TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 410
Google Chrome OSをノートに入れよう【軽量フリー】
SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 77
Panasonic Let's note -レッツノート- Part252
【最強Ultrabook】ThinkPad X1 carbon【堅牢】
MacBook風、ASUS 15.6型「X550」シリーズ
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part3
Microsoft Surface 3 Part16
G570おっさんスレ part1
VAIO Pro Part33(VAIO株式会社)

【馳為】CHUWI タブレット Part24


1 :2019/02/08 〜 最終レス :2019/07/16
CHUWI 公式ページ(中国語)
http://www.chuwi.com/

製品一覧
http://www.chuwi.com/product.html

関連スレ
【馳為】CHUWI タブレット 質問スレ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1494051726/
↑↑↑↑↑↑↑
本スレと合流中

前スレ
【馳為】CHUWI タブレット Part23
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1526111111/

2 :
>>1
新スレ乙

3 :
>>1 乙です
ありがとうございます

4 :
https://www.kickstarter.com/projects/504797406/chuwi-ubook-goes-anywhere-does-everything/posts/2409313?ref=ksr_email_backer_project_update_registered_users
$400K達成でUSBC充電対応に

5 :
こういう折込済みのストレッチゴールって何か意味あんのかな…

6 :
そんなこと言ったらこの手の製品はキックスターターへの登録自体が
最初から達成前提の宣伝キャンペーンだからなあ

7 :
折り込み済みと言うけど、400Kも行くもん?
初期の価格でないと魅力ない気がするけど

8 :
現在283Kで20%分までは確実に売り切れる
128GBと1TBだけラインナップしといてあとから256GBと512GBを追加
という作戦なので400Kぐらいはいけるだろうな
そもそも最初からUSBPDで作ってそう

9 :
最初から入れるつもりでやってるだろうな。
電源周りとか簡単に直せんもん。

10 :
キックスターターって資金集まってから開発するんと違うのか

11 :
4月にはデリバリーするものを、3月頭までの募集期間が終わるまで待って作れるなら、スゴい開発力と生産力w

12 :
小さいとこだと資金集めだけど
CHUWIなんかそこそこ大手でわざわざ資金集める必要はない
最近は新製品の宣伝目的で使われることがよくある

13 :
>>10
そういった制約は特に設けられてないよ。
chuwiでは プロモーション+初期需要予測 を目的として利用してるだけ。
(資金は足りてるだろうし)

14 :
なるほどな

15 :
CHUWIはそこそこしっかりしてるからクラウドファンディング使ったプロモも効果あるよな
Alldocubeなんか品質すら安定させられないレベルなのにAMOLED採用タブの鳴り物入りでスタートしたから注目こそされたものの、widevine L1非対応や度重なる遅延でキャンセル続出だったし、商品到着後は不具合や破損報告で炎上気味だわ

16 :
Type-C PD対応にするとライセンス料が発生するとかなの?

17 :
付属充電器の値段が違うんだろ

18 :
Cコネクタを充電対応にするとコストがアップする
しかし別にACアダプタコネクタをつけたらたいして変わらんと思う

19 :
hi9無印とhi9 airで迷ってます(4G/64G)
用途はゲームとマンガ、読書くらいで、wifiだけあれば十分です
これだけだと無印で良いとも思うのですが、値段もあまり変わらない上、
airの方が新しいのとコア数が多いので、airの方が良いのかと思いつつ、
その割にベンチマークだと差が無い様な気もして、実は無印の方が良いのか?とか悩んでいます
実際どうなんでしょう?

購入はBanggood辺りで考えています

20 :
>>14
最近は発売済み面白ガジェットにロゴ付けるだけのプロジェクトも増えてきてるね

21 :
>>19
Hi9は8.4インチでHi9 Airは10.1インチだけど
その辺はどっちでもいいのかな?

22 :
Lapbook SE評判いいみたいだし買ってみようかと思ったけど
Lapbook PRO待ちかな、いつ買えるようになるかと価格がいまだに分からない

23 :
CHUWI Hi9 Plus 買った
Aliの直販ですぐ発送になったよ

24 :
>>21
はい、家で使うので大きさやバッテリー持ちは気になりません

25 :
>>24
ベンチマークスコアはよっぽど大差がない限り
実使用ではそれ程違いは感じないんじゃないかね
画面サイズとOSのバージョンなんかで好みの方選べばいいのでは

26 :
>>23
初めのフィルムはクソだから適当なのに変えたほうがいいよ

27 :
>>26
ありがとう 了解です。

28 :
>>25
ありがとうございます
それで決めてみます

29 :
hi9plus と無印って何が違うの?

30 :
>>29
比べりゃ分かるでしょ
同じなのはメモリ 4GB とストレージ 64GB くらいかな。

Hi9
MediaTek MTK8173 Quad Core ,1.9GHz
8.4' (2560x1600)
Android 7.0
Wi-Fi のみ
MicroUSB

Hi9 Plus
MT6797X (Helio X27) Deca Core
10.8' (2560x1600)
Android 8.0
Wi-Fi + LTE
Type-C

31 :
hi10pro、スロットのsdカードが読めなくなった。usbからアダプタで繋いだら読めたんだか、他のカードでも一緒で内臓スロットだと認識されない、
これってスロット壊れたんですかね?

32 :
>>31
直前にWindowsUpdateした?

33 :
>>30
ありがとう

34 :
>>32
してた。んでなぜか勝手にアンドロイドで再起動しててリブートしたらカードの仮装ドライブごと認識してくれなくなってた

35 :
確かにWindows10のUpdateで勝手にSDのデバイスドライバ削除されるんじゃなかったかな
デバイスマネージャーからRealtekだかChuwiだかのドライバを再インストールで復旧するんじゃなかったかな
何度か話題に出た記憶があるんだけど詳しいことは忘れちゃったな

36 :
Hi9 Plus早々と文鎮と化した。

充電してただけなのに・・・_| ̄|○

Android8以降で11インチ以上FHD以上のタブレットって他にある?
老眼が進んで小さいタブだと読めない。

37 :
>>36
症状は?
plus持ってるから気になる

38 :
https://www.kuori.tech/

39 :
>>36 どんな症状なんだろう?壊れたと思ってもそうでもない場合が多いと思うが
電源を超長押ししてみる、充電器とケーブルを変えてしばらく充電してみるとか
だめなら殻割して一度バッテリーを外して再接続なんてのも有効な場合があるけど

40 :
昨日Air届きました
一緒に買ったUSB-Cハブのプラグを挿すとガバガバなので調べたら、本体同梱のACアダプタケーブルのプラグはキッチリハマりますが、他のMacBookで使用してたケーブル類はガバガバです
件のUSB-cハブをMacBookに挿すとキッチリです

他のオーナーの皆さんでこういった経験ありますか?

41 :
>>40
何Airかわからんけど
たぶんガバガバってのは奥まで挿せないからロックされずすぐ抜けるってことだよね?
だったらハブから出てるプラグの樹脂部分の先端を1mmくらい輪切りにして除去し
相対的に金属の端子部分を長くするしかないと思う

42 :
荒技すぎるw
素直に買い直させた方がいい
ショート起こして高いMacBookが壊れたら元も子もない

43 :
前スレかどこかで何度か話題になったSurbook miniもだけど
本体の形状のせいで規格通りのType-Cプラグだとわずかに奥行きが足りなくてロックかからないんだわ
付属アダプタのプラグは若干長めになってる。
だから市販品を買いなおしても規格通りに作られていれば奥まで入らないのは同じこと
プラグのカバー部分が樹脂製の物を選んでカッターで切るしかない

44 :
自分は大抵のケーブルは樹脂部分カットしてるけど
金属製でカット不能な場合に備えて
カバー部分カット済みの15センチくらいの短い延長ケーブルを用意してある

45 :
C端子のロックは掛かってないのかもしれないけれど、気にせず車載で運用していたよ
別にコネクタが脱落することも無かったし。ホルダーに固定運用だからかな

46 :
>>43
いや。それぐらい想像できますよ
そんな情報より最初から長い物がコレって情報無いのかな
他社中華だけどマイクロHDMIが刺さらなくて削ってしまおうかと考えたが
100均のマイクロHDMI変換が長くなってたからそれで対応した

47 :
>>46
>>40は既に買ったUSB-Cハブがガバガバって話だから
まずは何故そうなるか原因を知らせただけでは
そこを正しく理解しないと解決策も考えられない

48 :
短いよ。って言われたら→削る。の部分
危険だよ。自己責任で。を添えてあげれば分かる
けど短い事も気がつかない奴にそのまま教えたらやばい

だから違うの教えたらいいと
探してるけどなかなか無い

49 :
>>37
>>36

どうもこうも・・・
PLUSってバッテリー持たないじゃん。
なのでずっと充電しっぱなしにしといたのよ。
そしたら何も動かなくなっただけ。
電源が入らない。(液晶が点かない)

ただパソコンに挿すとパソコンは何か反応はしようとする。
接続、切断を繰り返す音はパソコンからする。

50 :
>>49
接続/切断を繰り返すということは充電端子を受けて固定する金属の部分が変形し緩くなり接触が悪いか、破損して基盤から外れかけてるなどの理由かな?だから充電もされず電源が入らなくなったのかも
開けて金属部分の変形を直したりハンダを盛ったりするだけで直るかもしれないね

51 :
>>49
うちのhi9plusは、バッテリーの持ちはそんなに悪くないかな。
なお、付属で付いて来たケーブルでないとまともに充電できない模様。
付属の使ってる?

52 :
Hi10Plusだけど、充電の調子が悪かった
充電しなかったり、途中で切れたり(通電してるが充電されなくなる)

原因は、バッテリでもなく本体でもなく付属の充電用USBケーブル
短かったので長い奴を購入、交換して原因が特定できた

そんなケースもありますよ

53 :
Hi10proだけど同じだな
付属が奥まで刺さらないからすっぽ抜けやすく接触不良
ヤフストで当時ランキング上位に有ったType-C買った方が安定性増したけど
付属のACではつなぎっぱなしだと供給不足ぽいから減ってくだけ
結局アンカー製の5ポートにしたら安定した

54 :
hi9plus殻割してみた。

これ左右で違うスピーカー使ってるのね。
てか、カメラのしたのはスピーカーに見えない。
なんだろこれ?

バッテリーの電圧計ったら見事に0v
充電コードつなげて計ったら3.1v
リチュームイオンの充電電圧ってこんなに低いの?
ほんの少しずつ上がってるみたいだから電圧降下起してるのかな?

充電器はアンカーの5口の奴。

55 :
>>52,53
発売すぐ買った俺のHi 10 Plusも充電にトラブルあった
俺の場合ケーブルだけ変えてもたまに充電しないエラーが発生して、USBアダプタも変えてやっと治った

56 :
それにしてもSurbook ProとSE、LapBook Proが一向に発売する気配ないのな
Gemini Lake足りないの?このままフェイドアウトしないでくれよ頼むから

57 :
自分はLapBook PRO待ち
待ちきれなくてLapBook SE買ってしまいそう

58 :
Lapbook Proのスペック表ではMicroSDスロットある事になってるんだけど
本体左右のポート類がある所には見当たらないし
底面もM.2 スロットサイズにしか見えないフタだけなんですよね
どこにあるのだろうか?

59 :
公式の?
見て来たけどそんなスペック詳細ないな

60 :
ttps://www.chuwi.com/product/items/Chuwi-LapBook-Pro.html
の>Specificationsを開けばTF Card Slot Yes と表記がありますよ

61 :
公式ページ見てもGSHKのときの動画見てもmicro SDスロットは無いっぽいね
単なるスペック表のミスだと思うけどなあ
発売アナウンスあったわけじゃないからまだ分からんけど
個人的にはどうせ低速のTFカードスロットは無くていいぞ

62 :
穴に棒を装入して出すタイプじゃね?

63 :
>>62
スケベですね

64 :
>>61
CHUWIに限らず中華系のスペック表は結構いい加減でミスも多いしやっぱり表記ミスかな?
まあeMMCが小さい機種だとSDカード挿しっぱなしで内蔵ストレージの代わりに使うと考えると
eMMCとM.2スロットがあるからSDは無くてもいいと割り切れるか

65 :
>>64
公式が情報不足しててギアべなどの販売口の情報や
ニュース系やレビュー系サイトが有力な情報元になったりして、
そこの情報がちょっと間違ったまま広まったりすると大変だよね。
あと設計データを元に作ったCGベースの商品画像が最初なので
実際の商品と違う場合なんかもあるよね。

66 :
CHUWIが技適ってw

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170497.html

67 :
現行モデルを技適通して、おま国価格で売りつける作戦?

68 :
>>66
だいぶ前からCHUWIは技適取得が普通じゃなかった?

69 :
hi9plus 自分は公式22000で買ったのにいつのまにか30000になってるわ

70 :
>>66
国内販売の物は技適通ってるよ
Lanカードに印字されてるんだっけか

71 :
hi9plus買おうとしてたのだけど国内販売って既存のモデルと何か違う?
上の読む限り同じ仕様のように見えるけど

72 :
Band 19サポートかな

73 :
>>71
2019version ボタンの色が違う写真があるね

74 :
>>73
そういう場合はまず参考になるURLをだな・・・

75 :
>>74
https://www.chuwi.com/index.php/mobilep/index/Chuwi-Hi9-Plus.html
公式の一番下だよーん

76 :
plusとpro国内販売が3月に発表だったり発売だったりして記事によって違う
国内向けの仕様価格が分かるまで待ってみます

77 :
10日ぐらい前に頼んだ奴、新しいversionで届いたよ!
とりあえず、最新版が届いて、うれしいw

78 :
UBook買うつもりだけどこれ後ろのスタンドパキって折れてしまわん?w

79 :
Ubookは全然出資伸びんけどこれ40万ドル行くのかなあ
USB充電は必須だからこのストレッチゴール駄目だったら引き上げるわ

80 :
そんな粗忽者はタブレット用のケースでも買えばええねん

81 :
>>78
スタンド開いたまま落下でもしなければ折れはしないと思うけど
もしヒンジのトルクが高くて動かす時力かけ過ぎたら
スタンド歪まないか心配になるかもね

82 :
あと1週間って猶予あって残り300万ならいけそうだね
キャンセル出ない限り。
にらみ合って4000達成するかどうかみてる感じだから2日前くらいにもうちょっとってところまできてたらキャンセルもでなそう

83 :
LapBook Pro待ちきれないのでとりあえずSE買っちゃおう
DC出力のモバイルバッテリー調達しなきゃな・・・

84 :
>>83
se到着待ちだけどこれポチった。 https://www.amazon.co.jp/dp/B075QB381P/ref=cm_sw_r_cp_taa_ufwCCb7B3X7MZ

proでたらseすぐメルカリで売るわ

85 :
>>84
こういうのって、実際に9Vとか12Vとか出んの??
端子だけUSBの形してて、電圧固定の特殊なアダプターじゃないと、5Vしか出ないよね??
それとも5Vで足りるん??

86 :
>>83 >>84
たぶん電圧は12V出ても電流が足りなくて充電は難しいのでは?
買うならDC出力付きのバッテリーをお勧めする
例えば https://www.amazon.co.jp/dp/B011BA1I94/

87 :
訂正
× >>83 >>84
〇 >>84 >>85

88 :
>>85
別の類似商品の口コミだとパソコンの充電できたってあったよ。
安いしわざわざモバイルバッテリー増やしたくないから買ってみた。

89 :
充電できたとしてもものすごく時間がかかる
過大な電流でケーブルが発熱
こういう問題があるからやめといたほうがいいぜ

90 :
wifiルーターとか数Wしか消費電力がない機器用だよ
8W位しか供給できない

91 :
みんなしていい加減な事言ってないでソース出してくれよw
無いならスルーしろよw

92 :
便乗してアマリンクをメーカーが貼ってきそうw

93 :
中華タブのこのスレくるやつだったらんなこと当たり前だと
ってのと、たまに全く無知ってのが入り混じってるだけでしょ
まあ見ているベクトルが極端に違うんで難しい
中華メーカーのいいとこでもある。火事に気をつけてね

94 :
ソースもなにも
基本的知識だろうに・・・

95 :
Hi9Proアプデ来た

96 :
みんな親切心でいってるんだからおとなしく聞いとけよ
こんなマイナースレで騙したってしょうがないだろ

97 :
>>84のurlで出力A測定してるけど2A入力で取り出せてせいぜい効率6割の12V/0.5A程度だろう
充電なんて無理
電圧だけ欲しい時用の機器だな

98 :
USB PDが普及してきたせいか分からないけど
最近12VとかのDC出力付きモバイルバッテリーが減った気がする

少し大型の非常用電源みたいなのならまだ結構あるけど

99 :
LapBook SEって実機持ってないから分からないけど
DC端子外形5.5mmもなくないかな? >>84 のは物理的に刺さりもしないような気が・・・
ざっと調べた感じでは外形3.5mm×内形1.35mmかな?

100 :
5V2Aで6割の変換効率だと4割は熱になるからな
放熱機構のないUSBコネクタが4Wの熱を発したらどうなるかはわかるよな?
アマゾンの低評価コメントちゃんと読んでみ

101 :
TECLASTもだけど、中華スレは電源スレになる傾向強いねw

102 :
>>101
$300くらいまでの中にまともな機種がほとんど無いからだよ。
なんだかんだ言っても、アダプタ繋ぎっぱなし運用などに
対応しているような回路を余計に載せてある機種ってのが欲しい所。

103 :
https://www.kickstarter.com/projects/504797406/chuwi-ubook-goes-anywhere-does-everything/posts/2426833?ref=ksr_email_backer_project_update_registered_users
大方の予想通り達成に関係なくUSBCアップデート
20%引きはまだ在庫あるからほしいやつは早めに

104 :
これ以上引っ張ると逆にキャンセルが増えそうだもんな

105 :
40万ドル達成はほぼ無理ゲーでキャンセルに傾きかけてたとこだったわ

106 :
クラウドファウンディングに出たら9plus検討したいと
思ってるんですが、キーボードカバー込みで重さ
どのくらいですか?

