TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゆるキャン△ Part4
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門161m【お知らせSP】
高尾山〜陣馬山 Part78
【オサレ】スノーピークを語ろう Part107(ワ)【永久保証】
ボルダリング38段
◇◇◇モンベルをまったり語るスレ◇◇◇
関西deゆるりらハイキング♪を熱く語れ!!!
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)21【ダメ工作員】
スノーピークを語ろう Part86
/ ´,_ゝ`\登山未経験者のための富士山登山入門 #6

貧乏ながら登山を始めるスレ123


1 :2017/12/12 〜 最終レス :2018/08/30
貧乏ながら立てさせていただきました。


■ご覧の皆様へ■
登山キャンプ板にはブログ宣伝を行う荒らしや業者が常駐しています。
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1500267844/1
「wi1d28jp」などのURLは踏まずにNG登録とアフィ対策を。
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1501582881/1
荒らしはスルーで仲良く語りましょう。


・基本sage進行
・スレ立ては>>970or宣言を行った人が担当しましょう
・無理は禁物・心まで貧乏にならないように!
・工夫や知恵を活用して貧乏登山を楽しもう
・事故無く楽しい登山が出来ますように! Let's Challenge!


※前スレ
貧乏ながら登山を始めるスレ122
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1502368236/

2 :
>>1
おつおつ

3 :
貧乏と言っても道具揃えて山行けるぐらいだからそんなでもないよね

4 :
雪山がボーダーラインか
なんせ装備に金かかる

5 :
>>3
山へ行けないのは貧乏じゃなくて貧困

6 :
お金より時間と心の余裕が要るのかもしれん

7 :
こっちか

8 :
貧乏ながら登山を始めるスレ123
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1513071879/

9 :
>>6
それはあるなー

10 :
金がない貧民やジジイ、親父連中はノースフェイスでも着て山行してればいい
本格的なアイスクライミングする人はノローナやピークパフォーマンスを着て、過酷な挑戦にのぞめばいい

11 :
確かに、お金よりも時間の余裕がなくて山に行けないという事は大いにあるな。

12 :
下着メリノウール、ワークマンの長袖Tシャツとgooのフリースとコロンビアのパンツ、一番最後がノースフェイスの上下。
これで大抵の雪山は行ける。

13 :
>>11
山好きな奴は親戚何回も殺してでも行くだろ

14 :
実体験するスポーツ系は人気無いというか、スマホが金と時間を奪ってるよな
年間10万と100時間じゃすまんのじゃないか

15 :
>>12
靴とリュックは?

16 :
雪山でおすすめのワークマンのパンツはどれかのう

17 :
>>16
ラッセルしない条件で、もう在庫ないけど一年ほど前に発売されたクライミングパンツにR010レインパンツ重ねるとそこそこ行ける

18 :
>>17
さんくす
レインパンツ1,900円と
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1739

19 :
>>13
それでクビになりますます貧乏な俺に謝れ

20 :
でもお暑いんでしょう?

21 :
>>19
自業自得やん

22 :
ワークマンだと

- R-003 レインパンツSTRONG 1500円
- R-010 レインパンツSTRETCH 1900円

で悩むわ

23 :
>>22
ストレッチに1票

24 :
ワークマンで56302 アイトス ディアプレックス全天候型パンツ(メンズ)7,776円なんてあるのな
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1817



  ここまで来ると ・・・・・サンダーパスパンツに一票

25 :
それはもう貧乏スレで語ることを許されない高級品

26 :
冬の低山に使える安い靴って無かったっけ?

27 :
>>24
そのディアプレックスとか、スポルティングのハイキングシューズに使っていたわ。
大雨で使った事ないけれど、浸水した覚えも無い、結構気に入っている

28 :
>>24
ワークマンのくせにサンダーパスより高いだと!?
なんかカタログ性能はやたら良いな。

29 :
https://www.alpen-group.jp/shop/commodity/SALP0482D/SO1920EM00898
https://www.alpen-group.jp/shop/commodity/SALP0482D/SO1920EM00615
性能がこの通りで耐久性があれば良う事無いがな

30 :
>>18ですが、さっそく買ってきたw

31 :
レビューよろ。

32 :
30超えてさすがにこんなの着て山あるけねーよ
PB商品が許されるのは大学生まで

33 :
はい、次の方どうぞ

34 :
>>32
誰もあんたがなに着てようが見てないよ
ちょっと自意識過剰すぎない?

35 :
>>32
はい、はい、プーマ、フィラ、エレッセ、アディダスなら良いのかい?
今、並べていて思ったが、ユニクロもそろそろこの中に入りそうだな

36 :
貧民でセンスもない人=モンベル、ノースフェイス、コロンビア、
富裕だけどダサい人=アークテリクス、ホグロフス、マムート(ハイライン)
富裕&ハイセンスな人=ノローナ、テルヌア、ピークパフォーマンス

37 :
次の方、どうぞ

38 :
>>36
発想が貧困だな

39 :
山に登れりゃ服装なんかなんでも良いや

40 :
>>39
山に登らないファッションショーな人だからこだわっているのかと

41 :
次の方、クソレスどうぞ

42 :
どのメーカーよりも高校の時のジャージが一番いい。動きやすいし重ね着しや
すいし。

43 :
>>42
ジャージの上にスカート履くんか?

44 :
>>43
俺の学生時代にそれやってる女子が多かったけど、あれは許してはいけない。

45 :
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
雑学ツイートで年収6000万円の23歳 UberFactsは何をしたのか
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/304/304724/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308#cxrecs_s
23歳のマインクラフト実況YouTuberが5.4億円の大豪邸を購入!
http://netgeek.biz/archives/52494
24歳美人ユーチューバーZoellaが1億円豪邸を購入
http://media.yucasee.jp/posts/index/14594
スケールが違う!海外実験系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/28/225022
YouTubeでサラリーマンはどこまで稼げるか?
http://president.jp/articles/-/20593

46 :
suisyou

47 :
すいしょう

48 :
GUにもクライミングパンツあるのね
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/290750

49 :
>>48
綿が98%も使われてたら山には無縁なパンツだろ

50 :
綿が98%
山でこんな状態で発見される
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/01/frozenpants-7.jpg

51 :
Gパン履いたまま除雪したらこんな感じ。
ヘタに体温で溶けて濡れたままになる。
部屋に入ってもデニムが厚く、着たままでは乾かない
in札幌

52 :
パリッパリやなw

53 :
ポロシャツ、ドミノピザ やね

54 :
なるへそ
やはりワークマンには遠く及ばないと>GU

55 :
「天国に一番近いクライミングパンツ」のキャッチコピーで売り出せば
一躍話題商品になりそうな悪寒

56 :
>>55
地獄の間違いでは?

57 :
>>48
綿じゃなくてコットンだろ

58 :
>>57
どう違うの?

