TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
福島県の温泉を語ろうPart15
温泉大好きな人集まれ7
やっぱりシェンロンに泊まって満足
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート42【温泉】
【フォッサ】山梨の温泉を語ろう part12【マグナ】
【全軒無料?】(新)自遊人パスポート 1冊目
鳴子温泉郷☆11
☆伊東園グループについて語ろう★
キレイな自然と豊富な温泉、魅力溢れる万座温泉。13宿目
温泉むすめ 露天から見守るスレ 1の湯

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート63【温泉】


1 :2019/11/15 〜 最終レス :2019/12/29
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート62【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1568886499/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://hitoritabi.sa kura.ne.jp/
("sa kura" の半角スペースを取り除いて下さい)

2 :
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート61【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1563271979/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート60【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1557822795/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート59【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1550824925/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート58【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1545036101/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート57【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1537630957/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート56【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1530756007/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート55【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1526191791/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート54【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1522034265/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート53【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1517558796/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1512558450/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1506322134/

3 :
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1506198695/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート49【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1502792269/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート48【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1499716437/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート47【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1495974442/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1492147813/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1487404633/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート44【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1486888387/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート43【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1486773359/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート42【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1486156785/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート41【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1482730896/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート40【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1476522567/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート39【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1473591910/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート38【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1470759414/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート37【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1465992039/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート36【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1461832907/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート35【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1456733559/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート34【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1451556065/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート33【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1447196346/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート32【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1442590625/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート31【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1438426477/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート30【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1434230639/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート29【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1426317272/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート28【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1422587300/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1417576112/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート26【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1411616483/

4 :
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート25【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1405730094/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート24【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1401796468/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1394025896/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1386767288/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート21【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1380722869/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1369817957/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1362884593/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1356173665/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1350115116/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1343566238/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1333334365/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1327211419/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1321318473/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1068878341/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

5 :
関連スレ

【終了】一人旅OKの温泉宿【以降】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1531408996/
一人温泉紀行
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1514546434/
一人旅で部屋での時間の過ごし方
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1509282353/
一人旅OKの温泉宿★8泊め
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hotel/1525416281/
★一人旅OKの温泉宿★9泊め
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hotel/1525329938/
だから何?
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1529669150/
温泉で一人になったときにすることは?
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1316096797/

6 :
>>1
おつ

7 :
だから何?

8 :
>>1乙

9 :
下風呂、SMS送ったらあっけなく予約が取れた

>>1
乙カレー

10 :
年末に出張の予定なんでそのまま18きっぷ使いながらどっかほっつき歩きつつ帰る事にしたんだけど、ここぞと思った宿はさすがに時期が悪く、満室か1人泊NGで参ったわ。
ハイシーズンは一人旅の大敵だなw

11 :
>>10
オレは土日祝日と盆正月しか休めないから、早め早めに
探すのと、財布的にも大変だよ。文明社会は一人旅には厳しい
ところで関川の「進」っての、3万の価値あんのけ?まとめに無かった
この時期は冬タイヤじゃないと無理な感じの場所なのかな

12 :
>>11
営業停止した旅館を買い取ってリノベーションして最近オープンのようだからどうだろね
3万って露天付きの部屋でしょ。楽しんできなよw
妙高は11月半ば過ぎたらいつ降雪があってもおかしくない、そんな場所

13 :
へー、そうなんだ。さすがここの住民はよく知ってるなあ。
露天付の部屋ではなさそう、スタンダードプランだし。
年末プライスだろうけど行ってみっか検討します、ありがとう

14 :
>>13
わーっ、トップシーズンの料金か
健闘(検討)を祈りますw

15 :
あざすw 高速、ガソリン、宿に酒、このために倹約生活だ!

16 :
何時も行き当たりな旅しか出来ない…

>>1乙です

17 :
>>16
お前さんは出禁になってなかったかね?
いつの間にしらーっと荒らしに来るか。
もう止めて頂きたい。

18 :
俺はこのスレ新参者だがJB氏を毛嫌いしてる奴の方が荒らしにしか見えんのだが

19 :
>>18
何にも知らないなら静観したら
コテ荒らしの片棒担ぐことになるよ

20 :
>>1乙です。

New板 そうそうに呼ばざる客が現れ、
何も知らないぬ田舎者のこぶ付きとはね
迷惑行為ですが…酉コテ馬鹿ヤロー

21 :
>>16
アナルマンこんなところで何ウロウロしてる)?
おまえの渾身の思いで立てたスレでちゃんレポ入ってやん!
ちゃんと主としてコメントしてやれ
おまえ同じくゲスいレポだかな

22 :
JB氏を毛嫌いしてる奴が消えれば昔みたいにほのぼのした雰囲気になると思うのだが
マジ消えてほしい

23 :
彼の話題は彼が自ら立てた [一人温泉紀行] でやってよ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1514546434/

24 :
>>21
びばにふられ、JBに相手にされず。

婆さん、いい加減このスレから出ていってくれないかな。

25 :
なんか延びてると思ったらまたJBの荒らしかよ

26 :
レス番飛んでるよな

27 :
ホテルアルファスター岩原って一人一泊36,400円ってなんなのすげえな
ただのロッジじゃねえのかw アホかここ

28 :
>>27
そりゃスキー場の宿を年末年始に一人で予約しようとするのが無謀w
それなら湯沢から少し離れるけど、越後田中温泉しなの荘あたりがいいんでないの

29 :
70歳以上で誕生日の人なら1円じゃないか

30 :
>>27
アホはお前

スキー場近くはシーズンオフ一泊5000以下の宿が20000超えになるから

31 :
へーすげえなあ。まあ考えたらその時期に生命かけるんだもんな

32 :
12月〜3月位で1年分をってことを考えれば、ぼったくりでもないのかな

33 :
旅館御岳なきいま、ひゅって森の仲間っての、ひゅってって
未経験だからチャレンジしてみようかしら。
ひゅってって、キャンプしたいけどテントはイヤっていう人向け
って印象だけど

34 :
JBさんをいじめるな!

35 :
JBについて賛否でたとろで !
次の一手が難しくなったねw
ねっ!JBさん!!
また、いつものパターンは
つまんないょ!

36 :
>>34
びばにふられ、JBに相手にされず。
婆さん、いい加減このスレから出ていってくれないかな。

37 :
>>33
その前のホテルアルファスター岩原もそうだが、名前で決めすぎw
高山からの送迎バスも運休中になっとるし、濁河は車で行くしかないんかな

38 :
>>37
いつも車だよオレは。濁河は特に車じゃないとさ。
夜にが道路のゲートが閉まるけど、まあ勝手に開けて通れる。
ひゅって面白そうなんだが

39 :
御岳、星野なり外資なりどこか買えばいいのに

40 :
星野に売られたら肝心の温泉をシッチャカメッチャカにされそう

41 :
せせらぎ街道から下呂に出て、そこからはなもも街道通って鈴蘭高原経由で濁河温泉まで行ったけど、もう二度とやりたくない 面白かったけど
まあ普通は国道361号からアプローチするわなあ

42 :
御岳はスキー場のチャオとセットなのが難しいんだよな
スキーなんて今後息を吹き返す事ないだろうし

43 :
ひゅっては俺も気になってるんだよなー
画像を見る限りでは風呂も良さそう(良いとは言ってない)だしコタツもあるようだしね

44 :
御岳ってここでは人気あったのにな。まあ我々みたいな人間以外では
場所もわざわざ感あるか。パンツを体験できなくて残念

45 :
>>44
どこかが買い取ってほしいな
もちろんパンツ込でw

46 :
濁河の御岳以外の宿は、御岳の送迎バスに同乗って形を採ってたから、
今後送迎はどうするんだろう。
夏の木曽福島からの御岳交通のバスも去年だったか今年だったかは運休だったし。
あのパンツは履き心地悪いからバスタオルで良いと思ったw

47 :
運転できない者は人に非ず
温泉に限らず地方は全部そうだが

48 :
チャオが潰れたからバスもないんじゃねえかなあ

49 :
冬場は客全然こないんだろうな
スタッドレスやチェーン用意すんのめんどくさすぎる

50 :
雪道好きにとっては真冬の濁河峠最高なんだけどな
https://www.youtube.com/watch?v=LRLSjPXgL4E

51 :
年末に行こうかな、濁河温泉。
全て源泉掛け流し、陸の孤島ホワイトアウトの湯煙。
オレたちのためにあるような温泉地じゃないか。

52 :
>>50
岐阜県側からのアプローチは夏季でもきついのに冬は無理だわ 
長野県側の19号からアプローチするとしても…
開田高原の喫茶店の人に話を聞いたら、積もっても30cmぐらいでチェーンはいらないって聞いたけど、開田高原よりさらに奥の濁河温泉のあたりだとフル装備でないと安心できないか
普段は四駆にスタッドレスだからチェーンつけたこと一度もない…

53 :
レポしてないけど、真冬の御岳は一度行った。勿論、チャオ経由で。当時は除雪もきちんとされてたからスタッドレスだけで十分だった

54 :
https://youtu.be/_2QwsuMPLP0

55 :
温泉兼カニに越前来てるけど
海の宝石、カニの玉手箱やーとかやってる
https://i.imgur.com/3IKW2B4.jpg

56 :
>>53
四駆だから心強いね。

57 :
まあ確かに発進なら四駆が良いけどカーブはあまりメリットがないし制動に至っては不利なんだけどね

58 :
>>55
テレビ曲?

59 :
四駆って雪道の上り坂でもいいのでは

60 :
四駆は過信する奴が多いからなのか雪道での事故率が高いらしい
ソースは知らん

61 :
まっ、これくらいにしておいてね

62 :
だからといって雪道で四駆に勝てる駆動方式はない
おわり。

63 :
新潟住みだけど、トンネル出口とか県外ナンバーの事故多いよ。
駆動性能は高いけど、滑ったら重くて止まらないし。

64 :
あと四駆は我が物顔で雪道走って他のドライバーに迷惑かける奴が多い

65 :
>>62
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9127703293/index.html

66 :
>>63
誤 重くて止まらない
正 軽くて止まらない

67 :
新潟なんていいとこに住んでるなあ、温泉に行き放題
そして酒も米も海産物も旨いなんて羨ましい

68 :
軽くて止まらないが意味不明で草

69 :
草ってなに?

70 :
そろそろスレチかと…

71 :
雪道は車の性能より運転手の性能

72 :
みなさんチェーンつけてますか?

73 :
スタッドレス履いてチェーン持っていくよ
非力な車なのでね
あと冬は一応スプレーチェーンも入れとく
使ったことないけどお守り代わりに

74 :
>>70
はぁ?
おまえが言う?
「先生みたい」なって昔の女の話にふけってたクソが
どんなバカずらしてるのか一度拝んでみたいもんだw

75 :
雪の中車で温泉に向かう
やってみたいなあ
スタッドレス使う地方じゃないからその為だけにタイヤ用意するのもなんだし

76 :
>>75
レンタカーで行けるし問題なし
延々と鉄道バスの話しかできない片輪よりよほどいいですよ

77 :
オレいつも車。雪が降る地域だから冬はスタッドレスだし。
北海道と沖縄以外はほぼ行ったかな、まだまだ数は少ないし
行きたい場所もあるから、体力があるうちに行きたいが、
今度は金と休みがないとくる。なかなかうまくいかねえな。

78 :
エンカリで錆びるのが嫌だから雪道車出したくないのは俺だけ?乗り潰さないから下取りに響くのが嫌だ

79 :
四駆のスタッドレスだと雪道運転に慣れていれば安心なのは間違いない
心配は地吹雪でのホワイトアウト、こればっかりはどうしようもない

80 :
温泉と車って切り離せないでしょ
国見乳頭玉川後生掛藤七とか
別府塚原長湯赤川寺尾野奴留湯壁湯とかのハシゴができない奴やら木賊に行けない奴が温泉好きとか有り得んわ

81 :
>>80
交通手段は別に何でもいいよ。行った温泉地、温泉宿について魅力的に語ってくれるならw

82 :
足の骨折で4ヶ月も入院するはめになるとは思わなかった。5度の全身麻酔手術。
退院が決まり、入院先の新潟からまっすぐ帰京するのもなんなので、三泊程度のプチ湯治を目論んでいる。
シャワーは使えたけど湯舟には4ヶ月浸かってないから、たまらなくお風呂に入りたい!
松之山とか燕の未レポ宿を考えてたけど、まだ片松葉杖or杖利用必須の状態なので知らない宿はちと怖い。
うーん、やっば栃尾又にするかな。したの湯の階段を上り下りする根気はないかもしれんがw

83 :
>>70
おっと!いつの間にか!!
仕切り大将のJBさんよw
「ーかと」やら「ーかも」で〆やってよ
w
昔は、もっと気っぷがよかったのにね
もしか?反省して?そうなったの?

84 :
>>80
んなもん時期による。雪が降らない時期ならいいけど雪道とかは無理。

85 :
>>84
国見と藤七は冬季休業だしw
国見はGW過ぎにオープンだからまあいいけど、藤七はGW直前にオープン
降雪・凍結で道路通行止めがたびたび発生する
今年も5/2の10時頃から24時間近く通行止めで、泊まってた人は足止めを余儀なくされるというw

86 :
>>85
頭の中には国見と藤七しかないのか?

国見乳頭玉川後生掛藤七とか別府塚原長湯赤川寺尾野奴留湯壁湯

とかまるで念仏。戒名にも良さそうだな。

国見乳頭玉川後生掛藤七院居士WW

87 :
>>84
雪道、山道運転するの楽しいじゃん
高速道路なんか退屈でイヤだけどなぁ

88 :
>>86
>>80とは別人だからw

89 :
自演乙

90 :
念仏って、、年バレるぜ 爺さん

91 :
https://youtu.be/wqIG66DSS9k

92 :
>>85
ふけの湯では晴れてるのに八幡平頂上は雪雲かかって降雪10cmで通行止めなんてあったな。
車で松川温泉行くのに頂上経由だと30〜40分、迂回しても2時間はかからないと思ったが

93 :
>>74
一応言っておくけど
車種や回数にもよるけど>>75が言うようにいちいちレンタカー借りるよりスタッドレス買った方が安上がりだぞ
結構盲点だけどノーマルの方も長持ちするしな
まあ一回レンタカーで試しに行ってみるのも手
雪道に慣れてないとかサンデードライバーみたいな人ならいきなりレンタカーで雪見風呂は俺はおススメしないけどな

94 :
>>78
雪の降る地域だから、下回りもコーティングしてる。
あと雪道や塩カル道を走ったら下回り洗い流しは必須。
水で流すだけでいいんだけどね。
車は電制センターデフ付四駆だけど、どんな車だろうが
スピード出したらアカンよ。あと四駆でも車高の低いのは亀

95 :
車高が高けりゃ高いでコーナーが危険だしな
結局完璧はないから過信すんなってこと

96 :
>>82
どこの病院に入院してるかわからないけど、
月岡温泉広瀬館はこじんまりしてて、料理も美味しいよ。

97 :
月岡温泉は循環が多いな。掛け流しは一軒だけとは。

98 :
>>95
重心高いからローリングモーメントが大きいって事言ってる?
そもそも雪道じゃタイヤのグリップ低いから無問題だよ

99 :
>>96
ありがとう。月岡は大規模宿ばかりな雰囲気になっちゃってるけど、小〜中規模な宿も残ってるのね。
広瀬館、クチコミ見るとよさげ。頭に留めておきます。循環のとこが多いのは昔からここで何度も言われてることだしw
で、宿は栃尾又自在館を朝方に予約。体力ガタ落ちだし、縫合個所の皮膚が弱くなってるみたいなのでおとなしめの湯がいいだろうと。
入院生活で胃が小さくなっているので、一汁四菜なんて食事プランがあって助かる。
したの湯へは普段の3倍くらい時間をかければなんとかなるでしょ、たぶん。

100 :
>>82
肘折温泉とかいいじゃない?

101 :
アナルマンJB

102 :
アナル連呼の基外婆め

103 :
>>102
びばのんがんばれ

104 :
私看護師だけど、患者を退院させる前にシャワー入れないとかありえない
まして一人で帰れるような患者を

105 :
何でもないです;ー;

106 :
どこの誤爆ですか?気になります

107 :
おばさん看護師一人旅
まあ仕事キツいからな

108 :
XXラさん、だろ。おひさ〜

109 :
Rや朝鮮人

110 :
ドドラ?あのむつグランドホテルの?

111 :
安全確認!
アナルJB無し!
皆さんご安全に!

112 :
アナルからJB

113 :
Black JB Dey

114 :
この板、ほんと人いないね

115 :
JBさんをいじめるな!

116 :
>>114
笑い者の相手をする奴がいないだけだよ

117 :
確かに、この静寂の間が必要なのだよw

118 :
書き込まない、ってのは人がいないってことではないからね

119 :
レポは避難所に流れたからね。

120 :
Hit and Away 推奨ってことでw

121 :
レポはどっちにしたらいいの?避難所とこちらの違いがわからない

122 :
荒れてたり変なレス付けられたくなかったら避難所
荒れてなかったり、変なレスを気にしないならこっち、かな。

123 :
温泉宿ってトイレはちやんとして欲しいよな
理想はシャワートイレ完備
さもないと、うんこした後に綺麗綺麗するために温泉ザブーンしてしまうし

124 :
体は洗ってから入浴して欲しい

125 :
拭けよ

126 :
>>124
確かにそう思うけど
湯治場みたいな所だとまともな洗い場がなかったり
環境保護のため石鹸の使用NGの所もある
最低でも、お股周辺は流してほしいな

127 :
ちんちんと肛門周辺は"掛け湯しながら手で洗う"のは公衆浴場での最低限のマナーじゃ無いの?

128 :
アナルマンJB登場!!

