TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5
【ThinkPad】Lenovo直販注文・納品報告8【IdeaPad】
Series 7 Slate
ThinkPad 総合 Part 36
【出雲生産】Lesance NBシリーズ
【EPSON】エプソンのノートPC 49【Direct】
GPD Pocket2 max 1台目
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part16
ゲームマシン討論 ノート編 71
Sony VAIO E Series 20

ゲームマシン討論 ノート編 70


1 :2019/07/18 〜 最終レス :2019/08/28
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 69
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1559878377/

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja

2 :
乙〜

3 :
軽量かつ必要十分性能の入門ゲーミングノートならこれがコスパ最強だと俺は思うんだけどどう?


IdeaPad S540 15.6型
ゲーミングエディション

NVIDIA GeForce GTX搭載
シンプルに高性能なコスパ抜群のノートPC

・インテル(R) Core(TM)i5-8265Uプロセッサー
・15.6型FHDディスプレイ(1920x1080)光沢なし
・8GBメモリ
・512GB (PCIe NVMe/M.2)
・NVIDIA GeForce GTX 1650


クーポン適用後価格
\97,265【税込・送料無料

4 :
CPUが弱い気がするけどコスパいいね

5 :
GTX 1660でないとレイトレ不可だけど
それ以外なら買えば?

6 :
Ideapadは基本廃熱がウンコですぐクロック落ちるからなぁ

7 :
お前らさんざん期待しといて
ファンの音が〜で売っちゃうのかw
バカじゃないのwwww

8 :
まだ売れる奴んが良いよ
これ壊れたら替えが無いから

9 :
>>3
http://digitalista51.com/pc/ideapad50
・Core i7-8565U
・メモリ12GB
・SSD 1TB
・GeForce GTX 1650
という構成にしても12.6万

サブPCとかゲーミングノートではなく単に高性能ノートPCとして買うのはありかも

10 :
そもそも全開でファン回してもarea51mみたいなフラグシップだろうが普通なノートだろうが冷却がカスばっかりだから冷えねえよ
TDP調整して丁度いいところまで性能落とすか液体金属足したり自分でどうにかするしかない

11 :
なんでそこまでして使うのww バカじゃないの

12 :
元々980MのGT63でFO4最高画質で
ファンほぼ最低回転で平均65℃が普通だったからなぁ
デスクトップGPUと統合したあたりからメチャクチャ

13 :
要は消耗品として買えばいいって事だね
長く使うこと考えて無理して高いものは買ったらダメ
今必要なスペックのもので十分
今なら1650や1660Tiでほとんどの人は大丈夫

14 :
>>12
たしかに900番台までは良かった気がする
方向を狂わせたのは1000番シリーズか

あと、薄型を有り難がる傾向も良くない

15 :
気軽に出せる金額は個人差あるだろうけど欲しいのを妥協せずに買った方がいいよ
30万でも3年間使い倒すと考えれば1日あたり300円もかからないんだから

16 :
>>10
CPUGPU共にクロック落とすのが一番楽そうだな

17 :
>>15
毎日牛丼一杯を我慢すればいいってことあだな

18 :
>たしかに900番台までは良かった気がする
マウスの860M機今でも使ってるけど、
使い始めた当初からバク熱爆音やぞ…

19 :
そりゃあデスクトップ並のGPU性能をノートによこせって言われれば、
爆熱爆音になるよな

20 :
まぁ、爆音言っても、ヘッドホンつけるから関係ないんだけどな
ノートのスピーカーに期待してるわけじゃないし

21 :
>>18
マウスってクレボが作ってるのかな?
あそこは昔から爆音系でしょ

22 :
最近VR用途にRTX2080でデスクトップ一台組んだけどノートの爆音なんて全然爆音じゃないってほどに爆音だったよ
もうデスクトップでも静穏で組みたかったら水冷しかないんじゃないの?

23 :
爆音でも冷えてパフォーマンス維持できてりゃまだいいわ
マウスあたりはそれができてない

24 :
まだ900番台で頑張ってるけどPS5とかのコンシューマーの次世代機が出回ったら流石に厳しいだろうなあ
そっち基準の性能前提でゲームが開発されていくだろうし

25 :
ちゃんとしたケース買えよー

26 :
ファンに機械用油さすと静かになるよね

27 :
>>22
もうって、5年も前から水冷が当たり前だ

28 :
前にAcerだったかAsusだったか忘れたが水冷ノート出してたな

29 :
AZミシンオイルなんかで良いわ
200円で音静かだし
ノートに水冷なんて無いんじゃない?
あっても高そう

30 :
忘れた頃にポツポツ出てる
まぁだいたい1世代で廃止されてるが

31 :
高いよ、50万オーバーだった

32 :
これ
https://www.asus.com/jp/Laptops/ROG-GX700VO/

33 :
次のモデルも出てたね、水冷ノート
https://www.asus.com/Laptops/ROG-GX800VH-7th-Gen-Intel-Core/

34 :
水冷以外に強力な冷却方法は無いのかな?

35 :
https://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/87/47/95/29/1f9bfbd58498f3e1a999ea8fdf393e8f.jpg

36 :
ベイパーチャンバーじゃないか? Razerのは薄すぎてあんまり機能してないけど

37 :
>>34 ウケない親父ギャグ連発

38 :
出せる値段でスペックほんまピンキリになるな
40万〜50万1度に出して最高スペック買うか
25万程度のモデルで妥協して2年か3年で買い換えるかで違ってくるな

39 :
必要とするスペックで考えた方が気が楽だった
自分は格ゲーがメインだから60Hzの液晶に1660Tiで十分

まぁちょっとQuake II RTXを動かしてみたかったから
注文したのはRTX2060だけど

40 :
>>39
妥協してないやん

41 :
>>39
ゲームノートの1660Tiで
RTX2060を注文したの?

42 :
高いの買っても故障率が低いわけでもないしな
5年くらい使うつもりで3年で壊れたら困るから3年持てばいいくらいで考えた方がいい
それで実際は5年持てばラッキーと言えるしね

43 :
実際は90℃運用時だと平均故障時間は2000時間程度で終わりだけどね
物理的にレギュレーターのコンデンサの容量が抜けきるので

44 :
故障の原因が温度という事ならクロック落として発熱しにくくすれば長持ちするな

45 :
>>44
だけ。
というなら

46 :
メモリ追加するなら今のうちのが良いのかな
ちょっと時期逃した感あるけど

47 :
俺はデスクトップたけど18年の4月に12万払って64GBにしたんだぞ、この程度屁でもないぞ

48 :
増設したい時が増設時

49 :
>>40-41
ALIENWAREのノートPCでグラボアップグレードキャンペーンやってたから
1660Ti構成→無料でRTX2060にアップグレードしてみた
44200円お得らしい

妥協しないんだったら9980HKに240Hz液晶とRTX2080の構成にしてる

50 :
俺はアクシデンタルにアリエンワの発注をミスってしまった
RTX2080を選ばないと9980HKが出てこないことに気が付かなかった
デルに電話したが、キャンセルはできるがもう輸送中だし発注し直すと更に時間かかるあるよ、
商品着いて気に入らなかったら返品もできるあるよ、と言われ
とりあえずこのまま行くことにした

51 :
アイヤー!ドジっ子さんアルね

52 :
そもそも2080選ばないと9980選べまへん、と書いてないデルが悪いあるよ
まあ9750でも十分な性能だとは思うあるが

53 :
てか、ここの人はなんでlegionに触れないの?
正直セキュリティとかどうでもいいからコスパでlenovoになりそうなんだけど

54 :
触れないも何も、誰も興味ないから。
買いたきゃ買えばいいんじゃね?

55 :
ものにやっちゃdellよりも安いことあるのになぁ

56 :
興味ある人自身がその話をしないと誰も触れることは無いでしょ
全員がコスパ第一って訳でもないんだし

57 :
ここのMSIネタといいまあ販促乙としか

58 :
Legionって量販店で売ってるんだっけ?
量販店で買えるようなら多少はユーザー増えるんじゃね

59 :
>>53
買えばいいじゃん
俺はHPとLenovoは絶対買わないけどw

60 :
>>59
なぜ?

61 :
>>60
安かろう悪かろう

62 :
>>60
バックドアあるのわかってるのに買うわけないじゃんw

63 :
>>62
まーた、HPに親殺されたマンか
パソコンのバックドアよりルーターを心配したほうがいいんじゃないのw

64 :
>>63
まーた
お面外事課w
いい加減現実見ろよ

65 :
>>64
バックドアを証明してよ

66 :
自分でパケットも見れないやつに限ってバックドアがとか言い出すからホントクソ

67 :
パパパパパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68 :
>>65
ググレカス

69 :
>>53
こんな流れにしたのはオマエのせい

70 :
これどう見ても実写だろ

https://youtu.be/orljoZYyESg

71 :
水冷マシンはひとまず身一つで冷却出来るようにしておいて、水の経路の途中をCPUのヘッドみたいな感じにして、筐体背面に設けておき、
冷却増強したいときはそこに外付けでラジエーターみたいのを密着出来るようにしたり出来ないかなと妄想。
温度差があまり無かったり、密着性が悪くて熱があまり移せないかな。

72 :
ファンにミシンオイル付ければ
静になると言ってんだろが?
ノートに推移例は要らんだろ
要るんならスペック書けよ

73 :
ファンのモータ音…ほぼゼロ
冷却フィンの風切り音…猛烈

>>72「ファンにミシンオイル付ければ静になると言ってんだろが?」


ガガガガガwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

74 :
約60万円の“モンスター”ゲーミングノートPC、オーディオ面はどう? ASUS「ROG G703GXR」をチェック
https://www.phileweb.com/review/column/201907/22/789.html

約45万のMSI GT76(i7-9900K、RTX2080)がやっと今日届くわ
あまりの発送遅いので催促した翌日に出荷するわっていってきたHIDevolution
日本舐められてるな

75 :
>>68
結局出せないんかいw

76 :
もうちょい納期早ければY540買ったんだけどな

77 :
自民現状維持で増税は確実だろうし、パソコンとかスマホは今のうちに買い替えとくべきかね

78 :
>>77
買いたいときが買い時とはよく言ったもんだ

79 :
最初に消費税が導入された時は大騒ぎだったような気がするが、
税率上がるたびに慣れてきてる気もするな

まあ10月以降に買いたいものが出れば買うだろうし
なすがままに

80 :
ゲームマシンにもPohoiki Beach使っておくれよ

81 :
>>77
2%って10万なら2000円でしょ?
それだけの為に今買う?
新型出る頃に欲しけりゃ新型、型落ちでいいなら今の機種買った方が下手すると安いんでは?

82 :
むしろ増税後の落ち込みで引いてくる頃が狙い目だろ
今回は増税前の駆け込み需要なさそうだし

83 :
フロンティアの20台限定11万 9750H 16GB GTX1650てどーかな?TSUKUMOのと迷ってるんだけども。
予算は13-15万くらい

84 :
EDF5がそこそこ快適に動くのがいいです

85 :
パソコン工房のLevel∞ブランドのノートってどうなの?
あんまり使っている人の意見を聞かないんだが

86 :
>>84
ググったらGTX970推奨らしいからノートの1650だと微妙じゃね
設定低めでいいなら動くと思う

87 :
15万くらいまで出せるなら1660Tiがいいかもね

88 :
どうも。

89 :
1660ti i7-9750h ならギリ13万円台であるよ

90 :
Dell G5 15 - 5590
第9世代 インテル® Core™ i7-9750H (12MB キャッシュ, 最大 4.5 GHz まで可能, 6 コア)
2-3年目 バッテリー保証延長 サービス
4年間 アクシデンタル ダメージサービス(盗難対応オプション付)
4年間 アクシデンタル ダメージサービス
2-4年目延長 プレミアム サポート & オンサイト サービス
1年間 プレミアム サポート & オンサイト サービス アップグレード
Windows 10 Home 64ビット 日本語
512GB M.2 PCIe NVMe ソリッド ステート ドライブ
16GB, 2x8GB, DDR4, 2666MHz
McAfee® Live Safe™ 12 ケ月 サブスクリプション
180 Watt AC アダプタ
60 WHr, 4-Cell バッテリ (内蔵)
日本語 非-バックライト キーボード
802.11ac 2x2 WiFi and Bluetooth
LCD バック カバー 非-タッチ スクリーン-Deep Space Black用
15.6 インチ FHD(1920 x 1080) 300nits IPS アンチグレア LED バックライト ディスプレイ 144Hz refresh rate付き
ブラック パームレスト 指紋認証 リーダー 付き
出荷資料
デル配送(日本)

91 :
ありがとうございます。いやぁあるもんですねぇ…

92 :
DellのGシリーズは15インチでテンキー付きでエンターキーがすごく小さかったりJISだとバックライトもなかったりキーボードが微妙なイメージ

93 :
Nキーロールオーバーも対応してないんだっけ

94 :
2070か2080買わないと後悔するぞ

95 :
RTX系列は熱があまり良い噂聞かないのでミドル1650~1060あたりがいいのかなと。

96 :
そもそもレイトレを使いこなしてるゲームが無い(有効だとfpsが落ちたり)んで、
今買うなら1070や1660Tiくらいが一番コスパが良いと思う

97 :
最低2年持てばいいくらいのつもりの金額で買う方が安心

98 :
>>95
お前はゲームがしたいのか
冷やしたいのかどっちなんだ

99 :
GシリーズでFPSやるには左手デバイス必須だぞ

100 :
https://i.imgur.com/ktxE4NQ.png

MSI GT76だけどフルに回すと騒音が凄いのでCPU/GPUともにアンダーボルトして
GPUはMax-Q並みにクロック下げてる

CPU -0.070v
GPU -0.370v

MSI Dragon CenterのShiftモードはComfort

hidevolutionのオプションでCPU殻割+Thermal Grizzly Conductonaut+Gelid GC Extreme+Fujipoly Extreme Thermal Padsにした割には
全然冷えない。急かしたせいで施工せずにそのまま出荷したのか?

標準搭載メモリーもマザーボード裏面にあるので差し替えやすいように表面に入れ替えてくれと指示したのに
無視されてるし

101 :
アンダーボルトってガーターベルトみたいやな

102 :
GP75-9SE-448JP、GS75-9SE-401JP、GCR2070RNFのどれにするか悩みすぎてる
もう些細なことでいいからあと押しほしいわ、3つのうちこれがやや静音とかいうだけでも大きいレベル
なんか見落としてるいいところないかなー

103 :
性能とかビルドクオリティはひとまず置いといて、アフター考えるならMSIをアークで買うのが良かろう

104 :
GS75を買おうと思うんだけど
9SG-400と9SE-401で悩むグラボがRTX2080MAXQ、RTX2060か違うだけで10万以上の差がある
大して性能差無いようだし後者でいこうかな
HDD換装とかいまだにアーク店頭受付のみなのかね

105 :
>>100
さすがGPUはかなり冷えてるね CPUはしょうがないんじゃないかな9900Kはアホみたいに爆熱でデスクトップですら排熱困るし妥当でしょ

106 :
GPUをMax-Q並みにクロック下げたんだろ
ならCPUもノート用CPU並みまでクロック下げていけば…

って電圧下げたりするような人には釈迦に説法だな
自分なりのベターを追求した結果この設定に落ち着いたんだろうから

107 :
PS65
輝度が異様に低い問題あるのかwww

108 :
プレイステーション65?

