TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ASUS】VivoTab総合Part1【TF810C/ME400C/TF600T】
ThinkPad パコパコパッドスレ
【ASUS】VivoBook E200HA Part20
卍 Razer 卍 【blade/stealth】 #3
Chromebook 雑談スレ Part12
PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ2
ThinkPad Tシリーズ Part70【裏スレ】
富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★10
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 437
【マウスコンピュータ】 NEXTGEAR-NOTE part10 【G-TUNE】 [転載禁止](c)2ch.net

Microsoft Surface Book Part 8


1 :2018/05/05 〜 最終レス :
公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface


前スレ
Microsoft Surface Book Part 8
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1519307706/

2 :
>>1 おつ

ディスプレイからジージジ、だったりキーキー、って音したりするんだけどこれって不具合?
公式に連絡したら交換してくれるんかな?

3 :
>>2
コイル鳴きってやつかな

4 :
1803、無事完了
Chrome問題は5・8のパッチで修正らしい

5 :
前スレで外部GPU が認識しないと書き込んだものです。
マイクロソフトに問い合わせしようとすると掲示板みたいなところに誘導されるんですが、メールの問い合わせとかないんでしょうか?
HPの修理の受け付けも、症状も聞かれずに代替機を送るみたいな感じになってて、、、何かしらの操作で直るかもしれないのに。。。

やるのためらってるんですが、初期化したら、直る可能性もありますかね?

6 :
surface book2のdockは2にならないのかな
usb cのドック買うかsurface dock買うかめっちゃ迷う

7 :
>>5
初期化よりクリーンインストールの方がいいよ
自分も少し前にしょっちゅう外部GPUを認識しなくなって、ドライバを上書きしたりシステムの初期化を試したりしても駄目だったけども、Windows入れ直したら綺麗に直った
今回Windowsの大型アップデートでも改めて最新版をクリーンインストールし直したけど問題なく認識してる

Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ドライバ&ファームウェア
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023482/surface-download-drivers-and-firmware-for-surface

8 :
GPU要らないから、一番下の型番買おうと思うけど、勿体無いかなぁ…。
カッコいいから欲しいけどちょっと高くて躊躇してるから、背中押して欲しい…

9 :
背中を押してくれとは?
崖から突き落とせってこと??

10 :
>>7
ドライバーダウンロードまでいくと2つのどちらか選択になるんだけどどっちダウンロードすればいいの?

11 :
>>10
SurfaceBook2発売当時の初期プリンストール相当のものであれば15063(Win10 Ver1703)
その後、去年から先月あたりまでにWindowsの大型アップデートをしていれば16299 (Win10 ver1709)
現在は、5/1からまた最新大型アップデートで17134 (Win10 ver1803)に変わっているけどドライバの最新版の更新はまだみたい
まあひとつ前の16299を適用しておけば必要であれば勝手にWindowsUpdateで更新してくれるよ

12 :
>>11
さんきゅー!

13 :
今さらだけどサーフェスプロかえばよかったと後悔してる
持ち歩くにはごつすぎるわ
特に蛇腹部分

14 :
>>9

なんでやねん!買うメリット教えてくれやーってこと。

15 :
>>7
ありがとうございます。
クリーンインストール試みます!

16 :
15インチ用ケース来た!注文から8日後到着。
装着は簡単、めっちゃ気に入ってる。
レビューにある臭さは全く気にならない。
Coface Surface Book 2 15インチケース でググってみそ。

17 :
レビューに書かれている通り、ペンはついてきたけど、液晶保護フィルムはなかった。
15インチ用だからかな?

18 :
>>15
頑張れ
直るといいね
手順通りに進めれば問題はないと思うけど、戸惑うとすればプロダクトキーを要求される場面かな
SurfaceBook2だとキーは必要ないので、プロダクトキーはありません、を選択すること
そのまま進めれば自動で認証される

19 :
>>18
ありがとうございます。
仕事に使ってるので、明日中に元に戻したく、、、
明日起きたらチャレンジしてみます!

20 :
>>8
VAIO Duo13の調子が悪くなったのでbook2の13.5に変えた口です。
タブレット好きなので便利。ピュアタブレットにするとすごく軽く感じる。あとタブ部分を反転してキーボードにつけて動画みたりと色々な形で運用できるのも便利。
ただ、脱着に手間取るのがマイナス。これは慣れで手早く出来るのかもしれないけど…

21 :
lpddr5とgddr6とthunderbolt3積んだ15インチはよ

22 :
>>14
正直13.5買うなら前の機種でも良くない?って思うけど。。

23 :
製品バランス的には13インチ悪くないと思う
というか13インチの1050でも高負荷時は電源容量に余裕がない(アダプタからの充電が追いつかずにバッテリー残量がゆっくりと低下する)のに
15インチの1060搭載はアンバランスなオーバースペックだと思ってる

24 :
cpuかわらないしぶっちゃけ13でも15でも良いと思うが 値段はちょっと15インチの方がお得な気はするが
持ち歩くなら13でもデカイと思うが15は更にデカイ

25 :
>>23
俺もそれは感じていて、15インチなら他でも良くね?って気になってしまう。
13インチのグラボ付きって、ほとんど見かけないけど、バッテリーや電源回り、携帯性、
とか諸々からしてバランスが取れていると感じている。
次世代機はグラボにMax-Q用を使って、省電力化でもするのかどうかは気になる
所だな。

26 :
まあ15はドヤリング専用だからね。
通常なら13で充分でしょ。

27 :
マイクロソフトの保険(2年)って入りましたか?15インチなので、2年以内に壊れたらショックだし、ただ3万はいくらなんでも高すぎると思って、迷っています

28 :
>>22
やっぱりそうかな。
価格差あるから悩むけど、画面揺れとか聞いたらboo2のがいいかなぁとか…

29 :
>>20
値段で後悔しませんでした?
まぁ、買っちゃえば気にならないかもしれないけど…

30 :
>>27
Completeは購入後即申し込んだ
ちなみに2年保障ではなくて2年延長だから元の1年と合わせて合計3年保証だよ

31 :
>>29
一番下のクラスだったので、20万いかないくらい、ただアクセサリ類かってたら30万近くいったので安くはなかったですね。
でもVAIOも同じくらいの値段で結構長く使った(五年くらい?)ので、年単位の金額と必要性から考えて「妥当かな?」って思いました。
気になる点(機能・デザイン・サイズや重さなど)に対してどの位価値を考えるか(金をだせるか)×年数で考えましたね〜

32 :
前スレでリアカメラが真っ黒になってて、カメラアプリケーションがフリーズして背面のライトが付きっぱなしになってる人いない?って聞いてたものだけどレジストリいじって治りました。
初期設定(回復ドライブから、WINO10の1803のISOから復元)などいろいろ試してもデバイスマネージャーでドライバにビックリマーク出たり出なかったり怪しかったけどフリーズかと思い、2016年の記事を参考にしたらばっちり治りました。
同じ症状出てる人なんていないと思うけど共有までにメモ残しますね
http://gigazine.net/news/20160822-windows-10-break-webcam/

33 :
>>30
いや、2年じゃないか?

34 :
保証、3万払ったとして交換時に5000円かかるのが解せん。

35 :
>>18
クリーンインストール(たぶん)したけど駄目でした(T_T)
プロダクトキーうんぬん出てこなかったのと、windows.oldのフォルダができてたからクリーンインストールじゃなかったのですかね?

環境の復元大変でしたが、なんか軽くなったのでよしとします(笑)

36 :
2年使ったら落下させて破壊すれば3万5000円でリフレッシュ品に交換してもらえるんやで

37 :
>>36
それやる人続出で在庫なくなって
book3と交換してもらえると嬉しいのですが(^_^;)
というか、わざわざ落とさなくても
バッテリーのもちが悪くなったという理由で変えてもらえると
入会の時に電話確認できましたよ

38 :
>>26
13がドヤリング用だよ
15はデカすぎて持ち歩きたくなくなる

39 :
bookはどっちも自宅用だよ家なら快適高性能
持ち出しはデカすぎ

40 :
意識が高い人は
自分のやりたい目標が明確で
そのために自分から知識やノウハウを吸収して
積極的に人脈を築いていく人

意識高い系は
そういう本気の人の、表層的な部分だけを
真似して、目立つ場所で人に見せびらかすことで
完結している人

「スタバでマックブックやアイパッドを開く」って行為は
高い系の人の自己顕示欲を簡単に満たす行為

41 :
バカがドヤリングを語ってもアホに見えるだけだぞ

42 :
ていうかこの高スペック、誰のためなん
外で動画編集とかするか?

43 :
Rーリ買う人にサーキットでも走るのか?
ってくらい無粋な質問だな。

ドヤる為だよ。

44 :
34万で購入。買ってから外に持ち出しもせず、家でもあまり起動せず(メインの自宅PCはRyzen1700x,1070)。
自己満足かな。

45 :
タブレット側がもっと手軽に充電できたらなぁ

46 :
会社PCは別にあるし自宅でもi7 7700K/GTX1080Tiのデスクトップや
i7 7600Tの鯖とかあるし個人ノートはX270持ってるし全く必要なかったけど
ドヤるためだけに13最高グレードをポチってドヤって飽きて放置中

47 :
>>45
タブレットの快適さは諦めた方が良い
そもそもタブレットにもなってGPUと分離出来る仕様に無理がある

48 :
タブレット部とキーボード部分との接続にどうしても脆さを感じてしまい、ハードに長く
使えるPCに感じなくなってしまっている。
他のメーカーでも、この手のノートは、そこら辺について考えて作っているだろうけどさ。

49 :
以前にも出てたが、GPUがついてなくて機構が簡単なお手軽キーボード別売りして欲しい
タブレットとして割と使いやすいから性能いらないときに持ち運びたい

50 :
平日は部屋に飾って愛でる
土日祝日はドヤリング
以上が正しい使い方

51 :
>>49
それproとなにが違うの

52 :
>>49
気持ちはわかるけど proのタイプカバー見るとそんなにやすく出ないでしょ

合理的に考えるとproとデスクトップで良いんじゃね?
って言われるんだ

53 :
>>30
2年という認識だが?

54 :
>>37
バッテリは劣化ではだめだそうです。
認識しなくなったら、保証対象になるとのこと。appleみたいに何%とかならわかりやすいのに。
10%でも、バッテリ駆動できる訳で故障ではないというのが公式見解。MSに電話して聞いて確認した

55 :
>>46
15インチかえよ。貧乏人

56 :
●5/8(火) 百田尚樹×織田邦男【真相深入り!ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=xH6j4Bk1Mrg&t=158
【25.4万(前週比+0.4万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.3)/SakuraSoTV(24.1)/孝志立花(16.5)/文化人放送局(12.8)/Chくらら(8.8)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.7)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)


■元空将が語る中国の脅威と日本の重大な危機・・・テレビが報道しない恐ろしい実態が明らかに【SP神回】

57 :
>>54
そうなんですか、、、
昨年の12月の事ですが
私はコンプリート加入のときのオペレーターに、何か質問はありますか?って聞かれて
バッテリーの劣化での交換はできますか?と確認し、出来ますよって言われ
それが加入の決め手になったんでよく覚えてるんですが、、、嘘疲れたのかな(T_T)

58 :
>>30
法人のはしりませんが、一般のは通常の保証1年+1年の延長保証で計2年の保証ですよ。
加入のときの電話オペレーターにも説明受けませんでした?

ちなみに、マイクロソフトのマイページで保証がいつまでか確認できますよ?

なお、私は2017/12月に買って加入しまして
通常であれば2019/12月までの保証ですが、何だかの理由でおまけがついて2020/3までの保証になってます。

59 :
>>57
劣化の基準聞きましたか?
私が聞いた基準はOSから認識できなくなる。バッテリ駆動ができなくなるでした。
どんだけ厳しい基準なんだと。

60 :
>>55
あんなデカいのは不要
ああいうのってPC1台しか持てない貧乏人用だろ

61 :
>>60
Pro、book2 13.5 15インチ 3つ持っていて時と場合によって使い分けていますが。
データはOneDriveで同期

62 :
15インチのproがあれば持ち歩きも多少はよくなりそうなんだが

63 :
>>61
onedrive同期遅くない?BitTorrent Sync良いよ!

64 :
>>61
どういう使い分けだよw
MacやiPadとかは持ってねーの?
あとデスクトップPCやカメラやドローン等のガジェはどうなの?
そういうのなきゃノートPCばっか買いまくってるアホってだけだな

65 :
>>59
二年間無事故で期間満了際にバッテリーの持ちが悪くなってたら交換できますか?と、聞いたような気がします。

66 :
そんなので交換してたら保証プログラム自体が成り立ちそうもないな

67 :
AppleってMacBookのバッテリー交換出来たっけ?

68 :
カメラやドローンなどのガジェがないと持ち腐れって(笑)
ノート集めるのもドローンとかカメラ使うのも所詮同じ趣味の範疇じゃん頭わるう(笑)

69 :
自己満足の趣味の世界
HNN-00012
MX3-00100

70 :
>>68
カメラのレンズみたいなもんだ。
重症になると、ほしいレンズがあるから本体を買う(マウントが違うため)というところまでこじらせる。

71 :
それコレクターなだけじゃん?趣味に変わらなくね??(笑)

72 :
>>68
PCばっかいっぱい買うのはパソオタガイジだけ
PROと13と15の使い分け書いてみろよガイジw

73 :
>>72
コレクターって書いてあるじゃん?読めないの?笑
あ、そっかきみ頭わるいもんね
きみには難しい話だったねごめんね^^;

74 :
>>73
コレクターって持ってるパソコンを売りに出したりするの?
50台ぐらい持ってるのかな

75 :
>>74
そんなの俺が知るわけないじゃん?コレクターの人に聞いてみたら?

76 :
アホはスルーした方が良いぞ
話通じないから

77 :
>>73
使い分け書けないパソオタ乙

78 :
何イライラしてんの?
SBスレらしくドヤドヤしてろよ

79 :
使い分け書いてみろって言ってんだろガイジ
一台も持ってないんだろ?逃げんなコラ

61 [Fn]+[名無しさん][sage] 2018/05/09(水) 08:46:23.55 ID:G3bdYi9N

>>60
Pro、book2 13.5 15インチ 3つ持っていて時と場合によって使い分けていますが。
データはOneDriveで同期

80 :
>>79
逃げてないよ。ここにいるよ

81 :
>>79
おまえこそ逃げてるじゃん

82 :
Update for Surface Integration - System devices
https://support.microsoft.com/en-au/help/4055302/update-for-surface-integration-system-devices

https://i.imgur.com/hyLVD9U.jpg

83 :
>>80
使い分け書いてみろよガイジ

>>81
は?メクラ?池沼?ガイジ?どれ??

84 :
>>83
なに便所の書き込みの2chであつくなっているの?w

85 :
>>84
逃げんなよガイジw

86 :
SB持ちはまともなの居ないのか?

87 :
買えない連中が騒いでいるだけかと思われ

88 :
>>85
まだいるぞ、熱くなるガイジよ

89 :
持ってないやつ相手すんなよ

90 :
book2 12ch 1TBもっているぞ。逃げるな

91 :
俺は持ってるぞ?
PROと13と15使い分けてる脳内と違って

92 :
Surface Book 2 Drivers and Firmware
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=56261
SurfaceBook2_Win10_17134_1802209_1.msi

https://i.imgur.com/xIADx9H.jpg

93 :
12ch笑

94 :
>>93
面白かった?受けたならよし

95 :
マイクロソフトコンプリート3万払うか迷っている。猶予は45日だからあと30日か

96 :
俺は昨日3万払っちまった。今だにxbox wirelessが治らないということはハードウェアの変更が必要かもだから。

97 :
直らないと言うよりは仕様なんだと思う
regionによりうんたらってマイクロソフトのどこかのページでみた気がする

98 :
仕様ならしようがない。

99 :
13.5の1テラ買っちゃった

100 :
surfaceドック、使ってる人いる?
あると便利?

101 :
使ってる。最初はTypeCの汎用ハブで安く上げようとしたけど、色々不都合があって最終的にDocにした。
純正だけあって、安定してる。アダプタも含めて大きいので持ち運びは困難。Bookを外部ディスプレイ等と接続してデスクトップ的に使うなら、これ一択。

102 :
surface connect対応機器もっと出せや
出さないならタブレット側にtypecつけろやR

103 :
surface ドック使っています。
外部ディスプレイ2台と有線LAN、キーボード、マウス、ScanSnap、ラベルプリンタを繋いでます。
電源含めてコネクタ1箇所で済むから楽で良いです。

カタログの写真に写っているコネクタ部分の他に、それと同じ程度の大きさの電源部分が別にあるので、持ち運びは不可能と思っておいたほうが良いです。

104 :
ドック使ってるけどモニターに映らない時や、USB読み込まなかったり少し不具合あるかな。それでもあると便利かな。

105 :
ドックで使っているけど、FHD外部モニターだとその都度倍率変更しないとならないから、
やはり4Kモニターだよな・・・、買うしかないか。
出来れば、23インチ以下で4K欲しいけど、中々無いんだよな。

106 :
>105
ドックにFHDつないで使っているけど、モニタ毎に倍率設定できて、外して再度つけ直した時でも、設定した倍率は覚えているみたいだよ。
ただし、mixed DPiに対応してないソフトだと、FHDの解像度も活かしきれずに、ボヤけ、滲みがひどい。
4Kの方が良いと思う。

107 :
グラボを使う結構重めのゲームをすると、ヒンジ部分が熱々になるんだな。
このノートは、ゲームとかするより、フォトショとかでグラボに負荷をかける
使い方が一番よさそう。
デザイナー、写真家とかで使ってもらうのを想定した作りな感じ。

108 :
>>107
熱い時にアウトカメラ使うとフリーズしない?

109 :
これ使ってみて分かったけど、クラムシェル形態とタブレットを使い分けるにおいて、OSが起動してないといけないのが地味に不便だな。

ディスプレイ逆につけてガッツリお絵描きして、そのままシャットダウンしてると、バッグに放り込むためにわざわざ起動してディスプレイ着脱しないといけない。

ヒンジが360°動くよくある2in1形態のラップトップほうが実用的な感じがする。

110 :
米マイクロソフト、50インチの大型「サーフェス」を発売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30566380W8A510C1000000/

サーフェスハブ2

111 :
>>110
ドヤれるな

112 :
>>109
バッテリあれば電源オフでも外せるだろ?

