TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1万円以下〜1万円台の中古パソコンってどうなの?
【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 8【Android】 ★9
【hp】hp Probookシリーズ Part7
ThinkPad パコパコパッドスレ
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part18
【DELL】Venue Pro総合Part5【8/10/11/EveryPad】
Panasonic Let's note -レッツノート- Part262
富士通 LOOX U/G90 カタログモデル【約495g】
ThinkPad Eシリーズ Part42 【Edge】
【拡張】ノートの延長保証を語ろう【ワイド】

【平板電脳】CUBEタブレット 11枚目【酷比魔方】


1 :2018/03/20 〜 最終レス :2018/09/11
CUBE社製タブレットについて語るスレです。

■前スレ
【平板電脳】CUBEタブレット 10枚目【酷比魔方】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1505094528/

■公式サイト
http://www.51cube.net/

■techtabletsのフォーラム(英語)
http://techtablets.com/forum/forums/cube/

2 :
即死回避いらないんだっけここ

3 :
今はブランド名が変わってALLDOCUBEになったね

4 :
Shenzhen AlldoCube Technology And Science Co., Ltd

5 :
社名の英語表記は2016年頃から変わってないのか

6 :
公式サイトのURL先変じゃない?

7 :
次スレからはこれで
>>1
http://51cube.com/

8 :
AliexpressのALLDOCUBE Official Storeで注文したMix plusが届いた。
箱は開封済みだった。英語版のWindows10 home 64bitが入ってた。
Wacom FAVO(512段階の古いペンタブレット)のペンはまったく反応しないので
前スレでお勧めのLB-PN4をぽちります。

9 :
新製品はよ

10 :
今度のcoreMは4コアらしいぞ

11 :
なんか買い時逃しちゃったし新製品待ってる
で、出るよね?mixの後継

12 :
windows updateのせいか急にbluetoothドライバエラーが出始めたからドライバ更新したら、以前は途切れ途切れだったイヤホンが順調に動作しはじめますた

13 :
ディスプレイ輝度の調整はキーボードからできますか?
ボタンが見当たらないのですが

14 :
>>12
まじか裏山
うちのは更新してもブツブツきれるわ

15 :
mixplus届いたけど箱が片側グッちゃり潰れてて焦ったわ
アダプタが入ってる側だったから本体は無事
それとOCUBEって名前で登録してあった

16 :
mix plus欲しいけどどのサイトも340ドルくらいで安くならないね

17 :
随分前の書込みだけどCPUの値上げに言及してる
https://twitter.com/kakukumosi/status/960338093092909057?s=19

18 :
mix plusは去年12月ぐらいにキーボードと併せて合計45000ぐらい掛けて購入したけど、
未だに満足は出来てるわ

前向きに迷ってるなら今の値段でも買っても良いと思うんだけどね

19 :
安すぎだよね
もっと安く手に入れられた時があるから躊躇するけど

20 :
MIXに仮に新型でるなら16:10で10.1型の液晶がいいな
スピーカーも左右にステレオしてほしいわ

21 :
iPadやばくね
デジタイザ付きとみるならとんでもない強敵現る

22 :
わるいけど品質的に比べ物にならない

23 :
掘り出し物の軽自動車(mix plus)と、誰もが知ってる高級車(ipad)比べても仕方ない
しかもwinタブはアプリや設定の融通が利くのも利点

あと、2018年版のipadのpen対応も、今の所詳細情報無いっぽいしな

24 :
なんだかんだでWindowsでx86ならWindows95以降のソフトが一応動くしな

後は耐久性がそこそこで爆発しなければ大満足

25 :
爆発しなければww
一番大事だよな

26 :
実際に火を吹くのは一流メーカーだったりする

27 :
いやいやバッテリーもApple傘下の品質管理にはかなうわけないでしょ
ipad性能も品質も値段もいいけど、Windowsマシンじゃないからいらないな
互換性低いし、PCと使えるアプリが違ったら使いづらい

28 :
そもそも、steamとかwindows前提のゲームをそこそこの品質でやりたくて買ったからな……

29 :
ちょい古い3Dゲームなら結構動くんだよね
skyrimとS.T.A.L.K.E.R.は快適だったわ
7daysはガクガク

30 :
キーボードってみんな純正の使ってるの?

31 :
純正のクソキーボード使ってます

32 :
クソなのか…
微妙に高いから買いあぐねてるんだよなぁ
本体安く仕入れてもキーボード7000じゃあなあ

33 :
後継機マダー?

