TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自作アルコールストーブ Part 1
アルコールストーブ総合スレッド Part38
【Enjoy】ロゴスを語る【Outing】
登山で挨拶しない奴なんなの?6人目
野外で電源調達するスレ
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)26【ダメ工作員】
ゆるキャンpart 1
ボルダリング46段
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part90
高尾山〜陣馬山 Part89

100均で買える登山キャンプに使える物★17 [無断転載禁止]©3ch.net


1 :2018/05/22 〜 最終レス :2019/05/08
●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★18
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1510756124/

2 :
荒らしましょ
詐欺師ペテン師運営の自演釣り ご注意!
*********************************************
◆● アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営 3 ●◆
*********************************************
登山板運営はあなたの個人情報を盗んで暮らす!
登山板のCM料(アフィ)稼ぎで食う運営は
自作自演の釣り連投であなたの個人情報を盗む!
釣られて書き込めば あなたの資産は奪われます
**********************************************

3 :
スレタイw
まぁ立て乙

4 :
17かよwまあ乙

5 :
立て乙

6 :
>>1
2のテンプレも貼れよ無能

7 :
また17

8 :
100均で買える登山キャンプに使える物★18 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526961424/

9 :
 


【お知らせ】


☆ご注意ください!

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)

【!】登山板を荒らす異常者「ワイエディ(栗木ハンター)」について
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526145454/1



■ ご覧の皆様へ

登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしやアフィ業者が常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■ 普段から対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


  

10 :
まーた馬鹿浪人がスレ乱立か

11 :
てかこっちスレタイからしておかしくね?
17だし3ch.netって何だよ?
あっちはまともなスレタイだぞ

12 :
アプリの次スレ番号認識がおかしいと変なとこの数字に1足しちゃうって事はある

あとスレタイがおかしくて立て直すなら宣言してからが普通だし浪人は他スレも乱立させてるからどっちにしろクソ

13 :
>>12
浪人ってID非表示?
けっこう何人もいるよね?

14 :
この板で浪人使ってるのはたくさんいるがそのうちID消してるのは2〜3人だな

15 :
確かに浪人は荒らしてるイメージ

16 :
俺は現役合格組

17 :
俺も現役w

18 :


19 :


20 :
専門板でID隠しはあぼーんしてるので
どんだけいるかわからんかった

21 :


22 :
低温でガスが気化せず云々は缶ひっくり返して液出しすればええやん?

23 :
>>22
ダメ。

24 :
液出しできんやつなん?

25 :
どこからの話題が分からんけど日本で液出しできるのはストームブレイカーしかないでしょ
もちろん海外産の買ってくればいいんだけど、出来ないのが普通と認識しとくべき

26 :
そうなん?
真冬とかみんな液出しせんの?
アルコールなんかな?

27 :
うんにゃ、スレチだけどケロシンとガソリンで無問題

28 :
セリアで20g固形燃料5個入りが百円だった
近所のホムセンだと25gの5個入りが250円だったので上記がお買い得
元々25gは1合程度の飯炊きでは余る

29 :
キャンドゥで買った固形燃料20gx5個を、ちょうど昨日今日使って米1合炊いたけど少し芯が残った。
次回は25gを探そうと思ってる。

30 :
>>29
事前に30分水浸しやると回避できそう
それやっても残るなら燃料の問題かもしれない

31 :
固形燃料はストーブ単純でステンレス板組むやつがコンパクト収納で便利だが
燃費を考えると百円CB缶が最強
缶がかさばるけど自己責任でOD缶小に詰め替えると便利
尼で適当な詰め替えバルブが見つかる
自分はOD→ODのバルブにCBアダプタつけてやってる
OD缶小は内部ガス100g程度なので充填はそれ超えない範囲にする

32 :
論点ズレてる…

33 :
ゲルネンチューブに入れ持参し追い燃
つか風の吹き具合でいくらでも燃費変わるので
屋内データを現場でかつかつ利用は危険

34 :
>>28
棚の隣に確か25gで3個というのもあった、それでもお買い得
通販だと20個288円なんてのもある
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4944405012151/
残念なことに送料加算するとありがたみ消える

35 :
>>30
浸水は1時間、テント前室で炊いたから無風とまではいかんが風の影響は少ないと思う。
ちなみに海抜100m以下だから気圧の影響も無し。
100均クオリティだから20gがちゃんと有るのかは信用していない。
とにかく自分の買った固形燃料と環境では1合炊きに足りなかった。

>>33
そのやり方良いね。
試してみる、ありがとう。

>>34
秋葉原は時々通るから、今度寄ってみる。
大量だから、保管には気をつける。

36 :
セリア20g固形燃料使用で3/4合を炊いてみましたがちょうどいい感じ
周囲温度15度の平地で無風
アルミ箔カップなしなので横からも燃焼が進行して火勢が強め印象
終わったら底板ステンレスに燃えカスこびりついたが
ガス火であぶって水で急冷したら簡単に落ちた

>>35
3つ目、秋葉原店舗には置いてないようです
店舗受け取り可能な店を確認したらお台場あたりの店舗でした
保管は使った残りを密封する容器が必要
でないとどんどんやせていきます

37 :
>>36 ちょっと訂正
横からも燃焼進行いうより溶けた分が底板に広がり燃えていました
プチケーキ用アルミ箔カップを使ったほうがいいかもしれない

38 :
>>36
丁寧に色々ありがとう。

やっぱり1合炊きだと20gは微妙に足りないのかな…
でも25gだと微妙に多くて焦げそうな予感…

20gでジェル追い燃が一番良さそうな気がする。
少しくらい芯があっても焦げても、かまわず完食するんだけど、目安になった。

お台場には滅多に行かないから、必要な分を100均で買うのが色んな意味で良いね。

39 :
>>37
やはりアルミ外皮なし固形燃料はアルミ箔カップを自分で追加して使ったほうがよかった
溶けた燃料が広がって火勢上がって短期消耗することもなく燃焼時間が伸びる
跡片付けも楽

40 :
>>36
あきばおーお台場に店舗無いから、江東区木場あたりの店舗では

41 :
次はココで良いか?
コーヒー厨はご勘弁な

42 :
ポット、ドリッパー、フィルター、カップ、ここまでは100均で揃えられるのであとはミルだけ
ミニすり鉢でなんとかなるもんだろうか

43 :
次は★24か

44 :
>>42
買うときに挽いてもらうんじゃだめかな

45 :
園芸コーナーの5本くらい入りのスチール杭がペグに使えそう
ペグとして売ってるのより長いし石でガンガンやっても丈夫そうだ

46 :
>>42
ペッパーミルはどう?塩や胡椒入りのやつ

47 :
すり潰しちゃって良いのかね?

48 :
かなりあらびきだし、量作るのは大変そう

49 :
バンダナ(100均にある)で包んでハンマー(100均にある)で砕くとか

それをかき集めてクソベラですくってフィルターへ

50 :
バンダナをフィルターにすればいいじゃない

51 :
砕いた粉を直接カップに入れて湯を注いで沈んだ上澄みを飲め、山賊風だ

52 :
>>50
それじゃクソベラの出番が…

53 :
バンダナにのせるときに使うのでどうだろう

54 :
噛み砕く、そして飲み込む

55 :
えーい!回りくどい!
ってんで鵜呑み。

56 :
塩とかコショウとか鶏ガラスープの素とか入れられる小さい容器でおすすめありませんか

57 :
ダイソーにもセリアにも良さげなガラス小瓶置いてあったよ
3本組とかで

58 :
化粧品関係の空ボトルとか置いてるコーナーに小分けできる入れ物あるよ

59 :
>>58
ありがとうございます
化粧品はまだ見てなかったです探してみます

60 :
パケ袋に入れるなよ怪しげ

61 :
円筒形のローション入れ?クリーム入れ?だかを使ってる。

62 :
塩コショウはスーパーで肉買ったときに無料で配布してる小袋のをもらってる
大量に使うことないからこれ数袋あれば十分だし
ついでに寿司や刺身買ったときに醤油の小袋も

63 :
料理に拘りがないとそれで事足りるんだろうな

64 :
快適な環境ならともかくキャンプ場だからな
スーパーで惣菜買って食うだけの人も居るしスタイルはそれぞれだろ

65 :
基本当日スーパーで調達だけど
ゼロからやってると調味料がやたら余るのでw
持っていくようにはなった
最近の醤油は持ち歩くのにいいよね

66 :
醤油は口に含んでいけばおk

67 :
しょーゆーこと

68 :
セリアの焼き網で丸型ってサイズどのくらいのがあったっけ?

69 :
28か30だったと思う

70 :
セリアのフックグリップ。グレーが出たのね
黒でいいから俺要らんけど

71 :
ゴミ袋は大抵毎回使うから便利だわあれ。風で飛んでいかなくなるし

72 :
コールマンの買ったら100均でそっくりなのみつけたうちの一つだなw

73 :
ダイソーのオイルポットをケトル代わりに出来ないかと思ったが一体成型じゃないし直火はさすがにヤバイか

74 :
近辺のセリア3件、シェラカップのハンドルカバーない(´・ω・`)
セリアだったよね?

