TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【超濃度硫黄泉】万座温泉 16宿目【満点の星空】
【混浴】湯原温泉・砂湯6【岡山県真庭市】
箱根総合スレ Part10
【十和田】 酸ヶ湯温泉とその周辺 【八甲田】 Part.2
草津温泉 Part37
湯河原温泉 Part.3
スパワールド 世界の大温泉【1000円】
【超高濃度の硫黄泉】万座温泉 12宿目【雪景色】
花和楽の湯(埼玉・小川町)3
草津温泉 Part24

福島県の温泉を語ろう!


1 :2012/11/02 〜 最終レス :2015/01/08
いい所がいっぱい!

2 :
セシウムマシマシ
皮膚と鼻や気道や肺からも体に取り入れ、内部被ばくが延々と続く
やめたほうがいい

3 :
>>2はこなくていいよ。

4 :
おい>>1、スレタイにパート9入れてないぞ。
ラ厨にパオーンされるぞ。

5 :
コンパニオン派遣業とは女衒のことですよねえ。
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001211010001



6 :
わざわざ福島まで行かなくても都内なり関東、全国に温泉はある。

7 :
スラックスであづま温泉行ってきたぜ

8 :
今年最後だろうと思い吉倉屋に行った。露天も内湯も良い湯だった。
最後にもう一度内湯に行ったらババァ共が大声で話しててうんざりして直ぐ上がっちゃった。
こんな山の中まで来て騒いでるんじゃねーよ糞ババァと思いました。最後の最後で残念な気分になっちゃったよ。

9 :
雪降る前に鷲倉温泉行ってこよ

何気にお気に。

10 :
岳のあんちゃんは?

11 :
福島最強温泉はどこへ行ったんだよ

12 :
あんちゃん、新スレの存在に気づいていないんじゃね?
今年中に戻ってくるかな?

13 :
前スレ1000行ってないしな
岳のあんちゃんも気づいてないかも

14 :
菊人形がタダだから、岳温泉の日帰り入浴プランと組み合わせる旅程で
両親に親孝行サービスするわ
福島のナンバーを付けてると県外では速攻で車に傷付けられるからなw
県内で楽しく生きていく他ないね

15 :
菊人形無料なんだ?
久々に岳「までいくか

16 :
大玉村の温泉結構いいな
最近岳行くならこつちまで来てる

17 :
フォレストパークだっけ?
なかなかよかったな

18 :
あだたら温泉と一緒?

19 :
岳のあんちゃんがいない?

20 :
みんな待っているのに来ないねw

21 :
土湯と岳ならどっち行く?

22 :
>>21
高湯

23 :
岳のあんちゃん冬支度で忙しいのかな?

24 :
〉〉21

土湯が好き

25 :
土湯と岳は近いからなぁ
どっちもいいけど、岳の湯とサンスカイつちゆなら後者の方が好き

26 :
街並みは土湯がいいね〜
山あいの風情で温泉らしい温泉だ

27 :
岳のあんちゃんは浪江の人だよ
お世話になった礼として自主的に宣伝活動を行ってくれてる

28 :
アムロ浪江

29 :
浪江津子

30 :
なみえ焼きそばまずいよな?

31 :
横手の方がマズイ。

32 :
横手は十分うまい。浪江はもうウドン。糞不味い

33 :
焼きソバと思うからマズイ。
焼きうどんだと思えば、あら不思議。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

34 :
横手に行っても富士宮焼きそば食べちゃうw

35 :
そういや、うからに焼きそばがメニューに出たな

36 :
他県民ですが福島の温泉入りに行きたいのですが放射能が……
もう放射能の心配は無いのですか? 無ければ入りに行きたいです……

37 :
>>36
放射能まだまだだから来なくていいよ

38 :
金山町の川口温泉、ボイラーぶっ壊れたままだね。
もう復活しないのかな。

39 :
昨日野地温泉に宿泊したんだけど
今朝起きて雪積もってて焦った
聞いたところによると初雪ではなく3回目とか

40 :
マジか、、スカイライン通行止め前に鷲倉温泉行かなきゃ

41 :
>>37
「軍事目的を除く」ってどこに書いてある?
それじゃ曲解にすらなってない
「平和の目的に限り」って意味わかるかな
難しいかな
徴兵しないと人が集まらないような軍しか持てない国じゃ

42 :
>>41
おい(小池)、誤爆もいい加減にしろよ!

43 :
>>41
今の戦争にはバカは必要ないから
徴兵制なんて象徴的な意味しかないんだぜ

44 :
そんな事よりスラックスはいてあづま温泉入ろうぜ!

45 :
スラックスの下はラクダが定番ですね冬期は

46 :
あづま温泉はもっと源泉ドバドバだせや

47 :
あのチョロチョロがいいんじゃないかぁ

48 :
今日GCでも言ってたけど
やっぱり競馬の集客力って凄いみたいですね
少し昔ですけどその節は浜通りの大人の温泉にお世話になりました^^

49 :
>>38
俺は源泉ポンプと地下のパイプがぶっ壊れたと聞いたが?
修理に1000万円近くかかるとか…。

50 :
こうしてドンドン温泉遺産が失われていくのかな…
湯倉の湯量を分けてくれや!w

51 :
連休に、新かし温泉です
もう完全に、山は木の葉も散りつくし、はげ山状態でしょうか?
それとも、紅葉を少しは期待できますか?

52 :
>>51
紅葉は今週が最期じゃない?
まだちょっとだけ楽しめる程度。

まあ楽しんでくれ。

53 :
テレ朝のワイドショーっぽいニュース番組で
土湯が廃墟寸前みたいな報道してたけど
あの報道のせいで某国の連中が勝手に住み着いたり
強盗したりしないか心配になる。

54 :
流石に福島には寄りつかないんじゃね?
先日行った東山でもニダニダハオハオが全然聞こえてこなくホッとしたし。
福島はこれを売りに国内客を呼ぶべきだと思った。

55 :
>>49
町長さん復活させる気無いんだろうな。
あの温泉の組合ってどこにあるんだろ?

56 :
>>52
ありがとうです
もう完全にダメと期待してなかったんで、少しでも見れたら嬉しい
雨に濡れた風景もまたいいもんですよね

57 :
福島 終わらぬ除染 線量が再び上昇
2012年11月20日 07時11分
東京電力福島第一原発事故で飛散した放射性物質を除去する作業(除染)を終えた福島県の山あいの地域で、除染後しばらくすると放射線量がまた上がるケースが出ている。
風雨で運ばれた放射性物質が、道路脇や軒先に再びたまり、線量を上げているとみられる。
除染の難しさが顕在化した形で、住民からは「何度除染すればいいのか」と悲鳴にも似た声が上がっている。
福島市東部の大波地区では、半年前に除染したが、局地的に線量の再上昇が起こっている。町会長を務める栗原俊彦さん(71)の測定では、ある民家の軒先では事故後、
毎時一〇マイクロシーベルト(〇・〇一ミリシーベルト)以上の線量があり、今年三月に除染で一・八マイクロシーベルトにまで低下した。
だが、十月には七・八マイクロシーベルトにまで戻った。
別の民家前の道路脇でも、除染で一・五マイクロシーベルトに下がったが、十月には一〇マイクロシーベルトにまで上昇した。
いずれの値も地表付近の値で、腰辺りの高さだと値はぐんと落ちるが、生活圏に線量を放つ物質が残っていることが不安材料であることに変わりはない。
同市の除染担当者は「屋根や雨どいの除染で、取り切れずに残った放射性物質がはがれて、雨で下に移動し、軒先などに濃縮された可能性がある」と分析する。
大波地区では、民家の除染は進んだが、地区の大部分を占める森林はほぼ手付かず。
山の斜面から水や土砂が流れ込むような道路脇などでは、除染をしても、また放射性物質が流れ込み、線量の再上昇につながっているとみられる。
山のふもとにある福島市渡利地区でも除染した道路の側溝に再び砂などがたまり、三〜四マイクロシーベルトの線量に上がった場所がある。
市役所の出張所などの計測データでは、除染後は大波、渡利両地区とも線量が大幅に下がっている。
ただ、除染後に線量が再上昇する地点があるのは事実で、きめ細かな対応が必要になる。東北大の石井慶造教授(放射線工学)は
「ある程度汚染されてしまった地域では、除染は一度では終わらない。息の長い取り組みが必要だ」と話している。

58 :
>>55
共同浴場は復活させたいけど、資金がなくてどうしようもないんじゃないか?
一番近くにある温泉民宿に引き湯をお願いしたらしいけど、あっさり断られたらしいよ。

59 :
もう高湯の繁忙期終わったでしょ?
明日行ってこよ

60 :
>>58
情報サンクス・・・orz

61 :
あったか湯いってこよ

62 :
あったか湯は冬期、夜間の寒い時など入るまで寒すぎ。
洗い場は室内にもなければダメだろ。構造的に欠陥だなあれは。

63 :
さむかった湯に名前変更だなw

64 :
洗い場のお湯と水のバランスむずいし・・

65 :
250円だし、文句いうなや
まあ他がもうちょい安くてもいい

66 :
のんびり館高いしなぁ

67 :
飯坂温泉に今度いくわ

68 :
最近、岳のあんちゃんもラ厨も出てこんな。
ニートのくせにサボってやがる。

69 :
スラックスあづま温泉の時代到来。

70 :
>>68
俺が他板で袋叩きにしてるからな。

71 :
岳のあんちゃんはともかく、ラ厨も打たれ弱いのかw

72 :
あんま話題にならないけど、信夫温泉どう?
これから雪ひどくなると高湯までたどり着けなくなる・・・。

73 :
新野地温泉の相模屋、震災前に行ったけど良かったな〜
高湯温泉の吾妻屋にも行きたいんだけど、やっぱり福島は…て家族が難色を示してまだ行けそうにない…

74 :
>>73
福島でも温泉地はほとんど線量ないから安心しろと言ってやれ

75 :
空間線量より食べ物がね。地元の食材をとか、裏山で取れた新鮮な〜とか書いてあるとさすがに無理。

76 :
だからって他県の食品使ってるって強調されると萎えるぞ

77 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

78 :
雪だなぁ
しばらく温泉にもいけない

79 :
世のため人のため、そうしてください。
見慣れない防寒具を着用されての御来湯はご遠慮願いますね。

80 :
年明けたら猪苗代の静楓亭行ってくる。

81 :
奥会津地方大雪です

82 :
雪降るとなぜか野地温泉行きたくなる

83 :
>>80日本語の不自由な最悪の人物がお勧めしてます。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1286272836/656
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1286272836/665
>>82いたらどうするんだ?
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1324116114/99-

84 :
スラックスと革靴で温泉に行って滑って転ぶ

85 :
やっぱ、冬は暖かい南の温泉がいい〜〜

86 :
南会津の温泉か…

87 :
こんばんは、教えてください。
もうかなり前(十年程前)に福島の温泉に二人で旅行したのですが
その時の温泉の名前を覚えてなくて (同伴者が予約してくれたので)
最近になってその温泉にもう一度行きたいと急に思い立ったのですが、
その時に一緒にいった同伴者には事情があって今は問い合わせすることが出来ません。
昔の記憶を思い出しながらGoogleマップで探していたら、どうやら建物の造りが似た様な
温泉を見つけましたが、この温泉、ホームページも無く、口コミも書かれていないので、
詳細が分からないのです。
温泉は福島県岩瀬郡天栄村の 旅館都わすれ とマップ上では記載されているのですが
どなたかこの温泉の情報(できれば建物や中の写真があるサイト)等お持ちでしょうか?
以前宿泊したときは、昼食付プランっていうのがあってそれを利用してゆっくりと温泉(露天風呂)
に浸かって身体を癒していました
宜しくお願いします。

88 :
>>87
昨年も同じような質問をされた方とお見受けしますが(自分は、岩瀬湯本ではないかと書き込んだ者です)、
その後、87さんが行かれた旅館は「岩瀬の庄 川畔」で、行かれた直後に閉館した、との書き込みがございました。
「岩瀬の庄 川畔」でググッてみましたら、画像がいくつか見つかりましたので、御参考までに。
ちなみに、「岩瀬の庄 川畔」と旅館都わすれとは、住所が一致するようです。

89 :
>>88
ご返事ありがとうございます。
確かに昨年も同じ質問をさせて頂きました者です。
その後、レスをして頂いたのですね、ありがとうございます。
ググってみたら、確かにこの旅館でした。露天風呂、囲炉裏の個室、間違いありません。
「岩瀬の庄 川畔」です。
ありがとうございます。 少ない画像を見て当時を懐かしく思い出しました。
それにしても営業を辞められたんですね。残念です
ありがとうございました。

90 :
高湯はまだノーマルタイヤでも余裕

91 :
事故って迷惑かけるなよ

92 :
土湯最強は
サンスカイ土湯
湯の華もいっぱいだし安い

93 :
サンスカイ土湯は、常連がありえない温度で入ってるから言いづらい

94 :
木賊の岩風呂、中の石が無くなってました。先週はあったのに……

95 :
>>94
熱いのと温い所の境界線が無くなったって事?

96 :
桧原湖でのワカサギ釣りの後、1泊を考えています。
近辺でオススメの旅館などありましたら教えてください。

97 :
あづま温泉ぬるい。。

98 :
>>96
あの辺は沢山あるから先ずは自分の希望を言った方が良いよ
豪華ホテルから鄙びた宿まであるし、何を重視するかで応えも全然違ってくるだろ

99 :
逸見信之平成25年元旦裏口入庁。

100 :
飯坂温泉 恒例の大謝恩還元祭!
毎年恒例の西暦にあわせた大謝恩還元祭を開催いたします。
応募期間中にご応募いただいた方の中から抽選で、4180(ヨイヤド)名様に
2013円(消費税込2114円)でご宿泊できるご優待券が当たります。
インターネットと往復ハガキでご応募いただけますので、ふるってご応募ください。
休前日の宿泊ができます。(一部旅館)
応募期間
 2013年1月8日(火)〜2013年1月31日(木)(当日必着)
宿泊期間
 2013年3月20日(水)〜2013年5月31日(金)
 ※全旅館GW期間(4月27日(土)〜5日(日))を除きます。
 ※休前日の宿泊が出来ます。(一部旅館)
宿泊条件
・2名様以上でご宿泊していただき、ご当選された方1名様のみ2013円(消費税込2114円)となります。
・ご同伴者は、ご応募した旅館の設定料金となります。
http://www.iizaka.com/contents/ivent/2013yen.html

101 :
岳の花かんざし行った事やつ居る?
HP見る限りでは、良さげなんだが
露天風呂付部屋の値段がちょっと高め。
それだけの価値あんのかな?

102 :
岳温泉はだいたい高いよなぁ
温泉目当てか料理目的かどっちかだな

泉質は岳の湯が一番だし

103 :
逸見信之震災便乗3年契約で潜り込みゴマをすり、僅か数ヵ月後正職員として裏口入庁。

104 :
福島市民からすると岳に行く理由が見当たらない。
温泉重視なら、高湯か野地、中の沢行くし。
料理なら各温泉地には、1〜2箇所は料理うま〜な宿あるしな。
高速使えば、宮城山形の温泉も1時間以内だから。

105 :
予約なしの一人客で当日きて1万ポッキリ10畳床の間付の景観の良い旅館
この条件て県内or全国の温泉街だと普通なのか?
1万税別の料金にすらそうとうお怒りのクレームつけられたんだが・・・

106 :
>>105
旅館経営・従業員の方ですか?

107 :
>>101
行ったことある
客室露天付きで新しいのに値段は安いと思ったんだが
あの泉質を好きな時に楽しめるんだし

108 :
岳の湯で十分

109 :
岳付近はこの雪少ないからこの時期よくいくよ

110 :
>>107
平日で35Kぐらいすんだろ
なら俺はもう少し足して、静楓亭行った方がいいと思った。

111 :
福島県知事が体調を崩したらしいが大丈夫だろうか

112 :
放射性物質がたっぷり含まれてるお湯に浸かるなど
自殺行為やろ

113 :
どんと行こうや

114 :
過疎ってる

115 :
寒い!温泉行きたい!

116 :
甲子温泉大黒屋へ日帰りで行こうと思ってるんですが、雪道が心配です。
大黒屋旅館前の駐車場まで行けますか?
400メートルの急な坂道の為に四駆スタットレスじゃないと
無理ですか?FFスタットレスの軽自動車だと厳しいですか?
帰りの上り道が心配です。FF軽は、意外に強いと思うのですが。
どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

117 :
>>116
積雪状況にもよるから、宿に確認するのが確実!
以前、軽自動車が坂道でスタックして宿に迷惑かけていたよ。
俺はレガシィでいったので大丈夫だったけどね

118 :
ありがとうございました。やはり上り坂が四駆でないと厳しいようです。
この次期行ってみたかったのですが残念です。急な坂道の無い温泉を探してみます。

119 :
>>117
スタッドレスが履いて二シーズン目程度で山がしっかり残ってたら、
十分登って行けるよ。
但し、万一のことを考えて、二人以上で行くのがお勧め。

120 :
車は、軽のターボ車で今年新調したスタットレスです。何とか行けそうですか?
色々とアドバイス助かります。一度この季節に行ってみたいと思いまして。

121 :
まあ運転しだいにもよるし

122 :
訂正
運転技能しだいにもよるし

123 :
運転技能は大事だねぇ。
隣県だけど、数年前に、初心者が滑川温泉の帰りに道を外れて転落したことがあったな。

124 :
119さん、他・・・ありがとうございました。今日、無事に甲子温泉大黒屋
に行って来ました。白河インターからの道には、雪もなくトンネルを抜けて
すぐ左折すると思った以上の急な道と狭い場所があり対向車が来ると冷や冷やでした。
所々アイスバーンで何度か滑りましたが、無事に着きました。帰りの上り坂は、
対向車もなくスイスイ行けました。今日の雪道の状況だと下りの方が怖かったです。
初めて行く温泉で、どうしても大岩風呂に入ってみたくて・・・。
最高のお湯に妻と共に混浴もでき大満足でした。また行ってみたい温泉です。

125 :
岳のあんちゃん来なくなったなぁ

126 :
温泉協会との契約が切れたんじゃねw

127 :
契約社員だったのかw

128 :
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=%E8%85%AB%E7%98%8D+%E5%85%A5%E9%99%A2

129 :
玉子湯のお湯は、加水なし循環なしですか?