34 :
英語配列の純正キーボード、Mix plusはそんな悪くないけど

35 :
mix plus のキーボードで糞認定してたら、
世にはびこるモバイル系キーボードの8割は糞認定しないといけないぐらいには使い心地良いと思うぞ

36 :
>>32
コメントで分かると思うけど肯定派でさえ「糞ではない」としか言えないクオリティw

37 :
キーボード80点
タッチパッド20点(赤点)
って感じかな俺的に

38 :
そんなに良いキーボード求めるならHHKBでも持ち歩けば?

39 :
確かにタッチパッドの暴発が多いね。しかも動いてほしいときには反応悪いし…
純正なんだから設定ソフトくらい用意してほしいよな
けど、キーボード自体は割と打ちやすいし打ち心地も悪くない

40 :
変なゼスチャー機能が無きゃいいのにね

41 :
cube iplay10 縦に持った時下のスピーカの音が左右逆だったんだけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=kUT6ZhFdLkA
持ってる人これでチェックして正常だった?

42 :
iwork10 fsのがmicroSD認識しなくなったんだけど対策方法知ってる人いる?

43 :
100均のスマホ保護フィルム貼ったらタッチパッドの暴走は減った(気がする)
少なくとも息で反応する事はなくなった
ジェスチャーはAHKで無効にできた
過去スレで教えてくれてた人ありがとう

44 :
>>41
どっちを下にしたときの縦持ちよ
それで左右変わるんじゃないか?

45 :
>>44
スピーカの2つの穴が下で電源ボリュームが右上の持ち方で

46 :
>>45
その方向が間違い

47 :
スピーカーの位置はセンスないよな
mix plus もせめて横画面時に中央になるように配置してくれればよかったのに

48 :
>>42
4pdaに書いてあるぞ

49 :
>>33
もうすぐ発売され始める、スナドラ版Windowsタブレットの売れ行き次第では?
スマホとラップトップ以外売れない風潮になってるから
タブレット市場が盛り上がらないと新製品もなかなか出ないと思う

50 :
半年ぶりにi7引っ張り出したら
1709のupdate・失敗・復元・再試行を繰り返すだけの板になってた

51 :
gpdwinじゃなくてこっち買えば良かったかも・・・

52 :
Mix Plus一週間で充電できなくなっちゃた。
USB-typeCはもちろんACアダプタもウンスン。
バッテリー0%で電源すら入らないので、確認のしようもない。

ベストギアと戦わないといけないのかな。

53 :
>>52
gearbest1週間以内に連絡しないと送料負担になるよ、
初期不良1週間以内だと送料90%ぐらい返金になる

54 :
>>52
USBPD type-c充電器はちゃんと充電報告上がってるの買った?
switch充電器買ってたとしても純正以外のサードパーティ製だと充電出来ないのばっかだよ

55 :
USBPDは報告上がってるの準備しようと思う。
しかし、AC使えないってしんどいよなあ。
1週間というか、もうほぼ2週間なんだ。
無念。

56 :
付属してる充電器で充電できないのなら、どう考えても不良品だろうな
中開けたら保障外になっちゃうから、症状と写真とってギアベストと交渉する方がいいと思う

57 :
>>55
前スレで報告あったaliの1.8mケーブル付き
https://ja.aliexpress.com/item/Yojock-USB-Type-C-PD-Charger-Power-Delivery-60W-Portable-Wall-Charger-Adapter-for-Nintendo-Switch/32828751674.html
急ぎならアマゾンの1mケーブル付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B0761T4494/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_sR8CAb701RF2V

58 :
イヤフォンジャックにAC刺してない?

自分の場合スリープのままバッテリー0にしたらUSBPDじゃ充電できんかった。

59 :
イヤホンジャック刺しは初期あるあるだな

60 :
これスペックの割に安すぎない?
不具合とか無いの?

61 :
T10PlusはAliのCUBEストアが異常に安いだけだよ

62 :
AC充電器誰か紹介してくれよ。
何度も話題出てるのにだれもまともな回答してない(サイズ違いのもの紹介とか)
アリでいいからさぁ

63 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01362FLO8/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

64 :
>>62
USBPD充電を拒むのは戒律か何か?

