なら登山道に声が届くそう離れてない位置にいたってことだし。

141 :
>>139
普通の判断ミスというより、不自然というかおかしいというべきだよね。
大人だけならまだしも、小さい子供連れだからね。

142 :
>>140
稜線上にいた初日は、松平までなら声どころか目撃もあったけど、縦走路に進んだ先はすぐに日没なので、時間的にないはず。
夜間登山で追い越すか行き違ったなら別だけど、あんなところであんな時期にはないだろう。

翌日は早い時間に既に谷に落ち込んでいたはずで、親子と同じように稜線上のどこかでビバークしたのでもないなら、時間的にニアミスはないはず。
翌日に谷に落ち込んだ後で谷底で怒鳴ったのが聞こえたとかは、絶対にありえないではないかな?

143 :
パニック状態だったんだろうと想像する
自分一人ならあきらめがつく状況でも
子供がいたら何が何でもと突き進むだろ
ただただ気の毒で

144 :
>>143
遅くとも山頂から素直にサッサと引き返せば良いのに、強引に突き進んだというのはおかしいよ。
子供連れならなおさらだろう。
進んだ方が早いなら別だけど、そういうことはないし。

145 :
>>144
本人的には速やかに下山してるつもりだったんだろう。
>>138
雨後の焚火はハードルが高いけど、不可能ってわけでもないし
喫煙者でライター持ってたらあるいは、って感じだろうか。
たらればで電池もあるだろうけど、持ってる可能性無いだろうし、
ライターよりははるかに難しい。

146 :
松平山から下山するより五頭山の避難小屋のほうが近いと思ったのかも。

147 :
愚かな男ともっと愚かな父親だが
これは無能の遺伝なだろう
孫が起死回生のキーワードだったかも知れない

148 :
>>147
その孫がいなかったら山に逝ってなかっただろうね

149 :
>>145-146
登山口にありがちな案内看板の地図程度の位置関係の認識もなかったということで、出鱈目確定ね。
というか、何ゆえに雪がある時期に小さい子供連れで登ったりしたのか、意味不明なんだけど。

150 :
>>149
その程度の認識も無かったから、>>145>>146みたいな行動になったんじゃないか?
こっちに行けば安全なはず、だと思う、違いない、動かなければの素人行動の結果だろ。
素人行動は言い方が悪いかもしれないけど暗くなって余計に焦ったんだろ。

151 :
>>150
そういうことにしかならんね。
何かの異常であっさり一回りできると思い込んで、山頂から先にどんどん進んで、暗くなってるのに強引に突き進んで、どうもならなくなって野宿。
明るくなってから、夜間に見えたはずの街の明かりの方に短絡的に突き進んで滝で行き詰まってあぼーん。
本人は自業自得として、巻き添え食らった子供がね。
まあ、遅かれ早かれ何か馬鹿なことをやられてアウトに変わりないか。

152 :
アイゼンが有れば、テントがあれば、寝袋があれば、電灯があれば
雨具があれば結局は手ぶらだろ、なんてこったい

153 :
>>152
いや、だからそもそも登山やる人じゃなかったんだろよ
持ち物も行動も登山民と同じに考えたら不可解極まりないが
そんだけの知識もなく自分が無知なことすら知らずに逝った

154 :
今の東京辺の夜より寒かったはずで、体力にない子供が先に逝ったんじゃないかね。

155 :
このコースは
もう少し登山道を整備する予定はないのか?

156 :
>>155
? 迷いやすいから迷い込んだとか勘違いしてないか?
コースをロクに調べもせずに強引に進んで、当たり前に日が暮れて危ないから身動きが取れなくなって野宿して、
翌日に明るくなってから、真っ直ぐに早く楽に降るつもりで尾根から安易に谷に落ち込んで、行き詰まってあぼーんという例だぞ?

157 :
地元民より。
現場は、夏道なら十分整備されていると思う。迷いようがない。
ただ残雪期は、道と支尾根が同じような雪道に見える。マイナールートなんで踏み跡はなかったろう。毎日雪が溶けるし、ベンガラなんてあるわけない。低山残雪期なんてどこも同じように見えるんで、ベテランでもガスればgps地図が必要。
残雪期は、夏は藪で入れない山に行けるから、山開き前禁止になんかならない事を祈ります。

158 :
>>157
行ったことがある? ビバークしたらしい反射板とかいう辺りはどんな具合なの?
迷い込んだと推定される・862の辺りを地形図で見ると、平坦な尾根筋が谷の方に続いていて、縦走路は・862の頂上辺から逸れる具合にはなってるけど、実際には近道するつもりで突っ込んだんじゃないかね?

159 :
>>158
夏道は難しくはないです。ボーイスカウトなら楽勝。秋に行ったらトレランが走ってた。連休中だと主ルートはべったり雪で覆われてる。登山靴なら快適だけど、スニーカーは地獄だな。862が現場かは分からないけど、あそこはルートと支尾根は迷うかも。
反射板跡はただの平地。天幕場には良いけど、野宿だと脇の潅木の下しかない。
沢は厳しい。夏秋に中級者以上でザイルがあるなら登れるけど、下るのは凄く難しい。

160 :
最低でも沢や滝に迷い込みかねない分岐点には
もう少し策を講じるべき

161 :
>>159
反射板というのは862の北東の鞍部辺り?
雪は動画を見た記憶では谷筋に残ってたのが消える寸前だったような?
まあ、地図を持ってないどころか、概念図さえ把握してなかったのは明白だから、迷うとかいうレベルではない論外レベルということで関係なしね。
沢は1箇所でも用具と技術なしで通れない部分があるならそこで詰まってお仕舞い確定だから、ザイル必須部分があるならどうもならんすね。
なまじ雪が残ってると滑り落ちて通れてしまって、先であぼーんと。

162 :
>>160
分かりにくいから間違ったという固定観念を捨てること。
日暮れが近づいてるのに松平からドンドン進んだということ自体、登山口と松平と五頭の位置関係を全く把握してないのが明白。
地形をまるで把握してないなら、何やっても無駄。

163 :
>>161
>>1の4番目に、同日の主ルートのヤマレコレポートがある。主ルートはべったり着いてる。少なくとも道迷いとスニーカー濡らす程度には。
>>50が迷ったと推定されてる所の雪ね。
あの後雨が降ったし、一気に融けたんだろう。春の雨は、一雨で30cmくらい融けるし。
沢どころか、ザイル無しだと多分草付きさえ滑落するな。雪どけで浮いていてツルツルの草付きなんか、絶対降りれねえ。発見場所は、草付きは降りてないな。無理という判断はできたか。

>>160
そんなことしたら、残雪期だと10mおきに標識が日本中の山に必要になる。その前に登山禁止になるか。

164 :
>>163
その写真は以前にも見たけど、地形図通りなら862の頂上辺りには雪渓状の窪みはありそうにないから違うみたいに見えるけどね?
「開けたところ」が反射板跡辺りで、862は通った時に実際にそうなってた?
そっちに進んだら、150mも行けば気がつくはずだけど、南の緩い尾根に降って沢の源頭まで滑り落ちる具合で進んで、雪がまだ詰まってる上をドンドン降って、という粗筋はどう?

165 :
嫁はバカじじいを一生恨み続けるだろうな
そしてじじいはそれさえ理解出来ていない様子

166 :
>>164
私自身は捜索の邪魔になると思って下界にいました。現場の状況は予想でしかないけど、5月11日に行った記録の一つを見ると
https://yamap.co.jp/activity/1866728
登山道はべったり雪があったように見えます。当日の親子の行動は、親子が素人すぎて予想ができないのは皆と一緒です。
反射板跡のあたりで野宿したというのも証拠が出たかは報道されていないので、ネット上の予想なのかな(すみません、報道をすべて記憶はしていない)。
ただ、他の所はけっこう道の脇から斜面が落ちているけど、反射板のあたりはちょっとなだらな場所(の一つ)であるのは確か。
あのあたりはテントが3・4張りは張れるくらいの開けたところ。
私自身は、捜索が入った→ルートはその日のうちに捜索が終わったはず→沢かあ。難しいだろうなあと思いました。
連休中の雪は、一日で数10cm変わる。そのせいで前日の足跡は残りません。親子にとってもあてになる足跡はほとんどなかったはず。
本当に予想がつきません。
濡れたスニーカーで一晩過ごしたと思うとかわいそうでなあ。

167 :
>>166
じゃなくて、以前に行った時にそういう地形だった?という疑問。
もちろん無雪期なら雪はないけど、松平から細い尾根づたいで分岐すぎて、更に細い尾根づたいで行ってから下ると平坦地
緩い鞍部をすぎて862の肩で右直角、862の緩い平坦な頂上部で左直角と書いてある。
北に落ちる谷の源頭方向は窪みはありうるけど、北なんか下ったらすぐに技術と用具なしでは行き詰まって、発見地点に行き着けるわけがないとしか見えない。
地形図が十分細かくないだけで、862自体に二重山稜的な窪みはあるのかな?

168 :
>>167
遅レスすまん。
正直、>>167の疑問は私にもある。登山道の両脇は結構切れてて、いくら雪があってどこでも歩けるとは言え、862mから発見場所まで行けるか?
しかし推測の域を出ず、ここで繰り返された空論の延長になりそうで避けてきた。確かに地形図から発見場所までスムーズなのは松平山からの尾根だ。
ただ父親が素人過ぎて予想できない。
ピンポイントの862mの状況は、確認に行く。時間がかかるが。(家庭の事情で雪山禁止なんだ。すまん。)
連休中の五頭山は一般的に、残雪の融けかけで、雪で押さえられてた木が跳ね上がって道を隠し、残雪で登山道はムカデのように支尾根や(雪の詰まった)谷が、全て道に見える。メインルートの三の峰以外は踏み跡は少ない。晴天なら見通せるが、素人だからなあ。

169 :
>>168
あ、なるほど、では確認は後回しということで。
862が二重山稜なら迷うのは不思議はなしで、それなら迷いが頻発してそうな?
まあ、道標はあっても地形で騙されがちなのは実験済みだったりする。
雪がマダラというとなおさらかな。
それでも150mも行けばこりゃ変と気がつくはずだけど、焦って思い込みで突っ走ったらどうもならんと。
地形図では、南に回り込む具合なら下れちゃうと思うけどね。

170 :
南側でもいつか沢に突き当たると思う。
どのスレだったか、「沢に入った時点でノーチャンスだった」という言葉が一番重く突き刺さってる。

171 :
>>170
というか発見地点から遡ると、傾斜が緩い目のルートを辿って、崖とかで阻まれずに下れてしまったということで、それが敗因だよね。
普通なら危ない小滝も雪が詰まって降りてしまえると後がかえって危ない。

172 :
そして
30m滝で詰んでしまい力尽きた

その絶望感を想像すると哀しい

173 :
>>172
30M=10階建て位、絶望だろう、そりゃ絶望だろう…

174 :
巻道がないならどうもならんし、あったとしても上からだと分かりにくいし、用具なしで登れる巻道であっても降るのは容易ではないからね。
雪が半端に詰まって部分凍結してたらどうもならんだろう。
登り返そうにもろくに食わずに野宿後じゃ無理。

175 :
父子が進退窮まり
呆然と立ち尽くしてるとき
祖父は遭難届を先送りにして
その日はまったく救助活動はなしで誰も動かず

176 :
状況を斜め読みしかしてないけど、壮年の父はともかく、小さい孫も一緒で、テントや炊事具やシュラフなどの準備などなしで、着の身着のままで夜明かしして、
朝に連絡があったものの、それ以後の消息が分からないと伝えたら、それだけで速攻で大騒ぎになったはずなのに、何で間延びしたことになったのか疑問。
父からの連絡も不明確で、祖父から警察への伝え方も曖昧で要領を得なかったとかか?

177 :
勝手な妄想だが
冬山に子連れ軽装で突入した間抜け父
その間抜けを育てた間抜けな祖父
そしてそんな間抜けならば
自分が主導権を取れると思い結婚した妻
主導権を取られて怖くて報告さえ出来なかった旦那
同じく間抜けさを見抜かれていると思い
息子の嫁と疎遠だった祖父

孫も男はバカ、女は優秀だったのだろう
息子ではなく娘だったら
父を諭して事故が起きなかったかも知れない

178 :
松平から素直に引き返していればマシだったはずなんだけどね。
それでも暗くなってる上に道が明瞭ではないせいで迷って谷に落ち込む危険はあるけど。

179 :
見た街の灯りは
永遠にたどり着けない街の灯りだった

180 :
>>178
途中で親子を目撃した人、あの時一声かけていればと気に病んでそう( ´・ω・)

181 :
>>180
当然山頂から引き返すと思って、まさか子供連れで巡回路方向に突っ込むとは思ってなかったろうね〜

182 :
同じ時期の登山道の写真を見ると、まだ雪渓が大量に残っている。
こりゃ、獣道を登山道と勘違いするだろうなあ。踏み跡なんて直ぐ消えるから疑心暗鬼になるし。

183 :
同じ状況に陥って
もし沢を降りてしまったら
どうすれば助かっただろうか?

184 :
>>183
無理。
迷い込むような谷は最初は緩いので滑り落ちるみたいな具合で降ってしまって、しかし麓までの平均斜度の関係で途中が急になっていて、
用具と技術なしでは降れない滝で行き詰まって、登り返そうにも滑り落ちるより難しい上に、体力が残ってなくてあぼーん
そういう例は無数にある。
夏場なら水だけ飲んで何日か持った例もあるけど、雪が残ってる時期で薄着かつ冷雨じゃどうもならん。

道から外れて降り始めて、こりゃ変だと気付いたら素直にすぐに引き返す以外に生き延びる道はない。
降りやすいうち=ごく源頭の辺りでサッサと引き返す=実質降ってしまわない。

今回の場合は、薄着かつろくに食わないでかなりの低温化で、しかも雨で濡れながら野宿したせいで、それだけで既にいい加減へばっていて、
体力のない子供はおそらく逝ってたか、辛うじてまだ生きてた程度だったろうから、焦りも加わって短絡的に降ったと見る。

185 :
>>184
なるほど
残された可能性は
テントや通信手段の有無だったわけか・・・
むろんそんなものは持っていない軽装備で
通信圏外だったから万事休すって事か

186 :
まったく関係ないけど暮れの那須川戦に似てんね

187 :
>>185
通信手段はあっても、ピント外れの連絡しかしてないからどうもならん。
谷に落ち込んだ後で連絡出来ても、即救助なんて無理で、翌日までの一晩で逝ったら意味がない。
ツェルトはあってもコンビニを出る時みたいな薄着じゃまず無理。
子供も含めて放湿速乾衣類と防水透湿カッパ上下があれば大違いではあったろうけど、食い物とコンロもないと持たんだろう。
要するにちゃんとした登山の泊りがけの準備をして、かつ、谷なんかに落ち込まないようにするしか生き延びる道はないと。

188 :
愚かな遭難者と家族だが
子供を含めて二人の命が失われた事故
何らかの救済があってもいいと思うけどね
より登山道や案内板を整備するとか
それでも事故は起きるしそれが限定的な
役割しか果たさないとしても
すべて自己責任で現地の登山道をそのままというのはちょっと違うんじゃないかな

189 :
どっちかというと、自己責任と整備は別問題で単にコストの問題で
維持・整備コストを出せないのでは?

利用者が多いとか、観光資源になるとかなら税金を入れるのに理解を得られるだろうけど、
税金も無尽蔵じゃないから、優先順位考えたらどうかなあ。

190 :
>>188は登山する人?
失礼だけどなんかその発想がちょっと違うんじゃないかと思うんだが

登山道や案内板の整備って今以上に? あの山現状で常識レベルには整備(?)されてると思うけどな
登山口(だっけ?途中だっけ?)に『上級者コースです。初心者はご遠慮ください』みたいな警告案内もあったんだし
事故や遭難があるたびにどこの山も遊歩道並に整備するなんて無理だよ

191 :
>>188
あの山は残雪が残っていて山開きする前だったからね
雪が溶ければ地元の山岳会かなんかが、倒木だとか看板矢印類のチェックをして山開きする

山開きする前の残雪残る健脚(上級者)コースを昼過ぎから軽装で小1といっしょに登るなんてのは、
普通では考えられない事態なんだよね
そういう無茶苦茶な行動をする人にまでケアするように日本中の山を整備しなきゃいけないなんてのはありえない話で

NHKとかが山を推してるけど、そういうところで山は危険なところだということを啓蒙しないといけないんだろうけど、
NHKとしては、山道具屋と組んでもっと登山客を増やそうとしてるくらいだから、軽い気持ちで山に入っちゃう人が増えてるんだろうな

192 :
>>189-191
具体的に事故件数や事例を
掲示して告知するだけでも戒めになるうえに
新たな犠牲者を出さない抑止になると思う
上級者向けです、○○が必要ですと
さらに入念にね

無論それらを日本中すべての
山や自然に対して行う事は不可能
だがこの山で小学校1年生が死にましたとあれば
何十年後かの、この遭難事故が風化したときにも
役に立つではないかと思う
慰霊碑でもいい、あれはそういう役目もあると思う

193 :
>>188
観光地の遊歩道かなんかで管理者の手抜かりでうっかり危険地帯に迷い込んで転げ落ちたとかいう状況と混同してるんだろうけど、登山はそういうのとは全く違う。

× 子供を含めて二人の命が失われた事故
○ 親がろくに下調べも準備もせずにデタラメをやって子供を巻き添えにした事件の類い

194 :
>>192
そんなものは何の意味も成さないことなど、君が何を言っているか見れば一目瞭然だよ。

195 :
>>188は今年の5月山開き前にお昼過ぎから松平山登山してほしい、
自分が変な事言っているのが気付かない時点で遭難者と同類だと思う。

196 :
>>195
まあ、何をどう間違ってもやるはずはなかろう、

197 :
>>192の脳内では看板建てときゃまじめに従うお利巧で素直な人ばかり住んでるお花畑か。
実際の世の中は無知や馬鹿、「自分は大丈夫!」「それが何か?」な人間はいくらでもいる。
登山に限らず、スピード超過や飲酒運転による悲惨な事故、喫煙や不摂生からの病気、オレオレ詐欺等、
様々な警告や事例の提示が効果的な注意喚起や抑止になってないことくらい考えたらわかるだろうに。

198 :
>>192
山開きする前の富士山に登って遭難した人が安全に登山できるように整備しろって言ってるのと変わらん
要するにこのレベル↓
http://fujisan.rash.jp/photo/120524fujinomiya/24.jpg

ただ森林限界以下の里山だと木が茂ってるし、沢や渓谷も多いので富士山のように容易に発見はされないけどな

199 :
また懐かしいものを。
この四つん這い外国人は助け手に逢えて命拾いしたが、はぐれたこいつのツレは一人で散ってたんだよな。

200 :
遭難とか滑落しちゃう人って常日頃から危ないかもしれないって思考にはならない、平気だろう大丈夫だろうって思考の人なんだと思う
危険察知、予測能力が低いとかじゃなく、無いんだと思うんだよな
まともな思考してたら雪山登山自体やらんからな

>>198
この画像のブログ昔読んだけど、なんてブログだっけ?

201 :
かくゆう俺も最初に低山を舐めててルート見失ってパニくった経験があるわw
日が傾きかけてからやった見つけた踏み跡が実は只の獣道で6mくらいの崖で消失してた時は『詰んだ!』って叫んだよ

202 :
>>201
高山で急峻だと人が通れる道筋が限られるけど、低山だとなまじっかどっちにでも行けちゃうから厄介、ということはあるんだよね。
暗くなってると見分けづらいから、雨のときに出来る水路とかに欺されたりしやすいということもある。

203 :
>>198
この画像の件のブログ読んだけど、この外人と二人で来てた友達はコイツ置いて先に下山して一人で数百mも滑落して死んだんだな
それにしてもこの装備で深夜によくここまで登れたな

204 :
>>203
雪が柔らかい時についた足跡の部分をトレースして登ったみたいだな
日蝕を富士山頂上で見ようとしたらしい

205 :
いつも思うんだけど富士山なんて遮るものがないんだから頂上に極太の杭打ち込んで五合目まで頑丈なロープ何本か垂らしとけば上りも下りも楽じゃね?
帰りは尻セード辛いからコンパクトなソリで五合目まで滑落してくりゃ一瞬だろ

206 :
>>204
日蝕か知らなかった
午後1時に滑落し7時間彷徨って午後8時に凍死。
日蝕は見られたんだな・・・良かった

207 :
ミカルの愚かさは
甲哉と共通する

208 :
22日にはドイツ人(40)と京都の人(61)も山頂で救助されてる
チェコ人スロバキア人は知ってたけど思っているよりも強者は多いw

209 :
オーストラリア人なんて
救助の警官まで巻き込んで滑落してるからな
外国人も含めてほんとバカが多い

210 :
>>205
なんで雪積もってることを前提で考えてるんだ?