130 :
>>129
高湯の宿は、全部源泉掛け流しを売りにしてるはず
でも花月は違うと思うんだが
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

131 :
無理に句読点を使わなくていいんだよ。

132 :
どこに句点が入ってるんだよ

133 :
なんかここのスレには、句読点を逆に覚えてるバカが紛れ込んでんな。
(・∀・)カエレ!!

134 :
花月は違うね。それに、他の旅館だが、
源泉かけ流し、無加水を謳っていても加温についてはどうかな。
露店風呂は加温しないとやっていけないからな。

135 :
やっぱあづま温泉温すぎだろ

136 :
>>134
露店風呂

137 :
あづま温泉はばらつきありすぎ・・・

露天なんかもっと寒いぞ

138 :
「露店」はどうですかね?

139 :
四月下旬に芦ノ牧温泉に行くことになった。
渓山って旅館に源泉かけ流しで眺望の良い露天風呂があるらしく気になってるんだが、
ネットの情報みてると段差が多く高齢者には向かないとか書いてある。
88のばあちゃんと行くんだが、ちょっと厳しいかな?
誰か泊まったことある人いる?

140 :
お気を付けください。
http://avaffli.dtiblog.com/blog-entry-41.html
温泉盗撮
自分もこんなにはっきり撮ってみたいです」
2010/05/29(土) 11:56:24 | URL | 温泉ソムリエゆぷる

141 :
ワニ男と盗撮はな〜・・・。

142 :
露店風呂w
風呂の中でりんご飴でも売ってんのかよ
フライングゲット♪  ┐( )┌

143 :
三穂田温泉てどうよ?

144 :
三穂田って郡山郊外の普通の温泉銭湯だよね。施設は新しめ。周りに何もないけど。

145 :
郡山の温泉で福島市から行く価値あるとこある?

146 :
・月光温泉浴場
・郡山温泉
は、茨城の俺でもよく行く。

147 :
あと
・東北原温泉
・源田温泉
・休石温泉   

148 :
月光温泉はええよな

149 :
日大の工学部学生のとき毎日行ってたわ。>月光大浴場

150 :
私は行かない。

151 :
いちいちageんな ( ゚Д゚)ヴォケ!!

152 :
郡山もいいとこあるよー

153 :
郡山は街なかに日帰り温泉が多くていいよね
福島市は何にもないけど
スーパー銭湯さえ潰れるし

154 :
東北原と三穂田がおすすめ
郡山は街中近くで掛け流しの良泉多いから極楽
移住したい

155 :
極楽湯は家賃交渉に嫌気さしただけだから、次の場所探してるとこだよ

156 :
決まったら教えてね

157 :
郡山周辺は結構行ったけど湯自体は月光クアハイムの露天が一番好きだな。あのアワアワは気持ち良い。

158 :
郡山っつたら、ザク鉱泉が無双

159 :
茂庭とか、遠い割に大した泉質でもなかったなぁ

160 :
放射能入り温泉には入りたくないです(笑)

161 :
>>160
ラドン泉って知らんのか?

162 :
>>158
        呼んだか?
          __.,,,,,__
         ,. '゙   ``、
   ___  |.l■【 】■l.|  ,、 _,,,,_ ___
 /___]._(ニ(ニ[≡]ニ)ニ)_//゛  `ヽ/
 | || ̄ ̄||    |   .|   l| |  〇 .|
 | ||__||l__._|、_.,|___l| ヽ___|
 | | |   | ヽ_ /    ヽ、/`.┬‐┬‐`
 | |l]‐ニ-[l.((ニ((二二二))ニ))l]‐ニ‐[l
 | || __ |l゙| ̄ ̄.|l l| ̄ ̄|`l| _ |l
 | ||_─__|||l    .|l l|    l| ||_─_||
 | ||____|l|,l,,,_  .|,-、|  ,,,_l| ||__|
 |_| l_],,l_j |  ~"゙.|~| "~  | |_,l、[_l
   └-┘ | __  |. |  __  | └-┘
       ,|/ ヽ_|v|_/ ヽ.|、
       〉|   |〈 〉l   |〈
       〉ヽ-'゙ 〈 〉ヽ-'´〈
      ∧ ‥ ∧ ∧ ‥∧
      | |   | | | |  |  |
      `i゙ ,--、ヽ'゙ヽ',--、ヽ'
      / /l lヽ_| |_/ l  lヽ|
      ヽ,ヽ_/,/ ヽヽ__//
        `-- '    `--'゙

163 :
磐梯熱海の湯元はどうだ?

164 :
東日本大震災を当てたと、大々的な宣伝文句とこれだけの方達が
亡くなった事を利用した詐欺師
東日本大震災を利用し、北海道足寄町で温泉を利用した農業で
雇用を増やす為に資金が必要と、善意の人達から巨額の資金を
集めた直後、グアムで遊び三昧の詐欺師
その後HPで何事も無かったように、問題の足寄町の部分を削除
役所からの督促に回答しろ!
NPO法人 地球家族 代表 松原照子 収支報告を出せ!
集めた巨額の資金がどうなったか?説明しろ!

165 :
(´・ω・`)つまらんがな

166 :
高湯温泉はいつころまで雪見露天楽しめますか?
3月末だともう無理ですかね?

167 :
>>166
例年より、雪あるから3月末でも大丈夫じゃない?

168 :
>>167
ありがとう

169 :
極楽湯、福島店潰れなくてよかった

170 :
家賃の交渉に成功したのかな?
めでたしめでたし

171 :
>>167
線量はどうなんでしょうか?

172 :
放射能気にするなら温泉に入るらない方がいいよ

173 :
土湯のニュー○屋は、口コミに嘘ありすぎ… 向こうが宿泊日を間違っておきながら
謝罪無し。接客が悪いです。食事も部屋もお風呂も良い点を探そうと努力したけどありません。
自分たちで口コミばかり書いてないで、もっと頑張って下さい。

174 :
>>171
(・∀・)カエレ!!

175 :
極悪県民が経営する温泉なんか入りたくない!!!

176 :
>>175
(・∀・)カエレ!!

177 :
郡山温泉の嫁ブログときたま見ている。
ヤンキー風な若旦那がうらやましい。

178 :
質問いいだろうか
会津に観光に行くんだけど、会津周辺の温泉宿でオススメないかな
・露天風呂がある
・部屋・温泉からの景色がいい
・会津から10km以内。遠くても20km以内(自転車が交通手段)
条件はこんな感じ、1人で2泊の予定
相場とか全くわからないんだけど、普通幾らぐらいなんだろうか・・

179 :
>>178
会津っつーても会津地方は広大なんだが。
会津若松駅近辺ってことでいいのか?

180 :
>>178
いつごろ行くの?
場所によっちゃ積雪凄いからチャリでなんて移動ムリぽ。

181 :
>>179
鶴ケ城とか磐梯山とか観光したいので
会津若松駅周辺でお願いします
>>180
GWの初め頃を予定てまつ
流石に雪は無いよ・・・ね?

182 :
会津東山温泉かな。相場はPCで楽天トラベルなどで調べればいいんじゃない。口コミも書いてあるし。
八重の桜効果で、GW予約埋まってないといいね。

183 :
東山も無駄に高い所あるから注意ね

184 :
岳は無駄に高いとこばっかだな

185 :
東山も岳も温泉の質がいいからマシ。
磐梯熱海が一番無駄に高いよ。

186 :
各温泉郷にEV充電スポットをつくってほしいのである

187 :
燃費良い車増えて、みんな安い街中のGSで済ますため田舎にGSなくなってきているのに、EV充電なんて……(涙)

188 :
>>185
磐梯熱海は温泉を楽しむところではないな。
料理を楽しむ宿が多いな。

189 :
はじめて、高湯ののんびり館いったけど、なんか値段の割にしょぼい
あったか湯や花月の方がいいな

190 :
休憩料込みと考えれば高くはないでしょ。休憩無しで風呂だけで良いなら玉子湯の方が良いだろうけどね。
でものんびり館の湯は玉子湯より濃い様に感じるけど、源泉が違うんだろうね。

191 :
のんびり館はあったか湯と同じ源泉じゃなかったっけ?

192 :
湯倉温泉で居合わせた方と話をしていたら、なんと金山町の長谷川町長だった。
新年度はまず中川温泉のリニューアル。その後は混浴の湯倉を女性が入りやすいように男女別にするとか、玉梨に曲り屋を移築して新しい浴場を作ることを計画しているとか。
あまり立派になるのも残念だけど、今日2回目の湯倉だという町長はいい人だと思った。

193 :
玉縄の湯の状況は聞かなかった?

194 :
>>193
オレも帰ってから気がついた。
もう一年以上だよな。

195 :
日曜の朝に高湯までドライブしてきたが
どの旅館の駐車場も、車でいっぱいだったなぁ。
いつも通り清水やで「小麦まんじゅう」買って帰って来た。

196 :
おれは観てなかったんだけど、テレビで本当に病に効く温泉というのをやっていて、
高湯温泉は2位か3位だったらしい。
叔母がやたら行きたがっていた。

197 :
放射能入り温泉かよ

198 :
>>197
(・∀・)カエレ!!

199 :
>>197
放射能入り温泉なんて全国各地にあるぞ

200 :
高湯混んでるなぁ。。
土湯は割りと空いてる

201 :
土湯も混んでるよ

202 :
今週末土日は、福島市で東北六魂祭開催のため
市内のどの温泉地の旅館も満館らしいな。

203 :
最近、ラ厨も岳のあんちゃんもスラックスも現れないな。
皆就職したんかな?

204 :
むしろクビになったのかもしれない

205 :
連中は誰に雇われてたんだろう

206 :
>>205
各温泉協会じゃねw
逆効果だったけど (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

207 :
加藤茶、結婚2周年記念で磐梯熱海の鈴鐘貸切だって。
鈴鐘にとってこれは、宣伝になるかどうか微妙だなw

208 :
ゆき湯スタンプラリー、完走してきた。
湯桶、風呂椅子とくると、来年の賞品は湯女を期待してしまう。

209 :
東山温泉の[今昔亭]って
どんな感じのホテルですかね?

210 :
放射能汚染を綺麗にしたら温泉入りにフグスマンに行ってやるよw

211 :
>>207
あんな場所で
一泊4〜5万の旅館なんて
考えられんw
あんなんで営業出来るのが不思議

212 :
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1373979980/l50

213 :
東北道のインターから近い日帰り入浴施設ないですか?

214 :
>>213
郡山インター→東洋健康センター
ってあそこ温泉だっけ?

215 :
google map で福島県あたりを表示させといて[温泉]で検索するといいよ。
車で10分前後で日帰りやってる旅館でもいいなら、土湯とか高湯とかが
温泉としてはいいけどな。

216 :
福島西で降りて土湯温泉使ってやってちょーだい
ttp://www.f-kankou.jp/h-onsen3.htm
250円で入れるサンスカイつちゆ こけし湯もおすすめ

217 :
みなさんありがとうございます。
欲を申せば18時頃に訪問して夕食が食べられればいいのですが。

218 :
>>214
温泉、24時間入れるのは有り難い
>>217
郡山南ICで三穂田か成田
二本松ICで岳温泉。岳の湯と斜め向かいの成駒(とんかつの名店、有名人色紙多数)

219 :
放射能泉に浸かってラジウム卵いっぱい食べて復興に貢献してあげてね

220 :
福島の温泉入るとか自殺行為だろw

221 :
俺は震災以前から年に6回以上、いくが何ともないぞ!

222 :
>>213
新菊島温泉(混浴)
http://www.food-travel.jp/fukushima/shinkikushimaonsen.html
名物、鯉こくがおすすめ。

223 :
>>215
ちょっと、土湯福島西ICから10分では普通無理だろ。
まして高湯は、福島西でも飯坂でも30分以上かかるわ。
>>217
郡山ICから磐梯熱海温泉。
宿に夕食のみ予約。
熱海荘なんかお高いけど料理はいいよ。

224 :
福島西-土湯は12〜13分あればいくけどな。
高湯だと20分強かな。信夫温泉なら15分。
温泉重視じゃなくて夕飯だけ食うなら磐梯熱海は確かにいいかもしれないね。

225 :
熱海は温泉神社源泉の古い温泉(ぬるいから夏オススメ)と新しく掘った温泉(熱め)のコラボを楽しめる所がオススメ

226 :
>>213
弘法不動の湯 鏡石PAに車停めて、徒歩で行ける。高速降りることない。

227 :
新菊島温泉は鏡石PAインター(ETCのみ)と矢吹インターの中間くらいだね。
大量の源泉注ぎまくりで温泉マニアからは絶賛のところだが、
 ・大浴場は混浴で、若い女性には抵抗あるだろう
 ・湯温がぬるめなので、冬は温まり難い
 ・施設がボロく、愛想もあまり良くない
という欠点もある。無難なところなら、>>226で挙げられてる
「弘法不動の湯」の方が良いかと思う。

228 :
新菊島には、源泉注ぎ口に足裏べったりくっつけて、くつろいでる常連ジジイがいるな。
俺は平日にしか行かないけど、20時くらいには、だいたいいる。兄弟?(2人組)で。
一度注意したらやめたけど、次行ったらまたやってた。
本当にRばいいと思う。

229 :
水虫治療か

230 :
>>228
銀縁メガネのオッサンだろ?
たまに湯船で泳いでるから気をつけろ!
あと、新菊島のフロントは池沼が出てくるから、これも注意な。
おつりの概念がないから、入るときは300円ぴったり持っていくことをお勧めする。

231 :
新菊島て敷居高すぎる・・

232 :
うねめ温泉の夜はマジ敷居高いぜ

233 :
新菊島ってエロ爺共のスクツだろw
ヌルヌルだって泉質3割、不衛生7割のような希ガスw

234 :
温泉好きの嫁が、新菊島温泉のヌル湯に入ってみたいと高速飛ばして。
身体にまとわりつくようなヌルヌルなぬるいお湯に・・・
満足したのもつかの間・・・。
先客のお爺さんの中のお1人が、目をそらすことも無く嫁をガン見。
(嫁は、当然マッパ)ハンパないガン見。どんだけ見たい??
さすがに混浴慣れしてる嫁も気持ち悪いと・・・アウト。
10分足らずの温泉。嫁いわく女子トイレは、便座に座れず中腰でしたと。
せっかくの良い湯も客のマナーと衛生環境で勿体無い温泉だったと。

235 :
夏のこの時期なんか、ぬるくて長湯できるからいいんだけどね>新菊島
泉質はすごくいいのに、とにかく設備がボロい。
次に東日本大震災が来たら、間違いなく倒壊するレベル。
泊まってみたいけど、勇気が出ない・・・。

236 :
福島の温泉なんて入ったらヒバクするだろwwwww

237 :
>>234
旧マルナカ温泉とハシゴすればよかったのに

238 :
夏は熱海の湯本元湯

239 :
ちょおまw

240 :
郡山から近場で硫黄系の温泉ある所ありますか?

241 :
>>240
郡山だと、
鷲倉温泉(土湯峠温泉)かな。

242 :
>>241
ありがとう
今度行ってみようかと思います

243 :
>>241
遠くねw

244 :
鷲倉温泉行こうかと思ったのですが
友人が野地温泉行きたい言うのでそっち行ってきました
風呂は良かったけどコインロッカーが有料なのが残念
次行く時は風呂入れ替え時間に気をつけて行こうかな

245 :
芦ノ牧行く前に喜多方へ寄るけど豚骨ラーメンが美味い店はどこでしょう

246 :
喜多方でとんこつとか

247 :
喜多方で豚骨ですがどうかなされましたか?