65 :
俺のmixplusも充電が不調
30秒くらいで充電途切れるのを繰り返してる
修理してもらうしかないか

66 :
ちなみに去年11月に買ったやつだ

67 :
購入一年の俺のMIXは大丈夫だけど、そもそも最初から接触悪かったわ
刺すだけじゃなくてランプ確認しないとちゃんと充電状態になってるか不明だから、閉じたノート状態だとランプ不視認状態になるからまともに充電できないというw

68 :
>>50
うちのiwork10も同じ状態になってた
解決策ないのかな

69 :
USB-C PD充電で全て解決

70 :
>>69
usb-pdでも同じ症状だったは
バッテリーがいかれてんだと思う

71 :
>>68
システムイメージ焼いてUSBから最新版にアップデート

72 :
>>68
自分はandroidのパーティションを削除してUSBから新規にインストール
それで使えるようになったが外付けのUSBHDDの中身が消えた
インストール前に高速起動にしてたのがまずかったらしい
大したものは無かったので被害は無かったけど

73 :
>>71
>>72
thx

74 :
イヤホンジャック指しは初日にやった笑
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01C8LM7Y0/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LZRQAFE/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
特に何も考えず、この構成で充電できました。
不良は腹立つけど、この状況に満足してしまいました。
お世話になりました。
どうやらACアダプタの不良ということになるのかな。
中華あるあるでした。

別件でガラスフィルタが初めから派手にひびってたのがあるから、継続してベストギアと格闘してきます。

75 :
ついにcube mix plus届いたぜ!
お絵かき目的だったからとりあえずsaiとフォトショがどれくらい使えるか試してみたんだが、線が全然引けない…

まだスタイラスないから指と普通の汎用タッチペン(先に透明ディスク付いてるやつ)使ったんだが、軌道は表示されてるのに線は引けなかった
saiの方は何回かに一回は線引けるけど基本的にはなぜかウィンドウごと動いてしまう
フォトショは全く線引けないどころかバケツや選択ツールすら使えなかった
新規キャンバスやファイルを開いたりとかキャンバス外の操作は普通に反応するんだけど…
力の入れ具合か?と思ったけど最初から入ってるペイントでは問題なくスラスラ描けたのでますます分からない

筆圧感知のスタイラス使ったらsaiやフォトショでも描けるようになるんだろうか
同じような事になった人いるだろうか
もしいたらどう対処したか教えてほしい

76 :
まずスタイラス買えとしか。。。

汎用タッチペンでも透明円盤ついてるタイプは反応鈍いのもあるし、なんともいえんわな

77 :
お絵かきに使うつもりでデジタイザ対応タブ買っておいて、指だと云々って大丈夫か?
デジタイザの種類とか理解せず適当に買ってないか?
MixPlusはEMRだから適応したペンじゃないとまともに使えないぞ

78 :
cube mix plus 不自然に安いけど不具合とか何かないの?

79 :
あやふやな状態での質問が気に障ったならすまなかった
bambooのペンが使えるのは分かってたから同じEMRのintuosのペンも使えるかと思ってて
とりあえず手持ちのintuosペン試してダメだったら普通にスレで上がってるスタイラス購入するつもりだった
結局使えなかったからとりあえず汎用ペンと指でソフト動かした時の重さを試してみようと思ったら上の内容になったわけです
スタイラスでもそういう挙動になる事もあるのかと思ったんだけどスタイラス届いてそれを試してから聞くべきだったね、申し訳ない

80 :
LB-PN4を買いました。
問題なく動作してます。皆さんdd
https://tablet.wacom.co.jp/article/difference-bamboo-stylus-and-bamboo-stylus-feel
にstylusの違いが載ってるけど、FAVOの後継がBAMBOOと言いつつ、互換性なしという結果でした。

今日は100均で12.1インチまで対応の液晶保護フィルムを買ってきましたが、
Mix Plusは横長なので横方向は足りませんでしたw

81 :
>>78
俺のは充電できなくなった
ギアベと格闘中

82 :
いま楽に手に入るペンはLB-PN4、ドスパラraytrekのペン、bamboo pad用ペンくらい?
他にあるんかな

83 :
amaで売ってるレノボ純正のexhungデジタイザーペン三千円弱。mixplus純正に
そっくりな奴。dynabook r82でも使えた。

84 :
富士通のペン買ったけどだいぶズレるな
お絵描きに使うのは厳しそうだ

85 :
mix plusの下位モデルであるcube iwork11 flagship(EMR)とandroidのcube free young x7(AES)両方あるけど中華タブで絵を描くなら後者をおすすめする
修正しきれないペン先のズレとごちゃごちゃした画面にイライラするならクリスタなんか捨ててandroidアプリで割り切った方がちゃんと描ける

86 :
>>84
多分他のペンでも通常の調整方法だと同じぐらいズレると思う

キャリブレーションは

i7stylus calibration

で検索したら出てくるサイトのやつ使うと幸せになれるはず

87 :
cubemixplus flahsale now

88 :
>>85 そうだよな
10インチ前後ならメモ書きとかコマ割り、スケッチ・キャラ造りとかでちゃんとした原稿描かないんだから即時性と携帯性重視で、近年重くなったクリスタなんか要らないよな

89 :
>>87
どこで?