211 :
>>126
警察の失態をお爺さんのせいにしてるだけ

212 :
>>211
警察の無能さや失態があったとしても
あのじーさんは許しちゃダメだろ
あのバカさと屑さは徹底的に追い込むべきで
嫁の苛立ちのコメントからも容易にそれが想像出来る

213 :
ニュースを見直したら5月3日山開きで5月5日入山29日に遺体発見
山開きってなんだ、渓流釣りの解禁みたいに人出が多かったりはしないよね
富士山以外は、トレラン開催日くらいしか気にした事もないでござるよ

214 :
>>213
このスレ初めてか?
五頭連峰( 一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、四ノ峰、五ノ峰)の山開きは5月3日だけど、残雪が残る松平山は山開き前だったのは当時から何度も言われまくってることだぞ?

215 :
>>210
雪なければ迷う事もないし別にロープなんてなくても楽勝で登れんだろ

216 :
>>213
ちなみに五頭連峰の山開きは豚汁無料サービスとか神社で安全祈願祭とか
その他、記念品進呈、温泉割引券販売、「五頭連峰山岳観光マップ」の販売なんかのイベントがある
http://www.city.agano.niigata.jp/site/kankou/6077.html

217 :
>>211
それが不審なんだが、親のほうはまだしも小さい孫も道連れで、薄着の着の身着のままでメシも食わずに野宿したと正しく伝わったなら、
それだけで速攻で大騒ぎになってるはずなのに、なぜ即座に大騒ぎにならなかったのか?
爺さんが一体どう伝えたのか? どこに登ったのかも分からない、登山口から大して奥に進んでいない辺りかも知れない、
朝方に電話があったからもうすぐ下ってくるかも知れないとか、切迫感がまるでない曖昧なことしか伝えなかったから、
駐在かなんかも戸惑ったんじゃないのかね?

>>212
親の方も女房に連絡もしないというのはちょっと、いや、かなりなもんだな。
警察に連絡しなかったのは、状況を甘く考えて大ごとにしたくなかったとかいう感じではあるんだろうけど。

218 :
祖父からすれば息子の不祥事を嫁に報告するなんてまずありえないよ
それが血の繋がった親子の愛ってもんだと思う
電話も繋がるし安心してたんだろうな

219 :
現場のドコモの通信エリアを見ると
ちょうど登山道にある稜線がギリギリの範囲
父親がこれから下山すると言って
絶対に降りてはいけない沢へ向かって踏み出した時点で
圏外となって続報を送れなくなった可能性が高い
電池的にも予備もなくやはり切れる頃

そしてその頃
絶望的なまでに間抜けな祖父の言葉によって
駐在所の警官は意味不明な
交番周辺を探索して終わった
この初動によって親子は
恐らく死亡したであろう極寒の二泊目を強いられた
時系列で見ると
ほんと許しがたい祖父と父親の行動が見えて来る
母親が二人の無能さに
「私ならばすぐに110番していた」
と発狂するのも無理はない

220 :
まぁただ純粋に子供に頂上の景色を見せてあげたかっただけなんだろうけどね。
装備を整えて登山に赴く人間は大なり小なり失敗を経験して知識や道具を持ち込むんだけど、この親子はそんな機会もなく最悪の結果に。
吾妻連峰のケースもあるし、殊更他人を非難するんではなく自分に置き換えて教訓にしていこうとは思うよ。

221 :
>>218
「親子連れ遭難」という表現に則って「祖父/親/子(孫)」と表記した場合の「親」の意味。
「子供を連れ出してる親本人」が「自分の妻」に全く伝えないことの話

「祖父から嫁」についても、「小さい孫も道連れになってるのに息子の立場を忖度して全く伝えないというのも問題だよ。

222 :
>>221
なんか揉めてたんじゃないの?
またミスの上乗せで嫁に責められて主導権を握られるのを避けたかったのかもね
実家に帰ってる嫁よりも実父の方が連絡取りやすかったのは違いない

223 :
要するにそういうことだろうね。

224 :
例え家族関係がそうであっても
警察にまで情報、状況を伝えず
緊急連絡もしない事への説明がつかない
なぜ110番しなかったのか
父親と祖父はじゅうぶんに重過失致死罪に問われべき案件

225 :
それは無理筋。
川流れとかと同じく、「こういうことをやると駄目」という悪い例の典型として語り継がれるべきだな。

226 :
>>225
アメリカだと
子供から目を離しただけで逮捕
日本は保護責任者遺棄かそれに近い行為に甘すぎるんよ

227 :
>>226
アメリカ辺は神との対峙を我流で捻じ曲げてデタラメになってるからね。

228 :
>>222
子供連れて実家に帰ってたのは本人の方だな
嫁はGWも仕事で同行しなかった
まあ地元だから実家の親の方に連絡したんだろうが

229 :
ある意味
キツい性格でろう嫁が
父と祖父の二人を追い込んだとも言える

230 :
嫁がキツイ性格なんて根も葉もない噂はどこから出て来るんだよ

231 :
どっか書いてあったけど
地元じゃ父子は自殺だって事で落ち着いてるらしいよ
地元民しかわからない事情があるんかね

232 :
癒されに山に行く、あるいは死ににって事か

233 :
>>231
父親はともかく子供は他殺じゃねーか
無理心中ってオブラートに包まれても結局は殺人なんだよ

234 :
>>229
自分が責任を負わないで済むように、何でも他人のせいにしてする性格が致命的、ということは気がついているんじゃないのか?
しっかり戦って打ち勝て!

235 :
>>231
GWに息子と娘を連れて帰省したお父ちゃんが
息子だけを連れて山で無理心中?

さすがに無理があるでしょ。
どこからの情報か知らないが、あまり変なこと言わない方が良いと思う。
亡くなった父子を侮辱することにもなりかねない。

236 :
>>235
地元の人の思いやりっていうか落としどころがそこなんだろうよ
じさつだった方がまだマシなくらいクソ間抜けな死に方だぞ?

237 :
まあな、「死ぬ気に成れば何でもできる」とは言うが
死ぬ気の奴が山を登るとは思えない

238 :
山から崖に身を投げるならともかく
野宿して沢を降りていく心中なんて意味が分からんわ
それに心中するなら爺に電話する意味がわからんだろ

239 :
当然そうなるよね。
沢に下ったのは楽に早く下れそうに錯覚したせいに決まってるし。

240 :
悲しい事故だよね・・・

241 :
ジジイが赤安山登山口で登山届け出して捜索を乱させた

242 :
5月とはいえ今頃の時期の東京辺の夜より冷えたろう。
しかも薄着で雨着もなしで雨か?
ひとたまりもないに決まってるよな。
何で松平からさっさと引き返さなかったのか。

243 :
>>241
二日目まで捜索を延期させたうえに
明後日の方向に捜索隊を誘導したジジイ

死刑でいいだろ
この男に何ら刑罰が科せられないとあり得んわ
地元の者たちは
よく隣人として許容していると呆れる

244 :
>>235
ソースはこれかな

>36: 名無しさん@1周年 2018/06/03(日) 17:22:28.54 ID:nS9UJnDo0
>みょんたん@ma9mi7ko3
>
>五頭山の行方不明だった親子は自殺らしい。
>五頭山の日帰り温泉で地元のばぁちゃんたちが喋ってた。
>借金まみれで奥さんと離婚手続き中で息子は障害あるんだって…奥さん娘連れて実家帰ったって言ってた。
>そんな事実知らなかったのは捜索願い出したじいちゃんだけかもね。

245 :
一次ソースはこれか
https://twitter.com/ma9mi7ko3/status/1001756070560186368
(deleted an unsolicited ad)

246 :
ありゃりゃ…哀しいね

247 :
でも案の定、根も葉もないことを何で知ってるかって突っ込まれて返答してないね
災害時の誰得なガセネタもこんな感じかもね

248 :
>>241,243
それが謎なんだよな。
小さい子供連れで雪もある時期に山で野宿したなら、それだけで緊急事態なのに、爺さんは一体どう伝えたのか?
車で出たのは知ってたはずで、単に車で出て迷ってどこかで夜明かししただけとかと誤認していたとかなのか?

249 :
>>248
日本の田舎は未だに粘着・陰湿・過干渉な文字通りのムラ社会だし
おおごとにしたくない、周りに事件・事故を起こした家と見られたくない、身内の恥を隠したい
そんなとこだろ
それに里の近くのたいしたことない山(実際の難易度ではなくイメージ)だから大丈夫だろとの楽観がプラスじゃね

250 :
>>249
それも謎なんだが、実家が平地なら沢の危険に無知なのは当然としても、チラッと出た実家は割と山の方じゃなかったっけ?
迂闊に下ると危険極まりないことを子供の頃から知ってたはずなんだけどね?

251 :
>>250
>>249で自分が書いたことも含め、そのへんはもう推測というか憶測しかしようがないよ、我々には
爺さんや息子の人となりも、どんな生き方してたのかも知らんし
山際に住んでても山には入らん生活の人かもしれないし、
逆に裏山が自分ちの庭感覚で気軽に入る場所という人なら危険という発想に至らないかもしれない

252 :
あと爺さんが未受診・未診断の初期の認知症とかな
地元では自殺という噂ってのは無責任なガセだとろうと自分は思う
ツイッター上のガセか、本当に地元で噂として蔓延っているのかはしらんけど
田舎モンの無責任な噂話ってマジ酷いし、モラルなんてないからあっという間に真実として広まったりするし

253 :
まあ、そういうのは憶測にしかならんけど、爺さんが駐在か何かに曖昧で不得要領のことしか言わなかったとしか考えようはないね。
といっても、連絡の方が曖昧で不得要領そのものだっただけという可能性もあるけど。

254 :
だね…爺さんも息子も現実の危機感ってものを感じてないような曖昧さがある
無意識に楽観的な方向に考えようとしてたのか、
意識的に『○○さんとこのせがれ、子連れで遭難したんだとよ!』みたいな騒ぎを避けたかったのか
それ故正しい行動ができず、細かい失敗・失策が積み重なった結果の不幸なんだろう
息子:子供にちょっとした冒険的なアウトドア体験をさせるつもりだったが、山の基礎的な知識も経験もなかった
爺さん:発覚後、なんとか事を小さく収めようと深く考えず場当たり的に思い付きの行動(悪くいえば誤魔化し)をしてしまった
んだろうと、個人的には思う

警察の初動が遅かったって意見もあるけど自分はそう思わない、立場上謝罪することにはなったが
身内(爺さん)がまだ捜索願は出さずに…っつってる時点では組織として捜索隊出せないし、>>253の言うようになんか曖昧・誤魔化してた感じで現場も振り回されてたんだろう

255 :
アホ父&爺が
小1が冬山で野宿した時点で
緊急事態だと認識出来なかったのが全てだろう

父は自業自得で死んだから仕方がないが
爺はのうのう生きていて
こいつの痴呆に近い無能さと過失で
莫大な税金が救助費用として消えているわけだ
ただの勘違い過失で済むわけがない
しかもこの爺は恥ずかしげも無く
自分の行動を棚にあげて警察まで責めている
事件当時、この爺がボロカスに叩かれてたのにはちゃんとした理由がある

256 :
>>255
何かおかしなことを言ってたらしいね。

257 :
で、実際
もし家族からこういう電話がかかってきたらどうすれば良いんだ?
110番して救助要請するの?

258 :
新潟のケースだと
即;110番しかあるまい

259 :
奥さんならきっとわかるんだろうな
経験則からこの旦那のいう大丈夫は大丈夫じゃないから110番しとこって

260 :
っていうか本人が直接、救助要請すればよかっただけ…

翌朝の時点でまだ遭難の認識がなかったんだろうな

261 :
>>257
小さい子供を道連れで雪が残る山の上で薄着でロクに食わずにテントも炊事具もなしで野宿したというだけで緊急事態そのものだから、どこにいるのか根掘り葉掘り聞く。
要領を得ないなら今すぐサッサと110番して聞き出しのプロの問いに答えろと言って、分かったことを110番に伝える。
スマホならGPSデータが転送される機種もあるんじゃないか? 山の上と分かったら、みだりに移動せずにいろ、谷に降ったりするな、と釘を刺されるはず。

262 :
110番すれば、GPS位置情報行くから、後は動きさえしなかったらなあ。

263 :
父親が遭難したを認識したのは、子供が死んだ時くらいじゃないかな
そこから自分だけひょこり戻ってきても取り返しがつかないだろうし
初日の日没で110番するくらいの勘のいい父親だったら、軽装で残雪がある山開き前の健脚コースを昼から小1と登ることがそもそもないしな
祖父が初日の日没の電話で気を利かせて、駐在所ではなく110番にかけてくるくらいしないと無理だろうな

264 :
山での遭難って
その殆どが本人たちの愚かな準備や行動に起因するが
この新潟の親子の遭難は
その中でも幼い子供が犠牲になった事も合わせて
ふたりの大人の愚かさが群を抜いているんじゃないかな

渋谷秀雄73才

この男を絶対に許すべきなく捜索費用を負担させるべき

265 :
ありがとう、とても参考になりました
本人に110番させるのが大事ね

266 :
>>265
GPS内蔵で緊急TEL時はGPSデータを自動送信する機種を持たせるのが先決で決め手かね。
といっても、ガラケー事情とか、スマホ各種の違いとか全然知らんけど、どの機種もそうなってるのかな?

267 :
嫁と長女は
まったく表に出て来なかったな
ふつう遭難者の妻と子供なんだから
出て来てもおかしくなかった
近所の婆じゃないが憶測が入り乱れたのは理解出来る

268 :
>>265
今は、110番すると自動的に位置情報が警察に行くぞ。ガラケーでも今使えるのは全部行く。

269 :
馬鹿旦那の妻は世間を騒がせて申し訳ないと思ってても
>>267みたいなのがいるから出てきたくないだろうよ
警察やら関わった人ら以外の無関係な不特定多数に晒される必要まったくないしな
夫と爺が踊ってただけで配偶者は遭難自体にはなんも関係ないじゃん

270 :
>>269
かといって
普通は得られるであろう同情もなかった
遺族なのにね
やはり違和感を憶えたからこそ
世間の評価もそれなりだった

271 :
>>268
あ、そういう規定だっけ?

272 :
>>269
興味本位の壁蝨がウロついているからね。

273 :
俺は旦那と爺は馬鹿だから自業自得だと思ってるし同情もしない
ガキは可哀想だが無関係な妻とかはどうでもいい
ただ>>270、お前がそう思ってるだけのことを世間の評価とか主語大きくするな

274 :
>>270
そうかな?世間の評価は概ね「死んじゃった男の子可哀想、蚊帳の外の奥さん可哀想」だったと思うけど

275 :
>>261
その日の夕方に迷ったと電話したときは祖父は動かず、
翌朝に電話してから交番に訪れたがゴタゴタがあり捜索開始は3日目からでしかも見当違いの赤安山。

爺さんが何をやらかしたのかは報道されてないがこの話だけをみても
現状はヤバいのにそれがわかってない、交番の駐在さんにも伝わってないのは明らかだよな。

276 :
>>263
なんで電話で子供の話が出なかったのか不思議に思う。
孫は大丈夫か?なんて話は当然出るだろうし、
認知症疑いのある爺さんでもそう簡単に忘れるか?と思う。

277 :
強引でデタラメなオヤジに引きずり回された挙げ句に凍死だからね。
オヤジのほうも、携帯が通じていて、連絡しさえすれば正確な位置が把握出来ていたのに頑なに警察に電話しないで、
選りに選って要領を得ない爺さんにだけ連絡して、生還の可能性を自分でバッサリぶち切ってるし。

278 :
>>276
その辺もおかしい。

279 :
>>271
そうだよー
110,118,119は、以前は位置情報取って良いですかーって聞いてたけど、今はデフォで取ってくれる。第三世代からだからdocomoならfoma以降は大丈夫。

280 :
この事件は謎が多いな
もちろん警察や関係者にはぜんぶ見えているんだろうけれど
事故というより痴呆爺とその息子が起こした犯罪

281 :
>>279
今使えている機種でそれが効かないのは存在しないということで良いの?
言い換えると、過去の機種で今も使えるけどGPSデータは取得できないから当然送信もありえない機種ってのはないの?

282 :
そもそも
スマホの予備バッテリーさえ持参せずって何?
登山どころか街中でも
ちょっと長い移動や出張ならば準備するでしょ
いったいどこまでバカなのか

283 :
>>282
コンビニの動画通りのままなら、公園とかで子供を遊ばせるくらいの薄着だよね。
まさにそれで、街中ではない「ちょっと奥の方」に子供を連れて行って遊ばせるくらいの軽い乗りで、まだ雪が残ってる山に突入したということだろう。

そういえば、途中ですれ違った人の証言では衣類はどうなってたっけ? コンビニ動画と同じだっけ?

284 :
来た道を戻る
これが安全

285 :
>>284
そう。
実地で迷うのは下りが多いので、来た通りに戻る≒来た通りに登り返すのが正解になることが多い。
沢や雪山が危ないのは、滑り落ちるように下ってしまえて、しかし滝や崖で阻まれて、しかし登り返すのが困難になってしまうことがあるせい。

286 :
例の謎のSOS文字事件
アニメソングと叫び声を残したヲタ青年も
やはり降りた崖を登り返せないで死んだよね

287 :
>>286
変だと気がついたら素直に戻れば良いものを、単独だと、つい、もうちょっと行って様子を見ようとか、どんどん進んでしまうのが敗因になる例が多いんだよね。
SOSの件は登り返せないような崖で完全に塞がれてはいないけど、何らかの事情で登り返さずに終わってるね。
というか、そこまで来る途中でいくらでもチャンスはあって、とっくに間違ってると気がついていたのに、そのまま突進したのが致命的と。

288 :
春の残雪期は雪が溶けて踏み跡が不明になるんだよ。

289 :
>>287
松平山から引き返せば良かったはずなのに
五頭山への縦走コースを進み、子連れでその先の雪渓を通過しているんだな。

山には素人かつ軽装で子連れなのにやたら機動力があるのが不思議。

290 :
おそらく
過去に、それも自身が子供だったときに
引率者付きかグループで
もの凄く楽(そう感じた、勘違いした)に
走破した経験があったのだと思う

まったく未経験ではないはずで
ゆえに、子供連れで軽装でも行ける!
と行動を起こしただと推測する

291 :
>>281
中の人ではないですけど。
ガラケーは、ごく一部、LGあたりでGPS乗って無いのがあるらしい。日本製はfoma以降はGPS乗っている。
スマホは、ほとんどGPS乗っている。GPSが乗って無くても、通話出来ると言うことはA-GPSが取れるから、位置情報は取られるはず。

292 :
>>291
そうすると、山の稜線で麓も見通せている場所で、精度は樹木とか天候とかの条件なりで低下しうるから一概に言えないにしても、高性能のGPSが最大限に生きた場合の何mとかは無理として、何十mとか、何百mとかの範囲では特定できると考えて構わないかな?

293 :
>>292
110番センターは、受信と同時に地図上に出るらしい。その電話が掴んでいるレベルってことで、地図アプリレベルじゃないか?

294 :
父親の無知、無経験者からくる虐待だな
もしくは未必の故意

知りませんでした、では済まないよ
登山に限らずカヤックとかさ、危険レジャーだってことくらいはアホでも知ってること

じいさんを責めるトンチンカンいるけど、子供を殺したのは紛れもなく父親であり120%父親の責任
子供を殺したのも税金を浪費させたのもね

295 :
>>293
スマホのGPSは良い条件だとm単位の動きも出ちゃって地図の方の精度が問題になっちゃうけど、通信の中継点基準の測定ではだいぶ落ちそうではあるものの、けっこう出るかね。

296 :
>>294
そんなのは分かり切ってるが、爺さんがしっかりしていたら状況は変わっていた可能性がある。
晩に根掘り葉掘り問い詰めて場所を特定して、小さい子供は単にそんなところに薄着の着た切りでいるだけで危ないと正確に認識出来てたらどうか?
結果を責めるとかいう問題じゃなくて、似た状況でどうさせれば生還の可能性が高まって、どうさせないと死ぬかの問題。

297 :
>>296
だからそんなのは根本原因ではない
父親がしっかりしていれば誰も死んでない
ただこれだけ
電話受けたじいさんガーとかナンセンスもいいとこ

298 :
>>296が自分が全く知識ない危険レジャーをやってるやつから救助要請来て的確に助言や対応できる、できなかったら自分のせいだと言うなら好きなだけそう主張してくれていいけどな

299 :
>>288
「誰かのせい」とか、目先の結果だけに縛られる癖を早い段階で矯正しておかないと駄目だぞ。
どうすれば類似の遭難を防止できるか?
「本人がしっかりしていれば良いなんてのは当たり前」だよ。
「しっかりしてない奴に周囲がどう対応するべきか」が将来的な問題になる。

300 :
>>299
アホかお前は

バカを周りがサポートすることが対策ではない

その危険レジャーをする「本人の」改善が対策だよ

危険レジャーなんて山に限らず自己責任だ
意味理解してるか?