109 :
ググるとフライス盤が出てくるけど、やっぱ工作機械は日本製に限るよな

110 :
ついにOMEN17が静音ゲーミングPC史上最静音を叩き出してしまうw
https://www.notebookcheck.net/HP-Pavilion-Gaming-17-Review-Finally-a-Quiet-Gaming-Laptop.427907.0.html

Load Average  34.2dB
Witcher 3 ultra  34.2dB

クレボ系のアイドル待機状態より静音w

Witcher3ストレステストで平均温度60台前半とかいう異次元高冷却、楽勝で全コ4.1GHzを維持www
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/HP/Pavilion_Gaming_17-cd0085cl/stresswit.png

111 :
CPUは100度超えるのが常識!とか息巻いてる情弱テラアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

112 :
またノートブックチェックイキリ便座お面キチガイ君かよwwww

113 :
>>110
アイドル時に30.1 dBって結構高くね他のメーカー21dBとかじゃなかったか

114 :
>>113
21dBは流石にガイジすぎw

115 :
ガイジはテメーだ

116 :
「ファンにミシンオイル付ければ静になると言ってんだろが?」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

117 :
omenじゃなくてPavilionじゃん

118 :
ネタバラすなよw

119 :
マウスで新しく出た17インチgtr2060のやつってYouTubeのOWNorDisownでLenovoのy740 2070maxqモデルより速いってレビューしてたやつと同じだよね

120 :
maxqは性能求めるならダメだし

121 :
ノーパソ本体は小型冷蔵庫の中に置いて使ってるよ。常識だね

122 :
ツマンネ

123 :
本人は面白いと思ってるんだぞ
せめてミッキーマウスの笑い声くらいはやってやれよ

124 :
第9世代Coreでいくか第10世代Coreが出る年末まで待つべきか悩むぜ

125 :
10世代目Hシリーズは2020年6月まで出ないから安心して?

126 :
Computexが終わった今は買い時か
次のヤマはWinterCES?

127 :
コスパ考えるなら今、新技術なら来年って感じか

128 :
10月以降は消費税上がっちゃうから買うなら今だ!

129 :
1660tiのMax-Qと2060はどのくらい性能が変わってくるんだろう
いろんなサイトを回ってるんだけどよくわからない…

130 :
マウス野新しい17インチは買いなの?

131 :
自分が買おうか迷ってるノートのレビューが一つもない
店舗限定モデルでネットからじゃ買えないから田舎もんが手を出しにくいのが原因かなあ

132 :
>>129
1660tiは優等生でコスパ良し、2060は悪くはないけど1660tiと比べると大差ない、てのが定説になってるみたいだな

133 :
いや1660tiのmaxqはダメだろ
1660tiからさらに性能落としたら2060とじゃ比較にならない

134 :
確かにMax-Qだとダメかもね
でも、1660tiのMax-Qモデルってあるの?

135 :
そろそろTap21じゃアレか〜w

136 :
max q名乗ってる1660tiは無い?っぽいが
ROG zephyrus GA502DUがTDP60Wに落としたモデルがある

137 :
1660Tiはあまりにも低発熱過ぎて平均温度59℃で動作してしまう筐体が出てきてしまっているな

138 :
https://i.imgur.com/RUBBmLr.jpg

139 :
1050以下のグラボ積んでるノートないの?
オンボじゃキツイから買い換えたいけどそこまでのスペックは必要ない

140 :
860mまだ使ってるぞ
warframe
path of exile
eso
特になんの不便もない
熱は95度だが

141 :
>>139
それこそmx150とかでいいだろ
あと、max-qの1050はそこまでのパフォーマンスはないぞ

142 :
>>139
デルのGシリーズでも買えば?
安いよ

143 :
MX150とかのだとこの辺か
https://s.kakaku.com/item/J0000030193/
あんまり安いのないんだよな

オンボじゃ不足してるならこれがコスパいいと思う
https://s.kakaku.com/item/K0001167721/

144 :
ちょっと前くらいに8300Hに1050のやつが7万であったな

145 :
丁寧にありがとうございます

146 :
10万円前後のパソコンの値引きの限界ってどれくらいだろ
処分セールでなければ、店の利益率を考えれば20%も安くなれば上出来だろうか

147 :
10万円の価格だと値引きできる余裕もあんまないよ

148 :
最近のゲーミングノートも薄型化が進んで、
排熱にかなり無理していて、1-2年後には故障続発で阿鼻叫喚になりそうだな

149 :
2005年のハイエンドグラフィックボード ラデオン9700のTDPが35Wだからな
薄型化とか関係なく135W級ノートグラボ作って載せてる方がキチゲェなだけ

150 :
>>144
半年も前のものはちょっと前ではない

151 :
まだrtx世代じゃ出てないけどノートでSLIするの思いついたバカは誰だよwww

152 :
>>150
ビックのasus投げ売りのやつだろ?
あれ1ヶ月も前じゃなかった気が

153 :
>>140
860Mいまだ現役
13.3ノート見なくなりましたね

154 :
>>152
それは 8750の1050tiの奴

155 :
>>133
3DMark - Time Spy Graphics(DX12)
 5880 RTX 2060
 5623 GTX 1660 Ti
 5043 GTX 1660 Ti Max-Q

3DMark - Fire Strike Graphics(DX11)
 15458 RTX 2060
 14538 GTX 1660 Ti
 13271 GTX 1660 Ti Max-Q

156 :
1060や2060クラスを必要とする人と
1600TI以下で良しとする人たちの間には大きな溝があるから
比較になるならないとかでなく比較に意味がない

157 :
指標となる情報あれば、用途的に必要かどうかは置いておいて
やっぱこれぐらいあった方がいいかなと気も変わるもんよ

158 :
>860Mいまだ現役
同じ奴が二人もいるとは思わなかった
さすがに買い換えたいけどwin10機にうつりたくねえ…

159 :
860Mだと、MX150以下か。。

160 :
MX150はあまりにも不安定すぎて実質945Mと思っていい

161 :
コンシューマの次世代機が出たらそれ前提で作られたゲームは860Mだと設定落としても流石に厳しくなりそうだな

162 :
現時点でもきついから半ば旧作か同人ゲーやる端末になってる

163 :
ノートパソコンのCPU温度が、使用率が30%前後なのに70度を超えてる
分解掃除してホコリは吹き飛ばしたけど改善せず。
寿命かなあ

164 :
つかmx150も25wと10wがあるからな

165 :
>>163
グリスが枯れたかも?

166 :
>>165
5年使ってるから、そうかもしれん。
グリスの塗り直しとか、ファンの交換とかするぐらいなら素直に買い替えだよな。
もうすぐ消費税も上がるし

167 :
あー5年前の常識だとCPU温度70度でもびびるかぁ
今だとCPU使用率30%で99℃の世界w

168 :
>>166
次の解時まで当座、グリスの塗り直ししとけば?

169 :
>>156
VR対応かどうかの差かな
ここで価格帯も大きく差があるし

170 :
最近GS65を購入しました。

早速起動してみるといきなりadministratorアカウントが出てきて、
「このアカウントは無効になっています」の表記が出てログイン出来ませんでした。

にも関わらず再起動してみるとすんなりデスクトップが表示されます。


自作経験はあるのですがwindows10のこのような画面に遭遇したことが無く、面食らっています。
インストールされているOSはhomeの多言語版らしいのですが、これが普通なのでしょうか?
また、再起動後のデスクトップ画面は
どのアカウントなのでしょうか?


色々と質問ばかりですみませんが、ご教示願います。

171 :
それはメーカーに聞いたほうが良くないか

172 :
エンターキーより右側にキーのないレイアウトでRTX2060搭載クラスの15ノート探してます
おすすめあったら教えてください

ありえんわm15r2、razerblade15が競合
msiP65のレイアウトは惜しいんだよな…

173 :
m15r2ええで
作りもしっかりしてるしおすすめ

174 :
>>172
razerはやめとき
表面仕上げがベタベタ仕様だべ
あれは俺は耐えられない

そういうの気にしない人は買えばいいけど

175 :
>>174
ありがとう!
その2台は自分なりに情報収集してみてるところです

m15r2は事実上のフルモデルチェンジ状態だから先週のキャンペーンは堪えたけど
レビュー増えて次回グラボアップデートキャンペーンきたらこいつにしてしまいそう

キーボードレイアウトに拘るとほかに選択肢が無いんだよね
困った…

176 :
だいたいゲーミングノートはテンキー付きが当たり前だからね
m15r2とかRazerは稀な存在だ
テンキー使うゲームがある以上は付けざるを得ないんだろうが

177 :
ゲーミングテンキーってないの( ´Д`)?

178 :
y540がおかしな位置にテンキーあって使いやすいのかどうか考えてしまう

179 :
https://i.imgur.com/gvlQbCr.jpg
夏の天井特価たくさんでてきそうね

180 :
>>177
あんまり聞いたことないな
WASDキーを中心によく使うキーを集めたパッドはあるけど

181 :
ギガバイトの240hzのノート(AEROじゃないほう)気になるんだけどファン音どんなもんなんだろ

182 :
m15r2に関しては「むしろこのインチでテンキーつけてるほうが稀だから」外されてしまった

183 :
>>175
同じくBlade15ベースモデルとm15R2で悩んで、現行Blade15のベースモデル(RTX2060)買ったんだけど、買う前の情報収集苦労したよ…
苦労したと言うかベースモデルの情報がほとんど無かった…

多分わかってると思うけど、一応補足で174さんが言ってるベタベタ仕様は指紋がベタベタ付く仕様です
これは相当な乾燥肌じゃないと間違いなく付くよw
あと、キーボードだけど右シフト頻繁に使う人だと厳しいかも
慣れかもしれないけど個人的には2キー分は欲しかった…それと十字キーになかなか慣れない…
ここら辺はm15R2の方が良いんじゃないかなと思うよ、私見だけど
でも、エンターキーのデカさは最高!

184 :
アークがギガバイコの取り扱い始めてたのか

185 :
>>183
おお、購入おめでとうございます!
なるほど右シフトですか。用途によっては慣れが要りますねー。

性能面、排熱で不満はないですか?

186 :
>>185
性能面はガンダムオンラインしかやってないからなんとも言えない…このゲームGPUあんまり使わないから
CPUに関してはガンオンの戦闘中は大体4.3GHz、温度80度前後で動いてる感じかな
CPUのMAX温度は95度ぐらいいってるログがあるけど一瞬いってる感じだと思う
ファンは常に回っているので人によっては音が気になるかも、俺はあんまり気にならない(一度気にしだすと気になるレベルの音ではあるw)

環境は室温28度、ノートクーラー台有りです
CPU温度はHWMonitorで見てます

m15R2はこれから情報いっぱい出てくると思うから急いでないならじっくり考えるといいと思うよ
個人的にBlade15は右シフト以外は大満足、今のところはw

187 :
msiのp65と多分同じキーボード配列のPC持ってるけど、エンターキーはちゃんとした大きさだから右に一列余分なキーあっても打ち間違いは少ないけど、たまにバックキーのつもりがHomeキー押してる時があってイラつく
上下左右も他のキーと差がないから押し間違えしやすいかな
打鍵感やキーピッチは悪くないだけに惜しいと思う

188 :
今持ってるcore2DUOのノートだとみんなのA列車PC車両が増えたり3D表示するとカクカクになるから買い替えたいけど10万以下で無いかな

189 :
>>188
いくらでもあるやろ

190 :
GSシリーズはヒンジ割ったことあるから買うことないわ

191 :
>>186
ベースモデルの購入考えてるんだけど本当にレビューが無くて困ってる
アドバンスドモデルだとファンの騒音はかなり小さめってレビューがあるけど、ベースモデルだとそうでもない感じですか?

192 :
ギガバイコの4K 有機EL評価低すぎw
84点て、、、

193 :
>>192
出来が悪いもん
二流品だよ

194 :
負荷時の騒音が半端じゃないな
54dbって扇風機の強並じゃねえか・・・

195 :
よく冷えるならそれもいい

196 :
>>191
ベースモデルの情報本当に無いよね…
ファンの音だけど、主観になるからハッキリした事が言えないんだよね
個人の感想レベルで言うと、うるさいとは思わないけど静かとも言えないって表現しかできないw
ファンの音は薄型だからだろうけど高音だから、気になる人は気になると思う(m15R2もこれは変わらないと思う)
手動固定でのMAX回転数が5500RPMなんだけど、その回転数で回しても爆音とは思わないから静かな方なのかな?
前のPCはMAX回転でブォーン(ドライヤー的な音)て感じの爆音だったけど、Blade15はフォーンて感じの音で爆音とは感じないです

それと、多分だけどファンはアドバンストモデルと同じだと思うからそこはアドバンストモデルの情報で問題無いかも
ベースモデルとアドバンストモデルの温度比較動画だとベースモデルの方がCPU冷却優秀だったから、
アドバンストモデルの騒音が小さめならベースモデルも大丈夫だとは思うよ

それと、色々書いといて今更だけどそこまでPCに詳しいわけではないからこう言う意見もあるのか程度に考えてねw

来週の前半ぐらいまでは忙しくて無理だけど、そのうちベンチソフト回しながら温度変化とか観察しようとは思ってる
希望のベンチソフト(もちろん無料で!)があれば書いといてもらえるとそれもやっておくよ

197 :
>扇風機の強並
マウスはほぼデフォでそれやろ
ちょっとネットひらくだけでそれぐらいだぞ

198 :
いや元々は回さんくてSSD過熱でリコール出してたやん

199 :
>>192
Pantone認証と言ってる割に色がずれまくってるのも論外だが
何より意外だったのはOLEDとは思えない色域の狭さ
AdobeRGBカバー率が68%ってどういうことなんだろ
まったく同じパネルのm15 r1がカバー率91%だったのに

200 :
4Kなんか興味ないから240hz版のほうはどうなんだよ

201 :
>>196
firestrikeとocct

202 :
>>188
数年前の記事だけどCeleronNでも快適らしいから
新品三万円ノートでも余裕だろ
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1036696.html

203 :
>>196
ごめんあとクロックどんな感じかも撮っといて

204 :
>>197
50度以下ファンが止まっているときも多いのですが何時ものエアユーザー様でしょうか?

205 :
Core i7-9750Hの以外の、9世代CPU搭載ノートははいつ発売なんや?

206 :
i9-9880Hって8750Hと9980HKがあるせいでほとんど無いイメージ

207 :
ごめん9750Hの間違い

208 :
生産逼迫してて単価高い方しか出荷できない状態だったりしてな、9300H系狙いなら例年より遅れるかも

209 :
カタログスペック的にデスクトップと同じでもやっぱノートの方が能力低いの?
GTX1650でフォトショップや軽量なゲームの録画できる?
やっぱノート買ってもデスクトップは捨てられない?