113 :
>>111
Microsoft、4Kカメラ+4K液晶搭載でピボット回転にも対応する「Surface Hub 2」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1122003.html
スタバのテーブルに置いてドヤろうぜ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1122/003/02_o.jpg

114 :
こいつに並ばれたら
ドヤ負けしそうだな。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121919.html

115 :
イタリアの写真も見れないような辞書ごときに負けるSB2ではない

116 :
>>115
今後のライバルはHub 2だな。

117 :
SurfaceBook2 15買ったばかりだけど買い換えるかな!

118 :
買い替える?
両方持ち運べ

119 :
誰か15インチで使えるプライバシーフィルタ使ってる人いない?
なかなか見つけられなくて…

120 :
フィルターなんて付けたらイタリアの写真見せびらかせないじゃん
仕事してる雑魚だと思われちゃうよ?

121 :
>>112
まじか、知らんかったわ…
電源入ってないとできないと思いこんでた…

122 :
●5/17(木) 有本香×萩生田光一(八王子の雄)【真相深入り!ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=PLRg18EZL3k&t=229
【25.7万(前週比+0.3万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.4)/SakuraSoTV(24.2)/孝志立花(16.7)/文化人放送局(13.0)/Chくらら(8.9)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(7.1)/言論TV(3.7)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)


■モリカケは野党とマスコミが作り出した問題で国民を騙す印象操作と偏向報道(神回)

123 :
Core i7, 16GBモデルなんだけど、動きが割とモッサリしてる気がしてならない。同じようなスペックのデスクトップのがなぜか圧倒的に快適だなぁ。電源の設定?排熱の問題?

124 :
これ本当に17時間バッテリーなの?
使っててすぐバッテリー無くなるんだけど…こんなもんなの??

125 :
公称の半分もてばいいとこ

126 :
>>123
CPUクロック考えろよアホか

127 :
15インチでSurfaceドックって使えるの?
標準ACアダプタが102wでドック発売時をはるかに越える15インチは電源供給量なのだが

128 :
>>123
デスクトップとは別物
熱や消費電力に制限があるノートよりデスクトップの方が早いよ

129 :
>>123
あなたが言っているように電源設定と排熱の問題だろうね。後は解像度が高い事とPCIE接続のくせにSSDの速度があまり高くないのも要因かもね。
この設計品質でこの価格は高いと思うわ。
XPS15 9570出たら買い換えるかも。

130 :
>>123
同じ名前のcpuでも別物だからね

131 :
>>129
デスクトップの通常電圧CPUのクロック調べてから言えよアホだなぁ
どんな設計だろうとデスクトップ用に勝てるモバイル用なんてねーよ

132 :
こんなガイジ級のアホに使われるSBが可哀想過ぎる
123と129はゴミデルbナも買ってろ
SBを穢すな白痴共R

133 :
>>123だが、同じようなスペックのデスクトップってのは、PassMarkのベンチマークスコアが同じくらいの、ってことな。i5-7600Kとか。さすがに最新のデスクトップ用i7とは比較してない。

134 :
>>131
私はデスクトップとは比較してないです。
XPS15 9550とかinspiron13 7373とかと比較しての実体験です。なんか全体的にモッサリなんだよね。
このクラスならもっとキビキビ動作していいはず!

135 :
ディスプレイ部分に4coreってのは無理の有る設計なのかね

136 :
画面の解像度下げて、dGPUをデフォルトにしてみたら?

137 :
>>136
きもーち軽快になったように感じるけど、高負荷かけるとモッサリなので排熱が追いついてないと思われる。
それに高解像度モデルで解像度落とすとボケるしあまりにも意味なさすぎなのでそれはしたくないわw
やっぱり買い換えよう!

138 :
>>137
買い換えるってデスクトップ?

139 :
DTは持っているのでのノートにします。
DELL XPS15 9570か G5 かG7 、ファーウェイのMatebook X Pro も候補です。

140 :
Surfacebookの構造は性能あげるのに不利な形だよねタブレットに高性能を詰め込んでタブレットから見れば外部GPUって面白いけど無理がある

141 :
>>134
デルガイジ乙
そんなゴミよりSBの方が体感数倍速いので安心しとけ
下手な工作しても無駄大人しく首吊ってろ

142 :
>>139
お前には安物のゴミがお似合いだ
もう来んなよ
SBの価値がわからない低俗なクズには相応のゴミが相応しい

143 :
>>139
ゲーム用途ならもっと良いの有るかもだけど Surfacebookで遅く感じるなら他の買ってもたいして変わらない気がするが
アップデートで不具合とか出てないか?

144 :
デルなんつー安物ゴミと比較してるガイジまじムカつくR

145 :
カフェで言うとイノダコーヒとドトール比較して
ドトールの方が良いとかコイてるのと変わんねーな
SBの価値分かんねーザコのくせにXPSのが速いとかメクラ通り越してキチガイ
どうせデルのゴキブリ社員だろうが

146 :
いいか?うちの会社はSurface proが大半だが装置動かしてるPCでデスクトップもいっぱいある
しかし会社方針ではHPが基本でデルなんつーゴミはない
Rデルのキチガイ社員

147 :
SB持ちは変なの多すぎたな

148 :
ゴミがゴミゴミうるさいですね。
私は事実を言ってるだけです。
SBは失敗作ですね。信者のは悪いですが。
XPS15 9570には到底勝てませんね。

149 :
デルなんて安物と比較しないでほしいね
ライバルはMacBookProです

150 :
>>148
キチガイデル社員乙

151 :
スレに閑古鳥鳴いてるよりはマシなんでない

152 :
醜い争いが続いてるね
求めてる方向が違うんだよ好きなの使えば良いよ
SurfacebookとXPS15を比べるのがおかしい タブレットにデスクトップ用と同じCPUが乗るわけ無い
>>148そもそも君がSB買うのが間違ってたんだよ
その辺の知識不足だね

153 :
XPSなんて何が良いわけ?
見た目がちょっとマシなくらいの安売りオモチャだろ
13はクソ使いにくそうな反転2in1だしお絵かき能力も低い
dGPUも載せられないし8世代でもねーし
15はそもそも2in1じゃねーし

月とスッポン比べてドヤってんじゃねカス

154 :
>>152
そうだね僕が悪かったわ。
見せかけのスペックにつられてよく確認しなかった俺が悪かったんだw
反省してXPS15 9570買います
ドヤ!

155 :
>>153
むしろSBの方が古い設計のCPUだよ
XPS15 9570のCPUはデスクトップ八世代のパッケージを変えてノートに乗せたもの

Surfacebookもタブレットいらないからクラムシェルの2in1にすれば良いのにと思う

156 :
>>155
CPUは2in1の13の話な

クラムシェルが欲しいとかその時点でSBじゃなくていいじゃん
SBはドッキング2in1ウルトラハイエンドが最大の特徴だぞ?

157 :
>>156
タブレット部分にCPUが有るのが良いのか悪いのか?
魅力はあるがスペックあげるには不利
まぁ処理能力必要ならデスクトップ使うから俺はそんなにスペック必要じゃないけど

158 :
よくよく考えると俺はメモリー増設とかSSD換装とかいじるのが好きだからSBよりもXPS向きなんだよな。
ただ液晶の縦横比率だけはSBに軍配をあげたい。

159 :
てかSB遅えなんつってるガイジはどんな処理して重いとかコイてんの?
SB13最高スペックで4K動画編集したりしてるが
Edius proのAPIでCUDA使ってCPUレンダーなんかよりずっと高速だわ
そこらはXPS15とまったく同じで無意味にCPUレンダーさせない限り違いなんか出ない
SB15ならWinAPIでもCUDA動くしAMCやAAEとかでもXPS15より速いだろう

どうせベンチマーク()とか無価値な自己満足でSBネガってんだろ?

160 :
美しいヒンジとサイドが絶妙に湾曲するマグネシウムボディ、ガラスのトラックパッド
最高じゃん

161 :
SBがもさって感じるのはSBのせいじゃなくてcpuの変動幅が開いたせいじゃね?8世代のi7機は全部似たようなもんだと思うけどなー

162 :
>>159
XPS15 9570 はi9モデルまで有るよ

163 :
>>162
GTX1060あんのか?
ないならCUDAじゃ足元にも及ばないよ

164 :
つーか何をどうやってもっさりなのか書けよな
書けないで言ってるのは眉唾のネガキャンだろ
スマホ系のスレでももっさり言ってる奴は具体的状況を一切書かないね

165 :
SB2は2in1としては確かに高性能なんだけども、スペック番長なところがあると感じてる人もそれなりにいることは分かった

166 :
>>163
XPS15 9570を調べてくれ
GPUはわからんがデスクトップと比較してるようなものなので
バススピードも倍違う
>>148ではないので間違えないでくれ

167 :
>>164
Web開くだけでもカクカクする。
Youtubeの表示も遅い
すべての動作がモッサリしてる
ダメだねこりゃ

168 :
>>167
そんなもんでもっさりとかおかしいアップデートで不具合でもあるんじゃないか?

169 :
無線LANかSSDに不具合する気がする。
こうゆう時裏蓋外せないノートはダメなんだよね。

170 :
セキュリティーソフト入れてる?

171 :
Book3というか以前画像出てた黒っぽいSurface Bookはいつ来るのかね
筐体も全面リニューアルするとか

172 :
Yogaタイプになって欲しいわ

173 :
>>172
とても同意。

174 :
分離時の持ち運び専用キーボードカバーを出して欲しい

175 :
>>167
回線がクソなんだろSBのせいにしてんなガイジ

176 :
>>169
・お前の脳みそがおかしい
・お前の回線がクソ
・お前のルータがゴミ

リンクチェックやSSDのチェックも出来ない低脳にSBはふさわしくない
消え失せろ

177 :
WebがカクカクだのYoutube見れないだの
初代Core iどころかCore2世代でWin10動かしてもありえない
32bitのWin7でメモリ使い切ってる状態じゃあるまいしな

てか普通ならなんで重いのか色々調べるもんだが
ガイジ級バカはすぐマシンの設計の問題とか決め付けて発狂するんだな

178 :
>>174
pro買えばよかったな

179 :
>>177
ガイジとか言うなよ

180 :
2 名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 2018/05/23(水) 10:06:04.16 ID:???

ドヤリングにMBPはもう古い!?

かつてスタバ x MacBookはドヤリングの代名詞とまで
言われた時代があったが、最近のドヤ事情は変わって来て
いるようだ。確かにMBPはオシャレではあるがガジェット
として見た場合チープな印象を受ける。イタリアの写真を
表示させてもギミックに優れないMBPは既に時代遅れとも
言えなくはない。
そこで筆者がオススメするのがSurface bookだ(写真2)。
SurfaceはProが先行していたタブレット型PCだが、2年
ほど前に発表されたSurface bookはそれをさらに進化させた
分離型2in1ノートパソコンというジャンルで、イタリアの
写真を表示させたまま液晶部分のみを取り外せるという
画期的な機能を持っているのだ。
つまりバニラフラペチーノを右手に持ちながら左手で

181 :
>>176
頭は少しおかしいところもあるかもしれないけど、回線はv6プラスの光でDL速度は遅い時でも60Mbpsは出てるよ。
iphone計測で...

Alienware17とかinspiron13 7373とかMacbookではSBほど動作はトロくないよ。

設定いじくりまわさないと使えないPCなんて一般人に売るなよ!

182 :
>>181
遅い原因を探れよ
NASからのDL速度見たりそんときの帯域やリンク状態見たり
CPUのせいだってならバックグラウンド動作してるものや使用状態確認とか
SSDが遅いと思うならベンチ回すなり何なりあるだろ

そんなもんドが付く素人でもやるわ
お前はそれ以下のカス

183 :
あとその4台並べた写真でもid入りでアップな
出来なきゃ嘘確定

184 :
181は情弱だがかわいそうになってきた

185 :
たしかにね
他のPCがあって不自由してないなら、SurfaceBookは使い物にならないということで終わりにしていいと思う
消え失せろとまで言わないけど、このスレも見ないほうが幸せなんじゃないの

186 :
他のPC売っぱらってSB2 15 買ったんだよ!
だから今はもうないのだ!

187 :
馬鹿なの?
というか SB2も持ってないんじゃないの?

188 :
>>187
ある意味馬鹿なんだろうな。
まだSB2はもってるよ。
でも来月には売るだろうな〜w

189 :
とりあえず写真アップな
id付けてスペック分かる画面出せよ
ついでにYouTube再生でCPU100%になってるとこもな
出来ないなら嘘確定

190 :
>>189
そんな面倒なことはしないよ。ただの情報提供だし
信じないなら買ってから後悔すればいいだけ
俺は別に困らん
信じてくれる人は救われる。

191 :
はい、信じます。
だから心置きなく別機種のスレに行っていいよ。

192 :
>>188
このスレに、来るなウソっぷ

193 :
>>188
アップも出来ない、エアオーナーか。
むなしいのう

194 :
>>188
i7の1TBモデルだけど、近々売るかもしれない。
値が付いている内に売らないと、勿体無いよな。
さっさと売って、回転を効かせる予定。

195 :
情報提供ということで。
13.5のsurface book2 i5にて。
・chromeで25個異なるサイトをタブでひらいてもカクカクしない。その上で26個目としてyoutubeをひらいて動画再生しても普通に再生される。
・steamにてThe flame in the floodを遊んでもカクカクしない。そのほかのゲームはしてないので分からない。

一番下位のものなのでGPUも内蔵のやつだけだけど、ストレスなく動いています。

196 :
なんだよエアオーナーのカスかよ、普通に相談乗って損したわ

197 :
Win機ならまだしもそれに追加してmacbookまで売るやついねーよ、嘘つくにしても知能低すぎ

198 :
>>197
Macbook proは過去3台売った実績があるよ。
売ると1年後くらいにまた欲しくなる。不思議だ!
でもあまり使わないわ。Windowsがやっぱり使いやすい。
個人的に名機と思っっているMacbook pro 15 mid2012 だけは残してある。

199 :
>>198
複数台同時に売ることについて書いてんだけど頭大丈夫?

200 :
>>199
何台も同時に所持する意味がなくなったので放出しただけですよ。高く売れるうちに売る。
別におかしくないでしょ。

201 :
>>200
意味が理解できないなら無理しなくていいよ笑
で、所有中のSB2と一気に放出した証拠の写真まだ?笑

202 :
全て本当の事しか言っていません。
疑う奴は一生疑っていてください
他のPCのことはかんけいありません
SB2 15 がクソなだけ
昨日も3日ほどスリープしておいたら復帰しなくなってた
再起動しても暗い画面のまま
何度か再起動してやっと起動しました

203 :
>>190
誰も信じないから二度と来るなよ白痴dell社員

204 :
>>202
デルって嘘吐きまくって他社を誹謗中傷するとボーナス上がったりすんの?
アップも出来ない持ってもいないエアの発言誰が信じると思ってんの?

205 :
>>202
他のPCと比べて遅いって話じゃなかったのかな?
どんどんボロが出て来るね
エアプの書き込み信じる人は誰もいないよ

206 :
もうその話はやめてくれ
どうでも良い

207 :
わかりました。もう書き込みしません。ただし売っぱらうまではROMらせてもらいます。
私はDELLの社員ではありませんし。SB2 15 をディスっているわけでも無いです。いままで書いた事は全て事実です。まあ個別不良かもしれませんがね。
じゃあみなさんサヨナラ。

208 :
エアプ逃げたな

209 :
SB2 13inch、スリープさせてバックにつっこんで、1時間後にONにしようとしたら大きな温度計みたいなマークが表示されて起動しない。本体がかなり発熱してる。これはどうしたらいいんだろ。

210 :
冷やす

211 :
>>207
あなたもそうだけどそのレスも醜いと思いました
別に書き込むのは自由だけど今回は悪循環な気がするので終了してください

212 :
そもそもスリープしてるのに電池激しく消費して発熱するってどういうことなの

213 :
アップできないのは、脳内で所有しているからだろ

214 :
バックグラウンドで何かが動いてるんだろ
だからバッテリー気にするときは休止状態にしなきゃならなくなる

215 :
YouTube重くて見れないだとか大嘘吐いてんだからアップなんか無理でしょう
欲しいのに高くて買えないんだろうね

216 :
>>215
やめろと言ってるのにSB持ちはこんなレベルのやり取りしか出来んのか と思われる
まだドヤリングとか騒いでるやつの方がまし

217 :
>>212
powercfg /sleepstudyの該当区間の詳細を張ってみそ

218 :
>>217
サンクス
調べてみるわー

219 :
やっぱSBといえばドヤリングだよなぁ
MBPよりドヤれるのってSBだけだし

220 :
book2の15インチって実機見れてないのだが、ファンクションキーのとこって昔のままなん?
laptopは変わってたが
13インチを見てきたら明るさ変更のキーがなくて俺のsurfacePro4と同じだったのだが

221 :
Pro4と同じと言われてもわからん

222 :
SB2は高いから買える人限られるよね。
このクラスを買う人が2chで画像アップ仕方分からないとかありえないから

223 :
>>207
お決まりの逃走か。まあ、電機製品なので個体差はあると思う。それにより印象が悪くなるのもわかるが

224 :
SB2 15も6コアCPUが出てしまった今となっては価格が無駄に高いイメージは拭えないよね。

225 :
>>224
そんなのあったか?

226 :
Uプロセッサーではまだ無いよ
2,3年先までは多分出てこない

227 :
>>223
>>207では無いがSB2持ってる人間がこの程度の事の内容しか書き込めないのか?
207と君とのやり取りがうんざりしたのでやめろと言ったんだ
技量の事より人間が未熟と言うかなさけない SBもちがこんな人間しかいないと思われる
逃げると言われるかもしれないがこの書き込みをする自分も良い思いしないひとがいると思うのでもう書き込まないが君もこんな内容の書き込みやめてくれ

228 :
>>227
うむ、まったくだ
我らSB2ユーザーはいつ如何なる時も
スタバでバニラフラペチーノを飲みながら
イタリアの写真を見てドヤ顔すべきなのだ

229 :
最近のOSのアップデートで顔認証が恐ろしく認識よくなった。メガネかけてても余裕で認証するようになった

230 :
32万で買ったSB2の1TBモデルを、中古屋で19万で売却。
ドヤって、遊んで仕事でもチョコチョコ使って、さらに半値以上で売れてウマウマでした。

231 :
>>230
俺なら25万で買ったのに

232 :
俺なら29万で売ったのにw

233 :
なんか林檎がbookに似たヒンジを開発してるらしい
追従してきたなw

234 :
>>233
Appleが新型MacBookに「ぐにゃりと曲げられる新型ヒンジ」を採用する可能性
https://gigazine.net/news/20180528-apple-macbook-flexible-segments/

これかな?