75 :
春キャンプ コンビニ袋と 鬼ごっこ

                  みつを

76 :
>>74
そうです

77 :
>>74
うちの方のセリアも残り2枚だけだったし結構売れてるっぽい。
ただ鋳物スキレットで使ってみた感じだと革が薄すぎて熱遮断効果はイマイチ。
ニトリの120円で売ってるスキレットカバーの方が厚手で使いやすい。

シェラカップの針金ハンドルカバーなら問題ないと思うけどあっちはカバーしなくても素手で持てるよね。

78 :
600mlと900mlのシェラカップ買ったら、汁物の時持つとけっこう指に食い込むんでハンドルカバー欲しくなったよ
しかし見当たらないな、どういうコーナーにあるんだろう

79 :
シェラのカバーかスキレットのカバーかどっちの話題なんだよ

80 :
どうせ装着したまま調理できひんやん

81 :
軍手でもつけてろや

82 :
たまに革のハギレがキャンドゥで売ってるけどあれで自作できない?薄いけど二重にすればいけると思うよ。

83 :
>>82
俺はぎれでカバー作った

84 :
ダイソーの4点100円の見切り品の中に元値200円の本革ペンケースが有るんだけど、カットすれば使えそうな気がする
他にも元値200円の本革製品があったから素材用にとりあえず買い占めといたわ
4点セットにしないといかないから、要らない何を買うべきか悩んだw

85 :
きったなくなった革手洗っても縮んで使えなくなるし
これリサイクルすればいいんじゃね

86 :
マナスルのポンプカップ用に二個、つかある分お買い上げー
これだけ有ればで死ぬまで有ると思われ、そして湯たんぽ包み用に変なスカーフ?で108円w

87 :
麻紐をグルグル巻いてるな

88 :
テーブルの脚につけるカバー

89 :
なんかいい新情報ないのか

90 :
新情報ではないだろうけど、さっきセリアでクリップ購入
以前セリアで販売していたクリップより一回り小さいタイプ
たぶんダイソーのと大きさ同じかも
https://i.imgur.com/AZVRhnD.jpg

91 :
あと話ちょっと違うけど
セリアのスタッキングステンレスカップにスノピのダブルマグ300用リッドが嵌った
https://i.imgur.com/ynR7I1l.jpg

92 :
乙です

93 :
ザックとかについてるSR-25のバックルが100円で売ってた
ただし汎用のバックルとは合わないのでオスメスとも交換する必要あり

94 :
>>93
プラスチックの差し込み式バックルはいくつかの会社が独自に互換性のないのを出していて、汎用というのはないから。
割と広く使われてるニフコの独自の製品のことだと思うけど、そうすると、ニフコのSR25ではないパチモンを売ってるという話かな?

95 :
>>91
良い焼き色してるけど自分で焼いた?

96 :
そのままでは味気なかったのでバーナーで炙ってみました
綺麗には焼けてないですが…自分で楽しむ分にはまあ、という感じですね

97 :
マダラ模様も唯一無二
愛着よな

98 :
>>94
そういう事になるね
100円だしニフコよりは少し安めかな

99 :
1本〜4本入り ライター チャイナ製
長持ち 安全に差はあるのでしょうか?

100 :
ジップロック買ってるなあ
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!

101 :
>>98
単価は大差ないけど単品の送料込みだとけっこう違うかね。
片側破損の交換でも、同一品でないと合わなくて、ザックとかも各社バラバラだからあんまり関係ないし。
プラの質、低温とかでどうなるかは気になるけど。

102 :
>>100
お見事っ!

103 :
>>102
ありがとうね!

104 :
海外製造が増えてきたからバックルの規格も
同じ25ミリでも互換性なくなったんだろうね
納得だわ

105 :
春にまた面白い商品出るかなぁ

106 :
セリアに重ねられるステンレスカップが出てた
小さいからコーヒーだと何回もいれないといけないから断念

107 :
セリアのステンレス皿
https://i.imgur.com/8DTltiz.jpg

108 :
ダイソーにプラスチック Dリング 3個

109 :
ダイソーかセリアの商品で小さめの火消しツボみたいな感じで炭を入れれて密閉できる容器で使えるのだと何が最適かな
セリアの四角いコーヒー缶?

110 :
蓋ユルユルだから手を加えるとしてダイソーのオイルポット

111 :
ブリキのミニゴミ箱が灰皿の辺で見たような

112 :
小さすぎるだろ

113 :
俺もそれよく言われる

114 :
ご愁傷様

115 :
( ;∀;)ヒサンダナー

116 :
要は膨張率だよ
普段小さくても問題ない

117 :
膨張してから言われるんじゃないの

118 :
膨張しないかも

119 :
登山して高地に行けば膨らむかもな

120 :
眞子様のスパッツお尻妄想すれば
僕のロイヤルポテチもふくらみます

121 :
寒いと極小になるだろ

122 :
100均で買える登山キャンプに使えるオナホ

123 :
逆に普段大きいのに、そんなに膨らまない人もいるの?

124 :
普段から大きいと邪魔になってしょうがない

125 :
確かに
パンツからポロンと
気持ち悪いったらありゃせん

126 :
おおお俺のキキキキャンプスタイルはウウウルトラライトバックパッキングだし
小ぶりでも機能性ばばばばつぐんだし

127 :
お・おれのシュラフは中身の人間が寝返りしても余裕があって余りまくってるさ

128 :
それじゃこの陽気で暑いだろう
首元まで切ってあげようジョキン

129 :
>>106
マキネッタの導入を勧める
一杯30mlが基準なので余裕で入るぞ、しかも濃くて美味い

130 :
>>129
コッヘルで湯を沸かしてタンクに注ぎ加圧するだけのハンドプレッソが良さげ。
しかも軽い。

131 :
かさばり加減考えたらスティックコーヒーでいいやってなる
余裕ある車ならなんだっていいだろうし

132 :
豆挽くのもめんどいのでスティックで良い
もしくはカップに引っ掛けるやつ

133 :
ワザワザ山登ってコーヒー飲まんでもええわ おしっこ近くなるしいいことねえわな

134 :
コーヒー好きじゃないんならそうだろ

135 :
水飲んどけ

136 :
家ではほぼ毎日コーヒー淹れるけどキャンプでは飲まないな
キャンプではホットカルピスとかのほうが好き

137 :
やっぱりコーヒーはモンプチが好きだな

138 :
猫まっしぐらの?

139 :
おれはチュール飲んでる

140 :
カリカリ派

141 :
キャンプ飯はねこまんま

142 :
ねこまんま?ニャンコ丼のが嬉しい

143 :
やっぱキンキンに冷えた生チュールはうまいよな

144 :
これおもしろいの?
ほんとお爺ちゃんたちはしつこいよね

145 :
ネタがないからね

146 :
これ面白いよ

147 :
モウ ケッコウ

148 :
100ローで「ラーメンの具」というフリーズドライの野菜があった4〜5人前
使ってるヒトいる?
カップ麺に足して使うとどんなだろ

149 :
多分4〜5人前の具になると思う

150 :
せやな

151 :
袋ラーメンで手抜きする時めっさ便利

152 :
カップ麺に野菜増しで使おうと思ってるんだけど

スキーの昼食でカップ麺なのだけどさすがに味気なくて

153 :
焼きそば用?とかのキャベツメインのカット野菜を麺と一緒に茹でると良い
大根サラダは味噌汁用に転用できるし

154 :
お前らの山登ったら絶対ラーメンとコーヒーじゃないといけない強迫観念はなんなんだよw ほんと気持ち悪いわ

155 :
コーヒーは普段飲んでて中毒だからやめられんだけだろ タバコと同じだがユーザーが多いので話に出るし
日常はレギュラーコーヒーなら出先携帯ではどうするかというテーマがある
インスタント麺は軽量ドライ食品として安いし普段も食べ慣れてるものなら野営食の筆頭になりうる

156 :
>>153
それもちょっと考えたのだが超ミニマムパッキングで現地の自由度もないので
カップラーメンプラスアルファとするとフリーズドライ野菜のラーメンの具を見つけてこれかなと
あとは、おにぎりと唐揚げで炭水化物とタンパク質を補給
野菜ジュースでビタミン
そんな感じ

157 :
1日2日摂らないだけでどうかなる訳じゃなかろうもん

158 :
コーヒーは毎日摂らないと割と本気で気分悪くなる
中毒なのは重々承知している
まぁ自分は出発前に必ず飲むから山中じゃあまり飲まないけど

159 :
>>154
そんなに向きになるような事じゃないだろ、ほんと154は気持ち悪いなあ

160 :
>>154
別に水筒にコーヒーでもお茶でも入れておけば良いわけだもんな

161 :
フリーズドライ味噌汁は?
一品増えるし食べごたえあっていいぞ

162 :
>>161
高級そうな(?)料亭の料理人が「うちの店のよりも美味しいかも」とCMで褒めちゃってるあのフリーズドライ味噌汁とか?

