TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
beatmania IIDX 24 SINOBUZはなぜ大失敗したのか
【VR音ゲー】Beat Saber part10
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part38
【VR音ゲー】Beat Saber part7
タイタニック
jubeat総合スレ 394th Tune
(DDR)AC版DanceDanceRevolution A,A20 Part343
beatmaniaIIDX 皆伝スレ 128スレ目
おさるきゃっきゃっきゃっ
異世界はスマートフォンとともに。

SOUND VOLTEX Lv17以下の難易度表を作る Part3


1 :2018/11/11 〜 最終レス :2020/03/19

クリア安定、スコア、ハード等は考慮しない初クリア難易度表デス!
【】は顕著な初見殺しで 、※は個人差譜面デス!
※は集計の結果意見が割れた譜面に付けマス!
自分の意見を出す際に※を付けたり、超個人差に1票というのは無しデス!
難易度について提案する時は、そう思う理由(どこがどう強いor弱い)とあなたの実力を必ず書いて下サイ!
原則は多数派に合わせマスが、2つの難易度に割れどうしても決めかねる場合は
地雷になるよりは入門になる方が挑戦者に優しいので高い方に合わせマス!
難易度表が更新されるまでの間、難易度変更の提案は合計5枠までデス!
次スレは>>970以降が宣言してから建てて下サイ!

【注 意】
スレッドを立てる際、本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてくだサイ(!←忘れに注意デス!)
ワッチョイは携帯端末だとIDを変えられる上にIDが被ることもあるので、携帯端末での意見は通らない可能性がありマス!
なるべく携帯端末以外(固定回線)で意見を書き込んで下サイ!

Lv18以上についての議論はこちらデス!
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1538290025/l50

前スレデス!
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1519948541/l50

スプレッドシートデス!
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cFltguBvPplBem-x1STHnG3k4TZzFfyNEZ-RwsQszoo/htmlview

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1


有志の方が作ってくれた集計用スプシ(閲覧のみ)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10DkVFVeMFClkquqOcf997Lu6Hw84T5Ma2podW-PGpgI/edit#gid=1866757820

前スレ976まで集計済みらしい
意見募集中の曲は↑のスプシや難易度スプシ参照(特にLv16は結構多いので)

3 :
>>1
意見書きたいけど16の数が多すぎるから16は評価だけ書くっていうのはアリ?

4 :
VF 8900 ごりら

INDEPENDENT SKY 重 C上げ反対 D上げなら賛成
イントロはC相当だと思うけどそれ以降はCの範囲かって考えると微妙
ただ個人的にはE上位かD下位相当と思ってたので上げるにしてもDまでなら賛成

5 :
VF8500ごりら

INDEPENDENT SKY重 C上げ反対
一部難しい所あるけどクリアでみればE上位に収まると思う

インプット解禁された曲やってきた中で提案
JOMANDA つまみA → 地力A
鍵盤やソフランの比重が大きい印象を受けた
つまみは後半のダブルレーザーぐらい?あまり印象にないので地力に変更を提案してみます

6 :
VF8490剛力羅

INDEPENDENT SKY重 C上げ反対
序盤はB〜Cあると思う(そのせいでハード付かない)けど
それ以降はEで妥当かと。
III当時旧15の中でもかなり早い段階でクリアは付いた。

Sulk 地力B
ダブルレーザーが多くて外したらごっそりいくし
鍵盤もロング絡みが強いので
つまみと迷ったけど地力で。

7 :
開幕は18に両脚突っ込んでると思う

8 :
INDEPENDENT SKY上げ反対意見が多いにしても意外と評価高いんだな。序盤以外はずっと16相当の回復だからFでも違和感ないと思ってたのに

9 :
維持になるとしても※くらいはつけてもいいかもな
F相当と思ってる人も居るみたいだし

10 :
VF9500

JOMANDA 地力変更賛成
サビの鍵盤も難しくて削り要素になりうると思う
つまみ寄りだけど総合力譜面

Sulk つまみB
つまみ外しが致命的+難所が殆どつまみ絡みなのでつまみ属性
チルノまりお以上キモチコネクト未満の難易度に感じたのでB

11 :
VF8400剛力羅

INDEPENDENT SKY重 Dまで上げ
地力Eを埋めに行こうとしてやったらあえなく落ちたことがあるのでEにしては強い
ただCというほどでもなくD妥当かな。
密度は少ないから、出張や手の切り替えが難易度を上げている。
個人的には感想のダブルレーザー+少し鍵盤が来る地帯が苦手で、つまみ外してゲージを減らしやすい。

12 :
集計スプシさんありがとうございます
そろそろ以前の曲を反映させます
票の内訳はこちらに→https://docs.google.com/spreadsheets/d/10DkVFVeMFClkquqOcf997Lu6Hw84T5Ma2podW-PGpgI/edit#gid=1866757820
灼熱のBlazin` Beat つまみ中
Prey 赤 地力弱
4NT1 D34D 地力中
Breakin` Asia 地力中
Beyond the BLUE赤 地力中
異世界ノットパンピー 地力中
嘘とぬいぐるみ 地力中
Princess K 地力中
マイネ・クライネ・ナハトムジーク つまみ中
PROVOES*PROPOSE赤 地力中
虹色の花 地力弱
晴天Bon Voyage つまみ強
STULTI赤 鍵盤強
17
創世ノート つまみD
Empathetic つまみC
Synergy For Angels 地力E
ラキラキ 地力B
INDEPENDENT SKY重維持※付け(上げ賛成4,反対7)
16に関してはもう三か月は残っているので多少強引ですが....
滑り込み意見お待ちしています
>>3このままだと更新停止も視野に入ってくるようなので評価だけでもぜひ

13 :
>>3の者です VF9250
とりあえず集計用スプシのリスト順に
評価だけ書いときます
ポリブレ曲は未解禁

16
灼熱のBlazin` Beat つまみ中
Burning Spark! 地力弱
Prey 地力中
4NT1 D34D 地力弱

Breakin` Asia 地力中
Beyond the BLUE 地力弱

異世界ノットパンピー つまみ中

嘘とぬいぐるみ 地力弱

Princess K 地力中

マイネ・クライネ・ナハトムジーク つまみ中

PROVOES*PROPOSE 地力中

虹色の花 地力弱

晴天Bon Voyage 地力強
STULTI 鍵盤強
Taiko Drum Monster 地力中
ouroboros 地力中
Xevel 鍵盤強

17
創世ノート つまみD
Empathetic つまみC
Synergy For Angels 地力D
ラキラキ 地力B
Elemental Creation 地力C
逆月 地力C

14 :
2代目スプシさんお疲れ様です
とりあえず>>13までの意見で改めてまとめました

LV16
灼熱のBlazin` Beat[MXM] つまみ中
Burning Spark![MXM] 地力弱
Prey [EXH] 地力中
4NT1 D34D[MXM] 地力中
Breakin` Asia[EXH] 地力中
Beyond the BLUE[EXH] 地力弱
異世界ノットパンピー[MXM] つまみ中
嘘とぬいぐるみ[MXM] 地力中
Princess K[MXM] 地力中
マイネ・クライネ・ナハトムジーク[MXM] つまみ中
PROVOES*PROPOSE[EXH] 地力中
虹色の花[MXM] 地力弱
晴天Bon Voyage[MXM] 地力強
STULTI[EXH] 鍵盤強

LV17
創世ノート[MXM] つまみD
Empathetic[MXM] つまみC
Synergy For Angels[MXM] 地力E
ラキラキ[MXM] 地力E
Elemental Creation[EXH] ※地力C

天下一曲は意見不足なので未集計です
エレクリはA〜Dで割れているので一番多いCに※マークをつけたのですがどうでしょうか
特に意見が無ければ反映お願いします

15 :
まとめるなら票数書いて欲しい

16 :
ラキラキを非公式超詐称にしようとするな

17 :
すいません ラキラキ E→Bです

創世ノート[MXM] B1,D4 つまみ5
Empathetic[MXM] C4,D1 地力1,つまみ4
Synergy For Angels[MXM] C1,D2,E4 地力6,不明1
ラキラキ[MXM] B7 地力6,不明1
Elemental Creation[EXH] 地力7,不明1

18 :
エレクリが抜けてました A3,C4,D1です

続いて16です
灼熱のBlazin` Beat[MXM] 強1,中4 つまみ4,不明1
Burning Spark![MXM] 中1,弱3 地力3,不明1
Prey [EXH] 中4,弱1 地力4,不明1
4NT1 D34D[MXM] 中3,弱1 地力3,不明1
Breakin` Asia[EXH] 中4 地力3,不明1
Beyond the BLUE[EXH] 中1,弱3 地力3
異世界ノットパンピー[MXM] 中3 地力1,つまみ2
嘘とぬいぐるみ[MXM] 中2,弱1 地力3
Princess K[MXM] 中3 地力3
マイネ・クライネ[MXM] 中4 地力1,つまみ3
PROVOES*PROPOSE[EXH] 中3 地力3
虹色の花[MXM] 中1,弱4 地力5
晴天Bon Voyage[MXM] 強5 地力3,つまみ2
STULTI[EXH] 強4 鍵盤4

できれば投票の内訳は集計用スプレッドシートで各自ご確認をお願いいたします

19 :
また間違えた…
Beyond the BLUE[EXH]
正しくは中1,弱2 地力3 です

20 :
twitterで見かけた難易度表から来ました。いくつか意見ぶっこまさせていただきます
VF7928 無枠魔騎士 lv17クリア12 だいたい17F-E適正 他音ゲー経験無し

キリステゴメンMXM17 FからEに上げ提案
このあたりの難易度埋めてる精度ないプレイヤーがやると変拍子がけっこう刺さるので思うようにゲージが伸びずクリアできないんじゃないかということで。

GERBERA -For Finalists-EXH BからCorDに下げ提案
変な配置がなく素直な譜面なのでやりやすい。個人的にはF、Eの大半より楽に感じるが個人差で自分が得意な譜面なだけな可能性が高いのでCかDで意見します。

以上です。なにか的外れなこと言ってたらすみません

21 :
VF8000魔騎士

キリステゴメン上げ賛成
Fで唯一クリア出来ていないし個人的にはEの大半より難しく感じる。とにかくゲージが増えない

22 :
8700金ゴリラ

INDEPE重 上げ反対
初見殺しつけてもいいけど、難しいの最初とフェイクつまみだけだし、最初のあれも17入門として練習曲って感じ
最初のうちに鳥取れたし稼ぎどころ多いから楽

キリステゴメン 上げ反対
確かにリズムわかりにくい曲だけど、17初クリアこれだったし、拍子わかりにくいところも目押しごまかせる速度だし別にゲージは痛くない


ガーベラリミ 下げ反対
別に煽りじゃなくて、
キリステゴメンがEでガーベラリミがEより簡単ってマジで言ってんの!?って信じられんわ
18E帯より苦手だしむしろ上げ提案したいくらいだわ
スコア難度じゃなくてクリア難度だってわかってるなら、相当な階段ゴリラ
物量と速さで、ハマったら一気にゲージ削られるしニア量産で全然伸びない

23 :
後光麗華
新曲の評価と変更案に対する意見

ouroboros 地力16中
Taiko Drum Monster 地力16中
Xevel 地力16強

タイコとXeveにあまり差を感じなかったけど、一応差はあると思うので・・

キリステゴメン 17F→E:反対
分からなくもないけど、反対で・・
今のFの面子だと上位になると思うけど、Eの面子と比べると多少劣る気が
個人的にはRebeusの方が強い

GERBERA -For Finalists-EXH B→CorD:Dは反対、Cは無意見で
適性がDぐらいまでなのでB→Cは意見しません。
DEと比べるとどう考えてもガーベラの方が強いはず

話変わりますが、16逆詐称の投票は・・・やらないですかね?
というのもポリブレ落ちしたEvansをプレイして久々に逆詐称来たと思ったので・・
ナイツ・オブ・ロンドは確定として、Evansもほぼ確定クラスだと思ったのですが・・

24 :
INDEPENDENT SKY重
集計スプレッドシートを見ると、結果C3, D2, E維持5, F1かな……?
「現状のEより上げるのが多数ならDでも良いんじゃない」って書こうとしたけど上げる意見のほうが少数だったわ……E維持かな

煙 地力C→【地力C】 ってどうしようか? 提案が8月24日でもうすぐ3ヶ月立つんだが、全然意見が出ないようなら消し去るか?

25 :
INDEPENDENT SKY重は※地力Eがいいと思う
上に少しブレがある感じ

26 :
微妙な時は下合わせでいい気がするけどね
「(同レベル帯と比べて)明らかに弱い」はわかりやすいけど、
「明らかに強い」は、同レベル帯の中で強いのか、上のランクより強いのか判別しにくいし
特にこのスレに居るってことは、ランク見て選曲してるだろうから、上のランクいくつか手つけた上で同レベルって言えるの?って話になりやすいし、そもそも「難しい」は、ある程度のレベル以上になると全部難しくて全く出来ないでしかなくて難しい中の差って分かりづらいしね
ただの体調や疲れ問題とかでたまたま出来ないことは多いけど、急にその時だけいきなり上手くなって簡単に感じることは少ないだろうし

27 :
>>13の者ですが提案枠も一応評価を

16
スピーカーガール重 A下げ賛成
16上位の要素を集めた総合力譜面って感じだけどSの曲に比べたら飛び抜けた配置があるわけでもないしAでもいいかと

Re:End of a Dream C(16中)下げ反対
AとBが統合になったけど強の範囲には収まってると思う
Cの面子の比べても頭一つ抜けてる

17
煙 【】付け反対
予告なしのつまみ操作が多いけど初見殺しって程でもない
これに初見殺しマーク付くんなら信仰とかとっくについてると思う

INDEPENDENT SKY重 C上げ反対
最初は確かにCはあると思うがその後は出張地帯のぞいたら17E相当だと思う
逆詐称ってほど弱くもないと思う

JOMANDA つまみ変更賛成
加速地帯のつまみ以外全部地力要素だと思うし地力でもいい

キリステ E上げ反対
リズム難だけど17Eに上げるほどでもないかな
配置自体は16相当でリズム難のせいで17になってると思う

ガーベラリミ CまたはD下げ反対
個人的に17Dは流石にない
17B相当の鍵盤とつまみ要素があるし自分が17Bのクワイタスとハルピュイアよりもクリアが後だったので反対
的外れな回答になるけどこの曲が安定してクリアできるなら17Eどころか17Dの譜面とも戦えると思う

28 :
>>27間違えた
スピーカーガール Aじゃなくて強です

29 :
VF8130 魔騎士

キリステE上げ反対
まさかこいつに昇格案が出るとは思わなかった
ラストは17相当だと思うけどそれまでは16Bぐらいの配置が続くんでクリアには影響ないと思うんだけどなあ

てか17Fって入門or逆詐欺って立ち位置なのに癖が強い譜面多すぎ
下手したら17Eの下位譜面の方が素直な配置してるわ
殆どの人が納得する逆詐欺ってアポクリ、見世物、QUAKEぐらいじゃないの

30 :
元々17Fは16Aと同格だったしな
コナミの気まぐれで半々に分割されちゃった関係で癖の強い奴残ってる
というかIVになってF行った奴らに16Aすらなさそうな奴が混ざってるのが悪い

31 :
vf8800
キリステゴメン E上げ反対
クリアだけなら16上位と変わらない
ガーベラリミ C.D下げ反対
こいつがDならDにいる大半の曲Eに降格レベルCでも強く感じる
というかこれ埋まってるならFEの地力譜面全部埋まるでしょ

32 :
自分がリズム難系苦手なの考慮しても同じリズム難系でsadistic stabbingよりはキリステゴメンの方がだいぶ難しいと思ったけどむしろsadistic stabbingがF妥当なのかな

33 :
sadistic stabbingは個人的にはF相当だと思うけど、こいつ下げるんだったら
他の17Eで弱い奴らもFに下げるべきだと思うがいかんせん意見が少なすぎる
加えて個人差も考慮せんといかんしな

34 :
確かにRebeusがFにいるなら下げたいEはたくさんありそう。でもキリステゴメンがFならsadistic stabbingは下げ候補の筆頭になると思う。あとはFour Leaves、オンディーヌの泪もかなり簡単に埋まった

35 :
17Fの細分化は前から話でてたしやってもいいんじゃないかと思うけど意見出す人が少ないから実現は難しいだろうな

36 :
Fの細分化というかEFを三段階に分けてもいいと思う

37 :
ディザイアとかイルスタートとかも下げ筆頭だけどからそもそも意見集まらないと収拾つかなくなるから難しいところ

38 :
18を細分化した時は旧15Sと15S-の間に新ランクを作って上げる曲と下げる曲を各自挙げて票数が多かった曲を新ランク(今の18C)に入れてたな
17EFを細分化するのならEからFに落とす曲とFから新ランク(GまたはF-)に落とす曲を各自挙げて票数多かった曲を移動させるとかで
意見が集まらないと話が進まないけどね

39 :
sadistic〜も、クリア難とは一切思わないけど、トリル多いから苦手な人多そうだし、普通にキリステゴメンよりは早いし細かくて見切りづらいから上じゃね?
>>32が(>>20と同一人物なら尚更)単純にチップ捌き得意なだけじゃね?
これがこの難易度なのはおかしい!ってより、多数決で決めてる難易度だから、仮に納得いかない結果になっても、自分は他の人より鍵盤捌き得意だけどリズム難苦手なんだなーっていう捉え方すればいいよ

あと今更だけど>>20一応提案は一人1曲ずつにしようって話になってたけど、まぁ過疎過疎だからいいか

40 :
EFを3つに分けるなら露骨な逆詐称を隔離してE弱をFに下げる感じかね。意外とすんなりやれそうな気もするけど

41 :
17Eでもやっぱ個人差あるからすんなりとはいかないだろうね
何より意見が集まらんし

ただ、17EFの難易度整理は新作稼働前の更新が落ち着いてる今やらんと
永遠と実現しそうにない気がする
本気でやるならこのスレで難易度細分化へのルール決めて
票数は他スレに出張してでも多少強引に票集めにいかんと短期間では無理

42 :
17Fが17内で一番下のランクなのにクセがあって個人差大きい譜面が多いというのがどうにかしたい点だと思うから、とりあえず逆詐称だけ抜き出せば良いんじゃないかな

43 :
とりあえずRubeusは上げでいいと思う、前からずっとRubeusがFなら〜みたいな言われ方してるこの曲

44 :
Eにしろって話が頻繁に上がるRubeusだけど
前スレで一度上げ提案が出て否決されてるからね……(賛成3、反対5)

45 :
だから新設ランク(仮称:E-かF+)にしようって話じゃないの
EというほどではないけどFにしておくには弊害あるからって

46 :
でもさ、同ランク帯の中でも強いの弱いのなんてあって当たり前じゃん
F上位とE下位比べてこっちの方が強いとか言い出したらキリないし、そこまで厳密に線引きつけれる? どっからがEかの基準なんて誰かが決めたわけじゃないし
正直一部の逆詐称のぞいて、EFの大半が曲が好きとか得意譜面とか似た傾向の譜面練習したかとかだけでクリア難度なんて変わってそう
特に下位曲は適正以下で17初チャレンジで背伸び特攻してクリア出来ちゃったり、出来ない出来ない拗らせる人も多そうだしね
完全逆詐称と入門だけFで他全部Eで、同ランク帯でも上位下位あります でいいと思うわ

47 :
1曲だけルール知らないで2曲意見出ししてしまったすまん...
ガーベラリミ下げ議論の必要すらないってほど不評みたいなので提案自体なかったことにしていただきたい

>>39 >>32 は別人

48 :
ツイッターから来たんならここのルール知らなくても仕方ないから気にすんな

49 :
まーRubeusに関しては分らんでもないがな
17LVに挑戦したての頃、終盤どころか序盤の混フレ地点でボコボコにされた思い出
そのままゲージが空のまま終了だった
MXM譜面のE最底辺組よりかは強いと感じる人多そうだし
多分、今作で追加された曲だったならばEになってたと思う

50 :
議論も大事だけど新曲の評価も忘れずにな

VF8800
Sulk 地力B
つまみと迷ったけど片手力と鍵盤力も割と求められるので地力で

51 :
46の逆詐称だけFに残して残ったFとE全部を合併する案は結構良いと思う。他のランクとの曲数のバランスも悪くなさそうだし

52 :
VF9250

INDEPENDENT SKY D上げなら賛成
開幕よりサビ終わった後のつまみ地帯のほうがムズく感じてよく事故った

キリステゴメン E上げ反対
GERBERAリミ 下げ反対

53 :
VF7900
キリステゴメン、普通に16上位くらいだと思うので上げ反対です。
仮にリズム難だとしても一回聴けばなんとなく慣れそう。

あとは16を評価したものだけまとめます。
【比較基準】地力/〈鍵盤〉/(つまみ)

【強】インビジブル/〈ランパシヰ〉/(Blacksphere)
(異世界ノットパンピー) つまみ&両FXロングが難しく中の上の方かなという感じ
初見難度高
【中】誰が為に兎は舞う/〈雪女[EXH]〉/(Nyan Cat[INF])
虹色の花 片手ロングオブジェクトが結構難しい配置に感じる。(僕はダメだった)
(マイネ・クライネ・ナハトムジーク) つまみの回す方向を見切るのやFX押しながらのBCなどが難所だが初見殺しの域を出ないのでこの位置が妥当と思われる
Burning Spark! 前後奏の同時押し連打とサビ前ダブルレーザーを少し練習すれば、他の部分は素直なリズムなのでクリアしやすい。原曲を知っているなら中の下の方かも
4NT1 D34D ハネリズムと縦連が難しいけどゲージ軽い気がする。リズム乗れないと難しい。原曲知ってると逆に難しいかも
Breakin` Asia 片手力
【弱】GO BACK 2 YOUR RAVE/〈Electric ""Sister"" Bitch〉/(Bad Apple‼[INF])

54 :
遅れましたが、新曲評価
VF9200あるち

sulk つまみB
感想は他の人とだいたい同じ
つまみ複合の難所が多かったり、ゆるやかなつまみからの直線が来たりして判断が間に合わないこともしばしば
Lost wing at.0と同じくらいの難しさに感じたのでつまみBで

55 :
集計さんいつも助かります
>>14>>17の内容で更新しました
エレクリは迷ったのですがC票のうち3つがVF9200↑で
A票が全員8000台のごりらの方だったので少し上に寄せて※Bにしました
ガーベラリミは本人希望なので取り下げで
煙も意見が来なさそうなので取り下げでいいでしょうか?

56 :
連投スミマセン
16の逆詐称枠ですが自分が失念してました申し訳ない
わかる方はバンバン意見出してもらって構いません
集計スプシさんはこれにはノータッチで大丈夫です
17の方は話がこじれてしまうので先に決め方を決めましょう
Fの強い曲とEの弱い曲でF+(仮)を作るのがよさそうかな思うのですが
どうでしょう

57 :
スプシの人更新乙です
17は現Fの逆詐称以外とE下位を集めてF、現Fの逆詐称枠をF-がいいと思います

16逆詐称
crêpe suzette、DREAMING-ING、Evans、Get back here、Grand-Guignol、NECRO PARTY、囲い無き世は一期の月影、地球防衛乙女パンナコッター、ナイトオブロンド、Chloe

少し多いですがこの辺が弱いかなと感じました

58 :
おつです
16のスピーカーガールもAに変更して良さそう
Re:endもB下げなら賛成の意見が3つあるし譜面は強相当で中ほど弱くないってことだと思うから維持でいいと思う

59 :
VF8700金ゴリラ

17新曲
忍者 地力F
複合譜面だけど、音取りやすく簡単
17入門

武者 地力B
圧倒的に武者の方が強い
チップ混じりの同時押しや3連譜や続々と降ってくる中、直角とウネウネつまみがすごく邪魔
初見認識難だけど、慣れても押しにくい

ちなみにウネウネは早すぎて適当にやり過ごせる

60 :
VF8150 魔騎士

忍者 地力E
初見はDくらいに感じたかな、恥ずかしながら初見はノマゲ落ちした
下から見るとその複合が厄介に感じるかも
特に終盤の出張地点がネックだった、他にも癖が強い配置がちらほら
Fの面々よりかは強く感じたし素直じゃないんでEで
ただゲージは軽いんで密度が薄い所で稼げばクリアは楽かと

61 :
VF7803 無枠魔騎士 17クリアなし16クリア189曲

ファイナルレター「EXH]
地力中
中の中では弱めか
でも弱ほど簡単な印象もなかった

Divine`s or Deal[EXH]
鍵盤中
つまみ複合もあるが後半は殆ど鍵盤で密度がそこそこ

62 :
適正外の票は0.5票とかで数えた方が表の精度よくならない?
>>55見ると適正は全員A投票だったのに適正外のCも同じだけいてBになってたりとか>>60見るとFとEの判別明確についてそうで実際Eなんだろうなって感じる

63 :
気持ちは非常に分かるが適正をどう定義するかが分からん
それこそエレクリに関しては8500以上あれば17Aぐらい基本ストレートだしこれもほぼ適正外だよ

64 :
譜面自体は素直な地力譜面だから上から見たら弱く見られがちだけど個人差マークついてるんだし別にいいんじゃないのか?CとD評価した人もA評価にした人とVF近めだったし

65 :
まあ上からのF意見と適正のE意見だと後者を重視して欲しい気持ちはあるけどそのあたりはスプシ管理人の匙加減でいいんじゃないかな。あまりにもズレてたら変更案出るだろうし

66 :
VF8800

Musha Vibration つまみA
普通に18の灼熱辺りより難しいんだけど...
16分うねうねはまともに入らないしそれ以外も視認難or着地難でつまみの全体難

これは俺が苦手なだけかも知れないがcross the futureラストみたいな直角くの字複合で
何度もハマって危うく落ちかけた、Sと言いたいがそれは盛りすぎかなと思いAで

67 :
>>59の者だけど、初見クリア難度じゃなくて初クリア難度だから、
武者とか2回くらい落ちたけど3回目から安定したし、個人的に数曲やらないと調子出てこないタイプだから数回目のプレイ時の感覚で評価してるから気持ち下ブレの評価になってるとは思う

初見時は
忍者E、武者Sに感じた
ちなみにもう一回言うけど、武者のウネウネはちゃんと取らなくても補正で結構繋がるから鍵盤で落ちた

68 :
間接的につまみに票が入らないよう誘導するの嫌い

69 :
いや、つまみに票が入らないようにっていうか、
つまみ曲だと思って特攻すると鍵盤で死ぬよって言う未プレイの人へのアドバイスのつもりだった

70 :
初見で苦戦したみたいだけど初見殺しマークはつけないのか?

71 :
唐突にすみません意見来なさそうなので16提案枠のスピーカーガールをA下げでリエンドを維持で反映させました
>>62その通りだと思うのですが今は精度を気にしていられる状況ではなくてですね......
一応ですが適正外票0.5カウントでもACで割れてしまっているので※Bとなりますので

17細分化ですが特に反対なければ>>57の決め方で
16逆詐称候補の意見も引き続きよろしくお願いします

72 :
VF8900
適性外なのでアテにならないですが一応意見だけ

16逆詐称
バタフライキャットINF、ナイト・オブ・ロンド、Evans、秘蜜のケーキセット
Help me, ERINNNNNN!! -VENUS mix-、DREAMING-ING!!

73 :
VF8500ごりら
忍者 地力E
片手メインの譜面 17として難しいことは要求されない
けどFだと強すぎる気がするのでEで

武者 【つまみA】
つまみがうねうねで初見はゲージが地をはった
鍵盤も結構きついがかなりつまみ寄りだと思う

74 :
後光麗華
新曲他評価

Divine's or Deal : 鍵盤16中
後半が強めだけど旧C上位ぐらいと思う

ファイナルレター : 鍵盤16上
前半地力、後半鍵盤 Divine's or Dealよりは強いと感じたので(旧B中〜下位程度?)

ブチ上げ候!現代忍者三姉妹 : 地力17E
>>73と同じ意見。難所はないけど片手で広く鍵盤押すあたりがFではないと思う
初見はDぐらい、分かってたらEぐらいかと。

16逆詐称候補
ナイト・オブ・ロンド、Evans、Mysterious Nights!、Grand-Guignol、You Know-SDVX EDIT-

75 :
8400剛力羅

忍者片手D
つまみ成分強め
片手力も要求されるから、EとかFがやっとって人にはクリアできない気がした


武者地力A
JOMANDAと同じ譜面傾向
つまみが目立つけど鍵盤も難しい
両方できないとクリアは無理かと

76 :
>>71
17細分化はその案で賛成ですが
16LVの様に提案できる数は無制限で良いのかな?
そこら辺が気になる
正直、1曲づつチマチマやるより現17F帯はまとめてやった方が良いと思う
アポクリファ、けもののおうじゃ、QUAKE、見世物ライフのF-行きはほぼ当確だろうし
個人差もあるんでこれらの反対意見もでると思うけど

77 :
>>74
お前なんでVF書かないの?

78 :
このスレ見てると段位だけ書いてたりVFだけ書いてたりしてるな
ルールあったけ?

79 :
昔は確か15のクリア数で書かれてた気がするけどいつから称号が書かれだしたかは憶えてない
ボルフォースのほうはボルフォースが実装した時に同じ剛力羅とか或帝滅斗でも実力差が激しいからボルフォースも書かないかって誰か提案して特に反対する人もいなかったからいつの間にか定着した感じ
ただ称号もボルフォースも記入必須ってテンプレにも書いてないし書き始めたのも18スレと分離する前だから知らない人がいるのも仕方ない

80 :
まあ高圧的になる方がどうしたって感じだな、次から気をつけようでいいじゃん?

81 :
VF8490剛力羅

忍者 地力D
片手がEにしてはちとえぐいかなと思ったのでD。

武者 地力B
つまみが比較的得意なのもあってか、
Aの面々ほど難しくは感じなかった。
鍵盤もなかなかしんどいので地力で。

82 :
VF8080魔騎士

キリステゴメン E上げ反対
初見は若干戸惑うかもしれないけど実際そこまで難しい配置ではない

83 :
8700剛力羅 新曲は触れてないのでノーコメント。

16逆詐称提案
Discover the Life、Get Back Here[EXH]、TrailBlazer[GRV]、Lo-Fi-M

17逆詐称(F-)提案
Apocrypha、けもののおうじゃめうめう、QUAKE、見世物ライフ

17E→F提案
Little Princess has no identity.、ポメグラネイト[GRV]、CARNIVOROUS

84 :
9500

忍者 地力E
つまみよりの片手譜面

武者 つまみA
うねうね以外も回す方向間違えやすいつまみや直角+トリル等つまみ操作の存在が難易度を上げてる印象

17F-提案
Apocrypha、けもののおうじゃめうめう、QUAKE、見世物ライフ

E→F提案
CARNIVOROUS、ILL-STARRED DIVER、Little Princess has no identity、Sadistic Stabbing、ペタ靴、片翼のディザイア、オンディーヌの泪、Sleepless days

85 :
VF8550 ゴリ

忍者 地力E
片手でぽろぽろ落とす

武者 地力B
つまみ得意だからか鍵盤のがだいぶキツい
うねうねダメな人はたぶん回し過ぎないのと遅め意識で改善すると思う
譜面構成ちょっと違うけどAの上海と同レベルかと言われたら違和感しかないのでBで

86 :
VF8800 >>66です

17E→F
ILL-STARRED Diver、CARNIVOROUS、Smoked Turkey Rag、
SUPER BUBBLE JOURNEY、オンディーヌの泪、ポメグラネイト重

17F→F-
Apocrypha、キリステゴメン、けもののおうじゃ、見世物ライフ、QUAKE、片翼のディザイア(2段階下げ提案)

87 :
vf7950 魔騎士

17F-
apocalypha、Mist in hell、見世物ライフ、Fly far bounce

17E→F
backflow、four leaves、sadistic stabbing、ポネグラネイト、オンディーヌの泪

88 :
VF8400 剛力羅

ouroboros 地力中
Taiko Drum Monster 地力中
Xevel 地力強
この中だとXevelが頭一つ抜けて難しかった
他2曲は16真ん中くらい

Midnight City Warfare 赤 つまみ中
基本的な難所はつまみだと思うので

Divine's or Deal 赤 地力中
ファイナルレター 赤 鍵盤中
属性は違うけど難易度的には2曲とも真ん中より下くらい
16弱ほど弱くもない感じ

Sulk 地力B
大体他の人と意見一緒なので省略

忍者三姉妹 地力E
片手処理多めの総合力譜面

Musha Vibration 地力B
派手なつまみに目がいきがちだが鍵盤も中々曲者
直角+くの字トリルやうねうねつまみとじわじわゲージを削る要素が多め

16逆詐称投票
Evans
ナイト・オブ・ロンド
DREAMING-ING
Grand-Guignol
Shiawase Transmission
えーりん -VENUS mix-
Appliqué
しゅわスパ大作戦☆リミ

17F→F-投票
Apocrypha
QUAKE
見世物ライフ

17E→F投票
Little princess has no identity.
Sadistic Stabbing
Triple Counter
オンディーヌの泪
天ノ弱
あれこれそれどれ

89 :
VF8800 無枠剛力羅

武者 地力B
うねうねつまみは出来なくても直角を確実に入れる事を意識すればつまみでそこまで削られる事は無いと思った
鍵盤苦手なのもあるけど鍵盤の方が苦戦したしAの曲より難しいとは思わなかったので地力Bで

90 :
リトプリ下げるとか意味がわからん

91 :
周りに17初クリアっていう人もいるし得意な人も多い譜面なのかも

92 :
VF8160 魔騎士
F-降格
Apocrypha、けもののおうじゃ、QUAKE、見世物ライフ
F降格
片翼のディザイア、Sadistic Stabbing、ILL-STARRED Diver、CARNIVOROUS
ポメグラネイト、オンディーヌ、Drizzlyvenom、SleeplessDays
cloud天、Smoked Turkey Rag、AracadePrison

>>90
個人的にはEのど真ん中って印象
上記のF降格案組よりかは強く感じる
個人差なんかね

93 :
一応Fからの昇格組だからそういう意見があってもおかしくないんじゃないかな

94 :
リトプリはつまみの見切り力が全くいらないから鍵盤さえある程度叩ければクリア出来ちゃうのが大きいかなと思った。キリステの直角を逆に回しまくっちゃう自分とかだとつまみが簡単な譜面とつまみが超簡単な譜面の差は大きかったり
というかリトプリって属性地力なんだ。鍵盤の方が良い気がする

95 :
カニバは適正当初ラス殺しがまぁまぁ大変だった記憶だけどみんな逆詐称認識なんだな

96 :
っていうか、降格反対って言う投票制度がないけど、みんな好き勝手候補あげてどうやってまとめるの?

97 :
18Cを新設した時もみんな好き勝手に昇格曲と降格曲を挙げて票が多かった曲を移動させてたよ
あくまで各自で降格すべき曲を挙げてるだけだから降格反対ていうか維持を推すのなら名前を挙げなきゃいいだけなのでは

98 :
>>94
タバコ押しとかトリルなんかもあるけど今となっては珍しい配置じゃないし確かに鍵盤でも良さそう

99 :
むしろカニバは蟲と同列だと思ってた

100 :
遠征先で天下一曲触ってきたので新曲のついでに
VF 8480 銀枠剛力羅

Xevel 16地力強
天下一曲16の中で一番強かった
昔の基準なら16Bくらい

ウロボロス 16地力中
回転後の鍵盤で面食らったがそれ以外は特に難所もない普通の16

太鼓 16地力中
BT出張で削られたけどつまみが多いのでそこまでダメージにならなかった
つまみが少なかったら強だったかも

逆月17地力C
あの速さ且つ片手処理が忙しい
つまみと迷ったけど鍵盤の難所も多い思うので

夜戦 16地力中
つまみ属性って言うより片手属性
鍵盤もそこそこあるので地力で

Sulk 17地力B
認識難なつまみ多めだけど片手力と鍵盤力が求められる所も多め

忍者 17地力E
エフェクトはネタマシマシだけど譜面自体はいたって普通
片手処理譜面

武者 17地力B
つまみ寄りの地力譜面
つまみよりも鍵盤でゲージが削られた

16逆詐称
Evans、ナイトオブロンド、DREAMING-ING、Grand-Guignol

17F-
Apocrypha、QUAKE、見世物ライフ、けもののおうじゃめうめう

17F
リトプリ、オンディーヌ、Sadistic Stabbing、ポメグラネイト、片翼のディザイア

101 :
カニバはハード地雷なだけでクリアは楽じゃないかな
 
8500金枠剛力羅

武者震い 鍵盤C
つまみによるダメージは案外そこまでなかった印象。
鍵盤が物凄くごちゃごちゃしてるので誤魔化しは効きやすいとはいえそれなりに難しかった。
でもBに行くには若干足りないか

102 :
VF7970 魔騎士

Midnight City Warfare[EXH] 16地力中
全体的にみたらつまみ属性って感じがするけど鍵盤と片手処理も多いので

Divine's or Deal[EXH] 16鍵盤中
個人的には16中真ん中あたり

ファイナルレター[EXH] 16鍵盤中
同作曲者の雪女より少し強いくらいに感じた

103 :
VF8400 剛力羅

ローリンガール 地力中
回転で初見殺し満載と思って身構えてたけど意外と普通だった

KIRAMEKI OVERDRIVE つまみ強
月風魔伝虹より少し弱いくらい
中のつまみ曲よりは強く感じたので

アンハッピーリフレイン 地力E
今回の17の中では1番楽だった
癖のない地力譜面

Twilight ∞ nighT 鍵盤C
全体的に見たら地力譜面だと思うけどこの手のハネリズムが凄い苦手で鍵盤でかなり苦しめられた
回数重ねたら曲のリズムわかってきてクリア楽になったけど個人的にはそれでもCくらいあると思う

Poison AND÷OR Affection 【つまみB】
今回のアプデで唯一初見落ちでLife is beautifulよりもきつかった
個人的にはLife is beautiful自体つまみCくらいと感じているので1つ上のBで

104 :
8600剛力羅 16は評価だけ

ローリンガール 16地力中

KIRAMEKI OVERDRIVE 16つまみ強

アンハッピーリフレイン 17地力D
なんかぽろぽろ零しやすい配置が多い気がした、けど何とかなる感じ

Twilight ∞ nighT 17地力C
跳ねリズムと片手が結構しんどい、ただ誤魔化しも効くのかな
同じ跳ねリズムだと僕らの時間より一つ上って感じ

Poison AND÷OR Affection 17つまみA
純粋につまみ中心の難しい曲と感じた
Noframよりちょい弱いくらいだけど同じAでもいいかなと思う
ただ個人的に苦手な譜面だったから強め評価かも

105 :
VF7823 無枠魔騎士 16クリア196 17クリア3

KIRAMEKI OVERDRIVE つまみ強
入り乱れるレーザーに非常に混乱します
苦手な人にはとことん厳しい曲だと思う
私は現状クリアできる気がしないです…

ローリンガール 地力中
ほかの地力中と変わらない密度、譜面傾向と感じました

106 :
8800 或帝

アンハッピーリフレイン 地力F
ほとんど16じゃない?正直どこが難所か全く分からなかった

Twilight ∞ nighT 地力C〜D
ハネと性格の悪い鍵盤配置のせいで不愉快な譜面してるけどクリアまでなら割と誤魔化せそう
正直スコア目線で見てしまってる所あるので初クリアCかDは明言出来ないけど17中位って感じ

Poison AND OR Affection つまみB
今回の17では間違いなく最難関、とはいえ緩い曲線と片手の複合が厳しいから地力寄りかも
稼げる所が結構多いのでちゃんとメリハリつけて挑めば流石にA帯ほどは苦戦しないと思う

107 :
Poison AND OR Affectionはつまみというかつまみ複合って感じ
このスレじゃどっちもつまみでくくってるけど、属性分けたい感がある

108 :
ただでさえつまみ属性少ないんだし分ける必要ないと思う

109 :
9500

アンハッピーリフレイン 地力E(新F)
イルスタートより少し忙しくて難しい感じ
配置自体は癖が少なくて16が満遍なくできるなら対処には苦労しない

Twilight ∞ night 地力C
ハネリズム&どことなく押しづらい配置が曲者
リズムの把握とごまかしで試行回数をつめばクリアまではどうにかなりそう

Poison AND OR Affection つまみB
譜面の多くでつまみ操作を要求され難易度を上げる要因になってる
片手譜面でもここまでつまみ操作が多くて鍵盤自体にそれといった難所が無いならつまみでいいと思う

週末に >>100 までの16逆詐称、17E~F新振りの途中経過を集計しときます

110 :
VF8700ゴリラ

アンハッピーリフレイン 地力E
正直適正外と感じる難易度で上手く評価出来ないけど、つまみ複合と速度感で結構あたふたさせられたので、Fでは無いと思うけどDよりはスコアも出るからEで

Poison AND÷OR Affection 【つまみA】
初見はめっちゃ難しく、慣れない配置も多くつまみ譜面では17最上位かな?と思った
けど、稼ぎどころも多いし鍵盤配置は優しめなので、慣れればどんどん難易度下がる曲
地力よりも認識ゲー

Twilight ∞ nighT 鍵盤B
今回の曲で一番難しいと感じた
片手ハネリズムが非常に押しにくく、サビも運指に困る鍵盤でハマりやすい
密度はそれほどでもないためガッツリ持って行かれることはないけど、じわじわと削られてスコアも伸ばしにくい癖の強い曲

111 :
9120
アンハピ 地力 新F
逆詐称ってほどじゃないと思うけど、17入門。Rubeusと同程度に感じた。

Twilight ∞ nighT 鍵盤 C
跳ねリズムくっそむずいけど、誤魔化しも効きやすい気はするんで

Poison AND÷OR Affection つまみB
着地難しめ。lost wingあたりと難易度に感じたんで。

112 :
今回のアプデ曲以外を反映させます
LV17 逆月赤 地力C
Sulk 地力B
忍者三姉妹 地力E
武者 地力B
提案枠 煙 地力C維持
JOMANDAつまみA→地力A変更
キリステゴメン地力F維持
LV16 太鼓赤 地力中
ウロボロス赤 地力中
Xevel赤 地力強
Midnight 〜赤 地力中
Divine`s or deal赤 鍵盤中
ファイナルレター赤 鍵盤中
票の内訳は集計用スプシ>>1参照
特に何もなければこれで更新します
逆詐称新設ランクの票はスプシにカウント済なので大丈夫です

113 :
8500ごりら

ローリンガール 16地力中
いたって普通の16に感じた

KIRAMEKI OVERDRIVE 16つまみ強
適正にはかなりきつめのつまみ曲だと思う
ただ17とまでは感じなかったので強で

アンハッピーリフレイン 17地力E
配置はあまり難しくないけど少し忙しい

Twilight ∞ nighT 17地力C
ハネリズムがきつくてリズムさっぱりわからなかった
初見でクリアできたけどmaxchain100切ってた
Bかなと思ったけどごまかせそうなのでCで

Poison AND÷OR Affection 17つまみB
手がつまみと鍵盤しょっちゅう行き来するイメージ

114 :
VF8780或帝

アンハッピーリフレイン 地力E
癖のない17下位地力譜面と感じた。E弱。

Twilight ∞ nighT 鍵盤C
今回の譜面で一番しんどかった。
ハネ中心のリズム難、ただしノーツは1300足らずとゲージは軽い。
ごまかしも効きやすいのでクリアだけなら上位まではいかない。

Poison AND÷OR Affection 【つまみC】
片手トリルや縦連、色のコロコロ変わるつまみが印象に残った。
初見殺し気味かなとは思うけど、総合的にはD&Qと同等に感じたのでつまみC。

115 :
VF8480 銀枠剛力羅

ローリンガール 16地力中
特に言うこともない普通の16

KIRAMEKI OVERDRIVE 16つまみ強
間違えやすいつまみが多くゲージもそこそこ重め
隠しコマンド以上魔伝虹以下くらいに感じた

アンハッピーリフレイン 17地力E
つまみの往復が忙しいが配置自体は素直な地力譜面
Fの曲と比べると速さとつまみ絡みが難しく一段階の差はあると思う

Twilight ∞ nighT 17鍵盤C
ハネリズムの鍵盤が思ったよりも押しにくい
回数重ねるとリズムがわかって押せるようになる譜面

Poison AND÷OR Affection 【17つまみA】
個人的に今回のアプデ最難関曲
認識難なつまみにきつい片手処理でゲージがなかなか伸びなかった
初見落ちしたしクリアもつまみA曲のAYAKASHI、Life is beautifulよりもきつく感じた

116 :
ごりら、VF8500

Poison AND÷OR Affection
つまみB
ギリギリでクリアできた(つまみAはほとんどクリアついてない)のでBと判定。
とっさに見切りづらい直角、FLOWER赤みたいな範囲の広い片手、TRICKLASHみたいなつまみ……もちろんテンポは遅いけどつまみ関連の配置はだいぶ難しい。

アンハッピーリフレイン 地力B
弱体化エレクリ。つまみと鍵盤の複合が終始絡んでくる。ロングとショートチップの混在も目立つ。16分が少ないけど、押しづらさを加味してこの辺かな。地力が付けばレーザーを外さなくなって途端にゲージが伸びるのでは。BかCあたりか……

Twilight night
地力D
ハネリズム・Onigo赤で出てくる片手押し(R押しながらBC)・白鍵長押し+fxショート
など、ちょいちょいトリッキー。スコアは出にくい。

117 :
あれ……アンハッピーの難易度評価、ミスったかしら

118 :
そんな事無い
色んな評価があるのは普通だし実際自分は最低でもDくらいには感じた

119 :
まあ俺はFにしか見えなかったので一切納得はしないが
こういうスレだしな、いろんな意見があっていいと思う

ただ仮に、仮にこの後もE,F辺りに集中してB1票が浮くなら個人差の適用には慎重になって欲しい

120 :
VF8220 ごりら
アンハッピーリフレイン 地力E
初見はDくらいに感じたけど、やりこむとE相当かなと思った
適正だとポロポロこぼすと思うけど密度は薄いんでつまみさえしっかりと乗せれば
クリアはE相当

あともう一つ、生意気なのは承知で言うけど適正外者の評価こそ慎重にして欲しい
この曲もF判定下してるのVF9000前後の人ばかりだし
上級者スレでも書き込んだけど失敗作少女の時とか適正外ばかりの意見でFになったからな
確かに17弱だが見世物ライフより簡単はないだろと
自身が17挑戦段階の時、個人差もあるだろうが見世物940〜、失敗840〜で酷い目にあった

121 :
魔騎士で難易度17のEFをざっと程度触ってやっとクリア数曲ついた程度の者だけどなにがクリアできてなにが出来なかった、体感でこれはFに感じなかったとかって書き込んでもいいんでしょうか?
ある程度新しい曲の評価を主に書き込むべきなんでしょうか

122 :
>>121
是非書いて欲しい、
というのも今現E,FからF-を新設してそれぞれ何曲か動かそうという話も進んでるけど
これはやっぱり現役の適正の意見が最重視されるべきだと思うから

個人的にはなんなら2票分ぐらいの価値つけてもいいんじゃないかとすら思うけど

123 :
適正の人の意見は凄くありがたいけど適正外の意見とどうやって区別すればいいんだろう?
適正外の人は予め適正外って自己申告するくらいしかできなさそうだけど昔みたいにクリア数で書いた方がいいのかな

124 :
VFで判断すると17EF適性は7800〜8100くらいか?