今のデスクのスペックは
i7 4790
メモリ16GB
GeForce GTX970

210 :
熱でパフォーマンス落ちやすいというのはある
あと爆音
デスクトップ買えるならそっちのがいいぞ(当たり前だが)

211 :
>>210
ありがとうございました。まだ早かったのですね
きっとノートでゲームをやる人は、必要に差し迫られてそう進化せざるを得なかったんですね
ノートの方が管理が簡単そうだからとかふわっとした気持ちでは、まだメインPCには出来ないのですね
包み隠さず教えてもらってありがとうございました

212 :
ノートのやつと比べるとグラボ側の電源はそりゃデスクトップ用より弱いやつが多くてパワーが出ない
あと2060はデスクトップ用よりコアが少なくなったんで弱い

...けど確かgtx9xxぐらいまでは今よりもっとデスクトップよりヘボかったのが普通だよな

213 :
GTX1660と1060ってどっちが強い?

214 :
まだっていうか未来でもノートがデスクトップに勝つ事はないでしょ
ノートをメインPCに出来るかどうかなんて人による

ノートで大丈夫な使い方しかしないならノートでいいし
ノートにするメリットがない人ならデスクトップでいいし

215 :
>>213
圧倒的に1660

216 :
>>215
そんなに強いですか
買い換えよう
ありがとう

217 :
>>214
ノートがデスクトップをこえることはありませんが
ノートで大丈夫な人は今後増えていくでしょう
今ノートで大丈夫な人は、そのときスマホで足りるようになっていると思います

218 :
なにいきなり教える側に回ってんだ小僧

219 :
もうスマホで十分て人もいるけどな
パソコン持ってないって人は結構いる

アップルはすでにiPadで事足りるように方向を見定めている
マイクロソフトもサーフェスで似たような道を歩んでいる

パソコンは業務用は別としてコンシューマーレベルではレガシーになる

220 :
XP時代からゲーミングノートで十分なんだが

221 :
スマホで十分なわけねぇだろ
バカかよ

222 :
10代の8割はPC使わんらしいぞ

223 :
スマホでSteamのAAAクラスが操作面でもストレスなくできるなら
その時が切り替わり時かな

224 :
>>222
普通持ってないからそんなもんだ
大学で必要に迫られるのが普通
高校で自分のパソコン持ってたら立派なオタクだ

225 :
>>224
今はそうでもない

226 :
>>221
こういうこと言ってるやつが時代遅れになっていくんだよね

227 :
>>224
モノクロワープロしかなくて、レポートの文章だけ作ってフロッピーリーダーで学校のPCに張り付けたのもいるぞ。

228 :
>>158
GL702ZC-R7でWindows7使えますよ

229 :
Core i9-9900KとRTX 2080搭載のモンスターゲーミングノートPC、MSI「GT76 Titan DT」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0802/315404
GT76 Titan DT(型番:GT76-9SG-057JP) 市場想定売価税込540,000円前後(8月9日発売)
https://jp.msi.com/Laptop/GT76-Titan-9SX

i9-9900K、RTX 2080、32GB RAM、SSD 512GB

64GB RAM、SSD 1TBの海外モデルが43万なのに高いな
ちなみにこの機種個人輸入したとき内国消費税+手数料で11000円だったわ(なぜか本体価格が約1200ドルとなってた)

いま1ドル106円台と急激に円高になってるので、高額な送料差し置いても輸入したほうがお得だわ

230 :
>>172
今更だけどy740の15が良かったんじゃない?
テンキーレスだし、rtxシリーズあるしで一番いい気が

231 :
m15R2とAero15 OLEDで思案中

コスパ+OLEDが魅力なAero
テンキー無しのキーボード+作りの良さでm15r2
どっちがいいかな・・・・

232 :
>>188
Ryze載ってる普通のノートPCでよさそう

233 :
>>231
両方持ってる俺の勝手な意見としては、エイリアンがベター
Aeroはファンうるさい
うるさい分冷却性能高いだろ、って意見もあるだろうが、ユーザーエクスペリンエンスとしてはどうかと思う
逆にエイリアンは冷えないって話が出てるが、高級感もあるし満足度高い

まあ最後は好み、ということになっちゃうけど

234 :
ノート用gpuの電圧やクロックを任意に設定できるツールとかありますか?

235 :
msiafterburnerが無難じゃないか

236 :
>>233
ありがとうございます!
m15にしてみます

237 :
>>236
エイリアンはメモリー直付けになってるから気をつけて
増設できない

238 :
メモリーとディスクを増設できないゲームノートなんかいらん

239 :
デルの中の人は32GBモデルも出すって言ってるみたいだけど
クリエイター系の人は32GBでも足らないかもね

240 :
>>188
それSandy世代でも余裕だからどれでも問題ないよ

241 :
https://youtu.be/BEn-vOvEadE

ゲームパフォーマンスを上げたいし熱は抑えたいってことならこうすりゃいいんよ
720pで最高設定にしたほうが1080p最低設定よりヌルヌル動く証拠動画

242 :
>>239
64GBでも足らんもん

243 :
>>241
へー、解像度落とすのはここまで効果あるのか
やってみるか

244 :
>>231
なんでAEROなんだよ
15でいいじゃんmax-qじゃないから性能も出るし
何を思って薄型モデルとクソ分厚いモデルを比べたのか

245 :
>>234
こんなこと聞く奴がMSI Afterburnerいれてもクロックしかいじれないだろうけどな

246 :
前にも書かれてたがただでさえ熱がろくに処理できてないゲーミングノートってくくりでaeroはさらにクソみたいな冷却パーツしかねえからな

247 :
Aeroはアイドリングしててもファンの音するんだよね
ちょっと不快
OLEDは流石に綺麗、クリエイター系の人はいいかもしれない
でも長く使ってるとキーボード熱くなってくる
冷却があんまり良いとは言えないかな

エイリアンはアイドリングしてる時はファン回らない
でもゲームやってるとかなり温度上がるので
こちらも冷却に難ありか
あと、あんまり持ち歩く人はいないと思うが、お尻が出っ張ってるのでカバンの収まり悪いと思う

持ち歩くつもりならAero、据え置きならエイリアンて感じかね?

248 :
みんなブルジョワだなあ

249 :
どいつもこいつもAeroAeroと馬鹿の一つ覚えみたいに連呼しやがって
max-qのゴミなんか興味ないんだよハゲ
15-xaのレビューしろ無能どもが

250 :
うわハゲがイキがってるww

251 :
SSD壊れた人おる?

252 :
これ欲しいなあ、Gigabyte Aorus 17

https://youtu.be/bgqRKn_kSxY

でも50万くらいしそうだな

253 :
msi使いならGE65が大本命だよな
超狭縁240Hz
クソデカスピーカー 3Wウーファー
常識的な厚みだから可能な、非Max-Q搭載 (GSのように薄すぎずGTのように厚すぎず)

254 :
そもそもお前らヘッドホンしてるのにファンにが煩いってホントにゲームしてるのか?

255 :
多分してない
ベンチマーク屋

256 :
45dbぐらい超えてたらヘッドホンつけてても
BGMが薄いFPSはファンの音ガンガン聞こえるぞ

257 :
>>254
君、難聴か?
ゲーム中のファンの音が聞こえなくなるほどヘッドホンの音量上げたら耳が死ぬ

258 :
ノイキャン使えば解決ね。

259 :
はじめてゲーミングノート買うつもりなんだけど数年で壊れるのが相当数あるって聞いたことあるけどマジ?
このスレでオススメされてるようなのがそんなにあっさり壊れるもんかね

260 :
まあCPUやGPUが全力で動くし発熱量は普通のノートとは比較にならんから
熱で他のパーツがやられる可能性は高まるわな

261 :
>>259
丁寧に使うなら全然余裕
一番最初に死ぬのはバッテリー

262 :
>>259
使い方次第

バッテリー
ファン

扱い
ヒンジ

263 :
そっかー基本WebブラウジングでPCつけっぱで時々ゲームなスタイルなんだよね
PCもたぶん机に置いといて動かさないと思うけっこう長持ちしてほしいな

264 :
>>259
数年どころか平均故障寿命はたったの2000時間
ノートゲーマーは1週間に10時間程度しかゲームしないので年間500時間も起動してない
普通にデスクトップのノリでゲームつけっぱにしてたら半年であの世行き

265 :
まぁ、寿命って、新マシン買うまでだから

266 :
電源つけっぱおじさんって大抵精神疾患持ち
テレビも部屋の電気もエアコンも全部つけっぱでお出かけするのかな?

267 :
HDD時代の名残で今は切る派

268 :
>>266
親がそれ
窓全開で風呂つけっぱエアコンつけっぱ
ほんま40にリストラされてから働いてないから年金未納で親の資産切り崩すだけの無能

269 :
>>251
ノートじゃないがデスクトップでSSD突然死したわ。
何の予兆もなく、いきなり逝く。
ちなみにIntel。

270 :
>>209
そもそも同じ名前のように見えてデスクトップ用とノート用じゃ別物だし。
同じスペックに見えるんなら、デスクトップの方が遥かに性能上だわな。
とりあえず、ガチ勢じゃなければノートPCでも困らん。
解像度最大でヌルヌル動かないと嫌だ!ってんならデスクトップだけど
それなりに綺麗に見えて快適に遊べれば十分、ならノートでも余裕。

271 :
>>209
何がネックになるかってと、やっぱり発熱なんよ
サーマルスロットリングって機能があるんだが、それが動くとCPUは全力を出そうとしなくなる

272 :
>>269
SSD安い今買ってバックアップを取るわ
OSのSSDが突然死しては困る

273 :
>>272
OSの方なら入れ直しゃ済むんだが、データドライブの方だとマジ悲惨なんだ……

274 :
あーあついに富士通からHDMI入力端子付きノートパソコン発売されるから
HDMI入力端子付き世代のゴミエンワーの買取価格が4桁まで落ちるぞこれ

275 :
>>189
>>202
>>232
>>240
新品で五万前後の買おうと思います

276 :
>>274
富士通はゲーミングノートなの?

277 :
>>276
普通のノートだよ ディスプレイも60hz

278 :
ならゴミ通だな

279 :
内蔵グラフィックスがGTX1050Tiくらいまで性能が上がればもうグラボはいいかな
世の中の90%のゲームはできるし

280 :
ゲームするだけならな
でもそれじゃ満足しないだろ?

281 :
1050クラスで満足できない人は少なからずいるわけで
みんな満足できるならRTX搭載のノートなんか誰も買わねえよ

282 :
GeForce MX250とCore i7-9750H搭載の15.6型ノートPCが9万7178円
https://ascii.jp/elem/000/001/910/1910149/
10万切ってるけどどうだろうか?

283 :
円高還元まだー?

284 :
まだです

285 :
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/05/news136.html

NECがゲーミングPC参入らしい

286 :
NECて中身レノボだよね

287 :
Project Engine(炎神)??
そこは満を持してPC Engineだろww

288 :
>>285
NECのPCならエロゲ専用PCになるのかね?

289 :
>>279
内蔵GPUの性能上がってもその分ゲームの要求スペックも上がって結局今と同じだと思うけどな
10年以上前のゲームしかしないなら良いかもしれないけど

290 :
要求スペックにしてもそれこそモノによる
RTSは今も昔もクソほど性能必要
一方で中くらいの画質で満足できるならそんなに要求されないのも同じ

結局の所物量の世界だからなぁ

291 :
個人の感想です。
>>285
レノボじゃな

292 :
NECかあ
国内系メーカーならVAIO社が最初にやるんじゃないかと思ってたけど

293 :
コスパ重視でAAAタイトルのゲーム用のpc買ってみた。
corei7-9750h 16 256 1tb gtx-1660tiで13万円。正直もう少し削れたけど保証重視でこの構成
保証外せば、12までは落とせた

294 :
>>289
今のスマホゲーレベルですら、むかしはデスクトップじゃないと無理って言われてたんだぞ

295 :
ノートのハイエンドグラボが35W品までが上限だったから
今でいうとMX150に対してGTX 2080という名前が付けられるくらいボッタ商売だった

296 :
10年前は22Wのノート用グラボでもハンダクラック起こしてたしなぁ

297 :
>>293
エラい安いが
DELL?

298 :
>>294
何十年前の昔だよw
今のミドルレンジスマホだってPS2のcellよりFLOPSで10倍くらいあるのに

299 :
NECだけはない
あの上から目線の糞サポートは許せん

300 :
>>299
NECのサポートが糞なら、他のメーカーなんてサポート使えないレベルだぞ?
NECは初心者向けサポートに定評あるし。
その初心者向けサポートですら難しいレベルだったのか……

301 :
DELLのサポセンは中国語だからな

302 :
たまに宮崎の日本人につながるぞ
プレミアムサポート入れば確実に宮崎につながる
でも結構なお値段するんだよな

303 :
実質的に別料金ってことなのか
サポセンが言葉通じないのって門前払いするためだろうな
90%のやつは諦めるだろうし

304 :
そうは言っても、サポートに電話する事が先ず無いけどな。
初期不良か故障修理の時くらい?

305 :
だいぶ前にノートPCの初期不良というかドット抜けでDELLに電話したけど
プレミアムサポート入ってたから
電話かけたらしばらく待たされた後に中国人が出て(日本語は通じる)
その後どうしたっけな…サービスタグか何か伝えたら
日本人に取り次いでもらえた

ドット抜けの事伝えたらすぐに引き取りの手配まで話が進んだから
すごい楽だったわ
引き取りに来た佐川のドライバーまで妙に丁寧な対応だったのは面白かった

サポートだって人件費掛かるんだから
個人的には有料でもきちんと納得いくサポート受けられるならその方がいいや

306 :
17インチでQHDか4K欲しいけどあんまり選択肢がないのね

307 :
一時アリエンワがデフォでQHDだったがまた戻っちまったな

308 :
問い合わせで中国人サポートだったけど、一生懸命対応してくれたよ
あとでサポートの評価メールいくからよろしくお願いしますっていわれたけどなw

309 :
dellアウトレットでG3の95040円と7590の117720円があったのにもう消えてる

迷ってるうちになくなってしまった

310 :
マイクロソフトのサポートに比べたらデルのサポなんて神だわ

マイクロソフトのはサポートの体を成していない
ひどすぎ

311 :
マイクロソフト
取り次ぎ窓口はPCのこと詳しくないおばちゃんが出るけど
Windows部門はめちゃめちゃ詳しくて親切な人が出てきたよ。歴代サポで最高レベルだった

OCNもアマゾンもそう。最初に出てくるのはほぼ話が通じない

312 :
>>309
安くて欲しいのあったら迷う時間なんかない。転売屋に持ってかれる前にさっさと買え

313 :
>>311
でかい会社は総合案内から入るからな。それは仕方がない。

314 :
>>309
G3の方、どんなスペックだったの?