248 :
>>247
喜多方のラーメンはほとんど醤油だろ常考……と思ったが、ぐぐったら
http://www.fm-kitakata.co.jp/ichioshi/detail.php?n=tonko
あるといえばあるんだな。

249 :
まぁ博多にだって醤油ラーメンは探せばあるしな
普通は行かないけどさ

250 :
>>248
>「とんかつラーメン」はとんかつの衣が醤油味のスープを吸ってこれまた美味。
絶対旨いだろこれ。

251 :
高湯に3泊4日、メシ付き無料で宿泊できる大チャンス!
おまいら、応募しる!
http://www.naf.co.jp/azumatakayu/pdf/top-stay2013.pdf

252 :
花月ハイランドなんだね。集客に苦労してるんかな。安いんだけどね。
というオレは8月は安達屋に予約してしまった。
9月にも福島いくので花月ハイランドにでも泊まろうかな。

253 :
花月は内風呂工事してるから、苦労してるのかね
高湯はどこ行っても外れ無いわ

254 :
いいなぁ
でも水虫だからダメだ・・

255 :
放射能汚染さえ無かったら喜んでフグシマの温泉に行くのになぁ〜〜
実際に一昨年にフグシマの温泉に行く予定だったんだけど、
巨大津波で原発が爆発してフグシマは放射能汚染になったから、
行くの止めたんだよねぇ〜〜〜
フグシマの人達は放射能汚染なんとかしないわけ?
このままでは温泉に誰も来ないよww

256 :
>>255
同意。
本当に卑怯者が議論する時に、よく使う手法をお手本のように使うから、 本当にびっくりするね。
まず、1.正面切って、答えない。ずっと逃げる。2.揚げ足取りで対抗。
3.相手に過剰に(証拠)資料の請求を要求する。自分は出さない。もしくわ
自分では調べない。4.詭弁で対抗。
5.相手を変人、キチガイ、コミュニケーション障害等、レッテルを貼って逃亡する。
俺は福島の温泉をずっと高く評価してたんだけれども、福島のアンチ云々とレッテルを以前に
貼られて、これで2度目だ。こういう糞みたいなのしかいないのかね、ここは。
お前らみたいなのをキチガイと呼ぶんだよ。
なぜ俺が放射能汚染の危険性を証明する必要があるのか?
「放射能は危険なのではないか?」と問うとキチガイ扱いする、お前らが異常だ。
結局、自分達にとって、都合の悪い話を持ち出すと卑怯な手しか使えない幼稚なメンタリティの連中なのだろう。

257 :
長い

258 :
>>256
来なきゃいいだけなのに何その長文(笑)
放射能怖くて小便漏らしてる奴を説得して福島に来てもらう理由がない。
普通の人は普通に来てるし。

259 :
>>255
×フグシマ
○フグスマ

260 :
>>258
マジレスすると普通の感覚持ち合わせてる若い世代の人達は泊りでは行かないでしょ
出された食事(食材)を安心、信用して食べることができないから
若年層は半日位ならの日帰りだけ
それでも来てもらえるようになって良かったと福島県民は感謝しなさい
そして何時になったらあなた達の民意が東電の原発を容認し
その結果、周辺県に多大な風評被害、迷惑を掛ける事になった事について詫びるのか教えてもらいたい

261 :
>>258
なんかねw
黙って来なけりゃいいだけなのに、妙にこういう匿名の場で必死に来ないことを正当化して、来る人をおとしめるんだよね
もともと福島に思い入れ無い人なんだろうから、震災があっても無くても来てない奴らだろうけど
つまりさ、今回の災難においては部外者だから、関連する人々の行動や善意にやっかみを感じてるんじゃないのかね
人間ってめんどくさいねw

262 :
例えば>>255
温泉板に居るのに福島の温泉としか言えないレベル
ここ居る人間なら○○温泉と具体名挙げるけどね
あと>>256
福島の温泉を高く評価していると言いながら、会津、中通り、浜通りを一緒くたに福島で片付ける程度のレベル
奥会津の今回の事故と無関係な地域の高レベル温泉も福島県だからアウトかよw
こんなやつらばっかですわ
まあ、概ね西の連中が高みの見物気取って煽ってるんだろうな

263 :
お前ら福島人は周辺県並びに東日本の人々に迷惑掛けてすみませんって気持ちが無いよな
どれだけお前らが嫌われてるかも知らない無神経さに呆れて物も言えないよ

264 :
>>263
福島県民が原因で事故が起きたのか?

265 :
>>264
問題ありまくりの東電原発反対の前知事を落選させ
東電とズブズブで事故後は知らん顔の厚顔無恥な知事を選んだのはお前らの民意だろうが
双葉、大熊だけの責任じゃないだろ死んで詫びろや

266 :
>>265
・前知事の佐藤栄佐久は辞任したのであって、原発が論点の選挙で落選したわけではない
・現知事の佐藤雄平が原発容認の態度を示してからの選挙(2010年)の対立候補は共産党だけ
匿名の2chとはいえ、ちょっとは事実確認の上書き込んだ方が良いですよ。

267 :
>>265
つまり、お前の持論を突き詰めるとこうなるんだけど
問題ありまくりの東電原発反対の共産党、社民党を落選させ
東電とズブズブで事故後は知らん顔の厚顔無恥な自民党、民主党を選んだのはお前ら(日本国民)の民意だろうが
福島だけの責任じゃないだろ死んで詫びろや

他人事みたいに責めてるお前も日本国民として当事者なんだが、死んで詫びるのか?
ちゃんと答えろよ、クズ

268 :
被害者面してパチンコ三昧、補償金ガーの県民性はいかがなものか?
真面目な話周辺県は福島ばかり被害者面してあいつ等のせいで凄い苦労してるのにって言ってんだぞ
お前らに面と向かっては言わないだろうがな
それと前知事が何故辞任に追い込まれたかくらい分からんのか?おめでたいバカだなw

269 :
>>268
だから問題を県内問題のみに矮小化するなよ
福島県民でも保証金が出る、出ない地域があるのに全県民にあたかも保証金が支払われてるような県民性というもの言いは詭弁でしかない
おまえの話は、補償金羨ましいとしか見えない
周りの県が迷惑というが、なら重ねるけどお前の県は当時原発反対派の政党が首長だったのか?
選出の国会議員は?
どうせ、お前を含め県内全体が事故が起こるまで周辺に原発があっても気にしていないし反対もしていなかったんだろ
周辺県として原発に無関心だった責任はどうとるの?
答えろよ、逃げるなよ

270 :
お前ら温泉の話しろよ。

271 :
温泉以外の話は事実でも嘘でもいらんわ

272 :
家の風呂はラドン完備だぜ

273 :
逃げんなよとか・・・こっちは爺の相手してられるほど暇じゃないってw
佐藤栄佐久が何で辞任に追い込まれたかくらい知って言ってるんだろうな?
だったらお前らに現職を選んだ責任はあるだろ
>おまえの話は、補償金羨ましいとしか見えない
俺は直接はそういうの関係無い仕事だけど、やはり影響を受けた人達は皆そう言ってる
当たり前だろバカかお前はw
周辺県の意識って家事を出した当事者が自分ばっかり保険でガッポリもらって
類焼した隣家にはお詫びも補償金も無し、それと同じだぞ
お前らの象徴が現職知事だよ、自分とこさえ良けりゃどうでも良いが良く表れてる
双葉、大熊、浪江の奴等が国民からどういう目で見られてるか分かるかな?
外に目が行く事など無いお前らはそんなの知ったこっちゃ無いだろうがなw
爺の相手はしてられないのでこれで消えるわ。最後に真面目な話、国民に感謝してそして謝意を持て

274 :
>>273
お前よりは若いと思うがなwww
まあいい、知事の云々知ってるなら尚更県民関係ないだろ
国策で逮捕されてるんだから
県民になにをしろと?
家事を(原文ままw)出したのは県民か?
違うだろ、放火だろ
放火被害者に放火加害者を差し置いて謝れというのはおかしい
結局、こいつは今回の事故のスケープゴートを一般人に求めてる典型的卑怯者だ
国や東電という明白な過失があるのに、責めても手が届かない権力だから身近な一般人を差別対象として溜飲を下げてるにすぎない
まあ、論理的に追い詰められればこんなふうに苦しくなって逃げる程度の底の浅さだ
二度と偉そうに語るなよクズ

275 :
まあ消えるっつーんだから、温泉の話しようぜー。きょうはだいぶ暑くなりそうだけど、
ちょうど気持ち良さそうな微温湯温泉はどうかな? 混んでるかな。

276 :
なんだよ、温泉板も夏厨湧いてんのかよ。
早く夏休み終わってくんないかなぁ。

277 :
夏は磐梯熱海の湯本元湯の微温湯大浴場でFA
冷えたら隣の熱い新源泉にドボンさ

278 :
夏厨っつっても、爺さんだけどな

279 :
花月ガラガラだったけど、おかげで露天独占できた
あったか湯は相変わらず繁盛してるみたいだな

280 :
暑くて温泉に行く期にはならないよね
でも、福島市民はこういう時こそ微温湯温泉なんですかね?

281 :
福島県立医科大学の山下俊一が、米国の米国放射線防護・測定審議会(NCRP)の第49回年次総会で『福島原子力発電所事故と包括的健康リスク管理』
と題する講演を行なっています。東日本大震災からちょうど2年目を迎えた2013年3月11日のことです。
そこで、山下が発表した内容全文を入手しました。以下がそれです。
http://www.ncrponline.org/Annual_Mtgs/2013_Ann_Mtg/Yamashita.pdf
これによると、福島では、子供で高脂血症が増え、若い男性で肝臓機能障害や高尿酸血が増えていることが
示されています。また、成人や年配者で高血圧、グルコース代謝不全、腎不全が増加していると報告しています。
米国ではそのように発表し、貴重な被曝データを得たことを誇っているわけですが、そう明言しながら、国内では、
さまざまな障害をすべてをストレスのせいにしているのです。
福島からすみやかに安全地帯に人びとを避難させてしまっていたら、こうした貴重なデータ得られなかったでしょう。
だから、福島に引きとめたのです。そして、今も引き止めているのです。
福島の人たちは、医学データを提供するモルモットの役割を負わされているのです

282 :
こんな暑い時に川口温泉入れたら最高なんだろうなぁ

283 :
>>269
酷いけど「興味ない」
お金貰えたら「羨ましい、しね」
貰えなかったら「可愛そう、引っ越しても頑張れ」
でも基本的に地主じゃなきゃ居残ろうと思わないよ?
残念ながら興味ない首都圏民の立場考えてみなよ。ほとんどが貧乏だから

284 :
>>283
僕ちゃん、もう少し国語の勉強してからおいで。
あっ、ゴメン。
国語って言っても日本語なんだわw

285 :
以上あずま温泉からスラックス爺がお届けしましたw

286 :
紳士たるもの夏でもスラックス

287 :
スラックスって爺さんだったのかw

288 :
あづま温泉はケチらず源泉ドバドバ出してほしい

289 :
やっぱ鷲倉温泉最高だー

290 :
鷲倉はもうスラックスでも暑くないですか?

291 :
どうれ 明日はスラックス履いて、久しぶりにあづま温泉行ってくるか。

292 :
あづま温泉、せめてドライヤー常備してくれよ

293 :
あづま温泉、鍵付きロッカーが去年以上に少なくなってる!
貴重品と車のキーはフロント預けだな。

294 :
今日はスラックスでは暑くなかったですか?

295 :
せっけんぐらい置いててくれ
てかあづま温泉混んでる?
土湯は混んでたみたいだけど

296 :
2ch閉鎖されたらスラックス紳士ともお別れか。
岳のあんちゃん元気かな。

297 :
大塩温泉行ってみたいな
誰か行った事ある人どんな感じか教えて

298 :
>>297
アワアワで温め。
「浴槽内に入れ歯洗っちゃダメ」って看板に書いてある。
近くの天然炭酸水井戸の炭酸水が美味しいよ。
っつても無印で買えるけどw

299 :
今は只見川の水も少なくて下のアレもいけそうやね
午前中でないと難しいみたいだけど

300 :
http://blogs.yahoo.co.jp/yupuruakisen/61347115.html

301 :
下のアレなんて、ネタにしかならん。
あそこの共同浴場、カネ払わん奴が多くてなぁという地元の声をよく聞くんだよな。
他の金山町の温泉じゃ聞かない話。

302 :
たつみの温泉って下のアレって言われてんのかw

303 :
下のアレってあの水害で現れた昔の浴槽か。
ところで、雪融けの時期限定のアレは復活したの?

304 :
福島市 消防情報
8月29日 21時37分頃
福島市土湯温泉町大笹付近
建物火災
上記地内、不動湯温泉からの出火、建物火災のため消防隊が出動中です。
メンテナンス等のため、情報提供が遅れる場合があります。

305 :
まじか…
ちょっとショックだ

306 :
旅館が全焼 2人、安否不明 福島・土湯温泉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000142-mai-soci
「不動湯温泉」は1917年創業の老舗で、詩集「智恵子抄」で知られる高村光太郎と智恵子夫妻が宿泊したこともある

307 :
>>306
え?マジかよ・・・

308 :
うわー

309 :
階段を改築したばかりの旅館だよね?

310 :
あのオバちゃん亡くなっちゃったのかな・・・
今月の初めに行ったばかりなのに

311 :
某民族による放火じゃないの?
階段できたばかりだし

312 :
県内一押し級の旅館だったが、残念だ。

313 :
不動湯、9月末に行く予定だったのに…
福島市近辺でここの旧館みたいな雰囲気と価格のトコって他にありますか?

314 :
微温湯、赤湯(好山荘)はちょっと違うか…

315 :
県外者だが不動湯には3年ほど前まで4回泊まったことがある。
道はひどかったものの周りが木々ばかりで紅葉の頃は最高だった。
あんな古いのに大雪でも潰れないと女将さんが話されてたのに
まさかこんなことになるとは…。

316 :
不動湯…先週行こうとしたけど行かなかった。こんな事になるなんて。

317 :
福島「不動湯温泉」火災で1遺体が見つかる
ttp://megalodon.jp/2013-0830-2224-00/www.minyu-net.com/news/news/0830/news13.html

318 :
ニュース動画
老舗旅館全焼 1人死亡
http://www3.nhk.or.jp/fukushima/lnews/6054147213.html
福島市の温泉旅館で火事 焼け跡から1人が遺体で見つかる
http://www.fct.co.jp/nnn_news/news8655590.html

319 :
不動湯には何回か泊まった事ある、玄関に牧瀬里穂やらさんまやら有名人が泊まった時の写真が飾ってあるんだよね。行方不明と言われてる女性従業員とは早朝風呂に入ろうとした時に向こうが先に入ってて遭遇した事ある、その人かは分からんけど

320 :
不動湯さん燃えちまったのか・・・
マジでショックだ
こないだ「階段が新しくなりました」という
暑中見舞い頂いたばっかりなのに・・・

321 :
宿泊すると年賀状送ってくれるんだよな。経営者の老夫婦が可哀想

322 :
【原発問題】タンク4カ所で高線量 最大で、4時間浴び続ければ死亡する線量の毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電★3
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1378021832/

東京電力福島第1原発で放射能汚染水を保管しているタンクから
水漏れがあった問題で、東電は31日、同原発敷地内の同型タンク群4カ所で
高線量を確認したと発表した。
このうち2カ所についてはこれまでに高い線量が確認されていた場所だが、
さらに値が上昇し、最大毎時約1800ミリシーベルトだった。
4時間浴び続ければ死亡する線量に当たる。

残りの2カ所は今回新たに判明。東電担当者は「4カ所とも汚染水が漏れている
可能性は否定できない」としている。

接合部にゴム製のパッキンが使われている同原発内の同型約350基の安全性に
対する懸念がさらに高まるのは確実。汚染水の保管は危機的状況が続いている。

ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013090100016

323 :
郡山近辺の日帰り温泉も、ガラの悪い客が増えたなあ
除染の人らかなぁ?

324 :
>>323
見た目で判断するのは、悪いが
腕とかにモンモンある人も多いよね。

325 :
>>323
除染の胴元だろ

326 :
郡山はもともと立派な模様入りの方々多いべよ

327 :
明日厳密には温泉では無いけど
あぶくま保養センター行ってくるわ

328 :
飯坂に行ったら、評判通りとんでもなく熱くて我慢大会だったんだけど、
帰ってきてから、肌がスベスベなのに気づいた。ずっと治らないで困っていた湿疹が
次の日にかなり改善していて驚いた。
思いっきり寂れまくっているけど、いい湯だと思ったよ。

329 :
大隈セシウムラドン温泉いいよ
癌も治るらしい

330 :
>>329
(・∀・)カエレ!!

331 :
飯坂温泉に行ったら、二番軒食堂のワンタンチャーシュー麺を注文する!
かなり美味い

332 :
>>331
先週水曜に飯坂いったとき、温カフェが休みで他の店も大概休みで
二番軒の前を通りがかったけどなんとなくスルーしてもうた。

333 :
>>331
ナイス情報
最近ツーリングの目的地探しで苦労してたんだわ。

334 :
高湯温泉のひげの家と吾妻屋どっちがおすすめ?

335 :
>>334
料理ひげの家
露天風呂吾妻屋

336 :
しかし、この時期金曜、土曜、休前日
高湯は予約取れないわ。
そのころ土湯では・・・・

337 :
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

338 :
     ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   >>330何言ってんだ。こにょやろうめがー。
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

339 :
こおりやまの日帰り温泉本とふくしまの温泉本出が新しいの出てたね
サービス券いっぱいでうまうま

340 :
>>338
ラ厨サボり過ぎw
相変わらず三穂田と中ノ沢かよw

341 :
 ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   >>340クエ――ンクエン酸っと。いい湯は美ほたでえーーーい。
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |    産ホ田最高         |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

342 :
リニューアルした花月誰か行ってきた?

343 :
なんで玉子湯や安達がある中で花月を選ぶのか意味がわからん

344 :
同じ高湯 それに空いてるしなw
俺ならひげか吾妻屋だな。

345 :
花月は安いからなぁ
あと、街側だと市内の夜景がきれいに見える

346 :
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znple.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206/1161077#comment
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bd1ple.html

347 :
あったか湯に行こうと思ったら、すごい霧で引き返した。
1メートル先も見えないので、先に進めないよ・・・。

348 :
花月は日帰り700円になったみたいだしなぁ

349 :
花月は従業員がゴミ

350 :
去年泊まった時は感じ良かったよ花月
身もふたもないけど対応する人サービス受ける人によるさ

351 :
>>349は誉めるのが苦手なタイプなのよ。

352 :
俺はプロだけど花月のサービスレベルは低い

353 :
自称。

354 :
花月のサービスがいいとおもってるならそれでもいいさ
自分のバカさ加減を笑うんだな

355 :
ハハハw

356 :
花月だってよーーーー
貧乏人のいくとこだろそれwwwwww

357 :
お前ら放射能で頭やられたんじゃねーのか?

358 :
ひとりごと連発。

359 :
見捨てられた県だから頭おかしいのも納得できるな

360 :
かわいそうな湯古くん。

361 :
実際きのこもとっちゃいけないし、放射能の影響がないとはとてもいえないんだよな
国は隠してるけど、裏磐梯あたりでも影響大有りだよね

362 :
あづま温泉久々にいってきた
肌スベスベになった

ただ、せっけんぐらい置いてくれ

363 :
あったか湯混みすぎ!
今日は朝9:10で第一駐車場満車とのことでした。

364 :
あったか湯はこの時期混むよー
で、安達屋はなんか入りにくい雰囲気になるし
スイーって抜けて花月に行くのがいいよw

365 :
きのこも取れない県。それが福島県。

366 :
同感。温泉旅行とかいってる奴らは、詰まるところ、頭が悪いんです。
失礼ながら、福島・栃木・茨城は手遅れ。
逃げろ!とネットに散々書かれているのに、逃げないお馬鹿さんしかいませんよ。

367 :
今、高湯温泉に泊まっているんだが、ここは満室だわ!
馬鹿が多いと言うことかな?
しかし、紅葉シーズンの磐梯吾妻スカイラインの渋滞は半端じゃないな。
浄土平や、不動沢橋、あったか湯の駐車場待ちに車が多いな。スカイラインを通り抜けしたいだけの客には迷惑だわ!
夜中に目が覚めたけど極上の白濁湯を堪能してきます!