125 :
VF8500ごりら
17EFでひいこら言ってた時期の記憶も含めて

17F-
Apocrypha、QUAKE、見世物ライフ、Drizzly Venom
17E→F
オンディーヌ、ポメグラネイト、片翼のディザイア

Drizzly Venomは当時ほぼ最初にクリアできたし
今もFと比べても簡単に見えるのでF-まで下げてみた

個人差っておそろしい・・・BorealisがCぐらいに感じる

126 :
>>112の内容で更新しました
>>120そもそも票数が少ないので適正評価はちょっと難しいですね.....
ずれてると思ったら是非とも提案お願いしたいところです

それと16逆詐称と17新ランクの意見がまだ足りないかと思うのですが
本スレあたりに声掛けた方がいいでしょうか?

127 :
おつです
本スレよりかは上級者スレの方に呼びかけた方がよさそう
魔騎士剛力羅あたりの人が伸び悩んでてスレ内での質問とかよくあるし適正の人は本スレよりもいると思う
上級者スレで呼びかけてもダメだったら本スレでもいいかと

128 :
VF8490剛力羅

アンハッピーリフレイン 地力E
17下位ど真ん中って感じ。
Fよりは強いと思うのでE。

Twilight ∞ nighT 鍵盤C
ハネリズムな上、鍵盤の形がなかなかしんどい。

Poison AND÷OR Affection つまみA
17Bはだいたい埋まっているけどこれはクリアの見込みが立たない。
とにかくつまみの赤青が紛らわしいし、片手もかなりえぐい。

129 :
VF8280 ごりら

16逆詐称
Evans、ナイトオブロンド、Grand-Guignol、DREAMING、Help me, ERINNNNNN!!、VENUSリミ

17FからF-
Apocrypha、見世物ライフ、QUAKE

17EからF
オンディーヌ、ポメグラ重、リトプリ、片翼、Sleepless days

E降格曲はFのRubeus、ビーンボールとクリアがほぼ同じ時期だったので

130 :
>>116 の訂正
アンハッピーリフレイン 地力D
流石にBは過大評価だったわ
地力D曲とアンハッピーを何度かやってみて、
確かにawakeningとか「同程度のBPMでめっちゃ16分押すやんー密度高いな」ってなったけど、終わってみたらアンハッピーのほうがミス多いしスコア低かった、ポロポロこぼしてるんだと思うわ
クリア基準ならD曲と同程度と感じた。

131 :
ようやっとポリブレ曲解禁できた
VF8100 魔騎士
FT4 地力中
鍵盤寄りの地力譜面
それ以外特に言うこと無し

132 :
VF8200 金枠魔騎士
FT4 地力強 (旧評価でB)
多分、評価殆ど出ないと思うんで慎重に

ちょくちょく絡む出張や油断してたら外れるつまみなど適正だと中々ゲージ貯まらないんじゃないのかと思いこの評価
最近の16だとxevelと同程度に感じた

133 :
VF8320 ごりら
MODEL FT4 地力強
16下〜中の要素を集めたような譜面
癖のない地力譜面だから上からみると弱く感じると思うけど適正目線だと強く感じるかも

真っ白な靴 つまみ中
サテライトをつまみ寄りにした感じ
出張も多く難易度的にもあちらよりも1段階上だと思った

134 :
適正外だけど意見不足みたいなんで評価と細分化投票
VF 9000 金或

16のほうは評価だけ
ローリンガール[MXM] 地力中
KIRAMEKI OVERDRIVE[MXM] つまみ強
MODEL FT4[EXH] 地力強
真っ白な靴[EXH] つまみ中
FT4は中と迷ったけど上からの評価で過小評価気味な意見になっちゃうので上合わせで

アンハッピーリフレイン[MXM] 地力E
そこそこ忙しくてFは流石にないとは思ったので

Twilight ∞ nighT[MXM] 鍵盤C
ハネリズムがいやらしい
片手スキルも求められるがそれ以上にハネリズムで苦戦した

Poison AND÷OR Affection[MXM] 【つまみB】
初見は認識難つまみと押しにくい片手処理のせいでゲージを削られたけど2回目以降は割と楽

16逆詐称投票は評価が難しいのでパス
17は降格意見がある曲を一通りプレイして弱いなと思った曲を

17F
オンディーヌの泪、Sadistic Stabbing、ポメグラネイト、Little princess has no identity.、、片翼のディザイア、Drizzly Venom、天ノ弱

17F-
Apocrypha、見世物ライフ、QUAKE、けもののおうじゃめうめう

135 :
ほしゅ
もう決定してもいいんじゃない

136 :
VF9400

17F-
Apocrypha、見世物ライフ、QUAKE、けもののおうじゃめうめう

17F
ILL-STARRED DIVER、片翼のディザイア、Drizzly Venom、オンディーヌの泪、ポメグラ重、リトプリ

16逆詐称
ナイトオブロンド、crepe suzette、DREAMING-ING、Evans、ネクロパーティ、囲い無き夜は、パンナコッター、You know

137 :
まだまだ意見不足だけど細分化投票はいつまでやる予定なの?

138 :
これ以上はなかなか集まらないだろうし集計しても良いと思うけどね。17以下の話題でこれで意見不足は酷でしょ

139 :
次回作稼動までに纏まるといいんだがねぇ…

140 :
  ( ゚д゚) そろそろ集計しようッ!
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

141 :
なんかもういつスレオチしてもおかしくないって感じだな

142 :
次回作稼働したらまた賑わうやろ…多分

明後日周年アプデだからそろそろ意見まとめてもいいんじゃない?

143 :
遅くなりました
Poison AND÷OR Affection つまみB
Twilight ∞ nighT 鍵盤C
アンハッピーリフレイン 地力E
16Lv
ローリンガール 地力中
KIRAMEKI OVERDRIVE つまみ強
MODEL FT4  地力強
真っ白な靴 つまみ中
間違い等なければこれで更新します

144 :
VF 8800
とりあえず一通りやってみた感想

16
モザイクロール 地力中
Adansonia 地力強
moon 地力中
スペクトラム 鍵盤強

17
ゴーストルール 地力B
セイシュンライナー 地力C
すろぉもぉしょん 地力C
.59 天 鍵盤B
サヨナラヘヴン 天 地力B

145 :
8480 剛力羅

ゴーストルール 地力B
裏拍直角でエラーはまりしてゲージ削られまくった
曲も速く片手寄りの総合力譜面

セイシュンライナー 地力C
ゲージ重いけどロングとつまみが単調でクリアはしやすい
つまみが多いけど片手力も割と必要なので地力に1票

すろぉもぉしょん 地力C
今回の17の中では一番マシに感じたけどそれでもCくらいはある

サヨナラヘヴン 天 地力B
今回の17最難関かな
局所的に18っぽい配置とか逆つまみがあるけど個人的には17Aの曲よりは楽に感じた

.59 天 鍵盤C
スコア出にくいけどクリアに関しては飛びぬけた配置も無いからクリアだけなら属性は違うけどサヨナラヘヴンよりは楽

提案
TWO-TORIAL A→B
17Bにクリアがつき始めた頃に解禁してプレーしたらあっさりとクリアできた
停止地帯は初見こそ面食らうけどそこまで複雑な配置じゃないし全体を通して素直な配置+ゲージも軽めなのでBでもいいと思った

146 :
VF8600
TWO-TORIAL B下げ賛成
17Bにいるクロインや雪女とかより簡単に感じるしBでいいと思う

147 :
8510 銀枠剛力羅
16は特にコメントが思いつかんので感想だけで

モザイクロール 地力中
Adansonia 地力強
moon 地力中
スペクトラム 鍵盤強

ゴーストルール 地力B
序盤の裏拍直角が割と曲者
後は総合的な地力譜面って感じ

セイシュンライナー 地力C
激重ゲージだけど鍵盤力と片手力も必要

すろぉもぉしょん 地力C
17ど真ん中あたりの印象

.59 天 鍵盤C
24分鍵盤と微縦連が大量に追加されて押しづらい
スコア難度は高いと思うけど初クリアなら17真ん中あたり

サヨナラヘヴン 天 地力B
逆つまみとか出張地帯あるけど基本的に17上位に収まってる

TWO-TORIAL B下げ賛成
自分はB半分くらい埋まってた頃にクリアできた
17A初クリアだったしΩ曲だから過大評価気味かも

148 :
VF8200金魔騎士
Two-Toriel B下げ賛成です
17C以上初クリアはこの曲(勿論解禁後のノーマルゲージで)
BPMの速さから予想以上にトリルが光るし、リズム難の場所も餡蜜でゲージ保てるのでそこまで難しく無い。

149 :
VF 9000

スペクトラム 鍵盤強
このアプデの16の中で1番強かったかな
純粋な鍵盤力が試される譜面

モザイクロール 地力中
Adansonia 地力中
moon 地力中
残り3曲は16真ん中あたりで特に癖のない地力譜面

サヨナラヘヴン 地力B
逆つまみや出張とか初見難っぽい配置があるけど17の範囲には収まってる

.59 鍵盤C
スコアは今回の17で1番低かった
スコアがなかなか出にくいけどクリアだけなら極端に難しい所もないのでCくらい

すろぉもぉしょん 地力C
前半がつまみ寄りで後半が鍵盤寄りの総合力譜面

セイシュンライナー 地力C
17最多チェインだけど体感そんなにゲージ重く感じなかった
同じ激重ゲージ譜面のLost Wingに比べたら配置単純で稼ぎも多いからあれよりは1段階劣る印象
ただ鍵盤地帯も多いと思うので地力で

ゴーストルール 地力B
正直サヨナラヘヴンよりも難しかった…
自分が序盤の裏拍直角が苦手すぎるのもあるけど後半も片手多めでウネウネ外れやすかったり適正だと苦労するかも

チュートリアル B下げ賛成
ずっと提案しようか考えてたんだけどこのスレの過疎っぷりを見るに意見集まるのか心配だったけど他の人が提案してくれたんで便乗
賛成理由は提案した人とほとんど一緒

150 :
更新したつもりでいました申し訳ないです
>>143の内容で更新しました
それとΩが来るのでこの辺でまとめます
17LV ゴーストルール白 地力B(地力4,B4)
すろぉもぉしょん白 地力C(地力4,C4)
セイシュンライナー白 地力C(地力4,C4)
.59リミ天 鍵盤C(鍵盤4,B1,C3)
サヨナラヘヴン天 地力B(地力4,B4)
チュートリアル赤 地力B下げ(下げ賛成5,反対0)
16Lv moon 地力中(地力3,中3)
Adannsonia 地力強(地力強2,中1)
モザイクロール 地力中(地力3,中3)
スペクトラム 鍵盤強(鍵盤3,強3)
特にミスなどなければこれで更新します

151 :
後新ランクに関してなのですが
とりあえず17F−がApocrypha,QUAKE,見世物ライフ,けもののおうじゃめうめうの4つで
ほぼ確定みたいな状況(この4つ以外の候補が挙がらない)なので
特に反対意見がなさそうならこの4曲で新しく17F−とします

152 :
>>150の内容で更新しました
それと17F-新設しました

153 :
編集乙です
EからFに落とす曲については保留という形でしょうか?

154 :
保留というよりはF-がほぼ同じ意見しかなかったので早々に決めてしまっただけですね
一応26日新作稼働とのことらしいのでギリギリまで票を集めようかと思ったのですが
もう決めてしまった方がいいのでしょうか、、

155 :
新作稼働ギリギリまで票を集めるでいいと思います

156 :
過疎

157 :
VF8500剛力羅

Lv16
Destiny赤 地力強
緩和無しで突っ込んだらソフランで落とされた。
ソフラン以外も鍵盤と直角の複合が強い。

祝福赤 鍵盤中
Destinyと違ってソフラン箇所はロングなのでそこまでダメージはない。
鍵盤が3連階段ばかりなのでしくるとエラーではまるかも。

Lv17
Cross Fire赤 地力B
ブレイクのつまみがちと複雑。
直角往復で揺さぶってそのままダブルレーザーで鍵盤ってのが多いので
直角の回数を間違えるとごっそりいく。
鍵盤も普通に強いので地力で。

GODHEART赤 地力D
Cross Fireと比べるとかなり弱い。
ちょくちょくマクバ赤と似た譜面が来るけど鍵盤が薄いので
マクバ赤と同じCに置くにもちと弱い。

158 :
VF 8600 剛力羅

Destiny 地力強
全体的に忙しい 低速や片手、鍵盤力と総合力を要求されるので挑戦段階だと強く感じるかも

祝福の色彩は想い結ぶ君たち迄 鍵盤強
初見殺しって程でもないけど初見難
BPMも速く鍵盤も16中の曲に比べたらちょい強く感じたので上合わせで

GODHEART 地力D
マクバから押しにくい配置を取り除いて地力寄りにした譜面
押しやすいし密度もマクバより低く感じたので一段階下のDで

Cross Fire 地力A
つまみも難しいけど鍵盤もトリル二重階段と難しく17Aの面子に引けを取らないくらい難しかった

159 :
やっと今日Libera me[MXM]をクリアしたんだけど、Dランクにいてびっくり!
個人的にBはあると思うんですが・・ちょっと意見を聞きたいです。
S1曲、A19曲クリアの銀ゴリです

160 :
金枠魔騎士やけどDではないかなあとは思う、大体30〜40%で毎回落とすし
やけにクリアレート低いし
それでも手も足も出ないってわけじゃないから個人的には体感C
昇格案で正式に提案してみたら?

161 :
CUTE ReflectionがDにしては難しすぎてびっくりした。鍵盤のみでも難しいのにつまみも引っかけ多くてゴリゴリ削られてなかなかゲージ溜まらない。BのStleqが難易度的に近いと思ったのでB上げを提案します

162 :
VF 8700 或帝滅斗

16は評価だけで
Destiny 地力強
祝福 鍵盤強

GODHEART 地力C
癖の強かったマクバが地力寄りになった感じ
個人的にはマクバとクリア難易度は同じくらいと思った

Cross Fire 地力B
譜面全体で見たらつまみ譜面っぽいけど要所要所のトリルも厄介

CUTE-Reflection B上げ賛成
改めてプレイしてみたけど同じΩ曲で17DのFar Awayよりもはるかに難しかった
適正目線だと重めのゲージに初見殺し気味な配置で特にトリルが苦手だと更に苦戦すると思う

Libera meは正式に提案したらC上げまでなら賛成

163 :
>>159
金枠剛力羅だけど8月追加の剛力羅トリの中では一番難しかった。
あの手の突飛な配置が苦手なだけだからかなと思ってたけど難しいと感じたのは自分だけじゃなかったのか。
個人的にはB弱〜C強くらいに感じた。

164 :
何気にD帯も旧F帯並にカオスだよな
新作まであとちょっとだし整理するには良い時期かも

165 :
VF8270 魔騎士
昇格案ばかりなので降格案も
Junk Mania D→Eに降格
Dにしては配置も素直だし大きく削られる箇所も無い上に
密度も薄い
人によったらトリルやハネっぽい片手処理で削られるかもだが致命傷にはなり得ないと思う
Dで素直な譜面だと星座に恋を〜があるけどそれと比較してもひと回りほど弱い

正直、F-が新設された現在だと個人的にはF行っても違和感無いんだがまだそこら辺は纏まりきれてないと思うからとりあえずEで

166 :
提案まとめ
CUTE Reflection D→B
Junk Mania D→E
Libera me D→BかC
(↑過疎ってるし提案ってことでいいよね)

167 :
8700剛力羅
CUTE Reflection D→B 上げ賛成
ΩD解禁ということも加味してもかなり難しい、解禁難易度はA下位くらいに感じた
(☆1で解禁に3回かかった)
Junk Mania D→E下げ賛成
D帯ではBackflow(当時)の次で2曲目のクリアだった
Libera me D→C上げ賛成
確かに他のD帯の曲より難しいが2曲目の405nmよりは簡単だと思ったので。C下位相当

168 :
8600 剛力羅

16
祝福 鍵盤中
序盤の3連はハマると即死級。解禁難だけど全体的にはそこまでヤバくないと思う

Destiny 地力強
全域難しい上にソフラン付き。低速の密度が16じゃない、配置は易しいのだけが救い


CUTE Reflection 上げ反対
割と真面目にどこがそんなに難しいのか分からない...
BPMも低いし普通の階段とかトリルばかり、引っかけつまみは解禁難にはなるけど
実は操作単純なのでクリア狙いには支障になるとも思えない

Libera me C上げなら賛成
これも大概ひっかけキツいけどゲージ軽いので難所でグダっても意外とクリアは乗っちゃう印象
似た感じの譜面のIfがDだし、まあ一個上げるぐらいなら理解は出来る

169 :
VF8600
CUTE Reflection B上げ賛成
久々にやったらトリルの精度がひどすきて落ちた
片手トリルを始めとした鍵盤力で個人差でそうだけど、少なくともDじゃないと思う
B下位〜C中位、上置きでBで

Libera me C上げで賛成
直角+両FXとか片手が意外ときつい
初クリアDでもだいぶあとの方だったし、C下位で

170 :
VF8500剛力羅

Libera me D→C上げなら賛成
Dにしては直角+両FXがしんどいけど
Bかと言われると違和感。Cなら納得。

CUTE Reflection D→C上げなら賛成
ひたすら片手トリルなので苦手だと盛大にハマりそう。
つまみもひっかかるとごっそりいくし。
でもBの面々と比べると一段弱いかなと思った。

Junk Mania D→E下げ賛成
確かにだいぶ弱いのでEでいいと思う。

171 :
8700 金ごり

Destiny 地力強
低速も16にしちゃ難しいし全体的に忙しい譜面

祝福 鍵盤中
曲は速いけど配置は比較的単純

Cross Fire 地力B
つまみ絡みが難しく鍵盤もトリル中心で簡単というわけでもない

GODHEART 地力D
上でも言われてるけどマクバを一段階弱くしたような譜面

Libera me C上げ賛成
スキアナだと出張配置や微縦連とかじわじわ削る要素多めで苦労した
クリアもその要素で苦しめられたし個人的にはC上位くらいあると思う

CUTE Reflection B上げ賛成
チェイン数も2400超えで重いし初見だと見切りにくいつまみや片手トリルが厄介
正直BでもCでも納得いくから上合わせでBに一票

Junk Mania E下げ賛成
Dの中でも密度も薄いし配置も単純

172 :
若干適正外な気もしたけど書き込み少なそうなので、16は分からないのでパス
アルチ8700

Cross Fire 地力A
アーユーレディー!の後の鍵盤、中盤のつまみ、サビのつまみ鍵盤複合の3か所が特に難しいと思った
フィナルカとかロイヤルジャッジメントと同じ全体的に忙しくて難しいやつ

GODHEART 地力C
自分はむしろマクバより一段階強く感じた、でもBに置くほどではない
マクバがC弱でこっちがC強って感じ

Libera me B上げ反対、Dで維持
鍵盤出張が難しいと思うんだけど、C帯の出張(3y3sとか)と比べると一段階下がる
同スキアナコースの煙、405と比べても弱いし

CUTE Reflection C上げまでなら賛成
つまみと片手トリルがしんどい譜面でトリルの得意不得意で個人差が出そう
そうは言ってもDはない、でもBほどでもないかな
余談だけど、これ上げるならNo wayとかもっと上げてもいい気がするんだよね…

Junk Mania E下げ賛成
17挑戦時にはかなり早い段階でクリアできたため

173 :
ここのスレは初めて書き込みます、17レベだけで。
剛力羅 VF8300

Cross Fire 地力B
そこそこの総合的な地力が求められている印象、忙しさ的にもBが妥当。
ゲージがそこそこ軽いので、大きな失敗をしなければ復帰が可能という点や、
A帯のネメシスなんかと比べたら弱いと感じる点からAではなくBを提案。

GODHEART 地力D
最近全体的な17埋めを行っているが、ミスが少なく
他のD帯と同じくらいのスコアが出たためDという印象。

Libera me C上げなら賛成
405nmよりもクリアつくのがだいぶ遅かった。
BPMはそこまで高くないが、ところどころ鍵盤取りのリズムが難しく感じるのと、
出張等の技量的な部分も求められてる箇所が多い点、Bのメンツよりは弱く感じる点からCが妥当な印象。

CUTE Reflection C上げなら賛成
C帯ディメンジョンのプラネタジャーニーよりはやや弱い印象だが、
片手鍵盤がD帯にしては強すぎると感じる点と、放置レーザーが多いため
直角等のつまみの向きや色をよく気にしないといけないというような点から
C帯でもいいのではないかという印象。ただ中盤慣れれば結構稼げる地帯があることや
やはりB帯のメンツよりは弱いと思うのでBではないかなという感じ。

Junk Maniaは自分のレベルではあまり判断出来ないのでパスします。

174 :
あと、どのタイミングで提案したらいいか分かってないんですけども、可能でしたら1曲提案したいと思います。

#FairyJoke 17F → 17C or D

剛力羅にならないとクリアがつかない譜面でした。
つまみは苦手傾向ですが他の松戸譜面のThe setting sun、Secret travelerなんかは数回ほどでクリア出来ました。
ポメグラネイトに限っては初見で悠々とクリアがついたので少なくともネイトよりはジョークが強いと思います。
Pet Peeveを除いたらジョークより他の松戸名義ツマミ譜面の方が早くクリアついたので、travelerよりも上のC帯でも良いかと。
ただ、C帯はガチガチなつまみ譜面がないため判断材料が少ない...

他の松戸譜面は覚えればあとはなんとかなる印象ですが、ジョークは譜面を覚えても
認識力とデバイス操作の上手さが極端に反映される気がするので、個人差かなりあると思いますが取り敢えずこの帯付近を提案します。

175 :
※マークついてる曲の議論は正直どうしたらいいのかわからない
ジョークは※マークついてるし自分は15F(現16中)が埋まり始めた頃にクリアできたから個人差としか言いようがない気がする
議論するなら前と一緒で各々クリア難易度を挙げて再投票くらいしかできないんじゃないの?
それであまりにも上と下で離れてたらまた超個人差行きにしてもいいと思う

176 :
ジョークはなあ
VF8350で未だクリアできる気がせんわ
ただ同じ個人差の大宇宙と違って早めにクリアした人が多い気がする
それも麗華あたりで
それで17F個人差って感じに落ち着いとんじゃないかね

177 :
ジョークは旧15で最初にクリアした曲だ
個人的には17F-(ただし個人差大)の評価
つまみ特化曲はゲージゆるめが多いから、クリア難易度でみると低くなりやすいと思う

178 :
自分がおぼえてる限りだと個人差マークついてる亀赤、BoF、ヘルファイアの変更の提案があったときはアンケートをとってた気がする
アンケートした結果で三曲とも今の位置に落ち着いたはず

ジョークもアンケートしてもいいと思うけどもし実施するならそれなりの意見と期間が必要になるから最終的な難易度の決定は次回作に持ち越しになると思う

179 :
過去の難易度表スレ見返してたらアンケートのテンプレがあったわ

以下のような譜面で、議論の決着が中々つかない場合はアンケートを取りマス!
@配置が極端に尖った譜面(大宇宙赤、火嵐など)
A極端な配置こそ無いが個人差が大きすぎる譜面(ジュワユース、準備運動など)
B何度も議論に上がる譜面(金縛り赤、亀赤など)

アンケートの取り方
・期間はワッチョイがリセットされる木曜日までの1週間
・集計をしやすくするために表記は統一
・全ての譜面に意見を出す必要は無し
・適正時代の記憶か、今挑戦中のレベルかを明記する
・鍵盤※Cのような※をつけた難易度の提案は禁止、集計した結果バラけていた場合に※をつける
・今後再議論が起きそうになった時はアンケートの結果を尊重する
・難易度をまたいだ意見(Lv17の譜面に対して18Dや16B)も可
・アンケート期間中であってもアンケート対象曲以外の意見を出して良い

アンケートの結果、意見があまりにもバラバラで多数派に合わせることも中間を取ることも難しい譜面は「超個人差」としマス!

180 :
VF8500

Libera me 地力D→C
どことなくやりづらい配置しててミスが出やすい。つまみがたびたび入って忙しい

CUTE-Reflection 地力D→B
今やったらまぁまぁできたけど、昔の記録を見たらBをどんどんクリアしてた時期もクリアできずにこじらせてたから、Bが妥当。
個人的に難しいと感じるのはこのへん
・17、19などの片手処理が地味に厄介
・22のZ型つまみが全然見切れない
・41〜44でつまみ直角間違える
http://www.sdvx.in/04/04232m.htm

junk maniaは当時の記憶がないので投票なし

181 :
アルトラ、バンギン、炎嵐あたりの18での位置難しいね。アルトラA、バンギンB、炎嵐超個人差って感じか?

182 :
スレ間違えた。すまん

183 :
17→18
フィナルカディア赤、パニホリ重、アルティメットトゥルース、ヴァリスネリア、ナイトロッキンバード
16→17
患部虹、夏色赤、ジュリアン、インビジブル、ボルテ体操
17→16
キリステゴメン、けもののおうじゃめうめう

184 :
mist in hellとかも落ちてそう
遊んだ人良ければ見てみてくれ

185 :
見世物ライフ、QUAKE、Apocrypha、ILL-STARRED DIVER、片翼のディザイアは17残留でした

186 :
キリステ昇格で見世物ライフ残留は謎すぎる

187 :
間違えたキリステ降格だわ

188 :
こんな要望出していいのかわからないのですけど、エクセルのリストについてです
ボルテWでは17を挑戦するようになってリスト本当に助かりました
ありがとうございます
リストを確認してこの曲やってみようと思って探すのですが、その曲がΩやブラスターでの解禁曲だったときまだ解禁されてなくて、あれ曲がない→時間がない!ってことがそこそこありました
使わせていただいている身で図々しいことこの上ないですが、リストで要解禁曲(Ω、ブラスター)だけ色を変更する、記号をつける等、していただくことは出来ませんでしょうか
協力できることであれば是非させていただきますので、ご検討頂ければ幸いです

189 :
>>188
スプシをそのままEXCELに貼り付けして自分で書き換えするといいぞ

190 :
>>189
コピーしちゃって良かったのですね…
自分なりに改変して使わせてもらいます!

191 :
ただでさえ※やら【】やらでごちゃごちゃしてるとこにマークだとかえってわかりづらいかと思ったので
ブラスターの曲だけのシートで分けてみました
よかったらどうぞ

192 :
それと遅くなりました前回アプデの曲まとめます
票の内訳は>>1参照(集計さんありがとうございます)
GODHEART 地力D
Cross Fire 地力B
CUTE-Reflection 地力B上げ
Junk Mania 地力E下げ
Libera ME 地力C上げ
16
Destiny 地力強
祝福は〜 鍵盤中
間違いなどなければこれで更新します
今後の流れとしては昇格降格した曲を決めちゃってから
新曲の流れでいいでしょうか

193 :
よろしいかと、パケブロ不足でまだ新曲出来てない人も多いだろうし

194 :
>>191
本当にありがとうございます…
お手数おかけして申し訳ないです…

195 :
ジョークの件はどうしよう
個人差マークついてるから議論難しいと思うけど今作のつまみの判定が変わったからつまみ曲全般の評価が変わりそうだな
いつも通り議論していいのか過去のテンプレのようにアンケートなのか

196 :
ビーマニwiki見ただけで自分で確認してないんだけど16⇔15もあるみたい

16→15降格
バタフライキャット
Evans
DREAMING-ING!!
ナイト・オブ・ロンド

15→16昇格
Noisy Minority
Two of Us

197 :
ノイジー赤上がったのか
前作麗華のドッペル回…

198 :
ポリブレメドレー赤も15から16に上がってたよ

199 :
前作VF95だけど難易度変更があった曲だけとりあえず意見出します

17昇格組
夏色赤 地力D
ボルテ体操第一 地力F
インビジブル 地力F
JULIAN 地力D
患部虹 地力D

16移動組
キリステゴメン 地力B
けもののおうじゃめうめう 地力B
Noisy Minority 地力C
ポリブレメドレー赤 【地力E】
Two of us つまみE

200 :
VF9400
17昇格組だけ。今は適正外だけど適正時にプレイした譜面もあり

インビジブル 地力F
ジュリアン 地力E
夏色赤 地力D
患部虹 地力D
ボルテ体操 地力C

ボルテ体操は当時マクバ亀赤よりクリア遅かった。さすがにかなり苦手な自覚はあるので少し抑えめに。患部虹と夏色赤は普通に17妥当

201 :
前作VF8170銀枠剛力羅
16→17をアプデ後に触ったのでその評価

JULIAN 地力D
患部虹 地力D
夏色赤 地力E
ボルテ体操 鍵盤E
インビジブル 地力F-

昇格前のボルテ体操は地力評価だったけど、やってみた感想では鍵盤寄りだなあと思ったので
患部とJULIANが昇格組の中では頭一つ抜けている感じ

202 :
前作8500 剛力羅

17昇格組
夏色 地力E
ボルテ体操 地力F
インビジブル 地力F

JULIAN 地力D

患部虹 地力E

16降格組
キリステゴメン 地力強

けもののおうじゃ 地力強

ノイジー 地力中

ポリブレメドレー 【地力弱】

Two of us 【つまみ弱】

203 :
>>199
16の表記が変わってたの忘れてた

キリステゴメン 地力強
けもののおうじゃめうめう 地力強
Noisy Minority 地力中
ポリブレメドレー赤 【地力弱】
Two of us つまみ弱

204 :
前作VF97だけど意見少なそうなので覚えがあるやつが多いので

17昇格組

夏色赤 鍵盤C
影薄かったけど3の時からこのくらいだと思ってたのでこの機会に

ボルテ体操 地力E
インビジブル地力F
患部虹 つまみD
JULIAN地力D

16降格組
キリステゴメン 地力強
けもののおうじゃ 地力強
ノイジー 鍵盤中
Two of us 【つまみ弱】
ポリブレメドレーは未プレイ

205 :
VF8300→15.50

夏色赤 地力D
ボルテ体操第一 地力D
インビジブル 地力D
JULIAN 地力E
患部虹 これについては今作で放置でつまみが繋がるか切れるかで変わると思うからプレイしてから評価したい

206 :
VF8330→15.15
夏色、患部、ボルテ体操は殆どやってないんでパスで

16LVは降格組のみ
めうめう 地力強
キリステゴメン 地力強

17LV
インビジブル 鍵盤17F-
なんで昇格したし、見世物ライフと並んで17最底辺だと思う
ジュリアン 地力17F
16LVの時から過大評価気味だと思ってた
リズムは取りにくいが配置自体は16強相応

207 :
VF8600→16.08
新曲2つ
Believe (y)our Wings {GRA5P WAVES} 地力B
Believe (y)our Wings {V:IVID RAYS} 地力B
譜面傾向ほぼ同じでかなり忙しい
つまみ絡み鍵盤処理がきつかった印象

昇格組
インビジブル 地力E
当時最後にクリアした16の譜面
体力譜面なせいか、上から見ると楽だけど下から見るとめちゃくちゃきついと思うので
Fでもいいかと考えたけど高めにした

ジュリアン 地力F
個人的にはインビシブルより楽だったので

ボルテ体操第一 地力E
癖のある配置が多いので個人差でそう

夏色と患部は記憶がないのでパス

208 :
15.75旧金枠剛力羅

夏色赤 地力C
IV当時はなんでお前16なのって思いながらやってた。前半の片手は完全に18。

ジャパリパーク 地力C〜D
無難に忙しめな譜面だった印象。

他の17昇格組に関してはノーコメント。

【変更案】
JUGGLE 地力C→つまみC
スキアナやってたらつまみ判定の変化で間違いなくクリアに影響出るレベルにつまみが入らなかったので提案。
片手操作しながらの連続折り返しつまみが外れやすくなってる。なんならつまみBに上げてもいいかもしれない。 

209 :
>>192の内容で更新しました
>>191の表なんですが記憶を頼りに作ったので
抜けなどありましたら報告くださると助かります

210 :
更新乙です

集計用のスプレッドシートの方も現在>>208まで意見を反映しています(旧曲の昇格枠、降格枠もカウント済)
あと今更ですが集計用のスプシに過去の新曲難易度の内訳履歴シートを作成しているので過去の投票内訳(2018年11月22日更新分まで)が見たい方はこちらからご確認お願いします

211 :
VF16.07

ジャックザリッパー赤 地力16詐称(17D)
チェイン3000超え、ソフラン、後半の密度
どれをとっても16とは思えないほどきつい

Princess Lily白 鍵盤17B
ところどころくるBOF様の二重階段と後半のハンバーガーで削られる
それらが得意なら楽な方だと思うが個人的に苦手なのでこの評価

夏色赤 地力D
前半の片手は18でもおかしくないが後半が楽
後半でクリアラインに乗せるのに必要な地力がDのぐらいだと思うので

212 :
ブロックが足りなくて新曲の解禁が全然進まないから投票しようにもできない……
これ、クレジット入れまくった人しか評価できないな
なるほど、4開始の当初にセツナトリップや焔が下のほうに決まったわけだ

おまけに今回は判定が変わったせいで新しい判定に慣れなくてうまく評価できない
新曲の投票期間は長めにしていただきたい……

213 :
ついでに人が少ないのもある、俺もう適正じゃなくなってしまったから例えば
伊邪那美白山姫大神とか真ん中の片手がPoison and or affection強化で体感18あるけど
その後が超簡単で回復だから結局どれぐらいで評価すればいいのかとかわからんし

214 :
ボルテは衰退してしまったのか

215 :
16を低難度に感じるくらいには新規が少ない

216 :
ここに来る新規が少ないんだろうね
ツイッターの難易度表を画像化する人がやめちゃったのも大きいと思う

217 :
やってる人も暴龍天と或帝滅斗しか見なくなったなあ…

VF16台 剛力羅
とりあえずプレイしたものだけ

IEyI 地力中
On take SUN 地力中

ARROW RAIN つまみ中
強化版サクリファイス赤
正直サクリファイスが14にしちゃ強すぎると思うが…

GaLaXyEggPlanT 鍵盤中
単純に速いけど密度はスカスカだから速さについていけるなら楽だと思う

GALAXY BURST 鍵盤強
体感STULTIと同じくらい
トリル中心で個人差はありそう

Jack-the-Ripper 【地力詐称】
16…? チェイン3000超えでゲージクソ重いしソフランあるしつまみ外れやすいし鍵盤も16とは思えない配置あるし色んな意味で酷い
適正目線だと加速地帯のつまみが見切れずにゲージ削れて逆ボする可能性があると思うので【】付きで

ようこそジャパリパークへ 地力D
もってけ!セーラーふく 地力D
Record one's Dream 鍵盤C

ハレ晴レユカイ 地力C
嫌な配置を詰め込みましたって感じ
とにかく取りづらい配置が多め

Paradisus-Paradoxum つまみE
ダブルレーザー多めでつまみの事故でゲージが吹き飛びやすいと思うのでつまみで

Believe (y)our Wings GRA5P 地力B
Believe (y)our Wings V:IVID 地力B
難易度的に2曲とも同じくらいの強さ
認識難なつまみに出張配置ありと削り所多めで17B以上はあると思う

伊邪那美白山姫大神 地力A
全体的に忙しく鍵盤も17にしては強いと思うしつまみや片手処理も事故りやすい

218 :
VF14.74 金枠魔騎士 17Eにちらほらクリアがつく程度

Lv16新曲

TogetherGoingMyWay 16自力強
16強でもかなり上位に入ってくると感じる譜面
手がすごい忙しい

抜刀 16自力強
上もそうだがツマミと片手処理がちゃんと出来ないと厳しいと感じた

JackTheRipper 16詐称
下手な17より間違いなく難しい…


すきなことだけでいいです 16自力中
中位相当と感じた

新曲集計まだしてなかったら申し訳ない

219 :
206です
残りの昇格組を
ボルテ体操 地力E(個人差)
ゲージ軽めなのと稼ぎ所はしっかりあるんでこの評価、ただ全押しラッシュで個人差でそうなので
患部 地力D
いちいちトリルが鬱陶しいあと序盤のFX絡んだ階段も適正からみると難所かなと
ただ密度がC程じゃないと感じた
夏色 地力C
唯一ノマゲ無理だった
序盤は元16とは思えない激しさ
ゲージは軽いんだろうが、要所要所が上記2曲の難所よりキツかった

というかお前ら3曲なんでW時代16だったんだよ
いつしかクロワのS上げ提案あったけど
確かに夏色と患部に並ぶと違和感あるわ

220 :
>>217
旧曲の評価書くの忘れてた
ついでに追加でやった新曲も
数が多いので評価だけ

旧曲17
ボルテ体操第一 赤 地力F
夏色DIARY 赤 地力D
患部 虹 地力E

インビジブル 地力F

JULIAN 地力E

旧曲16
Noisy Minority 赤 地力中
ポリブレメドレー 赤【地力弱】
Two of Us つまみ弱
キリステゴメン 地力強
けもののおうじゃめうめう 地力強

only my railgun 地力中
POP TEAM EPIC 地力中
RPG つまみ中
Colorless 地力C
Revolution 地力B
scary night 地力C
ぼくらの16bit戦争 地力C
真夏の海の修道女 地力D

221 :
ボルテ体操クソ難しいと思ってたけど得意な人には簡単なんだなあ

222 :
>>217だけど
Paradisus-Paradoxum EからFに変更
17Fを一通りプレイした後にもう一度この曲プレイしてみたけど鍵盤もスカスカでつまみも中盤の連続直角以外は単純でFでもいいかなと思った

223 :
金魔騎士

GaLaXyEggPlanT EXH 16鍵盤中
中盤の階段がエラーハマりしたら大ダメージだけどそれ以外は素直な配置
サイコパスラビットと同格かそれ以下

lEyl EXH 16地力強
16の要素を集めた総合力譜面
上から見ると弱く見える典型的地力譜面

GALAXY BURST EXH 16鍵盤強
トリル多めだけどそれ以外も普通に難しい

Jack the Ripper EXH 16地力詐称
思ってたよりも酷かった…
今回昇格した一部の旧16と後述の17よりも全然難しい

RPG MXM 16つまみ中
今作のつまみ判定に苦労したけどクリア自体は16真ん中くらい
曲線がぶちぶち切れる

POP TEAM EPIC MXM 16地力中
ネタ譜面かと思いきや普通の16
初見殺しとまではいかないけど初見引っかかりやすい配置多め

Paradisus Paradoxum MXM 17地力F-
17っぽい所はサビ前の連続直角くらい
個人的にはApocrypha、見世物ライフと同格と思った

ようこそジャパリパークへ MXM 17地力D
つまみ寄りの地力譜面

224 :
VF15.50

ベビーステップ 地力C
熱情のサパデアート 地力D
革命パッショネイト 地力B
120秒のエンドロール つまみC
Sharkbait 【つまみD】
fairy Jokeよりは明らかに難しいがJoke同様ゲージが軽いからこれくらいが妥当
天下一メドレー 【地力A】
ノーツ数多いのでゲージが伸びない
逆月前の空白でギアチェン出来るけど多分初見は無理

その他V追加曲で解禁したものを

ぼくらの16bit戦争[MXM] 地力D
クレイジークレイジーダンサーズ[MXM] 地力D
多分この2つは下から見ると難しくて上から見ると簡単に見える譜面

ハレ晴レユカイ[MXM] 【つまみD】
曲が短いのでゲージも軽い

もってけ!セーラーふく[MXM] つまみD
脳トレ、片手譜面。ゲージは軽い

ようこそジャパリパークへ[MXM] つまみE
スコアは出辛いが序盤が難所なのでクリアは出来る

ガヴリールドロップキック[MXM] 地力D つまみかもしれん

Believe (y)our Wings{V:VID RAYS}[MXM]
Believe (y)our Wings{GRA5P WAVES}[MXM]
両方【地力B】
クリアついてないので参考程度にお願いします

225 :
エルドラだけど意見だします

雲海 つまみD
中盤のレーンの外に出るつまみ地帯が印象的
その他も外しやすいつまみが多く、曲の殆どでつまみが走ってるのでつまみ特化譜面と見ていいと思う

君はFantasista 地力B
17上位~18下位の物量になれてないとゲージを伸ばせないような地力譜面
上から見ると極端に弱く感じるタイプだと思う

scary night 地力E
17版REDOみたいな譜面
大きくミスが出るような特殊な配置は少なく、16中上位譜面を安定してクリア出来る力があれば問題ないと思う

ジャパリパーク 地力D
引っ掛けみたいな配置が多いがゲージが軽めな上密度も高いわけでは無いのでクリアは比較的に易しめ
つまみの初見殺しが強烈だが、CARNIVOROUSが地力なのでこの曲も地力票

ガヴリール つまみE
開幕を初めとしたつまみ配置に難所が多い反面、鍵盤配置は17としては単純で密度も薄い

Paradisus-Paradoxum 地力F-
ロング絡みとつまみが少し厄介だが17としてはスッカスカ
今作の白16と大して変わらないのでは?