今はハーウエイのM5 proに純正キーボードカバー輸入して
使ってるんだけど、どうにも重いもので…。

107 :
>>98
USBPD トリガーデバイス
で検索してみると良い

PD対応デバイスから任意の電圧が取り出せるようになるので代替になると思う
単機能品なら中華直送系で1000円ぐらいで買える

108 :
>>107
おーなるほど、ありがとう
なんとなくそういう商品ないかなーとは考えたけど既に存在してたとは
まだ種類が少ないけど試してみたいと思います

109 :
hi pro10使ってたけど、ドウサガーさんはiPadの方がストレスねえぞ

110 :
hi pro10ってなんだ?使った事もないけど荒らしたいだけかな?

111 :
hi10proだっけ?忘れたけど。
http://imgur.com/ya7bjBh.jpg これこれ

112 :
>ドウサガー
日本語でたのむ

113 :
>>108
俺はモバイルバッテリーで使ってないから伝聞だけど
給電口と充電口が共用タイプのバッテリーだとトリガーつけても給電だと認識してくれない
みたいな相性?出ることあるみたいよ

色々熟成されれば気にしなくて良いんだろうけどDC出力目的でバッテリー新調するなら
現状では共用タイプはさけたほうが良いのかも

114 :
>>113
なるほど参考にします
とはいえSurBook mini用に既にPD対応機器が揃っていて
モバイルバッテリーがまさに充電給電供用タイプだったり
するけど・・・、まあPDトリガーデバイスってのが高くはないし
試してみる価値はありそう

115 :
CHUWI Aerobookのプロモーション
もう、何時間かだけど、このあとどうなるの?

116 :
aerobookを(割引価格で)買う権利をやろうというふうになる

117 :
IndiegogoサイトでLikeボタンを押しまくれば379$まで割引される

118 :
AerobookはじまったけどこれはガチでTypeCないんじゃなかろうか

119 :
UBookとAeroのスペック見たけど違いがそんなわからん。
どっちがオヌヌメ?

120 :
あれ、Aerobook、25%割引に加えて80ドル引き?それならお得すぎな気が。294ドル?!

121 :
>>120
どこに80ドル引く方法があるの?

122 :
>>120
ギフトパッケージって書いてない?

123 :
>>122
どこに?シークレットPerkのしかないけど

124 :
ギフトパッケージってどこに書いてあるの?メール?

125 :
80ドル引き?ってのはメールでは見当たらないな・・・
あと画像やスペック表ではType-Cは無いね

126 :
同じ値段なら2in1でPD対応で軽いUBookの方が良さげじゃね?

127 :
>>119
UBookはタブレット+キーボードカバー
AeroBookはラップトップ
形状が全然違うから自分の使用環境で判断するしかないのでは

128 :
>>95
入れたけどMTK engineering modeなくなってない?

129 :
>>119
ubookにはtype-cがあるからなにかと便利

130 :
ここから80ドル引きだったとしてもいまどきUSBTypeCがないのはありえんなあ
PD充電も当然ないわけだしUbookみたいに本当は対最初から応してますってのもなさそう

131 :
type-cはアクセつけたらなんとかなるし良いかとおもってたけどAeroは重さがわからんし
2in1でもないから家で使うことが多いこと考えるとタブレットなら普段使いできるし軽いからUが結局軍配あがっちゃうなぁ
80ドルも達成できなかったのならなおさら買う意味がなくなってきた

132 :
カタログスペックだとaerobookは2.77lbs=1.25kg
UBookは本体760gのキーボード込みで1.03kg
type-c無いの含め持ち歩く前提ならUBookと2択でこっちを選ぶ理由ないような

133 :
Aeroの13.3はモバイルノートではメインストリームの大きさだし、作業性は格段に上だろう
そこまで一方的でもない、というか11.6と13.3じゃ横並びの比較は難しい

134 :
CoreMが人によりどれくらい使えるかが勝負だな

135 :
メインとして使うなら13.3でコアM選ぶかって話になるよなあ
メインで使うならTypeCなくていいのかって問題もある

136 :
冷静に考えれば、メインに使うには足りない点が多いのは事実。
我慢して使うにはアリなんだけどねー

137 :
中華PCはコスパに満足してオモチャ程度に遊ぶのがいい
スペック云々より電源やバッテリーとか不安要素が多すぎるからメインとして使うのは...

138 :
>>137
スリープから立ち上がらないとか普通にあるからね。
電源長押しして再起動できたけど、正直これで仕事は無理と思った。

139 :
ubook無事35K達成して終了
予定通りと言うよりたまたまキーボードのモデルチェンジにかち合っただけだと思うけど
そして40K未達成でもフル機能TypeCに

140 :
これ住所指定とかどこですんの?
カード情報しか入ってないよね・・?

141 :
あとでemailで聞かれる
Indiegogoでキャンペーン続けるらしいが19%引きになってる

142 :
>>137
だな
cubeはタブでクラウドファンディングやったけど、アレは苦情だらけで大失敗でしょ

143 :
プレッジしたけど、最近は極薄タブばっか触ってるから9mmは分厚く感じそうだなぁ
までもtypeC充電がちゃんと出来れば使い勝手悪くは無さそ

144 :
公式ページのクーポンキャンペーンの中にLapBook Proあるな
UBook終わって次はやっとこれか
そしてSurBook Proはいつになるんですかね…

あとAeroBookって画像確認する限りSurBook SEのCore M版に見えるんだが違うのかな?

145 :
Hi8とうとう液晶がタッチできなくなったのでマウス運用中
2chMate 0.8.10.45/CHUWI/CW-Hi8-super/4.4.4/DR

146 :
Hi8Superって昔のビデオカメラみたいだな

147 :
hi8か懐かしいな。確か$90以下で買えたんだよな
hi8とhi8-superは別物なのかも知れんけど

148 :
Hi8もVi8もまだ現役だぞ

149 :
このメーカーのUMPCいつになったら出るんだよ
とんきちのデマか?

150 :
分かりやすいアフィカス本人の自演で笑った

151 :
Hi10air 買いました皆さんよろしく

152 :
おめ、いい色買ったな

153 :
単色じゃなかったった?

154 :
AeroのΦ3.5mmDCってそれと同じ径のUSBタイプケーブル買えばQCとかの高出力のモバイルバッテリーで充電可能かな?
ACアダプター持ち歩きたくないんだよね。
Uに傾いてたんだけど13.3吋魅力だわ。

155 :
それはちょっと上で散々やばいと言われてなかったか

156 :
電気の基礎なんだけど
普通のUSB-A→DC端子ケーブルは5Vをプラグ部分に内蔵した昇圧回路で12Vに昇圧してるから
例えば最大5V 2.5A出力のバッテリーだったとして12V換算だと1A程度
ただし変換すると損失があって60%〜凄く良くて80%?くらいに落ちる
だから12V 数百mA程度しか取り出せないはず
純正ACアダプタは多分12V2A(2000mA)だと思うから充電できないかできても恐ろしく遅い
あとは昇圧回路にもよるけど限界ギリギリのA数流し続けたら発熱が凄いかもしれないから
もし試すなら熱や発火に気を付けて

157 :
付け加えると
PDやQC対応機器だと12V出力があるけど、機器間の認証がされなければ12V出力されない
それで上の方でトリガーデバイスってのを使って本来はただケーブル繋いでも出せない
PDやQCの12V出力を取り出す方法についての話題がある
その場合はPDならType-C→DC、QCならUSB-A→DC(昇圧回路無しの)
ケーブルを用意して間にトリガーデバイスを入れる必要があるから
簡単な自作は必要かな

158 :
1時間早くてワロタ
https://i.imgur.com/ACMPha8.jpg

159 :
あれ?
思ったほど安くない

160 :
国内転売屋と値段変わんなくて草

161 :
ストレージ少なすぎて買う気しない

162 :
なんだろうこれは?
25%引きでも蟻より高いし。
まるで新しく作るような書き方だが既成品だし。
技適を通した?だけでしょうか。

163 :
>>157
凄く勉強になりました。
Aero買ったら大人しく専用充電器ですね。
そうなるとubookかなぁ。
Teclast X6Proもちょっと気になる。

164 :
蟻公式でlapbook pro売ってるな
そしてやっぱり4GB RAMなのな…

165 :
充電がcだけが取り柄で、もう少し上乗せしてaerobook買った方がマシだな

166 :
Makuake経由と中華通販で買うのはどっちがいいんだろう
Cubeの例で見ると、クラウドファンディング経由は安かったけど今だに発送されてない人多いみたいで、それを待てずにキャンセルした人も返金されてないし、故障などのサポートも皆無で出資者が激怒して荒れ放題だし
通販経由ならペイパルならトラブっても返金確実だろうし

167 :
LapBook pro どこかのニュースで299ドル前後と読んだ気がしたが
それよりかなり高いな、まあLapBook SEの価格を考えるとこんなもんか
あと相変わらずMicroSDのスロットはある事になてるけど全くあるように見えない
とりあえずGearbestで出たら買うつもり

168 :
>>166
幕開けだと待たなきゃならん

169 :
GBoxがタイムセール!
買うっきゃ無い
ノートでもタブレットでもないけどな
アマゾンギフト券すべて使って更に追い金した

170 :
>>169
買ってしまったぜ

171 :
>>167
通常価格で比べるとSSD付きのLapbook SEより少し高いくらいだからセール時にはそのくらいにはなるんじゃないかと予想
SEと同じメーカーのOEMだとしたらTeclastから同じ筐体の8GB版出ないかな〜

172 :
>>169
いくらだったの…?

173 :
19125円

174 :
Hi9ってどうですか?
電池持ちが悪いらしく、レスポンスも遅いと聞いたのですが
MTK 8173には2Kは厳しい感じですか?

175 :
>>173
通常22,500円だしあんま変わらないな
64GB eMMC と内部にSSD2枚乗るみたいで悪くない

176 :
メモリ4GBのゴミやで

177 :
もともとマルチタスクするようなcpuじゃないから4GBで十分

178 :
50台売り切れてたしこのスレの住人けっこう買ってそう笑

179 :
Gboxはもともと割高なんだよ
4GB+64GBでいいならBeelinkのやつが150ドルくらいで買える
あとWin10で4GB RAMだとほとんど作業してない状況でも仮想メモリがストレージの寿命をゴリゴリ削ってくからな

180 :
こんなミニPCになにを求めてるんだ
CPU N4100だよ、性能的にもサイズやコンセプト的にも
せいぜいネットや音楽動画再生とか軽い作業程度だろうし
メモリ多いに越したことはないが4GBでも十分だ

181 :
>>179
Beelink ってGemini N41とかか?
中華サイトから買えば安いけど
日本のAmazonとかで買ったらはるかに高いがな

Gbox2万切りならいい買い物じゃない

182 :
RAM8GB無いと遅延で死ぬ(ゲーミングPC作業民)

183 :
>>178
買ったけど6月くらいまで待つならアマゾンで2,000円追加して買っても良いかもって思う
X20だとおなじくらいになるけど、違いはよくわからん

184 :
>>180
そこからショボいiGPUが常時2GB取るんだろ?

185 :
ハードウェア予約は164MBだから常時ではない気がする

186 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173440.html
Windows10で4GBはありえないってことでGPD Microも4GBから6GBに増量
なにせOSだけで2GB専有するからな

187 :
OSそのものが使ってるわけじゃなくて、使われそうなファイルをとりあえずメモリに置いとくんやで
まぁ多いに越したこと無いけどな

188 :
2GB win10だと1GBだったぞ。

189 :
>>187
OSが動かすサービスがいっぱい食ってるけど

190 :
OSが半分食ってVRAMも消費して4GBだと空きメモリ半分以下
スワップしまくってフラッシュの寿命縮める

191 :
GearbestでLapBook Pro出るの待ってるんだがなかなか出ない
Aliで受け付け始めてからもう数日たつのに、先行販売なのかな

待ってるあいだにTeclast F6ProかF7Plusに浮気しそうになった

192 :
Hi8 享年3年3ヶ月
誤ってCドライブのパーティションをフォーマットしてしまい文鎮化
リカバリを試みようとするもUSB機器を認識せず…
どうせなら起動しなくなるまで使いたかった

193 :
崖があったら近づいて崖下の様子を覗き込みたくなる派?

194 :
>>192
HI8ってatom デュアルOSだったよね
intel phone flash toolで焼けるのでは?

195 :
Hi8なら普通にリストアできるけど

196 :
>>192
良かったね
頑張って復旧してね
一番楽しい作業だよ

197 :
どう誤ったらCフォーマットするんだよ

198 :
>>107
前にPDトリガを教えてもらったものだけど
いろいろ探してたら面白いもの見つけたので買ってみましたよ
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MFTYJ75/
これ初期設定では20V出てるんだけど、付属USBアダプタでPCに接続して
専用のソフトからプロファイルを書き換えてやると希望の電圧固定で出力されるようになった
これボタン一つで設定変わることもないし実用充電ケーブルとしてはいいかも

まだPCが手元にないから12VでLEDが光るだけのトレース台でしか試せてないけど動作確認した
端子が外径5.5mmだから付け替えるか変換プラグ用意する必要があるけど

199 :
ちなみにAmazonの商品説明にも届いた商品にも
書き換えるソフトウェアに関する記述は一切なかったのでちょっと探した
一応メモを残しておく
ケーブルはWITRNの PDC001という製品名らしく
「PDC001-PD诱骗线资料.zip」というファイル名のものをダウンロード

200 :
文字化けしたw
まあ文字コードでもググればなんとかなるよな

201 :
Hi10AriをAmazonのタイムセールで買って届いたからいじってるんだけど
付属の充電器で充電できん
別で買ったPD対応の充電器だと充電できる。。。
返品or交換めんどくさいなぁ

202 :
Type-Cケーブルがわじゃないですかね
前も付属は接続部分が押し込み悪いから削るとか言ってましたよ

203 :
>>202
情報サンクス
削るの抵抗あったので100均のType-A→Type-Cケーブルあったから削ったら充電したww

充電できた方はType-C→Type-Cケーブルでむしろ純正より端子が短くて
PD端子で充電OKだった

204 :
hi9airもともとなんかタッチの感度悪いなって思ってよくよく調べてみると
中央横一列がまるっきり反応してなかった……
ハズレ引いてたんか

205 :
最近は100均でA to Cなんてあるんだ
すごいな

206 :
A-CアダプタはOTG対応のもあるしmicro-typeC変換も売ってる
間に合わせには十二分

207 :
Aliでrockの充電器発注したけど
空港?税関?の安全検査2周目
何周させてもダメなものはダメそうだが
17trackがアキラメロンと表示してる…

208 :
>>207
俺はマジで10周以上あるぞ
届いたけど箱も中身もボロボロだったよ
まあ無線nasサーバーだったからモノ自体は何とかなったが

209 :
なんで止まるの?厳しすぎるね
偽ブランドじゃあるまいし
米中貿易制裁の一貫?

210 :
なんかレス盛んだけど
駄為って中華クオリティ脱出したの?
うちのHi10proが毎日フリーズして困るわ

211 :
昔は頻繁になった気がするが今は全然
Hi8もHi10Proも元気だ
メインはGboxになったけどな

212 :
SurBook miniは外観も動作も普通に使えるクォリティで
ある意味中華っぽくなくて期待を裏切る出来だった
もう1年くらい外出時必ず持ち歩いてる

最近だとLapBook SEも評判いい

213 :
現状だと中華タブって言われてるメーカーの中でいちばん優秀なのがCHUWIだろうね
Teclastは最近話題になってない感じだし、CubeはXのグダグダのせいで、むしろ悪い方向に話題になってる

214 :
jumperは?

215 :
Cubeはちょっと前まではChuwiとTeclastと肩を並べてたけど最近元気ないね
Jumperは去年から難易度低いOEMラップトップに注力して評価上がった感じだけどChuwiとTeclastが同じことし始めてまた地味になった気がする
ただどの中華メーカーでも個々の製品で出来不出来あるからメーカーで製品の質を判断するのは危ないと思う

216 :
Chuwiはデザインがいい

217 :
チューイ一秒怪我一生

218 :
公式ショップと欧州AmazonでLapBook Proの販売始まって数日経つのに公式で何のアナウンスもしないのな
Gemini Lake足りないせいであんまり売れて欲しくないのかな〜と邪推してみたり

219 :
製造が追いついてないのでは?

220 :
UBook買っちゃおうかなぁ

221 :
lapbookpro、aliで6日に頼んだけど、まだなんの反応もねえ。

222 :
proは販売始まってるのaliだけか。
321ドルって、ちょっと価格ぼってきてますやん。

223 :
makuakeで出資したのに急遽タブレット必要になってアマゾンで買っちゃった
Hi9 pro
深く考えずに買っちゃったんだけど、ソフトバンク回線じゃないとダメ?
makuakeのページにはband書いてないけど、ドコモのプラチナ対応にして売るってわけでも無さそう

224 :
>>223
ttps://garumax.com/chuwi-hi9-pro-spec-review
ソフバンかワイモバじゃないとだめっぽいけど、一応つかえるかな?
>ドコモ回線はLTEのプラチナバンド19に対応していないので、通信できるものの地域によっては電波の掴み具合が悪くなる可能性があります。

225 :
m3-8100Yはまだですかー

226 :
>>224
iijで使えてない
マイネオでも買うか

227 :
>>225
それほんと出して欲しい

228 :
>>223
茸の800MHz帯はマイナーな周波数帯だからchuwiに限らず日本向けにローカライズされてない限りほとんどの海外端末は対応してないよ
茸系統のMVNOはどうしたって電波の入りが悪くなる
禿の900MHz帯はメジャーバンドだから入る物も多いけど

229 :
>>223
どこかにも書いたがmineoプチ体験でd回線つながった
Band1のみのはずだけど速度やエリアはチェックしてない

dのSIMはmicroSDと共用側のスロットで認識させてから
となりのスロットに入れないと認識しないのも既報通りだった

230 :
>>229
ソフバンだと入れ替えの面倒がなかったりする?