129 :
>>127
おまえはしっかりと洗っておけよ
絶対ぶちこんでやるからな

130 :
銭湯では先に洗わないと怒られるけど、温泉では股間チャッチャか
そのままザブンが多いもんな。

やっぱ生活のために毎日使う浴場と、レジャーとして一元さん利用
される温泉とでは違うんだよね。

だから本来であればプールのように塩素消毒するか、銭湯のように
高温にするか、ガンガン足し湯で流さなきゃならんけど、湯面が
汚れてるとこ多いもんな、入浴して目の前に汚れが浮いてると
ウンザリする

131 :
一見

132 :
>>130
生活の為の湯だって体洗わないで入るのはいかんわ。
ひとり住まいなら好きにすればいいが、家族だろうと皆が入る湯に股間洗わない、かけ湯しないで入られたら文句言う。

133 :
132
ごめん、レジャーで入る湯にしてもと言うべきか。
塩素消毒はイカン。そんなとこわざわざ時間と金使って入りに行く気にならん。

134 :
山形の泡の湯温泉三好荘が12月で閉館。ソースはHP
間欠泉湯の華も身内の不幸で再開の目処は立たないようだし、山奥の秘湯も大変ね
山奥に限ったことじゃないか

135 :
高齢者ばかりの地域だと後継者問題も大変だよな

136 :
法師って一人泊可能なんだな、食事の内容は限られてるけど泊まれないより全然マシだな
冬の間に一度行ってみるかな

137 :
https://iwamiwinery.com/newsrelease/newsrelease-294
潮温泉は滞在型リゾートホテルになるのか。確実に値上げしそうだな。
というか近くのユートピアおおちと客食い合いそうだし、
湯抱温泉も廃業しそう。

138 :
>>136
法師乃湯は泊まって人が少ない時に入浴するのが絶対いい
冬は奥は少しぬるく、手前の浴槽が手頃な湯温かも

139 :
>>137
どっか都会のコンサルティング会社にまんまと乗せられたのかもね。
そもそもユートピアおおちにすら人が行かないのに。
湯抱廃業の話は何処から?まだ耳には入って無いけど。

140 :
まとめ見たら"雷電.みうらや旅館"も廃業してたのね。まぁ、館主の年齢から無理だろうとは私もレポに書いたけどさ
これで雷電温泉は宿が無くなった…少し寂しいね

141 :
アナルマンJB登場!!

142 :
法師乃湯は平日に日帰りで利用した事がありますが
まぁ男性客でぎっしりの大人気でしたね
流石に多過ぎて女性客が入れる雰囲気じゃ無かった
…と言うか女性更衣室の方からした物音とかに
みんな過敏に反応するのが面白かったです
混浴温泉でこんなにがっつくモンなんだなと
女性に失礼という以前に恥ずかしくてそう動けないよwww

143 :
城崎温泉の西村屋ホテル招月庭行ってきた
ホテルマン◎
夕食(併設のレストランRicca)◎
朝食(バイキング)○
温泉○
部屋○
清掃△
立地△
熟成但馬牛ロースステーキうまかった
Wi-Fi切れ切れでイライラしたクチコミ見てみたら2016年に同じこと書いてあってやる気のなさが垣間見えた
温泉街からやや離れてるので、寒い日の朝はちょい辛い

144 :
>>142
サンドイッチマンが入ってたところかな?
来年の長期休暇はここにしようかな

145 :
>>143
循環風呂が○になってる時点で信用できんわ

146 :
>>143
山奥の携帯電波届かないところならwifi欲しいけど
城崎なんか普通にLTE使えるじゃん
たまに宿でWIFIこだわる奴いるけど意味がわからん

147 :
お前らJBさんが良い情報流してるのに、
何の反のもしないのかよ貶すだけで礼もしないとはね考えものだ

148 :
>>147
あなたが反応してあげれぱいいのでは?
一般論だが、自分の興味の範疇外の情報に無理に反応する必要はない
たとえ内容充実したレポであってもね

149 :
>>147
七釜の件では十分に反応したぞ。
もう十分だろw

150 :
>>147
うるせえよ自演しか脳の無いクソJB。今すぐR。

151 :
>>143
25000円くらいで納得できる評価?
立地が△なのは温泉街から離れている点だけかな
それで静かであれば個人的には何の問題もないのだけどw

152 :
JBさん、妙高の進のレポお願いします。

153 :
>>151
その点だけですね
暖かい季節ならそれも苦にならないですけど
部屋は両隣いなかったのもあってすごく静かでした
25000なら全然問題なし
私は40000でしたが

154 :
城崎って1人だとなかなかいい宿とれないよね、未だに行けてない。
少しくらい高くてもいいから、いいとこに泊まりたいよな。

155 :
>>153
一人で二食付きだと35Kオーバーなんですね。
料金の高低は人それぞれ捉え方が違うからw
静かなことと、もう一つ何か秀でてる部分があればそれもよしって感じかな

156 :
>>146
スマホの使い方は人それぞれ
俺はテレビはもう完全に見ないから宿にいる時はずっと動画見てる
LTEなんか使ってたらあっという間に上限いっちゃうからね
ただしそんな自分みたいなスマホ依存症は宿のWiFiに頼らずモバイルwifi持ち歩くべきだね
月4000円で外出先でも気兼ねなく使いまくれるのはでかい

157 :
車移動が基本の地域に住んでいるのですが、電車で旅行行ったら宿から観光地にはタクシーとかで移動するの?
雪が降る所だと運転に自信がないから。

158 :
バスじゃない?
観光地や温泉地はチェックインやアウトに合わせて上手いことダイヤ組まれてると思うよ

159 :
路線バスがなれければタクシー利用になるけど
積雪の多い地方は冬季限定で駅から送迎してる宿が結構あるから確認推奨

160 :
ほぼ積雪のない地域にずっといたから(2年に一度くらいは凍結して電車通勤)、温泉に目覚めた当初は行った先でのレンタカーとかで他に誰もいない直線で練習したなぁ
わざとすべってみたりして感覚つかんだ

161 :
一回じゃ無理
っーか あんた馬鹿
安全運転で

162 :
>>161
安全運転なら豪雪時の酸ヶ湯みたいなところでも車で行く自信あるんですか?

163 :
>>159
二人から送迎しますってところあって
なんだかなぁって思う

164 :
てか、大元の質問は
「宿から観光地にはタクシーとかで移動するの?」
というちょっと変化球な質問w

165 :
一月に鶴の湯(乳頭)の予約入れてあるけど仕事の休み的に厳しいので女夫淵温泉にしようか考え中。
運転に自信のある方々はこの程度なら普通に車でいくのかな

166 :
ツッコミどころてんこ盛りの
釣り針ですね

167 :
酸ヶ湯か、、、悩むな。
今年は年末が大連休だから、これを逃すともう無理だろうな。
悩む。

168 :
一月に川俣から夫婦淵まで歩いたことはある…尻餅一回で済んだけど二度と歩きたくない

169 :
悩む以前に既に満室なのでは?

170 :
銀山でひとりで泊まれる宿教えてください!

171 :
石見銀山?

172 :
ウンコ屋。ウンコ便器設置をしに来た人。
脱衣所にいる人がうんこ屋支配人。

173 :
・対馬銀山
・石見銀山
・蒲生銀山
・生野銀山
・多田銀山
・佐渡金山(鶴子銀山,大須銀山)(金より銀の産出量が圧倒的に多い)
・上田銀山
・院内銀山
・延沢銀山

174 :
>>170
酒田屋

175 :
>>157
で質問した者ですが、バスやタクシーで移動なんですね。やっぱり自由に動きたいから自分で運転出来る範囲に行こうと思います。
皆さんありがとう。

176 :
>>175
自信無いから公共交通機関は正解だけど、経験しなきゃ自信がつかないのも事実で

何処かで"雪道の運転"を練習しておくのは貴方の糧となるので…

177 :
雪道は怖くない
怖いのは下りのアイスバーン、
ミラーバーン、ブラックバーン
何もしなければ大体事なきを得ることが
多いのに、慣れてないやつは
滑り始めた瞬間逆ハンドル切ったり、
ブレーキ踏んだり、または最悪の両方同時!でクルリンパ&ガシャン

178 :
交通量の多い雪道だとガチガチガッタンガッタンでオフロード状態
柔らかい雪でも積雪が多いとフロントガラスにガンガン雪がたまってしょっちゅう止めて雪を払わないといけない
踏切なんかだと線路はヒーター効いてて雪溶けているけど周りは雪が積もっていてその段差にタイヤがハマって踏切の真ん中で立ち往生なんてのも経験がある
雪道は怖いよ

179 :
>>176
キッショ

180 :
圧雪で黒いの出てなくて
風景一面、白一色だとスッ〜と
魅入られたように開渠になってる
側溝に落ち事も有るらしい

181 :
雪国の人の方が雪道なんてへーきとは言わない印象。

182 :
>>174
サンガツ
問い合わせてみます

183 :
雪道でも、凍結路でも適正速度で走っているので視界さえ良ければ、轍に気を遣う程度だな
後ろから煽られた時に無理するのは禁物、すぐに譲る事。
地吹雪、ホワイトアウトは恐怖

184 :
峠道凍ってて、もしタイヤ滑り始めたらトラクション戻るまで
アクセルオンが鉄則。
都会の人は本能的にアクセルオフにしてコントロール失う。
で、ブレーク踏んでガードレールか山側にぶつかって止まる

185 :
>>176
荒らし男
アナルマンJB参上

186 :
アナル拡張アナルマン

187 :
アナル連呼のクソ婆登場
クソまみれで市ね

188 :
>>187
体調はもういいの?

189 :
>>187
また通報するよ フフフ

190 :
今どきの車はトラコン付いてっから滑ったらABS頼って
ブレーキガン踏みで衝撃を少しでも減らすのが吉な。
確かに滑って慌ててアクセル戻してハンドル切れば
トラクションが一気に落ちてタイヤが滑り出してスピン。
スポーツ走行できる車とテクあるなら、路面のミュ
確認しながらアクセルワークで走り抜ける。
が、スピード出し過ぎは誰がどんな車に乗ろうとアウト

191 :
冬は手動でトラクションコントロール解除出来れば良いけどね。
雨の日とか直進中にフルブレーキとかには絶大な効果を発揮するけど、凍結路面では危険な装備。
特に与太のは出来が悪いから注意が必要

192 :
上のお二人の力量だと
アナルJB先生のドラテク教室に入らないと
全くダメだね
理論とは違うだよ、理論とは!
ねっ!先生!!アナルマンJB

193 :
●新潟・月岡温泉・広瀬館 ひてんの音 (http://www.hirose-hiten.com/)

けっこう気になったので、結局退院を一日繰り上げて行ってきました月岡温泉。教えてくれた人ありがとう。
「軽めの夕食+晩酌のお酒付プラン」で、一泊二食付き17,750円(税込)。ネット予約では一人旅は平日のみ。
湯治系宿が次々と閉館していった月岡では、全14室の広瀬館は一番小規模な宿の部類に入るのかな?

メインストリートに面した落ち着いた佇まいの広瀬館。館内も華美でなく品のあるまとまり方。
案内された部屋は二階の十畳+広縁+トイレ。客室は敷地の奥の方なのでまあ静かなこと。
ただ窓の向こうはホテル清風苑の巨大な建物。よって窓はすだれ掛け必須。
https://i.imgur.com/xhMgGsu.jpg 外観/部屋

お風呂は男女別内湯、貸切露天×1、貸切内湯×1。湯使いは常時新湯を投入の加温循環といったところ。
月岡の配湯量・源泉温度を考えると、小ぶりな風呂以外ではこうなっちゃうみたいね。
それでもお湯は硫化水素臭プンプンの含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。
成分の濃厚さは、大浴場浴槽縁の析出物とパイプの腐食具合を見ればわかる。
あいにくの天候で、湯色はきれいなエメラルドグリーンとはいかなかったけれどw
大浴場は24時間入浴可。女湯のほうが男湯より一回り大きいらしい。
https://i.imgur.com/T8x8xlI.jpg 男湯
https://i.imgur.com/5StiS0Z.jpg 浴槽縁の析出物

貸切風呂は予約時に大まかな希望時間を伝えておく。時間は40分。7時から23時50分まで。
貸切露天は、すぐに露天風呂付き部屋に転用できるくらい休憩スペースが広く快適w 貸切内湯は利用せず。
https://i.imgur.com/4zjzyZ5.jpg 貸切露天
https://i.imgur.com/Wrpiysx.jpg 貸切露天湯舟

食事は二食とも部屋食。「軽めの夕食」となってるけど十分過ぎる量。どれも美味しい。
新潟下越は食材の調達にはあまり困らないので、逆に特徴を出すのが大変かな?
その中で「柿の素」(写真一枚目左上)。子供の頃、食用菊って大嫌いだったのになあ。今は一番好きな酒のつまみw
https://i.imgur.com/yvLios4.jpg 夕食その1
https://i.imgur.com/8HVoeEe.jpg 夕食その2
https://i.imgur.com/njARi4C.jpg 朝食

静かでよい宿。久しぶりの月岡、もっと寂れてるかなと思ったけど、温泉街はそこそこがんばってる感じ。
まっ、お湯に強くこだわりたいなら咲花へ。

194 :
●月岡温泉・新潟地酒 premium SAKE 蔵 (http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/kura/)

4ヶ月ぶりの酒をほんの少しだけ。量は飲めそうにないので、それじゃ試飲で済ませてしまおうと。
店に入ると壁には新潟の全酒造会社から選ばれた92本の地酒の瓶。
会計で600円払い、コイン代わりのおはじき三つとお猪口を受け取る。
飲みたいお酒の番号を告げると、おはじき一つと引換えにお猪口になみなみと?注いでくれる。
酒のつまみは岩塩を自分で削って舐めるか味噌味の煎餅。気に入ったお酒があれば購入も可。
以前、誰かが紹介してくれたような気もするが同じ場所なのかなあ?
https://i.imgur.com/R55YVpj.jpg 外観
https://i.imgur.com/9k6kUGY.jpg 正面の壁
https://i.imgur.com/3A9y8c8.jpg コイン代わりおはじきとお猪口
https://i.imgur.com/On4mONw.jpg つまみの岩塩(岩塩が見えてないw)

195 :
●月岡温泉・閉館極上温泉湯治宿現況

さかえ館(上)は別の方が経営を引き継いで再開させるって話は以前から耳にしてたけど、
実際内装工事が始まっているからそうなんだろうなあ。どういう形態になるかまでは情報ナシ。
浪花屋旅館(左下)は今年閉館したばかり。「閉館しました」の貼紙もそのまま。
熊堂屋(右下)は看板も取り外され、後は朽ちていくばかりのような。
https://i.imgur.com/8KGtICv.jpg

196 :
>>193
些細な指摘で申し訳ないが、新潟の食用菊は"かきのもと"と平仮名or片仮名で表記するのが正しいようです

私も大好物で、それを目当てに新潟遠征したりも…

197 :
広瀬館紹介したものです、気に入っていただけて良かったです。
昨日新潟のローカルニュースでやってたけど
りゅうのひげ(幻の食用菊)もあるそうですよ。
食感はかきのもとより、シャキシャキしてるそうです、見かけたら買ってみます。

198 :
月岡ってお湯が緑色じゃないの?

199 :
緑だよ
エメラルドグリーンってレポに書いてあるだろ

「きれいなエメラルドグリーンとはいかなかった」のは
たぶん劣化(酸化)が進んで白濁していたということだと思う

200 :
月岡っていいの?

201 :
>>197
ありがとうございます。とにかく静かなのがよかった。
食用菊も花びらが長いタイプは昔からあるんですね。
子供の頃は黄色の食用菊の花びらを額から外すのが子供の仕事(お手伝い)でした。
それが嫌で食用菊大嫌いになったのかもw

202 :
良いかどうかは自分で行って判断すべし
所謂硫黄泉が好きなら良いと思える筈
定番の白濁ではないから見た目は硫黄らしくないと言えばそうかも知れないね
新潟のあの界隈は硫黄系でも黄色や緑の透明が多いな

203 :
>>199
まあいろいろ考えられるんだけども・・・ 閉館した宿同士の比較で申し訳ないが、
さかえ館の浴槽はエメラルドグリーンの色合いの写真がほとんどだが、
浪花屋旅館の浴槽はどちらかといえば広瀬館に似たややくすんだ緑の色合いの写真が大半。
これはGoogleの画像検索やインスタで簡単に確認できる。
どちらも5号井・6号井の混合泉だし、無加水無加温の源泉掛け流しを謳っていたはずだから条件はほぼ同じ。
だからね、光線の具合や湯舟底の色合いがからんでるのかなあと思うわけよ。
あくまでも推測だし、広瀬館をことさら持ち上げようという意図はないw

204 :
源泉からの距離や天候、気温、掛け流し量にもよるね
一般に気温が低い方が飽和しやすいから濁りやすい
混合であってもその日によって成分の濃度が微妙に変わるだろうし

205 :
月岡は裏コンパニオンや裏芸者遊びで有名

206 :
湯温を低めに設定したりちょっと風呂が広いだけで濁り具合が変わってくるからね
温泉はデリケート

207 :
午前と午後、入浴した人数によっても、浴感は変わってくるよな

208 :
>>199
レポに緑なんてどこも書いてない
エメラルドグリーンではなかったとしか書いてないよ

209 :
そこに限らず、コンディションもあるけど、雑誌やなんかだと上手いこととって本物以上に色を出したりすることもあるしな

210 :
>>199
本来はエメラルドグリーンなんだろうけどコンディションの違いなのか濁って?たってだけだろ
月岡じゃなくてもそういうことはある
面倒臭い奴だな

211 :
>>208
俺が面倒なことをしてしまった

212 :
写真見ると、少し濁った緑色に見えるね

213 :
濁ったと書くと、白濁?とか言い出しそうだから、くすんだ緑色ね

214 :
揚げ足とるような奴ばかりだよね

215 :
それが人間さ。
人をバカにすることで自分を特別な人間と思いたいのさ。

216 :
揚げ足取りはバカしかしない

217 :
https://i.imgur.com/T8x8xlI.jpg 

緑に見えるのか?見えるのか?
揚げ足取りじゃね〜から

218 :
あいにくの天候で緑に見えなかったて書いてるだろ

219 :
>>217
そういうのを揚げ足取りという。

220 :
石の色かもしれないけど緑に見えるなあ

221 :
>>217
モスグリーン、またはカーキに見える
黒湯なんかも、よく見ると黄緑色を無茶苦茶濃くしたような色をしてるよね

222 :
やっぱ馬鹿しかいない

223 :
>>217
揚げ足とりでワロタwww

224 :
時間帯や天候、気温によって色や濁り具合が目まぐるしく変わるような温泉に行ったら発狂しそうな奴が居るな

225 :
●新潟・栃尾又温泉・自在館 (http://www.jizaikan.jp/)

6年ぶりの自在館。大正棟(旧館)泊、食事は一汁四菜のプランで10,380円(税込)。現在のいちばん安い組合せ。
連泊すれば割引がある。予約は宿のHPから。以前と変わった面だけざっと。

内装に少し手を入れた大正棟。部屋は二間ぶち抜きの12畳に。やっとクーラーも設置されて夏でも快適に過ごせそう。
暖房は空調とファンヒーター、12月になったらたぶんコタツも。廊下は目張りしてあるがかなり冷えこむ。
鍵がついたので一安心。ネジ式グルグル回すタイプで少し面倒。障子戸は所々隙間ありで換気良好。虫も多少は侵入してくるでしょ。
壁薄く、話し声・テレビの音はよく聞こえる。快適に過ごせるかどうかは他の住人の動向次第w
トイレは本館に行かなければいけないのは以前と同じ。多少不便でもこの雰囲気好きだ。Wi-Fiはそこそこ使える。
https://i.imgur.com/hTae4wb.jpg 大正棟部屋
https://i.imgur.com/N8UNE3g.jpg 大正棟廊下

風呂自体は特に変わっていない。貸切風呂の利用時間が40分から50分になったくらい。1階エレベーター前の利用表に自分で記入する。
翌々日の分まで記入できるので、繁忙期の連泊時なんかは便利。深夜早朝もすべて貸切利用。
https://i.imgur.com/ojoTo9W.jpg 貸切風呂予約表

226 :
食事は一汁四菜(控えめ)、一汁六菜(スタンダード)、一汁七菜(フルコース)の三コース。連泊なら一汁四菜で十分かなあ。
一汁六菜だと虹鱒お造り・岩魚塩焼きがプラス、一汁七菜だとさらに鴨鍋がプラスされるような感じ。
写真の他にデザートが付く。ご飯味噌汁はセルフ。もうちょっとおかずを美味しくしてくれるといいんだがw
朝食は一応ハーフバイキング。ただし選べるほど種類はない。食事処は写真のような配置。一人は窓際の一人用テーブルがデフォ。
https://i.imgur.com/mpiSO8O.jpg 夕食(一日目)
https://i.imgur.com/2limIHs.jpg 夕食(二日目)
https://i.imgur.com/JdObwcP.jpg 朝食
https://i.imgur.com/1Lg8HCU.jpg 食事処

全館禁煙になったので、大正棟前の掘っ立て小屋が唯一の喫煙場所。宝巌堂からはるばるやってくる人達も。冬はどうなるんだろw
https://i.imgur.com/WX46ekG.jpg

一段とセルフ化が進んでいて、例えばイン時のお茶菓子もロビーから自分で選んで持っていったりする。慣れない人は戸惑うかも。
私は好きだけどね。客室に従業員が入ってくることはないし、何か不便なことがあれば尋ねればいいだけ。
若旦那がんばってるなあ。

227 :
先週の土曜日、親カニ丼食べに鳥取行ってきたぞ。更に値上がりしてやがったが、あの旨さ故にまた食べてしまったわ。因みに宿泊先はまとめにも出てるバードステイホテル。相変わらずの良い湯だが、オッサンのマナーの悪さにうんざりだったわ。

228 :
電話したか?あん?