368 :
俺も空いてるの期待して先週行ってきたけど、結構混んでたな。まあ、会津あたりじゃ風評も関係なかったか。

369 :
スカイラインの紅葉は綺麗でいいなぁ

370 :
>>365
これがあるからいいのだ
棚倉町老舗お菓子屋“おばまや”の代表銘菓の松茸最中。その名のとおり、形もなんと松茸のかわいらしい形。
ttp://www.kibiichi.com/098/upload/save_image/02271838_512dd42104205.jpg

371 :
チンポやないか

372 :
テレ朝で土湯温泉の風評被害と不動湯温泉

373 :
>>372
でもな土湯峠の旅館は人入ってるし
高湯は相変わらず混み混み。
結局土湯はあまり魅力がないって事だよな?

374 :
土湯の場合は、飯坂or土湯の選択肢で飯坂に負けてるんだろう
土湯峠やら高湯やらは土湯とは別ジャンル扱い

375 :
___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (怒)  (怒) \   >>373こらー糞じじいちょろがー。土湯なんか糞なんかわかりきっとろうが、
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________ いまさらなにいっとるかな、じじい。
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |              |             |
| | /   ,              \n||  | |   三ホ田最高         |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

376 :
飯坂温泉って、混雑してますか?
行ったことないので。

377 :
>>376
ガラガラ…
鯖湖湯ぐらいは行っとき

378 :
>>377
毎度、レス乙です!
でも、なんで飯坂温泉ってガラガラなんでしょうか?
お湯が悪いのかな?

379 :
>>378
熱すぎるからだと思われ。
県内の温泉は高湯以外はまだ客が戻っていない模様。
まあ、震災前からいなかったという話もあるが。

380 :
>>379
熱湯風呂は共同浴場だけだわ。
旅館は普通に循環の単純線。
温泉も特徴なし、料理も特徴なし、サービスも。行く理由が見つからない。
かわせみだけは別格で混んでるが、庶民には関係ない。
ラ厨あんまり調子に乗るなよ ボケが!

381 :
大江戸温泉物語で一日過ごすのが我が家のいちばんの贅沢です

382 :
飯坂温泉はたまに行くけど、共同浴場しか入らないな
たまーに、熱い風呂入りに行きたくなる

383 :
>>379
毎度、受験生ですぅ!
そうですか、湯があついですか。
三朝株湯にも行ったことがありますが、あそこも熱かったですぅ。
でも、あそこは放射能泉だから、独特の肌を差すような熱さですが
飯坂温泉はまた、違った熱さなんでしょうね?
益々、浸かりたくなりましたぁ!

384 :
>>383
飯坂の共同浴場なら切湯が良いな
俺は福島者じゃないけどさ

385 :
俺も「飯坂は熱すぎる」と聞いていたから敬遠してたけど
福島市に行ったついでに、とある旅館で立ち寄り湯したら
加水なしのかけ流しなのに、適温だわ客が誰もいないわで最高だった
全部が全部、劇熱なわけではないんだな

386 :
旅館は適温にしてあるんだろ
飯坂が熱いのは共同浴場の話だろ

387 :
飯坂の熱さは意地でも湯を冷まそうとしない地元民の気質による物だからな
たとえ入れない湯温でも水を入れると地獄に堕ちると思い込んでるレベルw
地元民が入らない湯はそりゃ適温でも不思議はない

388 :
さばこ湯なんて観光客ばっかで、熱い湯期待してるとスカされる
温泉目当てで、飯坂行くなら共同浴場に行ってもらいたいな

389 :
そのうち汚染水が湧き出してくるんじゃないのか?

390 :
福島出身なので、高湯温泉・野路温泉の良さはわかってます。
けどいまこの時代は、伊豆に行っても安いホテルに泊まって夜の街に繰り出す。
そっちに価値観がシフトしてるかも。

391 :
>>390
それはない
正反対

392 :
>>390
福島出身なのに野地を「野路」と書いちゃうやつはw

393 :
いつもの低学歴野郎だろ?

394 :
質問ですが、芦ノ牧温泉の立ち寄り湯を利用したく、渓谷景色を眺められる
施設のおすすめを、有志の方、ご教示ください。よろしくお願いします。

395 :
正しい日本語が使えるようになる温泉でもあればいいのにね。

396 :
277 : 湯古くん [] 投稿日:2009/10/14(水) 00:07:36 ID:8SKBM55X [1/1回]
>>276
地元のやついっぱいきてじゃんここ
何がよかっただ?情報乞食じゃないのか?
自分で体験してきてそれを語れよ。何ふざけれるの?
乞食っていうんだよ乞食って
情報乞食w
ゆぷるくんやぽちさんは自分で情報発信してるでしょ。立派なことだよ
乞食はだまってろといいたい

397 :
芦ノ牧の日帰りなら大川荘がいいんじゃないか

398 :
湯野上温泉駅の足湯で良いだろ

399 :
さばこ湯、観光客ばかりって聞いてたのに朝の六時過ぎにいったら
地元民ばかりでめちゃくちゃアウェイだったぞ
お湯の入り方とかいろいろ指導された
でもシャンプーとかかしてもらってどうもでした

400 :
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znple.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bd2ple.html

401 :
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものであり、この状態にある引きこもりニーホのことをルーム・パパラッチと称する。
※ニーホ
http://c.2ch.sc/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
 
猛烈な付き返しiにより部屋を退去せざるをえない状態を強要、脅迫する者をルーム・ストーカーと呼ぶ。
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
そこがSOHOなどの仕事場も兼ねる場所であるなら事態は絶望的である。
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html

402 :
>>399
朝6時に観光客が入る訳ないだろうw

403 :
高湯温泉玉子湯のサイテーな対応。あそこ超テング。
この前の連休、予約とれなかったから日帰り入浴に
行ってみたら、あり得ない対応を受けた。
事前に電話で確認したら「14時まで」というので、
13時5分に宿に着いたところ、「日帰り入浴終了」の
看板が。ネクタイにメガネのオッサンが出てきたので
聞いてみると、「受付は13時までです」と。
交渉してみても、「もう日帰り入浴用の金庫、締め
ちゃったので無理です」と、嘘臭い対応。事情を説明し、
東京から来たので、せめて14時まででも入れてもらえ
ないか頼んでも、「どちらから来ても同じですよ」と。
あげく、「うちは宿泊メインなんで、日帰り入浴は
重視してないんですよ」と。さすがに頭に来て、
女将を呼ぶように言うと、今度は「そこまで言う
なら、特別にいいですよ。どうぞどうぞ。」と。
しかも最後はメチャクチャニヤケ顔でした。
正直がっかりでした。伝統ある福島の名湯の筆頭旅館が
あんな接客をするとは。もう二度と行かないし、人にも
薦めないでしょう。同じサービス業に携わる身として
非常に残念な対応でした。
代わりに入った「あったか湯」という所が、安くて綺麗で
番頭さんの対応もすごくよくて最高でした。

404 :
>>403
わざわざ東京から出向いたのにやな思いしましたね。
ただ玉子湯 名湯の筆頭ではないから。
お湯も良くて古いのは古いけど、時々ありえない対応する事はあるんだわ。
多少天狗になってる所がある。

405 :
勘違いレヴェルは、どこぞの低学歴の変質者と同じだな。

406 :
>>403
高湯の旅館は確かに日帰り客は相手にしていない雰囲気です。
入浴可能時間の短さと値段の高さがそれを物語っています。
泊まってこそ真の客だと・・・。
でも、あったか湯がいちばん源泉に近いところなので、そこに入ったなら高湯を堪能したといっても過言ではないと思います。

407 :
嫌な思いするなら、あったか湯が一番だよ。花月も日帰り客にやさしいね。

408 :
高湯の宿泊予約が取りにくいということは、その方針を支持する客が多くいるということだろうね

409 :
http://2chnull.info/r/onsen/1253539717/818
818:名無しさん@いい湯だな:2010/01/06(水) 13:20:11 ID:tVr3TFjudownup
はっきりいって日帰りに来るお湯乞食は温泉街にとって不要物だとみんな
思ってるのは間違いない

http://2chnull.info/r/onsen/1253539717/281
281:湯古くん ◆4VYfJzhjtNLo :2009/10/14(水) 00:19:05 ID:JaxtR8FZdownup
>>278
ざけんなボケ!
ここはお互い情報を出し合うことで有益な情報交換が行われることろだぞ
乞食はようがないんだよ
だから2チャネラーは日帰り入浴ばっかでまるでお湯ドロだね
なんて陰口言われるんだよ
乞食は帰れ

834:名無しさん@いい湯だな:2010/01/09(土) 06:48:06 ID:/6WDRoybdownup
鳴子に泊まってムカつくのが日帰り乞食
何湯はしごしたとかマジバカじゃね?
数百円で粘って何回も入るな、さっさと出ろ
宿泊客さまの邪魔なんだよ
しかも日帰り乞食は、次は宿泊するかとかビジネスにつながらない下層の客
日帰りでネットにいろいろ書き散らかす最下層のゴミ、それが日帰り乞食だ

993:湯古くん:2010/01/30(土) 19:00:17 ID:1pUXxOvKdownup
>>991
お前ニワカだろw
ゆぷるさんや私の足元にも及ばない
半年温泉回ってから語ってくれ
ついでに日帰りでしか温泉に入れないお湯乞食にはみんなきてもらいたくないと
いっています。お前お湯乞食か?

410 :
あったか湯土日混むんだようぅ
駐車場いっぱいだと花月行ってしまう

411 :
確かにあったか湯はいつも混んでるね。
安達屋の露天に行くか、すいている花月にいったほうがよいかも。
花月は風呂の工事終わったのか要確認。

412 :
花月の浴場の工事は終わってるよ
新聞にも出てた
安達屋は日帰りでも、フロントの対応はいい?

413 :
汚染水かけ流し温泉

414 :
高湯はまだマシ
土湯の日帰りの上から目線が酷い

土湯はサンスカイ土湯でいいや。

415 :
あったか湯のフロントにいつもいる感じのいいおじさんとおばさんは、ふもとから通勤してきてるのだろうか・・・?
それともどこかの旅館の人なのかしら?

416 :
いや、都内から始めて高湯の安達屋に行った。
やばいこれはいいものだな。

じゃらん三位もわかる。

しかし、洗面器にマ○コの模様は笑った。

417 :
汚染水かけ流し

418 :
岳最強のあんちゃんはどうしたんだろ

419 :
岳って、日帰りで岳の湯よりいいとこある?

420 :
>>419
くろがね小屋、は遠すぎてムリかw
奥岳の富士急ホテルが生きていればねぇ

421 :
岳の湯が一番よくね?

422 :
汚染水かけ流し

423 :
土湯は日帰りならどこがいいの?

424 :
サンスカイ土湯行っとけ。
それか、野地までいってみ?

425 :
土湯はマジで日帰りには厳しい場所
泉質も普通だし

426 :
高湯に雪積もってた
今年も終わりだな

427 :
地下水が汚染されてるのに

428 :
雪積もってきてるなぁ。
今年は赤湯に行けなかったから、週末には行きたい。

429 :
トリチウム温泉

430 :
>>426
まぢで!
週末行こうと思ったけどノーマルタイヤじゃ危ないかな

431 :
>>430
温泉自体が放射能でヤバイだろ

432 :
>>430
朝晩じゃない限り大丈夫だぁ〜
スカイラインは今日から冬季閉鎖になったが

433 :
高湯雪溶けてたよー

434 :
cjに日帰り温泉特集してたけど、幕川や赤湯はいつまでやるんだろ♪

435 :
温泉の放射能検査しろよ

436 :
山できのこ取っちゃいけない時点で福島アウトだろ

437 :
>>435
飯坂からラジウムが検出されたら大変だろ。

438 :
今日駅伝で通行規制かぁ
どこ行くかな

439 :
自宅風呂でも放射能泉だからおk

440 :
>>437
いやいや 昔からラジウム微量ながら検出されるし
あなた「ラジウム玉子」の由来知らんのか?

441 :
相手にすんなよバカ

442 :
でもだいぶ線量下がったよね

443 :
今日は野地辺りはもう雪積もってた
今年は終わりだ

444 :
高湯も雪積もってたよ

445 :
西山も積もってた

446 :
野地まで行こうとしたけど、雪で断念。。
しゃーないから、あづま温泉で妥協した

447 :
この前、岳温泉行ってみた
お湯が予想外に良かった
また行きたい

448 :
岳は酸性泉だから、わりと珍しい貴重な存在ですな

449 :
>>448
安達太良の反対側の沼尻・中ノ沢も酸性だぞ。行き易さは段違いだが……
長い引湯は断固としてダメ!という人ならさておき、まあまあ良い湯だとは思う。

450 :
岳はいいよー
冬でもさほど雪積もらんし
岳の湯最強だけど
中の沢もいいけど、土湯峠の雪が怖い

岳のあんちゃん、そろそろ復帰しろー

451 :
岳のあんちゃん、すっかり存在を忘れてたわww

452 :
週末に木賊温泉に行きたいのだけど
道に雪は積もっていますかね?
貧乏人なのでスタッドレスは買えません。
ノーマルタイヤで危険なら行くのはやめます。

453 :
>>452
ノーマルでは無理だ
やめとけ

454 :
去年の冬は桧枝岐の方まで行ったけど国道の除雪はしっかりしてたな。
路肩は2mの積雪なのに、夏タイヤでも走れるくらいだった。
でも夏タイヤではリスクありすぎ。
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kanri/dourokamera.html
見ると、国道352もそれなりに雪あるね。国道から木賊までの道は雪道かも。

455 :
>>452です。
レスありがとうございます。
行くのは諦めます。
冬は行動範囲が限られますね。

456 :
福島の道ならチェーンだけで十分

457 :
チェーンぐらい買えよ

458 :
磐梯熱海で連泊して、元湯で湯治したよ。昔より客数減ったよな… 寂しいもんだ

459 :
磐梯熱海かぁ、てか、もっといい温泉行きなよ

460 :
>>454
除雪されてても、降ってたらアウトだものな。国道も中山峠が怖い。

461 :
>>443
俺も先週の土曜に野地行った
雪のせいかほぼ貸切でよかった
さすがに今週は吹雪っぽいんで断念

462 :
デリヘル呼ぶには、どこがいい?

463 :
高湯は除雪車が頑張ってくれてるんで、朝、夜じゃない限り大丈夫みたい
道路はきれいに除雪されてた

464 :
今週末は野地大丈夫かな
土湯峠のライブカメラ見てると道路の雪は溶けてるみたい

465 :
>>462
月光温泉の近くのラブホは温泉だった

466 :
福島飯坂IC側のラブホも何軒かは温泉だぞ
加温してるし無臭だけどな

467 :
大玉の温泉初めて行ったけど、岳よりいいじゃん

468 :
野地温泉はやっぱ最高
途中の雪道は命がけだがw

469 :
普通に中ノ沢がいい

470 :
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です
福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

471 :
>状態となた場所に

472 :
ふぅ〜ん。

473 :
地方自治体が企業、不買運動の意味が分からない
日本語不自由すぎじゃねーの

474 :
んなもんにレスすんなや

475 :
飯坂のラジウム温泉卵って美味しいですよねー
コンビニの温泉卵とは明らかに違うことを知っている福島出身です
震災で名前が変わったと聞きましたが、飯坂温泉卵とか?
お正月帰った時に確認します

476 :
>>475
9月に旅行いったときの写真見直してみたけど、普通に温泉ラヂウム玉子と書いてありましたよ?

477 :
福島のスーパーでも普通にラジウム卵で売ってるけど

478 :
セシウム卵は?

479 :
>>475
秋田県横手市出身の間違いだろ?

480 :
正月明けに高湯に行こうと思いますが、スタッドレスだけで大丈夫でしょうか

481 :
郡山の島の湯良いね
月光クアハイムの露天ほどじゃないけど凄いアワアワで気持ち良かった
空いててのんびりできたしまた行きたいな
ただ健康どうこう言うなら館内禁煙にしてほしいとは思った

482 :
___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   >>481クエ――ンクエン酸っと。いい湯は三ほ田でえーーーい。
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |    産ホ田最高         |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
 このくそがき、なにいってるかな。もし。馬鹿だろカスが。三ほただろ。きまってるだろ。アの近辺じゃな。

483 :
340 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/04(金) 08:03:25.99 ID:+ZhdeluU0
>>338
ラ厨サボり過ぎw
相変わらず三穂田と中ノ沢かよw

≫貴様かい?このラ厨様に逆らうバカたれは?
飯〇とか糞温泉すすめてる馬鹿だろお前。くえーーーーんクエン酸っと。

484 :
お正月の帰省といえば、必ず温泉宿で過ごしていました。
しかし父親が他界して、その年に大震災・・・。
あの習慣が無くなっちゃいました。悲しい・・・。

485 :
>>483
バカラ厨
俺は飯坂なんて奨めてねぇよ!
俺のオススメは猪苗代温泉だ!