315 :
サポってYahoo知恵袋レベル多いから、こっちが着地点決めて、誘っちゃえばすむっしょ。dell大連の通じなさと国内バイトサポも似たよなもん。マニュアルしか話さないなら、態と怒鳴ってやればいいし。結局不毛過ぎて、安物買いの銭失いだったと諦めるけど笑

316 :
デルは日本語通じない時があってイライラする
マイクロソフトは受付が最悪
「その程度のことならご自身でお調べになってください」とか言われて唖然としたことある
アップルはまともな方

317 :
サポートから自分で調べろって言われる程度の質問するアホがいると聞いて

318 :
www

319 :
そんなにサポセンにお世話にならなきゃいけない製品ばっかなのかよどこもさ
ゲーミングノート安心して買えないやん

320 :
ゲーミングノートどころかPCゲームがパソコンある程度は理解してるという前提の上に成り立ってるからややこしいことになるんだよな
この界隈の構造的欠陥だけど、グラボどのくらいあればやりたいゲームが動くのかとかの下調べから始めないと

321 :
ゲーミングってある程度知識がある人用向けだと認識(サポートは最低限)してたけど、最近は違うん?

322 :
自作ゲーミングはそうだね
だが、完成品買う奴は素人もいっぱいいる
たまに知識あるけどライフスタイルの関係で、
自作(デスク)よりノートをあえて使ってるって人もいるかな

323 :
>>321
いや、その認識で現状合ってる

合ってるからこそ、ここに本当に何も知らない人が来ると、ややこしくなるってことだろう

暗黙のルールのあるラーメン屋みたいな界隈さ

324 :
NECのPCには痛い目にあったんで
買わない

325 :
まあ、サポートに聞く前に自分でググればわかるようなこと聞くのはどうかと思うが、
サポートが、その程度のことは自分で調べろ、は無いだろ
世界最大のソフトウェアを供給している会社がそれじゃ、シェアにあぐらをかいてるとしか思えない

326 :
ここでは普通にやり取りしてるように見えるけど、サポセンの対応に不満持つ奴ってリアルだと大体キチガイなんだよな

327 :
Dellは法人サポなら日本人出てくるな

328 :
デルの中国人サポート相手でしんどかったのは
目的の情報URL送るからとメアド教えてくれと言われたときだな
片言の日本語でメアドのスペルの読み合わせはしんどかった
電話切った後で届かないでは済まされないから致し方なかったのは解るが

329 :
LM550ベースのを持ってた俺としてはNECには色々思うところがある

330 :
アーク
ギガバイコの取り扱い始めたと思ったら
それとは別口で旧在庫の最終処分場にもさせられてんのかw

331 :
>>321
>>323

論理的に破綻してるぞ

機械物は5〜10%くらいの不良率がある
運悪く5〜10%を引き当ててしまった場合、交換して貰うのは当然の権利であって

ラーメンにハエが入っていようが、ツバが入っていようが黙っているのが
玄人なら俺は素人でかまわないから交換して貰うよ

332 :
>>331
いや、故障してるなら交換してもらうよ
チャーシュー麺頼んだのにただのラーメン出てきたらチャーシュー麺にしてくれっていうよ

今は麺の硬さの話だろ

ここで調べてくださいとか言われるなら故障の話ではないのは察せるよ

333 :
>>332
そうか。ゲーミングノートは知識のある人がつかうものだから
DELLやマイクロソフト(自分は問題がなかったが)のようにサポートを初めから
投げていても問題ないと言っているのかと思った。初めからサポートしないよと言っている玄人志向のようなメーカーもある


ただそれを差し引いても「自分で調べろ」は好ましくないな
なら逆にそのサポートが知らないことがあったら「お前は給料貰う資格が無いな」と
客に言われても仕方ないのではないか

334 :
>>333
うん、だから、それが問題だねってこと
訪ねた側が悪いという話になってるから問題なんだよ
お前が言ってるのは正しいよ

335 :
>>314
G3 15 プラチナとおんなじでした

336 :
そもそも今はサポートに電話を使うというのもダメだと思うな
チャットを使えば相手の言語がどこの国だろうがほぼ間違いなく通じるし
写真や動画を見せる事もできるし

337 :
ゲーミングノート(ハイエンド)は壊れる前提だからな
サポート内容は大事

OMENをケアパック付きで買ったらバッテリー妊娠で有償修理とか笑えん

338 :
OMENのバッテリ保証は別であったはず

339 :
べつだな

340 :
>>332
サポートに文句言ってる連中は、ラーメン屋で「箸の持ち方がわからないんだけど?」って文句言ってるレベルだから。

341 :
実際に聞いたのですか?

342 :
アサスROG STRIX GL503GE
ちょっと前にスレで出たこれ
液晶の画質は画像編集向けにどうでしょう?TNパネルでしたっけ
値上がりしたけど、スペック的コスパ的にはええなと

343 :
>>342
https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-STRIX-GL503-SCAR-Edition/Tech-Specs/

ゲーミングだからスペックは良いけど、液晶の画質は趣味もあるし、出来れば実機を見た方が良いかと
近所に無ければ実際の画面の画像

344 :
>>342
ありえんよ
TNパネルだしな

8万だからお買い得であつて、もう少し出すなら他社買うわ

345 :
Corei7 メモリ16GB GTX1050Tiで8万だったのかすげーな
リアルタイムで見てたら買ってたのに

346 :
ASUSはコイル鳴きか何なのか知らんけどカチカチうるさい

347 :
うさぎが住んでるのかも

348 :
近くにスズメバチでもいるんだろ
こえぇな

349 :
一番いいメーカーはどこなんだよ

350 :
カチカチ鳴らすスズメバチはかなり優しい性格
鳴らさずに襲ってくる個体も多い

351 :
>>342
発色は悪くないよ、色域カバー率だけ見て編集用として投げ売りで拾った口
他社のクリエイター用でも色域カバー率でTNパネル採用は多い
メモリ16G1枚刺しでアクセシビリティも良い
欠点はコイル鳴き、視野角、英語キー、重さに我慢できればありじゃね

352 :
>>350
優しいスズメバチなんているんかい
何度か飛んでるの見たことあるが、あの顔のオラオラ感がたまらない

353 :
>>352
警告してくれるだけでもかなり優しいよ

354 :
スズメバチは黒に反応するらしいな
凶悪なやつは目を攻撃してくるらしい

355 :
342ですが、やっぱり欲しいですね
未だにこれより目立ってお買い得なのってあまりないんですね、同等スペックだと
今使ってる4年前ゲーミングノートが限界ボロボロ騙し騙しで、これも特価品購入だったり

356 :
今いくらか知らないけどエントリーモデルならDellかLenovoが安いんじゃないの

357 :
やっぱゲーミングノートの健康寿命は3年くらいかー
消耗品と考えると、早く5万くらいのモデルにGTX1050Tiクラスが乗ってくれんかなー

358 :
mxを1030とかにリネームしようか

359 :
ノートはバッテリー着脱式にしてくれるだけで相当寿命伸びるんだけどな
最近見かけない

360 :
>>357
使い方が荒過ぎたこともあってね
つい最近までノートラブル

361 :
あんまゲームやってないノートなら860Mでも現役だぞ
6年くらいは持つよ

362 :
酷使しなければ持つのか
買い換え時ってやっぱそろそろ新しいの欲しいと思った時期であって欲しいよね
壊れて致し方なくってのはなんか精神的にイヤ

363 :
>>362
pcの中味は問題無いが、液晶とキーボード、USB周りがバカになってお手上げ
堅牢性が売りのレッツノートチンコパッドはその辺強いんだろうがね

364 :
俺のMacBook Pro 2010は9年稼働して先日お亡くなりになった
ファンコントローラがイカれたようだ

365 :
普通9年も使うか?

366 :
愛してたんだよ

367 :
普通に10年くらい使うよ 世間の人たちは
ゲームはやらないから

368 :
俺のマックさん2013
まだまだがんばれるな
またssdでもかえてみるか

369 :
>>367
ゲームやらない人はそもそもゲーミングノートなんぞ買わないだろ

370 :
460m当時からほぼつけっぱなしで現役
故障無し

371 :
>>370
精神病院いっとけ

372 :
うちのVAIO Z 2010年モデルはまだ健在だ
もしWindows10に対応してくれるならまだ延命できるだろう

373 :
msiのノート買っんだけど一番負担が少ない?バッテリー50%に保つ設定にしてあるんでけどこれ正解なのか

374 :
>>369
そうでもない最初はゲームしてて数年後にはゲームで使えないけど普通には使えるから
自分のはデスクトップだが10年ものになってしまった、来年にはゲーミングノートを買うつもり

375 :
>>373
100%充電で電源繋ぎっぱなしにしなければ何でもいいよ

376 :
コスパのlenovo dell
爆音のcrevo
性能のmsi alienware

国内ならこんなもんか?

377 :
>>358
mxはmxで種別分けされとるからなぁ
MX250,230,210
MX150,130,110

378 :
>>377
そんなに分けるほどでもないのにな

379 :
>>373
どうやっても自然劣化して数年後には死ぬのに
いちいちバッテリー気にするくらいなら精神病院いっとけ

380 :
病院行けっていうならせめて診察費くらい出せや無能

381 :
ゲームノートランキングが鉄板すぎる
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Gaming-Laptops.98628.0.html

382 :
お面とかいうゴミは当然ランク外w

383 :
便座下位独占w

384 :
便座の下位?トイレランキング見てんの?
当然上位はLIXILやなぁwww

385 :
レノボなかったすら負けるお面w

386 :
アメリカのゲーマーのセンスってなんで
黒×蛍光色、どくろ、エイリアン、ドラゴン、ライトアップなの?

387 :
キーボードが光るのはいいが、単色で動かないのがいいな
くるくる色が変わるのは見辛くてしゃあない

388 :
ミシンオイル着けたら静かで冷えるね

389 :
このスレで否定されてたMAX-Qが1位とかみんな見る目なさすぎだな
お面だ便座だの言ってるやつは恥を知れ、お前らが1番知識ねーよ

390 :
そりゃほぼ無音で動作してるからな
レビューも読めないガイジなのかw

391 :
>>389
ちょーでちゅねー♪

392 :
maxqとか絶対にねーわと思ってたけ今は考えも変わってきた
ウチの2060搭載ノートはほとんど本気出させずに使ってるけど
(本気出すと発熱でマジで壊れそう)
ゲーミングノートで大事なのはやっぱ発熱抑えることだね

393 :
1660tiにMAXQないけど冷えてんのかね

394 :
俺のギガバイトのAero、1660Ti当歳は、負荷かけなくてもファン回ってるw

395 :
情弱なのかネガキャンなのか変なのが一人いるな
ファンの設定なんて自分で簡単に変えられて常にジェットエンジンのように轟音ならして回すこともできれば全く回らなくしたり自由自在なのにな

396 :
スペックを優先するとそうなるよね
2chはどの板もスペック厨のすくつだからしょうがない
本人たちはそれで満足なんだろうけどバランスは大事

397 :
RazerってACアダプタ溶けてなかったっけ
この1位はあれとは別物?

398 :
razerの2019年式はマシになったよ
67度ちょいぐらいでacアダプタがおちつく
https://www.notebookcheck.net/Razer-may-want-to-consider-a-recall-for-their-Blade-and-Blade-Pro-AC-adapters.426448.0.html

399 :
>>392
相当前からCPUはMax-Q状態なんだからGPUだってそうなるべきなんだろうな

400 :
今買うなら、8世代CPU(i7-8750H)で妥協してもいいかな?
9世代CPU( i7-9750H)と価格性能差ある?
グラフィックスはGTX 1050とGTX 1650では倍くらい差があるみたいだけど

401 :
金次第

402 :
ミシンオイルでは音は静かにはならんかった
冷えたけど
KURE(呉工業) 5-56無香性 (320ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤
使ってファンに塗りまくった
静音にはならんな 参った

403 :
やべーやつが来た!
       製作 著作 NHK

404 :
はやく全てのノートPCに
USB給電がついて欲しい

405 :
パソコン壊れたから10年ぶりぐらいにパソコン買おうと思ってるんだけど、これってコスパいいの?
スペックはそこまで求めてない。
https://s.kakaku.com/item/K0001166535/
正直なにがいいかわからん。
ちょっとゲームしたいとは思ってる。

406 :
>>405
コスパいいほうだと思うぞ
メインストレージの他にSSD1Tあるならゲームにも向いてるし
価格もそれなりに抑えられてる
4Kはそもそもモニタが対応してなさそうだから4K画質は切れるからその分GPUは妥協できる

バランスいいじゃん。俺がほしいくらいだ

407 :
>>402
モーター音はほぼゼロなんだから当たり前では?
風切り音とモーター音の区別もつかないガイジなのかw?

408 :
>>405
1660tiはそこそこできる子

409 :
>>406 >>408
ありがとう。
ちょっと検討してみます!

410 :
>>409
ちゃんと実物見てから決めた方がいいよ
ディスプレイショボかったりするから

411 :
15万も出してマウスかあ
今ならOMENだろ

412 :
パソコン博士に聞きたいんだけど最近はSSD+HDDノートが主流やん?
データの大きいゲームデータをHDDに置いてたらロード時間とか当然ながらクソ遅くなるの?

413 :
SSDは遊ぶゲームだけ入れておくといいよ

414 :
>>412
流石にそれはググれ
>>409
一応実物見たほうがいいよ
マウスは知らんけどhpはヒンジとファンが弱いけどコスパは良い方かな。
良い買い物できるといいね

415 :
>15万も出してマウスかあ
以前マウスでそれくらいの値段のPC買ったら店員にもったいない言われたの思い出した

416 :
昔20万円でマウスのgtx1070ノート買ったぞ
今はGS65のrtx2070だけど

417 :
>>415
一応自覚はしてるんだな

418 :
-5000円くらいで144hzディスプレイのあるよ

419 :
18インチのDUAL GPUのころは
マウスが盛り上がったなあ
30万だったけ

420 :
なんでSSD+HDDが多いんだろうな
SSDもそんなにもう高くないしSATAでいいから全部SSDにした方がいいよね

421 :
HDDだと持ち上げたり動かしたときなんか不安な気持ちになるしな

422 :
熱問題じゃない?