229 :
見た目黄色やエメラルドグリーン、褐色に近い色でも成分表には大体「淡黄色」とか薄かったら「無色」とか普通に書かれてるのにな
感覚的に楽しめばいいんだよ

230 :
つきまとい行為

231 :
青森の温泉、バスクリンカラーと聞いて
なんやそれwwwと思って行ってみたら
本当にバスクリンカラーがピッタリで驚いた

232 :
石塚は岩手じゃない?

233 :
新屋温泉のことじゃないの

234 :
だろうね

235 :
新屋は朝早めに入るのが好きだわ。そのころはバスクリンじゃないけど

236 :
>>227
去年から電話予約不可になって大変だったろうに
どれくらい並んだん?

バードステイはたまたまマンが悪かったんだろうね
貸し切り状態の時もあるのに。

237 :
新屋温泉に貸切状態でまったりしてたら
突然ニューハーフ(胸あり竿あり)が入ってきてメチャクチャビビったのは良い思い出

238 :
龍神温泉
https://i.imgur.com/XQ1K2Ha.jpg
旅館飯が食いきれない
歳食ったからかなあ

239 :
>>238
坂井屋旅館、レポよろしく!

240 :
龍神温泉は三大美人の湯として有名だったかな?
レポ楽しみにしています

241 :
俺も明日から龍神温泉だ

242 :
サン柳亭、復活したのかな

243 :
龍神温泉は立ち寄りのとこより少し南の民宿街の湯の方が物凄く濃くていいよね
あまりの泉質の違いにビビった
民宿の人に聞いたら立ち寄り湯(周辺の宿含む)と泉源が違うんだね

244 :
>>243
小又川のこと?

龍神元湯も昔はそりゃあトロトロだったんだけどねえ。

245 :
龍神の帰りに小又川温泉行こうと思ったら無理じゃん
宿に泊まらないと入れないっぽい
丸井って宿泊まった事あるけど運び湯なのにそこそこ泉質良かったけどそこが小俣川の湯だったようだ

246 :
伊藤園グループは大概は一様歓迎だが部屋は狭い

247 :
>>236
え、去年は電話予約不可だったの?今年は一週間前に予約できたよ。開店すぐなら予約なしの客も入れてた。バードステイは泊まり客多かったみたいで、いつ行っても大浴場には誰か居たわ。

248 :
>>226
炭焼き小屋みたいな写真は喫煙所?

249 :
>>248
文中にも書いてありますが、そうです。
うえの湯・おくの湯へ行く途中。朝7時頃には火を熾してくれます。
神風館の現況はわからないけれど、自在館と宝巌堂は館内禁煙で喫煙できるのはここだけ。
これから雪が積もりだしたらどうすんだろw

250 :
>>247
去年は予約不可だったし、電話も取らなかったから並ぶしかなかった。
今年は予約復活したんだ、良い情報ありがとう。
ここの親がに丼は福井のより圧倒的に美味いと思うよ、福井のも不味い訳ではないけど。

251 :
部屋狭いのかえって落ち着かない?
黒川温泉の黒川荘はひとり客用の部屋があって四畳半よりちょっと広いくらいだったがいごこち悪くなかった。

252 :
添乗員さん用の部屋?

253 :
湯荘白樺にも4畳半の部屋あるね
手を伸ばせばすぐに届くから、狭い部屋も好きだな

254 :
>>252
違う。普通の客室だよ。
逆に直前予約で五人以上寝れるような広い部屋にも他所で泊まったけどそっちの方が落ち着かんかった。

255 :
>>250
お役に立てて何より、ぜひ行って下さいな。福井の親かに丼も機会あらば食べてみるよ。

256 :
>>238
下の方の豆は焼いた枝豆?枝豆出てくるパターンは経験ないのでちょっと興味あり。

257 :
不老ふ死温泉行ってきた 宿泊客少なくて新館だったよ
日の入り見れて良かった

258 :
>>257
よかったね

259 :
>>257
日の入りは露天で?
風強くなかった?

260 :
露天のロケーションばかり
取り沙汰されるが、僕はこぶしとパンチの効いた凶暴な内湯が大好きです。
不老不死温泉
あと、受付の女の子も好きです

261 :
>>257
いいなあ

262 :
山梨の白根館は道路直って今日から営業再開だけど、2月いっぱいで宿泊終了で以降は日帰り施設になるみたい。

-----館主のインスタ-----
https://www.instagram.com/p/B5cu_8RF2N_/?igshid=tg67698heof7

263 :
>>262
姉妹館の源氏の湯も閉館し、今度は白根館か…
個人的には快適に一人泊できる宿だったのに
過去の思い出になってしまうのがとても残念

264 :
>>257
自分用

265 :
>>257
飯はどうだった?
今年の2月に青森行ったけど黄金崎は日程的に厳しくて断念したわ。

266 :
不老ふ死は規模が大きくなっちゃってるから画一感は否めないけど悪くはないよ
その近辺だと飯泉質料金共に静観荘が素晴らしかったな
朝から生本マグロが出てびびった
あそこいいオーナーが来れば絶対大化けすると思う

267 :
>>266
朝から本マグロ…素晴らしい!って不老ふ死じゃないのかい。でもいいねえ〜。

268 :
一ヶ月に1回のペースで温泉行ってたけど突然飽きた
なんというか半年とか一年とか空けたほうがいいな
初期はしょぼい宿でいかにもな温泉宿の料理でも喜んでたのに

269 :
なんでも飽きるよ。
温泉の話だと共同湯に毎日何十年も通ってる爺婆とかよく飽きないなと思うけど習慣になっちゃうと行くのが当たり前なんだろうな。

270 :
>>268
さすがに一か月に一回はできないな。
前回行った光景が残像のように脳にこびりついてる。
さりとて2か月じゃ待ち遠しいから一か月半にしていた。

最低でも半年に一回は行くよ。あとは3か月に一回だったり。

271 :
で、オレは何ヵ月に一度・・・と中身の全然ないレスが延々と続くw

272 :
温泉が好きで行きまくってるから賃貸で温泉付きリゾートマンション借りようと思った事あるよ。
家族や親戚、知人も呼んでいい顔できるし(汗)でも延々同じ温泉入ってたら自分が飽きそうだから借りてない。

273 :
不老ふ死温泉1泊
夜ご飯
https://i.imgur.com/QYgzsAD.jpg
部屋ツイン
https://i.imgur.com/pnqpOR0.jpg
夕陽の露天入口
https://i.imgur.com/Exqf7Oa.jpg
沈んだ後帰路
https://i.imgur.com/52YGzzL.jpg
風は無風雪無し晴れ気温5℃夜中は氷点下 先客若いカップルのみでした 日の入り16:00すぎから徐々に太陽が地平線に飲み込まれて感動しました 多分今頃大雪だと思われる
ご飯は写真の通り美味しく頂きました 酒飲み過ぎた
>>260
宿泊客専用の方の内湯ですかね?夜中に入ったら灯台の光と星で絶景です 去年の夏はタオルが茶色になったのですが今年は何故か皆無でしたね
パンチが効いてる温泉なら帰りに立ち寄った百目鬼温泉をお勧めします 3分以上入浴禁止?で顔がヒリヒリしてきましたよ〜栗野岳温泉よりキツイですた

274 :
>>273
飯は見た目ショボイけど夕日は美しいね。

275 :
>>272
リゾマンの温泉には良い噂聞かないからなあ。特に越後湯沢。
老人の糞尿まみれになった湯を延々と消毒して使いまわし続けてるみたいな。

276 :
>>275
熱海、箱根、伊東で「掛け流し」とうたってるとこもあるよ、入ってないからなんとも言えないが「泉質に自信あり」とから言われると興味わく。
そういうとこは一般的なリゾマンというより温泉付きマンション、アパートみたいな。別府とかなら多そうな感じ。
「24時間源泉掛け流し温泉に入れます」とうたっていた伊東の温泉付きマンションはかなり古かったけど賃料が安かったからどうしようか迷ったけど事故物件だったので却下した。
スレチすんません。

277 :
伊東には居住住民専用の外湯付アパートあるよ。

278 :
>>273
混浴!?
ピチピチギャルとかおるん?

279 :
>>275
糞尿は分からないが、温度高いと老若関わらず汗はたっぷりかいてるよな
そういう意味では体温より低いような、ぬる湯の方が清潔かな?

280 :
マジ汚いな

281 :
リゾマンか、いいなあ。貧乏なオレには夢みたいな話だ。
オレは多少でもお金があったら、田舎で平屋で小さい家で
いいから建てて、温泉じゃ無くていいから風呂だけは広くて
自然が眺められるガラス張りで露天っぽい風呂なら大満足。
温泉の元かなんかでもいいw

282 :
岡山近辺でヌルヌルする温泉ありますかね?

283 :
岡山でヌル付き強めな温泉旅館となると湯の瀬温泉や桃太郎温泉(not一湯館)あたりかね
どちらもお湯は良いけど自分は泊まったことはないので宿としての保証はしない

284 :
知ってる中で一番近いのでも兵庫のシルク温泉とかだわ
あのへんでそういうの求めるなw

285 :
>>283
有難う御座います
調べてみます
>>284さんも有難う御座います

286 :
>>281
リゾマンそのものなら下手したらタダで貰えるぞ。
カネ出すにしても物件そのものの価格が10万以下とか。

287 :
その代わり管理費修繕積立金に取り壊す場合の戸別負担と持ったら地獄が待ってるけどな

288 :
>>287
あーもうバラすのはえーよw
うっかり衝動買いさせたかったのにΨ(`∀´)Ψケケケ
https://www.homes.co.jp/mansion/b-15500000363/

289 :
>>283
湯ノ瀬は泊まりま安いし飯もなかなか良い。
直ぐ近くに小森温泉もあるから、入り比べるのも面白い。
どちらも隠れた名湯。

少し北に上がって勝山まで行けば、真賀もあるから、
その辺りも含めてヌルツキあり系、車移動必須だけど。

290 :
只見線沿線でおすすめありますか?
恵比須屋さんは貸し切りで断られたのでそれ以外で

291 :
>>278
若い娘いた…けど中国人でした

292 :
>>288
そんなのにはひっかからんわW
飽きるの目に見えてるから借りようとは思っても買おうと思わん。そもそも越後湯沢は自分の対象外。スキーやんないし。
色々泊まり歩く方が性にあってる。

293 :
>>290
湯倉温泉鶴亀荘。湯よし、飯よし、安い。自分のお気に入り。

294 :
>>293
鶴亀荘て1名泊5000円割増くらいになったんだっけ?

295 :
>>282
奥津温泉

296 :
只見線沿線なら泉質で有名なのが既出だけど鶴亀荘
飯も美味いし酒も珍しいのが揃ってる(女将が酒マニア)
湯治系だけど温泉はつるの湯も良いね

297 :
>>281
トイレは浄化槽を埋めるのかい?

298 :
リゾートマンションはリタイアした老人ならお薦めだろ
リゾート地だから病院くらいはある筈だし
何より安いし
普通の人は投資にならんような物件買えないだけで

299 :
>>298
馬鹿にすんなや ば〜か

300 :
リゾマンの話はもういいよ、なんか子供同士が言葉遊びを
してるみたいで。買うと思ったのにーとか、なわけないじゃん

と、ぶり返すアホなオレごめん

301 :
スレチだしな

302 :
>>294
そりゃ知らんかった。自分鶴亀荘は家族としか行かないんで。5000円増しだと安いにはあてはまらなくなるのかな。

303 :
>>302
5000円増しでも風呂ヨシ飯ウマなら後悔しないような気がする
一人で2万オーバーだとちょっと悩むが、通常は二人でどれくらい?

304 :
>>303
三人で行ってひとり一万二千円いかないくらいだが日本酒がぶ飲みしても三人で四万〜四万五千円くらい。レアなお酒出してくれるようだが安い。

305 :
>>303
多分ひとりなら自分の予想で一万七千円いかないくらいか。

306 :
鶴亀荘は二人以上なら現在13000円(税抜き)

307 :
四国のおすすめ教えて

308 :
ない

309 :
大和屋別荘

310 :
道後のそのあたりの名前あげて、後は真面目に相手しなくてもよさそう
http://hissi.org/read.php/onsen/20191204/dDk1NUMrQWEw.html

311 :
北温泉
地震大丈夫かな?

312 :
>>307
大和屋本館
あそこ値段も手頃で部屋もいいし食事も美味い。
食事処も一人でも気兼ねない。
あの古くさい風呂屋の無料券ももらえて、タオルやら入浴セット付

313 :
鶴亀荘聞いてみた
休前日で17000+1700+150=18850だった…いいお値段なんですね…

314 :
>>313
消費税とか休前日とかいれるとそうなるんだな…。あの料理なら一泊二万円代でも個人的には納得。

>>311
北温泉ってひとりOKなの?泳ぎ湯は真冬はぬるいのかな。

315 :
濁河温泉あさひ荘26kか
ちと高いな

316 :
朝日荘、年末とれなかったよ。電話もしたけど。
御岳は貴重だったな、ひゅってボロ屋ならまだいけるかしらんけど

317 :
>>314
じゃらんは二人からだけど、直電すればだいじょうぶだと思う
4〜5年行ってないからやや不確定な情報
プールは怒濤の源泉投入なので、湯口近くなら問題なかったような
その時の状況によって入浴位置を変えればいいw

318 :
>>317
どういう意味?

319 :
2か月前に、栃木県奥の温泉に行ってきました。夕食時に隣席のアラフォー2人と
知り合い、話がはずみました。部屋は同じ3階でした。午後8時頃に2人が浴衣で
部屋にやってきて、家族風呂を予約したので、ご一緒にと誘われました。
附いて行って先に入浴していたら、2人ともタオルで隠さずに入ってきました。1人
は自然毛でしたが、もう1人は完全脱毛でした。入浴して身体が温まってきたら、こ
ちらに向かって浴槽の縁に腰掛け、脚を開き気味にして、挑発してきました。
御礼の意味も込めて、2人に交代でサービスしましたが、お湯が汚れるからと、途中
で抜きました。
部屋に戻って、期待をこめて、部屋の鍵をしませんでした。午後11時頃に、自然毛
が忍んできて、最後まで満足させてあげ帰りました。
翌朝6時前に、息子を握っているのに気づき、見たら目の前にツルマンがあり、たっ
ぷりと最後までサービスしました。
朝食時にもう1泊誘われましたが、残念ながら予定があったので、帰ってきました。
良い1人旅でした。

320 :
アナルJB出番たよー

321 :
朝日荘、そんな2人気あるのか
あんな山奥なのに

322 :
>>319
アッー!

323 :
>>321
秘湯を守る会の宿だから、他の宿よりは名前を目にする機会が少し多いかな

324 :
御岳がなくなったから流れてて取りにくいんでしょ

325 :
ひゅって「」

326 :
アナル拡張

327 :
>>324
そりゃ旅館御岳でキャパの半分近く占めてたんじゃないかな

328 :
チャオなくなり御岳ないなら、あんな山奥に行く価値イマイチ

329 :
じゃあ行くな 行くな

330 :
一月中旬に鹿児島二泊三日行くとしたら、皆さんならどこを選びますか?
ちなみに鹿児島空港発着、レンタカー等の車なし、公共交通機関のみ利用とします

331 :
>>293
>>296
遅くなりましたけどレスありがとうございます。
鶴亀よさそうだけど予算オーバーなので泣く泣く今回はパスします
代わりに今までレポのない宿に予約しましたので

332 :
>>330
2泊だけなら霧島温泉と妙見温泉
どっちもバスで行けるし宿も選り取り見取りだから
ここのまとめ見て予算と好みに応じてお好きなように

333 :
>>330
妙見霧島と思ったが先に書かれたw
妙見は比較的狭い範囲に湯治宿から高級宿まであるので楽しいよ。隣の安楽温泉も泊まったことはないがお湯はいい
他では熊本の人吉温泉とか。高速バスで人吉インター下車・そこから路線バス。1時間半くらいで行ける
鹿児島空港は多方面にバス便が出ているので便利

334 :
>>330
与論島とか奄美大島とかイイよ

335 :
レスありがとうございます!参考にさせて頂きますね

336 :
>>330
指宿も公共交通のみで十分行けるぜ。
JRの「指宿の玉手箱」は、意外と空いてるし

337 :
>>330
俺も霧島温泉に一泊し、、空港から高速バスで人吉温泉へいった。

338 :
>>336
「指宿のたまて箱」って何かなと思ったら特急の名前なのね
JR九州の特急は個性的だから楽しいね。それ目当てで乗ることはないけどw

339 :
>>330
宮崎になるけど鶴丸温泉
鹿児島なら桜島かなあ。

340 :
鶴丸温泉は鹿児島県だった。
京町温泉が宮崎。
ただ大減便でかなり不便だけど。

341 :
指宿は空港から高速バス一本で行った記憶あるな

342 :
>>340
そうだけど駅からのアクセスでいえば鶴丸は全国屈指の近さ(一分以下)だからいいじゃん

343 :
俺も妙見温泉行きたいんだよなあ。
輪行して空港からチャリで行ってみたい。

344 :
>>343
道のりで10キロ少しだから行けそうだけどな
途中からは天降川沿いに下って行く道だから。アップダウンがどの程度かは忘れたわ
輪行=安宿でもないだろうが、素泊まり5000円以下の宿が楽園荘、きらく、秀水湯と揃っているしw

345 :
>>330

コース1一般人
霧島ホテル(混浴)orさくらさくら温泉→
指宿市ヘルシーランド玉手箱温泉

コース2変人(俺)
栗野岳温泉南しゅう館(バス廃線)→
テイエム牧場温泉or桜島シーサイドホテル(混浴)

鹿児島市内泊なら一本桜温泉(24時間営業)

346 :
楽園荘、完全にただのアパートって感じだが部屋の風呂が温泉なのが良かった。

347 :
レンタカーすらなしかい
東京から車で行くワシには想像もつかんわ
九州旅行は指宿だけは行かずにいられない
今年も3月に予定組んだが、九州7泊で新規開拓なし・・・
道中の本州も新規開拓なし
辛うじて道後ではじめての宿泊まるくらいやな

348 :
>>347
話の端緒が>>330だからね、それだけの話

349 :
>>346
楽園荘は本館2階なら素泊まり4000円弱で泊まれるが、
料金はアップするけれど、敷地内に点在する離れwがやっぱり最高

350 :
>>349
あそこは元々アパートだか社宅だかみたいだね。台所もそこそこ広いし誰かの部屋に遊びに来てるのと錯覚しそうになるわ。

351 :
前にこのスレでレポ読んでからずっと憧れてんだわ。
しかもこの間出張で加治木に二泊する機会があったのにも関わらず
諸々の事情で楽園荘に泊まれなかったもんだから尚更ww俺涙目www

352 :
>>347
九州まで車?何時間かかるの?
それともフェリー?

