TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【まったり】全国の湯治宿【すぱ〜っと】
【秋田大舘】日景温泉の思い出【東北の草津】
スパワールド 世界の大温泉【1000円】
タバコの吸える温泉探してるんだけど
【超高濃度の硫黄泉】万座温泉 13宿目【雪景色】
【自炊湯治の】鳴子赤這温泉 阿部旅館【未来は?】
韓国人や支那人がいると、二度と行きたくなくなる
ぬるい温泉と冷たい鉱泉のスレッド 2
花和楽の湯(埼玉・小川町)3
湯河原温泉 Part.3

◆埼玉の温泉を語ろう39【彩の国】


1 :
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。


前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう38【彩の国】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1556420816/

2 :
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。

【おやくそく】
草津や那須に初めて行って悦になり、埼玉の温泉をバカにした書き込みをするのは失笑を買うだけなのでやめましょう。
このスレ住人は県外の温泉にも多数行っている人がたくさんいます。

喫煙所の不満はこのスレで議論しても埒があかないので直接店に言いましょう。

老若男女仲良くしましょう。
 
・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビューなど)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html

・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(地図から探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)


3 :
>>2
オススメサイトは広告収入の問題や、秩父の大半の温泉が無かったり、Googleマップも小川ラドンや小さな温泉が無かったりと不公平なので消しました。

個別ルールも押し付けと批判が多く出ていたので除外しました。

4 :
喫煙者ってうんこ臭い、ってことは自覚してね。

5 :
温泉板ワッチョイ導入の是非についてご意見お願いします。
ワッチョイ導入を運営に依頼するには、自治スレで議論した温泉板住民の総意が必要とのことなので、
賛成反対どちらの意見でも構わないので、ワッチョイ導入の是非についてコメントがあればよろしくお願いします。

温泉板ワッチョイ導入議論スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1560089507/

6 :
出来れば 【おやくそく】 なるmyルールも継承しないでほしかったけど
こんなのあるから嵐を呼ぶ。全般の特定の話題だけ話しちゃいけないってのが?
トラブルの元

7 :
花和楽の悪口を終わらせようと必死な人が雅楽の湯の喫煙の話題書いていたのがしっかり残ってるから、花和楽が疑われるのはしょうがない

http://hissi.org/read.php/onsen/20180712/TmR6VC9GS1gw.html

8 :
https://i.imgur.com/43aMmqf.gif

9 :
そして醜い争い
https://i.imgur.com/4bo3jEr.gif

10 :
閉店してしまう狸自然乃湯に初めて行ってきたのでレビューでも書くか。

館内は古いが広々として小綺麗な感じ。
卵かけご飯の食べ放題があった。
社長が集めたであろう高そうな骨董品があちこちに飾っており、潰れてしまう悲壮感が成金趣味で多少薄れるが、所々飾ってある謎のパンダ写真を見ると何故かとても悲しい気持ちになる。

内湯は広々としていて意外と現代的な感じでゆっくり出来る。
不満点は洗い場の温度調節が難しすぎるのとサウナのタオル交換が1度もされなかった事ぐらい。
客の数は別に潰れてしまうほど少ないとは感じなかった。

露天は浴槽が1つしかないけど竹林や木々に囲まれていて雰囲気は埼玉でもトップクラスに癒される。
温泉ではない循環湯だが大音量で大量のお湯が循環しているのでとても綺麗。他人の会話もかき消してくれるのでドバドバ音は他の施設でも欲しいくらい。
巨大なタヌキ像が勃起しながら鎮座していたが、閉店後も壊されずにどこかで幸せに暮らして欲しいと願う。

11 :
今週真ん中 ここでよく耳にする杉戸に行ってくる。
なんとなくだが 久しぶりの杉戸。最近近場で済ましているのでホント久しぶり。
ブログものぞいて行くことに高揚してる。埼玉の温泉ってやっぱいい。
天気はしょうがないが閑散期らしいのでゆっくり浸かりたい。浮雲二度目か

12 :
たぬき
家から遠いので一度も行ってないけど、
時間のあるとき行くべきだったかな。
卵かけ御飯の食べ放題は、茨城の笠間にもあったが、
田舎らしくて良いもの。

13 :
杉戸は杉戸でも、渋い銭湯の「巴湯」をオススメしたかったが、
閉店してしまったようだ。
近くでは、吉川の超レトロ銭湯「松の湯」と、
越谷の巨大銭湯「登龍湯」をオススメする。
ここに投稿するぐらい、たくさんスーパー銭湯に行った方なら、
新しい感動が得られると思う。

14 :
たぬき、家から一番近いスパ銭だけど温泉ないから1回しか行ったことないな
温泉ないのに800円して高いし

15 :
たぬきが一番近いということは、所沢付近の方ですか。
その辺で、一番行くのは「湯楽所沢」辺りでしょうか。

16 :
所沢ですと「湯楽の里」と「湯の森」
どちらも、とても素晴らしい温泉と思いましたが、
地元では、どちらが評価されているのでしょうか。

17 :
泉質なら湯の森、それ以外は客層含めて湯楽の里
湯の森はパチンカス優遇御用達してるからお察しレベル

18 :
狸って温泉じゃないのか。
それならスレチでしょ。

19 :
>>18
最後だから大目に見てもいいんじゃない?

20 :
昨日久しぶりに東松山蔵の湯に行って来たら日曜日の夕方という事もあり凄く混んでた。
あのナノテクパワー水が中々肌に合ってて湯上り調子良くなるんだよな
内湯はかなりバリバリの塩素臭がするんだけど、塩素水独特のキシキシ感があまりしないのもナノテクパワー水のおかげかも?

塩素バリバリ入れてる施設にはナノテクパワー水を是非入れて欲しいw

21 :
>>20
ナノテク水なんて信じるの?

22 :
>>13
行くのは変わらずになっています
草加の銭湯や足立の銭湯にも行ってみたが
やはり温泉の有り難みが再確認できま
西の玉川や白寿とか行ってみたい
マンネリ化は確かに新鮮味ないね
キラリ〔薄く銭湯みたいな湯だったが〕もムーミン出来てから行ってない
湯はあまり気にしないが銭湯と温泉では
やっぱ違うねーって思った。
清河寺 雅楽 湯けむりおおみや
川口スパロイヤル 七福 小春
百観音 のローテーション
気合い入れて遠出 花湯 花和楽 キラリ別邸 花鳥風月
花湯もローテに入れたいが遠い
なんさ固定してしまってる

23 :
行けばいいだろ?近いし
県内ですら移動もしない人って本当に日本中とか行かないのか?
何が楽しくて生きてんの?

24 :
>>23
車は持ってないのかもね。
埼玉県のスーパー銭湯で「温泉はいいね〜」て思えるなら遠出する必要もないだろ。

25 :
>>22
雅楽、百観音に行くなら
「森のせせらぎ・なごみ」もローテーションに入れてみては。

26 :
>>18
温泉サイトに、非温泉の話題を載せるのはスレチとも言えるが、
例えば一応温泉の「草加竜泉寺」「お風呂カフェうたたね」などよりは、
銭湯や、自宅の風呂の方が、塩素感じないだけマシなので、
載せても良いのでは?

27 :
>>24
車移動です 東京からなので
ドライブがてら埼玉温泉巡りは最高ですねー西部に行く機会がないので
新鮮味ありますね 東部は仕事上 よく行きます だからあまり新鮮味ないですね

>>25
なごみ ですね
HP見てみます! ありがとう

28 :
普通の銭湯はピン切りだからね。
循環施設がボロいか、ほぼしてないのか、垢とか凄い浮いてるの見た時はさっさとシャワー浴びて帰った

29 :
スレチだけど、なごみ近くの元奥会津跡に出来たラーメン屋入った事ある人居る?

30 :
じゃあまず>>26の自宅の風呂からご紹介願います

31 :
>>26
スレタイは"温泉"

32 :
>>31
埼玉県では温泉=スーパー銭湯

33 :
>>31-32
お前ら表へ出ろ

34 :
日本語が理解できないか読めない人が居るようだ。

35 :
>>34
現実を直視できず真実を見極める事が出来ない人がいるのうだね。

36 :
所沢湯楽の里は数年前に一度だけ行ったけど、湯が熱くて、ぬる湯も無いから長湯できなかった印象。
そのせいで、二度目に行くことは無かったなー
ちょっと遠いけどサイスポに行くようになった。

37 :
>>36
どちらも埼玉西部では珍しい良泉だね

38 :
>>32
スーパー銭湯といわず日帰り温泉と言ってください><

39 :
>>27
ヨコですが
なごみは本当に良いよ!泉質もいいし毎日温泉入れ替えてるのに何故か?意外と空いている
自分はこの辺りでは1番好き
お客さんの年齢層は比較的高めですがね

40 :
>>39
なごみが空いているは際立った特徴が無くてライバルが周辺に多いからだと思うんだよなあ。
砂蒸し風呂って今もやってるの?

41 :
>>39
なごみは毎日温泉入れ替えてる・・・

他の施設はお湯を入れ替えないの?
そうだとすると汚いよね

42 :
なごみ 湧出量 779 L/分 (H23測定だが)0って何気に多い。
それだけで語れないけど一つ目安になる。大体300前後が多くて500後半
百観音だけ別格だけど
源泉掛け流しの非塩素
塩素の方もなんか高級な薬剤投与なんだな

43 :
>>30
我が家の風呂ですが、
水道水のが「掛け流し」循環無し。
小さいが壷湯のようなもの。
もちろん、まっとうな温泉や銭湯には負けるけど、
竜泉寺や、うたたねよりはマシと言っているだけ、
分からないかな。

44 :
>>38
日帰り温泉と言う言葉があるのは、温泉と名乗るには宿泊施設があって当然なんだなと改めて思ったぞ。
埼玉県には温泉街はない。温泉地と呼べる場所も皆無に等しい。そんなんでスレタイで埼玉の温泉を語ろうてのも何だか厚かましいな。

45 :
>>44
YOUは何しにこのスレへ!

46 :
>>45
大きな浴槽でお風呂入るの気持ちよくてな。露天風呂とか風が気持ちよくてさ。風呂上がりの牛乳も美味いんよ。フルーツ牛乳終売は残念だよね。

47 :
確かに昔は、温泉とは遠くに、泊まりで行くものだった。
だが、首都圏にも温泉が出るようになって、日帰り温泉が普通になった。
その日帰り温泉について語るのは、
回転寿司のどこがいいか、とかラーメン屋のどこがいいか、
などを語るのと同じで、意味があることだと思う。

48 :
>>44
だから百観音やなごみに行ってから
もう一度出直してこいよ!

49 :
百観音は一度行ってみる価値はあるよね
油臭いのが苦手な人には勧めないけど

50 :
そんなに油臭いかよ、百観音。

51 :
油臭いの入りたかったら喜連川早乙女、新津、松之山、豊富あたりに遠征してみるといいよ。

52 :
>>48
はい?何様ですか?
出直してこいと?久喜市民のこの私が?

53 :
久喜市民(旧栗橋町)

54 :
>>52
じゃあ東北自動車道で酸ヶ湯にでも行け!

55 :
>>47
意味はあるよ。私もそう思うからこのスレに来ている。
温泉を語ろうてスレタイが厚かましいかなと思っただけ。
温泉ではないからとスーパー銭湯をスレチだと排他するのも違うかなとね。

56 :
>>52
うん
文字人生やり直してこい

57 :
>>55
温泉を語る≒泉質を語る

それを厚かましいなどと言う人が、水道水沸かし湯のスーパー銭湯をスレチでは無いというとはこれいかに?

58 :
>>57
えー!?このスレて泉質を語るスレなの???マジでー!?
埼玉県の温泉で?泉質を?語る?マジでか…

59 :
別に埼玉の温泉の泉質が全国的に見てよいというわけではなく、埼玉の中での比較だからいいじゃないですか。
どうせ行くなら少しでも泉質がよい所と思うのは極普通。
それに昔はこのスレは泉質の話が主だった。
お風呂cafeがオープンした頃からじゃないかな、アミューズメント的なスーパー銭湯の話題が増えて今のようになったのは。

60 :
>>58
草津に入ってれば良い泉質の温泉に入れたと喜ぶブランドバカがまた一人

61 :
埼玉の温泉の中でという体なんだから泉質語ってもええやん
そんなこと言ってたら群馬以外の関東の温泉語れなくなっちゃうよ
まあワイは泉質とか分からないから雰囲気で行くとこ選んでるけど

62 :
またいつもの釣りの人かな?

63 :
泉質なんて人それぞれの好み
塩化物泉が好きな人にアルカリ単純泉を勧めても塩化物泉の方が泉質が良いになるし、逆もまた然り。自分の好きなお湯や施設のおすすめを語ればいいんじゃね?
押し付けなしで

64 :
海水みたいな泉質のところが多いから
ナトリウム泉というだけで有難い気がしてしまう私が通りますよー

65 :
>>59
お風呂カフェやスパハブは関係者らしき書き込みが開業当初あったね。
6~7年前までは毎年のように新しい施設ができてたから泉質中心でもスレが回ってたけど、最近は少ないからサービスの話題中心になるのは仕方ない。

66 :
おやくそく
みたいな押し付けがあるから
無理なんじゃない?
自分に都合の悪口い話や自分が嫌いな施設全般の話は駄目だし
泉質のみの話 サービス 付帯の施設
景観 交通の便利さ 料理 清潔さ
色々話せるのに制約したいんじゃないかな、

67 :
ポジティブな発言は良くて、ネガティブ、批判は駄目。これは発言の自由ではない。

68 :
その通り!
ネガティブでもポジティブでもさいたま
温泉関連ならオープンでなきゃ
掲示板の意味がない
一部の話題を制約する おやくそく
なんてもってのほか

69 :
>>66-67
ここに書いてもどうしようもない話題をしつこく書いてるから嫌われるんだよ

70 :
誰に嫌われてるん?

71 :


72 :
>>69
そうやって排除しようとなるから駄目なんだ。だったら何が良くて何が悪いのか定義してくれ。

73 :
>>72
読めないのかな?

【おやくそく】
草津や那須に初めて行って悦になり、埼玉の温泉をバカにした書き込みをするのは失笑を買うだけなのでやめましょう。
このスレ住人は県外の温泉にも多数行っている人がたくさんいます。

喫煙所の不満はこのスレで議論しても埒があかないので直接店に言いましょう。

老若男女仲良くしましょう。

74 :
>>73
あちこちに【おやくそく】があるから荒れるて書き込みを見るけど?
その【おやくそく】なら守ってるけどなんで私がいま攻撃されてるのか不思議。そしてあなたは【おやくそく】の【老若男女仲良く】を守ってない。

75 :
>>74
あなたの年齢はエスパーできないし、あなたも私の年齢わからないだろうし、
何が良くて何が悪いのか定義を教えてくれと書いてあったから返信したまでですよ。

76 :
ではネガティブ発言は問題ないと理解します。

77 :
喫煙所の不満は直接店に言えで、花和楽の不満は書くのはOKって花和楽が可哀そうって、あえて書いてみる

78 :
こういう流れだからワッチョイ入れると都合悪い馬鹿が居るんだろうなw
お前、以前この書き込みしてるじゃんと突っ込まれるのが嫌とかアホかとw

79 :
スレチ。

80 :
>>78
その都合悪い人て、この流れの誰に当てはまるのか教えて

81 :
>>77
正論だね 他の温泉地と比較するの禁止
一部〔あえて固有名詞は書かない荒れるから〕の施設設備に対して言うのは
店に言え しかし
他の施設の文句はオーケー
おやくそくなる北朝鮮みたいな
言論統制はおかしくないか
これ言うと繰り返して言ってるとか
言い訳するし
普通に色々言えればいいのに仲良く
しつこく書くのはNGだと思う
しかし一部だけ言うのはココで駄目って
変だろって話

82 :
他県の比較して馬鹿にするのは
マナー違反だったな
比較には言及してないか
またおやくそくに書かなくても
人として馬鹿にするやつは
そもそも埼玉スレに来ないかもな

83 :
>>80
>>81-82

84 :
とんだとばっちりだな
普通に意見を言ってはいけないの?
都合悪い?ワチョイ賛成なんだが

85 :
埼玉県内の温泉のことなら何話してもいいんじゃないか。
デマばかりは困るけど、それを見抜くかもネットスキルだし、騙されて行って後悔するのも勉強。
それと荒れるような書き方はやめて欲しい。
あとは温泉ではない施設はスレチ。

86 :
>>82
ただ他県の温泉に行ったと書いただけで、埼玉の温泉と比較もしてないのに叩く人が多いからな。
確かにスレチかもしれないけど。
こういう小さなことに嬉々として噛みつくことを生き甲斐にしてる人が多い。

87 :
>>86
他見の話題をするなとは書いてないですよ。
定期的に「群馬や栃木じゃないと本物の温泉にめぐり会えない」と宣う御人が出てきたからこうなったんです。

88 :
どこの爺さんだ?

89 :
埼玉の温泉の話だけ、ならば埼玉の温泉は温泉に非ずも話題として問題ない筈
あそこは非温泉施設だからスレチ、県外の温泉はスレチ、結局はルールを作っていきたいのかな?

90 :
>>89
ちょっと意味がわからない

91 :
アクセルべた踏みのプリウスの音が聞こえる。

92 :
85に賛成だな 変な押し付けルールでなく建設的に埼玉温泉の話題があがれば
皆しあわせなはず 文句も結局
埼玉の温泉が好きだから出る不満だし
改善されれば嫌な人はいないはず

93 :
温泉じゃないスーパー銭湯話題にされても、泉質について語ることがないから、
余程何かの特徴が無いと話題にされてもねー、という感じ。

上で出てる狸の湯なんかはそろそろ閉店だし、多少話題にする分にはいいと思うけど。

94 :
空気読めってところかな?
スルー力も試されている。

95 :
>>92
建設的な意見を言う人はそもそも変なルールと感じないと思うんだが

96 :
流れから思うに、ここのスレは
「あそこの温泉の成分はー」「ここの泉質がー」と語り合いたいから、施設、食事の話はいいけどスーパー銭湯の話題は勘弁してよ。と言う埼玉の温泉ソムリエな人と、
スーパー銭湯大好き温泉ならなお好き好きな人と、
温泉大好き県外遠征しますが時間ない時は埼玉の日帰り温泉かな、て人達で価値観、温度差があり過ぎて纏まらないとかなと思った。

97 :
このスレで草津と比較して叩くの、まともじゃないでしょ。

98 :
>>97
そんな書き込みは一年以上見たこと無いし、あったとしてもなんの気にもとめずにスルーしてたから気づかなかっただけかもしれないけど、
埼玉の温泉を叩かれたごときで腹を立ててストレスを感じるメンタルの弱さを治した方がいいと思うよ。

ダサイタマと言われたり埼玉の悪口をいわれたら軽く受け流せるメンタルを持っていなくちゃ埼玉に住むのはオススメしない。

99 :
>>97
埼玉の温泉ソムリエwが悦に入る恍惚の表情でセンシツガーと高説垂れてるからじゃね?


by埼玉の温泉≒スーパー銭湯派

100 :
>>93
でもね、今さら泉質を話題にしてどうするの?
埼玉にあるのは、塩化物泉か炭酸水素泉(昔の重曹泉)、アルカリ泉くらい。
泉質の良いところは、もう分かっているから、
それ以外の情報が、色々有難いと自分は思う。

101 :
>>98
えっ
前スレかなんかで変なのいたよ?

102 :
>>95
【おやくそく】
草津や那須に初めて行って悦になり、埼玉の温泉をバカにした書き込みをするのは失笑を買うだけなのでやめましょう。
このスレ住人は県外の温泉にも多数行っている人がたくさんいます。

喫煙所の不満はこのスレで議論しても埒があかないので直接店に言いましょう。

老若男女仲良くしましょう。


この喫煙所の不満のくだりは変だと思うし要らない一文でしょ?
喫煙所云々はどうでもいいが
〇〇の不満は〜直接店に言いましょう。とこ
○○の不満の○○が限定されたり指定されてるのは変だって話
だったら店への不満は直接言いましょうなら分かるが
それだとココに不満は書いちゃいけないってルールになるし
満足だけ書いて
今回で言うと喫煙不満は書いちゃ駄目 他の不満はOKって不平等じゃないの?

103 :
泉質だけでものを言ってたら、
草津なんか、湯畑、白旗、煮川、地蔵湯、万代鉱の
5つしか源泉がないんだから、すぐ話題が終わっちゃう。
このスレがもりあがっているのは、スーパー銭湯の話題だから、だと思う。
東京や神奈川の場合は、それに「銭湯」も加えるとさらに楽しくなるのだが、
まあ、埼玉はしょうがないかな。

104 :
>>102
あなたには自分に見えないものが見えているようです。

105 :
あ、西の河原源泉を忘れていたが、
別に言いたいことに変わりはない。

106 :
日帰り温泉とスーパー銭湯って違うの?とマジで質問してしまう私ですが

めぐみ、百観音は日帰り温泉?
スパハブ、花咲はスーパー銭湯?

107 :
>>106
全部温泉

108 :
何で行きやすい草津と比較するのか意味不明。
あんなの埼玉からでも高速バス1本で行けるし、大宮からなら特急または臨時快速と路線バス乗り継ぎですぐ行ける位近くて安上がりなのに。

109 :
>>107
全部スーパー銭湯だろ?て思う人もいるからね。

110 :
>>106
スーパー銭湯は単なる沸かし湯(水道水若しくは井戸)の所も少なくないから、最近は人工温泉施設もあるし。
あ、人工温泉施設とローリー湯の施設はどうする?含んで良いの?

111 :
>>109
ほうほうそれで?

>>110
別に話題があれば話題にしていいんじゃね?
千葉だが今は亡き舞姫の湯はローリーだったがトロトロのアルカリ湯でコアな人気があった。

112 :
>>111
あえて煽って怒らせて悦に入って楽しむという。愉快犯的でもあるね。あなた。

113 :
温泉のあるスーパー銭湯でええやん
東京でも温泉のある銭湯とかあるし

114 :
>>108
飛んで埼玉でグンマーと言われた熊谷市から
なら日帰りでも行ける草津温泉だが
車派の自分は泊まりでなかったら
埼玉の泉質の良い温泉で充分満足であります!

115 :
>>104
まっとうな意見だとおもうけどね

116 :
ワシはタバコとか泉質とかそんなに気にならないけど、風呂盗撮して掲示板にうpしてる奴がむかつくわ。

施設的にも風呂場の撮影とかNGだし、掲示なくてもそんなの当り前な気がする。
湯の舞だっけ?足あげてうぷする奴とかマジ出禁にしてほしいわ。

117 :
だから埼玉県内の温泉施設の話題はOK。
温泉ではない施設の話題はNG。
温泉じゃないスーパー銭湯系の話がしたければ専用スレを建ててください。
他県の温泉は参考情報的に出すのはOK。

118 :
>>115
102が正論だから反論できないだろうね
一項目のみ喋ってはいけないなんてねアホかと
あまり関わらない方が吉

119 :
スーパー銭湯がダメって言われても、どこが温泉でどこがスーパー銭湯かがわからない
極楽湯はスーパー銭湯?