235 :
>>233
モニタがipadでキーボードがMacだったりして
Macユーザーには理想的なのかも?

236 :
>>230
俺だったら40万で買った
おまえの手垢込みで

237 :
I purchased a Surface Book with Performance Base in the US and I specifically asked
if it was covered under an international warranty which they confirmed.

It turns out it the device has a faulty touch screen where parts of the screen wont respond to touch
so I contacted Microsoft support. Since I now live in Europe I assumed that I could at least ship
the device to the MS Repair center in Germany and have it fixed there something the local MS support chat confirmed.

However, the US support division claims I not only have to ship the Surface Book to the US for repair
but they cant ship it back outside the US s
o I have to basically move to the US and stay there for the duration of the repair.

This is fucking ridiculous and I have no idea what I'll do except call up the local MS support
and yell at them until they either help me out or I toss my Surface Book out the window
and get a replacement from Apple or Lenovo where I at least get proper international warranty for the price premium I pay.

238 :
>>237
You are a fucking moron, hehehe.

239 :
Unnko kusaiyo mouyamero!

240 :
>>233
もはやMacBookはスタンダードではない
Surface bookこそが時代を切り開くのだ
さあ今日もスタバに行ってビバレッジはコーヒーフラペチーノだ

241 :
イミフ

242 :
アップルから対SB機が出るみたいよ

243 :
Macpad pro?
あんなん実現できるんかね?

244 :
SBって何? -----知名度低い
ダサダサデザインかっこわりー

245 :
sb2買ったけどGTX1060のGPUクロックとGPUメモリのクロックがゲーム始めて1分くらいで激下がりする……

246 :
>>245
そうゆう設計だから仕方ない
スペックにつられて買うと後悔するね
俺のように

247 :
>>246
3行目でワロタ

248 :
GTX1060積んでる意味がない。というか買った意味がないよーコレ

249 :
そんなに発熱凄いんか?

250 :
特別発熱はしてないかな。ゲームグラフィック設定を最高にしても最低にしても再現する。

251 :
>>242
MacBook Book?

252 :
俺は13だがGPUブン回しても特にfps下がったりしないな
1060だとヤバイのかねぇ

253 :
>>251
なんだSurfacebookが真似してるのか

254 :
13買えばよかった。ファームウェアアップデートでなんとかなることを期待したい。

255 :
人はなぜ、ノートでゲームという夢を諦められないのか

256 :
そこにロマンがあるから

257 :
1060はデスクトップ用とほぼ同じもので1050はMobile用が乗ってるみたい
Mobile用に最適化されてるかどうかの違いかね?

258 :
>>257
ソースは?

259 :
デスクトップ用と同じだと高々100W程度のACアダプタでは動かせないだろ

260 :
デスクトップ用と同じとかねーよw

261 :
http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/gtx1060-desktop-note.html

262 :
1050もMが無いからあまりスペック変わらないのか?

263 :
>>258
>>259
>>260
どうなの?Mobile用の設定に放ってると思うがTDPとか非公開になってる

264 :
>>233>>242
別に構造真似しなくてもMacBookAirでアッポーペン使えるようになるだけで
タブレット端末は一網打尽にされそう

265 :
>>264
すべてのタブレット端末がペン装備必須とでも思ってるの?

266 :
>>264
でも当分の間アップルは Mac にタッチスクリーン採用しないでしょ
マウスの右ボタンと一緒で意地になってるから

267 :
>>264
OSはタブレット用じゃなくて?
アプリでタッチペン対応ってことかな
まあそれはそれで使えると便利かもね
ただOSを二刀流にするのは難しいねアップルは更に難しそう

268 :
MBにタッチ搭載はiPadの売れ行きに影響する行為で
社内からクレームつきまくるだろうな
iPadの方がビジネスとして大きいはずだからな

269 :
パフォーマンス最大にしてファンブン回してたら処理落ちないと思うけけど、それでも僕は帰る駄目なゲームあるん?
排熱見直してみ

270 :
>>269
電源は足りてるのかね?

271 :
今月中に13PBから15に変更
何か注意することある?

272 :
SB2って流石にまだ安売りはしてない?
13.5インチのi7/16GBモデルを諸事情あって税込30万以下で買いたいんだがネット価格でもどこも33万前後で横一線
量販店での値引き交渉も厳しいかな?

273 :
>>272
ワンチャンあるから頑張れ

274 :
>>272
SSD512 なら法人モデル30万切ってるはず。
うちが4月に導入したときは切ってた。

275 :
>>273-274
今回は個人利用で買うから法人価格まで下がるかわからないけど量販店回って粘ってみるよ、ありがとう
30万切らなかったら無印SBも視野に入れるわ

276 :
俺の1TBモデルなら30で売っても良いよ
最近ほとんど使ってない
天板に軽く傷ついてるが

277 :
>>275
法人価格じゃなくて法人モデルな、、オフィスのない奴。
個人向けは安売りする理由もないのにMS定価から3万以上の値引きってまず無理だと思うよ。

278 :
>>272
15インチにすればいいじゃん

279 :
15インチのほうが、タブレット状態でバッテリー長持ちするんですかね?
画面大きいから短いのかな?

280 :
>>276
こんな怪しい掲示板で30万の品なんてかわないだろ。盗品かもしれないし、リスク高杉

281 :
15インチの購入を考えてるが、そもそもケースって丁度良いのはあるのだろうか

282 :
電源パフォーマンス最大にしてぶん回したら大丈夫だったw 15最高や〜w

283 :
>>282
おめでとう!
やっぱりSB2 15最高だよね!

284 :
ぶん回すとACアダプタの給電が追いつかずに気付いたらバッテリー残量が残り僅かとかにならない?
SB15持ってないから分らんけど

285 :
>>284
無い。
うちの場合それでも少しづつ充電されていく

286 :
>>285
よしよし!
やっぱりSB2 15はサイコーだ〜ぜぃ!

287 :
>>284
15インチはアダプタがでかい

288 :
13インチのアダプタは102Wだけど15インチの出力って何Wなの?

289 :
アダプタの大きさ云々うるさいけど、みんな夜中は寝てるでしょ?
30Wでひと晩充電したらだいたい一日持つでしょ?
小さいPD充電器買えよ

290 :
PDでPCを破壊された私から一言
PDでもいいけど、電源はちゃんとしたものを選んだほうがいい
ちゃんとしているか判別しにくいのがPDの怖いところ

291 :
PD(type-c)あると便利だけどトラブルの不安はあるね
Surfaceconnectの方が安心かな

292 :
Surface Bookって、VAIO Z CANVASみたいに、タブレットとキーボード部を分離した状態で、キーボード部からの入力をタブレット側に反映させることは出来ますか?

293 :
出来ない

294 :
>>293
うっす、回答どうもありがとうございました!

295 :
>>292
これ、出来ると便利よね。まぁコストアップしちゃうけど。

296 :
15インチタブレットはニッチなんだろうけど勉強用途にはすごく使いやすい
バッテリー持ちだけがネック
pro15インチ出してくれたら良いのに

297 :
これって上に電源オフでもキーボード外せるって書いてあるんだけどどうやるの?

電源オフ状態でキーボードの取り外しボタン押しても赤く点灯して電源入るんだけど…

298 :
>>296
だよね 更にペン対応の液晶モニターに使えると良いのに

299 :
>>297
長押しやで

300 :
>>299
長押ししても電源入っちゃう…
初期不良かな…

301 :
SB13で3DCADはできますか?
GeForce GTX 1050だけど、カクカクしますか?
3DCADをやるなら、SB15でしょうか?

302 :
釣り乙
カクカクってCADの評価で使うような語彙じゃないだろ

303 :
失礼。無知を晒してしまったけど
釣りではないよ、3DCADでSBを使いたいんです。
持ち運びが楽な13が良いんだけど、
高スペックが魅力な15を外でガッツリと
使うのもありかなと。
デスクトップがあれば、13で良いでしょうか?
それには、SB13が3DCADを使えるかどうか?

304 :
初代SB13を使ってたんだけど
あれでも大きかったような…
やはり15は大きくて重いんだろうか

305 :
>>304
CADたって、扱うデータ容量によるとしか。
とにかくパフォーマンスを求めるなら15インチにしとけとしか言えない。

306 :
>>301
似た目的で13book2にしたが色々と駄目だった

俺は近々15にする予定

307 :
>>303
ゲーム機の方がよくね?

ブレードとか

308 :
俺は写真目的で15インチが出る前に13を買ったけど
今なら迷わず15選ぶ。

イナカナンデ移動は車

309 :
3:2 3000×2000の画面で16:9の動画を見た時画質はどうなるの?

310 :
>>45
先週購入しましたが、タプレット側(画面側)だけ充電ケーブルで充電できますよ。

311 :
>>303
CADは知らんがモデリングソフトのRTレンダーは問題ないのでCADも行けるんじゃね

312 :
gpu認識しなくなった

313 :
稀によくある

314 :
俺のもGPU認識しないときあるな
ドッキング外して再度付けてしばらくは認識してるが
突然認識落ちしてそれっきりになる

あと電源入ってない状態だと電源ボタン押しても無反応
ドッキング解除すると電源入る

315 :
認識しないってのはどういう状態なんや
タスクマネージャーで表示されないってことか?

316 :
取り外しは無理があるのかね?接触不良?

317 :
>>315
タスクマネージャーで1つしか表示されませんよ。

わたしも認識してないけど
ゲ外部GPUなくても特に困ってないので放置してますが、なんか悔しいので
仕事が落ち着いたらサポートに連絡して交換してもらおうと思ってます。

318 :
外した状態から合体させると
システム的に安定するまで時間かかることある
ドライバ回りがまだちょっと弱い感じするね

319 :
>>315
314だけど、タスクマネージャで認識しない
もちろんアプリからもなかった事にされてる
パッドやキーボードや電源などは認識してるけどGPUだけ認識しない
いつも認識しないわけじゃなくタブ取り付け直後は認識してる
ちょっと時間経つとポロロンって音がしてGPUだけ取り外された事になる
GPU使うアプリをずっと走らせてると認識し続けるので電気的な接続の問題ではなさそう

320 :
他におかしなとこは
電源ボタンが認識しなくなる、タブレット状態だと認識する
WiFiが弱い、他の機器でacで接続出来るのにnでしか接続出来ない
くらいかなぁ

321 :
>>320
遠慮なく交換してもらえ

322 :
交換ってどうすればいいんだろう
買って半年ユーザー登録してないんだが大丈夫なものかな?

323 :
以前に>>7,11に書き込んだけどクリーンインストール推奨
現在は17134(Win10 ver1803)のドライバも公開されてる

324 :
>>323
サンクス、やってみるよ
officeはどうなるんだろう?
MSアカウントに登録しとけばwebから再インストール出来るかな?

325 :
>>324
付属のOfficePremiumは使わずに別契約のOffice365利用してるのでよく分からない
Premiumってダウンロード出来たっけ?
MyOfficeアプリで確認してみては?

326 :
>>317
>>319
なるほど
まあ買ったばっかで症状は見たことないけど

327 :
>>325
家帰ったらしてみるわ
ありがとう

328 :
>>209だけど、遅くなってもうしわけないのだけどバッテリー消費と発熱の原因究明と解決ができたので報告。

原因はDropboxでした。同期がうまくいかず、大きくリソースを消費し続け、スリープにもならず。再インストールで直りました。

329 :
UWPのアプリってことか?

330 :
いやそんなわけないか

331 :
Microsoft、「Office 2019 Commercial Preview」をMac向けにもリリース
製品版はWindows向けとともに今年後半リリースされる予定
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1127312.html

新CPU、新office、更にBookは新GPUの揃い組で、年末商戦向けに
新型発売だろうか。

332 :
年末は出るとすればproじゃないかな

333 :
今年出るとしたらChromebook対抗の安物小型タブだけでしょう

334 :
bookは可能性薄いって事はたしか
GPUのバージョンアップとかは有るかも

335 :
Chromebookって対抗するほど売れてるの?

336 :
>>335
アメリカK12教育市場でシェア60%を押さえてる
多分、MSかこれに勝つのはもう無理

337 :
う、うん…じゃあ、売れてるということにしよう
Windows10Sもなかったことになりそうだし、Microsoftがそんなものにやる気だすとは思えんけど
くそみたいな低スペックWindowsタブなんて腐るほどあるし

338 :
これタブレット部を直接dockに挿したら、dockの機能は使える?
それが可能なら、dockを出先に置いといて軽いタブレット部分だけ持ち運ぶとかできるんだが

339 :
Chromebookの旗艦モデル「Pixelbook」にWindows 10が搭載される可能性
https://gigazine.net/news/20180614-pixelbook-windows-10

340 :
>>338
使える
外部ディスプレイを使うなら机にタブ部を立てておけるスタンドを置いておくと良い

341 :
>>340
おお有難う
Amazonベーシックのスタンドみたいな底面中央部が開いたの使えば
端子も塞がずいけそうだなあ

342 :
スタバでBook広げてドヤ楽しすぎ(^q^)

343 :
Surfacebook2 15だが、Amazonミュージック聴いているが、内蔵スピーカーにしては以外に音いいな
高音のぬけがとくによい。女性ボーカルと相性がいい

344 :
>>342
SBのもっとも正しい使い方をしてるな

345 :
>>343
iPad Proには劣るけど国産ノートよりは遥かに良いね
音量があまり上がらないのが癌
てか内部空間結構余ってんだから4スピーカーにしろって思う

346 :
色々あって、最近 Surface Book2を使い始めていて、手書きが便利だけど、指だと細かいことができないので
ペンでも買おうかと思ってます。Amazonなんかをみてみると、純正以外のもの、例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B2QMTTN
とかあるのですが、やはり純正の方が使い勝手よいのでしょうか?

利用方法としては、本格的に絵を描くのではなく、単にメモをとるくらいです。

347 :
surface book2でクリスタやフォトショやイラレ使ってる人いますか?
やっぱりペンは遅延します?

348 :
>>347
イラレ、フォトショでは使ってる。本格的なイラストというより、挿絵程度のものを描いてる。遅延は通常ほとんど感じない

ただ、たまにペン先との微妙なズレがあったりジッターが出ることもあり、負荷など状況にもよるのかなーという印象。本体の発熱も気になる

自分の場合はグラフィックデザインや事務作業がメインでイラストはサブ的な使用なので満足して使ってる。けど、本格的なイラスト専門用途なら相応の環境にしたほうが満足度は高いかなーとは思う

349 :
>>348
丁寧に説明してくださりありがとうございます!
今日ヨドバシで実機を触って一通りのソフトを試させてもらいましたが、
確かにフォトショだとペンが遅延することもありますね…
もう少し検討してみようと思います。

350 :
SurfaceBookでクリエイティブな作業カッコいいなぁ…。
憧れる!

351 :
結局世代遅れでよければSurfaceproでも良いんじゃねって感じかね

352 :
Surface bookはまさにクリエイターツールだな
俺もクリエイティヴなオシゴトしてるからSurfacebookじゃないと正直無理

353 :
用途によると思う

おれの場合はしっかりしたLaptop的にも使いたかったしグラフィックデザインのためにハイパフォーマンスが重要でdGPUもあるとなお良かった

その代わり軽さやコンパクトさはある程度犠牲にしても良かったからBookが最適だった

354 :
クリエイティヴなお仕事ではDOEツールとイタリアの写真が重要だな
俺は月並みにETASだが会社で配ってるレッツノートなんかじゃ
到底満たされないものがSurface bookにはあるわけ
例えばL8でDOE組んで印刷して実験室に持って行ったりするが
そこでSurface bookならおもむろにドッキング解除して
そのまま持って行って実験が出来る

355 :
特に弄ってないのにスリープから復帰させたらテキストとかアプリのサイズが変わっててめっちゃ見にくくなってた
設定見たら200%のままで、とりあえず%を1回変えてから200%にしたら元に戻った
なにが原因なんだこれ

356 :
(´・ω・`)知らんがな

357 :
>>350
照れるぜ!