301 :
>>300
自己責任なのも
小一児童の保護監督責任者が誰かなんて
みんなわかっている

そのうえで様々な可能性を論じているわけで
それが理解出来ない時点、スレの流れが理解出来ないで
>>300は痴呆の類い

302 :
>>301
分かってないから、

>「しっかりしてない奴に周囲がどう対応するべきか」が将来的な問題になる。

こんなトンチンカンな発想が出てくる

303 :
>>302
俺も含めておまえの話を誰もわからないだけ
わかる必要もないでしょw
共感者ゼロという事でさっさと去れば?

304 :
>「しっかりしてない奴に周囲がどう対応するべきか」が将来的な問題になる。

こんなトンチンカンな発想のやつに共感されたくないわ

子供を殺したのはじいさんじゃない、無知からくる父親の行動
無知からくる虐待と言ってもいい
再発防止ならこの根本原因を改善しないとダメなんだよ

じいさんガーなんて言ってる人間に共感も理解も求めてないよ
否定してるだけ

305 :
>>303
老婆心だがオレの話が本当に分からないなら山止めた方がいいよ
この無知親のように子供か誰かをRか、他人に迷惑をかける
煽りではなくな

306 :
>>305
根本的には父親の責任。そんなの論じるまでもない前提の話。
それを言い出したらこのスレは2で終わる。
それが分からないなら2ch止めた方がいいよ。

307 :
>>306
だから無駄スレ建てるなって>>3でいわれてるわけで

308 :
本当にバカなんだろう

309 :
>>308
バカとか言い出す奴がバカという法則がきっちり当てはまってる。
ま、自覚はないだろうがね。

310 :
小学生かい(笑)

311 :
>>303=ID:Zq39/cPd

こいつ他スレで性欲全開でアイドルの名前書き込んでやがる。ここでの発言もそうだけどキモすぎるな。

http://hissi.org/read.php/out/20190118/NWpsay9EMGU.html

こいつの方こそ共感者ゼロだわ

312 :
生田絵梨花「>>303キモすぎワロタwww」

313 :
>>310
中二くらいじゃないか?

314 :
過疎ってたスレに
何か顔真っ赤な基地外が迷い込んで来たな
こいついったい何者?

315 :
>>311
間違えてないか?

どうみてもそれは
ID:5jlk/D0eがキチガイという検索結果だと思うが・・・

316 :
>>311
お前間違ってる、やるならしっかりやれ
>>303=ID:Zq39/cPd の必死チェッカーは↓だろ

http://hissi.org/read.php/out/20190118/WnEzOS9jUGQ.html

317 :
>>316
どちらも
必死というほど書き込んでないな
自演だと見た

318 :
>>315
そいつ
ID変えてあっちこっちで発狂してる
まさに基地外ID:5jlk/D0e

319 :
たぶん爺さん本人なんだろう

320 :
>>305
>オレの話が本当に分からないなら山止めた方がいい

は?
そんな的外れな高慢ちきな説教をしてるから誰にも相手にされないんよ
人生を幼稚園からやり直した方がいいぞ

321 :
しかしこの親の下に産まれたガキも運なかったよな
親もポンコツならその親もポンコツだし
という事はこのガキ成長してもポンコツか
これが淘汰というやつなのかもな

322 :
生田絵梨花「ロリコンおじさん、ご高説垂れてたのに今や完全敗北だね。涙目敗走しちゃってどんな気分?w」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df67c_760_2127566_20190116_113435_size640wh_3784.jpg

323 :
>>322
白石麻衣の方がいいな

324 :
無謀を自覚しながら無謀を行う人は稀である。山の怖さを知らない人とは、それを知らないこと自体を分かってない人のことである。だから、山の怖さを知りませんなどと自ら語る人がいるとすれば、半分は嘘である。

無知や無自覚から生じる行動に自らブレーキをかけることはできないのである。

だから、よく知らないことはやるなという忠告は無意味である。
だから、この父親の無謀を責めることはできないのである、

325 :
生田絵梨花「性欲レイシストおじさん早く死なねーかなw」

https://i.imgur.com/j8or7Kn.jpg

326 :
>>324
・活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない
ゲーテ
・真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である
ナポレオン

トムラウシ
吾妻連峰
新潟親子
yucon、uedaのヤマレコ
などなど

全部、上の名言にあて当てはまる
けっこういるのよね、こういうの

327 :
結局
慰霊碑も慰霊祭もナシか?

328 :
我が人生に一片の悔いなし、言ったもん勝ちさ
生きてれば良い事は必ずあるけど、飽きるし面倒臭い

329 :
子供は悔いありまくりだろう
血筋がヤバいので生きてても…と言われたらそれまでだが
もし選べるとしたら少なくともこの親は選ばないだろう

330 :
>>320
物事を客観的に把握するにはそれなりの知能が不可欠だからね。

331 :
>>324
「責めても意味がない」というべきだろう。

332 :
>>331
同じようなバカ親の行動防止の一助にはなる

活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない
ゲーテ

333 :
悲劇を繰り返さないように検証しようというのと
悲劇を起こした人を責めることは違うよね?

334 :
この父親が起こしたのは悲劇ではなく喜劇

335 :
父親のミス

@軽装
A遅い出発
Bコース選択(残雪の健脚コース)
C登山アプリ不使用
D紙地図持っていない
E祖父に電話
F遭難に気づかない
G安易なビバーク
H翌朝の自力下山の決断
I警察に救助を求めない

この中の一つでも反対の行動をしていたら助かった可能性が高い

336 :
>>335
そういう要素もあるんだよね。
あと
松平山頂で既に夕方近くになっていたのだから素直に来た通りに引き返せば良いのに強引に進んだ
ビバーク後に近道をしようと谷に下ったりせずに素直に来た通りに戻っていればマシだった

いずれも、空腹かつ低温で低体温症になって、元々貧弱な判断力がないに等しくなっていたせいではあろうけど

337 :
>>330
逆に言えば
同じ時期に同じ服装装備で
同じ行動をすれば自殺できるな
自ら退路を断って死ぬにはお勧めなコースだと思う
遮るものは何もなくあとは実行力だけ

338 :
アンカーはミス

339 :
>>337
そんな実行力があるようなのはおらんだろう。

340 :
>>337
あ、そうか
樹海と同じなんだ

341 :
活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない

ゲーテ

342 :
>>335
登山経験以前に一人の大人として疑問の多い要素だな
子供巻き込んだ無理心中と言われても全く不思議じゃない行動
本当に事故だったのか?

仮に事故だったとしてじいさんに電話するか〜?
少なくともオレなら嫁

343 :
>>340
樹海といっても車が行き来してる道のすぐ近くだからまるで違うぞ。

344 :
>>342
その辺が怪しいということはあるんだよね。

345 :
嫁との仲はどうだったのか、不思議なとこではある

個人的に想像すると緊急時に連絡するのは父さんじゃなく嫁だよな
どう考えても
嫁には連絡できない、家庭不和からくる無理心中を疑ってしまう

そのくらい、この父親の行動は不可解
登山経験どうこう以前
若しくは脳になにか障害があった人間なのかも

346 :
実家に帰っている最中なら、「その日に帰る予定の実家に連絡する」というのはありではあるな。
「小さい子供連れで準備も何もなしの薄着の着の身着のままで山の上で動きが取れなくなって野宿する」のを軽く考えていたとしたら、
それ自体が既に完璧におかしいけど。

347 :
>>346
あんたもおかしいわ

348 :
父「山でビバークするから待たずに夕飯先に食べといてね!」
じい「お、おう…」

349 :
息子と孫を殺したじいは
よく自殺もせずにのうのうと生きていられるな

自宅財産をすべて売り払って
捜索費用を弁済しろよ

350 :
>>349
雑魚ほど鞭打って喜ぶ
お前のことなw

351 :
息子を殺したのは父親でしょ(笑)

活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない
ゲーテ

352 :
いくら軽装&知恵遅れでもさ、

本州
5月
900m台

RるのはこれでRるんだぁ…ある意味これも一種の才能だな
と、道民の自分は思った

353 :
水に濡れてたら基本20度でも凍死するぞw

354 :
>>350
あの老人を擁護するのは
流石に痴呆でしかない

355 :
駐在所で遭難届けを出したらどうだと言われて
じいさんは何を思ったか登山届を出してしまった
駐在が警察への通報の仲介してやるべきだったという考えもあるけどな

356 :
>>352
雨具も持たずずっと雨降り続けて風にさらされてだぞ?
洞穴でも見つけてればよかったんだろうけど

357 :
>>356
たとえ素人でもそんなアホいないだろう

358 :
父親もアホならその父親もアホ
絶えて然るべきの血筋だったのかも

359 :
当日は晴れてたんだろw

360 :
>>355
その辺の事情は断片的にしか見てないんだけど、ともかく非常におかしなことをやったらしいね。

361 :
>>357
ゴアのカッパを持ってるのに着ないで吹雪の中を突き進んで死んだ有名な例があることを知らないで言ってるのか?

362 :
>>350
おまえアホだろ
爺の異常で不可解な行動と言動は
事件直後から叩かれっぱなしだよ

363 :
>>362
爺を擁護したいのではなくて
便乗叩きしてるアホを揶揄してるだけだろ

364 :
だからアホなのは血筋だって

365 :
>>363
2ちゃんねるで便乗とかアホかと
>>350はN速でも巡回して
便乗すんなって言ってこいよ

366 :
しかし、”爺さんが悪い”って根本原因の父親が突き抜けるほどアホとバレたら何か困る人達なのか?
そんなやついないか
ますます不思議んだな

367 :
>>366
”爺さんが悪い”って、”爺さんだけが悪い”などとは言ってない。
「根本原因の父親が突き抜けるほどアホ」でも、どこにいるのか根掘り葉掘り問い詰めて、
「みだりに動き回るな!何でも良いから今すぐ警察に電話しろ!」と言っていれば状況は大きく変わっていた可能性が高い。
というか子供が巻き添えで死なないで済んだ可能性が出る。

368 :
だーかーらー
巻き添えで殺したのは父親だろ
突然、興味もないジャンルで電話されて来たって責められないつうの

このガキが死んだのは、後にも先にも”父親が知恵遅れ”だったのみが原因

369 :
まあ知恵遅れなのは、そもそも血筋なんだがなw
途絶えて良かったとも言える

370 :
>>368
だーかーらー
巻き添え食らわせないようにするための対策の話だ。
「興味もないジャンルで電話されて来た」ら拱手傍観するしかないんじゃ馬鹿丸出しだ。
今は携帯ならGPSデータが自動転送されるから、何が何でも警察に電話させる。

という話。

371 :
>>370
だーかーらー
巻き添えにしないための話なら、そもそも知恵遅れ父親の排除の話をすべき

知恵遅で山に入りました、知恵遅れで海に漕ぎ出しました、知恵遅れで風船で飛び上がりました
死んだのは通報先がなんとかしてくれなかったからです!

じゃねーよwアホ

372 :
理解出来てるかなぁ?
これ未必の虐待なワケだけども、ID:2xXOmybsの主張は虐待した父親ではなく、通報先の親族なり児童相談所なり学校が悪いと言ってるのと同じなワケ

子供を虐待して殺してたのは父親
通報先の対応が悪かったなんて責めても虐待はなくならないのよ
こういう親をどうするか、どう教育、周知するかが大事なワケ

親はバカでもokでーす!
対応しなかった周りのせいでーす!
じゃないんだよ

373 :
主犯が父親で共犯が祖父だろ

見事なまでの痴呆コンビの連携で子供を殺して
その後の捜索活動を迷走させて巨額の費用を生じさせた
祖父のせいで初動捜索の活動エリアの間違いだけでも
余計にかかった税金は数千万円はくだらないだろう
むろん総額は数億円・・・
この迷走部分はこの屑、祖父が主犯

そして父親は死んだが祖父はのうのうと生きている
責任を追求されて当然だわ

374 :
>>371
ならテメーが登山口で知能テストするってのか? お前は馬鹿か?

375 :
>>372
勝手に「悪い」とかいう意味にすり替えるのを止めろ。

といってもこの手の馬鹿は全く受けつけないだろうな。

376 :
>>373
終始一貫、父親の犯罪だよ

377 :
ん?ちょっと待てよ

このジジィの罪はこの父親を作った事か
という事はこのガキを間接的に殺したのもジジィ
DNA的にこのガキも成長してたらそのガキを危険に誘うわな

結果的に劣化DNAの負の連載を止めたこの父親はむしろ讃えられるべき

…という屁理屈も成り立つな
救助「お父さんGJ!!」

378 :
育つ環境って大事だしね
おそらく不幸は繰り返されたと思う

379 :
この父親には怒りというか呆れというか微塵も同情しないが、子供はかわいそうだな

380 :
これ、残された奥さんも地獄でしょう……

381 :
毎日死体蹴り
良い趣味だな
陰気な人生にピッタリw

382 :
死体蹴りというよりはバカ蹴り
もっと言えば虐待子供殺人犯蹴りかな

383 :
>>381
批判されて当然の遭難事故
おまえはすぐに消えてなくなるが
これからも長く語り続けられる事故だろうな

384 :
中洲キャンパーと根っこは一緒
バカ親のせいで子供が死んだ

385 :
どんな阿呆くさい遭難でもかわいそうかわいそうで思考ストップしてるのいるよな
しかもこういうのに限って声が大きいから自浄作用なんて夢のまた夢
ある意味一番の害悪な連中かも

386 :
オキニのアイドルでシコってろよ

387 :
>>385
>>381みたいなアホは
ただ絡みたいだけだろ
これは重過失による遭難事故

388 :
>>387
うん、正に>>381のような連中のこと
害悪だよ

389 :
生田絵梨花「死体蹴りおじさん早く死なねーかなw」

https://i.imgur.com/j8or7Kn.jpg

390 :
>>389
おまえ相当くやしい目に遭ったんだなw

391 :
ホント、バカ丸出しだよな

392 :
ところでこの父親の名前なんだっけ?
実名報道されてた?

393 :
自己解決
渋谷甲哉

394 :
自己解決と言いながらさらっと晒す
クズすなあ

395 :
実名報道されてるのに晒すもクソもないでしょ(笑)

396 :
まったくだw

父親や祖父を晒すな批判するな・・・
は言い訳で実は絡みたいだけの基地外が
何故かアイドルの絵を貼りまくってキモい

397 :
まあいいじゃん
死体蹴りっつーのも正しいし、俺たちも同じ糞だろw

398 :
>>397
スタンス変えて来たのかアイドルキモヲタw

399 :
何が何だか全くわからん

400 :
俺もわからんw
取り敢えず生田絵梨花が好きなおじさんに
虐められたおっさんが発狂しているらしいとしかw

401 :
> 生田絵梨花が好きなおじさん

過去レス見てワロタw
このスレでご高説垂れながら他スレでアイドル好きの性癖暴露とかぶっ飛んでんなーw

402 :
アイドルが好きなおっさんなんて
ふつうに山ほどいると思うけど

403 :
真の死体蹴りは>>398

書き込んでる3スレ全てで死体蹴り
http://hissi.org/read.php/out/20190207/Q0J5Y3pNemg.html

こんな人間にはなりたくないよ〜

404 :
犯人は非難されるものだよ
子供を虐待で殺したならなおさら

405 :
そいつ昨日の>>393だろ

こいつも複数スレで死体蹴り
http://hissi.org/read.php/out/20190206/bnd4US83WUQ.html

死体蹴りしか書き込まない真性

406 :
>>403>>405
その>>393って
登山板を周回してる基地外でしょ
とっくにバレてる
本人は間抜け過ぎて気付いていないけどねw

407 :
>>404
死人は反論して来ないからね
それを分かった上で一方的に毎日批判し続ける

そんなあなたが心底気持ち悪い

408 :
>>407
もういいよおまえは
マルチのアホはR

409 :
生田絵梨花「マルチのアホはRw」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df67c_760_2127566_20190116_113435_size640wh_3784.jpg

410 :
誰だ?
こいつをここまで追い詰めたのは

411 :
渋谷甲哉くんの友達か、同じ思考のバカパパが正論を受け止められなくて狂ったとか?
ただのアイドルキモヲタのような気もする

412 :
>>409
かわいい
もし山で遭難した時、一つだけ持っていけるとしたら連れてきたい、

413 :
ガハハ
図星すぎて書き込み止まったな
ザマアミロ

414 :
ジジイ叩きになんて
スレに最初からいるわけだが
この基地外は最近とつぜん出て来たな

415 :
子供が死んだ原因の100%が父親だけどな
祖父叩きはズレてる

416 :
三連休も弱者叩いてストレス発散しようぜ

417 :
>>416
今までは好き勝手にdisってて楽しかったが変な奴が来て楽しめなくなった。

418 :
ところで弱者って誰の事だ?
知恵遅れが子供を虐待死させたら弱者??
頭が弱い者ということなら妙に納得だけど

419 :
弱者 言い返せない奴
強者 俺たち

だろw

今夜もぶっ叩こうぜ!
死人に石ぶつけてストレス発散しようぜ!

420 :
>>417
荒らしは何処にでもいる、気にすんな。
悪しき父、叔父を絶対許さない!
俺たちが正義だ。

421 :
>>419
渋谷パパが言い返せるとしたら何を言い返すんだ?
逆に死んでホッとしてるんじゃないか
少なくとも子供を殺した自分のバカっぷりを知らずに済む

422 :
ホント、中洲キャンパーを思い出すバカ事案だよコレ
DNA的にやばい家系というのも多分にあるけど

423 :
発生した結果にだけしか頭が回らない者がいるということが良く分かるな。

424 :
むしろ過程の方が知恵遅れ丸出しだし、子供を殺した原因

425 :
ぶっ叩こうぜ!
ぶっ叩こうぜ!

死人に口無し
ストレス解消の玩具
使わない手は無い

426 :
即座に直接警察に電話させる。

427 :
警察なり消防に救助要請って知能すらなかったのかね
血筋の為せる行動なのかもしれないが、この頭だと110番を知らなかったとかも有り得る
若しくは無理心中

428 :
いちばん大事な
初動捜査を妨害した祖父、渋谷甲哉という無能な屑
こいつの続報がないな
多額の税金を浪費させてのうのうと生きる恥さらし者
俺ならとっくに自殺して詫びてるわ

429 :
>>428
自分で現地行って調べてこいよ無能

430 :
>>429
どうした?
アイドルの画像はなしか?

431 :
このスレの批評同じ事ばっか言ってるようだけど痴呆老人の社交場かな?

432 :
>>428
嫁がソープで働きながら返してるよ
意外とイキイキ働いてた

433 :
>>430
痴呆老人発見
他人の悪口しかやる事ねーのか?

434 :
>>432
おかしなことを言い出す奇形がいるんだよな。

435 :
どうしてこんな糞スレなんだ?
キチガイしかいないのか?

436 :
元々キチガイの奇行を笑うスレ
微塵の教訓すらないからなあ、この事故(事件?)

437 :
教訓はあるぞ。

「迷った時に早道のつもりで谷に下ってはいけない」という古来の登山の常識を守らないとこうなる

ロクな下調べも装備もなしで思いつきでデタラメに登ったらダメ

デタラメをやってしまったなら少しでも早く来た通りに素直に引き返すのが正解
そのためにはどちらから来たか分岐等で振り返って見覚えておく

谷に下ってしまうと滝などで行く手を阻まれて、しかし来た通りに戻る=登り返すのが技術体力的に不能になる危険が高い
特に雪がある時期に安易に下ると蟻地獄になる危険が高い

デタラメをやっても即座には死なない

携帯が通じるなら警察に電話すればGPSの位置が伝達されるので生還の可能性が大幅にアップする

ざっと見るだけでいくつもある。

「雪がある時期に安易に下ると蟻地獄になる危険が高い」という点は、逗子開成の八方遭難でも実演されていたが、まさに今、実地で体験中の奴もいるだろうな。

438 :
それ教訓じゃなくて当たりだな
下手すりゃ山やらないやつでも知ってる

439 :
当たり前のこと、な

440 :
>>437
お前何回同じ事言ってんの?
九官鳥?