163 :
ア○ノフーズのはほんと美味しい、ちょっと嵩張るけどね

164 :
>>154
登山の時に炭水化物と水と塩分をセットで摂るのは理にかなっているぞ!
コーヒーはちょっと別だが、軍隊でコーヒーだけと紅茶だけで通す実験をしたらコーヒーの方が保ったとかいう話はあったな。

165 :
>>161
パック餅を味噌汁で煮るのもよろし。

166 :
炭水化物糖質等のエネルギーを補給してもタンパク質補給しないと筋肉が疲弊するだけです
これ分かってない人多すぎ

167 :
皆そんなハードな登山してる訳でもあるまいて
好きなもの食べりゃイイのよ

168 :
HARD天覧山

169 :
湯沸かしてラーメンやコーヒー作るの楽しいやん
で外で飲み食いすると美味いやん

170 :
>>169
禿同

171 :
わざわざ山の上でラーメン作って食べるのってアホみたいに思えるわ思考停止でみんな食ってるから俺もラーメン食おうとか自分がないんですかねぇw


コーヒー厨が一番笑えるんだけどサイフォンとか用意して味もようわからんのに飲んでんでしょ?インスタントのスティックでええやんアホだわww

172 :
>>171
お前そんなダサい服着てよくそんなこと言えるな

173 :
非日常を楽しむ趣味だからねぇアウトドアは
趣味は好きにこだわればよろしい

174 :
いや山頂でコメと汁物炊くわけ? ならインスタント麺でいいだろ
縦走のとき米炊くが、予備食や朝食用に棒ラーメンは持つ
極力軽装ならカロリーメイトだが火器もって湯を沸かすつもりがあればまずはラーメンじゃね

175 :
キャンプ場ってのはある種B級グルメを試す場だと思ってるからねぇ
最近はカレー飯とか色々試したし。お湯かけライス系としちゃ安いかもと思った

176 :
キャンプ場と登山や行動中の食事はまったく別ものよ
さすがにキャンプ場での料理はインスタントはナイ

177 :
雰囲気は味わいたいけど意識低くて簡単なもので済ませてるだけなのに何がそんなに彼をイラつかせるのか…

178 :
登山なのにサイフォン持っていく人はそんないないと思うよ

179 :
だいたいドリップバッグじゃないの

180 :
藤岡弘、「美味しくなぁれ美味しくなぁれ…」

181 :
>>171
サイフォンてどんなんか知ってる?
ドリッパーちゃうで?

182 :
アップルのアレな

183 :
Arrowsの方が発熱量高いぜ

184 :
小さいマキネッタ使ってたこともあったけどかさばるんだよね。
味は一番いいんだけど。

185 :
スレタイ読めない耄碌な老害爺さんはヨソ行ってくれ
邪魔

186 :
>>181
サウンド・オブ・サイレンスの人やろ

デイ・ドリッパーはビートルズやね

187 :
ギャラクティカの機械人間かと思った
わんぱくなイルカではないな

188 :
デイ・ドリッパーはYMOのが好き

189 :
>>188
高橋ユキヒロが歌ってるやつやね

190 :
人生で初めて買ったレコードはYMOのライディーン

191 :
フェイドイーン、フェイドイイーン

192 :
それサイモンちゃう
子門真人や

193 :
>>191
「マジンガーZで儲かってっからうちもデカいロボット作ればいけるでこれ!」ってのが製作のきっかけやったってやつやね

194 :
ものすごく道が逸れていてワロタウロス

195 :
遭難危険

196 :
パイプカッター復活
100円の値上げ
https://i.imgur.com/tQejugO.jpg

197 :
ちんこ萎え萎えですよ

198 :
パイプカッターの値上げは誰にも影響ない

199 :
ライディーンに歌詞付けて歌ってるグループあったな

200 :
アルスト用の燃料入れにR-1とかLG21容器は前から言われてたけど
リステリンの試供品100mlも使えるぞ
容器にくぼみがないのでクッカーにスマートにパッキング出来る
最近では100mlがダイソーにも売ってるらしい
am͜a͉zonでは1Lにおまけで付いてくる
1L容器も水筒として利用できる、匂いが残るし貧乏くさいけどなww

201 :
アルストはニワカ装備で初期の段階で卒業するモノ

202 :
>>201
とニワカが申しております。

203 :
ブッシュマンかな

204 :
カップ1杯の湯沸しにガス持つくらいならアルストやコケネンだろ
湯沸しの予定なくても非常用火器として携帯推奨できるし

205 :
>>202
だっさw

206 :
スレ違いやマウンティングをあと何回過ぎたら二人は触れ合うの

207 :
>>204
却下

208 :
卒業w
ニワカは卒業出来ても、100均の卒業はできないんだねw

209 :
Oh,boomerang.

210 :
ヒデキ!カンゲキ!!

211 :
こちらのスレは「登山キャンプ」に使えるもの
「登山やキャンプ」に使えるもの
どちらでしょうか?

あ、もしかして登山で泊まるのはキャンプとは言いませんでしたか?

212 :
厳密に線引きする必要ないからどちらでもいいのではないでしょうか

213 :
アウトドア全般でイイよ
100均で使えるモノ な
100均縛りのキャンプじゃないぞ

214 :
ダイソーバックルを買ってはみたけど
ほとんどのザックでメス側を縫いつけてあるから
オスメス両方交換するとなるとけっこう面倒

ザックの頭にカッパを着けるのに自作コードにつけて使ってる
こういう用途には便利

215 :
予備として持つならやっぱりホムセンのニプロのを持つのがいいかもね

216 :
>>214
そうなんだよね。ハメ合わせを囲い込みで故意にバラバラにしてるから始末に負えない。

217 :
誰かダイソーのポールストックで登山した人おらへんか?

218 :
自分は100均のカラビナを使ってます!このカラビナが結構使えて100均で売ってるシェラカップぶら下げたり100均のホイッスルもぶら下げてます!
https://i.imgur.com/e6bH7Nx.jpg

219 :
カラビナはいつの間にかバラけてる印象で怖くて使えない

220 :
>>218
そんな装備でクレバス落ちたらどうすんの?アホなの?

221 :
えっ?100均のカラビナダメですか?じゃあ2重か3重にしてギアぶら下げたら1個壊れても大丈夫ですよね?
すみません、、あんまりお金無いんで安もんばっかりです(リュック、LEDランタンはアマゾンで安く買えました!)
飯盒とマットとランタンはメルカリで中古のを安く買えましたがランタンの使い方が全く分かりませんw

222 :
100均のカラビナは十分使えるよ
去年刈払機にカラビナ使っていて刈払機の重さに耐えてるからね

223 :
いいだろこれで。人が多いとこじゃ恥ずかしくてやらんけど、人のいないとこに行くならこれでいい

224 :
>>221
壊れてないのにいつの間にか外れてるってのがあるから怖い
とりあえず二重にして、小休止ごとに点検+予備を用意しておくと安心

225 :
お風呂場オジさんヒロシスレから出張中w

226 :
道具吊り下げるくらいなら100均カラビナでも問題ないよ
引っ掛けたりぶつけたりしたら点検した方が良いが
最近だとスクリュー式のダブルロックのカラビナ売ってるのも見たわ
開けにくくて閉めにくくて当然クライミングにも使えないレベルのものだったが色々増えてるな

227 :
100均のカラビナ自体はいいかも知れんが流石にそれでランタン、クッカー外付けは意味がわからない

228 :
>>227
ファッションでやってんだろ 承認欲求満たしたいだけのカスだわ

229 :
>>228
カスはお前だろアスペ野郎が

230 :
これはバスからキャンプ場に向かうスタイルだろ
飯盒ランタンはガシャガシャ言うのでバンドも取る
すぐテン場設営できるようにむしろテント、タープなどを外付けにすべき

231 :
>>229
やーい煽ったらプンプン怒ってやんのーw

こんなダサい安物リュックと飯盒(爆笑)ぶら下げてどこ行くんだよww 山は生活にゆとりがある奴の趣味なんだよボケお前みたいな貧民が入ってくんじゃねえぞ

232 :
重量物でもガチ登山でもあるまいしそんなに言わないとダメなのかしら
>>218
ランタン外れてガラス割れること考えたら最低2重で掛けた方が良いかもよ

233 :
>>231
あのシェラカップと笛はベル用途に使うんだぞw
歩くとアルミの笛がシェラカップを叩いて音を出すんだよ
100均のシェラカップモドキとか薄いエセSUSでいいが音なるんだよ
荷物が動くと音が鳴るんでクマよけ人よけで使うんだよ
特にアスペ君みたいなタイプのの泥棒だと音が鳴ると気が付かないので
有効なんだよ
アスペ君はこれで答えがわかりましたかw

234 :
>>233
ああ貧民だからクマが出るような低山しか行ってないんかwおれは最近はK2北壁無酸素単独ばっかだから忘れてたわ

235 :
人避けにはなるねw

236 :
>>234
気安く話しかけるなよ蛆虫アスペ君

237 :
飯盒マニアとしては飯盒はベルトかけろよって思うけど、メルカリで買うようなアレだから
しょうがないか。シェラカップの熊除けとかもやりがちだよね。まぁ若さゆえの過ちってことで

238 :
メルカリで飯盒買うとか貧乏すぎやろw
冬山でおしっこ入れたかもしれんのにらよう買うわwww

239 :
>>237
パン用の折りたたみ取っ手でロックされてるのにかw

240 :
>>218
ヒロシスレで叩かれてたけど釣りか?