59 :
ピーナッツと落花生と南京豆の違い

60 :
わかるようなわからんような違いだなw

61 :
>>59
違いをkwsk

62 :
名前が違うだけで物は同じ

63 :
おふぐり様のご加護はいつの間にかなくなってしまっていたんだな

64 :
貧乏だから馬鹿なの?ここ
貧乏的には面白いの?この流れ

65 :
>>64
心まで貧しくなるなよ

66 :
スレタイがオモロイ

67 :
貧乏人が死に絶えて美しい国に

68 :
>>67
それは違うな
下の3割が死ぬと、中間の3割が次に死ぬ、そして3割の富裕層も死ぬ
それが世の中の仕組み

69 :
食物連鎖的な?

70 :
生態系ピラミッドかっつーの

71 :
そうか?
従業員居なかったらユニクロ柳井にあんなに収入無いと思わん?

72 :
68はちょっとニュアンスが違わない?

全体の3割の貧困層が死んでも、残った7割から新たな貧困層が3割生まれるため、いつまで経っても貧困層は死に絶えないし美しい国にはならない

かな?

73 :
それ言うならお前ら全員ちがうわ
ネットで2ちゃんなんかやってるお前らは世界で見るとまぎれもなく裕福層だろ

74 :
中には役所の厳しい審査を経て役所から毎月金貰ってる準公務員もいるだろうしな

75 :
日本は政府が嘘を付いてるから
文化的な生活を保証するなのに10年で30万人以上が自殺してる。国家殺人

税金は請求するが義務を果たさないゴミやろう
日本Rが流行語になるの解る

76 :
一億総中流の代償ですかね

77 :
いやいや格差社会が到来してまんねん

78 :
俺たちは時代の最先端を走っている

79 :
ほんまかいな

80 :
貧富のピラミッドは大昔からあるだろ

81 :
亀レスだけども、クライミングパンツはコットン製品多いんじゃない?
モンベルの現行のでも確か綿100%だったと思うよ
スレまくるから化繊より摩耗に強い方がいいそうだ。以外にも登山用とは方向性が違う

82 :
ま、ポリのペラペラ生地だとクライミングには心もとないしな

83 :
すぐズル剥けるな

84 :
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がズル禿やねん!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ

85 :
なにがやねんw

86 :
心まで禿げ散らかしちゃあかん!

87 :
フッサフサやで

88 :
プアテルモスのモンベル山専ボトル500買ったら便利なのな
部屋でも毎日使ってるわ
イザ山で使い始めると12時間後温度の微妙な温度差でやっぱサーモスで900にしとけば良かったと、山専ボトル便利さ実感したから思う

6時間後や8時間後までは実感できる温度差無く、モンベルでもダイソー保温袋入れてけば12時間後でもカップヌードルが美味しく食える温度なのは報告しておく
12時間以降の温度の冷め具合に差がでてくる

89 :
山で沸かすのと、沸いたの持ってくのと、どっちがいいのかな
気分的には山で沸かしたいけどね
初期投資も荷物重量も沸くまでの待ち時間でも、テルモスの方が賢い選択なんだろうなあ

90 :
サーモス?
初期投資なら山で沸かす装備だろな
やっぱ出来る事や料理が全然違う
その上で手を抜きたい日は保温ボトル追加

91 :
自分はサーモスの山専ボトル500mlにダイソーの保温カバー
冬でもお昼にカップ麺とコーヒーぜんぜん問題ないし

92 :
バーナー&コッヘルセットあるだけで、やれる事が増えるもんな。

93 :
真冬の山頂でそんな時間が掛かることしたくねーわ

94 :
>>89
安いバーナー手にいれた方が楽しめるよ
水筒はペットボトルでいいんだし

95 :
貧乏登山の初期投資の話に真冬の山頂とかレアケースじゃね?

96 :
普通の保温ボトル(山専でない)にお湯を入れてインスタントコーヒー用に使い、更にコッヘルで作るラーメンにも使いガス代を節約するドケチの俺が通りますよ。
お湯が早く湧くので山ラーメンの調理時間をジェットボイルばりに短縮できる!

97 :
>>89
登ったこと無いのバレバレ
零下の風の中でそんな事やってられん
人によっては登ってあまりの寒さにすぐ下山する人も居る
風の無い方が珍しい

98 :
盛大にズレてるな

99 :
頭見んなお…

100 :
まあどのタイプでもいいからバーナーセットは買わないと分からんよ
買った上でソロや普段登山する仲間内では保温ボトルばかり活躍してるけど、お接待ハイキングでは確かにバーナーは活躍するし楽しい

101 :
一泊以上になったら選択の余地はないね
ただ最初にどっち買うかってなれば、テルモスかな

102 :
>>97
丹沢じゃお湯沸かしてラーメン食ってるって普通にいるよ

103 :
好きなほう買えよ

104 :
冬山でバーナーなんて使えない
気温−3度の麓でもガスが気化せず沸騰までに10分以上かかる
缶に少しお湯かけてやるけどそのお湯ですら凍る始末
初心者が山頂でお湯を沸かすのは無理だ

105 :
−5度の麓で普通にガス使ってるけど、どんなガスストーブ使ってるの?

106 :
冬にノーマル缶使って水かけて凍らせるってよほどだなぁ
今日、三頭山0度でエスビットでも普通に使えたよ

107 :
そりゃーバーナーじゃなくてガスのせいだろ

108 :
冬の日帰り弾丸なら山専ボトル一択だろ

109 :
−10度でもガスで余裕だし何ならガソリンストーブもあるよ

110 :
日帰りでも食うものによってバーナーかボトルか決まるだろ
カップラーメンしか持っていかないなら、そらバーナーは置いていくわ

111 :
山専にカップラでも微妙にぬるいんだよなあ
食べれなくはないけどさあ

112 :
サーモスは半日ぐらいなら80度以上保っているからカップ麺ならそれで十分だろ
冬の山頂は1分でも早くそこから退去したいし

113 :
山頂で食べたい気持ちともう下りたい気持ちのせめぎあい

114 :
えっ?
山頂で休憩しないと下山する体力が無い

115 :
12月の雲取山丹波村駐車場
朝7時でお湯かけて凍ったわ

116 :
−10℃の赤岳南峰で20分昼寝したワイ
あの日は温かかった

117 :
観光客も多い山だと、西欧系の人が薄着過ぎて笑える
暑さ寒さは体質なんだなと実感

118 :
白人の薄着はなんなんだろな本当に

119 :
アラスカから来た米軍人は2月の町中で半袖だよ

120 :
ロシアでマイナス60℃記録したとか数日前やってたが、普通に生活できてる不思議人間だわ

121 :
金のかからない近所の500〜600mくらい山登りを始めた。

2〜3時間くらいで登って降りてできる。

122 :
近所の山
http://www2.wagamachi-guide.com/sapporo_koen/apps/list.asp?mode=2&ID=1600001
>>野生動物も多く,ヒグマも生息しています。十分注意して利用しましょう。
無理デス。

123 :
うちの裏山は300mだが、ぐるっとひと回りで2時間
週1でトレーニングですわ

124 :
裏山もいろいろやね

125 :
うらやましい

126 :
座布団要る ?