353 :
>>351
日頃野宿ばかりしてて敷居が高かったの?

354 :
>>352
法定速度順守と適度な休憩を挟むと大体18時間かかる
朝6時に出て深夜0時に着く

355 :
>>347の最後の2行を読めば本州のどっかで泊まるのだろうし、道後でも泊まるってわかりそうなものだがw
道後から宇和島向かってフェリー乗るのかどうかは知らんが

356 :
秀水湯もいいよ。泊まるかどうかはべつにしてw
投入量が多すぎて湯舟で濁る暇がない
https://www.youtube.com/watch?v=apZGIt73kX4&feature=youtu.be 内湯
https://www.youtube.com/watch?v=JZ-u0gT_jeE&feature=youtu.be 打たせ湯/水風呂

357 :
>>355
東京から車で行くって書いてあるけど???

358 :
>>357
八幡浜〜別府・臼杵はカーフェリー運航してるからね

359 :
>>358
サンフラワーね

360 :
>>359
サンフラワーの発着地ってどこだかわかってますか

361 :
>>358
廃止されてない?なんか、ニュースで見た記憶が…

362 :
て、調べたら別航路か…
四国便は廃止休止復活がままあるから勘違いしてた

363 :
廃止は岡山宇野と高松の宇高連絡船。
八幡浜と別府・臼杵は宇和島運輸、八幡浜・臼杵はもう一つオレンジフェリー。

364 :
佐伯-宿毛航路が休止中だね

365 :
宇高航路は30分に1本24時間ひっきりなしに航行してるとばっかり思ってたんで急な廃止にはびっくりしたわ。

366 :
佐伯はともかく宿毛に着いてもなあ

367 :
記憶違いしてたの、宿毛航路だわ
ごめんね

368 :
フェリー仙台名古屋便。年末年始もやって欲しいです

369 :
>>355
せやで
行きは94フェリー乗る。三崎〜佐賀関
行きは本州四国1泊ずつ、帰りは本州3泊
大体行きか帰りどっちか四国通ることにしてる
中国地方は山陽がパッとせんから大体山陰周りやね

370 :
山陰は交通がね

371 :
ただ山陰は鳥取や松江など都市部を高速でスルーすれば、
下道でもほとんど信号につかまらずアンストッパブルなので案外快適。

気分転換に山に立ち寄れば温泉がわんさか出てくるし。

372 :
ちゃんとしたカニ食べに福井行ってきました!

場所は1人泊でも追加料金なしでカニを食べさせてくれる数少ない宿、越前厨温泉旅館いまい まあ普通の民宿です
https://i.imgur.com/kulYMN5.jpg

部屋は廊下から玄関なしで直、トイレ風呂別
不満不便は特になし
https://i.imgur.com/HQRlnau.jpg
https://i.imgur.com/b3EbqIN.jpg

温泉は24時間入れるけど一端外に出て別棟にいかねばならないのが少しめんどい
泉質は加温循環消毒有りの弱アルカリ性の塩化物泉、ところが塩味は全く感じないが異様にヌルヌルした
ph9ある下呂よりもずっとヌルヌル
昼間は強烈なジャグジーつけてある(深夜は消してました)
あと換気が悪くて上から水滴ポタポタしてきて不快、私はこれが嫌い
https://i.imgur.com/tmSvWJO.jpg
https://i.imgur.com/FbWoP8T.jpg

食事は別の部屋で
まずは刺身盛り合わせ平政カニ甘エビタコバイ貝 結構な量
https://i.imgur.com/jzhAqO3.jpg
茶碗蒸しに焼きガニ
https://i.imgur.com/tUd5zjr.jpg
そしてメインの茹で蟹 こちらでは小中大特大と選べるけどせっかくならで特大をチョイス
めちゃデカイ!食べ応えも味も最高 カニ味噌の味はちょっと忘れられないな・・・
https://i.imgur.com/DNIT5Us.jpg
朝食は普通
https://i.imgur.com/XnlTRnE.jpg

お値段一泊5万円 た、高い・・
本場のカニは美味いし楽しいけど値段のハードルが高すぎるね罪な食材です
でもまた食べたい・・

373 :
中国地方の温泉なんて糞だろうにw

374 :
島根は結構いい温泉あるけどね

375 :
鳥取の三朝温泉、島根の玉造温泉、山口の湯本温泉、岡山の奥津温泉
それに一軒宿も含めれば良い温泉結構あると思うがな

376 :
マジで言ってるのか?日本において東北・北関東・九州以外に温泉地として魅力ある地域はないよ。
かろうじて北海道の一部も含まれるが。
関西から気休めで観光ついでに行くとかなら分かるが、
わざわざ関東から中国地方の温泉に行く価値など微塵もないよ。

377 :
>>376
個人の感想として心に留めておきます
このスレでそんなこと書いても「あっ、そ」だけどね
具体性のない書き込みは歓迎されないw

378 :
具体性のない書き込み、、、

まんまお前じゃん頭腐ってんのか?w

中国地方の温泉目的でわざわざ遠征する価値などないと言ってるに過ぎないのにw

地元土民の方なら馬鹿にされたと感じるのかもなw

379 :
寂しい奴だな

380 :
行ったことの無い土地に行くのも楽しみだし、そこに温泉があれば更に楽しめる
日本は意外と広いし、食も景色も千差万別…

381 :
>>372
乙。来年カニ食べに行くならリピートする?
ここ、クチコミ見るとカニの季節以外も料理の評判が高くてちょっと気になる

382 :
ちゃんとしたカニって言い方もなんか不愉快だな

383 :
硫黄泉目的なら山陰は皆無だからねえw
ただ温泉は泉質以外に食事も環境も、宿の雰囲気や主人の人柄も含めてだから、
一概に比べられんのよね、価値観の違いだし。
食事だけで言えば北関東、東北内陸部は三日目以降は苦行だしw

384 :
千原温泉とか小屋原温泉も知らん奴が居るとは

385 :
だねw

386 :
北関東だって選ぶ宿次第だし
東北内陸部がの食事が苦行ってことは滋味系が苦手なのかな?
俺肘折の飯なんか何日食っても飽きないが(これも宿によるけど)

387 :
いや、山の物も美味いのよ。
ただ海のものが出ないので、続くと飽きるというだけ。
その点は信州も似たり寄ったり。
青森まで行くとバリエーションはぐっと増えるけどね。
その点九州はバランスが良い、味付けは濃いけど。

388 :
硫黄泉原理主義者には
中国四国地方は確かに不毛な地だろうね。
それ以上に東京から遠すぎて、
行くのが超絶的に面倒くさいのがあるとおもう。
>>384
先日行ったけど、どっちも貸切(小屋原は4風呂使い放題だった)
まあ東京からここまで遠征する人は余程の温泉ヲタ確定だろうけどり

389 :
>>388
確かに東京から小屋原、千原はよっぽどだw
温泉津でもたいがいだけども

390 :
>>381
リピートするにしても日帰り利用でランチにカニ食べるかなあ
宿泊はあわら温泉にでもしたいね

>>382
不愉快だった?
まあ先月に香住町のしょうわて宿のレポしたんだけど、次はもっといい蟹食べたいて書いたからその続きみたいな感じ自分の中では

宿のすぐ近くに漁火て日帰り温泉施設があるんだけど天気もよくスーパー絶景で最高でした

次はフグ食べに行きまーす

391 :
>>345
桜島シーサイドって今も混浴だっけ?

392 :
硫黄泉って、島根の石見銀山の辺りにあった記憶。
違ったかもだけど

393 :
>>390
別に不愉快ではないけど貴方の場合は温泉は付属物のようなのでこの板の傾向とは違うかなと

394 :
>>393
このスレもそこまで厳密さを要求してないと思うよ、昔から
例えば兵庫七釜温泉ときわ旅館なんて、ほとんど内湯の話題は出なくてカニの話ばかりだったぞ
温泉の話が全然出ないのも少し困るがねw

395 :
カニは討ち死にが怖いから、貴重なレポありがとう!

396 :
>>387
なんだただの好き嫌いか

397 :
>>387
年末は秋田青森行くけど、お湯ばかりじゃなく食事も結構考えて決めたよ〜w
山奥(鷹の湯・泥湯)→川筋(強首)→県境w(矢立)→温泉街?(大鰐)→海の幸(下風呂)
大鰐は朝食のみなので少し胃が休まるかな
今、お酒はやめてるので食事だけならなんとか

398 :
>>394
前スレの最後でときわ旅館は足の折れた蟹や冷凍物を出しているかもとディスルコメントが
あったが、俺が泊まった感じではそんなことはなかった。
調理する前に女将さんが2匹をザルに乗せて見せに来るのでちゃんとした浜崎漁港タグ付き
の蟹だったよ。
以上、まとめサイトにディスルコメントが掲載されて気になったもので。

399 :
ディスるのはやめてほしいです

400 :
ギスギスやめようよ、自分が楽しめる温泉ならいいよ

401 :
>>391
海沿いの露天は混浴、バスタオル入浴可。
ちゃんと目の前に脱衣場もある。

402 :
>>396
山菜も蕎麦も岩魚も好きよw
>>397
泥湯行ったことないから行ってみたい
そのコース良いなあ、ひたすら北を目指すのねw

403 :
>>398
たぶん浜坂漁港だろうな

404 :
金湯館は台風19号の影響で県道崩壊、現在は山越え徒歩3時間でのアクセスのみ
1月末に県道復旧して、2月位から通常営業できそう

405 :
>>404
山越えで宿泊できるのは宿のFacebookで知ってたけど、
楽天じゃらんにも登山者限定でプラン提供してるのだね

406 :
泥湯の奥山、復活してたんか。よかったなぁ

でも、単価とか上がってもう湯治で3日の安いコースとかないだろうなw

407 :
>>406
ギスギスやめようよ、自分が楽しめる温泉ならいいよ

408 :
料理一点張りであの値段か…
悩む

409 :
ギスギス?

410 :
>>406
そりゃ補助があったとはいえ宿泊棟は新築だし部屋数は半分くらいになったからw
楽天からだと税込み17,600円。秘湯を守る会に激安なキャンペーンプランが出ていたので、そっちで予約した

昔行ったことある人は料金にいろいろ思う点があるだろね。日景温泉の時もそうだったけど
私は泥湯は初めてなんで楽しんできますわ

411 :
>>372
一人で蟹?w

412 :
>>390
香住は松葉だったの?紅ズワイなら富山や新潟と一緒で今いちだったろうに。

越前ガニと浜坂・鳥取辺りの松葉じゃブランド料が違うから越前の方が1万くらい高い。
香住からちょっと足を延ばして岩美の岩井屋くらいまで行けば3万円台で満足できるよ。
温泉も足下湧出で良い感じだ。

で河豚はどちらで?山口まで行くの?羨ましいw
島根にはノドグロ、和歌山にはクエもあって、この時期は温泉と食い物の組み合わせたまらんよね。
切りが無いわw

413 :
>>411
1人で蟹ですよ!一心不乱に食べました

>>412
愛知の日間賀島が安くて質がいいみたいなのでそこにしようかなと
てか下関のフグもこっから仕入れてるのが多いみたい

414 :
>>412
あ、香住でも松葉ガニプランでしたよ

415 :
>>376
ん?信州の温泉を認めないとは…。

416 :
ここは、JB先生 お願いします。
みんな迷ってますよ

417 :
>>367
やっと素直「ごめん」が言えたかw
犬にもこん棒だねww
もう一つ二つ頭をたたいてやらないと
「すいませんと」出ないようだな
その前に、慌てん坊の癖をたたき直さないとね
また、みんな迷惑かけるね
まだまだ、こいつには世話しないと
親の顔がみたいわw

418 :
島根は朝食にエテカレイ焼きとシジミの味噌汁なんてたまらんぞ
松江の野津旅館。一人ビジネス利用だと安いし、宍道湖も見える

419 :
>>413
あらま、純粋に河豚食いに行くのねw
南知多辺りでは河豚は出さないの?

420 :
越前蟹が高いとは知らんかった
間人蟹が一番高級だと思ってたからね

421 :
>>420
そりゃ越前蟹に比べたら間人蟹が更に高級
温泉は似たり寄ったりだけど

422 :
>>397
大鰐はGWに行ったけど、良い温泉街だったよ。
ひなびているが寂れてはいない感じで。
ただ年末だと渋い街並みが雪に埋もれてしまうのが残念かも。

423 :
同じ松葉ガニでもそんなに味違うのか
5万は高いなあ

424 :
蟹が4万5千円で宿代が5千円て感じやな

425 :
>>372
福井でトロトロの温泉があるならカニ関係なく行ってみたいなあ

426 :
>>425
トロトロの掛け流しは鷹巣温泉・鷹巣荘 勿論、蟹フルコースも

427 :
鷹巣はそんなにトロトロって感じなかったな
日本海側だと伊根温泉はトロってたけど

428 :
鷹巣は昼間から立ち寄り客が多いから、夜の温泉はへたってる。
露天は狭い目だしカランで湯量も調整出来るので、
露天のお湯を散々掻き出して湯量増やして足してみるけどなかなか回復せず。
朝はお湯が新鮮な分、トロトロとは言えないまでもかなりヌルヌルするよ。

429 :
フグもカニも東京で問題ないけどな
フグはいいの食べたけりゃ代々木の高瀬行け

430 :
フグは山田屋だし

431 :
スレ違い

432 :
カニは都内なら何処がオススメですか?

433 :
カニの湯で汁にでもつかってろ

434 :
370の蟹を東京で食べようと思ったら10万超えんじゃね?

435 :
>>428
最近仕事で2回くらい泊まったけどヌル感全くなし

436 :
なんか雪積もった秘湯みたいなとこ行きたいんだけどある?

437 :
循環グルグルの蟹の話は国内旅行板かグルメ外食板あたりでやってくれない?
ヌルヌル湯なら中山平行かなくても松島乙女あたりで十分あるので

438 :
俺は鮎好きでシーズン中は都内でも津和野でも食うけど温泉宿の鮎に無茶振りしようとは思わんわ

439 :
>>422
行程的には弘前近辺の嶽や百沢、もっと飛んで浅虫、上北温泉郷あたりでもよかったけど、
いつも通過するばかりの大鰐が不憫でw
ここだけ時間たっぷりあるので、どう過ごすか検討中

440 :
RRRしねしねしねしねしねR

441 :
七釜と鳥取と越前どれがベストカニ温泉なんや

442 :
ただカニが食いたいだけだとさすがにスレチだろ
少なくとも温泉の一人泊と絡めろよ

443 :
あー>>429からの流れの話ね

444 :
>>439
弘前との行き来がしやすいから、弘前を予定範囲に入れても良いと思う。
今だと弘前公園の冬の桜イベントとか、アップルパイ食べ歩きとかかな。

445 :
>>441
七釜がベスト

446 :
>>442
諦めろ
カニ温泉は西日本の季節の風物詩
このスレの話ではなく実際に日本海側の温泉宿なんて冬が本業
下手すりゃ夏は閉まってるレベル

447 :
ブリしゃぶ目当てで暮れに泊まりに行く私は異端でしたかそうですか

448 :
一人旅でカニとかしゃぶしゃぶとか 寂しくないの?

449 :
>>446
いやその理屈はおかしい
温泉に関係ない蟹の話なら温泉板の外でやるべきこと

450 :
相手しなくてもいいんじゃないの。他にもいるけど
http://hissi.org/read.php/onsen/20191211/bDVsUDZoMTMw.html

451 :
ゲラゲラ

452 :
ところで谷地温泉の電話が携帯も固定も全く繋がらないのは何故?
送迎して貰えないと詰むんだがw

453 :
>>447
自分も来月あたりブリしゃぶ食べに富山の方いこうと考えてるんだけどどこかいい宿ありますかね?
今のところ外で食べて金太郎温泉泊にしようかなと考えてるんですけど

454 :
>>452
そりゃ困ったね。HPには特に記述はないし、Facebook,Twitterも最近書きこまれてないしなあ
ところで谷地って公式に携帯の番号ってあるの?

455 :
>>449
関係あるじゃん
温泉宿なんだし
このスレが流れてる困るくらいなら風紀委員きどるのもいいけど基本過疎なのに
まあこれにレスする事自体が関係のない投稿してる事になるけどな

456 :
>>453
氷見の温泉宿ならどこでもOKそうだが
プランに入ってなくても別注で対応したり

457 :
ひゅってってなに?

458 :
>>453
去年行ったときは氷見のルートインに泊まって
ひみ浜でぶりしゃぶした。

459 :
>>453
ごめん、俺が泊まる宿は温泉宿じゃ無いんだわ。
居酒屋等ではブリしゃぶは1人だけでは出して貰えそうも無かったんで1人泊OKでブリしゃぶ食える所見つけて予約した。
美味いかどうかもまだ解らないが、楽天とかでの口コミはまずまずだった。

460 :
>>459
スレチでは?

461 :
>>457
山小屋

462 :
氷見のルートイングランティアはおすすめ。
お湯が近隣の温泉旅館に比べても引けをとらない。

463 :
>>460
だから温泉宿では無いと断りを入れたんだが?バカかお前。

464 :
谷地は普通に泊まれるよ
先週行ったばかり
>>455
直接関係ないけどカニガイジは他の板行けよ
温泉名乗ればいいってもんじゃないし
俺も一人旅好きだけど蟹なんて一人で食ってなにか面白いの?