898 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/03/28(木) 01:33:24.14 ID:9qRR+NCX
なけなしの金でAmazonでチマチマと買い揃えた自慢のキャンプ道具wwwwwwwwwwwwww

だっさいサイバトロンリュック
メインにソロドーム1UL、ミニヘキサゴンタープ、アルミポール2本、
ハンモック、シュラフ、シュラフカバー、ピコグリル、クッカーセット
ナタ、ナイフ、チタンマグ、ST-310、CB缶を収納
サイドバックには小物類を収納
煮炊きは飯盒派で薪ハサミはロゴス改造品
テント泊かタープ泊かハンモック泊か決められない優柔不断仕様ですw
https://i.imgur.com/EzBZmfD.jpg

誇らしげにぶら下げてるシェラカップはどこのだ?

241 :
100均のやろ
なんのスレだと思ってんだ

242 :
なんだ別スレで他人様の道具を叩いて無知を晒したバカが
このスレで自演叩きして憂さ晴らしているんじゃん
アレがわからないバカは単純だな

243 :
アルミロールテーブルを風呂場の蓋と書いてニワカバレして恥をかいたやつは帰れw

244 :
風呂場の蓋www

245 :
>>218
大丈夫大丈夫、安く済ませるものは安く済ませるのはおkおk!
でもマットとか外付け引っかかると滑落危険度MAXだからから気を付けてね〜
あと靴だけはまともなのしとけば大丈夫(1万5000円以上)

246 :
ソロキャンで駐車場からこれ1個持ってってスタイルなんじゃない
公共機関乗ってくには外にジャラジャラ付きすぎて邪魔になりそうだし、登山でもなさそう
オートキャンプでないとこは何往復もしたくないしね、コンパクトに纏められると積み込みも楽だしいいかも

247 :
シェラカップ+アルミホイッスル カウベルは海外アウトドアYouTuberからのパクリじゃん

248 :
エラい叩かれてるね
生暖かく接してあげなよ

249 :
ダイソーの突っ張り棒をバラした残りの筒が折れたテントのポール補修用にピッタリ
面倒だから今シーズンこのまま使ってる

250 :
100均のスレで100均の商品を叩くのがよくわからない

251 :
本気で叩かれてる意味が分からない

252 :
ドドドドドド

253 :
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

254 :
安いもんでも意外といいよってノリのスレなのに「これが僕のギアです!」ってアピールしてくるのがウザイんだよ
ましてや別スレから流れてきたマルチとか糞の中の糞だわ

255 :
ヒロシスレのキチガイが他人の画像を無断で使って
ここで自作自演して相手の中傷に使用しただけです
アルミロールテーブルを風呂場の蓋と言い張って
アレだあれだと親切に教えているのに気が付かないし
シェラカップカウベルも意味わかんなくてここで煽れば
教えてもらえると思って荒らしたみたいです
100均スレの住人にご迷惑をおかけしました。

256 :
>シェラカップカウベルも意味わかんなくて

オレもこれはわからん。山、特に低山でたまーに見るけどたいがいキモイ
鹿のアレもまだ言ってる奴いるんだな。アレのアレ〜とか言ってまだ喜んでんの?

257 :
>>256
アルミ製ロールテーブルをアレと呼び始めたのは2ちゃん時代からなのに
ニワカは怖いなw
鹿番長のアレのだけがアレならアレだけで通じるだろw
だから鹿番長のとか各社メーカー名を付けてアレと書くのに

258 :
鹿番長のアレは、尼でそう検索しても出てくるのがスゴイよねw

259 :
>>258
キャンプアニメ主人公が愛用していたのから登山キャン板住人が
アニオタに鹿番長のアレと面白がって2ちゃん隠語を面白がって教えたんで
キャンプ アレで検索すると検索上位が鹿番長のアレだらけw
だからアレって書かれると鹿番長のアレだけの隠語だと
初心者さんは勘違いするんだろう。

260 :
>>257
なにいってんだかわからん。普通にアレで通じてたし、アレのアレがなくなった〜とか
その頃に面白がってただけで、いまだにそんなのでマウントとろうとするお爺ちゃんが
痛々しい。おまえのことな

261 :
>>260
ああ他人の画像と投稿を内容を煽り文に改竄して
ここで自作自演したハレンチカンのクズか
お前は根っからの卑劣で卑しいクズかだな

262 :
>>260
他人の画像を無断使用したカスが来たぞー

263 :
>>260
カス

264 :
発狂
アレのアレすら知らない癖にマウント取りに来て失敗したお爺ちゃん
アニメから入ってきた奴はこんなもん

265 :
もういいだろ
口論なら他所でどうぞ

266 :
おっさんなのにまだアニメなんて見てるってだけでキモい

267 :
バカだな2012.年に鹿番長のアレと初めて鹿番長を付けてスレに書いたのは俺なw

268 :
ま、マジでぇー〜!?
スッゲーーーーー!!!!!!!

269 :
元号の決定者の名は公表しないそうだから
俺の名前が出ることはないが、君たちだけが知っていてくれればソレでいい
ソレでいいんだよ

270 :
>>268
語るスレって古臭いスレタイの時代だった(と思う)w
こんなの売ってると書いたんだよー
既にアルミ製ロールテーブルはアレで呼ぶのが普通の時代だったぞ

271 :
最近はアルミロールテーブルはキャンプテーブルじゃマイナーだもんなー
知らない世代がいてもしょうがないか

272 :
むしろニワカアイテム

273 :
>>264さん
違うよアニメからじゃなくて芸人のヒロシのストーカーから始まってキャンプした事も無くて家の中でキャンプの真似事してる脳内妄想エアキャンパーだからw
ヒロシのキャンプスタイル真似したいけど貧乏過ぎてやっと買えたのはAmazonの激安中華物とメルカリの中古と100均のガラクタだけw
しまいには此処のスレで大ボラ吹いてまわってる法螺貝野郎だから!
ちなみにコイツはヒロシのイベントでスタッフの注意どころか警察が介入して出禁になってるストーカー野郎だからねw

274 :
金銭事情なんて人それぞれだしどうでも良いし
そもそも100均スレにそんな金があるやつ居ないだろw

275 :
なあ、これいつまで続くのよ

276 :
次に食いつけるネタが出るまでよ

277 :
>>273
自己紹介乙

278 :
>>274
キャンプとか登山がブランド品マウンティングの場と化してるからな
正直うんざりしてるんだが100均スレにまでなだれ込んでくるかねえ

279 :
>>270
騙るスレ

280 :
次スレはワ付きでいいんじゃね?
自分語りを拗らせ過ぎた奴を簡単にNGできるから。

281 :
薪を入れるのに何か良い入れ物はないかね

282 :
70Lのゴミ袋

283 :
ランドリーバスケット見たいなやつしかないんじゃね

284 :
オイルペール缶

285 :
>>281
買い物かごをパクる

286 :
ダイソートートバッグの出番がついに!

287 :
薪を入れるのなら、ダイソーの折りたたみコンテナー(500円)が一番無難だと思う。
使い終わったら折りたため、適度な大きさと、そこそこの強度。

288 :
ランドリーバスケットの麻のやつなんかアウトドアっぽいて良さげ
まあ俺は果樹コンテナ使ってるけど

289 :
縛って背負うのが一番

290 :
それやるとアダ名が二ノ宮になるわ

291 :
>>289
カチカチカチ
ぼうぼうぼう

292 :
ダイソーのミリタリーな折りたたみ収納よかったのに一瞬でなくなってしもた

293 :
盗難別にして紛失防ぐならミリタリー柄やアースカラーは避けるべき

294 :
キャンプしまくってたらチ○コのそばからカイワレが3本生えてきた

295 :
おめでとう

296 :
ダイソーで蓄光自在(4個入り)と蓄光ペグ(18センチ)が売ってた

297 :
蓄光は役に立って欲しいときにはもう光ってない

298 :
ルミノール反応調べてる鑑識員に注意は促せる

299 :
ブラックライト必須

300 :
玉子ケースが以前100円であったらしいから、ずっと待ってるんだけど全然出会えない…

301 :
自分のモノには必ず名前を書いておく
子供が幼稚園に入り団体行動をするとまず始めに習うこと

当たり前だったことがこの頃まったく出来ないやつ増えてきたね
取り違いや防犯上も有効なのに

302 :
目立つ所に名前書いておくとホントに取られないよね。
見た目的にかなりダサくなるけどw

303 :
ハーレーダビッドソンを思い出すわ。

304 :
ゆで卵ケース、最近見ないな、あれは有能だ

305 :
にわとりの形で鶏冠が留め具になってるヤツ?