90 :
cube mix plusクリーンインストールしたいんですけどコロンどうやって入力するんですか…
shift+;でできない

91 :
すみません、自己解決しました
過去スレ見ても出し方わからなくて困ったので同じような人のために書き残しとく
Shift + Fn + ;
で入力できます

92 :
誰か加速度センサーのドライバアップしてくれ

93 :
>>91
割と調べればわかる話ではあるが、自己解決しましたで方法書かないやつ多すぎる
なか、解決方法を書いた君のようなやつ交換持てるぞ、わい男やけど

94 :
knote8 買った人いる?

95 :
91のおかげでやり方わかったからMixPlusクリーンインストールしたんだけどドライババックアップ取り忘れてて自動回転できなくなったんだ
加速度センサのドライバアップしてエロい人

96 :
カメラも使えないや

97 :
リストアの手順足りてない可能性が微レ存?

98 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
直りました!直りました!わたくしやりましたわ!
スレ汚してすまなかった

99 :
自己解決したなら91を見習って解決法書いといてくれ

100 :
ドライブアップしてるブログあったはず

101 :
確認したら俺のもキーボードの塗装剥がれてたわ

0475 [Fn]+[名無しさん] 2017/11/15 22:32:10 ID:ejrS1x8F
届いたcube mix plusに早速ガラスフィルム貼ったんだけど、
厚みがあるおかげで専用キーボードのコネクタ部分や本体差し込み部分と干渉して、
貼った20分後にガラス削れたわ…
薄い保護フィルムPDA工房で買った方がいいな
キーボード側の塗装もちょっと剥がれたけど目立たない場所だし、mix plus本体側が無傷なのが不幸中の幸い

102 :
ギアべがセットで買えば安くなるよ!ってやってるのが悪い

103 :
責任取って交換するべき

104 :
先月になりますが、AliのショップよりMIX Plus2を購入して使用しておりましたが、先日Windowsのライセンスが切れる警告が出力されました。
Slmgl.vbsにて確認したところ、KMS認証でアクティベートされておりました。
当然自宅にはKMSサーバーを立ててないので、認証エラーとなってしまう道理。
どう考えてもおかしいので、購入ショップに確認中ですが、他にも同じような経験した方いらっしゃいますか?

到着後すでに開梱されていたり、変なフリーオフィスソフト入っていたりしてたので変なイメージ焼かれたのかなとは思ってるため、安易に初期化が出来ない次第です。

105 :
>>104
mix plusに限らず中華タブレットは大抵ポリュームライセンスだよ
だから疑ってる部分は特に問題ないところだけど、ライセンスが切れるのは問題だね。ライセンスサーバーが不調だっただけとかでは?

106 :
いつの間に2が出たんだ
2in1の勘違いか?

107 :
>>105
初Windows中華だったので、色々と勉強させて頂いてますが、ボリュームライセンスだとしても、市販品に対してKMS認証行う認識はありませんでしたが、皆さんKMS認証なのでしょうか?
オフラインでの使用前提の方はどうやってWindowsのアクティベートを行うのでしょうか?と、追加の疑問が湧きました。

>>106
2は誤植でした。

108 :
たいていボリュームライセンスだなんて聞いたことも見たこともないけどそいつがハズレ業者ばっかり引いてただけじゃね
ただ家庭中文版HOMEっていう中国専用の正規エディションが入ってるやつは面倒だった
そのままだとUIの言語を他の言語に変えられない

109 :
紐付け忘れてクリーンインスコして、ライセンス飛ばしたMixPlusが
そろそろ1年経ちます(´・ω・`)
たまにエロゲ再生するだけのオフライン機で、何度もアクチ要求が右下に
出るものの、使用不能になることはなかったよ。
ヤフオクでライセンス買おうとは思ってるんだけど、無精なもので今に至る

110 :
まあcubeなら公式にbaiduでディスクイメージ公開してるからそのイメージのコピーを誰かにもらうとか探すとかしたらいい
baiduから直接落とすのは逆に面倒になる

111 :
エロゲやるならatom機でもええやん

112 :
>>107
自分のCubeタブレット(ギアベで購入)とTeclast(Aliexpress)タブも、KMS認証だったよ
中華メーカーはWindows正規のパッケージ料金なんて払ってないだろうから、たぶんそれが普通
認証エラーでるのなら、しばらく待ってみるかクラックソフト落として入れたら解決する

