TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ソロキャンプに使える道具総合 2
DOD、ドッペルギャンガーアウトドア Part8
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート40
ユニクロ/GUで登山 part29
☆栃木の山について語れ Part15.
〜焚き火総合 Part.33〜
ゆるキャン△ Part4
【夜景】ナイトハイク好き好き大好き【星空】
【トレラン好きなら】トランス・ジャパン・アルプスレース2【当然挑むよな】
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part118

山岳会の皆さ〜ん山岳会は糞らしいですよ!!


1 :2017/06/27 〜 最終レス :2020/01/13
ソースはミートボールw

2 :
石井のお弁当くん?

3 :
ハンバーグーーーー

4 :
facebookみんなの登山部の社長がそんなこと言ってたなぁ
すぐ削除したけどw

5 :
変わった人、変な人が多いのは事実!

6 :
石井社長って登山するの?

7 :
良いところもあるんじゃね?

8 :
糞かどうかは別として登山白書によると
2015年時点で日本山岳協会+労山>8万人で登山人口約800万人から見ると1%にも満たない
更に今後加速度的に山岳会が閉鎖となることが見込まれる
つまり既存山岳組織は現状で既に登山者の受け皿とはなっていないというのが結論

ちなみに名門日本山岳会も平均年齢が脅威の68歳以上となっており早晩消滅すると思われる

9 :
更にまだ運営されている山岳会でも本来期待される遭難対策と教育について
現状でほとんど機能していない

10 :
山岳会に入るメリットってなに?デメリットが多いような…

山岳会はどうも好かん

11 :
山登りもしないで、交流会で金儲け、一時期は婚活交流会www
山岳会は糞だからって言ってた石井くんのことだね

12 :
山岳会もみんなの登山部もどっちもイラネー

13 :
山岳会は老害

14 :
でも外岩と沢教えて貰ったわ。独りじゃ中々難しいんで助かった。今は幽霊会員で例会にもめったに行かないけど、感謝の気持ちで会費は納めてる。

15 :
そんなの山岳会じゃなくても習えるところあるよ
封建的なとこじゃなくて

16 :
>>15
あるから、なんなの?

17 :
山岳会よりもSherpaってサイトのが大クソ

18 :
友達と下調べして普通に登れてるんだが

山岳会のメリットってなに?

19 :
>>18
どんな山?

20 :
友達と下調べして普通に登れる山、で満足なら
山岳会も山岳ガイドも講習会も特に必要ないでしょうね。

21 :
北、南アルプス、北海道、東北も独学で学んでほとんど登れた、山行計画書も独学
最初は低山から入ったけど
読図とBCと外岩はショップの講習受けたわ

友達やジムで知り合った人と登ってる
山岳会みたいに気持ち悪い付き合いや拘束も無いから純粋に山楽しめるから山岳会は必要ないかな

22 :
シェルパってサイト見てきたけど結構いいじゃん
ただこれだけだとつまるところ単品知識の集合体で役に立たないから
もう一歩どう育成するかという点まで踏み込めればもっとよくなると思う

23 :
>>21
たぶん山域を聞いてるんじゃないよ

外岩と言っても、山岳会でやる山はバリエーション、本ちゃん、アルパインと言われる山を指す。
ショップの講習でどうにかなるレベルじゃない。

先鋭的なクライマーも若い時は山岳会で基礎をやってるね。
今は籍だけ置いてるパターンが多いようだけど。

山岳会の拘束や諸々が煩わしいのは
わかる。

24 :
シェルパがあれば、旧時代の山岳会など必要ありません

25 :
山岳会が高齢化と技術の陳腐化によって最早登山者の受け皿として
機能していないのは仕方がないとして問題は登山初心者をどうやって
一定レベルまで安全に持っていくかだと思う
冬山とかでもびっくりするほど低レベルな無所属独学のやつらが
最近多くなってきたからこのまま行くといずれ夏にしろ冬にしろ遭難者が
大量発生して大問題になりそうな気がする

26 :
ここまでは全部釣りです
ただし、腕はちょっと悪い

27 :
今夜も石井は秋葉原で飲み会
交流会とうたって、シェルパの宣伝
何も質問なんてねえーわ

自分が山行けwww

28 :
質問あるだろ、石井に対する疑問や不審点w

29 :
交流会婚活は未だ続行中、ムッちゃんとエッチはした? シェルパはやって大失敗
結局シェルパの社員解雇

30 :
ガチな話し山岳会って束縛だらけでメリットなくね?

31 :
>>30
時代に合わないから今現在急激な速さで消滅しつつある

32 :
大阪労山なんて毎年、冬山・夏山ハイキングセミナーなんてやって必死に若い層を取り込もうとしているね

それでも廃れていってる風にしか見えぬ

時代錯誤というかなんというか

33 :
普通に面倒臭そう。なにも山岳会じゃなくとも登山学べるし、専門的な事も学べる。変な繋がりないぶん楽しんでできる。

34 :
形態が古いし若い子にはしがらみがダルいだろうね

35 :
冬山をやらなければハードシェルは不要ですか?
https://sherpajp.com/qa/192
笹倉孝昭ガイド
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハードシェル:ナイロンなどを使った織物に防水透湿素材をラミネート(またはコーティング)したもの
ソフトシェル:ニット(編み物)に防風透湿素材をラミネートしたもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェルは殻という意味なので、レイヤリングの一番外側つまり「殻」として使います。
かつてはハードシェル(夏はレインウエア、冬は冬季用のジャケットとパンツ)しかありませんでした。
しかし、降雨時でなければ、ニット(編み物)に防風透湿素材をラミネートしたものでも有効であることから
そのような製品をシェルとして使うことが増えてきました。
従来のものとは違うためにこれを「ソフトシェル」と呼ぶようになりました。

↑こんな大嘘平気で載せて大丈夫か?チェックする人いないんかね
他にもおいおいと思うものも結構あるしこういうの読むとプロガイドって本当に大丈夫かって心配になるよ

36 :
尻がまだ青いからダブルヤッケ着たことないんだよ

37 :
副会長は高校大学修士まで東海大という低能大学。博士で学歴ロンダリングで京都大。
勤務先でも学歴ロンダリングをしている
朝鮮人の背乗りと同じ。
だから学習能力が無く、いつまで経ってもガイド登山。それをが外部に自力で登ったことにしている。
それを知った新人はすぐに辞めていく。
こんな奴が副会長だから会の活動は低迷していく。
こんな副会長は即刻辞めるべし。
会に百害あって一利無し。

38 :
>>37
この訳のわからんコピペ、アチコチに貼られてるけど
なんの副会長だかサッパリわからん
晒したいなら、何処のなんて団体の副会長のだれそれってきちんと書けよ

39 :
友達と下調べして普通に登れてるんだが
山岳会のメリットってなに?

おれ姉貴がランドネ定期購読してるんで、登山にはけっこうくわしいんだ

40 :
相変わらず、投稿の内容は放置
さすが山に登れない管理人だな!
対応も出来ない
シェルパ使えよ
あ?出来ないかw 登山部とシェルパは関係切ったはずだし

41 :
でもさ、ソロで登ってる時にすれ違う若い娘さんがいるグループは楽しそうだなw

42 :
山岳会って笑われるような事故ばかり起こしてるね

43 :
他の遭難事案にはここぞとばかり偉そうに能書き垂れるのに、自分とこの遭難事案には1mmも触れない、某日本一古い山岳会とかあるしね

44 :
みんなの登山部 社長の石井です。
本当は自分山なんて登りたくないけど、金づるがいっぱい居ますので、Sherpaでカモ見つけてます。

45 :
実際、山岳会の人ですごいと思った人に会った事ないわ
当たり前の事を大袈裟に言ってるような人多いよね
体力も技術も意外と低かったりするしね
まあ山岳会は高齢化が凄まじいので仕方ないけど

誘われた山岳会の人とお試し登山に行って感じた事

46 :
俺は逆だな
今までソロでやってきたけど、限界を感じ始めてる
ロープワークとかクライミング技術とか習いたい
特に、懸垂下降

どうやって山岳会に入るんだ?
やっぱ地元の地名と山岳会で検索して電話とかするの?

47 :
>>46
懸垂くらいは自分で学習できるんでない?
おれは本では学べない実践的な技術を、学べて満足してるよ
webサイトでコンタクト取って、例会出てって流れ

48 :
30000人集まる登山グループで「山岳会は糞」と言い放った山登り嫌いなミートボール石井
みんなの登山部で人集めてSherpaで一儲けか。
昔は婚活の為に交流会ばかりしてた奴
彼女出来て今はカレー作りに専念かよwww

49 :
>>47
懸垂下降を本で学ぼうとは思わんわw
怖いわw

50 :
>>48
「山岳会は糞」
全てが糞とは言わないけど、総じてハズレじゃないというところだな
素人もクスッとしちゃうような遭難騒ぎ起こしてる山岳会多数
なんと日本で一番古い山岳会も例に漏れず(失笑)

51 :
名前だけのとこがほとんど

52 :
縦走メインの山岳会は糞が多そうだな
個人でも簡単なに出来る山行してるところは、組織活動が手段でなくて目的になってる
難しい登山をしてる所は、個人では中々できない事をする為に存在してるわけで

53 :
>>52
集団じゃないと登れないの?
少なくとも日本には無いよね(笑)
どこ行ってるの?

54 :
>>53
沢とか冬のバリエーションルートとか
自分でも独学やガイドに習ったりしてたけど、限界があった。
登山技術ってあまり体系化してないので、
基本ロープ使うような登山は個人で始めると何倍も労力使うよ
山岳会入らないでやろうと何年かやったけど、ちゃんと登れるようになるのがいつになるかわからんと思って観念した

55 :
大学山岳部とかで基礎ができてれば違うんだろうけどね

56 :
バリも1人で出来ないんだ
才能ないと色々と大変なんだな

57 :
>>56
余程高名な方なんでしょうね
アイスとか5級ルートとかも一人で行ってるの?

58 :
日本にソロでまともに冬季登攀やってる人なんて何人もいないので、有名人かホラ吹きかの何れかだな
強い人でもクライミングファイトとかの同人とかでパートナー捕まえてるからな

59 :
>>56
ソロシステムではビレイデバイス何使ってる?
また、どう言うメリットとデメリットを比較して選定した?

ググっても出てこないので、答えられないだろうけど

60 :
2chでみっともないねえ
山岳会はこんなのばかり

61 :
上に見られたいみたい意識が強いのが山岳会という看板にぶら下がる
ところが世間一般ではナニソレ美味しいの?ちょっと山やってるのにはプギャーされれる現実を目のあたりにしてビレイが!ビレイが!となってさらに笑われる
そして今日も山岳会の中高年のアホ遭難はつづく・・・

62 :
実際、大した事ないの多いからなあ
口だけは大きい

63 :
それ、みんなの登山部の石井社長と同じじゃん!