231 :
>>220
indiegogoで256G版ポチッったよ。
レビュー共有したいから買ってくれww

232 :
>>223
東京で使っていますがDoCoMoでもまあまあ使えます。ただ、地下や建物の奥まったところではつかみが悪いことがあります。SIM切り替えないと使えない病は治ってるんだろうか……。

233 :
>>230
俺の場合d回線のSIMを一度共用側のスロットで認識させた上でもう片方に差し替えたら、その後は再起動とかしてもそのまま認識・通信できた
長い時間使ってないけど

ソフバン回線すんなり使えてるとのカキコは中華タブスレで見たが
プチ体験がないから自前で気軽に試せない

たまにSIM見失うという話もみたけどd回線のせいなのかタブ本体のせいかはわからん
うちの個体は省電力設定してないのにいつの間にかWiFi切れてることが結構ある

234 :
>>229
ああ、楽天シムが一瞬だけ繋がったのはそれか
その後iijに入れ替えて再起動しても繋がんないし、楽天繋がったのは表示がおかしくなっただけなのかと思ってた
帰ったら試してみよう

235 :
>>233
ありがとう!
d回線でも一回切り替えればいいんだね。

236 :
ソフバンは一週間くらい都内持ち歩いて使ってたけどなんの問題もなかったよ

237 :
ubookでエロライフを満喫するぜ

238 :
>>229
iij3Gで繋がるのかと思ったら、4GVoLTE表示になってびっくり

239 :
>>231
俺も早く買いたいがX6 PROの返金してもらってからだわ
そしたら256G版ポチる予定

240 :
私もX6 proは迷ったけどwintabさんの記事読んでubookに決めた。

241 :
>>240
同じくwintabさんの記事とコメント見てUBookに変更を決めました
レビューってほんと大事ですね

242 :
win泥のdualOS端末ってwin用のドライブ丸ごとバックアップみたいなソフト使えばandroidの領域もバックアップされる?

243 :
されませんね〜

244 :
wintabさんwwwきもいわ
管理人様の自演かなwww

245 :
全然関係ないけどArm版Windowsが出た時は
これから小型で省電力なWindowsタブレットやスマホが
出るかもとか一瞬期待したけど、ほとんど話題にならなくなったな

246 :
>>242
clonezillaみたいなソフトでまるごとバックアップしても、androidの領域バックアップできても、
次はwindows10の領域がだめだったりと、どちらもバックアップはできたことがない印象だなぁ

androidについては、twrpが利用できるならそちら側でバックアップして、windows10はまた違うもので
やるのが手間だけど、良い結果になる気がする

とはいっても、基本的にはいつリカバリしても良い感じで使うのが一番いいのかなと

247 :
Windowsがタブレット化しても優先的に求められる事は処理能力
今の技術では処理能力と消費エネルギーは比例する
結局はバッテリーをデカくしてごまかしてるに過ぎない

248 :
RemixOS なら Windows用バックアップソフトでバックアップできるのかな?

249 :
armで動くWindowsは今のところかなりもっさりみたいだし
それを補おうと処理能力を向上させると結局消費電力も増えて
それならx86でいいじゃんてなりそうだしな

250 :
UBookの性能はどうなのかな
ベンチマークテストが楽しみ

251 :
冷却が追い付かないとかが無い限り普通の6Y30だろう
そこらにころがってるベンチを参考に

252 :
>>246
え?clonezillaで十回以上リカバリしてるけど駄目だった事は一度も無いけどな。
それともONDAが特殊なのか?

253 :
社用でHi10 Air 2台目買ったけど、一台目同様USB-Cゆるゆる
今回の方が酷くて、Micro-Bも、デバイスやケーブルによって切断されたりする

254 :
CHUWIも最近は前と違ってsimサポートのタブ多いけど、WiFiモデルと違ってセルスタンバイ起きないの?

255 :
Hi12のバッテリーサイクル見たら2014年製造で48000越えててフイタ
散々たらい回しになってる中古なんだろうなw

256 :
>>255
そんな怪しい代物、調達する方が面倒だし高く付くわw

手持ちのHi10Airもアマで買った新品で実稼働6〜7時間持つのにサイクル数は3.5万回だからアテにならんよ
セルメーカーがintelになってたり満充電だと設計容量を超過してたり等々も含めて

257 :
>>255
48000?
li-ionだと死んでるんじゃね?w

258 :
Hi9 Proポケモン厳しいかな

259 :
>>258
ポケGOメインならMipad4のLTEモデルの方がいいよ。2画面同時アクティブで遊べるし。

260 :
>>259
ありがとう
もっと考えてから買えばよかったな

261 :
aerobook type-c追加きてるうううううう

262 :
aerobookいいなー
ubookに出資したから我慢しよう

263 :
one mix3待ち

264 :
LapBook Pro発送された?
届いたら是非MicroSDのスロットが有るのか無いのか教えてほしい

265 :
結局aerobook っていくらだったの?

266 :
lapbook pro 発送されて「荷物は本国の倉庫にあります」状態。
たぶんYouTubeのモックの動画でもカードスロット付いてないから無いかと思うんどけど。

267 :
>>265
type-cもつくし、今年の中華pcの覇権が早くも決まってしまった

268 :
>>267
で、いくらだったの?

269 :
indiegogo見ろや

270 :
Full Function USB-CってPDで充電イケルって事??充電器が引っかかってubookポチったのに。

271 :
5万円?

272 :
>>270
説明画像にPDも書いてあったけど

273 :
タイプcやpd充電無いからスルーしたのにな 
はじめからつけとけや
値段も上がったからもういらねーわ

274 :
UBOOKの配送情報入力まだ?

275 :
すぐm7y30に切り替わるから気にすんな
あわてて買った奴が後悔するだけ
ubookもだけど初期バージョンは抱えてる6y30の在庫処分だからな

276 :
>>274
まだこないな

277 :
>>268
ストレージそんな要らんから128ギガのやつで割引価格で379usd。カード決済日のレートで約41,000円や。

278 :
7y30と6y30って体感出来るくらい変わるかな?
https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_core_m3_7y30-657-vs-intel_core_m3_6y30-565

279 :
Hi9 pro 買おうか迷ってるけど無知だから2kとFHDのmi pad 4 でどっちの方が動画や読書用に画質優秀なのかわからない、ともかく解像度高ければいいのかな?

280 :
Mipad4はwidevine L1非対応
今回のHi9 proはどうかなぁ。
私が書いたけどポケモンGoやゲームで2画面アクティブに拘らなければHi9 proがいいんじゃない?

281 :
>>279
Hi9Airしか持ってないからProに関しては違うかもしれないが、スピーカー左右2つ付いてるくせに音声はモノラルだぞ…。
動画観るなら絶対別のにしたほうが良い。イヤホンで聴くなら…やっぱり別の方が。ホワイトノイズ酷い。

282 :
https://technical.city/en/cpu/Core-m3-7Y30-vs-Core-m3-6Y30
ほんの数十%程度の差しかないな
実アプリだとFotniteで20%

283 :
>>280
どうやらmipad 4と同じようでした。画質はこういうものとして受け入れます。
>>281
やはりモノラルですか…惜しいです。

284 :
>>277
サンスク。

285 :
>>279
SoCのグラフィックスが弱いのでわりといっぱいいっぱい
リフレッシュレートが50Hzに落とされてた
それでも画面の解像感はいい
1920x1200とは差がある

グラフィックスよりもストレージ遅いのが効いてしまってる気がする

センサ省かれてて画面の明るさを自動調整できない

スピーカーは背面にモノラル1個
音出てるのだけ確認できますよ、って感じ
どうせなんちゃってステレオスピーカーしかつけられないのなら同じことなのかもしれない

フル充電に5時間くらいかかる
対応してるぽい急速充電器は国内になくて
スレで教えてもらってAliで注文した
いつ届くかわからんけど…

値段考えたらところどころ妥協が入るのはしょうがない
個人的には満足している

286 :
>>285
>>リフレッシュレートが50Hzに落とされてた

どうやって50Hzであることを確認したのか教えて貰えるとありがたい。
汎用的なモニタ項目があるの?

287 :
一瞬、画面のチラツキで…とか思った。
ブラウン管から液晶になってから、フリッカーから開放されたんだよな。

288 :
>>241
どの記事か知りたい

289 :
>>286
device info hw+
普通は60Hz

290 :
昔なら意味あったかも知れないけど、ASUSのE205MAみたいなモデルがある昨今は苦しいよねえ

291 :
>>288
ttps://win-tab.net/imported/teclast_x6_pro_review_1903043/

292 :
>>290
ASUSのE205MAってどんなの?
検索しても見つからないよ…

293 :
hi9plus持っている方で
64GB(SDXC)以上挿したときに破損してますって出るって人います?
pcだと普通に使えるsdなんですけど…

294 :
e203maだと思われ
持ってるけど、優秀だよ
type-Cが出力のみなのが残念だが

295 :
兄弟機種のHi9ProだけどPCのSD公式のフォーマッターでexFATフォーマットしたSDXC128GBをスロットに挿したら読み込まなかった
タブ側でフォーマットするとFAT32になってた
OTGの外付けカードリーダーでexFAT対応ファイラー(有料)使うと読み書きできたが内蔵には非対応

296 :
ubook GWまでには届くかな?

297 :
Hi10Ariにwifiの11acのトングル埋め込んでみた
MicroUSBからラインとったからMicroUSBは使えなくなったが
Bluetooth干渉は回避

https://i.imgur.com/sTdDGFX.jpg
https://i.imgur.com/qWICO7l.jpg

298 :
こう言うのは画像じゃなくてアフィブロでもいいからレシピと作り方を貼ってくれた方が有難い
ただのグロ自慢になってまう

299 :
トングルってサラダを取るやつかな

300 :
<*`∀´*>

301 :
それはCM前とかに流れる音楽だろ

302 :
Mid March : Pre-production & Test
Late March : Order Material
Early April : Accessories arrived
From mid to late April : Mass Production & Final Test
Late April : Packing & Shipping

303 :
>>298
この画像見て作り方がわからないやつにできるとは思えないんだが・・・

304 :
邪魔だろうけど変換アダプタでつければ動くんじゃね?

305 :
Hi9 Airの ワイヤレスアップデートしたら「com.adups.fota.MyApplication」となってワイヤレスアップデートの欄を押せなくなったんだか どうすれば治りますかね?

306 :
>>302
これAerobook?
それともUBook?

関税やらかかるのかな、一応お金用意しておくか

307 :
297はネタ提供の為に書いただけなのに
レシピを当たり前のように要求する298
しかも画像をグロ扱いとか。
こんな喧嘩を売ったセリフで誰がレシピを教えてくれるんだろう。

308 :
探してもhi10airのバッテリー6500mAhってことしかわからなかったんだけど、だれか電圧値わかりますか?

309 :
>>308
3.7V
付属充電器が5V3A

310 :
>>306
erobook

311 :
>>309
ありがとう!
てことは24Whぐらいか。Atomだし低消費電力なんだろうけど、ノートPCと考えるとちょっと心もとないな

312 :
>>310
エロいな

313 :
アニバーサリーセールはAeroBookが399ドル、LapBook Proが299ドルだな

314 :
今更無印Hi9はなしかしら、13000ちょいなんだけど

315 :
Makuake版ドコモ対応公式回答あり

316 :
aerobook、今度はストレージ128gbのemmcから180gbのssdに変更だとさ。

317 :
そうまでしてlapbook proにスペック差つけてくるとか…。
だったら最初から販売時期かぶせてくるなよって感じ。

318 :
lapbook proはかなり地味なことになってるな
公式サイトでも公式ツイッターでもほぼ言及なし
蟻公式ショップでも新製品なのにひっそり売ってる
Aerobookの型落ちCore Mは明らかにどっかにあった在庫だろうし、Gemini Lakeの調達が難しくてひっそり売らざるを得ないのかもしれんな

319 :
ubookはもう何も無いのかな?
このままだとeroBookにすれば良かったと思っちゃうわ・・。

320 :
中華タブに今更だけど名前も見た目もホント見境無いよなw
Surbookとか聞くと未だにニヤけてしまうわ

321 :
>>320
俺が中華タブのネーミングでいちばんウケたのは、TeclastのKindowだったなw

322 :
>>319
もう何もないもなにも、後は生産されてデリバリーされるだけやん

323 :
>>321
Kindowは製品自体も酷かったからなw

324 :
>>322
まあそうだよね。
今日メール来てたし。
プロトタイプの写真はなぜか保護フィルムが日本語表記ww
https://i.imgur.com/9lPmYQf.jpg

325 :
Aerobookは在庫の吐き出しと調達しにくいN4100台数の調整に使われてんな。

326 :
ubookと同型?と思われるpipo w11買ったけど800gて以外と重いね
でもかなりしっかりしてて高級そうにみえる

327 :
金土日曜

328 :
207だけど3周したあと2週間ステータス動かないし17は「異常」表示だしこれはもうだめぽと思ったら
今朝いきなり川崎東に到着&通関&発送になってた

329 :
Teclast X4の予約始まったんだけどChuwiはSurBook Proまだ出さないのかよ…早くしてよ

330 :
Aerobook379ドルラストセール来たな
これパームレストプラスチック製なんだってよ
全部金属じゃねーのかよ

331 :
aerobook、今度はキーボードステッカーくれるみたいだけど、こんなの貼るのってダサくない?

332 :
薄々分かっては居たけどHi12DualOSはclonezillaだと泥部分が復元できないのな
Macrium Reflectは大丈夫なんかな
復元作業まで確認した人居ます?

333 :
Macrium Reflect FreeでVi8 Hi8 Hi10のリストアに成功してるよ
一旦泥のパーティション消してWinだけの状態からdualへリストアも確認済み

334 :
Hi9 airが届いたんだけど、付属の分厚いフィルムと言うか、
薄目の下敷きくらいの板?は、別にフィルムを買って貼った方が良いんだっけ?

335 :
Hi9はいつくらいのロットからドコモ対応してくるかな

336 :
ali公式ストアのLapBook Proだけど日本人購入者が「SDスロットついてない」って星3つけてるなw
やっぱりついてないんや

337 :
>>334
ガラスフィルム買ってみたけど指紋付きまくりの意味のないものだったよ。
最初に付いてたそのフィルムが一番マシ。
iPad用フィルムも使える。Air用はサイズはピッタリだったけど(当たり前だが)ホームボタンのところの穴がだめだった。
Pro用ならイケるかも。

338 :
ちょっと待てばaerobookが手に入るのにlapbook pro買うのは何故じゃ?

339 :
14吋が欲しかったとか?

340 :
aerobookはパームレストがプラやし、ベゼル太いしでガワ的には満足度低い。中身はいいけどね。
外見だけならpro。

341 :
>>337
ありがとう
元々貼ってあったのね
英語の意味解らずに、付属のフィルム重ね貼りしちゃったよ
取り敢えず問題ないみたいだからそのまま使ってるw

342 :
>>333
ありがとう
Hi12でもたぶん大丈夫そうですね
これで安心してトラブれます

clonezillaもデータ自体は吸い出しもリストアも出来てるみたいだけどパーティション情報が微妙に復元できないみたい
Win上のディスク管理で見ると明らかに異常だった
GPartedというのを使ってみてもストレージ読み込みできずフリーズしちまうから面倒なんであきらめた

リカバリは結局フォーラムから拾った新しそうなヤツだけど自分のに入っていたヤツとどっちが新しいか分からないのだけが気がかりですわ

343 :
>>335
Hi9Proの最新イメージファイル(20181115_ota)が公式フォーラムに上がったんだけど
電源ボタン「赤」「黒」用に分かれてて絶対間違うなとの注意書きつき
もしかしたら19対応が黒ボタン?

344 :
AeroBookは$379ならギリギリお買い得だが
一般価格なら中華PCとしては手を出したくない価格だな
まあCHUWIは品質的にかなり信頼できるから損はしないと思うけど
LapBook Proもスペックのわりに高価だったからガッカリ
今後のセール価格に期待

345 :
>>336
LapBook proやっぱりSDスロット無しか
なさそうだなと思ってはいたけどスペック表にはずっとあるって書いてあるから僅かに期待はしてたんだけど

346 :
>>343
x20とx23の違いとかじゃないの?

347 :
>>346
俺のX23版だけど赤だよ

348 :
マクアケ版だけ黒になるのかな

349 :
対応バンド追加するとモデムメーカーに金払わないといけないから日本向けしか対応しないだろう

350 :
Makuake版に追加バンドなんかないだろ
馬鹿馬鹿しい
蟻で買えば14000円で買えるのにMakuakeでボラれてバカみたい

351 :
黒ボタン古いロット
赤ボタン最新ロット

352 :
Makuakeはdocomoのband19に対応
自分で問い合わせた

353 :
Hi9Proのやつバージョン表記は既存のROMからOTAで上げたやつと同じっぽいけど実際なんか違ったりする?