306 :
ゆで卵入れといたらドラえもんの顔の形になるやつなら売ってたぞ

307 :
あの卵入れ便利だよな
分割出来るから一個単位で持ち運べる

308 :
ツイッターだかでダイソーのハンバーガーケースを卵入れに代用してるの見た
4個入る

309 :
生卵の白身は頭髪にイクナイらしいんだってな
俺、ボンビー学生時代ほぼ毎日生卵がけご飯食べてたせいなのか…?

310 :
んなわけない
ハゲる人はハゲる

311 :
|
|⌒ ミ
|・ω・)
|⊂ノ
|-J

312 :
今朝ジップで便利なキャンプ道具特集でセリアのポールハンガー紹介されてたんだけどいつもは普通に在庫並んでるんだが早速近くのセリアから消えてたわ
テレビぱねぇ

313 :
ポールハンガーってダイソーもセリアも常に売り切れてるイメージだったわ

314 :
>>312
ポールハンガーってどんなのですか?

315 :
あれじゃないの
デカいクリップに引っ掛けるとこが付いたやつ

316 :
>>314
これ
https://i.imgur.com/JgxKEMl.jpg
ゴミ袋とかランタンをポールにかけるのに使いやすい
うちで使ってるランタンのジェントスのEX-136sの取っ手にジャストフィットするから重宝してる
ダイソーでもほぼ同じの見かけたな

317 :
>>315 >>316
説明ありがとう!去年買って持ってた

318 :
先週のキャンプでテーブルにクランプしようとしたらパキッと割れました
安いからまた買えばいいんだけどね

319 :
割れるのか
まぁやすいから

320 :
コールマンのポールランタンハンガーIIての買ったらくるくる動いて使いづらかった(´・ω・`)

321 :
テコの原理だかで巻き付けるようにポールに引っかけるやつあるじゃん。あれも一見良さそうだけど、回っちゃってだめだよね。
やっぱセリアのポールハンガーがさいつよ

322 :
ポールダンスもできる?

323 :
ランタンやゴミ袋を引っ掛けるフックの話だからポールダンスは関係ないです

324 :
それでもわたしはポールダンスするよ!

325 :
>>309
アビジンのことかな?
それ自体が髪に悪いというより黄身のビオチンの有用な働きを阻害するから。
アビジンは熱で変性するから白身は火を通した方が良いとは言われるね。スレチだねスマン

326 :
ピ、ピリジンなら知ってる

327 :
ダイソーで
調味料入れ各種と1.5、0.4リットルのタンク
https://i.imgur.com/e002hnt.jpg
https://i.imgur.com/ebc0Vgp.jpg

328 :
そろそろペチャンコ水筒祭り来てもイイ頃なのに

329 :
醤油のスプレーはビシャーっと飛び散るから気を付けて

330 :
ダイソーの調味料入れ6個がピッタリ入る
ダイソーのシーズニングボトル

https://i.imgur.com/u3hfxBn.jpg

https://i.imgur.com/iQbhE3W.jpg

331 :
そのスプレー系って色とシール以外違いあるん?

332 :
醤油と酢は霧状だけど、油は滴状で出てくるな
だからスプレーとポンプで名前を分けてるのか。いま気付いた

333 :
マメだな
めんどいから調味料は家使いと共用だ

334 :
調味料を持ち運ぶ箱をどうすればいいか1年くらい悩んでる

335 :
その1年間はどうしてたのん?

336 :
>>334
てか、小瓶だかチューブだかの調味料をいくつ持ち運びたいの?それが入る箱ってことでいいの?

337 :
この頃セリアの在庫が弱くなってる?
売れたものの再入荷がない

338 :
ごめんスレ間違えたわ。調理器具のスレかと思ってしまった

339 :
小分けにしてクッカーの中でいいんでね
TV調味料なんて30〜50mlくらいのミニボトルとか小サイズのジッパー付きの袋とかで充分だし

340 :
セリア例のクリップ
色違いとミニが増えてた
https://i.imgur.com/MQC5zgO.jpg

341 :
調味料箱は100均幅12高15長30の片手握りのついた、キッチン収納庫用の整理的なやつ
これに包丁箸スプーンも入れる

342 :
参考までに出来たら画像も頼む

343 :
アウトドア意識してるなら、タンとかODとかのカラーでだしてくれたらいいのになぁ<クリップ
モンタージュシリーズみたく

344 :
このスレ住人はOD=オリーブドラブって普通に通じるのか?

345 :
ガス缶じゃないのか

346 :
2chラーならタミヤのプラモデルでドイツ軍ティーガーやパンター戦車とか装甲車とか作った世代だからな
タミヤのラッカーでODも良く使ってたろ

347 :
それ2chラー関係無いんじゃ?
モデラーやミリオタには通じるが

348 :
まあアウトドアグッズだとOD表記割とあるし

349 :
ポパイかな

350 :
ODってガス缶しか知らなんだ

351 :
ODカラーは知っとかないといかんレベルちゃう?
アウトドア必須色

352 :
知らんがな

353 :
オリーブの実みたいな茶色、てことか>>OD
普段はこういう色合い好きなんだけど、アウトドアだと馴染みすぎて、もっと綺麗な明るい系の色味を使いたくなるなぁ

354 :
コストコの安い弾薬箱買ってから
ODカラーに合わせるようになって軍幕に手を出してしまった

355 :
ちょっと風があるだけで普通のライターではまったく火が使えなかった
風に弱いのは知ってたけどここまで弱いかってぐらい弱かった
普段はターボライターだけどターボライターって結構すごかったんだな

356 :
圧電着火のターボは山では使い物にならない

357 :
燃費も悪いなしかもガス半分残ってるのに火がつかねー

358 :
普通のライターって室内用でしょ
ちょっと風あるとダメ出し
ライター型のバーナーなガストーチとかあると便利だけど結構高いのよね

359 :
そこはZIPPOでしょ
登山してたら突然の噴火の時に飛んできた噴石の破片の直撃を受けたけど胸ポケットにはいってたZIPPOのおかげで命拾いするかもしれんで

360 :
おれは胸ポケットに入れてたZIPPOに当たらず弾が外れて命を落とした。

361 :
>>360
成仏しろよ

>>353
わかる
落としたり目を離した隙に背景に溶け込んであれ?どこ行った?ってなるよね

362 :
噴石に対応ならジッポよりテルモス

363 :
まあいまどきジッポーは絶対にナイな
昭和の中学生アイテム
あのエッジの立った手触りとかゾッとする
アホの子に持たせると延々とカチカチ開け閉めする

364 :
ジッポーに親でもヤラれたのかな

365 :
SOTOみたいな伸びるライター売ってくれねえかな
長いままのライターって邪魔なんだよな

366 :
ダイソーになかったっけか先が伸びるライター

367 :
>>366
マジで?
ずっといろんな店舗で気にして見てるけどまだ発見したことないわ

368 :
ググってみたら何種類か画像あったわ
https://i.imgur.com/GHpGuf0.jpg
https://i.imgur.com/C76tuAA.jpg

369 :
>>368
うわマジやん
つぎ行ったときに店員に聞いてみるわ
ありがとう

370 :
先が長いライターでも風に弱いのもあるんだよなw
とにかくターボライターって書いてあるの買うことにしてる

371 :
とりあえず登山キャンプスレなのだから
カチカチライターは無いだろ
マジで命取りになるぞ

372 :
山行く人はどんなの使ってるのん?

373 :
SOTOのあれは平地でも着火しないのが困る
まあマジレスするなら山に行くならビックライターだよ

374 :
普通の使い捨て電子ライターをいくつも分散収納
着火マンは便利なので持つ場合もあるけど、
着火マンで火付けできて普通ライターでは無理と言う場面がない
燃焼系ランタンは着火マン必要かな?

375 :
>>362
それは御嶽山で実績あったんだっけ

376 :
>>374
おい、電子ライターがダメって話なんだけど
シュッシュライター分散収納が常識

377 :
原理的に難しいけど、フリント式のチャッカマンあればいいのにな

378 :
ターボライターとフリント式ライターを両方持ってく
オススメは↓系のヤツ
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/flint/img/J25.jpg

379 :
小雨降る中だとシュッシュがダメな場合もあるからなあ
小さい焚き火に仕込んだ着火ポイント狙いにくかったりもするし
一応シュッシュも持つけどメインは電子

380 :
ライターはジッポやターボタイプの方が良いけど、フリント式なら問題なく使えて来てるよ。
コンロの着火なら、消えるくらいの風が当たってるんじゃ立ち消えしやすいし、立ち消えはしなくても強風で冷やしながらになって効率悪すぎで、時間と燃料の無駄、
というか冗談じゃなくていつまで経っても沸いてくれないこともあるから、登山ならコンロと鍋の寸法に合った風防とセットで使えば良い。
風防はアルミかステンレスの適当な厚みの板を適当にちょん切って、穴を開けてキーホルダー用とかの輪っかで止めれば足りる。
気温が高い場所では周囲を覆うと危険だけど、登山ならまず問題ない。

381 :
カチカチ圧電着火も容量大きくすれば高山や低温でも行けるんじゃないかと思ってるけどダメなのかな?