64 :
山岳会が嫌われてるのは自分の土地でもないのに持ち主面?してるのもあるのじゃないかな
そしてみんなの言う通り意外と技術&知識がそうでもなくて、え?になる
所詮は大差ないとこでのマウント合戦になってるような

65 :
そう言えば学生時代野球部だったとかサッカー部だったとからしいけど、やらしてみたらてんで下手なのいるよね

66 :
山岳会で仲間を作って楽しく登山したいと思ってましたが、不愉快な事ばかりです。
山岳会は老害とありましたが、まさにそこにつきる気がします。
年齢関わらず新人をバンバンとって会費を集めて女はケアするが男はほったらかしが現状です。

67 :
おっさんの集団に飛び込んで”楽しく登山”
なんて想像出来る時点で頭の病気ですよ

68 :
山岳会は別に知識や技量の認定とかないからねえ
名乗ったら山岳会

69 :
サーキット(山)で無免許ボーイ(実力なし)が何とかレーシング(山岳会)名乗って走る(登る)ようなものだな

どっちも法的にもマナー的にも無問題というとこが、大きな問題か

70 :
なんか新規が入るような施策は打っているのかね?
団塊の老害が幅きかせてるだけなんじゃないのか。
清掃登山とか、ボランティア登山ガイドとかやってアピールしたら良いのによ。

ホント団塊は数の暴力だけの奴らだよ全く。

71 :
清掃登山です
ボランティアでガイドします

おっさんがこんな事言っても誰も集まらないと思う
マジレスすると一緒に登ってくれたら1登山10万円くらいなら誰か山岳会に一回くらいは付き合うかも?
それでも無理か

72 :
周りに一緒に行く人いなければ山岳会なんて老害集団の門叩くより、SNSでも同年代の仲間集めるでしょ
常識

73 :
体力小、アピール大のオッサンが集まって山岳会とかギャグだと思ってた
もしかしてマジでやってたのか

74 :
 
ちょっとお知らせです。
            
【常駐荒らし】栗城ハンター(ワイエディ)【詐欺スパム】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514205594/1-45
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514205594/1-45
           

75 :
ぬるい山なら一人でいくわ。別に群れたくて山岳会に入ったわけじゃない。岩も沢も雪も氷もやりたくて入った。ああ、なのに最近じゃフリークライマーとハイカーしかいないうちの会。

76 :
そりゃ山岳会ってレベルの低い人が同じアホ仲間求めて入るとこだから仕方ないよ

77 :
そりゃ自称なだけで、単なる素人集団だからね
まあ山はプロ自体いないけど

78 :
日本山岳会とか日本一古い山岳会らしいけど、ぶっちゃけ素人以下だよね

79 :
未遂も含めて山岳会アホ遭難の多さを見ればお察しだと思うけど

80 :
思ってた以上の嫌われっぷりw

81 :
呼ばれてもいないのに遭難現場に現れて日当を請求する山岳会が多くてトラブルが多いらしいよ
昔あった振り込み詐欺みたい

82 :
呼ばれてもいないのに勝手に来て金請求は聞いた事あるな

83 :
山岳会会員は貧乏人多いし仕方ない

84 :
山岳会は老害と呼ぶべき変な人が集まってる
古いところなんて特にね
体験入会しようものなら喧嘩売られることもある

出来立ての会も自分達は違うと思ってても
気が付いたら老害になってるんだよね

85 :
喧嘩売るなら体験入会なんてそもそも募集しなきゃいいのにね
老害多いよね

86 :
技術学ぶんならもっと高度な事やってる所を厳選しないと
下手な山岳会選んじゃうと集まって喋るのが目的になっちゃうぜ

87 :
ヘタな自演は運営の仕業


--------------------------------------------
■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その5」■
--------------------------------------------
オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題だ
6台の端末駆使し 自演し 釣りし 炎上めざす
炎上エサは 他人の悪口を 自演であおることだ
過疎れば家族が餓える バカネラーよすぐ来い! 
これがオレの職業だ わかったか! クズネラー
---------------------------------------------

88 :
詐欺師



https://i.imgur.com/hpgV1V3.png

89 :
もう縦社会の組織は受け入れられないだろすこっぷで焼き肉して遭難したりアホかと

90 :
>>85
所属している連盟から各会へ体験山行を募集して会員数増やすように指導受ける

91 :
大した事ないのにプライドだけ高いから嫌がられる

92 :
そういう所もあるかもしれないけど登攀要素強い活動を始めるには山岳会入るのが手っ取り早いわな

93 :
老害イメージしかない山岳会はまず回避されるのは仕方ない
初心者とかもっと技術を学びたいのとかSNSで気の合いそうな仲間見つけるのが今の主流だろうな

94 :
>>93
ハイキングならそれでいいけど、アンザイレンする山だと最初からSNSってわけにもいかないでしょ
技術がある同士と分かればいいけど

95 :
ところが山岳会でも>>91みたいなとこ多いしSNSにも技術高い人はいっぱいいる
もう山岳会なんて時代じゃないんだよ
山岳会の遭難事故も続いたし色々とバレてきてる

96 :
>>95
既に技術があればいいんだけど、技術がないときどうしたらいいか
独学で登攀に関わる技術を学ぶのは、大抵の人にとっては現実的ではない。
ガイドか山岳会しかない。
金があるならガイドで行けるけど、ずぶの素人だと、そこそこ登れる様になるには100万くらいかかる。

97 :
掛かる金は人によるとしか
まあ山岳会は問題が多いのでお薦めしない

98 :
【山岳会の現状】
登山白書で明らかにされた通り現状すごい勢いで数及び構成員が減少している
2015年時点で既に全山岳組織構成員数は登山人口の1%を割り込んでいる

【山岳会の今後】
現在山岳組織の廃業とそれに伴う移籍による統廃合が進んでおり今後のこの流れは変わらない
今後は
「実力のある者が集まる少数精鋭型」
「リタイア組がより集まる大所帯のハイキングクラブ型」
の二つに二極化すると思われる
但しどちらにしても登山者の受け皿にはなりえないと思われる

【山岳会の問題点】
元々山岳組織に期待されていた機能は@教育、A遭難対策(遭難対応)であるが
残念ながら両方とも機能していないのが現状である
2007年発刊のヤマケイの登山入門にも発刊時点で既に機能していない旨が書かれている
つまり現状の山岳会は単純に登山者がパートナーを探す場としてしか機能していないが
それもネットの普及で風前の灯となっている

【つまりどういうこと?】
入ったばかりでペーペー扱いされ雑用係やボッカ要員にされることが確定しており
例会への強制出席で時間を取られる上に人間関係もめんどうな山岳組織なんて
誰も入るわけねーじゃんというわけです

【優良な山岳会の見分け方】
それでも山岳組織に入りたいと思う酔狂な人は以下の点に注目すれば外れを引く可能性を低くできる
@山行記録を見る
行っている山行のレベルを見るのは当然だが他に山行ごとのリーダー名に注目しよう
特に難しい山行のリーダーが毎回同じな場合はその会の山行レベルはその人個人に依存しているため
その人が抜けた場合会の山行レベル維持ができなくなること、下の人間が育ってもすぐ抜けたり
そもそも育たない劣悪な環境であることがわかる

Aクライミング技術が最新か見る
クライミング技術は1990年台前半を境にほぼ別物と言えるまで変化しているため未だに今の技術水準では
ありえないくらいレベルの低い技術でクライミングをしている山岳組織が確かに存在する
クライミング技術の更新具合を見ることで登山者の安全性や新しい技術の導入に積極的なのか疎いのか
についてその会の姿勢を知ることができる
これはビレイ技術を見れば比較的簡単に判別することができる

99 :
人間関係も面倒だし、自由に山行するのも障害だらけになるよ
まあ山岳会が廃れっぱなしの大きな要因だけど
どうしても入りたいならせめて国内で活動していないとこは止めた方がいい目安にはなる

100 :
訂正
国内でしか活動していないところは

101 :
>>96
知識経験0からはじめると仮定して、
@ショップやガイド主催の初心者講習を受けて押さえるべきポイントと(以下重要)どう伸ばしていくかの土台を作る
A一人で山行を重ねて実力を上げていく
B時々ガイド登山をして方向性の確認を行いつつ技術指導を受ける

つまり要所要所は講習を受けたり技術指導を受けたりするが基本的に一人で進めていくというもので
この方法であれば一人でもそこそこ安全に雪山、バリエーション、沢登りと何でも中級くらいにはなれる
但し一人でやっていくのは確保が必要になる辺りと比較的早い段階で限界がくるからお勧めはしないが

102 :
>>99
海外の6000m級以上の山に山岳会としてパーティを送り込む方式の登山は大手以外は
1980年台でやめてしまっているので今選ぶ基準にはならないんじゃないかな

103 :
>>102
じゃあやっぱり止めた方がいいな、山岳会は
国内で満足してるところに向上心も技術もない

104 :
>>101
時々ガイド登山するくらいじゃ自分で登れるようになれないぞ
ゴールをどこにおいてるか次第だけど

105 :
>>104
ほとんどの人はガイド登山なんてしてないよ

106 :
>>105
ハイキングだけの人が殆どだからね
それ以上のことしようとすると、ハードルが高い
大学の山岳部とか山岳会って殆どハイキングでは無く、ロープ使う山なのでそういうのは独学だと大変
山野井さんですら山岳会で習ったわけだし

107 :
>>106
ほとんどの意味が君とオレでは違うよ

108 :
そもそも山岳会が技術高いとかいう妄想を止めないと失敗するだろうね
現状を見ると極々少数派みたいだけど

109 :
山岳部や山岳会のほとんどがロープ使う山とかホラこくのはオレが相手しておくので穏やかに

110 :
>>109
法螺もなにも、そんな法螺こいてなんのメリットがあるんだ?

111 :
ロープ使う山がやりたいので、会に入ると言うのが一般的な動機でしょ
教育が必要な人は山岳会、不要な人は同人に入るわけで

確かに老人のハイキングクラブになってるところもあるけど、そういうのに若者は入る意味はないな

112 :
老害山岳会の代表みたいの来たな
これだから山岳会は嫌われる

113 :
ロープ使う=凄いと思われたいとかじゃないかな
こんなレベル低い思考と伴わない実力も山岳会が苦笑される大きな理由

114 :
山岳会に親でも殺されたんたかな。

115 :
よほど山岳会で嫌な思いしたのだろうね

116 :
山岳会はネットで体験談的なものとか調べるとちょっと入会しようという気にはならないね

117 :
オレが山岳会を退会した理由

・計画を出して承認制のため、朝起きて今日天気良いから山行こうができない=自由な山行ができないに等しい

・山岳会じゃない知人と山に行く時も、その知人の名前住所電話番号等の個人情報を山岳会に出すよう強制される

・忘年会等の山行以外の行事参加への強制が酷い
仕事の都合と言っても嫌な顔をする

118 :
>>117
今時承認制なんてあるんだ
ハイキングでもそうなんかな
個人情報は計画書出す以上は仕方ない気もする

119 :
計画書は警察にも出すというかそちらがメイン
山岳会って正直底辺の人多いじゃん?そんな民間団体に知人の個人情報晒すとか不安しか感じないというのもあったしね
それに技術も山岳会じゃなくても安心安全にできるよ
入会は勝手だが、迷っている人に聞かれたら止めとけとしか言えない

120 :
ザイルパートナーを信用出来ないんでは、山岳会に入る意味ないわな

121 :
元々所属する山岳会に登山届を提出するのは@計画の妥当性をチェックする、と
A下山時の連絡を受けるため、とB遭難時救助隊出すときのルート情報確保の
三点があったんだけどABは今機能していないし@も形骸化しているのが
実情だからねえ

122 :
山岳会の考え方がもう時代に合ってないのも大きいし合わなくなってから久しい
平均年齢も60代後半とか
猟友会もそうだけど、若い人が魅力を感じないのだろうね
アイスクライムとか壁とか沢とかこれだけやる人いて山岳会員って全登山者の1%以下でしょ
現にオレも退会したし

123 :
大体、労山の加盟者が二万人で山岳協会も同じような物かな

124 :
1%未満どころか0.5%未満か
その内本当に技術が高い会となると0.の後に0いくつ付ければいいんだ
もう終わったな

125 :
技術力の高い山岳会というと、どの辺かな
m&c、JECC、青鬼、日本登攀クラブ、クライミングファイト、ライト&ファースト
やっぱり同人系が強い人多いかな
伊藤コウジ、ヒゲ増本のクライミングファイトが最強か

126 :
今まともに運営されている実力ある山岳会は
山岳会入って実力つけようとか考えている
初心者や初級者はそもそもお呼びじゃない

127 :
確かにね
勉強?他でやってという感じだな
そしてその他がタチ悪いW

128 :
どん足会ってホントに存在するの?