120秒のエンドロール 地力orつまみC
Another Chapterみたいな譜面
そちらよりややつまみに偏重してるからつまみでもいいけど個人的には地力を推したい

熱情のサパデアード 地力A
あまり見ない配置が多く分かってても押しにくい為そこで削られやすい
難易度的には紅の剣舞+サイバードのラストって印象

ジャックザリッパー赤 16地力詐称
3000チェイン越えの激重ゲージ、対処しづらいソフランギミック等難点が多い
クリアレート6割切っててビックリしました

226 :
8500/15.75

もってけセーラーふく 地力C 初見対応しづらい箇所もあるが前半なのでクリアには大きな影響ないだろう
bistro twins 地力D ロングとつまみでゲージは稼ぎやすい。200超えハネリズムの羅生門、僕らの時間と同格でこの位置かなぁ

227 :
適性外ですけど稼働時の新曲全部触ったんで評価だけ書きます
17.06 金或

16
Addicted Moon 地力強
Colors 地力中
FlowerNation 地力強
only my railgun 地力中
POP TEAM EPIC 地力中
RPG つまみ中
Together Going My Way 地力強
シュガーソングとビターステップ 地力中
すきなことだけでいいです 地力中
抜刀 地力強
迷夢ソウル 地力中
ARROW RAIN 赤 つまみ中
GALAXY BURST 赤 鍵盤強
GaLaXyEggPlanT 赤 鍵盤中
Jack-the-Ripper◆ 赤 地力詐称
lEyl 赤 地力強
On take SUN 赤 地力中

17
Believe (y)our Wings GRA5P 地力B
Believe (y)our Wings V:IVID 地力B
bistro twins 地力D
BLIZZARD BEAT 鍵盤D
Colorless 地力D
Enjoy This Time 地力E
Paradisus-Paradoxum つまみF-
Princess Lily 地力B
Record one's Dream 鍵盤C
Revolution 地力B
scary nigh 地力E
vivid landscape 地力C
ガヴリールドロップキック 地力D
クレイジークレイジーダンサーズ 地力B
ハレ晴レユカイ 地力C
ぼくらの16bit戦争 地力C
もってけ!セーラーふく 地力C
ようこそジャパリパークへ 地力D
伊邪那美白山姫大神 地力A
雲海 つまみD
君はFantasista 地力B
全力ハッピーライフ つまみD
真夏の蜜と唇 つまみC
真夏の海の修道女 鍵盤D
零次元エクスプレス 鍵盤B

228 :
そろそろ旧曲の昇格降格枠はまとめてもいいんじゃないの?

229 :
集計用のスプシ見たけど四票以上出てるのはもう決めちゃっていいんじゃ説がわいの中である

230 :
VF15.41 剛力羅
票が少なそうな曲や意見分かれている曲に絞って意見出していきます

・ハレ晴レユカイ 白 地力B(A寄り)
片手の処理能力が17上位並に問われる譜面
片手処理ができれば回復どころはちらほらあるが、できなければゲージが削り取られる箇所が多い,
さらにフリッキー・エバラス押し,サビの片手処理等から17上位の譜面のような難所が多いと感じた
曲が短いのとゲージが軽いことを考慮して、譜面内容はAに近いがクリア自体はBかなという印象
おそらく上から見たら簡単な譜面。

・vivid landscape 白 地力B
チップ押しが全体的にリズムが取りづらいところ、親指じゃない方のFXロングを拘束させながらBCを叩かせるのは
17レベで類を見ない点等から、17中位では太刀打ちするのが難しいのではと感じた。Aとは流石にいかないがBはある印象。

・伊邪那美白山姫大神 白 地力A(Bでも賛成かな)
難所と回復が散らばってるので評価が難しい。
鍵盤が全体的に早い、ロングの押し方が中位と比べると難しい箇所がところどころある点に加えて、
ガニメデ虹の片手をここで練習してくださいというような簡易版の片手配置がちらほら入ってくるのがだいぶ大きい
しかし、つまみやロングで回復に当てられる箇所が多いため、片手や鍵盤に自信のある人からすればつまみさえ気をつければ17Bと感じるのではないかという印象
ただ、Bにいれて詐称気味になるよりはAに入れてしまうほうがいいように感じたのでこの評価

・零次元エクスプレス白 鍵盤B
序盤の乱打、2連の縦連、二重鍵盤のセツナ押しが序盤と終盤にでてくる点、ラス殺しも完備している点からこの評価

・真夏の蜜と唇 地力C
難易度中位くらいの譜面
つまみが確かに多いが、鍵盤力も求められる部分も多いと感じたので、この評価
(つまみと地力と定義があまり分かってないという点もある

・クレイジークレイジーダンサーズ白 地力B
序盤から上位相当の鍵盤が求められる
ダブルレーザー地帯が非常に多く、間違えると大ダメージを食らいかねない上、
つまみと鍵盤を忙しく行き来するため、よく神経を使う

・天下一メドレー赤 地力A
とにかく純粋な上位の地力が問われる譜面
序盤から飛ばした譜面で特に極圏地帯が最難関のように感じる
後半は基本的にはB以下の元の曲の譜面地帯なので、元の曲がしっかりクリア出来れば突出した難易度ではないが、
全体的に休憩地帯が少なくノンストップなため、最初から最後までバテずに卒なくこなせるだけの地力が必要。

231 :
vf 16.28 剛力羅

BLIZZARD BEAT 地力C
片手+乱打譜面 個人的には難所が片手よりだと思うので地力で

全力ハッピーライフ 地力D
目立った難所はないけど体感D下位かE上位くらいと思ったので上合わせで

Revolution 地力B
ネオグラを17に調整したような譜面 それでも17のなかでも上のほうだと思う

Paradisus-Paradoxum 地力F-
今作で16に降格した二曲よりも弱いと思うんだが… 17らしい部分もあるけど大体は16と変わらん

伊邪那美白山姫大神 地力A
片手あり鍵盤ありで全体的に高い地力が必要
ごまかしが効かない分難易度は高いと思う

Enjoy This Time 地力E
Backflowと同格くらい

零次元エクスプレス 鍵盤B
NEON WORLDをちょい弱くした感じ

50th Memorial Songs VVD 鍵盤中
最後の大宇宙乱打ゲー BPMが遅い分マシだけどちょいちょい来る縦連もいやらしい

人生リセットボタン VVD 鍵盤C
ジョッキーおなじみの出張もあるけどどちらかというと鍵盤寄りの譜面 難所も鍵盤絡みが殆どなので

天下一メドレー 地力A
各曲の難所が詰め込まれて後半のガーベラ地帯が難しいけどラストの逆月が回復な分最上位には届かない印象
ギアチェンはかなり余裕があるから初見殺しは無しで

Sharkbait 【つまみC】
ペッピーよりも苦労しました… ゲージが軽い分クリアは楽だけど

120秒のエンドロール 地力C
つまみ絡みが多いけど鍵盤が簡単って訳でもないので地力で

熱情のサパデアード 地力B
個人的には17Bど真ん中くらい

革命パッショネイト 地力C
譜面傾向は違うけど上記の熱情よりは一歩さがる印象

ベビーステップ 地力C
片手処理が独特な譜面

Hi-Fi!!双子'S 地力中
片手が多いけどBPMが速いので苦手なら上に感じるかも

ヒカリユリイカ つまみ弱
ルミナスデイズと同じくらい

スイーツはとまらない 地力中
強すぎず弱すぎずな16中

び 赤 鍵盤強
白譜面が目立ってるけどこっちも強いと思う ハマッたらゴリゴリ削れる配置多め

232 :
過疎ってるなぁ

233 :
そう思うのなら新曲の意見書いてよ

234 :
>>226 です
Believe (y)our Wings{GRA5P WAVES}[MXM] つまみA
noframがつまみならこれもつまみで良さそう
放置つまみが多いけど稼ぎやすいものではなく、全体的に認識も難しくて削られやすい
BかAで迷うけどAに近いと感じた。

235 :
>>233
引退気味な上に適正外だからまともに評価出来ない

236 :
ボルテ引退状態なのにスレはしっかり見てるって大丈夫かお前

237 :
銀ごりら

Sharkbait つまみC
個人的にはPetPeeveより見切りやすいが、直角が多く削れやすい
ゲージが軽いのでクリアはCぐらいかと

天下一メドレー 【地力A】
メドレー曲の難所ばかり詰め込んでいるせいで体力的にきつい
ギアチェンは余裕でできるが、完全初見はどこかわからないかもなので初見殺しつけとく

Paradisus-Paradoxum 地力F-
17としてスカスカすぎる

ベビーステップ 地力C
前半の片手処理が難しいけど後半はふつうの17

真夏の蜜と唇 地力C
片手処理が多めの譜面
ハルピュイアよりは楽なのでCで

238 :
VF15.31 金枠魔騎士
scary night 地力E
癖の無い下位地力譜面、F寄りのE
bistrotwins 地力E
ハネリズムが特徴的だけど大きく削られもしないと思う
Paradisus-Paradoxum つまみF
弱い弱い言われてるけどF -の面々よりか
強い
真夏の海の修道女 鍵盤D
癖が強い交互押しが来るけど全体的に密度薄め
ジャパリパーク 地力C
持ってけセーラー服 地力E
ガヴリールドロップキック つまみE
ハレ晴れユカイ 地力B
どれもこれも難所は評価以上だけどとにかくゲージが軽いんでこの評価
実力によって大分体感難易度変わると思う
ただハレ晴れユカイだけは別格

239 :
続き

雲海 つまみD
やや初見殺しか、中盤のつまみは覚えたら楽
Enjoythistime 地力D
ロング絡み等の繰り返しが多いんで個人差出そう
全力ハッピーライフ 地力E
Record one.s dream 鍵盤D
C帯の鍵盤属性組と比べると密度薄いし
別段押しにくいってことも無いんでこの辺り、BCを難なく片手で捌けるなら更に体感難易度下がると思う
情熱のサパデアート 地力C
結構個人差強めなのか?
見慣れない配置多いけどゲージ軽い
つまみ寄りの地力譜面
BLIZZARD BEAT 鍵盤C

240 :
銀剛 評価だけ

Revolution 地力B
BLIZZARD BEAT 地力D
零次元エクスプレス 鍵盤B
Records one's dream 地力D
bistro twins 地力E
Sharkbait つまみA
Enjoy This Time 地力D
ベビーステップ つまみC
革命パッショネイト 地力C
熱情のサパデアード 地力B
伊邪那美白山姫大神 地力A
真夏の海の修道女 鍵盤D
真夏の蜜と唇 つまみC
Princess Lily 地力C
ハレ晴レユカイ 地力C
もってけ!セーラーふく 地力D
ガヴリールドロップキック つまみE
人生リセットボタン 地力C

241 :
VF 15.82 銀剛力羅

JUGGLE つまみ移行反対
スキアナならつまみゲーなのはわかるけど初クリアならつまみを外さずにいかに鍵盤を拾えるかだと思う
個人的には51小節の32分階段以降が勝負

Sharkbait 【つまみB】
初見見事に死亡
連続でくる交差逆交差つまみが見切れずにゲージが空になった
幸いゲージ自体は軽いから多少は外しても終盤で巻き返せるけどBはあるかなと

人生リセットボタン 鍵盤C
ダブユニ重を鍵盤寄りにした譜面

50周年メドレー 鍵盤中
最後の乱打ゲーだと思うけど遅すぎて逆にどこ叩いてるかわからなくなる

242 :
明日また新曲くるので少し雑で悪いのですが出来そうなものからまとめます
詳しい票の内訳は>>1から
17昇格組
ボルテ体操 地力E 夏色DIARY赤 地力D
患部に〜虹 地力D JURIAN 地力D
インビジブル 地力F
17新曲
Believe (y)our Wings 二つとも地力B
Paradisus-Paradoxum 地力F-
Revolution 地力B scary night 地力E
ジャパリパーク 地力D 零次元エクスプレス 鍵盤B
伊邪那美白山姫大神 地力A 雲海 つまみD
真夏の海の修道女 鍵盤D 真夏の蜜と唇 地力C
天下一メドレー赤 地力A ベビーステップ 地力C
16LV昇格降格組
Noisy Minority赤 地力中 ポリブレメドレー赤 地力弱
Two of Us つまみ弱 キリステゴメン 地力強
けもののおうじゃめうめう 地力強
16新曲
only my railgun 地力中 POPT EAM EPIC 地力中
RPG つまみ中 Togather Going My Way 地力強
抜刀 地力強 ARROW RAIN赤 つまみ中
GaLaXyEggPlanT赤 鍵盤中
GALAXY BURST 赤 鍵盤強
lEyl 赤 地力強 Jack-the-Ripper◆ 赤 地力詐称
On take SUN 赤 地力中
とりあえず割れてない曲だけまとめました
間違い等なければ一旦これで更新します

243 :
集計お疲れ様です
過疎ってんのと独特な譜面多いんでなかなか評価定まらんな

244 :
乙です
集計スプシを見たのですがポリブレメドレーは初見殺しマークつかないんですか?

245 :
VF15.41 魔騎士
翠雨の祷 鍵盤中
Aurolla 地力強
Glorious Journey 地力詐欺
地力強と迷ったけど下からみたらかなり強いと思ったんで
配置は割と素直だけど密度が17F 〜Eぐらいあるし、終盤のダブルレーザー外すと適正だと復帰は厳しい
不条理の模倣による感情と代償 つまみE
AC、BDの出張が鬱陶しいが全体的に密度は薄め

246 :
ぼくらの16bit戦争[MXM] 地力E
ロングノートとつまみで稼ぎやすい。

sharkbait 【つまみA】
3回やって未クリアだけど評価して良いよな……? 未クリアのつまみ曲を一通りやったら、花火のような恋・HYENAはクリアできて、Nofram・ペッピー・AYAKASHI・この曲は落ちた
短いツマミが交互に来る箇所・斜線とギザギザが入れ替わる箇所が特に絶望的。
SとAで迷うけど、トップ1〜2曲でも無いので辛うじてAかな

(というか俺みたいなつまみ苦手な人がつまみ特化曲を評価するときに、どこを基準にしていいか分からん……)

247 :
失礼、>>226 = >>246 です。

248 :
むしろそういう意見が一番参考になるぞ
Eあたりしかクリア出来ない人がこれはAみたいな評価下してるのとは訳が違う

249 :
つまみ特化譜面は比較対象がかなり限られてるしその譜面同士でも個人差爆発しまくりだから評価が難しい
SharkbaitもAからDで意見バラバラだしもうちょい票を集めて様子見したほうがいいと思う

250 :
>>241です
追加でやった分を
投票少ない奴中心で 16は評価のみで

vivid landscape 地力B
BPMは遅い方だけどその分容赦ない片手処理と鍵盤が多い
Colorless 地力D
難所は片手処理くらい
片手力があるなら楽だが苦手なら苦労しそう
Enjoy This Time 鍵盤E
中盤のロング地帯で異様にエラーハマりしてしまうのは自分だけだろうか…
繰り返し鍵盤地帯がハマりやすいと思ったので鍵盤で
君は Fantasista 地力B
飛び抜けた配置があるわけじゃないけど全体的に忙しい
ベビーステップ
革命パッショネイト
熱情のサパデアード
全部地力C
譜面傾向はそれぞれ違うけど三曲とも大差ないと思う 個人的には熱情が若干強いとかな思うけど他二曲よりも一段階上かと言われるとそうは思わないので
Record one's Dream 鍵盤D
D下位〜中位くらい
もってけ!セーラーふく 地力D
押しにくい配置多いけどゲージが軽い分クリアはまだ楽
あと何故か早ニアがよく出る

Glorious Journey 地力詐称
Aurolla 地力強
翠雨の祷 鍵盤中
Addicted Moon 地力強
Colors 地力中
FlowerNation 地力強
シュガーソング 地力弱
迷夢ソウル 地力弱

エニグマ2 地力A
クリア難易度はエニグマと同じくらい
不条理 つまみE
つまみ譜面って言うより片手譜面?なのかな

251 :
>>242の内容で更新しました
初見殺しは単に見逃してましたスミマセン
ポリブレメドレーとTwo of USに【】つけてあります

252 :
VF15.77 剛力羅
触ったやつだけで申し訳ない

ハレ晴レユカイ 地力A
これに関しては片手が苦手すぎるだけかもしれない まじで無理

もってけ!セーラーふく 地力D
軽ゲージ&ロングでそこまでクリアは厳しくない


Enigma II 鍵盤B
ロングの割合が増えて稼ぎやすくなったEnigmaという印象

Sharkbait つまみD
Secret Travelerと総合的には大差ないように感じた

253 :
15.88 剛力羅

・Glorious Journey 地力詐称
ジャックザリッパーほどじゃないけどこれも十分強い
BPM250で片手処理あり鍵盤ありで難しいし下から見る分には16の中だと強く感じると思う

・び EXH 鍵盤強
鍵盤がハマったらあっという間にゲージが溶ける

・クレイジークレイジーダンサーズ 地力B
つまみ中心で認識難なダブルレーザー多め
鍵盤もそこそこ難しい

・50th Memorial Songs VVD 鍵盤弱
最後の乱打が無かったら逆詐称だった

・Princess Lily 地力B
二重階段も難しいけどつまみ力も求められてる

・ハレ晴レユカイ 地力B
譜面の配置に悪意しか感じない
地力があれば難なく捌けるだろうけど挑戦段階だとキツい配置ばっか

・Enigma U 地力A
Enigmaの鍵盤が緩くなったかわりにつまみ絡みが増えて地力要素が多くなった
スコアはあっちより出るけどクリアは大差ないと思う

・Sacrifice Escape つまみE
片手寄りだから地力譜面と迷ったけど中盤以降常につまみ処理があるからつまみでもいいかも

・Sharkbait 【つまみB】
体感Poison以上AYAKASHI以下
頭では理解できていてもつまみの切り返しのタイミングが掴めなくて苦労した
ゲージが軽いおかげでなんとかクリアできたけどできない人はとことんできない譜面だと思う

254 :
>>252です
Sharkbaitに初見殺し追加で

255 :
>>226 です。やった曲から少しずつ……

君は Fantasista[MXM] 地力B
初見難易度やや高め、落ちるかとヒヤヒヤした。ボタン操作が調達入り混じっており、つまみも常時絡んで忙しい。あまり見かけない配置が目立った印象。

Enigma II[MXM] 地力B
密度はそれなりにあるけど配置は見切りやすいのでは。最後でゲージが結構伸びるし、Bくらいか。

256 :
VF 15.02 金枠魔騎士
17Dクリア4割くらい

Hi-Fi!!双子'S [MXM]地力中
曲は速いけど譜面がスカスカ

スイーツはとまらない [MXM]地力中
中か弱か迷ったけど上合わせで

ヒカリユリイカ [MXM]地力弱
ルミナスデイズが地力寄りになった感じだけど体感あれと同格くらい?

コナミメドレー [VVD]鍵盤弱
乱打が得意だから最後が稼ぎになった
最後が押せたら16の中では弱い部類になる

び [EXH]鍵盤強
乱打よりも階段の方が苦手だから3連階段地帯とか片手でAB BAとかCD DCとか苦手でゲージが削られた

Glorious Journey [EXH]地力詐称
配置だけで見たらギリ16に収まってるかもしれないけどそれがbpm252でくるのが脅威
ヴェナマス赤並にハマりやすい鍵盤に最後のやけくそ連続直角とか所々規格外 個人的に17Fくらい

Aurolla [EXH]地力強
Glorious Journeyの影に隠れがちだけどこいつもまぁまぁ難しい

翠雨の祷 [EXH]鍵盤中
このアプデの赤16で一番良心的

不条理の模倣による感情と代償 [MXM]つまみF
曲遅いしゲージも軽いしつまみを外さなければダメージ少ない
Eほど強くもないしどちらかというとF-寄りに感じた

全力ハッピーライフ[MXM] 地力D

Enjoy This Time[MXM] 地力E

Colorless feat. ももかみ [MXM]地力D

この三曲は17D4割しかクリアできてない自分でもクリアできたからこの位置で
Enjoy This Time[MXM]は中盤のロング地帯がちょっと押しにくかったけど他の所でゲージ伸ばしやすくて他二曲よりも余裕もってクリアできたので一つ下で評価

257 :
銀ごりら

Enigma U 地力A
1と比べてつまみ要素が増えた分鍵盤の個人差下がった

不条理の模倣による感情と代償 つまみF
鍵盤要素もあるが中盤のつまみ外さないことが大事

熱情のサパデアード 地力C
結構忙しく、つまみのまわす方向も微妙に難しい
クリア難易度Cぐらいかと

120秒のエンドロール 地力C
終盤のつまみが見切りにくい
そこ以外の鍵盤つまみも普通に難しい

ハレ晴レユカイ 地力B
片手が非常にいやらしい配置してるけどゲージ軽めなのでぎりぎりBかな
伊邪那美白山姫大神と合わせて片手力鍛えられそう

258 :
ボルフォース16.52 金枠剛力羅
とりあえずやった曲の評価だけ

Addicted Moon 地力強
Colors 地力中
FlowerNation 地力強
シュガーソングとビターステップ 地力弱
すきなことだけでいいです 地力中
迷夢ソウル 地力中
Hi-Fi!!双子'S 地力中
スイーツはとまらない♪ 地力中
ヒカリユリイカ 地力弱
び 鍵盤強
50th Memorial Songs 鍵盤弱
bistro twins☆☆☆ 地力E
BLIZZARD BEAT 鍵盤D
Colorless feat. ももかみ 地力D
Record one's Dream 鍵盤D
ぼくらの16bit戦争 地力D
もってけ!セーラーふく 地力D
ハレ晴レユカイ 地力C
vivid landscape 地力B
全力ハッピーライフ 地力D
人生リセットボタン 鍵盤C
120秒のエンドロール 地力C
革命パッショネイト 地力C
Enigma U 地力A
Sacrifice Escape: 不条理の模倣による感情と代償 つまみF

JUGGLE つまみ反対
つまみの判定が変わったからって属性を変える程の影響力はない
判定抜きにしても鍵盤単体も難しいし

259 :
15.65金枠剛力羅

ハレ晴れユカイ 【地力B】
今までの17には見られないような片手が多くて初見は度肝を抜かれた。それを抜きにしてもエバラス配置などもあるからゲージが軽くなかったらAでもおかしくなかった。

VIVID DEBUT 地力C
全体的に押しづらい配置が多め。舞ちゃんすき

もってけセーラーふく 地力C
こちらも全体的に押しづらい配置が多かった。ハレ晴れユカイ同様ゲージが軽いのが救い。

君の知らない物語 【地力強】
適正外だけどロング複合絡みが16にしてはかなり初見殺しだったので。まさか初見ハード落ちるとは思わなかった。

Vになってから押しづらい配置ほんと増えたなぁ

260 :
VF15.74 金剛

VIVID DEBUT 地力C
17ではあまり見たことないつまみがある
純粋な鍵盤要素と直角の着地要素が多い

Bye or not 地力C
17の中だと強すぎず弱すぎずな地力譜面

ヒトリゴト 【地力D】
初見引っ掛かりやすい直角や出張あり
後半はつまみ要素多いからつまみでもいいかも

君の知らない物語 鍵盤中
16にしては押しにくいロングやチップ多め
曲が短くてゲージも軽いから伸びやすいし難所は鍵盤寄りと思う

港町レディ 地力中
似たような譜面のマイネクライネよりもBPMが控えめでゲージも伸びるからあれよりも弱く感じたけど一つ下ってほどでもないかな
旧基準で例えるならマイネが16Cでこれが16D下位

Enigma 2 地力A
鍵盤は初代よりも弱いけどつまみ片手増しで地力要素が増えた

Sacrifice Escape: 不条理の模倣による感情と代償 つまみF
つまみEの曲と比べるとそこまで削られる箇所は無いかなと思うし曲も遅くてゲージが軽いので

261 :
15.14 魔騎士
君の知らない物語 鍵盤強 とにかく押しにくい ロング拘束耐性あるか無いかで個人差ありそう

港町レディ 地力中 つまみ+ロングの配置多めで片手力が問われる譜面だと思う

262 :
また押しにくい曲か・・。

263 :
ここで言うことじゃないけどアニソン曲押しにくい配置難な譜面多すぎ
地力上げにはなるけどせっかくアニソン入れてくれるなら難易度よりも爽快感を重視してほしいわ

264 :
14.76 剛力羅
とりあえず評価だけ
ハレ晴レユカイ 地力B
人生リセットボタン 鍵盤C
blizzard beat 鍵盤C
enigma2 地力A
sharkbait つまみA
君はfantasista 地力B
もってけセーラー服地力D
革命パッショネイト自力C
熱情のザパデアート地力C

ジャックザリッパー 地力詐称
君の知らない物語地力強
び 地力強

ジャックザリッパー940で初見で落ちるとは思わなかった
クリア難度だったら17CDくらいありそう

265 :
VF15.62 剛力羅
君の知らない物語 【鍵盤中】
確かに押しにくいロングが多いがゲージ軽いからこのくらい
というか鍵盤強下限(旧評価鍵盤B)の
キュビズム、スカピン、仮面INFなどと比べてみても密度も押しにくさも1段階劣る

266 :
vf15.66 剛力羅

人生リセットボタン 彩 鍵盤C
BPM200のセツナ押しが意外と速くてビビる
ボカロ曲のイカサマ天より強いけどセツナ天よりは弱いくらい

Sharkbait 【つまみD】
初クリアだけならこれくらい
つまみ特化譜面得意ってわけじゃないけど体感ジョーク以上ペッピー以下
(個人的にジョークがEでペッピーがC〜Bくらいの感想)

VIVID DEBUT! 地力C
要着地力
全体的につまみと鍵盤の行き来が多め

Bye or not 地力C
総合力譜面
上の人と意見丸かぶりだけど上位ってほど強くもなけりゃ下位譜面ほど弱くもない17真ん中くらい

ヒトリゴト 地力E
間違えやすい直角地帯以外は目立った難所はない

君の知らない世界 鍵盤中
押しにくいけど稼げる箇所もあるし16強ほど難しくもない

港町レディ 地力中
FlowerNationより弱いくらい

267 :
265です
Sharkbait つまみA
Secret Traveler<灼熱<ジョーク<<これ
クリアしてるツマミ譜面と比較してこのくらいに感じた
ただひたすらに無理、個人的には70%超えることもある炎嵐のがまだ希望がある
常にゲージが地を這う

268 :
適正外だけどやった分だけ(VF18)
他の曲もブロック溜まり次第触ります

人生リセットボタンVVD 鍵盤C
イカサマより強いくらい?Bのめんめには少し劣るか

君はFantasista 地力B
片手を強いられるときの鍵盤が遠い

もってけ!セーラーふく 地力C
見慣れない配置が多い
中速かつゲージが軽めなのが救い

革命パッショネイト 地力C
配置は素直、しかし忙しい

熱情のサパデアード 地力B
曲調から紅の剣舞想像してたけどだいぶ違う
終始忙しくつまみ絡みが多かった記憶

120秒のエンドロール つまみC
終盤のつまみが見切りにくい

Sharkbait つまみB
ありえんむずい

269 :
>>268
続き。残りは後日

全力ハッピーライフ 地力D
Sacrifice Escape つまみF
Bye or not 地力C
Enjoy This Time 地力E
ぼくらの16bit戦争 地力D

VIVID DEBUT 地力C
メガサイクルらしい地力譜面
着地力が要求される

Enigma II 鍵盤A
癖の抜けたEnigma
それでも十分難しい

Record one's Dream 鍵盤D
Cの鍵盤よりは一歩劣るかな
リズムが把握しづらい

270 :
17.19 金枠或帝滅斗
適正から外れ気味だけど評価だけ

bistro twins 地力E
Princess Lily 地力B
vivid landscape 地力B
120秒のエンドロール 地力C
ガブリールドロップキック 地力E
クレイジークレイジーダンサーズ 地力B
ぼくらの16bit戦争 地力D
Enigma A 地力A
不条理の模倣による〜 つまみF
Bye or not 地力C
VIVID DEBUT! 地力C
ヒトリゴト 地力D
君の知らない物語 鍵盤中
港町レディ 地力中

Sharkbait 【つまみC】
初見はつまみ得意なら17最上位
苦手なら18と思った方がいい
ハード難度はヤバいけどクリアは中〜上位くらいと思う
ペッピーに比べたら直角寄りだからハイエナで誤魔化しやすいのが救い

271 :
15.55 銀枠剛力羅

vivid landscape 地力A
BLIZZARD BEAT 地力C
君はFantasista 地力B
bistro twins☆☆☆ 地力E
クレイジークレイジーダンサーズ つまみB
Plincess Lily 地力B
ハレ晴レユカイ 地力B
もってけ!セーラーふく 地力C
ガヴリールドロップキック つまみE
熱情のサパデアート 地力B
革命パッショネイト 地力C
Sharkbait 【つまみA】
120秒のエンドロール つまみC
Enigma U 鍵盤A
Sacrifice Escape つまみF
Bye or not 地力C
VIVID BEDUT! 地力C
ヒトリゴト つまみD

272 :
集計しました。漏れあったらすまん
票数少ないのはもうちょい待ってもいいかもしれません
Sharkbaitは超個人差も考慮?

-16-
Addicted Moon : 地力強 (地力3/強3)
Colors : 地力中 (地力3/中3)
FlowerNation : 地力強 (地力3/強3)
シュガーソングとビターステップ : 地力弱 (地力3/中1弱2)
すきなことでいいです : 地力中 (地力3/中3)
迷夢ソウル : 地力中 (地力3/中2弱1)
Hi-Fi!!双子`s : 地力中 (地力3/中3)
スイーツはとまらない : 地力中 (地力3/中3)
ヒカリユリイカ : 地力弱 (地力2つまみ1/弱3)
び : 鍵盤強 (地力1鍵盤4/強5)
50th Memorial Songs : 鍵盤弱 (鍵盤5/中2弱3)
Aurolla : 地力強 (地力3/強3)
Glorious Journey : 地力詐称 (地力4/詐称4)
翠雨の祷 : 鍵盤中 (鍵盤3/中3)
君の知らない物語 : 鍵盤中? (地力2鍵盤5/強3中4)
港町レディ : 地力中 (地力4/中4)

-17-
人生リセットボタン : 鍵盤C (地力1鍵盤6/C7)
vivid landscape : 地力B (地力6/A1B4C1)
BLIZZARD BEAT : 鍵盤C (地力3鍵盤4/C4D3)
君はFantasista : 地力B (地力7/B7)
bistro twins : 地力E (地力7/D2E5)
クレイジークレイジーダンサーズ : 地力B (地力5つまみ1/B5D1)
全力ハッピーライフ : 地力D (地力6つまみ1/D6E1)
Colorless : 地力D (地力5/C1D4)
Princess Liry : 地力B (地力5鍵盤1/B5C1)
Enjoy This Time : 地力E (地力6鍵盤1/D2E5)
Record one's Dream : 鍵盤D (地力1鍵盤6/C2D5)
ぼくらの16bit戦争 : 地力D (地力7/C2D4E1)
ハレ晴レユカイ : ※地力B? (地力12つまみ1/A1B7C4D1/【】1)
もってけ!セーラーふく : ※地力D? (地力12つまみ1/C5D7E1)
ガヴリールドロップキック : つまみE (地力3つまみ4/D2E5)
熱情のザパデアート : ※地力C? (地力10/A1B4C5)
革命パッショネイト : 地力C (地力8/B1C7)
Sharkbait : 【つまみ?】 (つまみ14/A5B3C3D3/【】9)
120秒のエンドロール : 地力C (地力5つまみ4/C8)
Enigma II : 地力A (地力8鍵盤3/A9B2)
Sacrifce Escape : つまみF (つまみ10/E3F7)
Bye or not : 地力C (地力5/C5)
VIVID DEBUT : 地力C (地力6/C6)
ヒトリゴト : 地力D (地力4/D3E1/【】1)

273 :
集計スプシ見たけど熱情のサパデアートはA1,B4,C4,D1だったから上合わせで※地力Bの方がいいと思う
SharkbaitはA〜Dでほぼ均等に割れてるから超個人差案に賛成

274 :
乙です
やっと追いついたな

275 :
たかだかA-Dで超個人差というのもどうなん?
まあ確かに決めにくいから超に入っても納得は出来るけど

あと個人差※は一番多い票<他の票の合計だからセーラーふくとハレ晴れはいらないんじゃないか

276 :
>>275
3段ならともかく4段ほぼ均等割れは「超個人差」妥当じゃね?

277 :
16.18 ゴリ

vivid landscape 地力B
BLIZZARD BEAT 地力C
君はFantasista 地力B
bistro twins☆☆☆ 地力E
クレイジークレイジーダンサーズ つまみB
Plincess Lily 地力A
ハレ晴レユカイ 地力B
もってけ!セーラーふく 地力C
ガヴリールドロップキック つまみE
熱情のサパデアート 地力B
革命パッショネイト 地力C
Sharkbait 【つまみC】
120秒のエンドロール つまみC
EnigmaU 鍵盤A
Sacrifice Escape つまみC
Bye or not 地力C
VIVID BEDUT! 地力B
ヒトリゴト つまみD

Sharkbaitはどこで削られてるかで体感難易度変わりそう
9-15小節は両方つまみ回しっぱなしで繋がるし
19-23小節はハイエナすればダメージ減らせるはず
全体的にハイエナでごまかせる所多いと思う
っていっても自分はハイエナしてないから分からんけど

278 :
剛力羅 VF15.88

Glorious Journey 地力詐称
君の知らない物語 鍵盤中
Colorless 地力D
BLIZZARD BEAT 鍵盤C
Record one's Dream 鍵盤D
vivid landscape 地力B
Sharkbait【つまみD】
ガヴリールドロップキック つまみE
ハレ晴レユカイ 地力B
Enigma II 地力A
Sacrifce Escape つまみF
Bye or not 地力C
VIVID DEBUT 地力C
ヒトリゴトつまみD

279 :
VF15.66 剛力羅
16LV
50th Memorial Songs -二人の時 地力強
割と詐欺より、とにかく適正にとっては押しづらい出張やロングが特徴か
まーた今作特有の押しにくい譜面来たよ..
50th Memorial Songs -Flagship 地力強
二人の時よりかはマシだけどこちらも16じゃあまりみない配置が出てくる
特にFX全押し+BTの出張は初見ビビった
ソフランもあるし初見難度高めかも
17LV
50th Memorial Songs -BEMANI 鍵盤C
FX絡みの鍵盤とリズム難でとにかく精度が出ない.59天と同程度に感じたんでこの位置

280 :
続き
16LV
バルバトス 地力中
Atropa bella donna 地力強
17LV
Adrenaline Rush 地力E
素直な下位地力譜面
THE GENERATOR 地力D
鍵盤寄りの地力譜面、上記の曲より密度と鍵盤難度も一段階上
シープドリーミン 地力D
クジラ+僕らの時間、ハネリズムと出張成分多め、ラストに僕らの時間を意識したハネ両FX出張有り
Tribal Tribal 地力C
トリル多め、常に忙しい感じ
トリル苦手だとキツいかも、ただそれ以外にガッツリ削られる箇所が無いんでC
チョコパラ つまみB
どちらかと言うとツマミ寄り、所々に挟んで来る出張やダブルレーザーで削ってくる、やはりと言うべきか短いが最後に流しそうめん降ってくるんで初見注意
クリアウィングス 地力A
全体難、外れやすいダブルレーザーや混フレなど鍵盤ツマミ両方の地力が要る
個人的には今回アプデ17最難

281 :
間違えて上級者スレに誤爆しちゃった…
VF 16.10 金枠剛力羅

二人の時 鍵盤詐称
ロング絡み押しにくい
17Fでもこんなに押しにくいロング絡み無いと思うだけど自分が苦手なだけか

フラッグシップ 地力強
速度変化抜きでも十分強い部類かと

BEMANI history 鍵盤B
微縦連と24分鍵盤の所為でニア量産とチェイン切りまくって終始ゲージが変動してた

Chocolate Parade 地力B
チョコプラ-ロング+つまみ
初見ひっかかりやすい配置があるけど【】マークつけるほどでもないかなぁ

clear:wings つまみA
地力かつまみかで迷った
つまみ事故が多かったので個人的にはつまみ寄り

Adrenaline Rush 地力E
普通の17下位譜面

Tribal Trial 地力C
前半が鍵盤寄りで後半が地力寄り
クリアに影響するとしたら後半の片手地帯だと思う

シープドリーミン 地力C
クジラと僕らの時間よりは1段階上の印象

Atropa bella-donna つまみ強
片手処理やら連続直角やらつまみ中心
チェイン数も2300近くで16の中だと重い方でつまみが事故りやすい

Barbatos 鍵盤強
BPMが上記のAtropa bella-donnaに近いけどこっちは鍵盤寄り
16分階段とトリルが多めで速い

THE凸GENERATOR 鍵盤D
序盤は密度薄いけど曲が進むにつれ鍵盤の密度が上がっていく感じ
Barbatosやった後にこの曲やったら255の鍵盤がいかに速いかがよくわかる

282 :
278です

Beginning Story 地力中
二人の時 〜under the cherry blossoms〜 地力詐称
Flagship medley 地力強
The BEMANI History 鍵盤B
Chocolate Parade 【つまみB】
clear:wings 地力A
Adrenaline Rush 地力E
Tribal Trial 地力B
シープドリーミン 地力D
Atropa bella-donna つまみ強
Barbatos 鍵盤強
THE凸GENERATOR 鍵盤D

283 :
集計のまとめしてるから難易度表更新されたかと思ったらされてなかった
スプシの人と>>272は別人?