441 :
>>438,439
「自分では何一つ思いつく能力はなくても、整然と列挙されれば最初から分かっていたような顔は出来る」というありふれた見本。

442 :
整然列挙って…
こんな山やらないのでも常識な事でどやってる脳みそだとそのウチ子供Rぞ
知能低すぎ

443 :
>>442
知った風な顔をしたいなら、どう下ったかルートを推定してみ。
どうせ沢登りなんぞやったこともないからまるで分からんだろ?
ありふれてるんだよ、口先だけのゴミクズは。

444 :
老害って言葉がピッタリな奴がいるな。
頭が凝り固まって他人を貶す事しか出来ないんだな。

445 :
この父親くらいアホっぽいよね

446 :
で甲哉はいつ謝罪会見するの?
いつ捜索費用を弁済するの?

447 :
弁済するとしたら嫁しかいないよね
保険金から払えばいいんじゃね

448 :
最近は父親に殺される子供多いねえ

449 :
結局
どっちが先に死んだの?

450 :
山道をいい加減歩かされた挙句、ろくに食わずに薄着で低温にさらされたんだから、体力のない子供が先だろう。

451 :
痴呆老人の無限ループスレw

452 :
>>451

痴呆老人の頭に浮いてるワッカ

453 :
>>452

痴呆老人の糞まみれのオムツ

454 :
>>450
父親と子供の最期の声を聞いてみたいな

455 :
>>454
「パトラッシュ……疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ……パトラッシュ……」

456 :
甲哉「生まれてきてごめん」
息子「まったくだよ」

457 :
>>454
お前みたいな奴が猫に火つけたりするんだろあな

458 :
>>450
甲哉の上に子供が覆い被さってたんじゃなかったか?
この状況だと甲哉が先にパンパカ

459 :
今日も元気にトムラウシスレとここで死体蹴りw

460 :
逃亡ガイド松本は元気に生きてるぞ
スレに降臨してオレ以外が悪いと叫んでる

461 :
甲哉もここに降臨して
バトルしてくれればいいのに
ジジイにも言い分もあるだろうさ

462 :
松本風に言うと「子供が悪い」かな?
しかしまだ若いのに体力紙の子供より先に死んじゃうとか
こいつだけは助けたいとかの気力もなかったのかな

ところで無理心中という線は完全に消えてるのか?
事故とする方が色々とおかしい部分あるけど

463 :
>>453

痴呆老人の糞まみれのオムツの袋

464 :
>>458
単に子供を背負った状態で力尽きたのでも何も矛盾しないんじゃない。

>>460
「逃亡ガイド松本は元気に生きてる」って、さてはお前が松本か?

>>462
何か変ではあるんだよね。
松平辺でもうかなり遅い時間だったはずなのに、ヤケというか意地になって松平五頭と周回しようとした、ということにしかならんわけで。

465 :
>>464
逃亡ガイドはトムラウシスレに降臨して壊れたテープレコーダーになってるからな

ところで渋谷甲哉が背負って死んだソースあるのか?ないよな
どう死んだかは分からん
状況から先にパンパカした渋谷甲哉に子供が寄り添った可能性の方が高い
なぜなら背負って歩いてて突然力つきるのは考えづらいからな
座って休憩中と考えるのが自然

というより無理心中だろこれ?
最初からRつもりだったのでは

466 :
>>465
「壊れたテープレコーダー」ということはテープが動かないか切れるかして音が出ない=何も言わないということか?

という突っ込みはおいといて、上に子供、下に大人という位置関係だけしか公開されてなかったんじゃなかったかね?
単に背負ったままで登り返そうとしてる途中で行き倒れただけでも矛盾はないでしょ。
座り込んで抱いていた状態でも、仰け反ればありうる。

まあ、細かいことはさておいて、普通にちょっと遊びに登ったとかではなさそうとは言えるね。

467 :
>>466
壊れたテープレコーダーは日本人以外には難しいかも知れんな
無理して理解する必要はない

だから背負っていてパンパカにソースはあるのか?というお話
どんな風に死んだのかなんて誰にも分からないのだよ
ただ背負って歩いてて突然あぼーんは考えづらい
死ぬくらいだから疲れきって座っていたと考えるのが普通なワケだ

468 :
あと山登りを一回もやってない人間より知識も低いし行動もおかしい
110番や119番さえ知らない

父親が底抜けの知恵遅れという線が一番高いし納得
が、無理心中で最初からRつもりなら上手く騙した知能犯というところ

469 :
>>467
知らんな?壊れたレコードなら知っているが、壊れたテープレコーダーね?
何それ? 自称日本人の松本君よ。

> どんな風に死んだのかなんて誰にも分からないのだよ

「甲哉の上に子供が覆い被さってた」と書いたのは誰だ?

> ただ背負って歩いてて突然あぼーんは考えづらい

そうとは限らない。

>>468
まあ、それはいえる。
何らかの事情で意地になって周回しようとした臭すぎるのも、まともとは考えにくいし。

470 :
どーでもいい
痴呆老人が同じ話ずっとしてるって事が分かるからそれで良い

471 :
>>470
そんなことは君の行状を見れば分かりきっているから安心しなさい。
レコードと間違えたと素直に認めて訂正すれば良かろう?
ボケて間違いやすくなっているのに、変に頑固になったらお終いだぞ?
「とっくに終わってる」だけかも知れんがね。

472 :
スレタイに添えば似たような話になる
ましてや過疎スレで住人も少ない
それを読めない&去らずに粘着している時点で
ただ単に絡む相手を探しているだけの基地外でしかない

473 :
無理心中だったという線は十分あるな
最初からRつもりだったのでは
事故というにはあまりにトンチンカンな行動
遭難前も遭難してる最中も

474 :
>>473
先月その話したよね?
もう忘れちゃった?

475 :
>>474
全然知らない人に知人ぶられた時と似た恐怖を感じたw

で、やっぱり無理心中に落ち着いたのその話?

476 :
なんだこいつ→>>474

477 :
('A`) シラネ

478 :
確かに先月してるな
痴呆老人の養護施設だなこのスレは

479 :
なんだこいつ→>>476

480 :
おじいさんでも手軽にマウント取れるスレだよ
優しくしてあげて

481 :
荒らしが居座っているので
ワッチョイ付きで次スレを立てた方がいいかもな

482 :
同意。
同じ事ばっか言ってる老人が拘るな。

483 :
やっぱり無理心中かぁ
子供巻き込まずに一人でRばいいのにね
最近子供R親が目立つな

484 :
>>482
ちょっとまえまで居なかった
おまえだよ!

485 :
>>484
え、お前ずっと居るの?
それはそれでおかしくね?

486 :
>>485
スレタイに関係なく
レス者に絡みたいだけの基地外が何を言っても無駄
おまえはただの基地外で荒らしでしかない

487 :
同じ話の無限ループが拘るよねこのスレw

488 :
>>487
老害ジジイの頭はトロけてるからな
数日前の発言なんて覚えちゃないのさw

489 :
>>486
いやいやスレタイに沿った話しろよ無能

で、コイツ(渋谷甲哉)は無理心中か?
110番知らないとかいくらなんでもそんなアホいるかね
劣化DNAの遺伝だけでは説明できないレベル

490 :
>>487
>>488
このスレに拘るお前らも同類のバカじゃんw

491 :
父親が底抜けのアホ、だけじゃ解せない事件だからねえ
なにか裏がありそうとはみんな感じてるんだろ
だから、来るんだろ

492 :
同じバカなら叩かにゃ損損

ぶっ叩こうぜ糞親子をよおー

中身なんて無限ループで構わないだろ

永遠に俺たちの勝ちなんだからよおー

493 :
>>491
お前ホント毎日同じ事言ってんなw

頭大丈夫?

494 :
お前ほどじゃないよ

この父親絶対普通じゃないよ
110番知らないんだぜ
あり得るか?

無理心中だろ
Rつもりで連れ込んだ

495 :
あのさー無理心中ってお前の意見だろw

なんか証拠とかあるんですか?

みんなが納得できるようなさwww

496 :
ただの問題提起だよ
遭難にしてはおかしいだろ、この父親の頭

そういうのを話し合うスレでもあるわけだ
お前は何か困るようだが、何か知ってるのか?

497 :
>>492
少なくとも子供は叩かれていないし完全な被害者という点で一致してると思うが、そういう親子をごちゃ混ぜに語るのはよくないねえ

問題は父親
・無知の数々は省略
・登山をやらない人間でもしない軽装
・警察や消防に救助を求めない
・状況から子供より先に死んだ可能性

計画的な遭難死という可能性も高い
無知無能という一言で片付けるにはあまりに疑問符だらけな遭難
遭難ではなく子供を巻き添えにした無理心中では
夫婦仲が気になるところ

498 :
おじいちゃん同士の喧嘩w

499 :
ID:oFqIcF/h はまじモンのキチガイだぞ

必死チェッカー見てみ、まじモンのだから。
http://hissi.org/read.php/out/20190216/b0ZxSWNGL2g.html

500 :
五頭連山
トムラウシ
吾妻連峰雪山

ワロタ、見事に死体蹴りしかしていないw

501 :
アホ蹴りと呼んでくれ
むしろ犯罪に近いヤツらだよ

502 :
上から

・計画的?無知無能?子供殺し
・客を置き去り逃亡ガイド、8人死亡
・自称ベテランの装備不備、判断不良連発で死者量産

あと、頭おかしいyuconスレにもいるんで
あれはサイコホラーだぞ
一読オススメ


本質見えずに何でも脳天気にカワイソーカワイソーしかない頭なら幸せかもしれんが、同じ事やらかすぞ

503 :
>>502
頭がおかしいのはお前だろ

504 :
いやいや、yuconはマジで頭ビョーキだよ
妄想見ちゃう
だから大遭難やらかしても家族は2回目行かせた
残酷だけど家族は責められない
俺達には分からない壮絶な家庭生活だったろうしな

505 :
おっとここは渋谷くんのスレだったな
脱線はほどほどにしないとな

で、やっぱりこれ本当に事故か〜?

506 :
>>505
お前心底気持ち悪いよ

507 :
>>506
お前何か知ってるやつ?
探られるとなんかマズいのか?
夫婦仲とかやっぱり悪かったの?

508 :

もうビョーキだろこいつ

509 :
荒らしがIDをコロコロ変えて
自演や同意見の単発多人数を装っているので
投稿数は必ずしも当てにならない

このスレの過去の流れから見ても
たった1人の荒らしがいるだけだろう

510 :
ID固定の荒らしもいるよ。遭難スレで死人disって悦に入ってる奴な。一日中張り付いてるからタチが悪い。

http://hissi.org/read.php/out/20190216/b0ZxSWNGL2g.html

こういう奴消えねーかなー

511 :
>>510
そいつが一番有害。
一日中ずっと遭難者の悪口言ってて頭おかしいわ本当。

512 :
悪口じゃないでしょ
検証

513 :
検証じゃないでしょ
妄想

514 :
妄想かどうかは分かっていないよ

515 :
例えば>>497にあるのは山やってる人なら至極当然の疑問だと思う
妄想かもしれないし真実かもしれない
が、一番の愚行は検証を止めてしまうこと

516 :
やっぱあんたか、きもッ

517 :
あんた自己弁護甚だしいから言わせてもらうわ。
あんた>>494で断定してるけどさ

無理心中ってのはどういう検証結果なの?
皆が納得できる裏付けのある結論なの?

無けりゃ妄言だよねw

518 :
やっぱりって知り合いでもなんでもないのだが気持ち悪いのはこっち
ほっておけばいいのに随分と必死だね
検証されると困るみたいに見える

519 :
検証ってのは第三者が客観的に見られる結果が伴うんだよ。あんたのは妄言だろって偉そうに。

520 :
>>517
横レスだけど

110番を知らない:裏付けなし
110番を知ってた:裏付けなし

だからこその検証なのでは
無理心中という可能性はある
可能性の話が妄言なら何も進まないよ

521 :
横レスってなんだよ?

IDコロコロはテメーじゃねえかw

522 :
>>519
相手しても無駄だよ
そいつキチガイだもん
話は通じないよ

523 :
>>519
第三者だし極めて客観的な感想だけど
>警察になぜ救助を求めなかったのか?
>その理由は?
当然の疑問だと思う
むしろそこに目を瞑って検証の妨害を繰り返す方の意図が不明

524 :
>>520
横レスワロタwwwID変わってねえwww

525 :
>>522
そのようですね。
まあ、今後も監視してやりますわw

526 :
>>524
494とはID違うけど
ウソばかりだね、キミ
何を怖れてるの?

527 :
>>525
そのくらいの距離感の方がいいよ。時間の無駄無駄w

528 :
>>527
IDコロコロの犯人も分かったしね
収穫がありましたわw

529 :
むしろこの遭難は不思議な事しかないけど、スレ覗いたら火消し?に必死な人の声が大きい不思議
こんな不思議な事案ないよ

530 :
・活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない
ゲーテ

単純にこういう事件

531 :
事件…なんだ(笑)

532 :
うわあ、、、

533 :
自分のジジィに救助要請して警察にはしてないってこと?
遭難と思われるのが恥ずかしかったんだね

534 :
そこが謎
事態を把握していないうえに
自分の父親の無能さ痴呆さを理解していなかった

535 :
子供が衰弱から死へ向かう状況で頑なに警察に助けを求めなかったのは不思議だね
同じ状況が100人いたら100人が警察に救助求めると思うのだが
お父さんに電話して終わりって謎過ぎる
妻に電話してないとかもっと謎

536 :
>>535
ドコモのエリア的に
登山道を外れて沢へ下ると圏外になる
あと充電もその頃に切れたと思われる

通信的にもそこで万事休す詰みだね

537 :
圏外とかじゃなく、ジジィのみに電話して警察に救助求めてないのが摩訶不思議という話
妻にも電話してない、自分の父親のみとかもう訳わからん
子供がヤバい時にこんな親いないでしょ

538 :
確かに変。
日が暮れて動けなくなったけど、夜が明けたらすぐ下に麓が見えるのですぐ下れそうに錯覚、とかはあり得ないでもなさそうだけど、子供連れなのにってのはね。
警察に反感とか、まあ、そういう部類かね。

539 :
すぐ下れそうと錯覚(憶測だけど)するのは別にいいんだよ
オレも子供いる既婚だけどさ、子供連れて経験の薄い山で暗くなった
ここで電話するのが父親?
小学生の子供ならまだ分かるが普通は妻じゃないか?
本当に危機なら警察
脳天気なのか知らないけど子供の心配しなさすぎ

540 :
「実家に帰る途中」で「遅れると連絡する」なら「実家の方」ということはあるじゃない。
「車で道の渋滞とかで遅れる」のと「山で日が暮れて野宿するから遅れる」のと似たようなものと思ってるならそれは異常でしかないが。

541 :
子供連れてるのに呑気なやつだな
山中遅い時間・軽装・何も持ってない状態で
連れ回された子供があまりに憐れ

542 :
その辺が決定的におかしい。

543 :
少なくとも父親の渋谷甲哉は
自らの死によって重過失致死の責任をとった
だが祖父である渋谷秀雄は
その無能さによって警察や消防を迷走させ
救助隊員たちを攻撃するその人間的な屑っぷりから
自らの行動の拙さを棚に上げて警察を批判して
多くの関係者を愚弄した
数億円になったであろう巨額の税金を
浪費させた事への責任を取ることもなく
今ものうのうと生きている

渋谷秀雄のようなきちんと責任を取らせる事は
間違いなく今後の事故遭難防止の助けになる

544 :
税金などロクに払ってない奴ほど小うるさいという法則があるな。

545 :
助けて貰いながら文句を言うジジイ
あの玄倉川のDQNの川流れの
文字通りの産廃会社”富士繁”のチンピラたちを彷彿させる
それを脊髄反射、盲目擁護するID:3xn4G4B1
いつもの荒らしの痴呆ぶりに笑う

546 :
>>545

図星でうろたえる

547 :
>>546
いつも即レス
まさに無職であろうと思うと
泣けてくるなw

548 :
すぐ話逸らすな

この父親は衰弱していく子供見ながらなに考えてたんだ
パパに電話しなきゃ!かね?

549 :
>>547
泣きながら口答えするな、見苦しい。

550 :
>>548
明らかにおかしいんだよね。

551 :
まーた同じ話してる
痴呆はこれだから、、、

552 :
衰弱していく子供を見ながら警察も嫁も無視してパパってこの二人グルじゃないの?
とさえ思えてくるな

553 :
>>545
確かにこの父親はDQN中洲キャンパーを彷彿とさせるね
共通点多過ぎる

554 :
>>551
まじ頭おかしいよな
イかれてるから同じ話ばっかするんだろうけど。

555 :
なら去ればいい
同じ理由でずっと絡み続ける基地外

556 :
必死に火消ししようとしてる連中はなんなんだ?
話題に興味興味ないだけならホント去ればいいのに

557 :
死人叩いてストレス発散してるんだろw

高尚な魂だなw

558 :
不思議行動だねと疑問投げかけられただけで叩かれてると感じてしまうのか
こんなとこで発狂してないで通院推奨
割と真面目に

559 :
嵐は放置で話を元に戻します

不思議と言えばそもそも山の選択も不思議
小1になったばかりの子供に約1000mの山は無理でしょ
高尾山じゃないんだから
この辺も登山知識なくても常識だよ
登山経験ある父親がしっかり準備させて…なら分かるけど、普通の親がちょっと行ってみようか!にはならないよねえ
悲劇的に子供の危機意識の低い人だったのか

560 :
>>557
寝ても覚めても五頭連山叩き
呪われてるんだよ
本人は自覚無いんだろうけど

561 :
スレタイを読もうね

562 :
今日も遭難死した親子のことで頭いっぱいでーす

563 :
死体の損傷が激しいとあるけど、滑落でグチャグチャ?それとも動物に食われた?
季節的に腐敗は激しいまではないような気がするけど

564 :
>>563
そんなのあったっけ?
逆に転落とかの大きな怪我とかはなかったという話と記憶してるけど?