465 :
一人旅好きの大食漢の俺でも1人でカニ宿は行かないなー食いきれない
去年ふたりで行った三国の温泉付きカニ民宿の蟹は美味かった

466 :
週末、松川と乳頭行ってくる。松川は真冬日っぽいな
ボンネットバスってまだ走ってるの? 積雪時は行ったことないや

467 :
温泉泊まってカニ食って何が面白いの?
頭どうかしてない

468 :
>>467
自分の嗜好と合わない書き込みはスルーすれば?
それができないのなら、逆にどんどん自己主張しなよw
あなたの温泉宿での楽しみは? 夕食は何がお好き?

469 :
氷見のルートインも金太郎温泉の硫黄泉も捨てがたいですなあ!迷っちゃうわ

470 :
>>467
ちなみに自分はこないだ越前ガニのレポあげたものだけど、確かに温泉1人泊で蟹食うなんて少数派だし頭おかしいかもしれんがそれがどうした?って感じですよ他人の目など関係ありませーん
誰にも迷惑かけてないしゴーイングマイウェイで自分の趣味を謳歌してやるんだ
1人泊の醍醐味なんてそんなもんでしょ?

471 :
>>453
金太郎泊まって、魚津で魚食って酒飲むならねんじり亭がお勧め。
そこにブリしゃぶ無ければ、魚津あきらめるて氷見へ行くか。
氷見の温泉民宿に電話して尋ねるのが面倒くさければ、
永芳閣に泊まると別注でブリしゃぶ受けてくれるはず。
またはそれこそルートインに泊まって秀月かひみ浜かまる甚か行けば、
永芳閣に泊まること考えれば、かなり豪華な食事が取れるはず。
ブリしゃぶ無くても魚津のねんじり亭は魚美味いよ。

472 :
ひとりで温泉泊まるのはOKでひとりで蟹食うのはダメと思うのはなぜなのか興味わいた。

473 :
>>461
なるほど小屋か。
森の仲間ってのが空きあるんだが、名前からして怪しいな。

474 :
>>473
濁河の「ひゅって森の仲間」のことでしょ。まとめにも簡易なレポあるけど、10年前のものだしな
楽天じゃらんのクチコミでもじっくり読んでw 参考までに↓
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%B2%E3%82%85%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%A3%AE%E3%81%AE%E4%BB%B2%E9%96%93/

475 :
>>472
どこで線引きするかじゃね
ひとりバイキング
ひとり焼肉
ひとりカラオケ
ひとりキャンプ

476 :
>>475
あなたが自分で線引きすればいいでしょ。自分の中だけでね
それであなた自身はそれに合わせて行動すればいい

477 :
>>454
いや携帯(スマホ)からかけても固定電話からかけてもって意味ね
谷地の電話番号は公表されてるやつ
リングバックトーンは出るから届いてはいる筈なんだけとね

ややこしいこと言って申し訳ない
メルアドも見当たらないしまじで困った

478 :
>>474
サングラス!

479 :
馬鹿どもが内輪揉めしてるなw
カニ馬鹿やキモい温泉野郎はスレから出て行けよ

480 :
>>471
おお、ナイス情報!めちゃ助かります!

481 :
温泉野郎が出て行ったら無人になるじゃん

482 :
>>466
ボンネットバス運行してるでえ。1968年製w

483 :
>>476
自分の嗜好と合わない書き込みはスルーすれば?
それができないのなら、逆にどんどん自己主張しなよw
あなたの温泉宿での楽しみは? 夕食は何がお好き?

484 :
>>483
言われた張本人w

485 :
専ブラのアボン機能を使いましょう

486 :
>>471
ひみ浜は一人前NG。
ただ超繁忙期でなければ二人前頼めばお一人様は受けてくれる。
その分量が半端ないが。

487 :
>>485
荒らし男
アナルマンJB参上

いつもの、先走りで連投はやめてね♪

488 :
最初から外食する気なら、ルートイン氷見みたいなホテルの方が気兼ねなく動けるからいいわなあ
門限もないよね確か。温泉も堪能できるしさ

489 :
寒ブリシーズンの氷見は、民宿も一人は他の泊まり客との兼ね合いで、
一人泊できたりできなかったりするから、日程が合う合わない次第だしね。

490 :
一人旅の温泉宿泊
北海道の一部、東北、北関東、九州
これ以外の地域は糞だから認めない
これでいいだろ

491 :
北陸だの山陰だのカニなどホザいてる馬鹿はスレから出て行けや

492 :
>>378の人かな
糞じゃない温泉を紹介してくれればいいのにw

493 :
>>490
甲信入ってないとね

494 :
甲信の特に甲は糞だわw
意味ねーと思う。東京から近いと言ってもあれじゃ無理。富士山の銭湯と大差ねえよw
ありがたがる馬鹿どもって自覚できねえんだろうなw はっきり言って知恵遅れだと思うw

495 :
上中下越も入って無いしねえw
まあその辺だけウロウロして満足ならそれはそれで良いと思うけどw

496 :
新潟は全部ダメ、糞としか言いようがない。
上中越?馬鹿じゃねーの?登山のオマケが仕方なく立ち寄る糞温泉しかねーだろマネケw

497 :
>>495
他のスレでも糞糞と喚いているから、まあね適当にw

498 :
糞温泉に入ってせいぜいオナニーしてれば?子供部屋ジジィのキモヲタさんw

499 :
>>497
適当にね。承知ww

500 :
可哀想に。相当悲惨な人生だったんだろうなあ。

501 :
大阪から片道100km圏内で1人okで素泊まり7000円くらいまでで24時間温泉入浴可能な宿無いですかね?

502 :
銚子犬吠温泉が好きな俺 叩かれないかドキドキ

503 :
ウシャシャシャシャ

504 :
>>477だけど電話通じた。スレ汚して申し訳ない
秘湯系でもこんなに出ないことは無かったので(9回目)
今後予約される人は電話が通じ難い可能性もあるということで一応ご注意の程を

505 :
電話は迷惑だから電報か手紙、もしくは直で予約とりなさいな

506 :
>>505
いぜん

507 :
>>505
二日くらい前のやりとりなのに何にも読んでないでしょう
アンカーをたどればすぐわかることなのに

508 :
>>504
送迎あてにして連絡つかないとあせるね
伊東園時代に八戸から送迎してもらったけど、途中休憩・十和田湖温泉郷での乗換えで2時間くらいかかったw
今は直行でそんなに時間はかからないみたいだが

509 :
>>508
タクシーで行けばいいじゃない?

510 :
>>509
七戸十和田、新青森からなら15000円くらいで行くかね
無料送迎スルーしてその手段選ぶのも一つの手だねw

511 :
連絡は伝書鳩だろ、普通

512 :
狼煙とか

513 :
>>510
ケチケチすんなよ

514 :
テレパシー

515 :
面白いと思ってんのかねIDコロコロして

516 :
>>501
車だよね? 100キロオーバーするけど奈良十津川温泉ならありそう。
ただ、これからの時期だとノーマルでは??
あとは大津くらいか

517 :
雄琴温泉は高いわ。日帰りで二時間でも五万とかする

518 :
>>517
はいはい、ウケるね

519 :
素泊まりで7kは微妙
1万円で食事付きたくさんあるし
コンビニで食っても1000円程度かかるし
何より朝が面倒

520 :
宿としての営業はとっくにしなくなっちゃったんでスレチっちゃあスレチだが、
那須の老松温泉、来週中にとうとう畳んじまうらしい。SNSからの又聞きの情報だけど信憑性は高そう。
行ける奴はここ数日がラストチャンスになりそうだよ。

521 :
晩はちゃんと食いたいけど朝は夜明けくらいに風呂はいって二度寝して、パンでもかじってまた風呂はいって出発の準備しながらゴロゴロして、余裕があればまた風呂はいるしちゃんとした朝飯いらないな

522 :
>>520
15or16日とか。Insta,Twitterに情報あがってるね。
独占で浸かったのはいい思い出。まだ湯舟二つともお湯が満たされている頃。
このスレの初期の頃は泊まれる宿って認識だったんだよなw

523 :
>>516
有難う御座います
仰せの通り車です。スタッドレスは履いてます
やはり十津川方面になりますかね
なかなか24時間入浴可能なとこないんですよね…

524 :
老松頑張ったな
ほんとよく頑張った
ご苦労さまでした

525 :
俺、老松に泊まったことあるんだよ。まだ婆ちゃんがいたころだけど。
何かの知らせかもな、明日から湯本だわ
ありがとう。寄ってみるよ

526 :
老松は16日で閉館だな

527 :
>>523
湯の峰は?

528 :
>>527
>大阪から片道100km圏内で
十津川でさえ結構オーバーしてるのにw
でも十津川から30分くらいで湯の峰行けるんだよな
民宿あづまや荘とかだったら料金OK・夜通し入浴できるな

529 :
湯の峰は24時間だし雪も降らない
ただし北から抜けていくなら道中は降雪あるから駄目だけど

530 :
そのへんだと川湯にも安宿あるな。24時間風呂いけるか知らんけど
昔とまった安宿は潰れて他所の二号館になってたw

531 :
>>530
調べてちゃんとした事書きなよ

532 :
>>531
連絡に狼煙って実用的にどう使うの
調べてちゃんとした事書いて教えてw

533 :
>>532
三国志とか知らないのかい?
呂蒙とか、関羽とか
勉強したら?

534 :
極寒の雪景色の中で露天風呂に浸かりたい。
源泉掛け流し硫黄泉の金泉なおよし。
そして美味しい食事と酒
しかし最近ファミレスみたいな宿が増えたな

535 :
金泉って何?伊香保?

536 :
>>535
伊香保は硫黄泉じゃないしw
勉強したら?

537 :
ギャハハハハ

538 :
面白いと思ってんのかねIDコロコロして

539 :
>>538
おまえなんだかキモいわ

540 :
硫黄臭(硫化水素臭)のする金泉(含鉄泉かな)って存在るの?

541 :
荒らし男
アナルマンJB参上
何でまだここにに居る?

542 :
老松の閉店の知らせ、本当に青天の霹靂だったわ。
行きたいと思ってる宿とか温泉って行ける時にガンガン行っとかないと駄目だな。
主の意思に反して自然災害で駄目になる事もあるんだし。
俺は取り敢えずそう遠く無いうちに雲海閣に泊まっとこうっと。

543 :
>>542
超絶同意。ボロ系なんか地震や水害ですぐ逝きそう。

544 :
こうっと。
乙女かよ

545 :
>>542
青森湯の沢温泉なんて、秋元だけ泊まって他の2軒はまた来れるからいいやと思ってたら、1年半くらいで3軒とも次々と閉館して、涙

546 :
フワーッ
フワーッ

547 :
何年前だったか・・・9月か10月の最終日、宿を探して昼過ぎに手近所の道の駅から湯の沢の秋元に電話したんだよ
当時は湯の沢の状況なんかあまり知らずに
で、今日は食事の準備は出来ないっていわれたから他を当たったんだ・・・
その日が閉めちゃう日だったようで本当に最後のチャンスを逃がした。逆に運命的なくらい

548 :
残念だな

549 :
通常の廃業ばかりでなく火災とか地滑りで消える温泉もあるし
行ける時に行っとくのが正解

550 :
>>547
秋元は2012年9月いっぱいで廃業。
あの辺は今でも古遠部、あいのり、矢立、復活した日景と一人泊可の個性的なお湯がそろっているんで楽しいけど。

551 :
カニや中国など糞地域の話題は書き込み禁止な

552 :
JBとか呼ばれてる馬鹿出てこいよ?w

553 :
雑魚どうでも良い。

JBとか言う馬鹿出てこいよ?

554 :
なるほどねw この板引きこもりの2,3人で回してるんだなw

555 :
張り付いてるのに出てこないね、JBとか言う馬鹿w

556 :
歯軋りロム中ですか?JBとか言う馬鹿w

557 :
JBさんを悪く言うな!
ば〜か

558 :
JBさんの話題は以下此方へ


一人温泉紀行 ・
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1514546434/

559 :
JBさん、割とオレは好意的だけど。けっこう情報もってるよね

560 :
549 名前:名無しさん@いい湯だな [sage] :2019/12/14(土) 20:21:37.08 ID:lZ87m5vl0
本スレでここに誘導してる坊やも荒らし歴長くなったな
その間、何も楽しみを見つけられなかったようだww
ば〜か、ケチケチすんなよ、だから何?

561 :
誰も言いたがらないけどカニって言うほど美味しくないよな [166962459]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1576321113/

562 :
https://youtu.be/D9mxsfirKTc

563 :
>>559
その情報がね…
君が信じるならね…
いいけど…

564 :
差ゃ別、

565 :
よう、JBとか言う馬鹿まだ逃げ回ってんの?

糞野郎だわなw

566 :
JBとか言う馬鹿、お前ナマポ鮮人だろ?オマケに無職って生きてる意味ねーじゃんw

567 :
JBさんの話題は以下此方へ


一人温泉紀行 ・
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1514546434/

568 :
糞自演乙w

569 :
そろそろ爺さん婆さん達の温泉自慢合戦が始まります

570 :
折角煽ってくれたんで自慢でもすっか。
年末の繁忙期にひらゆの森を押さえられたぜ。
そのついでの観光に白川郷か新穂高ロープウエイのどっちかに行こうと思ってるがどっちが良いかなあ。
新穂高は一度冬に行ったことあるんだが悪天候であんま楽しめなかったので天候がよければリベンジ。白川郷はまだ行った事が無い。
高山市内の観光ってのも悪く無さそうだし。
ひらゆの森の後は富山に行って寒ブリ、富山ブラック、タラ汁とかを親の仇と言わんばかりに貪り食ってやる。

571 :
>>570
高山も白川郷もいいとこだけど人…外国人観光客が多いからなぁ…
飛騨古川はどうかね?

572 :
へァー

573 :
飛騨古川もそれなりに外国人は居るけど、
濃飛バスのターミナルでズラッと並んでる様なら、どうしても行きたいというので無ければ
白川郷はスルーして、高山と古川をサクッと見て富山に抜ければ良いと思う。
寒ブリ宣言は今年はもう出たんだっけ?
出て無くてもブリフェアーは今月初めからやってるはず。
ご堪能あれw

574 :
レスサンクス。参考にさせて頂くよ。
飛騨古川で全然前世のロケ地を見るのも悪くないな。天キノコも面白かったし。
ガイジンが多いのはもう諦めるしか無さそうw
寒ブリ宣言は実はちょっと気にしてる。やたら暖冬だし、もしかしたら間に合わないんじゃないかと。
万が一の場合でもたら汁程度は食いまくってやるさ。

575 :
>>570
ひらゆの森も予約取れるもんだねw
6月に1ヶ月くらい高山にいたけど、当たり前だが観光客多い。外国人観光客は特に。
何かで名前の挙がった飲食店は行列だし、ちょっと疲れた。
結局駅から少し離れたコメダ珈琲店で時間潰してたw
近郊の温泉も新穂高は際立って外国人観光客が多かった気がする。
まあ、今は避けてもいられないことだけどね。

576 :
>>574
佐渡の辺りで上がってたニュースは聞いたから、大丈夫だとは思う。
6m以上のブリで無いと寒ブリとは言わんらしいから、
まあ何かしらブリは食えると思うよ。
氷見市観光協会の、「きときと ひみ どっとこむ」っていうベタなポータルサイトがあるから
ご参考あれ。
良い温泉と良い旅を!!

577 :
>>574
自分でポータルサイトって言っておいて、今見に行ったら
11月20日に寒ブリ宣言出てたわw

何なりとありつけるでしょう。

578 :
// 岩手・松川温泉・松楓荘の洞窟風呂 //
朝8時。「足元滑るから手すりをしっかり握って行ってくださいね」とおばさんに言われたが、除雪してないじゃん(汗)
この後、9時頃にようやく除雪して手すりの雪も払ってたみたい。
https://i.imgur.com/gUqXnHI.jpg 洞窟風呂へ向かう吊橋
https://i.imgur.com/E7zKnGJ.jpg 洞窟風呂遠景
おっかなびっくり吊橋を渡ってようやく到着。脱ぐ前に湯温を確認して、必要とあらば湯もみ棒で撹拌する。脱いでからでは寒すぎるw
奥に簡易な脱衣所あり。バランス崩すと湯舟に落ちる。やや熱めだが外気温が低いので気持ちよく湯浴み。単純硫黄泉。
https://i.imgur.com/FCGQPuj.jpg 洞窟風呂(手前から)
https://i.imgur.com/jebAUCS.jpg 洞窟風呂(奥から)

579 :
名無しでJBとか言う馬鹿が紛れてるだろ?w
ビビってないで出てこいよ?w

580 :
いつまで逃げ回ってんの?無職ナマポのJBとやらはw

581 :
>>575
まあ、白状すると取ったのは9月頃だったんだけどねw
元々年末に出張の予定入ってたんで、ついでに遊び倒してやろうと。
>>577
サンクス!
そんじゃあ富山ではブリ三昧しながらタラやラーメンを大食いタレントばりに食い散らかしくるわw
2泊の出張と別に5泊追加したんで1週間の長旅だ。
仕事以外は徹底的に遊び呆けてやる(`・ω・´)シャキーン

582 :
>>581
あの辺りは、酒も旨いよん

583 :
>>578
除雪は大変なんですよ

584 :
>>581
今年の夏に穂高ロープウェイ行ってきたよ
晴れてれば最高だね
https://i.imgur.com/uAxVbOR.jpg
ちなみにひみ浜のHPによれば今年のブリはまだ厳しいらしいです
行かれる日には揚がってるといいですね
http://www.himihama.com/

585 :
雲海閣に投宿する前に、老松に寄ってきたよ
15日最後を聞いて来た人も多いらしい
今まで、ありがとう
https://imgur.com/Xlpd2tZ
https://imgur.com/q7AbRde

586 :
結局逃げ回って出てこないね、JBとか言う馬鹿は

587 :
>>582
無論、地酒も飲んでくる。強くないけど嫌いでは無いのだ。

>>585
今日がラストだったのね。もう泣きそうw
あの源泉はどうなるんだろう。何らかの形で再開はあるのかな。

588 :
>>578
うほ、スゲー楽しそう。行ってみたくなりましたぜ。

589 :
岩手かー、いいなあ。中国地方だから、まず無理だよなあ。

590 :
>>578
雪国で吊り橋わたって洞窟風呂があるとこってここだけなんだろうか。

591 :
年末、一人で泊まれて静かに過ごせるところないですか?
全てを忘れて本読みながら引きこもりたい

592 :
それだけじゃ、ここの住民に叩かれそうな予感

593 :
>>587
美味い魚と酒なら最高
レポ楽しみにしてる

594 :
今年末に空いてるような宿なんて粗悪かクソ高いかその両方だぞ
年末に空いてる良宿を知ってるならこんなとこに聞きに来ないだろうし
悪いことは言わないから家で大人しくしてた方がいい
27日も年末に含めるならそこそこ空いてそうだけど