284 :
コテハンついてないから別人だろうよ
集計分が表に反映されたら旧曲の難易度昇格提案したいんだがなあ
新曲の方はなんとか追いついて来てるんだが

285 :
やっぱり別人なのね
GW中に更新してほしいけどスプシの人の都合もあるし待つしかないか

16 剛力羅
とりあえずやった新曲とまだやってなかった曲

16
Beginning Story 地力中
大宇宙乱打が得意なら下位〜中位
苦手なら16上位
地味に片手力もいるから地力
二人の時 地力強
押しにくい譜面してる
苦手な人は詐称もありえる
フラッグシップメドレー 地力強
密度は普通だけど速度変化のせいで上位
自分が速度変化耐性なさすぎるだけかもしれんが

17
BEMANIメドレー 鍵盤C
上の人が言ってる通り.59天と同じくらい
Chocolate Parade つまみB
つまみが増えたチョコプラ
七色のはみ出さないつまみのせいでBTが見難い

clear:wings 地力A
17の要素を集めた総合力譜面
つまみ鍵盤片手どれも上位レベルです

Adrenaline Rush 地力E
17下位の入門譜面
Fと比べたら強いと思う
THE凸GENERATOR 赤 鍵盤D
中盤のつまみ地帯でチェインが増加してないのは仕様?
それ以外で削られる要素は鍵盤のが多いかな

286 :
>>285 追加でやったやつ

ヒトリゴト つまみD
後半のつまみの事故率が高いと思う
Tribal Trial 地力C
Dark Matterの鍵盤が弱くなった代わりに片手を強化したみたい
シープドリーミン 地力D
僕らの時間よりは簡単に感じる
簡単に感じるけどEよりは強い

Atropa bella-donna つまみ強
鍵盤もあるけど後半はつまみ要素が強い
16つまみ強譜面が癖のある譜面ばっかで浮くかもしれないけど

Barbatos 鍵盤強
トリルが苦手だから曲の速さも相まってエラーハマりする
階段も多くて高速階段譜面のサイコパスラビットとかギャラクシーエッグプラントより強い

287 :
VF19だけど17の意見出します

Clear:Wings つまみA
17としては難度の高い認識難譜面
クリア観点における事故はつまみ処理で起こりやすそうなのでつまみ属性で

Chocolate Parade つまみB
出張つまみが初見殺し気味の17上位譜面
チョコプラ地帯は最後の方に一発来るだけなのでチョコプラ苦戦してる人がこの曲にも苦戦って事態にはなりにくいかも

シープドリーミン  地力C
水槽のクジラと僕らの時間の特徴を拾った譜面
上でも言われてる通りその2つよりかは1段上の難易度

Tribal Trial 地力C
序盤の慣れない鍵盤配置と終盤の片手が曲者だが、BPMが早いわけじゃないので、落ち着いて処理すれば17注意適正レベルの地力で対応できる

Adrenaline Rush 地力E
独特のリズムとFX複合が少し難しいが、こちらもBPMが速くないので16での基礎がしっかりできていれば17としては難しい方ではない

THE凸GENERATOR 鍵盤D
高速物量譜面
BPM255下で階段や三連階段を処理する力が求められるがチェイン数が少ない上に譜面がやや単純なため

50th BEMANI 鍵盤E
Sephirotと同等くらいに感じたけどここの感想を見るにだいぶ感覚がズレてるみたいなのでこの意見は無視してもらっても構わないです

288 :
277です

The BEMANI History 鍵盤C
Chocolate Parade 地力B
clear:wings つまみC
鍵盤難所はなく、いかにつまみを外さないかが鍵

Adrenaline Rush 地力E
Tribal Trial 地力C
序盤の微縦連の混ざった鍵盤が厄介だが、それが終わればあとは回復

シープドリーミン 地力D
THE凸GENERATOR 鍵盤D

289 :
すみませんお待たせしましたスプシです
パソコンの調子が悪いのでスマホからです
集計して頂いて申し訳ないのですが改めてまとめましたまず17からです
票数の内訳は>>2の集計用スプシ参照
bistro twins☆☆☆[MXM] 地力E
BLIZZARD BEAT[MXM]鍵盤C
Colorless feat. ももかみ[MXM]地力D
Enjoy This Time[MXM]地力E
Princess Lily[MXM]地力B
Record one's Dream[MXM]鍵盤D
vivid landscape[MXM] 地力B
ガブリールドロップキック[MXM]つまみE
クレイジークレイジーダンサーズ[MXM]地力B
ハレ晴レユカイ[MXM] 地力B
ぼくらの16bit戦争[MXM] 地力D
もってけ!セーラーふく[MXM]地力D
君は Fantasista[MXM] 地力B
全力ハッピーライフ[MXM]地力D
人生リセットボタン[VVD]鍵盤C
120秒のエンドロール[MXM]地力C
Sharkbait[MXM] 【つまみ超個人差】(17A〜D)
革命パッショネイト[MXM]地力C
熱情のサパデアート[MXM]※地力B
Enigma II[MXM] 地力A
Sacrifice Escape: 不条理と〜[MXM]つまみF
Bye or not[MXM] 地力C
VIVID DEBUT![MXM]地力C
ヒトリゴト[MXM] つまみD

290 :
続いて16です
Addicted Moon[MXM]地力強
Colors[MXM]地力中
FlowerNation[MXM]地力強
シュガーソングとビターステップ[MXM] 地力弱
すきなことだけでいいです[MXM]地力中
迷夢ソウル[MXM]地力中
Hi-Fi!!双子'S[MXM]地力中
スイーツはとまらない♪[MXM]地力中
ヒカリユリイカ[MXM]地力弱
び[EXH]鍵盤強
50th Memorial Songs -Beginning Story-[VVD]鍵盤中
Aurolla[EXH]地力強
Glorious Journey[EXH]地力詐称
翠雨の祷[EXH]鍵盤中
君の知らない物語[MXM] 鍵盤中
港町レディ[MXM]地力中
集計さんへ 暫定評まとめ非常に助かりました
ありがとうございます
打ち間違い【】抜け等なければこの内容で更新します

291 :
スプシさん反映乙です。
次の新曲まで間がありそうなので..
VF15.70 剛力羅
Noway 地力E→地力Dに昇格提案
上級者スレでEではないとの声多数
トリル苦手なら更に体感難度上がると思う。ただサビに入る前に稼ぎ所あったりして、個人的には密度的にもCでは無いかなと

292 :
>>289>>290の内容で反映させました

293 :
スプシの人と集計の人乙です

VF 15.9 剛力羅
clear:wings つまみA
ゲージも重くて後半はつまみ要素多めだと思うので

chocolate parade つまみB
ロングによる殺しが減った分つまみによる事故率が上がった

シープドリーミン 地力C
僕らの時間と水槽のクジラよりを混ぜて片手要素を増やした感じの譜面
片手処理の得意不得意であの二曲より強いか弱いか個人差ありそう
個人的にはあの二曲よりは上

Tribal Trial 地力B
前半が個人的に押しにくく感じた
後半は片手処理多めで総合的に見て地力Cの面々よりかは強く感じた

Adrenaline Rush 地力D
自分が片手処理苦手なのもあるけどEよりは強く感じたかなぁ…

THE凸GENERATOR 鍵盤D
単純な配置だけど曲の速さで難易度上げてる譜面

BEMANI history 地力C
24分鍵盤でニア量産するけどクリア難易度ならそんなに強くない

No way D上げ賛成 Cでも賛成
上級者スレ見て自分も2、3回プレーしてみたけどEとは思えん…
片手処理(特にトリル絡み)が苦手なもんだからEどころかDの曲よりも強く感じる

294 :
VF16.3 銀ごりら
新曲は評価だけ
The BEMANI History 鍵盤D
clearwings 地力A
Chocolate Parade 地力B
Adrenaline Rush 地力E
Tribal Trial 地力C
シープドリーミン 地力D
THE凸GENERATOR 鍵盤D

Noway 地力E→地力D賛成
片手トリルの精度次第で個人差出るが、それ抜きにしてもEとは思えない

295 :
9日に例大祭の曲が(おそらく17メインで)来るので残りの曲を反映させたいと思います
17lv
50th Memorial Songs -The BEMANI History-[VVD] 鍵盤C
Adrenaline Rush[MXM] 地力E
Chocolate Parade[MXM] つまみB
clear:wings[MXM] 地力A
Tribal Trial[MXM] 地力C
シープドリーミン[MXM] 地力D
THE凸GENERATOR[EXH] 鍵盤D
16lv
50th Memorial Songs -二人の時-[VVD] 地力詐称
50th Memorial Songs -Flagship medley-[VVD] 地力強
Atropa bella-donna[EXH] つまみ強
Barbatos[EXH] 鍵盤強
ミスなどなければこの内容で反映させます

296 :
スプシの人乙です
これで未確定はNo wayの昇格案のみかな

297 :
JUGGLE…
一応自分は>>241で反対意見出したけどもう提案から2ヶ月経ってこれだけしか意見ないなら維持でもいいと思う

298 :
>>295の内容で反映しました
残りの未確定は提案二つです

299 :
VF15.70 剛力羅
JUGGLE地力→つまみ反対
初めて触ったけどツマミ属性って言うよりC上位の総合力譜面って感じだったなあ
確かにツマミが荒ぶってる地帯はあったけどそこが致命的になるかと言うと‥

300 :
VF16.60 金枠剛力羅

新曲
DESIRE 地力C
下二曲よりは簡単だったけど17全体の中だと強いほう

ΩBIRD 地力B
アーティスト繋がりの零次元エクスプレスにつまみを増やした譜面
片手や鍵盤もありであっちよりも地力寄り

悪戯センセーション つまみB
地力要素多めだけどつまみも多い
中盤のうねうねが外れやすい

Get Over!! 地力中
ロング混フレもあるけど二人の時や君の知らない世界ほど押しにくい配置はない

Sweetest Paranoia つまみ強
ラップ合わせのつまみ多め
ペッピーを簡略化させたつまみあり

Little Big Princess つまみ強
Sweetest Paranoiaとはまた違うタイプのつまみ譜面
こっちは放置レーザーが多く外すとダメージが大きい

JUGGLE 地力維持
つまみよりもつまみに絡む鍵盤が難しい
マクバ赤みたいに中盤のつまみが派手に見えて実は鍵盤が難しい譜面

No way D上げ賛成
曲の後半はトリルが苦手ならDどころかCにも匹敵すると思う
少なくともEはない

301 :
VF15.80 銀剛

新曲
DESIRE 地力D
八分のリズムでばちばち叩けば結構光ってゲージが伸びる。
ダブルレーザーさえ外さなければクリアは見える

ΩBIRD 【つまみC】
初見きつない?開幕の「び」っぽい形のつまみ、その後のダブルレーザーwith一瞬入るダブルレーザーでイントロはゲージ空になった。
Bメロの青つまみ+FX-L、C同時ロング(とその逆)やつまみ+両FX、サビのZ型つまみ+稲妻型つまみ、ラスト両つまみジグザグなどなど厳しい。押しやすい稼ぎどころもあるのでCだけど。

悪戯センセーション つまみB
認識は容易いが、兎に角つまみが外れまくる
山形の両つまみ地帯やラストの同時押し→階段など難所が多いのでこれくらいが妥当かな。
開幕のつまみが見た事ない形だからビビったけど多分初見殺しをつける必要は無いと思う


Get Over!! 地力中
押しやすいロングが多く、鍵盤の出張配置の多くは丁寧に誘導されるのでそこら辺慣れてるなら割と簡単。

Sweetest Paranoia つまみ強
ラップパートは「これ17だろ」と思うレベルのつまみが飛んできた。
逆三角形(クリスマスツリー型)のつまみがめちゃくちゃ外れる。
オーエンのサビのメロディの所からボーカル終了までは比較的簡単だが、アウトロの山形のつまみがキツい。

Little Big Princess つまみ強
放置レーザー外すと致命的。復帰は割とやりやすいけど適正には厳しいかと。
それ以外の鍵盤は素直に小人族のメロディに合わせているし片手でも十分捌けるとは思うが
つまみ中で初見マークつけるよりもつまみの強だとしておいた方が参考になりそうなので後者にした。

No way D上げ賛成
これEはないでしょ。なんならCも一考の余地あり
トリルがキツすぎるし、17適性の人でこのトリルが容易に光らせられる人はかなり少なそうな事鑑みても上げるべきかと。

JUGGLE つまみ変更反対
白鍵のみ地帯は17鍵盤にしてはやや逆詐称ではある。
しかし両つまみ地帯よりも特につまみ中の片手鍵盤でゲージが持ってかれる感じがする。もしくは単純に階段や乱打で削られる人もいそう。

ツマミ操作中の片手鍵盤が難所の場合って地力譜面扱いですよね?
もしそれがつまみ判定ならつまみ変更賛成です。

302 :
片手は地力要素のはず

303 :
基本は地力だけどダブルレーザー掛かってたり、つまみの比率高かったらつまみってイメージ

304 :
VF16.4 銀ごりら

ΩBIRD 地力C
地力かつまみか区別が難しい つまみと鍵盤がよく絡む
前半のつまみはかなり難しいけど後半まだ楽だからCどまりかなぁ

悪戯センセーション つまみC
こっちも鍵盤とつまみよく絡むけど上のより外れやすい
クリア難易度はどっちも同じぐらいでC上位だと思う

DESIRE 地力D
同作曲者のUROBOROSより楽 地力寄り

Sweetest Paranoia つまみ中
つまみはIIで出た16松戸つまみ譜面を若干強化した配置が多い
鍵盤も結構多いが楽なので属性はやはりつまみか

Little Big Princess つまみ強
中央ダブルレーザーから両FX+つまみが見切りにくい
また放置レーザーが外れやすく、外すとダメージでかい

Get Over!! 地力中
普通の16 鍵盤出張あるけど見切りやすく、ロングも押しやすい

JUGGLE つまみ変更反対
片手ばっかりの譜面 片手は地力なので反対

NoWayは294で賛成しているのでパス

305 :
VF16.2 剛力羅

DESIRE 地力D
D上位くらい

ΩBIRD つまみB
今回の17で一番難しかったと思ったけどここの評価見るにそこまで高くないのね
地力でもつまみでも両方納得できるけど個人的には難所はつまみと思うので

悪戯センセーション つまみB
ΩBIRDよりもさらにつまみ寄りな譜面
上でも言われてるけどつまみが外れる

Get Over!! 地力中
最近の16の中では控えめな難易度
物量攻めでもなけりゃ押しにくい配置も特にない

Little Big Princess つまみ強
つまみ自体は素直だけどレーザー+出張チップありで事故りやすい譜面

Sweetest Paranoia つまみ強
曲が遅い分三角つまみを速く回しすぎると外れる

JUGGLE 反対
つまみ単体はわちゃわちゃしてたら誤魔化せる難所はやっぱり片手処理だと思う

No way 賛成
難易度表見た時にこいつがEに居て驚き
体感Cの連中にも引けを取らないくらい難しかったからCでも賛成

306 :
今回の東方17LV組の評価の判断難しいわ
DESIREはともかく他の2曲はCかBかで迷う

307 :
VF15.7 剛力羅

DESIRE 地力D
密度的にDがしっくりくる
ただ最後のWレーザーは外さないように

ΩBIRD 【地力B】
初見注意の序盤難だがそこを越えたら楽になる、CかBかで迷ったが同じ様な譜面傾向のクレイジークレイジーダンサーズがBなのでこちらもBで

悪戯センセーション つまみB
所々で発生するWレーザーで削ってくる、特に終盤のを外すと致命傷
そしてツマミ以外もそれなりに忙しい

Get Over!! 地力中
Sweetest Paranoia つまみ強
Little Big Princess つまみ強

最近明確に弱い16来なくなったな

308 :
続き、とりあえず17の2曲

Into the Madness ※【つまみC】
序盤に適正だと初見じゃ対処し辛い片手配置あり、それ以外もツマミ苦手だと相当苦戦すると思われるが、密度がそこまででは無いのとハイエナで誤魔化せるんでこの位置
Circulator ※つまみB
こちらも強烈なツマミ譜面、マッドネスと違って鍵盤要素も有り、FX→BT同時の
交互押しも個人差要素増してると思う

309 :
剛力羅 15.8

ΩBIRD 【つまみB】
つまみを中心とした複合が見切りにくく、ミスが出やすい。密度は高くないが配置で削ってくるタイプ。

悪戯センセーション 地力C
中盤につまみ地帯はあるけど、その後は直角と鍵盤の複合が多いので地力に入れる。放置で回復できるのも考慮してこの辺り。

No Way E→D上げ賛成
終盤のZ字のつまみの見切りに失敗して落ちたんですが……ひとまずD上げは賛成します

310 :
>>308個人差は表が割れないと付けないぞ

311 :
vf16.2

Circulator つまみB
曲線とうねうねつまみが外れるし直角+微縦連が地味にいやらしい

Into The Madness 【つまみB】
sharkbaitを若干地力寄りにした感じだけど個人差は強そう

アライヴ 地力強
総合力譜面
16強〜17へのステップアップに丁度いい譜面

To:BrandNewDeadline 地力中
速いけど配置は単純で押しやすい

Cloud Crasher 地力中
前半は単純な八分押し
後半はつまみ寄りの片手処理
全体的に地力要素が多めだけど強レベルまでは難しくない

312 :
16.4 剛力羅
16は評価のみ

Circulator つまみC
曲線とうねうねが難しいけどゲージが軽いし一気に削られる所もないから上位には届かない感じ

Into The Madness 【つまみC】
初見だとCirculatorより強い
直角階段つまみは回す方向を間違えなければ致命傷にはならない

アライヴ 地力強
To:BrandNewDeadline 地力中
Cloud Crasher 地力中

313 :
vf 18.19の銀暴

Into the Madness[MXM]はつまみBかつまみAだと思う
初見で見切るのは厳しいと感じた配置が沢山有ったし、何より個人的にはsharkbaitの上位互換に感じられた…

314 :
VF 17.5 或帝滅斗
評価だけ

DESIRE 地力D

ΩBIRD つまみB

悪戯センセーション つまみB

Get Over!! 地力中

Little Big Princess つまみ強
Sweetest Paranoia つまみ強
Circulator つまみC

Into The Madness 【つまみB】

アライヴ 地力強

To:BrandNewDeadline 地力中

Cloud Crasher 地力中

315 :
集計さんいつもお疲れ様です
更新来るのでまとめました>>2内訳はこちら
17LV
DESIRE 地力D ΩBIRD 【つまみB】
悪戯センセーション つまみB
Circulator つまみB
Into The Madness 【つまみB】
No way 地力E→地力D上げ
JUGGLE 地力C維持
16LV
Get Over!! 地力中 Little Big Princess つまみ強
Sweetest Paranoia つまみ強 アライヴ 地力中
To:BrandNewDeadline[EXH] 地力中
Cloud Crasher[EXH] 地力中
間違いなどなければこれで反映させます

316 :
スプシさん更新乙です

317 :

とりあえず今日追加されたここなつ曲やってきた

バイナリスター VVD つまみE
両直角からのうねうね+チップが忙しいけど曲が遅いおかげでなんとか拾える
ポメグラ重と同格くらい

ヒミツダイヤル VVD つまみF-
前半の片手処理が17相当と思うけどそこ抜けたら後は回復
これよりも難しい16結構あると思うんだが…

あとアライヴは中じゃなくて強なのでは?

318 :
間に合うなら入れておいてください

vf15.8
into the madness 【つまみC】
つまみのパターンは新傾向の形が多く難しい。だがロングボタンがかなり多いのでゲージが伸びやすい。
傾向が違うので判断難しいが、常夏クリスタライズと同じくらいか。

319 :
VF15.8 剛力羅
16lv
Jupyter 4 Gravity 地力中
First Dreams 地力強
弱虫モンブラン つまみ中
妄想税 つまみ中
17lv
empty 地力D
ロング拘束が鬱陶しいけど全体的に押しやすい
ストリーミングハート 地力E
片手成分多めの地力譜面
忍者三姉妹と同程度に感じた
バイナリスター彩 つまみE
ポメグラネイト重に近いの同意
ヒミツダイヤル彩 つまみD
個人的に今回のアプデ最難‥
F-だと聞いて舐めてかかったら痛い目見た、多分少数派だと思うけど創生ノートと同じくらいに感じたのでDで

320 :
更新しました
Madnessは>>318含めても変わらずなのでそのまま【つまみB】で
アライヴは強でした単に見間違えてたみたいですすみません

321 :
VF16.5ごりら
LV16
Jupyter 4 Gravity 地力中
First Dreams 地力中
弱虫モンブラン つまみ中
妄想税 つまみ中

Lv17
バイナリスター つまみE
つまみが前半直角、後半曲線多め 鍵盤も忙し目かも?
ヒミツダイヤル つまみF
後半は簡単だけど前半が17してる
前半でゲージある程度残すとなるとF-じゃ厳しい
empty 地力D
度胸兄弟・・・じゃなかった 譜面は片手より
ストリーミングハート 地力E
上のエンプティより楽

322 :
321だけどemptyの譜面別の曲と間違えてた
地力Dを鍵盤Dに変更で 一言の内容は無視してください

323 :
VF18.2
17だけ 大きくズレていたら無視して頂いて構いません

バイナリスター つまみE
着地が少し忙しい

ヒミツダイヤル つまみE
前半の片手がかなり厳しい
それ以降は易しめなのとBPMが遅いのが救い
中盤に対応しづらい配置があるので初見注意

ストリーミングハート 地力EorD
片手多めで忙しい譜面
アンハッピーリフレインと同等か一個上

empty 鍵盤D
終盤変な配置がある

324 :
Drizzly Venom 地力E→F-に降格提案
けもののおうじゃと同時期に出たせいで埋もれがちだけどコイツもかなり弱いよね、何より密度がスカスカなのに加えて
下から見ても誤魔化しやすい配置してると思う
スコア難度はE相当かな?と思うけどクリアだけなら逆詐欺クラス

325 :
vf 16.50

バイナリスター つまみE
全体的に忙しい配置だけどゲージが軽めなのが救い

ヒミツダイヤル つまみF
配置難なつまみ譜面で初見注意
バイナリスターよりは楽だと思ったので一つ下で

empty 地力D
ストリーミングハート 地力D
二曲とも難易度的には大差無いかなと
emptyが鍵盤寄りの地力譜面に対しストリーミングハートはつまみ(片手処理)寄りの地力譜面

妄想税 つまみ中
片手処理が多めなので地力かつまみかで意見分かれそう
個人的にはつまみ寄り

弱虫モンブラン つまみ中
同じダブルレーザー譜面のLittle Big Princessよりかは弱く感じる

FIRST:DREAMS 地力強
配置こそ単純だけどBPMの所為で難化してる

JǛPITΨR ♃ GЯÃVITÝ 地力中
特別強くもなけりゃ弱くも無い16

Drizzly Venom F-反対 Fなら賛成
密度はF-の連中と変わらんと思うけどそいつらと比べたら縦連とかソフランとか癖のある配置があるから一つ上に感じるかな
でもEの中だと弱いと思うのでF下げには賛成

ってかEからFに落とす細分化ってどうなったんだ?

326 :
連投失礼
Drizzly VenomってEからFに落とす細分化で票それなりにあったと思ったんだけど

327 :
票も集まってたけど完全に話し流れてる感じだったのと、この曲もに関してはFよりF-じゃないかと思もっての提案

328 :
17細分化の件ですが完全に忘れていましたすみません
特に票が多い曲下記5つを下げる形でいいでしょうか?
オンディーヌの泪(10票)、ポメグラネイト(9票)
片翼のディザイア(8票)、リトプリ(7票)
Sadistic Stabbing(6票)
数え間違えなければ計16人です
ちなみにDrizzly VenomはCARNIVOROUSやILL-STARRED Diverと同じ4票で他は2票以下でした

329 :
15.44 剛力羅

難易度関係ないんですけど、解禁用17に打打打打ブラスターって書いてあるの間違いですか?

というか今季policyBreakくるの?来ない?解禁不能!?

330 :
>>329
それなりに票集まってるみたいだし、それらの曲達降格で良いと思います
他の降格候補曲に関してはDrizzly Venomの様に提案して行けばいいんじゃない?

331 :
VF16.6ごりら
Drizzly Venom F-下げ賛成
当時16降格した連中が無理っていってたころでもクリアできた
今見ても密度がスカスカ

332 :
属性変更提案
超越赤 鍵盤→地力
理由としては鍵盤要素としての縦連が練習次第でゲージの維持は容易であること、そして縦連以外が鍵盤というより地力要素が大きいと感じたから

333 :
VF15.9 剛力羅
超越属性変更賛成
というか今まで鍵盤属性に居たの初めて知った‥個人的には縦連より序盤のつまみロング複合の方が難所
それ以外の部分は地力譜面だし地力で良いと思う

334 :
15.81 銀枠剛力羅

バイナリスター つまみE
つまみ+着地要素が多い
ゲージがもう少し重かったらE以上はあった

ヒミツダイヤル つまみF-と初見殺し
初見は前半の押しにくい片手と後半のチップ出張と17と思うけど譜面を理解してからは一気に簡単になる
2回目以降は16つまみ譜面の隠しコマンドとかKIRAMEKI OVERDRIVEよりも楽だと思った

empty 鍵盤D
片手処理も出張とかもあるけどロング絡みの鍵盤が多めでそっちが難しく感じた

ストリーミングハート 地力D
難所はやっぱり片手処理絡みだとおもう

妄想税 地力中

弱虫モンブラン つまみ中

FIRST:DREAMS 地力中

JǛPITΨR ♃ GЯÃVITÝ 地力中
rE:Voltagers 地力中

Drizzly Venom F-賛成
自分もF-の曲がクリアできた時期にクリアできたので
超越 地力賛成
最近クリアついたけど前半の片手拘束でかなり苦戦した
縦連が目立つけど出張つまみとか片手拘束とか全体的に地力要素が多いと思うので

335 :
VF15.9 剛力羅
新曲と評価抜けてた奴
16LV
rE:Voltagers 地力弱
偶然必然アンビバレンス 地力強
片手処理が16としては強いかな
17LV
十面相VVD 地力C
鍵盤寄りの地力譜面
あまり見ない形のツマミもあるんでツマミ要素もしっかり有る
そして何より精度が出ない
CLOUDS FLYER 地力C
エンゲージメント【地力A】
序盤から中盤まで片手処理多めの総合力譜面で攻めてくる、ここまででも17上位
譜面なのに最後に加速有り
SunflowerVibes つまみB
ツマミ&ツマミ譜面、ペッピーツマミやダブルレーザー、見切りにくい直角などつまみが苦手だとかなり苦戦すると思う

336 :
Vf 17.16 或帝

バイナリスター 彩 つまみE
ヒミツダイヤル 彩 つまみF
empty 鍵盤D
ストリーミングハート 地力D
妄想税 地力中
弱虫モンブラン つまみ中
FIRST:DREAMS 地力強
JǛPITΨR ♃ GЯÃVITÝ 地力中

エンゲージ〆ント 【つまみA】
全体的に横に広い片手処理が多め
片手処理も多いから地力と迷ったけど加速後のレーザーを外せば致命傷になりやすいと思ったので

Sunflower Vibes 【つまみB】
中央から出る直角や回す方向を間違えやすいつまみと個人差が出そうなつまみ譜面
ゲージも2400超えで重く初見はこのつまみとゲージの重さに苦労するかも

CLOUDS FLYER 地力C
鍵盤片手処理と癖の無い地力譜面

アンビバレンス 地力強
片手処理中心のいつもの凹凸
16にしては難しい片手処理が多め

十面相 彩 地力C
微縦連やロング絡みの鍵盤要素もあればつまみ絡みの着地要素もある
17の中だとあまり見たこと無い配置が多いがチェイン数は多くないのでゲージは伸ばしやすい

337 :
>>328の5曲反映させました
>>329すみません自分の間違いですね
指摘ありがとうございますこちらも反映させてあります

338 :
>>336
追加で
rE:Voltagers 地力中

339 :
VF17.1
バイナリスター つまみE
ヒミツダイヤル つまみF
empty 地力D
ストリーミングハート 地力E
妄想税 地力中
弱虫モンブラン つまみ中
FIRST:DREAMS 地力強
Jupiter 4 Gravity 地力中
エンゲージ〆ント 【地力A】
ソフランもきついが片手も難しい
稼ぎどころはそれなりにあるので17の範疇
Sunflower Vibes つまみB
いろんなタイプのつまみがちょっとずつ出てくる
難所はpet peeveのつまみ
CLOUDS FLYER 地力C
アンビバレンス 地力強

340 :
16.6 銀或

エンゲージ〆ント 【地力A】 

Sunflower Vibes つまみB 

CLOUDS FLYER 地力C
十面相 VVD 地力C 

偶然?必然?アンビバレンス 地力強
rE:Voltagers 地力弱

341 :
vf15.86
rE:Voltagers 赤 地力弱
放置つまみが多すぎて、つまみが取れればスコアとゲージは上がる。鍵盤も16にしては弱い。

342 :
VF16 剛力羅
16LV
ムクロ 地力強
譜面にパニポリ成分
出張、鍵盤共に適正だとしんどいと思う
eighthslave 鍵盤弱
17LV
MishievousTeacher 鍵盤D
鍵盤の忙しさがロークロや黎明スケッチブックと同じくらいに感じた
鍵盤D帯の面々と比べると地力寄り
PIZZATIME ツマミC
所々に配置されてる逆ツマミと出張が鬱陶しい、それらが削り所だからツマミ判定にしたけどこの場合、地力が良いのかな?

343 :
VF16.25 銀剛

十面相 [VVD] 地力D
逆直角があったり、同様のフレーズで最後に両つまみになったりと地味な引っ掛けがあるけど全体を通して大したことない
解禁がブラスターであることから見ても地力のDで良さげ。

Sunflower Vibes つまみB
進研ゼミで見たことあるつまみセットみたいな譜面
割とごまかしがききやすそうなつまみが多いけど、個人差別れまくりそう
要所要所のレーザーを落とさなければノマゲクリアは問題ない……が、チェインが2450なのでそこそこゲージが重く、17のつまみの中では上位に位置するだろう

エンゲージ〆ント 【地力A】
イントロアウトロとサビと高速地帯が難しい(つまり大体難しい)
ソフランはギアチェン猶予が短いので対策必須
ギアチェンしない場合どちらに合わせても適正目線では地獄を見る
イントロアウトロの鍵盤とサビの片手や複合が落としやすく、ゲージも伸びない
特にAメロで稼いでもサビ以降でゲージが伸びずにクリアが難しい

CLOUDS FLYER 地力C
鍵盤はE、地力(片手)はC、つまみはCくらい
雲形つまみが特徴的だが、適正にとっては片手の方がキツそう
上から見ると過小評価されそうな譜面

MishievousTeacher 地力D
終盤まではずっと鍵盤Eくらいの配置が続くが、ラストの直角と鍵盤の複合が捌けないとクリア出来ないと感じたのでそこに合わせて地力Dと判断。恐らく地力D以上の腕があれば耐えれる

PIZZATIME 【つまみC】
逆つまみ、出張、リズム難、あとなんか良くわからん両つまみ+FXとか。全体の比率で見るとそうでも無いけど、パッと見特徴的な難所が全てつまみだったのでつまみ判定。
全体的に認識難で初見殺しもつけていいと思った


【昇格・属性変更提案】

U.N.Owenは彼女なのか? haru_naba Remix
地力C→【地力B】
BPM変化を抜きにしても全体を通して17中上位の鍵盤力、地力を要求されるのでCの他の曲と比べて逸脱した印象を受ける。
そのギアチェンとして特異な運指を要求され対策必須であり、低速も高速も十分な長さと譜面難易度であることから初見のマークもつけるべきだと感じた

344 :
CLOUDS FLYER 地力C
3の字の繰り返しつまみの地帯が2回あり少し厄介。やや片手力が問われる。

sunflower vibes 【つまみA】
長いつまみの左右に短い直角が出現する今作特有の配置、
真ん中から生えてくるつまみなど見切りにくい配置が多い。
……今作の配置に慣れてないだけかな……

345 :
すみません遅くなりましたまとめました
票の内訳は>>2の集計用スプシ参照でお願いします バイナリスター[VVD] つまみE
ヒミツダイヤル[VVD] ※つまみF
empty[MXM] 鍵盤D
十面相[VVD] 地力D
ストリーミングハート[MXM] 地力D
CLOUDS FLYER [MXM] 地力C
Sunflower Vibes[MXM] つまみB
エンゲージ〆ント[MXM] 【地力A】
提案枠
Drizzly Venom[MXM] 地力F-に下げ
超越してしまった〜 鍵盤Bに変更
16lv 妄想税[MXM] 地力中
弱虫モンブラン[MXM] つまみ中
FIRST:DREAMS[EXH] 地力強
JǛPITΨR ♃ GЯÃVITÝ[EXH] 地力中
rE:Voltagers[EXH] 地力弱
偶然? 必然? アンビバレンス![MXM] 地力強
集計さんありがとうございます
見間違い等無ければこれで更新します

346 :
VF 16.02

eighth-slave 鍵盤弱
最近の16の中だと弱いと思う

mqlo 地力中
師匠オーエンとかクラトラに比べたら弱く感じる
パニホリとメイクマジックと同じくらい

Mischievous theater 鍵盤D
PIZZATIME 地力C
つまみが難しいと言うよりつまみに絡む鍵盤がいやらしく感じる
片手力が求められてると思うので地力で

はるなばオーエン 【】付け賛成 B上げ反対
クリア目線だと後半のBPM200地帯ゲーだけど片手処理は配置こそ癖があるけど密度はそこまで高くないし地力Bの変速且つ片手難のハルピュイアに比べたらそこまで高い地力は要求されてないかなと
ただ初見は140に合わせて後半の加速に対応しきれずに落ちる可能性が高いと思うので初見殺し付けには賛成

347 :
ハルピュイアはAでも違和感ない気がするな

348 :
VF16 剛力羅
LECTORIA 地力中
地力、というより片手属性
はるなばオーエン 地力C→【地力B】
賛成
適正だと得意じゃない限り低速地点はほぼゲージ貯まらない上にギアチェンもタイミングがシビア、その状態で高速地帯から70%持って行くのはCの範疇じゃないと思う

349 :
剛力羅

LECTORIA つまみ中
鍵盤スカスカな割にチェイン数2000越えで基本つまみ出てるからつまみ属性かな
mqlo つまみ中
パニホリよりはつまみ要素多め

MishievousTeacher 鍵盤D
直角と鍵盤の往復が忙しい
PIZZATIME 地力C
MishievousTeacherとはまた違った忙しさがある

350 :
>>348
ハルピュイアに限らずW以前の曲は過小評価されてる印象
17下位層だとtwinrocketとRubeusなんかは最近E判定受けた曲達と同等に思えるし
AA虹、焼肉、イドラが星座、ボーイツミーツブルー、クジラ辺りと同格ってのも違和感感じる
過疎ってなけりゃもっと意見も出るんだろうが

351 :
>>345
超越地力にもう変更しちゃうの?
もう少し表集まってからでもいいと思うけど
誤解ならごめん

352 :
idolaは一度上げ提案が出たけど却下
水槽のクジラも下げ提案が出たけど却下されたはず

353 :
ハルピュイアとかもAで違和感ないと思う…ていうか17Aと17Bの差がそこまで無いように感じるのは自分だけだろうか

354 :
適正目線だと17Aと17Bは結構差があるように感じられる(剛力羅)
ただ個人差あるからワンランク差なら多少評価ブレるのは仕方ない
rhythmology study白とかやたらムズい言われてた気がするが個人的には17C寄りのBにしか感じなかったし
逆にハルピュイアやマヨヒガなんかは最上位クラスに感じる

355 :
スプシ見てもタイトルだけだとなんだっけこの曲ってのが多いけど
スッポコニャーゴがCなのはちょっと過小評価じゃない?って思った

356 :
予想だけど古い曲って旧15の難易度表のランクをそのまま引き継いてるから過小評価気味になってるんじゃないか?
加えてここが過疎なのも原因だが
スッポコニャーゴもCにしたら強いし
あとCの中だとかなりマイナー曲だがダブユニ重とかかなりエグい

357 :
当時は曲数そんなに多くなかったし比較対象も限られてたからな
インビテ殺虫剤とか元15A+(17A)だったし

358 :
ダブユニ重はバリアランクの設定キツいからなあ
しかもロードの3番目だし挑戦段階の人は解禁してないんじゃないか

359 :
あがってないので思いつく限りだと人形裁判、If、雲の彼方、ウィッシュアポン、Tic Exeあたり1〜2ランク上じゃないかなって思った
逆にJustitia Gladius、Inscape、エクリプス、Xross Infectionはもうちょい下かなって感じた

360 :
>>345の内容で更新しました
超越は鍵盤から地力に変更でしたすみません

361 :
バベルもCではないだろって思った

362 :
スプシの人乙

>>359
ダブユニ重、かなーり前に昇格提案あったけど提案者以外に意見0っていう異常事態があったみたいね
前座も含めバリアランクの設定がおかしい

てかやっぱ皆評価おかしいと思う曲結構あるんやね、特に昔の
この際一気に正式提案してみて良いかも

363 :
ただ、どうしてもスコア目線になりがちだから気をつけないとね

364 :
16.6ぎんごり

はるなばオーエン 【】賛成 B上げは反対
ソフランや後半の配置のいやらしさもあって初見はかなりきつい
B上げだが、Cの中では強いと感じるが、Bの連中に比べると劣ると思うので反対

新規提案
Borealis 鍵盤EからDに昇格
デレツン譜面で後半耐えるのだが耐えるのに必要な鍵盤力がEでは足りないと思う
初クリア基準・紛れを考えてもD上げが妥当と思うので提案

365 :
剛力羅

Borealis鍵盤E→鍵盤D
賛成
後半の配置が癖が強く(特にFX絡み)、個人差を考慮してもEでは無いと思う。
てか人によったらCくらいに感じるかも
自分は魔騎士時代全く歯が立たず、初クリアは剛力羅になってからだった

366 :
VF19だが昔の曲ならわかるので意見出します

はるなばオーエン B上げ反対
Vampires TerritoryがCならこの曲も同じくらいだと思う

Borealis D上げ賛成
前半はクリア狙いでも繋がるくらい簡単だが後半の鍵盤ラッシュが難しい上にハマりやすく片手FXトリルのラス殺しもある
自分も当時クリアに苦戦してて初めて出来たのはキラーマーメイドやマクバと同じ日だった
個人的にはCだけど苦手であったことを考慮してD昇格に賛成

新規
Double Universe GRV B上げ提案
以前提案して意見が集まらなくなって流れたがやはりCに置いておくのはおかしいと思うので再提案
前半の直角+3レーン階段ラッシュやFX絡みの出張配置等適正だと慣れないものも多く稼ぎより削りの方が多い印象

367 :
363です
土下座 地力中
階段、FX混フレが特徴的だった
16ど真ん中

ダブユニ重 地力C→B 賛成
直角→3連ラッシュもだが、終盤のゴミ付き交互FXなど嵌りやすい配置多し
またセツナ押し、逆ツマミがなど初見だと更に難易度上がる配置もアリ
密度はC上位クラスに落ち着いてるが押しにくさでBクラスはあると思う

てかコイツ今回も意見集まるか?
解禁の面倒臭さは17最上位だろ

368 :
VF 17.62 適正から外れ気味だけど提案意見は当時の記憶を頼りに

eighth-slave 鍵盤弱
弱い16は久々

mqlo 赤 つまみ中
LECTORIA 赤 地力中
土下座 赤 地力強
土下座は単純に忙しくて上2つよりも難しかった

Mischievous theater 鍵盤D
PIZZATIME 地力C

はるなばオーエン B上げ反対 初見殺し賛成
これ確か15時代は15B(17D)くらいだった気がするけど自分もそのレベル挑戦中にクリアできた
これがクワイタス超越レベルかと言われてると違和感ある
初見は見事にハイスピ間違えて落ちたの覚えてるから正直殺し付けは賛成しとく

ダブユニ重 B上げ賛成
癖ついてるだけかもしれんが個人的には前半18に片足突っ込んでると思ってる
後半が回復とはいえあの前半難だからCの連中と比べたら強く感じる

Borealisは覚えてないのでパス

369 :
VF19 旧曲なら評価できるので意見出す

はるなばオーエン【⠀】賛成昇格反対
最初低速でやるならB~Aはあると思うけど対策前提で【C】

Borealis 上げ反対
サビの二重階段は来るとこ覚えてないと絶対崩れるけど、逆に言えばそこくらい ラストのFXは削られはするけど致命傷にはならなかった
ブヨブヨでも得意不得意出がちだけど同時ラッシュで回復できるかが分かれ目なのかなって思う 個人差出そう

ダブユニ重上げ賛成
最初がはっちゃけすぎてる、多少でもゲージ残すのにC攻略中じゃ無理だと思うので上げておくべき

上で言ってるけど新規提案
Tic Exe C上げ
諸々の配置と中盤発狂が殺意高すぎて正直Bでもいいんじゃないかってくらい
直角鍵盤は対応出来る地力がないと一生削られるし発狂は鍵盤だけならまだしもつまみまで絡んできて一筋縄じゃいかないし、置いてあるノーツ殆ど削りに来てる配置なので上めに置いた方がいいと思う

370 :
U.N.Owenは彼女なのか? haru_naba Remix 地力C→【地力B】
Borealis鍵盤E→鍵盤D
ダブユニ重 地力C→B
Tic Exe 地力D→C

いま4曲か。ついでに俺も提案出すわ

15.8ごりら
Pure Evil-Aya2g Drm'n Tech Rmx-
地力B→A
17の未クリア5曲に残った(その後クリアはできた)
この曲に多い直角+片手配置は余裕で行けるんだけど、
終盤の縦連地帯に突如現れるRロング+CD連打で少しゲージが削られる。
その後、L-CDとAB-Rの連続が来る譜面で認識(見切り)に失敗してボロボロになり、落ちるパターンだった。
やや偏った傾向の配置なので、個人差は出やすいと思う。俺が苦手なだけなのか、上げたほうがいいのか、一度意見を聞きたい

371 :
5枠埋まるの久しぶりだな

372 :
ピュアイービルリミは鍵盤属性でもいいんじゃないかと思う
後半の鍵盤がハマりやすい所が多いし
今5枠埋まってるから空いた頃に提案してみようかな

373 :
提案されててまだ意見出してない曲やってきたので
VF16 剛力羅

Tic Exe D→C 反対
寧ろE寄りだと思う‥
確かに中盤の鍵盤発狂は険しいが、精度は出ないけどゲージは維持できるし
それ以外の部分も出張が余程苦手でなければDの中でも素直な配置してると思う
直角鍵盤も直角さえ外さなければそこまで致命的でもないし
Pure Evilあやつぐリミ B→A 反対
Aに置くには道中が緩すぎると思う
自分は最後ので一気に削られてクリア出来てないが、この手の譜面はガニメデみたいに得意な人はあっさり行けると思うので

374 :
pure evil リミ
今日やってきてみた。確かに鍵盤属性に感じるね。上げ提案は賛成です。

375 :
VF17あるち ほぼ適正外なので上げ下げ提案だけ

・はるなばオーエン 【】つきのみ賛成
クリアだけなら加速前のFXロング捨ててギアチェンで比較的簡単に対策できるので。ギアチェン無しならA相当はあるかも

・Borealis E維持
前半がまるっと全部稼ぎだから逃げ切りもそこまで難しくない印象。きらきらタイムとかBPMの近い他のEと比べてすんなりクリアした記憶

・Pure Evilあやつぐリミ A賛成
提案者が言うようにRロング+CD連打が滅茶苦茶難しい。あるちになっても未だに癖が抜けなくて苦手意識強いしB適正の段階じゃエラー連発するんじゃなかろうか

376 :
はるなばオーエン提案者です。
vf1625
Borealis鍵盤E→鍵盤D 賛成
中盤までは17E並だけど折り返し階段開始からの譜面が明らかにEを逸脱している。自分もCがほぼ埋まるまでクリアできなかった譜面
白鍵盤同時押しとFXの交互や片手FXトリルはE適正では耐えることも出来ないと思う。
ダブユニ重 地力C→B 反対
特にこれといった難所があるようには思えなかった。Cの範疇。
二重階段も言うほど速くないし個人差もそんなにない。というか後述のTicExeより弱い
Tic Exe 地力D→C 賛成
幾度と登場するFX同時押しや片手でLR→RLと押させる場所が適正者にはなかなか押せないのでガリガリ削れる
中盤の発狂もDを逸脱しているし、全体的に一般的な譜面と傾向がややズレていて17適正には荷が思い

Pure Evil-Aya2g A賛成
序盤D中盤C終盤無対策Aって感じ
RロングCD連打の前のBロング白鍵盤あたりからB適正者は鍵盤を落とし始めゲージがどんどん減ってとどめの直角鍵盤で落ちると思う
最後のLCDーRAB→直角でミスれば即死くらいのレベルだしあげるのは賛成。もしくは初見マークつけるなら残留でもいいかなという感じ

377 :
※付き提案って17、18スレ共に出来んのよなあ‥
多分キリが無くなるからだと思うけど
Borealisはどう見ても個人差強いから
個人差的には※Dが1番しっくりくる

378 :
既存の曲に※付けれると可能性があるとしたらもう再投票くらいしか無いと思う
寺みたいに定期的に再投票してほしい曲を募集してみるとか

379 :
Borealis提案した364です

Pure Evil-Aya2g A上げ賛成
直角+片手地帯のあとのFX連打+BTから急に難易度上がる
RロングCD連打も押しづらかったし、最後の直角地帯もハマるといっきにゲージ削られる
最後の直角地帯がなければ鍵盤属性に変更したい

Double Universe重 B上げ反対
直角+3レーン階段とその次のFXとBTのトリルがかなり強烈でC適正だとゲージ残せるか怪しい
ただ残り3/4が回復なのでC上位と判断した

Tic Exe C上げ賛成
中盤は地力Dでも対応できると思うが、
全体的に慣れないと削られる直角鍵盤の配置しているのでCに上げといたほうがいいと思った

380 :
VF16.7金剛力羅

はるなば 初見殺し賛成上げ反対
Dだったときは嘘だろって思ったけどCなら妥当
初クリアのときは低速抜けほぼ0%からいけたし、加速後何回か練習すればBほどのやばさは感じない