486 :
しろさわ温泉ってもうないんだな

487 :
しらさわじゃなかった?
あそこもったい・・・

488 :
ダケ温泉暖まる。。
磐梯熱海でも可!
金山の天然炭酸水で風呂してみたいな。。温泉あるよね

489 :
暖まるだけなら、家の風呂でも大丈夫

490 :
名目津温泉は温度が42度ぐらいなのに、やたら温まるぞ
じわじわとね

491 :
ストリップ小屋も連れ出しスナックもない温泉街に泊まるメリットあるのか?
そういう根本的な所を考えるセンスがない温泉街はどんどん潰れる。

492 :
福島県伊達市の放射能のアドバイザー
半谷(はんがい)輝己:
おじいちゃんが釣ってきたアユが20000ベクレル!
さぁ!1kgアユ食うか!!
ふきのとう1kgたべるか!
ふきのとう1kg食べるっていうのはチャレンジャーだぞ!
そのあとはどういう状況になるかはわなんないよな。
ハイ、そういう事で、実は食べ物に関して言えば
ハーイ!
結論が出ました!
何を食べてもダイジョーブ!

493 :
>>491
おまえがそう言うならそうなんだろう。
おまえの中ではな!

494 :
連れ出しなんてどうでもいいが温泉街のスナックは加齢臭漂ってて萎える
こっちは金払って飲みに行くんだから若いねーちゃん雇え
BBAと話しててもツマンネんだよ

495 :
芦ノ牧温泉大川荘近くの関西ストリップ専門館に行った経験のある猛者のお話を聞かせてください。
つーか、営業してるのか?あそこは??

496 :
何年か前に行ったときはやってたよ。若い子はいないってよ

497 :
温泉街のスナックに何を求めてるんだかw

498 :
山形の温泉街は面白いスナック多いんだけどなぁ
赤湯や天童なんてリトル石和みたいな感じだし

499 :
そもそも市内のスナックがババァばっかりだよ。。

500 :
赤湯とか天童って町の中じゃん
芦の牧と比べたらいかんわな

501 :
芦ノ牧だろうが何処だろうが福島はババアばっか
昔は歓楽街として有名だった街中の飯坂もロクなスナックは無し

502 :
>>500
芦の牧

503 :
ひげの家行ってきたけど、温泉は泉質もよく良かった!ただ、女将やその他従業員の態度が高飛車で嫌な気分になった。

504 :
高湯は泉質いいのはわかってる
ひげの湯って日帰りやってないよね
接客は福島県全体の底上げしないとだめだなぁ

505 :
ひげの家の若女将のことかな?
大女将さんは丁寧な接客だったけどね。
ひげの家の規模浴槽だったら、日帰り入浴はやらないほうがいいな。
高湯には、同等の泉質であったか湯もあるんだしね。
あと、日帰り入浴なら安達屋の露天のほうがお勧めだね

506 :
女性は安逹屋の日帰り露天は抵抗あるよ

507 :
女性専用時間は、日帰り終了して宿泊客オンリーなのかな。
去年の夏に行ったときは、それでも女性専用時間ギリギリまで粘ってた男がいたらしい。
オレが2回入ったときは、他にだれもいなくてあの露天を独り占めだった。
安達屋は飯も結構うまいから泊まるのが正解だろね。貸切風呂も三つあるし。
あったか湯はいつも混んでるので、それがいやならば花月とかがいいかな。

508 :
花月は飯がマズイのがちょっとな
それと風呂をリフォームしてからは風情が無くなったように思う
コンパニオンの出入りも激しいし家族で利用する温泉旅館としてはどうかな?
俺的に高湯と言ったらひげの家一択だったけど、そんなに接客悪いかね?
連泊利用が多く昼間も風呂入りまくるのでウザい日帰り客が居ないのはポイント高いんだよな

509 :
だから花月は日帰りの穴場。確かに風情のある浴場ではないけどすいてる。
宿泊はとにかく安くってのならアリかもしれない。

510 :
花月700円はがっかり、同じ値段でもっといいとこ入れるし

511 :
日帰りだと、露天と内湯で着替えるのが面倒くさい
だから内湯からそのまま行ける安達屋が一番好き

512 :
2月上旬に福島の温泉行こうと思って調べたら
あちこちにたくさん温泉あるんだね
少し上のレス見ると、磐梯熱海は泉質良くないとかあったけど
おすすめの温泉はどこ?

513 :
雪道運転平気なら高湯、野地、中ノ沢の硫黄泉源泉かけ流しが最高

514 :
>>513
レスありがとう
肝心なことを言い忘れていました、ペーパードライバーの一人旅なので
公共交通機関で行ける温泉でお願いします

515 :
泉質こだわるなら高湯にしといたら
本数は少ないけどバス福島駅からあるから
平日ならまだ大丈夫だけど、金土泊のつもりならもう予約しといた方いいよ。

516 :
>>514
飯坂温泉 実は温泉の泉質はいい

517 :
ハワイアンズ専用のスレってないの?

518 :
いわきのスレあるよ
自分で探して

519 :
昨年の秋頃に980越えて落ちた後誰も立て直してない

520 :
>>513
野地の千寿の湯だっけ?
ああいう湯治風情のある風呂は大好きだな〜

521 :
昨日あずま温泉、今日智恵子の湯に行った。来週末は熱めの温泉にしたい。岳か中ノ沢かな〜〜。

522 :
12月末に野地行ったけど圧雪アイスバーンで死ぬかと思ったw
温泉は素晴らしいんだが

523 :
この時期は命懸けで野地にいくもんさ

524 :
>>514
公共交通機関でアクセス簡単なら飯坂、あとは岳あたりはどう?

525 :
泉質なら飯坂のほうが上では?
宿なら岳だけど

526 :
宿泊だったら野地も福島駅から送迎してくれるよ

527 :
>>522
さっさとRや。

528 :
飯坂の泉質そんなにいい?

529 :
>>528
飯坂はよくあるアルカリ単純泉だからなあ。年重ねると微妙なアル単の違いを
楽しむようになる、なんて話を聞いた事あるけど、ふつうの温泉好きレベルなら
高湯とか中ノ沢みたいなわかりやすいところの方がいいだろ。

530 :
こーいう時に名前が挙がらない土湯は、そういうレベルの評価なんですか?

531 :
>>530
土湯で泊まってもいいのは里の湯ぐらいかなぁ
行った事ないけどw
お湯も宿も特徴ないんだもん。

532 :
こけし湯が一番湯の花いっぱいでいいなぁ
雪うさぎとかぼったくりだし
土湯より岳か野地まで登っていくんだ!

533 :
こけし湯って調べたけどいいな
野地ほど雪道のリスクも少ないし
週末行くかな

534 :
普通に郡山市内の温泉も泉質良いと思うけど、泊まるとこないかな。
関西に転勤してしまったから、なかなか入りに行けずざんねん。

535 :
こけし湯の男風呂は常連の方が相当な熱さにしてるよ
温度計表示(多分古くて正確でないw)
48℃〜50℃何てこともよくあります
で、長湯するから人が捌けなくて小さい湯船に10人が肌擦り合わせて入ることになったりします
休日は避けた方が良いですよ
料金は250円、回数券は12枚綴りで、2500とお得です

536 :
子供つれて〜は厳しいかと思われます
熱くて泣いてる子供とかたまにいますよw
お湯じたいはとても良いので入浴時間帯上手く調整して入ってみてください
混み事と、マナーの悪い人が結構いることを除けばオススメの温泉です

537 :
こけし湯はマナー悪いの同意
昔の飯坂みたいに水入れずに熱湯にしてふんぞり返ってる
受付の方とか感じいいのに、勿体無い。

538 :
こけし湯は湯の華すごいな
土湯で入れるのはあそこだけ

539 :
ねえ、飯坂の泉質そんなによかったら、なんで旅館やホテルが軒並み潰れてるの?

540 :
そりゃ、実際対したことないから

541 :
・昔ぼったくった記憶がお客さまから忘れ去られない
・とことん値下げしてもはや採算が合わないような料金に落ちてドツボにはまってる
・魅力あるホテルがない
・泉質がいいというイメージがない
・団体客いないとやっていけない体質だが団体客自体が減っていてどうにもならない
・終わった温泉街の代名詞と化している

542 :
熱湯が大好きな、マゾ温泉のイメージ
花ももの湯もぼったくりだろ?あんな価格。

543 :
http://avaffli.dtiblog.com/blog-entry-41.html
温泉盗撮
自分もこんなにはっきり撮ってみたいです」
2010/05/29(土) 11:56:24 | URL | 温泉ソムリエゆぷる

544 :
三春の温泉ってどう?
本気でガン治療で入りに来てるんでしょ?

545 :
昨日、土湯温泉街にある、中の湯に行ってきた!
確かに温度計壊れて45℃以上ありそうだったw
蛇口管理してる、じじいが邪魔だな。

546 :
飯坂温泉行ったら遊乃里って和風スナックが若い子沢山居るべ。
タクシーで福島駅前まで行けば、市内唯一の総額26000円の浮世風呂夢殿ってソープランドもあるし、当たり引けばモデル級、ハズレ引くと北陽や森三中らしいけどw

547 :
三春でガン療養した長さん亡くちゃってるじゃん

548 :
磐梯熱海はどうだべ

549 :
くさっぽの湯に行ぎっちんだげんじょない

550 :
行けばいいのに

551 :
さて、明日は木賊と中川の温泉行くかな。
息吹も稽古の日だ。

552 :
中川の温泉ってどこ?

553 :
会津中川駅前。
秘湯の雰囲気とかは望めないが、泉質の良さとガラガラなのがいい。

554 :
三春の斉藤の湯は、なじょったべ

555 :
いけよ
つか、方言で書き込むな

556 :
磐梯熱海の温泉は特筆すべきものはないんじゃない?

557 :
郡山市内の温泉や中ノ沢まで行ったほうがいいような気もする

558 :
郡山はベクレってるからなぁ・・・・・

559 :
郡山ぐらいの線量気にすんな
土湯の共同浴場の蛇口管理者の常連うざいな

560 :
木賊とか行ってみたいけど陸の孤島すぎる
最寄の西那須野インターからでもすごいかかるだろ

561 :
福島の温泉は雪が凄いと聞いて わざわざチェーンを購入して神奈川から来ました お金返して

562 :
>>561
いい心掛けだ。

563 :
高湯や山の方はまだまだ雪道だよ

564 :
備えあれば憂いなし
てか雪はこれから2月が本番だよ

565 :
>>560
途中道の駅に寄っていったけど、
西那須野塩原から2時間くらいで着いた。
道路は雪が積もっている所が多く、運転は慎重にね。
車はFFスタッドレスだけど走れたよ。
そんなに陸の孤島ってほどではない。

566 :
飯坂温泉って浴槽のお湯で体洗うの?
なんか汚くない?

567 :
>> 560
南会津は雪深いところだからなぁ。
去年の3月にいったときは、国道の除雪はしっかりしてたけど、
今の時期はだめみたいだな。
福島県は道路状況とか積雪状況とわかりやすいサイトが多い。
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kanri/dourokamera.html

568 :
>>566
洗い場やカランも無いし、地べたに座って洗うしかない
まあ気にするな、すぐ慣れる

569 :
【社会】福島市の飯坂温泉に外国人(中国人と韓国人)を招待して復活へのアイデアを聞く取り組み
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1390813781/

570 :
>>567
除雪がいくら立派でも、降ってれば同じ事。タイヤやチェーンの準備は当然。
ましてや除雪の行き届かないところは、素人は近づかないのが懸命。
新潟生まれで松本長野郡山と移ってきたけど、冬場はガソリン満タン非常食毛布防寒着スコップ完備じゃないとクルマで遠出出来ない。
吹き溜まりでエンジン掛けっぱなしだと、簡単にRるからね。

571 :
昨日、甲子の大黒屋行って下郷経由で会津若松インターから郡山戻ったけど
芦の牧温泉の手前くらいだったな積雪してたの
今年は会津も雪少ないみたいだ

572 :
コミュニケーションとは、不自由な日本語で自演を行うことではない。
佐藤さん、わかるよね?

573 :
アイン・ロンベルク→東海地方出身。現在は木更津市の公務員らしい。統一教会信者。
男性差別には反対だが、公共の福祉が義務付けられている公務員のくせに、福島差別や学歴差別や年齢差別は肯定。
福島に対する風評被害や震災関連死の加害者であり、ある意味犯罪者。http://unkar.org/r/soc/1384588748/36-39,271,169
そのため、あらゆる差別に反対しているドクター差別と対立。福島差別や学歴差別や年齢差別をされた人とも対立。
よって、NPO関連のイベントや東日本大震災の復興支援をやっているところには絶対に来ない。
鼻つまみ者で一言口を聞いたら非常にウザイ。人格に問題大。
人にやたら議論をぶっかけ、 人にやたらイチャモンをつける。
自分さえ良ければいいという考えで協調性ゼロ。
ドクター差別派からも反ドクター差別派からもみんなから嫌われており、支持率0%。

574 :
浮世風呂ってイイ温泉あるらしいんだが、なじったべ?

575 :
>>570
別に甘く見てるわけじゃないよ。
ちょうど宿から先は雪崩の危険があるため通行止めだった。
当然スタッドレスにチェーン持参で出かけたけど、路肩は2mの積雪なのに
雪国では除雪車が朝からがんがん働いて国道はほぼ完璧に除雪されててすごいと思った。
東京だと除雪車なんてないから、去年の雪でも首都高なんて何時間も閉鎖だからなぁ。
晩秋の南会津は、路肩に道を判断するための赤白のポールがたって、いかに雪深い所かわかるね。
そういえば去年はゴールデンウィークの前の週に雪降って、雪の中を二岐温泉まで行ってきたなぁ。
雪道に慣れてないものには結構な修行だった。

576 :
あづま温泉の隣にいつの間にか、中国の雑貨屋が出来てた
あとでかい、金色の像も

冬季は露天にお湯たまないんだなぁ

577 :
>>574
浮世風呂は温泉じゃねぇし
それに溜め湯だわ

578 :
伊豆だって、箱根だって、苦しんでる観光業ですよ。
わが故郷の飯坂温泉も、ようやっと、マーケットは外国人と言うことに気づいたこと。
正しい方向性、評価します。

579 :
http://avaffli.dtiblog.com/blog-entry-41.html
温泉盗撮
自分もこんなにはっきり撮ってみたいです」
2010/05/29(土) 11:56:24 | URL | 温泉ソムリエゆぷる

580 :
飯坂温泉がチャンコロとチョンの溜まり場になったら、もう二度と行かない
だいたいこいつらにマナー守れるの?

581 :
関東民だけど、福島宮城あたりは昔ながらの湯治宿が近代改装で無くなってしまって残念。
直後の震災で経営困難になって潰れてるのとか目も当てられないデス(´・ω・`)

582 :
去年の3月下旬に木賊温泉に行った時は
道路に雪はほとんどなかった。
スタッドレスで普通に行けた。
ただ、いつ雪が降るかわからないから、
天気予報に注意して、雪の備えは万全にしないといけない。
ちなみに妻と行ったけど、人が少なくてゆっくりできた。
ここは湯着を着ての入浴が認められているし、
女性の脱衣場もあるから妻も安心して入れた。

583 :
湯着って、市販されてるやつで良いの?

584 :
木賊温泉では、湯着のレンタルがあるから、借りるのがいいんじゃないか?

585 :
飯坂温泉の旅館は全国から来てる、除せん作業員のお陰で補助金おりて潤ってるよ。
それより駅前のパチンコ屋閉店したんだな。

586 :
スレ違いで申し訳ないです。 2月の中旬に猪苗代湖の近くの清楓亭というとこへ泊まりにいくのですが、 福島県でおすすめの観光スポットとかはありますか? ぜひ教えてください

587 :
観光スポットはぐぐれ
人それぞれ興味あるの違うんだから。

588 :
>>586
どっから来るのか知らないが、雪道注意な!
あと静楓亭売店とかないんで猪苗代のスーパー、コンビニで飲み物程度は購入を奨めるわ
部屋の冷蔵庫にはある程度揃って値段も良心的だけどね

589 :
>>583さんの質問の意味がわからなかったが
>>584さんの書き込みをみて、なんとなくわかった。
妻は持参しました。ネットをみて知っていた。
たぶんどこかの温泉で買ったもの。自作じゃないと思う。

590 :
>>585
周囲に馴染もうという店構えの努力は認めるけど
流石にパチ屋あってもなぁと思ったから閉店して良かった。

591 :
>>588
ありがとうございます!(*^^*)

592 :
切湯の隣の、あの黄緑色のビルも何とかなんないかな?
景観損ねてますわよ

593 :
>>588
>どっから来るのか知らないが、
宮城県仙台市宮城野区

594 :
切湯の工事終わった?
はこ湯行ってきたけど、駐車場あるのに路駐するやつ大杉

595 :
>>593
お隣りさんでしたか。
この時期寒いから観光なんてしないで、静楓亭に早目にチェックインしてのんびりしたら。
私はいつも風呂→昼寝→マッサージ→風呂の繰り返しだけど
静楓亭は一度部屋に入るとチェックアウトするまで部屋から出ないからね。

596 :
高湯の湯の華掴んでたら、手のひらが火傷?(炎症)してしまった
やっぱ硫黄が強いんだよねぇ

597 :
高湯の湯を口に含んだら、口を閉じてブクブク歯をうがいしろ!虫歯菌一発で殺菌されて治るるから!
決して飲んではダメですよ!