354 :
>>353
前バージョンのときもROMが上がってた
MTKだとツールでPCから簡単に書き込めるからじゃないかな
日付はOTAしたやつと一緒だわ

355 :
>>352
レポートのコメントに書いてあったわ

356 :
>>350
馬鹿はお前の方だったな

357 :
>>356
はい。

358 :
手を滑らせてHi9Proを落としてしまった
パワーボタンとボリュームボタンがずれてその部分にスキマがあいてしまったので
覚悟を決めてそこから手の爪を入れて蓋を外してみた
本体側と蓋側はツメでとまってるだけなので慎重にベリベリはがすだけでいける
SIMトレーはあらかじめ抜いておく
ttps://i.imgur.com/sx7lUlQ.jpg
ttps://i.imgur.com/q8QMy6a.jpg
ttps://i.imgur.com/MDgMwbf.jpg
Type-C端子のところで蓋が途切れてるので
そこから薄い板などを突っ込んでツメを少しずつ外していけば二枚におろすのはわりと簡単かもしれない

ボタンを何度もはめ直したけどvolマイナスキーだけ効かない
もしかしたら接点側が壊れてしまったのかも
音量はアプリでやるとして、ブートマネージャーでモードを選択できなくなってしまった
PCからADBコマンド打って任意のモードでの再起動で回避するしかない

359 :
>>358
音量とパワーのボタンの基盤があると思うんだけど、
それを直接押しても反応しないのかな。
そうであれば基盤から伸びているフィルムケーブルを
抜き差ししてためしてみたり、ケースのボタン部分と
基盤がズレてないかとかいろいろ確認する点はあるけど
全部試していたら申し訳ない。

360 :
>>359
volマイナススイッチ部がなんかはがれてる
ttps://i.imgur.com/CtTSt3N.jpg
スイッチの出っ張り部できっちり押さないと反応しない ちょっとつついたりした程度ではダメだった
ttps://i.imgur.com/7fIIwA9.jpg
スイッチ至近のツメが折れてる
ttps://i.imgur.com/zaXSIPg.jpg

落とす前はボタンに遊びがたくさんあってスッカスカだったのに
いまキツキツでストロークもなくなった ツメが折れて固定が甘いかそれとも蓋が歪んだか…
電源ボタン逝ったら詰みなのでもういじらないことにしようかと思ってる

361 :
タブレットに必須のやつ
http://s.click.aliexpress.com/e/b7RTbWXe

362 :
amaの特選でhigameが
119000→95200
支援者涙目だな

363 :
目標金額50万円てなんやねんw

364 :
>>362
iggで調子に乗ってmakuake分作りすぎたんだろうな
homeとproの違いはあれ為替考えてもiggの最大割引のより安い

365 :
BIOSのRestore Defaultsを選んでも戻らない項目あんのなw
覚えてないだけで適当に変更したまんまのとこありそうだわ

366 :
chuwi-higame-をcpuが見えるまで分解するはめになった でぐぐってみな
もう遅いだろうけど絶対買わないほうがいいぞ

367 :
グリス付け忘れて出荷されただけじゃん

368 :
このメーカー買うぐらいだったら腹座ってるから大丈夫、当たり前
ってぐらいで仕方ないわな、当たりたくないけど
いい見本にはなりそうでいいね

369 :
Hi10ProのマイクロSDの認識が悪くなった
キーボードのUSBに着けるべ
横置きのアンドロイドで

370 :
構成的に95000ならかなりお買い得だったんじゃないか
ブログ見たけどグリス塗ったあとは70度前後キープできてるようだしな

371 :
無印Hi9安かったから買ったけど結構いい感じ
画面きれいだし
ただスピーカーがしょぼ

372 :
Hi12のWin10をクリーンインストールしたら回復パーティションともう一個なんかパーティション消えたけどこれで大丈夫なんやろかw
androidも起動はしたけども…

373 :
Hi9 proをソフバンsimで使ってたんだけど一度電波掴まなくなったので再起動したら起動はするものの画面が映らなくなってしまった
バックライトは点くしタッチしたりボリュームボタン等押すとバイブで反応はしてるけど液晶だけが映らない
公式フォーラムやらつべやら見に行ったけど似たような症状起きても再起動すると画面は映るようになるらしくてうちのと症状が似てるようで違う
落としたりしたなら内部で外れたのかなーって思えるけど再起動かけただけだからそれも違う気がする…

原因は分からないけど映らないだけで反応はあるから外部出力できれば初期化まで持ってけるかなと思うんだけどHi9 proって外部出力できるかな?
HDMI無いしtype-cでも形だけでUSB2.0だし
もし同じような症状になったり、外部出力してみた事ある人いたら教えてもらえないでしょうか…

374 :
>>373
全然関係ないかもしれないけどボリュームボタンの下にあるハードウエアリセット押してみるとか
たぶんハード故障だと思うがもしAndroidを初期化するなら
ttps://forum.chuwi.com/forum.php?mod=viewthread&tid=9501&highlight=hi9%2Bpro
をFlashtoolでまるっと焼ける(PC必須)

375 :
カードから決済されるの届いてから?

376 :
どこのショップかも書かないでわかるわかるわけがない
でも普通はカード決済確認してから発送だろ?
実際口座から落ちるのは各カード会社の締め日と引き落とし日によって決まるけど

377 :
てかマジレスしてしまったが
それCHUWIに関係ある?

378 :
まあクラウドファンディングの話だろうな
性質上発送される前に決済される

379 :
3月の支払いにaerobookの決済混じってて最初何かわからなかったわw

380 :
後発のAerobookは開封動画まで出来てる一方でUBookの雲行きが怪しくなってるな
キックスターターのコメントでも今週中に進捗状況更新するって言ってたのに結局何の音沙汰もなかったからざわついてる

381 :
いつのまにかUbook決済されてたよ。
でも情報更新されないね。今月末に出荷されんのかな。

382 :
Ubook情報更新きた
やっぱトラブルになってたんだな
サプライヤーの問題で生産が間に合わないからキーボードのアップグレードはやっぱ無しにしてって

383 :
キーボード製造業者の問題でアップグレードは取りやめてオリジナルのキーボードになる
出荷は予定通り4月末
返金には応じるがKickstarterの手数料を差し引いて92%の返金になる

384 :
なーんか最後にケチが付いちまったな

385 :
室内→lenovoのBTキーボード(jp)
持ち運び→ubookの今回アップデートされなかったUSキーボード

これだと毎回設定で切り替えないとダメよね?

386 :
ubookキーボード残念だなー

387 :
ただでさえ時代遅れの6Y30がキーボード待ちでさらに2ヶ月遅れというのも困るしなあ
CHUWIとしてもっととさばいて7Y30に切り替えたいだろうし

388 :
現行の7〜8世代品が足りないからわざわざデッドストックの6Y30仕入れてるんだぞ

389 :
GPD WIN Pocket OneMix全部6Y30から切り替えてるのに足りないとかねえわ

390 :
値段が違うやん

391 :
誰も使ってないamd付cpuを消費してあげたんだから多少サービスしてくれても良いのにな

392 :
一円引きます

393 :
Hi9 plusもproもフォートナイトってできる?

394 :
>>393
最高設定で60fps余裕や

395 :
>>394
まじっすか??

396 :
Ubook今更ほしくなったけどもう高いなー

サブ機でイラスト用で考えてたけどCUBE MIX PLUSと悩むな

397 :
>>396
けどCUBE MIX PLUSって今は実質売ってないでしょ?

398 :
>>397
あれ昨日どこかで売ってるの見た気がするんだけど気のせいだったかも

399 :
ubookアップグレードされたキーボードが嫌でバックするの止めたのに無しになったんか
なんだかなぁ

400 :
何度もごめんなさい

Ubookは趣味でイラスト描くのに適しているのでしょうか?
あまり話題になっていないので購入躊躇ってます
キーボードとペン付きなところが魅力的ではあるんですが、今購入するとなると48000円…

急ぎではないです

401 :
まだ誰も現物触ってないのにそれを訊かれても
特にイラストなんてペンの使い勝手が肝なんだし

402 :
イラスト用途と決まってるなら48000出してわざわざこれの人柱にならなくてももっと間違いないやつ買えるんじゃない?

403 :
>>401
イラスト用だとペンの使い勝手が大事になるんですね
単純にウィンタブの性能で左右されるかと思ってました
ありがとうございます!

>>402
キーボード込5万で考えていたところUbookをみつけて
新しく出るやつがあるならこれがいいのかな?と安直に考えていましたが
値段下げれるならそれに越したことはないので他も探してみます
ありがとうございます!

404 :
>>403
どの程度を要求するか分からないけれど、ペンの規格とか端末毎の特徴とかよく調べた方がいい
誤差が大きいだとか直線補正が強くて微妙な曲線が引けないだとか
そもそも性能不足で描線が遅れて表示されるとか、電池の要不要、パームリダクションの有無(ないと厳しい)とか
本当に色々あるし、合わないものはとことん合わない世界
ここよりもタブレットPCでお絵かきとか、そういう感じのスレの方が詳しいよ

例えばsurfaceProでも古いのはゆっくり線を引くとカクカクして思い通りに引けない、という癖がある
ペン先と描線のギャップを減らしたいならフルラミネーションディスプレイとかの方がいい
調べるとキリがない

405 :
独立タブレットはあんま詳しくないけど筆圧1024は低いなあ、2048でも及第点行くかどうか…。フルラミは評価できるけども
始めてなら中華液タブが8192が主流だし傾き検知も最近はつき始めたから、視差とペン先沈み込みの癖はかなり強く感じるけど
母艦あるなら方向をイラストに振り切ってそちらで良いのでは?
独立タブにこだわるならipadにクレヨンでもいいと思う

406 :
写真見た感じだとH3ペンだろ?あれ
本体のセンサーにもよるのかもしれないけど、描いてて小回りが利かない感じかな
Android機(CUBE T10plus/ CHUWI Hi9plus)での感想

407 :
ごめんクレヨン筆圧検知なかったわ

408 :
>>404-407
知り合いが持っていた筆圧感知1024と4096をさわらせてもらい
私は疎くあまりわからなかったので1024でも問題なさそうでした
付属ペンを触ってみて不便ならWacomのものを購入しようと思っています
(互換性等わかりませんが…)
お教え頂いたフルラミネーションも魅力的でした

賭けにはなってしまいますがUbookに踏み切りました
届いたらイラスト系のレビューで善し悪しを伝えようと思います

みなさんお付き合いくださりありがとうございました

409 :
ペンは分解能より応答性能だと思う
カクカクの15fpsとヌルヌル60fpsでは全く違うように

410 :
ヌルヌルの15fpsとカクカク60fpsでしょ

411 :
おまえらのタブレットって常時ヌルヌルしてそう

412 :
H3ペンはHi13やSurbookのレビュー探せばどういったものか判るだろうに、無茶しやがって…

413 :
ubook更新来たね
月末発送は大丈夫そうかな

414 :
Ubook月末いけそうだな
5月の2週目頃には届くか?

415 :
GWには間に合わなかったね・・。

416 :
11.6インチくらいの安い泥タブが欲しいなぁ
デカいほどいいんだけどね
とりあえずHipadの安売りを狙う
これってHi10Proと比べてそんなに優位性感じないなぁ
出来たら更なる新型欲しいとこだが・・・安く
WindowsはGBOXでいいや
これ最高

417 :
>>416
GBoxいいよね
メモリが8GBだったら最強だった

418 :
Hi10Air購入1週間目に内蔵ストレージ突然死
書き込みが一切できない状態に

419 :
それは死なないだろ

420 :
同様の症状が国内、海外でも出ている
Hi10Airの購入は要注意だ。

421 :
GBoxまたタイムセールやってたよ
いまいち使い道が思い付かないから見送ったけど

422 :
Chuwi Minibook来るぞ!
8インチFHD+N4000+mSATAスロットついてる
https://www.youtube.com/watch?v=ULoSlwTQILU

ところでSurBook Proはいつなんですかね・・・

423 :
>>422
8インチFDDに見えてエイプリルフールは終わったぞとか思ってしまったw

424 :
>>420
一週間は乗り越えたけど、中身って入れ替えられないの?

425 :
N4000+64GB eMMCだと結構安くなるのかな
それよりスペックアップして欲しいが

426 :
>>422
電源ボタンクソダサいのが気になる
形状変えてくれんかな
セロリン4100なら安くできそう
m2ssd増設出来てLTEでSIMカード積めるとか最強やん…

427 :
>>424
そういう構造にはなってないなァ。から割り作業で中身を見たわけではないけど。多分無理。
一週間後だったので返品処理。ディスクのスキャンでエラーを吐き修復も不能。
書き込みを行うと書き込めたように見える。Winシステムも含め書き込みが蓄積すると(キャッシュ超え→ストレージ書き込みか)
ブルースクリーンで落ちる。USB起動ディスクからの修復も無効(書き込めないから)

428 :
基盤に直付けなんだろ?ssdみたいに取り外し交換できないんだろ?しゃあないな

429 :
>>427
そっかぁ
壊れたら買い替えなんだねぇ

430 :
買った人はチューイしてください。他に出てこなければまた買おうと思います。気に入ってはいたので。

431 :
>>425
Chuwiがどういう構成で販売するか分からんけどN4100と8GB RAMも選べるっぽい
Core MやPentium Goldの方が嬉しいけど、それでGPDみたいな値段になったら欲しくないしなあ〜

432 :
>>431
One Mixのcore i7版とかすごい値段になるみたいだしね
所詮おもちゃではあるから、あんま高くなっても本末転倒だよなぁ

433 :
どうせBAND19に対応しないだろうしLTE要らんような

434 :
そこはB1とB3対応してりゃ問題ないって認識でいいと思う
俺も個人的にはLTE不要だけどスマホみたいに持ち歩けるクラムシェルなのがウリなんだろうし

435 :
別に無くても山の中でもない限りほとんど繋がるから

436 :
13インチ超のAndroidだけ積んだタブを安価で出してくれ
できればCHUWIではなくHuaweiあたりで頼む

437 :
>>436
それをわざわざCHUWI板で言う意図は?
煽りかな?

438 :
タイムセールGBoxの内蔵eMMC
期待してなかったけど思いの外速かった
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 332.776 MB/s
Sequential Write : 245.310 MB/s
Random Read 512KB : 291.514 MB/s
Random Write 512KB : 229.159 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.873 MB/s [ 5828.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 32.474 MB/s [ 7928.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 74.076 MB/s [ 18085.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.772 MB/s [ 10686.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 37.3% (21.3/57.1 GB)] (x5)
Date : 2019/04/22 12:35:58
OS : Windows NT 6.2 [6.2 Build 9200] (x64)

439 :
>>438
plus持ってるけど、電池の持ちも良いし、画面も綺麗だし、良いと思ってる。
chuwiのどの辺りが良くないの?

440 :
期待してなかった=良くない、てのは短絡的じゃないか

441 :
まさかと思って、ここ見たけど
みんなCHUWI Hi10 Airのエラー出てんのね
俺もタイムセールで買ったものだけど、書き込みも
何もできずにとりあえずブルースクリーンエラー吐きまくる
俺だけじゃなかったんだ。やばすぎ
これわざと死ぬように仕組まれてるとかじゃないよな?
個人情報入ってるから、返品も出来ねーんだけど、これどこに苦情だせばいんだよ
CHUWI正規店に言っても、とりあえず返品しろとか、個人情報が入っているから無理だろが

442 :
>>427
全く症状が同じだわ、何かのロットが悪いのか
それともその時の作業が悪かったのかわからんが
2週間ほどでゴミになったわ、どこぞの中国メーカーだし
個人情報管理もやばそうだし見送りかな

443 :
自分のHi10Airは今2か月だが健在
届いたその日に1809をクリーンインストした

444 :
>>438
GBoxのeMMCは本当にeMMC5.1なんだよな
HiPadやHi9Plusの内蔵eMMCは蟻公式ショップではっきりeMMC5.1と謳ってるくせにレビュー動画見る限りeMMC4.5っぽいからな

445 :
一月半前買ったHi10Airはとくに問題なかった
1809をクリーンインストールしてDoubleDriverでドライバー一気に当てた直後2回フリーズしたが
その後問題あるデバイスもなく動いていたけど
システムイメージバックアップで1803に戻して1809にアップデートして使っている

446 :
>>442
ども。4月初旬のタイムセールだから一緒だなアマゾンCHUWI直営のやつだね。
もしかしてアマゾンレビューで症状を書いてた方でしょうか?もしそうなら参考になりました。ありがとう。

症状は全く一緒ならストレージ周りのハードウェアのロット不良なのかなと。起動ディスクでも書き込めなかったので
仕込みだとか、ソフトウェア的なものではないですよ。
個人情報、セキュリティはメーカーがどこだからと言っても仕方ないし日本製は安心という話でもこのご時世ないしね。
販売店が雑な処分をする可能性もあるし。今回その点メーカー直販で担当者の返答
も貰っているなら信用して返品・返送していいんじゃないかなと思いますよ。
僕もそうしたし。

447 :
俺のHi10Airも1週間でブルースクリーン連発するようになって、
プログラムのインストールやデータの削除が出来なくなった。
OS再インストールも試したがダメ。

chuwiサポートに連絡したら「交換するから故障品を送ってくれ」と言われた。

個人情報を削除出来ないのを中国なんかに送れるかよwww

448 :
バックドアがもともと付いてるのに何を今更

449 :
amazon発送の品で一ヶ月以内なら、アマゾンに着払いで送って返金してもらえるが
メーカーに自腹で送っても放ったらかしにされるだけ

450 :
Chuwi Minibookって
スペック表N4000、RAM4GB
デモ機はN4100、RAM8GBだね、
どっち出るのか両方出るのか、聴き取れないけど動画内で何か言ってるのかな
しかしceleronわりにはファンありか
価格が安くてファンなしならGPDともまた違った需要ありそうだけど

451 :
そこは特に言及してない(と思う)
動画はあくまでODMメーカーの展示会の様子で、Chuwiがどういう構成で製品化するかは不明ってことかと

452 :
N4100不足してんじゃね?ジャンパー一部は上位機種がしれっと低脳CPUに変わってるし

453 :
>>436
Galaxy View

454 :
>>436
17.5inchだしスレチだが一応貼っておく

https://youtu.be/eI8pD5UV4T8

455 :
画面割れちゃうような商品出しながら
ヒンジのやばいタブを必死で売り込むw

456 :
Chuwiの開発の早さはほんとすこ

457 :
目新しい技術なんて無いのに、、

458 :
http://imgur.com/FcPIGbe.jpg
mix3も換装できるから安さで勝負するしかないな

459 :
なんでCore M搭載機と比較するの?
比較するならGPD MicroPCだと思うけど…

460 :
開発なんて何もしてないだろw
勝海麻衣レベル

461 :
>>459
あれはCPUが同じなだけでコンセプトがかなり違うから
むしろ全く比較対象外じゃない?
フルサイズのHDM、Gigabit Ethernet、シリアルポートまで付いてるんだぜ

462 :
>>461
HDM→HDMI

GPD MicroPCは確か画面もタッチ非対応だよね。
GPD pocketやそのクローンと比較する方が自然だと思う

463 :
hi10proBluetooth使ってるとめちゃバッテリー減るの早い気がするけど気のせい?みんなのどうなのか教えて欲しいんだが

464 :
そろそろバッテリーの寿命なんだろね
とりあえずバックライトを抑えるか
別モニターで使用するかした方がいい
最初から可笑しかったけど
この最近給電しながらでも減っていくようになったから
別モニター運用に切り替えてる

465 :
内蔵バッテリーを使わないで、USB給電やAC電源で使えるように出来ないものなのかな?