423 :
SATAならHDDもSDDも熱あんま変わらんて

424 :
大容量だとまだまだHDDの方が安いじゃん

425 :
HDDの利点は書き込み速度だったはず
SSDが最近だとそれに並ぶからそろそろ世代交代か廉価パーツの位置に来そう

RAID組むならまだHDDのほうが利点あるか
どっちにしろ持ち歩いたり動かさない外付け巨大データベースに向いてるものってことに落ち着きそう

426 :
>HDDの利点は書き込み速度だったはず
>SSDが最近だとそれに並ぶから
ここ笑いどころだから

427 :
>>425
データベースじゃなくて
データストックな

428 :
まあ光学メディアよりは速度も利点だよ

429 :
>>426
今と昔を比べるなよ……

430 :
ノート用の冷却台でお勧めないですか?
今月買ったのに熱でぶっ壊れて店に返品しました
また壊すの嫌なんです

431 :
冷却代とかいらねーよ
まずエアコン付けろ
んで本体下の後ろ2箇所にペットボトルのキャップ置け
それでも不安なら卓上扇風機でその隙間に風送れ

432 :
>>430
吸いだすタイプじゃないと意味ないぞ
500円から3000円まで尼でよりどりミドリ

433 :
>>430
先ずノートの詳細書けよ

434 :
SSDが以外に大したことないからな
とうの昔にHDDを滅ぼしているかと思ったら、今も接戦という
HDDはフロッピーを跡形も無く消したのに

435 :
HDDにゲームいれるとゲームやってる最中数秒に一度くらいカリッて音がするのが気になる
前のノートのときはそんなこともなかったのに

436 :
SSDのメリットって投げても壊れない不良セクタ出ないとこっしょ

437 :
うちのMSIのGE60が5年目にしてキーボードが遂に逝った
ほぼ毎日fpsで酷使してたのによくここまでもったもんだ これなら次買うときも別途で外付けキーボード買わなくて良さそう
他の所は壊れてないしまだまだ使う予定だけどハードユースに堪えるのはやっぱりいいね

438 :
そういうの怖いから左手デバイス買ったな
G13は良いものだ

439 :
>>431
>>432
>>433
野外で使うのでエアコンは無理です
ノートはrazer blade15 です
吸出しタイプで探してみます

440 :
この時期に屋外でって自分で壊しときながら返品するとか

441 :
完全にガイジの所業

442 :
いやいやいや、んなもん野外で使うなよ

443 :
そんなー
ひどい

444 :
昭和から8度くらい上昇してんだよな温度
昔は夏でも寒くて海に入れない日が多かったんだろ。信じられんよなあ

445 :
日本の努力だけでどうにかなるもんじゃないからな
地球規模の話だし

446 :
ゲームというよりゲームのスクショ撮るのが好きなんだが、
そういう場合はどういうゲームノート選ぶといいんだ

447 :
スクリーンショットならロースペでも可能だろう
ゲーム止めててもいいんだし。画質がいいなら4Kなんだろうが
ゲーム動画を撮りたい場合はカクついてはいけないため、ある程度のスペックは必要だと思うが

448 :
撮りながら高画質でプレイするってーんならデスクトップしかないよ
冷却性能がダンチですわ

449 :
>>1も読めないバカが湧いてんな
頭までは冷却できなかったか

450 :
スクショならロースペで問題無いが、4kノートでロースペってわけでもないだろ
15マソゲーミングでスペック足りなきゃ15万でデスク組めよって話

451 :
やっぱりまた同じ店でrazer bladeと吸出し式のファン買った
今度は壊れませんように…

452 :
なぜ同じ過ちを犯すのか

453 :
人間だからさ

454 :
3Dゲームガンガン動かすわけではないけど、質問いいかな

普段はゲーミングデスク使ってるが、出先・帰省先用にvaioのE型?をメルカリで落したんだ。
んで、用途はブラゲー(艦これ)メインなんだが、これが糞重くてな、、
それをサクサク動かしつつ、拡張ディスプレイでyoutubeも快適に見れるようにするにはどのレベルが必要だろうか

スペックはi7(おそらくかなり型が古い)、メモリ4GBという糞
メモリを8GBにして改善するなら有り難いが、オンボードじゃもう限界なんだろうか?

455 :
64ビットなら8GBにすれば余裕でしょ
32ビットだとご愁傷さま

456 :
>>455
一瞬焦ったけど、win7 64bitだったわ
取りあえず8GBに変えてから様子見ようかな
有難う

457 :
調べたら10年近く前のモデルだから、メモリ増やしても動くかどうか
当時は東方Projectすらミドルスペックのデスクトップでなければ動かせなかった

艦これは実はとても重い
スマホでもwifi回線じゃないとローディングが終わらず、wifiでもスマホではモッサリしてる
3年型落ちくらいのwinタブ(オンボ)が最初のロードがとても重いけど、始まればサクサク進むから(不快的だけど)
最新型のPCなら安めでもグラボなしでも動くんでないの

458 :
>>457
成るほど、、
ノートに関して情弱だったから、Vaioだしi7だからいいかなって買っちゃったのよね。
艦これも去年の大型アプデまでは実家のcore2duoノートでもヌルヌルだったんだがなァ
取りあえず最悪新型機かうことも検討しておくわ サンクス

459 :
艦これFLASH切ったんだっけ?

460 :
てか10年前?下手すりゃDDR3だぞ
メモリがそもそも適正価格で売ってないかも

461 :
>>459
htmlになって解像度も上がりましたねえ

>>460
DDR3ですね  尼で4GBx2が4000円くらい?

3どころか少し前に親から貰った、2006製?のDDR2のMouseComputerのパーツを全てとっ換えてゲーミングPCに生まれ変わらせてやりましたよ

462 :
でぇじょーぶだ
古くてもi7ならメモリ積んでSSDぶっ込めば大抵何とかなる

463 :
ゲーミングノート、ノートとはいえ電源挿さずに使うという考えが私には無かった…
バッテリーなんてUPSの代わり程度の認識

464 :
i7と言ってもnehalem世代なら再生支援すら怪しいし、デュアルコアだろ
投げ捨てるわ

465 :
i7、メモリ4gで糞重いんじゃ仕様だろ
Amebaピグだって重いしなw
世間のノートpcなんて未だそのスペックだろうに

466 :
吸出し式のファンすごいわ
外でもバリバリに動いてくれた

467 :
>>466
もうガイジは黙ってろw

468 :
冷却スレのガイジは部屋のエアコン壊れてるorエアコン無しのパターン多い

冷風機とか買いがち
窓エアコン買ってつけたほうがいい

469 :
>>467
なにそれー
外で使うのがなんで非常識なのよ

470 :
外が非常識じゃない
「真夏に外で負荷が高いゲーミングノートを」が非常識なのだよ
お分かり?

471 :
いやいや、そんなことない
周りに同じことやってる人多数
おわかりぃ〜

472 :
そもそもの話、仕様上の温度内で使ってるのにそれをいきなり非常識というのは頭が足りてないかなぁ〜

473 :
完全にガイジです
本当にありがとうございました

474 :
構わん、面白いから続けろ。

475 :
きっしょ
傍観者ぶってんじゃねえよハゲ

476 :
ひどいよ〜

477 :
野外でゲームノート動かしてんの

478 :
>>476
ゲームもいいが、ちゃんと夏休みの宿題はやっとけよ。

479 :
gpu回すまで電力入ったらバッテリー駆動不可能ってモデル多いのか?

480 :
>>478
社会人じゃぃ!

481 :
>>480
またまたご冗談を(AA略

屋外にPC持ち出して遊んでる社会人なんていないわw

482 :
俺マックでコンセント使えるとこでたまにやるけど

483 :
>>482
それは屋外とは言わんのでは?

484 :
つーか屋外でノーパソでゲームやる人っているのか?

485 :
じいさんは頭が固いな
あんたの知っている世界が全てじゃないよ

486 :
いうても、このスレでそんなデタラメほざいてる奴は
ただのかまってちゃんのガイジだしな

487 :
>>485
ブーメラン乙

488 :
ガイジ連呼する頭のおかしいじじいとか絶対にリアルでかかわりたくないw

489 :
便座ノートブックチェックイキリガイジに変わる新たなニューヒーロー!!
屋外ゲームノートガイジの爆誕!!!

490 :
みんな私のために戦うのはヤメテー

491 :
流れてるから再掲 誰か回答お願いします 自分も知りたい ゲーミングノーととして妥協できる範囲?

400 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/08/11(日) 13:58:17.02 ID:u2ai1Ggc
今買うなら、8世代CPU(i7-8750H)で妥協してもいいかな?
9世代CPU( i7-9750H)と価格性能差ある?
グラフィックスはGTX 1050とGTX 1650では倍くらい差があるみたいだけど

492 :
ゲーミング語るときにグラボとCPUは語るけど、モニタ性能は無視されてんのよくわかんないというのが個人的な見解

60hzFHD以上の解像度がノートに必要か?
必要じゃないならグラボは完全にオーバースペックで遊んでる事になると思うよ
GTX970で動かないゲームすら現状ほとんど存在してないのにさ

493 :
あと、ネットゲームの最大のボトルネックって回線ってことも無視されてるの違和感あるなぁと思ってる

494 :
つまり全部大事なんやんけ

495 :
艦これのドロップ画像をスクショで残しておきたいって人は4Kがいいと思う

496 :
飛行機にゲーミングノート持ち込むと騒音ってうるさい?

497 :
寝てる人が多い場所でファンをブンブン回すとか窓から投げ捨てられても文句言えないレベル
窓開かないけど

498 :
ゲーミングノートってそんなうるさいんだね
iPadなら無音だよ

499 :
ゲーミングじゃなくてもグラボ積んでるノートはうるさいぞ

500 :
新幹線ならともかく、飛行機ならジェット音の方がはるかにうるさい
事実、何回か飛行機でゲーミングノート持ち込んでるけど騒音で迷惑かかったことないよ

501 :
>>496
飛行機の音のほうが遥かにうるさいから気にするな

502 :
斬新だな
https://www.gizmodo.jp/2019/08/acer-predator-triton-900-review-us.html

503 :
>>502
後にこれがノートPCの姿であった

504 :
ペルチェ採用の強力スマホクーラーに新モデル、上海問屋
従来モデルのタッチセンサーから物理ボタンに変更
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1201591.html

505 :
ファンレスのオロチみたいな厚みのあるノート作れば静音かな

506 :
なんでデスク、ノート問わずブルーレイディスクが
標準装備されないんだろうか?

507 :
BD装備したって使い道ないじゃん。今時ソフトもダウンロード版がメインなんだし。
リカバリーにしてもUSBだし。
そもそも光学ドライブが不要な件。

508 :
だよね

509 :
ゲームだとまだディスクつっこんでないとプレイできないのがあって困る
海賊版対策なんだろうけど

510 :
外付け持ってれば使い回せるし何ならそのスペースを冷却用に使ってほしいね

511 :
>>509
今時ディスクのゲームなんてあるの?
DQとか?

512 :
ゲームはほとんどSteamで買ってるな

513 :
旧作だとデイスクレス不可はあったが、
大概パッチ出回ってる品あ

まあBDVDドライブなしにしても結局大して冷えてないんだろ現状は

514 :
>>511
エロゲーだろ

515 :
BDで見たい円盤があるんよ
DVD機より高いよねえ

516 :
>>515
じゃあBDレコーダーなりで見てねだから

517 :
今時はなんでもダウンロードだからな
光学ドライブ付けてないデスクトップも多いし
物理メディアは死にますね、確実に

518 :
>>515
じゃんばらに行ってこい
ポータブルBDが5kくらいで売ってるから

519 :
映画あたりもBDVDじゃなくてUSBで売ってほしいね

520 :
>>518
結構高いんだな

521 :
使う人は外付け買えばいいよ
使い回せるからそっちのがいいんでない

522 :
RTX20xxでxo問題出た人おる?
どこのゲーミングノートだったか教えてくれるとありがたい

523 :
>>517
6年前にブルーレイ付買ったけど
一度も使わなかったわ。

524 :
>>518
特別安くもなくてワロタ

円盤使う人は最初から内蔵買ったほうが
ブルーレイなんか特に外付け使い勝手悪い

525 :
PCだと再生ソフトいるし、その再生ソフトも数年でサポート切れて再生できなくなるしでいいことない
液晶もしょぼいしな

526 :
BDをパソコンで見たいってのがそもそも間違ってんだよ
レンタルどころかちゃんと買ったBDですら再生させてくれないんだぞ
ソフトウェアのほうが金かかる始末

527 :
BDってpcで取り扱い悪くて普及せんかったな
DVDは爆発的に普及したのに

528 :
プロテクトでがんじがらめにするからこんなことになる。
ほんまアホ。

529 :
>>524
πのソフト付きだから
中華なんかの安物買うよりずっといいぞ
意外と皆使ってないので新品同様
俺も使ってないけどあると安心

530 :
>>502
コードひでえ

531 :
Ryzenの新しいヤツで良いPC出てないのけ?

532 :
>>94
モバイル系はインテルのほぼ独占状態だksら無理ゲー

533 :
リサ・スーは頑張ってるけどやっぱインテルを倒すのは無理なのか
あと5世代くらいライゼンが勝って互角はおろかようやく挑戦権が得られる程度の差だし

534 :
サーヘスって高杉じゃね
サーヘススタジオ44万て誰が買うんだろう。タブレットのデカいやつなのに

535 :
>>201
遅くなって申し訳ないです
時間ができたのでベンチ回そうと思ってfirestrike回してみたんだけど、エラーが出て上手くいかなかったです…
graphics driver何たらかんたらってやつだったので、グラボ固定したりドライバ更新してみたりしたけどダメでした…
スコアは14000程度しか出らず

occtは使用率100%張り付きにビビって試していません…

代わりにFF15ベンチ5周分のレポでも
設定は高品質、1920×1080、ウィンドウ
まず、平均スコア6799.8
ここからは5周目の状況(タスクマネージャーとHWMonitorを目視)
クロックは3.0〜3.5GHzを漂う感じで4回ほど2.5ぐらいまで落ち込んでました
CPU温度は90℃前後で推移、一度瞬間的に100℃に行ったものの100℃で張り付くような事は無し
GPUは85〜86℃でした

トータルfirestrikeを5周ほど、FF15ベンチを8周ほど回した結果、パームレストがヤバイぐらい熱くなっていました!
キーボードでゲームするつもりならBlade15ベースモデルはやめた方が良いんじゃないかなと思います
とてもじゃないけどパームレストに手は置いておけない温度でした…
スクショなどは無いので参考程度に

536 :
そらベンチ回しまくったら熱くなって当然じゃね?
普通にプレイする分には、そこまで熱くならんだろ。

537 :
>>524
5kも高いとかどんだけ貧乏なんだよ
パソコンも買えないだろ

538 :
>>536
ストレステストよりウィッチャー3通常プレイの方が負荷高いから
ストレステストと併用で使用されてるのも知らん人?
逆にベンチ周回テストは負荷が軽すぎてストレステストに採用されてない

539 :
ノートPCでキーボードいじるゲームなら左手デバイスは常備しとけ

540 :
レーザー常にメタスコア1位だからなぁ
設計が神すぎ

541 :
>>538
どこからウィッチャー3が湧いて出てきたんだよw

542 :
快適にゲームするならデスクトップしかないねw

543 :
久しぶりにそのアホみたいな煽り見たな
元気してたか?ww

544 :
MSI、Razer、Alienware←金持ち
ASUS、GIGABYTE、HP←コスパ
ドスパラ、マウス、レノボ←負け組

こういう認識でOK?