358 :
Lrでの現像に使ってるけど、普段マウスだからかペンの使い方が
未だに慣れない…

上手い人は範囲指定とかやり易いらしいんだけどペン難しいよ

359 :
地震でsurfacebook2吹っ飛んだが無事だった
電源入れるときドキドキしたぜ

360 :
>>359
無事でなにより
おまえがな

361 :
ああ
MBAやレッツとかには死んで欲しいがSurfacebookユーザーは生き残るべき

362 :
>>361
わかる マカーのMBP地震で潰れてくれないかな

363 :
BookがオシャレすぎてMacと開いてるヤツ見てもなんとも思わねーぜ

364 :
それがどうした
ぼくドラえもん

365 :
仕事上必要になったので
BookのCPUi5/mem8GB/SSD256GBの法人向けモデル新古品を139800円で購入してきた
オフィスはデスクトップ用の365と会社の365あるからいらないし
急いでいたから半分衝動買いだったけど失敗したかどうかいまだに疑問
快適に動作するし開発環境はスムーズに動くしVMも3台同時でも満足する挙動なんだけど
ヒンジの形状と持ち運ぶにはちとデカくて重いなと思いつつもっと良い選択肢はあったのではないかと
やっぱりBook2のほうがよかったのかなー

366 :
Book2はヒンジぐらぐらが多少改善、ヒンジ最大角度増し
i7モデルは4コアになって大幅性能向上、くらいか

367 :
イラレ使ってる人に聞きたいんだけど、GPU有効にするとアウトライン表示(Ctrl+Y)が出来なくならない?結局dGPU切って作業してるので、GPU無し買えばよかったかな。。。

368 :
>>359
こう考えると、マイクロソフトコンプリートに入っておけばよかった

369 :
>>365
金があれば大幅改良されたBook2だが、コスパ的にはbook1でよかったのでは?
そこまでbook2が下がるのは時間がかかるだろうし

370 :
>>363
おれはMac見るとダッサって思うよ
XPSやThinkPadには敬意を払ってる

371 :
Macがおしゃれだと思って買ってるやつはアホだと思う
Macが必要で使いこなしてるやつはかっこいいかな

372 :
つうかどっち使っててもどうでも良いよな
あっちよりかっこいいと思えてるのは幸せだな

373 :
マカーはここ以外にもThinkPad x1cスレやLet's noteスレ
Dynabookスレなどあちこちのスレで狂信的に活動してるよ

374 :
surfaceの画質に慣れてしまったら他のノートpc使えなくなったわ

375 :
267ppiだからな
MacBookみてえな低解像度ゴミ使えなくなっちゃうね

376 :
おれは使える

377 :
これからはSufaceBookの時代やな

378 :
>>367
なるね
個人的にはあまり困ってないけど、アウトライン表示多用する人には結構致命的だよな

379 :
ちなみにドライバ更新で直ったという話も以前出てた気がする

380 :
>>374
XPS13インチの4K見たら
もう戻れないよ。

381 :
>>380
うお、XPSは4Kかよw

382 :
13.3インチで4kとかスマホ並のppiだな

383 :
>>378
やっぱりそうなんだ、ありがとう。ドライバ更新も調べたけど初代bookなのでGPUの型番が特殊で、対応ドライバがわからず断念。。。イラレ自体の処理速度も快適で、Macから乗り換え組なんだけど満足してるよ。

384 :
そういうの、Adobeのサポートに聞いたらほうがいい

385 :
>>383
初代は難しいかもね

Adobe製品とSurface、というかWindows環境は細かい不具合がついて回る印象だね
タッチモードでペン使うとき、太さなどがうまく反映されない現象もウチでは起きてる
あとマルチディスプレイ時の画面のスケーリングがおかしくなる、とか

Surfaceが売れれば、そのうち解消されてくと期待してるけど………

386 :
>>380
ダッセーXPSとか使えるかよバーカ
お前スタバでDELLなんて書かれてるゴミ出して恥ずかしくねーの?

387 :
Chromeがタッチパネルの左右スワイプでページ戻りや進むが実現できるようになってる

これ、前からだっけ?

388 :
タッチパネルは前からだな
タッチパッドの二本指スクロールで戻らせて欲しいのだが

389 :
パソコンはSurfaceなんだけど皆はスマートフォン何使ってる?
Googleのサービス使うならAndroidが良いと思ってるんだけど
子供がiphone使いたがってるので迷う?

390 :
Androidだな
一応サブにiPhoneSEは持ってるが

391 :
>>389
それは自分の好みでいいんじゃないか?
Androidの方が相性良いに決まってるけどiPhoneでも特に不自由ない

392 :
>>390
>>391
有難うございます
やはりAndroidにします
子供のiphoneの設定が普段使わないものなので面倒ですがわざわざ自分も同じのにする必要ないですね
元々ipadからSurface3に買い換えたので今さらiphoneを使いこなすのも面倒なのでやめます

393 :
>>389
iPhone8がメインだわ
泥も一応は持ってるんだがモバイルスタバで払った後はiPhoneオンリー
正直スタバで泥は合わない
Surface book2、iPad Pro、iPhone
これがドヤラー3種の神器

394 :
たぶんAndroidよりiphoneの方が多いと思うが

395 :
アンドロイドの一番のメリットは2chmateがつかえることだな
2chMate 0.8.10.10/samsung/SC-03K/8.0.0/LR

396 :
>>393
大半の日本人が持っているiPhoneでどうドヤるというのだよ

397 :
そんなこと言うとまたドヤについて語り出す馬鹿が現れるぞ

398 :
>>396
そう、iPhoneを持ってるジャップは多い
しかしあいつらのほとんどはケース付けたりして素のままのiPhoneを出していないんだ
俺はフィルムすら貼ってない完全裸仕様のiPhone8だ
これを左手に持ち右手にはグランデバニラフラペチーノ
そして目の前にはイタリアの写真を出したSurface book2
どうだ?完璧なドヤリングだろう

399 :
カバーしてても持ってるものをドヤリングされてもな
まぁ自己満足だな

400 :
ドヤリングの極意はいかにガジェをスマートに見せびらかすかだ
野暮ったいケースだのフィルムだの付けてる奴はドヤれていない
もちろんSurface bookにカバーだのフィルムも論外
そんな事するなら最初からタフブック持って来いと言いたくなる

401 :
そうそう、ケースとか理解不能!
裸でナンボや。

402 :
おまわりさん、この人です

403 :
おさわりRの人です

404 :
だせー

405 :
>>398
iPhoneは何色ですか?

406 :
>>405
ローズゴールドです。どや。中年禿デブおやじ

407 :
>>405
iPhone8ゴールドだ、崇高なる芸術品だよ
iPhone7時代はロズゴだった

408 :
>>406
消えてくれないか?
ハゲやデブはSurface bookを持つべきでない

409 :
俺はスーパーデザイナーだからSBもiPhoneもAudiもシルバーで統一

トータルコーデネートだな

410 :
自己満も購入する理由のひとつだと思うのでまわりに迷惑かけないんならドヤリングしてても良いと思うが
どーでもいい

411 :
SB以外は帰ってくれないか!

412 :
まったくだな
iPhoneだのAudiだのスレチ過ぎるわ
ここはSurface bookでのドヤリングについて語るスレだ

413 :
せっかくのbookにiPhoneなんて合わせたら台無しやんけ

414 :
Surface Phoneはよ

415 :
泥に比べたらiPhoneの方がマシ

416 :
バーシルのAudiでスタバに乗り付けSB片手にiPhoneでベシャリながら入店するのが究極のドヤリングだろ?

417 :
>>416
すごく…ドヤリングです…

418 :
>>417
分かってくれて嬉しいよ

419 :
>>408
品川のブルーボトルで、毎日、SB2でどやっています。176cm、108kg、禿げ、46才です。

420 :
>>419
特定した

421 :
お前か

422 :
これタブレットモードで使ってる人いるのか?
重いから会議のときとかはタブレットだけ持って会議室いこうとか妄想してるんだけど
現実的なのかよくわからん

423 :
(´・ω・`)知らんがな
会議の内容や役割や立場によって判断しろ

424 :
日本の会議は長いから電池持たないよ

425 :
>>422
会議室のプロジェクターに接続できなくて、タブレットにして近くまで持っていって見せたことある。
サラリとクールに取り外すようがんばったぜw

426 :
>>422
あんま使わないね
ちょっと他の人のところに立ち話しにいくときに画面側外して持ってく程度

まともな会議はキーボード無いとキツいので丸ごと持ってく

427 :
>>420
まじか、こんど声かけて。

428 :
この間、お洒落なカフェでドヤってる人見た。キモかった。

429 :
天板のデザインがダッサイんだよなあ
surfaceって書いて欲しいわ

430 :
更にダサくしてどうすんだよ

431 :
Macbookはすっかり引き離されてしまったなぁ
surfaceシリーズに比べてクールな要素が何一つない
林檎厨は悔しかったらmacbookのディスプレイ本体から分離しようとしてみ?壊れるからw

432 :
>>422
こないだ社外の研究部会に行ったら座長の爺さんがタブだけ持ってきてた
ミーハーならproと見間違うとこだが一瞬でbookのタブだと見抜いたぜ

433 :
電源ボタン認識しなかったりdGPUが認識落ちしまくる俺だけど
クリーンインストールしてもまったく直らないので修理出す事にしたよ
送料無料で整備済み中古品と交換になるようだ
お届け予定5-8日になってるが明日夜発送で来週中に届くかなぁ

434 :
>>433
俺が修理に出したときは向こうに届いたその日に返送連絡来たぞ

435 :
>>433
俺もすぐきたよ

436 :
>431 Macユーザーに本体から画面を外したいって人は誰もいないんです
文句など言わなくても優秀なiPad Proを買えばいいだけなんでね

437 :
>>436
顔真っ赤だよ? 自分のお家に帰ろうね

438 :
微妙なところだね
タブレットとしてはipadには叶わないけど
持ち歩くのめんどくさいからスマートフォンで良いやになる
で、もうちょっとがっつりやるならパソコンが良いかな
タブレットとしては中途半端だけどSurfaceでタブレットとして使う範囲は足りるって感じかな

まぁ13インチでタブレット操作がしやすいかどうかも疑問だよね
寝る時とかは良いかもしれないけど

439 :
タブレットとパソコンが一台ですむメリットは大きいね
ipadとMacとiphone持ち歩くの?

440 :
タブレットとパソコンを同時に持ち歩きたいヤツとかいるの?

441 :
うちのBook2、更新プログラムKB4284819がエラーでずっと当たらない。みんなはどう?

442 :
正直な話、買う前に思ってたより、SB2をタブレットとして使うこと無いな。
ボタンを押して分離出来るのを待つあの時間が面倒。取り付けも面倒。
だから下取りキャンペーンで出そうと思ってたSurfaceProがまだ現役。
StudioとProがある環境でSBはちょっと可哀想な扱いになってる。

443 :
>>442
Bookは1台で何でもやりたい人向けだからねー

444 :
パフォーマンス最大にすると負荷かけてなくてもファンがめっちゃ回るのは正常?
ちな13インチ

445 :
>>443
SBはドヤリング専用だろ
こんなもん1台で何でも出来るわけない

446 :
>>439
iPhoneとiPad proとSurfacebookを持ち歩くんだよ

447 :
交換された方
まだ発売して1年立ってませんが、交換は無料ですか?

448 :
なにが聞きたいのかよくわからんけど故障でもしたのか?

449 :
>>447
不具合があればね

450 :
>>440
iPadとMacを持ち歩いている人は何人も知っている

451 :
>>444
うちのは回らない
そもそもファンはGPUにしかついてないから、3Dゲームでもしない限り無音

452 :
タブレットではiPadが最高の出来だからsurfacebookと二台持ちになる

453 :
あーカリカリ音が耐えられない

454 :
>>440
毎日VAIOとandroidタブ持ち歩いてるよ

455 :
>>451
ディスプレイにもついとるやろ?

456 :
>>450
>>452
そもそも bookもかさばるので
持ち歩き用はSurface3にしてる
それで足りる範囲なので

457 :
>>455
15はな
13インチはついとらん
その代わりディスプレイがめっちゃ発熱する

458 :
>>457
そうだったんか
15使ってて毎日うるさいからみんなそうだと思ってた

459 :
>>442
ああ、うん。外すのも付けるのもめんどくさい。
富士通のデタッチャブルみたいに接合部に背板があればすんなり入るんだけど、デザイン重視で何もないからな、、暗い所では本当に入れにくい。

460 :
初代使ってるけどディスプレイアダプタが軒並みtype-cばっかりで
type-aがあんまり見つからない
メーカー選ばなければあるのかもしれない
もう時代はtype-cなんだよな

461 :
>>459
暗いところでは入れにくい?
経験を積めばすんなり入れられるようになるから最初はじっくり落ち着いて入れるようにしよう
焦ったらかえって童貞くさくてカッコ悪いよ

462 :
>>460
初代ならアダプタ使わなくてもminiDP があるだろ

463 :
入れにくいかなぁ
SBもRも指で位置確認しながらやれば難しくないよ

464 :
外すのが面倒なんて思ったことはないけどな

465 :
>>463
まぁ、位置の確認がほとんど必要ない奴に慣れてるとね、、、
富士通のデタッチャブルとか片手でガーンと入っちゃうから。

466 :
>>462
そんなんあったんか
右側面を気にしたこと無いから帰ったらみてみる

467 :
優しくゆっくり入れないと女の子に嫌われるぞ

468 :
修理っていうか交換はえー
昨日の夜発送したの13時に到着してさっき交換品発送の連絡来た
リンゴのiPhone修理より早いぞ

469 :
さすがMSのビッグネームだけあるな
何も見ないで現品確認したら即新品発送なんだろうな
レッツノートは5日かかったしレノボでも3日掛かったのに
もうずっとSurface bookしか買う気ねーよこれ

470 :
新品では無いと思うよ

471 :
整備済み中古品って書いてあるけど
バラすのがほぼ不可能だから新品と大差ないだろうな

472 :
使用済ノート

473 :
新品返却して中古送ってくるなんて最低のメーカーだな。
ガックリしたわ。

474 :
裏蓋開けてメモリーやSSDの換装もできないなんて...

475 :
今後ドヤるなら、Surface Bookよりもこれじゃない?

日本HP、ワコムペン対応2in1などQuadro搭載モバイルワークステーション
だってさ。

「ZBook Studio x360 G5 Convertible Workstation」は、
15.6型の360度回転ヒンジ採用の2in1。
税別直販価格は368,000円からで、7月下旬発売予定。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1129312.html

476 :
>>473
俺のは半年使ったやつだよ
スタバや旅館、果ては風呂場でもドヤリングした逸品

477 :
>>475
オシャレじゃないだろそんなの
まだタフブックの方が意外性あってマシ

478 :
今、ヨドバシで色んなノートPC見てるが、
SB以外はダサくしか見えなくて驚いてるw
SB愛用して目が肥えてしまったよ。

479 :
ドヤリングを勘違いしてる奴が居るから言っとくが
ドヤってのはスタイリッシュなハイエンドモバイルノートでやるのが基本
いくら高性能でもモバイルワークステーションでは仕事してるようにしか見えない
つまりスタバにレッツやチンコ持ち込んだ時の印象にしかならない
タフブックドヤはそこを敢えて工場現場から来ました的な雰囲気を漂わせるギャップ萌え
ま、俺のドヤリングロードではまだまだSurface book以外あり得ないわ

480 :
タフブックドヤワロタw

481 :
>>475
それ、バカみたいに重いんだよな、、、
SBぐらいの重さでキモいヒンジやめて360度ヒンジのフリップタイプにしてもらうのが俺的には理想なんだけど。

482 :
コンバーチブルの方が性能も上げられるからね
タブレットで高性能って合理的ではないよね
Surfacebook SurfaceproはWindowsのフラッグシップ的な位置づけなのかな?と

483 :
SBは今時ノートでTB3以外なんでも付いてる上に重くないモバイルってとこだな
今んとここれ以上に高機能なのはない

484 :
ワコムペン入力じゃない時点でそれはおかしい

485 :
モバイルワークステーションが糞高すぎて、ボッタクリのイメージがあるWacomのモバスタが相対的に安く見えるんだよな

486 :
すげえもう交換品届いちゃったよ
今日は定時で速攻帰らないと

487 :
SBのサポート最強すぐるw

488 :
メモ

パリで行動レースってこれを思い出すわ



クロード・ルルーシュという有名な監督が1965年に撮影したといわれているわずか9分の短編映画らしいです。台詞は一切なし、ただひたすら監督自身の所有する「Rーリ 275 GTB」で早朝のパリの街を本当にノンストップで全力疾走する恐ろしいムービー。

前半はともかく、後半になるともうギリギリでよけたり、間をすり抜けたり、トラックと衝突しそうになったり、道路上にたむろする鳩たちに突っ込んで○○したり、とにかく本物の「公道レース」状態。


Rendevous C'etait un Rendez vous 1976
https://www.youtube.com/watch?v=WJYOMFayruw

489 :
SBは間違いなく一番ドヤれるマシンだ
ドヤリングのために生まれたと言っても過言じゃない
もうSBを持ったらドヤ以外あり得ない

490 :
>>489
基地外さんに質問
1.一番ドヤれるマシンとは何?どういうの
2.ドヤリングとは、何を指すの?
3.SBを持ったらドヤ以外ありえない 何のこと?

答えろ

491 :
>>490
貴様レッツノートユーザーだなR

492 :
答えはない、が答えだろ

493 :
>>490
SB持てば答えは自ずと判る。

494 :
SB2持ってるけど部屋の中でしか使ってない

495 :
ドヤるっていうけどさ、客はよその人なんて見てないよ。
「見られてる」って思ってるならそれは幻想。

496 :
自己満足なんだからあたたかく見守ってあげてください

497 :
SBでSBを開いてドヤリング

498 :
今、新幹線で13インチのSB使ってるんだけど、座席テーブルにピッタリと美しく収まる。
世の中がSBを中心に回っているようだw

499 :
>>498
SBが新幹線に合わせたんじゃなく
新幹線がSBに合わせたんだよな。

500 :
>>499
ほんとこれw

501 :
>>491
俺は、surface proと他2台使用しているが何か?
で、何で死ななければならない?
>>493
surface proで満足しているからSBいらね

じゃあ、>>489は基地外という事でおk

502 :
>>499
さすがの新幹線もSBは無視できない

503 :
たまたまだよ SBそんなに売れてないし

504 :
世界の王たるSBの価値に合わせて、マイクロソフトが広告を絞っただけの事。
SBを持つに相応しい物だけがSBを持てばよいのだから……。

505 :
>>501
Proとか安物のタブレットじゃん頭悪いなこいつ
MacBookとiPad比べてるようなもん
そんなだからドヤれないんだよ雑魚

506 :
ま、正直SBはドヤリングを意識した大人のガジェットだかんな
Proしか買えない貧乏人の小僧がドヤの何たるかを理解するなど遺伝子的に無理だろう
旧帝大理系博士にF欄私文学卒が「大学は大学じゃん」とかコイてるのと変わらん

507 :
ドヤリングなんて結局は子供が自分のおもちゃを自慢して見せびらかしているのと同じだろ
精神年齢低すぎる

508 :
こんな時間でもドヤラーを呼び寄せるスーパーマシーン!それがSB!

509 :
>>504
まあSB自体MSにとってOEMとの関係上売れてしまったら困るもので、あくまでイメージ戦略としてWindowsでmacbookに負けてないこんなにカコよくてクールなノートが作れますよとドヤリングするためのものだからな
すなわちユーザーがドヤリングする以前にMSがドヤリングするためだけに作った製品

510 :
まさにドヤラーのドヤラーによるドヤラーのためのノート

511 :
15インチのproあったらそっち買ってた
book2買ってしまったから10年ぶりにゲームしてるは

512 :
ドヤらないならもっといい選択肢あるだろ
ASUSとかファーウェイみたいなキワモノも良いし
DELLやHPみたいな安定感あるものも良いし
高性能追求ならLenovoも良いよな
俺も実用性考えてThinkPad x1cを1台持ってる
スタバに行く予定のある時しかSBは持ち歩かない

513 :
しかし、まさかあのMicrosoftがドヤできるガジェットを出すとは夢にも思わんかったw

514 :
MSと言ったら糞箱みたいなダサいもんが思い浮かぶしな
ノートなんて作らせたらくだらない機能てんこ盛りで
クッソ重くて厚くてデカくて誰が使うんだよこんなの
ってな物になると誰しも想像してたはず

515 :
>>514
しないけど

516 :
SB15買ったけど、すげーなこれ。液晶きれいだし、タッチパネルは正確、速度も十分早い。高いのが欠点だけど、満足度は高いな

517 :
>>516
そーだろそーだろ みんな買おうぜ!