466 :
出来ないことは無いと思うけど相当な外科手術とドライバーを作り出せる能力が必要でしょう

467 :
欠陥タブ被害者他にもいるでしょ、アマゾンは返品の品をタライ回しに
する事があるからなあ。すぐ返品できた人は恐らく
てかまた交換しても、また不良品の可能性が高い

468 :
みなさんギャンブルで負けた!と思い泣き寝入りしてください。オレも安い!タブレットで何回も泣かされました。でも次コソ、次コソと期待して買ったが、撃沈してます。(●^o^●)

469 :
見た目も使用感もよかったので返品することになって残念です
個人情報については、CHUWIさんを信じて気にしないことにしました
これを言い出したら、切りがないし、使用する以上故障とか関係なく結局同じことだからね

470 :
ほとぼりが冷めた頃にまた買いなおすか、新機種が出たらソッチにするか

471 :
Hi10Airと同時購入した別売のキーボードドックも返品して無事全額返金されたわ。
もうCHUWIは懲りたので二度と買わん!
初期不良は仕方ない事だけどサポートの対応がマジでありえん

472 :
>>471
大陸通販ってトラブル起こると大なり小なりそんな感じやで?
普通に使える物が届いてるうちは楽しいけども
返金されただけラッキーで勉強になったとでも思っとき

473 :
キーボード合体時の一体感が良かった。高級感あるデザインで液晶きれい。一応ステレオSPだし、充電もそこそこ速く
何の問題もなく使えていたのに1週間で急にポックリとね。ツイてなかったかな。
タブレット兼用型としていい感じだったと思う

474 :
E-NANDを送るから、そっちで交換して直せとかどういう発想してんだよw
こいつらはE-NAND基盤見たことあるのかよ
素人にできるわけねーだろwww
出荷前にきちんと検品してんのかココw

475 :
中華に何を期待してんだ
CHUWIでよかったのは初期のVi8とHi8、
その後のHi8pro以降は割と不具合連発してるとこだぞ

476 :
>>474
ちょwww俺も同じ事言われたわwww
新しいeMMCを送るからそっちで交換して直せはねぇよなwwwwww
しかもChuwiに送って修理に出す場合は香港までの送料をこっちが負担するんだとwwwwwww
こっちは不良品押し付けられた立場なのに中国までの送料を負担しろとか何考えてんだwww

これ以上CHUWIサポートと連絡取り合っても時間の無駄だと思って、
注文履歴から返品処理して日本のアマゾン返品センターに修理に送ったらすぐさま返金してくれたよ。

データ消せなかったから個人情報垂れ流しのまま送り返す羽目になったが...

477 :
eNAND自分で貼り直せはワロタ。
0.5mmピッチICの半田は何回もやってるけど、さすがにIC裏に半田があるのはやるツールが無いわ。
ヒートガンじゃ無理だよな…

478 :
慎重にやったら意外といけた
カバー外して、e-nand外した
温めて端を少しハンダ、で一気に抜き取る
ポロッと取れる
チャイナリスクは回避できた、あかんよ中国個人情報はマジで・・・

479 :
>>478
交換したのか、やるなァ
だがまあ信用しない前提なのに購入したり個人データ入れるのは理解できない

480 :
ちなみにフラッシュはサンディスクの64GBだった。台湾製、外すよりも戻すのに苦労した
>>479
交換したのんじゃなくて外した
でこれで返品おkらしい、正規サポからね
ハンダは先が細くないと無理、足がかなり小さい

481 :
まあサポートされないよりはマシなのかもしれんw
Alldocube Xは出資者のコメントで阿鼻叫喚になってるのにもう2週間も公式から返信がないから切り捨てられたんだろうな

482 :
>>480
購入者もメーカー側もリスクのない解決法でスマートだけど、直付け外しはだれにでも出来る作業ではないしね
セキュリティは根本的に個人で気を付けるしか無いんだけど
こんな故障の仕方は私も初めての経験でどう対応すればいいのか悩みました
私は盗難に遭ったわけでは無いしと割り切ってメーカー信じて送ってしまいましたが。
(書き込み不能だから、パスワードリセットも効かないし、修理ののちリセットなど吸出しは可能だろうが
そこまでは無いだろう、と)

実装不良か、それともサンディスクが悪いのか。
一定期間で綺麗に死んで書き込み不可とかこんなケースもあるんだと勉強になったわー。

483 :
CHUWIって地雷なの?結構売れてる様な気もするけど
ドスパラのと迷ってる

484 :
>>483
不安に思うならドスパラにした方が。。。ロマンはある。

485 :
俺ン中じゃ信頼のCHUWIだな
安くて偽装スペックじゃ無けりゃどこのでもいいけどな
どこぞのストレージ128GBで1万以下の中華アンドロイドタブレットはまやかしだったよ

486 :
ubook出荷連絡こないね。

487 :
Amazonで正規購入すれば、故障時はちゃんと保証をうけられるんだよね?

488 :
保証:返品のたらい回し

489 :
日本人の転売屋から買った方がいい
偶然だけど修理もしてる趣味の延長の人から買った
下手なストレス抱えるぐらいなら住所がハッキリしてるマニアから買ってサポート受けた方がいい
金で済ませるか根気で乗り切るか

490 :
CHUWIでそんなに不安になることもあるまい
結局全部アマゾンで買ったけど全部新品
HiBOXだけ返品したけどな(めっちゃ遅かったんで)
その後買ったHi10Proも似たようなもんだったんで異常では無かったな
安SIM使いの辛いところよ
最初に買ったHi8が良くて他社がイマイチだから支持してるだけだな
ギアベストで買おうと虎視眈々待ってたらアマゾンがタイムセールで安売りするからギアベストはスルー
最近クーポンもろくでもないしな
最近買ったのがGBOX
HDD内蔵できるしWindowsはこれでいい
相変わらずアップデート中は辛いし大半がエラー

491 :
でも今回は少なくとも数人は謎の
記録エラー不具合出てんだろ?
2万とはいえ、みな1週間程で壊れたら
製造品質疑うレベルだわ・・・

492 :
BanggoodでHi9 pro買おうかと思うんだけど、初期不良率高い?
Teclast M89を最初買ったら、スリープからのフリーズが多発して返品した
用途はA4サイズの専門書(1000頁ほど)の電子書籍や自炊したものを読む、パワポをイジる程度なんで、性能的には問題ないと思うんだが…

493 :
>>493
うちは問題ないけどハズレの確率はわからんな
たまにスリープ明けにWiFiがoffになってたりはする
週一度くらいの感覚

494 :
画面解像度が高いのでGPUがあっぷあっぷな感じはするが1920x1200には戻れない
ストレージがあまり速くない
カスタムリカバリがあってrootとるの容易
一応6月以降Pieになるとアナウンスはされてる
メタルの質感はいいけど滑りやすい
スピーカーがモノラルで背面
カメラはQR読むくらいにしか使わないんで評価できず
電池もちはさほどよくないと思うし急速充電できない

16kだから満足はしている

495 :
>>493
ありがとう
問題なさそうなので、突撃してみるわ

496 :
>>494
ありがとう
問題ありそうなので、突撃しないわ

497 :
俺もHi10が2日で壊れたけど国内の転売屋で話は早かったなあ
返送先が沖縄で面食らったけど

498 :
Hi10は電源入れて真っ暗のままの不具合報告が多かったらしい
俺は原因と思われる高速スタートアップ即切ったよ

499 :
クラファン終了後に欲しくなったから
aliのセールでaerobook買おうとしたらアピールで差し止めくらった

500 :
ubookの発送は令和になってからなのか

501 :
>>500
聞いてみた。
Dear xxxx

I am sorry that there may be a slight delay. We are contacting the manufacturer and will put more informations on update soon.

Sorry for the delay.

Best regards,
Bryant

----------------------------------
CHUWI Crowdfunding Team
CHUWI INNOVATION LIMITED

------------------------------------------------------------------
&#21457;件人:Indiegogo Support <noreply@indiegogo.com>
&#21457;送&#26102;&#38388;:2019年4月30日(星期二) 08:44
收件人:海外&#20247;&#31609;售后 <support@chuwi.com>

502 :
キックスターターのコメント見るとSSDの調達が遅れた影響っぽいな
こりゃ5月中に届くかどうか

503 :
ubook発送いつ頃になるんやろ

結局遅れてまうんか

504 :
hi10無印がおかしくなった
画面が勝手に動くようになった

ページが勝手に左右に捲れたり、上部のメニューが勝手に下りてきたりまた上がったり、ブラウザで複数開いてるタブを勝手に行き来したり、画面が勝手に拡大されたり。

何度か再起動してみたけど直らない。

どうすればいいんでしょう。

505 :
窓から投げ捨てる

506 :
中国は労働節で4日まで連休なのか

507 :
クソタブの故障報告もういらねーから
ウザイ

508 :
君みたいなのが一番いらない
故障報告と対策記録は有用だ

509 :
>>504
霊障ってやつだから神社でお払いしてきなさい

510 :
ゴーストタップではないけど画面縁のタッチが死んでナビゲーションバーが出せなくなったことはある
蟻でタッチパネルだけ扱ってたから取り寄せて貼り替えた

511 :
>>504
専用キーボード付けてないか?
俺のは10proだけど専用キーボード付けてたら何故か霊障起きるよ
付けてないなら分からんわ

512 :
>>511
付けてないよ
タッチだけで運用してる

513 :
makuakeでクラウドしてたhi9plus&proは
いつ頃発送するのかな(・∀・)

514 :
保護フィルムを剥がす
リカバリしてみる
で治らなければタッチパネルの故障かな?

515 :
ガスの元栓を閉めろ

516 :
Ubook動きがないぞ・・。
長期戦かな。

517 :
Ubookはネガティブな情報が続いた後に発信が途切れたからいよいよ地雷踏んだ気がしてきた

518 :
早く発送してくれー

519 :
makuakeは( ノ゚Д゚)ヨッ!ー発送しろー

520 :
504だけど、ここ数日は霊障が起きてない。
特に何かした訳でも無いんだけどなあ。

ついでに、SDカードが認識しなくなって極小のカードリーダーをUSB端子に挿して代用してたんだけど、
久しぶりに試してみたら認識するようになってた。

直ったのは嬉しいんだけど、壊れるのも直るのも原因が不明だから困る

521 :
結局SSD遅れで4月末の発送間に合わずか
のびそうだなー
今月末までには届くかな

522 :
ubookの発送は5月中旬だから月末届けばいいな

523 :
税関通って国内配送だから5月中に届くか怪しいところだな
旧キーボードにした意味ないやんけ

524 :
コメントでそこ聞いてくれてる人いるね
あんまり期待してないけど何か埋め合わせしてくれ

525 :
Ubook昼にやっとアナウンス来たね。
この価格帯でスペック、重量、ペン入力を考えると他に選択肢は無さそうだからとりあえず待つわ

526 :
>>520のhi10無印だけど、

Android側の不具合はだいぶ直ったんだけど、Windowsの方はとっくに死んでるんだよね

ずっとAndroidしか使ってなくて久しぶりにWindowsで起動しようと思ったら、
オプションの選択画面になったり、BIOS設定画面になったり、AndroidとWindowsの選択画面に何度も戻されたりと全く起動しなくなった。

オプション選択画面では、一つ前のバージョンに戻すも駄目、初期化も不具合が出てキャンセルで駄目
BIOS設定画面はEXITを選んでもまたBIOS画面に戻って電源長押しで切らないと脱出不可能


諦めてAndroid専用として使ってたんだけど、今日になってまた深刻な事態に

Androidが起動してる状態で画面だけ消して車の中に置いて1時間くらい経って開いたらいつの間にかBIOS画面になってた。
電源長押しで切ってからAndroidで再起動は出来たんだけど、90%以上あった筈のバッテリーが35%まで減ってる。
この時は、車内の高温で再起動が掛かり、Windowsで起動しようとして出来なくてBIOS画面に行ったのかと思ってたんだけど、
帰宅して鞄の中に入れたまま飯食って2時間くらいして開けてみたらまたBIOS画面に・・・


今でもAndroidで起動し直したら使えるんだけど、いよいよヤバいのかねえ。

527 :
読む気がしない
チラシの裏に書いて

528 :
オチムチムペーロペローン

529 :
Chuwiの文鎮テロ(^。^)y-゚゚゚

530 :
なぜ起動できてるうちにリストアしないのか

531 :
ちゃんとちういしないと

532 :
1TBだけならともかく供給過剰のご時世に128GBSSDが遅れるなんてありえるのかね
なんか他の問題なんじゃないの

533 :
>>532
cpuなら分かるけどssdなら投売りする程余っててしかも128なら余りまくりだろ?それか値下げ交渉しまくり遅延か?

534 :
Hi12から乗り換えるならどのモデルがいいかな?

535 :
富士通のアレ

536 :
arrowsのアレ

537 :
>>534
ジャパネットたかたで、たまに通販やってる100円タブレットは?トータルで見るとソフトバンクに儲けさせるようになるけど?

538 :
Surface GOは?

539 :
Hi12の代替といっても
今ってAndroid+Windowsのデュアルブート端末無いから
まずどっちのOSを使いたいのか
又は自分でどうにか出来るのかによって選択肢は変わるね

540 :
hi10とhi12の代替機が欲しい
重要なのはフルサイズUSB端子が付いてること

541 :
つーか、デュアルブートの端末ってストレージ系がゴミみたいな端末しかないイメージがあるんだが

542 :
>>541
ゴミみたいな端末だから泥乗っけて付加価値付けなきゃ売れないんだろ

543 :
Hi10 Airって評判悪いの?

544 :
>>543
当たり外れがある
自分は問題出てないけど

545 :
>>542
泥が付加価値になってないね

寧ろ邪魔

546 :
makuakeプロジェクトhi9plus
全然発送の音沙汰ない!まさか詐欺された?と
思い込む自分(^。^)y-゚゚゚

547 :
Hi10 AirがAmazonタイムセールで¥18,615、
更に5%OFFクーポンも適応可能で売ってて結構な早さで売り切れてたけど
Atom x5-Z8350のパフォーマンスがどの程度かわかって買ってるのかね
個人的には今更買いたいとは思わないな

548 :
>>546
Makuakeって募集の時点でどこで期限切っていつまでに作るかの工程を
出してる筈だけど、それから連絡なく遅延しまくってるってこと?

>>547
オーダーメール見返したら、自分が Z8300 の載った HiBook Pro を買ったのが
2016年9月だったので3年位前になるんだね。早いもんだ。
Hi10 Air 今更 atom かよ、っていう気がしてしまうのは分かる。
それだけIntelが足踏みを続けていたってことだよなぁ。
当時$199のセールで買ったけど、メモリ 4GB ストレージ 64GB eMMCなのと
基本スペックはあまり変わって無いのね。逆に解像度は HiBook Pro より落ちてるし。
それで未だに需要があるんだから売れる間は作り続けるんだろうけど。
Hi10 って無印とか Pro もあった記憶が。Type-C が USB3.1 って書かれてるから
チップセット周りが強化されてるってことなのかもね。
MicroSDの突然死とか無かったら1つくらい持っておくのも良いのかも。
ただ今から買うならもうちょっと安く無いとなぁ。

549 :
ApploLakeなら持ち歩き用と割り切れば
遅くてもまあまあ使えるかなってレベルだったな
SurBook miniは不具合もなく良かった、最近引退して眠ってるが

550 :
>>548
お金引き落として、何の音沙汰もない。
ただ来るのはmakuakeの他のプロジェクトの紹介メールだけ!今月末までに発送ってHPには記載しているが。なんかChuwiから連絡ないのが、怖い。

551 :
>>550
makuakeのシステムを知らないんだが、出資者(購入者?)が使えるような
やり取りの場とか無いん?進捗報告とか状況説明とか一切無いってことかな。
連絡が無いのは通常は良い事だと思うけど、相手がChuwiだと思うと
途端にものすごく不安になるのも分かる気がする。

552 :
クラウドファウンディングって消費より投資ってそういう部分
あるのが少し怖いっちゃああるね

553 :
あ、消費じゃなくて商品だったごめん

554 :
>>551
メッセージが少なくて終了時もなんもアナウンス無かったからやる気ないのかなとかんじる
もしかしたらメッセージ欄で嘘を書いてしまってそれを収拾してるとかかも知れん

555 :
さっきmakuakeのマイページにログインしてみたが
<ROM 128GB版>【超早割25%OFF】Hi9 Plus(10.8インチ)+シリコンケース×各1セット

支払総額

29,000円

商品単価

29,000円(税込)

数量

1個

注文ID : 支援日 : 2019/04/25 お届け予定 : 2019/05
これだけしか書いてない。
取りあえず質問欄があったので、いつ頃の発送か質問文を日本語と英語(翻訳サイト使用)送ってみた。

556 :
今起きてメールチェックしてたらこんな内容のメールが来てた。
 

支援者の皆様へ

平素より、ご愛顧、ご支援いただき、誠にありがとうございます。

大変お待たせしております。CHUWI Hi9 Plus & Proの生産状況についてご報告いたします。

Makuakeプロジェクトがみなさまのおかげで無事終了しました後、直ちにリターン数量をまとめ、素材・パーツを発注・調達しております。同時に仕入先や工場と生産状況をチェックし、生産スケジュールについて最終確認を行なっております。

4月27日:リターン数量をまとめ生産工場に発注
4月29日〜5月3日:サンプル生産&品質検査
5月5日〜5月13日:量産&品質検査
5月14日〜5月15日:梱包等出荷に向けての準備
5月16日:日本の物流倉庫へ出荷
5月24日:日本の物流倉庫に到着、個別配送開始

生産現場から届いた情報を以下にお知らせいたします。サンプルの生産と品質検査はすでに終了しております。
図一:素材・パーツの準備が整いました
図二:生産現場の様子

さらに、生産プロセスの最適化に全力で取り組み、ご支援頂いた皆様にご満足頂ける製品を出来る限り早くお届け出来るように、努めて参ります。

また随時Makuake活動レポートにてご報告申し上げます。
引き続きCHUWI Hi9 Plus & Proへの応援を何卒、宜しくお願い致します。

CHUWI チーム

ヤキモキ左遷なよ

557 :
最近左遷されちゃった人かな?

558 :
左遷はツライよな

559 :
サーセン

560 :
集団で?

561 :
>生産と品質検査はすでに終了しております
>生産プロセスの最適化に全力で取り組み、〜早くお届け出来るよう、努めて参ります

生産終わったなら、プロセス見直しても(支援者には)意味ないだろ

562 :
ファンディングだから失敗の責任は問われないし返金も不要だしね。

563 :
スマンソンm(__)m
変換した文字見ないで書き込んでしまった!
ATOKはいきなり誤変換するアプリなんでσ(^_^;
それも変換後コンマ何秒で勝手に変換する

564 :
>>561
サンプルのを消すなよ

565 :
さて中旬も後半にさしかかったわけだが

566 :
ubookは音沙汰なしだな

567 :
ああ、そう言えば!ってなったのでChuwi今メールしておいた。

568 :
返事はや!!

Dear xxx

The Ubook is going to send out in one week, we are preparing for the shipping.
Sorry for the inconvenience.

Thanks for your support.