129 :
>>126
>>127
逆に言えば募集してるとこはヤヴァイとこという判断材料になるな
ま、山岳会なんて金もらっても入会しないけど(笑)

130 :
山岳会とか時代遅れだなあ

131 :
マジレスするとか、登山やるような奴って自分含めて変な奴ばっかりだから基地外率異常に高い。
嫌がられてるのに粘着してくるストーカーとか車乞食の老害ババー、過去の栄光しつこく言ってくるとか。

132 :
モロ山岳会にいる人達だね

133 :
>>131
山やってるやつにいいやつはいないってか
思い当たるフシが多すぎるぞ、オイ
もちろん自分も含めてな(笑)
もしかして一番糞が多い趣味じゃねーか?登山って

134 :
都内で教育体制が充実している会ってある?
将来的にはアルパインなことができるようになりたいんだけど

135 :
>>134
ヤマレコでもやれば?(笑)

136 :
>>134
募集かけてる会なら教育してくれると思う
それと会のブログなりで活動内容みて、アルパインやってるか見ればいい
強い人達が集まってる所は、募集してないことが多いけどね

137 :
パンパカスレでも盛り上がってるけど、山岳会なんて行ったら全員数珠繋ぎとかアホ技術強制されて死ぬぞ
あと色々と超面倒だから
講習会でいいよ、というか講習会の方が遥かにマシ

138 :
>>137
個人ガイドならともかく、講習会でアルパインできるわけ無いだろ

139 :
そんな大層なもんじゃない→アルパイン
山岳会の技術は欧州の技術を勘違いして取り入れていたり20年遅れていたり色々と危険
頭から信じてるとパンパカするよ
山岳会が年々廃れていっているのにもちゃんと理由がある

140 :
アルパインが大層なもんじゃないって
件の阿弥陀南陵とか北稜登ったくらいでアルパインやった気になってるのかね
その程度でも講習会だけだと危ないとは思うけどな

141 :
例えば初心者が滝沢リッジ登りたい!となったら、アルパインに強い山岳会入る以外だと、どうしたらいいのか
ガイド山行でもそういうところ入ってる人いないよね
山岳会が廃れてきてるから、一ノ倉や滝谷に入る人が激減したとも言える

142 :
山岳会入らないとアルパインできないと、この壺買わないと不幸になります商法はすごく似てるね

143 :
>>142
じゃ、入らないでアルパインできるようになった人教えて
大学山岳部出身者はいるだろうけど

144 :
めっちゃいっぱいいるけど、どうしたの?
なんかの商法の邪魔しちゃった?
ごめんね

145 :
>>144
例えば?
具体的に言える?
俺が知る限り外道クライマーの人くらいしか存在してないんだけど

146 :
え?

147 :
>>146
ちゃんとアルパインやってて、山岳会や山岳部未経験の人見たことあるの?
具体的にどういう人でどういうルート登ったのか言えないでしょ?

148 :
山岳会が7人数珠繋ぎで先頭滑落、結果3人パンパカ

というのはパンパカスレで見たばかりだな

149 :
山岳会なんてアルパインどころか春夏秋冬どこでも遭難騒ぎ起こしてる連中をそこまで盲信してるのまだいるんだな
正に壺商法真っ最中か
洗脳解かないとマジ死ぬぞ(笑)

150 :
山岳会かぁ
日本以外なら・・・

151 :
高校、大学と山岳部だったけど社会人になって山岳会なんて罰ゲームは嫌だ
デメリットの方が遥かに多い
登山嫌いになると思うよ

152 :
>>151
嫌いになるって何させられるの。山岳会誘われてるんだけど辞めようかな

153 :
とりあえず入会してみりゃいんじゃね
そういうのは自分で感じないと
何事も体験だな
オレはもう金もらっても嫌だな

154 :
>>152
「山岳会の長所・短所教えて」ってスレに書いてあるのは
ほぼ全てあってるからまずは読んでみ

155 :
山岳会なんてピンキリなのにな

156 :
いや、ほぼピンだよ

157 :
悪い、キリだった

158 :
まぁ、年寄りに小間使いにされて嫌気さして辞めるのがオチだな

159 :
強制される宴会が嫌だったなぁ

160 :
強制忘年会とかあるあるw

あと会と違うやつと登る時にそいつの個人情報の提出迫るよね
これが解せなかった
本人達はなんかプロ集団の気分なんだろうけど、実質ただの民間登山サークルだしな
オレがどこの誰と登ろうと個人情報扱う権限ないだろうと

こういう勘違いが山岳会には多い

161 :
ジジババの慰労の会山行がクソかったるい。個人で他の山行くとか許されない雰囲気だし。

162 :
得る物はほぼほぼなかったな
ザイルパートナー欲しくて入ったけどパートナーにするの嫌なのしかいなくて辞めた

163 :
夏シーズン前にジムに山岳会のじいさんばあさんが来て特訓みたいなのしてるけど
やつら総じて今の技術水準で考えるとありえないくらいレベル低いぞ
会の指導者的存在のやつもせいぜい5~6級の110度くらいまでが限界みたいで
複数の会を見たけど面白いことにどいつもこいつもかぶった壁に恐ろしく弱い
極々稀にすごい老人もいるが彼らは会ではジムに絶対来ない

戦後のスポーツ登山黎明期の山岳会は先鋭的登山をするメンバーの技術や経験が
会にフィードバックされていた影響で日本のではあるが時代の最先端を行っていた
しかしそのメンバーも死んだり引退したりで上から下りてくるものがなくなって
しまったためほとんどの山岳会は時代に取り残される結果となったんだ
一部の山岳会以外のほとんどは過去の栄光にすがって俺様スゲーって井の中の蛙たちが
お互いを慰めあってるだけの存在なのよね

164 :
そう言えば山岳会にいる知り合いに5.10a登れるってドヤ顔でマウンティングされたな

165 :
壁どころかしょーーーもない遭難騒ぎ起こす山岳会多過ぎ
と思ったら山岳会員の平均年齢って65オーバーだと
アクセルブレーキでさえ踏み間違えるお年頃だから仕方ないのか

166 :
山岳会は過去の遺物

167 :
今は雪山やクライミングもスクールあるから、今更山岳会もねえ。
余程無謀でない限り、個人で登っても何も言わないし。

168 :
何を言ってもいいけどお前がしっかりしろよという感じだな

169 :
山岳会とかわ

170 :
クライミングスクール何回か経験しただけで「オレマスターした!」って
勘違いするから事故多いんじゃね。
キチンとした山岳会ナメんなよ、記録見りゃわかるだろ。

171 :
どの山岳会でも判で押したように年間で一日だけ岩登り講習とかやってるけど
あんなの体裁整えているだけで実際にあれで何ができるかというと何もできない
雪上訓練もそうで年間で一回だけ
そんな見かけだけどうにかするのではなくどうすれば登山者としての実力が
上がるのか真面目に考えなければならないのだが結局何も考えて来なかった結果が
今の惨状なんだろうな

172 :
>>170
自称うちはキチンとした山岳会

これいうとこでキチンとしたとこ見た事ねぇ(笑)

173 :
山岳会のジジババが数十年やってきたクライミング技術がジム通って1ヶ月の若者に
全くかなわないなんてちょっとかわいそうな気もするな

174 :
まあ逆も然りでジム(ボルダリング)しか経験ないのは自然じゃ通じないけどね
似て非なるものだよ
実際に壁登ってるなら分かると思うんだけどね

175 :
山岳会そんなに岩登っていないじゃん。
せいぜい月一でゲレンデとかさ。
いくらなんでも少なすぎ。
そりゃ下手くそだわ…
マルチピッチでもトップロープでも最低でも
月2回(土日を1回とカウントする。)
クライミングは場数こなしてなんぼ。

176 :
まあ、山岳会はヤバい
ヤバいけど、なぜかボルダリング如きで登れる気になってここに山岳会批判に来てるのがもっと大きな弊害だな

177 :
以上大したグレードも登れないジジババの言い訳でした

178 :
ボルダリングの彼、怒っちゃった
1ヶ月も()室内で頑張ったのにね

179 :
でも小川山とか三つ峠の常連さんって若者ばかりで
山岳会ってあまりいないよ。

180 :
ボルダリングw

181 :
>>179
その若者、山岳会かも知れないじゃん
キミ山岳会ですか?と聞いたの?
妄想?

182 :
クライミングスクールの先生やガイドだって50〜60代だよ。
せいぜい週一のリーマンジジイとほぼ毎日登っていてしかもアイガーやナンガパルパット登攀している
ジジイと教わるんだったらどっちがいいと思う?