DoubleUniverse 上げ賛成
これクリアついたの18黒白より遅かった
頻出する三連+直角、75小節目からのタバコが苦手だったのとラストの配置がほんとできなくて死んでた

Pure evil あやつぐ 上げ賛成鍵盤賛成
とにかくラストのFXラッシュが見切れない
ゲージ十分な状態で突入して、ゲージ溶けて、最後回復が間に合わないなんて感じで落ちまくった

381 :
>>380
あやつぐ鍵盤提案されてると勘違いしてた
上げ賛成だけにしといてください

382 :
16.2 剛力羅
Borealis上げ賛成
適正だと二重階段でこぼしてからの同時ラッシュで訳も分からずハマってゲージ溶かしていた記憶

ダブユニ重上げ賛成
前半でゲージが全然たまらず、サビ前半が回復だがサビ後半のタバコ押しが苦手で結局ゲージ減ってしまうのでかなりクリアが遠かった。
体感ではA寄りのB

383 :
意外と票数がしっかり分かれていたのでこの辺りでまとめます
Mischievous theater[MXM] 鍵盤D(鍵盤4,地力1,D5)
PIZZATIME[MXM] 地力C (地力3,つまみ2,C5)
はるなばオーエン 地力C→【地力C】
(賛2,反7,【】付け賛8,反1)
Borealis 鍵盤E→鍵盤D (賛5,反2)
Double Universe[GRV] 地力C→地力B (賛6,反2)
Tic Exe[MXM] 地力D→地力C (賛3,反1)
Pure Evilあやつぐリミ 地力B→地力A(賛6,反1)
間違い等なければこれで更新します

384 :
この流れだと一部の歴代剛力羅ボスとかB→A昇格続きそうだな

385 :
17B&Cの基準が昔より下がってるからからこんなことになる
特にWからの曲は過大評価気味の曲が多いと思うわ
そういう曲がどんどん増えてるから昔の曲の強さが際立つ

17Cの中だと
スノスト、スッポコニャーゴ、バベル辺りとinscape、BlueStream、Staring at Starが同格って違和感

386 :
VF 16.56 まとめにかかってるけど評価だけ書いとく
eighth-slave 鍵盤弱
mqlo つまみ中
LECTORIA 地力中
Dogeza Stairs 地力強
Aerial Fortress 鍵盤強
Mischievous theater 鍵盤D
PIZZATIME 地力C

Ω譜面とブラスター譜面は大体過大評価か過小評価に偏りがちよな

387 :
もう新規提案していいのかな?
VF16.67
CRITICAL LINE 【地力C】→【地力B】
個人差あるだろうけど序盤のLABALやL(BC)(AB)(BC)L(またはその逆)の繰り返しがきつすぎてゲージが溶ける
中盤は回復だけど片手トリルがいやらしく、最後に初見殺しつまみに短いながらも序盤の配置が来る
個人的にはAでもいいかも?と思ったがいったんB上げで提案します

388 :
>>383の内容で更新しました

389 :
16lvの方もまとめました 票数等は>>2参照
eighth-slave[EXH] 鍵盤弱
mqlo[EXH] つまみ中
LECTORIA[EXH] 地力中
Dogeza Stairs[EXH] 地力強
Aerial Fortress[EXH] 鍵盤強
ミスなどなければ更新します

390 :
乙です

391 :
いいと思うけどフォートレス赤は流石に早いんじゃないの?
まだ一票だけだから今回のアプデ曲と一緒にして様子見したほうがいいんじゃないか

392 :
土下座赤も3票なのでもう少し待って良いと思うなぁ

393 :
VF16 剛力羅
評価挙げる曲数多いんで小出しで行きます
16LV
ArialFortress 鍵盤中
トリル、交互、階段、そして縦連も結構な速さで叩かされるけど
精度は出ないが適正でもゲージ維持は出来る範囲かと
最早、16の評価はあまり自信無いけど流石にこの曲がクロワ、イモサガ、キリステ辺りと同格って違和感感じるんで鍵盤中
Blacklautus 地力中
こちらもArialFortressと同じく細かい鍵盤捌きを求められるが(特に階段)こちらの方が地力寄り

394 :
VF18
評価のみでお願いします。

MARENOL 地力E
Quark 地力D

395 :
VF 16.3 銀剛力羅

CRITICAL LINE 上げ賛成
序盤の偏った鍵盤地帯でゲージが空でもクリアはできるけどそこからほぼノーミスで行くのは厳しいし曲が遅いとはいえサビのつまみ地帯が忙しくて外せば大ダメージになり兼ねないしC挑戦中の人にはキツいと思う
現状似たような譜面が無いから評価が難しいと思うけど自分はCの中でも後の方に埋まったので賛成

提案
GERBERA -For Finalists-
地力B→鍵盤B
階段、トリル、乱打と満遍なく鍵盤要素が詰まってて全体的に鍵盤の密度が高いしBPM205はボルテの中だと遅く見られがちだけど充分速いから凄い疲れる
直角絡みの着地要素もあるけどラストの縦連とか個人的には難所は鍵盤の方が多いと思うし同じ着地要素が多めのFiat Luxが鍵盤属性ならこれも鍵盤だと思う

396 :
VF16.25 銀剛
MARENOL 地力D
片手とBTロング拘束が印象的な譜面。やや鍵盤寄りかもしれない
リズムはとても取りやすく上から見ると過小評価されるタイプだと思う
Quark 地力C
Lv17以降で要求される地力配置のオンパレードという感じの譜面。MARENOLよりも要求される地力が高い

Lancelot [EXH] 地力A
つまみで外すと死ぬ場所があるが全体的にやや鍵盤寄り
つまみを外さないようにして同時押しや階段などの鍵盤でゲージが耐えれるかが勝負
Quarkよりも確実に要求される地力は高い。ややB寄りかなとも思ったが、Ω曲なので高めのAにした方がいいと判断した。

Ghost Family Living In Graveyard [EXH] 【地力S】
ディスコンの再来。17Aの地力譜面にBooth of FightersとPetPeeveを足して2で割った感じの譜面。
イントロの曲線つまみから外れやすく、そして外れると凄まじい速度でゲージが溶ける。つまみ半減が適用されておらず何度も登場するPetPeeveの三角つまみ地帯は本家よりも難易度が高い。
のっけからひたすらPetPeeveと17上位の片手、つまみ譜面が続き、サビ前のブレイクには初見殺しの出張がある。
サビではL→BC→L→ロングとその鏡配置→ハネリズムの短タバコ押し→転調後はCD→BC→AB→CDロングのような二重階段+ロングの押しづらい配置が続く。ここのロングがとにかく押せずにゲージが削れ、さらにその後はもう一度PetPeeveと出張がある。
半減がないのでCHAIN数は2742もあってゲージが重い。個人差配置が二種類あるが要求される地力が高すぎて逆に個人差にはならなそうな感じ。

397 :
VF16剛力羅 続き
17LV
Quark 地力C
Bと迷ったけどCで‥更に言えば※マーク付けたい、エレクリ赤と感じが似てる
17版キュビズム、開幕のセツナ押し序〜中盤の鍵盤ラッシュからのツマミ地点などキュビズムから強化されて引用されている。当然ラス殺しも健在
このFX+BT同時のラス殺しが曲者で、嵌ったら一気にゲージ持って行かれる
MARENOL 地力D
地力というか片手成分多め、片手苦手ならD以上に感じられるかも
片手以外は割と素直
Eでも良いかなと思ったけどボーイツミーツとクジラがDならコイツもDかなーと
CRITICALLINE C→B賛成
個人的には苦手過ぎてAでも良いくらい
序盤の左右に偏った鍵盤配置がキツすぎる、そっから中盤までは稼ぎ所なんだが
終盤にかけてのツマミ地点が地味に難しくて削られ、トドメに序盤の偏重配置が再び降ってくる
得意な人にはC以下なんだろうが
ガーベラリミ 地力→鍵盤反対
確かに鍵盤寄りなんだけどクリアするにあたって、鍵盤だけが要って訳じゃないと思うので
ツマミ発狂も無視出来ないし、出張と逆ツマミも有りで
自分は挑戦段階時、何処かしらツマミがすっぽ抜けてゲージ暴落して中々クリア付かなかった

398 :
VF17.8
16は評価のみで

Dogeza Stairs 地力強
Aerial Fortress 鍵盤中
Black Lotus 地力中
ΩVERFLOW 地力中
星の透る夏空に願う 地力中

MARENOL 地力D
Quark 地力C
総合力譜面
Bの地力譜面よりは弱いかなと思うから一つ下のCで

Lancelot 〜Flame of the Rebellion〜 地力B
セイレーン赤より一段階上の印象

Ghost Family Living In Graveyard 地力S
17の抹茶松戸の集大成のような譜面
ペッピーつまみは高BPMが故に回しすぎると外れるし所々の出張つまみも厄介
二重階段は数こそ少ないけどBoFよりも速いしゲージ重くてボロボロ零すと厳しい
つまみと二重階段の個人差要素がありどちらか一つがぶっ刺さるとクリアは遠のくしこの2つの要素を克服するのにも相当な地力を必要とすると思う

CRITICAL LINE B上げ賛成
削りと回復がはっきりしているけど削り地帯の殺傷力が高すぎる
鍵盤は交差で叩けば問題ないと頭ではわかっててもなぜかできないしCに置くには強い

GERBERA -For Finalists- 鍵盤変更賛成
個人的には中盤の三連階段やら歯抜け配置が難しい
Innocent Floorが鍵盤ならこいつも鍵盤でいいかも

399 :
VF16.67 CRITICAL LINE提案したものです

Dogeza Stairs 地力強
Aerial Fortress 鍵盤中
Black Lotus 地力中
Aerialは忙しいので人によっては強かも

MARENOL 地力D
片手よりの地力譜面
Quark 地力C
後半のつまみに絡んだAC(またはBD)が地味にいやらしい配置してる
ラス殺しが強化キュビズムで、これができるかどうかで評価変わりそう

Ghost Family Living In Graveyard 地力S
高速ベッピーにBOFを足しましたという17と思えない譜面
つまみ発狂が2回来て、しかも後半のほうがかなりきつい
つまみできても二重階段もできないとゴリゴリ削られる
個人差大きいだろうけど17としては規格外なのはほぼ間違いない

GERBERA -For Finalists- 鍵盤変更反対
かなり鍵盤よりの譜面だけど、出張や逆つまみ・片手要素もあって
つまみ要素が少ないかと言われると違う気がするので反対

400 :
vf15.9
dogeza stairs 地力強
BPM早めで鍵盤とつまみが終始複合してくるので16にしては難しめ。

401 :
VF16.7剛力羅

CriticalLine上げ反対
初見殺しのオンパレードだけど2回目からすんなり押せたからC下位だと思ってた
キラマメやDのIFとかのほうが苦戦したから今の位置で問題ないと思う

ガーベラリミ鍵盤賛成
鍵盤だけじゃないのは確かにそうだけど、これが地力なら花火もつまみじゃなくて地力でしょって感じで鍵盤に難所集まってる

402 :
IFってDなのか。あれBぐらいあってもいい気がするが

403 :
確かCとDで揺れてたはずだから
限りなくCに近いD

404 :
遅くなりました>>389の内容で更新しました
Aerial Fortress赤は鍵盤中に票が集まったので鍵盤中で反映させてあります

405 :
>>400 です

CRITICAL LINE[EXH] 【地力C】→【地力B】反対
セツナトリップやサクラミラージュなどの配置が得意なので、この曲もCでも弱い方に感じる
ただ、積極的にDにしたいほどではない。
得意苦手がはっきり分かれる個人差譜面なんだろうが……今からじゃ※印がつけられないからなぁ

406 :
>>399です
Lancelot 〜Flame of the Rebellion〜 鍵盤B
中盤からの長い階段よりの配置がさばけるかでクリア決まりそうなので鍵盤で

CRITICAL LINEやっぱり賛否分かれてる…
提案で※つけれたらいいんだけど

407 :
VF 16.15

星の透る夏空に願う 地力中
曲は速いけど全体的に素直な配置

ΩVERFLOW 地力中
アーティスト繋がりのオバソミラウォより強いくらい

MARENOL 地力C
個人的には後述のQuarkと同格くらいに感じた
全体的にトリッキーな配置が多い

Quark 地力C
鍵盤あり片手処理ありの地力譜面でダブルレーザーが多く外さなければゲージは伸ばしやすい

ランスロット 鍵盤B
地力寄りだと思うけど変速でニア量産してゲージ伸ばしづらかったから鍵盤属性で

ゴーストファミリー 地力S
ペッピーつまみやら二重階段やら個人差要素強い
チェイン2700超えでつまみ地帯と出張がキツいしBoFよりも速い二重階段降ってくるしつまみ外したら致命傷だし色々ヤバい

クリティカルライン 上げ反対
初見はBクラスあると思うけど序盤の鍵盤は交差押しで取ることを意識したら思ったよりも減らない
対策さえできてたらC妥当だと思う

ガーベラリミ 鍵盤賛成
属性としてはフィアットよりは18のフィナルカに近いと思う
高速且つ階段寄りの鍵盤譜面

408 :
あともしできるならディスコン赤の再投票を提案したい
上級者スレでB下げ提案したいって言ってた人とは別人だけど自分もBがほぼ埋まった頃にΩで解禁してそのままノマゲついたからできる人にはできる譜面だと思う
けどあっちのスレ内は上と下で意見まちまちで個人差あったし下げ案出すよりも再投票して今の位置を見直すって事で提案したいんだけど
今ならARSもあって解禁してる人増えてると思うんだけどどうだろうか

409 :
アリだと思うが前例あるのかね?

まぁ仮提案として評価出すけど
VF16 剛力羅
Dyscontrolled Galaxy 地力B
流石にSは過大評価
高速階段、リズムの取りにくい全押し地点‥etc、どちらかと言うと鍵盤寄り
ただ速度はあるが配置自体は素直で、A帯の様な押し難くて明確な殺しは無いと思うんでB

おそらくだけどディスコンが17最上位に感じる人って音しっかり聞いてリズム押ししてる人だと思う
逆に自分は音を殆ど聞かず、目押しで押すんでそこまでじゃないように感じるのかも、Bと評したがかなりC寄り

410 :
ディスコン赤は意見の大体が反対(17S)と賛成(17B)とA下げまでなら賛成の3つにしか入らないと思うので
B下げでいいのではないでしょうか?

411 :
ゴーストのせいでSの他の曲霞むね。もうSS作って隔離しても良いくらい

412 :
ディスコン赤はFX縦連が全く合わずゲージ消滅でいつまで経っても埋まらない人見たことあるからそういう人から見たらSでも足らんくらいの詐称なんだろうけど実際結構な個人差譜面だよね。※すらつかずSに置かれてる現状に違和感あるのはわかる

413 :
>>398だけどディスコン再投票するのなら自分も評価出しとく

Dyscontrolled Galaxy 鍵盤A
個人差あるのは重々承知だけど自分は他の17Sほど難しくは感じなかったな
直角の往復が忙しいけど個人的には中盤とラストの縦連地帯が難所と思うので鍵盤で

414 :
こういう時に※付提案出来ないの不便だなと思う
ディスコンもだしCRITICALLINEやこの前提案あったBorealisも客観的に見て個人差大なのに上げか下げでしか評価出来ないのもどかしいわ

415 :
>>399ですがディスコン赤再評価?下げ提案?の流れみたいなので

ディスコン赤 地力A
配置は素直な方なんだけど速さと密度が問題
32分階段やFX縦連についていけなければつらい
似たような傾向だと思うイルネス赤より強いのでAで

416 :
じゃあ俺も
ディスコン別にSでいいかなとは思ってるけどここまで声が上がるってことはA下げまでなら賛成
Bは下げすぎ。Bに入れたら浮くよ流石に

417 :
VF記載お願いします

418 :
VF16.0
ゴーストファミリー つまみS
鍵盤も強いがBoFとかと違ってある程度誤魔化しやすい
鍵盤がいくら出来ようがペッピーつまみ出来なきゃ話にならんのでつまみで

ガーベラ鍵盤反対
確かに鍵盤寄りではあるが挑戦段階でPOSSESSIONのとこのつまみで削られた記憶があるので

ディスコン 地力S
FX押しながら直角回すところで外しまくった記憶
初クリアまでかなり苦労したし現行A帯の曲より遥かに難しい

419 :
あと過去にディスコン赤下げ提案出されたけど結局却下されてたはず

420 :
ディスコン再投票の提案した者ですがその流れになったみたいなので正式に評価出します

VF 16.15
ディスコン赤 地力B
切りどころが全体的に多いけど稼げる所も多い
自分が縦連得意なのもあるけどBのバースハルピュイアがクリアできたのと同時期だったのでこの評価で

421 :
VF16.2 剛力羅

Lancelot 〜Flame of the Rebellion〜 鍵盤C
ゴミ付きの階段や同時押し等の鍵盤が多めでつまみ自体は素直
取りこぼしでじわじわ削られるかも程度なので鍵盤寄りC評価

Ghost Family Living In Graveyard 地力S
高bpmで外れやすいつまみが危険かつチェイン数が多いので一度大幅に削られると回復しきれないさ
二重階段は多少誤魔化しが効くものの決して弱くないのと出張が度々出てくるので初見殺し寄りの地力譜面

422 :
あとついでにディスコンも投票

Dyscontrolled Galaxy 鍵盤S
終始リズム難かつ、2連FXチップの多さや序盤終盤にあるBT同時押しに混じるFXチップが脅威
途中にある全押しもFXとBTが不規則に混じっていて下手したらここだけでゲージを持っていかれるのでこの評価

個人的には現S評価の中ではほおずきとリントヴルムが過剰評価で1、2段くらい落ちると感じて、ディスコンは間違いなく個人差譜面だと思うけど変更ができないみたいなので残留でいいと思う

423 :
VF16 剛力羅 続き
Ωで解禁した奴等
16LV
星の透る夏空に願う 地力中
至って普通の16、ザ・地力って感じなんで挑戦段階で極端に苦手な箇所があるなら苦労するんじゃないかな
ΩVERFLOW 地力中
GODHEAT赤を16に落とし込みましたって譜面してる
17LV
ランスロット 鍵盤B
強化版セイレーン、B帯の中だとガーベラリミに近いかな
なんでセイレーンの1つ上の評価
密度高めで様々な形の鍵盤が降ってくる
ただセイレーン自体が元々地力Dだったってこともあって鍵盤得意ならCくらいに感じるかも

ゴーストファミリーは触れてすら無いが
満場一致でSっぽいから評価出さなくてよいかなあ
他の新曲及び提案は全て評価提出済

424 :
ディスコンはBって評価出したけど本当は※Aが1番しっくりくるんだよなあ
というかもうSはゴーストファミリーだけで良いんじゃないか
既存のSの曲もAでも違和感無いわ
寧ろ個人的にはパピプやネメシスの方が強い

425 :
15.96 銀枠ごりら


critical line 【地力c】維持
上でも言われてるけど対策すればCの範囲内
鍵盤苦手なつまみマンだけど最初のセツナ押しは譜面見て覚えてなんとかゲージ溜めて中盤大回復ラスト耐えゲーだった
クリア安定するのが難しく感じるけどまぐれありの初クリアなら前に議論してたはるなばオーエンと同格くらいじゃない?

ガーベラリミ 地力→鍵盤 賛成
難所がどっち寄りかって言われたらラストの縦連とか前半の歯抜け階段とか鍵盤に分がある
これが地力ならつまみ外したらダメージでかいスノストとか片手多いロイヤルアクションも地力だと思うけど

ディスコン赤 鍵盤A
個人差がある原因はfx縦連なところが多いと思うので地力よりは鍵盤

426 :
VF 16.25
ディスコン 地力S
これ下げはないだろう……これ下げるんだったら他の17Sも全部再評価するべき
17Sの中でゴーストファミリーが浮いてるだけでディスコン赤とその他Sは同じくらい。
・32分階段と16分FX二打の交互が明らかに17超えてる。
・18~22小節は精々鍵盤Bだが、23小節からの直角+FXは地力A以上
・例の地帯は他に練習譜面が無いので対策が難しく、ゲージ維持に要求される地力は明らかに18レベル
・サビは簡単だけどもう一度例の地帯があるのでラス殺しになりうる
・リズム難な壁も完備
ここら辺がディスコンSの理由。鍵盤に変えるのはアリだと思うけど……
正直個人的にはゴーストファミリーの方が地力で上からねじ伏せる場合に要求される地力が低いと思う。
ゴーストファミリーはリズムは素直だからね

427 :
VF17.7 適正時の記憶で評価

ディスコン鍵盤S
縦連のリズムが合うかの相性で評価が大きく割れそうだが自分は他の17Sにクリアで劣るとは全く思わないのでS評価。大きく削られる箇所がほぼ鍵盤なので鍵盤属性。

Sと評価したものの他のS含めて強めのAとほとんど差を感じないのでネメシス、フリッキー重、Nofram、パピプあたりの強めのAと現Sを統合してA+にして、その上でゴーストファミリーをSに隔離するかを議論したらバランス取れそうな気もする

428 :
いうてゴーストファミリーも飛び抜けてキツイってわけでも無いと思うけどな
そもそもS自体がもう撤廃で良いと思う
A以上は個人差で体感難易度かなり変わるし、個人的にはディスコンとゴーストファミリーがSならば上記のパピプNoframネメシスフリッキー加えて妖はSS評価

429 :
VF16.5

ディスコン 鍵盤B
正直何が難しいのか全然分からんかった
流石に下位にはならんが、まあ曲者揃いの鍵盤B帯にでも入れとけば十分じゃないか

430 :
VF16.2 銀ごり

ディスコン 鍵盤B
当時、17A以上に1コもクリア付いてなくて17Bもぽつぽつとしかクリア付いてない状態で
あっさりと抜けれて拍子抜けした思い出
早いだけで何が難しいのか分からなかった
個人差デカいのは分かるけど認識難度だけならぶっちゃけ鍵盤Cと変わらんと思う
あとは押せるかどうか

なんでコイツだけ特別扱いされてる現状に違和感
個人差による拗らせやすさや瞬間的な殺傷力はパピプ辺りはSクラスあると思うし
エニグマ1&2も大概だろ

431 :
銀あるてぃ 16.5
上級スレで再投票してるって聞いたので、それなら票数多い方がいいかと思って久々に来た

ディスコン赤 鍵盤S
理由はほおずき、NEON WORLD、リンドブルム、放課後ストライドより弱いとは思えないから
正直18のジュワVみたいに隔離するほど強いかって言われたらそんなことはない
ただ、上記のほおずき等をSにするなら、比較の都合上これもSにすべき

ディスコン赤をA以下に下げるなら、ほおずき等の現S曲をまとめてAに下げて
S枠そのものを撤廃orゴースト赤のみSとするのがしっくりくる
放課後ストライドがパピプより上扱いなのとかも謎だし、そもそもS枠要るかっていう

432 :
VF16.7

ディスコン鍵盤S
自分の中でほおずき<量子<ストライド<こいつ<ネオン。
直角ラッシュはやばいけど、ノマゲクリアならそのあとの2回あるFX縦連地帯、リズム難認識難の壁勝負なので鍵盤属性だと思う。
サビの緩さ考えても壁前にゲージ満タンはきつい。挑戦層は70%のボーダーでその配置がくると、初クリアなら緊張もあってなおのこと厳しい。
S撤廃ならまだしも現状の枠組で考えるならこいつはSでいい。

433 :
ごりVF16.9

ディスコン 鍵盤S
こぼしやすい32分階段+16分FXとリズムがつかめない直角FXと壁、BPMの関係で光らせにくくゲージも回復しにくいサビ、BT+2連FX→直角と、わざわざ17AやBに降格するほど弱くないと思われ

434 :
再投票除く新曲まとめました 内訳は>>2参照
17LV MARENOL[MXM] 地力D
Quark[MXM] 地力C
Lancelot 〜[EXH] 鍵盤B
Ghost Family〜[EXH] 地力S
16 LV Black Lotus[EXH] 地力中
ΩVERFLOW[EXH] 地力中
星の透る夏空に願う[EXH] 地力中
提案枠 CRITICAL LINE[EXH] 【地力B】に上げ
GERBERAコスモリミ[EXH] 鍵盤Bに変更
間違い等なければこれで更新します

435 :
ゴリラ 16.3

ディスコん 鍵盤S
FX縦連のとこで全てゲージ持ってかれる

ゴーストファミリー 地力A
ペッピー地帯にしろBOF地帯にしろまだ簡単なとこの寄せ集めだから、なんならそれぞれの本家の方が強い
ペッピー地帯はBPM早い分、外れてもダメージすくないし、BOF地帯は配置が単純

ランスロット 鍵盤A
ソフランのせいでニア増えてゲージ伸びない

436 :
銀剛力羅 16.0

ディスコン赤 鍵盤S
Bはほぼクリア、Aも2割くらい埋まったけど
縦連で全部ゲージを持って行かれるので解禁もできない。

集計終わってるから出さないけど
ゴーストファミリーは何回かやったら解禁もクリアもできたので
ディスコンよりは一段下がるかなという感想。

437 :
ディスコンもS9,A3,B4とハッキリ票が分かれたので※鍵盤Sとして>>434と一緒に反映させます
※不要との意見が多ければ付けません

438 :
アルチ17.2
ディスコン赤 鍵盤A
Aの中では強めだけど隔離するほど強くはない
早いけど配置が単純でクリアならA妥当

439 :
S撤廃してA+新設で強めのAを上げるのには賛成で、この場合のディスコンはAでもA+でもどっちでもいいです

440 :
VF17.05

ディスコン赤 鍵盤A
例のリズム難鍵盤の出来次第で個人差が強そう
今よりもっとVF低い時期にクリアしたけど初クリアだけならA程度に思える
Sの意見もBの意見もわからんでもないので可能なら※Aにしたい

441 :
寧ろS撤廃でAの中で弱いのをBに下げた方が早いと思う
結局A+新設した所で表記上、SがA+に変わっただけじゃんっていうね
clearwings、伊邪那美白山姫大神、ジョマンダ辺りは人によったらC強くらいまで体感難易度ブレそうだし

442 :
弱いやつをBに下げるのはどれを下げるかが人によってめちゃくちゃ分かれそうな気がする

443 :
16ゴリラ
ディスコン赤 鍵盤A
これより強い17たくさんある
正直 Bのハルピュやバースと同じ難易度だと思ってるけど個人差も考慮してAで

444 :
VF16.9 無或
ディスコン赤 鍵盤A
似てる傾向のBのイルネス、Aのrythmology studyと同じぐらいだと思う

445 :
17Aは17の範囲内で18いったら18Fと同格か最弱候補で、
17Sは18でもE以上(18Fの殆どの曲よりクリアが難しい)という認識なんですけど正しい?
これなら普通にディスコンもゴーストファミリーも17Sかなって思うんだけど

446 :
個人的にはAの中でも拗らせる人が多いのがSって印象
個人差あるだろうがディスコンもゴーストファミリーも18Eよりかなり格落ちする
なにより密度が薄すぎて仮に18にしたら浮く
流石にキミドリみたいなガチの最下層よりは強いと思うけどね

447 :
パニホリ、フィナルカディアとかもあるし意外と18Eでは浮かない気も。個人的にはディスコンよりサクミラが苦手で18相当に感じる

448 :
ディスコンはともかくゴーストファミリーは両つまみ地帯が半分を占めるから密度は十分18レベルな気が……
サビの密度も18と十分タメ張れる
ディスコンSに関しては正直自分が癖拗らせてる感も否めないな

449 :
サクミラは解禁手段が…

450 :
ゴーストファミリーのツマミ地点はなんだかんだでハイエナ効くからなあ
意地でもハイエナしないって人からしたら難所なんだろうけど
ツマミ地点だけで見ると真向勝負挑まなければいけないLifeisbeautifulやNoframの方が余程キツイ

Sもう撤廃した方が個人的には納得できるんだよなあ、現SよりAの中でS以上に感じる曲、人によったら結構あると思うんだよね
今まで挙がって来た17Aの中でも強い奴らと自分の例だとラスプロ赤やサイバードはゴーストファミリーやディスコンより格上に感じるし

451 :
17Aも割と格差あるからその中でも強い曲と現SをA+にしてSを隔離枠にすればいいんじゃないか
まぁ上げるべき曲を投票しないといけなくなるけど

452 :
俺もディスコン17は解禁すら出来ない
18だとUnivEarth,セイクリッドルイン、ファイナルレターあたりが埋まってる

453 :
Sを隔離枠、A+を現Sと強めのAにしてディスコンを※A+にしたらかなり良い落とし所とは思うんだよな

454 :
A+作るのは賛成だけど、そこから更にS作るのは反対
恐らくゴーストファミリーをSに隔離する予定なんだろうけど
Aの中でかなり強い奴らがゴーストファミリーに劣ってるとは思えない為
これまで挙げられてきた17Aの中でも特に強い奴らは現Sに匹敵すると思うし
個人差によってそれら以上になるのもあると思う
もしゴーストファミリーだけがSでディスコンパピプサクミラNoframがA+とするなら
違和感でしかない
今まで挙がってないのだと個人的には上海、エンゲージメントがゴーストファミリー以下
ってのは納得いかん

455 :
ハイエナ回しは推奨されない行為なので難易度決定の時に考慮しないんじゃなかったか?
ベッピー地帯ハイエナ有効は何一つ意味のない評価

456 :
それだとシャークバイトの評価が幾らか無効になってるはずだが?
そもそもテンプレにも書いてないし

457 :
>>434 >>436の内容で更新しました

458 :
シャークバイトでハイエナ……?

459 :
スプシの人乙

レス見返してみたけどシャークバイトの票集める時に確かにハイエナについて書いてある
意見あるね、ハイエナについて考慮するの禁止ならばその時点で無効票になってるはずだけど
有効になってるからそこまでルール及んでいないんじゃないか

460 :
乙ありがとうございます
ゴーストファミリーに関してならハイエナ無効と考えても票数的にSは揺らがないと思います
シャークバイトの方はハイエナ無し正攻法限定の再投票した方がいいですかね…

461 :
まあ今の定義ならS確定だろうね

ハイエナに関しては今更ぶり返す必要もないと思うけどね
このスレだけでも鮫だけじゃなくてマッドネスもハイエナに言及されてたからキリがないよ

気になって過去ログ漁って調べてみたけどハイエナの有り無し関しては15LV以上時代に
議論になって大荒れになったみたいね結局有耶無耶になったみたいだけど
そのスレでも言われてたけど餡蜜やガニメデ赤のラストの特殊な攻略法はどうなのって話にもなったし
仕様上出来るんだからマジでキリがない

462 :
もう正直17のクリアレベルを認識できる地力ではないけどゴーストファミリーは17で頭一つ抜けてると感じる
17でも破壊力のあるBoFとペッピブをBPM238でやらせてゲージも重いのに17ですって言われてもねえ……
あとディスコンは初クリアは意外と出来るんだけどそっから詰めるの地獄だから過大評価されてるかもね
ただBはないと思うけど……

463 :
VF16.6 金ゴリ
ディスコン赤A
スプシは"初クリア難易度"ということで、完全初見はSだと感じたけれどリズム難地帯をしっかり予習すればBの感覚だったので間をとってAに投票

464 :
投票終わってたかスマソ

465 :
ゴーストファミリーは次作で18に上がって欲しいねえ。そう思う17はあれだけかもしれない。でも自分は適正から微妙に外れちゃってるから適正目線だと意外とワンチャンある譜面だったりするのかな

466 :
17埋めしてて未クリア残り20曲くらいの剛力羅だけど、何とか埋まったよ
個人差あるのは分かるけどなんか皆安易にS付けてんじゃないかと勘繰ってしまうんよね、それこそΩで触る機会多いから余計にね、他の17全部しっかり触れた上で言ってるのかと
個人的にはこれよりクリア絶望的な17は結構あるから

467 :
17Sの立ち位置がいまいちわからん
次回作昇格濃厚の隔離枠なのかそれとも17Aよりも強いけど18入門よりは簡単ってポジなのかあるいは両方なのか

468 :
現状だと単純に17Aより強い曲ってだけで18との比較は特に定義されてないはず

469 :
IIIの難易度表では現17Aと18Eが一緒だったはず

470 :
現状だと17Aのなかでも拗らせてる奴の声が大きいのがSになってるイメージ
大体普段新曲の評価をロクに出さない癖に目立つ曲だけ投票しに来る時点で自分の中でSってそういうイメージが確立してる
ディスコンの投票数みたらそう感じるわ

471 :
18Eも17Sも17Aも大して変わらないと思う
得意かそうでないかの差じゃないのか?
俺が拗らせすぎたってのもあるけど2minuteとか超越とか18Dまである程度埋まっても中々クリア出来なかったし

472 :
前々からA+飛んでSだけあるの違和感あったしそこの改正して欲しい感はある、ほおずきなんかは特にSよりはA+って感じするし
でもA→B下げとかA+より先に1つ前の話題の昔の譜面再提案の件先に一通りやった方がいいと思う、正直D~Bら辺まだぐちゃぐちゃでしょ

473 :
新規提案 VF17.3
音楽 -resolve- 初見【】付け
ソフラン、回転、ラス殺しと全てが初見では厳しい
というか何でこれ初見ついてないの
ちなみに19の方には初見がついてる

474 :
全体的な難易度の見直しも再投票でしか解決できないのかね…
仮に17S(隔離枠)と17A+(Aより強いけど隔離するほどでもない)があるとしたら個人的にはゴーストファミリーもディスコンもA+寄りに感じるなぁ
17Aにも現17Sと同格だろって曲がいくつかあるし

475 :
個人的にはS廃止してA+新設するのは賛成
アルティメットトゥルースがいた頃は別格としてSがあっても納得出来たけど今Sにいる曲がAと比べて飛び抜けて難しいとは思えないな

476 :
結局隔離されるような難しい譜面って、個人差要素が強すぎて一般的に難しい譜面って事が多いんじゃないかな?って最近思えてきた

477 :
凄く気になってたけどゴーストファミリーやディスコンがキツイと感じる人ってパピプは問題無く突破出来てるの?
ちょくちょくここで名前は出てるけど個人的にはS帯より遥かにキツイ
サビでゲージ全て飛ぶ…
S帯より実際は大したことないんであれば自分が拗らせてるだけなんだろうが

478 :
パピプのつまみは事故りやすいしサビの鍵盤は運指対策しないと挑戦段階じゃまともに押せないだろうしでSでも違和感はない

479 :
パピプはA半分くらいのあたりで粘着して埋めた。でもかなり遅くまで安定しなかった。初クリアならストライド以外のSよりはマシかな…

480 :
つまみマンでサビのタバコも押せるからパピプはBに感じる
自分が少数派だとは自覚してる

481 :
アルティメットトゥルースなんて17A下位だろと思ってたし
量子が17Sのなかで最強だと思っているし
個人差だよ個人差

でもパピプはいっぺん再投票してみたいよね
個人的には中盤の鍵盤ですごく苦労した

482 :
VF16.69
音楽 -resolve- 初見【】付け賛成
理由は提案主と同じく、初見対応できないものが多すぎるため

483 :
パピプは俺もSでも納得かな
個人的な経験で17で最後まで残ったのはNoframとThe End of War
あと体感だと超越やアワフェももう一段階上なんだよなあ

484 :
個人差でAは容易にB〜S以上にブレるから旧曲の評価あら方整理したらS撤廃提案しようかね
VF16 剛力羅
音楽【】付け賛成
ソフラン回転→すぐに鍵盤は初見じゃかなり厳しい、完全初見時何も出来なかった思い出

新規提案
AA【INF】 地力D→地力Cに昇格提案
ゲージは軽いんだけど(あくまで自分の地力でそう感じるだけだけど)
鍵盤配置がDを逸脱してると感じた
特にEXHでセツナ押しだった箇所がFXとBT同時の乱打になってて適正だと一気にゲージ飛ぶんじゃないか?
他にもラストは出張トリルでラス殺し気味になってたりツマミや出張も苦手なら削り所になりうる

総じてCで弱いのやDが数曲埋まる程度の地力だと常時ゲージが低空飛行になりかねないと思うんだが…
個人的には現Dの中じゃ屈指の地雷曲
有名曲のリミってことで特にね

485 :
次の更新が来るまでフリーだからこの間どうするかだな
17S撤廃17A+新設か17全体の再投票か

486 :
Nofram難しいよね
18Cが初見で埋まるぐらいになってBも半分ぐらい埋まってからカオジャ解禁のためにやったけどまじで4回ぐらい落ちて鬱になった

487 :
nofram個人差強いのはわかるんだけど、自分は17Cくらいの時には埋まってたから難しさが全然わかんないな

488 :
自分はパピプはキャリーミーやセンサードより先にクリアついたからCくらいの感じ
元々ビーストやってたから曲知ってたってのと、鍵盤力がサビのFX混フレくらいしか求められないのがだいぶとっつきやすかった

489 :
>>484
体感NoframはS以上、The End of Warは餡蜜有りならB寄りのA、無しならS以上かね

1番手っ取り早いと思うのが
とりあえずSはそのままA+に移行
それでAの中でA+クラスだと思うものをアンケート取って票数多いものを纏めて昇格って感じかね
後は提案や再投票なりで調整して行けば良い

490 :
パピプとNoframはS上げ提案したい。てかこのスレの流れ見る感じこの二曲は文句なしでSと同格じゃないか

491 :
パピプは当時Aがゲキツイだけのときに埋まったから自分はB寄り派だな
さらにしばらくしてゲキツイがBに落ちたから尚更

VF18
解音楽 【】付け賛成
寧ろ付いてなかったんだって印象
理由は親と同じ

ディスコン 鍵盤A
評判の割にはそこまで難しくなくて拍子抜けした記憶
少々リズム難で個人差があるにしろ露骨な殺しがないから地力と勢いで抜けられてしまう

AAは未解禁

492 :
一旦Sは撤廃して現S、現Aの中で強いと思う曲を投票してA+を作るのが早そう。票数がずば抜けた曲が出たらS隔離も検討って感じで

493 :
更新後もディスコンの意見が止まらないなw

494 :
確認するけど今議論中の変更提案は

音楽 resolve 初見【】付け (>>473
AA虹 地力D→地力C上げ (>>484
(ディスコン赤は議論終了、反映済み)

の2つでいいのかな?並行してS枠を撤廃、A+枠新設してはどうかという話
そういえば以前はスプシ上に「現在議論中の曲」が記載されてたけど今はしてないのか

495 :
今は集計用のスプシがあるしそっち見たほうが早いんじゃないかな
難易度表にもリンク貼ってあるし集計の方も>>491まではカウントしてるみたい

496 :
VF17

提案
Crack Traxxxx赤 強→詐称
2回ある鍵盤乱打地帯と終盤の直角と鍵盤の交互が16にしてはかなり破壊力がある
しかも速い上にゲージも重いというおまけつきで、少なくともTO-HOlicよりは1段上の難易度
クリアした当時はまだIIの時代だったけど、現行の17Eに該当する曲に見劣りはしないと思う

参考になるかはわからないけど、クリアレートがスキアナ対象外にも関わらず70%付近と相当低いのも気がかり

497 :
AA提案者です

Crack Traxxxx赤 賛成
師匠曲で地力強のパニポリよりも明確に強いし、癖強いんで詐欺でも違和感ないかな
同じ詐欺クラスのグロリアスや地力強でも強めのキリステやスピーカーガールは地力付いて来たら自然と潰せるけど
コイツは拗らせたら中々クリア付かないやつ

498 :
もうS廃止でA+新設って確定なのか?
まぁ個人的には賛成派だけど

VF 15.92 銀枠剛力羅

音楽 初見殺し付け賛成
ソフランもさることながら回転後の鍵盤+直角は初見だと対応できない
あとハイスピをどこに合わせればいいかもわからないと思うし

AA虹 上げ賛成
ブラスター譜面にありがちな過小評価譜面だと思う
個人的にはC中位くらいの難易度

クラトラ 上げ反対
終盤の破壊力があるのと癖つくと大変なのは同意だけどそこまで難しいかなぁ
あそこは要対策な気がするしどっちかというと初見殺しに近いと思うんだけど
自分は花赤とかキュビズム赤挑戦してた時に埋まったから強妥当だと思うし五段階評価になる前は師匠オーエンがBでコイツがAで確かに一段階差があったけど詐称に上げるほど差があるとも思えない

提案
Carry Me Away つまみC→地力C
つまみ属性っぽい所は中盤のちょっとしたラッシュ地帯くらいで他のつまみがある所はトリルやらロングやら片手力が求められる
後は殆どが鍵盤メインだからつまみ譜面って言うよりは鍵盤寄りの地力譜面に感じる

499 :
VF16 剛力羅
S撤廃するなら賛成に1票

Carry Me Away 属性変更賛成
これツマミ属性か…?
今さっきやってきたけどどちらかと言うと鍵盤寄りの地力譜面って感じ
確かにツマミの挙動は派手だけど
自分としてはトリル苦手なんでそこが難所、後はFX混フレがうざい

500 :
VF16.6
AA虹 地力C上げ賛成
Bが半分近く埋まったあたりでクリアできた記憶
鍵盤がかなり強い

Carry Me Away 地力変更賛成
やってきたら鍵盤がかなり多くて驚いた
片手やトリルも多いし地力譜面だろう

新規提案
放課後ストライド[HVN] つまみSからAに降格
それは花火のような恋と強さ変わらないように感じたので(あっちは※ついてるけど)
今S撤廃とかA+新設の話になっているので、そちらの話を進行させるならこの提案は無視してください

501 :
VF 15.9 ごりら

音楽 初見殺し 賛成
直角回転は終盤だし、ある程度分かってないと死ぬよね。初見殺しをつけるのが妥当

AA inf D→C 反対
あんまり難しい印象がないんだよな……
長いつまみで稼ぎやすいからクリアならDで妥当なのでは

502 :
ディスコンの投票が終わってから一気に静まったな…

503 :
こんなんだからS帯って要らんのだよ…
結局Aの中でも癖の強くて拗らせてる奴の声が大きいのがSになってるだけ
今回のディスコン投票でそれが顕著に表れた

504 :
17A+(仮)の立ち位置は18のA+と同じ感じなのかな
詐称とまではいかないが他の17Aの曲と比べて強いと感じる譜面で17Aの延長線っていうポジションなら新設に賛成
個人的には今のSとAの差があまり大きくないと思うので

505 :
VF16.2 剛
S撤廃→A+新設が議論の対象なら賛成
解禁済みの17は全部3回以上プレーして、現状のSに全部クリア付いたけど埋まってないA,Bも多い
個人差を考慮しても隔離するほどではない

音楽 -resolve-[EXH] 地力E→【地力E】賛成
知ってるかどうかでクリア難易度が大きく変わるタイプの譜面 初見では厳しい

Carry Me Away[MXM] つまみC→地力C 賛成
レーザーを外して大きく削られる配置でもない
鍵盤属性でもいいくらい鍵盤成分が多め

放課後ストライド[HVN] つまみS→つまみA 賛成
現行Sの中では一番弱いってずっと思ってた
【】付けるほどではないけど初見が難しくて慣れれば難易度が下がるタイプだと思う
A+を新設するとしても個人的にはこれはA評価

Crack Traxxxx[EXH] 地力強→地力詐称 反対
現行16Sの3曲と比較しても差がある印象
これも覚えたらぐっと難易度が下がるタイプだと思う

AA[INF]は解禁してないのでパス

506 :
VF16.7剛力羅

音楽初見殺し賛成
あれ、付いてなかったっけ?ってくらいついてて当たり前だと思う。下位ならなおのこと挑戦層多いだろうし賛成。

AAinf昇格賛成
Dの地雷筆頭。
元々赤拗らせて16クリアラス2だったこともあって苦手意識持ってるのを差し引いても十分C。

キャリミー地力賛成
元々つまみ得意だけど、つまみA半分くらいクリアしないと歯が立たなかった
つまみも多いけど鍵盤の方が癖が強くてつまみにいるのに違和感あったし賛成。

放課後天降格反対
つまみ曲全部クリアついたあとに解禁したけどほかの譜面よりよっぽどつらかった。
Aメロの混フレでゲージ溜まらず、サビのつまみ入らず、ギリギリで抜けてもラスト外して65%とかそんな譜面で、上から見たらスコア稼ぎやすいけど下から見たらかなりのクリア難だと感じる。

クラトラ赤昇格反対
強上位なのは同意するけど詐称かと言われるとAA赤とかキュビズムとかクロワとか俺嫁とかのほうがしんどかった。

507 :
>>504です 議論中の意見も書いときます

VF 16.29 剛力羅(BoF回のみ未完走)
クラトラ 上げ反対
つまみ外した時のダメージはデカいけど詐称群と比べると飛び抜けた押しにくさや速さが無いと思うし稼げるところも多いと思うので

音楽 初見殺し付け賛成
大体他の人と一緒なので省略

Carry me Away 地力変更賛成
想像したよりも鍵盤譜面だった
つまみも片手力が試されてると思うので地力賛成
まだlapix繋がりのDisclozeの方がつまみ譜面っぽい

AAリミ虹 上げ賛成
FXチップ絡みの鍵盤が苦手でCが半分埋まった頃にようやくクリアできたので自分はC上位に感じる

ストライド天は未解禁

508 :
ストライド以外の提案枠が反映させられそうな票数なので以下の内容で反映させます
音楽 -resolve-[EXH] 地力E→【地力E】
AA BlackY mix[INF] 地力D→地力C
Carry Me Away[MXM] つまみC→地力C
16lv Crack Traxxxx[EXH] 地力強維持
ストライド天は継続でお願いします

A+新設についてですが反対の意見が無いようなので
とりあえずSをA+に変更して強めの現17Aのいくつかを上げる形でいいでしょうか

509 :
16金ゴリラ
ストライド天 降格賛成
たしかにはじめの混フレは難しいが後半はラス殺し以外回復ばかり
パピプやnoframより上の難易度とは思えない
というかこの二曲のが難しいしA帯が全く埋まってない時に埋まったので個人的にはBでもいいけど上合わせでAで

A +新設について
A+に移動というよりs撤廃で全部Aと統合の方がいいかとSが全部埋まった時クリア出来なかったA.B帯の曲は何曲かあったので
sとAに明確な違いはないと思います
ということでsとA統合に1票

510 :
更新乙です

VF16 剛力羅
S撤廃は賛成済、それでS撤廃→A統合も賛成です。Sの面々がAの尖った連中と同格とは思えない為、結局個人差の範疇
自分もSが全て埋まった段階でA&Bの未クリア約30曲ほど残っていたし未だに埋まる気がしない曲も結構ある

一応、放課後ストライド降格賛成
今日再度やってきたけど個人的にはBでも納得出来るかなあ
つまみ寄りの地力譜面って感じだけどS及びAの面々と比べて譜面が素直すぎる
序盤の混フレ地帯もそこまで…
つまみ寄りだけど逆ツマミがある訳でも視覚難て訳でも無いし流れで回せる
一応ラスト殺し気味のFX+BTロングあるけど致命的なレベルではない
個人的にはイノテンEXHあたりと同格

511 :
>>505です
旧Sの位置について
直近で投票したGhost Family Living In Graveyard[EXH]やDyscontrolled Galaxy[EXH]の結果を無視してAに統合するのは反対
上で書いたようにそこまで旧SとAに差を感じるわけではないが、序列を変える程ではないという考え

>>508の通り一旦A+に置いて、曲ごとに降格案を出す方がいいと思う
6曲を個別評価なしにまとめて降格するのはちょっと乱暴に感じる

512 :
いうて他の17Aの中でも癖強い奴等で再投票したら同じような結果になると思うけどね、その2曲がΩで目立つってだけで
良く名前が挙がるパピプNoframもSと感じる割合だけで言ったら変わらないと思うし

513 :
ディスコンとゴーストファミリーはA+に残しておいてもいいんじゃないかな
ディスコンは※ついてるけど議論した結果で現Aよりも難しいって理由でSに居るんだから流石に個人差って理由だけで全部Aに落とすのはちょっと…

514 :
流石に今のS帯を議論無しに全部Aに落とすというのは暴論
A→A+や逆の場合についても議論をした上で昇降すべき

515 :
埒が明かないんで纏める
18スレもそうだけど議論ばっかで進まん

17A+新設提案
新設理由は散々話されてきたんで省略
とりあえず17Sは17A+にそのまま移行
17A→17A+(またはその逆)は提案で対応で宜しいか?
理由としてはアンケート取ってたりしたらまたグダグダになるのと
17スレの傾向として17上位の票は比較的評集まりやすいと感じる為

これでとりあえず賛成ならそのまま1票
他の方法が良いなら反対に1票
暫く票集めて充分集まったらこれで行く形で

516 :
今後の方針は以下3案なんかな?