Best regards,
Bryant

----------------------------------
CHUWI Crowdfunding Team
CHUWI INNOVATION LIMITED

569 :
公式サイトトップに例の8インチのChuwi MiniBook来てるぞ
スペックがCore m3-8100Yになってるんだが、お値段的に大丈夫なのかこれ?
俺はGemini Lakeで良かったんだけどなあ〜

570 :
本当に発送してくれたらいいな

571 :
>>569
見当たらんけど?嘘つくなや

572 :
公式じゃなくてTwitterにあったわ
promotion.chuwi.com/chuwi-minibook-19/?l=snso

573 :
公式サイト=英語サイトのことね

574 :
中華サイトみてたわ

575 :
尼のタイムセールでCHUWI Hi10 Air を買ったけど、見事に初期不良に当たった。
Windows10のセットアップが終了してデスクトップ画面が出てしばらく経つとパネルに触ってないのに至るところでパネルが反応してWindowsボタンを押した画面やアクションセンターの画面やMicrosoft Edgeが起動しまくる。
再起動したら、Logiin画面でパスワード入力以外の場所でタッチパネルが反応して入力できない。

「CHUWI直営店※品質保証」ってとこに交換してくれってメール出したけど、直営と言いながら場所は中国だから、交換してくれるのか?
尼の規定だと尼が発送して販売者が尼ではない場合は返金のみの対応らしい。
せっかくタイムセールで安く買ったから返金より交換が良い。

日本語でメール書いたけど、英語で書かないとダメだったかな。

576 :
>>575
ここが中華のめんどいとこだよね
でも買ってしまったものはしゃーない
頑張って!

577 :
MiniBookは第8世代Core Mになったのか
そしてまたもやIndiegogoなのね
このスペックならGPDとOne Mixと競合するからよっぽどお安くないと厳しいんじゃないかな

578 :
尼で買ったならタッチ異常で返金のが良かったのでは

579 :
>>578
タイムセールで安くなった時に買ったから交換希望している。
5%OFFも適用されて17520円。
同じような価格で別のタブレットがあれば返金でも良いけど、探した限りなさそう。

尼の返品手続きのコメント欄に「電化製品や精密機器類に初期不良があった場合、メーカーお問い合わせ時の
担当者からのコメントと担当者の名前をあわせてご記入ください。」って注意書きが有るけど、メーカーからの
初期不良の裏付けを取らなくても返品できるのかな?

580 :
英語でやり取りする手間と値引きを天秤にかけていいほうを選べばいいさ
英語じゃないとまともにサポートされないぞ

581 :
>>580
本当だ。
CHUWIからこんな意味不明なメールが来た。

「お世話になっております
アマゾンから直接に交換してよろしいですか?」

582 :
Chuwiのサポート連中に中国語で送っても英語で返信が来るんだよね。
以後英語にするようにしたけど。

583 :
英語でCHUWIに交換希望のメールを送った。

尼のシステムだとsellerが尼じゃないと交換できないんだよな。
本国から送ってくるのか、それとも返品・返金しかダメなのか?
2〜3日待ってみるつもり。

584 :
英語でメールを送ったら直ぐに返信が有ったけど、これじゃな。
中国に自費で送り返すこと前提だろうし、返金手続きするわ。
You will return the product you need to exchange to me, I will reissue you a new computer, can you?

585 :
Ubook来週発送だってさ

586 :
今月発送無理じゃないかと思っていたがいけそうか
発送方法はDHLなんだろうか

587 :
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

588 :
ここに送り返せって指定された住所をストリートビューで見たら安っぽいプレハブの小屋しか無かった

589 :
誰か助けてください。SurBook Miniの純正キーボードを購入したんですが一部のローマ字入力がFnキーを押しながらでないと出来ません。解決方法はありませんでしょうか?EscボタンにFnキーロックはありませんでした。

590 :
返送先は中国だと思っていたけど日本国内らしい。
しかし送料は自分持ちだし、すでに返金手続きしちゃったし。
The address is in Japan, the shipping cost is about 1200, Saturday and Sunday rest days, please contact me on Monday.

ドスパラの8.9インチタブレットでも買おうかな。
1年保証が付くし。

591 :
>>589
所詮チャイナクオリティ買い換えた方が安い

592 :
>>589
Fn+Del押してみ

593 :
>>592
ありがとう。うおっと思って試したがダメでした(>_<)

594 :
>>592
日本語レイアウトにしたらオッケーでした!しかしUSキーボードで日本語配列だと使いづらいのでどっちをとるか悩みます(>_<)でもありがとうございました。

595 :
>>592
たびたび申し訳ないです。英語配列でも大丈夫でした。再起動が必要だったのかきっかけがイマイチわかりませんが無事にUSキーボード、英語配列にしてもローマ字入力が出来るようになりました。

596 :
さすが?のチャイナクオリティ(⊃ω・`。)シクシクil||li

597 :
ん?キーボード配列の設定が関係ないとしたら
NumLockくらいしか思いつかないが
直ったのならまあいいか

598 :
Minibook幾らになるのか、
夜も眠れず昼間ねる毎日

599 :
セール価格で550〜599ドルの間じゃないかな

600 :
GPD PocketやOne Mixがどんどん高価格化していくから
N4100のままで低価格路線を狙ったほしかったんだがな
高級路線で追従するにしては独自の魅力に欠ける

601 :
アメリカの対中国政策に巻き込まれたりはしないよな
あれはファーウェイ以外の中華企業は対象じゃないんだよね

602 :
>>600
単純にGemini Lake不足が理由だと思う
同じ14nm現行品でもお値段が高いCore Mならまだ入手しやすいってことかと

603 :
>>601
あー今まで考えもしなかったけど、もしかして別会社が仕入れてファーウェイに流れるのを阻止するとか言って全面禁輸とかなったりしないよな・・・

604 :
まあ揃いも揃って同じCPUになるのは供給面の問題があるんだろうなって感じはするよな
そこそこの性能の低価格路線で行くのは決して評判は悪くなかったはずだし

605 :
ChromeBookであちこち使われてるしTopjoy Falconも普通に売ってるから品不足はないやろ

606 :
gemini lakeの供給不足は広く認められた事実だぞ
ニュースサイトだけでなくODMメーカーも同じこと言ってる
しかも第2四半期の今はそのCheomebookのせいでGemini Lakeが更に足りなくなってる

607 :
>>605
falconは2月頃には組立部品全部揃いました!とか言ってたのに今日現在でもcpu手に入れてなくて
更に尼でプリセール始めたのが火に油注ぐ感じで大変なことになってるけど

608 :
>>601
海外メディアでは第5次(5G)世界大戦の始まりだって騒がれてるね

609 :
中国なら独自OS作って売り出すだろ

610 :
そういえば中国でかなり前から継続的にx86互換CPU開発してるけど
今どの程度の性能まで来てるんだろうな
中華PCに採用され出したら流石に怖いかも

611 :
>>610
仮に採用されたとして今更intelとAMD以外買うか?

612 :
ARMのSoCで培った経験は活かされないの

613 :
>>611
買わないよ
激安である程度の性能があり今回の米中の件で
もし採用が進んだりしたら怖いなと思ってね

614 :
日本が世界に誇るTronがあるじゃまいか?
使えるかわからないが(^。^)y-゚゚゚(ノ^^)ノ

615 :
Ubook
わざとトラッキングナンバー教えてくれとメールしてみた。

< support@chuwi.com> のメッセージ:
Dear xxx,

The tracking only will be valid after the package arrive warehouse,though they haven't&#183; been sent out yet.

Thanks for your support.

Best regards,
Bryant

616 :
>>611
中国国内や中国の影響国家で使う前提だと思うよ、中国はアメリカに左右されない国産技術化に躍起だから
時代遅れながらDRAMもプロセッサも立ち上げようと頑張っている

>>612
ファーの麒麟とかはARMから設計図貰ってきてちょっとカスタムしてTSMC辺りに製造して貰ってるだけだから別に大した技術じゃないよ
クアルコムに左右されないというポイントが重要

617 :
>>616
armさんも参戦したな

618 :
ファーウェイみたいにここもアメリカに潰されたりしないの?

619 :
>>617
あっ詰んだw

>>618
5Gインフラみたいなクリティカルな部分の技術がある訳でもないから歯牙にもかけられていないはず
何の影響力もないからスルーか中国企業まるっと規制かのどっちかだと思うよ

620 :
中国でCPU作ってるのは国費留学してIntelとかで設計してた連中だから
アメリカに追いつくのは時間の問題
自分で育てておいていまさら締め付けても遅い

621 :
今さら締め付けもって言う小さな問題ではないかと
追いつくのはそんなに問題じゃないんじゃないかな
為替レート、関税、南シナ海等の中国領地その他諸々問題のが本題
今のままだとファーウェイもうお終いだし、ってムードはどうなるか
と言ったところ、発展するんだったらちゃんとしろよ
のちゃんとが先が読めないね

622 :
今の状況ファーウェイだけで済むのかね
たの中国企業に飛び火しなければいいけど

623 :
すぐ手打ちで終わる
アメリカは中国製品なしじゃやっていけない

624 :
まあ譲歩引き出す為のハッタリだろ
3ヶ月以内に解除されると思うぞ

625 :
>>620
先に行ってもらわないとパクれないから追いつかないようにするんじゃないかと思うよ

626 :
チャイナが先の事をそんな考える訳ないやん
奴らにあるのは目先の利益のみ

627 :
中国製造2025が早まるだけだろうな

628 :
未だにパクリとか言ってるのはさすがに馬鹿
今後はARM依存をやめて独自設計に突き進むだけ
RISCVにとっては大きな追い風になるな

629 :
Ubook出荷連絡&メールの返事も来ないまま金曜が終了。

630 :
aerobook来たけどFnキーがウンコだった

631 :
水に流しときなさいよ

632 :
ARMもだけど、IntelとかAMDはUS扱いでは無いのかな。
CPUは良いけど、メモリ周りのパテントとか、チップセットに置いては
もうお手上げになるんだろうね。ダマで作り続けて行くのかな。

633 :
>>629
静かな憤りが伝わるw

634 :
ubookの出荷が遅れるのは仕方ないにせよ
連絡をくれ〜

635 :
>>630
indiegogo?
それか普通に通販サイト?

636 :
>>633
>615からもう一回連絡しても返事なし

中国語で再度連絡

返事なし
※indiegogoからChuwiのサポートへ
Minibookも欲しいけど同じ事になりそうね。

637 :
これで独自OSとか、RISC-Vとか追い風にしてCPUも中国が覇権握ったら笑う

638 :
>>635
Aliexpress

639 :
>>638
やっぱaliの方が早いか…
indiegogoだけどまだ届かねぇ。
出資者なめすぎ…

640 :
クラウドファンディングを通販と混同してるヤツも大概だと思うけどね

641 :
Ubookは既に二度遅延した上で今週の水曜出荷するって話だったのに何の音沙汰ないまま放置
俺も問い合わせてるけど1週間経っても返事なし

642 :
コメントをシカトしてることからしてまだ出荷始まってないのは確実

643 :
>>640
クレクレや何にもしないで金出したからモノ
もらって当然見たいなのばっかりだもんなあ

モルフィーとか炎上させるためだけに参加しているような奴ばっかりで最悪だった

644 :
>>640
クラウドファンディングをマーケティング目的で使ってるchuwi側の行為も大概ではある

645 :
>>640
これchuwiのことか

646 :
出資者は後回し。当然のことである。

647 :
indiegogoはクラウドファンディングのサイトだけど
最近は通販サイトでもあるだろ

648 :
>>644
Alldocube Xと同じ香りがしてきそう
結局Aliで買ったほうが早く届いて、☆1つとか付いたらヤバいからってサポートもしっかりする

649 :
Ubookの場合は新キーボードが遅れるから納期守るためにやっぱり旧キーボードにするといっといて
結局キーボード関係なしにどんどん遅れていってるからイメージ悪い

650 :
所詮それがチャイナクオリティだし、嘘の上塗りで余計な事を、抱え込み最後は詭弁で逃げ切る。
ないように任せるしかありません

651 :
https://www.banggood.com/Original-Box-CHUWI-Ubook-128GB-SSD-Intel-Core-M3-6Y30-11_6-Inch-Windows-10-Tablet-With-Keyboard-Stylus-p-1417998.html?p=6A210531451193201903&custlinkid=209385&cur_warehouse=CN

652 :
ファンディングなのに早く商品寄越せだとか、勘違いしてるね。

653 :
ファンディングを言い訳にして遅れても良いって事にはならんけど

654 :
散々遅延したうえ挙げ句の果てに音信不通になるのは問題外

655 :
納期より早く送れと言ってるわけでもないのに頭悪いなあ
馬鹿な人が自分で面白いと思ったことを書こうとしても寒いだけ

656 :
ファンディングの意味を分かっていないようだね・・・
投資、なんだよ。元本は保証されないしゼロになることもある。理解しないと。

657 :
ファンディングすればなんでも許される免罪符だと?

658 :
>>657
「なんでも」は許されないけど
「なんでも」ではないからな

659 :
投資だから、損する事はもちろんある
けど非難したり、訴えることはもちろん

一言でいうと自己責任

660 :
We got news but would disappoint you anyway.
UBook would delay for weeks, afrer staying in factory
for one whole week overtime working, still sorry
we failed. More informations will post on update.

さらに数週間遅れる模様
やっぱSSD関係なかったか

661 :
訳わかんね
投資だからこそ投資先にリクエストするのも当たり前なんだけど
偉そうに講釈垂れてるつもりでお布施くらいにしか理解してないのか

662 :
クラファンの出資者よりアマゾンの業者の方が先に金払ってるから先に届くのは当たり前
お前が先払いしてから金集めるファンドでもやればそっちが先に届くよ

663 :
ファンディングじゃなくても、遅れる時は遅れる
先の見通しがあるならそもそもファンディングに頼らんわな

664 :
成立した時点でクレカ決済されてるんだけどな
頭悪すぎて恥ずかしい

665 :
https://m.banggood.com/Original-Box-CHUWI-Ubook-128GB-SSD-Intel-Core-M3-6Y30-11_6-Inch-Windows-10-Tablet-With-Keyboard-Stylus-p-1417998.html?rmmds=search
アフィなし

666 :
>>661
そりゃ金出してるからモノ言えるけど、叶えてくれるかどうか変わらんぞ、と

お前の感覚は消費者
オレの感覚は株主

それが嫌なら正規販売ルート出来るまで買うなって事

667 :
>>664
決済はクラファンの業者とされてるだけで、クラファン終わるまでは金払ってない状態。
その合間に他の業者が金払ってるから、そっちに先に商品が届いてしまうんだな

668 :
>>660
これどこのコメント?Indiegogo上じゃないよね?

669 :
>>668
ubookだからkickの方のコメントだね

670 :
キックスターターのコメント返し見てきたけど何で音信不通になってたのかって質問の回答が

Their workers are trapped in mass for a week without rest...and they failed, ubook production failed.

この会社やべえだろw

671 :
ふぁー

672 :
彼らの労働者は休むことなく一週間の間大量に捕らえられています...そして彼らは失敗しました、ubookの制作は失敗しました。

ブラックやんけ
失敗したから届かないってこと?

673 :
>>666
だからモノ言ってるだけなんだけど
株主は投資したら指加えて待つのが仕事なの?
馬鹿なのかな?

674 :
気長に待てよ。
カリカリすんな。ファンディングに向いてないんじゃないか?
Amazonで既存のもの買えよ。なんでも思い通りになるのがファンディングだと勘違いしてね?
ゆっくり待てって。

675 :
>>673
じゃあもっと金だして投資して、株主優待券として強い発言権でも持って、要望出すんだな

お前の考えはしょぼい総会屋もしくはただのカスタマーだよ

マジで不満なら返金をiggでもkickstarterにでもchuwiにでも今からでも求めればよろし

676 :
いちいちドヤ顔しなくてもよろしい

677 :
結局届くのはまだまだっぽいね。
ubookに対抗出来るモノってある?

678 :
surface

679 :
>>675
へーchuwi株ってどうやって買うの?
お前のしょぼい頭で必死に考えてきな

680 :
>>673
ここで言っても・・・

681 :
爺はアホやなww

682 :
UBookのここまでの流れはクラウドファンディングトンズラ詐欺の典型的なパターンなんだよな
名の知れた企業だから大丈夫だと思って出資したけど割と最悪の展開も覚悟してる

683 :
名の知れた企業()

684 :
>>682
最悪展開はさすがに無いと信じたい。
名の知れた()企業だし。

返金も無理そうだね。

685 :
CHUWIって聞いたことないメーカーなんだけどどんな会社なの?

686 :
>>685
そんな人がこのスレに辿り着けるのかよ

687 :
聞いたこともないメーカースレの話題によくタイムリーに参加できるな
2ch全スレ巡回が仕事なの?

688 :
タブレット欲しいなって思ってカカクコムやアマゾン調べてたらこのメーカーが出てきたので
聞いたことないメーカーだなって思ってここで質問してみたんです。

689 :
情弱Jap
idがJapなだけに

690 :
>>682
頓挫夜逃げもファンディングの華やで。

691 :
真っ先に2chってとこがもうね
先に色々調べてレビューも読んでから
CHUWIのタブレットってこういう部分が弱いらしいけど実際どうなの?とか
スペックとか理解した上で使ってる人に状態や使い心地を聞くとか
場に応じたフィルタリングをしながら情報収集ができないと集めた情報も精査できないだろう
書かれたことは何でも信じるのだろうか

そもそも「どんな会社なの?」って何を聞きたいのかすら曖昧すぎる
経営状態を聞きたいのか
会社規模や販売ルートの話なのか
社風や従業員数が知りたいのか

692 :
>>691
意地悪言わず教えてやれよ

693 :
>>692
こうですか?
https://www.google.co.jp/search?q=chuwi

694 :
教える気がないならただスルーしてたらいいのに

695 :
makuakeのHi9 Plus来た。これ、LTEはsim2しか掴まんのか?MicroSD使えんやん。
まぁ、こんなもんやね。

696 :
こんなもん
で済む話なのか

697 :
わろたwwwwwwwww

698 :
余程のんびり屋なんだろう

699 :
完璧なのが欲しけりゃipadでも使ってろ

700 :
どう頑張ってもipadじゃmicrosd装備できないじゃん

701 :
ライトニングに挿すR/Wがあるよ。かっこ悪いけど

702 :
Ubookタッチパネルの強度に問題ありで別のパネルに交換
数週間を要する見込み

703 :
コスト抑えるために安パーツをチョイスしといて不具合出してる典型的なケースか
CUBEのタブレットはWi-Fi絡みで認証得られなくて延期してたし、クソみたいなバッテリー搭載したから公称値7時間より全然バッテリー持たなかったな

704 :
本当の話ならまだマシだな
まあええやろでそのまま出荷するのが標準的中華クオリティーだし

705 :
でも部品にこだわったって言ってるGPDの商品はお高いし
結局部品コストの優先度は高い

706 :
>>701
i Pad PRO現行ならCだから選り取り

707 :
>>702
これね。
長引きそうだなー。
返金もしてくれなさそうだし。

Today, from Chuwi by email:

"Sorry for all the bad experience you had with us during the whole crowdfunding campaign.