518 :
>>516
XPSはもっと凄いぞ

519 :
>>518
安物のゴミと一緒にするな

520 :
>>519
値段より、実力はどうかの方が重要
SBを買ったやつは、高いの買ったし、この値段より安いのはゴミ
と言っているだけ。
そう言う奴に限って、PCで作業を依頼すると何にもできない
例えば、エクセルで、作業をさせると何時まで経っても結果だ出てこない
CADを使わせれば、使いえないとか言ってくる。
口を開けばSB自慢だけ。
多分、>>518の言う通りXPSの方が、安くて良いと思うよ。
surface proも良いと思うけどな。
結論、バカほど高いものを欲しがり、安いものを見下す
でも、実力が伴わない、ハイスペックバカ

521 :
弘法は筆を選ばず。どんなPCでもちゃんと結果を出す。
一方で、自分に自信がない者は道具を、つまり筆を自慢する。

522 :
>>520
「結果だ出てこない」なんてタイプミスするほど無能じゃないから安心しろ

523 :
>>521
へ〜
じゃWin95マシンで最新の3DCAD動かしてみて

524 :
このようにSurface bookの価値が分からないゴキブリXPS信者は非常に無能です
相手を無能呼ばわりしようとしてミスタイプしたり20年前のPCでも仕事出来ると信じ込んでいます

525 :
昔、「弘法筆を選ばず、と言うが、筆は選んだ方がいい」
と書いてた本があったw

526 :
俺は弘法じゃないから筆は選ぶ

527 :
>>523
揚げ足取りしかできないバカ
じゃあ、>>523が「Win95マシンで最新の3DCAD動かしてみて」
やれよ、ポンコツ君

>>522
タイプミスとハイスペックバカは別物

>>524
誰に言っているのか
無能君

528 :
>>524
Surface proと比べるとどうなの?何処が良いの
スペックは最近だとデスクトップに近い6コアには叶わないでしょ

529 :
>>527
お前がやるんだよ
どんなPCでも出来るんだろ
言い訳してないでやってみせろ
出来ないなら嘘つき確定な
バカXPS使い君wwwwwwwwwww

530 :
>>528
スペック表くらい見てこいメクラ

531 :
さーて貧乏人専用安物ゴミPCのXPS信者のガイジが
Win95時代のマシンで最新3DCADで仕事してくれるらしいから楽しみに待つかなぁ

さすが「結果だ出てこない」君だな
自分のミスタイプにも気付かないメクラのくせに仕事出来るんだってよ
まぁXPSなんて安物のゴミ使ってる奴の中では出来る方なのかなぁ

532 :
XPSなんかデルクォリティの割にはボッタクリ価格だよ
ノートでの安物の絶対的王者は意外なことに東芝だよ
うちの部署でもたいしたスペック必要ない場合とか使い潰す前提の実験用とかでよく買ってるけどちょっと型落ちの奴なら冗談かと思う程安いし、チャチな割には酷使しても壊れなくて重宝してる
鴻海に買収されたし今後はどうなるか分からないけどな

533 :
東芝はタッチパッドの性能が恐ろしく酷い
誤タップ多過ぎて使い物にならない
安いからウチの会社にも大量に入ってるがみんなマウス併用

534 :
Surface book は使う人間をダメにするマシンだな
ドヤルとか、他の機種の批判とか他に話題がないのかね?
まともに使ってる人が可愛そう

535 :
>>530
スペック以外の価値ってなんなんだよ

536 :
またSBの価値を分かってない雑魚が湧いてるなぁ
こいつはアブソリュートにクリエイター志向なわけ
エクセルとか笑わすビジネスバカかよダセエ
チンコパッドでも使ってろ

537 :
>>535
構うなよ

538 :
>>536
まさにその通り

539 :
SBのスタイリッシュさに着いていけないビジネスおじさん居そう

540 :
https://i.imgur.com/qBY6PaV.png

541 :
だな

542 :
>>539
ビジネスマンには似合わないマシンだよ、ぶっちゃけ
アーティスト、デザイナー、フォトグラファーなどの私服が似合うイケてるプレイヤー以外はDell、hp等で良いんじゃないかな

543 :
ガチクリエイターに必要なのはハイスペデスクトップだと思うぞ。
そもモバイル機で動画編集したりってのは何需要なんだろ? YouTuber?

544 :
https://i.imgur.com/hfu0rhM.png
https://i.imgur.com/sMHmqsl.png

545 :
>>543
は?1台しか持ってない発想なの?
君のような貧乏人にSBはふさわしくない
DELLやHPでも使ってなさい

546 :
>>543
基本的にはそうなんだけど外で必要人もいるだろ
スペックとしては最近ノート用に出て来た6コアcpuには叶わないよね タブレットには無理なスペックだ
Surfacebook良いとは思うけどその金額でデスクトップとSurfacepro両方買った方が幸せになれそう
15インチのproが出てくれれば一番使いやすそうなんだが

547 :
>>546
ケチくせえ
お前のような貧乏雑魚にはふさわしくない
最高級デスクトップとSB両方持てる人間にこそふさわしいのだよ

548 :
SBは最上級モバイルノートを持ちたい第一線で活躍中の
クリエイター向けなんよ
当然自宅には最高デスクトップPCあるのが前提なワケ
ケチってSurface Proとショボいデスクトップ買うとかコイてる貧乏人向けじゃないの

俺も外ではSB2 13最上級モデルだが
自宅にはGTX1080Ti搭載のデスクトップと37.5インチウルトラワイドモニターがあるしな

549 :
それでなにやってるの?

550 :
SBは選ばれた者のみが持つことを許されるデバイス

551 :
>>549
もちろんドヤリング

552 :
>>550
バカじゃねーの!誰でも買えるんだよ!

553 :
>>548
持ち物自慢はもういい、具体的に何に使っているんだ?
もしかして、2ch専用機か?外出用と自宅用で持っているだけか。

554 :
スペックの無駄使い

555 :
>>553
スタバでイタリアの写真見るのに使ってる
あとEDIUS Proを使ってPhantom 4 Proの4K動画編集

556 :
2chはiPhoneXでしか見ないよ

557 :
ドヤリングも買う理由のひとつだと思うけど他の機種の必要以上の批判はやめて欲しいね
SB持ちはこんなのしかいないと思われるよ

558 :
>スタバでイタリアの写真見るのに使ってる

スペックの無駄使い

559 :
>>558
無駄遣いこそ至高の極みだよ
エコノミストの貧乏人には難しい理念かな?

560 :
ま、プリウス乗ってる奴にRーリに乗る人間の気持ちが分かるわけもないか
ははははは

561 :
読んでいて気がついた事。
スタバでイタリアの写真を見るために、高い金出してSBを買う。
SB所有者はバカの極みばっかり

562 :
ここまで来ると 痛々しいな

563 :
SBを所有したおかげでRーリオーナーの気持ちが理解できたよ

564 :
>>561
君はワゴンRでも買ってなさいね
俺はレクサスに乗るから

565 :
>>564
まさしくこれ
軽自動車乗り「同じ道路走ってんのにレクサス買う奴バカじゃん」

566 :
>>565
それは違う 良い車は良いが
車は興味無い人にはどうでも良い話なので自己満足かな
Surfacebookも車と同じかもね
車だと旧車のグループだったりインポートカーのグループだったり好きな所に集まってるから
まぁここでは仕方ないかも
手伝いでRーリ扱ってたが 買取りして売り払ったものをまた仕入れたりする事が有るので面白い

567 :
もうわかると思うがまともに使いこなしてる奴は他の批判とかしないから
買うのは自由だし使い方も自由

後はちゃんと情報交換できれば良いんだけどね

568 :
基地害ばっかやね

569 :
この機種を買う人は懐に余裕のある人でしょ。無理して買う機種ではない。

570 :
>>566
>>565で合ってるよ
このクソネタの元は>>520がXPSサイコーってSBをディスっただけ
DELLの安物持ってる奴の方が仕事出来るんだとよ
まあ>>520は平気でミスタイプするようなバカだから仕事出来ないのは明々白々だけどな

>>567
つまりXPSガイジはXPSすら使いこなせないってこった

571 :
>>569
まったくもってその通り

「Surfacebook良いとは思うけどその金額でデスクトップとSurfacepro両方買った方が幸せになれそう」

なーんて思うような貧乏人はワゴンRでもプリウスでも買ってろってこった

572 :
実売価格を見ると
SB2のi7ベースモデルはOffice H&Oのプラス付き、Windows10 Pro、高解像液晶(タッチパネル付)、dGPU付きの割にはデルとか他メーカー製品に比べて独自のギミックを考慮しなくてもたいして高いわけじゃない
i5版ベースモデルは割高なくらい
メモリとSSD容量を増やした時の値段の上がり方だけは少々エグい
ということで十把一絡げで法外に高いというものでもない

573 :
>>571
デスクトップとproはすでに持ってるが仕事で使うのに15インチの方が良いかなとここ覗いた

車はX3 仕事と兼用

処理能力と言うより画面大きいSurfaceに魅力を感じてるんだがスレ見るたびにこんなんじゃな

XPSの新製品はスペックは最高に良いと思うが、Surfaceと比べるものじゃないだろ使い道が違うよ
こんなんで荒れるの?

574 :
>>573
スレの状況で買う買わない決めるのか?
誰がどう思おうと自分の欲しいもん買えよ
ちなみに俺は次回タフブックを買ってスタバでドヤるよ
あれSSD交換出来るのかなぁ

575 :
林檎厨が荒らしてるだけ

576 :
>>574
とりあえずpro有るので次の情報までまつ

577 :
スタバでMacでドヤとか遠い世界の事だったのに、SB買って人生変わりました!

578 :
SB買うとどうしてもスタバに行きたくなる

579 :
スタバとかだせえな
コメダコーヒーのがドヤれるぞ

580 :
究極のドヤは京都の老舗イノダコーヒ本店のテラスでドヤだろう
いもぼうの狭い部屋で南禅寺の写真を観るのもいい
京都の風景にSBが完全にフュージョンする

581 :
自宅ドヤ

582 :
贅沢を言えばSB2を
クリップボード(タブレット部分)+キーボード部分+追加バッテリーパック(今のキーボードのバッテリーの容量の一部を取り外し可能にする)
という3ピース方式にして
・追加バッテリーパックを取り外して1,2〜1.3kgの今より電池持ちが悪いけど軽いラップトップ
・追加バッテリーパックを分離したクリップボードに取り付けて今よりいくらか電池持ちの良いタブレット
・全体を合体させて→今通り
・オプションの大容量追加バッテリーパックに付け替えて重いけど二日くらい充電なしで使えるスタミナモード
の4通りの使い方ができるようにして欲しいな

583 :
>>582
SB2を→SB3は

584 :
あとペンは今でもマグネットで割としっかりくっついてるけど本体に収納できるなり一体化できるとなおいいな

585 :
>>584
俺は乗り物系のコンセプトデザイナーなんだがあのマグネットは見た目からしてもあまり褒めれたことではない

かと言って本体収納にすると細くなり過ぎてスケッチがしにくい

オプションの替え芯も収納出来るsurfaceシリーズならではのイカした専用ケースの登場に期待してる

586 :
>>580
いいねぇ。
京都が似合うノートはSBくらいだ。

>>585
車のコンセプトモデルとかめちゃくちゃカッコイイのに、
そのままで出ることはまずないのが残念・・・。
ほぼそのまま出たのってBMWのi8くらいじゃないかな。

587 :
いや帝国ホテルのラウンジのコーヒー2500円じゃね?

588 :
>>582
それをやって全部合体したときに今まで通りにならないのが現実なのさ。

バッテリー別体が最近のノートパソコンで忌避されるのは薄くも軽くも出来なくなるからだよ。

589 :
>>582
タブレットだけで使うつもりならproで良いんじゃね?
15インチがほしいけど

590 :
>>588
ま、こうなるな


〜時代に逆らう日本の技術〜

コストが下がれば儲けが上がる!ユーザーの不便も何のその
個人シェアなど糞食らえ!営業力でビジネスシェアだけ獲れりゃいい

薄い筐体にもバッテリー詰め込みまくる今時のPC MacBook
https://i.imgur.com/zvmhREF.jpg
https://i.imgur.com/81deuIv.jpg
ユーザー利便性を最大限に考え薄さを維持する為の並々ならぬ企業努力の結晶

スカスカの分厚い筐体をさらに厚くするはみ出しバッテリー レッツノートCF-SV7, LV7
https://i.imgur.com/jGfvHpA.jpg
https://i.imgur.com/9dg8y3o.jpg
ユーザーがどんなに不便でも一切構わない、今時のPCとは到底思えない分厚さ

591 :
>>590
Macはうんこキーボードに端子少ない利便性ゼロマシン
Let's noteのがよっぽどいい

592 :
>>591
じゃゴミ買ってろ

593 :
>ユーザー利便性を最大限に考え薄さを維持する為の並々ならぬ企業努力の結晶

キーボードの薄型化狙い過ぎで問題を起こして集団訴訟や無償交換問題に発展している訳だがな

594 :
コスト下げ過ぎて爆発炎上しまくってるレッツ最低

595 :
秋葉のヨドバシで、SB2買うとsurface penプレゼントのキャンペーンしてた。

明日までだけど買おうか悩む…

596 :
>>590
アップルやマイクロソフトがユーザー利便性なんて考えてるわけないだろ(笑)

597 :
ちょっと緊急で教えてくれ

HMW-00034が、ネットで17万切ってるんだけど、安いよな?
ネットで買うかヨドバシ突入するか今夜中に決めないといかん

598 :
>>582
thinkpad X1 プレゼンターモジュール見たいなやつかな こんなドックだったら良いのに
タブレット、ドック、キーボード
が別売りでドックが色々なバージョンが有れば良いのに

599 :
http://kakaku.com/item/K0001045825/pricehistory/
この値引きペース見てると来月にはさらに1万安くなってそう
他所の店が下げたらすぐ追随って感じだから卸値はずっと下で
まだまだ下げられるんだろうな

600 :
会社で法人向け買うとビビるくらい安くなるからな
アマでほいほいかえるようなのはむしろ高くなるのに

601 :
>>597
sb2でi5にするなら先代sbのi5で良くねぇ?

GPU無いし、どっちも7th genだし、、、

改善されたペン周りに何としても拘るなら止めないけど。

602 :
>>601
先代がめちゃくちゃ安いわけでもないしなぁ

ぐらつき改善とusb-c搭載っての見たら、出来たら新しい方がいいなぁと…

603 :
>>601
PDの有無はデカいぞ
それだけでSB2の価値がある

604 :
あと、ごめん。出先でゆっくり調べられないから質問しちゃうけど、gpu無しでもフォトショ使って簡単なイラストレベルなら問題ないよね?

ゲームはしない!

605 :
>>604
問題ない 、これでダメならデスクトップで作業した方が良い

606 :
>>605
まじか!ありがとう!
重い処理はデスクトップでするよ!

ドキュメントと簡単なイラスト作成をsb2でやりたかった

607 :
こちら側へようこそ

608 :
来月から再来月には、買えそうだ。
流石にこの金額は、嫁の了承とるのもひとくろうだけど、ひさびさに楽しい買い物。

609 :
>>602
ぐらつき改善が大きい。つかっていてストレスで、SB2でてすぐに買い換えた

610 :
>>608
おめ
1050あっても電池の減りが早くなるだけで、フォトショではそんなに差を感じないかもね
GPU無しモデルでも十分働いてくれると思うよ

611 :
GPUアリのにとは何にGPU使ってるのか気になる

612 :
>>611
まあdGPUは専用のGDDRメモリが付いてるから何をするのにもCPUとメモリ帯域を奪い合ってるiGPUに比べて普段の作業でもトータルのパフォーマンスは少しは向上するんじゃね

613 :
単純に3D以外でもCUDAもあるし
4Kコーディングの詳細設定も出来るからなぁ
QSVで4Kやると圧縮率以外設定出来なかったりするが
nvidiaのcodecは色々弄れて良いんだよな

614 :
CUDAではMOPAC2016でオリゴマーの解析なんかよくやるよ
CPUはとんでもないコア数のEPYCですらGTX1050レベルの処理に到底及ばない

615 :
>>611
仕事でCUDA使う。
最終的には1050なんか使う訳じゃないけど、全く動かないのは困るので、、、

616 :
今日は銀座来てるんだがスタバじゃなくドトールでドヤってみてる
まあiQOSが吸いたくなったからなんだが
https://i.imgur.com/k7qVx60.jpg

617 :
>>616
飲み物的にピザデブでハゲてそう
というか飲み物の選択がダサい

618 :
その手のチェーン店ではタリーズのエスプレッソしか認めん
いつもドッピオで頼む
スタバは論外

619 :
やっぱマックシェイクバナナだよな

620 :
>>616
やっぱり、使い方としては2ch外出専用になている
SB使いはカスばっかりと言う事の証明になったわけだ
しかも、用も無いのにドトールコーヒーでドヤリング

外出専用PCが、ハイスペックのSBその使い道が
2ch閲覧用とは、バカにも程がある
家に帰れば、ドヤ顔して、Surface Studioで2ch閲覧

         ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:  2ch閲覧専用機wwww
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

高額PCで2ch専用機が2台、しかも,外出用と自宅用
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

621 :
>>620
それだけ稼げてる(or資産がある)んだからいいやん

622 :
なるほど、みんな理由あってGPUありなのね
GPUなしのレビュー少なくてちょっと二の足踏んでたから参考になったよ
ありがとう

623 :
>>621
死に金使いのスペシャリスト
面白いお金の使い方をするなぁと思ってさ
正直、いじりまくりたい気分

624 :
>>620
は?証拠としてスレ映してるだけで2chはiPhoneでしか見ないぞ?