382 :
>>366
2年位前にダイソーにこんなのあった。ターボライターで充填式
https://i.imgur.com/zlIRSvH.jpg
https://i.imgur.com/oTo73xp.jpg

383 :
>>378
sotoのポケトーチ持っていってるトーチつかないときは中のフリントライター使う

384 :
200円でそんなんあるとちょっと怖いなw

385 :
>>378
あ!これ小型?
昔にタバコ屋でたくさんもらって、ケチりケチり使ってたのが減って来たけど、買い足しを探して見つけられなかった。

386 :
>>385
一年前にドンキホーテのレジのところに置いてあったので買いました

387 :
>>378
これは最寄のセブンイレブンで売ってるから磐石だわ
128円とかだったかな

388 :
そこでオイルマッチですよ

389 :
オイルはすぐに干からびるからダメ

390 :
そこでマッキーと虫眼鏡ですよ

391 :
>>388
だーすけ乙

392 :
ジッポライターは昔とても流行っていたけれど、あれ車を運転中に、タバコに火をつけようとした時に手元から落としてしまうような事があったら、そのまま交通事故になりそうだなと思ってしまう。落とすような事はまず無いだろうが、落としても火が消えないのはやっかい。

393 :
>>378
これポケトーチで使えないのが痛い

394 :
>>386
あー 知らなかったはず。ドンキがウチの近所にないんだよね。
扱い店がごく限られてるのね。

395 :
>>385
うちの近所のファミマで売ってるからコンビニ探せばあるかもよ

396 :
>>394
でした

397 :
>>395
通常サイズしか置いてないみたい、というか小型を置いてる店もあるのかな?

398 :
小型の方がメリットあんの?

399 :
親近感が沸く

400 :
>>397
サイズが違うんだね
ごめんあまり詳しくないから画像見て同じ物かと思った

401 :
>>400
ああ、なるほど。

>>398
大きさがけっこう違うから、なるべく小さくしたい登山用でけっこう効くの。

402 :
ボクサーが極限まで減量して、最後はガム噛んでツバを吐くみたいな?

403 :
>>397
Can☆Doに天才バカボン柄の金属ケース付きのミニが売ってたよ

404 :
使い捨てライターって子供の火遊び対策で着火が重いんだよな
充填式はその制限がないから軽い

405 :
山で使い物になるかどうか
それだけだ

406 :
同じくドンキのレジ前にクリッパーライターってのが100円くらいで売ってたりするけど
これはガス充填式で通常サイズと小型サイズがあったぞ
なんなら火打石の部分だけ分離して使える

407 :
クリッパーのちっちゃいの良いよね
わざわざ自由が丘のライター屋さんまで買いに行った、お気に入りだ
昔のはオイル残量も分かって、フリントも軽くて、最強だったらしい

408 :
チルチルミチル

409 :
散る散る実散る

410 :
>>365だけど
伸びるライター買ってきた
普通にいっぱい売ってたわ
教えてくれたやつサンクス

411 :
>>410
ダイソー?

412 :
>>411
ダイソー

413 :
大体そう

414 :
悪い奴らは?

415 :
みんなダイソー

416 :
体操

417 :
伸びるライターは駄目、ノズルしまうスペースな分ガス容量が全然少ないから直ぐ使えなくなるよ、俺は二度と買わん

418 :
人それぞれ

419 :
ダイソー キャンピング用ロープ4ミリ×12メートル
キャンピング用 蓄光ストッパー4個
蓄光ロープ7メートルと蓄光ペグもあった
https://i.imgur.com/p4VwDKu.jpg

420 :
>>419

>>297

421 :
蓄光うんぬんを抜かしてもストッパーは欲しいかも

422 :
アマゾンの中華製 反射材ロープの方がいいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D37VNZY/

この辺は100均にこだわる所じゃないと思う

423 :
ストッパーてなんの役に立つの?

424 :
張りを頻繁に変えたり微調の要件、例えばフライの開口部、膨らませ部、
小物つり横張りロープとかなら自在ストッパーいいかもだけど あんま使いどこないな
かえって緩んで困る

425 :
蓄光ペグしっかり目立ってくれるかな?
いつも夜間何度か引っかかっちゃうから、何時間かもってくれたら超助かるんだけど

426 :
ロープはホムセンで太さ2mmのやつが50mで300円とかで買えるから
100均では相手にならんな。キャンプなら細くても十分だし

427 :
>>425
蓄光は正直気休め。
夜間のアピールなら上でもあがってる反射コードや
ちょっと値は張るが再帰反射塗料を
手持ちのドローコードやペグに塗った方が効果がある。

反射塗料はドローコード全体が光る必要はないので
束ねて重なっているいち部分に適量塗布するといい。

428 :
>>423
下痢に速攻!
水なしで効く!

らしいで

429 :
>>427
再帰反射塗料っていうのか、ありがとう、手持ちのに塗ってみるよ!

430 :
中華製でイイから反射材入りロープを買って
適当な長さに切ってペグに輪っかでくくりつける
引き抜くときもロープ輪を引くだけだし薄明かりでも反射するし

431 :
>>428
下らん

…下痢だけに、な!

432 :
>>419
それ一見パラコードぽく見えるけど
ナイロンロープを被覆してるだけだから
熱で溶けるし伸びが有って使い難い。
食器吊るし用とか小物を吊るすくらいしかできない。

433 :
>>423
そのストッパーは張り綱の長さ調節具でしょ?
調節しないでどうするっての?

434 :
あ、それを知らんという話?

435 :
蓄光コンドームは良かった
しみじみ

436 :
自在金具は知ってるけど、こんなプラので強度たりるんかなと思って。
写真も長さ調整に使ってないし

437 :
蓄光ストッパーは新商品で近所のダイソーではまだ未入荷でした。(来週入荷予定とか)
*蓄光で光るキャンピング用ロープ 7m
*キャンピング用ロープ 12m
*キャンピング用ペグ抜き
ロープは4mmのナイロンロープなのでテントやタープに使えると思う。
強度的に低価格なテントに付属するロープと同等な感じです。
ただ、蓄光ロープは太陽光に長時間さらしても暗闇で光らないw
薄っすらとそこにロープがあるんじゃね?程度で夜目と大差なしのエセ蓄光仕様
普通のキャンピング用ロープのほうが長い分マシでした。
https://i.imgur.com/OwPzZeJ.jpg

438 :
ナイロンで4mm12mなら相当お得だな

439 :
ペグ抜きwww

440 :
いらねえええええええええwwwwwwww

あとロープは案外かさばるから細引き派

441 :
こんな細いロープじゃ女がかわいそう

442 :
どちらかと言えば。蓄光ロープだよな。反射材だと縛り姿を綺麗に写せないし。

443 :
…あ?

444 :
ペグ抜きは使ってるとき崩壊してペグになりそうw

445 :
ほーk…いやなんでもない。

446 :
親父ギャグ炸裂

447 :
>>424
そこはロープワークでカバーだろ

448 :
>>444
ペグ抜き欲しいかなと思ったけどそれもありそうなんだよなあ

449 :
ダイソーのLED点滅ライト笛付き
https://i.imgur.com/PzMmwoa.jpg

450 :
今日ダイソー寄ってみたら組み立て式の3リットルウォータージャグ売ってた
ジャバラじゃないやつ

451 :
ネタがないねー君たち

452 :
貴殿が提供してくれたまえ

453 :
じゃあ俺が
セリアの竹の箸軽くてよかった
ただ10本セットのやつ

454 :
セリアにダイソーみたいな感じのクッカー取っ手がたためるやつ大・小あった

455 :
逆に質問だわ
ペグとか収納するやつでなんか良さげなのないかな

456 :
合成皮革と紐、コードロック、針、糸を買って自作かな
私はミシンで作ったけど

457 :
スタッフバッグ類の自作なら、ミシンはあるなら百円ショップで適当な布を買えば安上がり。
ペグなら切れにくいナイロンの若干厚手。
小型バーナー本体は綿帆布の厚いのが最適だけど、溶けない綿のジーンズ地でも行ける。
ヒモは細いので持つから2mm程度で足りる。ICIでメーター何十円だったかな?

458 :
うーむ自作かー
ミシンなんて持ってないしなあ
そのためにミシン買うのもなんだかな

459 :
>>455
昔ダイソーで売ってたシューズケース(シューズバッグ)が優秀で、
ソリステ含むペグ30本くらい入れて10年くらい使ってるけど
破れもしないし、ファスナーも快調。

今は似たようなのどこにも売ってないんだよな

460 :
ペグは頭が丸いスチールペグ使ってる
抜くときは頭の丸にペグつっこんで両手で抜けばいい
最近ダイソーでも園芸用で置いてある

ペグ入れはコンビニ袋
ケースはかさばるから

461 :
ペグ30本wwww

462 :
ペグは油断してると繁殖するぞ

463 :
植木鉢で育てないとね

464 :
>>458
登山キャンプ関係の小物作りや補修程度なら凝った機能は無用で、直線とホツレ止めのジグザグで足りるから、やる気と金があるなら持っていて損はないよ。
比較的薄手なら革も縫える物が2万円台。
ま、既成で上手く合うのがあれば今時百円、ではあるけどね。

465 :
ペグの森ってか?