案1:現状維持(これ主張してる人あんま見かけないけど)
案2:SをA+にして、Aから何曲か上げる(S/Aの境界線を少し下にする)
案3:S完全に撤廃(S/Aの境界線を削除)

スプシ管理人の >>508 は案2やね

517 :
現17SをA+に変更しました
A +への昇格とA+からの降格は曲ごとに提案で決めていく形をとりましょう

518 :
書くの忘れました>>508の内容で反映もさせました

519 :
割と出たばかりの曲だし自分は適性外だしで見当違いかもしれないけど気になったので書いてみる
MARENOL白のラスト結構長く14くらい?の簡単な形しか降ってこないけど、それ込みでDで妥当なのかな
具体的にはラストの簡単な部分ノーミスならゲージで言うと約16%、点数で言うと120k弱も稼げる
(参考:https://youtu.be/Wehc6BiytYw )
Dやそれより下が適正の人の意見が気になる

520 :
スプシの人更新乙です
A+に関してはまあそうなるわな

>>520
メアノールは地力Dで意見出した
多分、挑戦段階ぐらいの人じゃラストの時点でゲージが0%近くになる
道中ポロポロ零すのと、片手&つまみ出張地点で一気に削られる
故に相性次第じゃワンチャンクリア付くE帯の1段階上ってのがしっくりくる

加えて同じ様に片手成分多めでラスト付近易しくなる水槽のクジラがDならコイツもDで良い

521 :
VF16.7

提案
Get back here重 鍵盤B→鍵盤C
素直なトリルと階段が多くて誤魔化しやすい、リズムも取りやすい、片手トリル等のテクニカルな要素がない、階段以外にFXやつまみの絡んだ発狂がない、とインフレの進む中でBにいる要素がない。
挑戦時点でも、鍵盤苦手な自分がC地力ぽつぽつつき始めた頃にクリアできたので、Bは過大評価だと思う。

522 :
ラストが稼ぎだと同じDにcobaltがいるな
適正当時はサビでボコボコにされてラスト前にはゲージ無くなってたわ

523 :
17.8 金枠或帝 当時の記憶を頼りに
Get back here 下げ賛成
FX絡みの階段の得意不得意で難易度が変わりそう
提案者と同じくCがぼちぼち埋まりだした頃にクリアできたので

適正外だけど提案
Believe (y)our Wings {V:IVID RAYS}(レイシスのほう)
地力B→【地力B】
グレイスバージョンの方も初見殺し気味だけどこっちは更につまみ絡みの出張やチップ、逆直角が多めで全体的に事故りやすい
稼働初日にイノテンVVDやったせいかその時はあまり気にならなかったけど前に久々にやったらつまみ事故りまくって死にかけた
適正だと初見は17中〜上位相当の配置+つまみ出張で厳しいと思う

524 :
get Back here 下げ反対
挑戦段階の時はラストのチップ付き階段でゲージが全部溶けてたしむしろB上位だと思ってた
Cにしては強すぎるかと

525 :
VF16 剛力羅
Get back here 降格反対
確かに道中はCでも違和感無いけど発狂による瞬間的な殺傷力がCでは無い
あのFX全押し混じりの階段部分だけで18あると思う(EndlessGravityに似たような配置ある)適正者が安定して捌けるとは思えん
コイツが鍵盤Cの面々と並ぶと違和感あるし、同じく道中C並で発狂が強烈かガニメデがBならコイツもBで良いのでは?

526 :
VF16剛力羅 get back here 下げ反対
ラストの配置18やろあれ耐えるの大変だしCではない

527 :
VF16

Sweetiex2 地力中
つまみ中心だけど曲線つまみは殆どチェインが増加しないし片手要素が多いので地力で

ねこみみぱんでみっく 地力弱
16の中では配置も素直で押しやすい

回レ雪月花リミ 地力強
回レ回レ地帯が初見殺しだけど前半とラストで稼げるから【】は無しで
あとは片手要素が強め

太陽曰く燃えよカオスリミ 【つまみE】
同時直角混じりのZつまみが中心で間違えやすいけど稼げる箇所も多い
バイナリスター彩と同格か少し強いくらい

ロキ 地力D
逆直角がある以外は普通の地力譜面

Get back here 重 C下げ反対
ラストまでは稼げるけどそのラストが問題なわけで普通にBある

V:IVID RAYS 【】付け賛成
予習しておかないと対応しにくいつまみ出張が多いし外れた時のダメージもデカい

528 :
VF16 剛力羅
新曲
16LV
Sweetiex2 つまみ中
片手成分多めで曲線つまみがメイン
少なくともつまみ弱では無い
ねこみみ 地力中
細かい鍵盤とFX混フレが印象的
回レ雪月花 地力中
サビのつまみが衝撃的だがクリアにはそこまで影響しないと思う
後は片手が特徴かな

17LV
ロキ 地力E
出張つまみが少し鬱陶しい
それ以外は素直な地力譜面、F寄りのE
太陽曰く燃えよカオスリミ  つまみF
ポメグラ重と同じ位かなあ
Z型つまみとBT3つ押し片手、それ等含め全体的にツマミ属性だけど明確な回復もあるんでこの位置

提案枠
Believeレイシス 【】付け賛成
理由は提案者と同じ、ただコイツに【】付けるならグレイスの方にも付けて良いと思う

529 :
あと新規提案
パ→ピ→プ→Yeah!  つまみA→地力A+
序〜中盤までダブルレーザーの見切りや回転 BC片手トリル等あるが、ここまでは17B程度
問題はサビのセツナ押しの様な何かでここで一気に持ってかれる
17A+は全て埋まってるがコイツは抜けれる気がしない…なのにそれ等以下のAってのが個人的には違和感
属性変更の理由はクリアするにあたってサビのアレが出来るかどうかがだと思うので

530 :
16.2 剛
新曲16
Sweetiex2[MXM] 地力弱
軽いゲージに外れやすいつまみという点でTwo of Us[MXM]に近い印象
比較対象より押しやすいので弱、片手多めなので地力

ねこみみ(=ФωФ=)ぱんでみみっく[EXH] 地力弱
16としては明確な削り箇所がなく、全体的に押しやすい

回レ!雪月花 (Heart's Cry Remix)[MXM] 地力中
17で見たような配置をBPMを落として16にしてる感じ
片手がちょっと忙しいが強に置くほどではない

新曲17
ロキ[MXM] 地力E
逆直角や中央始動のつまみが多めだけど、ほぼ出張せずに取れるから大きく削られはしないと思う
それ以外は普通の地力譜面で、Eか【F】かのどちらかだけどこれくらいで【】つけてたらキリがないのでE

太陽曰く燃えよカオス(Sol oscuro ¡Nya! Mix)[MXM] 【つまみE】
サビで回復できるポメグラネイト[GRV]よりは強く、出張多めで削りが多いSecret Traveler[MXM]よりは少し弱いと感じた
初見のケイオス地帯は削れるけど慣れればダメージを減らせそうなので【E】

提案
Get back here[GRV] 鍵盤B→鍵盤C 反対
ラストが18 少なくとも自分はクリア時期がBのど真ん中

Believe (y)our Wings {V:IVID RAYS}[MXM] 地力B→【地力B】 賛成
もうほぼ語られてるけど、外すと大きく削られる出張つまみは初見殺しになりうる

パ→ピ→プ→Yeah[EXH] つまみA→地力A+ 昇格は反対 属性変更は賛成
あまり共感を得られないかもしれないけど、Dyscontrolled Galaxy[EXH]のFX2回+BT1回の地帯と近いと思ってる
声合わせのタバコよりBCを強く意識したら押せたし、その部分が同格(A+)としても全体がBならAで妥当だと思っちゃうな
拗らせそうな配置で気持ちは分かるけど、そんなに長くなくてごまかせるのも理由の一つ

531 :
VF16・2 銀ごり
パピプ 属性変更も昇格も賛成
とにかく例の箇所がおかしい、あそこだけでゲージが飛ぶ
ディスコンはBぐらいにしか感じないんだけど
拗らせてる人の気がなんとなく解る、自分がパピプに感じてるのと同じ感覚なんだろな
その点も加味してA+

532 :
VF16.6
新曲
ロキ 地力E
出張よりのつまみや片手があるけど難しい配置ではない
17として難しい配置もなく17E上位ぐらいの地力譜面だと思う

太陽曰く燃えよカオス 【つまみE】
序盤のつまみに絡んだ3つ押しや終盤の視点変更の激しさが見にくいのもあって面食らう
Z型つまみや同時直角で削られやすいけど回復も多いので、個人差が少なめのThe setting sunぐらい

提案枠
Get back here[GRV] 鍵盤B→鍵盤C 反対
終盤のFX混じり階段、FX両押し階段が強烈で、Bでも中〜上位ある

Believe (y)our Wings {V:IVID RAYS}[MXM] 【】つき賛成
理由は提案主と同じで、出張つまみがはずすときつい

パ→ピ→プ→Yeah つまみA→地力A+ 昇格・属性変更ともに賛成
17クリア最後の3曲ぐらいに残っていた譜面
サビでの視点変更からの鍵盤がとにかくきつく、そこでゲージぶっ飛ぶとクリア不可能
BC片手トリルやつまみも決して簡単ではなく、ゲージをじわりと削られることも
A+でも全く違和感ない

533 :
VF 16.3

回レリミ 地力中
片手要素が強いけど強の譜面よりは弱い

Sweetiex2 地力中
弱虫モンブランを片手寄りにした感じ

ねこみみ 地力弱
癖のある配置も無いし全体的に押しやすい

ロキ 地力E
片手寄りの地力譜面
17Dよりは簡単だと思う

カオスリミ 【つまみF】
個人的にはジョークよりは楽だった
かといってF-だと浮くから一つ上のF

Get back here 下げ反対
Gott虹とかにもあるfxチップ階段が苦手だから17Aの曲よりも苦戦した

Believe (y)our Wings V:IVID 【】付け賛成
理由は大体他の人と一緒
属性的には18の最終鬼畜重に近いと思う

パピプ 上げ反対 地力変更賛成
サビの連打地帯が局所的にA+あると思うけど他は初見殺し配置多めだけど慣れれば稼げるところが多いと思うので
属性については連打地帯やら回転トリルで鍵盤の要素も強いので地力変更には賛成

534 :
VF1645

ロキ 地力D
やや初見殺し気味?
16以下ではないような少し捻った配置が多いのと、サビ前の直角が17E適正までには難しいと思ったのでこれくらい

カオスリミ 【つまみF-】
中央から外側に流れるつまみは補正で右左間違えてもわちゃわちゃすればゲージ維持できる
つまみ曲として明らかにJokeよりも数段楽なのでF-としたけど、その場合は初見つけるべきかな

Get back here 鍵盤B→鍵盤C反対
サビ前のFX +鍵盤階段、ラストのFX (同時)+鍵盤階段がCの範疇を逸脱してる。
それ以外はぶっちゃけDくらいの譜面だけどこのラストの局所難のせいでB程度にせざるを得ないと思う

Believe (y)our Wings V:IVID 【】賛成
なんでついてないの

パピプ つまみA→地力A+ 属性変更賛成、難易度昇格反対。【】つけたい
外すと致命的なダブルレーザーと対策必須の鍵盤、そしてトリルを装備してるので属性変更は賛成
だけど難易度はAを逸脱しないんじゃないかなと。つまみ外さずトリルエラーハマりしなけりゃクリアできるので
むしろ一度予習するとかなり難易度落ちる譜面なので【】つけ提案したい……

新規提案(下げ提案)
クレイジークレイジーダンサーズ 地力B→地力C
BPMも低めで、同じ地力Bの他の曲に比べて密度が低く鍵盤がそこまで難しくない。
目立つ難所が大サビのダブルレーザーで、そこでつまみを外さなければあとは回復地帯(BPMが低く地力Bにしては弱い片手)だから初クリア難易度が低いかなと
Aメロのつまみは動かせば割と繋がるし、多分一番難しいのは「パパパンパパパン」あたりまででノマゲに影響ない。

535 :
VF16 剛力羅
パピプ
Believeレイシス
Get Backhere
クレイジークレイジーダンサーズ
これで4枠か、更新までまだありそうなんでもう1曲提案する

TheEndofWar 再投票提案
トリル特化で個人差でそうなのに※付き提案出来ないんで、そしてここでもA+でも違和感無いって声もあったので

TheEndofWar 鍵盤A+
個人的にはA+の面々と遜色無い、稼ぎ所があるとはいえトリルが苦手だとガリガリ削られて行きラスト殺しのトリルもある
ホントはA※が1番しっくりくるけど※マーク付き提案出来ない以上、こうするしかない

クレイジーダンサーズ 降格賛成
ラストは17上位挑戦段階からだと完全に回復、序〜中もつまみ外したら大打撃だけどホントにBらしき所はそこだけで
全体的にBには至らないと思う

536 :
てか以外とA→A+の昇格意見出ないな
本当に17全部触ってるのか疑問

個人的には17Aの中で17A+に匹敵するかそれ以上に感じるの10曲以上あるんだけど、他の人どうなの?

537 :
17解禁済みの全部C埋めしたけど、17Aに未解禁が7曲もある……
多分みんな17Aって案外触ってない曲多いから提案も出しづらいんじゃないかな?と予想
やった中では
天下一メドレー
End of war
Life is beautiful
が昇格希望で、
NEON WORLD
放課後ストライド
が降格希望
あとゴーストファミリーはS行け
AとA +の整理は希望出したいけど1曲だけではなく複数動かしたいから新規提案5曲の縛りがある以上出さないだけ
ここ整理するなら全曲評価して整理するべきだと思う

538 :
VF 16.1

個人的にはディスコンとゴーストファミリーが突き抜けてあとはA妥当 強いて挙げるならエニグマとフリッキー重
正直個人差が大きいと思うからこの前のED細分化の時みたいに各自で上げ曲下げ曲を挙げていくような感じでいいんじゃないかな
一通り触るのが前提になるけど

回レ雪月花リミ 地力中
中速譜面のガフ、Get over!!と同格くらい
Sweetiex2 地力弱
モンブランよりは弱く感じる
ねこみみ 地力弱
素直な譜面
譜面傾向は違うけど上のSweetiex2と同格くらい

ロキ 地力E
出張と逆直角が初見殺し気味でラストの直角も驚くけど道中はゲージ伸ばしやすいと思う
太陽曰く燃えろカオス 【つまみF】
体感ポメグラ以上ジョーク以下

再投票
The End of War 鍵盤A
デクレの1つ上がしっくり来る
片手トリルで攻めてくる17ってこれとヘルファイア位しか思いつかない
探せばもっとありそうだけど

パピプ 地力賛成 A+反対
尖ってるけど対策したら稼ぎが多いしゴーストファミリーみたいな激重ゲージでもなければディスコンのようなニア量産でゲージが伸ばしにくいわけでもない
ただ難所はサビの縦連とか鍵盤寄りなのとつまみ譜面と言うより片手譜面と思うので属性変更は賛成

クレイジー 下げ賛成
つまみ地帯がBしてるけどクリアに影響する後半がC相当とも思うので
個人的にはつまみCでも納得できる

539 :
>>538
×ED ○EF

540 :
なるほど
ある程度はA+相当に感じる曲は各々ある訳だ
やっぱりA+ってランクいるか?って思うわ
自分の中じゃ
各々拗らせてるA>ディスコン以外のA+>>ディスコン
って感じだから違和感が凄い

その各々拗らせてる曲がそれこそ1〜2曲ぐらいならまあ個人差だねで片付くけど
それがA+の曲数上回る人もいるしで
何だかなあ…

541 :
VF17.3アルチ
ねこみみ 地力 弱
16相当の忙しさについていければクリアは楽
回れリミ 中
難しい配置はあるけどクリアにはそこまで響かないと思う
sweetiex 地力 弱
チェインが少ないので楽だとは思う
ロキ 地力 E
初見取りづらい配置が多いけど、稼ぎどころも多い
カオスリミ 【つまみF】
三つ押し地帯とか覚えれば楽になる典型的な松戸譜面
パピプ A+地力上げ両賛成
適正時にはサビがめちゃくちゃつらかった
苦手で拗らせてたことも考えるに個人差あってもA+相当
Believe your wingsレイシス 賛成
get back here C下げ賛成
前半でゲージ稼げるし、ラストは綺麗に取れなくても誤魔化しやすいんじゃないかなとは思う
the end of war 17s(18D)
トリルが苦手
ノーツ数の少なさの恩恵を感じられない

542 :
ストライド意見出なくなったけど反映されてないし6枠目じゃね?
もうほぼ確定の枠もあるし問題ないといえばそうなんだけど

543 :
書きそびれてた

>>516 を書いたのは俺なんだけど、この3つの中でいうと結局案1の現状維持なんだと思っている。
SからA+に名前を変えただけで境界線は変わってない。

A+とAの境界線を動かすなら、
「各自が強いと思う曲を出して得票が多いものを昇格」をやらないとダメだろう。
個別に上げ下げすると、現状の境界線を元に判断するから、例えば10曲もA+に上がっていくことはあり得ないと思ってる

544 :
VF16.7
カオスリミ つまみF初見殺し
縦連装備のつまみ譜面でおにいちゃんハイテックのひとつ下に感じた。

パピプ地力昇格どちらも反対
ディスコンの例の地帯押せないのにパピプの例の地帯はほぼ全ピカ安定するから自分でも不思議なんだけど、あそこの失点以上につまみ乗せ続けることが難しいことがクリアには影響してると思ってるのでつまみ派。
トリルもBPM160でさほど脅威に感じてなかったので、ここまで地力に意見寄ってるのが予想外で面白いなあって流れ見てた。

the end of war 鍵盤A
ほかの鍵盤Aが半分くらいのときに初見でついたので特に印象に残ってなかったけど、改めてやってみた感想としてはラストの白鍵ロングプラス片手トリル以外はBまでクリアbツくなら特に苦瑞しなさそうかbネあと。
ャQージの軽さかb轤漓の中で抜きん出ているとは感じなかったので維持希望。

個人的に現行のA+以上に拗らせたのはフリフリとストキャ。特に最後まで残ったストキャは粘着してクリアして以来一度もクリアできない程度に拗らせてるので、再投票するなら筆頭で提案したい。

545 :
やっぱりA+撤廃で良かったんじゃ…
現行のA+に匹敵するかそれ以上に苦戦してるのそれぞれ持ってる上に、結構みんなバラバラ
結局A+とAに明確な差は無いじゃん

パピプ提案者だけどコイツは18Cクラスに感じるけど
ディスコンは鍵盤Cでも納得できるし
ゴーストファミリーはも正直過大評価
他のA+もAで違和感無い
NEON&リントブルムとBEATNEWWORLD
なんて譜面構成良く似てるのにAとA+に分けられてるのも疑問

546 :
個人個人でAより簡単なA+があるのは普通ってか仕方ないんじゃないの
その中でも比較的苦労している人が多いものが投票でA+になるわけで
そりゃA+曲をAやBに感じる人がいてもおかしくない
満場一致で位置付け決まるのなんて、明らかに規格外のジュワVとかディスコン白くらいでしょ

547 :
正直18のA+もAとかBとかより弱く感じるのあるし、難易度の1、2段階のブレは個人差の範囲でありうると思う
Aの中でも強いって感じる人が多い曲は個人差があってもそれなりの数曲に収束するとは思うし、そういう曲をA+にしましょうってことでA+を作ったんでしょう

548 :
ゴーストファミリーがA相当って言ってる人は新曲意見募集の時に評価出したのか?
集計スプシの更新履歴を見たらA評価1票しかないしA評価がそれなりにいたら結果も変わったかもしれないのに意見出してないのにSに納得してない奴は勝手が過ぎる

549 :
集計さんお疲れ様です
とりあえず反映出来そうなものだけまとめます
新曲 ロキ[MXM] 地力E
太陽曰く燃えよカオス(Sol oscuro ¡Nya! Mix)[MXM] つまみF

提案枠
放課後ストライド[HVN] つまみA+→つまみA
Get back here[GRV] 鍵盤B維持
Believe (y)our Wings(レイシス)地力B→【地力B】
クレイジー×2ダンサーズ[MXM] 地力B→地力C
パピプはもう少し様子見ます
見間違い等なければこれで更新します
A+とAについては>>517で書いた通りでお願いします

550 :
更新乙
ゴーストファミリーは満場一致でSみたいだったから意見出さなかったけど
各々でこれより強いAはあると思うから
A+って要らないんじゃって思うわけよ
特に相性良くてディスコンとゴーストファミリー突破出来てる人は特に

まあこの2つはしょうがない所もあると思うから(特にディスコンは※付いてるし)、他のA+を降格させた方が早いかもな

551 :
VF16.6
パピプ 昇格賛成、属性変更は反対
そもそもサビの発狂勝負に持ち込むまでにつまみ外したらどうしようもない
瞬間発狂は出来ない人は本当に出来なさそうなんでA+で良いんじゃないか?
TheEndofWar 鍵盤A+
とにかくトリル&トリル
個人差でかそうだが自分はかなり苦戦した派

というかそもそもがA+新設反対派だったんで
癖の強そうなのは全て賛成するわ
自分が早めにクリアしたとしても、拗らせる人にはA+にしか感じないでしょ

552 :
なんでSをA+にしたのかよくわかってない
Aに置くと浮く連中を1個上に置くという意味ではSもA+も変わらないんだよなぁ

ゴーストファミリーは当時Sで投票したけど
BOFもPetPeeveも17Cという人にとっては17C〜B評価でもおかしくないと思ってる
でも地力17C〜B相当でそういう評価になる人はどれぐらいいるのか、となるとねぇ

553 :
パピプYeah!
難易度・属性とも現状維持、つまみA

皆さんが言ってるのはBC/DRの同時押し連打だよね?44〜45小節よね?
https://www.sdvx.in/03/03110e.htm
個人的にはむしろ回復なのでここは分からん……
素早くつまみ切り替える
Aの他の曲と比べても早くクリアついたのでA+の印象は全く無い。
属性については際どいところだけど、Noframや花火のような恋がつまみになるならこれもつまみで良い気はする。(とはいえ似た傾向のワールズエンドが地力に移動したので納得はできる。つまみが苦手な俺がクリア早かったのは鍵盤で稼げたからだろうし。)

554 :
少し気になったので聞いてみます
S→A+新設反対だった人ってどのくらい居ますか?
自分が数えた時点では1人も居なかったと思ったので…

555 :
VF16 剛力羅
スレの流れ的にA+新設に1票にしたけどホントはA+撤廃派
散々言ってきたけど理由はA+とAの差って結局個人差の範疇でそこまで明確な差は無いと思うから
Aの中でもA+以上感じる曲が各々バラバラでなおかつ結構あるから更にその違和感に拍車を掛ける

とはいえ昇格降格でA+の在り方を決めることになってしまっているので…
A+の中でも拗らせてる人が多数派を占めるディスコンとゴーストファミリーはとりあえず維持
それ以外の3曲及び各々A+に感じる曲を再投票提案して昇格降格なり※付きにする
これが個人的には最優の方法

A+全てにノマゲ付いてて、Aの中でも10曲ほどゲージを地を這う曲がある身としたらA+の評価に不信感が募るばかり

556 :
>>549の内容で反映しました
すみません聞き方下手でしたね
17Sのままで良かった人はどのくらい居ますか?
居ないならいいのですが…

557 :
スレの流れって理由付けて自分の意見を曲げたり出さなかったりして、後々やっぱりこう思ってたっていうのはどうかと思うわ
ややこしくなるからちゃんと思った通りの意見を出したほうがいい

A+に関してはSとAの差を縮めるという理由で賛成してたし、明確に隔離すべき譜面(18のJoyeuseみたいな)のためにSがあると思ってる
個人的にA+提案したいのは超越(30回やった後に出てきた黒白にクリアついても未クリア)とかCODE -CRiMSON-(グロメモ赤より後にクリア)
個人個人で癖付いちゃったりとかもあるし万人に当てはまるとは思わないけど・・・

拗らせてる人が多い譜面がA+になるのかなーって感じだからじっくり投票で決めていく方がいいと思う
ちなみに現行A+のほおずきリントNEONは全部A+でいいと思ってる

558 :
自分もS廃止A+新設賛成したけど現状今のままでもいいと思うけどな
A+の曲全部Aに落とすして上げ再投票するにしても意見集まるかどうかの方が心配

559 :
S→A+にしたのは18以上難易度表と言葉遣いをあわせるって意味で良い決定だったと思うなら
17のA+(旧S)って18で言うところのSよりA+のニュアンスに近いだろうから

>>557の言う通り、あとはA+に上げるべき曲があるか少しずつ投票で決めていけばいいと思う
ちなみに超越は自分もめっちゃ苦労したので分かるw

560 :
552だけど
Sはとっとと18行け A+はAよりは強いけど18行くとなると微妙
という使い分けなのか
だったら今の状態でいいと思う

A+を無条件で全曲Aに落とすのは流石に過去の投票全無視で横暴だと思うから
昇格・降格を個別に投票で決めていく方式でいいかと

561 :
現状のA+が曖昧なのは議論重ねてけば時間が解決する類だと思ってる

562 :
ちなみにみんなV18昇格組は17でいうとどの位置なの
僕はA +の立場としては「お前あいつらが18行ったならお前も18行けよ」って意味だと解釈してるけど

563 :
元々の評価だとナイトロッキンとアルティメットトゥルースがS(現A+)で
フィナルカは元SのA、パニホリがAだったっけ?
個人的にはディスコンゴースト>フィナルカパニホリ>その他17A+って感じ

564 :
ヴァリス忘れてますよ

565 :
僕は
パニホリ重、アルティメットゥルース>ディスコン、ゴースト>フィナルカ>ほおずき量子NEON
ヴァリス解禁しとらんから知らん

566 :
個人的には
トゥルース>ロッキンバード≧ヴァリス>18の壁>現A+>パニホリ≧フィナルカ

パニホリ重は初見は18してると思うけど覚えたら17に収まってると思うけどなぁ
フィナルカはなんで昇格したかわかんね
これ昇格させるくらいならディスコンあげてくれても良かった

567 :
トゥルースやってないけど
パニポリ=ヴァリス>>>ディスコン以外のA+=フィナルカ&ナイトロッキン…そんで数段下にディスコンって感じ

譜面研究したらってホント軽々しく言ってくれるけど
それってセンスある人しか出来ないからな?
元17だと圧倒的にパニポリが最強
CRITICALLINEやパピプなんかでも対策したら伸びるって人いるけどそういう人とはわかり合える気がせん
CRITICALLINEとか17Bでもまだ足りん

568 :
フィナルカとかパニホリ上げるならジョワ上げてくれって思ったけど進化系が18だった

569 :
VF17.15

提案 超越EXHの再投票
ちなみに自分はA+に1票

縦連とBTロング地帯で拗らせてしまったときの破壊力が恐ろしいのが理由
同じレベル帯に類似の譜面が全く無くて対策を立てるのが難しいのも厄介
初めてクリアしたのは何十連敗した後だったのは今でも覚えてる、というより今もBTロングの癖が抜けてなくて油断すると落ちかねない
(ヘルファイアは2回目、黒白は少なくとも超越よりは苦戦しなかった記憶)

再投票提案がダメならAの昇格提案ということにしてください

570 :
VF16.69
ヴァリスは未解禁なので除くと、個人的なクリア難易度は
量子≧パニホリ>量子以外の現17A+>ロッキン≧トゥルース>>フィナルカだな
量子はブレイク地帯入るときにゲージ空っぽが続いたので印象強い
パニホリはレーザーの処理方法がわかればだいぶ難易度下がるが…
フィナルカはなぜ18にあがったのか?
CLITICAL LINEは・・・譜面はわかっても押し方がよくわからない

超越EXH 再投票で地力B
B帯挑戦当時にクリアできたのでBに投票
ただ2回目クリアにはしばらくかかったので
提案主のこじらせるとヤバいというのもすごく理解できる
※A〜※Bぐらいが妥当と思う

571 :
VF16 剛力羅
超越 地力A+(18C)
とにかく序盤のBTロングが押せない、幾ら押し方考えてもどれだけやってもそこでゲージが0%になる
加えて最後の縦連で更に叩き落とされる

まあただ自分が拗らせてるだけなのは分かってるから出来ることなら※Aで提案したい所なんだけどね
まさか黒白がクリア安定してきたのにコイツが未だに埋まらないのは自分でも予想外だった…もう既にプレイ回数50は超えてる

572 :
16.6ごりら
超越A+賛成
クリアできたのは50回挑戦したあたりで黒白よりクリア遅かった
理由は上の人たちと概ね同じ

573 :
16.5銀ごり
超越A (※つけたい)
「初クリア難易度表」なので初挑戦の人が「もしかしたら行けるのでは?」とプレイするはず。
その時に、Bとかにあるとなまじ二つの難所以外はそこそこ叩けるので連奏して致命的に癖ついてしまう可能性がある。
そもそも個人差の強い片手BTロング拘束と超越押しという二種類を装備していて、クリア点灯には両方とも攻略することが必須だから個人差とはいえ評価はあまり揺れなそう
僕個人としてはAがクリアできる頃にクリアできたので一応Aだが、A +でも異論はない

574 :
VF16.7 剛力羅

超越赤 鍵盤C
ラスコンBヘルファイアCならこいつもC派。
前作剛力羅なったのも超越回だから相性はいいのかもしれん。
縦連ばかり目立つけど、クリアに必要なのは縦連を最低限の被害でしのいだ上で70小節以降の鍵盤で立て直せるかだと思うので、地力よりは鍵盤。

18行った組といまのA+で比較するなら、
ヴァリス>>ネオンディスコン>ロッキンパニホリトゥルース>量子ほおずきフィナル>ゴースト
ゴースト低く置くけど投票してたときには解禁してなかっただけなので許してほしい

575 :
>>557です VF16.2 剛力羅
再投票提案
The End of War[EXH] 鍵盤A+
個人的にクリア時期がかなり遅かったのもあってAの中でも難しい印象があった
全体を通してゲージを伸ばし辛く、44小節からのロング+トリルがとにかく苦手で削られる
終盤の8分縦連地帯や片手トリルも失点しやすくラス殺しになりうる

超越してしまった彼女と其を生み落した理由[EXH] 地力A+
散々言われてるけどとにかくBTロング地帯と微縦連
単純な配置の局所難かつ類似譜面がないのが個人差要因になってる
できる人の言い分も分からなくはないけど

新規提案
CODE -CRiMSON-[EXH] 地力A→地力A+
重ゲージの全体難譜面
個人的な難所を挙げるとしたら、2回ずつある中央にレーザー中の16分乱打地帯と微縦連地帯
他の部分もB〜A以上の配置が延々続いてゲージを伸ばし辛い上に明確な回復、休憩がない
適正以下が難しくて上から殴ったら簡単なイメージ、少なくとも自分は適正でかなり苦労した

576 :
超越提案した者ですが
一応提案とはあんまり関係ないけれども、18昇格組と今のA+組の比較も投下しておきましょうか
量子>トゥルース=ヴァリス>ゴースト>NEON=ほおずき>ロッキン(ここまでA+以上)
>ディスコン>パニホリ重>フィナルカ

あとついでにAの中で特に強いなと思ったのは
ネメシス、BEAT-NEW-WORLD、雪月花、Nofram、花火

577 :
逆にA→Bに感じる曲ってみんなどんな感じなの?
下げていくのもバランス取るには良いかもしれない
自分は1つ挙げるならばJOMANDA
上級者スレでも楽なAってことでちょくちょく名前挙がるし

578 :
VF16.2剛力羅

A→Bに感じる曲はrhythmology studyかなあ ゲージ軽かった印象
あとAliquamとAll Clear!!は下げるほどじゃないけどA下限くらいだと思ってる

逆に上げてほしいのはEnigma(拗らせただけかもしれないけど)

超越 鍵盤B
B帯では早めにクリアしたほう ラスコンが苦手だったのもあるけどラスコン>超越>ヘルファイア に感じる

CODE -CRiMSON- 地力A
地力Aど真ん中くらいの感覚

579 :
>>538だけど
トゥルース>ヴァリス>ロッキン>ほおずき>ディスコン>量子>パニホリ>フィナルカ

パニホリは中盤のつまみ地帯とラストのうねうね地帯は鍵盤出張って事を頭に入れとけばだいぶ難易度下がるしやり込むのは勿論のこと覚えるのも大事だと思う
てかパニホリ重みたいな譜面が捌けないとインビテとかクラトラmqloで苦労するからやり込んで損はないかと
個人的にはインビテと同じレベルなのは違和感ある…

B相当と思うのは
Aliquam、クリムゾン、フライ麺

超越 地力B
前半の拘束地帯と縦連のせいで個人差激しいのは同意
安定クリア難易度なら17の方でも上の方だと思うけ初クリアなら前半の拘束地帯はチップを少し捨ててもロングとつまみさえ外さなければ挽回できる
ヘルファイアとよく比較されるが自分はヘルファイアの方が苦戦した
アルトラロードの赤譜面は全部※ついてても違和感ない

クリムゾン A+上げ反対
上でも述べてるが自分はA入門orB上位相当に感じる
トリルや微縦連で光らせにくい印象があるけど放置つまみやロングが多くゲージを増やしやすい箇所も多いと思うので
最初の3〜17小節に癖付いた時期もあったから個人的には鍵盤属性の方が納得できる

580 :
1つとなると迷うけどrhythmology studyかな。
B帯のクリアがhalcyonしかなかった時に行けたので。

後はRoyal Judgementかな。

581 :
>>579
間違えた
ディスコンとほおずきの位置は逆です

582 :
再投票と変更議論がごっちゃになってるけど超越とEnd of Warが再投票でクリムゾンが変更議論って事でいいのかな

一応自分も意見出しとく
vf 16.2
The End of War 鍵盤A
トリルが譜面得意ってわけじゃないけどA+程のクリア力が必要とも思わないので

超越 鍵盤B
前半のロング地帯は黒髪で練習したからそこまで苦じゃなかったけど自分は後半の縦連からの鍵盤ゲーだった

クリムゾン A維持
自分はこれとディバイドがA入門って感じがする

583 :
昇格提案がパピプ、クリムゾン
再投票がEndofWar、超越
これで4枠やね

rhythmologyが弱いって思う人結構居るのが意外
いや自分も1番最初にクリア付いた17Aなんだけど18やろ、だとか17でトップクラスに難しいって聞いてたからただ自分と相性良いだけかと思ってた

584 :
リズモロ上級スレでもたびたび17A入門として挙がってたと思うけど

585 :
再投票曲は変更議論曲とは別枠扱いなんじゃないの?
ディスコン再投票の時も集計の人は新曲と同じ扱いで集計してたみたいだけど

586 :
再投票が新曲のところにいるのはスプシのレイアウトが理由じゃない?
別枠にする理由が思い付かない、何かあるのかな

587 :
集計用シートの者です


再投票曲の集計方法について
従来の提案枠は変更前と変更後の曲の位置がはっきりしていて意見を出す人も賛成か反対で判断しているので問題ないのですが
再投票曲に関しては変更先の位置が明確ではなく賛成か反対かだけで判断するのは困難だと思うので(現に超越はA+〜Cで意見が分かれているので)新曲と同様の形で集計しています
あくまで自分はスレ内の意見を集計しているだけなので再投票曲の扱いが提案枠と別枠なのかどうなのかはスプシの人にお任せします

588 :
16.63

End of War 鍵盤B
トリルゲーだけどそれ以外がAの中だと回復箇所になるかな
ラストの片手トリルは利き手次第ではミラーも有効だと思う
前に18スレでミラー適用した評価もありと書いてあったので右利きの自分はラストのトリルが利き手に変わるだけで大分楽になった

超越 鍵盤B
自分は後半の縦連ゲーから勝負だった
適正でクリア埋めてた頃は縦連までにボーダーは乗ってたけど縦連地帯で半分くらい削られて終盤で溢して逆ボした事が多かった

クリムゾン 上げ反対
つまみ絡みは正直回復だった
個人的な難所は39〜42小節と71〜74小節にあるfx地帯
鍵盤の配置が癖つきやすくて個人差大きいと思うので579と同じく鍵盤属性でもアリだと思う

提案
BabeL 〜Next Story〜 地力C→地力B
亀赤みたいな3レーン片手処理や縦連が多く4レーンに渡るロング絡みの片手処理と全体的に押しにくい
光らせにくくチェインの切れどころも多くて個人的には上3曲よりも苦戦した
前々から提案しようと思ってたけどポリブレ曲だから解禁してない人多いかなと思って出さなかったけどブロック落ちして触れるようになったから提案

新曲(やったやつだけ)
voltississimo 鍵盤E
BPMが225で速いけど8分鍵盤多くて配置も素直で押しやすかった
ラストのトリルがエラー嵌りしやすいけど鍵盤Dのワーサン程脅威もなく道中も押しにくいわけではないので

589 :
VF16 剛力羅
クリムゾンは17上位埋めしてる時に1発で埋まってそれっきりなんでパス
意見偏ってるしね

バベル 昇格賛成
体感17.6くらい
ガッツリ削られるとこは無いけど、全体難かつ精度難
地力が足りてないと常にゲージが地を這うと思う
ボルテッシモ 鍵盤E
二重階段とセツナ押しの良い練習になる良譜面、序盤のペースだけならFだが終盤から密度上がっていくので注意
Apexが鍵盤EならコイツもEだろう

あとサクミラやっと触れたけどムズすぎだろ
ゴーストファミリーはAA+出てるけどコイツBとか出たんだが?