113 :
>>110
ライセンス認証が通らないって話なのになんの解決にもなってない無能

114 :
中華メーカーの場合、KMS認証がデフォと言うことであればその認識でいたほうが良いようですね。
ショップからもまだ回答無いですし、買ったところが悪かったのか、たまたまなのか、それとも時間経てば解決することなのか…

せめてKMS→MAK認証にしてみたいところですが、肝心のproductキーが無いのでお手上げです(笑)

115 :
キーなんてebayとかヤフオクで転がってるの買ってクリーンインストールしてデジタルライセンス認証したらいいじゃん

116 :
その転がってるのすらシナ産で使えないキー買わされて搾取されるパターンですねwww

117 :
>>113
お前は何も判ってない馬鹿だと自覚しろw

118 :
113は何も間違ってないだろ
ライセンスが何か分かってない超低能がスレに紛れてるな

119 :
>>118
どアホ、中華タブは機種毎のIDしかねぇぇんだよ

メーカー正規OSがインストールされた同じ機種で認証が通ってる個体と通ってない個体なんてのは有り得ないの

まあ馬鹿には理解出来ないだろうがw

120 :
就職したことなくて家庭用のWindowsしか使ってない無能ってボリュームライセンスという存在を知らないでこういう>>119みたいなアホになっちゃうよねwww

121 :
中華の場合ボリュームライセンスどころかMSDNキーで出荷してきやがりますので

122 :
>>120
そりゃ正規OSじゃないからな
ショップの勝手OSやメーカー検証用を出荷しただけだ
やっぱ理解出来てないw

公式でボリュームライセンスのリカバリイメージ公開なんて無意味な事するかよどアホ

123 :
>>122
もうバカ晒すのはやめたほうがいいって
てか、中華タブで正規osが入ってるなんてそっちのが珍しいから
お前はどこの時空のcubeタブレットを使ってんの?

124 :
>>123
メーカーがリスク負って不正OSで売る必要なんてねぇんだよ間抜け

たまにMSDN版が入ってて、騙されたとか言ってライセンス買っちゃう馬鹿も居るが・・
お前かwwww

125 :
中華は公式サイトでactivation toolとか書いてkms picoのzip置いてあったりするけど?

126 :
あなたの仰る公式ってどこの公式かしら?

127 :
http://www.eglobaltech.cn/Column8.aspx

128 :
ワロタけどcubeや中華タブ全般と何の関連性が在るのかしらw

プリインストール機を扱わずMSと契約してないならリスクも無いんだからそらやるだろ

129 :
iworks 8でいろいろコメントあるね
http://tabmaster.blog.jp/lite/archives/1046703014/comments/6077386/

130 :
以前はcubeでもボリュームライセンスが乗ったのもあったけど最近は聞かないな
たまにアクティベイト前にクリーンインストールして認証されない話は聞くが
win10だとwin8と仕様が替わったのか

131 :
今日Gearbestからcube mix plusが届いた。
同じくライセンス認証できないからスレの話題がタイムリーで助かる。
とりあえずはサポート問い合わせでいいのかな。

どうしようもなければ鍵屋から3000円くらいのリテールキー買って使うつもり。

132 :
プリインストールOSのリカバリはBIOSに紐付けされたアクチ済みのOSイメージを書き戻す事

コレが判らない馬鹿は永遠に騒ぎ続け無知を晒す

133 :
>>312
ありがとう。
解決しました。

>>BIOSに紐付けされたアクチ済みのOSイメージ
これが理解できてなかった。

productkeyってフリーソフトで確認したらBIOSのOEMキーも表示できた。
プロダクトキーをそちらに変更したら何事もなかったかのようにすんなり認証されたよ。

134 :
>>132
安価ミスりました。
ありがとう。

135 :
しかし、そのOSは何か仕込まれた勝手OSの可能性が高いから使うのはお勧めしない。
メーカー公式のOSイメージか、まだ7キー使えるだろうからそれでクリーンインストールした方が良いよ

136 :
>>135
だからcubeタブのスレなんだからそれに対してのアドバイスしろよ
お前アホだろ

137 :
クリーンインストールした時にプロダクトキー入力せずにライセンス通ったんだけどこれ他のPCに使えるの?
他にライセンス切れてるPCとかないんだけど一応

138 :
cube mix plusがクーポン使って37000円だけど安すぎません?