The disappointing news we have to tell you that Ubook is gonna delay for the issues related to screen durability.

We are going to upgrade the whole material including screen, also the stylus former H3 to H5 which may take nearly total one month."

708 :
新規設計じゃなくPIPO W11がベースなのに
なんでこんなに製造グダグダなんだろ

709 :
Ubook update

信用はまだできないよね。

Dear xxx

Much sorry about the status, we are not gonna hurt your feeling, but things are under control sometims.
UBook suffered production issues last week, 3 of 100 failed to pass the pressure test.
Then we adopt new scraft with better factory to reforge the device and 200 of them has passed all, we are told more than half could be shipped out next week.
Besides the former H3 stylus will be updated to H5 with higher performance and 2048 pressure level.

Sorry for your inconvenience.

Best regards,
Bryant

710 :
>>709
英文だけのせてもねぇ(^。^)y-゚゚゚

711 :
>>710
スンマセン。
ざっくり訳すと↓

(言い訳ぐちゃぐちゃ言った後)
Half(受注分の半分なのか不明)以上は来週出荷。stylusを2048レベル筆圧にアップグレード。

712 :
2048level...voyoペンか

713 :
パネル問題に触れたくないんだろうけどパネルの交換でペンも変更しないと使えなくなった

714 :
名の知れた企業()なんてこんなもんでしょ

715 :
安物パーツ組み立てて利益を出さなきゃいけないから、多少の不具合は無視するんだろう!
支払われたお金は絶対に返金はしないのが原則では?

716 :
ま、商品代金じゃないからねぇ

717 :
今度からは注意して買うんだな

718 :
高くてもワコムの製品買ってれば無駄遣いにならなかった。

719 :
HI9 plus の型番CWI515 CWI532 の2つがあったけど、CWI550が出始めたん?

720 :
>>695
Hi9 Proのほうだけど、
同じくSIM1は使えん。
SDカード必須なんだが
まぁ、こんなもんやね。
じゃぁ済まない。

721 :
そうそう
こんなもんやね。

722 :
シム1使えてるよ
2chMate 0.8.10.48/lephone/Hi9Pro/8.0.0/LT

723 :
中華スレでよくでた話で
一度SIM2で通信させるとSIM1でも通信できるようになるとか…
mineoのdプランお試しSIMでやってみたら確かにそう振る舞った
ただしお試しなので長期間は使ってない

sプランが本命だけどお試しパックがない

724 :
どうせならsim2枚挿し、sim&SDカードだけじゃなく、SDカード2枚挿しにも対応してくれたらなあ

725 :
>>723
そんな話を聞いてた気もするので試したのよ。
SIM2で認識させ、電源いれっぱでSIM1に移動は、SIM1を使えることもある。けど再起動するとNG。
SIM2で認識させ、電源OFFでSIM1に移動はNG。
SIM2が使えないんなら、おれは問題ないんだけどなぁ。

726 :
>>723
アマゾンで買ったのはsプランでいけてるよ

727 :
https://www.kickstarter.com/projects/504797406/chuwi-ubook-goes-anywhere-does-everything/posts/2526732?ref=ksr_email_backer_project_update_registered_users
さらに来週まで延長

728 :
製造過程を見せて遅れてます、っていうのを見せるのって
キチンとした製造ってより、ちまちました作り方っぽいよね。
生産数の関係もあるんだろうけど、こんな情報まとめてる間に
さっさと出来上がってしまうような気がしなくもないんだけど。
なんか漬け込んだり熟成期間とか必要なんだろうか。

729 :
中国だと組立工場の空きをぬって小ロットで製造してるからちょろちょろしか作れないんだよ
小ロット生産だから種類増やせるわけだけど

730 :
マクアケでわめいてるバカども笑える

731 :
まぁ、遅れても届いて、初期不良がなければ御の字だろうね。

732 :
アマゾンで売ってるとかわめいてる奴もいるなw

733 :
nexus9から引っ越し先にHi9 plusっていいじゃんと、aliexpressでポチって中華タブの恐ろしさを味わい中。

1つ目、公式(chuwi russian)でポチったら、初期基板(18100xxx)がやってきたん。最近のフィードバック画像が新基板だったのに、
なんで残ってるん。リファービッシュ品?

2つ目、simの認識はまさに >>725 でした。端末のビルドバージョンは Hi9plus_v1.0_201811230、SIMは1枚だけ、TONE(DTI) ServersMan SIM LTE (Docomo回線のSMS無し)。

3つ目、ファームウェアもすこし新しいのあるなぁと、old基板用の2019/4/3版(Hi9Plus_v1.0_20190323)入れてみたらsimの認識が悪化したん。
sim入れたまま起動や機内モード入れて解除+simをONだとモバイルネットワーク認識しない。その状態でsimスロットを引っ越しでやっと認識と。sim1⇔sim2どちらでも。
アプデ前のromは公式にないので戻せないん。flash toolでバックアップ取れたのかという後の祭り。

こんな状態だけど、sim1にデータsim/sim2にダミーsimをいれて、simカードON/OFFの画面で、機内モードを解除して、
sim1の電話番号が消えてまた現れた直後にsim1をONすると認識する。simの引っ越しよりましかな。

android Pまで or Pで治るのかしらん。

734 :
まじか?makuakeのhi9plus週末に配達されそうな感じだけど、だぶついた不良在庫をmakuakeの分に使用していなければ、よいが?

735 :
2019年モデルのHi9plusは電源ボタンが赤いのだよね

736 :
MiniBookのSuperEarlyだと
8100Yが499ドルN4100が399ドルで上位モデル安すぎ
N4100品不足とかいってたアホがいたけど同時発売だな

737 :
4つ目、外箱のシリアルナンバー 18100xxx 、本体の情報は 18102xxx。IMEIは外箱と本体一致。外箱のラベル Hi9 plus 128GB gray、中身は普通に64GB black。

5つ目、規制関連のマークはあれも含めて外装にあるけど番号は見当たらず。OS内の表示に関しては、どこの国の表示も一切無いみたい。

>>734
新しく発注だから赤い筈と信じる

>>735
そうですん。
2019年モデルが、改良かコストダウンか部材の調達の都合なのかはわかりませんが。

訂正
3つ目の話のアプデ後のビルドバージョン Hi9plus_v1.1_20190326 でした。

738 :
makuake苦情の嵐だね
chuwiは交換返金対応するのかな

739 :
Makuake見てみたらやべーなここ
スペック詐称にペン入ってない画面サイズ違うシリコン色違う
アマゾンで買ったほうがスペック違ったら返品出来て良いじゃん
キャンペーン前からアマゾンで普通に変えたのになんで支援したんだろうなこの人ら
minibookの出来が不安になってきた

740 :
最近のCFは情弱ホイホイになってるからな
kickもIGGも国内CFも「これ良いじゃん」てなったのaliで検索すると大抵出てくるっていう…

741 :
追加しておこう

6つ目、画面サイズのプロパティが10.1インチ、office 対応ってそーゆーことですか。実サイズは10.8ですん

アプデ前は使えた MTK enginnering modeがアプデで塞がれて、対応バンドがツールで確認できないや。
自力で追加できるのかな。

>>739
>なんで
日本特別仕様ってうたっているからかな〜

742 :
>>740
Cubeは既にIGGのページのコメントに返信しなくなったわ
商品が届かない、サポートにメールしても返信すら無い、金返せってコメントで叫んでるのが10人ぐらいいるけど泣き寝入りコースかな
そいつらが6月からCubeのFBページに突撃スタートしたら、それまでCubeが毎日投稿してたFBページの更新がストップしてるしユーザーの印象も最悪だろうから、代償は今後の売上減って感じで払うことになるだろうね

743 :
surbook miniのバッテリーがもう駄目になったんだけど、何処かで交換出来る?又はバッテリーだけで売ってる?

744 :
俺はmakuakeで手に入れた。不具合も無くキーボードもペンも気に入っている。たまたまなのかな?アマゾンで購入しなかったのはアマゾンでのレビューが無かった事とアマゾンの方が高かったから。自分用途的には非常に気に入っていますよ。

745 :
chuwi公式のサポートで交換用バッテリー売ってくれってticket切ればいいんでね?

https://www.youtube.com/watch?v=CMJOC5C8K-E
分解動画の4:35、物は多分Liポリマーで 2セル7.4V3700mAh。保護回路有り無しが動画だとよくわからないな。

この製品がバッテリーレスができるのなら、モバイルバッテリーでしのぐとか。

あと、公式のFAQで surbook の方にはこんなのが、
Q Battery power down quickly
A PLZ refresh the latest BIOS and EC

746 :
そのmakuakeの犠牲者です。(。・ω・。)
sim1が認識しません。仕方なくsim2に入れ変えて電源ONすると何の心配もなくsimを認識する。
そして電源OFFして、再度sim1に差し替えて電源入れると難なくsim1認識する。ただし電源切ったり再起動すると同じようにやり直さなければならない。

ヤッパり、チャイナは信頼よりも目の前のオゼゼが一番のようです。いい勉強代になりました。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。

747 :
ありがとう
とりあえずBIOSリセットしてだめならサポートにメールしてみる

748 :
>>746
何の理由があってそんな謎仕様なんだろうな

749 :
>>746
firmwareのカスタムビルドバージョン教えてくださいな、simの認識にfirmware依存あるみたいなので。
設定→タブレット情報の一番下の Hi9Plus_v1.x_xxxxxxxx ってやつ。

あと興味本位で、電源ボタンは赤ですか?とか、MTK enginnering mode 入れるのかな?とか。

>>747
BIOSリセットというか、latest BIOSは一番新しいのという意味だけど。公式は2017年12月なのですでに最新かな。

>>748
理由というか原因の一つに、SIM1枚運用を想定した作り・検証をしていないからかな〜っと思ってる、中華タブ歴4日目

750 :
>>749
若葉マークは展開が改善するまで、Romしとけ(・∀・)

751 :
Chuwiクォリティですので。
起動するとシム認識はしますが、ネットワーク接続はできません。起動したままの状態で、シムトレイを抜き、シムを1から2に入れ替えると認識しますね。面倒です。これならLTEなしで十分でした。

752 :
端午節休みでさらに遅れ

753 :
MicroSDカード見捨てればsim2枚で、運用できますが昨今データ量が多い時代にMicroSDカードがないと、不便だし(=^..^=)ミャー

754 :
クラウド普及でSDなんて使わないって層が増えてるからクレームも少ないんだろう

755 :
>>743です
サポートに新品に交換してくれってメールしたら、送料と部品代と交換費用込みで32ドルって返事がきた。
香港まで送るらしいのでEMSで送ったとして6〜7,000円くらいかと

悩みますね

756 :
朗報
ソフトバンクsimがhi9 plusで認識しました(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)
勿論sim1で認識し通信を出来ました!

757 :
>>751
もしかして、あなたのもデータsim(SMS無し)でしょうか?セルスタンバイ問題と同じ理由っぽい。

758 :
>>757
docomo系の通話simをsim1に入れて、電源を入れても認識しません!
皆さんの書き込み通りすると認識します。
そこで電源切ったままの状態からdocomo系simを抜き、ソフトバンクsim(SMSなし)のデータ専用をmicrosdカードと一緒に本体に差し電源オンすると3Gを掴み3分くらしたら、4G表示になりAPN設定し通信出来た。
だからソフトバンクは大丈夫でdocomo系はNGだと思います。sim1でですが。

759 :
教えてくれてありがとう。
makuakeの書き込みで、SIM+TFCARD問題のソフト書き換えによる対処方(のリンク)をChuwi サポートから聞いた人がいたので、
自分もサポートに問い合わせのチケット送りました。返事来たらここに書きます。

>電源オンすると3Gを掴み3分くらしたら
そういえば、公式のlatest ROMを焼いて起動だと docomo without SMS@SIM1で3G認識していた気が、
ワイヤレスアップデート後のROMは電源いれたまま引っ越しでないと認識しなくなる。

760 :
>>757
smsどころか、通話可のシムでした。中華品質。値段には理由がありますね。Galaxy tabletでは、一度もありませんでしたね。

761 :
朝起きて、電源オン(。・・)(´・ω・`)(´д`)(×_×)docomo系simがsim2でも認識しません。まったくチャイナクオリティには参った!
ソフトバンクsimを入れて再起動したら、何にもなかったように認識します。困ったもんだ。
その後docomo系を入れ替えしたら認識します。
Chuwi製品は今後注意(=^..^=)ミャーしましょう。
まぁ買わないけど!

762 :
>>760
それコリアン製品だったと思います。電池の使用によって爆発するので気を付けて下さい。(●´ω`●)

763 :
駄目だこりあん

764 :
日本仕様と謳っている訳なので、返品希望の嵐になる気が。Chuwi側が応じるのでしょうか。ワクワクですね!

765 :
返品できたらiPad買うわ

766 :
俺も返品できたらT-pad買うわ!teclastさんがまだ増し!

767 :
マクアケ入金後に事情があってアマゾン版買って持ってるから比べてみたいがまだ届かん

768 :
>>739
日本仕様を謳ってたからね。
中華通販より数千円高くらい安心料のつもりだったけど、
クオリティは中華のままだった。
そりゃそうだ。

769 :
そのままアマゾンで日本仕様売りゃよかったんだ

770 :
このどさくさでhi9proグローバル版も一緒に直してくれないだろうか
そういや3QにPie出るソースが見つからない(間違いなく見たけど所在不明)

771 :
Makuakeのコメントでバカさらしてる奴ら笑える
そのコメントで自分の価値落としている事にも気づかないのな
抽選になったとき真っ先に落とされたり、優先販売も呼ばれなくなるのに
マクアケに限った話じゃなく、グループ全体でな
ヤフーはヤフーで知恵袋でランク付け笑う
知恵袋やニュースコメントで荒らしてる奴らは家も買えなくなるし金も借りられないww

772 :
妄想が激しいな頭大丈夫か?

773 :
そこらで聞きかじった話をひけらかすのが気持ちいいんだろ

774 :
なになに、日本も中国みたいな個人評価システムが生まれるの?

775 :
Yahooに目をつけられると家が買えなくなるらしいな
いつのまに日本を牛耳ってたのやら

776 :
まじかYahoo!すげー!www

777 :
いまさらHi10 Airを買ったんだけど
電源オフで充電してるときに充電量を確認する画面て出ないのかな?

778 :
じょうよわww

779 :
じゃくちょうww

780 :
せとうち

781 :
>>777
電源ボタンプチっと押すと
なんか出ない?

782 :
>>781
それが何も出ないんだよ
他のタブレットやスマホだとそれで出るから真っ先に試してみたんだけど

783 :
windowsタブはそうゆうもんでは?

784 :
んだな

785 :
ところが前に使ってたmiix2 8っていうWinタブレットだと電源オフでも充電量表示出きたんだよ
アレが特殊だったのか

786 :
>>777
いまさらとか言わんでくれ
最近Hi10 Airを買ってExcel 2019をインストールした俺にあやまって

787 :
GPDWinみたいにベースがAndroidでWindowsに転用みたいな機種は出る
Androidで使われなくなったから最近のはまず出ないだろう

788 :
>>737
公式フォーラム覗いたら、2019年モデルは光センサーとVOLTEが動作するんだと
2018年モデルの光センサー不動作は知ってたけど、VOLTEは知らんかった。

789 :
Windows10とandroidのデュアルOSタブの人は
Win10の1903アップデート問題なく成功してるんかな
自分はCHUWI Hi10無印持ってるけどアップデートするかどうか迷ってる

790 :
そいやkickstarterのアレ、どうなったんだろ
もう何頼んだかも忘れつつあるわ

791 :
今週末出荷開始だとさ
蕎麦屋の出前みたいな

792 :
今シリコンウェハーが焼きあがったところなんで

793 :
今出るところです(まだ準備できてない)

794 :
今週末はでないだろうな・・・

795 :
>>789
Hi10無印使ってるけどほぼ泥側使ってるから興味ない
OS選択肢あるのいいよね

796 :
>>789
hi10pro問題なし

797 :
俺のhi10無印はそもそもWindows側が全く起動しない

798 :
俺のhi10proはAndroid使用だけど毎日フリーズする

799 :
マクアケでバカが騒いでて笑える

800 :
何回目の話題だよ聞き飽きたわ

801 :
ヤフー荒らして家買えないんだろほっとけ

802 :
リフレッシュレートが50HzとかCPUのクロックが2GHzまでしか上がらないということに
makuakeの人達、気が付くのはいつかなぁ〜

803 :
Ubookってどうなったん?

804 :
>>803
More information will be updated tomorrow.

詳細は月曜日に状況アップされると思いきや現時点無し。もう耐性ついたわ。

805 :
今出ました

806 :
ヤフーの信用スコア利用する企業も増えてきて大変だよね

807 :
XDAに公式がX2X機のAndroid 9 Pieアップデートを諦めたって言う噂が…ドイツのタブレット専門サイトにあるそうだ。
諦めて自分で入れたけど、書いてあるとおりに行かなくて1日潰れてしまった。

808 :
なんで上手くいかないんだろうね。
X2nってARM互換CPUじゃなかったっけ?