183 :
>>181
小川山はスクール卒だったよ。
三つ峠はわからないけど

184 :
ってか山岳会の人は他のパーティーと世間話しないの?
別に一緒に組んで登る訳でもなし?
随分と閉鎖的だね。

185 :
うちの会はフリー強い人は13、アルパインやアイス強い人は5〜6級のルート行っとるわ
おれは全然弱いが

186 :
>>184
他の人と登るなんて言ったら、その他の人の個人情報提出を求めてくるよ

187 :
所詮は登山サークル、登山同好会と本質は同じだからな
そんなただの民間団体に見ず知らずの人間の個人情報を扱う資格はもちろんない
山岳会員に誘われたらそこは要確認
気をつけろよ

188 :
山岳会もアレだけど、ここで喚いてるのがボルダリングしかした事ない勘違いサンのような気もしてきた(笑)
もしそうなら全力で山岳会を擁護するわ
さすがに室内登山()に語られるとか高尾山をテクテク歩いてる登山者でもムカつくんじゃね

189 :
>>173

こいつとかすぐパンパカしそう

190 :
そういうのはリアル登山には行かないから大丈夫だろ(失笑)

191 :
ルームランナーがマラソン大会に出ないのと同じだわな
なぜか勘違いしてるという共通点はある

192 :
でも肝心のロープワークダメダメな山岳会。
阿弥陀南陵の雪崩の起きやすい場所のコルで、少数とはいえアンザイレンとか心中したいの?
どうしても登りたければ、スタカットだろう。

193 :
なにしたって死ぬやつは死ぬよ
山なんて結果論
Rばバカ

194 :
某山岳会で先輩に恐喝され続けてたので、警察と弁護士に相談したら
代表からそんなことで警察弁護士に相談する奴は除名と言われた。
恐喝していた奴が代表と親友で警察ざたになると奴は公務員だから懲戒解雇にならないようにする為だった。
山岳会に入ると登れない爺さんが幅を広げて若い奴は奴隷になる。
入っていいことないよ。

195 :
>>194
コピぺであると願いたい

196 :
このごろは朝鮮の諺「嘘も100回言えば本当になる」が流行です
マスコミはもっぱらこれで食っています

197 :
A0ばっかやってる、いばり散らした老害の介護に疲れてクライミングスクールの門をたたく人は結構いる。

198 :
町の山岳会に入ってるけど、入会するのに経験とか年齢制限儲けてないから4〜50代初心者とか入って来てすげーメンドイ
友達たちが入ってるのは労山関係が多くて、入会条件も30歳そこそこまでの経験者のみとかだから楽チンらしくて羨ましい

199 :
それは山岳会というより、出会い目的の登山サークルかなんかだからだな

200 :
新入りが親の年齢なんてこともあるし、初日から新入りにマウンティングされとるわ。

201 :
>>186
別に山岳会の肩持つ気はないが、登山の計画書出すときって、パーティ全員の氏名連絡先とか書くのが普通だと思うんだが…

202 :
>>201
おい 肩を持っちゃイケんぞ
うちの会員は大半が女で 肩なんか持ったりすると
即座に セクハラって言われるぞ
この際 おのれの肩 もんどけ な
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

203 :
>>201
普段日常生活の中でお店とかに個人情報を渡す場合はあると思いますがお店には個人情報保護法により
受け取った個人情報を適切に取り扱う義務があり同法を遵守しなければならないという建前があります
一方で非所属者の個人情報を渡された山岳会にはまず間違いなく個人情報取扱主任者とかはおいていない
でしょうし誰がどのように管理しているかわからないところに個人情報を提供するというのは非常に
恐ろしいことなのです
最悪悪徳業者に個人情報を売られてしまうかもしれません

以上を聞いた上でもどこかの山岳会に自分の個人情報を提供してもいいと考えますか?

204 :
>>201
普通というなら登山計画は警察に出すのが普通
山岳会が会員以外の個人情報の提出を迫る権利も義務もない

205 :
とことん話が噛み合わないですね〜
まあ、そう考える方は山岳会等の組織には所属しないということで何の問題もないですねと

206 :
99%は山岳会に所属してないのじゃなかったっけ?
山岳会員は1%を切って平均年齢65歳超えたとどこかで見たけど

それはともかく、山岳会って本質は民間の同趣味サークルだよ
会外の人間の個人情報集めちゃダメだよ

207 :
>>206
個人情報 個人情報って うるさいな
年収5000万 億ション 住まいは高級ホテル
北と南に別荘 東と西に愛人 外車3台 妻にはレクサス
リゾートマンション会員権5ヶ ゴルフ会員権多数
株保有数億 子ども内外に4人 巨根所有 タンス預金数億
↑ こういう方々のみが気にしていい個人情報

オンボロ借家住まい カネなし ヨメなし 女気セロ
運動不足でダブダブ下半身 顔ぶさ チビ デブ ハゲ
ただいま過払い金訴訟中
↑ オマエが気にすることない個人情報
  政府が作っていただいたマイナンバーでじゅうぶん

********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************
  

 

208 :
ほら、この手に個人情報渡すんだぜ
怖さが分かるだろ

209 :
>>205
山岳会に入会したいなんて今やほぼいないよ
数字がハッキリと示してる

そんな事より、山岳会員と一緒に行っただけで関係ない人間の個人情報を集める民間団体の山岳会が問題視されてるのだから論点は把握した方がいい

登山計画は警察に出すものだし、警察と連係してスマホで簡単提出のコンパス等を利用している人も多い
そんな中で知ってか知らずか一緒に行ったのがもし山岳会員だったら自分の個人情報が勝手に収集されてるのが問題

210 :
長靴男みたいなやつだな

211 :
病院の内科の待合室みたいなものだよ→山岳会

212 :
山岳会でもなんでもいいけど、ウチの近所の山はなぜか地元山岳会が自分の山のような振る舞い
民間の1サークルがなぜあんな振る舞いなのか不思議というよりムカつく

213 :
>>82
呼ばれてもないのに勝手に来て、現場には出ずに対策本部で口だけ出して日当請求するジジイもいるらしいし

214 :
貧乏な人多いのかね
登山やる人って医者とか公務員多いけど大概は山岳会入ってないよね
まあ山岳会自体が登山人口の1%未満で平均年齢65歳オーバーらしいけど

215 :
某山岳会で先輩に恐喝され続けてたので、警察と弁護士に相談したら
代表からそんなことで警察弁護士に相談する奴は除名と言われた。
恐喝していた奴が代表と親友で警察ざたになると奴は公務員だから懲戒解雇にならないようにする為だった。
山岳会に入ると登れない爺さんが幅を広げて若い奴は奴隷になる。
入っていいことないよ。

216 :
それが本当の話なら、被害者を除名したって恐喝罪は消えないだろ
どういう事?
説明がアホ過ぎて全然意味分からん

217 :
山岳会の実態は
全構成員は登山人口の0.5%以下で現在も急速に減少中
年間二桁の山岳会が廃業・消滅中
構成員の平均年齢70歳弱

これが現実

218 :
陣馬形山で何処かの山岳会の会長と連れが大騒ぎしてる
酒がなくなって周りに分けてとか言ってるし
老害どもめ

219 :
金ないし遭難現場に顔出すか

220 :
>>216

山の世界狭いから、山の世界からも追放された。
Kしないと読んで除名にされた。
会員もグル。
今弁護士とKと慰謝料請求の裁判の準備をしているところ。

221 :
>>219
ほんとにいるから困る

222 :
俺の在籍している山岳会。

同会会員を落石で死亡させても、原因責任を追及されません。
事故を起こした人は、自粛期間もなく、そのまま会で登山を継続してます。
例えば交通事故を起こし、搭乗者を死亡させ、責任なしなんてありえないでしょう。


他山岳会員と登山するときは、個人情報を計画書に記述しなければならない。
俺は相手山岳会の緊急連絡先だけでいいと思うんだけど。
近頃はめんどくさいので、よほどやばい所でないと計画書は出さないようにしている。
事故が起きたときは防災ヘリが速やかに救助してくれる。

昔は会に計画省を提出してないと、保険が下りなかった。
現在ではJIROは会で加入していて、会に無届山行でも支払われる。
山岳会に加入するメリットは、行方不明時の捜索くらいでしょう。
天候や山のコンデション等で行先を変更するのは、多人数では面倒。

223 :
デメリットが多すぎるな

224 :
>>125
ファイトは山岳会とはちがう。
労山の保険のためにある集団です。

225 :
>行方不明時の捜索
これは警察が遭難救助隊持ってなかった頃の名残で今はほとんどのところはやってない
最近だと2013年正月に剣で4人遭難死した件で死体探しで動員されたくらいだったと思う
2010年の奥秩父四重遭難事件のとき労山ですら人を出していなかったし
というかヘリを投入できる警察が遭難救助やってるのでもう存在自体意味がなくなってしまったんだよね

226 :
>>225
老残って沢登が二回目のおばさんを、登山教室で確保しないで滝壺に落とし溺死させてるレベル。
誰も責任をとっていない。官僚組織の典型です。

227 :
>>226
あったなー、覚えてるわ

他にも山岳会のアホ遭難は多い

228 :
JECCは山岳会とはちがう。
労山の保険のためにある集団です。

229 :
山岳会ってか他人と一緒に登るのは難しいな
昔、山岳会に居た頃は「こいつら遅いなあ」と思ってた
今じゃ最近の「オレは遅いなあ」と思う

230 :
そういやCTがどうこう速いだの遅いだのばかりのブログあるな
クソつまんないやつ
ブログで自己顕示欲ばっかのおっさんって実生活が知れる

231 :
登山初心者が他人に手っ取り早く自己アピールできるのが一般登山のCTしかないんだよ
一般登山以上だと沢にしてもバリエーションにしても冬山にしてもCT自体が存在しないから

232 :
ああ、確かにな
納得したわ

233 :
ムキになって譲ってくれない中年とか一定数いるもんな
40代くらいに多いような
まだまだ若いやつには負けん!は立派だけど、譲ってください
お願いします

234 :
名門倶楽部の雲表倶楽部もハイキングクラブに成り下がった。
労山傘下の山岳会はハイキングクラブ。老害がデカいツラしている会ばかり。
会に入る若しくは入会しているメリットなし。

235 :
現役をリタイアした老兵にはハイキングがお似合いです。

236 :
山岳会に所属してたことがあるので私の知ってる範囲で。
1.年齢 
老人は多いけど、若いヒトもいる。レベルは色々。
2.ガイドで学べる。
そりゃね。でも、毎週外岩行くような人間関係を作れないヒトはガイドが絶対安あがり。
会で全員向けに講習やってくれることもあるが、都合が合わなければ仕方ない。
私は結局、雪山は山岳会辞めてからガイドの講習会経て行った。
技術って、歩き方から休憩のとり方から多岐にわたるので、色んなシュチュで
慣れた人と一緒に歩く必要はあるとは思う。
3.個人情報をさらす
遭難したら山岳会が対応するんだからそれなりの山なら書くのが当たり前。
私がいたとこは、社会的階層は比較的高く、かえって見下す人がいて不愉快だったくらい。
情報の横流しとか妄想。
4.計画書をあらかじめ出す面倒
これある。今は、前日に決めることが多いし、
途中でコース変更もしたことある。(その場合、自然コンパスで計画書出しなおし)
ちゃんと出したからって、私の力量をみてアドバイスするわけじゃない。
両神山を日向大谷から登ろうとしたら、白井差から行かされた。
外岩も行ってて、それも届け出だしてたけど、見てなかったのかと思う。
数年後、坂本から日向大谷まで登り直した。ずっと楽しかった。
5.ジジババのお守り。
経験なし。むしろお守りされる初心者で入ったからか。
年に一回会山行はあったし、そのほかに総会で休みがあったが、
別に休むのはOKだったので、何とも思わなかった。
無理にジジババの山に付き合わされることは、見ててもなかった。
ジジババも、気のあう、体力のつりあう人と行っている。
6.人間関係
人によるだろww楽しんでる人も大勢いる。
私には無理だった。それだけ。今ザイルが要るところはガイド山行で行ってるが、
最初からこうしておけばと思うよ。できれば一人でいけるようになりたい。
二度と山岳会には入らない。

237 :
3文字くらいにまとめてくれ

238 :
新人が入って教育しても実力ついたらすぐやめてっちゃうそうだ
新人には入ってほしい、でも覚えたらすぐやめちゃうので教えたくない
なかなか難しい問題だね

239 :
そもそも教える技術なんてあったっけ?