565 :
滑落してないとなると腐敗か動物に食われた感じか
ホラーだな

566 :
あーあまた痴呆老人が一人でおしゃべりしてるよ、、、

567 :
父親が食った可能性

アンデス、ウルグアイ、日本でもペキンの鼻など世界各地で遭難後の人肉を食べた例は多い
実例からの研究で人は極限状態だと約2週間あれば人の肉を食うようになるとの研究報告もある

1.これも遭難してから見つかったのは3週間後
2.体力的に考えて子供が先に死んだと思われる
3.死体が激しく損傷していたとの報道があり

滑落でもなく時間による腐敗でもなく動物でもないのに死体が激しく損傷だとしたら…
状況的には可能性はある

568 :
IDコロコロ〜
他スレでテンパった〜

569 :
トムラウシスレでボコボコにされてるから優しくしてあげてw

570 :
>>559
5月半ばに検証登山した動画をあげてた人も
松平山の先にある雪渓を避けて五頭山への縦走はやってない(翌日に五頭山側からアプローチ)のに
あの親子は雪渓を越えて五頭山へ向かってるんだよな(その先で登山道をはずれた)。

571 :
>>543
父からの電話連絡で道や町の明かりが見える、GPSで五頭山と松平山の中間とか聞いたと言ってて
位置情報に視界が聞く場所という位置特定するのに重要情報なのに、
捜索に参加した人いわく「捜索場所を絞り込めず難儀した」らしい。

爺さん証言は全く信用できないと捜索本部がみなすようなデタラメなことやらかした疑いあり。

572 :
さほど丈が高くない落葉樹林と、稜線の狭い部分は高い木はない場所のようだから、雪が残ってる時期の稜線上なら、どこでも視界はそこそこ効くでしょ。
夜に街の明かりが見えるという話はあったけど、GPSで松平と五頭の間と分かってると連絡があったなんて話があったっけ?
もしそうなら赤平とか松平までの尾根とか探さずに直行してたはずだよね?
爺さんは意味不明の登山届なんか出したくらいだから、恐ろしく要領の悪い曖昧な話にすり替えて警察に伝えたとか、非常におかしなことをやった臭い。

573 :
>>571
救助も直接電話すりゃ良かったんじゃないの?
まさかジジィに1回電話して力尽きたのかこの父親
アホ過ぎないか

574 :
>>572
意味不明の登山届をジジィが出したという事は、この父親が登山届を元々出してなかった?
だとしたらそれが救助が迷走した原因だな

ジジィは自分の子供が登山届も出さないで警察沙汰!子供が怒られるからなんとかしなきゃと思ったのだろうか
言っちゃ悪いが遺伝って怖いな(笑)

575 :
渋谷秀雄、甲哉親子の罪と闇は限りなく深い
地元コミュニティや遺族たちはなぜ彼等をもっと厳しく追及しないのか
また警察や保険会社は彼等のあり得ない過失を問題にしないのか

576 :
まあまあ
山の知識も経験もないのが子供を山に連れこんであぼーん
救助要請したのが同じく山の知識も経験もない自分の親「のみ」という渋谷家やべえという笑い話だよ
こんなのでそんなマジになるなって(笑)

577 :
>>573
遭難当日の夕方と翌朝の2回電話している。

578 :
2回とも自分のパピィに?
だとしたら相当頭ヤバいね、この父親
遺伝こええ

579 :
>>574
報道を聞く限り警察沙汰になるのを恐れて嘘ついたのではなく、
事態が飲み込めてなくて支離滅裂な思考回路をやらかしたと考える方が自然。

580 :
>>578
おいトムラウシの凸早よしろや
逃げてんじゃねーぞチキン

581 :
>>578
あんた相変わらず死者に暴言吐いて気持ちよくなってんだな。毎日毎日飽きもせずよくやるな。
ハッキリ言って軽蔑してるわ。

582 :
死んだのだからもう何も言わないでってすごい脳みそだな

583 :
非があれば
遭難者でも批判されて当然
多くの人手と税金がかかったのだから当然

584 :
そっくりの同志ほどいがみ合うという法則通りだな。
右翼と左翼なんかも唱えてるお題目と振ってる旗の色とデザインが違うだけで、思い込みと決めつけが病的なまでに激しい中身はまるで同じとかな。

585 :
>>584
むしろ
すべてに無関心なノンポリが
日本をここまで迷走させたと言える

要は考える事を止めた、出来ないバカだからな

586 :
全く同意。

このスレの話題の無限ループと罵詈雑言には理性のかけらも感じない。 蛮族ども。

587 :
>>586
IDを変えても無駄

>無限ループと罵詈雑言

ひたすらレス者叩きを繰り返す基地外のおまえが
さいきんここへ乱入して来た事は
まったくなかった過去スレからも一目瞭然

588 :
関係者じゃないの?
父親のアホさを追求されたら困るやつ
カワイソーカワイソーになんとか持って行きたいのだろう

589 :
>>585
あたかも自分の頭で考えたつもりで、実際には誰かに刷り込まれたお題目をワメキ散らしているだけという手合いなど見飽きてウンザリしてるんでね、あいにくと。
お題目を刷り込まれて思考停止したのではなくて、元々の素質がそのまま丸出しになっているだけだから、全く自覚がないのは当然だろう。

590 :
単純に親子が遭難した→カワイソーで思考停止してるのでは
原因が何かとかどうでもいい、カワイソーで思考停止
ヤマレコ()とかSNSによく似てる
問題はなにかよりカワイソーと言ってる自分が好きなんだよ

591 :
いいからとっとと凸しろや負け犬

592 :
>>591

署名入りの負け犬

593 :
>>592
永遠の負け犬

594 :
>>593

「永遠の負け犬」

595 :
ジジイがやけになってんなw

596 :
>>595

自分のジジイに散々馬鹿扱いされた負け犬

597 :
逮捕前でヤケになってるんだろ
怖くて怖くてレス乞食になってる
黙って警察の訪問を待ってなさい

598 :
現実逃避かボケなのか分からんが哀れだよな

599 :
このスレどうして話題が無限ループしてるの?
ひょっとして痴呆老人が徘徊してるのかな

600 :
>>599
なぜかループは気になって仕方がないバカ

601 :
俺も読み直してみたけど同じ話題と中傷しかなかった。
痴呆老人が施設から書き込んでるみたいだ。

602 :
相当彼等(親父または爺さん)に生前の恨みがあったのか、それともママ友が代弁してるかだな
オレも五頭はホームグランドだからあの事件は頭から消えない
息子さんが息絶えて絶望の中で親父さんも死んでいったんだろう
冷たくなった息子を抱き抱えながら自分の愚かさを悔やみ蔑んで迫る死へのカウントダウン
自分がその状況に遭ったらどうなっちゃうんだろ
皆さん今年もご安全に登山を楽しんでください!

603 :
生前の恨みがあったどころか面識なんて無いはず。
ただただ死者を馬鹿にして冒涜して楽しんでるだけ。

必死チェッカーみれば分かるけど、一日中遭難スレの死人を馬鹿にして生きてる奴がいる。まったく見上げた高潔さだよ。

604 :
>>602
全く無関係で、リアルで底抜け馬鹿扱いされてる哀れな不良品がワメいてる、というありふれた図式でしょ。

体力的に劣る子供が先に逝って、馬鹿なことをやったと後悔しながら逝ったはずだから、以って瞑すべしではないかね。

地元なら、雪が消えかけた頃に、反射板とかいうところで泊まってから、尾根筋から直進した先がどうなってるか再現レポしてね。
さすがに着の身着のままじゃ登山用衣類で固めてもキツイから、テントかツェルトは持った方が良いだろうし、尾根から降りすぎたら危険だけど。

605 :
それで渋谷秀雄はきちんと警察に謝罪したのか?

606 :
普通に山の知識無しの人が街を歩く感覚で山に入ってしまったんだろう

この人の場合は観光地的な山だと思いマイナーな山に入ってしまったんだと思うが。

観光地的な山だと、いくら知らないといってもそれはないだろう と記憶に残る人がいる

607 :
まあ、立山遭難にしても、観光地の紅葉狩りのちょっとした延長くらいの乗りで登って、吹雪になっても引き返さずに突き進んだくらいだから、
子供連れの春の丘陵散策くらいの軽い乗りで残雪の山に突っ込んだんだろうけどね。
ちらっとみた記憶では、爺さんは山を背景にしてインタビューに答えてたと思うけど、冬は危ないなど雪国なら分かりきってるとして、実家が山裾なら残雪期も危ないと何で分かってなかったのか?
おかしいとしか言いようがない。

608 :
このバカ親子の行動は
永遠に謎のままだろうな

609 :
まー 謎といえば謎、謎などないといえば謎などないすな。

610 :
ボケ老人の謎連呼、何度めだよこの介護

611 :

介護犬のつぶやき

612 :
お爺さんが悪態ついて悦に入るだけのスレだからね。
オムツ臭いよね。

613 :
>>611
www

614 :
使命感の強いワーキングドッグにすら呆れられるとはなかなか

615 :
加齢臭クッセ
暇持て余してdisってるんだろうな
こういうジジイにはなりなくない

616 :
毎日死体蹴りしてた性悪ジジイどこ行った?

617 :
地方ならば
地域社会への迷惑や道徳心をより強く問われると思うが
>>543の渋谷秀雄には地元住民はダンマリかね?

618 :
>>617
自分を散々道徳心の欠損した迷惑なバカ扱いした憎たらしい爺さんに似てるか?

619 :
>>618
大々的に
その間抜けさを全世界に報道された秀雄と
レス者を比べる無意味さと虚しさに笑うw

白痴でもスレタイくらい理解しろよ
ここは俺のスレじゃねえよ

620 :
>>619
どうした? 笑いが引きつってるぞ?

621 :
>>578
だがその遺伝の流れは途絶えていない

622 :
認知症の入ってる爺さんに正確な情報伝達が無理なのは当然のことだけど
爺さん情報が正確に伝わってれば発見救助されてた可能性大なのに
爺のみぞ知るで第三者が真偽の確認のしようがないというのにイライラする。

623 :

日本語の不自由な民族が何か言ってらw

624 :
>>622
同意

625 :
>>623
同意。

626 :
>>622
まあね。

627 :
>>622
警察も関係者も
呆けジジイの人迷惑な迷走、虚言、妄想を知りつつ
あえて事実を公表していないだけ

628 :
>>588
だろうね

たまたま見つけた関係者や縁者が
莫大な税金を浪費させた迷惑者を庇おうと必死なった感じ

629 :
税金などロクに払ってない奴に限って税金がどうとか騒ぐんだよ。

630 :
>>629
そんな事は何の免罪符にもならんよ

631 :
>>630
庇うとか何とか言ってるピンボケ頭を矯正できないのか?

632 :
弱者を叩いてストレス発散おじさん復活したな

633 :
悔しいのう

634 :
中身がそっくりの同志ほどいがみ合うというやつだな。

635 :
こないだ松平山ルート行ったけど、足がガクプルになって40分くらいで辞めた。手前の山葵山すら行けなかった。
しかし、同じ五頭山系の菱ケ岳は、2日連続で登って(一回目はストックがなくて滑落怖くて頂上手前で辞めた)山頂登った。
目指せコクラ沢。
セブンイレブンの掛け捨て保険入ってジャンバリ脂肪保険で親孝行だわ。

636 :
>>1
素敵なマップ乙。松平山の先っていうか、五頭連峰歩くなんて体力が羨ましいというか、仮に親生きてても、子供死んでたわ。

637 :
残雪量は違いがあるだろうけど、ちょうど同じ時期だから地元の人、検証登山行ってね。

638 :
特に問題の反射板の南の辺りの状態がどうか?

639 :
>>636
子供は最初のうちははしゃいで、後にグズり出して、挙句に寝ちゃったんじゃないかね?
松平辺で既にそうだろうのに、何だって無理して周回しようとしたのか?

640 :
>>639
松平山ですでに子供おぶってたんでしょうね。
羨ましいリア充体力。憧れる、しびれるわぁ。
マジでルート良ければ子供の亡骸背負って下山したでしょうね。

641 :
>>640
生存最終の八合か何かの証言では「子供連れ」だっけ?
背負っていたのではないということになりそうだから、背負ったなら松平以降でしょうね。
だけど、ほとんど食ってない上に疲労かつ薄着かつ低温で、子供は夜のうちに逝ってた可能性がありそう。
雨が降ったとしたらまず持たないだろうな。

642 :
>>641
登山トライすると分かると思いますよ。セブンイレブンの掛け捨て保険最強ですよ。
あの父さんがただの運動不足パパじゃないって。いくら子供身軽で疲れ知らずでも、あのルートはずっとおんぶだと思う。

643 :
>>642
日帰りで1日保険に加入しても意味ないだろ
ちゃんと遭難予定で3日分加入してないと保険は出ませんよ

644 :
>ただの運動不足パパじゃないって
実際に体力がある奴だったのかは知らんけど、あっても脳筋だったんだろね
父親が体力あったところであの行動だもん、遭難するべくしてしている

645 :
>>643
まあそのとおりなんですけどね。セブンの保険の窓口いはく、実際に事故の検証したときに、災害発生したタイミングに契約切れしてるとアウトらしいそうなんで。
多めにというとこですかね。
即死しても放置されてたら保険おりないかも。

646 :
>>644
脳筋パパもリア充フットサルとかスノボでやめときゃよかったのに。

647 :
>>645
遭難とはだいたい当日ではなく翌日以降に発生するという事やな

648 :
>>644
大人1人ならまだしも、小さい子供連れだというのに、山頂で既にかなり遅い時間になってるのに引き返さなかったというのはいったい何を考えてるのか?ということにしかならんからね。
「何も考えてない」ということでしかないと。

649 :
>>646
まあ、無難に公園とかに行ったとしても、回転遊具に乗せて力任せにブン回して、遠心力で飛び出して頭から落ちて死亡とか、メチャなことをやりそうではあるな。

650 :
>>648
離婚とか別居とかで、職場のパワハラしたぐらいじゃヒャッハーが抜けなかったと思われる。

651 :
今日五頭山登ったけど、尾根なんてガクプルでまだいけない。
っていうか五頭山側は残雪に足跡すらついていない。
次は山葵山を目指す。前回は30分で足がガクプル。
死んだリア充パパの体力が羨ましい。

652 :
軽アイゼンかスパイクくらい持って行けよ
渋谷さんの失敗が生かされてないやんか

653 :
>>652
アイゼンを車のダッシュボードに忘れた。
前、山葵山ルート行ったときにはつけてたけど、山葵山すら行けなかった。

654 :
>>651
レポ乙。
今期は雪が少な目かと思ったら意外。
昨季は雪が少な目だったのが裏目に出たという面があるかね?

655 :
>>652
さらっと個人情報かくなや

656 :
>>654
どこも7号目くらいから残雪たくさんです。小雪暖冬とか関係ないなと。
その割に半そで登山で頂上までいける。

657 :
松平山行ってきた。マツケンサンバのサビと暴れん坊将軍のテーマ歌ってきた。
さすがに尾根を歩くのは準備不足。
 霊峰五頭にいるリア充パパのサーバントをさがすのはまだ準備不足

658 :
>>656
晴れてると真っ黒焼けになったりして。
雪は昨季よりは若干多いのかな?

659 :
>>658
すいません、登山は今月から始めました

660 :
すいません>>1のような沢までわかる詳細な地図ってどこで入手できます?

661 :
>>660
あれは五頭連峰山岳観光マップといって
五頭山麓うららの森 情報発信館で買えるはず
ただホームページ消されてるので、遭難事故の影響で
問い合わせが多くて掲載するのをやめたのかもな

662 :
というか、一般的に有名な山のこといってんのかな?
それだったらその辺の本屋の地図コーナーに売ってるでしょw

663 :
>>662
五頭山は無いですね。
アマゾン探してもない。

664 :
>>663
だから五頭山なら>>661で、一般的な有名な山なら書店で売ってるって話でしょw
>>1のような」っていうのが、五頭山の地図なのか、別の有名な山で沢が載ってるっていう意味かわからんわw

665 :
五頭山ってのが新潟のごく一部の人しかしらないマイナーな山ってことをまず認識してないと
「書店で売ってない=出版社で出していない」という理由がわからんのかもね

666 :
>>664
2ちゃんしか見てないんだ。
新潟県人じゃないならせめて検索して考えるくらいしないと。
それとも書き込み登山派ですか?

667 :
>>666
何言ってんだ?
何度も言ってるが五頭山の地図はアマゾンにないぞ?
お前には売ってるようにみえるんか?
幻覚でもみてるのかもよ?

668 :
新潟県山岳協会のホームページにあるよ

669 :
>>668
ほほう。山岳協会か。661の人のルートで検索したら、阿賀野市の地元で売ってるみたいだし。良さそうな方を探してみます。

670 :
>>669
ごめん
今見たらホームページ新しくなってて掲載やめてた

671 :
>>670
残念

672 :
>>669
もう一つは、毎年やってる五頭連峰山開きに参加すれば現地で販売してる
詳しくは↓まで
http://www.city.agano.niigata.jp/site/kankou/6077.html

673 :
>>659
ええー? いきなり残雪の山?

674 :
>>673
普通にメインの五頭山なんて残雪の中バンバン人登ってますよ。
長靴アイゼン装備とかで。
俺は道具少ないから菱ケ岳から始めて、次に五頭山、昨日マツケンサンバ

675 :
>>674
いや、登山が始めてという話でしょ?
菱ヶ岳って野沢の北かな。
超絶豪雪で知られる飯山線沿い? よほど雪が少ない?!

676 :
五頭山の三ノ峰コースは冬でもトレースバッチリよ

677 :
>>675
失礼しました。登山は今年4月に入ってからで、五頭連峰オンリーです。
少し松平山コースの手前で挫折してみたりして、同じ五頭連峰の菱ケ岳を踏破したところから本格的にやり始めたところです。
なんとか松平山も踏破して、次は尾根沿いに行ってみようかと。

678 :
急に変な流れだなw
なんか流してしまいたいレスでもあったのか?

679 :
>>677
ちょうど親子遭難の時の条件になった時に行けそう。
レポ期待!
当然ジャージとかの薄着で炊事具もツェルトもヘッドランプも地図もコンパスもなしで

行ったら危険だ。谷に降ったりしたら完璧だ。

>>668
へ? 同じ場所かつ同じ時期の登山の話のどこがどう変だと?

680 :
あレス番間違えた 678。

681 :

渋谷秀雄はまだ謝罪していないのか?

682 :
>>679
地図がどーたらで草つけてる奴のこと

683 :
>>682
書き込みの誘導も森の賢者ネラー乙なテクニックですね。
私も若かったら騙されてました。
ぜひとも登った山のお話しを聞きたいですね。
エクストリーム登山なのか、まさか書き込み登山ではないと私は信じてますが

684 :
自己紹介乙だなwwwゴミ付けた被害妄想老害

685 :
他人disおじさんは本当に幼稚だなw

686 :
なんせapcAmvx+はちょっと頭がおかしい

687 :
https://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20190425465634.html
27日にかけ積雪の恐れ
新潟地方気象台は25日、雪に関する気象情報を発表した。

もうすぐ5月なのに…

688 :
>>672
5月の山開きまで待とうとおもったのですが、教えて頂いたページに、観光案内所的な場所で売っていると書いてあったので買ってきました。
サンキュー山中(サンチュー)です。

689 :
(・∀・)ニヤニヤ

690 :
書き込み登山とかイミフな絡みをするおじさんは自演織り交ぜていったい誰と戦ってるんだ?
糖質なの?

691 :
>>688
買えてよかったw

692 :
貧弱な語彙力からしてこいつかw

122 底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-kNoQ [106.181.206.252]) sage New! 2019/04/28(日) 22:17:45.16 ID:Nr2um5Yna
最近登山覚えました。
こんな合理的なものなのかと知りました。
山岳保険あればヒャッハーできます。
滑落死で親孝行。
死にたいとかリスカとか言ってる人もやればいいのに。
滑落しそうな残雪の斜面を体踏ん張るとかヒャッハーじゃないか。

693 :
魚止の滝〜松平山までは3時間かからないで登れるようになったけど、
松平山〜五頭山の尾根伝いに行こうとしたら、残雪付きの樹海すぎてやめました。ピンクの印もない場所で道迷い的になりました。
自分の後ろから来た2人組が先進んだけど、ヤマレコ頼りな初心者なので、おとなしく引き返しました。
それにしても五頭連峰の山登るだけなら慣れたな。

694 :
>>693
おつかれさん
登りはまず迷わないけど、下山時は支尾根があるので迷いやすいよ
まあ、GPS使えばなんてことないんだが
次回がんば

695 :
>>693
レポ乙。

696 :
>>693
それなのに例の親子は松平山から五頭山に向けて縦走しようとして迷って谷に落ち込んでしまったんだよな。

697 :
初心者でも簡単に縦走出来る
遊歩道的な登山道を五頭連山に限って
親子の追悼的な戒めも含めて建設してはどうか

698 :
>>696
純粋に迷ったんじゃなくて、ビバーク中に麓の灯りが見えていたので、早く楽に下れそうという希望的観測に囚われて直線的に強引に下るという谷下り遭難のパターンにはまったと見る。

699 :
そんなもんいらねえ
自分の位置も確認できないようなやつは登らなきゃいいだけ

700 :
700get 無理さえしなければ生きてた
山行をうまく終えたら転職しようとか願掛けでもしてたんかね

701 :
一周忌か…

702 :
亡くなった子供と
そのお母さんがひたすら可哀想だな

祖父は責任を感じてせめて自死でもしたのかな?

703 :
そういうこと言うのやめなさいよ
御遺族はどれほど悔やんだか

704 :
自死されるのって周りがすごいダメージ食うだけなんで
簡単に自死で責任れるようなこと言わないでいただきたい

705 :
私なら
すぐに110番していた
子供に何もしてあげられない


という母親の悲痛なコメントが心に今でも残っている
当然の事が出来ず、言い訳に終始した挙げ句
あろうことか救助に当たった警察批判までした渋谷秀雄
ほんと人間の屑だわ

706 :
1年か
こどもの日にまさか遭難死するとは思わなかったろうな

合掌

707 :
頭の悪い白痴瘋癲な父親が
これから野宿すると
意味不明な事を言い出した時点で
これまた痴呆の祖父が父親に
110番通報させておけば
今でも元気に小学校に通っていたはず

708 :
おじいちゃん、父に山の知識がなかったのが悔やまれるな
せめて、残雪期にただの広場でのキャンプ泊の経験があればな

おじいちゃん的には、大人がついてるから安心(推測)
父的には、あっちに灯りが見えるから余裕(推測)

と思ったんだろ。
さらに運の悪いことに翌日に寒気が来たような記憶がある

709 :
自殺だよ

710 :
>>708
電話を受けた爺さんは現場を本格的な登山コースではなく、
整備されたハイキングコースやキャンプ場をイメージしたんだと思う。

711 :
ただただ子供だけがかわいそうだったな。
親父とじじいが殺したようなもの。

712 :
5日に登って7日の未明に凍死かご冥福をお祈りいたします

713 :
じじいは悪質だよ
しっかり責任転嫁してるからな
飯塚幸三みたいなもの

714 :
ゴールデンウィークに
追悼登山に行った方はいますか?