595 :
と思ったけど29日くらいまでなら意外に空いてるのな
まあ質問者がどこに住んでるのも分からないから答えようがない

596 :
大晦日も温泉地によってはひとり泊まりでも沢山でてくる。元日2日は少ない。

597 :
2月はいるとガラガラになる

598 :
貧乏温泉旅行するくらいの金はあるけど仕事と介護で忙しくてそれどころじゃない
温泉旅行のブログとかみて旅行にいけたころを懐かしがってるわ
何のために生きてるんだろう・・・

599 :
// 岩手・松川温泉・松楓荘 (https://www.hachimantaishi.com/~shofuso/) //
洞窟風呂は宿泊して楽しんできたのでレポを。GWは満室で×、お盆は怪我で泣く泣くキャンセルとなった松楓荘。
週末泊なのに客は4人だけ。たっぷりと風呂を楽しめた。二食付きで12,250円(税込)。ネット予約はるるぶかdトラベルで可。
盛岡駅を出発したバスは、八幡平で1968年製のボンネットバスに乗換え(冬季のみ)。残りの7キロ、エンジン唸りをあげて駆け上がる。
松楓荘口で下車後、ゆるやかな坂を200〜300mほど下ると宿に到着。季節は変われど鄙び具合は全然変わらない。当たり前かw
https://i.imgur.com/FTTDxiF.jpg レトロなバス/宿入口/宿外観
部屋は二階の八畳間。窓からは松川の清流と吊橋と洞窟風呂。侘び寂びの世界だけど、ちと水音がうるさく感じる人もいるかも。
かなりボロいのだが掃除はそれなりに。お湯は洗面所に大きな電気ポットがあるので、そこから分けて持ってくる。
部屋はもちろん館内も温泉熱暖房が効いているので、ほどよく暖かい。鍵ありだが他は何もない。Wi-Fiは全室可になったみたい。
問題があるとすれば共同のトイレかな。まあ簡易水洗ではあるのだが、どんなものかはムニャムニャ。自分で調べてねw
新しい内湯の脱衣所のトイレはきちんとしたシャワートイレなので、気になる人はそちらを常時利用するという手もある。
https://www.youtube.com/watch?v=aAXLpwfPEzw&feature=youtu.be 窓からの景色
https://i.imgur.com/kKVrth0.jpg 部屋/お茶菓子は温泉卵w
食事は二食とも大広間で。夕食は18時、朝食は7時半。一枚板の立派なテーブルが5〜6卓あるが、繁忙時は向い合わせになる可能性もあるかな?
夕食は地の物を意識したようなメニューで、結構味もいいしボリューミー。ただし一気に配膳、焼魚や天ぷらは冷めてるからそのつもりで。
この大広間、昼間は日帰り入浴客の休憩所になる。無料なので、何度も風呂に入ってついでに昼飯も食って寛いでる人が多い。
https://i.imgur.com/H21CMVi.jpg 夕食
https://i.imgur.com/uFNUTUJ.jpg 朝食/食事処
=たぶん明日に続く=

600 :
>>598
親はショートステイに行ってもらい近場に行くとか。親が寝たきりじゃなきゃいっそ親連れで。

601 :
>>599
レポ乙
1月から2月に東北旅行の予定なので参考にさせていただきます。
明日の続編よろしく

602 :
いいねえ
飯が旨そう

603 :
楽しそう

604 :
ジジイもババアも長生きしろょ

605 :
寒ブリ食いに行きたくなった

606 :
>>603
自分の楽しみを見つければ? そういう時はケチケチすんなよw

607 :
チンコRチンコRチンコR

608 :
>>606
自分の楽しみってなんだろう

609 :
師走なるとJBは忙しい男になるねw
自分で騒いでみたり、
追い込みかけたりとw
もはや、ここの風節がね

610 :
師走になるとやたらと電車が人身事故で止まるとの同じか

611 :
そして、
まとめさんの雑記書で、泣きごと宣戦布告
順繰りには呆れる。
困った逸材だわ

612 :
なんか嫌な話だな、あの固着ぶりは異常だし、ここでの居場所が無いと本人が自覚したら狂ったことしそう
時々あるじゃんネットが最後の自己堅実力って、それが崩れたら怖い

613 :
Mr.アナルマンは貴様らが思うようなちんけな男ではない。

614 :
>>576
マグロよりでけえな

615 :
逃げ回るJBとか言う真性馬鹿w
ビビってるねぇw

616 :
>>614
ありゃ、6mじゃなくて6kgも間違いです。
大変失礼いたしました。
6mもあったら鯨だわw

617 :
>>591
北温泉とかどう?いっぱいかな?

618 :
>>614
◎6kgの  ×6kgも
重ね重ね失礼しました
最近自動変換したらそのまま確認を怠ることしばしば
字も見づらいしそろそろ引退かもw

619 :
// 岩手・松川温泉・松楓荘・お風呂編 //

フライングで紹介した洞窟風呂を含め、松楓荘はいろいろな造りの風呂があって楽しい。お湯優先なら松川温泉ではここでしょ!
24時間入浴可。予約表を見てみると今は火・水曜日を定休日にしてるようなので、その時に清掃するのかな?
日帰り入浴時間が8時〜20時と長いので、油断してるとドヤドヤと客が押し寄せる羽目になるのでご注意。

●洞窟風呂(混浴)
女性専用時間が10〜12時、17〜19時と設定されてるようだが未確認。17〜19時は夕食の時間ともろかぶりだけど、連泊しろってことかw
雪崩の恐れのある季節(3月〜5月上旬)は利用不可。GWだとたぶん無理。

●男女別内湯(新)
2014年にできた新しい内湯。5年経っていい具合に色づいてきた感じ。普通(42℃くらい)・ぬるめ(40℃くらい)と二槽に分かれている。
松川温泉はどこもそうだが、カランなどはなくかけ湯槽からお湯を汲んで身体を洗うことになる。ここのタイプが一番使いやすいかも。
https://i.imgur.com/d7JlghR.jpg
https://i.imgur.com/PdfuyP0.jpg

●男女別内湯(旧)
昔からある内湯。女湯との境は巨岩。激熱のことが多く、今回も時間をかけて湯もみして入浴してみたが3分と保たずw
表面がすぐ熱くなるんだもん。女湯は小さな露天がある模様。
https://i.imgur.com/o5f0cwZ.jpg

●露天(混浴)
ここは雰囲気がいい。川面を吹き抜ける冷たい風とやや熱めのお湯のベストマッチ。女性専用時間はないみたい(要確認)。
女性用の脱衣所は別で、お湯に身を沈めて混浴ゾーンに入って来れるようになっているけど、現実的にはかなり難易度高いかな。
https://i.imgur.com/e99IFmx.jpg

まあ設備面や接客でボロカスに言われることも多いが、東北の温泉に慣れた人間にはさほどのことでもないw 楽しい一泊二日。

620 :
洞窟風呂、いつの間にか復活してたんですね

621 :
ラヘルは8周年コン行くみたいだな

622 :
スマン、誤爆

623 :
>>619
混浴風呂の撮影の許可は?!

624 :
>>623
JBさんに許可もらった

625 :
>>620
2013年頃に台風で使用できなくなって、それから復旧と休止を繰り返して・・・
1年前くらいに復活したのかな? まあそれからも雪崩の危険がある時期は休止したりしてるからw
「誰もいなければ別にかまわないですよ」と言われたので、カシャッとw
宿泊客は男4人で、皆さんバラバラに入浴して全部独泉。
他の二館は「撮影ご遠慮ください」になっているので、ありがたいことです。

626 :
電話したか?電話

627 :
>>626
ガラケーはさすがにもうやめたの?w

628 :
>>625
マジレスするなよ...
洗浄式汲み取り便所はいまだにあそこでしか経験してない

629 :
総務部長から「いい加減有給取れ!」とお叱りを受けたので
(なんか法律が変わったらしいよ?)
プロジェクトの合間を縫って夏季休暇(12月だけど夏季ったら夏季)取得。
ホントは東北/北陸辺りに足を延ばしたいところだけど、
当方冬タイヤも雪道走るスキルも持ち合わせていないので、
雪の心配が少ない湯河原〜伊豆をまったりドライブすることにした。

本日の行程は
 麦とろ童子〜ニューウェルシティ湯河原(日帰り)〜上野屋

湯河原 源泉上野屋

\18,150+酒代
じゃらんから予約。

和室8畳BT無し。TV、金庫、空の冷蔵庫備え付け。
建物は流石に古びているが、屋内は清潔。
全館wifi使用可。速度も実用的。

風呂は男女別内湯、貸切露天2、屋上足湯。
貸切露天は予約等不要で、使用中は廊下のランプが点灯する仕組み。

無臭透明で、そこまで特徴はないが、
わずかにヌルスベ感があった。

内湯は翌朝9:00まで入浴可。
貸切露天は15:00〜22:30、翌朝7:00〜9:00となっている。

夕食は食事処で。仕切りがあって、隣はそこまで気にならない。
前菜、お造り、ブリ鍋、白子のグラタン、煮物、あん肝茶わん蒸しなど。
順次運んでくれる。量はそこまで多くないかな。

地酒は噂通り結構なラインナップだった。
まとめサイトの地酒情報が充実することを願って、
当宿のメニューを以下に記す。
 八海山
 久保田 千寿/万寿
 黒龍(純米)
 丹沢山(純吟)
 相模灘(純吟)
 正雪(大吟醸)
 麓井(生酛純米)
これ、客室備え付けのメニュー内容。食事処の飲み物メニューだと、
上記以外にも2〜3種あった。

4合瓶でも、ショットグラスでも注文できるので、酒量の少ない方でも安心。

一点気になったのが、部屋の暖房(エアコン)が爆音。
正直、暖房付けてると気になって寝られん。
(温泉で暖まって、布団に潜れば済む話なので、寝るときは切ってたけど)

値段はちょっと高いけど、湯河原価格ならこんなものかな。
日本酒飲みの方には自信を持ってお勧めできる。

明日は南伊豆へ移動。

630 :
うわ、きもと純米って機種依存か?
失礼しました。

631 :
旅にはやっぱミニバンとかステーションワゴンとかがいいな
スポーツカーではしんどいわ

632 :
>>631
オレは4座やけどオープンやから折畳のテントコット積んでるわ、最悪宿が取れなくても快眠出来る

633 :
uber eats 1000円無料クーポンコード

eats-wwjhk9

634 :
俺なんかS660だぞ...
走るのは楽しいけど疲れるのも事実

635 :
>>629
上野屋がある裏通りは、時間が巻き戻されたような感覚。湯河原で一番好きな場所

636 :
と、ドヤ顔で語っております

637 :
>>628
すみません、いつもの坊やぽかったのでドヤ顔で語ってしまいましたわw
・・・国立公園内なので、トイレ等の大規模な改修はいろいろ難しいのでしょうかね

638 :
>634
S660楽しそうでいいなあ。
今の車(CR-Z)買うときに悩んだんだけど、
当時S660は納期が壊滅的(数か月待ち)だったのと、
積載が貧弱だったので諦めたんだよね。

639 :
俺、アナルマンと同じJB型ジェミニー
いつJBと間違えられてボコられるかと思うと怖いので
先月ロードスターを契約、納車は2月だって

640 :
オレWRXだけどMTだからめんどいわ

641 :
>>640
だから何かしら!

642 :
// 秋田・乳頭温泉郷・鶴の湯別館山の宿 (http://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/y-annai.html) //
3年半ぶりの別館山の宿。二食付きで24,000円くらい(税込)×2泊。変化といえば浴室くらいなので、他は過去レポを参考してね。
・・・2年前に食事処「庵」の奥に浴室棟が造られ、風呂は全部そちらに移動。内湯×2、露天×2。以前より露天が一つ増えた。
ただし冬季は露天のうち一つが閉鎖。本館からの引湯だから、湯温を保つために投入量を増やさなあかんのかな?
もちろんすべて貸切利用。利用時間の制限はなく、清掃時(11or12時〜15時)以外いつでも入浴できる。
https://i.imgur.com/ZIJkdFH.jpg 浴室棟手前のボード
内湯は浴室浴槽とも以前より一回り大きくなった。浴槽は二人だったらゆったりと入浴できる。シャワーカランも付いた。
一枚ガラスの窓が素晴らしく良い。二つの風呂はシンメトリーなだけで、設備に差はない。露天も二人なら余裕。
https://i.imgur.com/EsPq9Dm.jpg 貸切風呂(東)
https://i.imgur.com/oQKOQSi.jpg 貸切風呂(西)
https://i.imgur.com/rYPikXT.jpg 貸切風呂(西)/カラン
https://i.imgur.com/bcestWM.jpg 貸切露天(湯ノ岱)
風呂自体は設備も良くなって何の問題もない。ただ、旧浴室は客室棟に近くボードの確認も容易だったのだが、新浴室は客室棟から遠い!
カタカナ「コ」の字の終点から始点に行くような感じ。客室棟から直線距離で30m足らずのところに浴室棟があるのにw
今回は入浴しに行ってボードの鍵が全部使われていることはなかったが、無駄足だったらガクッとすること間違いなし。
でもまあよいお宿。静かに過ごせるからね。鶴の湯本館は一度だけ入浴。後は山の宿でウダウダ。…写真だけupするかも。

643 :
>>517
それ、安くない?

644 :
ネットで羽振りの良さそうなことを言うやつは大抵貧乏人

645 :
// 秋田・乳頭温泉郷・鶴の湯別館山の宿・細々と //

客室はどの部屋も同じ造りかな。今回は掘り炬燵がお気に入り。別にTVないからこの場所でもいいんだな。ここでずっとPCとコーヒー。
https://i.imgur.com/YhhG41t.jpg 宿玄関付近
https://i.imgur.com/MUoQPHz.jpg 客室棟
https://i.imgur.com/5QCt74H.jpg 客室
https://i.imgur.com/R2MRJTX.jpg 広縁

日が違えど食事内容が大きく変わるわけではない。岩魚→鮎、山の芋鍋→きりたんぽ鍋、自家製麺→稲庭うどん...etc そんなもの。
朝食は比内地鶏の生卵が付くのだが、両日とも目玉焼きにしてもらった。ハタハタの一夜干しととろろが美味しかったな。
https://i.imgur.com/AAHe865.jpg 夕食(二日目)その1
https://i.imgur.com/x0SmWq3.jpg 夕食(二日目)その2
https://i.imgur.com/1Bt6KuV.jpg 夕食(二日目)その3
https://i.imgur.com/YkzpqHZ.jpg 朝食(三日目)

646 :
>>645
朝食が美味しそう

647 :
飯やら風呂場の写すのはね
もう、やめたら
そんなのSNSやらで、拾えるのよ
ここもSNSの一種か
すいません
JBを追いかけてたらノイローゼになったかも

648 :

びばにふられ、JBに相手にされず。
婆さん、いい加減このスレから出ていってくれないかな。

649 :
雪見〇〇って風情があるよなあ
山中にある和食屋いったけど雪に埋もれた中で猪鍋くってほんと良かったわ
味は普通だったけどw

650 :
>>648
いい加減にお前が一番相手にされてないこと気付けや

651 :
>>648
お前だけだけ婆さんの呪縛から逃れないは

652 :
>>649
貝掛温泉の食事処。一度だけ窓際の席で、しんしんと降る雪を見ながらの食事はちょっと感動したな。

653 :
>>615
オレが先にJのaは頂くぜy絶対に絶対

654 :
>>648
Rよ

655 :
>>637
お前が坊やだろw

656 :
本日の行程は
 湯河原〜大室山〜大川温泉磯の湯〜観音温泉(日帰り)〜心のどか

今井浜 心のどか

\17,800+酒代
じゃらんから予約。

和室10畳B無し、T有り。TV、金庫、空の冷蔵庫備え付け。
Wifiが使用できるが、自分の滞在した2Fの部屋では不安定だった。
(1Fの休憩室では安定して高速が出ていたので、部屋によると思われる)

風呂は貸切浴室2、両浴室に内湯、露天が一つずつ。
貸切露天は予約等不要で、使用中は廊下のランプが点灯する仕組み。
24時間入浴可。

朝、夕食とも部屋食。

前菜、お造り(伊勢海老付き)、和牛のステーキ(鉄板焼き)、てんぷら。
…量、多すぎ。

https://i.imgur.com/Lxc8nAj.jpg

お造りの量が暴力的過ぎて、とてもじゃないが食べきれなかった。
自分の感覚だとお造りだけで3人前くらいあった気がする。
なお、どの料理も美味だったことは申し添えておく。

地酒のラインナップは3〜4種類。300mlのボトル単位で注文できる。

値段に対して食事は豪勢だと思うが、食の細い方には全くお勧めしない。
自分も食は細い方なので、今回は完全に宿の選択ミス。

明日は西伊豆へ移動。

657 :
>>656
量が多いのは余らせばいいだけじゃね?

658 :
いや、もちろん食べきらない分は残すけどさ。
多少は罪悪感あるし、自分にちょうど良い範囲で
残さず食べるのが理想だから、宿選びは慎重にね、って話よ。

659 :
刺身に限らないが少ないとショボく感じるし適量も難しい。
先月泊まった某宿は刺身は三切れだけで寂しかったがとても新鮮だったから満足した。

660 :
>>657
レポにケチつけるなよ

661 :
>>660
ば〜か、ケチケチすんなよ、だから何?、電話しろよ、レポにケチつけるなよ

662 :
狂ってる

663 :
まあミネラル以外はほぼ例外なく生きていたものを食す訳だから
頂いた命を無下にするのは忍びないという心理が働くのは人間として自然なことだと思うよ

664 :
>>656
鮫皮おろしだ
わさびがフワッとして香り強く美味しくなるのはわかっているが、気が短い私には向いてない
西伊豆はどこ行くんだろ。雲見とか行ったらまたお造り責めw

665 :
俺も小食だし、年配者多いし、いいものを少しずつっていうプランももっと欲しいな
旅館とかだと今のレギュラーでも残すことがほとんど。豪華プランなんか絶対食えんw
でも多種類は食いたいからプラス3000円で銘柄ステーキつけられたらつけちゃったりするのよね・・・で、残す

666 :
>>665
宿と相談すれば?

667 :
>>665
わかる。
が、オレは食い切るが。そして更に飲む。

668 :
下風呂は最安プランでといつも思うのだけど、ついつい・・・・

669 :
山形の湯田川温泉で小皿料理を出された。
多種類のおかずを小皿に盛って出す。
おてしょ(お手塩)料理ともいう。
料理の味見をするお手塩皿が語源。

670 :
てか長げーんだよ爺ども

三行以内で書けよ

671 :
>>670
「長げーんだよ」
ながげーんだよ?