120 :
>>119
店名まで出してね

121 :
>>119
そんな事もわからない奴はこのスレに来る必要ないよ。
何かを知りたい勉強したいと質問するのならともかく、語る知識も資格もない者はお帰り願おう。

122 :
いやこのスレ覗いたんなら
ここで知識とか得ればいいんじゃない
極楽湯は温泉だよねHP見ればいいさね
一見さんお断りは無しでさ

123 :
>>122
その一見さんの安易な発言が荒れる切欠になっているのだから勘違いしたニワカを含め確かなる知識のなき者はロム専に徹して欲しい

124 :
>>123
そう言う意見もあるよね
ただ119が嵐なのか不明だから
闇雲に一見さんお断りはなあって思うけど

125 :
>>124
その曖昧な形で流すから切りがないのです。ここはこれを機会にハッキリと住み分けをしてより良いスレ運営をして行くべきです

126 :
>>121,123,125
お前は愉快犯だろ

127 :
棲み分けって
人の事?埼玉にある温泉と銭湯とかスーパー銭湯〔非温泉〕の事?
人の棲み分けは常連のみにしろって?
誰が見ても書いてもいいと思うけど
温泉と非温泉は
さいたま温泉を語ろうだから区別ありだと思う。
もしくは常連さんのみのスレ立てるしかないか
常連だけって個人の小さな居酒屋みたいでそれもアリだろうが
このスレで区別?差別的に
出て行けはないと思うが?

128 :
>>126
そう思うのも理解した上で、正体を名乗るならばスレが進行せず不健全なレスばかりな現状に腹を立てる不愉快犯ですかな

129 :
やっぱり何でも健全じゃないと

130 :
>>117
じゃぁ、施設が汚れてるだの掃除が行き届いてないだのスタッフの愛想が悪いだのも当然無しだね
それならわかるけど、特定の施設が対象の「喫煙話題は禁止」はどうかって話なんじゃないの?

131 :
荒らし方を変えてきたか
それに乗って的外れなこと言い出してるのはただの馬鹿かはたまた荒らしの自演か

132 :
屁理屈こねると相手してくれる人達が
いるからじゃない?
普段は人と話す機会もなくて寂しいんだろうね

133 :
>>それだね!
特定の施設
特定の温泉に付帯する話題禁止
しかし論破され話変えたりするよなあ
素直にそこはおかしいらが
繰り返しは駄目だよって程度にしとけば
荒れないのに

134 :
ここでたまに書かれるけど、埼スポの泉質は好きなんだがなんであんなに湯が汚いのか。前は温泉の成分が浮かんでいるのだろうと好意的に思っていたが、今日は髪の毛が10本も浮いていて、循環時に汚れが取りきれてないんだろうと確信した

135 :
>>134
彩泉楼買い取ってから経営きついのかね?

136 :
元々あの一帯のスポーツやらゲーセンやらパチンコまでガラガラだしね
どうして資金が続いているのか謎でしかない

137 :
炭酸泉って、ゴミ多いですよね。理由は分からんけど。
ということで、泡のつく温泉はゴミが浮くと、自分は割り切っている。
ゴミが沈んだり、溶けるよりは良いんじゃないかと、、、

138 :
127 130の意見に賛成だす

139 :
>>137
湯楽熊も曜日によっては人工炭酸泉に
小さな泡みたいな垢??が浮いていて
オーバーフローさせてる日はいいんだけど
たまーにお湯が少ない日があり
ずっと端っこで泡が浮いてグルグルしてる
日もある
ここで話題の利久の人工炭酸泉はオーバーフローさせる出口がないのか
この前はちり紙が浮いてたw

140 :
>>134
ハゲ散らかしてる最低野郎が居るんだろ?

141 :
>>140
いや、それは違うだろ。
もし、そうだとすれば、サイスポにだけハゲが多いとか、
炭酸やアルカリにハゲが多く、
塩化物泉や硫黄泉にはハゲが少ない、ということになるが、
そのような傾向は、感じない。

142 :
>>136
にいざ温泉も同一経営だ。現職国会議員さんが社長さんなんだから利益なんて求めてないだろ。

143 :
サイスポは、内湯の「温泉浴槽」が「白湯」と書いてあるのに驚いた。
それぐらい「欲」のない施設。
努力して儲けよう、という気概は感じられない。
複合施設で、他で儲かっているから良いのだろう。

144 :
>>140
炭酸やアルカリでは気付きやすい、ということでは

145 :
>>143
ボーリング場やゲーセンはガラガラで心配になるレベルだけど

146 :
アルカリ性の炭酸泉とかで潜る馬鹿居るけど、ハゲ増すだけだからなw
敢えて突っ込まないけど、次会った時の楽しみに

147 :
ナトリウム塩化物泉は透明度低いから気づきにくいと言われれば気づきにくいだろうな

148 :
>>138
差別的な輩は去ったみたい平和や
なんでも質問やら施設に対して不満な点はどんどん議論できれば
入る側も運営側も万々歳やな〜
本日は湯けむり大宮行ってく
薬湯が始まり仕事帰りまったりするか
滞在は短めになるが
スタッフの挨拶は感じいいし
湯上りビールもうまい!
楽しみや 何気にここの広々してる炭酸泉が気持ちいい 人が疎らな時間だし
ジェットバスの後炭酸泉で極楽や

149 :
変な改行おじさん目立つなぁ

150 :
自己分析自己評価できない老害が一番厄介

151 :
露天風呂温くて文句言う老害は最近消えた?
こんな人が秋山温泉のぬる湯とか入ったら文句言うのか?w
非加熱源泉掛け流しとかレアなのに

152 :
でも埼玉県のぬる湯の非加熱源泉浴槽は
人が沢山入りすぎて生臭いよね
なんか魚の臭いする時がある

153 :
それは加齢臭だろうか、老害から割増取るようにして追い出せば良い

154 :
>>152
百観音露天も魚臭いときない?

155 :
源泉の錆臭さと勘違いしてね?

156 :
>>149
突っかかるなよ〜湯けむり大宮最高だよ!

157 :
>>154
キムチの臭いだろ。

158 :
>>155
錆びの臭いとはまた違うんだよなー
生源泉でも熱湯だとあまり臭わないと思う

159 :
湯けむり大宮のカツ丼は神がかっている
うまっ!本日食する幸せ〜炭酸泉に魅力されよう。

160 :
湯快爽快系も飯は量も多くて旨い

161 :
湯けむり大宮の食事は味が濃くてしょっぱいと感じることがある
好みの問題だけどね

162 :
食堂だけでも、外部から入れる施設は、
一般的に、食事は良いんじゃないかn。ー

163 :
幸せそうでいいですねー

164 :
>>160
湯快爽快と、湯けむりって、同じじゃね?

165 :
湯けむり横丁は、雰囲気が素晴らしい。
大宮、三郷、千葉みはま、とあるが、
それぞれ、江戸情緒、昭和ロマン、温泉街とコンセプトが違う。
食事も美味い。
自分が、一番近いのは三郷だが、それでも滅多に行かない。
理由は三郷なら、めぐみの方が、さらに良いからである。
恵まれていると思う。

166 :
三郷と千葉美浜は似てると思うけどね。というか実は今日美浜に買い物ついでに言ってきた。カツカレーの量が半端なかったわ。

167 :
まあ、似ていると思うなら、そうかもしれない。
泉質は全く別で、
三郷は、ナトリウム泉。
みはまは、温泉ではなく、人工アルカリ泉。
本物そっくりに出来たアルカリ泉で、
千葉、埼玉の人にとっては、こっちの方が貴重かもしれない。

168 :
湯楽所沢のカツカレーが旨い

169 :
>>167
おじさん、そんなことより作文の勉強した方がいいよ。
句読点や「」の使い方がおかしすぎる。

170 :
そんなにおかしくないだろ。
ちょっと多いけど、昔は今より多かった。
本多勝一の本が出てから、句点の使用量が激減している。

171 :
アルジェリア日本人殺害事件 ゲスクソゴミメディア・スクラム 逆取材

https://blog.goo.ne.jp/kanouriko/e/fc2e2859a021e125db996c8ea4c04105

http://d.hatena.ne.jp/snksnksnk+2013/20130123/1358967362


共同通信の大阪震災の身勝手な取材と理屈に住民が激怒。報道の自由の意味を履き違えている。

https://www.youtube.com/watch?v=bhweHc3c3BY

172 :
本多勝一という名前を出したら、ボットがレスを書き込みに来たらしい。

173 :
「、」てのは文章を読みやすくする為にあるのであって、多用して読み辛くしてどーすんだボケて話。
「、」が少ないということは、その文章がストレートに組み立てられていて、一気に読めることを意味する。極論すれば、「、」が不要な文章が書けることが望ましい。

174 :
今日は大人しく家にいるしかないか
久しぶりに清河寺に行こうと思ったかま
このところ湯けむり大宮 回数券買っちゃたからなんだけど流石に連チャンは飽きるね

175 :
今日は久々に玉川に行ってこよう
玉川のいいところは雨が降っても風呂で雨に濡れる心配がないところ

176 :
駐車場から施設まで傘使わなきゃ濡れる

177 :
>>173
それが本多勝一の本に書いてあることなんだよ。
ネトウヨが原典を知らずにそれを説教してることがよくある。

178 :
>>177
句読点に本田勝一関係ないしネトウヨ関係ないし何なのあなた?
本田勝一が呆れ果てた捏造虚偽に満ちた売国奴である事は間違いない事実

179 :
ほーら、ヲタは知らんのだよ。

180 :
>>179
句読点の多用はひとりよがりで無神経な文章になり良くないと、貶し指摘てしている人自身が独りよがりのレスになっているのは苦笑。

181 :
まあ俺のコメントが原因で喧嘩しないでくれ悪かったね句読点減らすよ

182 :
句読点減らすなんて言ってるのは理解できてない証拠ですよ。
読みやすい文章を書きます。ならおのずと句読点、改行が減るのです。

183 :
荒らしてワッチョイ導入しようとするのはやめろ。

184 :
川口スパロイヤルはこの時期
駐車場か店内に雨に濡れないから重宝だわよ

185 :
そ、う、で、
すか、
ゴ、メ、
ン、ナ
サ、イ。

186 :
>>185
それは子供がよくやる手だね

187 :
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット   
https://pbs.twimg.com/media/D9F0M7FUEAAautb.jpg  
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/eHiYibCncN Android https://t.co/NEofv7iNxW   
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます 
   
 数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい。     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


188 :
>>182
「ならおのず」って何のこと?

189 :
>>187
いつものアフィカスガイジ乞食の仕業で後で自演レス来る予定w

190 :
句読点とか、本田何とかとか温泉に関係ない事グダグダ書き込んでんじゃねーよ…

191 :
>>187
最近見かけるな    

192 :
今日は千葉県民の日&栃木県民の日だから出掛ければいいものを、1日自宅警備ご苦労さん
宇都宮のザスパ南大門が誰でも1080円なのでノンビリしてるわ。

193 :
>>192
アフィカス、ガイジ、自宅警備員なんて調子に乗ったネット初心者が使う言葉だ。恥ずかしくないのか
いい歳酷いた年寄りが意味も分からす使ってるかと思うと情けないやら恥ずかしいやら

194 :
>>191がその、自演カスで、いつものくだらんやり方をばら撒いてるんだから当然の報い

195 :
宇都宮南大門が1080円か、いいな、行きたかったな。
自分はブラック企業で、土曜も仕事あるから行けなかったけどね。
そんな情報は、役に立ちます。

196 :
今日は露天風呂が気持ちいい。吹き抜ける風が気持ちいい。

197 :
春日部湯元行ってきた。広っ。1750円。
プールもあったが入らず眺めていた、水着とキャップが必要だから。
あつ湯(公称42℃)はそれほどあつくなく、ぬる湯(同38℃)はそれほどぬるくなかった。
でも強めのアルカリ泉を泡風呂にしてるのは良かった。
14時、16時、18時にロウリュウサービスがあった。熱過ぎて焼け死ぬかと思ったほど。
仰ぎ手の兄さんによれば、此処はプロの熱波師でも通常5回のところ2回でやめるほどサウナが熱いとのこと。

198 :
毛根殺しのサウナの異名

199 :
>>197
レポありがとう
JAFの優待デー割引などで見て1度行ってみたいと思ってるんだが
レポでどんな感じかわかって助かる
プールは自分もたぶん入らないなw

200 :
川口スパロイヤル行ってくる 月曜日は銭湯休みだし 月曜から飛ばすぜ

201 :
銭湯なんか他にも近くに有るだろうに

202 :
春日部湯元は以前、火曜の割引デーに行った。
温泉プールに入る必要はないのだが、眺めるだけで価値がある。
それぐらい、施設の大きさに圧倒される。
そんなに湯量が多いなら、もうちょい節約して源泉掛け流しの浴槽を造ったらどうか、
と思うのだが、、、

203 :
>>200
川口付近の銭湯を調べてみたけど、
喜楽湯っていうのが第4月曜休みだけど、他は分からなかった。
川口の銭湯では、有名な「ふくの湯」しか行ったことないけど、
殆どスーパー銭湯と言える素晴らしい銭湯だった。
月曜日でも、銭湯はあるんじゃないでしょうか?

204 :
>>203
地元は川口付近でないんだわ 月曜以外は地元の歩いて
すぐの銭湯。(近くだから拘りなく利用してる)
たまに週末は車で温泉って流れ 月曜定休だから
駐車場のある温泉はたまの贅沢。駐車場のある銭湯があればそれでいいんだけと゛
やや遠い。草加の銭湯は以前紹介されて行ったが合わなかった。
 

205 :
草加に銭湯なんてあったっけ?
湯処まつばらのことかな?
あそこは、高架下の駐車が難しいと評判。

206 :
竜泉寺の湯 草加谷塚店の公式に
天然温泉の炭酸泉ってあるがマジか?

207 :
天然の炭酸泉ではないが天然温泉の炭酸泉。

208 :
天然の炭酸泉なんて噴出したら埼玉新聞が号外出すわなw
温泉使った炭酸泉なら元のお湯がマシな分、スパロイヤルの方がいいでしょ

209 :
天然温泉の炭酸泉だと彩香の湯もいいぞ

210 :
まつばらの高架下はマジヤバいね。柱で前方駐車になるから
デカい車だと後で隣に止められたら出られないw
スパロイヤルは平凡だけどまつばらの後はなんか有難みを感じたよ。
特に炭酸泉がいい感じ。

211 :
百観音の公式サイトにアクセスすると、詐欺サイトに飛ばされるんだけど、百観音の中の人はわかってるのか?

212 :
別に飛ばされないけど?
過去のアドレスをブックマークしてんじゃねーの?

213 :
グーグル経由だよ。

214 :
経由して一番上クリックしてるけど?
あ、スマホで見てるからスマホサイトになるからかもしれん
と思ってPCサイト見てもアドレス調べてもおかしくねーわ。
お前がエロサイトでも見てウィルスもらったんじゃねーの?

215 :
iPhoneで最新iOSにしてるから、それはないな。
つか、マジで出てるので、関係者は本気で調べた方がいいよ。

216 :
ちなみに発見したのはかれこれ1年ぐらい前だと思う。
面倒でいうの忘れてたわ。
だいたい素人に言っても信用しないしな、この通りで。

217 :
Androidだと特に問題なし

218 :
Android8でChromeでアクセスしても、スマホサイトもPCサイトもトップページは普通に表示されるな。

219 :
同じ現象起きたわ
マイクロソフトのロゴ使った「あなたのパソコンは破損しています」ってページね
百観音温泉のURLからリダイレクトされて飛ばされた
ただ二回目からどうやっても再現出来なくなった

220 :
217だが、今見たら偽アンケートのページに飛ばされたw
ヤバいな。

221 :
>>216
君が素人なんだよ、何も対策してない
多分俺は導入してるアドガードがそういったものを弾いてるんだろうよ。

222 :
iPhoneからだと普通にみれたぞ

223 :
改ざんされているな。
リダイレクトで飛ばされる。
ただし、既知のIPアドレスからは正しいページが表示されるようになっている。

224 :
ID:6LqjE3uN0の無能感がもの凄い
働いていたときも職場じゃ嫌われものだったんだろうな

225 :
>>224
おまえレスした馬鹿だろ?
無能はお前、ノーガードでネットなんかしてんのか?w

226 :
アドガード入れてたら玄人なの?それこそ無能じゃん。

227 :
セキュリティのやり方は色々有るだろ?w
それに此処でアドガードをグーグルプレイで調べてこのことかと思った馬鹿な人、残念でしたーw
グーグルプレイ上に有るのは広告カットをしたくないグーグルに配慮してるものなので全然使えませんw
さあ、それじゃーどうするか?それくらい足りないオツムで考えなw

228 :
なんなのこの性格最悪の輩は?恥ずかしくないのかね。

229 :
で、誰か百観音に問い合わせしたのか?

230 :
俺もりダイレクトで飛ばされたい。
アンドロイドスマホ。

231 :
働いていたときは嫌われ者ってのは否定しないのが笑える

232 :
無能管理者がようやくサイトを修正したみたいだな。

233 :
>>232
まだアンケートに飛ばされたぞ

234 :
いろいろ問題あったら初期化すればいいんだよ

235 :
古いWordpressの脆弱性問題でホームページが改竄されている可能性が高い。
早めに連絡するが吉。

236 :
PCだけど飛ばされるわ
たしかにだいぶ前にも飛ばされて怖くなってPC再起動したりしたんだけど
まさかサイトのほうがイジられてたとは

237 :
ここは温泉の話が出来ると思って、時々見ていたが、
最近は何言ってるのか、訳がわからん (老人)

238 :
坂戸に初めて行ってみた
造りが公営っぽいんだよね
玄関のガチャが逆に違和感ありまくり
塩サウナもあるのにHPに載せてないしもったいない
リクライニングシートにそこまで金かけんでも…
湯はそれほどヌルヌルは感じなかった(ゆったりの方が上)
突っ込みどころは多いけど再訪はアリかな

239 :
自分は遠いから一回しか行ってないけど、
坂戸ふるさとは、料金はスーパー銭湯、設備は健康ランド並みの、凄く良い施設だと思う。
温泉を使った炭酸泉、露天からの景色、ロウリュウサービスなども良い。
自宅から1時間以内なら、毎週でも行きたいくらいだ。

240 :
露天から川沿いの人にフルチン見られたけどな、犬の散歩中にどうしてこっち見るよ?
秩父の山々は綺麗だったけど

241 :
東京からサイスポ所沢みずほ温泉?にいってきた。水飲むところがあんまなくてひとつ見つけたがぬるくて気持ち悪い。
客は全然いなくてびっくり。暑いからだろけど。
露天の広さは素晴らしかったが
喫煙所とおやすみどころが真っ暗できもいから年に一度かな。新座のも暗くて居心地悪いし。

242 :
>>240
なにうら若き乙女みたいなこと書いているんだよ

243 :
水というか飲料位買えよ、貧乏臭い奴

244 :
https://goo.gl/maps/6Y4vhpKU1ueE7EQ96
サイスポの悪口書かれてるけど、
こんなの鍵掛けない馬鹿が全て悪いじゃん。居るんだよな、返却式とはいえ鍵掛けない馬鹿。
忘れたじゃなく、最初から掛ける気ねーだろうが。
俺だったら100円掛けて鍵閉めてその鍵捨てるわw

245 :
坂戸ふるちんの湯

246 :
サイスポも結構悪口言われるよね。
だけど、泉質が埼玉県でN O 1 なのは疑いようがない。
ここも、自分が1時間以内なら毎週行きたい。
地元の人は文句言わず楽しめ、と言いたい。

247 :
サイスポ人少ないね
玉川温泉みたいなめちゃくちゃ田舎で駅から離れてるとこでも
そこそこ人きてるのに

248 :
>>241
サイスポは、サウナ入り口の脇に冷水機置いてあるぞ。

249 :
>>246
開業当初に行ったきりだが、アルカリのヌルヌルを体験できる湯としては確かに埼玉で一番いいかもしれない。
叩かれているのは主に施設のメンテナンスの点かと。
ルートイン羽生といい、できた頃評判が良かった施設がメンテナンス不十分で寂れていくのは悲しい。

250 :
玉川は爺婆カラオケ大会と昭和レトロ演出で人気なのかな。近くにある”森のケーキ屋さん”も気になる

251 :
気になるなら買えや

252 :
サイスポはお休み処が小さくてなおかつテレビが付いてるから
眠れないとかも影響してるのかもしれない

253 :
>>211
雅楽の湯で煙草吸いながらアクセスしたけど普通につながったぞ

254 :
百観音のウェブサイトは、詐欺サイトにリダイレクトされる時と、されない時があるんだよ。
過去ログ読めよ。

255 :
>>252
寝るための場所じゃ無いから

256 :
アルカリの一番ヌルヌルが体験できるのは旅館とき川
旅館ってなってるけど日帰り温泉
ただし1日4組限定の貸切風呂
しかも一人では予約できない
p.h.11.3の日本でも屈指の泉質で、高いなりのおもてなしはある
気軽にはいけないけど

257 :
>>256
9500円も取るのかよ。

258 :
>>256
一度いってみたいと思って早10年

259 :
>>257
まぁ、完全個室で食事までセットだからある程度は仕方ない
例えば花湯スパで貸切個室を4時間使ったら入館料と館内着とタオル併せて7950円
飯も食ったら同じくらいになるし、ある意味相場かもね
ちなみに平日限定夕方以降のおひとり様プランだと13300円、これは高すぎると思うけど

>>258
結構予約いっぱいだし(1日4組限定だから当然か)、金額もそこそこなので気軽にはなかなか行けないですな

260 :
>>258
そういう人間は結局行かんよ

261 :
>>255
でもお風呂入ったあと横になりたい人はくつろげないよね?
誰も横になってなかったし
自分はいつもお風呂入ったらすぐ帰る人だけど

262 :
>>261
寝ると横になるは違うだろ

263 :
>>262

ねる【寝る/×寐る】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

[動ナ下一][文]ぬ[ナ下二]
1 眠りにつく。寝床に入る。睡眠をとる。眠る。「ぐっすりねた」「ねる間も惜しんで働く」

2 病気で床につく。寝込む。「風邪で二、三日ねていた」

3 からだを横たえる。また、そのような状態で休む。「ねながら本を読む」「大の字にねる」

4 本来立っているもの、縦のものが横になる。「髪の毛がねる」「活字がねている」

5 共寝をする。同衾&#8201;(どうきん)&#8201;する。「女とねる」

6 商品が売れずに残っている。また、資金が動かない状態にある。「暖冬で冬物がねている」

7 味噌や酒などが仕込まれた状態である。また、麹&#8201;(こうじ)&#8201;が熟成する。

264 :
>>262
横たわることを寝るって言うだろ

265 :
>>264
でもその前に眠るって書いてあることへのレスで寝るを遣っているんだから
その人の寝るは眠るの意味で使ったってわかるだろ
日本語不自由すぎだぞ

266 :
>>262
ばーか

267 :
>>262
えっ!?