598 :
あんな酸性泉口に入れたら、歯が溶けちまうだろ

599 :
静楓亭もそうだけど小規模の高級旅館は時間経過が遅く感じるのが良いよね。
仕事が忙しく一泊しかできない時でも大型観光旅館の二泊分はまったりしてるような気にさせてくれる。

600 :
明日は暖かいみたいだから野地行っても雪道大丈夫かな

601 :
放射能泉

602 :
野地大丈夫だよ
まあ気を付けて

603 :
土湯はこけし湯以外は入るとこないなぁ

604 :
野地から無事帰還
想像以上に暖かくて雪なかった。
道路も土湯峠以外はぜんぜん大丈夫だった

605 :
>>604
おつかれさん
よし来週は野地だー
土湯峠雪が対した事無ければ沼尻や、中ノ沢まで行ける

606 :
帰りは中ノ沢経由で母成グリーンライン通ったけどこっちも道路は大丈夫だったよ
ただ来週は寒波くるらしいから気をつけて

607 :
明日からまた寒くなるんだよなぁ
野地は今日までだったんじゃないかな

608 :
115号は登坂車線多いから行きはゆっくり行けば大丈夫
問題は帰りだな

609 :
もう雪やばい
先週野地いったやつは勝ち組だな

610 :
ここ見てると野地に行くの命懸けみたいだなw
大丈夫だろ、爺さん婆さんも車で行ってんだから。

611 :
従業員のおばちゃんは軽四で土湯峠疾走してるぞw

612 :
雪見露天に入りたく高湯を1ヶ月前に予約して一昨日泊まったのに、ここ数日の気温高でほぼ雪が無くて無念な結果に・・・・
しかも今日から雪が降ってるみたいだしツイてないにもほどがある
また来年リベンジしようかな

613 :
以前磐梯熱海の某旅館のホームページに
放射能をデトックス!って見出しがあり、うちの温泉に入れば放射能がデトックス出来ると謳い文句としてました。
こないだ気になって検索したら批判されたのかそのキャッチフレーズが消されてました。

614 :
飯坂温泉のホテルスイゲツの沿道って仲居の糞ババァ態度悪過ぎ!
性格悪いの顔に出てる!
社員教育徹底させろよな!

615 :
飯坂温泉なんかに泊まるから悪いw
あそこは共同浴場が一番いい

616 :
久しぶりに吉川屋行ったけど質落ちたなぁ
料理はまずいし館内が寒い、仲居も少ない
花水館の二の舞かなぁ

617 :
飯坂の共同浴場のマナーはいいんだけどなぁ

618 :
>>616
花水館と一緒にしちゃかわいそうだろ

619 :
今は知らんけど吉川屋の料理長って料理の鉄人の弟子だったよね?
震災後は安プラン多くなって興味ないから行ってないけどイマイチなんだ。
あと山形由良のホテルサンリゾート庄内の料理長も料理の鉄人の弟子だったような気がする。

620 :
これから信夫温泉泊まってくる
明日の朝が心配だが四駆だから大丈夫かぁ ̄(==) ̄

621 :
今日、野地行く猛者いるの?

622 :
さすがに居ないでしょ
予約してたなら別だろうけど

623 :
やっと安達太良温泉にたどり着いたら、休業だってよ
仕方ないから、岳の湯行ってきた

624 :
信夫温泉行くなら高湯まで登った方がいいけど、あそこまでは雪なんか余裕

625 :
高湯は大丈夫だよねぇ。。
明日いってみるわ

626 :
郡山在住だけどここまですさまじい積雪だったら山間部も市街地もたいして変わらないと思うw

627 :
今日は温泉諦めた

628 :
信夫温泉泊まって来た。
大雪にも係わらず満館。
養殖トラ河豚のコース食べて来た。

629 :
飯坂温泉のホテルスイゲツの沿道って仲居の糞ババァ態度悪過ぎ!
根性悪いの顔出てるよ。
頼むから社員教育徹底させてから接客させろよな!

630 :
みんな何故か飯坂温泉好きだなぁ
予約は取りやすいけど、料理イマイチなんだよなぁ
やっぱ共浴巡って、帰りに照井で餃子食べて帰るのが一番いい

631 :
今の飯坂温泉は一泊二日で四千五百円の価値しかないよ。一万円以上取るのはボッタクリ。

632 :
泊まるなら花の瀬とか
だけど温泉楽しむなら共浴巡った方が絶体いい

633 :
>>632
>絶体いい
佐藤さん、ちゃんと勉強しろよ。

634 :
高湯、以外と雪無かったな

635 :
花の瀬は初めて外観見た時ラブホかと思ったわw
ピンク色の豪華爛漫な建物がエロい
あ、宿自体はいいよ。飯美味いし接客良いし

636 :
飯坂温泉ならホテルじゅらくだね
バイキングはそこそこ、フロも新しくなったし

637 :
浮世風呂ってとこがいいらしいね

638 :
>>637
だから浮世風呂は温泉じゃなぇ〜し
温泉旅館でもないわ

639 :
花の瀬の接客がいいとかないわ
穴原の泉質は飯坂と違っていたって普通
あっちなら吉川屋しかないでしょ

640 :
え?花の瀬の接客いいと思わないの?
ふーん、スタッフに煙たがられてんじゃないの君w

641 :
聚楽はないなぁ
おれも泊まるなら花の瀬か吉川屋だな

642 :
信夫温泉も日帰り700円なんだよなぁ。
高湯には負けるんだから、もう値下げしてくれ。

643 :
>>642
加温なんだから無理じゃねぇ

644 :
>>640
客が玄関に車つけたけど誰もでてきやしなかったし、接客が冷たいという
クレームが何件あったことか
あそこの社長特殊だからその影響なんだよなー

645 :
なんだ、自分の体験じゃないんだ。

646 :
>>644
[要出典]

647 :
信夫温泉は500円なら行ってもいいかな。

648 :
>>646
AGTなんで自分の客のクレームです

649 :
>>644
佐藤さんにだけの特別対応じゃないの?

650 :
週末に雪降るなぁ
道のりが困難なほど野地に行きたい

651 :
先々週は絶好の野地日和だったぉ

652 :
飯坂温泉、大門の湯と土湯温泉の公衆浴場はガチで熱いな!

653 :
飯坂温泉はかけ湯十分やれば余裕

654 :
土湯峠で車数十台立ち往生
自衛隊出動@NHK
こんな日に野地なんか行くから・・・

655 :
土湯ヤバかったよ
途中で雪に取られたクルマ多すぎ

656 :
ニュースで見たよ 大雪の日に温泉とかバカなの?

657 :
予約してたんじゃないの?

658 :
だろうな。貧乏人は日帰りしか頭無いからバカとか言いたいんだろうけどw

659 :
普通キャンセルしないか?

660 :
キャンセルは自分の為に料理の仕込みや中居さんも雪道来てるんならと、
思うと出来ないよな

簡単にキャンセルできちゃう奴が羨ましい

661 :
いや、キャンセルすれば中居さんたちも休みになるから
寒い中無理して出勤しなくてすんでみんなうれしい

662 :
それは、わからんだろ?
実際、今日になってみないと直前にキャンセルする客だっているだろうし
中居さんだってそれまでは出勤してなきゃいけない

663 :
それ以前に一般サラリーマンならキャンセル規定の方が問題なんじゃない?
宿によっては宿泊予約日2日前から宿泊料100%のペナルティーあったりするからな
1泊15000円の宿に5人家族とかで予約してたら75000円、
サラリーマンが75000円ドブに棄てたようなマネはなかなかできないっしょ?

664 :
言いたい事は国民の大多数である平均的な給与所得の人は簡単にキャンセルなんてしないでしょ?って事

665 :
今日は郡山市内もすごかったからな
野地行こうと駐車場を出た途端にスタックして諦めたw

666 :
どんだけ中居さんのこと心配してるんだよ笑

667 :
こんな交通マヒしてる状態でキャンセル料とるところないし、支払う義務ないよ

668 :
自然災害時にキャンセル料無いでしょ!
震災の日に、謝恩会だったけど
行けなかった。
後日、キャンセル料なんて話もなかった。

669 :
そりゃ、キャンセル料は取られないかもしれないが、仲居さんがかわいそうだろ

670 :
浮世風呂ってとこいいらしいね

671 :
マジレスすると、不幸があったりで何度か旅館はキャンセルしてるが、
料金は取られたことはない
また
お待ちしてます
とだけ。

中居さんには申し訳なかった。

672 :
こんな雪だったら向こうもキャンセル入ると思ってるから大丈夫
個人の理由でだとちょっと申し訳ない気はしちゃうよね

673 :
なんだ仲居がかわいそうって・・・仲居は出社してるんだから給料でるでしょ

674 :
お前ら土湯峠の車全部が土湯や野地の客だと思ってないよな?
高速と49線が不通になって福島や郡山に出るのは115号しかなかったんだわ
まぁ中にはあんな日温泉に行った馬鹿も居たのは否定しないがね

675 :
土湯峠の記事どこで見れる?

676 :
【社会】福島県・国道115号の山間部、車両約100台立ち往生 陸自に派遣要請、救出
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1392473279/l50

677 :
>>670↓?
http://y.gnavi.co.jp/101666/guide4.htm
福島市内の施設なら別板へ逝ってくれ。

678 :
飯坂温泉辺りは普通に混みもしてなかったなぁ

679 :
新聞に旅館のキャンセル相次いだって書いてあったぞ
せっかく用意したのに、女将さんと中居さん気の毒に

680 :
だから仲居はかわいそうじゃないって
それに女将がいる宿ってどんだけあんだよ

681 :
女将のいる宿って、こんな変なおっさんがいるかもしれませんね。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1324116114/183

682 :
美人女将がいる宿はないの?

683 :
岳にあったけど震災直後に宿閉めた
美人若女将の宿って事で閉め直後にはテレビにも取材されてたよ

684 :
美人女将ってなんかえろい

685 :
だから浮世風呂に行っとけばよかったのに

686 :
高湯までの雪は今どんな感じだろ?
週末にはいけるかな。

687 :
旅館ホテルからキャンセルでお願いします!
ってことはないのでしょうか?
15日(土)朝8時の段階で東北と磐越自動車道通行止めJR東北新幹線運転見合わせ
8日(土)のさらさら雪と違うし降雪量もすごかったんだから泊りに来れば
何時に到着するのか見当がつかない事くらい予測できたはず。
泊りに来たとしても帰りも大変って事だって予測できたよ。

688 :
あの程度の雪や混乱で宿からキャンセルなんて事にはならないよ。
震災の時は建物の損壊や物資の供給、客の携帯が通じないなど理由があったから。
交通機関もタクシーさえ動いてる状況ならキャンセル料も発生する可能性が高い。

689 :
佐藤さんは、宿泊約款は読めますよね?

690 :
キャンセル料は発生するだろうが、あの天候で実際に徴収する宿なんてねーよ。
そんな宿が客商売を続けられるはずがない。

691 :
旅館ホテル側からキャンセルをお願いしたら
キャンセル料は無いでしょう!
岳の一番小さな宿に書いてあったよ。
周辺の幹線道路もすべてが通行が困難の状態でしたので
ご予約のお客さまの安全を第一に考え、ご宿泊にお越しになるのをお控えいただきました。

692 :
>>688
この子面白いですね

693 :
キャンセル料より女将や中居さんや料理長がだな…

694 :
だな、先週末のようにちょろっと雪降ったくらいでキャンセルする奴は責任感なさすぎだろ。
つーか、雪国の奴らに失礼、ぬるま湯に浸かりすぎだな。

695 :
質問スレが無かったのでここで質問させて下さい。
もう1度行きたいある温泉を探しています。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
・福島県か栃木県にある
・東北自動車道から近い
・東北自動車道の西側(多分)
・駐車場がかなり大きい
・駐車場から階段を登った所に宿がある
・階段を登った所に昔風の門がある
・個室もしくは離れの建物が点々とありそこに通じる小道には足元にロウソクの灯りがある
・さらに上に階段を登ると神社のようなものがあるらしい(前回はいかなかった)
かなり昔に1度行って、雰囲気が良くてもう1度行こうと思っていましたが
名前と場所を忘れてしまいました。
検索したりGoogleマップで探してみたりしましたがよく分かりませんでした。
どうかよろしくお願いします。

696 :
去年のGWの前の週に季節はずれの大雪が降ったときは、朝、旅館から
「雪降ってますけどどうされますか?」ってわざわざ電話が来た。
たぶんキャンセルしてもキャンセル料とかとらなかっただろうね。
スタッドレスで行きますって、行ってきたけど東北道 那須-白河
通行止めでも、那須の一般道を使ってうまく渋滞を回避して
二岐温泉まで行ってきた。客はオレ一人だったみたい。

697 :
>>695
泉質とか肝心の温泉の特徴は?

698 :
>>697
ありがとうございます。
肝心のそこの記憶が曖昧なのが痛いところです。
数日間福島、栃木を温泉のはしごしながら旅行したので温泉の記憶がごちゃごちゃになってます。
夕暮れが近く慌ただしかったのですがとても良かったので次回はゆっくりと来ようという記憶と
>>695の断片的な記憶があるのみです。

699 :
>>695
福島県北、県中では思い当たる温泉地も温泉宿もないなぁ〜
東北道から近いって時間にして一時間以内?
「ふくしま温泉com」でめぼしいとこ探してみ。

700 :
あづま温泉なかなかいいジャマイカ

701 :
>>700
相変わらず、湯量けちってるし温度バラバラだけど、泉質はいいよな
スラックス履いてったか?

702 :
>>699
ふくしま温泉.comで探しましたが見つけられず、もう1度Googleマップで
東北自動車道沿いを空撮モードにして探しましたがやはり見つけられませんでした。
記憶では高速にかなり近い場所で真っ直ぐな一般道路が何本も走っている平坦な地形でした。
もしかしたら高速道路の東側かも知れないのでもう1度探してみます。
ありがとうございました。

703 :
>>683
安達屋?

704 :
いわき湯本行ってきた
硫黄泉って聞いてたけど全然臭いしなかった
無色透明な湯に黒い湯の花?が浮いてた

705 :
高湯、土湯共に雪道OKであります

706 :
野地はどうしたぁ?

707 :
来週からあったかくなるから野地は3月だな

708 :
土湯の福うさぎ良いね
改装したばっかりで取っても綺麗だし、朝夕ともに豪華な食事で凄くおいしいよ

709 :
>>708
福うさぎって所よさそうだね、みたら毛蟹とあるみたいだし早速来週にでも行こうかな

710 :
哀れ過ぎる

711 :
高湯温泉のんびり館に行ってきた
高湯街道は残雪が路肩にあって道幅狭くカーブで対向車がくるとかなり危ない
そのせいか温泉は貸切だった

712 :
>>708 >>709
バイト大変?

713 :
>>711
高湯のあの程度で危険と感じるなんてな
家に帰ってミルクでも飲んでな

714 :
>>704
震災の影響でだめになったという話しもあるけど。
震災前に泊まった宿は、大浴場では硫黄臭ほとんどなかったけど、
部屋の温泉内風呂は、源泉からダイレクトに温泉引いてあって
湯温が超熱かったけど、硫黄臭むんむんでむせ返る程だった。
他でもそうだけど、たいていタンクに貯めてると硫黄臭は抜けてしまうんだよね。
じゃらんの一番安いプランだったけど、なぜか温泉内風呂付のいい部屋だった。

715 :
なんというマッチポンプ

716 :
こけし湯浴槽の回りで座ってるジジィ多過ぎ
湯船に浸からないならどけよ

717 :
鯖湖湯がいいな

718 :
さばこ湯落ち着かねえんだよな

719 :
なんで波来湯は100円高いんだよ?
200円で統一しろよ

720 :
花桃も雪うさぎも高過ぎ
これで、観光客呼べると思ってるの?

721 :
どっちも近くにいい、共同浴場あるのにね

722 :
そういうの、高湯と中ノ沢に作って欲しい
もちろん源泉かけ流しのままで

723 :
のんびり館で我慢しろ

724 :
>>720
花ももは確かに高いね
福うさぎはがんばっていると思うけど

725 :
雪うさぎかぁ、中ノ湯やこけし湯よりいいのかな?

726 :
こけし湯以外の土湯って湯の花ないね

727 :
土湯温泉でイイのはマサハルって、つけ麺屋だけだべ。

728 :
来週末に岳温泉行ってくるぜ
もうちょっと温泉街が賑やかだといいのになあ
安達屋の廃墟が虚しいよ

729 :
まさはるのつけ麺うまいよな
温泉街のレベル超えてる

730 :
沼尻温泉行ってきた
朝からスキー客でごった返してた

731 :
むかし飯坂温泉にあった千人風呂復活しねーかな?バカでかい市営の泳げる千人風呂できたら起爆剤になるよね。

732 :
今日は野地にいくつもりだったが天気悪い

733 :
>>723
高湯ののんびり館、浴槽狭くてのんびりできねーよw

734 :
今日は奥会津の早戸温泉「つるの湯」に行ってきた。
郡山からはるばる行ったけど泉質も景色もなかなかよかった。
ただすごい混んでて露天風呂に入るの大変だったw

735 :
つるの湯はいつも混んでるね。泉質と設備をみても割安感あるし。
オレは今日は湯倉の共同浴場いってた。先に入ってた人がお湯出しっ放しにしてたみたいで往生したけど、1時間近く貸切状態でゆっくり入れたよ。

736 :
>>734
あそこいいよね
川が目の前で泉質も良い
色んな女の子を連れていったが、今は関西に飛ばされてしまった

737 :
>>736
あの保温性は凄い
風呂あがった後はもう汗だく

738 :
>>737
今いる兵庫の有馬温泉に近いお湯ですよ。

739 :
おしえておくれ
県外から福島市に引っ越してきてこの冬から温泉巡りを始めた。
「ここは外さず行っとけ!ボケッ!!」ってのおしえてくれ。
「あったか湯」はお湯も値段も最高!大好き。
土湯は「川上温泉」しか知らないけど露天が面白いから好き。
野地、新野地はどちらもお気に入り。
岳温泉は誰かが前に言ってたけど「岳の湯」より「こけし湯」の方が良いってのは目からウロコ、今度行ってみる。
「鯖湖湯」の雰囲気は好きだが飯坂のお湯には興味がない、けど共同浴場はそれなりに回った。
行きたいところはいっぱいあるけどお勧め教えてください。

740 :
一番のお勧めは去年燃えてしまった
土湯峠は野地以外もお湯にハズレはない

741 :
>>739
あったか湯いいよね。
1時間でヘトヘトになる位に濃い。

742 :
高湯近辺はお湯は最高なんだけど、問題は飯なんだよなあ。
あったか湯に限らず、日帰り温泉で飯を組み合わせた時のお勧めルートは無いかな。
施設内でも別でも構わない。

743 :
あったか湯は休日込み杉
おっさんで寿司詰めだし
モンモン入ってる方もいておっかないw

744 :
中ノ沢温泉。あれだけの酸性泉でガラガラなのは他県には無いかと。

745 :
野地、食事がすごいてんこ盛りだった記憶がある
ご飯が山盛りってんじゃなくて、和洋折衷で豪華で量も多い

746 :
>>742
いい温泉は、だいたいが山にあるし
山には美味いものが無いのがデフォだから
下界でコンビニおにぎりを確保しておけば良い

747 :
日帰りとか貧乏臭い事やってないで二食付きで泊まって金落とせよ
>>745
はぁ?