715 :
爺さんと松ちゃん叩かれすぎだよなw

716 :
>>708
そういえばビバークの当日は比較的穏やかな天候だったっけ?
それでも準備なしの薄着だとかなり効くに決まってるけど。

717 :
>>704 せめてぢぢいの内蔵一式を移植を待ってる人のもとへ
肉は動物園の肉食動物へ

718 :
お恥ずかしながら、今日、赤安山〜五頭山〜松平山ルートで登ってきました。残雪は連休前に比べてなくなってました。赤い蛍光ピンクのテープや木の赤ペンキがたくさんあって楽でしたね。残雪ある頃はただの樹海でしたが、登山道らしいなと。
完全に残雪がなくなった松平山山頂には花とお線香があげてありました。

719 :
ふーん

720 :
>>718
ジジイも連れていって
懺悔させればよかったのに
その場に放置して帰宅すれば尚よしだった

721 :
>>720
多分叩いてるねらーは20代とか多いろうけど、IT使えねえ世代の親だと、ググってリサーチして情報比較してなんてできないから。
グーグルマップ検索でガクプル→通報とかいうふうにはならんろうし。
情報もなく、想像力も働かずひたすら思い込みとリア充パパのいいなりじゃあ、最悪の自体になる。

722 :
アウアウウーはコテハン使えよ

723 :
パンパカスレでトリップのテストすんなよ
そしてどんだけ山岳保険大好きなんだかwww

237 底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.212.221]) sage 2019/05/11(土) 13:06:29.44 ID:3dpv37Pda
>>235
この件で登山保険入ってたら、降りるんですかね?
遭難脂肪で脂肪保険満額とか。

255 底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.212.221]) sage 2019/05/11(土) 18:43:15.08 ID:3dpv37Pda
>>253
セブンイレブンの掛け捨て保険でも数百万だし、俺入ったヤフーのやつはMaxにして、脂肪1000マンにしました。
前セブンイレブンの電話窓口に保険の降りる条件きいたけど、ピッケル、アイゼンとかは除外するとかいってたけど、それしか連呼しないしな。Ifパターンのこういうときは〜のアドバイスがないし。
じゃあ残雪登山どうなんのとか…。
そのまま受取ったら、登山保険かけてとりあえず山で脂肪すれば脂肪保険で親孝行ということになるわけで。

267 底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.212.221]) sage 2019/05/11(土) 21:17:16.13 ID:3dpv37Pda
>>258
残雪が消えた、Rなかった、就職が決まった。
オナニーの習慣を変えたら2次元ロリコンでしかない疑似ロリコンだということに気付いた。

333 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa2d-mBsY [182.251.252.19]) 2019/05/13(月) 10:19:08.07 ID:vFkw7P4ya
ゴールデンウィークも終わったしなあ

335 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sad5-mBsY [106.130.41.12]) 2019/05/13(月) 10:34:59.16 ID:Vnyr+dvWa
>>334
そうとも言えるねw

336 底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-gJsy [106.132.137.200]) sage 2019/05/13(月) 11:13:52.30 ID:p32WX76Wa
群馬県大仁田のバス事故は無許可白タクの可能性有りですかw
わかって乗ってた奴らに保険下りるのでしょうかww

724 :
結局、渋谷秀雄は
飯塚浩三と同じく謝罪ひとつせず逃亡か

725 :
>>724
線香と花は上がってましたよ。

726 :
99 底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-MjkF) sage New! 2019/05/16(木) 10:56:38.16 ID:wBlsMHu4a
結構楽しげだよねえ。


100 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa0a-MjkF) New! 2019/05/16(木) 10:57:30.54 ID:dPwmxkyNa
北穂高は景色が良いよね。
100ゲットなら心願成就ッ!

727 :
無雪期はただのハイキングコースだよ

728 :
>>727
それでも
この遭難者のような子連れで
スキルもなく軽装、装備で沢を降りて行けば
滝で進退窮まって詰むのでは?

729 :
>>728
残雪期は夏道が隠れているので、下山時に誤って沢へと続く支尾根を降りてしまう間違いが起こりうるが、無雪期にははっきりした夏道が出ているので、普通は誤って沢には降りない
道無視して藪漕ぎする人なら沢に降りちゃうかもね

730 :
半端に残雪がある今頃の時期に問題の反射板のちょっと五頭よりのポイントはどういう状況なのかね?
地元の人いかが?

731 :
夏道以外は藪だから道を外すことはないが、反射板のところも他のところも雪で藪が埋まってれば間違える可能性はある

732 :
>>730
gw前、松平山→五頭山目指す:印がない。樹海すぎて引き返しました。
gw後、五頭山→松平山:印とヤマレコを頼るだけの簡単なお仕事。楽でした。残雪時には埋まってたロープやら、ピンクてーやら、ペンキ塗った木やらがみえて楽でした。
反射板は、なんか基礎みたいなのがあるとこなんですかね?
そこを過ぎたあたりにのり面下って道迷い仕掛けました。
このルートは田舎側(阿賀町側)がひたすら見えますが、その基礎辺りから日本海側がよく見えだします。
私の想像ですが、>>1の地図である、大日清水とか、(看板めちゃめちゃでしたが)街の灯に惑わされたら即地獄のコクラ沢直行みたいな幻惑されるような街側の下りとかもありました。
多分今は大丈夫でしょう。ちゃんと登山道出てるし印ありますから。

733 :
あの辺りの沢はそんなに長くなく、日帰りで登って帰れるのでシーズン初めのトレーニングに良いよ
登りごたえのある滝もあるし
西コクラ沢もおもろい

734 :
>>733
どうやって行くんですかコクラ沢!?
沢登り?
秘境ではあるので興味はあるのですが、ノーヒントで行くのもバカな気がするのでレクチャーお願いいたします。

735 :
ヒャッハーくん一人で大変

736 :
>>734
遡行図はネットで過去の記録あされば出る
もちろん、クライミングスキル必須
素人が行っても事故るだけ

737 :
>>736
魚止の滝から安野川ルートで登るんですよね。
ムリ。まずは山登りから練習します。

738 :
パンパカに誘導するなよ(笑)

739 :
街の灯りがとてもきれいね

740 :
>>738
クライミングスキル必須と書いてるだろ

741 :
>>732
遅くなったけどレポ乙。

反射板は、狭い目の尾根筋をクネクネ行ってから、けっこう急に下った先の平坦な辺りのもよう。
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/37.809292/139.355607/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
大日清水というのが、その先の最低鞍部辺りらしいけど、正確な位置関係は知らない。
その先少し登ってから、稜線伝いで右に進んで、最高点あたりから左に折れるのを無視して直進して、そのまま一番下りやすい筋を辿ってしまうと、今回の遭難を辿れたはず。
「のり面」ということは、実際の道は尾根の上じゃなくて脇を通ってるのかな?

742 :
>>741
残雪時に尾根行こうとしましたが藪だらけでした。のり面、ひたすら傾斜でした。
雪なければハイキングですが、残雪のときはやばかったです。印が皆無で、滑りやすく、常に足で踏ん張ってました。山頂目指すよりもキツイ場面でした。、

743 :
わざとらしいんだってばよwヘタクソwww

744 :
>>737
本気で沢登りやりたいならクライミングや沢登りなど、ロープを使うことをしないと覚えられないよ
独学では安全に習得するのは難しいので、ガイドつけるなり、できる人捕まえるなり、山岳会に入るなりしたらいい
ハイキングだけしててもハイキングのスキルしか身につかないよ

745 :
>>744
まだまだ、今年登山始めたばかりですから。沢登りするだけの体も絞ってないし

746 :
>>737
安野川じゃないぞ。大荒川だぞ。

747 :
夏でも山の夜は寒い

748 :
6月3日に慰霊と検証の登山を行ってきましたが、
本当に不思議を通り越して不可解としか言えない遭難だと認識を新たにしました。

発見前にも調査登山を行いましたが、その際に参考にしたのは報道された通話内容です。
@まず通話できたという事から、電波状況を調べました。
 通話出来た場所や通話できない場所を特定する事で、捜索範囲を絞れる可能性がある為です。
 結果 登山道上に通話できない場所はなかった。

A通話時に周りに杉林があるという情報から、作業道と登山道を間違えた可能性が高いと判断し、
 杉林と作業道の発見に努めた。(注)里山に杉の自然林はほぼない。植林された人工林。
 結果 魚止めの滝・松平山・五頭山手前までのルートに杉は一本もなかった。
 登山道上に杉が出てくるのは、五頭山を過ぎてから。
 しかし、一本、二本という程度でとても林と表現する人はいないと思う。
 なんとか杉林に見えるとなると五頭山の七合目付近から下になる。

B通話時の「道が見える。一軒家が見えて、その先に街が見える。」という風景を探した。
 杉林のある七合目付近で、全く同じ風景を確認した。
 新潟は田んぼが多く、手前に家が見えて、その先に街が見えるという条件の場所がほとんどない。
 更に道が見える、杉林があるとなると、七合目の一カ所のみ。

749 :
今回新たに大日清水を下り、その先にある谷を進んだ。
滝状の地形が連なっており、一つ目の滝を下りた後に下降を中止した。
滝を降りたとしてもロープを張ってあれば戻れるが、ロープ無しでは無理だと思います。
また道というよりも、完全に狭い峡谷を降りていく形になるので、道と間違える事はないと思います。
しかも見ただけで降りてしまったら戻れない事は容易に判るので、
降りるには相当の確信が無いとできないと思う。

以上の結果から親子が赤安山にもうすぐ到着する七合目まで進んでいたのは、ほぼ間違いと思われます。
では、なぜ赤安山に向かわなかったのか?という不思議さが残る。
一つ可能性として挙げられるのが、もしかすると意地でも救助されたくなかったという事。
遠足で訪れる山で遭難という事になれば、子供の将来を傷つけてしまうという気持ちがあったのではないか?
おじいちゃんが赤安山から救助隊が向かっていると電話で伝えた可能性がある。
そうでなければ、下山ルートを間違えようがない状況で遭難した理由が付かない。
捜索隊に合わずに帰れそうな、ヨシベ山の神様を目指し、魚止めの滝に出るルートを取り、
遭難してしまった可能性が高いと思う。

大日清水やその付近からの遭難では、街が見えない。杉林も存在しないという事実の理由が付かない。
もし風景を適当に言ったとしたら、すべてが該当する可能性は、極めて低いと思われる。
また杉と間違えそうな木が生えている事もない。明らかに誰の目にも違う種類の木になる。

750 :
>>748
長文おつかれだけど、5月頭の雪渓が残ってる間じゃないとこの遭難がおきた理由はわからんよw
雪渓が登山道に見えてしまって歩きやすくどんどん下れるんだが、途中で落とし穴になっていたり
雨が降った翌日には溶けて無くなってたりするんだよw
雪渓がきれいにとけた6月なんかに行ってもなんもわからんよw

751 :
>>748
そうなんですよ。残雪あるときは松平山〜五頭山の尾根走りは樹海すぎるんですよ。
(残雪なくなるとピンクテープやら、ペイントあるので楽ですが。)
今の季節だといいハイキングコースではないかと

752 :
すげー的外れな考察だな
無雪期と有雪期じゃ全然状況が違う
残雪期には滝なんてほとんど埋まっていて、沢は上から見ると一見歩きやすそうな雪原に見えるよ
で、実際に足を踏み入れると大きめの滝下でシュルンドが口を開いていたり、薄いスノーブリッジがあって危ない

753 :
ただの行ってきた自慢だよw

754 :
稜線から直接沢に入らなかった場合なら、登山道のある尾根とは別の尾根を下り始めてしまったパターン
ほとんどの登山道のない尾根は沢に降りているのでそのまま沢に迷い込んだんじゃないの
間違えて別の尾根を降りるのは雪山ではよくあるよ
普通はすぐに気づいて修正するんだけど、初心者で正常な判断できないとそのままどんどん降りる
で、滝やシュルンドにぶつかって引き返そうとしても体力が残ってない
間違った尾根を降りるのは簡単だが登り返すのは降りるのより体力がいる

755 :
目の付け所が違うというのが、如実にわかります。

自分の文章という事を抜きとしても、上記の文章を見た時に有雪期と無雪期は違うというような
稚拙な視点では考察しないだろう。

なぜなら、ここで検証しているのは、杉林の有無であって、これは雪のあるなしは全く関係ない。

また、雪渓や雪で埋まった滝が歩きやすいというなら、どうぞ五頭連峰でお試しください。
行った事が無いか、実際に下りたことが無い人間の言葉としか思えない。
雪渓を横切って進むのと、下るのでは全く意味が違うし、難易度がはるかに変わる。
また五頭連峰は、雪が多い為にフィヨルドのように切り込まれた地形になっている。

756 :
前回の調査時は雪渓が残る中を、今回の調査は無雪期を選んで行っている。
まさにあなた方の言う雪のあるなしでどのように変わるかを確認する為です。

今回の遭難では、下記の事が報道されている。
駐車場所、コンビニ購入品と購入時間、2つある登山届、松平山八合目での目撃情報、
通話内容、おおまかな発見場所。
この情報をもとに推察する以外に方法はない。
どの雪渓を下ったかなどは、全く推察の域を出ず、有雪期に歩いても確定は困難。
ただ、通話内容の杉林がある、手前に家が見え、その先に街が見えるという光景は、
場所を特定するのに有効な手段となると思う。

理解してくださいとは言わないが、雪の有無などという低レベルな事は言わないでください。
こんな低レベルな次元で話していると思われると、こちらがとても恥ずかしいので。

757 :
雪渓がなくなって渓谷になってる場所を見て、ここをどうやって下りたのかとかw
そんなレベルの低いことを言っててどうすんの?
雪渓=沢には木がないってことも想像すらできてないw
フィヨルドでもなんでもいいが、雪が溶ける前の氷河の状態だと歩きやすいぞw
溶けた後の渓谷が切り立ってるから雪が積もってても歩きにくいとかw

行ってきた自慢がしたいだけで、考察能力はゼロだというしかないなw

758 :
こういう状態ってことよw
http://www.bunanokai.jp/wp-content/uploads/2014/06/d938d318445063f09e59f85f8efaec46.jpg

759 :
普通に残雪ある時期に近場の山に登ると分かると思います。
残雪の有無だけで環境が全く違いますから。

760 :
こういう風に雪渓が登山道の用に歩きやすいんだよw
http://yajinonlyone.web.fc2.com/2016/2016zenmai/image3.jpg

761 :
エア登山で現場見てきたってやつのウンチクよりも、百聞は一見にしかずだよな
これだ木々が茂ってる上に、尾根筋は雪に埋もれてどれが登山道か変わらない
木が生えてなくて一本の道のようななってる谷筋が、下山には適してるように見えてしまう。
しかも小学生をつれていて、一刻も早く下山したいという気持ちがあればなおのこと

ちなみに尾根筋はこんな感じで、雪伝いに右にいくと雪渓に行き、左の土が見えている方向が登山道だと言われている
https://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/g/hagarie/1527943872007.jpg

762 :
なかなか発見できなかったのは
じいさんの情報で赤安コース付近を重点的に捜索していた
その間に雪渓がすっかり溶けてしまい切り立った渓谷になっており
そんな場所から小学生をつれた親子が下山したとは考えにくいことから、捜索は後回しにされていた

763 :
それでいて
じいさんは警察を批判して責任転嫁していたからな
さっさと、この老害を捜査妨害で逮捕しろよ

764 :
馬鹿に付ける薬はないというが、親子が見た杉林がどこか?という話に雪の有無は関係ない。
杉は身近な木でもあり、他の木と見間違う可能性はほとんどない。
もしかすると、ここにいるエア登山者は、日本の山は杉しか生えていないと思っているのだろうか?
杉が生えていない山だからこそ、どこで見たのか?という場所の特定につながる。
松平山周辺から五頭山まで杉は生えていない。これは実際に行ってみれば、すぐに確認できるだろう。

765 :
>>760
五頭連峰の山は758みたいに崩れてズボッと埋まりましたね。
山頂いききしてるときはひたすら斜面でやばかったですが。

766 :
>>755
五頭連山を冬期も残雪期も登るし沢登りもしてるんで、あんたより詳しいと思うけど、
誤って支尾根降りる→沢でシュルンドや滝に当たり、登り返す力もない
または、はじめから沢降りたかだと思うよ
上の方は広い谷なので歩きやすそうにみえるけど、あんたの言うように下部はゴルジュで滝もあり進退極まる

767 :
雪渓写真が出ていたが、載せるなら五頭連峰の小倉沢などがある側にしてほしい。
登山道のように歩きやすいと言って載せている写真は、間違いなく五頭連峰の小倉沢側にない。
もしあったとしても、絶対に小倉沢周辺ではない。
似たような地形は、松平山の七合目から九合目のあったが、小倉沢などと反対側の斜面になる。
もしかすると、こういう状態ってことよの写真は、小倉沢周辺の可能性がある。
ズバリと切れたような谷状地形に見えるので、小倉沢側の沢はこのようなズバリと切れた谷状地形しかない。

登山道のように見える道は、どこの山なのか?そしてどの場所なのかを教えてください。
間違いやすい道は、前回の調査ですべて調べてある。そのような道は、小倉沢側にはない。
言うだけでなく、実際に小倉沢側の雪渓を降りてみろ。私の言っている意味が判るから。

768 :
大日清水の尾根から東コクラ沢方面に迷い込むことは十分考えられる
実際現場にいったとかいいつつ、写真の一枚も撮ってきてなくて
妄言書き続けてるってどういう神経してるだろう

769 :
>>767
コクラ沢とか、沢登りとかできないとムリゲーじゃないですか。死んでしまう。

770 :
どんな切り立った沢でも雪が積もってれば普通にあるけるよw

771 :
>>770
コクラ沢にいくには、川を沢登りしないといけないんでは?
>>8にある動画みたいに。

772 :
何いってんの?
親子は下ってるんだよ?
なんで下から登るの?バカなの?

773 :
>>772
登山道外れたら死ぬぜ。
もしくはパンパカスレで書かれる的な
救助されたらもれなくありがたいお説教だ。
ぜひともTRY AGAIN!してほしい。

774 :
    超気色悪い遭難の現実!

★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★

       https://slib.net/91985
          上松 あきら 作

プロフィール
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/slib.net/a/21610/

775 :
会話が成り立ってない

776 :
>>774
なにその鈴鹿の方で遭難した人のパクリみたいな話

777 :
考察でもなんでも興味を持って山に行くのは登山者には良い事だよね
結果をここで書くと異論も出るから微妙だけどさ
父ちゃんが傘、カッパ、懐中電灯、スパイク、ザイルのうち一つでも
持参してたら違ってただろうね

今年の正月に丹沢で遭難死した41歳の人はニュースにも成らなかった
子供がいたから大きなニュースに成ったんだろうな

778 :
おっさん単独の命の扱いなんてそんなもの
マスゴミにとって視聴率の稼げない死は無価値

779 :
当スレで何度も指摘されてるけどさ、この無知父は山やる人じゃないから
ビバーク等のちょっとカッケェ用語()を知ってただけの登山の知識も経験もない人
だから登山者目線で推察しても無駄だし、ザイル持ってたらツェルト持ってたら…とかも的外れ

780 :
あとさー、賢い考察おっさん()が必死に検証している雪の有無より大事な杉林はどこか問題w
>杉は身近な木でもあり、他の木と見間違う可能性はほとんどない
って、そういう決めつけは目が曇るよ?世の中には木の種類なんか知らん奴いくらでもいるぞ?
無知父が見たのが本当に杉林だったのか?他の木を杉と勝手に思ってただけって可能性は考慮しないの?
おっさん、自分の推論・考察を疑うとこから始めなよ

781 :
まあ登山者の多くは登山道だけの経験だけで沢は小川くらいに思ってるだろうね

782 :
>>781
五頭山のは滝だから!