466 :
>>460
あれ短すぎる

467 :
ペグって指の間に通すとベアークローとかカクシセンボンって気分になるよね

468 :
ミシンで縫製もやるけどペグ袋くらい手縫いでいいよ
100均巾着を縦仕切りして中で倒れこまないようにしたり底にレジャーシート縫って養生したりする
袋中央に紐つければ胴体を絞れるが、袋長が1.5あれば口を折り口紐で胴体も絞れる
手芸屋をのぞけばごついナイロン地もあるが、古カッパや防寒着を取っておけば素材になる
リサイクル屋でスポーツバッグ100円のとか買い素材にする 巾着紐は古靴の紐でもいい
裁縫ができればパックパックの修理やカスタマイズ可能 折りたたみイスやタープの補修、強化も
自分はキャンプに裁縫セット持参

469 :
ペグ袋はアイゼン袋を使うのは定番

470 :
ペグはテント買ったとき付いて来るペグ用のやっすいナイロン袋でイナフ
中身は自前のペグに変えるけど袋はあれが一番便利
ヒモを一周させて縛るからカチャカチャ鳴りにくいしスペースも食わない

471 :
ところで俺の鍛造ペグを見てくれ

472 :
裁縫針がなんだって?

473 :
0.5号の釣り針かな

474 :
そんなかえしもない釣り針じゃ(´・ω・`)

475 :
周の文王談

476 :
ワッツ工具収納袋30×18p破れにくい内側コーティング加工
https://i.imgur.com/bu8FR4g.jpg
https://i.imgur.com/9tv4lor.jpg

477 :
ワッツ近くにあるしこれ良さげかな

478 :
>>476
おれこれのグリーンだ
ダイソーに大中小と色違いある
下半分を切りミシンで縫って丁度良いサイズにしてある

479 :
>>478
ダイソーグリーンとかオレと全く同じやんけ

480 :
ダイソー
キャンピング用物干伸縮ロープ(ピンチ8個付)長さ1.3m
ゴムロープに金属製のハサミが8個付いているだけでしたw

481 :
>>476
ダイソーとセリアにもあるね ワンサイズ赤黒のみ
既出だがダイソーは色とサイズ違いもあり

482 :
木の皿ってもう100均では売られてないかな??
300均でもなかった(T_T)

483 :
わいも木の皿ほしぃ、カインズにはあったな

484 :
セリアの季節コーナーがアウトドア品になってきたな。
例のステンレス皿シリーズにボウル型と、まるで給食のような仕切りで3つに別れたやつが今年は追加されてるな

485 :
仕切3つのやつは去年もあったよ。
買って使ってる。

486 :
今の季節だと味噌あん、粒あん、こしあん用だぬ

487 :
あったんか。記憶になかった。
ボウルは初出だとおもう

488 :
>>482
木の食器はダイソーにあるよ

489 :
>>488
食器や箸が中国製だと変な汁が出てきたりしない?

490 :
変な汁出てきたら今どき即クレーム入って売ってないと思うけど

491 :
中華ダシが出てる(比喩)

492 :
木の四角い小皿とか分厚いのはあるな

493 :
金属製の仕切りのある食器見るとインド気分になるの俺だけ?日本印度化計画?

494 :
>>482
meetsで21cmの木皿が300円で売ってた

495 :
ウインドスクリーンみたいなものあるかな?

496 :
↓天ぷらガード禁止な

497 :
ステレストレー大きいサイズ2枚とか

498 :
>>497
ステンレストレー大きいサイズ2枚とか

499 :
>>495
台所のコンロ周りの油はねよけのアルミのをチョキチョキ

500 :
>>499
>>496

501 :
危ないのけ?

502 :
そもそも風避けは風のある日に使うものなのに、油ガードは軽すぎてすぐ飛んでくで

503 :
>>502
磁石買ってつければ、ガスカートリッジに固定出来るで

504 :
磁石つけても突風来たら吹っ飛ぶけどないよりマシか

505 :
素直に尼で1000円のスクリーン買うた方が絶対いいと思うわ。
さすがになんでもかんでも100均てわけにはいかへん

506 :
150円前後であるやん
俺は二回買ったわ

507 :
>>504
風のない時に使えばいいんや!

508 :
>>507
なるほどさすが節子や

…って本末転倒やないかい!!

509 :
エスビットの風防にダイソーのパウンドケーキ型の底を抜いたのを使ってる

510 :
>>507
まあ、なるべく風は当たりにくい場所を探すのが先決で決め手ではあるね。
日本の山なら探せばあることも多いし。

511 :
カットした油はねよけアルミをクリップ2個でコの字に台に固定してる

512 :
まさかお前らGWにキャンプ行かないよな?

513 :
>>512
既に行った

超山奥だったからかマナーの悪いキャンプ客はいなかったし、サイトに空きもあった

514 :
セリアにL字アルミペグあったY字のカラーと同じ

515 :
ダイソーの物干伸縮ロープ
車中泊用にカーテン吊るすのに使えそうや

12mのロープはポリプロピレンだった

しかしぺちゃんこの小さいの入荷しねぇな

516 :
ダイソーのスチールペグをロープがすっぽ抜けなさそうな形だから三セットくらい買った

517 :
短かすぎでない?

518 :
ロープ抜けどーのこーの心配の前に100均ペグが抜けそうw

519 :
20センチ弱あるしよっぽど突風でない限り抜けいよ

520 :
地面によるわな

521 :
アルミペグは刺されば抜けないかもしれんが、石や固さで刺せない場所もあるだろうけどな。

522 :
しれんか?
しれんのんか〜?

523 :
ダイソーのペグ抜き買った

524 :
次はペグを買おう

525 :
最後はハンマーだな

526 :
最後はテント

527 :
セリアにスプレー缶に巻き付けるタイプの缶カバーがあった
SOTO・ST310使いとしてはカセットガスの缶のカバーが欲しかったので助かった

528 :
ペットボトルカバーはサイズは合わないんでしたたっけ?長さが足りない?駄目なの?

529 :
>>528
密閉できるボトルカバーにスッポリ入るけど気分の問題かな
結局缶カバー着けてからボトルカバーに入れるんだけど


https://i.imgur.com/gQGa4V9.jpg

https://i.imgur.com/AG75pAI.jpg

530 :
缶カバーって何に使うの?

傷防止?

531 :
意味ないアホだろ

532 :
傷防止とデザインかな
OD缶はともかくCB缶って見た目も強度も劣るし

533 :
CB缶に強度を求めるって、どんな使い方するんだ
バトニングとか?

534 :
パックパック内での凹み防止

535 :
パックパックってなんだよ
バックパックな

536 :
>>530
この商品に関しては殺虫剤なんかのスプレー缶カバーだから蚊とかゴキブリの絵を隠すのが目的じゃないかな?
虫嫌いは絵でも駄目らしいから
キャンプ用品店でCB缶カバーを見て着けるものなのかなあと思ってしまったので安い代用品を探してたんです
CB缶カバーの目的は書いてくれた人の言うとおり運搬時の保護だと思うけど気休め程度でしょうね

537 :
>>523
へえペグ買ったんだ(予言)

538 :
CB缶カバー否定するつもりはないが、
自分はバックパックでよけいな嵩増ししたくないしTシャツやタオルでくるむ
バイクコンテナ在中時はパズルなのでもちろん裸
一番の用心はキャップが外れ何かに押されてしまうこと

539 :
徒歩もいればチャリやバイク、車もいる人それぞれやで

540 :
管カバーは移動時の凹み防止と、寒い時期に管の温度が下がって圧力が下がるのを防ぐ為かなと思っていた。

541 :
買わなかったけどダイソーにドリンククリップがあった

542 :
>>540
雪面に接するような状況でなければ保温の意味はない
缶自身が空気中の熱を奪って冷えるから逆効果

543 :
缶の日常感やデザインが気に食わないなら黒のスプレー吹いたり穴の開いた靴下でも履かせれば?とは思う

544 :
スプレーは手間だし靴下とかダサすぎだろアホなの?