127 :
今日の雪で嬉しそうにアークのシェル着てキャンパススニーカーのやつ闊歩してた
街中で

128 :
>>126
むしろ座布団持ってって、だろ

129 :
服補修にボンドで高級なスーパーX使ったら表面で固まって剥がれる
G17とか染み込むタイプが良さそう

130 :
手芸店行くとナイロン用補修テープあるよ

つか、ゴアだとメーカー修理出すと綺麗になおる
ノースフェイスしか修理出した事ないが糸ほぐしてそこのパーツ丸々取り換えと物凄く丁寧。直販店持ち込んで2,000円か3,000円ぷらす税だった
買う時高いけどゴールドウインは昔からアフター良いな

131 :
千円の服修理に3000円だと

132 :
宝登山行ったら梅と?梅が見頃
 綿でも何でも好きなウェアーでOK季節入った

133 :
そだねー

134 :
50リットル程度の大きなバックパックがほしいが迷う
頻度少ないだろうからそもそも夏に行く予定の泊まり登山したらまた押し入れにいきそう
買ってしまえば便利なのかしら

135 :
>>134
横幅が広くなるけど手持ちのザックに増設ポーチという手もある
モンベルのを他メーカーのザックのサイドストラップに付けて使ってる
ザックのストラップの幅が太かったけどポーチのスリットを少し切って広げて付けた

136 :
このスレ的正解は
コンビニ袋をブラ下げる

137 :
>>135
グループで行ったテント泊まり登山には32リットル表記のバックパックと大きめウェストポーチに外付け紐を活用したけど、やっぱり全部まとめて入る大容量の方が便利なのかなーとね

>>136
さすがにコンビニ袋ではないけど、ちょっと良いビニール袋を活用してる
軽いヤブでビリビリしちゃうし揺れるからいまいちだ

138 :
ヤブって軽装で行くもんじゃないの?
テント担いで道を切り開くのか

139 :
登山道でヤブは経験した事が無いから素朴な疑問

140 :
アマゾンで2kから60lクラスのザックあるよ
おれは買わないけどね

141 :
40リッター以上のしか要らないのでは
日帰りは普段使いの物で十分でしょう 

142 :
>>141
なるほど
確かに小型バックパックならフィッティングあまり要らんしな
次の買い替え時期に参考にしよう

143 :
癌の人でも登山する?
同じグループの人多分カツラなんだよね女性

144 :
亡くなられた吾妻小舎のご主人も、ガンを患いながら
頑張って飯豊に登られたそうだ

145 :
>>143

そう言えば、「ガンにかかった人達がモンブラン登頂を目指してトレーニングし、約半分は登頂。かつ延命効果があった」という話しがあったよ。
「生き甲斐療法」とか言って、ガン患者も生き甲斐を持って前向きに生活すると、免疫力がアップする、という話しだったな。

146 :
パフォーマンスステータスで調べてみよう
初期のがん患者がいきなりPS5になることはない
自覚症状がなく検診で見つかったならPS0
本人言わなきゃ分らん
見た目で判断できるのが抗がん剤治療受けたハゲでもPS0

147 :
>>137
元々安いけどモデルチェンジしたからモンベルのアウトレットで大型ザックが安い
俺は買ったよ、女性だよね?ショートモデルもアウトレットにあるよ
モンベルの店員は無理に売ろうとしないから背負ってみたらいいと思う

148 :
ある程度の荷物以下は差が出ないけど重くなってくると差が出るので
男はモンベルだと物足りなくなる人もいる

149 :
コロンビアがモントレイルやマウンテンハードウェアと一本化されたせいか、アウトレット店で大幅値引きされやすくて美味しい

150 :
コロンビアって野外フェス用ウェアってイメージ

151 :
コロンビアはファッションアウトドアに近い感じだったね
でもモントレイルやマウンテンハードウェアはしっかりした作りが多いからオススメや

152 :
透湿10000ぐらいの自社メンブレンのシェルもあるけど、他社の倍ぐらいの値段してたからなぁ>コロンビア

153 :
コロンビアってスノボ服くらいだろ
登山で使える物は無い

154 :
わざわざ己の無知をネットに晒すこともあるまいに

155 :
山ガールさんがコロンビア着てるとほっこりとする。
全身マムート女子は登山女子オーラ出し過ぎてなんか近寄りがたい

156 :
ほっこりする山ボーイさんは?

157 :
花粉キツすぎ。
野外ですごせんわ

158 :
コロンビア着るくらいなら
普段着で登ってる人のほうがほっこりするわ

159 :
トレッキングパンツはコロンビアを2本持ってるなぁ

160 :
それってキャンプ用だろ?
登山用は見たことが無い

161 :
コロンビアのウールパンツ女子たまに見る。
消臭効果はあるな

162 :
20度、今ぐらいまで気温が上がればウールでもいいかもな

163 :
貧乏ながら軽ワゴン買ったぜー!
外遊びが捗りますわ

164 :
>>163
おめ!いい色買ったな!

165 :
なるほど白か

166 :
イレクターパイプとベニア板でフラットにして、車中泊するようになると色々捗るぞ。

宿泊場所は道の駅とかより、メジャーでない登山口駐車場がおススメだ!
よっぽど人気の山でない限り、朝まで静かなのは確定なので穴場だぞ!

167 :
ワゴン変えば最初から無改造で行けるぞ

168 :
よっしゃ放置の時間だ
https://goo.gl/oBupp6

169 :
>>164
ありがとう、良い色だろ
パン屋お下がりの爽やかグリーンだぜ
なんか掃除しても良い匂いがするよ

貨物登録で運転席、助手席の他は外してフラットにパイプ通して隙間にバッテリーや電源仕込まれててまんまキャンプ仕様に出来そう
乗り心地と燃費は酷いけどな!

170 :
車中泊の恩恵は計り知れないな

171 :
>>166
たしかに道の駅は、エンジンかけっぱなしでお休みの
トラックがいる印象だわ

172 :
>>171
そりゃ都市近郊や高速のSAで、田舎は静かなもんだよ
つーか、観光シーズンにならないと道の駅で車中泊してる車なんて数台だよ

173 :
>>169
わしも貨物登録の軽 マニュアル車。
酒屋のお下がりでスタッドレスタイヤ履いてた。

174 :
やっぱサンバー4WDがいいんかね

175 :
なんだ、あらしが建てたスレだったか!

削除しろよ!

176 :
誤爆すまん

177 :
車中泊って中々熟睡できないよな。
そこそこフラットにしても疲れが取れてない感がある。

まぁ、運転中に疲れを感じたら即仮眠できるから危ないと感じたことはないけど

178 :
エセ登山家の偽り

https://i.imgur.com/kphMWCU.jpg

179 :
>>177
は?
電車、飛行機、車ほど快適なものはない

180 :
>>179
飛行機停めて寝るのかい ?