809 :
>パートナー企業のサービスへのYahoo!スコアの提供は、お客様がそのサービスとYahoo! ID連携を実施する際に個別に同意をいただいた場合に行われます。
>お客様ご自身の同意をいただかない限り、パートナー企業のサービスへのYahoo!スコアの提供は行われません

自分でいちいち同意しといて家買えないって騒いでんのか
アホの極みだな

810 :
だから知恵遅れって言われるんだろ牙

811 :
だったらYahoo!知恵遅れに質問すれば(=^..^=)ミャー

812 :
安かったからhi10買ったけど電源入らん
昨日はついたんだけど中古だからかパスワードとか求められて再起動とかしてたらつかなくなった
長押ししても音量下げボタン同時押ししてもだめ
やすかったからそういうことなのかね

813 :
https://www.indiegogo.com/projects/minibook-mobile-workstation-in-your-hand#/

6Y30の在庫処分も終わったので開始
順調にいってもSeptemberだから注意

814 :
we successfully delivered our AeroBook and UBook product to more than 1500 backers
に皆ブチ切れ

815 :
AeroBookのほうだけやろ
dp/B07RB4N5GC
アマゾンでも即納だからな

816 :
知恵遅れで暴れてた奴が必死

817 :
UBook今週400台発送で香港あたりは既に到着
来週追加で600台発送して支援者に行き渡る予定
日本は税関で時間かかって到着は再来週かな

818 :
KickでUbook届いたよ写真アップした人香港か。

819 :
バッカーナンバーが四桁の場合はもっと遅いのか

820 :
>>817
これってKickの人だよね。
IGGの人はもっと遅いかな。

821 :
Hi9来ねぇ

822 :
>>821
makuakeのCPU捏造アップデート、simカード問題、Chuwiは誠意ある対応はしないで無視する模様

823 :
アレを捏造とかww

824 :
Hi9 air買ったんだけどこの液晶の色酷いよ
Miravisionとやらで調整してみたがどうしても赤が蛍光色になってしまう
なんか他に設定あるんだろうか

825 :
>>824
リフレッシュレートはいくつだった?
安タブの中には60Hz以下の端末もあるらしい

826 :
>>825
そこまでは確認してない
というかいじりすぎてスリープ死が発生してしまった
泣く泣く再セットアップ中だよ…

827 :
>安タブ・60Hz以下 (つーか50Hz)
それはhi9 air と pro と plus のことか〜

828 :
>>819
国ごとにまとめて発送だから注文数の多いとこはあとまわし
日本もおそらく来週

829 :
>>824
この機種、そう簡単には文鎮化しないのでカスロム入れるといいよ。
今octopus OSのArm64 A only(Android 9 ベース)入れてこれ書いてるけど、タッチズレまで直ってて超快適よ。

あと入れるならTWRPは入れない方がいい。system起動出来ない。

830 :
Hi10 Air タイムセール厨やで!!

831 :
Hi12のWin10を1903にあげた人居る?
準備中になってるからストレージ容量あければ降ってくるっぽいけどなんかトラブりそう

832 :
uboob 届いてる国も出てきてるからワクワクしてきたぞ

833 :
Hi10エア購入しようと思ってたけど、里ちゃん動画が上がってたので見てみたら
不実ウ ARROWS Tab Q506/MEが1万弱で法人払い下げ品を紹介してた うーん1個試しにポチるか

834 :
中古なんて買う気にならない

835 :
日本は今週中に日本倉庫へまとめて出荷
税関等で3-5日程度かかってそれから国内配送

836 :
>>835
また来週!って感じね。
7月になっちゃうかぁ。

837 :
Mini Bookのバッテリー少ないようですが、実質何時間持つんだろう。。

838 :
>>833
ARROWS Tab Q506/ME買い、お風呂PCになってます。お風呂でネット見は当然でき、リモートアクセスでメインPCの操作ができ、TVtestを入れてテレビも見られるようにしました。結構よさげです。

839 :
>>832
そんなものが届くのか!?

840 :
>>838
マルチメディアプレイヤーとして重宝しそうですね、情報ありがとうございます

841 :
>>837
7時間半ってなってる
https://1.bp.blogspot.com/-i_LoF5S5yrc/XQ2vkGXO6FI/AAAAAAAAXHE/qD1X89RgefUJ-oqN6Rtl6D_c1Qk1Ml72ACLcBGAs/s1600/chuwi_minibook_factory_review_battery.PNG

842 :
Ubookはwin10のバージョンは何でくるんだろ?
1903なのかな?

843 :
CHUWI、MiniBookにメモリ16GB/ストレージ512GBの日本限定「ネオ版」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193/033/amp.index.html

844 :
>>843
画面もデカくなるのか

845 :
>>844
ならないみたいだけど、なんで画像では大きく表示してあるんだろうw

846 :
す、すごそうに見えるから

847 :
ネオ版なんてどこにもなくね?
この記事書いてるやつが勝手に名前つけてるだけ?
16GBが日本限定とか嘘ついてるし

848 :
4万ならubook欲しいと思ったが、通常販売では値上げかな

849 :
CHUWIがマスコミに送った公式リリースを引き写してるだけだよ
間違ってるならCHUWIのほう

850 :
>>835
まとめて出荷されたかなぁ

851 :
毎週出荷遅れの話題が出てたのも終わったのかな。
無事出荷されたのならそれはそれで良かったな。

852 :
Jumper EZpad Goでええやん

853 :
今週届くのかな、楽しみ
関税はどうなるんだろ

>>852
スペック低いね

854 :
Ubook IGGだとどんな出荷連絡になるのかな。

855 :
Jumper EZpad Goまんま同じ筐体だけどChuwiが作ってるのかOEM先が同じなのか
既存の金型ちょっといじってTypeCコネクタつけて在庫処分のm3でUbook作ったんやな

856 :
CHUWIは自社製造はしてないな
全部OEMだから他社から同じ筐体っぽいのが出ることもよくある

857 :
>>855

https://i.imgur.com/CFUCuZN.jpg

ってことはUbookのキーボード潰れたらこれ使えるのかな?

858 :
>>847
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000041910.html
CHUWIのプレスリリース

859 :
>>857
それ使えたらいいな〜

>>858
LapBook Plusなんてのがあるけど、4KでApollo Lakeは残念だな

860 :
タブレットのスレだ

861 :
そうだった、失礼

862 :
日本とイギリスだけ消費税の問題で発送できていない
うまくいけば今週中に発送できる
まだまだ伸びる模様

863 :
>>862
こりゃ長期戦か。
週末使いたかったんだけどなぁ。

864 :
早く発送してほしい

865 :
UBook発送まだかぁ、残念

866 :
消費税とか、今に始まったことじゃないんだよなぁ・・・
今回が初めての輸出じゃないんだから、何があるのか知ってた筈だし。
体よく延期するときの言い訳として取っておいただけでしょうなぁ。
弾数用意出来なかったから、文明度とかから判断して
日本とイギリスは待ってくれるだろう、と足元見られてるだけっしょw

867 :
今更で悪いんだが、HI10plusで突如として音声入力デバイスが消えてマイクが使え無いんだけど、どうすれば良いの? 初期化しても出てこない。

868 :
ばかばっか

869 :
突如として消えるデバイス
SDカード
マイク←New!

870 :
突如として消えるデバイス
チャドの霊圧
SDカード
マイク←New!

871 :
突如として消えるデバイス
チャドの霊圧 ←これは消えても問題ないけど他は困る
SDカード
マイク←New!

872 :
人生

873 :
IGGの方だけど
>今週は日本の倉庫に発送します。 通常、倉庫まで約7&#12316;14日かかります。
だそうだ

874 :
>>873
発送は今週末で日本の倉庫(税関?川崎東郵便局?)に届くのに7-14日かかるってことかなぁ?

875 :
>>867
USBメモリで1809から1903へアップデートしたらデバイス消えた (アンドロイドは使える)
システムイメージバックアップで1809に戻したら復活 (ハードの故障かは判断つかない)

SDカードみたいに数日後に数時間認識するみたいなあいまいな壊れ方してるのかもしれんが

876 :
マクアケどうなった?

877 :
便りが無いのは元気な証拠。

878 :
surbook miniの最新高性能版が欲しい、寸法の関係でsurface pro3から変えたけどパワー不足感が強い
surface Goがsurface3からの正常進化ならいいけどパネル解像度が劣化していて俺の用途には不適

879 :
チュウィ〜のスレで言われてもね…

880 :
馳為(チウェイ、CHUWI)

チューウィなのかチウェイなのか教えてください

881 :
>>879
surbookはCHUWIの製品なんだけど

882 :
チューワイだよ
過去スレみろ

883 :
>>881
ごめんなさい…

884 :
まだv89使ってる

885 :
>>874
そういう事だろうね
大人しく待ってればくるさ

886 :
感じで書くと痴猥

887 :
>>875
故障ではなく、デバイスドライバが無いだけでは

888 :
馳浩

889 :
サンダーライガー=山田さん

890 :
https://www.youtube.com/watch?v=euwFnlw-RsI
公式以外でunboxing動画来たね
可哀そうにキーが取れてたけどw

891 :
ほんまにキーボード取れててワロタ
すぐ治ったけど
ショタに開けさせて自分は撮影しとるな

892 :
日本へは来週の月曜日発送、7〜14日で日本の倉庫到着
そして各地へ発送みたい
やっとだー

893 :
キーボードの色がすごく安っぽいな

894 :
>新型キーボードにすると6月中旬まで遅れるので旧型のままにします
しかし届くのは7月下旬
なんやこれ

895 :
>>878
本当それ!サイズとか最高なんだけどせめてSSDになるだけでも良いんだけどなぁ〜

896 :
>>892
月曜に日本へ発送ってどこ情報?

897 :
公式コメント

898 :
Amazonで注文したChuwi Hi10airが届いたんだけど、何回やっても初期設定でフリーズする……
初Chwuiだったけど返品して再注文するしかないなぁ

899 :
>>898
詳しく!

900 :
>>899
起動するとコルタナが喋りだして初期設定が始まるんだけど、WiFi設定まで行くと様子がおかしくなって最初の画面に戻っちゃう
何回か再起動したら「Windowsのインストールを完了できませんでした」って出てきた
返金してもらえるのを祈るしかない

901 :
>>900
wifi設定しないとどうなるの?

902 :
hi10Plusにやっとwin10 1903が降ってきた
とりあえず問題なくうp完了

やっとカーソル拡大が使えるようになった

903 :
>>901
試そうとしたら起動中「Windowsのインストールを完了できませんでした」っ出て、その画面にも行けなくなりました

904 :
>>903
セーフモードはできるの?

905 :
>>904
やり方もよく分からないし、面倒なので返品することにした

906 :
お!ubook順調そうね。安心してminibookかえそうね

907 :
在庫処分の6Y30使って3ヶ月遅れはまあ順調だな

908 :
日本出資者宛てに今日出荷されたのかな。

909 :
ちゅーいちゅーいちゃおちゅーいー

910 :
Ubook
Kickの1TBと256GBは既に出荷されて今週末日本の倉庫着みたいだね。来週にはここの住人から報告でそうね。

911 :
256GBと1TBも一緒に出荷されたが正解

912 :
タブレット

913 :
届いた人のコメント見てるとタブレットはよくできてるけどキーボードの磁力が弱すぎって意見が多いか

914 :
予定通りであれば出荷されたんだろうけど、その報告は無いのが残念だなぁ
あと追跡番号も教えて欲しいもんだ

915 :
日本倉庫にまとめて届いてから国内発送だから追跡番号はない

916 :
>>915
あ、そういう事か
ありがとう

917 :
新しい開封動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=GLwViaHgtjk
ペンはやっぱりオマケレベルっぽいな

918 :
オマ毛なんていやらしいこと言わないでください

Hi9lusと一緒に買ったHi3ペンのサイドスイッチは飾りだった
ひと通りのグラフィックアプリ試したがどれも反応しないでやんの
延滞あるが筆圧感知はしてるんだけどね

919 :
筐体が同じOEMはキーボードも共通だろうからどっかに新型キーボードありそうだけど人柱待ちかな

920 :
>>919
Ubookのキーボードって>>857で貼ったやつと全く同じ?イチかバチかの46ドルは迷う。

921 :
マクアケ届かない

922 :
バッテリーリフレッシュって効果あるんだな
最大容量ちょっと回復したわw

923 :
>>920
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/024/692/062/f2819016f21fb513d5a21b4e90f15c81_original.png?ixlib=rb-2.1.0&w=700&fit=max&v=1554687387&auto=format&gif-q=50&lossless=true&s=52433085438fd641660ca24f8303a686

見た感じでは完全に同じだね
現物届いてから比べればはっきりするだろうけど

924 :
今のとこUbookと同じ筐体と思われるのはJumper EZpad GoとPIPO W11ぐらい?
PIPOはキーボード同梱で単独では買えないけど

925 :
UBOOK日本バッカー分は通関手続き中か
来週中には届きそうだな

926 :
>>925
The 128GB version will be delay until August.
256GBにしておいて良かった。
来週末くらいかな。

927 :
その上にRest of worldって書いてあるだろ

928 :
>>926
いや8月発送になるのはリスト1-3以外の地域の128GB80台だから3で言及されてる日本は関係ないはず

929 :
こいつらタブの糞キーボードに何を期待してるんだろ
あんなもん一度繋いだら使わないぞ

930 :
キーボード打てない低レベルな人間は使わないだろうね
使えないが正しいか

931 :
まーだ延期してんのか

932 :
>>928
本文はそう(80台が遅れる)書いてあったけど「3」の日本出資者向けコメントだけ記載されてるのよね。

933 :
既に日本でも128GB版到着報告が出てるのにしつこいやつだな
素直に英語がわかtりませんでしたごめんなさいしとけ

934 :
256GB届いたぞ
まだ開けられてないけど

935 :
やっとキタ〜様子見て良さげならSSD換装してみます。

936 :
最初に買ったHi10 airは初期不良?だったけど、買い直したのは使い勝手が良くて気に入ってる
ずっと使ってた数年前のノートPCより性能良いかもしれない

937 :
は?Atomが性能良い?ご冗談をw

938 :
少なくともZシリーズはもう無理だな

939 :
Ubookクリーンインストールした人います?
ドライバはDouble Driverだけでいいんだろうか

940 :
丁度Kickstarterで1903突っ込んでドライバ足りなくなった人が居るみたい
これは様子見しよう

941 :
いやぁ、久しぶりにあたりのタブだ。さいこーでーす!

942 :
Hi10 airでCHUWIデビューしたけどめっちゃ使いやすい
価格も安いし時代の進歩すごい……

943 :
頑丈には出来てないから、扱いにはチェーウェイな!

944 :
こんな中華もんよりイオシスで中古Q506飼った方が善くね

945 :
中古なんて買わねーよ

946 :
イオシス、電脳売王と言えばじゃんくPCをぼったくり価格で売る店のイメージが((@゚´∀`)ノ彡爆笑゚゚*☆

947 :
中古はバッテリーのリスクがあるからチェーウェイな!

948 :
充電数回の美品が多いとか言ってたな
今も三千くらい在庫あるから一万クラスのデカイ学校が潰れたんだろうw

949 :
いまどき中古とかバカじゃねえのw

950 :
aerobook4万切ってるね

951 :
結局アプデしたが大きなトラブルなく動いてるっぽい
USBドライブ利用のせいか更新画面0%で3時間くらい動かなくって焦ったけど

952 :
アキバやポンバシ歩いて見比べると中古買うならPCコンフルのが割安だった

953 :
>>948
学校はそうそう潰れない
タブはiPadに移行してる

954 :
ここは中古スレではないよ。スレちがいにチェーウェイな!

955 :
つまんねーしゃれはやめなしゃれ!

956 :
こんな自作自演にもチェーウェイな!

957 :
わろた

958 :
UbookのWin10 1903クリーンインストールしたいが
タッチパネルとかの設定ファイルの名前も場所もわかんねー

とりあえずでやりたくはないしなぁ、早く解説するサイト出てこないもんかね

959 :
アップデートするとカメラが不具合起こすぞ
使わないならいいけど

960 :
>>959
そういうコメントあったな
解決してからにするわ、サンクス

961 :
番号なくて草
今週中に何のレスポンスも無かったらpaypalから返金請求しよ

962 :
タッチペンって買った方がいい?

963 :
第二陣出してないのに、日本向けは倉庫に着いたとかふざけんな
もちろんリストに無かったさ

964 :
ubook届いた
ドット欠けがあったけどハード面ではその他気になる箇所はなし
カバー閉めてスリープモードになってるように見えてるけど放電してるみたいで2時間ほどで40パー使ってたのが少し気になったけど設定で直せるの?

965 :
>>964
うちはカバー閉じたら消費少なくなってるけどなぁ
スリープモードになってないんじゃないか?
ちょっとだけカバー開いて覗いて確認してみたらどうだろう

966 :
アップデートするとドライバがあちこちで不具合起こすからそのせいかもな
なんのデバイスかすらわからないし

967 :2019/07/16
一回再起動してみたらうまくスリープモード入るようになったみたいで充電なしで寝て朝起きても92パー残ってたわ

【DELL】Inspiron 11 Part2
【Ultrabook】 XPS12 【DELL】 2台目
test
ThinkPad X200 Series Part 86
新品限定ノートPC購入相談スレッドその101
この板に日立FLORAがないのはなぜ?その2
【Acer】Ferrari(Aspire) ONE_1 【VISION】
【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 438
【Acer】ICONIA TAB W500/W500P/W700/W700D Part9
--------------------
女性ボーカルのオススメは何?//////
【米韓】 トランプ大統領、今年初の文大統領との電話会議で怒り爆発「FTAを廃棄して貿易関係を破棄したい」[09/12]
【激絶人気漫画】進撃の巨人 悲報 主人公、大魔王と化す ヒロイン、初アイスにデレる
【炎上】美人アイドルが大炎上!身勝手なクレームでココイチを猛烈バッシング→ネットの声「お前が悪い」
【(´;ω;`)】弁当のほっともっと、直営店190店を閉店へ 赤字転落見込み★2
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 140
乙女@ときめきメモリアルGirl'sSide2ndKiss208
【家康没後400年】徳川家康のためのスレッド
無線LAN機器のお勧めは? Channel 55
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか920勝目
【PS4/PSVR】DEAD OR ALIVE Xtreme 3【DOAX3】36着目
【イタリア】新型コロナウイルスの死者 1日で133人増え366人に
【GREE】アイドルマスターミリオンライブ!Part1547
●●● 男女別学の勧め
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング288
アルバムの邦題で好きなのあげてけ
きれいなHTMLソース書いて何か良い事ありましたか?
【2ch10周年】記念トナメ企画スレ
【文大統領が激怒した単独記念館設立事業】大統領主催の会議で議決されていた?=韓国ネットもびっくり「青瓦台はうそ生産工場」[10/03]
☆★★痛いレスを晒しageるスレ★★★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