545 :
快適の定義にもよるんじゃ?
ベッドで寝転がってって意味ならノートのがいいし

546 :
ぶっちゃけノートでゲームやると疲れるんだよね
ディスプレイを覗き込む感じになるから
外付けディスプレイとキーボードを付ければいいんだけど
ならデスクトップでええやん、って話になる

547 :
>>544
Gogabyteはもうすぐ超弩級のAorus17出すし(多分高額)、Aeroシリーズはあんまり売れてないみたいだけど個人的にはRazerよりいいんじゃないかと思っている
Aero OLEDのハイエンド(9980HK搭載)は約50万円じゃなかったっけ

548 :
失礼、gigabyteね

549 :
ギガはコンデンサ妊娠事件以来信用していない

550 :
>>546
だから17インチ、18インチなんだよ
15インチ位だとそうなる

551 :
>>544
MSIが高級?冗談でしょ

552 :
ASUSと逆

553 :
>>550
15と17で大差ないって
ディスプレイ切り離して設置できるなら楽になるけど

554 :
17インチノートユーザーだけど寝転がってでもいないかぎりたしかに熱中してるときは前のめりだぞ

555 :
デスクトップのほうがいいが
敢えてノートなら17以上って意味
15と17じゃ全然違うよ

556 :
外付けモニター使うと楽だよ〜
椅子に寄りかかってもプレイできる

557 :
外付け使うんならデスクトップでいいかな…

558 :
ノートPCで大画面でゲームやるためにおすすめなのがプロジェクター。HDMI出力すりゃええんや

559 :
ちなみに今となっちゃプロジェクターやすい。一万円程度でそこそこなの買える

560 :
机に向かってるときは24インチの240hzTNモニタ使ってるわ
ゴロゴロしたりするときはノート単体だけどな
プロジェクター買ってる人ってスクリーンどうしてるんだろ

561 :
>>544
Acerがない

562 :
Acerはプレデター21を50万円で出してたら神になれたのに

563 :
>>536
言葉足らずでごめんね
キーボードで高負荷のゲームするならって感じで取ってもらえればと、あくまでそういう可能性もあるよって事で
実際ガンダムオンラインってゲームだと血行が良くなりそうな暖かさぐらいにしかならないよ
コントローラーとマウスでやってるからチャットの時ぐらいしかキーボード触らないんだけどね

564 :
>>544
金持ちか貧乏かは、買うモデルの値段によるだろw
MSIが金持ちって、黒地に赤好きなん?

565 :
タゲ取らなくていいゲームならプロジェクタありかも。そう思ってた時がありました。
排気熱と音が意外と気になるぜ(^o^)

566 :
MSIは竜の化身のチャイニーズ向け
alienは宇宙最強のリアルキッズ向け
razerは意識高めのこどおじ向け

567 :
プロジェクターって後ろになんか映す用のモノ
いらんかったっけ?今いらんの?

568 :
HPはガイジ向けも追加で

569 :
HPは静穏ゲームノートの世界記録保持者だぞ

570 :
>>569
で妊娠するとw

571 :
15インチで前のめりにならないといかん人って視力いくつくらいなん

572 :
近眼老眼の合わせ技やで

573 :
インベーダーテーブル筐体世代の私は熱中すると前屈みになる癖が(>_<)

574 :
>>573
歳バレますよw

俺の友達は断然デスクトップ派で、27インチの湾曲モニターとロジクールのPROキーボードとPROワイヤレスマウスでPUBGとかやってる
ゲーミングノートなんか考えられないとか言われて、ノート派の俺はいつもバカにされてる

575 :
そういうやつって昔は「無線のゲーミングマウスなんか考えられない」とかほざいてたに違いないから気にしない方がいいぞ

576 :
別に気にしちゃいないけど

そいつもさすがにAcerがプレデター21発表した時は「これは欲しいかも」って言ってた

577 :
10年後にはスマホにGPU乗ってるじゃろ

578 :
既にGPUはMaliが乗ってるが

579 :
10年後には実用レベルになってるじゃろ

580 :
プロジェクターって24インチでしかもフルHDしか映らんやんけ

581 :
あっ5万円でな
5万出すなら4KTV買ったほうが良い

582 :
>>580
そもそも離れて見るものだし出力方式がアナログだから割とキレイ。
ブラウン管に近いもんだよ

583 :
昼間どうするん

584 :
暗室あるに決まってるやろ
暗室でプロジェクターで
なぜかゲーム用ノート使ってる意味わからん奴等の集まりだからな

585 :
遮光カーテンくらい持ってるやろ

586 :
昼間っからゲームできるなんて羨ましい

587 :
プロジェクターの話は他所でやれよい

588 :
NVIDIA,Windows 10版「Minecraft」がGeForce RTXによるレイトレーシングに対応することを明らかに
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190819015/

589 :
そういやエンワーゴミがまた伝説レベルのゴミ温度マークしてたなw
ギネスでも狙ってんのか
https://thehikaku.net/pc/dell/image/19alienware-m15/ondo.jpg

あとGE65国内版が240Hzじゃなくて144Hzになっててキレそうになったよな?

590 :
i9だからしゃあない

591 :
サーマル入ってないやん。優秀

592 :
薄型で冷えないのはしょうがないけど
アリエンワーって結構分厚くなかったか?

593 :
Gシリーズよりは間違いなく厚い筐体だったな

594 :
15インチでi9の2080とか他にほとんど選択肢無いし許容範囲だな

595 :
m15R2ってGPUは問題なく冷えてるのにCPUがまじでゴミカスやないか
これレンダリングみたいなAVXガンガン使用する用途だとスロットリングで
まともに性能出ないな

596 :
上でも一応出てるけどi9だから発熱が酷いのはまあしょうがないと思うぞ
9750H版のレビューがほしいところ

597 :
質問なんだが、240hzのディスプレイって用途何?
現状144hzで足りてるんだけど

598 :
つまり君には必要ないってことだよ

599 :
240Hzと144Hzの違いが見分けられる人用

600 :
ウチのノートは144hzだけど
さほど意味はないぞ

601 :
メイン144、ノート60だけど、あんまり変化してる感じはない

602 :
Nvdia CEO
「今、2〜4年間使用するために新たなグラフィックスカードを購入する場合、レイトレーシングがないものを選択するのは馬鹿げている」
https://www.pcgamesn.com/nvidia/nvidia-ceo-ray-tracing

GTX 1660TI選択した馬鹿おるかー?w

603 :
つまり1年程度ぐらいならいいけど数年使うと考えてるならどうなんだ?と

604 :
じいさんには60Hzで十分

605 :
3Dみたいなもんか

606 :
PS5が5〜6万円でGTX1080かそれ以上の性能になるらしいから今は様子見、来年には出るだろ

607 :
PS5はノート製品なのか

608 :
PS5は最初からレイトレ対応だから、RTX2060以上になるだろ
AMDだけど

609 :
>>602
買い換えれば良いだけなのにマウントとか草

610 :
>>609
2~4年、買い換えないつもりで。と解釈でオナシャス

611 :
二台目買えばいいんじゃねーの?

612 :
今から4年間戦えるハイエンドを買うより、
2年程度使えるミドルレンジを買った方が幸せになれると思うの

613 :
AAAクラスのゲームやらんかったら今のままでも60FPS出るし十分は十分

614 :
二年ごとにハイエンドを買い換える
これだ

615 :
Windows 10版「Minecraft」がGeForce RTXによるレイトレーシングに対応する
ってレイトレーシングで地形も変わるんだな

616 :
>>602
ノートの買い替え周期考えろよ
バカはお前だろ

617 :
そらさっさと買い換えてほしいんだろうし
くだらん販促やで

618 :
144Hz液晶で遅延14msだからなぁ
75Hz液晶と何ら変わらん残像まみれ

619 :
ティアリング出ないならいいけど出るから垂直同期切る意味ないんだ

620 :
そもそもノートでレイトレはまだまだ
最初は物珍しさでレイトレonにするかもしれないけど、しばらくすればウルトラ設定+フレームレート優先に落ち着くでしょ

621 :
>>620
フレームレート出したいゲームなら画質は二の次で軽量設定にするでしょ

622 :
フレームレートを優先にするためにレイトレをoffにするってことね
レイトレonの状態で60フレーム以上だすために画質を落としたらレイトレの意味がまったくないからな
水面やピカピカの床に景色が映り込んでもぼやけていては意味ないだろ

623 :
240Hzだと24/30/60/120で割り切れるけど、144Hz固定なディスプレイだと一般的な動画の再生が数値的に微妙。

624 :
120hzだけど不満無いな 逆に144hzとかどう映るのか気になる

625 :
「俺はこれで十分」アピールって虚しくならないのか?
素直に買えないって言えばいいのに

626 :
だってそんなに金かけても、老朽化からは逃れられないし、そもそもそんな高性能求めるゲームやってないもん

第一モニタサイズからして高解像度にしても細かいとこ潰れて変わらんし

627 :
144HzのRazer blade15使ってるが60Hzも設定で選べるな
144Hz固定のディスプレイなんて使ってるメーカーあるの?

628 :
>>625
最新レイトレ対応ゲームで240fps出せるノートを教えてくれ
但しパネルはIPSに限る

629 :
いまノートで使われてるSharpのIPS 240Hz液晶は応答速度がウンコ

630 :
>>628
そもそも無いのでは?w
720でなら出るのかなぁ

631 :
いくら240Hz液晶でも、応答速度が遅かったら対戦ゲームとしては反応が遅れるから意味無いよねw

632 :
応答速度やリフレッシュレートなんて気にし始めたのっていつ頃からかねえ
大昔は誰も言わなかったけど

633 :
応答速度応答速度言うけどさぁ、ネット回線が最大のボトルネックだろ

こっちが早くても相手が遅けりゃ意味ないんだわ

634 :
240に親でも殺されたんか?

635 :
現実的な話、240フレームのディスプレイが本領発揮できるのってCS:GOとか昔のゲームしかないでしょ

636 :
240フレームだとゲームスピードまで変わるゲームがあるから逆に不便まであるのなんとかならんかな

637 :
日本エイサー、税別12万円台からのゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202395.html
Nitro 5-A58G5
Core i5-9300H(2.4GHz)、メモリ8GB、GPUにGeForce GTX 1050(3GB)、1TB HDDを搭載し、税別店頭予想価格は12万円前後

Nitro 5-A76QG6
Core i7-9750H(2.6GHz)、メモリ16GB、GPUにGeForce GTX 1650(4GB)、128GB NVMe SSD+1TB HDDを搭載し、税別店頭予想価格は14万円前後

Nitro 5-A76UG6T
Core i7-9750H、メモリ16GB、GPUにGeForce GTX 1660 Ti(6GB)、256GB NVMe SSD+1TB HDDを搭載し、税別店頭予想価格は18万円前後

日本エイサー、厚さ17.9mmでGeForce RTX 2080搭載のゲーミングノート Predator Triton 500
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202393.html
「PT515-51-76Y8」は、CPUにCore i7-9750H(2.6GHz)、メモリ16GB、512GB NVMe SSD、GPUにGeForce RTX 2080 Max-Q(8GB)、1,920×1,080ドット表示/144Hz/G-SYNC対応15.6型IPS液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeを搭載し、税別店頭予想価格は35万円前後
「PT515-51-76Y7」は、上記からGPUをGeForce RTX 2070 Max-Qに、液晶をG-SYNC非対応に変更し、税別店頭予想価格は30万円前後


Acer Nitro 5 (Core i5-9300H, GeForce GTX 1650) Laptop Review
https://www.notebookcheck.net/Acer-Nitro-5-Core-i5-9300H-GeForce-GTX-1650-Laptop-Review.420481.0.html
Acer Predator Triton 500 (i7-8750H, RTX 2080 Max-Q) Laptop Review
https://www.notebookcheck.net/Acer-Predator-Triton-500-i7-8750H-RTX-2080-Max-Q-Laptop-Review.407671.0.html

638 :
Acer Predator Triton 500 (i7-9750H, RTX 2070 Max-Q) Laptop Review
https://www.notebookcheck.net/Acer-Predator-Triton-500-Laptop-Review-A-Lot-of-Gaming-Performance-Despite-the-Slim-Case.430538.0.html

639 :
Acerって日本で売る気無いだろ

640 :
>>637
これどうなの?安いの?

641 :
30万円超えるモデルは11.axに対応して欲しいな

642 :
Triton 500なんて上記のものより格下のRTX2060版だけど、こないだの米尼のプライムデーで999.99ドルで売ってたんだぜ
おま国にも程がある

643 :
日本じゃ売らないのは過去の売上データがあるからなんだろうな

644 :
これがエイサー自慢の第4世代Aero Blade 3Dと5本のヒートパイプ、3基のファン、CoolBoostテクノロジーが織りなす高冷却システムの力だ

Triton 500(i7-8750H, RTX 2080 Max-Q)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Acer/Predator_Triton_500/stresstest.jpg
GPU79度、CPU86度(スロットリングで2GHzに)

Triton 500 (i7-9750H, RTX 2070 Max-Q)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Acer/Predator_Triton_500_PT515-51-71PZ/stresstest.jpg
GPU81度、CPU81度(画像ではなぜか88500Hでスロットリングで2.6GHzに)

キーボード面50度近く、裏面60度近くの灼熱筐体

645 :
第4世代だの3Dなんちゃらの冷却機構よりもAcerの場合、工場出荷状態でundervolt済みなのが大きいだろう
でもそれは自分でundervoltできないことを意味するので玄人にはオススメできない
箱から開けてすぐゲームしたい人向け

646 :
エイサーホイサーエイサーホイサー

647 :
そのうちアフリカのPCメーカーが世界1位になるんだろうな
上層部はぜんぶユーロピアンだろうけど

648 :
これ最高!マイナス15度行くよ
https://i.imgur.com/YzQ1JiK.jpg

649 :
>>644
>U81度、CPU81度(画像ではなぜか88500Hでスロットリングで2.6GHzに)
ガイジ並みの知能じゃなけりゃPL1 30W発動中って読み取れんだろ
何から何まで教えてもらわないと駄目なのか?
やっぱりゲームは快適でリーズナブルなプレステ5しかないねw

650 :
>>648
−15度?商品名なんだよ

651 :
最近画質低でゲームする層が爆発的に増えて
1650がトップセラーみたいね

652 :
ワイはUHDでpspエミュを4Kプレイや!

653 :
>>650
検索したらHomefunnyノートパソコン冷却ファンってのが出てきたけどこれっぽい。

Amazonで669円って書いてあるが大丈夫なんか…これ…

654 :
Intel、第10世代Coreに最大6コアで14nmのComet Lakeを追加
https://ascii.jp/elem/000/001/920/1920579/
増税前に新調したかったけど年末まで待ったほうがいいのかな

655 :
>>653
こういうタイプ、全部Amazonで買って試したが
冷えない
自分はサーキュレーターを上向きにして
そこにノート置いて強なりで
温度下げてる

656 :
定期的オススメの機種を描いてよ
何よりここで聞いてもイイのかね?