268 :
オマエラって本当に揚げ足取りとかイジメが大好きなのな。性格悪すぎて反吐が出る。

269 :
>>261
ちなみに寝る場所あるから

270 :
サイスポのうたた寝所は最高 静かだし

271 :
今日は花鳥風月行ってきた
ゲリラ豪雨がやってきたりと天気も不安定で
珍しく風呂も空いてた
炭酸泉の泡着きがとても良かった

スーパーゴールデンポーク買って帰ってきた
皮パリパリのウインナーや
ミミガーも今夜のツマミに楽しみだ
餃子の満州とサイボクのコラボの冷凍餃子も
どんな違いがあるのか楽しみ!

272 :
>>270
あの階段途中にある寝床は、人が行きにくいし、静かかもしれんな。

273 :
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=9IWX8seahAU&t=3s
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s
【#ペルセウス座流星群 】バイクで火星探査ソロキャンプ【#星空タイムラプス】
https://www.youtube.com/watch?v=oIWZt0XDJIo&t=217s

274 :
吉川ゆあみって茂美に買収されてたんだね。
知らなかったわー。

275 :
>>274
去年くらいから観劇がメインになっていたから結構前に変わっていたんだな
しかし老朽化しているし買い取ってまでやる事なのかと心配になってしまう
週一くらいで行っているが劇なんて見たことないし客がいるとも思えん

276 :
>>263
5.の同衾なんて言葉はじめて聞いた。でも「女とねる」つったら同衾の意味じゃないだろwww

277 :
えっ?単語の意味も知らんのか?
童貞?

278 :
>>275
去年の秋くらいに変わったみたいですね。
私も演劇には全く興味がないので分かりませんが、シルバー客以外にも最近は人気あるみたいですね。
後は、茂美も演劇やってるので両施設セットで契約して営業料金が安くなったりしてるのかなと。

279 :
茂美って儲かってるのか。
寂れる一方だと思っていた。

280 :
みんな演劇見に行ってるよ

281 :
>>278
吉川の風呂で若い人を見ないからねぇw
演劇もステージや照明のある劇場ならともかく
大広間でやっているというから
観てみようと思ったことがないや

282 :
>>276
いやその意味だよw

283 :
サイスポでうたた寝するんなら露天の縁側でチソコ丸出し寝がサイコーだよ
たまに女性従業員が通ったりするがそれがまた良い

284 :
>>281
まぁ演劇入れるなら風呂と飯安くてもらった方がいいんだけどねw
でも演劇好きなシルバーはおひねりで〇万とか小遣い?とか奮発するみたいだよ。
ロビーで休憩してたら劇団員が丁度いて、婆さんから小遣い3万位渡されててマジかよ!!って思ったわw

285 :
>>283
邪魔なんだーよ馬鹿、滑って骨でも折ってけとしか思われてないから

286 :
>>284
茂美の湯で演劇観てたら、おば様達が一万円札を繋げた首飾りをバンバン渡してたのには驚いた

287 :
旦那の金でな
だから、糞女は最低なんだよ、長生きさせるな、自らの年金保険料位支払わせる位働かせろ、そうすれば寿命も男と同じくらいになって皆幸せになるから

288 :
お前批判しかしないな

289 :
平和なうたのゆ
ブッフェは来月ブッフエは新企画中華フェアらしい
回鍋肉がいいがない模様・・・残念だが
行こううたのゆ 7月は決まりだね!パパ!!

290 :
サイスポで最上段から滑りに滑って熱湯に入ったのは良い思い出

291 :
そのままあの世R老害

292 :
>>291
温泉なんて昔むかしその昔から年寄りが楽しむものなの。
餓鬼が年寄りの居場所で偉そうな口を効くなんて30年早いわな。

293 :
だったら自分らが支払った年金保険料以上もらうなよ、ゴミクズめが

294 :
>>293
口を慎め餓鬼が!年金なんてあてにすんなや
今の政治に未来は無い…

295 :
>>293
その程度の捨て台詞しか吐けない知識なのか?年金システムを少しは勉強しなさい。
>>294
今の政治に未来がないなどと戯言を言うでない。政治は政治家がしているが、国民が選んだ政治家だ。政治のせいにするな。未来がないのは貴殿だけだ。

296 :
>>295
じゃあ貴方の血税は安倍さんのおもちゃを(戦闘機)を買わされてる事に憤りを感じないんですか?自分は勿論自民党以外に入れましたが…
感覚が狂ってるのは政治家か国民かどっちなんでしょうかね?w

297 :
>>296
感覚が狂っているのは勿論貴殿だけだよ。戦闘機をおもちゃなどと揶揄するのがマトモかと問いたい。軍備が必要なのは間違いない事実。

298 :
ヲタが兵器をおもちゃ扱いしてるのになあ。
ネトウヨは馬鹿だから仕方ないけど。

299 :
ネトウヨ以上に大馬鹿なのはスレタイ読めないやつらだな

300 :
とりあえずぬる湯でも入って落ち着こうなw

301 :
うたのゆ ブッフエ食べれば皆しあわせ
争い4いくない

302 :
ここは温泉版だったはずなのだが
いつの間にかネトウヨ版?!

303 :
一人の荒らしが全部やってそう

304 :
たとえスレチでも、ツッコんどかないと勘違いを拡大させるネトウヨが増殖しちゃうから、難しいんだよ。

305 :
>>295
その政治家を数の暴力で選んだのはお前ら老害であり、借金押し付け、自分らの福祉を最優先したのもお前らだ。
悟り世代とか言われてるのは、そんな輩が生きてる内は良い世の中にならないと悟ってるからだよ

306 :
【おやくそく】

老若男女仲良くしましょう。

307 :
温泉ででかい声で歌う奴がひとりでもいたら、リラックスできないんだよね。

308 :
>>307
日帰り温泉での、ちょっと足りない子との遭遇率が高いと感じるのは俺だけか?
そして、おしなべてチンコがデカいのは何故だろう?
栄養が、チンコのパラメーター(チンパラ)に配分され過ぎなのか?

309 :
誰も温泉ネタ投下しないからダメなんだよ!
もっと皆埼玉の温泉に行こう!

310 :
×もっと皆埼玉の温泉に行こう!
○もっと皆埼玉のスーパー銭湯に行こう!
このスレの面白いところは温泉を語ろうと言いながら泉質を語ると批判されるところ

311 :
お湯の成分にかかわらず、一定温度以上あれば温泉なんでしょ
そんなことすら知らず、地元に温泉がある!と有難がっていたわ、最近まで

312 :
つうか、たとえ単なる井戸水であっても、水道水より全然いいんだよな。
汲みたての井戸水で手を洗うと、肌がしっとりするから。
単純泉でもダメってことはないと思うよ。

313 :
花湯の森 行きたいとは思っていたのだが
都内からだとどうしても中途半端に遠く
二の足を踏んでいたのだが
本日、そちら方面に行く用事ができたので
帰りについでに入ってくることにした。

気になっていた温泉だけに楽しみだわ。

314 :
>>312
だから単純泉のサイスポはメチャクチャ評価高いわけだし

315 :
>>313
花湯の森より花湯スパのが泉質いいよ
雰囲気は花湯の森の方がいいし静かだがね

316 :
>>312,314
単純泉でもpH高めのアルカリ温泉だとヌルヌルして気持ちいいね。
pHが水道水と同じくらいで加温・循環だと正直普通の風呂屋と変わらんが...

317 :
>>314
だから結局は温泉泉質よりもスーパー銭湯としての施設が大事。そりゃそーだよねスーパー銭湯なんだもん。成分泉質の御託を語りたがる奴がいるから面倒臭い事になる

318 :
>>310,317
ワッチョイ入れられると困る奴
http://hissi.org/read.php/onsen/20190623/cEFXQnU1cDgw.html

319 :
>>318
ワッチョイ大賛成なんだか?なにも後ろめたい事ないからね

320 :
温泉ガースーパー銭湯ガー泉質ガーで荒らすのそろそろやめて

321 :
ワッショイ大賛成!!
今宵は雅樂の湯でまったりしませんか?

ブッフェはB級グルメフェア開催中!!接客もB級 客も勿論w○級
しかしいい湯がある ここは草津の別天地!なわけないが 
炭酸泉に癒される浮雲の旅!

322 :
ワッチョイだった すまん

323 :
今度秩父七湯行って来ますわ

324 :
七湯?七つも泉質違うのあるのか?
無いなら要らん

325 :
こんな子供みたいな返しするけど
爺さんだから驚くよな

326 :
泉質原理主義だからさw

327 :
箱根7湯っていうのがありますよね。
秩父7湯もあるのですか。
まあ泉質は似たようなものかも知れないけど、歴史があっての名付けでしょう。
機会があったら巡ってみたい。

328 :
秩父はなんだかんだ言って満願の湯が一番好きだわ
あそこのお湯に浸かると真冬に行っても身体がずっとほっかほかよ

329 :
>>327
秩父行くなら千鹿谷鉱泉おすすめですよ!
ただ家族や彼女と行くならおすすめしません。
孤高に泉質を求めて行くなら最高です。

330 :
七湯行くとか行っても多分日帰りでどれか1つしか入らないゴミと予想

331 :
>>330
君は家から出ないで予想だけしてるだけだろ…
行動出来ないのはゴミ以外かな?

332 :
星音の湯も良いよ
池が見える半個室の食事処も趣があっていい

333 :
>>329
同意。
埼玉の温泉好きならあそこは1回は行くべき(笑)

334 :
>>330
あなたの予想に同意。七湯なんて言っても実際には五湯しかないのだし、どこも萎びた鉱泉。

335 :
あと物珍しさで中津川村キャンプ場にある温泉にも行ってみたい。

336 :
>>331
お前と違って朝早くから出掛けてるよ、本日千葉 大賀蓮祭り満開の最終日を見にいき、七光台温泉入って早めに帰宅、結局アメ降らなかったけどなw
蓮は見応えあって良かったぜ。
秩父は既に両神山と武甲山を連日登りを5月に済ませてる、両神荘泊まりでなw
残念だったね、行動範囲狭い誰かさんw

337 :
>>333
ヌルスベで悪くないけど土日で複数来てると待つから平日がオススメだわ、あそこは

338 :
>>335
10年以上前に行ったっきりだが含鉄泉だったと思う。
風呂は石造りの丸い風呂だけ。
直前に湯を張ってくれて気持ち良かった。

339 :
>>338
こんなんですよね。
http://spa.s5.xrea.com/broom/saitama/nakatsugawaf.htm

340 :
>>337
自分は1回目は誰も居なくて、2回目はちょうど男女2人組が帰るところで、運良く他の人とかち合ったことは無い。
1回目はちょうど管理人のおばちゃんと会えて、色々話を聞けて楽しかった。
建物がボロボロだから、いつ朽ち果てるか雪の重さで潰れてもおかしくない。

341 :
>>339
丸じゃなくて正方形か。
そこはキャンプ客が居ないとやってなくて、山奥すぎて休みだと悲惨だから事前に問い合わせていた方がいい。

けど、今誰が管理しているのかいまいち良くわからんw

342 :
>>317
だからスーパー銭湯の専用スレ立てろよ。
ここは昔からスレタイの通り、"温泉"のスレなんだから。

343 :
>>316
単純泉の中性でもいいし、加温でもいいけど、諸悪の根源は循環だと個人的には思うよ。

344 :
千葉スレから転
https://i.imgur.com/UNCVTon.gif
風呂場で寝てる老害はこうしろだってさ

345 :
>>343
温泉地だと単純泉で掛け流しできる1件宿があったりするけど、日帰り温泉の規模で未開発のところとなるとそれは難しいよね。
循環を批判する気持ちはわかるが、限られた源泉をきれいに保つために仕方ない部分もある。

346 :
花湯の森
雰囲気最高。
湯質‥‥‥・特徴がなく 素人の俺にはいまいちわからん。 

純粋に温泉を楽しむと言うよりは
複合施設として情緒 雰囲気を楽しむ施設としては最高だと感じた。
次は行くときは誰かと一緒に行きたいと思わせてくれた。

ちょっと残念な部分
せっかく施設がいい雰囲気でまとめてるに
表看板 露天の泉質説明などの艶やかな色使いって勿体無いなぁと思ってしまった。 

347 :
>>346
まあそんな感想だよね。
それだけに10年経ってから花湯スパをいきなり作ってきたのは驚いた。

348 :
泉質を語ると嵐になるっていうなら温泉板やめちまえ

349 :
7月からゆったり苑の運営が極楽湯になるみたいだけど、どうなるんだろう?

350 :
泉質は十人十色でいいはずく好みだしね
施設の附帯サービスや居心地の良さも以前荒れてたがそれも感じ方は人それぞれ
接客がなってない館内が汚い湯船が垢が浮きすぎタバコのけむりが配管が汚い臭い飯か不味い岩盤湯が不衛生露天が床が滑りやすい風情がない仮眠室が狭い



言い出したらキリないが
項目を限定しないで建設的楽しく埼玉の温泉を楽しみたいから皆覗いたり書き込んでるはず
個人的にはサイボクハムの上の書き込みを見てまた近いうちに行きたくなった刺激を受けました
あと雅楽の湯 7月ブッフェ切り替えに合わせて再訪予定 中華フェアはきになる
ホテル出身の料理人が増えた?みたいだし

351 :
>>350
雅楽の湯の食事が美味いのはホテル出身料理人がいたからなのか!納得!

サイボク日高は3000円の温泉セットで
トンカツかバーベキューにするか?
露店でスベアリブやもつ煮など買い食いするか
とても悩む
花鳥風月のレストランで他の客が食べてた
中華クラゲがのってた冷やし中華も
うまそうだった

352 :
サイボクは塩素があからさまに例の事件後増えたから二度はいいや、たまにトンカツは外のお店に食べに行くけど。花粉症シーズン行くとダブルパンチでクシャミ増えるからよく分かる

353 :
>>351
なんか馬が合いそうなw
雅楽は現料理長はホテル出身か分からないが新しくホテルに居た料理人の発案かで中華フェアやわ新たに初めるらしい
ブログみたけど 回鍋肉推しだったが却下されたみたい 回鍋肉好きなんだけどなあ
残念

サイボクハムは正に行動似てるかも
ってか普通の人の流れかな
モツ煮→スペアリブ→ウインナー豚肉買って→野菜店など散策→締めに温泉
幸せな時間やなあ
BBQは一度だけw高いから手が出ない
家でGPモモ肉買って後のお楽しみw
SGPも高いから却下wだが

354 :
>>350
いろんな書き込みがって中には参考になるのもあるからねえ
そこに行ってみようかと思うきっかけになることも結構あるんだよね
めぐみ推しの人がいるから行ってみたら、よっぱり良かったよ空いてたし、めぐみ

355 :
>>354
めぐみ温泉は濃そうですね
ややこちらからだと行きづらいのと
三郷はダンプとか産廃のイメージ(近隣の方すみませんが昔親戚の家に行く通り道だったのでイメージが固まってしまってる)
渋滞するイメージだから行ったことない
ですね
なんか百観音温泉みたく
渋く湯一本の硬派なイメージを感じましたわ
三郷の湯けむりも気になっていますが未だ訪れてないです

356 :
つうかどこのスレがどんな風に荒らされてるの?

357 :
>>356
これは恥ずかしい

358 :
ワッチョイ議論スレの誤爆か
白々しいな

359 :
>>356
泉質を語る→あらし
雅樂の湯の苦情をかく→あらし
ニフティ温泉の不自然なランキングについて書く→あらし

360 :
そういえば、ぴあの日帰り温泉スーパー銭湯2019買ってまだ花湯スパしか使ってなかった。
今週末どこかに行こうっと

361 :
>>359
苦情も嵐 ?泉質語るのも嵐?
それが嵐だと定義すると
絶讃も苦言も何も書けないやんw
ってこれも嵐認定になっちゃう

362 :
時期尚早 時期 時期尚早

363 :
ぴあはいいね ここの書き込み見つけ
購入した。有意義な情報だったし有り難かった。同じく花湯しか使ってない。
せっかく買ったんだから
何か使用しないと元が取れないし
再び見てみるわ

364 :
温泉ではない施設の書き込みは荒らし。

365 :
なんで他県みたくスーパー銭湯、健康ランド含めたスレにしないか不思議な埼玉県。

366 :
そんだけ温泉施設の選択肢が多いのか?
さいたまに温泉が多いからわざわざ
真水に入ろうとしないのかも

367 :
近所に温泉のないスパ銭が3つあるけど
なんか内装がいけてないし外の植裁もいけてなくて
入っててテンション上がらないから
東久留米のお風呂の王様に通ってたな

368 :
このスレの元々が温泉ではないスーパー銭湯を話題にしてない。
だって温泉を語ろうスレだから。
お風呂cafeとかアミューズメント系の施設が増えた昨今からだよ、スレチの話題を書く人が増えたのは。

369 :
>>368
そうでも無いぞ。
このスレでも出てきたのは閉店間近の狸の話くらいだし、
たまーに北浦和の幸楽とかが出てくる程度。

370 :
あ、雅樂おじさんと変な改行さんはグルだからw
社長と愛人かな?

371 :
>>368
スーパー銭湯健康ランドなど非温泉施設を含めて語り合えば少しは平和なスレになると思う。
温泉≒日帰り温泉≒スーパー銭湯なのだから、基本的にはのんびり気持ちいいお湯に浸かるのか目的で利用する。温泉のスレだから温泉のみてのは少しばかり了見が狭いかなと思える。

372 :
潔癖なのが荒らしてるんじゃん、結局。

373 :
サイボクに彼女を連れて行った
すっかり気に入ったようで「温泉のいい匂いがする!」と喜んでいた
それは大量に投入した塩素の匂いだよとは言えなかった
衛生的でいいんじゃないのとは思う
中のレストランでトンカツ食べたけどサイズが小さくて少し硬かった
トンカツは外のレストランの方がいいね

374 :
>>373
この人も荒らしかね?
確かにトンカツは熊谷のとんふみのが旨いけどね

375 :
ワッチョイ導入スレまで立てて荒らす奴ってどうなってるんだかな。

376 :
温泉以外のスーパー銭湯などを話題にしたければスレ立てればいい。
なぜこのスレにこだわるのか。

377 :
370はかわらの住民?嵐?
かわらも雅楽も
競合しないし仲良くやればいいのにねー
かわらに良いとこあるし雅楽も楽しい
そんな目くじら立てる理由が逆に不思議

378 :
雅楽嫌いでかわら擁護?愛人がなんとか
風潮してん 雅楽もかわらも
どちらも客からしたら行きたいとこ
かわらは行かないけどw
経営者の事情なんか知るか
興味なし客に関係ない
ほざいてるとこ見ると以前いた元脱糞バイトかwまだ恨みあるのはわかるけどな
ただしつこい
せいぜい無能社長認定して満足しろよ

379 :
>>378
お前か、花和楽スレで脱糞脱糞騒いでた嵐野郎は
あのスレで脱糞バイトだなんだと言っていたのは一人しかいなかったからな
見事に馬脚をあらわしたな

380 :
>>379
自分も今現在でこのスレを荒らしてる自覚がないの?
自分の意に沿わないレスは全てアラシ認定してるだけだぞ。その傲慢さが嵐を招き入れて育ててるって自覚しろ呆け爺。

381 :
378と379が飛んでるわw

382 :
>>380
そうやって噛みついているお前もな

383 :
ゆったり苑からLINEメール来た。
今週まつラストゆったり苑行こうと思う。
今までありがとう!

384 :
極楽湯になってから来ないでねメール

385 :
百観音のサイトはまだ詐欺サイトに飛ぶわ。

386 :
だから、そんな奴はちゃんと温泉側に言ってんの?
此処で言うだけのコミュ症ならRよ

387 :
>>382
ここのスレはこの手の古参頑固糞爺がいる限り平和は訪れないて事が結論だな。ワッチョイ導入しても意味ないな。

388 :
>>387
しれっとワッチョイ阻止w

389 :
>>388
ワッチョイ入れてもいいよ?このスレには意味ないて思うだけ

390 :
意味有るだろ?その小川キチを能動的に排除とか出来るし
排除と言っても2通りだよ。
お前こんな書き込み以前してるじゃんと特定される、またはそのワッチョイをNGワードにして書き込み阻止は出来ないけど、実質見えない要ようにできる。
これの何処が都合悪くなるのか分からないわw

391 :
無視すればいいのに。

392 :
無視するのと見えなくスッキリするのとでは大違い

393 :
>>392
小川キチとやらがアラシ?あなたにとってはアラシなのだろう。私にはあなたもアラシなんだよ。
アラシがアラシの自覚がないのは小川キチもあなたも私も同じ。
だからワッチョイ入れても意味のない事。

394 :
入れてもいいと言ってる奴がこの噛み付き様で本当に阿呆かとw
本音は入れて欲しくない奴かw
因みに某志村の言葉をNGにしてるから殆ど俺には見えんよw

395 :
>>394
本当に人の話を理解できてないのですね。呆れた。頭硬い老害だね。

396 :
だから、お互いNGにすればいいだけじゃんw
馬鹿な老害はお前w

397 :
関係ない他人を大勢巻き込んで喧嘩すんなよ老人

398 :
な、向こうのスレ無視して正解だったろ?

399 :
>>400
わかったからもうやめろって

400 :
小川花和楽の悪口を言うやつは荒らしっていう認定をしれっとしてて笑える

401 :
毎日タバコ50本

402 :
スナイプ失敗orz

403 :
荒らしは毎回ID変えるから草
自らワッチョイ入れたら困るのがよく分かるw

404 :
温泉じゃなくても良い所はあると思う。
例えば、吉川の松の湯など一度行く価値あり。
下見板張の木造建築、奥と男女壁に濃厚なペンキ絵、
内部は小さく、島カランは1つだけ、とまるで田舎の共同浴場。

405 :
>>404
銭湯趣味になると完全に別物になりそう。
温泉にはそんなもん無いとこが大半でしょ?
共同浴場や旅館も含めて。

406 :
>>404
スレチです。アラシ行為は止めて下さい

407 :
スパハブの外湯にある洞窟風呂って
前は源泉の蒸風呂で、いまは不感温湯になってるけど
源泉の不感温湯なのかな?
源泉の不感温湯だったら嬉しいな

408 :
https://i.imgur.com/0e0Oszt.jpg
♪ーーー☆

409 :
>>406
スレチと言われたら仕方ないけど、
草加や川口の健康ランドも、健美の湯も非温泉だし、
竜泉寺やカフェうたたねなんかは、殆ど温泉とは言えないシロモノだし、
どこで線を引くべきか、自分にはよく分からないな。

410 :
>>409
井戸水と紙一重でも温泉は温泉。非温泉施設はスレチと過去に散々書かれてる。

411 :
>>410
分かりました。ありがとうございます。
ただ、源泉が温泉の定義を満たしていても、循環された湯自体は成分が薄まっているわけだし、
法律上の温泉であることに、それほどこだわる必要があるのかは、疑問に思います。
その辺は、多くの人にも考えて欲しいところではあります。

412 :
お風呂・銭湯
https://lavender.2ch.sc/bath/

こっちの板で銭湯ならやれよ・・・
茨城・栃木・群馬・埼玉のスーパー銭湯
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bath/1141270333/

413 :
https://rocketnews24.com/2019/06/26/1228644/
<東日本部門トップ10>
1. 竜泉寺の湯 草加谷塚店(埼玉県)
2. 杉戸天然温泉 雅楽の湯(埼玉県)
3. 横浜天然温泉 SPA EAS(神奈川県)
4. 横浜みなとみらい 万葉倶楽部(神奈川県)
5. 熊谷天然温泉 花湯スパリゾート(埼玉県)
6. 美楽温泉 SPA-HERBS(埼玉県)
7. 新宿天然温泉 テルマー湯(東京都)
8. 湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯(神奈川県)
9. 天然温泉 花鳥風月(埼玉県)
10. ほったらかし温泉(山梨県)

414 :
これアテにならんわ
特に嫌いじゃ無いけど草加は温泉目当てじゃ行かんだろうし

415 :
これこそ、温泉とは別の価値観じゃないかな?
竜泉寺が塩素漬けなのは、埼玉の人なら知っているだろうし、
テルマー湯は運び湯、要するに新宿だから価値があるだけ。

416 :
>>411
以前から散々言われてるけど何故温泉以外の別スレを立てないの?
本当に不思議なんだよね。
温泉以外はスレチだと言ってるのに、いつまでもこのスレで温泉以外の書き込みをするのが。
スーパー銭湯でもアミューズメント系でも何でも好きなように語れるスレを立てて好きなだけ語ればいいじゃない。
何故このスレにしがみつくの?