240 :
>>236
白井差って山岳会入る意味ないじゃん…
クライミングやってるならバリエーション入門の赤岩尾根か狩倉尾根でしょ、普通
大きく譲歩して表妙義縦走とかだよ。
クラブ○ーリズムのほうが100倍マシじゃない。

241 :
山岳会入る意味なんて元々ないじゃん(笑)

242 :
山岳会の存在意義とは。

どうでもいい会即を作り、会を運営しか人生の生きがいがない。
年に何回かある宴会山行と集会後の飲み会。

技術を覚えるなら有料でガイドが教えてくれる。うっとうしい人間関係もなく、ドライな関係を築ける。
山登りに山岳会は必要なしである。

243 :
そもそも中高年になってから初心者が山岳会に入るというのが理解できない
単なるお荷物じゃん。そんな自分より年長者は教えたくないし、連れて行くのも面倒

そういう人は、雪山・岩場に行きたいならガイドを雇うか高めのツアーにいけばいい

244 :
ってか、若者もクライミングスクールがほとんどじゃん

245 :
>>243のように、なぜか自意識過剰な勘違いしてるのも多いのも笑われる原因の1つじゃないかな
山岳会じゃなきゃ学べないと思ってるのは今や山岳会員だけなんだよね
だからどんどん衰退してるのだし
先ずは自会の笑われるような遭難騒ぎを無くす努力というか勉強すべき
多すぎるでしょ、山岳会の遭難騒ぎ

246 :
よくさ遭難事故起きると「未組織登山者の遭難事故が多発」みたいな記事を
見かけるんだけどこれだけ読むと「未組織登山者は山岳会所属登山者より
遭難事故を起こしやすいんだ」と思うわけだよ

だけどさ、俺は今まで一度たりとも「登山目的の遭難者における
未所属登山者と山岳会所属登山者の割合のデータ」を見たことがないんだよね
これ登山界の七不思議に入れてもいいんじゃないだろうか

247 :
遭難事案には能書き垂れるが、いざ自会の遭難となると健忘症にでもなったかのごとくダンマリで無視
さらになぜか自分達が”教える側”だと思い込んでる
逆に山岳会内で何を吹き込んでるのか気になるところ

248 :
>>245
>笑われるような遭難騒ぎ
とはどんな事例でしょうか。

集団でバリェーションルートに取り付いて、登るのが遅く悪天候で動けなくなり、ヘリ救助。
集団でアンザイレンして滑落。
集団で増水した沢を渡ろうとして、流された。
以上みたいなことですか。


>>247
俺の所属だけしている山岳会みたいだ(笑

249 :
まぶたを蚊に刺されたとへり救助要請した山岳会もあったなぁ(遠い目)

250 :
どう考えてたって趣味でやっている老害より、ヒマラヤやアルプスの登頂経験のあるガイドやスクールの先生から学んだほうがいいでしょ?

251 :
長野県警察本部が出している統計資料に「平成○○年中 山岳遭難統計」というものがある
この中の[1 遭難発生状況>(9) 遭難者の組織構成状況]というところに"山岳会等に属さない「未組織登山者」による遭難の割合"というデータがある
過去5年分のデータを見ると、[年/人数/コメント]
平成25年 250人(76.2%)と依然として高水準である。
平成26年 245人(81.4%)と依然として高水準である。
平成27年 241人(80.3 %)と依然として高水準。
平成28年 226件(83.1%)と依然として高水準。 ※注)人数では未249人/組303人で82.18%
平成29年 235件(80.5%)と依然として高い割合を占める。 ※注)[メモ]人数では未264人/組327人で80.73%
となっている。

□ た、大変だぁ〜!やはり未組織登山者の方が山岳組織所属者より圧倒的に遭難しやすいんだぁ〜!(棒
□ い、いや待つんだ!落ち着いて考えるんだ!
さあ、あなたはどっち?

252 :
山岳会員なんて登山人口の1%以下なのに何があなたはどっち?だ
アホなのか

253 :
アホでバカだろう。

254 :
あえてどこのクライミングの会とは言わないがクライミングやっていれば
誰しも知っている会の奴が昨日江戸川橋のジムで刺青ちらつかせて威嚇してきた馬鹿がいるよ。
夏も長袖着ていて威嚇する時背中中に彫られた入れ墨見せて威嚇してくる。
こんな奴会に入会させている事態問題だよ。
あの入れ墨みたら普通の人であればチンピラ893と思うよ。
その時携帯持っていなかったから次回また同じことをしてきたら写真撮って警察に通報するよ。
とんでもない奴だよ

255 :
http://www.noboribetsu-sangakukai.com/180506asahidakenishida.pdf

駐車場の隅でションベンしていた面々

256 :
内部Kさせてもらいます。
玉田と同じ会に所属しています。
基本この会はハイキングクラブです。
クライミングやっている奴は
クライミングの集いに入れてもらわないとクライミング出来ません。
メンバーは四、五名です。
しかし内容は惨憺たるものです。
ジムのグレードで言えば5.9〜5.10aトップロープで登れれば上等のレベルです。
私がその仲間に入れてもらいましたが
初日に5.10c迄登ってしまいました。
そうしたら玉田によってハブンチョにされ
二度と呼ばれなくなりました。
何故なら玉田は5.9すらリード出来ません。
自分の地位を保つ為には何でもやってきます。
会長はクライミングが出来ませんのでそういう陰湿な事も
見逃しています。だから玉田は副会長の座にいられるのです。
玉田の冬の山は全てガイド登山です。
しかし公表される内容は全て自分の実力で登った事になっています。
自分の実力より上になったらハブンチョにして追い出しているから
何時までお山の大将になっていられるんです。
口だけ達者で全く登れない奴です。
だからこのスレにも登場して能書きを言うです
相手にしたら駄目です。学歴コンプレックスも酷いです。

257 :
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  はるなのことぉ〜 きらいなのかと思ったぁ〜
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \___________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.

258 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――――――――――――――――――♪

259 :
18才入会以来55年経ちました。その間に国内岩を数ケ所冬季初登
ヒマラヤでは7000m級を3峰登れました。
70才を過ぎた今でも夏は剣や槍穂、冬は八ヶ岳など年間30日以上
山で遊べるのも山岳会に所属をしたおかげです。
中年過ぎてからの入会では手遅れ、若い時に山岳会に入り山力を付ける事を勧めます。

260 :
短高チックなんだね!?

261 :
山岳会って、要は病院の内科待合室と同じだよ
意味分かるでしょ?

262 :
山岳会なんて入らずに
みんなの登山部の缶バッジ着けてればそれでいい

263 :
そんなの着けたくないよw

264 :
>>262
山岳会なんて老害除いて今や誰も入ってないと思うよ
頼んでも入ってくれないレベル

265 :
96底名無し沼さん2018/03/09(金) 18:59:45.83ID:lQdF0RfO
【山岳会の現状】
登山白書で明らかにされた通り現状すごい勢いで数及び構成員が減少している
2015年時点で既に全山岳組織構成員数は登山人口の1%を割り込んでいる

【山岳会の今後】
現在山岳組織の廃業とそれに伴う移籍による統廃合が進んでおり今後のこの流れは変わらない
今後は
「実力のある者が集まる少数精鋭型」
「リタイア組がより集まる大所帯のハイキングクラブ型」
の二つに二極化すると思われる
但しどちらにしても登山者の受け皿にはなりえないと思われる

【山岳会の問題点】
元々山岳組織に期待されていた機能は@教育、A遭難対策(遭難対応)であるが
残念ながら両方とも機能していないのが現状である
2007年発刊のヤマケイの登山入門にも発刊時点で既に機能していない旨が書かれている
つまり現状の山岳会は単純に登山者がパートナーを探す場としてしか機能していないが
それもネットの普及で風前の灯となっている

【優良な山岳会の見分け方】
それでも山岳組織に入りたいと思う酔狂な人は以下の点に注目すれば外れを引く可能性を低くできる
@山行記録を見る
行っている山行のレベルを見るのは当然だが他に山行ごとのリーダー名に注目しよう
特に難しい山行のリーダーが毎回同じな場合はその会の山行レベルはその人個人に依存しているため
その人が抜けた場合会の山行レベル維持ができなくなること、下の人間が育ってもすぐ抜けたり
そもそも育たない劣悪な環境であることがわかる

Aクライミング技術が最新か見る
クライミング技術は1990年台前半を境にほぼ別物と言えるまで変化しているため未だに今の技術水準では
ありえないくらいレベルの低い技術でクライミングをしている山岳組織が確かに存在する
クライミング技術の更新具合を見ることで登山者の安全性や新しい技術の導入に積極的なのか疎いのか
についてその会の姿勢を知ることができる
これはビレイ技術を見れば比較的簡単に判別することができる

266 :
すぐ群れたがる

267 :
すぐ仕切りたがる

268 :
講釈が多過ぎる

269 :
長いなあ
今時誰も興味ないって

270 :
年々体力無くなって、お荷物になってんのに権力だけはアップする不思議。
面倒なことは若い連中にやらせて、メールもLINEも使えなくても自分が中心人物気取りで大物顔の老害の巣窟。

271 :
職場に似てるかも

272 :
山岳会なんて昭和の時代の悪いところを濃縮したようなところだしな

273 :
老害集団か社会不適合集団
100%このどちらかなのかが山岳会のすごいところ

274 :
山岳会のつもりでも入った会が実質ハイキングクラブだった。
ロープワークやセルフレスキューとかは会長が出来ないから講習やらないんだと。
その割には、山行に補助ロープとか持って行くので簡単なロープワーク教えたら会長に嫌われて退会圧力かけられている。

275 :
山岳会もハイキングクラブも一緒じゃん
バカはなにやらせてもダメだな

276 :
納得。
オレがバカだった。

277 :
山岳会はすでに高齢化し、山に行くという本来の目的さえできないんだ。なのに、会員を増やせとばかり言う。新しい会員が入って誰が一緒に登るのか?雪山で会員募集って何考えてるんだ…

278 :
山岳会って公的機関でも何でもなく言ってしまえばただの民間サークル
まあそこはどうでもいいけどさ、無関係の人の個人情報提出も当たり前のように迫ってくるし今の時代に合わないんだよね

なので一緒に行くのに山岳会の会員が混じっていたら要注意
氏名はもちろん、住所や連絡先、年齢、勤め先等が自分の知らない内に全く無関係の第三者(民間人)に流される

279 :
山岳会員は全登山者の0.5%しかいない

が、

全遭難者の20%を占める

280 :
計画書の提出期限が早いから当日悪天候でも柔軟に変更出来ずに突っ込んでいくから遭難するんでしょう。

281 :
ほう、山岳会は計画書出したら当日の天候天がどうだろうと計画通り突っ込むしか脳がないと

そこまでバカなんだ
素人、いやド素人以下の判断力ですな

282 :
単独や2三人なら前日に行く所を決められるでしょ。
ところが山岳会は日帰りや代替案を沢山出すと計画書を確認する担当者から数撃てば当たる無計画だ、なんて言われるから選択肢が比較的少なくなる。提出基本一週間だし。