625 :
一番の死に金使いは林檎厨だと思うな
パソコンの形をしてるけどWindowsを後から入れない限りパソコンとしての最低限の用もなさない欠陥品をわざわざ購入してるんだから

626 :
つーか俺の使い途は>>614に書いてるんだが
ID:SDa+Wi/Gってひょっとしてメクラ?
頭悪過ぎて意味分かってないだけ?

627 :
>>617
残念ながら身長195cmでフサフサだよ
ドリンクは好きなのを飲む主義
スタバではバニラフラペチーノ

628 :
ジョースター家か

629 :
まあ俺より身長高い奴は滅多に見ないな
年に数回あるかないか
同じくらいかな?と思って訊いてみても190cmないってのが多い

630 :
DELL男って奴が暴れてるな

631 :
なんかこういう必死な奴に所有されるSBがかわいそうwだわw

632 :
何が必死なのか?事実を書いてるだけだが
っとID変わったかな?トンネル通過でもう一度変わると思う

633 :
>>625
一番はカメラ系のひとじゃない?
年に数回あるかないかのレンズを買う
レンタルでいいのでは?

634 :
カメラなぁ、俺も10年前はデジイチとレンズに100万円近く払ったが今やスマホのカメラで十分だもんな
まあ中古で結構な価格で売れたし消費した額は大した事ないけど

635 :
>>633
林檎厨かお前

636 :
>>622
出先では使ってない人多いと思うよ、もしくは外に持ち出さない
そしたらProでも良いけど値段あんまり変わらないし欲しいもの買った方が気持ちよく使えるからね

637 :
>>636
持ち出しPCで使う予定なんだよね
もっといいやつあるだろって感じだが、デザインやらモニタ付け外しやら希望のを探したらsb2しかなかった。

でも、GPU付きに出せる金もないなあって感じ。

638 :
>>637
抜けてた
出先ではGPU使ってない人いると思うよバッテリー減るから

639 :
>>638
なるほど。そういうことか!理解した。

640 :
これってもっと軽くしたらバランス悪くなって倒れちゃうんかなぁ

641 :
>>622
単にi5は売れてないんだと思う。

SBはGPU無しになったとたんにすっげえ高いミッドレンジ(しかもロー寄り)のパソコンになっちゃうからな。

i7+GPUはスペックと軽さを両立してる機種が少ないからコスパ無視になるけど、i5のSBより安くてスペックの高いノートパソコンなんてゴロゴロあるから。

642 :
>>641
確かにi5だと同スペックと比較して高すぎるよなぁ
でもGPUはそんな必要なしい、でもsbのデザインやらギミックは欲しい。

643 :
>>642
laptopにすればええやん

644 :
>>643
イラスト描きたいから、ディスプレイ取り外したいんや…
あと、laptopはデザインが好きではない

645 :
>>642
米アマで初代安く買ったら?
保証は知らんが

646 :
>>645
国外だと保証なくなる
あと、ぐらつき改善とusb-cで、新しい方が欲しい

647 :
仕事で使ってると、凄いパソコンだねーって言われるけど、価格伝えるとドン引きされて去っていくわ

648 :
>>640
バランスとる為にキーボード側にもバッテリー入ってるんだね
>>641
proと比較するとそんなに変わらないよね


GPU無しの8世代CPUだったら良いのに

649 :
>>624
無理すんな。
アホだから、普段見ているサイトと一緒に写したんだろう。
SB使いは、稀代のバカと言う事の裏付けを>>624は、わざわざ書き込んだ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 SB最高! SB最高! SB最高! SB最高!
 ⊂彡


   ヽヽ マイクロソフト! マイクロソフト! SB最高! SB最高!  //
  ヽヽ   //
     n _ _   n _ _  n _ _  n _ _  n _ _  n _ _
     ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) .ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.)
   n _ _ミっ.n _ _ミっn _ _ミっ.n _ _ミっn _ _ミっ.n _ _ミっn _ _
   ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) .ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.)
    ミっ i)  ミっ i)  .ミっ i)  ミっ i)  ミっ i)  .ミっ i)  ミっ i)
    .しーU  しーU  .しーU  .しーU  しーU  .しーU  .しーU




|::::::::::高いSBを2ch閲覧専用機
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::外出用と自宅用で使っている集団だって
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::可哀想〜 ばかだよね〜
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) ,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ,ノ::::::

650 :
2chであればまだマシ
普段は外で意味不明のイタリアの写真を眺めて悦に入るのが好みらしい

651 :
なんかガチで発狂してる奴現れたなw

652 :
>>634
レンズは高値でうれるよね。高級レンズは量産できないから下手すると供給不足で上がる時期がある。
本体は下がる一方だね

653 :
>>651
誰も発狂はしてないぞ。
>>649は馬鹿を相手に思いっきり、からかっているだけだw

654 :
>>651
SBが買えない貧乏人だろう

>>652
80-400の望遠だったかが買ったとき以上の価格で売れてビビったっけ
あと12-24もほぼ損なし
いくら防湿庫保管だったとは言え中古に新品価格払う奴の気が知れない

655 :
>>653
からかってるつもり、だろ
AA貼られた時点でスルーだよ

656 :
SBってデュアルバンドルータでSSIDが統合されてると
ルータ側に優先割当機能ないと2.4G帯を選択しちゃうぽいな
SSID分けるかルータに優先機能あればずっと5Gで通信してくれるけど

657 :
AAってバカでーすって言ってるように見える
シコシコ書き換えて貼ってるの思うと笑えてくるな

658 :
ブラウザでnvidiaのほう使うようにしたらレンダリングがやたらもたつくようになった
外部gpuはこまめに結果を要求するような用途には向いてないのかな

659 :
>>658
なんのレンダー?
よくありそうなのはiGPUで低品質処理だったのがdGPUで高品質設定に変わって行き過ぎで重くなるとかね

660 :
>>659
なんのレンダーという質問がよくわからないけど
chromeを使うときにgpuレンダリングをオンにして
たとえばgoogleの検索結果画面でpagedownすると
nvidiaだとカクついてi7内蔵のやつだとするする動く
遅いというよりはがくがくっとなる

661 :
>>660
chromeのハードウェアアクセラレーションはdGPUではなんかおかしい
nvidiaだけじゃなくAMDでも重かったり最悪固まるよ

662 :
chromeだけでなくMS officeもハードウェアアクセラレーションやばいな
何がどうして重くなるのかよく知らないけど

663 :
surface bookデビューしたがもう見てるだけで目の保養になるな
マグネシウム合金のボディは美しいし、もうちょっとしたインテリアだよ

664 :
美しさだけでなく実用性も兼ね備えている。
史上最強のPCだ。

665 :
机の上に置いてるとき
何かのきっかけで薄さに気付く
なぜSurface bookはこれほどまでに美しいのか

666 :
氷柱のように厚い氷よりも美しい、刃物のように研がれた薄い氷。
SurfaceBookは薄い氷なのだ。
見る者の目を研ぎ澄ませる。

667 :
>>665
>>666
素晴らしい。
SBのコラムを書いてほしいw

668 :
コラムというよりもポエムになってしまいそうだなw

669 :
俺は世界的大手企業でグラフィックデザインしてるがSBはガチで美しいと思う
今後は、軽量、静音、熱さ、タブ状態でのバッテリー持ち等の改善に期待

あとペンは充電式にして長時間握りやすい形状を追加して欲しい

670 :
ベースにつけたらタブが充電されるようにしてくれたらもっとタブで使うのに

671 :
GTX1060用の最新ドライバが398.36だけど
これnvidiaのサイトのやつってSB2には合わないんかな

672 :
>>670


673 :
ベースの電池でタブ充電してくれって事だろ
俺もよく思う

674 :
>>667
公式ストアに誰かが書いたこれが一番

初代の流れを汲む究極のドヤリングPC。スタバだけでなく、クルーズ船や高級旅館など様々なシチュエーションでドヤれる。
実用性の高い2in1でありながら、このフォルムはまさに至高。 MacBookProを陳腐な旧世代へと押しやってしまった。
ノートPCの一つの完成形がここにあると言っても過言ではない。 リジッドな飾り気のないボディ、一枚板のような面持ちの中に経済設計を無視した
ウルトラハイエンドは、USB CとPDによって更なる完成度の高みへと騰貴している。 皆もぜひi7 1TBモデルでドヤって欲しい。

675 :
>>674
ずいぶん上から目線なレビューだな。
それに自画自賛ぶりが酷すぎて気持ち悪い

676 :
性能ではゲーミングPCに負け
使いやすいビジネス用PCとしてはLet'sに負け
デザインではMacに負ける
それがSB

やりたいことが中途半端過ぎんだよな

677 :
全ての中間をいいとこ取りしてる

なので、俺は買う

678 :
>>676
1.6kgのゲーミングPCがあるなら出してみろ
それと比較で性能評価しろアホ
ビジネスPCとしてどこがどうレッツに負けるって?言い張るだけなら誰でも出来るぞ
デザインでどうMacに負けるの?

679 :
俺がまともな評価をしてやろう

1.6kgのゲーミングPCなんて存在しない
機能性考えればSBが最高

レッツが勝てるのは頑丈さと軽さだけ
糞小さいタッチパッドでジェスがやりづらいしキーボードの品質は恐ろしくクソ
dGPUも積んでない上に解像度は遥かにクソ
普段使わないVGA端子だの光学ドライブだのゴミだらけの化石だろあんなもん

Macは一切勝てるとこなし、キーボードの品質は糞だし統一感がない
パッドの性能はほぼ同等でタッチパネルのSBの方が遥かに操作性上
PCとしてのスペックは完全に凌駕、解像度もSBの方が上
だいたい2in1ですらないしな

680 :
あぁ、あとSBはWindowsHelloの顔認証も売りだな
俺はデスクトップでも顔認証導入してるしiPhoneXも使ってるが
認識しづらい指紋認証だのパス打ち込みだの石器時代の認証方法とは比べ物にならないよ

はっきりいってSBは次世代機
SBの登場によってそれ以前のすべてが旧時代の遺物の烙印を押されてしまった
金輪際ノートPCはThinkPad以外買わないと決めていた俺が買ったんだから間違いない

681 :
細けえ事はいいんだよ
でもスレでドヤりまくってるお前好きだわ
まさにSBerだな

682 :
SBってタブ部にProみたいなスタンドつけば良いのに
液タブみたいに使うのに使いにくいよ
あと青葉でキーボード分離しても入力が生きて欲しい

683 :
>>679
バカだなー
ゲーム環境を持ち出したいやつは性能に命掛けてあとはどうでもいいやつがゲーミングPCを買う
どこでも仕事したいやつはバッテリーと壊れにくさと軽さとコンパクトさに命を掛ける社畜がlet'sを買う
使ってる俺カッケーやiOSのインターフェースと環境に命掛けてるやつはMacを買う
それなりの金でそこそこの性能を求めることに命掛けてるやつはDELLやHPを買う
俺が揶揄してるのは持ち出しが苦痛な重さとサイズで性能はやや高い程度
ドッキングを外したり付けたりしたら頼みのdGPU認識エラーが起こるような信頼性の低さで値段だけは最高クラスのPCは
ヒンジ部のガジェット感だけが売りでゲーマーにも社畜にも意識高い系()にもアピール仕切れない高級価格帯PCを誰に向けて作ってて誰か買ってるのかねってことよ

684 :
簡単に言えば他の高価格帯PCは目的に全振りで他はそこそこ、目的のためには金にイトメを付けない人たちにターゲッティングしてそれがウケてるし、目的特化の姿勢が格好よい

SBは無駄なガジェット感がドヤラーにウケてしまったようだけどMSのターゲットはドヤラーではないのは確かで、dGPUが必要だけど真のゲーマーでもない人って具体的に誰?しかもそれを外に持ち出したい奇特な人は誰?持ち出さないならデスクトップ最強でしょ?

685 :
と、ここまで書いたけどこの製品をディスりたいわけじゃなくて目的にピンポイントで合致してるやつは買えばいいと思うんだよね
純粋にどの層にウケてて、どんな用途に実際に使ってる人が買ってるのかに興味があるだけで

俺の気付かない俺にも当てはまる、価格を許容するに足る用途があるなら購入の選択肢に入れてもいいし

686 :
もともとSurfaceシリーズのターゲットはクリエイターと呼ばれる層だろ
一貫してタッチ機能とペンデジタイザを採用しているしな
画像編集や3Dデザインのパフォーマンスを考えればdGPUも妥当な選択

687 :
この美しさ。他に何を望むのか。

688 :
>>685
納得
ある程度のスペックやデザインを詰め込んでるけど自慢するほどじゃない
期待して無いけど意外と良いじゃん見たいな
ピンポイントってのも納得だわ
他の機種と比較するようなものじゃないSurfacebookがハマル人が買えば良い
そしてここはハマってるやつの集まる場所かな

689 :
>>684
今どきGPU=ゲームって…
無知な文系ニートの発想

690 :
なんでこんなに美しいのかよ〜

691 :
アンドロメダって言うデュアルディスプレイ版のSBが開発されてんのな

更にセクシーだったら買ってしまいそうだわ

692 :
>>683
>コンパクトさに命を掛ける社畜がlet'sを買う

社畜は会社のお仕着せだから自由に選べねーんだが
やっぱ無職の妄想はひと味違うな

693 :
>>684
dGPUが必要な用途にゲームしか思いつけない時点でニートや底辺職業丸出しだね
そんな知識レベルのカスがSB語ってんじゃねーよ穢らわしい
だいたいSBは3K解像度なんだよ
こんな解像度じゃデスクトップ機でもまともにゲームするにはGTX1080以上のハイエンドカードが必須

694 :
>>683
最低限、GPGPUやCUDAくらい勉強してから書けよ無能
dGPU入ってたら全てゲーミングPCだとか頭悪すぎて草生える

695 :
>>684
SBのターゲットはクリエイターや学術関係者だよ
高解像度+GPGPUを多用するのがこのジャンル
近年のCADやレタッチソフトはGPU処理が基本
CUDAアクセラレータは化学物理数学等での並列計算や
データマイニングに使われるのがメイン

dGPUだからゲームとか短絡的に思い込んだんだろうが
それにしても無知過ぎて笑えるわ
ゲーミングPCの基本は低解像度+高FPS+HDRだよ

696 :
>>689
うん、実に無能な返しだね
GPUは3DモデリングやGPGPUを使った機械学習系でも昨今用いられてるわけだが本当にその機能がフルで必要な人達はデスクトップを使うわけだ
SBがノートPCという形態を取ってる以上ある程度持ち出す、持ち運ぶことを前提にしてるわけで、
>>686
みたいに普段はデスクトップを使いつつお客さん周りをする必要があるクリエイターってのはある程度理解できる

機械系CADならopenGL対応の方がいいし、GPGPU必要な処理速度にこだわるなら家/職場でデスクトップでやればいい
そういう人たちがお客さん周りをして目の前で処理する必要性なんてない

697 :
思うにこのキテレツな構成とメカメカしさ、ベンチスコアがノートPCとしては上位の部類に入るのが売りであり買ってるやつも多くはそれが理由でありそうだ

ベンチスコアにこだわるのは嫌いじゃないんだがそれが理由ならそう言えば良いものをゴミみたいなプライドが邪魔をしてそれも言えないらしい

698 :
機械学習も学習コストは高いが学習を終えればコストが低くなるのが常だから
AI系のロボット技術者がデスクトップ環境で学習を終えたあとに実地でテストするときとかは使えそうな気もするんだが
そういう書き込みもないらしい

699 :
>>698
とりあえずお前が機械学習のことを何も理解していないことは分かった

700 :
でもSB持ってるやつでクリエイターや学術関係者って何人いるんだろうな
スペックと見た目で買ってるだろだいたい
ゲームやるつもりで買うやつも結構いると思うがそれはバカだな
ほんとにピンポイントに合わせた設計だけど見た目で買ってるやついっぱいいるな でも見た目は大事だからな

701 :
まあそれを言ったらmacbook proも元々はクリエイター向けだからな
今や他は化石みたいなスペックのmacbook airと非力なmacbookしかないからそこそこ以上の性能が欲しい人はみんなpro買ってるんだろうけど

702 :
用途がどうとかグダグダ言うのはただの僻みっす。
所詮ただのパソコンなんだから気に入ったなら買って好きに使えばよろし。

703 :
>>696
また知ったかぶりしてるなコイツ

>その機能がフルで必要な人達はデスクトップを使うわけだ

大規模なのはデスクトップなんかじゃ到底足りない
計算サーバにTesla搭載しまくってやるんだよ
逆に個人でやるプリプロセスではCUDAあればノートでも何でもいい
計算結果のプレゼンでもいちいち動画に落とすより実物見せた方が遥かに楽
デスクトップ持って学会行くのか?

>>700
俺は前にmopac2016でのオリゴマー計算について書いたよ

704 :
>>698
ググって来たのか?GPUといえばゲームしか思い付かなかった無能らしいな
機械学習についても何も分かってないのが手に取るように分かるよ

機械学習つーのは実験計画法なんかに基づいて実験した複数の結果から
共通点を割り出してセオリーを構築するデータマイニングを前提に
ブルートフォース手法あるいはセルフコンシステント手法でプログラム実装する物だよ

ノートPCだのデスクトップPCだののショボいGPGPUでマイニング出来ると思ってんのか????????
アホが知ったかぶりで書いてるとバレバレだぞ

705 :
dGPUの認識問題はいつアップデートで解決することやら…

706 :
>>704
えーと話の本質として何を主張したいのか理解できないけどSBで機械学習を本格的にすることは出来ないということはご理解いただけてるようかな?

機械学習と仮想通貨マイニングを除けばGPGPUも流行ってる、一般のユーザーが利用出来る形ではあまりソフトウェアも無さそうだ

しかるにSBのGPUは最新ではないゲームと一部それなりの負荷のGPUレンダリング使う用途くらいな訳だよな

見た目はかっこいいと思ってるよ?

707 :
>>706
>SBで機械学習を本格的にすることは出来ない

まともに出来るノートPCがあんのか?
本格的にやるならデスクトップでも無理だが?
SBに限ってるのはどういう意図でやってんの?

ロー〜ミドルスペックのdGPU積んでるマシン全てに言える事を
さもSBだけに言える事みたく吹聴すんのやめたら?