417 :
俺がスレ立てられるかやってみないとわからないけど、別スレ立てたら温泉以外の話をしたい人達はそっちに移動してくれるのかな。

418 :
>>416-417
>>412にあるでしょ

419 :
埼玉専用スレが欲しいんじゃないの?

420 :
いつまでやってるんだよじじい

421 :
>>411
非温泉だと泉質について語る要素が全く無いからでしょ。
温泉だって特徴の無いところは年数が経ったらほとんど話題にされない。

あと、いろいろサービスのいいスーパー銭湯は、泉質はどうであれ温泉を使っているのが前提のところが多い気がする。

非温泉でサービスだけいいような施設って最近ある?
古い健康ランドは除いて。

422 :
>>421
そもそも埼玉は、食塩泉、重曹泉、アルカリ泉くらいしか語るものはない。
非温泉まで含めれば、人工炭酸泉、人工硫黄泉、漢方薬湯、
さらには、サウナ、岩盤浴など、話題が豊富になる。
温泉だけに話を制限するのは、窮屈ではないか?

423 :
日帰り銭湯

424 :
>>422
だからサービスだけでも温泉の施設を上回っている施設があったら教えてよ。
温泉の相場が800円〜で、それより安く無いと非温泉は人が来ないからサービスいいところほとんど無いでしょ?

425 :
別に温泉スレだから泉質の話題だけとは誰も言ってない。
温泉以外の施設の話題はスレチだと言ってる。
温泉以外の施設は別スレ立ててどうぞ。

426 :
>>424
自分が行った中では、草加健康センターなどは、料金は高いし温泉でもないけど混んでいた。
健美の湯は、温泉の極楽湯などより、ある意味泉質が良いと思うし、実際混んでいる。
非温泉が良いというのではなく、温泉であってもくたびれた湯ならダメだし、
井水でも新湯をどんどん投入していれば良い湯だと思う。

427 :
>>425
ちょっと待って、、
温泉施設のサウナの話題ならOKで、非温泉施設の風呂の話題はダメなの?
意味がわからない。

428 :
かけ流し井水なんてないだろうし 100パー循環でしょ

429 :
>>427
お風呂・銭湯
https://lavender.2ch.sc/bath/

このスレは温泉
温泉
https://matsuri.2ch.sc/onsen/

スレどころか板が違うから
茨城・栃木・群馬・埼玉のスーパー銭湯
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bath/1141270333/

神奈川県内の銭湯・スーパー銭湯情報スレ Part5
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bath/1456741571/
こんな風に埼玉県で向こうで立ててきたら

430 :
>>426
新しい湯を泉質が良いなどとは言わない。
極楽湯は温泉でも話題にされない。
わざわざここで話題にしたいならロウリュビュフェ岩盤浴付きで築5年くらいのところを見つけてからどうぞ。

431 :
”温泉”という文字が理解できないのは日本人ではないのかな。

432 :
>>429
ファイナルアンサーですな。

433 :
>>430
え、新しい湯は良い湯じゃないんですか?
自分は湯の鮮度は大切だと思っていた。
銭湯の開店時間になんで客が押し寄せるか。
最初の湯は殆ど「井水掛け流し」と同じだからです。

もう、何がなんだかわからない。

434 :
>>433
ここは温泉の泉質を語る者の集うスレ。抗っても無駄。説いても無駄。
温泉板に埼玉県の日帰り温泉、スーパー銭湯、健康ランドスレ作れば良いんだよ。スレのおやくそくに泉質語り禁止にすればいいさ。

435 :
>>431
温泉の意味は分かっているつもりです。
埼玉の例でなくて申し訳ないですが、大田区や川崎、横浜などには、
法律上の温泉でなくても立派な黒湯があります。
一方、メタケイ酸50mg以上なので温泉という施設も多いです。
なので、温泉の定義にだけ拘るのはどうかと言っているのです。

埼玉で温泉だけにこだわって、本当に盛り上がると思いますか?
設備、食事など含めての魅力がスーパー銭湯でしょ。
温泉と関係ない話を皆さんされているのですよ。
そこで泉質が「法律上の温泉」でなければならないというのは、矛盾しています。

436 :
まだこの話題やってんのか
もう飽きたよ

437 :
>>435
だ・か・ら、中〜下レベルの付帯施設しかないスーパー銭湯群を語ったところで何も意味がない。
同レベルの湯に特徴の無い温泉施設があるって主張されてもどっちの話題も要らんと言うしかない。
埼玉に黒湯を使ったスーパー銭湯があったら別にスレチだなんて言わない。

438 :
久々にかわらの湯行こうかと
もう改善されたよね 髪の毛や清掃
接客は人だから変わらないだろうが気にしないが
浴槽の口コミでやや不安

439 :
>>438
実態は知らんがここでの印象が最悪だ
滑川休止してから凄くスレが荒れ出した

440 :
>>437
和光極楽湯、にいざ温泉、川口スパロイヤルなどは、見た目は「黒湯」ですね。
ただ成分で「ナトリウム泉」という温泉なので、大田区などとはちょっと違いますね。
だから、言葉の定義は難しい。

441 :
ここでさんざん話題になっている某温泉の休憩所にいた女の子がめっちゃかわいかった
その子館内用の浴衣を来てたんだけどひょっとしたら下着つけてないのかなあとかついさっきまで全裸だったんだよなあとか考えたら勃起しちゃった

442 :
週1で行く風呂にガッツリ墨が入ってるおっさんが子供連れで来てたんだが(墨NGの掲示有店)
誰も注意してなかったから、内線電話でフロントに通報したけど湯守来ず、館内放送も無し、清掃婆さん見て見ぬふりだったわ。

443 :
>>435
だーかーら、スレチの話題で盛り上がりたいなら専用スレを立てなさいって。
それで各スレが盛り上がろうとなかろうとそれがルールでしょ?
いい加減にこのスレに居着いて荒らすの止めてもらえます?

444 :
>>442
そういうのはグーグルのレビューに投稿するといいよ、嘘でないなら本部見てるから通達行く。
同様な事でずっと某コンビニのトイレのウォッシュレット壊れたまま半年以上放置してるとか書いたら、翌月に直ってたのは笑えたけどw

445 :
>>444
なるほど。グーグルのレビューに投稿か。
でもコンビニはSVとかエリア担当者がいるからチェックされるんだろうけど、安いが売りの風呂屋だからどうなるかw
その店に限らず、そんな店は清掃も接客も雑だし店員もやる気ない所多い気がするわ。

446 :
>>445
極楽湯とか本部ある所はグーグルだけでなく色んなサイトを気にする。
そうでなきゃ、
>>413な結果にはならない。
ステマ分もあるのだろう。
まあ、お蔭で本当に良い施設は混まなかったり、知られてなかったりするから助かる。

447 :
>>446
ふむぅ。まぁランキングに入るような所は泉質より施設充実とか休憩所が豪華とか
広告宣伝費払ってるとかあるしね。
niftyにどんだけお布施するかによっても変わるんだろうね。
墨とかマナー悪い客が多かったり、雑な所は淘汰されていくんだろうな。

448 :
経営者のみなさんはTripAdviserを気にしなさい!

449 :
>>439
そうなんだよなあ実態はわからないが
悪評が多いし元バイト?とか元社員?とか関係者らしき怨み節の書き込みがあったし
でも以前はよく行ってたが気持ちよく入れた。夏に行くと何処遠くに来た感覚が素晴らしく感動したなあ 実際遠いんだけど埼玉で今も一番癒される所だと思ってる 故にいいイメージを壊されそう&わさわさ行くエリアなのでガッカリしたくないので二の足を踏んでる。
湯はアルカリで平凡な感じだけど
空間は他の埼玉温泉と異なり
旅館風でなく旅館なんだよなあ

450 :
>>438
ここでの悪評に覚悟して行ったら、そんなに悪くもなくて拍子抜けしたよ
岩盤浴はちゃんと掃除しているのかな?と疑問に思ったけど
風呂の方は良かった

451 :
ライン再開するっていうから少しは今までの怠慢を反省したんだろ?

452 :
>>450
438だけど
よしゃーまた行くか!ってなってる
泉質重視や風呂の種類とか拘る人には
不評な部類だろうがなんか雰囲気が好き
自然を感じるとこ
喜楽里別邸とパーキングエリアに来たワクワク感のサイボクに並びお気に入り
温泉雑誌の割引があったはずだから
冊子探さなきゃ

453 :
花和楽の湯、100%満足にはまだならないし、改善してほしいところもたくさんあるけど、それでも俺はすき
嫌いな人はそのまま嫌いでいいじゃん
俺は好きだからまた行くよ
こうやって書くとすぐに社員認定やアルバイト認定してくる奴いるけど、くだらない
自分が好きな温泉を好きと言って何が悪い

454 :
>>453
では、自分が嫌いな温泉を嫌いと言って何が悪い?

455 :
そういう洗脳じみたこと書く人が他の温泉にはいなくてね。

456 :
花和楽って以前、露天風呂にビンの飲み物売りに来てたけど、
今でも、そういう危ないことやっているのかな?

457 :
売れ無かったし、もうやってない。
男湯にもオバサンが売りに来ていて嫌気したし。

458 :
そうか、、、、
花和楽とか、かんなの湯とか、
泉質はともかく、サービスだけは凝っていた温泉も、
今は変わってしまったのですね。

459 :
>>454
うん、だから俺は雅楽の湯は嫌い

460 :
俺は花和楽の経営者が嫌い
基本人任せの屑共だって分かるし。

461 :
>>460
人任せなんて客からしたらどーでもいい話なんだけどな
っていうか経営者が率先して関わろうが、バイトだろうが社員だろうが
いい施設ならウエルカム 通わせてもらうよ
よく行く雅楽だって接客は(・・?だがそこまで求めてないし
あそこも運営社員任せなはず どこも似たり寄ったり同じなんじゃない?

簡単に言うと内部事情とかどーでもいいよ。よけりゃ行くし
駄目だなと察したら一回キリにしてる

462 :
あと経営者が率先してたらなんでも良くなるって間違いだから
雅楽みてると運営社員で頑張ってる感が強い
といっても花和楽も好きだけど、遠いし最近行ってないな
行くだけの時間の余裕がなくなってきたし近場最強説となってる
妥協はあるけど 

463 :
ほら、釣れたw

464 :
結局、施設に通うわけで泉質関係ないのね

465 :
>>464


466 :
その人は触れちゃ駄目

467 :
はしごプラン1
玉川(5時)→坂戸(8時)→サイボク(10時)

はしごプラン2
玉川(5時)→清河寺(9時)→ソープ(11時)

雨降りそうだし2にするか…

468 :
花和楽は出来た当初は岩盤浴もあってゆったり出来る施設だったけど今は、
花湯スパとか雅楽みたいに更にゆったり出来る施設に人気が移行してるからね。

さくっと風呂とサウナでおkな客からしたら高いし、Barとか飲酒厳しくなったし、飯も値段高い割に美味くないし
中途半端な施設になってると思う。

469 :
>>460
これこそまさにどうでもいい話
タバコやニフティ以上に温泉に関係ないこと

470 :
>>468
花和楽が高いって、タオルも館内着もついて1080円は普通かむしろ安い部類だが?
まぁ、迷走しているのは間違いないが

471 :
花和楽は喫煙所がいいね
食事処通路を歩いてるやつに煙を吹き掛けることが出来て気持ちいいわ

472 :
>>468
ノーマル値段だけ言えば花和楽の方が安いよ。
タオル館内着なしで花湯スパと比べてみ。18時以降なら更に100円安くなるよ。
んで岩盤浴付きの館内着と比べてみ。広くて綺麗な花湯に客が流れるのが分かると思うよ。

473 :
>>470宛だったw

474 :
>>469
それ関わっちゃダメ

475 :
今めぐみに来ている。
相変わらず空いているし、泉質は最高なので遠方の方にオススメしたい。
ただ近場の人間からしてみると、回数券ないし、
小春日和の午前入館や、法典の湯の回数券なら、同じ料金で2回入れると思うと、年中は行けないんだよね。
空いているのは、それが原因だと思う。

476 :
でも、安くて近いからと言って、さすがに竜泉寺には行かないよ。
わざわざ、カルキで身体痒くしても仕方ないから。

477 :
>>475
空いているのは料金のせいもあるでしょ。
いくら泉質が良くても少しずつ割高。
まあ、経営が成り立っていれば空いてていいんだが。

478 :
竜泉寺行くならスパロイヤルの方行っちゃうな 何回か竜泉寺行ったが
落ち着かなかった
スパロイヤルの黒湯はなんか
シックリきた。露天はあまりにも殺風景だけど平日いくにはテレビちょい見て
サクッとリフレッシュできた

479 :
スパロイヤルは綺麗な施設で、掛け流しの黒湯、塩化物泉。
スパヌサドゥアは古い健康ランドで安く、同じ黒湯でも循環。
でも炭酸水素塩泉でヌルヌルして、自分ならスパヌサドゥアを選ぶ。
ただ古い健康ランドで、至るところでタバコが吸えるから、嫌いな人にはダメだと思う。

480 :
どうせショートステイかタオル持参する奴だろw

481 :
日曜の早朝にスパロイヤル行ったけどガラガラかと思ってたら結構おっさんいてびびった
まあでも綺麗で風呂も飯もそこそこよかったよ
ただあのぬるいかけ流しはどうなんだろうか?おっさんがずっとテレビ見れるポジションに居すわってたわ
あとサウナでブリッジするおっさんや水風呂で1分ぐらい潜水するおっさんとか変なのも多かったな
俺は水風呂で屁こいたぐらい

482 :
あと漫画おいてあって寝れるとこが12ぐらいしかなかったのがだめやね、全然あかない
岩盤エリア専用でいいから仮眠できるとこが多ければいいのに

483 :
>>481
温いの嫌なら内風呂にいろよ、お前みたいの以前も行ったが邪魔なんだよ

484 :
三峯神社って温泉もやってるんだね
秩父はよく行くけど初めて知った

485 :
>>481
湯出口からチョロチョロしかお湯出てないでしょ
がっつり槽内投入している(浴槽うろつけばすぐ見つかる)ニセかけ流しです

486 :
>>484
神社と言うか興雲閣な、期待しないで行ってみ、めちゃくちゃ熱いけど気持ちいい、ローリーの温泉だけどね。

487 :
>>485
掛け流しは期待してはいけないよな
まあ自分で納得の上で仕事の後とかに利用するのがありがたい施設な印象。
しかし露天にかけ流しの旗(店先に立ってるようないつものやつ))立ってるけど、
アレ品がなさすぎだわ

488 :
道の駅と同じじゃ無かった?
ローリーってマジなの?

489 :
>>483
ぬるい生源泉に老害が入ると加齢臭で
生臭くなるんだよな
長野県の掛け流しとは人口が違うからな

490 :
>>488
ローリーって意味わかる?

491 :
>>485
湯出口がふさがれてたからおかしいなあと思った
しかしあの温度だと冬は寒くないのかなw

492 :
>>488
https://hi-yana-beat-nsx.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b6d/hi-yana-beat-nsx/0S0A0530.jpg?c=a49

493 :
花咲の湯
高濃度炭酸泉の浴槽の脇に蚊取り線香を置くのはやめておくれよ
蚊は我慢できても、蚊取り線香を浴びるのは無理

聞くところによると
常連のババア連中が蚊をどうにかしてくれと店員に無理を言った結果らしい

494 :
>>490
すかんちのボーカルだろ?

495 :
グーグルのアカウント名で食欲魔神というので温泉レビューしてる奴居るけど、
如何にもこのスレに居る一部の奴みたいに貧乏臭くて笑えるw
市外料金や駐車料金に腹立ててたり、風呂のみコースで仮眠スペース無いとかw
こんな事に文句言う乞食はどこにも居るんだなw
しかも本人は殆ど車中泊なのが笑える

496 :
>>492
そこが源泉湧き出てる所じゃ無いの?
>>490
運び湯

497 :
>>496
源泉名 大滝温泉三峰神の湯
湧出地 埼玉県秩父市大滝落合地内

http://www.mitsuminejinja.or.jp/kounkaku/onsen/

498 :
>>497
誤解を招く書き方してるな。

499 :
たしか三峯の神の湯は「温泉を引き」ではなく「タンクローリーで運び」が正しいよ。

500 :
三峰山に登る手前にある場所で源泉を掘削して、そこからタンクローリーで運んでるんだよな。

501 :
なるほど

502 :
花湯リゾートの他にスマホ決済で入れる温泉ある?
次の20%還元を狙った訪れようと思ってる

503 :
日曜夜に行くならどこが良いだろうか?
西部地区

504 :
所沢・川越あたりと仮定して平日だろうが休日だろうが朝だろうが夜だろうがサイスポでしょ

505 :
英インターは「ひでインター」ではない

506 :
>>502
そんなのホームページの支払い方法見ればいいだけ

507 :
英って、スペースインベーダーに似てる。

508 :
清河寺行ってきたけどよかった!日曜でも19時過ぎると空いてきた
生源泉はなんか肌がヌルヌルしたよ
帰りに大宮から池袋へ黒ギャルが乗ってたからてっきり風俗かと思ったが東上線へ乗り換えて行ったw
何しに大宮まで行ったのだろうw

509 :
>>508
俺も行ってきた!久しぶりだったが
気になる点があった。21時以降だから仕方ないんだろうが
炭酸泉が汚かった。前はあんなじゃなかったのに・・・しかしよく効く感じで炭酸泉の中でダントツかも
あと初めての経験だけど露天あつ湯がなんか汚物臭かった。もう7年位は定期的に通って寝るが
始めてて・・・昼夕と混雑で汚かったのか?

まあトータルでCPいいし飯もうまいし、動線も楽。一番好きなとこに変わりないが
やや建物がくたびれ加減も否めない。といっても自分的ランキング上位なとこだわな

510 :
>>509
日曜だからガキが多かったからかな

511 :
午前中は老害で汚され、夕方以降は餓鬼連れで汚されるからな 土日は

512 :
>>510ー511
21時以降だったから子どもは数名
時間的に空いてきた感じだったが
反し汚くなるのかもな
露天も塩素州がしないし気持ち良かった
系列うたでは何故か塩素キツイ
安全性でやらかしたら基幹施設だろうし
大事を取って多めに入れてるのか
入浴客が相当居て塩素強化か?
次回は昼から行ってみようかな

513 :
>>512
うたは系列じゃないでしょ?
系列はにいざ温泉の方。

514 :
ごめん、なぜかサイスポと勘違いしていたorz

515 :
死刑。

516 :
>>514
大丈夫!炭酸泉入ってたとき
汚い感じがサイスポ露天上段に似てるかな 頭よぎったし
あちらは温泉由来か単なる脂皮脂か分からないが今回の清河寺炭酸泉は濾過が間に合ってない感じだった
ほぼ同じレイアウトのスパロイヤルの炭酸泉は綺麗なんだよなあ
炭酸泡つきは弱いけど

517 :
清河寺、人気高いですね。
20数年前、パチンコ屋が掘り当てた温泉。
その頃は、珍しさの話題がまさっていたけれど、
今や、スーパー銭湯ブームの火付け役とも言える、正統派温泉の評価。
世の中の変化は分からんものだ。

518 :
明日からゆったり苑が極楽湯に変わるみたいだけど、特に変化はなさそう。
料金が安くなったり、営業時間が長くなったりを期待してたけど。
まあ今後変わるかもしれないし、極楽湯だからイベントとかもいろいろやりそうだからどうなるか楽しみ。

519 :
何で安くなるんだよw
どういう期待だよw
極楽湯は会員カードを止める事が決まってるから料金分けなくなるだけてもいいだろうに

520 :
>>517
20数年前ではなく10数年前でしょ?
2005年オープンだったはずだし。
プレオープンはそこまで長くない。

521 :
この業界も、統合という再編背が進んでいるのですね。
個性がどんどん無くなるのは、淋しいものです。

522 :
東京神田のスパの経営が、江戸遊から極楽湯に変わった。
で、何が変わってかというと、全館禁煙になったことぐらいだ。 クソ。

523 :
江戸遊の母体は何したいのかわからん。
市原の黒湯はいいが、神田は非温泉。
いずれにしてもスレ違いだな。

524 :
良いことだ。ヤニカスの居場所何て無くて良い

525 :
清河寺の炭酸泉はも少しオーバーフローの間隔が短くなると
表面に浮くゴミが流されるから良いんだけど
底面ろ過中心ぽい感じだと表面の汚れが目立つよね。

オーバーフローの間隔が長いのは平日だけなんだと思っていたが
休日も同じような間隔だとしたらちょっときついわな。(休日はいかないのでわからん)

526 :
>>519
極楽湯が会員カード止めるって、どういうことですか?
極楽湯は。湯楽の里と違って、全店共通カードが魅力だったのですが、
それを止めるってことですか?