181 :
飛行機は不快だな
乗る時間が極力少ないものほど高いし、乗ってることを誤魔化せる席ほど高い

182 :
捻った皮肉とスルーが繰り広げられている

183 :
181ゆがんだやつだな

184 :
貧乏的にはテント無し野宿ってどうなの?

近年は駅のホームや公園でやると警察呼ばれるが。
山の中なら可能だよね。

185 :
クマさんが訪ねてくるよ

186 :
https://iyec.omni7.jp/detail/4963527754244
耐水10000mm透湿アリらしいカッパが激安
セブン受け取りで送料不要っぽい

187 :
>>184
釣り用の安いテントや、ピクニック用の円形折り畳みのテントがあるからそれ使うんじゃない?

テント無し野宿はむしろ高性能装備が必要になるよ

188 :
イオンブランドの服売り場に防水糖質のマウンテンパーあったけどスペック書いてないな

189 :
アプローチに車かバイクでもあればだけど、デカくて安いテントが居住性良いね

190 :
貧乏ながら思い切ってムーンライトテント2型だわ
さすが古い型だけあって使いやすくてメンテしながら10年200泊くらい使ってるのかな

191 :
俺も最初の一張はムーンライト2型だったな
めちゃくちゃに使い倒してやった
あれは最高だ

192 :
メーカーは3年までと言ってるけど

193 :
月明かりでも設営できちゃうからムーンライトってホントですかいアニキ

194 :
月明かりすら要らないよ
フレームのゴムがピンピンなら目を瞑ってても五分で立てられる

195 :
しかし今使うのは嫌だな
重いしデカいし
ライトウェイトなAフレームテント作ってくれないかなモンベル

196 :
>>14
1日のスマートフォン利用時間は平均177・3分だぜ?
年間100時間とは0が一個違う

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/syunzyu/article/397946/

197 :
スマホって言っても隙間時間を有効活用だったり、ゲームしてるだけじゃなかったりで難しいよね
スマホ止めたらまるっと三時間空く訳でもないし

198 :
なにかと便利だからねスマホ

199 :
今時は、テレビ、本を見ていた時間
人と会ってコミュニケーションしていた時間もスマホ使っている時間に換算されるから。
学生なら勉強もスマホで講師の動画見るんだろ

200 :
スマホでやってるのはネットやゲームなので。
すまがなけりゃPCやDSやるだけな気もする

201 :
>>200
だからなに?
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

202 :
水着で登山して、岬の上から海にダイブしたい

203 :
海水浴場から徒歩で登山口に行ける山ってだけなら意外と多いよ
シャワー横でサーファーと混じってギア水洗いして泳いでシャワー浴びて帰れる

204 :
2〜300m程度の真夏に登るとRる山ならありそうだ

205 :
新潟の角田山は知ってる。
山から海が綺麗に見えるところって意外と少ないよね。

海は砂浜で見る景色がデカくてよろしい

206 :
海眺めるなら海沿いのちっこい山だろうなあ

207 :
>>206
天保山を紹介する

208 :
>>204
鈴鹿山脈の大半の山は梅雨の直後に登ると精神的にRるで(ヤマビル的に)

209 :
>>208
七月の出張で関西地方の百名山に登るんだがヒルがいると思うべき?

210 :
>>208
ダメージ喰らうのは登山直後のがデカいけどな

211 :
>>209
登る予定の山を事前に下調べしたほうがいいと思う。
土壌の性質、鹿や登山者等の哺乳類の有無で生息密度が違うから。
登山靴に忌避剤か飽和食塩水を染み込ませるだけでだいぶ被害が違う。

212 :
夏場に短パンで登って、途中で太ももに付いたヒルに気付いたらもうヤバいことになってる
パンツのなかに入り込んでる

ヒルに食われるなんて知らんかったわ

213 :
>>212
ヒルに吸われて気持ちよかったかい?

214 :
>>212
ヒルだけでなく蚊が居る時点で素足とか無いわ

215 :
>>206
伊勢志摩観光ついでに朝熊山

216 :
ヒルの浸透力マジすごい。
スパッツつけてたのに、足の甲に食いついてたのを見たときは、鳥肌たったわ。

217 :
>>216
ここも荒らされちゃ困っちゃうのか? 運営
足の甲より亀のアタマ
鳥肌たてるよりR立てたほうがいいのにな

********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

218 :
ヤマビルは完全に足に吸い付くと取れないからなぁ。
しかも剥がした後に血が止まらないという。

219 :
煙草の火を押し付けてやれ

220 :
ポイズンリムーバーで血を吸い出せ

221 :
昔はヒルにはタバコって感じに聞いたが、今は山登りしながらタバコ吸うのは年配の人ですら少数派だよね

222 :
運動にマイナス大きいみたいだし、月一万程度ってのは痛いよな
毎月そこそこの道具か遠出が出来ちゃう値段だし

223 :
酒、タバコのような消え物に金使ってるからこその貧乏
低所得でも分別ある使い方してたら貧しくはならんよ

224 :
>>223は酒やタバコに金使わなくても貧乏とは気の毒過ぎる

225 :
貧乏だけと酒タバコは一度も無いよ

226 :
収入低いから貧乏。

というかタバコあるならライター使えよとも思うが。

227 :
喫煙率は年々下がってるぞ

228 :
https://i.imgur.com/77jrkRf.png


https://i.imgur.com/48E22q1.png

229 :
登山やっててタバコなんて百害あって一理なしだろ

230 :
愛煙家にとっちゃ一利はなくても一理あるかもよ

231 :
泥棒にも三分の理、だっけ?

232 :
自律神経のスイッチがおかしくなって発症する鬱があって
そういうのには登山や喫煙も良いのかもな

無趣味だと鬱になりやすいとか言うじゃんか

233 :
小学校の集団登山でクラスメイトがヤマビルに吸い付かれた時に、引率の先生がタバコの火でヒル剥がしてたなぁ。
ヒルって一度ドッキングすると引っ張っても全然取れないんよな。

234 :
満足するまで吸わせてやれば勝手に離れる
無理に取ろうとせずにしばし待て

235 :
ナメクジと一緒で塩水かければ簡単に取れる

236 :
今ではヤマビルにとりつかれたとき用の塩を携行するようになったなぁ。

237 :
ヤマビルファイターでいいじゃん

238 :
関西そんなにヤマビル出るのか、
GW明けに行こうと思ってたのに存在忘れてたわ

239 :
>>234
一匹しかいないならありかもしれんが、何匹か居たら凄い量吸われるぞ
あいつらは哺乳類とは満腹中枢が違う

240 :
>>238
鈴鹿山脈は山によってだいぶ違うけど、酷い所だとヒルコバなる名称が付くほどヒルが多いエリアがあって、梅雨過ぎくらいの時期は(ヒルのせいで)ヤマレコの記事が激減する。

241 :
100均のタオル使えるな。
首に巻いたり、鼻かんだり、止血したり、ケツ拭いたり。

汎用性高いわ。

242 :
>>241
最初にケツを拭いたら、あとは何もできんぞ

243 :
そうなると順番が大事だな

244 :
首吊るにはちょっと短すぎる

245 :
お亡くなりになって顔にかけるのに丁度ぐらい

246 :
百均の手ぬぐいは数枚使ってる
洗ったあと絞れば乾くのも早くて便利

247 :
ちょっと奮発した登山靴が還ってきた
一年も持たないのはどうかと思うけど、
代替品と替えてくれるのはありがたいなぁ

248 :
もう、ほとんど雪ないな。
花粉以外はいい季節

249 :
(・(ェ)・)そだねー!