672 :
ちょうげーんだよ
だろ、たぶん

673 :
うるさいだまれ

674 :
まあ、日本語の読めない白痴と痴呆症を併発してる>>670には4行以上の文章を読むのは苦痛なのだろう。

675 :
本日の行程は
 今井浜〜龍宮窟〜奥石廊ユウスゲ公園〜大沢温泉山の家〜豊崎ホテル
伊豆松崎温泉 豊崎ホテル
\12,100+酒代
じゃらんから予約。
和室8畳B無し、T有り。TV、空の冷蔵庫備え付け。金庫は無し。
1Fフロント周辺のみ、Wifi使用可。
(客室ではまったく使えない)
風呂は男女別に内湯、露天が一つずつ。
内湯は展望風呂と称し、駿河湾の波打ち際を眺めながら入浴できる。
露天も開放的で、長閑な港町を眺めながらの湯浴みは
中々気分がよかった。
朝、夕食とも道路を挟んだ向かいに併設の食事処で。
お造り(ありがたいことに、普通の量だったw)、煮魚、桜エビのかき揚げ、
サザエのつぼ焼き等。
味付けがちょっと自分の好みと合わなかった。
地酒はメニューに無し。
一般の人も入る、居酒屋に近い形態だと思っていたので、
地酒メニューが無いのは計算外だった…
宿と関係ないが、寄生獣の舞台が松崎温泉(作中では桜崎)だと記憶していたので、
周辺を散策してみたが、予備知識なしだとさすがに関係ありそうな
場所は見つけられなかった…
(新一が人間離れした脚力で飛び越えた壁が、海水浴場を囲っている堤防かな?)

676 :
伊豆の海外線沿いをぐるりと一周してきたが、やはり伊豆のドライブは楽しい。
九十九折りの峠道を責めていたかと思うと、ふと気づくと風光明媚な
海岸線を走っていたりする変化の大きさは、
関東近郊では随一のドライブコースだと思う。
(夏場の海岸線は渋滞でとても走れたもんじゃないが)
春先の、天気の良い日にでも再訪したい。
以上。

677 :
>>670
書けば書く程、笑い者

678 :
>>661
ガラケーはどうした爺さん?

679 :
基地外相手にするのは結構楽しいな

680 :
とマジキチジジイが言っております笑

681 :
>>675
松崎は塩化物泉じゃないのだっけ?
昔そんな話が出たような記憶w

682 :
自分で自分にレスして楽しい?

683 :
4行以上の文が読めない奴って普段どんな生活をしてるんだろう...

684 :
>>671-672
いやもしかしたら「おさげーんだよ」とか「たげーんだよ」とか「はげーんだよ」かも知れんぞ

685 :
ID変えるヤツ書き込まない日は全然書き込まないな
別人だとしたら一斉に来なくなるのは不思議
まだ自演がバレてないと思ってるのかな

686 :
>>668
下風呂はサイコーだぞ
俺的温泉地ベスト3には入る

687 :
伊豆とか糞もいいとこ。人間も最低ランクw

688 :
>>685
そんなことより受験勉強に最適な宿教えやがれカスども

689 :
>>686
ただ、遠いのよね。

690 :
>>689
旅の起点にするか終点にする。で連泊する
青森駅近辺から車で2時間半、電車バスで3時間半、フェリーでウン時間w

691 :
旅って複数の宿を回っていくの?
その場合、いわゆる典型的な旅館飯に飽きない?
一泊なら楽しめるけど連続だとなあ
途中でフレンチとか挟めばよさそうだけど

692 :
>>691
複数の宿の場合は素泊まりの宿入れたりして適当に調整してる
まあ個人の勝手ではあるw

693 :
>>691
前に東北四泊した時に高級リゾート、秘湯系、秘湯系、中級温泉旅館と泊まったけど飽きはしなかったな。でもリゾートの飯が一番旨かった。

694 :
>>689
LCC仙台+レンタカー弾丸2泊3日温泉旅とかはいつも弘前あたりで力尽きるw
積雪期、無雪紀、だいたい宿泊場所は固定されてきた
人とずらして4泊5日くらい取れたらなぁ・・・

695 :
>>694
青森とか秋田起点にすれば良いじゃん

696 :
>>695
"LCC"と書いてあるでしょうにw

697 :
青森とか秋田はLCCが無いのかい
じゃあ宮崎にしなよ

698 :
>>697
悪いな、悔しい思いさせたなw
だから何?は無しな

699 :
>>697
悪いな、悔しい思いさせたなw
だから何?は無しな

700 :
>>699
で?あなたはどう思うの?

701 :
来月福島県の温泉に行きます。一泊二日で考えているのですが、土湯か岳温泉どちらがオススメでしょうか?

702 :
個人の好みだろ。

703 :
>>701
うーん、個人の好みだが土湯w
ただ自分なら(車で)20〜30分がんばって野地温泉か新野地温泉へ行っちゃう

704 :
うーん、個人的には岳のくろがね小屋
でも、土湯が雪で閉鎖じゃなきゃ、頑張って運転して奥会津の大塩だの早戸にいっちゃう

705 :
http://ichinoyu.jp/
十津川温泉

706 :
は?

707 :
十津川も良いな。温泉糞地域近畿圏では例外的な存在だ。

下風呂には到底敵わんがなw

下風呂には大間経由もいいが、冬場以外なら青森からポーラスターで佐井経由もなかなか味わい深い。

708 :
>>707
観光地の温泉はクソやけど龍神、十津川、湯の峰なんかは良いやろ

709 :
>>705
閉館ですか

710 :
下風呂も大湯と新湯が取り壊されたら雰囲気どうなるかねえ
新しい所次第なんだろうけど

711 :
年末恒例の今年行った温泉の披露をしようぜ

712 :
龍神?申し訳ないが糞だったわなw

湯の峰はまあ良い。雰囲気も良いし、大日越えからの湯はなかなか満喫できた。

十津川も小辺路の最終盤で泊まって疲労回復。

ほんのり硫黄と歴史ある山里が残念温泉地域の中での掃き溜めの鶴的存在だ。

713 :
龍神は泉質変わったんやったな、昔は良かったから残念やわ

714 :
粟津温泉の法師行ってきたわ
年の瀬の平日だったからか割りと空いてて快適だった

715 :
>>710
新共同湯はまだ基礎工事の段階で全貌見えず
場所的に目立つし駐車スペースも確保されるから、昼間は少し客層変わるかもね
大間の方に向かう観光客がそんなに多いとは思えないが
坂上は旅館だけになるからいっそう静かに
今でも全然うるさくないけどさw

716 :
>>712
龍神のどこ泊まったの?

717 :
>>714
法師ってそんなに高い料金でもないのな
部屋数それなりに多いけど静かだった?

718 :
来月名古屋出張だからついでにどっか泊まろうと思うんだけどオススメある?
電車で行けるとこで、予算1万後半くらいまで。

719 :
>>718
飛騨温泉

720 :
どうでもいいけど「奥ヒダ慕情」っていうオナホがあったな

721 :
>>718
尾張温泉 湯元別館

722 :
>>718
ウェルビー今池

723 :
>>717
自分は春の館に泊まったけど結構静かだったよ
中庭の眺めも良かったしね

724 :
>>715
跡に空き地ができるのもそりゃそれで殺風景になるかもね
新しい所に食事処でも併設されたら昼間時間つぶせるかもねw

725 :
>>718
湯谷温泉 はづ木

726 :
>>718
名古屋近辺は良い温泉旅館なんてものはないよ
ビジホにして金を別な事に使った方が有意義

727 :
JBのお得の地域を二、三まいたが
まだ、釣れないなぁ
また、師走につまらんこと
頭が悪いのに思案中かのwwww

728 :
JBよ
先に言うとくが
年末年始の挨拶いらないからな
特に、まとめの雑記書にはね

729 :
それと、
今年も来年も
ここに来たらダメだょ

730 :
しまった
JBみたく追記の連投
すいません、

731 :
>>718
この地域だと定番で出てくる尾張温泉湯元別館は、町なかの異空間といった趣でなかなか
50度超えの源泉掛け流し。建物はかなり古くなっているので誰にでもオススメというわけでもないw
素泊まりor朝食付きだが、食事するところはたくさんある

732 :
名古屋近辺だと猿投温泉金泉閣を勧めたいんだが一人泊プランが無いんだよな
日帰り施設が有るから入る分には問題ないんだが

733 :
https://youtu.be/2glKH7Tpn4I

734 :
>>714
その昔浮世風呂があったとこね
入れ歯外した婆さんの超絶Rに抜かれてしまった苦い思い出

735 :
>718だけどありがとう。

尾張湯本別館よさそうだね。

736 :
猿投温泉て放射能泉のくせに循環消毒バリバリのクソだぞ

737 :
>>705
予約取れたから行ってくる

738 :
>>737
酒飲むとこない山奥だぞ
宿に籠る気か?

739 :
>>705
一乃湯ホテル閉館のお知らせ

740 :
>>738
酒飲まないし
泊まる日は24日だから五條でクリスマスケーキ買っていくわ

741 :
十津川にも飲み屋はあるわ
クリスマスケーキっているのか?

742 :
あそこの宿、夜九時くらいが門限だったきが
まあ、そんな時間に行くところほぼないがw

743 :
一人旅でクリスマスケーキww

744 :
>>735
最近は激熱ってクチコミが多いのが気になる
部屋は離れ形式wだし面白いとこだよ

しかし、クリスマスケーキくらいでよく喰い付くなw

745 :
一人旅でクリスマスとかカニ食べ放題とかw

746 :
>>745
なんかそうやって意識してる人がかわいそう
すべてのことに縁がないというかw

747 :
>>745
一人旅スレだぞここw別に一人で何してもいいやん

748 :
だなw 失礼

749 :
>>746
ごめんね

750 :
日間賀島にフグ食べに来てるけどさすがに本場、1人分でもめちゃ量多くて最高だね

751 :
>>750
日間賀に温泉あるの?

752 :
29〜30に箱根一泊とった、ラスト一部屋でその旅館だけだったけど口コミランク良いから楽しみだわ
南風荘ってとこ

3〜4もどっかないか探してるけど、埋まりまくってんのかどこもヒットしねー…
さすがに北陸北関東無理だし

753 :
>>718
蒲郡 西尾あたり

754 :
>>752
湯本の南風荘?シングルルームに泊まるなら雨降らないといいね。従業員寮と同じ建物だから飯、風呂とかは本館まで外を歩かなくちゃいけないので。でも部屋自体は快適。

755 :
>>754
そうそこ!初箱根デビューで楽しみですわ
ずばりシングルで社員寮改装したとこらしい(めっちゃ詳しすぎ!)
じゃらんレビュー良いから期待するな〜
3〜4無かったので連日宿泊プラン建てて、翌日30に宇佐美温泉予約!
ウィスタリアんくらぶ宇佐美、アワビ踊り食いしてきます
こうなったらと、大晦日をもと思考して探してるけどさすがにないな〜w
高いとこばっか、2件で36k使ってるし…

756 :
熱海泊まりたいのに、クソ高いとこばっかであと残り女性専用部屋物件と劣悪レビュー大野屋しかない、絶望

っとここでホーム戻ってたが、毒味感覚で予約したぜ
三件合計48530円、GWなったら1泊3〜4万の良いとこ泊まりたいなぁ

757 :
>>755
期待値上げてあとで「こんなもんか」とテンション下がらないタイプ?
南風荘、飯と風呂は普通。ただ従業員の接客は良いし、いろんなとこに気使いしてる形跡がある。口コミの良さはその辺かと。
初箱根なら南風荘から歩いてすぐの天山(日帰り温泉)お薦め。激混みしそうなのが難点だが。。

758 :
予約までの話なんだが、これだけストレートに心情を綴られるとなんだか感動するわw
できたらレポもよろしく

759 :
>>757
下がらないかな、だって他と比べて安い宿とプランだし(〜2万前後まで)
安かろうと高いとこと主役の有名温泉は一緒だから、綺麗な建屋と豪華すぎる飯はあくまでオプションだと思ってるからあんまり気にしてないなぁ〜
接客は1番大事だね、それは感心するし泊まり来て良かったなと思う
天山かー、ありがとう朝やってたら向かってみるぜ
レポの件了解、生の声お届けするよただし有料でニヤッ

760 :
JBが年末動かないのは‥あやしい…

761 :
姑息なJBのことだから何を企んでるのかねぇ

762 :
JBファンか

763 :
JBとか言う馬鹿まだ逃げ回ってんの?

764 :
職場の人にお土産は買ってますか?

765 :
JBガーは全部JBの自演じゃね?
普通の住人はクソコテに興味ないから

766 :
熱海なんか湯が海水沸かしたみたいな所なにがいいんだか


767 :
>>766
湯的につまらんくても熱海は海っぷちの眺めが非常に美しいとこがいくつもあるよ。ひとりで泊まれないのが残念だがニューアカオのロイヤルウイングとか凄い絶景だわ。

768 :
>>766
日本語で

769 :
JBとか言う馬鹿早く出てこいよ?いつまで逃げ回ってんの?クズ野郎が

770 :
濁河いくか

771 :
>>768
黙れ朝鮮人

772 :
チョンの分際でチョン連呼する馬鹿が統一協会の珍味売りにして安倍サポw

773 :
>>705
十津川温泉じゃなくて湯泉地温泉だよね、ここ

774 :
>>773
そっ、湯泉地温泉。同じ十津川村ではあるけれどw
10キロくらい離れてんのか?

775 :
>>774
結構離れてるよ。

776 :
十津川温泉郷ではある

777 :
>>773
十津川温泉郷 神湯 十津川 とうせんじ
3つあるけど全然違うから面白い

778 :
>>777
湯泉地温泉が一番硫黄臭が強いのかな

779 :
年末は帯広のふくいホテルと天塩町の夕映、稚内のドーミーインに泊まる予定。

780 :
12月31日酸ヶ湯温泉に空きがあるね(楽天)
キャンセルされたのかな

781 :
湯泉地温泉着いた
あと3週間で潰れる宿とは思えない程いい湯だわ
加温すらないから露天は吹き出し口から離れると寒いけど
https://i.imgur.com/npW4z4x.jpg

782 :
>>771
>>766みたいなカタコトの日本語しか使えない奴を朝鮮人というのなら分かる

783 :
Merry Christmas Mr.アナルJB.

784 :
正月休み
1月7までだけど
正月休みにぼっちで温泉旅館にいっていいものだろうか
まだ予約してないから予約できるとこがあるかわからないけどー

785 :
はーい
そろそろ年末自慢合戦お願いしまーす
どぞどぞ
みんな〜
書き込んでね

786 :
>>781
十津川村の掛け流し宣言は村の施設に対してだと思ったけど、それに準じてるのかなw
この写真よく撮れてるんで、ホント廃業もったいない感じだね

787 :
>>785
二回目なのに誰もノッてくれないなw
あんた自身は何もネタ持ってないし

788 :
十津川温泉はアクセスがなぁ…
路線バスで4時間掛けて行くのも楽しいっちゃ楽しいけど、万人にはお勧めしにくい。

789 :
>>785
https://i.imgur.com/W1ai51L.jpg
彼女と温泉来てます
メリークリスマス!

790 :
>>788
ただここ数年冬にはバス運賃キャッシュバックやってたから、
あれを利用すればお得には行けたけどね。

791 :
年末自慢合戦できるだけ羨ましい。
仕事柄クリスマスも大晦日も三が日も仕事だわ。2月の泥湯乳頭を楽しみに頑張る。

792 :
>>790
来年はやらんのかねえキャッシュバック、今年は1月〜3月だったけど。

>>791
年末年始は高いし人多いし、2月にのんびり行った方が良いですよ。
お仕事頑張って下さい。

793 :
>>791
年末自慢といってもぼっち旅行だろ

794 :
スレタイも読めない池沼か

795 :
年末自慢、今年行った温泉地を発表してくれる大馬鹿は現れるか?

796 :
>>795
「今年行った温泉地」じゃなくて「今年泊まった温泉宿」なんだがね。わかってるの?ww
50以上リストアップして、温泉宿じゃないのもごちゃごちゃと入れて顰蹙を買う大馬鹿は昨年まではいたけどさ

797 :
>>785
まずお前が書けやボケナス

798 :
>>791
お先に泥湯行ってみるわ
冬季通行止めで秋の宮方面も小安峡方面も行けず、来た道を戻るだけ
川原毛地獄は雪に埋もれ、小椋旅館は冬季休業
ホントに奥山旅館のお湯を楽しむだけだなw それもまたよし

799 :
>>798
奥山旅館は夏の終わりに行ったが流行の和モダンな作りになってたな
部屋はTVなしWi-Fi無しでひたすら読書と風呂の繰り返し
料理はかなり気合いが入っておりそこらの旅館飯からは二段階上のレベル
夜中に入った大露天風呂から眺めた星空とすすきのコントラストが忘れられない
あ〜また行きたくなった!

800 :
僻み爆発してるなー

801 :
奥山温泉いつ再開したの?

802 :
最近みんななんか心が荒んできてるぞw
年末年始は温泉でリフレッシュしようよ、オレらの主目的やでw

803 :
>>801
宿泊は今年の4月から、日帰りはだいぶ前からw

804 :
>>784
毎年行っていますが何か

805 :
>>786
村内の温泉全部だよ
村営かどうか関係なく全部

806 :
>>802
お前朝鮮人だろもう書き込むなよ

807 :
年末に山形行って年明けに熊本行く予定以外は決まってないな
今冬中に銀山行く予定はあるけどこれは一人じゃねぇし

808 :
年末年始は一人では行かないな
その後の3連休は一人だけど

809 :
>>808
?なぞなぞ?
離婚しているの?可哀想

810 :
え?
馬鹿なのか?

811 :
>>803
ありがとう

812 :
>>810


813 :
JBさんがいない、
クリスマスなんて
やだぁー

814 :
びばにふられ、JBに相手にされず。
婆さん、いい加減このスレから出ていってくれないかな。

815 :
JBモテモテ
JBビンビン
JBお尻ヌレヌレ
俺シコシコ
いつ来るのアナルさん
待ってるぜ

816 :
>>814
また、おじちゃんは!同じことばかり言って!

817 :
>>814
お前が出ていけよジジイ

818 :
>>812
年末年始の休みは家族で温泉に行くから一人泊はしない(出来ない)けど
年末年始の後の三連休(成人の日の週)は家族とじゃなく一人でゆっくり温泉に行きますよ
ってことね
ここまで言わなきゃ分からんか?