527 :
>>526
https://www.gokurakuyu.ne.jp/uploads/media/2019/04/20190410182049.pdf

528 :
ありがとうございます。
知りませんでした。
極楽湯は大きいから、これって結構、影響大きいですよね。

529 :
>>527
ふうん。
じゃあカードが生きてるうちに久々に柏店でも逝っておくか。あそこの風情も嫌いじゃない。

530 :
知らない人結構居たのかw
もうあっても無い様なもんだよ、系列でも殆ど意味ない場所も有るし。

531 :
湯楽所沢は以前に比べると混雑が緩和されているよね
今はそんなに狭いと感じない
なお、玄関を出たところにあった喫煙所がなくなった
「多くのお客様のご要望により」みたいなことが書いてあったかな

532 :
湯楽は去年から一気に喫煙所を統一して、脱衣所からの涼み所の庭や館内入口からは撤去したよ

533 :
>>527
というか発表したんなら即座に非会員価格やめろよな
今さら会員カード作っても仕方ないのに料金高いままなんてふざけているだろ

534 :
>>524
都は7月から室内禁煙一部施行された
埼玉県は果たしてヤニ駆除できるんだろうかねぇ〜例の施設はヤニカスまみれで
変わりなかったしヤル気ないと思う。
何故ならヤニ客は貴重なお客
吸えない所が増えると常連となり長居し
多少はカネを落とす。例えば昼食や夕食
飲料代金 マッサージ など
対する非喫煙者は家族連れなど
短期滞在型が多くカネにシビアかも
経営者からしたら
ニコチンだろうが客は客
大事なお客様

535 :
>>525
表面の汚れが醜い 平日行かないし
平日川口スパロイヤル比だから
そんなもんかも知れないが
変に炭酸泉部分をライトアップしてるから
炭酸泉に入った状態だと表明が月明かりの照り返しみたいでより醜くあかや皮脂みたいな油膜が目立ってしまう
仕方なく入るけど 土日の入りだろうし
我慢かな

536 :
しかし、本当になんでも値上げだな。
給料は上がらず物価だけ上がる、こんな時代今まであったかな?

537 :
大企業の内部留保すごいみたいだしな。
おまえらが自民党に投票し続ければこのままだな。

538 :
温泉浸かりながらハイパーインフレかよ

539 :
>>537
オマエみたいな老害の責任なんだけどな

540 :
さいたまも2020年4月までに喫煙室が無いとアウトなんだな 都だけじゃないんだ
そんな事も知らんかったわ 喫煙所じゃ駄目かな ショッピングモールみたいな密封されてないとアウト?

541 :
喫煙に関しては、それなりの需要があるのに一部のヒステリックな意見に押されて、行政が先走っている感が否めないな。

542 :
昭和の喫茶室みたいに喫煙しながら食事っていかないもんかね 非喫煙者はカネ落とさないクセ
居座り、休憩が狭いとか抜かす。喫煙してこそ時間をまったり過ごし、それなりに金も落とす
経営者からしたらどっちが優良顧客か知ってるはず。渋々隔離するなんてナンセンスやな

543 :
タバコとジジイの話は飽きた
よそでやれ

544 :
お前ら懲りずに喫煙ネタばっかだな
自閉症かよ

545 :
花湯2回目を目指そうか雑誌クーポン半額あるしな しかし遠出2時間かかるかも
わざわざなら場所だから他に行楽スポットあればいいんだかないらしい
熊谷ドーム&#8264;ってのがあるらしいが
素直にサイボクハムでまったりが幸せか
喜楽里別邸+ムーミンか あまり興味ないし
もしくは行ったことない渓谷?があるらしい玉川→サイボクハムお買物ってのも
距離感が分からないが出来そうか思案中

546 :
クーポンが付いているからと聞いてぴあを買ったけど半額クーポンとかは遠いところが多いね
熊谷とか小川町とか1時間半はかかるところだから二の足を踏む

547 :
と言う乞食

548 :
>>546
おれもぴあクーポンだわ
小川も半額だったか 丘陵公園サイクリング→小川もいいかも
ただ梅雨&明けても暑いよなあ
花湯は中は好きな部類なんだけど
ローサイドでなんか遠くから
わざわざ感が半端ないんだよなあ

549 :
クーポンの割引が、行こうと思うきっかけになれば、それはそれで良いのではないかな。
実際は交通費の方が高くつくから、入館料だけ多少安くなっても余りトクはしないのだが。
でも、あんまり経済にこだわってると、家にいるのが一番って話になっちゃうしね。

550 :
あと、節約と乞食を勘違いしている人がいるけど、
自分が稼いだお金を工夫して使うのは、真っ当な経済活動であって、乞食ではない。
そういうのを言う人の特徴は、老害とかガイジとか、差別的な言葉が好きなこと。
とても気持ち悪い。

551 :
花湯スパは東京や県南からだと時間かかるね
下道だと恐怖の新大宮バイパス渋滞もあるし
高速からも遠い
ちなみに熊谷ドームはラグビー場くらいしか
ないよw
あとは5キロのジョギングコース歩くくらいかな
今の季節じゃ暑くて厳しいねー

552 :
一度甘やかすとろくな大人にならないガキと一緒で、本来の値段で行こうともしなくなるよ、そういう奴らは大抵ね
それに、普通はお風呂代安く出来たから食事はその分使おうねとかなるところが、
乞食根性染み付いた奴等は一切そういうことが無いw
たまに観察してると良くわかるw
多分彼らにとっては先月末に二日間だけやっていた、スパハブのビュフェも高く映るんだろうw

553 :
>>552
なるほど、経営者の立場からの御意見、拝聴いたしました。
我々、消費者も少しは考えないといけないですね。
お客様の前では言えないホンネ、聞かせてもらって勉強になりました。

554 :
いや、施設が必要以上に混むのを嫌がる一般のご意見だよw

555 :
ただね、不正をしているならともかく、ちゃんとしたルールの中でやっている客を、
非難しないといけないというシステムはどうだろうか?

飯も食わず長居されたくないなら、時間制限とかそういうルールにすれば良い。
そうすると儲からないから、そうしないんでしょ。

自分も労働者だから、気持ちは分かるけど、
儲からないからやめれば良いことだし、客を非難するのは筋違いという気もします。

556 :
>>534
施設が混むのを嫌がる一般の御意見ですと、、
だったら、高いところに行けばいいんですよ。
川口のスパミュージアムとか、
行ったことないけどラブホ価格で、個室、掛け流しの温泉に入れるらしい。
修善寺とか行けば、何万円も払えば最高に静かでゆっくり出来るだろう。
自分が安いところに来ていながら、混むのに文句を言うのは、それこそ乞食じゃね?

557 :
なんで自分の都合や思考に他人を従わせたいのかね?頭オカシい

558 :
>>556
さいたまの喫煙室・受動喫煙のルールの行方と何か関係あんの??

559 :
>>551
東京からだからえらく遠かった・・・122R利用途中分岐で国道変わったが
知らない土地は余計遠く感じるね。もう一度行ってもいいんだが・・・
122R→125Rだっけ?昔はよく下道オンリーで行田古代蓮まで言ってたけど(むさしの村の後だったがw)
熊谷はより遠いイメージだわ

560 :
>>559
グーグルナビ案内で行くと菖蒲(久喜市)
122号バイパスの柴山沼って交差点を
左に曲がると鴻巣市あたりの17号に
出るのでショートカットになるよ
ただ裏道なのでトラックが多くネズミ取りは
よくやってるw
ただ東京からじゃ古代蓮も花湯スパも下道だと
きついね

561 :
自分は熊谷住みだけど清河寺温泉ぐらいなら普通に行ってたけど、東京はかなり遠くに感じるな。逆に群馬はかなり近いので良く行ってるよ

でも渋滞で疲れたりするから結局花湯スパや古代蓮や湯楽熊リピートしてる。

562 :
>>559
それだわ122R左に曲がったわ そこから未知の世界w 昔122Rは何百回と通ったんだけど
そっちは走ったことなしだったから余計遠く感じた。
蓮田の辺り(踏切があって抜けるとシェル石油があったとこ)がトラックで煙まみれな122R 今はドンキに抜けられるバイパスが出来たよね
話は逸れたが、花湯は気に行ったがやはり遠いか下道のみだし(高速代は出せないw)
古代蓮はやらかす前で子連れでいい思い出だわな
あれが埼玉温泉の魅力に憑かれた始まり地かも 
都内じゃさやの湯でも物足りないし、清河寺は魅力。下でも夕方以降つくようにいつも行くから
ほぼ渋滞なしで時間かからんし竹林はいいね。

563 :
558宛でなく
>>560-561でした。すまん。。
思い出で熱くなってしまった・・・

564 :
>>559
普通に高崎線や新幹線使えばあっという間だろ?
泊まりもしないのかよ?わざわざ行って安く入って帰るだけとか

565 :
しかも下道とかw
乞食根性染み付いたゴミだな

566 :
>>565
会話に入れないからってふてくされるなよ!
新幹線で熊谷ってw
止まる新幹線のが少ないよ
みんーんな素通りですよ!

567 :
上越新幹線は止まる方が多いから、まあ、最寄りがひと駅先だから在来の普通グリーンでまったりもいいんじゃね?
そんな金も勿体ない病の人は無理かw

568 :
新幹線があれば、大宮熊谷間12分だな。
1時間に1本ぐらいしかないけど。

569 :
>>567
お前車持ってないのか?w

570 :
持ってるよ。登山趣味だから欠かせない。
ただ、温泉だけにわざわざ車走らせる事はしないね、コストコやアウトレットで大量買いするついでに行くとかなら車で行くけどさ。
しかも、時短効果とガソリン無駄に消費すること考えたら高速代なんか熊谷まで往復なんて首都高使わなきゃ微々たるものだろ?ETC使うんだろうし。
流石にクレカ持てないからETCも使えませんの底辺はこのスレに居ないだろ?w

571 :
全員漏れなく正確悪いこのスレてなんなん?

572 :
あと、車持ってても、道の駅で車中泊目当てする様な要らない客にはなりたくねーわな。
こんなゴミ共が居なきゃ多分道路も相当空くと思うわ

573 :
>>571
まあ温泉入った後酒飲まないで帰れるニワカだらけだからなw

574 :
施設が容認なり許可してクーポン出してるのを使用するなら乞食でも何でもないと思うが。

通常価格で入館しない客が多くて混雑するなら、そのクレームは施設に言うべき問題だわ。

575 :
上で書かれた喫煙所問題集
雅さんは仕切り板で既存を囲い
排気ダクトを中庭に放出

これでお上も文句言えまい!

576 :
>>570
登山趣味の人達が迷惑するだろ
お前さん見たいな書き込み見たら…

577 :
いつもの痛い子だから触れちゃダメ!

578 :
いっその事ウタ湯は
玄関出たバス停前駐輪場潰して
離れ作ればよかよか そこに喫煙しながら湯に浸れる極楽浄土の湯を作れば
ニコチンパラダイスさね 非喫煙者も文句あるまい

579 :
温泉に行く場合、仕事じゃないんだから急ぐ必要はなく、
自分は新幹線とか高速とか、使いたくない派。
長野方面から新幹線で帰るときも、高崎や大宮で降りて特急代節約するよ。

580 :
>>578
既存喫煙テラスは中庭に滞留する悪さ お前らもうくんなや!喫煙法でもうお前らおしまい
玄関の前のタバコもお前らおしまいだよ。喫煙者に人格ねーんだよ
雅楽はやるって言ってたんだから 喫煙者は締め出すだろうよ 清河寺みたいな
ペット小屋みたいなとこですえや お前ら時の負け組なんだよ 時代は令和
昭和枯れすすきは黙って家で吸ってろや人様に迷惑かけるんじゃねーよ
あばよ

581 :
埼玉の温泉は車で行った方が楽だから
電車で埼玉の温泉行った事はない

グンマーの前橋駅前温泉ゆーゆは
行った事あるが
埼玉の温泉であのくらいの立地は
百観音くらいかね?

582 :
>>580


583 :
>>580
清河寺の喫煙ルームは素晴らしいのだ?ゆったりした広さで静寂で眺めもある。手の込んだ造作の椅子も良い材で作られてる。飲み物も隣で買えるしね。同様の作りの喫煙ルームが雅楽の湯でも作られる予定なのかなと。

584 :
電車は速いよ
浅草から15分で三郷中央、そっからバス10分でめぐみの湯の裏にあるバス停だし

585 :
>>581
あと駅前なら吉川ゆあみ、羽生華の湯。

586 :
バスで10分なら結構な施設があるな

587 :
>>580
実際清河寺みたく個室になっても排気ダクトはすぐ近くに置かなければならない
つまり既存のを囲ってBOXにしても煙の出口は上だろうが横だろうが中庭に垂れ流すしかない。
何も変わらないから撤去でいい
清河寺は60歳のアベックが寄り添ってたのまを見て吐き気がした
どうせなら外から見えないカラオケルームみたいにいろよと 
あばよ

588 :
>>584
つくばエクスプレス使ってね?
基本的に避けられてる気がするわ。
メトロと直通してないから乗り換え不便だし、運賃割高だったら気がする。
筑波山縦走とかの時は片道使うけどね。

589 :
>>587
60の老害ペアをアベックとか表現するの?
もう、それぞれ男女の価値無いから、単なるツガイという虫扱いで十分だよw

590 :
なるほど埼玉にも駅前温泉あるんだな
ありがとう

591 :
熊谷湯楽も秩鉄駅から近かった気がする

592 :
上尾谷津温泉も駅のすぐそば。

593 :
駅前ほどではないが
戸田の彩香の湯は15分ぐらい歩けばつくからよくいってる
七福の湯は駅から遠いので行ったことがない・・・

594 :
出入り口のそばに喫煙所があるところはダメだね
風呂上がりにタバコを全身に浴びることになるから最悪
家で髪の毛を洗い直すよ

595 :
タバコとジジイの話は飽きた
よそでやれ

596 :
>>595
飽きたって言っても、ここの住民が嫌煙でヘイト好きで認知症で、何度も何度も同じ話してて飽きないんだから仕方がない。

597 :
>>592
ゼクシズ上尾?
グーグルでとんでもないレビューばかりでワロタ。
>>594じゃないけど、
清掃状態悪い お風呂が臭い
汚い風呂 入った後に家でも必ず風呂に入りますとかw
実際そうなの?

598 :
その後見たら、客層が糞とか愚上尾民間Rとか書いてあるけどいいのか?w
まあ、安いのが原因で殺気立って入ってるらしいけど、こんな所に行きたくねーわw

599 :
スポーツクラブはスレ違い。

600 :
銭湯代わりにしてる老害が原因で風呂にうんちが浮いてるとか。
風呂汚いのを支配人に言うと、うちは安いから嫌なら来なくていいとかw
いや、本当に笑えるネタだなw
久々に笑ったわ。
やはり老害は締め出さないと駄目だな、それは間違い無い。
割増料金もしくは年齢×50とかの仕組み作って経営すべき。

601 :
そこまで悪くなかったはずだけどなあ。
もう行かなくなっちゃったけど。

602 :
LINEで花和楽から入館料半額クーポン来たから久しぶりに行ってみるかな

603 :
>>594
是非うたいの湯に行ってくれ
通は雅をうたうのゆと言う
玄関先は勿論 中庭で煙溢れる幸せ
お前ら健全な身体に健全なお香
風呂上がりの一服は極楽浄土へ誘い
お前らにもご利益がある
うたうの湯喫煙テラスはサイコーな癒しの空間だ 誰も文句はない できれば
館内でも吸えるスペースを増やし
大顧客であるうちらを優先たのんみまっせ〜〜それが健全な温浴施設の真の姿だからだ
綺麗事はいいんだよ

604 :
>>603
お前くらいなもんだ、その間違いしてる馬鹿は。
うたの湯だから
ワッチョイをわっしょいって言ってるのも君でしょ?

605 :
日本語が通じない人がココにはいるんだね
まぁ最近は外国人もよく埼玉の温泉で
見かけるけどね

花湯スパなどには沢山いるが
あまりサイボクとかでは見かけないんだよな
やっぱ入浴料と比例すんのかな?

606 :
http://www.utanoyu.com/
これ見てもわからんの?w

607 :
あー、よく見たらキチガイヤニカスか、チョンの血でも混じってそうw

608 :
ヤニっていうか高貴なもんや こんなに叩かれる筋合いはない!たばこを吸う環境を整えてるのは施設であり俺らでない
ここ数年健康増進を図るって一部輩が騒いでいるだけ 自転車の傘差しと同じで
最初だけや 後は行政も見て見ぬふりだろう
とにかく最高な癒しの隠れ家
うたうの湯喫煙テラスを踏みにじるものには天罰が下る
健康的とは一服し気を落ち着かせる
そしてまた湯船に浸かりこの世のアクを落とす
入浴後はまたテラスで一服
嗜好のビールと共に誰も迷惑かけてない
今まで行われてきた一部

609 :
所沢市民でスパハブ2時間、清河寺2時間半くらいかかるけど
好きだからたまに通ってる
ここらへんはキラリくらいしか近場がない

610 :
そんなにかかんねーよw
車でも公共交通機関でもな。

611 :
所沢といっても狭山ヶ丘からだからね

612 :
なら尚更。川越新道だっけ?
それ使えば速いし。中央線沿いの都区内から言ってもかからんわ。
小川は流石に高速使わなきゃ遠いだろうが

613 :
>>611
どうやったら狭山ヶ丘から清河寺に2時間半かかるの?
歩き?車で1時間かからないぞ

614 :
>>609
わざわざスパハブや清河寺に行かなくても
スパジャポ、湯楽所沢、サイスポが近くにあるのに
タバコがOKの人なら、にいざ温泉、王様志木も悪くないよね

615 :
だよな、最寄り駅は西大宮駅だし、行ったこと無いんじゃねーのかと

616 :
>>602
じゃあ、半額クーポンの時期には行くのをやめよう

617 :
>>613
電車だよ(`;ω;´)

618 :
うたいの湯ってww

619 :
>>614
王様志木いいね
今度行こうかな

620 :
>>617
電車かい、価値観の違いが衝撃的。移動に5時間もかけてまで行きたくないもんな。
だったら湯楽の里でいいやってなるもん。

621 :
>>617
だからかからないよ。
川越乗り換えでもね。新狭山に一時期居たからよく知ってるわ

622 :
>>617
免許持ってるならカーシェア始めたら?

623 :
所詮スーパー銭湯だから、遠くに行くのが不合理っていうのは分かる。
でも同じ所だと飽きるし、温泉には転地効果っていうのがあるからね。
「ナトリウムー塩化物泉」なんて全国どこにでもあるから、
埼玉で入ろうが九州で入ろうが、泉質は大して変わらんのかもしれない。
でも、それを言っちゃおしまいよ って話だ。

624 :
ナトリウム塩化物泉は西日本の内陸は少ないぞ

625 :
そうなんですか、では何が多いのですか。
やっぱり単純泉ですか。

626 :
サイスポは1年くらい前に行ったがドライヤーが有料なのに驚いたわ。
未だにドライヤー金取ってんの?

627 :
禿の分際でドライヤーのクールで身体乾かす馬鹿とかいるみたいだし、その対応でいいよ

628 :
>>626
昭和の銭湯っぽくって俺は好き

629 :
>>626
10年くらい前に初めて行った時に有料で驚いたが先週行った時も有料でほほえましかったわw

630 :
うたいの湯

631 :
100円が戻ってこないロッカーは客を逃がすだろ

632 :
>>626
たったの10円だぜ

633 :
自分はドライヤー使わない派(ハゲではない)だから、その方が不公平感なくて良いが、
使う人にしてみれば、お金の問題じゃなくて、裸の状況でコインを出すのが面倒くさいというのはありそう。

634 :
あとサイスポは全部、外税方式なんですよね。
リストバンド方式なので問題は少ないけど、半端な数字になると面倒くさ感があり、あまり利口なやり方とは思えない。
内湯の温泉浴槽に白湯と書いてあったり、湯は最高なんだけど、ちょっと商売気にかける気はする。

635 :
>>634
儲からないでも赤字でも構わない経営なんだからそりゃそうなるよ

636 :
サイスポは以前に比べると店員の愛想が良くなったよ

637 :
うたうの湯サイコー!
ちゅうかフェアで美味しいお食事
最高金賞な日々がそこにある!
高品質炭酸風呂に入りこの世の垢を落とす。瞑想にふけり明日の未来を見る
この世とは隔離された癒され空間の足湯で清められ明日の糧を得る温泉宿
幸せです。

638 :
うたうの湯熱烈信者か 雅楽の湯は
通にはうたうの湯と言われているのか

639 :
そううたうの湯こそ至宝です
なんだか誇らしげ
喫煙茶室で一服し今宵を楽しもうと
なんだか可愛らしさ響きですようたうのゆ 日本國に生まれてよかった
こんな素晴らしいと温泉があるのだからなんて(笑)

640 :
ID:Vtu0MmPr0
コイツアタマわいてんのなw

641 :
たぶん温泉も入ったことない引きニートだよ
みんなの書き込み真似て荒らしてる

642 :
うたうの湯を冒涜する物干し
髪をも掴む行為!
偉大なる将軍さまのお裁きがある
マシソヨ〜

643 :
飯能のきらり別邸に行ってきた
土曜日なのにそれほど混んでなくガキがいないのがよかった
でも露天からは木々が邪魔で宮沢湖は全くみえないし、ビュッフェも今一つといった感じ
温泉は強アルカリだけど低張性の単純泉なので物足りなかった。ちなみに岩盤浴はぬるめの設定
女性は館内着が選べるようで、じじばばばかりだったけど飯能の奇跡と言ってもいいぐらいかわいい女の子がいて浴衣姿がとてもよかった

644 :
股間が飯能したというオチか

645 :
強アルカリ?えっ?
絶対違うだろ?
元々の源泉はもしかしてそうなのかもしれんが、ろくにヌルヌルもしないわ

646 :
>>645
HPにpH9.5のかけ流しって書いてあるな

647 :
>>645
仁王尊がそれくらいのpHで正真正銘の掛け流しだけど仄かに硫黄臭はするものの
あまりヌルヌルはしないな
初花のpHは知らないけどかなりヌルヌルするから
アルカリよりはモール泉であることがヌルヌルの決め手なんだろうな

648 :
>>646
掛け流しじゃ無いよ、どう見ても循環じゃね?

649 :
>>648
HPには湯張り時以外はかけ流し加温のみと書いてある
http://www.yurakirari.com/kirari/miyazawako/spa.html

650 :
>>626>>628>>629
銭湯ではデフォだがスパ銭で優良ってサイスポ以外見た事なかったからさ。
銭湯みたいに均一料金なら分かるんだが金とんの!?ってプチ衝撃だったw

税別表記だと高く感じちゃうってのはありますね。

651 :
>>644
評価する

652 :
清河寺また行く! 熱湯がサイコー
ロッカーの100円玉が落ちやすいんだよなあ
あちらこちらでコロンコロンな風景w
今回は熱湯で異臭しなければいいだけど最終組だからなあ仕方なしか
回数券買って650円はcp高すぎる!
竹林が良すぎて涙
帰りは近隣のパスタケーキで
癒し倍増計画だな

しかし湯って毎日排水して入れ替えてんのかな?
土日汚れる率高そうだから
月曜日に入れ替え?
今度係に聞いてみるかな

653 :
変な改行おじさん

654 :
雅楽と清河寺に粘着する変な改行おじさん

655 :
前にも、句読点と改行を批判する人がいたけど、日常会話的に書くとそうなるんじゃね?
別に問題ないと思うがな。

656 :
で、ここで単発擁護の時点でお察し

657 :
>>655
652-653みたいなのは揚げ足取りしか出来ない輩でしょ 相手しちゃ損する
雅楽と清河寺が憎くてしょうがないんじゃない?
どちらも行く価値があるとこだと思うけどな

658 :
651みたく清河寺好きだけどちょっと辛口評価するとすぐ粘着だとw雅楽と清河寺をあげると粘着 他施設を何度話題にしたら粘着じゃない
馬鹿かとw

659 :
同じ塩化物温泉でも清河寺はしょっぱくない
これは他は塩分が多くて清河寺は塩分以外の成分が多いってことなの?
ってことは例えば高張性の塩化物温泉でもしょっぱくない方が泉質はいいってことなのかな

660 :
清河寺しょっぱくないか?