250 :
中古で125ccのスクーター買ったからこれで行動範囲が広がるわ

251 :
買わない事こそが最高の節約だ
忙しくて使わないまま冬が過ぎた虚しさに反省したぜゴーグルと雪山用グローブ

252 :
原付二種いいな

253 :
>>251
おまおれw

254 :
スキーグローブは雪かきに大活躍したわ。
山では凍傷対策の保険として持って行ってる。

255 :
>>250
アシ用に二種MT買ったのにいつのまにか大型二輪に化けてた、不思議!
大型二輪は趣味や憧れで買う金持ちオッサンが多くて綺麗な中古が多いので割とオススメ

256 :
>>255
維持費は400ccとそんなに変わらんとも聞くしな
タイヤ高いモデルは維持費ヤバい
軽自動車のが安い位

257 :
>>255
でもお高いんでしょう?

258 :
>>256
400はなんだかんだ普通二輪で乗れる最大排気量の関係か本体の状態がイマイチで結果的に高く付く
タイヤサイズは確かに影響大きい

>>257
登山のためにコスパでいえば軽自動車から不人気車種を選ぶ方が断然良いが、バイク乗りが一定数居るだけあって走る楽しさは別物

259 :
単純に税金と燃費で見ると大型バイクも悪くないかと思うが、消耗品が高いもんな
ランニングコストだと
小型バイク<軽自動車<大型バイク ってなるのかな

260 :
それ以前に免許あるかよ?
俺は二輪は昔の中型しかないけれど

261 :
最近は一発免許簡単だよ

262 :
最近は、といえば免許自体を持ってない人も多いらしいじゃないか

俺はなんとなくでマニュアルのバイクばかり乗ってきたけど、原付スクーターでも割と楽しいし利便性はかなり高い

アシで考えると125ccスクーターは最強候補だと思う

263 :
おれは、中古の安いコンパクトカーやな。

荷物をポイポイ詰めるのはやっぱ魅力的

264 :
わたいは コンパクトなんはイヤ
長い黒いぶっといのんがええんや!
あ わたい?
運営のヨメ マンクサ デブ チビ ハゲ
マンクサの原因は運営オッサンからうつされた
カンジダ トリコモナス コンジローム
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

265 :
改造とか言うけど。どんな車でも寝れるだろ。逆に寝れない車が有るなら聞きたいw

自慢げに改造言ってる奴が理解出来ない

266 :
>>265

と 自演でケンカ売ってまっせ
はよ 買いなはれや 自演で

けど えらい過疎やん
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

267 :
2シーターの車は寝るのがきついよ

268 :
スポーツ向けの二人乗りはともかく、軽トラは現実的に寝にくい
荷台にテントか幌というけど実際厳しい

269 :
横にテント張って寝ればいいじゃん

270 :
俺は荷台にテント張って軽トラで車中泊するよ

271 :
俺はセダンにコンパネ敷いてフラットにして車中泊が多い
テントは場所を選ぶんだよな

272 :
>>268
確かにな。 って特殊車両じゃんw
荷台にでも寝ろ

273 :
改造ってか、フルフラットにする為に段差を無くすんだよ。


熟睡できないと運転や山行でフラつくからな

274 :
軽ならワゴンRが最強だな燃費もいいし何より安い

275 :
>>274
引きこもり独身無職に重も軽もいらんやろ?
クルマに乗って引きこもるんか?
なんやこの過疎 オマエの努力が足りんな 脳とおんなじ
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

276 :
>>273
誰でも教室で寝たことは有るだろ
形に拘りすぎ。どんな姿勢でも寝れるよ

277 :
100km以内の山登るならカブ110が最強
これ以上はおっさんにはきつい

278 :
>>276
熟睡できんだろ

疲れた身体で山に行ってもねぇ。


>>274
俺も前の車はワゴンRだったわ。
助手席が畳める他、
車中泊キットが安価に販売されてるのがいいなあれわ。

279 :
>>270
軽トラの荷台にジャストフィットするテントって何や

280 :
ワゴンRならハスラーのほうが断然いいな

281 :
エブリイにコンパネ敷いて寝てます

282 :
>>279
前室なんて余計なものがなければ
大概の一人用テントは張れる

283 :
ペグいらずのドマドームオニドームあたりが良いんじゃなかろうか
幌つけるのが一番だとは思うけどな

284 :
場所によるだろうが、道の近くでテント張るのは怖い気もする。

駐車場の片隅で車中泊してたら、
走り屋が集まってきて集会を始めてた時の恐怖を思い出す

285 :
自演の連投やな運営
けど めっさ過疎やん
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

286 :
今の貧乏チャリダーはどうしてるんだろ
昔は公園とか橋の下とか野宿ゆるかった気がするけど
今はボール禁止犬の散歩禁止とか色々厳しいし

287 :
チャリと徒歩旅よくやってて、ひとけのある公園は夜はヤンキーとカップルがうるさくて、朝は子供と老人が早く来ちゃうからまず野宿しなかったなぁ
水とトイレがあって良いんだけどね
もう二十年前の話

288 :
河原、砂浜、林道脇あたりが鉄板だったかな
穴場が神主の居ない神社で、田舎町には結構な確率で一つはあるし、水もトイレもあったりする

289 :
朝起きたら腎臓が1つ無くなって居そうな感じ

290 :
>>287
野宿しないでよくやってたってどこで寝てたの?
昔って安く寝れるネカフェとか個室ビデオなかったよね
>>288
神主いないって慣れてくると神社に人がいるかいないってわかるもの?
河原は雨降らないと増水ないだろうけど砂浜は満ち潮怖そうな

291 :
そんなグチャグチャな要旨の質問されてもね

292 :
>>291
グチャグチャですまんかった

293 :
>>286
田舎ならどうにでもなるんじゃね?

294 :
正直、神社の境内で野宿してる人がいたら怖い。

295 :
墓場は静かで寝るのに良いよ

296 :
なんでそんなところで車中泊しないといけないの?
債権者にでも追われてるのか?