139 :
>>138
2万円台で買ったから高く感じるわ

140 :
一時期29800とかあったからなあ、一応30000前後で買ったけど

141 :
キーボード込みで4万以下じゃないと納得できないな

142 :
でも他の機種に比べれば安いんじゃない?
過去に激安で買った人はいるけど

143 :
販売直後に買ったから$400だったな
去年の正月くらい

144 :
>>139
スゲーな
そーゆーのやっぱ毎日サイトチェックやんなきゃなのかね
いつも気付くの遅くて目当ての物は買い時逃しまくりで時すでにお寿司ばっかだわ

145 :
>>144
ここで出てくる事もあるし、gearbestのセールについてのブログとかあるしRSSを活用するのも手だよ

146 :
>>144
安くなる時期ってのがあるよ
おそらく1年でブラックフライデーが最安だと思うけど
もうすぐインデペンデンスデイセールも来る
多少は安いよ

147 :
knote8 買った人いる?

148 :
knote8Wacomスタイラス対応してたら完璧だったんだけど

149 :
BanggoodのGWセールはどや
クーポン入れたら34407やで

150 :
cube mix plus安売り来ないかな…

151 :
つーか1年以上前のモデルなのにまだ生産してんのか?

152 :
新CPUや新機能なしで新製品出しても大して売れないだろうし
スナドラWindows版タブを新規に開発する技術力はないから、
ASUSやHPの製品が発売されてそれを分解コピーするまでは、旧モデルの生産続けるのでは

153 :
中華レベルならQualcommのリファレンスデザインに毛の生えた程度でもいいだろうにw

154 :
分解コピーなんて普通に開発するより技術もコストかかるのに
シッタカはトンでもない事を言い出すなw

155 :
コピーなんかしないだろ
リファレンスデザインは公開されてるからリファレンスになるんだろうが

156 :
intelがCPUを安売りしてたからwindowsタブがでて来たけど
もう止めたから暫くはないだろう
AMDのmobile ryzenも低価格向けはしばらく出さないだろうし

157 :
>>154
自己紹介ワラタ

158 :
>>109
エロゲやるにはmix plusだと画面小さすぎないか?

159 :
10インチは寝ながらやるのにいいのよ

160 :
カスタムメイド動くらしいね
m3凄い

161 :
寝ながら見るのには12-15インチがいい
手にもったまま見るのなら10インチ以下がいい

162 :
お酒はぬるめの 燗がいい

163 :
cube mix plusでf7押してもカタカナにならないんだけどどうしたらいいの?

164 :
>>163
f7は炙った烏賊でいい

165 :
>>163
マジレスするとF7キーの色は青色。あとはわかるな?

166 :
居るんだな、FNキーの使い方がわからない奴って

167 :
アプデしろや
人柱ども

168 :
iWork10fs 無事アプデト完だ

169 :
こっちも問題なし
他のPC二台アプデ中にBSOD出してそのまま起動しなくなったけどな!

170 :
うちのiWork7は先々週InsiderFastのbuild17134にアプデ済み

171 :
時間かかったがまあまぁいい感じ

172 :
俺もiWork10fsだけどどこでアップデートするんですか?
http://www.51cube.net/en/ にはバッテリしかない

173 :
>>172
普通に設定のWindows Updateでどぞ

174 :
>>173
おー、Windowsの話でしたか
本体のBIOSか何かの話かと勘違いした
失礼しやした

175 :
>>163
ああ、F10とかF7で変換してたから、Fnキーの同時押しはとてもめんどいよね
俺はAutoHotkeyでキー割り当てをFn押すときと逆の動作に設定してる。
Windowsのキーボード設定やBIOS設定では探したけど逆に割り当てる設定は見つけられなかったからだけど。

176 :
前スレ837だが、iwork11 stylusで色々してみたが青点滅で起動しないのは直らず…。
調べてみたらiwork 10fsだとフレキの接続外れらしいが、調べてみると右下のフレキが二枚に割れて接触が微妙な悪寒。
ebayやらにも交換パーツがないし、GBに聞いてみたら一年以上は修理しないと言われるし、どうしたもんだろ…。
新しい物を買っても直す必要があるし、QQで修理センターに聞いてもスルーだし、これは直ハンダでしょうか?

177 :
873じゃねーか
しかも何言ってるかわかんねーし��

178 :
>>175
マジでありがとう

179 :
>>167

アプデしたったで。1803。全部一発認識。

180 :
あ、Mix Plusね。

181 :
御苦労
で、使い心地のレポは?

182 :
mix plusのACジャックの接触が悪くなってしまったんだけど自分で交換できるのかな

183 :
knote8てtype-cで充電できる?