661 :
少ししょっぱい
そりゃ熱海とかと比べると全然だろうけど

662 :
逆に雅楽の方は鉄分が多いなって感じる

663 :
清河寺の壷湯は、味噌汁みたいで凄く美味かった。

664 :
>>659
っというか、高張性温泉の成分のほとんどは塩分なんだよ。
硫黄は2mg あって硫黄泉、鉄分も20mg以上あって、やっと鉄泉。
草津なんて、埼玉に比べたら低張性だよ。
塩分多いのが悪いわけでもないし、良いわけでもない。

665 :
清河寺に関して言うと、塩化物より炭酸イオンの多い、重曹泉に近いのだと思う。
だから、泡つきがあったり、ヌルヌル感があったりするんじゃないかな。
雅楽に比べると、溶存物質総量は少ないと思うけど、
良い悪いではなく、そういう泉質なんだよ。

666 :
ほとんど埼玉県民という23区民だけど、清河寺はいい施設だと思う
さやの湯処よりずっといい

667 :
でも遠いんだよな
23区から近いと
川口のスパロイヤル川口、戸田の彩香の湯、七福の湯、和光の極楽湯 三郷のめぐみの湯、草加の竜泉寺
となるけど
戸田の彩香の湯によくいって
川口のスパロイヤル川口、和光の極楽湯にたまにいく

668 :
23区だとやっぱさやの湯が総合的に一番やな
23区から1.2時間で行ける範囲ではどこが一番いいのだろうか

669 :
足立入谷(23区北部)からゆっくりで2時間、飛ばせば1時間半少々で鹿の湯(那須湯本)着くぞ

670 :
喜連川早乙女温泉

671 :
ここの人達はお風呂カフェをやたらけなすが熊谷のサウナだけは他店にはなかなかないな。
焼け死ぬかと思ったわ。

672 :
うちも23区城東エリアだから
行くのは平日なら さやの湯 川口七福 スパロイヤル
土日で余裕があれば清河寺 雅楽 朝風呂小春
遠出したいって感じだと他の西部エリアに行ったり気分で変えてるのが一番幸せかも 賛否両論あるだろうが一番癒されたのは小川の花和楽か 次点で喜楽里別邸と旧まきばの湯

足立入谷だと前は保木間にじゃぽんってのがあって一度行ったけど 道楽で始めた温泉みたく閉店しちゃったよな

673 :
>>671
運び湯は余程特徴無いと相手にされないからね

674 :
>>671
ちょっと前のスレで熱すぎるサウナで
話題になってたような?

675 :
>>670
栃木だろ?
行ったけど半分以上施設制覇したけど、何処も水風呂無くてがっかり

676 :
>>675
早乙女に水風呂求めんなよw
それよりカランに白湯が欲しい

677 :
熱めだから交互に入りたいんだよ。道の駅はサウナ有っても掛け水だけだし。

678 :
そうか、、、
早乙女は、白濁と腐った卵の匂いを楽しむところと思っていたが、
風呂として考えると、石鹸が溶けるとかも必要なんですね。
スーパー銭湯が普及して、温泉に求めるものが、昔とは違って来た感じ。
それにしても早乙女は「温泉も客を選ぶ」とか偉そうな掲示、まだあるんですかね。

679 :
>>670
1回行ったことあるけど、また行きたい温泉のひとつ。

680 :
>>676
カランに白湯を求めんなよ!
カランに源泉は最高だろw

681 :
>>680
硫黄泉でシャンプーしたいか?

682 :
>>667
草加竜泉寺と三郷めぐみが、同列に書かれているのが意味不明。
めぐみは源泉掛け流しで1000円払って行きたい温泉。
竜泉寺は塩素漬けで、身体が痒くなるので1000円貰っても行きたくない。
場所が近いというだけで、並べて書くのはやめてほしい。

683 :
あ、でも1万円出されたら「竜泉寺」だろうが「カフェうたたね」だろうが
頑張って行っちゃいますけど。

684 :
竜泉寺は新規オープンの時に
温泉難民な南浦和から行ったけど2度と行く事はないかな
東武線沿線も草加まで行くと塩泉も薄くなるのか?

685 :
東所沢、新座、大宮、川口、三郷、吉川、船橋法典に乗り換え無しで行けるのに温泉難民とか阿呆かよ

686 :
>>685
車で移動するので
あまり遠くは渋滞も嫌だから行かないんだよ
最寄りは武蔵野健康ランドくらいしかない

687 :
渋滞いやだし、酒も飲めないんだから、電車で移動しろやと言うことだ。
ガソリン代程度だし、高速使う気ねーんだろ?どうせ

688 :
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

689 :
南浦和から車ならなんだかんだとあるよな?

690 :
荒川の向こう岸には、文化も人種も違うから行かない

691 :
>>690
翔んで埼玉の関所の情景が浮かんだ

692 :
>>684
地域によって薄くなるのではなく、湧出量と浴槽の大きさのバランスの問題。
儲けたければ薄めるし、あまり客が来ないなら源泉のまま使うしかない。
田舎に良い温泉が多いのはそういう理由だと思う。

693 :
なら、源泉の湧水量が多いほうがいい温泉だな。
当たり前か。

694 :
>>692
違う
田舎はそもそも循環機を入れる金すら無いし、銭湯扱いだから下水道代安いから垂れ流しにしてるだけ

695 :
>>686
地元じゃない自分からしたら、南浦和なんて最高の場所と思ったけど、
言われてみれば、北浦和、東浦和、南越谷、西川口などは駅近に温浴施設があるが、
南浦和にはなく、温泉難民と言えなくもないか。
大きくみるのと、細かくみるとで印象が変わってくるのですね。

696 :
>>695
自分の最寄り駅レベルに施設がないの普通でしょうよ。

697 :
それな、歩いて行ける近くに有るとか例外的だわ
川口とか近くに有るし、小春日和って南浦和から送迎じゃ無かった?北浦和だっけ?
車で行くから忘れたけど

698 :
家の近くに温泉があり、しかも安いのが一番いい。
埼玉だと久喜辺りは良いのでは?
100の湯は300円、幸手天神の湯も温泉じゃないけど300円で入れる。
まあ、通勤を考えたら住みたくないけど。

699 :
湯の華の基地外顔デカ従業員と何時間もいる常連基地外女どもマジカス!
邪魔な奴、何時間も入って暇人の集まり
そいつらを排除しないところも終わったとこだな
ホモの発展場だしなww ww

700 :
スパロとかの日焼けマシーンってどうなの?効果あるの?

701 :
>>698
>>697
小春日和は川口、南浦和から車だと遠い
渋滞ハマりすぎ
電車だとその後の足がなさ過ぎだよ
さいたま市見沼区、岩槻、蓮田
久喜市あたりに住むと温泉天国だろうね

702 :
>>701
http://www.koharubiyori.co.jp/access/access.html#shuttle
北浦和から無料送迎

703 :
>>702
距離あるし渋滞多いし結構しんどいぞ、これ

704 :
>>701
30分もかからない距離。道を知らないなら混雑道路選んでそれ以上になるだろうけど

705 :
>>703
だから、自分で運転しないんだから楽だろ?
途中のバス停から乗る屑を立たせてやる若しくは乗車拒否させる位利用してやればいいんだよ

706 :
>>705
駅まで歩いて電車に乗ってまたすぐ降りて
窮屈なマイクロバスかハイエースに
乗って行くなら車で行くよ

707 :
>>698
100の湯は地元の爺さんたちに嫌味を言われるぞ
最近はよそから来る人がいるから混むんだよなあとか

708 :
今は車あるし運転も支障ないが年老いたら免許返納だし考えさせられる文面だなコレ
無料送迎とか、臭そうだし隣がヤニカスだっらとか酒くせ〜山谷みたいなのだったら車内は地獄や シートとか小汚そうだし
わざわざ出かけて体臭浴びて帰路とか
しかしいつかは通る道かな
娘たちに乗っけてもらうってのもなんか
自由に出来なさそうだしなあ
おそらく近場での温泉ばかりになっちゃうか全然行かなくなるかもしれんと
思わせた

709 :
柴原温泉の日帰り行って来たよ
プチ秘境感あったしすごい良かった

710 :
>>708
大丈夫大丈夫、その頃にはあなたも立派な老人なんだから自前の老人臭で鼻も効かなくなってるよ。

711 :
鼻は効かなく加齢臭まみれか それはいいいとしてマイクロバスとかいややな
メンドクセなあ仕方なしか
行かないかの二択やな

712 :
フロント、無資格でもできる仕事です。バカ。
フロント、無資格者、孤児しかきていません。

713 :
日本語しゃべってくれー

714 :
空き巣犯人ブログ毎日更新!
フロント、無資格でもできます。フロント、資格が無くてもできる。

715 :
東御市観光情報ステイションです。お電話ありがとうございます。わたくし医師ではないです。指定管理をしています。障害者手帳掲示。東御市観光協会が欲しくてつけた値段が500円になります。

716 :
フロント・私は医師ではありません。市の近くに建てた建物が欲しくて、東御市観光協会がつけた値段が500円になります。500円は施設管理料金500円を窓口で支払う。市役所ではない。

717 :
フロント、市の職員では無い。市の従業員でない。フロント施設使用者で行政でない。施設指定管理を委託している。フロント、競売物件にかけています。

718 :
フロント、東御市という名前、会社です。フロントは行政でない。
東御市という会社が欲しくて家に500円と値段を付けた。
東御市と言う会社が風呂店をフロント経営しています。

719 :
東御市という名前の旅館業です。東御市フロントは市の職員でない。東御市は会社フロント支配人で番台を4人でやっている。入浴料金500円、東御市という旅館業・が欲しくて付けた値段です。利用客は無資格者しかいません。

720 :
東御市観光協会です。東御市という旅館業です、フロント東御市は市役所でない。東御市フロントは、医療施設ではない。フロントは市の職員ではない。フロントが使用者です。

721 :
東御市という会社です。施設使用者はフロントにいます、行政でない。施設使用者は無資格しか来ない。東御市観光協会が家が欲しくて決めた値段が500円。フロントは市の職員では無い。バカ

722 :
日帰りじゃなくても車移動だな
温泉バスツアーや宿直行便バスも利用しない

バスは高速で自由にトイレに行けない
知らない人とずっと一緒もツライ

723 :
それ、独りぼっちなんじゃねーのw
今時バスにトイレ付いてるのも多いし、特急新幹線飛行機船にもコミュ障だと乗れないのかw

724 :
>>707
その「よそ」って言うのがどの範囲なのか。
割引圏内の人じゃないと、そんなに行くとは思えないが、、
加須市民が久喜市民に文句言ってるって範囲の話じゃないのかな?
むしろ自分のように千葉県から訪ねた人間は、
お客様として歓迎してもらいたいぐらいで、何を言われても気にしない。

725 :
自家用車がいいのは自分も同じ。
ただ、バスの方が安ければ我慢も必要。
例えば、おおるりグループの送迎バス、湯けむり号は快適とは程遠いが、
松戸から草津まで往復1500円とか、高速代を考えたら自家用車より安い。
温泉目的なら、エコノミー症候群に気を付けつつ頑張って利用する。

726 :
>>707
うるせー税金無駄の温床の老害、さっさとRで済む話

727 :
>>725
自分はバスは狭すぎて駄目なので草津、那須なら車かな
伊豆方面ならびゅうパックで安いから踊り子乗ったりするよ
なので埼玉の温泉の送迎バスなんてマイクロや
ハイエースだから考えられんね
だったらエキチカの百観音に行くわ

728 :
送迎バスは人気ないなあ。
でも健康ランドは送迎バスが魅力だと思うんだけどね。

埼玉の例じゃなくて悪いけど「東京天然温泉古代の湯」なんて、
新小岩から10分ごとにバスが出ていて、帰りは亀有、青砥にも行けるので通勤帰りに利用出来るほど便利。
もしこのバスがなかったら、絶対行かない施設。

729 :
>>728
あそこ、路線バスのバス停から近くだよね。

730 :
路線バスより本数が多く、しかも無料。

731 :
教習所の送迎も兼ねているから
一般客用は循環だけど埼玉にはないレベルの強塩泉

732 :
行ったこと無いけど、千葉市川の具リーンスパもかなり送迎してくれるらしいけど、施設的にどうなのかね?
東京からもそんなに遠くないところだし

733 :
クリーンスパ市川は、原木中山からたくさん送迎バスが出ている。
公共施設にしては安くないけど「温泉」という珍しいもの。
自分が行ったときは、ナトリウムー炭酸水素塩泉の黒湯だった。
過去に口コミを見ると茶色の湯というのもあり、変わったのかもしれない。

734 :
補足
「珍しい」と言ったのは、清掃工場排熱利用の施設は普通、白湯だから。
ここは温泉なので、それなりの価値があると思う。
ただプールは別料金なので、こういった公共施設にしては安くない。

735 :
クリーンスパ市川は黒っぽい塩化泉で塩分弱め、川口スパロイヤルとほぼ同じお湯だと思ってくれればいい
(公式サイトの分析表は掘削当時で今はぜんぜん違う)
源泉かけ流しといいながら投入はチョロチョロでほぼ循環槽なのも同じ
遠方から行く価値はないです

736 :
遠出の場合は仕方無いけど近場なら風呂帰りに公共交通期間使いたくないから車か自転車か徒歩
価格や他の条件も希望と合ったこともありとある温泉まで歩いて行ける距離にマンション買って満足満喫してる

737 :
>>736
潔癖だし変わってるけど温泉行く前にシャワー浴びたり(クルマで行きの道中がなんか清々しいから)するけど
公共機関利用なら帰ってきてかや
またシャワー必須やね

738 :
東御市は役所ではない。市の近くにある建物が欲しくて、東御市観光協会が 家に付けた値段が500円。フロント、無資格者が障害者手帳を掲示して利用している。

739 :
フロント、風呂に入浴している人役所の人ではない。東御市は住み込み旅館。市役所ではない。
上田市役所の建物ではないです。500円という値段に、施設料金は入っていません。

740 :
フロント業、バカにされている。東御市は旅館業をしている。東御市は市役所の職員では無い。市役所の職員以外が風呂を利用。東御市は市役所でない。フロント番台をやっている。

741 :
>>736
自分の場合、温泉目的じゃないけど柏に住んだら、近くに5つも温泉があって嬉しかった。
だけど近くの温泉が、すぐ二軒潰れてしまった。
温泉近くに住んでも、そういうことにならなければいいが。

742 :
越谷華の湯の顔デカ白塗りババア従業員、基地外長湯暇人常連どもは湯の華しか行けるところが無いクソクズ

743 :
東御市は旅館業です。東御市は市役所でない、市役所の職員でない。東御市はフロント業でバカにされている。風呂利用客は無資格のみなさまが利用しています。

744 :
東御市は旅館業。公共事業として建設した建物を、東御市旅館業が、競売に賭けた。無資格者しか風呂に来ない。フロント、公共事業で建設した家にきているだけ。

745 :
風呂屋、フロント、市の職員でない。風呂屋、市役所の従業員でもない。風呂屋、行政でもない。

746 :
公共事業で建設した家だと知っています、フロントは公共事業の建物に来ました。フロントは医師ではありません。公共事業で建設した建物を公共施設と言っています。

747 :
>>742
越谷は「華の湯」じゃなくて「ゆの華」じゃないの?
「華のゆ」だったら羽生

748 :
ゆの華は昭和が残る大衆温泉って感じで
良かったなあ昔はここばかり行ってたな
脱衣所でたばこは吸えるし最高だった
露天は濃く 薬湯は尻がヒリヒリ
いい思い出だわな 例えば清河寺とか
小春日和が出来た頃やまきばの夢とか行楽地みたい感覚で行くようになってから
行かなくなっちゃたけど 今でも人気あるのかな?

749 :
本当にヤニカスはどうでもいい思い出を抱えているよな
脳がタバコを欲するってアル中と同じ病気だからな
風呂に入って汗と一緒にヤニが切れて脳がニコチンを欲しくて欲しくてたまらない状態だから良い思い出になっちゃうんだよ

750 :
>>749
あなたのレス見てると煙草吸わない方が脳に重大な問題を抱えてるのでは?と思えて来るね。

751 :
>>741
元々住みたかった街で価格や駅までの距離など他の条件も合った上だから潰れたら仕方無いと思っているよ
俺自身は自転車で10分程度にあった別の温泉が一番の贔屓だったけど少し前に潰れたから気持ちはよくわかる
三人暮らしで嫁と姑は以前から目の前の温泉贔屓だったから喜んで通いまくっているw

752 :
>>751
素晴らしいことですね。いつまでも仲良くお幸せに。

753 :
>>741
柏には温泉が付属のマンションもあるよね。
一般公開されてる大浴場の他に各戸給湯もあるらしい。
一回だけ行ったけど実にいい塩湯でうらやましかった。

754 :
5チャンネルって、他人の悪口しか言わない心の歪んだ人が多いので。
733さんのような素直な投稿を見ると、気持ちがホッとします。

755 :
>>753
そこに「柏湯元」っていう日帰り温泉があって、500円で掛け流しありと、最高だったんだけど閉店。
一番街中の「ゆの華」も閉店ということで、がっかりしました。
埼玉の話じゃなくてごめんね。

756 :
>>749
ヤニカスって噛み付く頭悪いのがいるな
ゆの華は脱衣所脇にが衝立で分煙されてんだよ 雅楽にしろサイスポ食事処にせよ
喫煙はルールに則ってしてるだけ
だから迷惑はかけてない!文句言うのは
ルールを作って設置してるとこだろ?

757 :
ゆの華は基地外顔デカ白塗りババア、基地外常連が長時間居てかなり悪い
キモ過ぎババアの溜まり場
ホモばかりの男湯

758 :
老人(老害かな)の自分から見ると、
ネット用語って面白いですね。「基地外」とか、
書いてる奴が気違いみたいだけど、それはともかく勉強になります。

759 :
基地外なんて当て字は誰でも思いつくから大昔からある
筒井康隆が好んで使っていた

760 :
匿名掲示板で基地外とか書く意味はないけど、昔っから基地外って書くんだよな。

761 :
筒井康隆の時代からあったのですね。
皆さん教養があるんですね。すごいなあ、
教えてくれてありがとう。
で、739さんのように、そういった言葉を工夫していることと、
言っている内容の中身のなさのギャップがすごい。

762 :
>>749
何でそんなにヤニカスに噛み付くの?俺もタバコ吸わないけど気にならないんだが。イジメられて根性焼きされたとかトラウマがあるのかな?

763 :
タバコを吸う人はね喉が悪くなるから
風呂に入っていると痰が詰まり死にそうになるので辺り構わず痰を吐くの
見てて不快だよね
30年喫煙を続けるとCOPDになり風呂に浸かっている間も息苦しくなって唸り続けるようになってしまう
風呂とタバコは臭いで相反するばかりか相性も最悪
タバコを吸いたいなら温泉施設に来なきゃいいと思う

764 :
タバコの話をしたいならこのスレに来なけりゃいいと思う

765 :
専ブラであぼーんすればいいのに。

766 :
県内で岩盤浴に裸で入れるところってありますか?
前に静岡に行った時に、男女の浴室にそれぞれ岩盤浴があって裸のまま入れてすごく良かったので。
いちいち岩盤浴着に着替えたりしなくていいし、1セット終わったらそのままシャワー浴びれたり、
汗で肌に張り付かなくて快適だし、なんといっても解放感があってよかった。
こういう場所近くにあったら、また行きたいな。

767 :
東京でもよければ府中縄文。
男女浴室内に岩盤浴がある。

768 :
>>766
単なる別途岩盤浴代払いたくないだけだろ?

769 :
公共事業で建設した家を公共施設と言います。フロント、公共施設と聞いて、みずから来ました、もちろん医師ではありません。

770 :
タバコの話をしている奴はスレを荒らしたいだけ
単なる愉快犯

771 :
喫煙厨は害虫とか温浴施設における規則に正しく喫煙をヤニカスヘイト
さいたまは温浴施設の宝庫なんだから喫煙をより整え他県より客を呼べるように
法改正の逆をいってくれよな

772 :
とりあえずおまえら全員に一杯奢るから落ち着けよ〜

773 :
>>772
東上線沿線住みなんだけど
駅近かのいい温泉で一杯飲むなら
どこがお勧めだい?

774 :
坂戸か川越でよくね?

775 :
>>773
坂戸の天然温泉ふるさとの湯
川越の小さな旅川越温泉
ふじみ野の真名井の湯

776 :
>>773
温泉は諦めて湯〜湯〜ランド

777 :
東上線なら花和楽は外せないな

778 :
いや、無駄に遠いしそこは外した方がいい。
飲むには正直不向き

779 :
>>777
高いし 量少ないし 客なめてる

780 :
話題の雅楽に初めて行って来た。風呂のみの利用で良い所は既に出尽くしてるので気になった点を。

露天エリアの照明が暗い。浴槽内に段差が多い。湯守スタッフが無愛想。
サウナマット毎時交換、炭酸泉の泡付、畳風の寝処は最高でしたわ。

781 :
>>780
照明は確かに壺湯辺りが暗い 雰囲気を出そうとしてるのかな
段差は露天中央部の、風呂は注意が必要な感じだな
湯守スタッフは前からあんな感じ
おそらく接客の教育とかないんだろう
副支配人?の人も接客は下手というか
元ホテルマンだったみたいだかなんか上から目線を感じたな ブログ見る限り
客目線というより自分中心の城の運営の自己満足みたいな 客の不満を洗い出して
潰していくとか苦手なんだろう
辛口だが率直に長年通っている感想
まあそうは言ってもあの客を少ないスタッフで捌くし清掃とか夜勤してまで定期的に行うのは恐縮するし通う身としては
感謝するな
人気店のよくある高飛車とは違うが
疲弊して客目線の不満に目が回らないんだろうな
総じていい施設だからファンとしては
より求めちゃうけどさ

782 :
変な改行おじさんは花和楽ファンだもんね

783 :
花和楽は過去の施設だよ今は花湯がいい

784 :
スパジャポ無料送迎バス始まるってよ
しかしフードコートのハンバーグは冷凍ものみたいな味だった
天丼も似たようなもん?