普通じゃないことだけは確か

297 :
ちげーよ、務所から脱走して来たんだよ!

298 :
おめら脱走なんてまだそんなゴジャッペなことばっかしてんのけ?
だがらかぁちゃんにいづもデレスケだって言われでんだよ

299 :
ったく どこの田舎だよ !

300 :
いくら田舎でも、早朝におばあさんがお参りするとかあると思うんだ。

それすらない田舎は、もはや山だ

301 :
ゴジャッペてなんだよw

302 :
いま1000メーターほどの山頂の小屋なんだが温度計が零度指してる
晴天だけど風強いし雪残ってるし寒いね

303 :
北海道の千メーターか九州の千メーターか

304 :
国内に店舗あるところはありがたいな
2年目なのに登山靴修理してくれた

305 :
貧乏なんだから山登りはあきらめて、山下りはどうだろうか?あるいは、沢下り

306 :
最後には海底に沈むな。
足に重りつけないと

307 :

はい 自演
詐欺師ペテン師運営の自演釣りは危険
つられないで! アホ運営に!

*********************************************
◆● アフィ稼いで 情報盗む詐欺師運営 3 ●◆
*********************************************
登山板運営はあなたの個人情報を盗んで暮らす!
登山板のCM料(アフィ)稼ぎで食う運営は
自作自演の釣り連投であなたの個人情報を盗む!
釣られて書き込めば あなたの資産が奪われます
**********************************************

308 :
>>305
下るために一旦登らなくっちゃってのがなやましいけどな

309 :
クソ高い登山ショップに洗脳されず
ベアグリルスみたいに
自然にあるものと知恵で登る

いい事だと思う

310 :
ふつうに作業服でとズックで登れるやん。
そりゃかっこいいの着たいけどね。
多くはオーバースペックだよね。

311 :
>>310
作業服はいいとしてもズックじゃ無理だなw
100歩譲って登りは良いとしても下りは何があるか分りゃしない。
足首までガードしてないとグキッと逝くぞw
裏のソールがしっかりしてないと岩で滑るぞw

312 :
やばい登山道具を揃え始めたらあれもコレも欲しくなって諭吉が溶けて行く
逆に登山で貧乏になりそう

313 :
>>312
そういうのは金持ちと言う
貧乏は最初から買えない

314 :
俺は地足袋で普通に登れるわ。
ズックは靴底真っ平らなら無理だな俺には。

アイゼン付けるのでなければ、靴はハイカットとか硬いとかより、防水か否かの方が重要。
雪渓、渡渉、水溜り、登山道が水路に・・・など。靴が濡れる機会は多い。
濡れた靴でジャプジャプ鳴らしながら歩くのはシンドイ

315 :

ここまですべて
おいこら
詐欺師ペテン師運営の自演釣り

*********************************************
◆● アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営 3 ●◆
*********************************************
登山板運営はあなたの個人情報を盗んで暮らす!
登山板のCM料(アフィ)稼ぎで食う運営は
自作自演の釣り連投であなたの個人情報を盗む!
釣られて書き込めば あなたの資産は奪われます
**********************************************

316 :
https://imgur.com/a/XOipuL0
登山毎日250Km走る民族

317 :
本当の貧乏はネットなんかできんよ

318 :
地下足袋は小屋従業員に多いのな
もしかして、下りが楽なのかな?

319 :
>>317
今時は楽天の低速放題で月500円でsimある

320 :
貧乏で登山は無理
http://o.8ch.net/15m2s.png

321 :
ハイキングならよかですか?

322 :
里山専門ハイカーとして毎週活躍しています

323 :
昔の人は着物と草鞋で、峠越えとかしたんだろ

それで充分だろ

324 :
>>323
昔ならそれでよかったけど
今はそんなスタイルが主流になったら経済が回らなくなるし関係者が路頭に迷うだろ

325 :
>>317
1ヶ月で、千円チョット
日本で一番安い娯楽である。安売り情報とか見ればプラスになるし
>>324
関係者など居ないが
経済は権力者と学者(資金元が権力者)による妄想だよ
日本は労働が多いのに不幸せの国、地球上で下のランキング

326 :
>>324
草鞋を作って売れば良い
手作業だから多くの雇用が創出されるぞ
手作業だから今の靴より割高になるかもしれんな

と思ったが安いな
http://amzn.asia/bvQ35eK

草履で充分な人が登山靴履いていたら
口先だけやんと言って笑ってあげよう

327 :
>>326
高いじゃん千円有ればスポーツシューズでも買えるぞ

328 :
もしかして、UNIQLOのエアリズムは登山用としてかなり使える方?


昨日、高原を歩く時にウインドブレーカーの下に着て使ったが、めっさ涼しくてかなり快適だった。

あとは、蒸し暑くて汗だくの中で使えるかだが・・・

329 :
>>328
わざわざ実験することもねーだろ

330 :
奈良の大峰山(女人禁制)登るのは草鞋だけどな
(服装は白装束で、雨なら三度笠みたいなやつ)

雨で靴の中がグズグズ、くっさ〜
となる心配もなく、洗って干せば使える

草鞋って案外経済的衛生的なんだぜ

昔の人の知恵は侮れませんわ

331 :
>>330
たんに靴という概念がなかっただけの話だよ

332 :
>>330
草鞋でなくて地下足袋ですよ

333 :
栗城氏 脂肪。

別に好きでも無かったが、後味が悪い感じだな。
合掌

334 :
>>328
去年買ったエアリズムがかなり快適で驚いた
一定以上の汗が出ると一気にべちゃべちゃなのは変わらんけど、それでも初期のエアリズムと違って運動にも使えるように思う

335 :
>>328
エアリズムは暑い時期の低山なら普通に使えると思う。
特にメッシュは涼しい(選ぶカラーを間違えると変態さんだが)
ただ保温性が皆無なので、気温下がってかつ強風だとかなり底冷えする。

336 :
ハードシェルを買う余裕がなくて今年も高山には行けそうにないな

337 :
夏に行けよ

338 :
草履
草鞋
古くなったら建築材料として解して土壁に練り込んで再利用しておった

節子、飯はまだかい

339 :
>>336
夏なら何を来ていってもよい

340 :
今年は鳥海山に行きたいと思って調べたら登山バスが3000円もしやがる

341 :
ハードシェル欲しいな〜と思いつつ通年レインスーツで間に合ってしまう

342 :
同じく

343 :
まず冬靴がほしいです

344 :
冬山初年度は金がかかるし
初年度から難易度の高い場所は危険
最初はレインスーツで十分だよ
まして貧乏スレなのに無理して高い道具を買うのは疑問

345 :
>>340
日本海側は高い印象的
去年登ろうとしたらそのバスも終わってて断念した
岩手山みたいに駅から歩ける距離だといいんだけど、安く行ける方法があったら自分も知りたい

346 :
3シーズン靴にベルト式のアイゼンで登ってるけど、毎年残雪期に入った辺りで防水無くなってることに気付く
柔らかいからきつく締めることで破れてるのか…
ふるさと納税で今年は冬靴かな
モンベル化が捗る

347 :
とりあえず安物で済ませて登山を始めると全身ワークマン期
ある程度快適な物に少しずつ買い換え、雪山やクライミングにも挑戦し始めた頃が全身モンベル期

348 :
鳥海山は鳥海山荘に泊まれば送迎してくれるらしいよ
登り降り別々でもお迎えしてくれるらしい
変な知恵働かせるより安上がりかもだから問い合わせてみたら?