山は人間の都合なんかに合わせてくれないからシステムに問題あるんだ。

283 :
ガチで学びたければ山岳会よりクライミングスクールのほうがいいでしょ。 アイガーの北壁とか登った実績のあるガイドなんか沢山いるんだからさ。 技術はスクールで、持久力はこじんで努力できるんだから。

284 :
>>282
終わってるねー
山岳会の遭難率が異常に高いのも頷けるわ
簡単に言えば判断力がどうしようもなく欠如してるんだな

285 :
>>283
ガチでやりたい人ほど山岳会には行かないでしょ
昭和初期ならまだしも情報社会の現代だと山岳会の能力の低さや奇行は全部バレてる

286 :
>>282
計画を早めに出すシステムが問題じゃなくて(というかそれ全く問題ない)、中止という判断ができない山岳会員の低脳さが光ってるだけバカだよ、それ
マジで素人かボケじいさんしかいないんだな

287 :
>>297
人数が多くなれば多くなるほどメンバーに遠慮してなかなか中止の判断ができないし
準備すれば準備するほどかけた時間的に簡単に中止なんかできないし
というのは心情的にはわからんではないわな
まあその辺はシステムと日本人の気質の問題だな

288 :
>>287
うわ、バカ過ぎねそれ
その頭じゃ遭難率高くて当たり前だわな→山岳会

289 :
>>265
>これはビレイ技術を見れば比較的簡単に判別することができる

山岳会だけじゃないです。
14aを登ったこともある有名女性インストラクターが、グリップビレー。ロープの持ち替えで一瞬両手を離してた(笑
登ることにしか脳みそをつかえないんだろうな。

290 :
グループの場合、各人に役割が任せられる。リーダー、車出す人、食料係、テント運ぶ人等等。
だから計画変更どころか、体調がちょっと位悪い位で休めない。
ドタキャンすると、その時は処理出来ても次に誘わられないんじゃないかってよぎるから無理しちゃうんだ。

291 :
>>290
どんだけ判断力欠如してんのよ、お前のパーティー
パンパカ予備軍どころじゃないじゃん

292 :
しかも役割分担って随分と古い形式のとこだな
過去の事故の教訓、安全性から今は個人で装備が主流
テントも燃料も個人装備だよな
誰かかけたら…何かあったら…瞬間にもうにっちもさっちもいかなくなるような事やってるとこまだあるんだな
>>290のは少なくても30年は前の古いやり方
熊にあったら死んだフリしろとか運動中は水飲むなとか未だに言ってそう

こういうのも山岳会が廃れた原因だろうね
・技術、思考が更新されない

293 :
>テントも燃料も個人装備だよな

積雪期に2泊以上の山行したこと無いのか?

294 :
>>293
あるよ

295 :
>>293
どういう意味で聞いてんの?

296 :
大型テントは間にはさまって寝るとあったかいよ

297 :
進歩も改善もないんだよな、山岳会って
昔からこうだったからで思考停止してる
遭難が際だって多いというのも頷ける

298 :
アフリカのことわざ
「速く行きたければ一人で行け、遠くに行きたければみんなで行け」

山岳会の存在意義はここにある。

俺は速く行きたいから山岳会にははいらない。一人で行く。

299 :
山岳会だと速くも遠くにも高くにもいけない
その前に遭難する(笑)
存在意義なんてないよ

300 :
グズはマルチピッチでは致命的。
懸垂の時に馬鹿の一つ覚えの様にマッシャーかけている山岳会の奴らには腹が立つ。
初めの一人がかければいいだけで、後はそいつがロープ持って確保すればいいだけ。
馬鹿じゃねーの?

301 :
山岳会に興味ある方へ

説明会に行ったら
毎年何人入山し何人位、退会されるんですか?
定着率はどうですか?

って聞くといい

ウチの会じゃ大体、15人から20人位入って1年で5人程度しか残らない。

残っていても幽霊か籍だけで会外と登ってるヤツばかり。

会として崩壊してる。

302 :
>>301
もしかして現役の方ですか?
大体でいいので会の規模と今後会がどうなるのか見通しが立っていれば是非お伺いしたいです
※自然消滅しそうとか廃業予定とかいやいや増加傾向ですよとか

303 :
>>301
興味はある
ただしネタとしてだけど

304 :
現役なので特定される?と気分悪いのでわざと濁します。

規模は50人以上。関東圏内で比較的若い年齢層が主流。
崩壊は私見でなく毎月の集会でも議題として取り上げてるから皆、言わないだけで感じてるみたい。

古参(といっても5年位でもう)は登るメンバーが固まってるから出入りが激しかろうと大して気にしてない。

新人は何も知らずに入ってから何か変って気づき自然に退会。もしくは入ったからにはと技術持ってる先輩に近づき精一杯吸収して更新時に退会。

それを繰り返すから先輩も新人に関わらないよう固定メンバーだけで登る。

関東圏内では割と知られてるので定量人数は確保出来て以降毎年、繰り返すって感じ。

とにかく先輩意識が強い。実際は古い技術で大したことないんだけど。

新人といっても初心者じゃないから新しい風を取り入れるべきなのにマウント意識が高い。

これらはうちだけで無いと思ってダラダラ居るよ。

もしこれから入ろうと考えてるなら止めとけ。

楽しくなくなるし、しまいには山も嫌いになりかねない。

305 :
>>304
そういったメンバー同士の確執って年齢層に上下の開きがある場合の話と
思っていましたが比較的若い構成員の会でもあるというのは少し驚きました

>何か変って気づき
これはどういう感じか差し支えない範囲で話してもらえるとうれしいです

あと遭難対策というが山岳会の二大役割の一つと思いますがこの辺の現状について
何かコメント頂けると助かります
例えばアリバイ作りに都岳連の講習に何名か派遣してるだけとかいやいや会員が
遭難事故起こしたら捜索に人出しますよーとか興味があります

306 :
コイツ見てる限り、山岳会とかホント意味ねーとこだなあと再確認したわ

老婆心だけど、山岳会はまず自分の遭難減らした方がいいよ
遭難率ではダントツだから

307 :
何か変に関しては既記入した。
繰り返し熟読して。

遭難対策?計画書でどんな山登りするか古参が確認。
岩や沢は新人のみ、単独は不可。
古参が知ってるメンバーがリーダーってのみ許可出る。

古参も新人とじゃ難しい所連れて行きたくないから古参同士で行きたがる
結果、難しいとこ登れないから実質救助隊出動の遭難て大事は聞いたことなし

回答になってる?

308 :
老残は初心者を沢に連れて行って殺してるでしょ(笑)

単独不可とか強制関連もうっとうしいよね
自分が一番警戒してるのは同行者に山岳会員がいる時

やつらは山岳会員以外と行く時も一緒に行くやつの個人情報流すの強制されるから、同行者に山岳会員がいる時は注意してる
やはり公的機関でもなんでもない自分に無関係の民間サークルに個人情報流されるのはキツイ

技術が古いとか学べないのもそうだけど、こういうとこも山岳会が廃れた原因だよね
色々と現状に合ってない

309 :
>>307
>結果、難しいとこ登れないから実質救助隊出動の遭難て大事は聞いたことなし

山岳会員数:全登山者の0.5%
山岳会員の遭難数:全遭難者の20%

これはすごい数字だぜ
0.5%の人間で遭難の2割を占めてる
率的だと高齢者の遭難より多い
情報はちゃんと共有した方がいい

310 :
>>307
十分です
余り触れたくないであろうネタに色々ありがとうございました_(._.)_

最後に、外野からだと山岳会全般の今後って明るい未来が全く見えないんですが
やはり内部の方からも同様の印象なんでしょうか?何か思うところがあれば
お聞かせ頂けると幸いです

311 :
内部も将来も何も書いたでしょ。

書き込んだことが
気にもならず明るく見えるなら山岳会向いてるよ。

312 :
山岳会検討?してる時点でパンパカ脳だしね(笑)

313 :
山岳会、やめた方がいいよ。役員ばかりさせられて、山には行けない。

314 :
もっと山に登りたいから山岳会入ったのに登れなくなるとは(笑)

315 :
イジメもすごいぞ。女性会員で、気に入らない事があると本人にメールでウザい、くそ○○(名前)など書いて送りつけてくる。腕のいい人と安全に行きたいから、と他の会員に来るな、という。酷すぎて退会者どころか自 殺 者もでた。

316 :
活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない
ゲーテ

真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である
ナポレオン

317 :
>>315
山岳会に自分の意思で入会した時点で自業自得です

318 :
なんか山岳会の人?にイジメられたかなんかの人が一生懸命頑張ってる感じ?

319 :
山岳会内の愚痴を言いに来たんじゃね
山岳会に入っちゃうようなバカだし

320 :
オレ自身は山岳会入ってないけど、
入ってる友達も何人もいるし別に山岳会に所属するのが馬鹿とは思わんけどな。
ここに書いてる人は山岳会に相当私怨あるんだな〜 とは思うけどな。

321 :
バカにされて悔しいのは分かるけど、私怨じゃなくてバカにしてんのよ

初心者沢に連れて行って確保できず(知らず?)に殺しちゃうとか、虫に刺されてヘリ呼んじゃうとか、全登山者の0.5%しかいないのに遭難者の20%を占めてるとかetcetc…

全部事実に基づいたpgrな訳だけどもパンパカ脳に理解できるかな??

322 :
>>321
沢で云々は知らんけど、登山者の0.5%しか居ないのに遭難者の20%が山岳会というのはミスリード臭くないか?

登山者というのは、年に、あるいはこれまでに1回でも山に登ったことがある人もふくめた数で、山岳会のメンバーは月に1回とか、下手すると毎週、毎日登ってる人もいるから遭難するリスクはかなり高い。

そう考えると全遭難者の20%というのは、むしろ低い数字であるとも考えられる。

323 :
>>321
君とは話が噛み合わないようだけど、自分のレベルが低いから周囲もみな同じはず、なんて思い込まない方がいいと思うよ。
まあ、下衆に貶したいだけみたいだから言うだけムダか。

324 :
いやいや、頻度が月1なんて全然普通だし週1なんて山趣味ならたくさんいるよ、それでむしろ少ないとかアホなのか

では、なぜ全登山者の0.5%しかいない山岳会員が全遭難者の20%を占めるのか?

もちろん平均年齢65歳を超えている技術や体力の低下もある、技術も古い、更新されないのもあるけど、根本はそこじゃない

自分の実力にに見合った山行の選択ができないのさ
判断力が欠如してるんだよ
だから異常な率で遭難する
率で言えば一般登山者の高齢者より遥かに上の遭難率だ

すべては数字に出ちゃってる

325 :
確か長野県あたりが、遭難者の内訳で山岳団体と未所属の数と率を出してくれてるから見てみる事を推奨する
おそらく北海道その他の遭難者が多い自治体も出しているのじゃないかな
事実に基づいて語ってくれると山岳会がなぜこれほどまでに廃れ続けているのかが理解できるのでは
普通の頭なら…だけども

326 :
>>324
それなら、全登山者ではなく、山岳会メンバーと同じくらいの技量と登山頻度の登山者に対する比率で山岳会メンバーの人数と、遭難数をみないといけないだろ?