708 :
>>706
>>696での自分の発言を見直してこい
言ってることが支離滅裂すぎるだろ

709 :
SBをディスりたくて必死な知ったかキチガイ ID:me4ijRmn

・dGPU積んでたら全てゲーム用だ!他の用途なんかない!
→ 突っ込まれまくってGPGPUをググって来ました

・ GPGPUフルで使いたいならデスクトップだ!
→ 計算サーバも知らないど素人丸出し

・ 機械学習も本格的にするならデスクトップだ!
→ デスクトップなんかで出来るレベルじゃない

ほれ、もっと知ったかぶりしてみろ

710 :
GPU使わなくても気に入れば買えば良いんだよ

711 :
>>696
ノートパソコンじゃソルバーになれないから意味ないって言いたいの?
どこの世にプリポストプロセッシングを計算ソルバーでやるバカが居るんだよ?
もしかしてGPGPUはゴッツいGPU付いてるデカいパソコンでやってるとか思っちゃってるの?

712 :
>>707
うーん、ディスりたいわけじゃなくて君たちユーザーにとってのSBの本質が格好良くてドヤレる()ところにあるのかdGPUをタブレット側には入れなかった秀逸な構成なのかが知りたかったんだよね

あるいは俺は実はそうなんだけどMac/iPad系の角が丸いデザインが激烈にダサいと感じていて君らもそうなのかどうかとか

でもここに書き込まれる回答は見た目がいいという話も奇抜な構成をうまく使っているという話も自分達からは出てこなくSBの本質とはかけ離れてる機械学習とか言い出す始末

商品の本質とはかけ離れてて普段ドヤリングと不良の話しかないのが頷けるってもんだ
それなら素直にdGPUなんて無くてもいいんじゃないのかと思うわ

713 :
>>712
機械学習の話を持ち出したのはお前だろ
データマイニングを機会学習と同一視してしまったのだとは思うがな

714 :
しかもdGPUが本質的に大事ならdGPUが認識できなくなる問題は重大な欠陥だと思うけど、その事実にユーザーは怒りこそすれ、顔真っ赤にしながらマウンティングしようとしてくるのは多くのSBユーザーにとって共感できないんじゃないかね

俺はSBのデザイン好きだし構成には将来性を感じてるんだけど、いまいちピンと来る有効な活用法が思い付かないんだよ

715 :
>>712
機械学習って>>696でお前が持ち出したんだろ
自分で言った事まで他人に転嫁するのかよ

716 :
ニートがグーグル先生頼りに知ったかぶりするもんだからボロが出るわ出るわ

717 :
>>713
あーそういう事か
どうせググって出て来た単語並べただけだろうな
機械学習ではデータマイニング手法用いるがデータマイニングは機械学習のためにあるわけじゃないのに

718 :
>>714
ザッと流し読みして思った事はあんたがGPGPUをまるで分かってない事が一番の原因だな
ここの人らは普段ドヤバカしてるがあんなのはネタであって本気じゃねーよ

俺を例に挙げるならFEMをやっててな
本気の計算はソルバーと言ってスパコンのような巨大な計算資源でやる
その前後にプリポストプロセッシングがあってこれは小規模なGPGPUマシンでやる
SurfacebookのGPUが大活躍してるよ

719 :
よし、いいぞ
PDCAまわしてこっ

720 :
>>718
スタバでイタリアの写真の流体解析しようぜ

721 :
Surfacebookはかっ良いけど
Surfacebookを持ってるとかっこいいと思ってるやつが嫌いと
指原が言ってるぞ

722 :
言いそう

723 :
レス進んでると思ったら言い合いになっててわろた

724 :
>>680
偉そうに、ただ単に“ドヤ“りたいだけだろう。

725 :
結局このスレの住人は何がしたいのか?

726 :
もちろんドヤリング
今日は帰りにダークモカチップフラペチーノをキメるぜ

727 :
セックス。ただそれのみ。

728 :
Surfacebookは良いと思うがスレの内容が情けない
Surfacebook買う奴はこんなのばかりなのか
まともに使ってるやつの評価も下がるよ

スタバで2ch見てたら 更に恥ずかしいな

729 :
モザ無しハメ画の全面スライドショーに限るよな。
子供は踏み入ってはいけないんだよ。

730 :
>>728
何マジになってんのこいつ余裕ねーのな
こんなとこ来なくていいから中古のレッツノートでも買ってビジネスマン気取りしてろよ

731 :
>>728
マウンティング楽しそうだね

732 :
SBに初音ミクのステッカーはって、スタバでどやっている。
みんな恐れをなして近づいてこないから快適

733 :
>>720
ワロタw
SBらしさがあっていいなw

734 :
ドヤリングって、要するにオナニーだよね。
ここでのSBがは至高、他はゴミって発言は、
俺のズリネタは最高、他はゴミって言ってるようなもん。
はっきり言ってキモい。

735 :
>>734
ハイハイ
レッツノートスレにお帰り
そして二度と来ないでね

736 :
>>732
あのな?SBに貼っていいシールは唯一つなんだよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j487018870

737 :
>>734
他と違うところはその全て 比べるのもおこがましい

738 :
>>732
頼む!SBだけは素で行ってくれ

739 :
>>738
SBって下地としてステッカーを貼りやすい色だと思うから、ペタペタ貼るのが好きならやればいいと思うんだけど、、、

740 :
>>734
でも気になってこのスレ覗いてるお前は惨めな存在だよなw

741 :
>>734
さすがにここまでくるとキモいなこのスレだけでやってくれれば別に構わないんだけど
他のスレまで来ないで欲しいよ
でここにくると身内だけで誉めあってるんだもんな

742 :
なんというか無意味な言い合いばっかりやな
それはそうとxboxwirelessの件って結局どうなったのだろうか
answerはずっと更新ないし
エリコン買おうか迷ってるんだけどなあ

743 :
>>741
安心しろ
他のスレにも出張しまくってるぜ
昨日からレッツスレでガイジネトウヨをボッコボコにしてる

744 :
レッツならかまわん

745 :
ふとspec表見たらxboxwirelessの文言が消えてる…

746 :
>>745
流石に酷いな
俺が15インチを買った30%位の理由を占めてたんだが

747 :
レッツとか使ってる奴馬鹿だろ

748 :
今大一で、4年以上使うつもりで頑張ってこれ買おうとしようと思ってるんだけどどうだろう?
i7の256GBのやつ

749 :
恐らく256GBでは1,2年先に後悔することになる

750 :
256GBで余裕
デスクトップないなら外付けHDDで十分

751 :
容量が限られていたほうが断捨離する習慣が育つ
通常容量が大きいほうがSSDは高速(そもそもSSDは容量の50%以上使用するとパフォーマンスが落ちることも含めて)

752 :
会社で使ってるのがSBじゃないけど256で明らかに足りてない
スマホじゃねーんだから500は最低でも必要だわ

753 :
>>748
大学一年なら先は長い

いろんなものを自分の金で買って、失敗を積み重ねていきな

754 :
物一つ決められない優柔不断さだと、大学の彼女も4年以上使い込む前に別れちまうかもなあ。

755 :
>>748
ストレージのサイズの問題じゃなくて4年もたない 新しいのが欲しくなるよ
要領は俺は余裕で足りる範囲だか使い方次第
もちろんそと付けのHDDはバックアップするために家にある

756 :
外付けとか意味ない
すぐに使えないデータなんてあってもなくてもいい
特に理系だったら実験ノートまとめて保存が常識で
何年も前のをちょくちょく出して来て使ったりするからな
なるべく容量大きいのを買ってクラウドでバックアップが基本だよ
1TBおすすめ、最低でも512GB
256GBなんかじゃすぐ足りなくなって買い換え

757 :
1T使うような人は4年もたないと思うが
その辺は使い方と財布次第で
後MicroSDやUSBメモリと言うのもあるからね

758 :
まあ開発用PCかメディアを大量に扱うんじゃなければ256GBで十分じゃね?

759 :
家に普通のノートはあるから、写真とかそういうのはそっちに入れようかなと
他の気になってるやつとかと比べながら決めます、ありがとうございました

760 :
>>756
実験ノートなんて見返すか?
実験データだってエクセルファイルだしそんな容量くわないやろ

761 :
>>748
大は小を兼ねるで
1番高いの買っておけ。

762 :
>>760
そりゃ測定器の生データやCSVだけだろ
OneNoteでまとめるのが普通だし作図作表ソフトやDOEやFEMのCADデータ
あとは写真データとか論文特許その他文献PDFなんかでもじゃんじゃん食うぞ

763 :
全部持ち歩いたらきりがないな
データありすぎて探せなくなったりして

764 :
バッテリーの減りが買ったばっかの頃は100%から全然減らなかったのに、いまは速攻で90%ちょいまで減る
最初がおかしかっただけでこんなもんだろうか

765 :
>>748
レッツノートがいいと思うよ

766 :
パソコンって耐久消費財じゃないから、永く使うために奮発するって発想がそもそもナンセンスだと思うのよ、、、

767 :
>>762
意識高い人は違うな
俺なんか無料onedriveで収まる量だわ
電気系行ってるけど実験ノートなんか書かないよ

768 :
>>764
一度電池を使いきると安定すると思う
電池要領はちゃんと計れるものではないので神経質にならなくて良いと思うよ

769 :
>>768
なるほど
ありがとう

770 :
>>765
コスパ的にはそっちの方がよさげなんだけど、やっぱかっこいいの使いたいなって

771 :
>>766
確かにそうかも…

772 :
そういう意味ではMacのほうがいいよ
あれは型落ちになっても高く買ってくれる信者がいっぱいいるから

773 :
>>770
それよく分かるわ
レッツなんてゴテゴテしてて
いかにもノートパソコンですよ!
って感じで嫌味に見える
余裕のないサラリーマン向けだよあれ

774 :
これやるならPCがいいぞ https://goo.gl/2kjVvX

775 :
>>773
大学生ではじめて買うなら大学推奨PC の方が絶対問題起こらんね

見た目重視であらゆる問題を自分で解決することを選ぶか、見た目は置いといて問題を減らし、かつ持ち運びしたくなるサイズと重量を選ぶか

あとは本人の覚悟だな

俺なら大学推奨レッツ薦めるわ
責任持てんし

776 :
>>775
大学がレッツ推奨ってどこに載ってる?
つーか珍しいな
MacBookやSurface pro推奨はよくあるけど

777 :
文系大学生なら6万のlenovoとかで十分だ
オフィスも大学のライセンスあるし

778 :
なんでレッツが出て来るんだろうな
今も売ってると思わなかったのに

779 :
>>776
生協のチラシ見ろや
レッツ推奨してる大学は多いで

vga光学付きで壊れにくいから大学側としてはどんな設備の教室でも授業受けさせやすいことを保障できるからだと思うけど

しかも量販店で買うより安いし

780 :
はいはいバカソニック工作員乙
臭えからレッツボムスレに帰れ

781 :
>>779
どこの生協だよ?ウチの母校はずっと前からMacBookイチオシだわ

782 :
推奨してるやつがあればその方がサポートしてくれるかもね
まぁ後は自分で決めれば良いよ

783 :
光学ディスク付きとか笑わす
レッツバカは10年前からタイムスリップしてきたんか?
どこの大学生協か言ってみろや

784 :
すまん専門学校だったわ

785 :
非光沢液晶画面は、Windowsがすごく安っぽく見えるから嫌だ
あと、非光沢だと、画面に焦点が固定されるから、目に悪いぞ
俺、非光沢液晶画面のディスプレイ使ってたら、突然、効き目側で、目に映る景色が全部色が滲んで見えるようになって、病院行ったら、眼球の中に水が溜まってると診断された
漢方で半年ぐらいで治ったが、非光沢液晶は二度と買わないわ

ついでに、光沢液晶でも、見やすいものと見にくいものがあって、画面表面のガラスから、液晶面が奥まっているのは駄目だ
店頭とかの明るい場所では、悪さがわからないが、部屋の暗さぐらいだと、液晶画面を暗くするから、画面表面のガラスの反射が強くなって、画面を見て作業をしているだけで、体が疲れてくる

786 :
いい光沢液晶の見分け方は、パソコンの電源オフで液晶画面がオフになっている状態で、画面を見て、光沢液晶画面に反射して映る自分の顔の肌色がはっきりとはわからず、暗めに映る光沢液晶画面は、経験上、いい光沢具合の液晶
顔の肌色が結構はっきりわかる光沢液晶画面は、反射が強すぎるからよくない

787 :
顔に直接蛍光灯の光等が当たっている状態だと、いい光沢液晶画面でも、肌色がはっきりわかるから、頭上の蛍光灯の光等が顔には直射していない角度で、光沢液晶画面を見よう
量販店の店頭で試すと、各社で結構違うよ

788 :
>>781
関西国公立だがレッツ推奨だったよ
去年くらいからsurface proになった

789 :
ノーパソでできるhttps://goo.gl/9WmJhu

790 :
>>781
早稲田とかもそうだね

まあ、最終は自分の責任で決めればいいけど、初めて買うPCなら安心の買っておいた方がいいという意見

791 :
>>785
ほえー確かに非光沢はぼやけて疲れやすい気もするわ

792 :
>>785
俺反射してるのが目に悪いと思ってマットシート貼ってるんだがどっちが良いんだ
テレビはハーフグレアとか言っちゃってるし
ペン使うならガラスで光沢だな

793 :
レッツもいいとは思うけどね
軽くて堅牢性もありそうだし
端子やらなんでもついてるし
パッと見高いの使ってるなーって思うしね

自分だったらsurfacebook買っちゃうけど

794 :
防衛大学校の推奨パソコンはやっぱタフブックとかなのかな?w

795 :
surface book 2ってタブレットとしての性能はどうなん?

796 :
正直クリエイティブな人に対応したマシンだからそれ以外の人はやめた方がいい

Macbook12とかで満足してくれ

797 :
>>789
Rよゴミ

798 :
>>796
は?馬鹿なん?

799 :
手持ちで指で操作するタブレットとしては、Windowsストアアプリ自体がダメダメだから駄目
iPadやAndroidタブレットに大きく劣る

800 :
>>781
うちの大学もLet's noteだ。最近はMac推奨するところ聞かないな

801 :
大学生じゃないから使い方がわからんが、MacBookやノートPCによっては、放熱のためにキーボード面がすごく熱くなるでしょ
キーボード面が熱いままで画面を閉じると、液晶画面がキーボードの高熱に触れるわけで、劣化が速まるんじゃないかと
ノートPCを使用後にキーボード面が冷めるまで待てる時間があるかどうか
それと、使用中にファンが回ってうるさいやつも避けたい

802 :
>>801
surface booKのあのMiG-29みたいな名前のヒンジはそのためのだったのか!

803 :
>>802
MiG-29ワロタw
同志のワイ歓喜w

804 :
>>801
でもCPUは薄い画面にあるからね
性能を上げるには致命的だ

805 :
>>792
反射する方が疲れるに決まってる
昔から言われてる事だよ
ID:KGfTVYPMは思い込みの激しい変人だから信じるな

806 :
>>801
キーボードの高熱って何度だよw
そういう狂った妄想プラシーボやめろよ

807 :
>>793
レッツノートが良い点は唯一光学ドライブが付いてる事だけ
光学ドライブを使いまくる奴はレッツ良いんじゃね?
今時そんな奴が居るとは思えないけどさ

端子類は国内メーカーノートならレッツノートと同じのが付いてるよ
DynabookでもVAIOでも

808 :
>>807
仕事で使うとか まだいるかもな

809 :
レッツノートにも光学ドライブなしのモデルもあるだろ
それどころかコンパーチブルやデタッチャブルの2in1のモデルすらあるぞ

810 :
コンバーチブルは良いかもな

811 :
>>809
RZとXZはCPUが旧世代だよ

812 :
レッツノートって
いまだに安っぽいプラスチック筐体なの?

813 :
>>812
4-5年前から画面側除けば全部Mg筐体

814 :
>>812
ドヤ顔でおまいが使っているの、SBだって同じだろう。

815 :
>>814
レッツスレにお帰り
ここはお前の世界ではないのよ
ねえいい子だから

816 :
SBはカッコいいだろ?
レッツノートいいじゃんクソ高いわりに安っぽくても軽いからさ
それに日本のメーカーが好きなんだろ?

817 :
なんでレッツなんて旧世界の遺物と比較してんだ?
っていうかまだ売ってたんだな

818 :
もしかして: 色がシルバーだから

819 :
レッツが嫌いなのは分かった
分かったからレスは推敲して1つに纏めてくれ

820 :
Let's noteはまさに日本企業。

老害が作って老人に売る。

日本企業が沈没するのがよくわかる。

821 :
別にレッツノート悪いと思わないけどSBと比較する意味がわからん?
なんでそんなにレッツノート出て来るんだ?

822 :
>>821
ドヤキチがレッツスレでSBのことを書き込みまくってるからだと思うな

823 :
>>822
アホすぎる興味ないやつにはSBなんて変態マシンにしか見えないだろうに
興味あるやつだけでやれば良いのに

824 :
>>822
そんで復讐に来たのか?頭おかしい

825 :
俺もレッツ持ちでは無いがSBをドヤリングしに来るからここに来るようになっちまったが
ドヤリングと他の文句しかないのな

826 :
Let's noteは15年前は憧れのモバイルだった

1kgくらいで12時間持ったのはこれくらい。

過去の栄光

827 :
>>825
SBを持てばドヤリングしてしまう
これは自然の摂理なので仕方ない

828 :
ヒンジがなー
閉じたときにぴったり着いてもっと薄くなれば最高なんだが

829 :
他のPCと違ってディスプレイ、キーボード両側に熱源があるから閉じた状態でより早く冷却できるようにわざとやってるのかも?

830 :
SBはPCではない。オブジェだ。

831 :
>>824
正確に言うとドヤキチのせいでID確かめにこのスレ見ることが多くなった、かも

832 :
>>831
プッ
バカだなレッツジジイ
俺はいくらでもID変えられるって言っただろ
老眼用の低解像度ポンコツPC使ってるジジイは脳味噌まで衰えてんのか?

833 :
>>831
逃げてるんだよ

834 :
>>832
がね

835 :
>>829
接続端子が多いからあの形状になったと思う

836 :
>>832
VGAを認識しない欠陥PC使ってる人は現状認識できないだろうね

ま、お前がID変えるか買えないかに関わらず暫くここはウォッチするわ

837 :
レッツジジイw
職場でコーヒー吹いたぞ!