184 :
買えなくなってるんだけど
他にいいAC充電器知ってる人いない?


291 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2017/11/02(木) 11:53:40.09 ID:tciZWmt+
mix plusで使えました。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075WTH2QD

185 :
>>182,184
USB-CのPD充電禁止な宗派じゃ無ければ色々報告の上がってるUSB-C充電アダプタで充電すれば良いんでない?

186 :
USB-C使うとハブとか繋げるの面倒になるんだよなー

まぁうちはPD対応ハブ使ってるけど、外付けHDDとかが物によっては電力不足になる(´・ω・`)

cubeには電源周りをもっと頑丈に作ってほしい

187 :
>>186
USB3.0のポートにUSBハブ繋ぐのはダメなの?
つか、充電対応のUSB-Cハブ選んでれば配線スッキリしただろうに…
まぁ、電源コネクタがしっかりしてれば良いだけの話だけど、価格が価格だから仕方無いと割り切るしか無いよね

188 :
>>186
スマン、PD対応ハブ見落としてた
PD対応で電力不足になるのか…
外付けHDDの補助電源コネクタってそういう場合に必要な物なんだな

189 :
http://www.cube-tablet.com/download
ここのって使えるのかなぁ?

190 :
ankerの60wのPD対応充電器使ってるけど操作しながら充電は充電が足りてるか怪しい
充電しながら作業するならACアダプタ必須だと思う

191 :
>>184だけどUSBのPD充電はPC持ち運びして充電だけ家でするからハブ必要ないけど
抜き差しが手間だしACがいいんだよね・・・・

192 :
>>191
充電だけするならPD充電機だけ買えばいいんじゃね

でも充電しながらUSB機器使いたいならPD充電器のほかにPD対応ハブも買わないとダメってだけだから

193 :
>>192
外ではUSB機器使って挿しっぱなしだから抜き差しが手間って話

194 :
いくつか買って全部使えなかったけど
ようやくいかにも使えそうなACアダプタみつけたのでぽちってみた
使えるかは知らんけどこれでおわりにしてくれ・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BPYP9NT

195 :
cannon lake のYグレードが出るのか

196 :
>>192
ミクプラのUSB3.0変換コネクタの存在感の無さよ…

197 :
つーかあれ普通にMicroUSBも挿せるんだよな

198 :
>>197
USB2.0 micro-Bのケーブルなんて普通持ってるモンなのか?
https://i.imgur.com/Bi9urj9.jpg

199 :
少し前のiPhoneじゃないスマホは全部それだと思うが

200 :
WinタブユーザーならUSB2.0microBのOTGケーブルは普通持ってるだろ
それをUSB3.0microBのOTGポートに直接させる互換性があるよね、って話が>>197だと思う

USB3.0microBのOTGケーブルはレアだな

201 :
最近はスマホで使う目的で、
USB3.0のOTG買う人なら多少は居そう

202 :
TypeCだから刺さらんよ

203 :
>>196
あんまりブラブラやりたくない派だからさ

だからワシはPD対応USBハブで一つのポートからUSB機器使いながら充電してる

204 :
USB3.0microBのOTGアダプタって、i7bookは標準でついてた気がする

205 :
mix plusって256GBのmicrosd使える?
公式対応は128GBまでだけどこの動画では200GBのカードが使われてる
https://youtu.be/So_i1DrYGcU

206 :
そらいけるやろ512でもいけるやろ

207 :
↓これ、i7でなら使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B075MCQFKP/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_HtP.AbA08CDVV

208 :
>>206
じゃあ公式対応の128ってなによ…

209 :
公式がスペック書くときにそこにあったやつでしょ
メーカー製のPCでもスペック表に書いてある以上のメモリ認識するとか普通にあるし

210 :
512GBの認識確認されてるんか

211 :
>>209
これは流石に草

212 :
>>209
わかるわー、担当者が適当な容量のSD差し込んで
「よし!認識するな!よしよし!公式ページに書いといたろ!」
とかやってる様子が目に浮かぶわ

213 :
言ってること逆じゃん

214 :
じゃんじゃん

215 :
cubu mixだけど、みんなクリーンインストールしてから使ってるの?

216 :
そらそうよ

217 :
>>215
その方が日本語対応とかもキレイになるからな

218 :
>>215
中華なんて何仕込んでるか知れないしね。

219 :
めんどくさくてやってないわ

220 :
クリインと冷却化は最低限のマナー

221 :
認証してからじゃ無いと面倒な事になる

222 :
中華の通過儀礼

223 :
レンガ化してからが一人前

224 :
BIOS位は自力で書き込めるよな?