590 :
VF17 ごりら

ボルテッシシモ 鍵盤E
体力が物を言う物量譜面
後半になるにつれて密度が上がっていくが配置は単純で17Eに半分くらいランプが付いているのならいけるのでは
最大の難所は3連FXか?

Six String Proof 鍵盤C
縦連が非常に多く配置された譜面でBPM130ということもあり、ニアが大量に出る
削られにくいが伸びにくい譜面
D寄りのC

591 :
サクミラとゴーストファミリー譜面傾向違いすぎるし、
スコアはクリアに関係ないからお門違い

592 :
サクミラAはおかしいと思う……Booth of Fightersが(17C〜18A)なら最低でもこいつは個人差マークつくんじゃないか?
もっというとBooth of Fighters (17C〜18A)がおかしいと思う。流石に18Aはないっしょ

593 :
あとすっっっっごい細かいんだけど17の超個人差、Shark baitだけ(17A〜17D)って逆順になってるの気になる

594 :
なんだあ?
18A+半分以上クリアして現19も5曲クリアして未だにBoF回一つ抜けられない俺に文句あるんか

595 :
BoFの投票についての当時のスレ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1494634868/
Lv18:A2,B2,C2,D5,E1
Lv17:S4,A9,B8,C4

にしてもこの頃はまだ賑わってたんだな
超個人差にするかしないかだけで荒れるって凄い

サクミラの位置も疑問に思うなら再投票すればいいじゃんと思ったけど今再投票含めて変更議論枠全部埋まってたな

596 :
再投票組以外をまとめました
パ→ピ→プ→Yeah![EXH] つまみA→地力A CODE -CRiMSON-[EXH] 地力A維持
16LV Sweetiex2[MXM] 地力中
回レ!雪月花(Heart's Cry Remix) 地力中
ねこみみ(=ФωФ=)ぱんでみみっく[EXH] 地力弱
あと個人差の範囲も統一しておきます
間違いなどなければこれで反映させます

再投票組の集計方法は現状で問題ないかと思います(理由は>>587と同じ)

597 :
気になったんだけど再投票の結果
A+5票、A3票、B2票みたいになった場合
これはA+になるのかそれともA※になるの?

598 :
A+※じゃなかった?

599 :
>>596の内容で更新しました
提案枠あと2つです

600 :
bofが18まで難易度幅あるから超個人差いってるの個人的に納得してない、提案はしないけど

601 :
じゃあ二枠まとめて提案していいですかね
VF16.45 金剛力
再投票提案
Booth of Fighters (現:超個人差17C〜18A)
Sakura Mirage (現:A)
理由は大体書いた通り。BoFがおかしいってよりそれと似た傾向のサクミラが個人差すらついてないのがおかしいって考えだけどね
2017のBoFの投票のように18のどのランクと同程度かの評価もするのか、単純に全部17Sに纏めるかは任せます
てか17AやA +の曲の中にも、18以上で評価していいならBoF同様更に上に評価広がる曲あると思うんですけど、BoFの超個人差評価はそもそも適切なんですかね

提案者が票を入れていいならBoF17A、サクミラ17A +でお願いします

602 :
VF18.07 或帝
サクミラ A+
中盤のブレイク前の交互で取れる(とれない)くの字っぽいのがいっぱい降ってくるところが練習する譜面がないので苦手だと絶望的

BoF 18A
18ジュワ以外クリア点いてるけどこれは未だに10回やったら8回はクラッシュするぐらいできない

603 :
VF17.6
サクミラ 鍵盤A
ブレイク前の交互で取れる所が挑戦段階だとキツかったけどクリア時期を考えると鍵盤Aで妥当
サビの二重鍵盤は求められる技術がBoFとは違うと思う
当時BoFは毎回ゲージ空だったけどこれはむしろサビで回復できてた

BoFは超個人差から動かす必要ないと思ってるから投票はパス

604 :
俺もBoF超個人差から動かす必要ないと思ってるけど再投票やるのかコレ

605 :
サクミラ 鍵盤A
BoFと似てるとよく言われるけどこっちは完全交差でとれるから言うほど似てない

BoFは再投票自体反対
理由は二重階段がボルテの中でも屈指の個人差配置だしBoFは出来る人にはできる出来ない人には出来ないの代表格だからわざわざ超個人差から再投票する必要性が感じないかな

606 :
ボルフォース17.1です

607 :
>>595の結果って18の票を17Sとカウントすれば
S16,A9,B8,C4になるから17の内で難易度付けすれば17Sになるんじゃないのか?
解決でしょこれで

608 :
17の中でだけ見れば、超個人差ってほどブレてないのよね
17の難易度表で18まできっちり考慮するのがモヤモヤするんだけど、そんなことないかな
(他の超個人差はレベル改定前の影響で跨いでる、大宇宙もずっとあれくらいの幅だけど、A+〜Fでいいんじゃないかと思ってる

609 :
>>607
その票割れだとS※…かなぁ?
S<A以下、だからなんか収まりが悪い

610 :
VF16.2 剛力羅
新曲
voltississimo[EXH] 鍵盤F
今作の17としては押しやすい配置、見世物ライフ[MXM]からつまみを減らした感じ
一応鍵盤属性としたけど似た譜面傾向のTwin Roket[EXH]やRubeus[EXH]よりは簡単に感じたのでF

提案
BabeL 〜Next Story〜[EXH] 地力C→地力B 賛成
地力版Ganymedeみたいな配置でゲージを伸ばしにくい
Bの中でも上位クラス、どんなに低く見積もってもCは詐称


BOFとサクミラなんだけど、そもそも1人1枠までってスプシに書いてた気がする
正式に集計されてから投票意見出します

611 :
BoFは反対意見もあるしサクミラだけ投票でいいんじゃないすかね

サクミラ 鍵盤A
上でも言われてるけど挑戦段階だと二重押し地帯よりもくの字交じりの乱打の方がキツイ

612 :
BOFは既に再投票済みの超個人差枠でいて今回の再投票にいたってはそのものに反対の方が多いので無しでいきましょう

それと更新中に気になったので提案します
断罪は遍く人間の元に 地力E→鍵盤E
譜面のほぼ全域が鍵盤でいて地力カテゴリとはこれいかにと思ったので
見当違い等の場合スルーでお願いします

613 :
超個人差のレベルまたぎだけど
18Aって17SどころかSSSクラスで
15Eにいたっては17F-よりはるか下なわけで
1つのレベルの枠内に収めるのが無理だからそうしてるんだろう
レベルBOF、レベル大宇宙というのが一番しっくり来るんじゃないかね

614 :
VF16 剛力羅
BOFは出来ないし17A+以上に感じるけど、超個人差以上にしっくりくる評価無いんだよなあ

サクミラ 鍵盤A+
兎に角、あの手の配置苦手なんで自分の中じゃ余裕のA+超え
ただ個人差強めなのは分かってるから※付いてくれたらそれで納得できる

615 :
そのレベル外の比較をしなくていいんじゃないのか、て意見なんだけど
もちろん所感として、この曲は一つ上のレベルにいても遜色ないとか書くのはいいけど
票としてはあくまで17の難易度表ベースであってほしい
と個人的には常々思ってる、だけ
提案や新曲?(連動楽曲もあるのかな)も増えてきたんでそろそろ黙ります

616 :
今は暴龍天だけど適正当時の事を思い出して
サクミラ 地力B
他機種から移動してきて交互に押す系の譜面がかなり得意だったのもあって超越やラスコンと同時期に埋まった
でもこれ埋まってもバースやクワイタスはなかなかクリア出来なかったからBド真ん中に感じる
当時は二重押しは回復だったけど片手が遠くてそこで削られてたので地力で

617 :
VF14.59魔騎士
トリルフジー赤、鍵盤E
中盤がちょっと鍵盤難しいけど終盤で回復しやすい
ボルテッシモ赤、鍵盤D
終盤で縦連打がハマりやすい

618 :
VF 17.74 或帝
サクミラ 鍵盤A+
BOFよりこっちの方がムズい
クリアできたの一回だけだわ

619 :
>>605 続き

ボルテッシモ 鍵盤E
連打でのエラー嵌りが怖い以外は飛び抜けた難所はないかと

Trill auf G 鍵盤E
TAKA曲らしく鍵盤譜面

BLACK JACKAL 地力D
片手中心のいつものAKAGI譜面
片手くの字トリルが多いから苦手な人は辛い
上2曲よりは強いと思った

バベル 賛成
全体難で稼げるところがあまり無い
少なくとも旧三強のマクバ金縛りよりは強い

超越 鍵盤B
前半の片手と後半の鍵盤のどっちで削られるかで属性が分かれそう
クリアに関して挑戦当時の印象は前座のラスコンと大差無いと思った
自分は超越≧ラスコン>ヘルファイア

The End of War 鍵盤B
正直デクレの方が辛い…

断罪 賛成
うねうねのインパクトが強いけど難所は殆ど鍵盤だと思う

620 :
あるてい16.56
新曲はもう一回くらいやってからにしたいので、とりあえず旧曲のみ

The End of War 鍵盤A+
自分が17の中で一番苦労した曲、ミラーを加味してもこの位置、餡蜜も出来るらしいって聞くけど…
わしゃわしゃして誤魔化せるタイプじゃないのでしっかり地力が必要な印象

超越赤 地力A+
ロード途中で拗らせてたっていうのもあるけど、主観だと17最上位かなあ、黒白よりは体感難しい
でも縦連をうまく誤魔化せる人は簡単に感じるんだろうなーとも思う
Bとかに置くと自分と同じで下手に特攻して拗らせる人が出てきそうなのでA+あたりに置いときたい

サクミラ 鍵盤A
散々言われてるが交互で打てるのでBOFとは似てるようで違う
BOFと違って理解出来ればラスト丸々回復に出来るので割と弱めなAの印象

バベル 上げ反対、地力C維持
初クリア基準だとほぼラストのABC片手階段勝負になるはず
ただここは割と誤魔化しやすくてべちゃっと押してるだけでも割と通る
自分のクリア時期思い出してもCど真ん中だったので

621 :
暴龍天 VF18.2
voltississimo[EXH] 鍵盤E
高速物量入門って感じの譜面
体感難易度としては同エフェクターのクロペン赤と同じぐらいに感じたのでこの位置
提案枠
断罪は遍く人間の元に[EXH] 属性変更賛成
つまみに関しては例のくねくね地帯ぐらいで他は鍵盤力を問われるような譜面だし鍵盤属性だと思う
後新規提案
Justitia Gladius[MXM] 属性変更 地力→鍵盤
上の断罪とほぼ同じような理由で、この譜面は16分の二重チップ配置や24分以上の鍵盤がひたすら襲いかかるゴリゴリの鍵盤譜面だと思う

622 :
VF16 剛力羅
曲多いんで評価出しやすい奴から小出しで行きます
16LV
最小三倍完全数 つまみ強
直角多めのつまみ特化譜面
月風魔伝INFや魔王とはまた違った難しさ
つまみ苦手な適正だと詐欺クラスに感じるかも
17LV
Trill auf G 鍵盤F
ボルテッシモより一歩劣る
微縦連、細かい鍵盤捌き、そしてトリルと精度は出にくいかもしれないが誤魔化は効きやすい
後はラストと最序盤は完全に回復
Afterimage d'automne 地力C
初めはダブルレーザーが印象的でつまみ属性に感じたが、FX絡みの鍵盤が多く鍵盤要素も侮れないと思ったんで地力で
おーまいらぶりー!地力B
全体的に忙しい地力譜面
地力譜面同士で比較した場合
星座(D)<革命パッショネイト(C)<コレ
君はFantasistaと同じくらい…かなあ
こういう地力譜面が1番評価出しにくい
Toyboxer 地力D
徐々に忙しくなる譜面、FXとAB&DCの同時押しを織り交ぜた鍵盤配置が特徴でその配置が苦手だと苦戦するかも
ただ密度的に17下位に感じた

623 :
VF16.7ごりら

新曲
最小三倍完全数 つまみ強
直角だらけで見切りにくく、ゲージが削れやすい

Trill auf G 鍵盤E
鍵盤曲だけどあまり難しくなく、最後が大回復
F上位かE下位 上合わせで

ボルテッシシモ 鍵盤E
縦連が厄介なぐらいだが苦手だと苦労するかも E真ん中ぐらい

提案枠
バベル B昇格賛成
全体難で、BTロング絡みのところや片手3レーン階段など難所多め
Cでは低いと思うで上げに賛成

The End of War 鍵盤A
自分はAが半分ぐらい埋まったあたりでクリアできたのでAで
ただトリル精度次第で個人差出るので※つけたいかも

サクラミラージュ 鍵盤A+
解禁後10回以上やってようやくクリアできた
とにかく中盤のくの字配置が押せない
終盤の二重チップそのものはBOFよりはるかに楽で、慣れればある程度は回復できる
むしろ間に絡んでくるつまみやロングとの複合処理に苦労した
ちなみにBOFは個人的に18A評価、1回ぎりぎりでクリアできたがなぜクリアできたかよくわかっていない

断罪は遍く人間の元に 鍵盤変更賛成
片手要素やうねうねつまみもあるけど、階段がやたら多いので鍵盤でいいと思う

624 :
そういえば、Sacrifice Escape: 不条理の模倣による感情と代償 って難易度どこらへんですか?
スプシに無い気がします

625 :
つまみF

626 :
見落としてました、ありがとうございます

627 :
>>610です 16.2剛力羅
新曲やったやつ
BLACK JACKAL[MXM] 地力C
片手処理とトリルが多めの鍵盤寄り譜面
個人的に苦手な配置でゲージを伸ばしにくいと感じたのでこの位置

toy boxer[MXM] 鍵盤E
FXチップとBT同時が多く認識難な譜面
同傾向のF.K.S[EXH]や悪性ロリィタマキャヴェリズム[EXH]と同じかやや簡単かなと感じた

おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん![MXM] 【地力D】
つまみ寄りの地力譜面
初見はつまみを外しやすくとても難しく感じたが、2回目以降はエラーが初回の半分以下になったこともあり初見殺しかなと
着地難ではあるがパターンに気付けるとクリアが近くなる

Trill auf G[EXH] 鍵盤E
トリルに限らず階段やFX混合も多い鍵盤譜面
個人的にはvoltississimo[EXH]より少し難しく感じたがそれでも17下位
ラストの大回復も考慮するとEの下の方という印象、Fでも違和感はない

提案
Sakura Mirage[EXH] 鍵盤A+
二重地帯は階段じゃなく交互で取れるのでBOFよりは楽、少なくとも自分は回復とまではいかないがあまり削られない
むしろ道中のくの字地帯や青つまみ+FX地帯で削られてそこからゲージを伸ばせずに終わるという印象
これらの難所が17最上位クラスと感じているのでA+

断罪は遍く人間の元に[EXH] 地力E→鍵盤E 賛成
つまみ要素がとても薄い、なんで地力だったのかが不思議

Justitia Gladius[MXM]は提案枠が埋まってるのでパス


あとスプシ見て思ったんだけど、太陽曰く燃えよカオス[MXM]の【】って投票時にはほとんど付いてた気がする
>>549で既に付いてないけど単に見落としてただけかな

628 :
>>622
続き
いちかの奴はまだ未解禁

Six String Proof 鍵盤C
縦連、ニアが出やすい鍵盤が特徴
それがほぼ休憩なく続く感じ
この手の譜面は全て鍵盤Cになってる気がする、少なくとも鍵盤Dの奴等より強く感じた
BLACK JACKAL 地力C
片手と個人的にはFX混フレ

629 :
17残り16曲剛力羅
サクミラは何回やってもゲージ10%未満で出来なさすぎる(BOFはゲージ空安定)
ちなみにゴーストとヴァリスはクリアだけなら簡単だった
あと話題になってないけど零次元エクスプレスてムズくない?これもゲージ空安定

630 :
自分もBOFとサクミラはクリア絶望的だけど零次元エクスプレスはいける
前者2曲と違ってセツナ押しの間隔が割と開けてるから運指崩されない

631 :
Sakura Mirage 【鍵盤A】
たまに来る両FXの入り方がキツい。あと白鍵だけの階段が意外と押せない。
全体的な譜面傾向がある程度頭に入ってないと押せないという意味で初見殺し

超越してしまった 地力A
特にクリアに苦労した記憶が無いんだよな……そしてBlasterでやって瞬殺された。
ハードやスコアだと難易度が極端に上がるけどクリアはそこまで難しくないタイプ。
縦連はポロポロミスが出るけど、その前までで稼いでおけばクリアはできる。
とはいえBの面々と比べると一段上か。

632 :
16.1の剛力羅です 書き忘れた

633 :
とりあえず反映出来そうなものからまとめました 票の内訳は>>2
voltississimo[EXH] 鍵盤E
Trill auf G[EXH] 鍵盤E
BabeL 〜Next Story〜[EXH] 地力C→地力B
断罪は遍く人間の元に[EXH] 地力E→鍵盤E
見間違い等なければ上記で更新します
再投票組にまだ票数が欲しいところですね

634 :
VF18.3 或帝

適正から離れつつありますが共感できるところあったので
Babel 地力B上げ賛成

複雑な配置でじわじわ削られる印象
確かにChain数は今となってはLv17でも大したことないけど
底辺剛力羅時代50%は残る…が70%に乗らないってパターンが多ったので

635 :
サクミラは4になった時に殺虫剤18なのになんで17やねんって思ってたけど難民増えて再評価されてて嬉しい

636 :
VF 16.4 金枠剛力羅

The End of war 鍵盤A
ミラーもありだけどミラーかけてもAはあると思う
超越してしまった〜 地力B
B妥当だと思うけどなぁこんなに苦戦してる人が多いのが意外だった
つまみ苦手マンな自分からしてみればラス殺しの強さならHellfire>Last Concerto>超越な感じがする
アルトラロードの17はほんと個人差あるから面白い
sakura mirage 鍵盤A+
交差でとれるとは言うけどBPMよりも体感速く感じるから速さに負けて削られてgdgdになる

AXION 鍵盤D
中盤のつまみ地帯が印象に残るけど Fx絡みの乱打メインだから属性的に鍵盤かな
Sephirotと同格くらい
D1g1t1ze b0dy 地力E
片手寄りの下位地力譜面って感じ
Pixelated Platform 鍵盤E
チェインが少なく鍵盤寄り
精度次第でクリアも変わりそう

Afterimage d'automne 地力B
Life is beautifulから脳トレ要素削って鍵盤と片手とBPMマシにした譜面
ゲージも重いしつまみ外した時のダメージもでかいし体感17上位はあるかな
BLACK JACKAL 地力C
エフェクター繋がりのGame Overと比べてトリルやら混フレやら精度難
あっちよりは一つ上
おーまい! 地力C
上のBLACK JACKALと同格くらい
つまみの事故率が高い譜面
ミッドナイト 地力強
メガサイらしく着地と片手要素が多めで最近の16の中だと強い方だと思った
最小三倍完全数 地力強
切り替えしの激しいつまみ+高BPMでコンボが切れやすい
つまみと迷ったけどラストのハの地乱打とか要所のトリルとか鍵盤要素もあるから地力で

637 :
>>636だけど
D1g1t1ze b0dy 地力EからFに変更
評価出した後何度かプレイしてみたけど8分片手処理以外は密度スカスカで配置も16分があまり無くFのRubeus、リトプリよりも弱く感じたので
携帯からの書き込みで申し訳ない

638 :
というか昔の曲でFにいる曲が入門としては強い
Twinrocket、Rubus、リトプリ、ピンボール
辺りが特に
こいつらのせいでEとFの評価出すとき困るんだよなあ

639 :
VF17

toy boxer 鍵盤E
隣接BT同時押しの配置がやや見にくいけど全体的には押しやすい下位譜面って印象

おーまい!だーりん! 【地力B】
ややつまみ寄りの地力譜面
配置も容易ではなく着地も忙しいため、少なくとも17上位はあると思う
今回の17だと1番難しく感じた

Six String Proof 鍵盤C
縦に広い版Blue Streamのような譜面
BPMは遅いが縦連が多く拾いづらい印象

Afterimage d'automne 地力C
ロストウィングから癖配置を削ったような譜面
ゲージの重さ的にもあちらより一回り簡単くらいかな

BLACK JACKAL 地力C
うえでは言われてるようにGame Overの一個上くらいの難易度

Pixelated Platform 鍵盤E
遅い鍵盤が延々と降ってくる譜面
遅い分対応はしやすそう

D1g1t1ze b0dy 地力F
こちらもややつまみ寄りの地力譜面
昨今の16強とそこまで変わらないような

AXION 鍵盤D
FX混じりの鍵盤がクリアに1番響きそう
BPMが早い方ではなく密度が高い訳では無いのでギリギリDの範疇だと思う

提案は評価だけ
The End of War 鍵盤A
超越 地力B
サクミラ 鍵盤A+

新規提案
ILL-STARRED Diver 地力E→地力F
前半少し忙しいけど後半は16強の地力譜面レベルで16上位に立ち向かえるなら十分クリア狙える
前回のsage調整の時もそこそこ票が集まってたし >>638 が挙げてるF強曲軍と比べて少なくとも1段下くらいの難易度だと思う

640 :
VF16 剛力羅
Pixelated Platform 鍵盤E
延々と17下位の鍵盤を叩かされる
がっつり稼ぎ所があるならばFでも良かったんだけど、ずっとペース変わらないんでEで
D1g1t1ze b0dy 地力F
つまみ寄りの地力譜面
FXとBTの交互打ちが苦手ならば挑戦段階から見てEに感じるかも
AXION 地力D
クロペン赤の序盤の鍵盤に地力要素を足しましたって感じの譜面
クロペンよりかは遅いけどFX混じりの鍵盤が苦手ならば難所になりうる
ILL-STARRED Diver 地力F降格賛成
挑戦段階時、F組と同時期に埋まった
自分が挙げた17Fの4曲よりか弱い
正直17Eになったのって当時Apocrypha、けものおうじゃ辺りが17Fにいたからだと思う

641 :
遅くなりました>>633の内容で反映させました
あと太陽曰く燃えよカオスに【】付け忘れてたので付けました
自分の中で付けてたつもりでしたすみません

このあたりでそろそろ再投票組を締めるとついでに先週の新曲もまとめます
The End of War[EXH] 鍵盤A→※鍵盤A
超越してしまった〜 地力B→※地力B
Sakura Mirage[EXH] 鍵盤A→鍵盤A+
先週分新曲 AXION[MXM] 鍵盤D
D1g1t1ze b0dy[MXM] 地力F
Pixelated Platform[MXM] 鍵盤E
見間違い等なければこれで反映させます

642 :
VF17

Afterimage d'automne 地力C
重ゲージだけどロングと走ってるつまみのおかげで稼げる
難易度的にはセイシュンライナーに近い

おーまいらぶりー 地力B
初見抜きにしても難しい

Six String Proof 鍵盤C
典型的スコアが出ないけどクリアはそこまででもない譜面
toy boxer 鍵盤E
BLACK JACKAL 地力C

D1g1t1ze b0dy 地力F
F-でもいいけど所々に17してる箇所があるので
AXION 鍵盤D
Erlung重より一つ上くらい
Pixelated Platform 鍵盤E
上のtoy boxerと同格くらい

いちか 地力中
局所的に16強レベルの配置が来るけど他は密度薄いしゲージ自体も軽いので

Nhelv 地力強
STULTIからトリル減らして地力寄りにした感じ
終盤の同時押し+直角は適正の人は面食らうかも

Justitia GladiusとILL-STARRED Diverは枠埋まった後の提案だから投票してもいいんだろうか?
ありなら一応両方とも賛成で

643 :
VF16.73

SAKURAスキップMIX 地力中
つまみ絡みの鍵盤出張が目立つ譜面
出張が苦手だと強に感じるかも

PARTY TIME EXH 地力弱
難所は直角と鍵盤を交互に取るところぐらい

One In A Billion (Hedonist Remix) つまみC
中盤からのレーザー直角入り乱れ+鍵盤が難所
そこが銃弾は解を撃ち抜いてと同じぐらいだと思うのでC

ゆりゆららららゆるゆり大事件(yuzen remix) 地力C
鍵盤よりの地力譜面 連続直角絡みの片手トリルが難所かも

近未来百鬼夜行譚〜死返之巻〜 地力E
ダブルレーザーからの処理が若干難しいかもだが致命的にはならない
全体的にゆるめの配置なのでE、Fでもいいかも

ultra turbo 地力D
レーザーの入れ替わりが見切りにくいのでつまみ属性かも
最後に両FX+左側に青つまみの直後に両FX+右側に青つまみと
少しひっかけがあるのでぎりぎりの場合は注意

Afterimage d'automne 地力B
中盤の片方のFXを押しながらの鍵盤処理がかなり難しく感じた
つまみ絡みの処理も大変なのでB下位はあると思う

提案枠が空いているなら上級者スレで話題になったのもあるので
The world of sound EXH の再投票を提案したい
全体的にトリル多めで、最後に片手4レーン処理+長いトリルのラス殺しがありDとは思えない強さ
トリル処理が強ければD妥当かもしれないが、普通にみてCはあると思う
自分は鍵盤Cの評価、ただ※つければDかもしれないので再投票でみんなの意見を聞きたい

644 :
最近なんか再投票乱用しすぎでは…みんながいいならそれでいいけど
基本上げ下げ提案でどうしようもなくなった時の奥の手だと思ってたし、
あと上げ下げ提案以上に票数集めないと票の分布が見えづらいから参加者少ないと判断が歪むし

645 :
C上げ提案でよくない?

646 :
普通に昇格提案で良いと思うけどな…
そんなに個人差ある譜面に思えんが
まあ確かに同じく道中楽で最後にラスト殺しが待ってるPureevil(原曲)が17D※だから気持ちは分からんでもないけど

一応 
音世界 鍵盤D維持
なんかあんまり苦労せんかったんだよなあ、クリアだけならD妥当だと思う
Cに置くには道中がヌル過ぎるかな
コイツがスノストやTIEFSEAと同列になるのは違和感感じる

647 :
自分も上級者スレ見てワーサンの再投票提案しようと思ってたから便乗します
剛力羅(BoFとクワイタス回のみ未クリア)

The world of sound 鍵盤A
道中はDの中だと弱いけどラストの白鍵片手処理からのクソ長トリルがどうしてもできない
餡蜜しようとしても何故かエラー量産するし
17Aが埋まり始めた今でもクリアつかないし個人的にはA+でもいいけどA+の連中よりは必要地力が下と思うからAで
初代曲だと三強と大宇宙のせいで目立たないけどこいつも個人差強いと思う

変更議論ばかり出してたら文句言われそうだから新曲の評価も

ゆるゆりリミ 地力B
思ってたよりも難しかった
片手、鍵盤、つまみと満遍なく地力要素があって忙しい
One In A Billion 地力C
上のゆるゆりリミよりは弱かった
中盤のダブルレーザー地帯がチップ出張もあって事故る可能性もあるからつまみ属性でもありかも
ultra turbo 地力D
PIZZATIMEを若干鍵盤寄りにして初見殺し要素減らした譜面
ゲージも軽いしあれよりも一つ下

SAKURAスキップ 地力強
割と詐称寄りで難しく感じた
あともう少し速くてゲージ重かったら詐称だった
PARTY TIME 地力弱
最小三倍 つまみ強
ミッドナイトウォー 地力中
タイムトラベル 地力中
PUPAリエンドより弱いくらい

648 :
スレチだったらごめんなさい
Twitterで17s難易度表を見かけた記憶があるんですけど(当時は関係なかったからスルーしてた)検索しても出てこなくて、どこにありますかね?

649 :
ここは初クリア難易度しか作ってないから頑張って探すかスコアツール使って自分で作るしかないと思う

650 :
現行上級者スレで17S難易度表の画像貼ってあったよ
レス番360くらいだったと思う

651 :
自分は個人差あると思うので普通に再提案に則って書くけど

VF19 適正当時の感覚で
音世界 地力B
12分が安定して光らせれないから大してゲージも貯めれずに片手で大きく削られて最後トリルで事故かニアかって感じ
とにかくラスト片手が無理すぎてゲージ難でマクバガニメデより苦労した記憶があるな

652 :
音世界これジュワユースタイプなのか?
これなら普通に票集まりそうだな

653 :
18.9 暴龍天
ワーサン赤 18D
初クリア難易度っていうかマジで初めてクリアした時は3の時で15S-が埋まりはじめた頃だった
亀といいワーサンといいラス殺しの最大瞬間風速がえげつない譜面は本当に辛い
ワーサンの場合ラストの片手処理で崩されてトドメの同時押しトリルでエラー吐いて気がつくと60%前後で終わってた
亀もワーサンの後に埋まったし初代の17はマジで苦手…

てか3以前の17は15時代の難易度幅が狭かった時から現在まで動いてないのばかりだし違和感ある曲はどんどん言ったらいいと思うけどな
当時は適正だから3までの元15ならある程度の意見は出せる

654 :
>>639 です

ゆるゆりリミ 地力B
鍵盤、片手、つまみどれをとっても17中〜上位の総合力譜面っぽい

One In A Billionリミ つまみC
レーザー主体の譜面で外しやすい配置あり
つまみC帯の曲と同じくらい

近未来百鬼夜行譚 地力E
両FX+レーザーの配置が多く密度も17相当だが基本は17としては弱い配置が続く
E下限〜F上限くらいに感じたので上合わせで

音世界 鍵盤C
両手トリルでエラーハマり起こすかどうかにかかってると思う
結構個人差ありそうだけど自分は17ド真ん中のCに1票

655 :
VF16.55

ゆるゆりリミ 地力C
17ど真ん中というイメージ、最後のトリルっぽいような違うような片手が難しいかも

音世界 鍵盤D
魔騎士ボスにしては強い、ぐらいの評価で完全に言い表せてると思う
最後は別に同時押し気味になってもニアで通せるしとても上位とは思わない

656 :
>>642 続き

SAKURAスキップ 地力中
譜面傾向は違うけど回れリミと同程度

近未来百鬼夜行譚 地力E
とにかく両FXとつまみが多い
ただ全体的にそこまで難しい配置が来るわけでもなくそれさえ気を付ければ17全体で見て弱いと感じるだろう

One In A Billionリミ つまみC
中盤のつまみ地帯以外は鍵盤がメインだけどクリアに影響しそうなのは出張が絡むつまみ地帯だと思う

ultra turbo 地力D
初見殺しって程でもないけど初見難
同時混じりの逆直角とか認識難なつまみが多い

ゆるゆりリミ 地力B
片手寄りの総合力譜面でこのアプデの17で一番強いかな

再投票 The world of sound 鍵盤B
ラストまではスカスカなんだけど何故か光らない
マクバ金縛りよりも必要地力は下と思うんだけどクリアはその2曲よりも遅かったという

657 :
VF16.7
ゆるゆり 地力C
ザ・17の地力譜面って感じ
はれはれのひとつ下かなあ

再投票
ワーサン 17E鍵盤
初クリアのときはむしろ最後餡蜜で微妙に足りないゲージを回復した。
道中17Dのラストで回復できるからE、しっかりトリル打つとC、間とってDってイメージだったので、初クリアならむしろD最下位クラスだと思ってた。

658 :
すみませんお待たせしました>>641の内容で反映させました

659 :
VF17.2 或帝

最小三倍完全数 地力強
つまみ寄りではあるけど後半の着地要素とか速い鍵盤もクリアに影響しそうなので地力で

タイムトラベル 地力強
PUPA、リエンドよりは弱いけど16全体で比べたら強め

Nhelv 地力中
上2曲と比べたらbpmも控えめで密度もそんなに無く難易度的にも劣るか

sakuraスキップリミ 地力強
16にしては片手要素が強い
旧基準だとBくらいはあると思う

Afterimage d'automne 地力B
個人的にはロストウィングと同格
あっちよりもゲージが軽いけど高bpm且つハネリズムで鍵盤が光らない

BLACK JACKAL 地力B
トリル譜面苦手だから割と難しく感じた
後述の音世界よりもBPMが遅い分落ち着いて押せるけど縦連混じりの片手処理も地味に押しにくさを感じる

toy boxer 鍵盤E
二つ押しが多いが配置は単純
一部出張がある所以外は下位相当

ultra turbo 地力D
つまみの引っ掛けが多い譜面だけど大体は鍵盤が絡むのでつまみ寄りの地力譜面

近未来百鬼夜行譚 地力E
片手中心の総合力譜面
蟲の棲む処と同格か一つ上くらい

One In A Billion つまみC
クリアだと中盤のつまみ地帯ゲー

ゆりゆららららゆるゆり大事件 地力B
曲調に似合わず譜面はガチガチの地力譜面
地味にくの字トリルの練習に使える

議論枠
音世界 鍵盤A
トリル苦手な自分には拷問譜面
上でも言われてるけどラストまで配置は難しくないのにニアが出る
挑戦した当時は片手地帯入るギリギリで100パー乗って片手からゲージが降下してラストに事故ってゲージが60前後で終わってた
スキアナでも補正に入るくらい削られるしクリアも17B〜Aがクリアできだした頃についたけどスコア900くらいでギリボーダーだったくらい苦手

Justitia Gladius 賛成
直角とくの字トリルの所がキツいけど全体的に来る24分階段や後半のセツナ押し二重階段と鍵盤で削られる箇所も多いから

ILL-STARRED Diver 賛成
これに関しては細分化の時にF下げに投票した覚えがあるので

660 :
これっていつか表にまとめられるんですか?
15クリア半々くらいで難易度表探してやってるけどさすがにデータが古すぎて……

661 :
15は票数少なくて更新止まってるし、表っていうか画像にまとめてるのは別の人
16〜はスプレッドシートに定期的に更新される

662 :
Ω来るのでこの辺で締めようと思います
Afterimage d'automne[MXM] 地力B
BLACK JACKAL[MXM] 地力C
Six String Proof[MXM] 鍵盤C
toy boxer[MXM] 鍵盤E
おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん![MXM] 地力B
One In A Billionリミ [MXM] つまみC
ultra turbo[MXM] 地力D
ゆるゆり大事件リミ [MXM] 地力B
近未来百鬼夜行譚〜 [MXM] 地力E
Justitia Gladius[MXM] 地力B→鍵盤B
ILL-STARRED Diver[MXM] 地力E→地力F
16
最小三倍完全数[EXH] つまみ強
ミッドナイト☆WAR[EXH] 地力中
Nhelv[EXH] 地力強
SAKURAスキップリミ[MXM] 地力強
PARTY TIME![EXH] 地力弱
タイムトラベル[EXH] 地力強
見間違えなどなければこの内容で更新します

663 :
ワーサン赤は引き続き投票よろしくお願いします
17ならまだ意見出るはずだと思うので…

664 :
>>661
ありがとうございます
16挑戦する時に使ってみますね

665 :
vf 16.9
ワーサン 鍵盤B
個人的には中盤の軸トリルみたいなのが苦手で挑戦してた頃はそこからラストまで苦戦した
譜面のタイプ的にはBoF大宇宙みたいな苦手な人はとことん苦労するやつだと思う

提案 Quietus Ray 地力B→地力A
全体的につまみとの往復が多く終始忙しい
回復できる箇所もあるけどくの字トリルでゲージ半分になるくらい苦手で初クリアは黒白や花原曲とほぼ同じ時期だった
初クリア難易度でスコアを語るのはタブーだけど全体的にニア量産してスコアも出ないしゲージがなかなか伸びない
本当は鍵盤Aで提案したかったけど昇格と属性を一気に出したら意見出す人も困るかなと思ったのでとりあえず昇格だけ提案

666 :
更新乙です
提案枠空いたので昇格提案
音世界は投票済
VF16
Made in Love つまみE→つまみD
こいつがEってのは過小評価
ツマミ発狂の破壊力は17最上位クラスあるし、そこから簡単になるとはいえ17Eを埋め出した程度の実力だとまず回復が追いつかない
序盤も癖の強いロング拘束、つまみ出張、ニアを誘発しやすい鍵盤などにより
そもそも発狂までにゲージ積み込むのが挑戦段階〜適正だと厳しいと思う
加えてHSが最大で700ちょいまでしか上がらないのでHS高めの人からしたらその点も嫌らしい

667 :
VF16.7
ワーサンは投票済み

Quietus Ray 地力B→地力A 反対
中盤のつまみ大回復地帯までは17Cぐらい
提案主の通りFX混じりのくの字トリルが一番の難所だが、
その後は挑戦段階でも比較的回復できると思う
自分はB帯挑戦しているころにクリアできたのもあるので反対

Made in Love つまみE→つまみD 賛成
久しぶりにやってきたけどものすごく評価難しい…
中盤の発狂、17A〜18Eぐらいの破壊力あると思うんだが、BPM遅いせいなのかどうかわからないが
なぁなぁで意外となんとかなってしまう印象をうけた
その後がレベル16クラスの回復なのもあって初クリア評価となると悩む
ただ発狂できない人はかなり苦労しそうだと思うので、Dにしておいたほうがいいかな?ということで賛成

668 :
16.0或帝
ワーサン 鍵盤17C
スコア伸ばすのに結構苦労したけどクリア自体はマクバ他17C組と同じくらいに感じた。
強めに評価してる人はラストのトリルが苦手なのかもしれない。

669 :
VF16.5 銀ごり
The world of sound 鍵盤F
17入門にひぃひぃ言ってた頃にすんなり埋まって拍子抜けした思い出
確かにスコア難度は高いけど難所と言える難所は終盤の片手ぐらいで
そこで削られても最後のトリルで回復できる
認識自体はかなり楽だと思うんだけど
16適正で17に挑むときの「どうすんのコレ?」感は無かったな
鍵盤Fと評したがかなりF−寄り
当時はこの曲よりリトプリやピンボールの方が絶望的だった

670 :
>>662の内容で更新しました

671 :
VF 17.78 或帝
The world of sound EXH 鍵盤D
3の魔騎士スキアナの時、これがボスで一番難しかった
次点が無気力クーデターとVIP
ラストのトリルもだけどその前の片手4レーン処理がキツい

672 :
VF 17.4

クワイタス 上げ反対
例の箇所はAかそれ以上、それ以外はCという印象
局所的に難しいけど他はB挑戦段階だと回復と思うから総合的に見てB中位〜上位と思う
ただ60〜68小節がクリアに影響するのは同意できるから鍵盤属性の提案なら賛成してた

Made in Love 上げ反対
これもクワイタス同様局所的に難しいけど他で稼げる譜面だと思うから確かに評価するのが難しい
初見だとDでも遜色ないが【つまみE】とかならありだと思うな

ワーサン 17鍵盤A
マクバとかクワイタスみたいな一定の地力があると太刀打ちできる譜面とは違って完全にラストゲーだからトリルが苦手だと17の中でも苦労すると思う
餡蜜も技術だしエラー吐いたらクリアは遠のくし逆を言えばうまく嵌ればクリアできるということもあるからFとEに評価した人の気持ちもわかる

673 :
The world of sound[EXH]
鍵盤D
今の状態で違和感も無いしDでいいんじゃね……、という現状の難易度表にいささか引っ張られ気味の判断
真面目に書くと、D埋めたときにクリアできずに残った思い出がないので、ギリギリかもしれないが越せたのだろう。
中盤の片手鍵盤処理が難しいけど、そこを抜ければやや回復可能、最後の交互はまぐれでも良いならゲージが残ることもあるだろう。初クリア難易度ならばDで妥当。

674 :
VF17
ワーサンは投票済

OUTERHEΛVEN 地力D
前半がつまみと鍵盤の着地要素が多く忙しいけど後半で回復できる分中位くらいで収まってる

コトノハカプセル 鍵盤D
アーティスト繋がりのジェネレーターと同格くらい

pique 鍵盤弱
難所はサビのfxチップ絡みの乱打くらい
中速乱打系だとオバソと同格くらい

Teufel 鍵盤中
Gottと同格くらいかと

クワイタス A上げ賛成
Fiat Luxが癖の少ない鍵盤譜面ならこっちは個人差要素強めの地力譜面
自分がクリアできたのがBの中だと遅めだったので

made in love 上げ反対
Ωみたいな減少型のゲージなら難しいけどノマゲなら稼ぎが多くてDの連中ほど強いとも思わないかな

675 :
そもそもMade in Loveって評価つまみでいいのかな……適正の時、つまみ発狂というよりどちらかというとつまみ発狂中の鍵盤に苦しめられてた覚えが
つまみ発狂も難しいけどそもそも鍵盤も随所に難所散りばめられてるし……

676 :
VF17.2

Teufel 鍵盤中
pique 鍵盤弱
アウターヘヴン 地力D
コトノハカプセル 鍵盤D
17版サイハテ
サイハテに近い速さの階段+αが何度も降ってくるから高速階段の得意かそうでないかで体感難易度が左右されそう

クワイタス 上げ賛成
あのくの字地帯以外はB適正だと稼ぎだけどあのくの字地帯でゲージが崩壊するほど苦手
個人的にはあそこゲーだから提案主の言う通り鍵盤属性でも納得できる

メイドインラブ 上げ反対
あのつまみ地帯の後がそれと同等の密度ならDでも納得だけどそっから殆ど回復なのと前半が稼ぎだから反対
ダブルレーザーも割と誤魔化せるしその間の鍵盤も多少溢してもつまみさえ外さなければダメージも少ないし

677 :
Made in Love提案者
Teufel 地力中
Gottよりか地力寄り
癖もなく16ど真ん中
pique 鍵盤弱
緩やかな鍵盤が終始続く
16挑戦段階の時の自分の地力でも食らいつけそうな譜面なんで16弱で
コトノハカプセル 鍵盤D
高速階段の耐性次第で体感難度変わると思うけど、それ含めても17下位かな
アウターヘブン 地力D
地力譜面…としか言いようが無い
ただE帯の地力譜面よりは強いと思う
クワイタス B維持
B帯の中でも早い内に埋まったし、A帯ほどの密度も無いと思うんで維持に1票
自分の場合、くの字地帯よりつまみ絡みで削られてあと一歩でクリアならずってことが多かったんで地力属性でしっくりくる

678 :
vf17
音世界 鍵盤D
拗らせ系の自分にとっては2回ある螺旋階段の方が全く光らなくて辛かった
ラストトリル手前の片手は18相当だけど稼ぎが多いし、マキシのボスにしては強いという程度の認識かな
クワイタス B維持
くの字ゲーなのは確かなんだけどそこで50%付近まで削られても挑戦レベルなら回復はできる範囲だと思う
属性についてもラスト手前の直角でボーダーまで届かない可能性を考慮して地力派

679 :
音世界これもう超個人差でよくないか?
近々で超個人差になったSharkbiteより割れてるし票も集まってる

680 :
VF18.4 暴 挑戦当時の印象で

ワーサン 鍵盤C
鍵盤譜面は苦手では無いけどラストのトリルでゲージ割ったこともあるから初代の17だと個人的にはマクバや金縛りと同格
初代の譜面って過小評価な譜面が多いと思うんだよね 過大評価なのもあるけど

クワイタス 反対
スキアナみたいな前曲次第でゲージに依存するタイプだと強いけどクリア目線なら前半で稼いで中盤で耐え後半で再回復って感じでそこまでクリア難易度が上ではないかと
関係ないけど2のBoFからのクワイタス剛力羅はマジでキツかった

made in loveは解禁した時は適正じゃなかったからパス

681 :
17.2
The world of sound 鍵盤B
クリアした時期は同じラス殺し譜面の亀とラスコンと同じくらいだったのでC寄りのB
BOOTH17だと苦戦した順に
亀≧これ>大宇宙>金縛り≧マクバ>V.I.P.