838 :
レッツジジイw
いい語呂感だw

839 :
let'sGG

840 :
日本発のワクワクするようなクールなデバイスやガジェットってすっかりなくなってしまったな

841 :
すまんが、まともなsurfaceスレを教えてほしいです。ドヤリングの話、最初は冗談半分かとみてたんだけど、ずっと続いてて食傷ぎみで…

842 :
いつまでもこのスレ見てる必要ないでしょ

843 :
買うまではと思ってこのスレに常駐しているが、
今度のボーナスでオサラバするわ

844 :
そしてドヤの快感に目覚めて帰ってくるのだ

845 :
まともな話題振ってくれれば、ちゃんとレスするで

846 :
15インチも結構下がってきたな
買い時はいつかな

847 :
今買わねえバカがいるかよ!

848 :
ドヤキチとマックアンチに続いてレッツアンチその他もろもろのキチガイの湧くこのスレ
面白いからもっとキチガイ集めて暴れまわってくれ

849 :
レッツはアンチじゃなくて信者が涌いてるな

850 :
一部モデルの値崩れいつまで続くかなあ
そろそろ買うべきまだ待つべきか…

851 :
>>848
そもそもレッツごときにアンチなんかする価値ねーよw

852 :
>>841
自力で探しなさい
ここで教えたらめんどくさくなるから
ドヤルのも多少は良いかと思ってるが 会話が成立しない

853 :
数万下がっても、それまでにPC使ってできたであろう事はプライスレスなんやで

854 :
Windows定期アップデートの最中に高温になって落ちた。んで、温度計アイコンが表示されてしばらく起動しない。

やっぱりファンレス13インチは構造的に無理があるんだなぁ…

855 :
>>853
欲しいときが買い時だよな
待ってたらすぐに新しいの出るし
物より自分にどれだけ身に付くかだよな(o^-')b !

856 :
>>854
あれ?SBにファンレスタイプなんてあったっけ??

857 :
>>856
全機種クリップボード部はファンレス(core i7さえCPUはファンレスで動いてる)じゃね?
一番安いi5のdGPUなしバージョンはベースにもファンが付いてなくて完全ファンレス

858 :
>>857
うちのSB1(i5、dGPUなし)はファンの音するよ〜。
すごく静かだけどね。

859 :
>>858
ああSB1はファン付ですね
SB2とごっちゃにしてた

860 :
>>859
え!?SB2ファンレス!?
ちょっとヨドバシ行ってくるw

861 :
SB2 13はファンレス
dGPUなしモデルは完全ファンレス

862 :
>>860
どうせ、買わないんだろう。

863 :
>>861
ファンモデルだけど
ショールーム見るだけでアチチになるから
ファンレスは恐くて使えない。

864 :
ファンレス機は、重たい処理しても熱くなるだけで壊れることはない、と信じていいんだろうか?

865 :
すぐ壊れることはないだろうけど、長期的には結構ダメージになるのではと思う

866 :
電子部品の加速試験はだいたい熱を加えるからな
少なくとも統計的には寿命が縮むのは間違いない

867 :
SDカードが認識しない。

色々試してたら、ベースを脱着することで復活した。発熱もそうだし、この構造は便利だけどやはり無理を感じる。

868 :
>>866
信頼性試験の事を言いたいんだろうけど間違い
熱+湿度か冷熱かどちらか

単に熱では封止剤のガラス転移温度を超えない限り壊れないよ
封止剤のガラス転移温度Tgは概ね120度くらいが多い
冷熱では150度〜-50度くらいのサイクル試験で1000回が目安
これでも今のCPUはまず壊れない

869 :
>>854
が言っている通り 再起動とかスピードが落ちるだろうね
夏は電源管理一番左だな

動画編集とかは厳しいかもね

870 :
「電源管理」の「電源オプション」で「最大のプロセッサの状態」を50%に抑えて使ってるが、「電源モード」を一番左とかにすると、「電源管理」とは別に、さらに制限かけてくれるのか?

871 :
>>870
それはSurfaceじゃないでしょ
今のはCPUそのままではいじれなくなってる
CPUの最大値では無いかもしれないが電力を消費しなければ熱も控えられてる

872 :
>>871
すまん、別の機種でした

873 :
エイスースはNGワードか?

874 :
ASUSの機種でした

875 :
>>852
あ、確かに。そうだね、ありがとう

876 :
>>870
電源モードはPower Limit Throttling(サマスロに非ず)のかかり方に調整が入るみたいね

BookじゃなくてProの4と2018のi5を真夏場にExtreme Tuning Uitilityで比較して眺めてみたけど
電源モードが「推奨」の場合ファン有りより若干低い温度を保つように徐々にクロック下げてく

「最も高い」だとファン有りより高い温度でも頑張ろうとしてたから少なくとも真夏はやめた方がええと思う

877 :
>>876
処理能力よりバッテリーの節電の設定なのかなよくわからんタスクマネージャーで電源調整表示させるとバッテリーの時は有効になったりならなかったり変わるな?

878 :
そろそろBook3の噂が出て来そうだな
次は11月かな?

Studio2もそろそろか?

879 :
次のSurface新機種は10インチサイズの小型廉価版だろ
いくら何でも発売後1年しか経っていないBook2のモデルチェンジは無いだろ

880 :
>>879
まだ出ないと思うがそのうちGPUだけアップデートされたPREMIUMが出るかもな

881 :
i5 8M 256Gで6万ナラカンガエル

882 :
8Mは、考え直した方がいいと思うぞ

883 :
なんか部屋に転がってる2600K+1060Tiの粗大ゴミデスクトップより全体的に動きがもっさりしてるんだけど

884 :
モバイルSOCのほうが負荷が軽い時には積極的にクロックダウンするからじゃね
ベンチマーク性能的には確かその頃のデスクトップ用core i7と今のモバイル用4コアi7でほぼ同等だったような

885 :
>>884
これな
そして負荷がかかると一気に熱を帯びてまたクロックダウンする

いくら高スペックでも絵に描いた餅という

ちなみに今日はディスプレイひっくり返してお絵かきしてたら高熱でファン爆音&めちゃ処理重くなった

ディスプレイ裏返しだとGPU部の排熱がうまくできなくなるから…

886 :
お絵描き如きで重くなるか?何のソフト使って何やってんだろう?
CLIP STUDIOとかPSCC程度じゃほとんど発熱しないんだが

887 :
イラレ
おれもびっくりしたわ
パフォーマンス最大にしてたのがまずかったか

ペンの遅延やズレも起きてたし、まともに使えない状態

888 :
>>887
スマフォのカメラもよく起動しなくなるからな 外気温度で大分違うかもね

889 :
>>888
参考までになんてスマホか教えて

890 :
xperia

891 :
今日ヤマダでi7の8GB、256GB買ってきたわ
ポイントもろもろ合わせて税込195,000で結構お得や
これにキャッシュバックつくしいい買い物

892 :
おめでとう君も今日から仲間だな
セットアップ終わったらスタバに行こうか

893 :
ドヤ顔で、イタリアの風景画をSBで観るために買ったんだよなぁ(笑)

894 :
>>891
SB2? そんなに安いの?

895 :
>>891
高いな

俺なんか30万ポイント使ってタダで買ったぞ

896 :
>>891
8GBだと俺には非力過ぎる

897 :
>>895
Dポイント長者か

898 :
>>894
ビックの価格ちらつかせてちょっとお願いしますしたら頑張ってくれた、いいぞ渋谷店

899 :
オラもビッグマグナムをチラつかせて価格交渉するだ

900 :
あら〜、なんてかわいいビッグマグナム!

901 :
surfaceシリーズは数としてはそんなに売れてないんだろうけど家電量販店のMacコーナーの横にMicrosoftのコーナーがあってよりカッコ良く高性能な製品が並ぶようになったのは世間のWindows PCに対するイメージを変える上でかなり効果絶大だったと思う
この間ヨドバシをみたらAppleのショールームみたいなコーナーは閑散としててsurfaceのところは賑わっていた

902 :
>>901
そもそもAppleに興味が無い
必要な人は買えば良いし見た目で買う奴は使いこなせるのか?って思う

903 :
なんだかんだいって、やっぱり買うならWindows になるよな。
いまさら、Macosを覚える気にならないのと、会社がwindows だからな

904 :
i5を買うかi7を買うか悩み中。
GPUそんなに必要ないんだよなあ

905 :
おい、またこのスレからゴミが出張してきてるんだが責任とれやおら

906 :
>>904
だったらbookじゃなくても良くない?
Proとかの方がいいと思う

907 :
>>906
だな

908 :
>>906
いやいやproは違うだろ
アレはあくまでタブレットだぞ?
膝の上に乗せて使うとかほぼ無理だしキーボードの質も良くない

909 :
ほんとは拡張性が普通にあってアルカンターラじゃないLaptopがあれば一番なんだけどな

…めっちゃ普通のノートPCだな

910 :
まあHDMIくらいは付けて欲しいわな
変換かますのも面倒だ

911 :
904だが、色々要望あってbookなのは確定だ

912 :
Proじゃドヤリング出来ないしな

913 :
BIG行ったけど、sbは割引できないそうな
やっぱりネットで買う方がいいか

914 :
>>913
ビッグヨドは値引き渋いな
ヤマダは発売日から結構引いてくれた

915 :
Surfacebookこそ真のドヤリングマシン

916 :
バカ共のための、
ドヤリングPC

917 :
ヤマダは引いてくれるのか。いいこと聞いた
ありがとー

918 :
>>913
891だけどビックは店舗によって運営元が違うから差が出やすいらしい
渋谷なんかは激戦区だから引いてくれるけどやっぱりヤマダの方がでかい

919 :
真面目に見た目かっこいいだけの普通のノートPC欲しいんだが

920 :
>>919
MacBookかXPSかSpectreかSurfaceLaptop行っとけ

921 :
会社の会議で注目された。
SBの存在感は無視できないぜ。(ドヤァ)

922 :
発言内容や意見に注目されるようになれよ

923 :
>>920
surface bookが一番カッコいい

924 :
今どきのノートPCは4K画面でいいな
4KでWindows10をスケーリング150%や200%表示にすると、スマホみたいにテキストが精細に表示されるでしょ

925 :
液晶取り外したタブレット状態で充電でできます?

926 :
>>925
できないよ〜。
キーボード側のみ。

927 :
>>926
え、できるでしょ

928 :
Sb2でもできるよね?

929 :
ACアダプタもう一個欲しいんだけど、純正以外でオススメってある?

930 :
>>926
出来るよ
何言ってんだ

931 :
>>929
中華の60WのPDアダプタ
USB3.1ケーブルもPD用じゃないと出来ないから注意

932 :
>>926
できるぞ。どうしたってんだ。。

933 :
>>929
おれはこれ
コンパクトで良い
USB-PDも試したが、発熱で充電が途切れたり不安定だったので止めた

934 :
>>929
これだった
https://www.amazon.co.jp/dp/B075SWPPD6/ref=cm_sw_r_cp_apa_cD5qBbZF6KAYV

935 :
充電するとこないやん、と思ってよく見たらあった・・・w
買ってから1年、初めて知ったわw

936 :
一番重要な電源で妥協すると泣きを見るよ
なぜ正規品の充電器があの大きさと値段なのかを考えたことあるのかな・・・

937 :
参考の電源ありがとー!検討してみる


純正高すぎないかい…特に何か特別なもんでもないように思ってたけど、純正アダプタって何か特殊なの?

938 :
>>935
まじかよ…質問した人がいてよかったなw
実際に充電器とタブレットだけで持ち歩くことってあるん?

939 :
>>934
さすがにこれはちょっと
PDのが良くないか?

940 :
純正を持ち運ぶ!でFA

941 :
BookとLaptopはBookの方が上位機種だったのか
逆だと思ってた
おまえら金持ちだな

942 :
>>939
常用してるが特に問題はないで

943 :
本日(7/10) 22:00 に公開予定

Microsoft、新Surfaceを明日にも発表へ――iPad対抗のエントリーモデル投入か?
https://jp.techcrunch.com/2018/07/10/2018-07-09-new-microsoft-surface-hardware-is-probably-arriving-tomorrow/

944 :
>>943
スペックが出てたがRetina前のiPadレベルかな

945 :
デスクトップから買い換えようと思ってるけどどうなんだろうなぁ

946 :
性能重視ならデスクトップリプレースにはならない
所詮はモバイルPC

947 :
>>944
まぁ、なんちゃってofficeアプリではなく本物office使えるのは大きいけどな

948 :
オフィスついてるの?

949 :
10インチなら無料のオフィスモバイルが使えるんじゃなかった?

950 :
でも機能制限きつくてまともに使えないのか

951 :
多分365じゃね?
Surface3そうだったはず まだ使ってないけど

952 :
もう365をつける方針じゃないっぽくね

953 :
>>946
そうなのか
絵を描くしコンパクトで邪魔にならないから良いかなって思ったけど辞めとくかねじゃあ

954 :
>>929
そんなあなたに、サーフェスドック、メルカリで17000円ぐらい

955 :
ACアダプタなしでドック売ってほしいわぁ

956 :
キーボードがBluetoothで、タブレットと分離しても入力できると良いね
画面縦にしてword使いたい

957 :
>>956
それ!
結合してたら有線で、離したらBluetoothで、だと嬉しい

958 :
>>956
>>957
昔Bluetoothアダプタがあったような?

別で買った方が安いんじゃね?

959 :
proスレと間違えた

960 :
サーフェス バックでガン突き

961 :
>>953
ラフな絵メインなら秋に出るiPadproが良いよ
SB、MBP、iPadproと所持してるがラフ絵ならiPadproとプロクリ、スケブ、クリペ等アプリが豊富で使いやすい

962 :
デスクトップの代替と言っているのにiPadProを推す馬鹿

963 :
Proスレが修羅場だな
Goへの嫉妬に燃える信者がディスりまくってる

964 :
↑書き込んでるのはこいつだけどね

965 :
>>962
なぜ自己紹介をした?

966 :
>>962
バカじゃなければ林檎厨になんかならない

967 :
>>966
これ以上SBユーザーの品を下げないでね

968 :
ID:pba+3bp1 アスペルガーが現れた

969 :
>>961
いやラフじゃなくて最後まで厚塗りでやアニメ塗りで作る
あとモデリングもするし

970 :
線画以外はいける
線画だけはデスクトップのwacomタブでやってる

971 :
線画出来ないのか
それは困るな

972 :
>>969
その内容であればSB15がお薦めかな

途中スレに変な奴が混じっているが気にしないでくれ

973 :
一番安いs2買った人います?

974 :
>>971
ゆっくり引くと線ヨレるので俺は線画はあきらめた

975 :
一番安いsb2買う予定だよ
値段下がり切るのを待ってる

976 :
xboxwireless直った?

977 :
Sb2の価格が上がってる…さっさと買っときゃよかった

978 :
>>976
直るどころか公式の仕様表から消えてる

979 :
日本マイクロソフトはxboxに冷たい
りんなにxboxのことどう思うか聞いたら「わたしプレステ派」と冷たく返された

980 :
和歌山の田舎にいます。
南大阪とか県内で展示している所知りませんか?

981 :
MicrosoftStoreで買って、使い倒して、気に入らなければ30日以内に返品するのが一番良い。

982 :
和歌山ってスタバあるの?

983 :
スタバがない地方の人はどこでドヤリングするんだろう?

984 :
>>982
980ですがありますよ!
家の近くにはありませんが

985 :
>>981
それは気が引けるので、、

986 :
淀内のmicrosoftで聞いたけどxboxwirelessは個別に問い合わせろって言われたわ

987 :
和歌山のスタバでドヤリング。
趣があるね。

988 :
MacBook Proすげーなコレ
まあタッチバーは相変わらずゴミだが

989 :
異教徒め〜

990 :
>>988
どう凄いんだ?
説明してみろよ。
敵地の中でw

991 :
32G積めることくらいだな
キーボードがまともにならない限り買うことはない

992 :
CPUパワーが全然違うだろ

993 :
不死身!不老不死!スタンドパワー!

994 :
>>990
天安門広場で民主主義を説く感じね

995 :
我々は好敵手としてMBPも評価出来る余裕を持つべきだ
スタバでは我々の引き立て役として頑張ってくれているわけだからな

996 :
見た目しか争えなくなったな

997 :
まだドヤリングとか言ってるのか
気持ちワルい

998 :
次スレ
Microsoft Surface Book Part10
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1531421590/

999 :
SBにも6コア入れてくれ〜

1000 :
MacBookproのパシャパシャキーボードまじ意味不明

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【新品】低価格・激安ノートを語ろ1【レノボ専用】
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part47
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】
jumper 総合 part3
【平板電脳】TECLASTタブレット Part16【台電科技】
【DELL】 XPS 15 Part17 【2in1】
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ?
ノートパソコン修理総合 2台目
【HP】Pavilion Notebook PC ★13
【タブレット】HP Compaq Tablet PC TC1100 Part3
--------------------
「生駒ちゃんが居ない乃木坂なんてオワコンだな」を語るスレ📺📺📺📺📺
【SEGA】コトダマン 78文字目
【MHFZ】オイラ、メラルーだけどニートくんは母の日父の日に何を送るペニ?
秦佐和子を密かに見守るスレ part9.05
【2018/10/14】ロレチョン、媚び始める
製造業界板雑談スレ
ゴスロリのゲームつくろうよ
Sint-Truidense VV 冨安健洋 Part1
【テレ朝土ナイ】 明日の君がもっと好き 【市原隼人・伊藤歩・森川葵・白洲迅・志田未来】 Part.2
【激務】コールセンターで働く奥様 part4【高時給】
生活保護者の支給日を書き込むスレ138
明太子フランスってさ
4期生(11人中8人が個握3次全完売、乃木どこ3クール目突入、サムのこと高評価、I see...がカップリング曲にも関わらず表題曲並みの再生数)
☆旧日本軍の大失態を原因分析しよう(12)
【太陽が好きな喪女】second season
原作者のひとつ覚え
東京+25 [256556981]
【れもん】DQRTAガーネット実況スレ★5【病人】
【paiza】コーディング転職 7社目【AtCoderJobs】
天装戦隊ゴセイジャー epic44
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