748 :
>>747
まあ、そう言うな。
気に入れば、ほぼ毎週通ったりするんだから。

749 :
高湯の安達屋の飯は、温泉旅館として合格レベルにはあると思う。

750 :
高湯までの胡々里庵つう、そば屋はうまいが高い。
その前のはないちで飯食うか、二郎インスパの蓮やくんたろう辺りでラーメン食べるのがいい

751 :
>>747
今は違うのかも知れないけど、懐石風の和食にタンシチューや
小さめのロブスターテルミドールまで付いていて、食べきれなかった
今から10年近く前

752 :
温泉慣れしてなかったり、代謝がワルイやつはちょっと入っただけで疲れるからな
別に日帰りでも問題ない

753 :
中ノ沢温泉お奨めもらったので明日行ってくる
どこが良いのかな?

754 :
リゾート・インぼなり
いいなぁ、平日に温泉行けて

755 :
花見屋旅館、露天風呂が広々している。平日の中ノ沢温泉はどこも空いてるし500円なのでハシゴしても良いかと。

756 :
たまに平日休みが有るので重宝してます
でも明日は天気が怪しいから露天はどうだろうね〜雪降るくらいならいいけど

757 :
雨じゃねえか
屋根なし露天はNGか

758 :
あづま温泉の隣に中華雑貨屋と黄金の像が立ってたぞ
なんか変な方向に向かってるな

759 :
今週、木賊温泉と湯の花温泉に行きたいのだけど、
雪はどうでしょうかね?
車はFFスタッドレスです。
木賊温泉は駐車場から温泉までの道は
雪は沢山ありますね?
最近行った人はいますか?

760 :
白城屋だろ

761 :
NTVの取材を受けた土湯だけど再生可能エネルギーを語る前に
背中一面肩から尻まで刺青が入ってる糞ジジイを共同浴場から追い出せよ

762 :
老い先短いジジイが大人しく入っているならいいんじゃねと思うが、そうじゃないならアレやな。
加水の代わりに発電で湯温下げられればいいんだろうけど、それで変に枯渇したりしなきゃいいな。

763 :
詰まらせない為に流しっぱなしなんだから有効利用です。
でも温泉以上に金になると掘りまくると枯れます。

764 :
土湯に限らず刺青入れてる奴は除染関係でどこでも見るよ

765 :
基本大人しいけどやっぱこわい>刺青さん
脱衣所で隣同士になると体触れないように気を使う(汗

766 :
高湯温泉には活性酸素を減らして免疫力をアップさせる効果があるってニュースでやってたね。

767 :
去年の今頃にテレ朝の番組でやってた医者が進める名湯ランキングで3位だった>高湯

768 :
>>765
変わった模様の痣がある方だと思ってれば怖くない
ハンセン病並みの背中がボコボコの皮膚病の人と同じ湯に浸かる方が怖い

769 :
ぼなり行ってきたw
良いじゃないですかwwwじいさんいっぱいおったけど
ついでに沼尻高原ロッジも体験。こちらも隠れ家的で最高でございました

770 :
中ノ沢はもっと評価されるべきだからなぁ
土日もガラガラだしなぁ

771 :
>>758
風呂ん中にでかい般若心経掲げてる時点で、いやな予感しかしてませんが・・・ww

772 :
高湯、新聞に出てたなぁ
有名になるのは嬉しいけど、また混雑しそう

773 :
中ノ沢の酸性泉で水虫も治った

774 :
高湯は行き慣れてないやつと行くと、少し入っただけで疲労感が半端ないらしい

775 :
有名になると騒がしくなり、従業員の仕事ぶりも雑になって行くんだよな

776 :
>>775
飯坂や土湯みたいにな

777 :
飯坂は何か終わってる

778 :
飯坂より先に土湯が終っちまったな

779 :
新菊島、常連のジジイどもがひどすぎる
・湯の吹き出し口に足をつける
・泳ぐ
・備え付けの石けんを直接足につけて指の間を洗う
・タオルを浴槽で泳がせる
・大声で歌う(うなる)
ナンバー7272の白のセダンが駐車場にいたら注意な
以上のことをフルコースでやってくれる
平日19時過ぎにはだいたいいる

780 :
>>766
これだな
http://www.minpo.jp/news/detail/2014030614319
そういえば新菊島、カランからお湯も出なかった
客も施設も終わっとる

781 :
高湯は雪のせいか、いつも通りの混み具合だった

782 :
明日はどこに行こうかなぁ
ふくしま日帰り温泉100湯に載ってる所はだいたい行き尽くした
どっかいい温泉ないかな

783 :
この時期だと、中川、湯倉、大塩(金山の方)、滝沢、湯の花、木賊辺りは無事に帰って来られるか心配な所もありますからねぇ。
弘法不動の湯なんかは大丈夫そうですけど。

784 :
明日は野地だな

785 :
幕川はGWからだっけ?

786 :
今日は新野地温泉相模屋旅館に行ってきた。
今日の土湯峠は景色が素晴らしかったな。
福島の市街地がめちゃくちゃ綺麗に見えてた。
野天風呂も貸し切り状態で噴煙を見ながら最高の風呂だったわ。

787 :
【観光】福島市『高湯温泉』の湯に「老化防止効果」、温泉学者が発表--観光協会「調査結果を基に、福島の観光を改めてPRしたい」 [03/09]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1394354176/

788 :
毎日入ってたら若返るのかな

789 :
癌になれるよ

790 :
高湯の常連さん、確かに若く見えるよ
いつも見るじいさん、90超えてるって聞いてびっくりした

791 :
二岐温泉あすなろ荘行ったことある人いる?
ロケーションはいいけど、泉質はどうだろ?

792 :
単純泉っぽい感じ

793 :
あすなろ荘は泊まった事ないけど、他の足元自然湧出の宿なら言った事ある。
二岐温泉は基本的には無色透明無臭だね。でも源泉かけながしで加水、加温、循環消毒とか
ないから気分はいいと思うよ。特に雪景色の川沿いの露天なら。

794 :
東山温泉っていつまで高いんだ
八重の桜終わったんだからやすくしろ

795 :
名目津温泉、スレに出てこないけどかなりいいよ
42度前後なのに温まり方半端ない

796 :
名目津は2、3百円だったらいいんだけど

797 :
>>794
どうせ消費税上がるし無理じゃね?

798 :
>>793
>言った事ある。
何を言ったの?不自由な日本語が治る温泉なのかどうか?とか??

799 :
性格悪っ
実生活でもそんな揚げ足とりながら生活してるの・・・

800 :
2ちゃんで誤字を指摘するのってw

801 :
消えてくれよ、佐藤さん。

802 :
ファビョるなよ朝鮮人w

803 :
佐藤さんtごいわれる人とちょいから何か言われてるのかなぁ・・・・?

804 :
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1384931129/928
湯が微妙になまっていると
       だいぶ湯がなまってる印象なんですか?

805 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1378099621/438
「2ちゃんで誤字を指摘するな!」 日本語の不自由な吉外住人に自演する能力はあるか?

806 :
>>796
設備もしっかりしてるし
加温してるんだし、2、300円で入るのは無理

807 :
東山温泉なんてそんな高級なとこじゃないだろ?いくらで高いとかいってるんだ?

808 :
東山とか芦の牧って料理は豪華だけど、泉質は対したことない感じ

809 :
>対したことない
キエロや、豚野郎。

810 :
福島の温泉はそういう傾向あるよな
高級旅館、温泉街=飯坂、熱海、土湯、芦ノ牧=泉質いまいち

811 :
PHの低い単純泉もそうなんだろうけど、硫酸塩泉系って泉質は評価低いんだろうかね?
硫黄泉・高アルカリ・アブラ臭・強酸性・モール泉、なんて専用スレはあったけど、
硫酸塩泉系の専用スレが立つってイメージは沸かない。

812 :
変なの沸いてるなぁ

813 :
なんかレス増えてると思ったらw
>>810
岳もね
実際は共同浴場が一番泉質いいんだけどさ

814 :
硫酸塩というと、芒硝泉(硫酸ナトリウム)と石膏泉(硫酸カルシウム)ですか。
泉質としてはおとなしい、温度はぬるめ、無色、無臭という印象。
福島県だと、甲子、二岐が石膏泉のようですが、地味なのは否めませんね。

815 :
http://avaffli.dtiblog.com/blog-entry-41.html
温泉盗撮
自分もこんなにはっきり撮ってみたいです」
2010/05/29(土) 11:56:24 | URL | 温泉ソムリエゆぷる

816 :
高湯のようなわかりやすい泉質ではなくとも、新鮮なの源泉かけ流しなら気分はいいけどね。
大浴場とかタンクにためるとかけ流しでも匂いとかがとんじゃうから小規模な方がいい。
湯の花、木賊、桧枝岐のほうは泉質はどうよ。

817 :
>>816
湯船のお湯を全部抜いて新しく溜めた場合白濁してない。
新鮮な源泉よりも
酸化して角がとれ円やかになった温泉の方が好きです。

818 :
岳は高級旅館ないと思うし、泉質はいいんじゃない?

819 :
岳の湯です泊まりで、成駒食堂行くのが最強

820 :
お、岳のあんちゃん出てくるか?

821 :
http://avaffli.dtiblog.com/blog-entry-41.html
温泉盗撮
自分もこんなにはっきり撮ってみたいです」
2010/05/29(土) 11:56:24 | URL | 温泉ソムリエゆぷる

822 :
岳の湯いいよねー
源泉で石鹸、ドライヤー付で300円だもんなぁ

823 :
ミドルライン走って土湯峠行くときにいつも通過するな>岳
そんないいなら行ってみようかな
あそこまで行くとどうしても土湯峠行きたくなっちゃうんだよなw

824 :
岳はこの板の住人なら一度は入るべき

825 :
岳にこんな人↓はいますか?
http://avaffli.dtiblog.com/blog-entry-41.html
温泉盗撮
自分もこんなにはっきり撮ってみたいです」
2010/05/29(土) 11:56:24 | URL | 温泉ソムリエゆぷる

826 :
来週岳に行く
楽しみだわー

827 :
そしてすっかり忘れられてる塩沢温泉…

828 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1324116114/38

829 :
塩沢は特に特徴もないし

830 :
塩沢といえば、昔、守る会の宿だったらしいね。日帰りでいったけど、塩素臭くてダメだったよ

831 :
塩沢は途中に放し飼いしてる茶色いワンコに癒される

832 :
茶色いウンコ・・・

833 :
福島市民だけど明日はどこ行ったらお前らいるんだよ

834 :
明日は岳のを出て、成駒が混んでるのみて、近くのラーメン団欒で食べてるのが俺

835 :
今年に入ってから行った温泉
高湯、野地、新野地、甲子、早戸、三春、いわき湯本、飯坂、磐梯熱海
(県外)那須湯本、遠刈田、喜連川早乙女、蔵王

836 :
>>835
全域網羅してるようで北側が多いのかな?遠刈田は行ったことない
良い感じ?

837 :
>>836
会津方面は行けてないです。(遠いんで・・・)
遠刈田はとろみのある塩化物泉で泉質GOOD

838 :
会津から遠い人なのか…
でも早戸まで来れるなら、その早戸を宿泊地にしてでも
せめてR252沿いの周辺温泉だけは攻めてもらいたかったぜw

839 :
奥会津遠征計画中ですw
湯倉、玉梨、古町あたり有給でもとってまわる計画中

840 :
玉子湯は湯小屋だけで元取れる

841 :
今日の土湯峠は先週と打って変わって猛吹雪だった
鷲倉に入る予定だったけど駐車場の積雪がすごくて断念・・・
で、代わりに高湯温泉の玉子湯行ってきた。
なんか日帰り客に冷たいとかネットに書かれてたから敬遠してたけど
まあ、普通の対応だったよ。2時ぎりぎりまでいたから脱衣場が従業員に包囲されてたけどw
高湯はあったか湯、のんびり館、花月に行ったことあるけど玉子湯は結構違う泉質だね
透明度が高くてそれほど強烈な硫黄臭がしない。

842 :
玉子湯は内湯、露天色々あるけど、湯小屋で長時間いるやつは、コイツ出来るって思ってしまう
あそこが一番いいでしょ

843 :
遠刈田の泉質はたいしたことないよ。わざわざ福島からくるようなもんじゃない

844 :
>>843
遠刈田。湯は普通な感じだったかな。でも丸2日ほど暇さえあれば浸かってたら6kg痩せたよ。
あと飯が旨い店が点在してる。また行きたいなあ。

845 :
遠刈田かぁ
温泉街の源泉は元は無色透明だったのが震災をきっかけに鉄分豊富そうな赤褐色になったのはポイント高いね
まぁ赤い橋渡ったとこにあるバーデン屋とかは昔から琥珀色であまり変わらんような気がするけど

846 :
遠刈田は遠がった

847 :
>>846
やっちまったな

848 :
>>846
ちょっと次の休み遠刈田まで行ってこいよ
報告な

849 :
>>845
逆だろ?元々遠刈田は茶系色だったのが震災後一時無色になったけど今は元に戻ってる

850 :
遠刈田でもだいこんの花とか山風木とかは無色透明なんだよなぁ。
泉質、景観、設備、食事とすべて満点の宿はないよなぁ。
で、福島に戻すけど、裏磐梯の猫魔ホテルは茶褐色の温泉だけど、
隣の高原ホテルの温泉はどうなのか知ってる?

851 :
好山荘並みの赤茶色のお湯のとこって他にない?

852 :
遠刈田で泉質は勿論、設備や食事を求めるなら大忠の一択なんだけどな
まぁこれは川沿いの宿以外、遠刈田温泉街にある全ての宿に言える事だけど景観は終わってる
景観求めるなら温泉街の高台に位置する三治郎が一番良いのかもね
それはそうと猫魔はスキーシーズンが終わってからだね
この季節はスキー客がウェア着ながらロビーうろついたりしてるから落ち着かないわ

853 :
そう考えると高湯はスキー客が居ないし、最高だな

854 :
>>852
なんか俺の>>835が原因でスレ違いな遠刈田ネタ盛り上がってて笑える
俺も大忠いった
ふくしま日帰り温泉150湯に載ってたからな
綺麗な旅館でよかったとステマしておく

855 :
遠刈田は県北の人間なら、割りと近いよな

856 :
>>852
沼尻温泉もスキー客だらけだった
スキー場かと思うくらいスキー客でごった返してた

857 :
そんなにスキー客が来てたのか
良いことじゃないか
沼尻は営業努力の様子が見られたし、その効果もあるのかな

858 :
>>857
俺が行ったのはのんびり館だけどすごかったよ
帰りに115号走ったけど猪苗代磐梯高原インターに並んでる車は関東ナンバーばっかだったぜ

859 :
おっ?みんなもう遠刈田ネタはもういいのか?
では遠刈田は福島の温泉ってことでいいよな

860 :
いや、宮城だろ。

861 :
いつまで引っ張ってるんだよ
遠刈田ネタは飽きた

862 :
「ふくしま日帰り温泉100湯」がコンビニで売れ残っていたので買ってみたが・・・
日帰り温泉と言ったらもっとこう共同浴場系もたくさん載せてほしいもんだ

863 :
>>862
あれは割引券の提供が載せる条件のシステムなんだから、共同浴場なんか割引金提供してまで載せてほしくないだろ
一般のガイド本とは趣旨が違う

864 :
そんな本に頼るなんてまだまだ

865 :
共同浴場なんて一般に晒す必要ないよ。
100円200円すらまともに払わない奴が多いんだから。
払ってる振りしても、1円玉や5円玉は音で分かる。

866 :
>>865
どこだよそれ?
民度が低いなぁ

867 :
知ってるとこは大体券売機あるからなぁ

868 :
連休だし明日土湯温泉にでも行こうかな
評判のいい新しいけど福うさぎに行ってみるわ

869 :
はいはい、バイトお疲れ様です

870 :
708 2 名前: 名無しさん@いい湯だな Mail: sage 投稿日: 2014/02/23(日) 11:47:58.48 ID: UjOvJOYM0
土湯の福うさぎ良いね
改装したばっかりで取っても綺麗だし、朝夕ともに豪華な食事で凄くおいしいよ

709 1 名前: 名無しさん@いい湯だな Mail: sage 投稿日: 2014/02/23(日) 12:16:54.04 ID: UjOvJOYM0
>>708
福うさぎって所よさそうだね、みたら毛蟹とあるみたいだし早速来週にでも行こうかな

871 :
俺も福うさぎ行ってみようかな
評判もいいし新しくていいよね

872 :
土湯の福うさぎ良いね

873 :
福うさぎいって、帰りにまさはるでつけ麺食べてきました
さすが、全国に誇れる土湯の泉質で満足しました

874 :
連休なのに書き込み寂しいな

875 :
雪うさぎガラガラだったぞw

876 :
天景園の時は、男女別に2つの露天風呂がありました。
福うさぎになって、サウナが増えたけど露天風呂は無くなりました。
入浴料金900円。土湯で一番高い入浴料金。食事も一般的に高い。

877 :
なんですのこのわざとらしい流れは

878 :
土湯ならスラックスだろ

879 :
http://viva2ch.sc/onsen/1235913145-920.html

880 :
負けのスペシャリストw

881 :
福うさぎね
絶対行かないわw

882 :
土湯峠あったかい
週末は野地楽勝だな
そろそろ幕川も行けそうかな

883 :
>>882
幕川って営業してるの?
GW以降の営業だった気もするが

884 :
幕川やってねーよ

885 :
>>878
スラックスはあずま温泉だろ

886 :
あづま温泉、湯量けちり過ぎ

887 :
高湯は雪解けと雨で湯温下がりまくりでワロタw
もう1、2週間は無理かねぇ

888 :
>>887
どこも今の時期は源泉の温度下がってるよ

889 :
土湯峠行くならまだ夏タイヤに変えないほうがいいかな

890 :
高湯は雪だった
温泉行くならまだ冬タイヤのほうがいいんじゃない?