783 :
>>781
いやいやバカでなければ
俺のような変態沢登りなんてしない層でも
滝で行き詰まるのはわかる

自然を舐めてしまう輩にはほんと理解に苦しむ

784 :
沢登りは変態行為じゃねえ
普通に登山のジャンルの一つ

785 :
>>780
もし父親が貴方のようなおつむの人だったら、私もこの馬鹿じゃ杉と他の木も区別できなくても不思議はないなと納得できる。
しかし、私は、この父親は頭がいいと思っています。
沢に迷い込んでいるから、余計に山の初心者と思われているようですが、
もしかすると山の経験はないのかもしれないが知識は相当にある。

786 :
根拠は、山立てを知っている事と周りの木をしっかり伝えている事。
あなた方には、彼の電話で話したことはただの言葉の羅列にしか映らないだろう。
しかし、私のような人間が聞くと、場所を特定できる可能性がある、
かなり重要な事を言っている事が理解できる。
今回は、2つ重要なワードがある。

787 :
一つは、植生について伝えている事。
植生は山毎に変わる可能性があり、標高や地形によっても変わる可能性がある。
その為に、種類によっては場所を特定できる可能性がある。

今回父親は、杉林があると伝えている。
これはとても重要なワードで、地元の林業に関わっている方に杉林のある場所と聞けば、
ほぼ範囲を特定してもらえる。
まず赤安山周辺を捜索したのも、恐らく杉林があるのがこの辺しかないからだろうと思う。

私の調査時も、魚止めの滝から松平山には一本の杉も確認できず、針葉樹は松が一本あるだけだった。
松平山から五頭山の縦走ルートには、五頭山手前に杉が一本生えていた。
五頭山を過ぎると、一本、二本という感じで生えており、七合目付近では割とまとまって生えていた。
それでも五本だったと記憶している。

788 :
多分、父親は、ここまで全く杉が生えていなかったのに、急に杉林になったことから、
もしかすると林業の人ならば場所を特定できると思ったのかもしれない。
実際にそれは可能です。
その際に周回ルートと一言言っておけば、もう少し奥まで捜索してもらえたかもしれない。

789 :
遭難してたパパは体力はあった。子供おぶって残雪歩いたくらいだから。しかも傾斜ある(トラバース)松平山〜五頭山ルート歩いてたら。
それだけは言える。

790 :
次に山立てで場所を伝えている事。
実は、私が調査をしてみようと思ったきっかけが、これでした。
今回の事件は、あまりにも二転三転と報道内容が変わり、うさん臭さしかなかった。
その為に別に気にも留めていない事件になった。
気が変わったのは、おじいさんの心配そうな顔と毎日捜索隊を見送りしている報道を見てだ。
もしかすると、これは本当に遭難しているのかもしれないと思った。

調べてみると、道が見え、家が見え、その奥に街がある。と電話で伝えていた。
この言葉を聞いた時に、杉林と合わせて調査すれば、最低でも七割以上の確率で場所を特定できると思った。
国土地理院の地図と照らし合わせると、ほぼ100%見つけられる確信を得た。
それ位に重要な情報だった。
後は現地で、その他の可能性を含めて、調査すればいい。

山立てを知らない人には、なぜそのような事が判るのかが理解できないと思う。
山立てを検索すれば、その原理が図解入りで説明されているので、とても理解しやすいと思います。

791 :
この父親のメッセージは、何の意味もない事のように思われますが、聞く人が聞けば重要性が判る。
少なくとも、限られた情報の中で場所を特定できる可能性のあるメッセージだった。

そして、あの雪山を何の装備もなく、滑落せずに、子供と歩けたというのも恐ろしく凄い。
本当に残念な事件だった。
もっと残念なのは、何も理解できない馬鹿な脳みそしか持ってないけど、運よく遭難していないだけと言う
ベテランぶった連中に不当に馬鹿扱いされている事だろう。

個人的には、遭難こそしてしまったが、最後まで出来る限りの努力している事に感動している。
最初に警察なり、消防なりに電話さえしてくれていたら、100%助かった遭難だった。
それだけが、本当に悔やまれる。

792 :
だめだこりゃwww
杉林さんwは自分の頭の中で先に壮大な感動巨編ストーリー作っちゃってる
結果ありきのご都合主義の考察なんてなんの意味もない

793 :
スマホの使い方も、雪山で軽装なのも、登り始めが遅いのも、遭難後自力下山しようとしたのも、全部父親のミス
登山は遭難してから頑張るものじゃなくて、遭難しないように準備するもの
杉林がどうこうとかは一切関係無しw

794 :
>>793
だよな
この痴呆とも言える無能な父親
そして無能なうえに屑な祖父
何をどうすればこいつらを擁護出来るのか意味不明だ

795 :
>>793には同意だけど>>794はなんだかなあ

一生この親子に恨みつらみ抱えて生きてくだろうアンタはキチガイだよ。毎日そんな書き込み見せられて迷惑だから入院して。

796 :
>>793
お前のような初心者が山を語るなと言ったら、怒られるかな?(;^ω^)

もし答えていただけるなら、軽装であることと登り始めが遅い事のデメリットを教えてください。
何を馬鹿なと思われるかもしれないが、もしかするとあなたがとんでもなく低レベルな山岳知識を基に
書き込んでいる気がするためです。

797 :
あの山、麓の方はどこも杉林なんで、見通しいいところにいれば杉林と家屋が見えるから、どこから電話したかなんて特定難しいと思う
てか、そんなの知ったところでなんにもならないと思うけど、何が死体の?

798 :
>>796
ほら、とうとう本性現したなw
NGしとくから、もうここに書き込むなよw

799 :
松平山、たまに走りに行くけどあの遭難から変なやつ増えたわ

800 :
>>799
たぶん遭難の謎を解き明かすとかで、孤独なおっさんが挙動不審にうろうろしてるんだろうけど、
全く合理的な考察ができないから、自分の妄想を補完する情報しか入ってこない状態になってる
このおっさんは「杉林」以外は全く情報を受け付けないという障害がでてると思う

801 :
>>800
気持ち悪いので変なのは来ないでほしいわー

802 :
>>796
軽装:荒天、予想外に悪いルート、予定外のビバーク、緊急時に対応出来ない
遅い入山:暗くなるとルーファイが難しくなるし、ちょっとした段差も見えづらくなるので、下降時に道迷い、滑落の確率があがる
山では想定以上に時間がかかることがあるが、そういう場合でも日中に行動できるよう早めに入山し、行動するのがセオリー
あと、両脇が切り立った岩壁になっていて狭い沢地形は「フィヨルドみたいな地形」と表現するより「ゴルジュ」と言ったほうが一般的だし分かりやすいよ

803 :
杉林厨こそ低レベル登山者の匂いがプンプンするんだが。
変に知識は豊富なようだけど発言全体が現実より知識優先な頭でっかちな感じ、
それも自分に都合よい部分だけこねくり回して曲解してるし。
>>796みたいにやたら他人を見下して虚勢を張る辺りの矮小さ小者感。
自分が言われてグサッとくるから他人に言うんだよな、コンプレックスが透けて見える。

804 :
たぶん、山の知識なくて、キャンプ場でファミキャンまたはソロでするぐらいだったのではないのかな。

寝るときは街の明かりが見えて安心して寝たと思うが
昼になり、こっちの方向と決めて歩いてると思うので、下ってハマった時に登り返せるかとか考えず、というか考える余裕がなく下ってったと思う

単純にあっちに灯りが見えたから真っ直ぐ行ったが正解な気がする

杉林があったから、近くに植えた時の作業通路があるかもとかは、1ミリも考えてないと思うよ

805 :
>>804
同意。そんな感じだろうと思う。
父親は山の知識はないだろうね、少しでも知識あったらしないことを重複してやらかしている。
キャンプ経験があったとしてもアウトドア=キャンプ=バーベキューという層のような気がする。

806 :
杉林おじさん、内容の無い長文書いてるだけで知識も知性も感じられないよ
というより精神障害者かなんかじゃないの

807 :
この杉林おじさん、無能パパの身内か知り合いだろ
前からちょくちょく香ばしい奴湧いてるし…嫁が悪い警察が悪い道を整備しよう慰霊碑建てようとか、実名晒すなとか(全国規模で報道済みです)

808 :
たとえ登山知識がなくとも頭の良い人ならしないようなアホな行動の結果としての遭難という事実を直視できず、別の原因を作り出したくて必死なんだろう
どう考えてもパパの無能さから発生した遭難なのに買い被り感満載の父親擁護、登山の超基本セオリーすら否定する冷静さを欠いた偏った考察とやら、杉林おじさんなりに登山や遭難については勉強したんだろうけどね
発言が常軌を逸してるのは内集団バイアスが掛かりまくってるからだと思うわ、いわゆる身内びいき
「父親が馬鹿だった」 という論調に我慢がならないようでもあるし
なんとしても <無能パパの無謀ゆえ…ではない悲劇の遭難事故> にしたいんだろうな

809 :
当初このスレには
この無能な父親と祖父を擁護する
これまた痴呆は居なかった
ところがあるときからおかしな擁護者が住み着いた

810 :
無謀パパは体力あるなと関心はした。
子供おぶって残雪とかムリ

811 :
下手に体力があるせいで準備を怠り、遭難しても助けを求めず無謀にも自力下山したのが失敗
脳筋としか言いようが無い

812 :
障害者をイジメるのはよくないと思う
そうっとしておいてあげて

813 :
すれ違う登山者との服装の差異に違和感を覚えて、
ここ、この服装で来ちゃいかんとこかもと感じてくれてたならな。

814 :
それ以前に単純に寒くはなかったのだろうか

815 :
>>814
4月とかでも晴れてれば風も吹いてなかったし。
残雪あっても熱くて半そでだった。

816 :
冬の松平山は、夏道辿ろうとすると沢のトラバースがやばそう
さっさと尾根に取り付いたほうがいい

817 :
>>816
残雪有り無しの時に登りましたが、ある場所は全然違う場所通ってましたね。

818 :
言えるのは
底辺リーマンやましてや引き籠もりニートはよく勘違いするが

こういう無能たちに出来る仕事でひとつもないという事
ニートなど運転でも介護でも使い物にならず即、解雇でしょw

819 :
>>818
新人は誰だって無能だろて
初めから使い物になるやつなんかいねえぞ

820 :
>>819
ニートはその”最初”がないから。
その引きこもり中高年になって
親の死亡で詰んで包丁を買って人生を終える

821 :
登山関係ないニートークになってますが。
俺的に無職のときに五頭連峰登ってたけどさ。

822 :
匿名掲示板=ニート・ひきこもり と思わないとメンタル保てないんだろw
そういう奴らの多いスレがあることは否定しないが、登山板はそうじゃないことすら
ここまで読んでてわからんくらい低脳さんなんだろう、縁者は

823 :
恥ずかしながら、この遭難事故は一か月前に初めて知り今頃衝撃を受けている。
当時は小出しの情報も一気にネットで知りえる今、息子や孫の為と思った祖父の言動に
周りが振り回され過ぎたのではとも感じる。
目撃情報から松平山に向かってたらしいが、同日朝にヤマレコユーザー2名の登山者が
各同ルートで松平山八・九合目の雪渓で大変な思いをしている。
この2名の足跡で子供を背負って頂上まで行けたんだろうが、なぜそこまでして進んだのか。
最短ルートでの引き返す最終チャンスの松平山でも五頭山方面に進んだとの事。
子供の為の祝日が、途中から何かに取り憑かれた様に父親が登りたい衝動にかられたとしか考えられない。

今更で書き込むのを迷ったがなんとも言えない悶々とした気持ちを拭えない中、
この様な掲示板が今も動いているのを知り長文だが吐き出させてもらった。

824 :
間違えた申し訳ない
ヤマレコ登山者は翌日6日の朝なので、前日の午後足跡を頼らず自力で登ったのかぁ

825 :
>>823
あれだけ連日報道されてたのに知らないって
海外とか刑務所にいたのか?
テレビなくてもネットでもどこにいるのか盛んに議論されていたのに

826 :
新潟県民じゃないとテレビ見てないとスルーしてるかもね。
当時新潟の夕方ニュースはこの遭難と、線路に女児が遺棄されてたニュースのツートップだった。
進展なくとも取り上げてたな。

827 :
膨大な情報が流れてる社会だ、知らない人がいても別に不思議じゃない
遭難当時の小さな情報をひとつひとつ受けてた人とはまた見方が違うだろう
後から全体の流れを俯瞰で知る方がこの遭難事故をより客観的というか本質的に見られるんじゃないかな

828 :
>>823
うちの親もそうだけど、こういうやったことない的な対応は、
IT使いこなせないと、想像力も働かないし、対応がグダグダになる。
ググれればガクプルしてすぐに110番してる。

829 :
>>823
親は、コースの長さがまるで理解出来ていなくて、簡単に一周出来る公園の遊歩道かなんかのようなつもりで、ロクな準備もなしで
遅い時間に登り始めて、日が暮れても街灯があるから難なく歩けて、いざとなったら近くの家に転がり込めば済む街中と同じような
つもりで強引に突き進んだとしか考えようがないからね。

また、「息子が小さい孫連れで山の中で行き詰まって野宿した」と正しく伝わっていたら、それだけで警官が大慌てして捜索の手配をしたはずなのに、
実際には当座はうやむやになって、後でやっと大騒ぎになったことから考えて、祖父が物凄く不得要領で曖昧な伝えかたをした臭すぎるし。

830 :
>>829
じいさんは職種的に状況報告するような仕事してないと伝えられない。
あるいは隠居してると鈍る。
一番は、あのパパの体力が有り余ってたこと。俺は初見の松平山で疲れて途中で諦めた。

831 :
>>830
「息子が小さい孫連れで山の中で行き詰まって着の身着のままで野宿した」という緊急事態を伝えるだけだから、
「状況報告」とかいうレベルの問題ではないと思うけどね。
まあ、強引に突き進む体力があって、しかし判断力がないに等しかったのが致命的なのは確か。

832 :
>>831
緊急事態なときにどれだけ正しく状況伝えられるか。
できる人間はどれくらいいるんだろう。
グダグダ喋ってたら警察は緊急性なしで対応してくれん(だろう)し。
テンパってる状況に尋問的な口調で正しく伝えるんかいな。
俺的最初に車で事故ったときの対応なんてグダグダだったし。
俺的にも不調なときは対応がグダグダになる。

833 :
すべてジジイの虚言のせい
被疑者死亡の中で
生き残ってるこいつを捕まえろよ

834 :
夜の山の完全に無の暗さと、冷え込みと道迷いと雨と下着の濡れを体験したことがあればな。

835 :
馬鹿親ひとりなら状況を軽く考えても、警察に相談(←コレ!当初はただの相談)でもいいんだよ
ただ小さいガキ連れなのに判断が甘すぎる、これは爺もパパも無能扱いされても仕方ない
チビガキ連れて家に帰れない時点で危機感持てよって
場所が山だろうがどこだろうが子連れは全てガキ優先だろ、大人のメンツ優先にするなよ

836 :
>>835
駐在さんではあかんかったんだな・・・

837 :
母親が発狂したのは
旦那よりも舅の無能ぶりだと思うわ
娘が残っているようだ
もう付き合いはないんじゃないか

838 :
>>836
当時警察の初動が遅かったって報道されて署が謝罪してたけど、実は警察より爺が悪い(ニセ登山届も)

翌早朝に爺本人が現地の駐在所に行って、話聞いた駐在さんが「捜索願出しますか?」と聞いたそうだ
だが爺は「出さない」と…身内が願を出さなきゃ組織的な捜索はできないからな
それでも駐在さんは個人で登山口とかを見回りに行ってくれたんだよ
相談という形だったから本署に報告するのが遅くなった、それを責める論調(朝日新聞な)は後出しジャンケンだろ

そもそもパパが当日に直に警察に電話してたら助かってただろうよ
絶対に稜線から降りるな、その場を動くな等言われるだろうし、朝一でヘリ飛ばしてくれただろうし

839 :
爺は遭難届けを出すというのを間違えて、登山届けを出したわけ
ゲゲゲのポストみたいに登山届け入れてれば、警察が探してくれると思ってたのだろう

840 :
>>837
あの爺はただただ捜査を混乱させただけだからなぁ…
でもなぜか当時このスレに爺擁護・嫁ディスる変なのが湧いてたな
『地元では嫁が悪いって噂になってる』とかw その噂の出所はどう考えても(ry

841 :
渋谷秀雄

こいつがガンだった
にも関わらず謝罪もせず警察批判

842 :
近所のセレモニーホールで葬儀したのは聞いたけど、特に悪いことは言ってなかったな。
そもそもそういう批判してる人は車事故ったときとか非常時に対応できんのかと。
登山どころか無職。
イカすぜ!

843 :
頭の悪い奴ほど反論できない時に、「じゃあお前は○○できんのかよ」て見当違いのこと言うよなw
そして相手を無職やニートと思い込んでエアマウントとって負け惜しみ、みっともねぇな

844 :
遭難届の変わりに登山届を出しちゃったのは、駐在の説明不足ってこと?
駐在がこの爺さんちょっとボケてるから、気を利かせて警察署まで連れて行けくなど
フォローしてれば助かった可能性も高いのかな?
爺さんからすれば駐在の相談に行ったところで、すでにパーフェクトの行動なんじゃない?
後は駐在も含め、警察が適切に動いてくれれば助かっていたのにっていうこと

845 :
>>832
そもそも、正しく「息子が小さい孫連れで山の中で行き詰まって着の身着のままで野宿したという緊急事態」と認識出来ていたのかが怪しいんだよな。

846 :
>>838
そういうことになりそうだね。

847 :
オレはジジイ擁護だな、登山は自己責任やで
セブンの格好と知識も装備も皆無で体力だけで挑んだ時点で終了さ
途中で戻る以外に助かる術はなかったと思ってる

848 :
しかし父親と祖父の愚かさと
それに対するネットを含む世間の批評を
大人になってすべてを知る事になる
娘は何を思うだろうか

849 :
>>847
なぜ引き返さなかったのかと残念に思う。
雪渓突破もだが、五頭山方面にあの時間から幼子同伴で進むとかありえん。
しかし最期は苦しみ抜いて亡くなっただろうから、本当に哀しく残念。

850 :
>>849
全く同意。
安らかに

851 :
>>844 え?なんでそうなるの?警察批判ありきで考えてない?
警察が気を利かせるとか爺さんがパーフェクトとかちょっとというか全然何言ってるかわからない

852 :
>>851
>>844のイミフな爺擁護に呆れるな
無能で惚けた渋谷秀雄は
捜索救難隊を迷走させて救出の僅かな可能性を潰したうえに
莫大な税金を無駄に喪失させた挙げ句の果てに警察批判

853 :
>>851
いや逆に君が爺さんを擁護してるよ
ちょっと勘が良ければ爺さんがボケてきてるくらいは分かったはず
爺さんがまともな状態だと考える事こそ最大の擁護
ボケてる爺さんには、最大限フォローしていかないとダメ何だよ

854 :
>>853 ?
爺さんがボケてたのかは知らないけどなんで警察がそれを察してあげてフォローしきゃいけないの?
あの時点で親子が一晩山にいたの知ってたのは爺さんとせいぜいその家族だけでしょ
仮にボケ老人だとして警察に来て話したことの真偽を確かめるため、つまりは本当の話かも分からないのに捜索隊を出せっていうの?しかも爺さんは断ってるのに?それは無理筋

855 :
あのくらいの男児なんて日頃やんちゃでもいざとなったらママー!って年齢だから
パパと二人で一晩山にいてもママー!ママー!って泣いてたと思うと本当にかわいそう

856 :
>>854
少なくとも捜索願いの変わりに登山届を出すというケアレスミスは防ぐことができた

857 :
それは警察の役目じゃないだろ
ほんと無茶苦茶だな

858 :
じゃあ誰の役目だよw
銀行でもボケたじじいが振り込め詐欺に金送ろうとしてたら止めるだろw
じじいは駐在に相談してるんだから、それくらいのフォローは必要だってことだよ

859 :
むしろケアマネとか家族の役目だろうが
お前もボケてんだな

860 :
>>858 誰の役目って家族や血縁ですよ、何言ってるの?
だいたい爺さんがボケてるって何のソースもないよね?ただの頭悪い人かもしれないでしょ
ボケてるってことにして警察に責任擦りつけたいにしてもびっくりするほど強引過ぎて呆れるわ
爺さんがボケてるかは知らないけどID:d5pPr5+gが頭おかしいっていうのはよくわかった

861 :
いやいや、一年以上前の遭難事故に固執してる時点でお前も頭おかしいぞ

862 :
子どもと孫が遭難したときに駐在に相談にしいって
捜索願じゃなくて間違えて登山届だしてしまった
その責任はケアマネにあるとかw
無茶苦茶だなwおまえらw

863 :
これ、夜の時点でじーさんではなく奥さんに電話してくれてたらなあ
気がきじゃなくてすぐにでも警察に電話してくれただろうに。
嫁に電話したら騒がぎが大きくなるなあ、面倒なことになるかなあとでも考えたんだろうけど
そこが残念でならないよ。

864 :
ボケ老人の肩持つ奴って自分もボケてるから気持ちがわかるんだろうな

>>863
嫁本人も言ってたよ

865 :
>>864
ボケ老人の肩をもってるのはケアマネの責任にしてるやつでしょw

866 :
そもそも爺さんにケアマネがついてたってのはどこ情報よ?
妄想じゃないだろうなw
ケアマネか家族の責任っていってるやつは、
ケアマネつけてないんだったら、嫁の責任ってことになるだろ
嫁に電話してないんだったら、結局駐在と爺しから情報しらないんだから
駐在が気を利かすしかねえんだよ

ATMの使い方分からない爺が、銀行の案内係に聞いたのに、送金と引き出しまちがえってことだとそれは案内係のフォロー不足

867 :
>>866
ケアマネ以前にジジイがボケてるってのがどこ情報よ?
少なくとも報道では触れてないのにボケてるのを知ってるのは身内か知り合いだよな
ジジイ擁護、警察批判、嫁批判ってわっかりやすいなwww