そうなった場合、あなたのいう数字はつじつまがあわなくなる。

327 :
>>326
何を言ってるんだお前は
とても分かりやすく説明してやろう

・遭難者の20%は山岳会員
・その山岳会員は登山者の0.5%しかいない

まずここまで理解できるか教えてくれ

328 :
必死過ぎ
恨みがすごい
どんだけ嫌な思いしたのか離した方が早いよ?

329 :
数字というに基づいた山岳会の検証だよ
事実突きつけられて崩壊してんじゃねーよ(笑)
そういうのムキーは要らんから頼むぜ

330 :
>>326
あのさー、素人なし(とされる)の山岳会員の数字と素人ばかりの一般登山者の数字という一般登山者に
圧倒的に不利な比較で2:8なのにそこから素人の一般登山者抜いたらそれこそ5:5とか7:3とか
もっと山岳会にとって都合の悪い数字になってわからないかな

331 :
>>330
人数比と、遭難者の割合は同じ母数でだしてないだろw
そもそもそこが違うのに、その話は成り立たないでしょ

332 :
>>331
あーごめん、お前何がいいたいわけ?

333 :
まてまて山岳会の会員は全員ベテランとは限らん

昨日今日入ったおばちゃんから、海外遠征までやってる人までそれこそ技量と経験に幅がありすぎる

一般登山者と山岳会の人数とか遭難者数を比べることはそもそも違う気がする

334 :
山岳会が致命的な事故につながる登山をする傾向が強いのは明らか
だから死亡者、遭難者が増えるのは当然

しかしそれで個人が山岳会に入ることによって、その個人の死亡率が上がるのかは別
結果的に山岳会に入る奴が死にやすいのは一般的に危険な登山を志向しているからじゃないの?

高所登山家が死亡率が高いのは、高所登山家のスキルが足りていないからというよりはそもそも高所に行くからでしょ

山岳会に入ることによって殺される状況ってのをもっとクローズアップしないと
実際あるんだし

335 :
>>333
いやいやそれ言い始めるとじゃあその大した実力もない人間にハードな山行させて死なせてるってなるぞ
山岳会員と一般登山者との遭難者数の比較は本来であれば「山岳会員は一般登山者と比べて遭難起こしにくいです!」
「そりゃ訓練されてるし当然だよな!」となりそれを立証する上で大変重要なことだよ
現実がそれに逆行してるから問題なのであって

336 :
>>334
別に難しい登山をしなければならないって法律ないけど?
難しい登山をするから死にやすいってのはよくある勘違いだぞ

337 :
329
こいつ想像力欠如してんな

山岳会は年功序列で後輩や同期に対してマウント意識高いから難しい山難しい山って先鋭登山傾向。
法律はないがいつまでも簡単な山ってわけじゃないだろ。

毎日、厳冬期でも高尾山から陣馬山縦走往復やってる人と西穂から北穂縦走往復やってる人がいました。
どちらがパンパカしやすいでしょうか?

338 :
山岳会は技術が古い、思考が古い、手段が古い
しかも更新されない
これらももちろんあるよ

ただ、遭難率が異常に高い原因は、「断力がないから」実力に見合った登山ができない

これが0.5%の人員で遭難の20%を占めるという数字に出てる
数字は嘘をつかない

339 :
判断力ね

340 :
>>337
だから実力相応の登山しましょう、って話だよね
お前アホじゃねえの

341 :
>>337
お前の言ってることは結局山岳会は分不相応な登山をするので遭難率が高いって肯定してんだぞ?アホが

342 :
>>340
だから山岳会は実力相応の登山ができてないから遭難率が異常に高いんだよ

というお話ね

343 :
>>341
その通り
数字で出てるから考えてみよう

344 :
もっと言うと山岳会の遭難は軽装で冬山登って死にましたと何ら変わらない

実力と思考と現実が全部ズレてる結果

これが一致してるなら、山岳会の遭難が占める割合は全遭難の0.0○%になる

なぜ0.5%の人員数で全遭難の20%を占められるのか?
難しい登山、じゃないんだよ
実力に合ってない登山をするから遭難する

345 :
ミスが致命的になるのはロープを使うような登山だからでしょ?
クライミング、沢登り、雪山登山
その傾向が一般登山者よりも山岳会所属者の方が強いということに反論された意味が分からない

難しい山じゃなくても山岳会員なら死ぬということにしたいの?

346 :
平均年齢65歳を超えようとしてる山岳会が沢やクライミングがほとんどみたいなホラこくから数字と合わないんだよ

まあ老残は沢で能力不足晒して殺してるけど
確保くらいは覚えてから沢行った方がいいよね、山岳会

347 :
>>345
>難しい山じゃなくても山岳会員なら死ぬということにしたいの?

逆に難しい山だから、0.5%の少人数で全遭難者の20%を占めていると言いたいのかい?

だから判断力がないんだよ
実力不相応の登山をしてる証拠、数字だよ
それが飛び抜けて高いのに、実力相応とでも言いたいの?

348 :
マジで?
マルチとかアルパインやるために山岳会はいるもんだとばかり思っていたわ
数字上の山岳会はロープも要らない山で死んでたのか

349 :
ミスっても死なない山で高数値出ないでしょ?
ミスって死ぬ山に行く傾向が山岳会にはあるって言いたいんだけど

お判りいただけない?

少数にもかかわらず難しい山に行くからこそ出る数値じゃん

350 :
確保も知らずにR山岳会もいるし、虫刺されでヘリタクした山岳会もいる

率で言えば高齢者より遭難率が高いのが山岳会

351 :
結局根拠も不明確でただ一方的に貶したいだけなんだな。
登山の内容が判らないのに件数のみ比較しても判断材料にならないだろってのが判らないのか判りたくないのか。
まあ、「山岳会」というものに随分とコンプレックスをお持ちのようなので、一人で主張していて下さいな。

352 :
>>349
遭難率とは死亡率ではないからね
そこを知らないとキミのように明後日の方向に行く

全登山者の0.5%の人員でなぜ全遭難の20%を占められるのか?

実力不相応の登山をするからだよ
難しい簡単、低山高山関係ない
実力不相応だから遭難率が高い
判断力が低いんだよ

353 :
実際問題マルチとかアルパインやるには入門するにしてどうするのがベストなんだろうか

354 :
アルパインやります、沢やります、アイスクライミングやります

誰でも言えるし誰でも行ける
ただ登って帰って来れるのはその実力がある人だけ
もちろん観光山でもね
そこに実力相応であればね

0.5%山岳会員が全遭難の20%を占めるという現実
実力不相応、判断力の欠如ばんだよ

アルパインやるからよく遭難するんだよね〜
こんなのは今日山始めた人間でも言える

なぜ0.5%の人員で全遭難の20%を占められるのか?よく考えよう
数字は嘘をつかないよ

355 :
そんなこと聞いてないから

実際に教えてもらうのは誰からがベスト?
ガイドに金払ってやる?
学生なら山岳部?

356 :
329=333=334
コイツ頭大丈夫か?

329で
別に難しい登山をしなければならないって法律ないけど?
難しい登山をするから死にやすいってのはよくある勘違いだぞ

に対してオレは回答してるわけで

333だから実力相応の登山しましょう、って話だよね
って329のオレに対しだけでなくお前自身の書き込みとのヒモ付が全くない 

334お前の言ってることは結局山岳会は分不相応な登山をするので遭難率が高いって肯定してんだぞ
そうだよ肯定してるよ、同意だ。だから何? これも前にお前が書き込んだ内容とのヒモ付ないし、わけわからん

357 :
>>355
少なくとも一番遭難率が高い山岳会は避けた方がいいのは小学生でも分かる

あと、老婆心だけどアルパインやるのにどうしたらいいの??な人は止めた方がいいんじゃない?
アドバイスね

358 :
あんたはどこで教わったのか聞いてるんだが

359 :
>>355
あと、聞かれた覚えは自分もない(笑)

自分が言ってるのは0.5%の人員で全遭難も20%を占められるという事実であり、その数字が示す根拠

・自分の実力を判断できない
・判断力がないから実力不相応の場所に行くのであり
・実力不相応だから当然遭難する

そして遭難率が飛び抜けて高いのが山岳会

360 :
山岳会の訓練て、なんか幻想抱いてないか?
どこかの機関に認定された奴が教えてるわけじゃないだろ。

行けるか行けないかの判断力だけじゃなくて
根本的に独学に近い奴らが率いた素人集団だから事故率が高いんだよ。

361 :
山岳会に入ったはいいがついていけずに脱落しちゃった人かな?
あるいは、そもそもアルパインクライミングなんてろくに経験が無いのか。

362 :
それも古いしな
山岳会が遭難多い原因は、技術や思考が更新されないという部分も大きい
未だにテントや燃料、食料と分担するところもある
緊急時に非常に脆い
彼らの根拠は「昔からこうだから」

363 :
アンカ打ち忘れ
>>362>>360

364 :
344=354だね。
ここどういうスレかわかってる?

山岳会に入ってる者と判断するが
人を否定するでなく自分の考えを書き込まないのかい?
山岳会に入ればどんなメリットがあるとか。安全性高い理由とか

365 :
>>356
俺は最初から
・山岳会はその存在意義に反して遭難率が高い
・「難しい登山するから遭難率が高い」というはそもそも難しい登山をしなければならない縛りが
 あるわけでもないのでそれはおかしい、ただのいいわけ
・山岳会は分不相応な登山をしているから遭難率が高い
・一般登山者は逆に分相応の登山をしてるから遭難率が低い
という主張で食いつく相手間違えてんぞ

366 :
>難しい登山をするから死にやすいってのはよくある勘違いだぞ

これが本当に理解できないなら手遅れかもね

367 :
358
の主張内容に同意した。
了解

368 :
食い付く相手じゃなかったの意味ね。

369 :
8000mやらんのなら、わざわざ入る必要性ないやろ
やるなら、入ってきちんと習わんと栗城さんになるで

370 :
>>369
高所登山ブームは1980年代前半で終わったので今高所登山のノウハウある山岳会ほとんどないんですよ・・・

371 :
山岳会、クラブ、同人とかで初級バリエーションで遭難しているのが大部分だろう。
冬の剣や穂高や谷川の難しいバリエーションで遭難なんてほとんど聞かない。
ハイカーに毛の生えた程度のレベルで、初級とはえバリエーションにいくから遭難するんだろう。

>>370
今はなき山学同士会なんてその典型です。
組織で山に登る時代は終わりましたね。

372 :
近所の山岳会であった事故だと、ATCすっぽ抜けてフォール死
剣岳で雪崩死

全部ババアかジジイだな

373 :
数珠繋ぎで死んだアホなの去年無かったっけ?