349 :
>>347
わかる

350 :
>>344
スレに合わせる必要はないだろw

351 :
登山などより貧乏スレ住人としての誇りが勝るんだろ。スレ住人の鏡だ

352 :
>>350
道具スレ雪山スレは別に有るよ
それとも日本語が通じない人?

雪山の話はして良いよ。でも金持ち自慢ならスレ違いだ

353 :
ワークマンその他からモンベル期に移行しつつあるわ
レインをケチってサンダーパスにするか倍出してストームクルーザーの型落ちをハードシェル兼用にするか…

354 :
ストクル買って、ハードシェルも買えればいいけどモンベルでも高いからねー
自分はレインはワークマン、ハードシェルはいいの買った

355 :
サンダーパスもハードシェルだろ?
サンダーパスでは行けない冬山ってどこ行ってるの?

356 :
ネットにつながってるなんて、金持ち自慢も甚だしいなぁ

357 :
>>354に同意
日帰り専門だからレインウエア買って5年一度も使ってない
あくまで保険程度

358 :
俺は年間40日ほど2000m前後の日帰り登山してるけど
ストクル買っても最初に嬉しくて着ただけでその後ずっとザックの肥やし
雨降らないんだよねー

359 :
かっぱは雨の日より防湿や保温や防風で着ることがほとんど
山の天気は変わりやすいから必ずザックには入れてる
予報で晴れで夏日でも山頂は寒いことが多いから

360 :
それでも使わないカッパなんだわ
寒けりゃ冬でも朝からソフト着て大概はスタート30分から1時間で脱いじゃうし冬は山頂に長居することないからソフト着てもまた脱ぐことに
だからソフトも高いものは要らない
山で天気が急変しそうな時は行かないし、怪しい雲が出てきたら直ぐに引き返せばいいだけ
日帰りなら片道車から四時間以内だし多少濡れても車まで帰れば着替えられるし

361 :
軽い雨なら雨中登山も悪くないよ

362 :
まぁ殆んどの人は多少であっても濡れるの嫌だし、雲行き怪しくても山行続けるんじゃない?
年40日も日帰り行けるなら天気怪しい日に態々山に行かなくてもいいけど、俺は月1回行けるか行けないか、この日逃したら次はいつ行けるか未定って生活だしな
あと、万が一遭難やアクシデントに合った時のためにも(予算が許す限りハイスペックな)カッパは必須

363 :
うちのカッパはL-breathのやつ、頼りになる。
10時間位降られてもへっちゃら。
ズボンはアイゼンで削っちゃったけど…
嵩張るのが難点で、次は良いやつ買いたい。

364 :
カッパは雨じゃなくても防寒着代わりに着たりする
ワークマンの透湿ストレッチを愛用してるけどこれといって不満を感じたことは無い

365 :
いまだかつてカッパを防寒着代わりにしたことないんだけど
吹雪の中で行軍しない限り冬でも暑くてカッパなんて着ていられないだろソフトだって脱いじゃうのに

366 :
>>365
あなたが特別なんじゃない?
夏以外だったら他に登ってる周りの人は上着着てるでしょ?

367 :
暑がりなだけかも知れんが寒さに強そうで羨ましいな

368 :
ソフトだけで十分だし

369 :
おぅ!良かったなっ!

370 :
冬でも着ないな
それでも汗を書くのに

レインとハード。防風は有っても保温性は無い

371 :
暑さもだけど寒さは特に個人差があるからね

俺は寒がりなので秋口で冬シュラフ、国内冬山だと厳冬エベレスト向けみたいな謳い文句のゴツいの使ってる

いつか本当に厳冬エベレスト行くときは寝袋どうしたらええんやろなぁ

372 :
勝手なイメージで悪いけど、厳冬期エベレスト向けと謳ってるシュラフって、あまり厳冬期エベレスト向けじゃなさそうだね

373 :
冬期にエベレスト行く奴居るのかな

374 :
貧乏なんだから気候の変化は衣服で調整するんじゃなく、気候に順応する身体を作るんだよ
衣服で調整するのは金持ちのすることだよ

ここにいる連中はみなエセ貧乏人だよ

375 :
>>374
あんたが登山趣味に一切お金を使わずに普段着・道具で登ってるなら真の貧乏人と認めるわ

376 :
土地と季節と標高、個人の身体差はあるだろうけど
秋田住みで一年中登山するからカッパは必須
夏でも持たずに登ったことないな

377 :
>>375
なんでも反発したくなる年頃なの?
ガキなら赦す

378 :
他人を赦せるほど余裕のあるやつは似非貧乏人だな

379 :
笑わせるな
>>374が成熟した成人の見解だと言えるのw
痴呆老人なら赦したるわww

380 :
餓鬼と言われて反発する君が可愛い

381 :
日本から所持金0でエベレスト登ったやつが最強だな

382 :
エベレストポーターやれば金が貰えるわな

383 :
クレカの明細見るのも嫌だったんだけど、ポイントがかなり貯まってることに気付いた
モンベル買っちゃうぜ!今までお世話になりました!

384 :
>>383
クレカ、だと

385 :
クレカあるけどADSLとMVNOの支払いにしか使ってない。合わせて月額\3000もないけどクレカ更新拒否とかされないよね?

386 :
>>385
焦げ付いていなきゃ平気だろ
無職申請しているけれど止まっていないよ

387 :
貧乏かどうかと社会的信用の有無とは別な話

388 :
>>385
さすがに光にした方がいい
多分無線5Gと同時期にアナログ回線は消えるよ

389 :
戸建てだと光は高いんだよね

390 :
つかADSLってもう機器の更新しない(できない)んでしょ
廃止されるのが時間の問題なんだから
あとになって慌てないようにはやいとこ光に乗り換えたほうが良くね?

391 :
来月から廃止って言われる訳じゃなし
ネットに娯楽を依存していなきゃ
1月位はスマホで凌げるでしょ

392 :
家が光回線最後かと思ったらまだADSL存在してたんだ

393 :
おいらもADSLです(´・ω・`)

394 :
限界まで使ってると特典付きで乗り換えさせてくれると思うよ
movaを限界まで使ってたら只でFOMAの新機種を貰えたりした

395 :
ギリギリまで独身でいると漏れなく嫁が付いてくるし

396 :
貧乏なら登山用のバックパックは大型だよな?
ウルトラライトの用品見たら高くてびっくりした
ああいうのってセカンドカーでオープンカーを買う、みたいな感じだな

397 :
日帰りでも50リットルだわ

398 :
>>397
それキャンプですか?
普段使い兼用で20L買えば?