868 :
本当にジジイがボケてんなら野放しにすんなよ
ボケのせいだろうが救助の機会をことごとく潰して遭難者死亡に導いたのはジジイ

869 :
旦那さんが奥さんに電話して奥さんが警察に電話して
警察から旦那さんに連絡をいれてその場から動くなとでも言ってくれたら

ジジイから電話を受けた駐在さんが旦那さんに連絡をいれて、その場から動かないでと指示して、
朝一で警察が現場に出ていてくれたらなあ

870 :
>>869
ジジイは車で駐在所に行ってたはず、駐在と対面してる、電話じゃない
つーか、そんな伝言ゲームじゃなくオヤジが自分で警察に電話すりゃよかったんだ、今さらいってもしゃーないが
ジジイとオヤジ、コンビで遭難へと転がり落ちるマズイ対応を連発しといて他人のせいにする、ひでえ話だわ

871 :
>>870
直接だったのか
おそらく父親の方は遭難してる意識もなかったんだろうな
ジジイはダメでも駐在さんがこれは遭難だ!とジジイにはっきり言ってくれたらなーと考えずにはいられない
駐在さんに責任があるとは思わないけどね

872 :
ジジイの話しっぷりが遭難を連想させる感じじゃなかったんだろ
父親本人が遭難とは思ってなかったんだから
今夜は帰れないけど、明朝帰るから心配しないでくらいな

873 :
>>867
捜索願いと登山届け間違えるレベルなんだから
天然にしろ痴呆にせよボケてるのには変わらねえよw
はよケアマネはどこ情報か白状しろよw

874 :
>>873
捜索願と偽造登山届を間違えたってお前の妄想だろうが
駐在と話しててその場で届け出るのを断ってなんで登山ポスト行くんだよwww
つか、ケアマネケアマネって何?それ俺じゃねえし

875 :
>>874
ケアマネと嫁に責任押し付けてる爺擁護派がいるからなw
爺がなぜ登山届け出したかって?
そりゃ駐在に勧められんだろw
捜索願出すようにっw
爺は捜索願出してる気持ちでいるよ

876 :
誰かこの爺に
己の愚かさについて説教したのか?
まさか放置じゃねえだろうな

877 :
>>875
異常行動連発のジジイの気持ちがお前はよく分かるんだな、同類かw
お前の曲解と妄想で話が真実からズレてくの、この遭難と同じ状況だな

878 :
暇ボケ老人の憂さ晴らしスレw
2ちゃんも介護頑張ってるなあー

879 :
擁護派は爺は正常、ケアマネと嫁のせいにしたいみたいだけど
爺は天然か痴呆か知らんが、捜索願いの代わりに登山届けを出したんだよ
それを擁護派が捜査錯乱のためだと言ってるが、俺には爺がそんなに利口だとは思えない
普通にかんがえれば、ボケてるんだろうんなって

880 :
自分だったらもっと的確に行動したとか思うけどさ
自分の親だったら爺ちゃんと似たようなもんじゃね
後出しでなら何とでも言えるけどさ

881 :
嫁の「私に電話してくれれば、警察に通報したのに」っていう発言が、ジジイがボケてるかなんかであてにならないというのを物語っている

882 :
旦那的には大ごとになるなんて思ってなかったんだろうなー
明日には帰れるし嫁に電話したら騒ぎになるよな〜とりまジイちゃんにだけ電話するか!って軽く考えてたんだろうな
嫁さんは息子の声くらい聞きたかっただろう
この遭難事件、もしこうしていたら…って思うところが沢山あってとても無念だよ

883 :
旦那が遭難してることに気づいたのは
昨夜街の明かりが見えた方角に翌朝から下山開始して
小倉沢付近で進むことができなくなって
スマホの電池きれてからだろうな

884 :
俺はジジイが正しい対処ができなかったこと自体がダメだっつってんじゃねえよ
そんなんボケてなくても斜め上杉の行動する可能性は誰でもある、現にこの遭難がそこから発生してる
ただな、ボケてても違くても、ジジイがとった行動の結果を他人の対応のせいにすんなと

885 :
とりあえず新潟県の水原の家庭の問題はいいんで近場の山でも登ってください。

886 :
ここのスレのやつは爺を擁護して
ボケ老人を放置したケアマネと嫁のせいにしてるんだろがw

887 :
ボケてる訳じゃないよ。とりあえず周りに迷惑かけたく無い…出来れば穏便に澄ましたかったジジと親父の判断ミス。結果は子供を巻き込んで可哀想な事になっちまったけど…

888 :
ネットスケープゴードにして山には登らないんですね。

889 :
怖いな夏山も
低山は木が生い茂ってるし、迷って沢に降りたらけっこうな確率で遭難するんだな

この親子の場合、父親の準備が足りなすぎたのと、小さい子供連れのため自分は行けても子供の足ではいけないようなところに迷い込み、
動くこともままならず体力を使い果たしてしまったのだろう

890 :
まったくお気の毒なことだ
母親の無念計り知れない

891 :
沢は例え降りられても登れない
滝にぶち当たれば進退窮まって詰む
街の灯りだけならば断崖絶壁の上からでも見える・・・

それらを解決するのには
技術と経験と装備が必須な事は
登山をまったくしない俺でもわかる
ふつう街でスマホの電池だけでも
予備を持って出掛ける
何故ここまでバカだったなのか謎で仕方がない

892 :
ジジイどもの憂さ晴らしスレ

死体蹴りしかすることが無いとかwww

893 :
死体蹴りされるほど残念な人たちだったという事

894 :
五頭山雨降ってきたぞー

895 :
空君はかわいそだが爺と親父はな…やることなすこと頓珍漢にもほどがある
死体下痢されたくないなら基地外みたいな無理やり擁護すんのやめりゃいい
最初は同情してたし真剣に考えてたけどなんだかね

896 :
以前誰かが言ってたが、分岐で全て間違った判断をしてしまった
親父だけならたまにある無謀なハイカーで終わってた
子どものことがあるからかわいそうで、悔しくて忘れられない

897 :
テレビの登山特集番組がアレだな。

へえ、山って歩きやすいんだな。
流行ってんだな。
景色良いんだな。

テレビでやってる有名なとこは遠いいな。
お、近場にも山あるじゃん。

看板とか矢印みながら行けそう。

街の灯見えるとこだから安心。

898 :
>>853
近所の住人でもどこの誰だかさっぱり分からない大都市の交番とは全く違う田舎の駐在さんでしょ?
そんなのはとっくの昔から分かりきっていて、だから緊急的な問題だと気がつくことが出来なかったという仕掛けじゃないのかね?

899 :
ボケてたから罪はないということにしたいだけだろ
本当にボケてたかどうかなんぞ確かめようがないからな
このスレで爺ボケ説唱えてるのは一人だけだ

900 :
ケアマネ責任説を大多数ってことかよw

901 :
いつから警察がボケ老人の面倒見ることになったんだよ

902 :
>>896
松平山頂で既に遅い時間になっていたのに素直に引き返さなかったのが致命傷だから。
分岐でうっかりとかで間違ったのではなくて、尾根伝いだと遠回りになるので、短時間で下れそうに錯覚して谷に意図的に突入したと推定されるし。

903 :
>>897
ビバークしてるときに麓の明かりが見えてたはずだからね。

904 :
>>902
分岐って文字通りの意味じゃないよ
出発がもっと早ければ
装備がちゃんとしてれば
ヤバいと思った時点で引き返していれば
ジジイじゃなく、奥さんに電話してれば等々
たらればだけど、全部間違った方を選択してしまった結果、子どもが巻き添えになったんだ

905 :
親子(ジジ・パパ)揃って驚くほど見事に悪い選択を繰り返してドツボにはまってるもんな…
別スレで子供山に連れてく話になってたけど、あっちはみんな山屋だから色々考えてる
こっちのパパはどうみてもまったく山の知識も経験も、最後の頼みの直感力も皆無

906 :
素人なんだけどキャンプやアウトドア、サバイバルがすきで
今回の遭難も野宿して途中までは息子にはいい経験ができたとか考えてそうなふしがあるんよな
最初っから、ちょっと迷えば野宿すりゃいいって楽観的に考えていたのかもしれん

907 :
山岳部や山岳会から始めたわけではない
殆どの登山者は
失敗や事例等数々の経験を経て用心深くなっていく。

思い返せば初期の頃は無茶してたな。
遭難しててもおかしくはなかった。

そう言う人は多いと思う。

908 :
雪国の人はカマクラとかスキーとかで雪に親しみがあるんかな
東京なんて雪に弱いと言われるけど残雪見たら速攻で引き返すよな

ちなみに小泉八雲の「雪女」は東京の話だかんね
昔から雪を怖れてたんだろうな

909 :
アウトドアやサバ好きであの格好で行くのは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
野外活動といったら河原や海でバーベキューって程度だと思う

910 :
>>909
残された車の中にはキャンプ用品があったし
父親が子どもの頃にサバイバルに憧れてたとかあるだろw
ビバークとか言ってるのもそのためw

911 :
>>910
ずっとニュースやスレ見てるけどキャンプ用品初耳だ。
その情報元教えてくれ。

912 :
ああ、>>910はケアマネの人か。
口から出まかせ書くの止めようや。

913 :
>>912
ケアマネの責任説野郎はとっとと逃げたから今捜査中だw

914 :
>>912
ケアマネの責任って言ってるのはこいつ

859 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/06/27(木) 19:57:04.96 ID:lfDVpzJH
むしろケアマネとか家族の役目だろうが
お前もボケてんだな

915 :
>>914
どこぞの野党のくだらない揚げ足取りみたいなレスするのもいい加減にしようや。
いちいち話をすり替えて煽るのを楽しむのはやめてくれないかね。

916 :
>>915
本人かよw

917 :
本人じゃない、といっても信じないでまた荒らすんだろうが今までロムってただけの者だ。
お前さ、人ふたり死んでるんだからいい加減やめようや。
ふざけるのはパンパカスレだけにしとけ。
大人ならいいというわけじゃないが小さい子供が亡くなってるのに嘘や悪ふざけが過ぎる。
おろくで遊んでるとおろくに遊ばれる、山岳保険入ってても引かれたら意味ないぞ。

918 :
こっちがまじめに議論してても、
鼻から爺の責任とかかではしゃいでる奴が多いからな
そういうやつは迷惑だからでてこないでほしい

919 :
>>918
爺の責任がないとでも?
あと書き込むのにおまえの許可など不要

この事故はあの飯塚浩三と同じく
呆けた屑老人の起こした災難のひとつだよ

920 :
>>918
危機感なかった爺さんも可愛い息子や孫が亡くなり、
君が責め立てる以上の苦しみがあるんだと思うよ

921 :
間違えた
>>919

922 :
>>920
いやいや
”糞ジジイ”こと渋谷秀雄が
警察や救難隊を批判している時点で
あのDQNの川流れで有名な玄倉川の水難事故を思い出す

ふつうの人は無謀な登山で
何億円もの税金を浪費させないうえに
救助しようとした人たちも批判、罵倒しない
この渋谷秀雄という老害は叩かれて当然だよ

923 :
>>920
果たして亡くなったリア充パパのシジ父ちゃんにそんな危機察知能力があったのか?
批判してる人間も有事や修羅場に立ち回れるのか?
そんな危機察知能力ある人間なんて限られてるんではないかと。
自分の人生の危機察知能力すらない人もドヤ顔で説教とかあるあるだし。俺のリアルにもいる。

924 :
>>919
やっぱりボケたのかよw
ボケてないとかボケてるとかお前らそろそろどっちかに
意見統一してくんない?

925 :
(アウアウウー Sa67-f7WP)

926 :
>>904
それなら意味は分かるけど、登山では普通は物理的な地点の意味だし、
一番有効な「来たとおりに素直に戻る」という選択も「分岐」というのは苦しいんじゃない?
まあ、だからといって転機だと通じにくそうだし、ターニングポイントも長ったらしいか。

927 :
>>926
物理的な分かれ道とも、行動の選択肢ともどちらとも取れるけど

928 :
>>927
登山ではガイドブック等で物理的な地点の意味に使われるのが普通だし、「分岐点で進む方向を間違えたというわけではない」からね。

929 :
書いてる人は新潟県民じゃないのか、山登ったことない人なのか、

930 :
>>928
俺は選択肢という意味でとったけど
まあどうでもいいか

931 :
松平山の山頂でもう良いやってんで引き返していればね。
それでも、残雪で分かりにくくなってたなら脇に逸れることはありうるし、日が暮れて暗くなったらなおさらだから、
引き返していさえすれば大丈夫とは限らないけど。

932 :
それいったら、全ての場面で【Aを選んでもBだったかも…】になってしまうから考えてもしゃーないよ

933 :
>>902
錯覚して意図的に突入かぁ。
子連れで大変な思いして越えてきた大雪渓を再び戻るとは考えられず、
まだ夕刻前で明るかっただろうし体力が余ってた若い父親ならあり得るかもだな。

https://www.youtube.com/watch?v=mhEUTckqH5k&feature=youtu.be
↑親子が登った4日前の5月1日に松平山雪渓で疲れ切り敗退した人の動画。
5:18〜 8合目付近から雪渓続きだが山頂には雪もない。
遭難翌日登山ヤマレコの人も迷いで疲労困憊、本当にここを子連れで進めたのか??
幼子を連れ先へ進む父親の精神面に何かあったのではと深読みしたくなる。

もうすぐ1000で終了だろうが、このスレッドには感謝している。
恥ずかしながら最近知った大ショックな遭難事故で、今頃周囲に息巻いて話しても
すでに皆無関心な様子で一人悶々としていたがここで吐き出せてかなり落ち着いた。
色々な意見はあるだろうが山の怖さの認識や、時系列で親子を見守ってた人達にとっては
1年経っても忘れられない哀しく無念な事故だったんだとつくづく思う。

934 :
うん、去年の5月はずっとパンパカとニュ速に張りついてた感じだった

935 :
ぼくGW前からGW明けまで海外旅行行ってたから帰ってきたらニュースいっぱいやっててビックリした

936 :
この大人ふたりと
吾妻連峰遭難事故の大人たち
どちらが愚かだろうか

937 :
>>933
夜になると街灯が点いてくれる街中ズレしていて、実際に暗くなってから灯火類なしでは歩けないと分かって愕然、ということだろう。

また、暗くなってどうしようもなくなってからビバークしてる最中には、すぐ下に平野の明かりが見えてたはずなんだよね。
だから真っ直ぐ下ればすぐ里に出るとか、間違った希望的観測に縛られて下って、最初のうちは緩いからといってどんどん下って、
いい加減下ってしまった先で登攀用具等がないと下れない滝に阻まれて行き詰まって、しかし登り返せる体力が残ってなくてあぼーん。

・・・というのと類似した例は無数にある。

938 :
>>936
どっちもどっちではあるけど、選りに選って小さい子供連れでロクな準備もなしで突っ込むってのは考えなしにもほどがあるといえるな。

939 :
>>931
無理して突っ込んだ感覚がどうしても判らない
海外遠征で次が無いとか背後にクマモンがいて戻れないとか

940 :
子どもにちょっとした冒険と、頑張ればいつかは頂上へ着くという達成感を味合わせたかったんだよ

941 :
>>939
簡単にクルッと周回出来ると思い込んで、一度思い込んだら最後、戻るという発想が消し飛ぶ異常があった「だけ」のことじゃないかね?

>>940
重いコンダラーをズルズル引きずりながら突き進んだとかな〜

942 :
でも
どこかで引き返そうとしたはず
だが立ちはだかる雪の壁
無能な痴呆が感じたであろう
その絶望感を思うと心地良い

943 :
完全な人災
しかも当事者のうち
ひとりはまだのうのうと生きて
責任も取ろうとしていない

944 :
>>943
はぁ? 「責任」? どう取れば良いというのか手本を示してみ。

945 :
子供はビバークの次の日の朝に
もうかなり悪い状態になってたと思うわ
下手すりゃもう亡くなってたかも
それで慌てて沢を下り滑落
警察庁初動云々もそうかも知れんが
2日目にはもう息絶えてたと思う
父と爺の判断ミスが全て

946 :
>>945
定期的にイラついて同じ書き込みかよ
お前脳死してんな

947 :
>>946
以前は居なかった基地外のお前が
住み着いて即レス
おまえこそが完全な基地外でしょ

948 :
>>947
自己紹介乙
病院から出てくんなw

949 :
>>946
完全同意。
ジジイになると新たな刺激が無いから粘着しちゃうんだよな。何年経ってもジジイがー親父がーってやるよ。絶対。

頭トロけてるなら早よRよな。

950 :
提案ゼロでただdisってるだけだもんな
こんな奴に年金支払ってるかと思うと頭にくる

951 :
>>948-849
無駄だよ

前スレにもスレ前半に
居なかった
あとから住み着いたゴキブリが
何を言っても無駄

952 :

何と戦ってんだこいつ?

953 :
ID変えていつもの自演してんのは
例の介護職のバカだろ。
鏡見ながらあちこちのスレで
ジジイガージジイガー吠えてる
中年オヤジw

954 :
仮想敵作って滑稽だなw

955 :
>>952
おまえが消えれば解決する

956 :
でもねマウントとか荒らしのほとんどはジジイ
中年はゲームとかするけどジジイは暇だから仕方ない

957 :
マウントバカは介護職の例のバカでしょ。
寝たきり老人相手に全力で逝きってるやつ。

958 :

こいつ痴呆

959 :
この事故の調査報告書とかある?

960 :
せめて朝電話が繋がった時点でプライドを捨てて救助要請をしていれば…

961 :
おっと!栗城さんの悪口はそこまでだ!
栗城さんを冒涜してるカスばかりだな


下界のクズカス眼中ナシ
山への情熱見習いたい
家族やファンの夢背負い

ザックひとつでエベレスト
まだまだ行くぜ登山道(イエッ)
あぁー後姿が大きいぜ
みてて下さいオレもやる
ロック魂胸に秘め(イエッ)

じぶんのすべてを投げうって
ごうかい大胆その生き様
うまれた時から星になる運命
じゆうに生きて星になる運命
とくと魅せられその煌めき
くどいようだか彼英雄(イエッ)

今ごろ星になってるさ
夜空に煌めくダイヤモンド
はかなく生きてそれさだめ
めだつ生き様それ豪傑(イエッ)
しぬのは永遠それ始まり
うんめいさだめそれ宿命
まこと神に愛でられて

びーこん点滅それ星の煌めき
いまごろ神に褒められて
るびーみたいに煌めいて
がんばった生き様愛でられて
うんめい宿命それさだめ
まるで神様それ天命(イエッ)
いってオレらを見守って

おまえらみたいなクズカスは
まっとうな彼責める筋ナシ
えらくアンチばかりだけど
らくに生きてる能無しばかり
かみに選ばれた栗城さん
んーやっぱり煌めくぜ(イエッ)
ぱれーどしてるぜ星の国
いまも生きてるオレの中

栗城神拳究極奥義『無呼吸下山!!』

962 :
他スレで叩かれたからってここ荒らすんじゃねえよ

963 :


964 :2020/01/28
ガイアで検索すると
朝鮮パチンコか介護サービスしか出て来ないんだが・・・

【登山専用】テント泊スレ 4泊目
愛用のストーブ・バーナーは?94Fire目
群馬の山を語ろう 5
冬山初心者スレ その49.1
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m 【IP表示無し】
【ノースイーグル】North Eagle【北鷹】
ゆるキャンpart1
ふたりソロキャンプという漫画・・・
中央アルプス9
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門132m(ワッチョイなし)
--------------------
【アニメ私塾生】たろバウムヲチスレ 14【デジ同人作家兼YouTuber】
@@@@@@@ 台風情報2017 23号 ワッチョイ有 @@@@@@@
【台風19号】福島原発、直撃なら汚染水ダダ漏れの危機
日清カップヌードル○○○味 その13
波動専用スレ2
【破壊美が】オメガブースト2nd ZONE【加速する】
嫌いだけど人に言えない芸能人・有名人143
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.6
しっかし野球(笑)は民度が低いな
セコム警備員が顧客宅で窃盗 [469534301]
コンビニのおでんの出汁を再現する方法を・・
男が書く女ゼリフ 2
【これから】個人事業主【はじめます】
【PS3・Xbox360】 家庭用VF5FS 晒しスレ part19
【遠藤U世】 大門和彦 【イケメン】
リオ五輪報道が鬱陶しい
【ウディコン】ウディタ企画総合44【ウディフェス】
【アズレン】アズールレーン Part3536
片桐且元ですが胃薬が手放せません
プリウスPHV PRIUSPHV Part.21
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