374 :
>>373
そうそう、それ以前に何時雪崩がおきてもおかしくない状況で登るなよ…

375 :
雪崩よりすっぽ抜けがやばい
ありえない

376 :
結局の所、今の時代に山岳会が廃れるのは仕方ない。
山に登る全員が羽生丈二みたいなクソストイック登山キチガイで少し社会的なら山岳会は大盛り上がりだろうけど、今はそんなシンドイ事より楽しくワイワイ高尾山や気楽に山中湖でキャンプの方がしがらみも体力も必要無いからね。

377 :
山岳会じゃないとできないことってのが時代の移り変わりでなくなったことが原因ではないだろうか
・遭難対策→県警がヘリで遭難救助やるようになって意味がなくなった。今やっている遭難対策というものは
      "実際には自分たちではやらないが"アリバイ作りとして形式的に遭難対応の勉強をしましょうというもの
・教育→そもそもやっていない。やっていても技術が陳腐化していて現在の技術水準から大きく劣っている
・情報収集→インターネットの普及で会内だけの場合より鮮度が良く且つ何十倍何百倍の情報量が簡単に得られるようになった
・メンバー集め→SNS登山は論外だがジムの登場で技術力の分かっているメンバーを集めることは難しくなくなった
・技術習得→プロガイドが講習会を実施しておりある程度のレベルまでであれば個人レベルでも習得が可能となった
・お試し体験→プロガイドがルートガイドを実施しておりアルパイン、バリエーション、沢登りといったマイナー分野でもあと腐れなく
       安全にお試し体験ができるようになった。その回限りの人間関係なので"やっぱりやりたくないけど断りづらい"ということがない

とはいえインターネットで調べて独学で登山の勉強しますってのはちょっと危険な気がするのでポイントポイントで第三者の評価を
得るということはお勧めしたいですね
読んでると「え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛〜〜〜」ってなる自称登山初心者向けのサイト結構あるんで

378 :
kinnyとかか

379 :
>>377
その山岳会の遭難率がダントツという皮肉

380 :
>>378
kinnyナツカシスw

381 :
学びたければ、ガイドでいいじゃん。
金きるけど、命に関わる事に金けちっちゃ駄目でしょ。 どう考えてもスキルも経験もガイドのほうが上なんだからさ!

382 :
結局山岳会も使い方次第
会費使ってガイド呼んで講習したり、ギア買ってもらえる
実際登るときは他の団体の人とかツレを引き込んでいくのも出来るし

そんなことして捜索も定例会も出ないからすでに立場が危うくなっている…

383 :
いやいや、一緒に行くメンバーに山岳会所属のやつはちょっと…
勝手に個人情報流されるしお断りだよ

384 :
結局山岳会なんて初心者から見ればタダでガイドしてもらえて足代も割りカンで安く済む程度の存在だったわけだし

385 :
今の時代、結局何に属せば高所アルパインとかできる登山家になれるのかな?見た感じもう山岳会じゃ無理みたいだし。

386 :
山岳会でもジムでも大学山岳部でも強くなって横の繋がりつくるしかない
強ければ絶対誘いが来る

387 :
山岳会コンプレックスの奴ほんとしつっこいな
グダグダいわんと一人で登ってりゃいいだろ

388 :
&#11014;
なんだ、お前
お前がうせろよ、単独で登れないヘタレのくせに

389 :
パーティー=山岳会と考える方が無理があるな
パーティーは山岳会ほど遭難率高くない

390 :
アルパインクライミングをしてくれる若い仲間がほしいけど全然出会えない
やりたがってたやつも少し教えて連れて行くと怖がってやめちゃう
しょうがないので所属山岳会の先輩と行くが、年齢差がありすぎて物足りない

391 :
ヤマレコ()に登録しろw

392 :
>>387
スレタイくらい読もうぜ
知恵遅れなのか?

393 :
ウチの会は半分以上がクローブヒッチすら出来ない。

394 :
???「必要なときはきっと386さんがやってくれるので安心ね!^^」

395 :
山岳会と言ってもクライミング全くしないところもあるからなあ

396 :
>>395
386です。
会で岩場は行くけど、ハーネスにロープ結ぶのに3分かかるとか平気な人たちばかりで、、、
自分で持ってるビレイデバイスの使い方を知らないとか、ハーネスのギアラックの輪っかでセルフとつてたりとか。

397 :
>>396
もしかして普段の個人山行で岩登りしなくて、会の活動の時だけハーネス履くような人達?
クライミング一生懸命したいなら入る会を間違えたかもね

398 :
>>397
ジムとか岩場には行きたがるけど、知識とテクニックには無関心な感じ。
トップロープがホンチャンな奴らばかりです。

399 :
>>396
足手まといだなw
友達集めて行った方が遥かにマシ&安全
そりゃダントツで遭難するわ→山岳会

400 :
ジムとかで色々な山岳会を観察してると一定数"トップロープで登る専"っていますよね

401 :
そういう人は本チャン連れてけねえ
盆ミスで事故るだろうし、自分が事故っても事故対応できない
やる気がないのはどうしようもない

402 :
先月、会山行で事故があって、事故報告の初っぱなに「ヘリを呼ぶか否か判断した」キリッ!
て書かれてた。
でも、山行形態はハイキング。

403 :
>>402
ごくごく一般的な山岳会だね
山岳会はもはやギャグ

404 :
ちなみに虫刺されでヘリ呼んだ山岳会もある

405 :
絶対トップしなくて、実力がある男性会員としか行かない姫会員(50歳)がいるよ。高齢化だな。

406 :
なんか哀れな集団だな…

407 :
落石起こしてもポカンとしてるから、オレが「ラク!ラク!」と大声出したらもっとポカン顔になったウチの会。
しまいには、どうしたの?ときかれた。
山岳会自体が事故の原因だな。

408 :
それは数字で出てるだろ

409 :
本チャンクライマーほんと少ない
山岳会入ってもパートナーみつからん
育て途中の新人は怖くなってやめちまった
はじめからクライミング系の山岳会に入れば良かった

410 :
死ぬよ(笑)

411 :
山岳会にいるのに結局ジムばかり行くやつになるパターンあるある

412 :
>>410
そこは、コロされるでないか?

413 :
>>404
青森県の山岳同人たがじょ だなw

414 :
そこかどうか知らんけど、パーティーの中の一人がまぶた刺されたからヘリタクしたって山岳会いたな
そりゃ遭難率ダントツトップだわ
沢くらいで軽く殺せるな
あ、既にここも殺してたw

415 :
週末の山行で一人調子悪いのがいて、そいつだけ単独でエスケープして他は山頂踏みましたとさ。
めでたしめでたし。

416 :
>>415
そういうのって、今日はみんなで下山しないの?お互い様じゃないんだね。
だったらツアーで良くない?

417 :
日本山岳会は他会の遭難にはものすごく饒舌だが自会員の遭難には一文字も触れないな
日本山岳会に限らず山岳会なんてそんなものだよ

418 :
山岳会のアイスクライミングが下手糞すぎて危っかしく見てられない…

419 :
残業出張続きでなかなか山行できない時期があったとき例会で
「遊びでやってるんじゃないんだぞ!!」
と言われて一気に醒めた
この人たちと違って俺にとっては遊びでしかないんだなあと確認して辞めたわ

420 :
>>419
13クライマー養成所なの?
それとも厳冬期劔岳登攀とかなら分かるが…

421 :
山岳会に入ろうかと地元の山岳会やサークル調べたけど
岩や沢やアイスなどやる予定はないのでガチの山岳会は
無理だなと思い、逆に緩そうなところは既に自分が登った山
にハイキングに毎月行くような老人会ばかりで入りたい会が
なく 結局単独登山を続ける事にした。

422 :
>>421
岩、沢、アイスにハイキングしに行く山岳会が多過ぎる。
でも、さほど事故が起きない不思議。

423 :
予算が貯まってきて海外遠征計画が出てるとかなんとか
意見なんてねーよ
強い人らで勝手に行ってくれよ

424 :
年寄りの一言で周りの意見など聞くことなく何でも決まる。
おっさんは若い女をしつこく誘って来てもらって、人には新人を連れてってやったって吹聴。

それが山岳会の全て。

425 :
山が混雑するのも遭難が増えるのも山岳会に入らないせい
山岳会への入会のステマ

https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2019081302100010.html

426 :
登りたいという人の希望を優先し、熱中症のメンバーを無理に登らせた四国うどん県県庁所在地の山岳会。高齢女性の言いなりの会長、クズじゃん。

427 :
>>419
ザ・昭和の山岳会だ(笑。有望な若いクライマーなら、そんな会にいないだろう。
大して登れないおじさんの掃き溜めだな。たぶんあなたが古参会員の奴隷として必要だったんでしょう。

428 :
>>425
山岳会の遭難多いじゃんwww
と、ソースと共に聞いてみたいね

429 :
>>419
www
遊びじゃないなら何ですか?と聞いてあげれば良かったのに
もっと面白いギャグ聞けたかも

430 :
艦これは遊びじゃねえんだ!
を思い出した

431 :
自治体の命令で黙って登山道整備してるのが一番だよね、山岳会は
山岳会の遭難事故大杉

432 :
山岳会員って社会的には底辺層が多いよね
単なる感想だけど

433 :
>>1
え?糞だって知らなかったの?

434 :
遭難事故あると頼まれてもいないのに出てきてその辺ウロウロして警察なり消防なり自衛隊が救助するとオレもオレもで日当請求してくるという話は有名

435 :
>>432
無職とかアルバイト多い

436 :
多いね

437 :2020/01/13
30燃以上登山してる40のオッサンだけど山岳会のすごいとこ見たことない
登山道整備してる邪魔くさいやつらだよね?

一人でキャンプに行く人97夜目(ワッチョイ有り)
山と食欲と私その24
スノーピークを語ろう Part76
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート69
グレートトラバース【 田中陽希】三百名山一筆書き 第17集
ハイカーは何故トレランナーから小馬鹿にされるの?A
アウトドア系YouTuberについて語ろう PART 2
クライミングシューズ何がいい?9
天保山 登頂記その4
【だいせん】大山(鳥取県)12【伯耆富士】
--------------------
【キンプリ】KING OF PRISM プリズムラッシュ! LIVE 12連続
長野県内の模型店 6軒目
★【SC専用】◆ニュース国際+スレ立て依頼所1◆
【SC6】ソウルキャリバー総合part364【ソンミナ参戦!】
この世の神である悪魔サタンにありがとうと言うスレ
【変態】東京新聞社員を痴漢で逮捕
【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰★4
【日本字】つけペンで文字を書こう!【カリグラフィー】
鉄拳7たぬかなプロのおっぱいが強キャラすぎる件
【VOCALOID】ボーカロイドイベント 35曲目
Amazonプライムビデオで見られる海外番組34
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお218
【フォークル】ザ・フォーク・クルセダーズ其ノ五
プーとルナを見守るスレ  Part.30
【東海地区G1G2】浜名湖・蒲郡・常滑・津☆20
【年金不正受給疑惑】車中泊ネグレスト夫婦Part11
【速報】欅坂46織田奈那さん、明日の東京ドーム公演急遽欠席wwwwwwwwww
孤男の趣味・休日の過ごし方 127
【経済】「老後2000万円じゃ足りない」目覚める投資家の卵
SHARP AQUOS R3 #15
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