399 :
俺も日帰りで45満載で背負うこと多々あるよ

400 :
>>398
多少重くても、トレーニングになるからいいやって感じですわ
30リットルのザックも持ってるけどね

401 :
>>400
トレーニング目的なら、まぁ理解

402 :
日帰りでも40だなぁ
中身はスカスカだけど肩や腰のパッドが程よく厚みあるから

403 :
トレーニング半分なのと、持ってる安心感、ないと不安なせいで大きなザックにアレコレ入れとく

サンダルに短パンTシャツ、小物入れだけのスーパーウルトラライトで富士山登っちゃうような人が少し羨ましい

404 :
10kgでも35Lでいくより75Lのほうが楽に感じるな

405 :
一回り大きいザックでサイドストラップ締め上げて薄めにパッキングすると楽だね
けどあまりにスカスカだと余計疲れる
10kg75lはさすがにない

406 :
25Lと30L大きさ数Cmしか違わないけど
涼しさは段値だよ

407 :
>>406
特定の製品のはなし?
でどっちが涼しいの?
段値って段違いのこと?
なんか他人に伝える努力を一切しない文章だね

408 :
>>407
アスペ?
日本人なら段値って段違 それくらい理解出来るだろ

409 :
アホだw
日本人なら段違いの事を段値なんて言わんよ

410 :
だんね

411 :
皆さん車は何に乗ってますか?
貧乏登山向けのナイスなカーがあれば教えてください!

412 :
>>411
俺は中古セダン
状態のわりに初期費用が抑えられる
維持費は掛かるが言うほど大差ない
トランクスルー機能ついてるタイプなら車中泊もそこそここなせる

413 :
僕は軽バン
登山口の駐車場で車中泊する時は大活躍

414 :
軽のプレオ

415 :
安くて燃費良くて車中泊しやすいのが良いかもね
となると軽ミニバンか

416 :
登山口で車中泊は憧れるけど、快適な季節は少ないし、いざやると朝から体バキバキで疲れる
完全フラットになるパネルと分厚いマットレスを使ってても疲れる

417 :
金がないのに登山靴がぶっ壊れたもうおしまいだ

418 :
>>416
慣れれば快適に眠れる

419 :
おれコペン、車中泊どころか仮眠もままならない

420 :
>>419
AZ-1よりマシやろ

421 :
旧型キューブ
CVT燃費良くて遠出に良い

422 :
アクア乗ってる。
燃費最強なので極力高速使わず交通費ケチるスタイル。
ただ、車中泊に不便。

423 :
下道は楽し
高速は最小限の利用にとどめるようにしてる

424 :
プレオのrsだから走りも楽しめるし車中泊も出来る
ただ軽なのにハイオクで燃費も15しか走らない

425 :
楽しむ趣味だからガソリン代や高速代を気にしすぎるのもいけない、と思ってはいるけど
下道で3時間程度の週末プチ遠征で高速使うかは時間と交通費がかなり変わる

426 :
シャトルは普通にシングルベッドがひける平らなスペースがあるのに、5ナンバーで良いぞ!

427 :
東京ローカルだけど、首都高が都内から八王子まで定額600円チョイなのでそれは使う。あと都内から郊外バイパスまでは高速使ったりするかな

428 :
登山口の車中泊は堂々と夕方からするもんじゃない
深夜に到着して日の出前に入山するんだから、こっそりテント張ったほうがゆったり眠れる

429 :
学校の教室でも電車でも寝てる奴が居るのに
車なら何でも寝れるだろ

430 :
貧乏ながら登山を始めましたが貧乏なので高速を使わないで行ける日帰り登山しかしていません
ああ俺も小屋泊して夕焼けや日の出を拝みたい
北アルプスを縦走してみたい
せめて高速を使ってもう少し遠くの山まで遠征したい
金さえあれば・・・
まあ現状でもそこそこ楽しいんだけどね
行きなれた山の四季をとことん味わう
ふと思い立った時に気軽に行ける
だけどやっぱり

あー自由になる金と時間が欲しい

431 :
登山は基本的に金持ちの趣味だなw

432 :
東京から富山まで2000円のバス見つけたけど怖すぎる

433 :
高速バスの安さは不思議になるくらい
でも少し前にスキーツアーの激安バスが事故起こしてさもありなん

434 :
1台を人数分で割れば
安いのも頷ける
新幹線は世界トップレベルに料金高い

435 :
>>430
わかるわあ〜〜

436 :
登山靴がワニになったきり山に行けんくなった泣

437 :
すごい靴だな

438 :
二匹のワニの背中に足を載せ、手綱を操って登山する435を想像した

439 :
https://renote.jp/uploads/image/file/35034/b0154783_21294461.jpg

440 :2018/08/30
ソールが剥がれそうになった状態かな?

一人でキャンプに行く人 101夜目
/ ´,_ゝ`\初心者の為の富士山登山入門131m
☆YAMAPを語るスレ
一人でキャンプに行く人93夜目(ワッチョイ有り)
自転車でキャンプツーリングに行くぞ01.1
☆ファミキャン総合53
グローブ・手袋 1双目
吾妻連峰雪山遭難事故再考 [無断転載禁止]★2
ボルダリング31段
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 16m
--------------------
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part385【プラス】
先生。今度は美術室で授業です
ヒグラシってなんであんなに切ない声で鳴くの(´・ω・`)? 糞アニメの話はしないでね [604021464]
ジェーン・スー 生活は踊る 3
【俺T】椿いづみ・37【野崎くん】
行徳ラーメン街道 Part39
東出昌大36
【山梨】東京から来たツーリングの男性が転倒し背骨を折るなどの重傷 山梨来県自粛要請の中 ★2 [nita★]
【夕刊フジ】文政権の崩壊が始まった! 疑惑続出“タマネギ男”と腹の探り合い…政権から滑り落ちれば「與敵罪」で死刑も?[10/12]
カゴ釣り総合 4
【肖像権】写真撮ったら絡まれた!【くそくらえ】4
【デレステ】スターライトステージ★11603
【最古の大学群】早稲田宝泉寺、種智院、上智、駒澤、立正【山口大学】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4805
【関内】横浜市中区スレ118【伊勢佐木町】
【吉河美希】山田くんと7人の魔女17人目
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 33
【野球】中日アルモンテに育成打診 返事待ち、最悪退団も 49試合 .329 7本 29打点
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 10【QLSO】
【LGBT】岐阜県内33市町が投票所入場券性別記載廃止 72歳のトランスジェンダー「驚いた顔をされた」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