819 :
>>818
ID:o8LEhNaD0 は「だから何?」の人だから、ほどほどにあしらっておけばいいかと思う

820 :
個人的な事情なんかどーでもいいってこどだよ

821 :
どうでもいいのにレスするんだな

822 :
家族旅行も一人旅もする人、一人者で一人旅、誰にも相手にされなくて一人旅、誰にも相手にされないで一人旅もできない人
イロイロいて楽しい

823 :
//秋田・泥湯温泉・奥山旅館 (http://www.doroyu.com/) //
どこもそうだが、今のところ雪は少ない。
12/3〜6あたりにドカッと降ってからは、降雪は少ないのだそうな。
今晩から降りそうな気配ではあるが。
奥山旅館、大露天風呂は源泉温度が下がって入浴不可w
冬から春先にかけてはしばしば起こるらしいのでご注意。
https://i.imgur.com/f3yNroA.jpg

824 :
酸ヶ湯・肘折級ならもう根雪なんだけどな
とはいえ、今の時期にそれぞれ100cm/50cm程度じゃかなり少ないか

825 :
つか冬はシーズンだからな
今行かなきゃいつ行くの
でも2月3月の方が空いてていいけど

826 :
>>824
例年だと今頃は酸ヶ湯は2m超え、肘折は1.5〜2mくらいかね
湯沢市内の道路はカラカラに乾いてるw
でも天候はすぐ変わるから

827 :
酸ヶ湯って混浴だっけ?

828 :
混浴もある

829 :
取り敢えず年末年始の宿は取れた。2日以降は未定だけれど…
年越しはまた薬研なんでレポは要らんでしょ?(写真も無いし)
未レポ宿はまたレポ入れますので

830 :
>>829
レポしなくていいよ
宿の迷惑になるから

831 :
>>829
うむ。乙

832 :
>>829
レポするのに他人の同意なんていらないでしょ
わざとやってるのか?
以前も同じようなことやってるよな

833 :
荒らし男
アナルマンJB参上

834 :
>>829
なんか知らんけど
ウザイの〜
そう言うところが
イケナイのがわかんないのかの〜?

835 :
// 秋田・泥湯温泉・奥山旅館・建物編 //

客室棟は今年の4月にオープンしたばかりなのでピカピカだが、古材や古い建具を多用していて落ち着いた雰囲気の仕上がり。
一階に1室(部屋風呂付き)、二階に8室。案内された部屋はオールフローリングのトイレ付き。光量を抑えた照明。暖房はファンヒーター。
硫化水素ガスで電化製品はすぐにダメになるので、テレビや冷蔵庫はない。夏は扇風機もなかったとか。大丈夫か?w
フローリングでも別に文句はないのだが、椅子が中途半端に低くて腰が痛くなった。一部畳を敷いたタイプの部屋もある模様。
部屋にはお茶セット等はなく、1階ラウンジからセルフで用意する。コーヒーメーカーありなので、個人的には無問題。
Wi-Fiはラウンジや食事処では問題なく使えたが、室内では感度弱く実用にはならなかった。まあAU自体は電波状態良好。
https://i.imgur.com/qjfx7xY.jpg
https://i.imgur.com/tbx7gVc.jpg 玄関
https://i.imgur.com/lqptP3l.jpg 一階ラウンジと古材の梁
https://i.imgur.com/0NKTFUg.jpg 部屋

836 :
>>829
年末に雄琴温泉でRするんですね
分かります

837 :
>>836
JB死はアナル男です。
Rはしまへん。

838 :
>>835
可哀想だな 黙祷

839 :
>>835
レポ乙です。2月末か3月頭に行けたら行きたいので参考になります。
ありがとうございます。連泊って出来るんですかね?

840 :
雄琴ってまだソープ街は健在なの?1
人泊ってなかなかないよな雄琴

841 :
>>840
雄琴温泉 里湯昔話 雄山荘
ここなら一人泊大丈夫
雄琴ソープは綺麗な子が多いのとサービスが徹底してる

842 :
>>839
確認はしてないけど、特に問題ないと思います

843 :
>>841
へー。いま検索したけど、年末はとれそうにないや。残念、一度は行ってみたかった

844 :
>>843
シングルルームの素泊まりも空いてなかっか?
俺30.31と連泊する
飯はソープ街で適当に食う

845 :
>>835
三行以内で

846 :
>>842
ご丁寧にありがとうございます。

>>843
大晦日は止めといた方が良いと思う。以前泊まってえらい目に遭った。
年末は基本的に人手が足りて無い。

847 :
わっ 最悪 
年末年始 薬研行くのに JBと同じ宿だった
あいつと同じ湯なんか入りたくないよ

848 :
>>847
確認はしてないけど、特に問題ないと思います

849 :
那須湯本の千歳屋旅館の看板が、「アサカ荘」or「あさか荘」に変わってた
検索すると、湯本の民宿にアサカ荘ってのがあるから、買い取ったのかもしれない

850 :
>>829
薬研温泉民宿あすなろ、今年の正月にも行ってるね。

もうひとつ薬研荘もあるのか。

851 :
>>843
てか30日シングル3部屋空いてんじゃん

852 :
身バレが近いってことか

853 :
ひらゆの森に久々に来てるが、相変わらず訳のわからないコスパの良さだな。
メシうめええええ。

854 :
>>850
多分、残ってるのはあすなろと薬研荘だけかな。で、薬研荘は冬季休業

855 :
// 秋田・泥湯温泉・奥山旅館・食事編 //
食事は二食とも食事処テーブル椅子席で。深山の宿とは思えぬクオリティの高さ。茶碗蒸し以降はほぼ一品ずつ持ってきてくれる。
リブロースステーキは厚みがあるも柔らか。特筆すべきは網茸の生姜乗せ。その食感はレバ刺しそのもの(市販されてるヤツかもw)
https://i.imgur.com/u6V7sKu.jpg 公魚マリネ/黒納豆山かけ/ゼンマイ一本煮/いぶりがっこ
https://i.imgur.com/5dk0P3z.jpg 網茸生姜乗せ/南瓜と舞茸茶碗蒸し/鯉の昆布〆め/林檎グラタン
https://i.imgur.com/ONgtTHG.jpg 天ぷら(干柿等)/きりたんぽ鍋
https://i.imgur.com/0tXuWH3.jpg 皆瀬牛リブロースステーキ/岩魚塩焼き

856 :
なお、今季日程に未レポ宿は無しになりましたので、宿レポは上げませんので宜しく(粘着さん、ゴメンね)

857 :
>>853
壮大な絶景だけど部屋に籠るの?
外出好きには何もないクマー

858 :
>>856
粘着度から言ったあんたが一番
ハート強いね

859 :
[レポ書きません]なんて別に声高に叫ぶようなことではない
新手の荒らし炸裂か

860 :
// 秋田・泥湯温泉・奥山旅館・風呂その他編 //

風呂は客室棟向かい側に男女別大露天風呂。客室棟の並びに内湯(男女別)があって、男湯女湯の間に混浴露天と女性専用露天。
内湯と混浴露天は酸性緑礬泉,pH2.48のピリッスッパの湯。大露天は入れなかったけど、他の二つだけでも十分楽しめたということでw
https://i.imgur.com/FkmxNFx.jpg
https://i.imgur.com/jmvOfyW.jpg

秘湯を守る会の「冬春キャンペーン」から予約。二食付きで12,000円程度。楽天だと18,000円程度なので、ずいぶんお値打ち感あり。
アクセスは湯沢駅から「こまちシャトル」(https://komachi-shuttle.com/)。Webから予約可。宿に予約をおまかせしてもよい。
観光に特化しているので、乗り合いタクシーより気楽。

861 :
>>856
よう痰壺にこびり付いたゴミ

862 :
>>857
へー。ここって絶景も見られるのか。
今日から冬らしいどか雪が始まったみたいで視界ゼロw
観光は明日にして今日はのんびりしたかったんよ。
出張のついでに羽根を伸ばしに来たんで。

863 :
JBは手前でスレ立てたんだからそっちに書いてろよ
クソうぜぇ

864 :
>>847
お気の毒だね…。
なんかの縁と思ってJBの馬鹿面写メしてきてよ。
名古屋系ナンバーのジムニーの男独りなら
間違い無く奴だ。
頼むぜ♪♪♪

865 :

そうか、これが怖くてレポしない宣言して
宿もキャンセルしたなwたぶんww
稼ぎ時のこの時期になんて迷惑ことを

866 :
JB死
そろそろ君の頃合いだと新しい板立てしたいとダメのんじ

867 :
>>860
宿に電話して予約したけど一万六千円と言われたわ。(平日)
キャンセルして予約取りなおそうかな。

868 :
「今季日程に未レポ宿は無しになりました」と書いてるだけだから、年越しはあすなろなんでしょう

869 :
>>867
プランで何か差があるわけではないので、その方がいいかもね
1万2千円くらいだったから大露天入浴不可でも

870 :
書き込んじまった…
大露天入浴不可でもそんなに不満を感じなかった面があるw
と書こうと思った

871 :
>>860と>>869がおなじ人かわからないがありがとさん。予約取り直しました。

872 :
奥山の大露天風呂、わざわざ行って入れなかったらがっかりかな。願わくば入れますように。

873 :
キャンセルキチガイJB

874 :
>>872
小椋旅館でもやってれば別の風呂に入浴する楽しみがあるが、冬季休業中だし
幸運を祈るしかw

875 :
JBの阿保面見てぇー

876 :
なんでJBってこれだけ嫌われてるのに常駐するのかねぇ
自分で立てたスレに書けばいいのに
一人温泉紀行 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1514546434/

877 :
今年泊まった旅館とホテル。合計61泊・・・去年よりだいぶ減った。新規開拓でいい宿もなかったな
1月 ドーミーイン三島、雪月花 (箱根)、森のしずく(伊豆高原)、西伊豆今宵、 水の音(箱根)、翠雲(箱根)
2月 きらの里(伊豆高原)、東伊豆今宵、 水の音(箱根)、猪の倉温泉ふよう荘、佳雲(出雲)、玉の湯(由布院)、ラビスタ霧島ヒルズ、指宿白水館、シェラトングランデオーシャンリゾート(宮崎)、御客屋(黒川)、雲仙宮崎旅館、唐津シーサイドホテル
3月 リゾーピア別府、うめ乃や(道後)、中の坊瑞苑(有馬)、 東府や(天城)
4月 みなとみらい万葉俱楽部×2、 高松(草津)、望雲(草津)
5月 熱海荘(磐梯熱海)、鳴子温泉湯元吉祥、雪の花(越後湯沢)
6月 雪月花 (箱根)、米屋(伊東)、 水の音(箱根)、 厨翠山(定山渓)、おたるふる川、ドーミーイン稚内、知床第一ホテル、ラビスタ釧路川、ラビスタ大雪山、ドーミーインプレミアム小樽×2、コンフォートホテル函館、望楼NOGUCHI函館
8月 祝い宿寿庵(川治)、熱海荘(磐梯熱海)、雪の花(越後湯沢)、天悠(箱根)
9月 米屋(伊東) 、翠雲(箱根)、高山桜庵、結の庄(白川郷) 、菊屋(修善寺)
10月 キャッスルプラザ(名古屋)×3、敷島館(琴平)、伊久(伊勢)
12月 東京湯河原温泉万葉の湯、伊東緑涌、米屋(伊東)

878 :
>>876
全くだ 粉着JBはウザい

879 :
>>796の人

880 :
819 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 12:21:27.91 ID:dfbxJmSH0
・家族旅行も一人旅もする人
・一人者で一人旅・
・誰にも相手にされなくて一人旅
・誰にも相手にされないで一人旅もできない人
イロイロいて楽しい

881 :
>>877
キャッスルプラザ(名古屋)って温泉宿か?
関係ないスレチするんじゃねぇよ!
カスが。

882 :
>>877
唐津シーサイドホテルはいつのまにか温泉を引いたんだ。
場所的に温泉の湧く地域ではないので、1394mまで掘ったのか。
今月、東館がオープンしている。

883 :
>>882
検索おじさん泊まったことあるの?

884 :
>>877
玉の湯とかラビスタ釧路川とか、、、あんた金持ちだな

885 :
>>877
万葉の湯とか入れるのあり?

886 :
>>885
ローリー運搬でも温泉は温泉w
ドーミー系列ではけっこうあるのではなかったっけ
自分が書くのならリストからは外すかもなあ

887 :
>>885
確認はしてないけど、特に問題ないと思います

888 :
JBに粘着してるの、文体や文言から推察するに一人だろ?

889 :
>>888
誘導してあっちでやってよ

890 :
>>884
玉の湯は確かに高級だが、ラビスタでも釧路川って比較的安くね?

891 :
>>890
阿寒川と間違えたわ メンゴ
釧路川はそーいえばオイラも泊まったわ

892 :
メンゴとかオイラとか死語だぞ
爺さんキモ〜い

893 :
それがわかるってことは近い世代?なんですかねw

894 :
ラビスタって高級路線なわけでもないのか
そういや、平湯の平湯館も共立メンテが買い取ったはずだけど、なかなかオープンしないな
春先に見た時は、外観はもう手を入れ終えたように見えたが

895 :
ラビスタって共立(ドーミー系)だっけ?

896 :
ミスった…

897 :
どうだ!

898 :
酉改変


お騒がせスマソ

899 :
>>895-897
あっちでやってくれないか

900 :
JBさえ居なければなあ・・・・

901 :
呆れた奴だ年末になるとテンション上がるのが癖のようだね
いい加減にしろ

902 :
>>877
友達いないの?

903 :
874大人気だな
61泊って一年の6分の1外泊?すごいって

金がある御隠居さんとか何かですかね 裏山

904 :
大富豪温泉に逝く

905 :
年末年始に必ず現れる嘘松
良いお年をを

906 :
出張多かったらそのくらいに成るんちゃう、オレの会社は宿泊費は一律で金額決まってて
領収書要らんからビジホが多いけど民宿や旅館でも問題無いよ

907 :
>>906
少々自腹で良い宿にも泊まれるね

908 :
工事やメンテの人だと領収書不要一律支給は嬉しいよね

909 :
>>908
公務員もだいたいそうだろ

910 :
>>894
共立はリゾート系とドーミー系に大別されてて、ラビスタは基本リゾート系。ただし釧路川と富良野はドーミー系がやってる。

911 :
>>910
ありがとう。それでその二つはHPに "ドーミーインチェーン" と断り書きが入ってるのね
もう最近はドーミー自体もあまり利用しなくなったけどw

912 :
749だけど来たぞ!初箱根!
新道から来て通り過ぎて焦りまくったけど、無事到着
勾配凄すぎて自分で運転して酔っちゃった

913 :
>>912
オメ、楽しんできてね

914 :
一泊目、湯野浜温泉民宿しらはまや
既レポと違いビジネスプラン(プラン料金6750円)
既レポの写真が開かないので比較は出来ないけど、料理は必要にして充分な内容かと。茹で蟹半身も付くし

915 :
お前ら夕食付きにしてるのか?それとも外食?

916 :
初めて民宿すわ湖に来たけど、信じられないくらいのコスパの良さだな。
すき焼きメインにお作り、エビの姿焼き、あん肝、天ぷら、おかわり自由のメシと味噌汁まで。
茶碗蒸しがチーズ入りなのはメチャ意表を突かれたw
食後のコーヒーもうまかったわ。そりゃうまいに決まってるわ。
自分で豆挽いてドリップする方式なんだもん。よくこんな価格帯でここまでするなあ。

917 :
>>913
ありがとう!
南風荘詳しかった人?
>>915
基本夕朝付きです!
拘りの御飯食べるのも楽しみの一つです!

918 :
霧島温泉行きたくて霧島ホテルと湯之谷山荘どっち予約とるか迷ってるけど湯之谷山荘日帰りで寄って霧島ホテル泊まるのが無難ですかね?

919 :
びっくりしたんだけど南風荘の小田原御膳のボリューム少なすぎる…
ご飯物の海鮮丼の御飯の少なさ
これは地下ラーメンに走らせる巧みな作戦?

920 :
// 秋田・秋の宮温泉郷・鷹の湯温泉・お風呂編 //

ここはとにかくお風呂が楽しい。広大な敷地・館内に点在するそれぞれ趣きが違う風呂めぐり。
日帰りでは絶対に満足できない! 源泉はナトリウム-塩化物泉の加水掛け流し湯量豊富。清掃時以外入浴可。

◆大浴場
玄関近くにある大浴場は三つの木枠の風呂。向かって左の風呂は深さ130cmの立ち湯。
湯舟によって微妙に温度が違うのは調整しているのかたまたまなのかはよくわからんw
一枚目の写真には写ってないが、右側に小さめの岩風呂。これだけは加水なしで源泉100%とのこと。
一応男湯と表記されてたけど混浴という話もある。
https://i.imgur.com/yXVSOUM.jpg
https://i.imgur.com/MSpsSst.jpg

◆婦人風呂
大浴場のすぐそば。16〜18時の二時間だけ男性専用になり、その間大浴場は女性専用になる。こじんまりしてるがこれもよい。
https://i.imgur.com/qBtzMOj.jpg

◆混浴露天
渡り廊下をひたすら歩き、階段をいくつも上がり、館内最奥へ進む。道のり100mじゃきかない。
脱衣所は男女別。写真奥の石垣の上には女性専用露天があり、混浴露天は丸見えであるw
https://i.imgur.com/mclaC7Y.jpg

◆野天
渡り廊下の途中から外に出て川沿いを歩くと到着。脱衣所はまあ形だけ。ここは素晴らしいの一言。
12月25日過ぎなのに全然雪見風呂じゃなかったけど。それでも木道は凍りついてつるつる滑り、危ないこと極まりない。
https://i.imgur.com/DqchC4m.jpg

921 :2019/12/29

ここってあのねのねの人がBSーTBS温泉番組で泊まった宿かい?

福島県の温泉を語ろうPart16
硫黄臭のする温泉2
黒川朱里はワキガ
草津温泉 Part42
【混浴】湯原温泉・砂湯15【ワニ注意】
つげ義春のような旅
■温泉で体験したこわい話■
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート29【温泉】
てめーら最低だ!体験した極悪入浴マナー
【超高濃度の硫黄泉】万座温泉 13宿目【雪景色】
--------------------
不細工が女装してみた
【画像】3744
【取材自粛のお願い】「本当に感謝しています」誘拐被害女児の母親がコメント
【国際】韓国の国会議員7人、31日に竹島上陸へ「独島で明確な糾弾の意を伝え、日本の経済報復を解決していく」[8/24]
ニプロファーマ
【希望は戦争が実現へ】赤木智弘28【秘密保護法】
札幌で一人暮らし【269】向かえ
【サッカー】<本田圭佑(フィテッセ)>東京五輪OA枠出場は実現可能なのか?
天皇、皇族について
【芸能】ビートたけし、新作映画撮る意向示す 実現なら独立以降初
スタジオジブリ に就職したい!
なんで山下美月ってバナナマンから好かれてないの?
川´3`) 山下達郎 Part146
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て27
兵庫柳原大黒天 福海寺の授与所で下半身露出
【朗報】サントリーが西日本豪雨に9億円募金!!!!!対するネトウヨの王、高須院長は500万で大いばり…【悲報】 [682641411]
Nothing's Carved In Stone 30
ハクビシン
MMMM 水城せとな 33 MMMM
【終焉】サカつくシュート146ゴール目ファイナル【みんなお疲れ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