657 :
>>654
15Wと4.5Wのプロセッサだからゲーミングノートには必要なし
あとで45Wが追加されたとしても第9世代と同じ14nmだからごくわずかな性能差しかでない

658 :
正直今までにゲーミングノートに掛けた金額が50万円以下のやつは偉そうに語らないでほしいと思う

659 :
50万もかけたの?車買えよ

660 :
アラフォー世代ならパソコン関係なんて3000万くらい掛けてる奴割と居るだろ

661 :
家買えてしまうがなー

662 :
>>658
ひっく
何保険かけてんのお前
きっしょ、、、

663 :
円じゃないのかもしれん

664 :
>>658
今までって、1台じゃないのか

665 :
ノートなら熱や騒音考えると1650がベストバイ
グラフィック追い求めるならデスクトップ択一

666 :
>>665
だからメーカーと機種かっけよ
ベストバイって言いたいだけだろ
俺もベストバイって言ってみたいよ

667 :
>>665
1660tiじゃろ

668 :
コスパと性能考えると1660tiだよね

669 :
Nvidia CEO
「今、2〜4年間使用するために新たなグラフィックスカードを購入する場合、レイトレーシングがないものを選択するのは馬鹿げている」

670 :
デスクトップの話だろそれ

671 :
新たにグラボ買い替え=ノートの場合は本体ごと買い替えで同じ意味だろ

672 :
1660を買っている層に買い換えれば?って聞くのは論理破綻を極めてるよな

673 :
デスクトップ
VR、動画編集、最新のゲームを最高画質で、壊れない、圧倒的に安い
でかい、重い、コードだらけ、家でしか触れない

――――――――――――――――――――――――――――

ノート
引き出しに入る、持ち運び可能、80%くらいのゲームは可能、コードが減る
非力、充電が必要、高い、壊れる、マウス必要、結局重い業務はデスクトップに頼る

――――――――――――――――――――――――――――

スマホ
マウス不要、持ち運び快適、充電が早い、写真撮れる、ポケットに入る
ファイル操作が出来ないまたは不便

674 :
>>665
デスクトップとか板違いの話されてもな

ノンケに「気持ちよさを求めるなら男一択」って言ってるのと同じ

675 :
>>671
なんで同じ意味なんだよ
お前どうせ何も買えない貧乏人なんだから指くわえてROMってろ

676 :
実際問題発熱と値段のランクが2060以上でどんと上がるから
必要十分な範囲がわかってて割りきって買うなら
1660ti以下にしとくべきというのは否定しない

677 :
Alienware 51M/RTX2080(非Max-Q)でさえバトルフィールド5でレイトレーシングONにするとこんなにフレームレート下がるんだ
まだまだノートでレイトレーシングなんて夢見んなってことよ

https://i.imgur.com/6ZQmnoT.jpg
https://youtu.be/nWVlYP7QpEg

678 :
>>675
何も買えない貧乏人ですまんな
https://i.imgur.com/nHaej2M.png

679 :
>>677
それは始めからわかっていたことでは?
レイトレコアが少なすぎてレイトレは実用的では無い
体験版レベル

680 :
なんか少し前にもいたが同じキチガイか?
ノートPCでレイトレの有無なんぞで
マウント取りに来てるとか頭悪すぎる

681 :
Titanとか上級国民やんけ

682 :
Titanで2ちゃんしてみたいな
きっと超ヌルサクなんだろうな

683 :
最近はPCで2ちゃんなんかやらなくなったな
もっぱらiPhoneかiPadだ

684 :
>>680
マウント取られてると思ってる事自体が被害妄想じゃないの?
同じ名前のGPUでもデスクトップ版とモバイル版で全然性能が違うのは厳然たる事実なのに同列にしてるやつがいるから変な流れになる

685 :
完全論破でワロタ

686 :
もうすぐ折りたためるサーフェスが出るらしい
ほぼ間違いなく使い道の無いゴミだろうけど
あと数年して今のノートPCくらいの性能と電話機能がついたらいよいよ欲しい

687 :
Comet Lakeノート早うでんかな
省電力が凄いよな

688 :
>>678
メモリ64GB搭載アピールきっしょw

689 :
>>678
いくらすんのこれ

690 :
>>678
可哀想に、強く生きろよ

691 :
ID:U0FhfTuZは何か言うことはないのか?w
もうIDかえたのか?w

692 :
病気だろコイツ
触らない方がいいよ

693 :
やめたれw

694 :
ガイジ連呼じいさん
キチガイ連呼じいさん
貧乏人マウントじいさん

同一人物?IDコロコロ病気だね

695 :
真正面から論破されると気持ち悪いとかガイジとか連呼しはじめて目を逸らそうとする朝鮮人みたいなの多いなー

696 :
>>678
でも2chが主だろ?

697 :
昔から疑問だったんだけど日本人にも欧米人にもキチガイなんてわんさかいるのにわざわざ日本人の半分以下の5000万人しかいない朝鮮人に例えようとする奴ってどういう理由なんだろ
祖国大好きマンなのか

698 :
>>697
統合失調症という妄想系の精神疾患になると被害妄想を加速させて
ネットの怪しいヘイトブログを信じて、日本の犯罪は全て在日とか朝鮮人の仕業と思い込むようになる
これが今問題になってる量産型ネトウヨ

699 :
いい歳したオッサンがなにムキになってんの

700 :
お前らノートの話しろよ

701 :
ノー、と答えます

702 :
9月にお買い得になる機種やクーポンを教えてくださいマルセイユ

703 :
長い夏休みが続いており‥

704 :
君等は436.02 WHQL不具合無いの?

705 :
今んとこ問題梨

706 :
で、ノートPCで今の時期にレイトレなんて必要なのか?

707 :
じゃあいつの時期に必要だと?

708 :
やりたいゲームがレイトレに対応した時

709 :
違った、やりたいゲームがレイトレ必須になった時、だ

710 :
レイトレ対応ゲームで市場が埋め尽くされたとき

711 :
自分に必要だと思ったとき

712 :
まだレイトレ対応してるのってバトルフィールドくらいなんだろ?
まだまだ1660tiで行けるで

713 :
最先端を走るとコスパ最悪だぞ
VRも出たては10万くらいかかったのにコンテンツなんてUnityちゃんのダンス動画くらいしかなかった

714 :
レイトレ要らんなら、なんでレイトレ押しの煽りカス湧いたんだ?

715 :
販促やろ

>朝鮮人に例えようとする奴ってどういう理由なんだろ
一番わかりやすい例だからじゃね

716 :
企業の中の人に決まってんだろ

717 :
売れないと企画失敗ってことになるしな

718 :
GTX1060以上のノートPCが値崩れしないからなー
レイトレが良い物なら、今頃は暴落セールしまくってるはずなのに

719 :
Nvidiaはいつだってそうだ
自分とこが勝手に変な機能搭載して爆死する

720 :
湖が光ったってどうでもいい層が大半なのだから値崩れはしないだろう

721 :
でもエロゲでレイトレ搭載されたら

722 :
絵をきれいにする技術は開発されてないからな

723 :
ああそうか1.2kgのモバイルゲーミングノートも6コア化するんだな
ICE LAKEに着目しすぎて盲点だったわ
https://www.notebookcheck.net/MSI-s-new-Prestige-14-15-laptops-feature-up-to-6-core-Intel-Comet-Lake-U-CPUs.431310.0.html

724 :
GS43が345x245mmだったから新型は319x215mmで大分小さくなったなぁ
https://www.anandtech.com/show/14786/msi-intros-prestige-laptops-with-comet-lake

725 :
来年の各社のモデルはアイスとコメットどっち押しになるんだろうな〜

726 :
>>725
コメットさんじゃねーの?
アイスはしばらく4コアでは?

727 :
ちょっと前のロードマップ
https://tweakers.net/i/42r9vyf37Tg1_sHo-Xq7CSjGJ80=/1280x/i/2002679904.png

昨日リークしたロードマップ
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2019/08/intel-comet-lake-lga-1159-1200-news-again-2.png

Comet Lake-S/Hは2020年第一四半期かな

728 :
早そうに見えて意外に遅いPCの進歩

729 :
最近鈍りすぎ
ここ10年でせいぜい3倍くらい?
その前の10年は50倍くらいになった気がする

730 :
>>727
デスクトップのロードマップ持ってこられても

731 :
プログラマがリソース使い切るのなんとかならんか

732 :
あればあるだけ使えの風潮になったのいつなんだろうな。

733 :
あるだけ使わないとOS起動するのに5分
シャットダウンするのに3分待ちやぞ

734 :
結果として相対的に変化がないってことになってんのは学会ですら問題視されとるぞ

735 :
GTX 750は実際のところ内蔵GPU程度の性能しか無いからこれで十分とか言ってる奴はガチで論外だけど
1650ともなると全部のゲームが動作するから新しいゲームマシン買う気起こらなくなったよな

736 :
次に買い換えるなら
Skyrimの次作が出たときだな。

737 :
スイカリムってそんなおもろいか?

738 :
個人的にはアクション苦手だからFalloutのが好き
世界観もだけど

739 :
ps5「RTX2070相当で5万です」
ノート「RTX2070ノートなら20万からです」

ファーwwwwwwwww

740 :
>>739
まぁ、Modとか改造使えないんで結局クソなんですけどね

741 :
イキリ家庭用ゲーム機キッズw

742 :
PS4「3万でゲームできます」
PC「20万でゲームできます。PS4は低解像度&低fpsですw」
PS4「ぐぬぬ」

PS5「5万でゲームできます。フルHD60fpsです」
PC「20万でゲームできます。フルHD60fpsです」
PS5「えっ」
PC「えっ」

ファーwwwwww

743 :
>>740
そういう改造に喜びを感じる人は高い金出してPCで遊ぶのもいいと思うよ
俺が言ってるのはただ普通にゲームしたい人の事な
主要タイトルを普通に高画質で遊ぶという目的なら
もはやゲーミングPCの立場はなくなったってことw

唯一FPS系の対人ゲームなら操作性含めてPCに軍配上がるけどさw

744 :
スカイリムはデフォでもイベ量あるなって程度
基本もdでごっこ遊びするゲーム

745 :
PCはゲーム以外にも用途あるからな
ゲーム機とは少しジャンル違う
PCは自分であれこれいじる楽しみもあるし

746 :
>>743
そんな顔真っ赤にすんなよ

747 :
ゲーム機ごときでイキってるの本当痛いからやめとけ

748 :
お前らがまず1000万個、今後7、8年で1億買うって言えば1枚5000円くらいになるかな。

749 :
>>746
認めるべき部分は認めたらどうかな?w
俺はPCの優れた部分は認めてるよ?w

750 :
5万〜20万程度でどうとも思わん
Rーリやランボルギーニなどの高級車ならまだしも、20万のノートでwww

751 :
馬鹿だよな
そんでプラットホームもゲーム機に取られちゃうんだよ
もうpcに未来はないよね

752 :
逆なんだよなぁ……
同じ規格ならPCにゲーム流れるんだよ
PS4と箱○見ててまだわからんのか

753 :
なんやまだ夏休みの子いるんか?
最近民度低くなってきたなぁ

とりま暇つぶしになるからアンバサダー申し込んだらどうや

754 :
どっちも持ってるだろ

755 :
年収2000万円だからPS4買う理由が思いつかないw

756 :
俺は1億稼いでいようがPS4にしかないタイトルを遊びたかったら買うよ

757 :
なら俺は3000万w

758 :
>>749
認めるも何もここノートスレだぞ
PS5がモバイル性を備えない限り比較にならんだろ…
次からはデスクトップのゲームPCスレで頑張れよ

759 :
フォートナイトやりたいんだけど1060とか1660積んでてモニター120hzの手頃なノートないですかね?

760 :
>>759
legiony7000シリーズ
最安値ですべての製品が144hzデフォルト

761 :
PS4を家電でやってみたが
GTX600番台だねえ
GTX900番台は絶対コマ落ちする
DX12も不可だしな

762 :
>>752
いやいやだって、psがるから64人対戦以上はできないとか。
言われてるし、
psがあるからこれ以上のって言われてない?
結局ps勢にpcがおされちゃったり、なんかメーカーが気を使ったり!

763 :
ノートでゲームっていう立ち位置が不安定だからな

764 :
手頃ってのが金額ならdell G5

765 :
>>760
確認してみたけど1660搭載のやつなかなか良さそうだね
pc初心者だから高すぎても怖いしこれくらいの値段でしっかりプレイ出来るならありがたいかもな

766 :
>>764
これ気になってたけどどれが120hzなのかな?自分が見てるところには書いてないからどれ選んだらいいのかわからん

767 :
マウント取るしか脳のない猿共
こいつらチョン以下の知能じゃねえか

768 :
オッサンなのにキッズ脳とかどうしようもねえな

769 :
>>759
手頃がどの程度か分からないけど、個人的にはGP75とか良さそうな気がする
今ならセールやってるからちょっと安いし
因みに17インチなのでサイズは手頃ではないw

>>766
ディスプレイの欄に144Hzて書いてない奴は60Hzだよ
1660tiなら直販サイトだと9番目のストレージ512GBのやつ

770 :
dell手頃手頃言われてるけどlenovoより高いからね。
どの構成にしても144hzデフォルトなのは強いよ

771 :
いくら安くてもレノボはないわー

772 :
初めてゲーミング買うんですがasus rog g531guってどうですかね?

773 :
素直にレノボのレギオンにしとけ
ASUSは国内販売規模が小さすぎてサポートも投げやりで後悔するぞ

774 :
そもそもなんでノート買うの

775 :
お前は軽自動車買う人にいちいち「なんで軽自動車なんて買うの?」とか聞くのか?

776 :
なんかスレ伸びてるなと思ったら
スペックも値段もまだ決まってないPS5の妄想性能で
マウント取りに来た痛いバカが来てたのか

777 :
なんかPS5はRTX2080クラスのGPU積むって噂が出てるけど、それは無いよな?
もしほんとならゲーミングPC脂肪なんだけど

778 :
>>777
え?何いってんの?

779 :
>>777
有名リーク者によるとRTX2070クラス
https://twitter.com/TUM_APISAK/status/1143418629666430976
(deleted an unsolicited ad)

780 :
PS5は4Kで120fps出力だって社長が明言しているからな
そもそもゲーミングノートPCとは量産数が違うし、あんまり比較にはならないかと

781 :
>>779
2070か
それでもゲーミングPC買う人減りそうだな

782 :
ps5が凄いグラボだからゲーミングPCいーらないっ!

なんていうハゲがいるとは思えないわなww

783 :
学校始まるのが嫌なキッズが荒らしに来てるのかな

社会人になれば、子供の頃に嫌な学校ですら「天国だったなぁ」って思うようになるんやで

784 :
パソコンでゲームやる最大の理由はmodだろ。

785 :
ゲーミングPC擁護に必死で草
来年にはPS5以外にもStadiaのサービスも始まるし、
NVidiaもGeForce Nowの準備をしている

クソ高いゲーミングPC買うより安上がり
世の中なんでも安い方に流れていく
いい大人がそんなこともわからないのかw

786 :
キッズはゲームしかやらんのだろうけど、大人はゲームだけじゃないんやで

787 :
csでももd使えるようになったんじゃないのか
スチのワークショップレベルのでしかも一部程度の

788 :
>>787
お金も取られるぞ

789 :
エンジニアから見たらStadiaなんて夢物語

790 :
>>786
他にやることは別にゲーミングじゃなくてもいいだろ
グラボ必要なのはクリエイターか動画編集する人くらいやろ
NVidiaがGeForce Now始めるのはグラボ市場が縮小するかも、という危機感からだろ
そんなこともわからんのか

791 :
機械学習でも使えるしなぁ

792 :
>>785
そうだね。君は非常にお利口さんだ。

793 :
もうちょっと冷えて静穏だといいんだがなあ
性能は抑え目でもいいから

>>788
ああそうなの?
そら論外だな…

794 :
>>790
キッズはゲームしかせんからPS5でいいかもしれんが、大人はゲームだけじゃないからPCなんやで

795 :
新型XBOX Navi21 11tflops 24GB GDDR6でCorei9+RTX2080のゲーミングPCを遥かに超える性能
GPU Navi 21 (RDNA 2.0) custom
52CU 1623MHz ~ 10.8TF
directMLによるRTノイズ低減

24GB GDDR6 560Go/s, ゲーム用に18GB
システム用に4GB
巨大キャッシュ2GB

I/O 2x HDMI 2.1 compatible 8K, 4K120Hz HDR, VRR etc...
2x USB C
2x USB A

ゲーミングPCを買う意味とは

796 :
むしろ今時CSハードにかじりつくような奴が高齢者なんじゃ

797 :
>>794
お前バカだな
他にやることに必ずしもゲーミングPC必要なのか、って言ってるんだよ
何度も同じこと言わせんなよ

798 :
前はレイトレ煽りガイジで
今度はプレステ煽りガイジか
最近次から次へとキチガイが絶えんな

799 :
なんでゲーミングPC要らないやつがこんな所にきて必死になってんの?
買えないから僻んでんの?