785 :
竜泉寺草加激混んでる

786 :
そりゃそうよ
こんな天気なんだから。

787 :
なんで竜泉寺が混むんだろう。
自分が谷塚に住んでいると仮定して考えてみた。
車なら三郷や吉川に行くだろうし、東武線なら春日部、久喜なども一本。
ただ、料金と交通費を考えた場合は、梅島、五反野、北千住周辺には銭湯が豊富で、
竜泉寺よりは消毒弱めで入りやすいから、銭湯に行くかな。

788 :
まず、銭湯は論外
それに誰かさんみたいに常にボッチで無いし、ワイワイ楽しむ層は近くにラウンドワンもあるから、草加が好まれる。早朝から深夜遅くまでやってるし、岩盤浴も利用がデフォだから。

789 :
ウタの男湯に入ってくる化粧の濃いオバサン店員が俺の股間を凝視していた
あのオバサンはエロいわ、しっかりと見て来るぞ

790 :
車があろうが無かろうが吉川は選ばないだろ
温泉としては通好みではあるが古い汚ない長く滞在するほどでは無いだし
三郷も湯けむりも長く滞在できないのは一緒
汚ない岩盤浴着でウロウロされるのを気にしなければ竜泉寺一択でしょ
竜泉寺が混んでいるのは客の滞在時間が他より長いからもある

791 :
湯けむりは食事処に長居するだろ?雰囲気的に。
それ食うのも勿体ない乞食には無縁だろうが

792 :
竜泉寺はでかい 炭酸充実
安い 営業時間長い 一応温泉

793 :
>>791
食事処の長居ってせいぜい1時間だろ
それ以上いれたらすごいわ

794 :
>>790
吉川、三郷は長居出来ない、竜泉寺なら出来るというのは納得出来ない。
吉川は大衆演劇やるようになって居づらくなったけど、まだ休憩場所は空いている。
三郷めぐみの空き方は言わずもがな。
湯けむりは雰囲気と食事が良い。
竜泉寺は、あんなに混んでいるのに長居出来るんですか?
そもそも、長居して何度も入浴したいと思う泉質でもないし。
休憩目的なら、むしろスパ西新井の方が、リクライニング充実していた良いのでは?
温泉は循環だけど、竜泉寺よりはマシというレベルだし。

795 :
炭酸泉豊富
塩サウナ、オートロウリュ

796 :
人工炭酸泉そのものは嫌いじゃないけどほぼ例外なくごっつ塩素臭いじゃん
みんな気にならないのかね

797 :
>>783
花湯スパ良いんだけど温活カフェ人大杉で
くつろげないんだよなー

798 :
スパロイヤル川口も掛け流しは黒湯だけど、炭酸泉は竜泉寺と同じようなもんだね。
竜泉寺は薄めまくってるのかな。
スパロイヤル川口よりもゆの郷 Spa Nusa Duaの方がぬめりはある感じがするな。
戸田の七福の湯とか彩香の湯はどうなんだろう?

799 :
>>797
人気・清潔度・館内の豪華さ・広さで間違いなくbPに相当するから当然人も多い。
もう少し客が減れば快適なんだろうがあと5年は変わらずか
競合店が台頭してちが入れ替わればいいんだけど今の時代は新規は望めないしな

800 :
>>798
こないだスパロイヤル川口→次の週 清河寺といったが目当ては炭酸泉。
いつもは気にしないがスパロイヤルより清河寺の方が炭酸は強い感じだった
逆に清河寺の方が水質は汚い感じwだったが週末だし人気店だし致し方ない
雅楽は一回しか新炭酸泉にはいってないけど清潔な感じがした
湯けむり大宮の炭酸泉同様 水質は汚れてなかった・・・ろ過装置が優れているのかな

801 :
竜泉寺の魅力は、要するに遊園地のようなものだと思う。
湯はプールみたいな塩素漬けで、混んでて落ち着かなくても、
なんだかウキウキするっていうのが良いんでしょうね。
子供がはしゃいでくれて、それはそれで価値があるので、存在は否定はしません。
でも温泉スレで話題にするような施設ではないですね。

802 :
https://rocketnews24.com/2019/06/26/1228644/
<東日本部門トップ10>
1. 竜泉寺の湯 草加谷塚店(埼玉県)
2. 杉戸天然温泉 雅楽の湯(埼玉県)
3. 横浜天然温泉 SPA EAS(神奈川県)
4. 横浜みなとみらい 万葉倶楽部(神奈川県)
5. 熊谷天然温泉 花湯スパリゾート(埼玉県)
6. 美楽温泉 SPA-HERBS(埼玉県)
7. 新宿天然温泉 テルマー湯(東京都)
8. 湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯(神奈川県)
9. 天然温泉 花鳥風月(埼玉県)
10. ほったらかし温泉(山梨県)

ナンバーワンだしな
他の竜泉寺の湯の横浜、湘南、八王子よりもみんなが注目している施設だし

803 :
>>800
炭酸目的だったら、一度千葉県鎌ヶ谷の湯乃市に行ってみて、
自分はここが一番良いと思う。
埼玉県だと、坂戸ふるさとの炭酸泉が良かった。
清河寺が良いのは確かだけど、ここは天然温泉自体に炭酸があるので、
なんだか人工的に入れるのはもったいないな。
炭酸泉はゴミが浮きやすいので、気にしない方が良いと思う。

804 :
何気に群馬以上の湯どころになってる埼玉。

805 :
>>802
はいはい、わかりました。
ここは個人の感想をからる場所だから、言わせてもらうけど、
自分はテルマー湯は高すぎて試す気がしないので行ってないのと、
湘南竜泉寺は遠いし、竜泉寺だから行ってないのを除くと、全部行きましたが、
温泉として、マトモに評価出来るのは、この中では雅楽の湯だけ、
あと、せいぜい花鳥風月くらい。
まあ、好みの問題だから仕方ないですね。

806 :
何のランキングか知らんが竜泉寺は炭酸入浴剤だからねぇ
ちゃんとした炭酸ガスの炭酸泉なら坂戸とか宮前平とか
やっぱり泡の付きと温まり具合が違うよね

807 :
新宿でも昔あったとされる新宿十二社温泉はその場で湧き出てるけど
テルマーは運び湯なんだよね

808 :
あ、あとこのランキングの中では、確かに埼玉県の温泉に良いのが多いけど、
例えば神奈川県は、箱根、湯河原は別格として、
スーパー銭湯でも、綱島温泉、ユーランドヨコヤマ、スパガーディシュなど、
あと有馬温泉、横浜周辺の黒湯銭湯、丹沢周辺の高アルカリなど、
優れた温泉が多いので、埼玉が温泉王国などとのぼせないほうが良い。

809 :
こんなの見て真に受ける人いないから熱弁しなくても大丈夫やで

810 :
>>809
そりゃそうでした。
皆さん温泉に詳しい方ですものね。
熱くなり過ぎた、 反省。

811 :
>>803
ありがとう 坂戸はノーマークですな 清河寺は回数券買っちゃったしまだまだ通うけど
なんか久々に行ったら意外に狭いのね(内湯) 炭酸泉のゴミは仕方なしですね

812 :
鎌ヶ谷のはHPに住所とか料金とか記載ないのは謎ですが
行けない距離ではないですね。埼玉行くより渋滞エリアでしょうけど

813 :
清河寺は壷湯のエアーを炭酸泉と勘違いしている人が多いから評価が高くなるんだと思う
あんな断続的に泡が出るはずが無いのにw

814 :
>>806
気のせいではなく?

815 :
清河寺はパーキングから竹林を眺めて
多分排水下水管なんだろうけど湯気を感じながら館内に入るのは何処か遠くの温泉地に来た感覚になるのがオツな楽しみ方

816 :
東御市、旅館業です。東御市という地名を使った事は、領土、不動資産争い。裁判沙汰。 東御市にある家、建物が欲しい言ってきた。有罪理由は孤児無資格貧困者のお前は広い建物が使用してはいけない。

817 :
>>815
パチンコ店が見えてガッカリしないの?

818 :
>>812
HP下の、アクセスのところを押すと住所が出てきます。

819 :
分かったか、老害ハゲ共
https://pbs.twimg.com/media/DTe2z-EVMAE4f5V.jpg

820 :
今日午後、めぐみに来たら食堂に10人以上人がいて驚いた。
少し流行るようになったのかな。

しかし、遠くの有名温泉より、近くのスーパー銭湯の方がじっくり湯を楽しむということになりがちなのは皮肉なもの。
遠くまで来ると、せっかくここまで来たのだからと色々回ってしまう。
例えば草津なら、無料共同浴場で、6種類の源泉全部に回ろうとするから、結果として湯を楽しむどころではなくなる。
一方、近くの温泉の場合は、せっかくだから一日中使い倒そうと考えるので、寝たり入ったり、じっくりと湯を堪能することになる。

821 :
次来る時に今回行かない所に行けば良いとかならなかったのか?
草津も下手したら日帰り乞食なのかねw

822 :
>>818
わざわざありがとうございます!
もう一度見てみます

823 :
>>819
見苦しいポスターだな。
特定の客から文句があったので貼っているだけで、店長は何とも思ってないんじゃないか?

824 :
>>821
交通費との兼ね合いですよ。
次回に、というのもわかるけど、
同じ交通費出すなら、次回は別の温泉地 ってなりません?

825 :
俺は宿でゆっくりする時間も欲しいから。3回行って全て回ったな、草津は。
道の駅車中泊乞食とか、日帰りとかの要らない客モドキが居るから無駄に道路混むわけで

826 :
>>825
それはそれで、結構なことでございます。
ただ、あなたの価値観であって、要らない客とかは言い過ぎですね。

827 :
いや、実際要らんよ
それで地元でも安いのしか要らん、高い食事なんか要らんとか言う奴らこそ、まさに存在自体要らんw

828 :
領土争い。裁判を起こされ有罪判決になった事を自覚しろ。
貧困者孤児、広い建物を所有しては、いけない。無資格孤児、広い建物を所有してない。

829 :
>>819
玉の湯www

830 :
自分はもう歳だから出来ないけど、
若い人が車中泊したり、ヒッチハイクしたり、青春18切符で旅するのは素敵だと思うな。
食事も高くて美味いは当たり前、安くて大盛りを探すのは知的探究心だと思うがな。

831 :
素敵はないかな、やむ得ないならともかくね

832 :
想像力のない人だなあ。
そこで節約することで、その分を学費とかに回せるわけですよ。
そのための努力が素敵だと言っているのです。

833 :
>>832
草津の車中泊の主体は若い人ではないと思うよw
道の駅やら天狗山の駐車場に行ってみれば?

834 :
なるほど、天狗山の駐車場は無料ということで人気があるのですね。
皆さん頭が良いんですね。
で、もしあなたの仰るように、それが渋滞の原因や何か社会問題になっているのなら、
有料化するとか規制が必要ですね。
でも現状では違反じゃないんでしょ、なら非難されるいわれもない。
無駄な客と言われても、
無駄じゃない客を増やしたいなら、旅館は宿泊料をもっと安くするとかしかないんじゃないですかね。

835 :
うん、どんどん道の駅やパーキングとかも3時間以上停めたら有料とか。ETCから自動的に差っ引くとかすればかなり改善すると思うわ。
老害ゴミの車中泊とか多い上に、何か困ると教えてもらってさも当然の態度で質問してくるからな。
まあ、うそ吐くか、知らないと云うけど

836 :
さすらい温泉 遠藤憲一見てたら温泉行きたくなるな!
北温泉のは思わず笑った

837 :
草津は冬しか行かないから
スキー場が小さくなってから行ってないな

手前の四万温泉や沢渡温泉だってノンビリするにはいいけどね
でも水上や栃木の鬼怒川に行くなら埼玉の温泉でゆっくりした方が泉質も良い
それにウタや花鳥風月などは日帰り旅行気分にもなれる

838 :
>>813
壺湯のエアー?
いまいち俺にはわからん。

>>820

10人か
お湯はいいお湯なのに辛なぁ・・・・。
いいお湯なんだけど娯楽施設としてはめぐみは魅了薄だよなぁ

839 :
確かに自分が飯を食べてる時も8人以上客がいたことはないが…

空いてるのはありがたいけど、もう少し流行っていただかないと色々心配になる…

840 :
混んだの開業直後のGWだけで、後はずっとそんな感じで15年くらいやってきたんだから大丈夫じゃないの?

841 :
>>775
調べたらどこも駅から歩いて20分掛からないね
あまり暑くないときに行ってみますね
>>776
湯〜湯〜ランドは川越で一人飲みする時にたまに利用してますよ
昼間は風呂が空いているから以外と穴場

842 :
領土争い。不動資産争い。 孤児無資格が広い建物を所有してはいけない。

843 :
めぐみの不人気と、竜泉寺の人気を比べると、ものの価値というものが分からなくなる。
やっぱり宣伝力こそ大事なのですね。
そういえば、めぐみは、温泉利用者は夜500円でプールに入れるとか放送してた。
あと個室利用の貼り紙とか。
やっぱりサービスの方向、間違ってるよね。
ここがやるべきは、回数券の販売。

844 :
めぐみは元々安かったから他近くの三軒より行ってただけの人も少なくないと思う。同じ水準なら他でいいやになっただけ。

845 :
めぐみが車で30分圏内にあったら月に2回は行くけどね
1時間半かかるから年に2回になっている
埼玉の中ではめぐみが一番泉質がいいと思ってるよ

846 :
休日1100円は安くない。
それでも、自分が独身だったら毎週めぐみに行く。
でも家族で行くとなると、財布を握っている女房が許さないので、他の施設に行くしかない。
温泉素人の女房でも、さすがに竜泉寺に行ったときは、洗剤みたいな匂いということでNGになったが。

847 :
1000円は高いと最初は思うが、確かに如何にも貧しそうでかつマナー悪い老害が来なくなるという傾向の意味では、めぐみの湯は確かにいいね。
白寿の湯や百観音、久喜のなごみも好きだけど、上記の理由からのんびりしたいときには良いと思う。
スレ内のやたら安さに拘る奴も来ないだろうし

848 :
泉質が良かったから根強い人気があるが、
特徴の無いアル単だったらとっくにつぶれてると思う

849 :
>>847
「スレ内のやたら安さにこだわる」と、多分あなたが行ったいる800が、824自身なんだがね。
ものの価値を考えた上で、高い安いを言っているつもりだが、あんたに分かるのかね。

850 :
>>847
それでもたけーよ

851 :
県北住みだから、めぐみ行くにはかなり遠く感じる…
逆に群馬方向に足が向く。

852 :
>>848
前提が全く間違ってますが、、、
例えば、スパ・ハーブスみたいに温泉に特徴はなくても、工夫で成り立っている温泉がある、
と言いたいのですかね。

853 :
>>849
うん、分かってて書いたw
予想通りのレスで笑える

854 :
>>852
だからあそこ工夫してないでしょ?
泉質が良かったのは結果論だと思うの

855 :
>>854
確かにそうですね。
花和楽とか、花湯スパもそうかな? 泉質がイマイチだからこそ工夫して客を集めた。
めぐみやサイスポは、泉質が極上なのに工夫がないから人気がない。
だからこそ、客サイドとしては穴場で魅力的なんですが、
批判されても仕方ないですね。

856 :
サイスポは儲ける気が無い様なスタンス

857 :
>>851
めぐみより群馬の方が良いなw

858 :
>>857
火山のある群馬まで行けば良い温泉があるのは当たり前。
むしろ、めぐみが、埼玉でありながら群馬と比較されることが凄い。

859 :
>>851
県南行くより高崎、前橋あたりの方が
近いんだよなw
湯都里、天神の湯、ゆーゆ、目白押し!

860 :
凄いな、だったら行けば良いだけの話。
別に県ごとに競ってるわけでもないし。
ただ群馬なら何でも良いわけではなく、
埼玉でも県境にある白寿の方が、群馬平野部より個性的な湯であったのは印象に残っている。

861 :
清河寺の回数券利用のコスパぱねぇ回数券でなくても安い 快適 竹林パワースポット最強

862 :
>>856
パチンコ屋もほとんど残っていないのにな
パチンコ含めて本当に経営が下手なんでしょうな

863 :
>>860
県北の人がめぐみに行くなら群馬のが近いって話しだと思ったんだけど

864 :
めぐみはそんなに泉質がいいのか
うたとか小春日和なんかと同じようなもんかと思って遠いから避けてたけど頑張って行ってみるかの

865 :
サイスポ明日は休みです

866 :
>>864
比べる対象が雅楽と小春なら、泉質の良さは飛び抜けてるとは言えないかも
個人的にはめぐみが好きだけど

867 :
>>862
誰が経営者だと思ってるのかな?

868 :
百観音 濃さ最強説(好みはあるが) そういえば洗い場でシャワーが背中に当たったとか変なジシイに絡まれたな
多少水しぶきが当たるのはお互いさまだと思うし気にするかと・・・・・老害だなぁとしみじみ

869 :
>>868
多少じゃ怒らないだろ
我が振りを見直せや
顔や頭や肩にシャワーヘッドを立てて使っている奴はドバドバ人に掛けているんだからな
シャワーは真下に向けてを心掛ければ注意されることはない
20年とか30年前の健康ランドだと常に真下にしかシャワーヘッドが向かないようになっている店が多かった

870 :
>>869
普通はそう思うよなヘッドが平行にシャワーで後ろにジャーみたいな
ヘッドは立ててないく肩にかけた少量の水しぶきに反応してた話
因みに周りに気を使って洗う派(あとから後ろに来て恐らく体が乾いてるから敏感なだろうが)
だよ 周りの人もキョトンとしてた 三回位顔近づけて謝ったらその後のシャワーでは黙ってたが

871 :
>>870
文面読む限りあなたが悪いんだろうなと推測できますねどね

872 :
>>870
わかるよ、俺も初回でジジイに当たったもんw
風呂の設計が悪いよな

873 :
>>872
良い爺さんもいるんだけどね 老害ってひとくくりにしちゃ悪いが
あの狭い洗い場では多少の水しぶきは逆に掛かる時もあるが気にしないんだけどね

874 :
849って老害だろうな? 何でもかんでも若者が悪いみたいに推測するさ
切れる老人って何なんだろうな

875 :
>>864
雅楽、小春と似た泉質ですね。
めぐみが凄いのは、全浴槽生源泉ということ。
雅楽、小春にも生源泉はあるけどヌルいでしょ。
めぐみは源泉温度が高いので加熱の必要なし。

876 :
>>859
熊谷とかは埼玉扱いされてねーしな

877 :
>>864
全然違う
それに小春日和みたいな糞老害がたむろする所でもない

878 :
>>869
本当にこれ
この程度も出来ない馬鹿が年代関係なく居るよな。
水なんか上から下に流れるんだから、真横にやるとか、本当に大馬鹿しか居ない、コイツ>>868みたいに

879 :
>>875
雅楽行ったことないのまるわかりだな

880 :
週末めぐみ行ってきた。好みはあるだろうけど泉質埼玉最高レベルで間違いない。高張性の熱い湯が贅沢に掛け流されててとにかくあたたまってのぼせる。その証拠に外のベンチで涼むオッサンがとても多く湯船は空いてる。いい湯につかるだけのストイックな施設という感じかな

881 :
>>875
雅楽の源泉風呂は熱いんだが
清河寺は温い

882 :
856みたいな老害って何なんだろうね
848が平行に真横にジャーって言ってないやん 日本語読めない人かなしかも老害だったなんて洒落にならんw

883 :
>>882
真横にジャーと言ってなくても、真横にでもしない限りそんなに飛ばないと想像できないの?

884 :
>>882
ろくにレス番指定出来ない時点で同じ老害だとバレるぞw

885 :
老害キター

886 :
>>885
そんな煽り文句言って悦に入らず、もう少しだけ想像力と予知力を身に着けなよ。予知力ないのは知恵がないのと同意義だからな。

887 :
>>885
何でレス番手打ちなの?今時
まさか、普通のブラウザで見てる老害?w

888 :
老害必死だわね

889 :
>>883
そもそも自分が発端なのにくだらないこと書いたのがいけないんでしょう

890 :
>>889
あれ?知能の問題たと思ったが精神もか?

891 :
何で障害者にレスされたんだろう

892 :
放っとけよ、他人に睨みつける
>>870みたいな、精神障害老害なんか、回りからも無視されてリアルボッチだろうしな

893 :
>>860
白寿はお風呂カフェになってから
泉質も薄くなった
もうありし日の白寿はないのだよ…

894 :
「上田市」旅館業です。上田市、広大な土地は持っていません。上田市にあるお風呂付の家が欲しくて、家に500円という値段を付けた。

895 :
無資格 は広い建物を所有できない決まり、があります。

896 :
>>893
ほんとそうだよな
お風呂カフェは湯使いが下手過ぎて…
昔の白寿知ってる人は残念がってる。

897 :
清河寺サイコー 炭酸泉はちと汚くて残念だが 昔はあんなに汚くなかったのにな 客足が増えたからか

898 :
以前に比べて薄くなっただけで、白寿は清河寺とは比べ物にならないくらい濃いよ。

成分総計で比べると文字通り桁違い。
清河寺の湯は4690mg/kg
過去の白寿は35,700mg/kg

湧出量減ったり水足したりして今は半減か3分の1くらいかな。

899 :
炭酸入浴剤なのにオーバーフローの水量ケチり出したのか

900 :
>>896
そんな使い方してよく、温泉ソムリエの資格云々やってるよな、
本当に馬鹿かと思うわ

901 :
温泉は濃ければ良いってもんじゃないけどね。
濃さのほとんどは塩分だから、埼玉の温泉より草津の方が薄かったりする。

902 :
もうめちゃくちゃ言ってる

903 :
>>898
炭酸泉って一括りでないんですね 炭酸ボンベで規格とか出す量は大体同じだと思ってた スパロイヤル川口より清河寺の方が気泡が体にまとわりつく感じだったけど よく行く雅楽 湯けむり大宮 でも違いがあるのかな
体感的に清河寺>湯けむり大宮>雅楽>スパロイヤル川口なんだけど館内表示やHP表示に目を凝らしてない

904 :
>>903
何でいきなり炭酸泉?袖しかも人工なのに。
敢えて言うなら、人工でも2種類ある。
お湯に直接炭酸ガスを混ぜてシュワシュワさせるのと、予めローリー湯同様に炭酸を含ませた水を加温して提供するの2種類。
後者の方が断然安上がりで銭湯とかでも提供してるのは此方。

905 :
>>904
たしか白寿には炭酸泉なかったよねw

906 :
めちゃくちゃじゃなくて、
草津の溶存物質総量って1.3gほどですよ。
埼玉、千葉の強塩泉なら30g超もざら。
硫黄分は2mgあれば貴重だし、塩分は10gあるのも普通。
同じ強塩泉なら、加水なし掛け流しの方が良い。
そういう比較なら意味あるけど、清河寺と白寿は泉質が違うので、濃さで比較しても意味がない。

907 :
>>904
874見て勘違いすまん。炭酸泉の比較だと思っちゃった873の返信だと勘違い
ボンベの炭酸泉は清河寺スパロイヤル川口湯けむり大宮とか一緒だろうけど
比較できる差があるのかと・・・単に設置者次第でボンベの開閉量で調整ですかねぇ
せこいと絞りすぎてるとか

908 :
上田市、旅館業です。上田市は市役所ではありません。
上田市という広大な土地は所有していません、上田市の近くにある、お風呂付の家を借り上げし競売にかけた。

909 :
ボンベ云々とかマニアな事は一切わからんが
サイボクハム花鳥風月の炭酸泉は
他より泡着き良かったぞ!