891 :
値上げした温泉結構あるなぁ

892 :
鷲倉まだやってなかった・・・
せっかく行ったのに・・・
かわりに沼尻高原ロッジ行ってきた
さすが中ノ沢の源泉だけあってレモン汁に漬かってるような強烈な泉質だな

893 :
>>892
確認してからいけや
つか、今日も雪吹雪いてた

894 :
雪解けが終わったら沼尻元湯行きたい!
登山靴はいて行った方がいいのかな?

895 :
俺は去年から仕事の都合で福島に住んでるけど、
こっち来てすっかり温泉の魅力にとりつかれてしまった
安達太良山や吾妻連峰界隈の白濁硫黄泉
奥会津の析出物コテコテの塩化物泉
素晴らしすぎる

896 :
>>895
肌ツルツルの飯坂温泉もよろしく

897 :
肌ツルツルとか単に泉質がアル単なだけだろw
アル単を求めるなら他に良いとこいっぱいあるし飯坂にこだわる必要無し

898 :
>>897
いやいや。老舗の有名温泉地になるだけの事はあるわけで。他を言うなら全国行脚になっちまうぞ。

899 :
飯坂温泉は共同浴場が魅力なだけ

900 :
あづま温泉のHPに書いてある会社だけど…
今年3月に破産してる。いったい今は、誰が営業してるのか。

901 :
スラックスだろ

902 :
高湯混んでるなぁ

903 :
今日は念願の古町温泉赤岩荘と木賊温泉岩風呂に行ってきた
郡山から遠かったけど行った甲斐あったわ
特に木賊温泉の岩風呂は泉質もロケーションも素晴らしいの一言
温泉好きなら一回は行くべきだね

904 :
あづま温泉、ホントに源泉70度あんのかね

905 :
>>903
木賊はもう壁のアクリル板外してた?
先週はまだ残っててちょっと残念だった。
古町温泉が気に入ったのなら、只見のむら湯も多分気に入ると思う。只見からは金山に向かって湯倉と中川温泉。郡山からぐるっと一回りしても340kmくらいだよ。

906 :
>>905
3月に訪問した人のブログみると防寒対策で四方をアクリルで囲われてるな
昨日は清流の絶景を堪能しながら湯浴みできたよ
赤岩荘は内湯が凄いな。あの爆発的に噴出する源泉と床一面の析出物コーティング
252号沿いは早戸温泉つるの湯は行ったことあるけど、湯倉とか大塩の共同湯は
是非行ってみたい。あと金山町だったら玉梨八町温泉も興味ある
只見の湯ら季は興味なかったけど、むら湯ってのは良さ気だね

907 :
>>902
来週、四国から高湯の玉子湯へ行く予定ですが
道路の雪は大丈夫でしょうか?

908 :
四国から車で行くの?
突然の雪でも降らない限り問題ないと思うけど。
スカイラインは夜間を除き通行可能みたいなので車ならスカイラインがお勧め。
レークラインがまだ冬季通行止めみたいなのは残念だな。
福島県の道路情報は結構ネットで調べやすいよ。
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-map.htm
http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/index.php

909 :
追加
去年はGWの1週間前に突然結構な雪が降った。二岐温泉行ったのだけど、
地元の人もタイヤ履き変えたのにと嘆いてた。
でも主要な道はノーマルで問題ないくらいにすぐ除雪されたけどね。

910 :
>>908
ありがとうございます。
福島空港からレンタカーで向かいます。
そうですか、レークラインも走る予定でした。

911 :
>>907
郡山→(南インター線)→天栄村→(118号)→湯ノ上温泉→(121号)→田島
→(289号)→伊南→(401号)→古町温泉→(352号)→木賊温泉
片道2時間半でした。

912 :
>>911
かなり飛ばしてるような……
まぁ田島から駒止峠に行くか中山峠に行くかくらいしか選択肢はないかも。
ちなみにナビだと東北道西那須野塩原IC経由を案内してくれる。
普段は一日に2〜3箇所しか行かないけど、ゆき湯スタンプラリーの時は頑張って去年も一昨年も2週間でクリアしたよ。

913 :
>>910
遠路はるばる
福島の温泉を楽しんでって下さい。
変なステッカーはどこにもないはずだからw

914 :
今週末に野地温泉付近はノーマルタイヤで大丈夫ですか?

915 :
俺もタイヤ変えちゃったから土湯峠気になる
4月6日はまだまだ路面に残雪沢山あったな

916 :
無難に高湯行けば〜?
GW終わりまで土湯峠はどうなるかわからんよ

917 :
GW終わったら幕川も赤湯好山荘も鷲倉も始まるな
5月からが土湯峠の本番

918 :
今日、野地温泉までの道路に雪無かったですよ。ただ、お湯は限りなく透明だった。

919 :
沼尻の源泉を焼酎に混ぜたらレモン酎ハイになるんじゃね

920 :
土湯温泉は暴力団排除しましたか?

921 :
国土地理院の地図を見ていて気付いたんだが、二本松の塩沢温泉から湯川を上流に上った所にある“馬返し”って場所。
ここに温泉マークがついてるんだ。
ネットでいろいろ検索しても何もわからない。
どなたか何かご存知ありませんか?

922 :
>>921
市の観光課に聞いてみるといいかも。
廃湯になった宿とか地図に載ったままのケースが多々あるよ。

923 :
転職で、飯坂温泉の真ん前に住むことになった。毎日行きまくるわ。

924 :
>>923
羨ましい
周辺の人も風呂なしで温泉が日課だからなぁ

925 :
泊まってた宿で将棋の試合があったらしくて羽生さんがいたw
何の試合か分らんがまだ現役だったのね
昔よりふっくらしてたなぁ

926 :
>>925
http://www.asahi.com/articles/ASG4R5JY0G4RUCVL029.html
これかー。熱塩温泉で対局とは……

927 :
名人戦クラスなら関係者の貸切りかと思ってたけど、違うの?

928 :
今日は鷲倉温泉行ってきた
日帰り入浴が500円から800円になってたけど、漏れなくタオル付き(笑)
泉質は同じ白濁硫黄泉でも野地とは違って金気臭が強いね
内湯と露天で温度が全然違うけど内湯は加温してるのかな?

929 :
げ、鷲倉値上げだと!?
あの辺りは値上げになったと思っていいのかな

930 :
俺は中ノ沢と押立行って来た。
両方とも空いてて良かったわ。
GWなのに大丈夫か?ってぐらい人居なかったわ。

931 :
やっぱまだ福島は敬遠されてるんかねぇ
鷲倉の帰りに通った岳温泉は岳の湯も成駒も繁盛してたよ

932 :
敬遠されてるのは>>931の存在自体だろ。

933 :
新野地も800円
価格カルテルやー

934 :
消費税が5%から8%に上がったわけだからな
500円から800円に上がるのは当然
経営者側に負担を求めるのは俺達の甘えに過ぎん

935 :
天才現わる!

936 :
>>934
そりゃおかしいでしょ。消費税5%は既に組み込まれてるんだから、3%の値上げでしょ?
515円ってことだけど、燃油の値上げをここにきて一気に転嫁したとみるべきでしょ

937 :
奥会津アドベンチャーのゆき湯巡り、今日で完走した。商品引換所の方の話だと、キャンペーン初日の26日に早くも二人の完走者がいたとか。
日帰り入浴で入った宿の女将と話をしていたら、マナーの悪い客も多いと。日帰り入浴の時間外に押し掛けて県外からわざわざ来たと言って無理矢理入ろうとしたり、スタンプだけ押してもらって入浴しないで帰るとか。
初日完走の二人がそうだとは思いたくないが、時間の制約があるなか一日で奥会津全域18湯の入浴は変だよな。
オレは今回は四日間、桜を楽しみながらのいい旅だったよ。

938 :
>>937
地元の人なら、2日あれば達成できるんじゃないか?
一人で7回達成したひともいると聞いた。
俺は県外からだけど、奥会津に3回でクリアした。
第1回目は民宿文伍で、第二回目は鶴亀荘のハードルが高かった。
今年、アドベンチャーの第三弾はあるんだろうか?

939 :
ああ、第三弾あったのか!
今年は早いな。

940 :
ああ、第三弾あったのか!
今年は早いな。
また、奥会津にいかなきゃ!!

941 :
木賊スタンプもぎ取られて押せなかった。
無人のスタンプスポットには気をつけろよ。

942 :
>>938
二日あれば廻れるけど、オレは体力的に無理だな。一日に五ヶ所くらいをゆっくり廻るのがちょうどいい。
>>941
ホンモノは岩風呂には置いてないんでご心配なく。土産物屋さんの綺麗な女将さんが押してくれるよ、

943 :
やっぱり木賊行ったら駐車場使ったお礼であの店行かないとな

944 :
ひどい日本語でのレスが続きますね。

945 :
同じ高湯でも玉子湯は硫化水素臭が薄い気がする
今朝は花月で一番風呂入ってきたけど強烈だった

946 :
>>945
あそこの内湯で亡くなった人も多いし・・・
湯小屋が一番いいかな
ただ硫黄臭ければいいってもんじゃない

947 :
つか、あの臭いは硫化水素じゃないぞw
もし発生したら大惨事だわ

948 :
>>947
じゃぁ、なんの匂いだ?
お前が発生してることが温泉宿にとって惨事なんじゃないか?

949 :
>>947
喧嘩になる前に貼っとくわ。
硫化水素
空気より重く(比重1.1905)、無色、水によく溶け弱い酸性を示し、腐った卵に似た特徴的な強い刺激臭(腐卵臭とはそもそも硫化水素が主成分の臭いである)があり、目、皮膚、粘膜を刺激する有毒な気体である。
悪臭防止法に基づく特定悪臭物質のひとつ。
噴火口や硫黄泉などの臭いが「硫黄の臭い」と形容される場合があるが、硫黄は無臭であり、これは硫化水素の臭いをさしている。

950 :
高湯のあと、やたら目が染みるのはなんかと思ってた

951 :
誰か値上げした温泉まとめてくれ

952 :
自分でやれ

953 :
↓お前がやれ

954 :
また日帰りの話してんの?100円単位なんてどうでもいいだろ

955 :
くだらん、レスで止まっちゃった
GW中高湯は人がすごかったよ

956 :
今日は西山温泉の老沢温泉旅館行ってきた
畑仕事してるお婆ちゃんを捜索してようやく入浴
今朝から誰も入ってなかったみたいで源泉温度そのままで激熱だったけど
湯揉みするとそこに沈殿した湯花がふわっと舞い上がって白濁のお湯に
温泉神社を詣でながらの湯浴みはご利益ありそうで素晴らしいね

957 :
再来週白河IC〜R289〜R121〜R118で会津若松泊予定ですが、
お奨め日帰り温泉ご紹介お願いいたします。
混浴
ワニ居ない(少ない)
塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉駅は寄ります。

958 :
そのルートだったら甲子温泉大黒屋かな
降りるインターを西那須野塩原にして、塩原元湯や木賊、湯の花温泉に寄るほうが
個人的にはおすすめ

959 :
thx
やはり甲子温泉ですか。
ググってみましたが、混浴側の更衣が女房には厳しいかなと躊躇での質問でした。
塩原は翌日走る予定としています。
塩原〜日塩もみじ〜大笹牧場〜日光で某羊羹買って帰路予定です。

960 :
木賊は人がいないときにしんみりと入るのは最高だけど、混んでるときは
ぶっちゃけ何の意味もない

961 :
黒覆面着用で乱入するには絶好の状況じゃないか?

962 :
飯坂の波来湯はともかく、仙気と導専は2つに分けてなんか意味があるのかよ。
夜8時頃行っても、温いほうでも47度とかあって入られたもんじゃない。

963 :
今度、日帰りで次の温泉に行くつもりです。
1、塩原元湯のゑびすや立ち寄り湯
2、大塩温泉、湯倉温泉共同浴場
3、八町玉梨温泉共同浴場
4、木賊温泉共同浴場
5、湯西川温泉共同浴場
6、塩原新湯温泉共同浴場及び岩の湯、
仕事が終わって自宅を午前10時に出て翌日午前10時に帰ってきます。
どなたか、アドバイスしてくださいな。

964 :
>>963
何のアドバイスが欲しいの?ルート?メシ?
湯倉は激アツで入れない場合は水でうめて大丈夫だよ。
メシならここおすすめ。
http://blogs.yahoo.co.jp/oishiicamp/64384440.html
どうせ湯倉まで行くんならここも入っとけ。
http://www.okuaizu.net/spring/nakagawaonsen.php

965 :
>>965さん
ありがとうございます。食事とル−トと他のおすすめ温泉です。
教えていただけるとありがたいです。

966 :
>>965
車移動?んで車中泊?それとも宿に泊るの?
木賊〜金山町間に温泉いろいろあるけどすっ飛ばしちゃうの?
ゆき湯スタンプラリーに絶賛参加中かな?
質問がアバウトすぎるお (´;ω;`) 

967 :
湯倉は水で薄めちゃダメだよ。あそこはお湯の流入を調整するの。
最後に出る人は、流入口を塞いで上がるのがマナー。

968 :
地元の人じゃんじゃん薄めるよ。
ホントに熱い時は流入口触れない。

969 :
>>962
嫌なら来るな!

970 :
やっちゃいけないって書いてあるのに「
地元の人がやってるからOK」って……

971 :
今日は八町温泉共同浴場行ってきた
金気と土気を含んだ「これぞ奥会津の湯」といった泉質だね
帰りに401号経由で若松のほうに向かったけど途中の峠道の景色が素晴らしかった

972 :
>>969
何のために分けてるのか、解るのか?

973 :
ぬる湯に行ってきました
自分にはまだ寒かったかなー
夏くらいにぜひ泊まりに行きたいと思うお湯だった
あと、最短の県道が工事中で通れず、かなり迂回する必要があります
7月くらいまでかかるそうです

974 :
微温湯、幕川、米沢の姥湯は行ってみたけど
細い山道の運転が怖い

975 :
【鼻血速報】 ついに実害!福島で宿泊施設キャンセル祭り始まる
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399988937/

976 :
鼻血の原因は盗撮と覗きじゃないの?

977 :
井戸川がアホだな

978 :
郡山の井戸川温泉は良いよ

979 :
そういえば地震直後にアパートの下や田んぼの真ん中で突然わき出した温泉って今はどうなってるんだ?

980 :
ゲームセンターCXで飯坂温泉言ってみようと思って調べたんだが、温泉街寂れすぎてるっぽいんだけど旅館で何とかなりますかねぇ
放射線量とかは調べてみたけど、市内は大丈夫そうだし

981 :
このスレの飯坂温泉見直してみたら結構行ってるんだな、みんな
>>731みたいなのは今作るとなると車で行かれる何種類も風呂がある施設になるだろうね、起爆剤にはならないだろうけど市内と周辺からは結構来るようになりそう

982 :
>>980
週末じゃなければ余裕かと思われ
どうせなら課長に共同浴場の熱い所に
入ってもらいたいねw
線量は放射脳意外は気にしてないかとw

983 :
>>982
日本語おかしかった。すみません
橋本館のゲームボックスをコーナーでやってたんだよ。それ見て検索してちょっと行こうかなと

984 :
十年後、このスレの何人が健康に生活しているのやらw

985 :
>>982
>日本語おかしかった。すみません
ドンマイ佐藤さん!いつものことじゃないか。
>>980「飯坂温泉言ってみよう」
>>982「放射脳」「意外」
>>984
既に一人、おかしな脳みそになってしまってる奴が一人いるわ。

986 :
飯坂温泉この前行ったけどよかった

987 :
逝ったのか…

988 :
>>984
チョンは黙ってろ

989 :
福島土人発狂中

990 :
平日は線量が低いから安心

991 :
そうなのか
岩沼から久しぶりに土湯でも行ってみるか

992 :2015/01/08


福島県の温泉を語ろうPart16
附ャ浴での良い思い出 3湯目
【超難問】温泉・鉱泉あてクイズ
コロナウイルスで温泉業界
【熊本】人吉温泉【球磨川】
新潟の温泉
新潟の温泉
温泉むすめ 露天から見守るスレ 1の湯
【湯古くん】鳴子温泉【ゆぷる,やしろ,ささき】
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート63【温泉】
--------------------
照ノ富士弱すぎワロタ
ここだけ鎌倉時代に時空移動しているスレ巻ノ拾参
【韓国】今年2回目の『独島防衛訓練』に電撃突入…日本の反応に注目[12/27]
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その37
1 ロングトラック スピードスケート総合スレ 6
いかにもサービスが終了しそうなスマホゲーム Part.63
スポーンを集めてるバカを笑うスレッド23
【エルドリッチ】アンデット族総合スレ80体目【黄金郷】
自殺しようか考えている孤男2
Animelo Summer Live 2018 -OK!- 12th
【悲報】東国原、山中先生の圧力に屈す
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part126【二代目】
【多機能電話】Pリング バースディ 呪いの始まり設定付(藤商事) Part7
【要望】次のアルバムはこういう作品にしてほしい!
Fate/Grand Order まったりスレ3902
なぜゲームは完成しないのか
【アメリカ】「金正恩が米朝首脳会談再開を土下座して懇願した」 トランプ米大統領の側近が暴露 ★3
【猫ゲー】のぶニャがの野望 ニャぷり!Part2
【閉店アドバイザーの魔手】メシコレキュレータークビ名刺不正中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎134【遂にゆで太にも】
【究極の】MAN WITH A MISSION 113ガウ!【生命体】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