545 :
そして黒のスプレーに缶カバーをつけると

546 :
ドアノブとか在来電話機とかと同じく、テラテラして目障りだからカバーを被せたくなるタイプの神経症のがいる、というだけのことだろう。

547 :
キャンプ沼にドップリ浸かってて何か買いたいけどお金がない時に100均て便利よね

548 :
質問した時に自分の望んだ答えが帰って来ないと耳を塞いで自己完結する馬鹿っているよね

549 :
ほっときたまへ

550 :
100均の印刷できるマグネットシートに好きな色や柄を印刷したのを、CB缶に合うように切って巻き付けてる。
安いし好きなデザインにできるで

551 :
紛失目的でカラーリングならともかく使い捨てる部位を飾る発想がわからん
少なくとも山のテン場やロングツーキャンパーでそういうガス缶見たことがない

552 :
それは流石に視野が狭すぎるだけ…

553 :
楽しくキャンプ出来ればいいんじゃないの
カバー被せたい人はやればいいし
誰に迷惑かけてる訳でもない

554 :
山のテン場とかロングツーキャンパーって一段高いトコにおんの?
まったくカテゴリ違う気がするんやけど

555 :
一段高いトコがわからんが、
例えばオートキャンプとか高規格のキャンプ場ではあるあるなのかもだが
無料や数百円キャンプ場ばかり渡り歩く自分は見た記憶がない

556 :
>>551
マグネット剥がせば次の新しいCB缶を飾れて、使い捨てじゃないぞ

557 :
CB缶にはいつかのお茶ペットについてたリラックマの靴下みたいのつけてるw
何本か持ってくときぶつかるのが気になるんで
これが使えるってことは、ペットボトルカバーなんでも使えそうだよね、もうちょいお洒落なのに変えようかな

558 :
>>556
そこではない

559 :
拾い物だけど
こんなのがセリアに
ベルクロで止めるタイプ
https://i.imgur.com/9gryjlt.jpg

560 :
CB缶にマグネットやカバーは熱対策さえしたらありかもね
味気ないCB缶が見た目良くできるし
使用中か未使用か区別付けられるのは便利かも
ちょうど今日CB缶が混ざっちゃってどれが使用中か判らなくなった…

561 :
重さでわかるっしょ?

562 :
脳内でキャンプしてるだけなんだろ

563 :
半分程度使ってるなら解るが8割以上残ってたら解りにくいだろ
量り使えば解るし誤差の範囲だから気にするほどでもないけどな

564 :
>>562
金掛からなくていなそれ

565 :
>>561
使い終わり二缶と使い始めた一缶と新品一缶あって
普段分けて置いてるんだが混ざってしまって見た目で判らなくなった

仕方なく重さと振って中の液体の量で判別したけど新品と使い始めじゃ瞬時には判りにくかった
そういう所作がスマートじゃないな…なんて思ってさ
雑にやってる>>562みたいな奴には気にならないのだろうけど

566 :
重さでわからない程度のガスの残量の差って、何かに影響するかね?

567 :
毎回新品の缶を持って行って、使いかけを持って帰って、次回はまた新品の缶持って行って。で使いかけ数本と新品のの缶が家に8本くらい。缶のメーカーが違うと重さも違うだろうし、はてどうしたものか。あんまり気にすると禿げるから早く解決案をくれ。

568 :
>>566
半端が無駄に複数あったら気持ち悪いだろ
そういうの気にしない普段から雑な性格だとわからないかも知れないけどね

569 :
>>568
神経質なやつって、自分以外の人間は雑って見下すから嫌いだわ

570 :
>>567
正にそういうのが不快
保管場所を無駄に食うし、少ない缶を使うにも途中で入れ替えるのも無駄な作業
どれが多いか少ないか較べることすらみみっちいし腹立たしくもある
かといって捨てるにも可燃物の缶をガス抜きするも煩わしい

571 :
>>569
少し頭を働かせれば解ることを敢えて言葉にする輩は
雑と言われても仕方ないだろ

572 :
家庭用ガスコンロで使えば良くね

573 :
CB→CBの詰め替え技を覚える、もしくは
冬季限定、スポット暖房にちょっとだけ使うCBヒーターで消費する

574 :
俺は雑じゃないから缶底に初期重量書いてるわ
CB缶ではやらないけど
まあくれくれで何も工夫しないバカから学ぶことはないからNGだわ

575 :
>>571
人がムカつくことを平然と言うやつもある意味雑な人間じゃねえ?
まさか自分は繊細だとか思ってる?

576 :
>>575
>>562で初っ端ムカつくこと言われてケンカ売られてる事にはスルーしてるんだね
そりゃ口も汚くなりますわゴメンね

577 :
神経質なのに雑だなぁ

578 :
>>576
いいよ
気にすんな
俺は雑だし
>>562はなんでも脳内脳内言いたいだけだから

579 :
CB缶にカバーするのはお洒落のつもりだったという
まさかの展開に!w

580 :
>>579
お洒落8:保護目的2くらいじゃね?
鐵工所なんかの電気関係のアースがあるとこならまだしもキャンプだしな
よほど雑に扱わない限り傷が入るもんじゃないよ

581 :
そもそもガスはかさばるから邪魔
アルストだよねやっぱり
でも自作とか自動炊飯に拘るのは貧乏くせえからやめろよ

582 :
100均スレなんだからもっとお気楽になれよ
ギスギスしてんなあ

583 :
去年マグネットボードとコルクボードで作った
今でも使ってます
https://i.imgur.com/qr12oFw.jpg
https://i.imgur.com/XousZfk.jpg

584 :
>>583
OD缶をラッピングしてた人じゃん?

585 :
>>584
OD缶カバーも作りましたがこっちは100均無理でした
https://i.imgur.com/mFWRQJK.jpg
https://i.imgur.com/O8gfnyQ.jpg

586 :
>>585
これはイイね
クオリティ高そうだ

587 :
>>586
ありがとうございます

100均ネタを
セリアのランタンライト
軽量なので予備用にはいいかも
https://i.imgur.com/0kKsQSz.jpg
https://i.imgur.com/5zEVOGF.jpg

588 :
>>587
これはいいな。一つ持ってて損はない。

589 :
噂の買ってみたよ
なかなか洒落てるじゃないの
https://i.imgur.com/IsseeFp.jpg

590 :
これって
ガスを使うときは
そのままだと保冷してしまうから
わざわざカバーを外して使うんだよね?

591 :
保冷が追いつかなくて
火力に影響しないから
当然外さないよ?

592 :
CB缶いつも2〜3本キャンプセットに入れてるから、使いかけのにペットボトルカバーつけるようにしたら一目瞭然でいい

593 :
>>589
その模様のは売って無かったなあ
白地に星マークがいっぱいのはあったけど

594 :
ダイソーに折畳みパイプ椅子背もたれ付き50キロ300円あった

595 :
ダイソーのすのこ2枚、折り畳みパイプ椅子と粘着テープ式のフック合わせて450円でサイドテーブル作ったよ。すのこ外したらパイプ椅子はパイプ椅子として使える。

596 :
耐荷重50kg?
細身の俺でもあかんわ

597 :
50sなら空気椅子として使えるな

598 :
子供用の椅子だろうな
子供はどうせ飯の時しか座ってないからそんなのでも十分だわ

599 :
ダイソーのパイプ椅子って50キロまでなの?うそん
椅子のパイプぶったぎって分解組み立て出来るように改造して山に持っていってつかってたけど全然平気だったけど

600 :
それ以上で壊れても保証しないよって意味だからねぇ

子供用のと大人用のとは耐荷重が違うんじゃない?
改造した時点で保証はないからいいんだろうけど

601 :
【ダイソー】耐荷重50kgのレジャー椅子だけど65kgの大人が座れる!
https://monorebyu.com/archives/2373.html

これかあ

602 :
まぁ座る分には腰から上の重量しか乗らないからね

603 :
おっと背もたれ付きか、、じゃあ違うのか

604 :
一回り大きいサイズやった

605 :
何年か前まであった柄付きの折りたたみシリコンボウル再販してくれねーかな…。

606 :
>>591
頭痛が痛い

607 :
二つ並べたら100キロの人が横になっても平気かな?

608 :
たしかみてみろ

609 :
たしみてみたか?

610 :
確か見てみろ?

611 :
たかし見てみろ

612 :
たしかみろみろたしかみろ

613 :
見ろ https://m.nestle.jp/brand/milo/nutrition/

614 :2019/05/08
https://i.imgur.com/TKx3mFO.jpg

これ新商品?便利そうだから2個買ってみた

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)45【ダメ工作員】
愛用ザック 57個目
☆ファミキャン総合58
買って良かったキャンプ用品 Part.6
サングラス 総合スレ
愛用ザック 57個目
一人でキャンプに行く人 115.2夜目
【】/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m【】
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう9【初心者歓迎】
雲取山6
--------------------
バカウヨの韓国の悪口に発狂しろって?日本人だから絶対に無理だわwww★4
鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part447
【スノーボード】平野歩夢 part150
【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その188【憎】
6vcアンチを叩くスレ
日本酒、焼酎 初心者向きのお酒って?
いじめに対して自殺は復讐にならない
洗脳ガス発射!!
【話題】お前は国民の敵だと罵声された民進・小西 「安倍総理は強盗殺人犯」「自衛隊員は他国の子供を殺○する恐怖の使徒」
イカリ消毒株式会社 2
偉人のあだ名を教えてくれ
誰も知らないようなマニアックな作家を挙げていく
【韓国】 製品説明から 「日本」 の 「日」 を削除?  韓国の飲食チェーン店に批判が殺到 [10/07]
DFFAC/DFFNT】初心者スレ DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part15【まったり】
不二越11
街の自転車屋専用スレ 124店目
歴戦王マム、魔境・攻略スレ
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 86 ★☆彡
【芸能】『ヒルナンデス!』新レギュラーに怒り! 南原ディスに「マジで失礼」
杉林に火を放て!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