800 :
>>798
別にPSに肩入れしてるわけじゃねーよ
今後のゲーム市場がどうなりそうかをお前らに説いてやってるだけだよ

>>799
最近Alienware買ったばっかだよ
来年以降はゲーミングノート買うかどうかわからんけどな

801 :
便座買っちゃったのか
そりゃ不満持って当然だわな
次は他の買いな

802 :
>>801
しょぼい煽りだなw
どうせAlien買えなくてドスパラとか使ってんだろ?w

803 :
wifiかVPNかなんにせよ必死で草

804 :
なぜプレステかっつーと
プレステが2070相当ということはレイトレーシングが出来るからだろうな
つまり江戸の仇を長崎で討とうとしているわけだ

個人的には彼を好意的に見ている
言い方はともかくレイトレという新技術の話題をもたらしたからね

805 :
彼が言いたいことはきっと
5万ぽっちのプレステでさえレイトレできるのに
15万の1660ノートはレイトレできないの!??遅れてるーwwww
ってことだろうな。本人に確認してないから分からんけど

806 :
レイトレよりfps
話題終わり

807 :
そもそもここはノートPC板
PSノートが出てからこの話題しようねw

808 :
そもそもpcじゃないとmodとかやれんしなぁ。psいらんなぁ。

809 :
今更だけどfallout4はpsでもMODあったんじゃないのかな
そんなサイトを見た記憶が
MODの問題だけなら解決するかもね

810 :
CS比較くんはノートPC板で力説しても意味ないぞ
ゲーミングノートなんてニッチな物を買うようなやつらは
性能よりも形状を優先してるから、コスパを訴えても空回るだけだよ

辛うじてNintendo Switchの話題なら少し刺さる人間もいるかもしれない

811 :
性能第一だったら2070以上ろくに冷やせないノートPCなんざ選ばねぇ
最近は薄さ追求のあまりにメモリ交換不可なモデルも出てきやがったのは流石に悩むが

812 :
>>810
よう、任豚こんなとこにもなりすましできてんのかよ

813 :
ps4って960相当とか言われてたけど実際どうだったん

814 :
PS5はスタバでドヤれない

815 :
お面でドヤリング

816 :
>>802
エイリアン買えなくて悔しいからGS65のRTX2080max-qモデル買っちゃったわ
いやー便座買えなくて悔しいわー

817 :
>>813
ノートの870Mと同じグラフィック性能だけど根本的に違うのがCPU性能で
実のところAtom x5-Z8350の半分未満のシングル性能しか無い異常な遅さのAMDプロセッサーが載ってる
8コアで稼いではいるものの
PS3の半分のシングル演算性能しかないのを重く見てネットサーフィン機能を削除してしまった話は有名

818 :
おまえのお面を見せてみろ

819 :
PS4は750ti程度だろ

820 :
>>779
PS4 5000
PS5 20000

このスコアはFire Strikeスコアと言われている
23373 RTX 2070 (Desktop)
21408 GTX 1080 (Desktop)
21394 GTX 1080 (Laptop)
19800 RTX 2070 (Laptop)

6066 GTX 1050 (Laptop)
5850 Radeon RX 560 (Laptop)
5536 GTX 965M
5107 Radeon RX 460 (Laptop)
4694 GTX 870M

821 :
マジレスするとcpuがダメダメだからGPUがいくら強くても全体のAPUとしての性能は微妙
最近のpcゲーはcpuフルロードとか当たり前でするからfps系統は無理
反対に、グラを楽しみたい洋ゲーとかは向いてる

822 :
実は対戦型FPSは回線が最大ボトルネックなんだけどな
自分がどんなに高速回線使っても対戦相手がショボ回線だと意味がない

823 :
俺は単純にSteamのマイナーゲーがメインだから
PCでやってる。

何十万円もだしてゲーミングパソコン買おうとは思わんが
普通のパソコンに数万円プラスして
グラボ付を買う選択肢はありだろう。

そもそも若い連中はスマホやタブレットで
パソコン自体持ってないらしいし。

824 :
>>822
アホだろお前逆だよhighピンが有利なの
その上でピンの差があるやつが同じとこにマッチングすると問題なんだよ

825 :
>>823
高校生以下は知らんが大学や仕事で必要だから持ってるよ

826 :
結局PC触れるの、俺らの世代だけだったな

827 :
PC、40歳以上だとたぶん半分は触れない。50代以上では偏差値60以上しか触れないかも
下の世代は物心ついた時からスマポがある

828 :
大学生のPC所有率は9割、一方で7割がPCスキルへの自信なし
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1042986.html
全体では7割超え、20代世帯でも8割近く…パソコンの世帯単位での普及状況をグラフ化してみる(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2373294.html

829 :
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/image/n4201020.png

830 :
PS4のゲームもWindow10で作られてんだぜ
おある発表会でPS4からwin10起動させて慌ててたw

831 :
g3安くなってるね

832 :
いつまで不毛な言い合いしとんのん?笑
G5、22%オフこい〜

833 :
G3wwwwwwwwwwwwww




wwwwww

834 :
じーさんw

835 :
G3だけはやめとけと物心ついた時からバッバに教えられた

836 :
iMacを思い出すわ

837 :
>>835
ばっちゃは何て言ってた?

838 :
デル、個人向けPCを対象とした「半期に一度のデル祭り」を開催
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1203567.html
特典(1) シニア割、学割、割引保守サービス付モデル
特典(2)「XPS」と「Inspiron 7000」、「XPS Tower」、「Dell G」シリーズなどが最大20%のクーポン割引
特典(3)Office Home & Businessと動画像編集ソフトつき「夏のボーナスモデル」
特典(4)ALIENWAREビデオカードの無料アップグレード
特典(5)即納モデルセール
特典(6)モニターセール
特典(7)Premium Support(プレミアムサポート)が最大50%OFF
デル Eメールマガジン登録キャンペーン

839 :
爺さんだけはやめとけ

840 :
半月に一度のお祭り?

841 :
ゲーミングノートって売れる?ボロボロだが

842 :
売れません

843 :
G3は何があかんのや?

844 :
マグネットコーティングとかいうイマイチピンとこないアップグレードとか・・・かな。

845 :
バイオセンサーとかな

846 :
G3のガワはサイコフレームらしいな

847 :
G3アンチこっちにもいるのか

848 :
G3よりnt1だろjk

849 :
でもGシリーズに10万以上とか出すのは頭悪すぎると思う
アリエンワーの足しにしたほうがまだマシ

850 :
NT1よりGP03の方がベンチマーク高いんだが

851 :
>>849
28万だぞq

852 :
じーさんとじーしちの差がよくわからん
筐体はどっちも同じ薄いタイプだし

853 :
島田洋七はどれになりますか

854 :
>>838
G3 1.5万値下げ
買い時きたよ

855 :
安いpcに抵抗はないけどG3だけはまじでおすすめしない。
dellの安物自体まじで1年持たないのにそれがゲーミングノートになったら目も当てられない。
15.17どっちも見たけどすぐファンのあたりが駄目になる

856 :
見ただけでダメになるのがわかるってすごいな

857 :
壊れたのを見たに決まってるだろアホか

858 :
すぐ         ←抽象的で草w
ファンのあたりが ←抽象的で草w
駄目になる    ←抽象的で草w

ガイジが無理して”何か”語ろうとするから、、、(泣)

859 :
すぐに壊れたものはどこかに展示してあるの?

860 :
ってかG3お盆に買ったばかりだわ。
1.5万円も安いんだけどこの気持ちはどこにぶつければよいんだ。

861 :
ゲーム

862 :
ハマーン専用機のG3(ゲードライ)ならあるいは…

863 :
121000円未満で1660ti搭載PCが買えるの良いかも
Max-Qだしメモリ8GBだしSSD512GBのみとはいえ
たぶんデスクトップ版GTX1060くらいの性能はあるんでしょ

864 :
>>860
2日バイトすればいいよ

865 :
スペックと値段だけで決めると痛い目にあうぞ
G3なんかで盛り上がってんなよ

866 :
G3って1050tiだろ?
970Mと同等の性能なんだぜ
せめて1060で99800円でないと

867 :
>>866
New Dell G3 15 プラチナ(GTX1660Ti搭載)
New Dell G3 15 プラチナ(大容量メモリー・GTX1650搭載)

868 :
Gシリーズって過去の報告だと液晶がショボかったり、
筐体がショボかったりした報告ばかり見るけど、
名機だった時ってあるの?

869 :
壊れないように大事に使ってれば
コストパフォーマンスだけはいいぞ

870 :
壊れなきゃコスパ最強でしょ。
他社より2〜3万円以上も安いわけだし。

自動車の保険みたいなもんで
無違反無事故の人は保険なんていらんだろと思うけど
一度でも事故経験があれば無保険なんてありえないわけで…

871 :
gpu書いてないノートってやっぱcpuがどんなに凄くても3dゲーム出来ないもんなの?

872 :
>>870
事故ったけど俺の神業ブレーキングで事故を最小限にしたせいで相手への賠償額よりも保険の値上がりのほうが高くて「保険に入った意味とは」と自問自答している俺がいる

相手への賠償額    6万円
保険の値上がり 3年間で8万円

873 :
>>872
スレチだが、書き込みとしては久々に分かりやすい文章w

おまんらいい加減米尼でCP優先!とか言って買っち前田大尊

874 :
>>869
大事に使うってイヤじゃないか?
ノートPCって大事に使おうと思った時点で使いづらくなると思う



>>872
そこは相手が無事で良かったって言っとけよ
しかも損害額がちょうど20%クーポンのDELLくらいだし

875 :
>>866
発熱は分散する分抑えられるしそもそも60FPSでモニタ打ち止めだしNvidiainspecter使えるとかメリットもあるぞ

そもそもハードゲーマーが選ぶ機種じゃない

876 :
>>875
ゲーミング謳ってますやん

877 :
>>874
右直事故で俺が直進で信号青やで(´・ω・`)

もらい事故なのになぜ俺の等級がこんなに下がらねばならないのか

878 :
>>877
もらい事故でも自分が悪く無いことを証明出来なければ「お互いが悪い」になる
相手の声が大きければ信号が青でも、赤でお前が信号無視して来たことになってる場合もある
(中間を取って黄色扱いで示談とか)
その価格でドラレコを買うのが正解

879 :
>>873
日尼でryzen7に2060ノートが約50万円
米尼で同じのが約2000ドル

何が言いたいかわかるな_(:3」∠)_?

880 :
>>878
ドラレコ持ってたから動画も渡してあるで
でも動いてるから基本割合はくずしづらいんだとさ(´・ω・`)

こっちは全損だから買い替えになるというのに再取得価格じゃなくて、評価額しか出さないとか抜かしよる
裁判にしてやろうかね

ま、みんな運転には気をつけろよ
自分が気をつけてても回避不可能なタイミングと速度で爺が右折して来たりするからな

881 :
surfaceでゲームって無理ある?

882 :
やっぱりバッテリーが妊娠するomen

883 :
>>866
最新モデルのG3はGTX1650で
今は税込み10.9万円だね。

884 :
>>883
それ最安じゃなくね?

885 :
次に買うノートはGeForce RTX 2070 Super以上じゃねえと
PS5に負けるなあ

886 :
おススメかけよ

887 :
>>881
推奨されてないが、軽めのゲームなら内蔵グラフィックでも今はわりと動くらしい

888 :
おススメと言うか
2年後くらいに出るGeForce RTX 2070 Super以上
HDMI2,1とPCI Express 6.0に対応したSSDとGPU
それで12〜3万くらいで買いたい

889 :
1650ってゲーミングでもないノートにも載ってるしなあ
もっともマウスのmbookあたりの爆音ノートにだが

890 :
2年後て
つーことは2年間このスレでエアプ居住することを宣言したようなもの

891 :
2年後なら3000番台機だして
1600の後継はどうするんかしらんが

892 :
https://i.imgur.com/DGPgeCl.jpg

893 :
>>889
ちょっと前にDELLノート総合スレにG3 1650のベンチ結果貼ったんだけど、ほぼ1060 max-qと同性能だった。
DX12(TymeSpy)のベンチ結果だと、Turingの恩恵で1060 max-qを超えたから、1050Tiよりはかなりまともになった。

894 :
ベンチマーク的には1650って1550の倍くらいじゃなかったっけ?

895 :
スペックは国際基準つくってベンチで書いて欲しいよな
ノートの1650とデスクの970とか比べられないだろ

896 :2019/08/28
マウスコンピューター、nextgear-note i7930どうですかね。
msi、ASUS、DELLとか色々見てるけど全然決まらない、、
予算20万くらいで全体的に性能よくてオススメあったら教えてください

BCM70012 / BCM70015 搭載報告スレッド
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 427
【Windowsタブ】NEC LaVie Tab W TW708 6【8インチ】
【馳為】CHUWI タブレット Part23
中古ノート総合スレ 65台も買うなんて
【デル】 DELLノート総合 43台目
Chromebook 雑談スレ Part10
Panasonic Let'snote AX2
VAIO Pro Part33(VAIO株式会社)
HP omni 10 1920x1200 Windows8
--------------------
こちらJR酉日本乗務員詰所です47行路
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part58 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 344
「4がシリーズ最強」で最初に連想した作品 [517885725]
【天才?】川口千里アンチスレ【親離れできない】
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.156【TS】
Pほのかとクールポコと、ときどき武藤敬司
良質な読み物ブログ
イーブイ系総合萌えスレ part28
サマンサモスモス*SM2 Part10
【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part493
2ちゃんねる
ネ実のhimechanが花魁姿でオーエドの空をとぶ
   少女隊    
ウルトラマンと新マンとゾフィーの区別がつかない
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart12627
小野塚康之 Part.9
ドラゴンポーカー★1319
【ニコニコ】渋野日向子 ★60【しぶこ】
【テレビ東京】片渕茜【BSジャパン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