910 :
泡付きの良さでいうと宮沢湖の喜楽里だわ
温泉としてはイマイチだけどね

911 :
サイボ キラリ別邸
どちらも気に入ってた施設やんか!炭酸の泡が心地いいなんて2施設最近行ってないから盲点だった まだ炭酸泉に目覚めてなくたまに炭酸泉浴槽はスルーしてたくらいだったから
この夏はサイボクハムやな
キラリは1年前かに見納めた
眺めが木々の成長しすぎで残念とムーミン客で混雑してそうだから
ありがとう!

912 :
「上田市」、土地は所有してない。「上田市」、旅館業フロントです。
上田市近くにあるお風呂付き家を、上田市と言った。

913 :
>>911
サイボクは買い食いも買い物も楽しいから
一石二鳥だよ

914 :
>>913
そだねー豚肉やらウインナーやら買い物も楽しみだしあの行楽な感じはいいね
夏休みに入ると混むんだろうが
またそれも祭りみたいで嫌いじゃないしね 晴れた日に行きたいな

915 :
サイボクといえば、去年行ったとき
池にカメが1匹いたんだけど今年行ったらいなかった
鯉に一生懸命求愛動作してたがどうなったんだろうか?

916 :
遠い昔にサイボクで もつ煮スペアリブ→散策→豚肉等買い出し 野菜買い出し
→温泉ってコース思い出したわ
BBQは高いし待つしで一回しか利用しなかったが
あの頃は温泉が1500円 とんかつ定食が2000円したっけ
帰りに16号だったかな大穀って埼玉チェーンで鰻がほねを感じなくいつも食べて帰ったなぁ
ここ数年鰻なんて食べてないがw

917 :
ムーミンパークの無料ゾーンにサイボク出張してるから
こんど宮沢湖でサイボク食べたあとにキラリに行くコースを予定してる

918 :
サイボクハムは3000円で入浴、選べる食事
300円お買い物券付があるので
買い食いしない人はそちらもいいね
前の方も書いてるけど夏休みは激混み
しそうw

919 :
湯乃市入間も7月31日で閉店するらしい…
アウトレットの目の前で立地的に恵まれていたし炭酸泉は頑張ってたけど、やっぱ温泉じゃないと厳しいか…

https://yunoichi.com/iruma/2019/04/23/close/

920 :
>>918
アレまだやってんだ!行こう行こうと
HPでお得なチケットやなと思ってたよ
まだ継続中なんだ 一応HP見て変わったところとからないかねチェックしてみるかな
パターゴルフがあったと思うが何か他にも遊べる施設になってくれると嬉しいだけどね 適度に遊べて買い物でき温泉に
とんかつ 最高やん

921 :
サイボクは、食事買い物券セットで行ったことあるけど、
結局、肉は高いので買わず、野菜がけっこう安かったので買って帰った。
自分のような家族持ちにはちょっと無理。
若い方のデート向けだな。

922 :
家族持ちならそれくらい買ってやれや、あとで返してくれないぞ。
俺は親がそうだったから、今はガン無視で実家にも帰らねーわ

923 :
親の苦労は後でわかる。

924 :
>>921
豚バラ肉ならパックで500円くらいだよ
我が家も普通の家だが
サイボクに行ったら豚バラと並モツは必ず
買って帰る
並モツ一昨日煮たけど量が多いから大鍋にいっぱいのもつ煮が出来て
美味しいから今日までずっとツマミがサイボクのもつ煮w
そう思えば経済的だよw
豚バラ肉も脂がアッサリしていて美味しいです!

925 :
>>919
入間の湯はちょっと施設内が綺麗じゃないしオシャレじゃないから難しいね

926 :
サイボク久々にHP覗いてみた 湧出量922って多いね弱アルカリ
パターゴルフと陶芸教室もなくなったみたいね 維持費掛かるし 時代の流れか
豚に羽が生えて天国行っちゃうみたいなロゴが変わってたり 花鳥風月になって初?値上げもしたんだな
1200→1350円(クーポンで土日祝1250円)やらかす前は1500円だからまだ調子乗ってた頃よりマシだけど
他に比べるとやや高い感じか まぁ行楽地の位置づけだから良心的価格ではあるけどね
近いうちに行くとするか・・・モツ煮用モツってのもアリだねーここの肉は高いけど
美味しい。炊き立てご飯を豚ちゃんに食べさせてるらしいし納得の味だね。下手なバークシャより
美味しいかもね。

927 :
https://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/64967420.html

928 :
>>926
先月行った時はアスレチックコーナー改修
してて豚さんが居なかった

929 :
>>928
うちだともはや子どもが大きくなってアスレチックに用というか一緒に温泉中々行ってくれないwtが
改修なんだー寂しいような
パターゴルフのとこになにかアトラクション的な場所にすれば嬉しいがそれこそ金掛かるしねぇ
花鳥風月は循環だと思うが、まきばの湯時代はなんか良い感じの温泉だった(まだ温泉に目覚めてなかったから泉質とか気にもしてなかったけど)
橋を渡り行く風景はどこか那須とか箱根に来た感覚になり高揚したな大袈裟だけど
勝手に脳内変換して旅行気分にするw
今年は行ってみるよ 前みたく盛況なのか分からないが夏休みは混んでるのもまたオツだしね

930 :
嫁という豚連れて行くだろ?
それを囲いの中に入れて、とか冗談で言ってみ

931 :
むしろ12-13年前にやってるんだがw
そして今は俺が豚w サイボクハムの豚肉買って生姜焼きやあ

932 :
>>931ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J

933 :
>>932
上手い!
905かわうい

934 :
三郷の湯けむり横丁行ってきたけど、結構空いてた。2、3年前はもっと混んでたのにね。大丈夫かな?小屋みたいな風呂がお湯たっぷりで好きです。

935 :
>>934
肌の黒い人たち多くなかった?
あの辺の工場に働きに来て結婚して子供が生まれた人たちがかなり増えたから
隣の市はヤシオスタンだし

936 :
そうそう、マナー悪い糞ガキとか増えたよな、黒んぼの
日本語下手糞だったりするし、あんなのを日本人として認めないといけないのかよと

937 :
マナー悪くて日本語怪しい日本人ここにもたくさんいるし大差ないだろ

938 :
ゴキブリみたいに繁殖しそうだから恐いわw

939 :
5月末にも酒乱の刃物男を警官が射Rる事件があったばかりなのに、今度は京都アニメにガソリンテロ
見沼ってのはいったいどれだけやばい地域なんだ
怖くて小春日和にいけなくなった

940 :
>>939
無敵の人は温泉には来ないと思うよ

941 :
908ですが、黒い人はいなかったです。爺さんばっかり。

942 :
昨日元ゆったり苑の羽生極楽湯に行って来た。
とりあえずゆったり苑の頃とほぼ変わってなかったので良かった。
源泉内湯が前よりも油臭が強くなったと思った
21日まで500円で入れたので得した。
ついでに格安で回数券売ってたので買ってきた。でも土日は+100円出すというなんか変な回数券だと思った。極楽湯の回数券ってどこもこんな感じなんかな?

943 :
>942
平日料金の回数券なんでしょ。

944 :
観光協会、フロントです。観光協会、旅館業です、無資格です。
観光協会、上田市という広大な土地を所有していない。

945 :
極楽湯は平日休日同じ扱いの所多い
元々羽生は分かれてたから、それを継承しただけだろ?

946 :
ウタ行ったら案外空いてた 選挙のせいか
相変わらず喫煙者がウゼーし クセーのなんの 余りに迷惑かけてる自覚がなすぎ
杉戸からしたら大多数の人が、集う
いわば公共の癒しの場みたいなモンだから呆れるわ 夏休みに入りヤニカスが増えるのは困ったもんだな

947 :
懸命な諸君ならいつもの行ったこともない阿呆だとお解りでしょうw

948 :
つまり かん

949 :
人が集まるなら、雅楽に投票箱おけば良いのにね。

950 :
@nifty投票箱

951 :
>>942
大事なところを見落としたな
あれが撤去されてたぞ


指名手配犯のポスター

952 :
>>951
あと水素水の販売機も無くなってた…泣

953 :
禿客も居なくなってたら良いのに、酷いと4割禿客だからな、夕方でも。
朝は8割禿客珍しくない、日本沈没するわけだわ

954 :
>>952
100円の黒酢ドリンクはまだあるのかな?

955 :
岩盤浴でおすすめのところってどこかありますか?

956 :
北浦和の湯屋敷孝楽の外露天のお湯熱すぎ。
周囲の椅子は満席なのに湯には誰も入ってないやんけ!バカなの?

957 :
>>954
それはまだありましたよ

958 :
>>955
草加竜泉寺やスパハブとか行ってみたら?

959 :
>>957
ありがとうございます!
あれを風呂上がりに飲むと健康になった気が
するので好きなんだよねw

960 :
杉戸のうた なんか改修したのか?喫煙所撤去始まりか&#8264;ブログに何か作ってるみたい?いよいよおまえら行くとこなくなるなニコちゃん

961 :
いつもの奴

962 :
934は元バイトw瓦に池

963 :
あー、図星だったのか

964 :
カワラヒの脱糞と聞いて飛んできました!

965 :
ありがとうございます!観光協会です。
観光協会、旅館業です。 観光協会、市役所ではありません。 観光協会、役所の人は来ません。 観光協会、東御市の広大な土地を所有していません。 観光協会 東御市の近くに風呂付の家があると聞いて、自主的にきた。

966 :
吉本みたいに論点のすり替え
雅楽は相変わらずニコチンヤニカスで
健康的でない煙を他人に吸わす中庭
それを分かってて目を背ける経営陣
ヤニカス自体は俺の城だ 文句があるなら
他に行けやと宮迫みたく被害者意識
雅楽は皆の娯楽施設なんだけどね
大多数の人は他人の煙は浴びたくないはずだからこそこういう場所では慎むんだけど自分さえ良ければいいっ老害思想なん

967 :
被害妄想100%、

968 :
雅楽は受動喫煙が醜いアヒルの子 だからっ何?ここで書いて喫煙者排除?
施設側の不備というかそんなに館内禁煙なんて騒がれてない平成
開湯当時はパチンコ屋と同じく喫煙と温泉入るのはセットだし蕎麦にツユが無いようなもの
ここで言うべき話は温泉についてのみ
差別主義者こそ醜いアヒルの子

969 :
いいから、名前欄にこれ入れて下記込めや
!slip:vvvvv
自演だと分かるから

970 :
て、書いて誰が従う?

971 :
無いのをNGに出来るから

972 :
>>971
勝手にルール作るなボケ

973 :
嫌煙キチガイは匂いの問題じゃなくて

他人にイチャモンをつけて快楽を得てる人たち

974 :
この夏は途中でスシローで倍大トロ喰って清河寺で、ぬる湯まったり寝湯で竹林を眺めて瞑想したい 蚊がいるらしいが刺された事ないな

975 :
941が、千葉スレにも出没してウザい。
他人に対し、投稿するな、みたいなことばかり言っている。
ここは温泉について語り合う場所なのに。

976 :
観光協会、土地を所有していない。貧困だから。 フロント観光協会、医師では無い。フロントだから。  観光協会お客、全員無資格。

977 :
あなたは土地を所有していません。 あなたは 貧困層だから。

978 :
スパハブは今機械の不調かなんかで入れない風呂あるから注意

979 :
機械不良は最近多い
開湯から数年はいいが10年近くかそれ以上だと維持も大変
雅楽炭酸泉女湯 湯けむり大宮炭酸泉
清河寺 炭酸ろ過とフロー不足で汚れ(スタッフに直接言ったら同じ苦情多数らしい)
同じく清河寺丸湯脇の排水間に合わず水たまり(対策できないらしい)
花和楽も一期一湯のポンプ故障?
番外だけど大谷田明神の湯屋内パーキングの屋根の配管水漏れか雨漏り?

老朽化しても治す予算が厳しい施設は放置になっちゃうんじゃないか

980 :
湯けむり大宮の炭酸泉は2年前のリニューアル時に作ったばかりじゃない?

981 :
湯けむりってさあ、露天にある内風呂に、洗い場いらなくね????

982 :
>>873
コンセプトが旅先の旅館温泉みたいなイメージを出してるんじゃね?確かに
雰囲気出てるがあんなとこでホモに凝視されて洗いたくないし落ち着かないわ

983 :
あなたは 土地所有者ではありません。  観光協会、フロントで無資格です

984 :
上田市観光協会フロント 「ここは個人宅です、ここを店舗にした。」

985 :
温泉地の共同浴場みたいな雰囲気で、
たまたま一人だったこともあって、自分はそこで身体洗ったよ。
ああいう空間は塩素臭がこもり易いのは難点だけど。

986 :
湯けむりおおみやらは夏フェア始まる
何かおトクかも よくみてないw
回数券で671円+オマケ無料券+ポイント450ポイントくらいで入ってたが
無くなったし、また行くのもアリか
やや寂れてるが
露天炭酸泉や露天風呂熱湯
旅情的な風呂もいい
室内の洗い場シャワーはヌルいのが
最大の欠点 個人的に× スッキリしないんだよなあ適切な温度40度くらいなんだけどさ熱めが好き 頭皮には良くないらしいが

987 :
上げハゲはさっさとR

988 :
週末なんだからイライラしなさんな

989 :
東御市観光協会フロント無資格、「貧しい事をかわいそう、自分は、ばからしい、男です。」

990 :
東御市観光協会無資格フロント「男友達のつもり」で住み込み旅館をしているとの事。「友達がいる か確かめるため」に個人宅いるとの事。

991 :
無資格フロント「男です、うふふ。フロントが貧乏な事 かわいそうです。」

992 :
今日は久しぶりに秩父に行ったからついでにピアクーポン使って武甲温泉行って来た。
800円がクーポン半額で400円だったが、今時100円飲み込みロッカーで計500円。
その時点でヤバイと思い内湯、露天風呂、炭酸泉、水風呂全て一応入ったが塩素臭くてキツかった…唯一入れたのは流しぱなしの水風呂だったが………
常連ぽいオヤジが潜り込みプレイしやがって俺的にOUT!
再訪無いわ…
唯一の救いは昭和的な館内は落ち着いた。

993 :
正月の混んでるときに初めて玉川行ったんだけど、その時は浴室が獣臭で臭かった。
更衣室の天井の換気扇がカビでビッシリ埋め尽くされてた。
古い置物はホコリが積もってた。
もう行かないと思ったけど、今でもそんな感じなのか?

994 :
お盆は祝日料金のとこもあるけどいつも混むの?

995 :
>>992
そう、そこは常連老害が男女問わず糞
水風呂にタオル入れるわ、休憩所場所取り(糞ババアに多い)するわ
それらが当たり前な老害はさっさとRとしか思わんわ、いざ自分が助けられる立場になっても見捨てようと誓ってる、そのゴミ世代は

996 :
>>995
客の質よりも施設自体の前向きな改善が見当たらなかったのが残念だわ
祭りの湯とかでレジオネラ菌など出て、施設の方も危機感あるのは分かるけどあまりにも塩素投入し過ぎると、本末転倒だろってかんじたかよ。炭酸泉は全然泡付かないのに看板には誇大広告してたし…
近所の人が来てくれてるからって殿様商売してたら必ず潰れると思う。まあお客さん諸々のマナー違反を見て見ぬ振りしてる時点で危ういと思うわ。

997 :
面倒くさい客来ない方が助かるだろ。みんながそれで幸せだ!

998 :
>>996
でも、夜割あった時の混雑はもっと悲惨だったぞ

999 :
武甲の湯もいいけど同じ横瀬にある花悦の湯もいいぞ
鉱泉だけど薬湯だし外湯の森林浴に癒される
700円なのが高いなと思うけど・・・

1000 :
700円を高いって言い出す奴は外出すんなよ

1001 :
だよなw
4桁からだろうし、高いのは

1002 :
鉱泉旅館のこじんまりとした風呂だから高いと感じたんじゃないかな
けど旅館の日帰り入浴って千円越えもざらだし
写真見ると雰囲気いい風呂だし700円なら悪くないと思うよ

1003 :
東御市観光協会 フロント 「お待たせしました。ここはお風呂です。」

1004 :
暑いと温泉行く気もしないなあ

1005 :
寧ろ、水風呂サウナ目当てに行くだろ?涼しくなるまで施設に居るからいつも以上に居てしまうわ
ちゃんと誰かと違って飯食べたりカキ氷で身体冷やしたりするから問題無い

1006 :
水風呂と言えば熊谷の「花湯スパ」「湯楽熊谷」どちらも水風呂が大きくて充実していた。
やはり気温40度超えが当たり前の熊谷では、暑さ対策は凄いと感動した。

1007 :
東松山の蔵の湯で31日まで回数券の特売してたから2冊買ってきた。普段土日しかいけないから720円かかるが回数券だと420円で入れるからかなり特だと思う。消費税上がるとどこも値上げするから今回数券買うなら今の時期かも!

1008 :
凄いな、銭湯より安いじゃないか。

1009 :
>>1006
湯楽熊は去年の夏に露天の壺湯もぬる湯に
してたけど今年はどうなんだろ?

1010 :
どっかでいいローリューやってるとこねの?
なんかいまみんな機械任せであんまなー
上尾の何とかっていう温泉でいいローリューやってるって聞いたことあるけどどーなん

1011 :
>>1010
人力ローリュは上尾とかあっちの方だったら花咲にあるんでしょ 行ったことないけど
http://hanasakispa.jp/loyly/
こんなウチワじゃ効かなそうだけどw

俺は千葉になるけどいつも舞浜ユーラシア

1012 :
野田ほのか行け

1013 :
>>1010
ローリューやってるのは上尾谷津温泉ことゼクシス上尾。
月極会員制だから手頃ではないけどね。

1014 :
野田ほのかのロウリュは客も一緒に盛り上げなきゃならんのが面倒。

1015 :
寧ろ、それなりに行くなら手頃だろ?
安さ目当てに釣られる馬鹿が会員になって混んで自業自得でお湯が汚いとかレビューしてる阿呆達だし

1016 :
>>1014
そんなこと無い、ララの湯がまさに盛り上げないと行けない様な感じだが

1017 :
>>1014
あるなそういう所
東静岡で見たのはそんな感じで若い女の子が二人でやっていたんだが
おっさんどもが頑張ってチラ見せしていたわw

1018 :
千鹿谷鉱泉、建物がいつ崩れてもおかしくない状態だけど、いつまでもつかな・・・

1019 :
>>974
スシローで大トロ食えるなんて凄いな。
自分は、はま寿司でクーポン使ってアオサの味噌汁(無料)。
鉄火巻き2皿、しめて180円(税別)なり。

1020 :
>>1019
うわー、底辺過ぎ

1021 :
>>1020
お約束のツッコミ、ありがとさん。

1022 :
自分の経験ではロウリュウ良かったのは、小江戸はつかり、熊谷花湯、野田ほのか。
あと手軽なところで錦糸町の楽天地。

1023 :
株式会社   信州東御市  東御市観光協会 無資格孤児 無資格東御市の土地は所有していません。

1024 :
貧乏でも無いやつが貧乏自慢とかウケる ̄

1025 :
はま寿司は湯楽熊に行くと食べるな
あそこらへんはお客の平均年齢高め
ベルクも年寄りが多いからかなかなか
セルフレジにならないw

1026 :
下手な研修レジより、セルフレジの方が早いのに

1027 :
埼玉で回転寿司ならがってん寿司一択かなぁ

1028 :
がってん寿司で喰い古代蓮に誘う夏のおもひで
スシローで1万 家族4人だが俺は自粛して108円皿6枚のみwその分家族豪遊
皿関係なく食いまくる
そして雅楽に行く 中の飲食は混雑すぎだし

1029 :
だんだん寿司スレになって来ました。
だけど昔は寿司も温泉も滅多に行けるものではなかった。
回転寿司とスーパー銭湯のおかげで一気に普及した。
そういう意味では似てるのかも。

1030 :
寿司スレじゃなく貧乏スレだろw
多分いつものアホ
こんな奴だから、この間の土日に鰻も食わせてやってない底辺と思われ

1031 :
鰻と言えば、温泉施設の鰻って安いよね。
この前、千葉のみどりの湯に行ったら、確か鰻重が700円だった気が、、
専門店とは質や料理法が全然違うんだろうけど、
逆に温泉でこそ鰻食いたいと思う。

1032 :
法典の湯では3000円超えだったけどね

1033 :
多分国産と外国産の違い

1034 :
>>1032
法典の湯では、そんなに高いのか、それは驚き。
だいたいあそこは、蕎麦も十割蕎麦とか言ってて高い。
駅近、割安がウリなんだから、食事のコンセプト間違ってるよね。

1035 :
駅近だから高くても利用するんだろ?
辺鄙な所は安くなきゃ来ないわ

1036 :
こないだ花湯スパ行ったんだけど60何度?の岩盤浴の石が熱くなり過ぎてて少し寝ただけで1日中背中ヒリヒリしてた
生源泉が37℃〜39℃と書いてあったので長く入ってられるかと思ったらこの気候で明らかに温度は40℃以上になってた
岩風呂は屋根が無くて日差しもお湯も熱過ぎて入らず
生源泉以外は寒い時期より温度を少し下げて欲しいけど下げると苦情が出るのかな?
暑い日で空いてるかと思いきやそうでもなかった

1037 :
それにしても入館料が安い上に、休憩スペースが狭いので激混み、
確かに回転よくするには、食事が高い方がいいのかも。

1038 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート60【温泉】
湯河原温泉 Part.3
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート26【温泉】
【秋田大舘】日景温泉の思い出【東北の草津】
温泉シールラリーゆらんPART3
奥飛騨温泉郷5
【万座四万伊香保】群馬の温泉8【水上老神猿ヶ京】
【島根】源泉掛け流し【鄙びた】
鳴子温泉郷【鳴子、東鳴子、川渡、中山平、鬼首】
石川県の温泉 Part3
--------------------
韓国映画総合 37
【暴落】'19クソ株大賞審議スレ【記憶に残るIR】
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】4時代目
【デボジット】ETCパーソナルカード【高すぎ】 
☆☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ29★☆
気分屋・感情の起伏が激しい男ってどう思う?
マターリ静岡 富士山〜浜名湖(伊豆以外)2
[あたり屋]警察による組織的な痴漢冤、罪男性差別
【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 332
嫌いだけど人に言えない芸能人・有名人140
【東京喰種:re】東京喰種:reのナキ(幼女)をいじめるスレ
種声優と呼ばれる声優について語ろう
【基礎研究】超節電「三進法半導体」世界初で実現 集積度を高め小型化 AIの発展に期待される 韓国
ええ!?ディメヘイローにエッセルを!?
自民党・青山繁晴「玉木さんは、日本獣医師連盟から100万円の政治献金をもらってる」 民進党・玉木雄一郎「やましいところはない」
【聖母】深川麻衣のメルカリ新テレビCMが可愛すぎる!!!
独り言スレ1245
特価品5946
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1025】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18657【なぁ、100日後に死ぬワニって覚えてるか?】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