682 :
VF17,03
The world of sound:鍵盤D
クリアしたのはだいぶ前になるけど、当時、魔騎士時代に
ここの難易度表見ながら下から順番に挑戦していって、特にこの曲で詰まったわけでは
なかったので、鍵盤Dで違和感はなかったな。
終盤の片手出張が結構きついイメージやったけど、全体的にゲージは軽めやし、
ラストのトリルも自分は得意だったので、そこで一気に稼げた。
12分あたりはちょっと光らせにくいけど、精度意識すると割とゲージは伸びる譜面だと思う。

683 :
15.3 金魔騎士
場違い感があるけどちょうど今17下から埋めて行ってる立場の意見として
The world of sound 鍵盤D
Eが結構埋まって、Dに少しクリアつき始めた頃にすんなりクリアできた。
当時Eでもまだクリアできてない曲それなりにあったから、正直Eでも個人的には違和感ないけど、Cまでそこそこ埋まってきた今やっても、色んな箇所で大量にニア出してゲージ80%前後までしか伸ばせないので、一応Dで。

684 :
上級者スレから来ました
VF 16.14 剛力羅
The world of sound 鍵盤A+
ラストゲーと言われてるけど道中も苦手
中盤の長い片手処理とかも押し難くて局所的に降ってくるトリルや12分螺旋階段とかもとにかく光らせるのに苦労したしラストでも散々苦しめられた
癖とか極端に相性悪いだけだろうけど初クリアはディスコンとか18Eがつきはじめた頃よりも後だったし18C挑戦中の今でも安定しない

685 :
15.9或帝
音世界 鍵盤D
C帯にいるスノストやTiefseeと同じランクとは思えない、一段階下が妥当かと
スコア難易度は18相当だが

686 :
VF 17.4 金或
ワーサン 鍵盤B
挑戦時は4レーン片手からのラストトリルで毎回崩されてた
スノストとか炎リミに比べたらBPMが幾分速くて中々苦戦した
ラストのトリルが苦手な人はこれくらいじゃないだろうか

687 :
16.4
believe in yourself つまみ弱
おうちボルテで先行プレイ
稲妻つまみや着地要素が多めで認識難だけど曲自体は中速で速さの暴力ではないので落ち着いて回せば繋がる
属性的にはLECTORIAをつまみ寄りにした感じ

688 :
17.7
音世界 鍵盤E
正直どこが難しいのかわからない
最後の4レーン片手は苦手なら少し削られるか
それでもDだな
前作ごりら受けてた時、回復としてお世話になった

689 :
vf16
Believe In Yourself つまみ逆詐称
かなり弱いと思う
クリア難易度は降格した元16や同期クラウド曲で15のOZONE赤と変わらないかな
つまみが苦手なら16だろうけどそれでもつまみ弱のダンシングレイク並の複雑な操作はないから16底辺くらいか

690 :
VF16 剛力羅
Believe In Yourself つまみ弱
自分としてはこの手の譜面は苦手なんだけどつまみ中の面々と比較したら確かに弱い、稲妻形のつまみと連続直角だけが16レベルで他は15レベル

691 :
15.57 魔騎士
ワーサン 鍵盤D
レベル17埋め始めの時にすぐクリア
片手力が問われる譜面だけどこのくらいならレベル17では標準装備だし…
個人的には鍵盤Eでもいいけど上寄せでDに。

692 :
16.8
believe in yourself つまみ弱
Pet Peeve様のつまみと連続直角が難し目だがそれ以外は簡単
連続直角で回すツマミ間違えてもリカバリーは難しくないし弱どまりだろう

693 :
687>>続き

Teufel 鍵盤中
Gottと変わらない
強いて違いを挙げるとすれば12分鍵盤があるくらい

pique 鍵盤弱
16の中だと控えめな鍵盤譜面

アウターヘブン 地力D
コトノハカプセル 鍵盤D
2曲とも高速譜面だけど密度はそこまでたかいわけでもなく配置も素直
アウターヘブンが片手寄りでコトノハが鍵盤寄り

ワーサン 鍵盤C
密度だけならE寄りのD
全体的に光らせにくいのとラス殺しを加味してぎりC下位くらいの感想

694 :
16.9 或帝滅斗
Believe in Yourself つまみ逆詐称
鍵盤要素は15だけどつまみ要素も16かって言われると微妙
16つまみ弱のLo-Fi-Mや虹日暮里と比べると見劣りしてると思う
ワーサン 鍵盤A
ジョワみたいな精度難の個人差譜面だと思う
ジョワが精度難且つ全体難ならワーサンは精度難且つ局所難+ラス殺し
個人的には17Aの2分戦士やCCHよりもクリアが後だったし調子の悪いときだと終始ニアが出て体感18に化けるしとにかく安定しない
桑 上げ反対
クリアもスキアナもあのくの字鍵盤ゲーだと思うから個人差強い
できる人は割りと耐えれてできない人は18に感じる
挑戦時代の自分は削られはしたけどその後で挽回できたからB真ん中な印象
Made in Love 上げ反対
これも現17Eと比べてみたけど頭ひとつ抜けてるとも思わないかな…
ハイスピの関係で700以上の人はつらいと思うけどそこは初見難というか要対策と思うので
鍵盤も全体的にあるけど難所はつまみ絡み全般だと思うのでつまみ属性維持で

695 :
VF17.2 無枠剛力羅
Made in Love E維持
ダブルレーザー発狂はインパクトこそ強いがつまみが逆サイドに行くことがないので見切りやすい
削りもあるが回復も多く置かれているのでE上位で落ち着くと思う
音世界 鍵盤C
4レーンに跨る片手処理で崩れたところに出てくるラス殺しの高速トリルがきつい
比べるなら初代17Cのマクバ金縛りのちょっと下くらいの位置
クワイタス B維持
くの字やFX混じりの発狂はAと同等レベルだがきちんとゲージ伸ばせる箇所も用意されているのでB
提案
壊音楽 地力F→E
高速混フレ、縦連、外すと大ダメージの加速するつまみと17挑戦レベルにしたら強いと感じたので

696 :
壊音楽って初見殺しマーク付いてなかったんだ

697 :
思った、ついてないのおかしいと思うし提案者さんさえよければ【⠀】付けも兼ねて欲しい

698 :
>>697
提案者です
初見殺しも兼ねての投票でよろしくお願いします

699 :
>>696です

壊音楽 E上げ反対 【】付け賛成
初見殺しがついてないのに全く気づかなかった
ラストは無対策だとほぼ確実に事故るし道中も初見だと対応しにくい配置多いと思うので【】付けは賛成
上げに関してはEにいる解音楽と比べて密度は高くないし配置もそこまで複雑では無いと思うので
体感ドッペルゲンガー赤を少し強くして初見殺し要素を足したくらい

700 :
VF16 剛力羅
壊音楽 F維持 【】付け賛成
寧ろ今まで初見殺し付いてなかったのか
初見こそラストの加速でEに感じてもおかしくはないが、分かっているならFの中でも弱い方だと思う
精度難だが配置自体は16強クラス

てかBelieve in Yourselfやたらクリアレート低いな
これ麗華〜魔騎士辺りからするときついのかも、自分も16挑戦段階ぐらいの時だと連続直角でゲージ全部溶かす可能性あるわ

701 :
ブラスターでやっただけだと未クリア扱いだからレート低くなる

702 :
評価じゃないけどビリーブ赤初見ハードしたらツマミで混乱して落としたのよね…
VF17.83無枠或帝です

703 :
まぁ初見とハードは16してると思う
適正外だから正式な意見はださないけどつまみ要素も16弱にレイクやらプロフェッションやら癖のあるつまみ譜面がいるせいで相対的に弱く見えてしまう

704 :
この辺でまとめます票数は>>2参照です
The world of sound[EXH] 鍵盤超個人差
OUTERHEΛVEN[EXH] 地力D
θコトノハθカプセルθ[EXH] 鍵盤D
Quietus Ray[EXH] 地力B維持
Made in Love[MXM] つまみE維持
16
pique[EXH] 鍵盤弱
Teufel[EXH] 鍵盤中
Believe In Yourself[EXH] つまみ弱
特に見間違い等無ければこの内容で更新します

705 :
>>704の内容で更新しました

706 :
VF 16.8
壊音楽 【】付け賛成 上げ反対
【】付けは他の人と大体一緒
E上げに反対なのは高速譜面でEにいるDeadly forceに比べたら密度も配置も易しいと思う

707 :
VF 16.5
壊音楽 初見殺し付け賛成 上げ反対
初クリアは16強攻略しつつ17下位譜面に特攻してた時だった
初見こそ落ちはしたけど50%くらいで連続プレイしたらあっさりいけたな
高速耐性次第で意見割れそうだけど自分は17FボスのRubeus(個人的に)よりはマシに感じる

708 :
VF14.6
ハルモニア白、地力D
難しい配置はないけどミスしやすい。

709 :
VF16 剛力羅
LV16
蛇神 地力弱
最初と最後のトリル及びレイク形ツマミは16クラスだが他の部分が弱すぎる
プロバロ 鍵盤弱
BT階段がメインだけどそれだけ
FXが絡んで来ない分16としては楽
Call of the World 地力強
忙しさだけなら17下位はあると思う
ひたすら直角と鍵盤で振り回して来る
Turn the story 地力中
低速地帯があるけどそこまでクリアに影響は出ないと思われるので【】は無し
至って普通の鍵盤寄りの地力譜面

710 :
17LV
ЯegreT of MemoRy 鍵盤D
簡易版フィナルカディア
高速階段とハの字BT鍵盤が特徴
兎に角速いが配置自体は素直で押しやすい、初見だけは17上位に感じた
ハルモニア つまみD
常にツマミが走ってる印象
密度はそこまでじゃないけど所々に出張を絡めてきて零しやすい
鍵盤の難所が縦連だけに感じたのでツマミ判定

711 :
VF15.3 剛力羅
Call of the World 地力強
序盤から結構すごい直角飛んできて面食らったけど、中盤簡単で稼げる
やってる時の印象がGERBERA赤に近かった
Turn the story 地力中
特別変わったところもないごく普通の16って感じ
ЯegreT of MemoRy 地力D
見た目ほど難しくない
全体的に鍵盤が忙しい配置してるけど、個人的に最初と最後に来る両つまみの直角切り替わりの部分(うまく表現できない)が1番怪しかったので地力に区分

712 :
VF16.6
Turn the story 地力中
加速地帯は初見だと驚くけど2回目以降は変速のタイミングもわかると思うので2、3回プレイした感じなら中
Call of the World 地力強
個人的には詐称寄りの強
直角が忙しい
Übertreffen 鍵盤弱
蛇神 地力弱
ЯegreT of MemoRy 鍵盤C
最近の鍵盤Dのコトノハカプセルよりも速度こそ劣るけど鍵盤の密度が上がって忙しいように感じだから一つ上のCで
ゲージ自体は軽いが階段が光らないと辛い
Harmonia 地力D
つまみを外すと削られる箇所が多い
かといって鍵盤も単純ではないし片手もあるので地力で

713 :
新曲くるのでまとめました
ЯegreT of MemoRy[MXM] 鍵盤D
Harmonia[MXM] 地力D
音楽 -壊音楽 mix-[EXH] 地力F→【地力F】
Call of the World[EXH] 地力強
Turn the story[EXH] 地力中
Übertreffen[EXH] 鍵盤弱
蛇神[EXH] 地力弱
間違いなどなければこれで更新します

714 :
>>713の内容で反映させました

715 :
VF17
やってきた新曲
MilK 【つまみD】
バイナリスターを初見難にした感じ
半回転中の直角が間違えやすいしつまみ譜面故に外しまくるとダメージもバカにならない
ULTRA B+K 地力B
地力寄りになったB.B.K.K.
つまみ処理中にくる微縦連とか交差着地とか癖も強く個人的にだが超苦手な譜面

716 :
VF15.7
ULTRAB+K 【※地力B】
BBKKBKKに初見殺しと微縦連と出張と面倒なつまみ追加しまくった文字通り難しい譜面
地力というより個人的にはつまみ寄りなんだけど縦連と出張が明らかに人を選ぶ譜面、俺はタヒんだ

717 :
VF16.5 剛力羅
MiLK つまみB
ゲージかなり重く感じた
つまみとハネ片手が特徴の譜面
ロストウィングと同格ぐらい
ULTRAB+K 地力A+
何回か粘着してようやくクリア
縦連地帯は寧ろ癒し
BT+FXの出張が鬱陶しい上に苦手なこともあって兎に角光らない
個人的にはディスコンやゴーストファミリーよりも数段上に感じた、18Dくらい

718 :
VF17 新曲
ULTRAB+K 地力A
出張や縦連などかなり独特な配置が多く正直18に片足突っ込んでいると思う
MiLK つまみB
つまみに混ざってくるハネリズムの鍵盤でじわじわ削りRタイプの譜面。ゲージ重め+事故率高めで中々の難易度

719 :
vf 15.9
Milk つまみC
結構個人差強い?
Bのサンフラワーやマッドネスよりは楽に感じた
B+K 地力A
密度自体は高いわけじゃないが常に尖った配置が降ってくる
刺さる人にはぶっ刺さる譜面

720 :
VF 16.6
MilK つまみB
つまみ譜面だけど鍵盤力も必要
C縦連後の赤直角とか初見だと対応しにくい配置も多い
B+K 地力A
縦連、交差、出張と癖のある配置で攻めてくる譜面
つまみ地帯で稼げるくらいじゃないとクリアは厳しいと思う

721 :
VF16.8

Milk 【つまみC】
常にどちらかのレーザーが走っている一方で、CHAINは2000程度であまりゲージは重くない
ハネリズムやBTFX交互トリルが厳しいがBPMも低いのでなんとかごまかせる
半回転中の直角、B(C)縦連後の縦連側の直角始動、左に入れ続ける直角などの初見だとビビる配置が多いが、B以上の地力なら捩伏せれる。

ウルトラBK 地力A
最低でも OUTERHEAVEN(地力D)程度のつまみができないと話にならない(ここがこの譜面の最易レベル)
イントロのFX交じりの縦連&トリルからして並みの18レベルで、「K」の出張タバコ押しや白3鍵+直角、同方向直角レーザー後の縦連配置などは全て17適性が見たことない未来譜面なので密度が低くてもA以上にするべきかと。
FX後の直角も意味わからんし18の入門にふさわしい譜面

722 :
16.6 剛力羅
Milk つまみC
中盤の直角地帯が見切りづらく、それ以外はDそうとうだと思うがあの地帯があるだけでC相当はあるかな
ULTRA B+K つまみB
地力とつまみで迷ったが、縦連は誤魔化せなくもないがその前後にくる激しい直角地帯がどうしようもないのでつまみで
枠空いてれば提案
clear:wings 地力⇒つまみ
地力譜面とするには全体的につまみの割合が多いと感じられたので

723 :
16.56 剛力羅
ULTRA B+K 地力A+
17に未クリア生まれるかと思った、BBKKの出張時点で18のびいすとより難しいのに
リズムの取れない縦連、異様に忙しいゴミ付きつまみが輪をかけてさらに難しい
終盤は地力要素だけなのでなんとか回復してクリアに持ち込んだけど、
ここを回復扱い出来るならその時点で18並の地力はあるはず
傾向違うから単純に比較するものじゃないけど、初見で出来たランカーキラーガールより難しかったわ

724 :
16.2ごりら
ULTRA B+K 【地力A+】
AかA+かめっちゃ悩む、上合わせでA+
Sharkbait的なつまみ操作が随所に入って削られる。
直角鍵盤地帯はつまみ方向と鍵盤を見切るのが厳しい……鍵盤をLABかRCDにして凌いだ。
終盤の鍵盤で回復できたけど、そこも決して簡単ではない。弱めの鍵盤Aくらいは越してないと歯が立たないのでは。
総じて高い地力が要求される。18にいても逆詐称とは言われないだろう。

725 :
VF18
B+K つまみA+
意識してないとポロポロ落としやすいしつまみの認識が難しすぎる、つまみAのメンツより強いと思うのでA+で…

726 :
vf17.7
Milk つまみB
つまみもだけど鍵盤も地味に押し辛いAより弱くCより強く感じたので間のB
ULTRA B+K 地力A+
密度は17だけど押しにくい18詰めましたみたいな譜面着地も難しいし18D〜Eにいてもおかしくないレベル

727 :
VF16.5 剛力羅
LV16
SHION 地力弱
序盤と終盤のBT捌きに関しては16中以上はあると思うが、中盤が16としては弱い
Vividly Impromptu 地力弱
同作曲者のΩVERSOUL赤と相互互換な感じ、あちらが弱ならこちらも弱かな
Valanga 地力中
上記2曲よりかは強いけど適正外なんでそれでしか判断出来ない
16ど真ん中って印象
17LV
祭囃子 地力E
上級者スレでやたら過小評価されてれるが、所々挑戦段階だとダメージが馬鹿にならない配置あると思うんでEで
(特につまみ直角、不意に来る出張)
backflowやJunkMania辺りと同格
ABSOLUTE 鍵盤C
体力譜面、配置自体は派手な箇所は無いが休憩無しで延々と鍵盤を叩かされる

728 :
VF 16.6 剛力羅

祭囃子 地力E
局所的にEで他はFって感じ
F適正が全体通して稼ぐのは難しいと思うので上合わせのEで

ABSOLUTEリミ 鍵盤D
リミックスだけどTAKA曲は鍵盤中心の譜面多いね
ユーロー系のApexよりは単純に難易度や鍵盤密度が上と思うのでD

clear:wings 一応賛成
正直どちらでも納得いく
出た当初はつまみで意見出したからつまみで賛成

SHIONリミ 地力弱
Valangaリミ 地力中
Vividly Impromptu 鍵盤弱

729 :
ごりら16.2
Milk つまみA+
周囲の意見とは異なるのは理解しているが、3回やってもクリアの兆しすら無く17の未クリア3→4に増えてしまったのでここで
couleur automnes de chocolat を思い出させるゆっくりとしたツマミを早く折り返しすぎてるんだと思う。合間の鍵盤もこぼす箇所が多く、終始ゲージが伸びづらい

730 :
vf 16.1

祭囃子 地力F
最近の17の中では素直な譜面
ただし4レーン片手処理など17らしい箇所もありF-よりは強め
個人的にはFの無双やセンセーションよりも弱いと思う

ABSOLUTEリミ 鍵盤C
鍵盤物量譜面
属性的には3以降の要素が増えたスノスト赤でゲージはあっちより軽いけど鍵盤多めで体力譜面

SHIONリミ 地力弱
BPMが遅くつまみ外してもゲージが軽いので挽回はしやすい
難所は螺旋階段やらの鍵盤寄りと思うから人によっては鍵盤属性かも

Valangaリミ 地力中
今回の16だと一番強い
それでも中位の範囲だけど

Vividly Impromptu 地力弱
上にも書いてあるけど作曲者繋がりのオバソやミラウォと同格くらい

clear:wings つまみ賛成
確かに地力でもつまみでも両方納得できる
ゲージが重くつまみを外しやすい箇所があるからつまみと言えるし鍵盤もそこまで単純ではないしBPMも速く着地要素もあるから地力とも言える
レベル違うけど花原曲みたいな譜面がつまみならこれもつまみ属性になるのかな

731 :
VF 14.6 魔騎士
アングリーザゴッド赤、地力E
ゲージは重いけど回復地帯が多いのでツマミを外してダメージ受けても回復させやすいのでクリアはしやすい

732 :
VF15.7 銀剛
ABSOLUTE 鍵盤C
祭囃子 地力E
SHION 地力弱
Vividly Impromptu 地力弱
Valanga 地力中
ANGER of the GOD 地力E
GODHEARTよりも鍵盤寄りだが配置は単純
あちらよりも1段階弱いくらいかな
STYX HELIX 地力D
128とは思えないくらい忙しい
ゲージ自体は軽いが局所的に18でも降ってきそうな配置が来るので挑戦者目線なら厳しいかも
動く動く 地力弱
変わった形のつまみが多いけどテンポも遅く片手も番人チルブレよりはマシに感じる
Princess Rose 地力弱
片手中の出張チップが多いけどこれも弱の範囲内かなと

733 :
VF16.5 剛力羅
16LV
動く動く 地力弱
Princess Rose 地力弱
どちらも16入門クラスだと思う
17LV
STYX HELIX 地力F
所々押しにくい場所はあるが速度が遅い分誤魔化しが効きやすい
ロング地帯は17挑戦段階でも回復に持ち込むのは容易かと、F下限
ANGER of the GOD 地力E
マクバとGODHEARTからデバイスの難所を少しだけ切り取って17下位の鍵盤譜面と合わせました的な譜面
GODHEARTよりかは一段階劣ると思うんでEで

734 :
VF16

16
Princess Rose 地力弱
初代や2の16弱と比べると鍵盤の配置が綺麗な分押しやすいのでマシに感じる
動く動く 地力弱
上のPrincess Roseよりも弱いが逆詐称まではいかない

17
STYX HELIX 鍵盤E
微縦連多発譜面
17下位譜面の中ではチェイン数が少ないので鍵盤が光らせられないとなかなか苦労すると思われる
ANGER of the GOD 地力E
マクバとゴッドハートの弱い部分を切り取った譜面
clear wings つまみ変更賛成
つまみ複合譜面は鍵盤かつまみかどっちが難所が多いかで意見分かれそう
こいつはダブルレーザーが多いのと重ゲージで外した時のダメージがでかい分つまみ属性でいいかも
集計シート見てたら初出の時は地力4,つまみ4で綺麗にわかれてたんだね

新曲
メランコリック 【つまみF】
鍵盤単体なら16レベル
出張絡みのつまみで17になってるか
ラストのロング+つまみ出張はわかっていれば超回復になるけど初見だとつまみ外してロングも離して混乱し下手すりゃクラッシュに繋がる可能性もありえると思うので【】付け
Finally Dive 地力中
エフェクター繋がりのPrincess Roseと比べると鍵盤とつまみが強化されてると思う

735 :
VF 16.8
Finally Dive 地力中
癖のない普通の16
ANGER of the GOD 地力E
鍵盤寄りになったゴッドハート
散々言われてるけどあっちより弱いくらい
STYX HELIX 鍵盤F
曲自体は遅いが着地要素が多く忙しい
鍵盤が光らせにくいがゲージは伸ばしやすい譜面だと思う
ハレトキドキメランコリック 【つまみF-】
Paradisus-Paradoxum以来の逆詐称だと思う
個人的な難所は中盤のAA虹みたいなつまみ地帯くらい
鍵盤も単純且つ低密度でラストのつまみ出張も捌き方さえ分かればかなりの稼ぎ地帯になる

736 :
VF16.9
ハレトキメランコ つまみF -
正直16適正でもラスのつまみ主張の時点で100%突入できるので初見すら必要性を感じない
難易度15上位くらい。

737 :
733です
Finally Dive 地力中
ハレトキドキ【つまみF】
流石にこれは逆詐欺
終盤までは下手したら16中ぐらいしか無いのでは?
終盤のダブルレーザー地点は唯一17っぽいけど覚えればラストのツマミ出張地点で大回復可能

適正者から見ても16のひとりぼっちの魔王やdignityの方が難しく感じると思う

738 :
16.2
STYX HELIX 鍵盤F
Gott赤を遅くして+微縦連、fxチップガン増ししたような譜面
動く動く 地力弱
Princess Rose 地力弱
二曲とも逆詐称寄りの弱
Finally Dive 地力中
片手鍵盤つまみと総合力譜面
ハレドキメランコリック つまみF-
今作で降格したひなビタ曲よりも弱い
つまみも初見が厄介だがそこまで複雑でもなくつまみ譜面が得意なら上記のFinally Diveよりも弱く感じる可能性も

739 :
16.8
LV16
Finally Diveリミ 地力中
片手とツマミの総合譜面
動く動く 地力弱
16入門譜面レベルと感じた
LV17
Milk つまみB
つまみに絡む鍵盤が見切りにくく押しにくい
ULTRA B+K 地力A+
17ではほぼ見かけないくせのある配置が多い
慣れてくれば地力Aに収まりそうな気もするが、下から見ると強烈だと思うのでA+
ANGER of the GOD 地力E
ゴッドハートを少し弱くした譜面
STYX HELIX 地力E
着地が少し忙しい
ハレドキメランコリック つまみF-
みんな逆詐称というけどほんとに逆詐称だった
個人的にはFinally Diveリミのほうが難しかった
つまみも16強連中のほうが難しいし初見殺しもいらないと思う

740 :
VF 15.69

祭囃子 地力F
逆詐称寄りに感じる

STYX HELIX 鍵盤E
着地が忙しいけどメインは光らせにくい縦連絡みの鍵盤なので鍵盤で

メランコリック つまみF-
初見でも17は無いと思う
出張絡みのつまみ譜面は16でもそこそこあるしつまみ強よりも弱いかな

741 :
VF 16.7 剛力羅

ULTRA B+K 【地力B】
4、5回プレーしての感想 17だと見ない配置のオンパレードだけど実際は初見だと対応しにくい配置ばかりで出張鍵盤やダブルレーザーもパターン化している箇所が多い
MilK つまみA
ULTRA B+Kよりも苦戦
直角前の縦連とか逆手前提だし局所に来る鍵盤も地味にニアるし片手や着地と忙しい
ABSOLUTE 鍵盤C
癖のない中速鍵盤譜面
祭囃子 地力F
2時代の16強上位譜面と変わらないかと
STYX HELIX 鍵盤E
着地要素多めの鍵盤譜面
鍵盤Fの曲よりかは忙しく感じたので
ANGER of the GOD 地力E
理由は他の人と同じなので省略
ハレトキドキメランコリック つまみF-
これも他の人と同じでつまみ譜面自体個人差強いのが多いけどこいつは流石に弱すぎる
16中でも違和感ない

742 :
VF 16.13 剛力羅
祭囃子 地力F
2っぽい配置の17
2時代かつ17EのハーレやTrue Blueと比べると押しにくさが減ってる分やり易く感じた
ABSOLUTE 鍵盤C
MAXIVCORDが鍵盤寄りになった感じ
あっちよりも体力譜面

743 :
新曲来るのでまとめました
MilK[MXM] ※つまみB
ULTRA B+K[MXM] ※地力A+
ABSOLUTE(EUROBEAT REMIX)[MXM] 鍵盤C
祭囃子[MXM] 地力F
STYX HELIX(Digi-Rock Remix)[MXM] 鍵盤E
ANGER of the GOD[EXH] 地力E
ハレ トキドキ メランコリック[MXM] つまみF-
clear:wings 地力A→つまみA
SHION (ロースピード幻想チューン Remix)[MXM] 地力弱
Vividly Impromptu[EXH] 地力弱
Valanga(polysha Remix)[EXH] 地力中
Princess Rose(Sunshine Mix)[MXM] 地力弱
動く、動く( Electro Remix)[MXM] 地力弱
Finally Dive -kors k Remix-[MXM] 地力中
見間違いなどなければこれで反映させます

744 :
>>743の内容で反映させました

745 :
更新乙

746 :
VF 16.4 魔騎士
新曲レベル17
VIVIDWAVE白 地力D
中盤の4回来る配置がハマりやすい
impress白 地力E
ラストが難しいけどフルで入れるのでこれぐらいかな
新曲レベル16
エレクリリミ赤 地力強
配置はそんなに難しくないけどソフランがキツい。ギアチェン出来れば難度は下がりそう。

747 :
更新乙だけどULTRA B+Kは※付きじゃないの

748 :
VF 16.7
VIVIDWAVERS 地力D
トリッキーな配置が多い譜面だけど難易度的にはVOLTEX ?と同じくらい
Impress 地力E
終盤のセツナ押しが難しいが難所はそこまで長くないのと稼げる箇所が全体的に多い
エレクリリミ 【地力中】
16のギアチェン必須譜面って何気にポリブレメドレー以来?
加速後はそこまで複雑な配置じゃないが加速するのを事前に解っていないと事故る可能性もあると思うからそれを加味して初見殺し有りで

749 :
ULTRA B+Kに個人差マーク付いてないよ

750 :
15.67 魔騎士
VIVIDWAVES 地力D
局所的に押しにくい箇所が多かった
Impress 鍵盤D
微縦連と交差押しの所為でニアがでる
エレクリカモメリミ 【地力中】
現状似たようなソフラン曲が16だとあまりない
密度自体は16真ん中くらい

751 :
VF17剛力羅
VIVIDWAVE 地力D
ひたすら光らない
誤魔化しの効きやすさとゲージの軽さでDかなと
Impress 地力E
これも光りにくい鍵盤してるけどつまみが素直でゲージは伸びやすく感じた
精度取りづらいからペタ靴よりちょい上くらいのEかなと

752 :
突然ですみませんが流れが止まっているようなので以下の内容で更新させました
VIVIDWAVERS[MXM] 地力D (地力D4)
Impress(bansou Remix)[MXM] 地力E (D1 E3)
Elemental Creation リミ [EXH] 括弧付き地力中 (強1中2)

753 :
VF17.20
ENDYMION EXH17 【鍵盤C】
ギアチェンはかなり厳しいので、基本的に440合わせで低速の鍵盤に耐える構成になる。
鍵盤の配置や密度自体は16以下レベルだが、低速での縦連を始めとした各種配置や加速直後の階段などの対応力が求められる。
自分はCにしたがソフラン、低速耐性があるか否かでかなり体感難易度が変わると思う
9TH5IN EXH17地力E
素直な地力譜面で、密度もそんなに高くない。一部特異な配置があるとはいえ殆どが平易な構成なのでダブルレーザーさえ外さなければクリアは容易。
色を喪った町 EXH17【地力B】
ディスコンのような8分FXに挟まる32分階段を始めとした32分階段や初見で間違えやすいつまみ、直角中の片手FX交互、び[MXM]のような直角中の2連BTなどがあるが、
この曲は割と終盤が簡単なので予習さえしてあればクリアする難易度自体はそこまで高くないと思う。ディスコンに比べてリズムも取りやすい。
HEXADIVER攻略中は注意。
ЯeviverR EXH17 鍵盤A
BoF押しや超越押し以外のあらゆる17中位までの鍵盤要素が降ってくる譜面。
特に高速BTトリルやラストに顕著な階段及び外中交互でエラーを出さないようにする必要がある。
但し、平易な片手譜面の他に螺旋階段中の交互つまみ、ボス曲にありがちなダブルレーザー走らせながら鍵盤とつまみを行き来するアレなど要求される地力要素もかなり高め
ZEИITH EXH16 鍵盤詐称
この曲、僕にとっては上記の色を喪った街EXH17と同じくらい難しかった。
開幕にある低い視点からの内外白鍵→外内白鍵→リズム難FX→連続直角+ズレBTが17レベル。
特にHEXADIVERでは即死するので注意。
この他にも随所に挟まるBT階段やノコギリ状のつまみ操作に挟まる折り返し階段、青連続直角中のBT操作、リズム難の片手鍵盤など16最上位の要素が多すぎる。
個人的には17でも違和感ないし、実際に初見はHR3で開幕落ちし完走スコアは上記の全てのLv17の楽曲よりも低かった。
他の16は強さがわからないのでパス

754 :
VF17.40
ENDYMION 【鍵盤A+】
1ハーイヤーの後の低速処理がとにかく嵌りやすいのもばかりでゲージが稼ぎ辛いし
440地帯も速くて素早い処理が必要になるので見た目以上に難しい
対策必須の箇所が多すぎてとても17適正が捌けるような譜面には思えない。18C〜Bはある

755 :
VF 16.24
ENDYMION【鍵盤A】
密度は平凡だけどいかんせん変速やら対策しなければならない要素が多すぎる
現状で似たような譜面がないので低速耐性と対策次第で難易度がかなり変わる譜面
9TH5IN 地力D
今回の17で一番簡単だったけど下位あるかないかくらい
アウターヘヴン赤に近い難易度に感じた
色を喪った街 鍵盤B
ディスコンよりは自重されてるがそれでも忙しい
ЯeviveR 地力A
個人的に今回の17最難関
配置は素直だけど曲が速いしトリルや階段ダブルレーザーと事故る要素が多め
ZEИITH 地力詐称
しつこい位にZつまみが多いけど鍵盤を捌きつつZつまみ操作などの忙しい配置が多く適正だとちょいキツめな譜面だと思う
SAMURAI TIGER 地力中
難所は中盤のトリル位
普通の16
katharsis 地力中
最後に減速するけどエレクリみたいに対策が必要な程でもないと思うから初見殺しは無しでいいかな

756 :
VF 17.0
ENDYMION 【鍵盤A+】
低速ソフランから逃げてきた自分にとっては最悪の譜面
低速と高速が交互に来るから目線を安定させるのにも苦労したし鍵盤も地味に光らない
密度自体は低いからなんとか17に収まってる感
9TH5IN 地力E
つまみ終点後のロングが初見注意ってぐらいであとは17の中でも素直な譜面
最近の譜面だとANGER of the GODに近い難易度
ЯeviveR 地力A
高速物量譜面だけど片手力とかリズム難両つまみもあり鍵盤以外の要素も強いと思うので
色を喪った街 鍵盤B
ディスコンから縦連を少し削ってトリル増しにした譜面
24分階段も健在で終始光らせにくい印象だったから鍵盤属性で
ZEИITH 地力詐称
忙しさは余裕で17ある
序盤の乱打といい終盤のダブルレーザーといい求められる要素が16を逸した難易度
katharsis 地力弱
ラストの減速が危ないけど道中はさほど難しくないのでDropZ-Line-と同格くらい
SAMURAI TIGER 地力中
トリルが多いけどつまみ要素もまぁまぁあるから地力
16はほぼ適正外に近いんで別にカウントしなくてもいいです

757 :
VF16.5 エンディミオンは未解禁
16LV
SAMURAITIGER 地力弱
目立つのは中盤のトリルと終盤のツマミがやや認識難なことなぐらい
katharsis【地力弱】
ラストまでは16としては緩い
挑戦段階のことを考えると【】はあった方が良い派
どちらも脳死で地力中にしかけたけど
現16難易度表の16中に冥やらパニポリやら雪女が居ることを考えたら弱評価になった
多分、適正が今の16難易度表見たら疑問符が付きまくると思うが…適正が居ないからしょうがないか
ZEИITH 地力詐欺
序盤のハの字押しって16に今まであったっけ…?その他にも直角→ズレBTなど16を逸脱した配置が見られる
難所が集中してて稼ぎ所があるなら16強
の範疇だが全体的に忙しいので詐欺評価

758 :
17LV
9TH5IN 地力E
鍵盤寄りの譜面だが、ダブルレーザーの事故も有り得るので地力
色を喪った街 地力B
ディスコンリスペクトな配置が目立つがあちらよりは癖が強くない
ただ、あちらには無い要素として引っかかりやすい直角配置があるので注意
ЯeviveR 鍵盤A
は や い
17上位の物量の中、トリルや階段を始めとした高速鍵盤が襲いかかる
特にラストは18に片足突っ込んでる
フィナルカディアよりやや劣る位の難易度に感じたので17上位は間違い無いかと

759 :
17でさえここ数年数か月で意見かなり減ったしもう16は切ってもいいんじゃないかと思うようになってしまった

760 :
16適正の麗華〜魔騎士が今作になってごっそり居なくなった気がする
?の時から難易度表利用してるけど、ここまで人が少なくなったのはTwitterの難易度表が無くなったのも大きいと思う
18以上を攻略していく上昇志向の高い人は2chに辿り着く可能性も高いから18以上スレは人が居るが
17以下、特に16攻略段階の人はここにたどり着く可能性も低いだろうしな
実際、ホームに魔騎士が2人程居るけど難易度表のことは知らなかった

761 :
16自体が曲数多すぎて全部触る前に17に挑戦する実力はついてそうだしなぁ

762 :
ある程度人口維持する為にもTwitter上での難易度表作成とこの場所の告知やった方がいいのかねやっぱり

763 :
VF 16.9
エンディミオン 鍵盤Aと初見殺し
低速次第で決まる
幸い物理的に押しにくい配置は無いから17詐称まではいかないかな
リバイバー 鍵盤A
ただただ速い
FDの上位互換
9th5in 地力E
特に尖った配置も無い素直な譜面
色を喪った街 鍵盤B
ディスコンよりは片手寄りだけど鍵盤も微縦連や二重階段と癖のある配置が多いと思うので

764 :
VF17.18或帝
17
エンディミオン 【鍵盤A】
440に合わせられるかが全て。
低速はUNはるなばのがきついけどあっちは低速が全部前半だから低速をほぼ0%で抜けてもクリアつくけど、こっちは途中で低速になる分厄介。
でもA+まではいかないかなあ、スコアは出ないけど。
9th5in 地力D
今回の癒し枠ではあるけどEほど楽に感じなかった。
リバイバー 鍵盤B
個人的には色を喪った街のほうがきつかった。
解禁の時は途中の赤直角3連がゲージ削ってくるけどノマゲではそんなに影響しなさそうなので高速鍵盤勝負。
色を喪った街 地力B
ディスコン練習譜面。
あっちほど露骨に削る縦連がないからクリアはだいぶ楽。
16以下は評価できない。
ゼニスとSAMURAIにそんな明確に差を感じなかった。

765 :
>>760
1月から始めた新規勢だけど難易度表は16から参考にさせてもらってるよ
15までは特に苦労なくできたけど16から難しくなって難易度表探してここに辿り着いた
16を2、30曲クリアして17に挑戦した時は全くもってクリア出来ず本スレに先月相談して助けてもらったし
今は18挑戦中だけど表見てるしすごい助かってるよ

766 :
同じく利用してる者だけど週刊ボルテや新作稼働時の曲が多かった時も難易度表や集計シートの更新履歴を見ながら挑戦してたんで助かりました
特に16は苦戦したレベル帯なので人が減って大変だとは思うけど議論は続けてほしいですね
VF 16.08
ENDYMION 【鍵盤B】
ソフラン曲のcontinewと比べたらBPMの変化の差が激しいかわりに押しにくい配置が少ないと思う
低速対策が出来てないと永遠と殺されるけどしっかり対策できてる人ならクリアは早いと思う
9TH5IN 地力E

まさに癖のない17って感じ

色を喪った街 地力B
ディスコンよりも簡単ではあるけど忙しさは上位レベル

とにかく直角絡みの往復やつまみ+出張チップと左右に揺さぶられるので見切り力も試される

ЯeviveR 地力A
鍵盤もキツいけど思ったよりもダブルレーザーで削られた
着地が速いのも地味にキツい

ZEИITH 地力詐称
語り尽くされてるけど忙しさが17に片足
突っ込んでる
SAMURAI TIGER 鍵盤中
階段やトリルが多めで個人的には鍵盤属性
katharsis程弱くも感じなかったな
弱よりの中だけど
katharsis 【地力弱】
減速は少しだけどクリアに影響するラストだから注意って意味を込めて【】付け

767 :
VF 16.2 金剛
17
ЯeviveR 鍵盤B
個人的にはフェイルノートの方がキツい
色を喪った街 地力B
スコア意識なら鍵盤に感じるけど初クリアなら着地力が影響しそうなので地力で
9TH5IN 地力E
目立った難所は無いが常に17下位相当の配置が降ってくる
ENDYMION 【鍵盤B】
低速はそこまで苦手じゃないから17詐称までは感じないかな
低速耐性やら対策込みで17上位
16
ゼニス 地力詐称
解禁したけど思ってたよりも忙しい
つまみと鍵盤の往復が17Fと同格かそれ以上
カタルシス 【地力弱】
逆詐称よりだけど最後のせいでギリ16ある感じ
サムライタイガー 地力弱
トリル絡みが強いけど他に稼げる要素が多いので

768 :
vf 17.1
エンディミオン 【鍵盤A】
スコアは出ないけどクリアはそんなでもない
低速が苦手ならキツいことには変わりないけど

769 :
VF16.1 剛力羅

ENDYMION 【鍵盤B】
DDRでBPM変化も低速のリズムも完全に覚えてしまってるので
個人的にはCでもいいくらいだけど、何も情報がなければBかなと。

ЯeviveR 鍵盤B
鍵盤が速いけどほとんどトリルか階段なのでAまではなさそう。

色を喪った街 地力B
ディスコンと似た譜面がいっぱいあるけど
ディスコンほど露骨に削りにはこないのでこれくらい。

9TH5IN 地力E
素直な譜面

ZEИITH 地力詐称
17F〜Eでもいいくらい

SAMURAI TIGER 地力中
解禁時にダブルレーザーを見間違えて落ちたので
そこまで弱くはないかなと。

Katharsis 地力弱
ラストの減速を除けば素直な16。

770 :
758です
意見変更
ЯeviveR 鍵盤B(元は鍵盤A)
初見のインパクトでAにしたが、何度もやり込む内に押しにくい配置も無く17Aには届かないように感じた
兎に角、速いんだが白鍵メインで精度も上位にしては取りやすい
同じ様な速度でなおかつ縦連の存在やレーザー事故が発生し得るガーベラリミが17Bなんで尚更

771 :2020/03/19
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/UpYMQCr.jpg

ACポップンミュージック☆2103 peace
osu! 初心者スレ - 4plays
musedash part3
うちさぁ、音ゲーあんだけど、やってかない?*194
じょいふる
発狂BMSスレ84.5くらい
SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN TRACK345
DANCERUSH STARDOM Part19
日光(にっこう)に骨粉(こっぷん)
【iOS/Android】VOEZ総合 part10【Switch】
--------------------
手巻き用の巻紙で紙巻きタバコを巻き直すスレ
【自演】友蔵を嗤うスレ61【自演】
六本木・シングルスバー【GREEN】 Part 2
プロ野球の視聴率を語る6719
★龍が如く 強さ議論スレ
ACT.6662
ランニングシューズナイキ専用スレ Part.14
【アベノミクス】アメリカ、日本を為替操作「監視リスト」に初指定
ドケチなら食品の賞味期限なんか気にしないよな
北乃キイ  ノ思イ出
ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!940
【家事代行サービス】フィリピン人家政婦、1回無料キャンペーン開始
愛媛の高校 パート8
あっち向いてこっち向いてらんらんらん♪ Part.4
東原亜希は離婚して狩野英孝と結婚しろ
☆ 新木優子 Part.20 ☆
【太陽の子】プレカリアートユニオン23【イ・ナバン】
【MFC】麻雀格闘倶楽部なんでもど〜ぞ73(^ω^)
広瀬すず part28
【原稿落とし】グリムノーツ Repage749 【有能?梁本無能石井】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