225 :
(・∀・)じゃぁ俺は世界を作ろう

226 :
アプデ避けてるのにウイルスのごとく勧めてくるのなんなの
機内モードにしていても勝手にダウンロード始めるんですけど(^_^;)

227 :
使い方の問題では?

228 :
といいますと?

229 :
俺も1709の時にMVNOのパケットごっそり使われたな
設定で禁止しても勝手に解除してバックグラウンドでやるからタチが悪い
しかもアプデに失敗してたみたいで全く意味が無いという

230 :
頑なにあぷで拒否してる人ってなんでだ?
こんな糞中華メインで使ってるわけじゃないでしょ?

231 :
メインじゃないからこそアプデしたくないんだろ
現状を安定版として使い潰したいからどんなパッチも一切いらん

232 :
>>231
> 安定版として使い潰したい

どんな使用用途なの?

233 :
オフライン用途なんじゃね

234 :
アプデで起動しなくなった報告多いから

235 :
1803に対応したMixの新型を出してくれ

236 :
アプデしたとこでいらん機能増えている機能のアクセスが面倒になっただけってのがな
コントロールパネル引っ込めた意味がマジでわからんわ

237 :
>>236
コンパネ頻繁に使うならスタートなりタスクバーなりにピン留めしときゃいええやん。
ほかになんのアクセスが面倒になったの?

238 :
コマプロとかはまぁ設定で直せるけど
ってかpeopleとかなんでいきなり全面に押し出して来てるの?
意味がわからんわ

これって利用頻度とかのフィードバックとかで決めてるの?

239 :
しらんがな・・・
一々アプデについてこれないならwinなんかやめちまえばいいのに・・・

240 :
正直アプデで良くなった事なんて殆ど無いからなぁ
バグ取りとセキュリティパッチだけやってもらいたい
firefoxのESRみたいなのをwindows10にも欲しいわ

241 :
あれ?ネットワークを従量課金に設定したらアップデート降ってこないんじゃないの?

242 :
>>241
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1802/27/news020.html

243 :
>>242のリンク先見るのが面倒な人向け要約

検証、「従量制課金接続」設定でWindows 10とOfficeの更新は制御できる?

結論:きちんと設定してれば大丈夫。MSを信じろ

244 :
>>241
windows updata無効にしろ

245 :
できるの?

246 :
無効化ツール使ってインストールは防げたけど
16GB弱のダウンロードは止められんかったな
Pro版なら出来るらしいけど

247 :
winじゃなくてcubemixplus買えば良かった。。
なんかデメリットあるのこれ?_

248 :
mixplus買おうと思ってるんだけど次セール狙うならいつごろが狙い目なの?

249 :
>>248
俺も待ってるが安くならないな
二万台で買えたと知ってとても今の値段じゃ買えない

250 :
ってかもう在庫殆どないんじゃね?

251 :
発売当初に4万ぐらいで購入したが、今もなおこの機種は4万の価値は十分あるとは思ってる

252 :
いやねぇだろw

253 :
なんでだよw
後継機に相当する程良い機種、未だに無ェじゃんw

254 :
投げ売りmatebookEでええやん

255 :
異常な安さだったよね
core m積んでデジタイザ積んでSSDで3万前後とか考えられない

256 :
スナドラ版Windowsタブがようやく出るぽいけど、お値段が10万円からならCoreMの方がいいな

257 :
あれは使いもんにならんだろ

258 :
OnArmおっせぇからな
Surface2に入れられるんなら面白いんだけど

259 :
flashの動かせないwinタブなどいらぬ

260 :
>>259
?????

261 :
>>254
どこで安売りしているの?
結構高いけど…

262 :
ここでいいのか知らんがN4100タブレット、K note 5が出てるぞ
SurfaceというよりMatebook Eのコピーで345ドル

263 :
>>246
windows updata無効にしろ

264 :
だいぶ周回遅れでthinkerデビューしました
重いけど解像度高くて満足

265 :
>>264
thinkerってファンレスですか?
あと、液晶はギラつきませんか?
i9の液晶が酷かったんで気になります。

266 :
7y30でファンありなんてGPDくらいだろ

267 :
>>264
俺も使ってるけど何のトラブルもなくイイ感じ。

>>265
特にギラつく感じはないよ。
ちなみに液晶はPanasonic MEI96A2でサーフェスと同じだそうです。

268 :
>>267
ありがトン
でも今日ギヤベ見たら値段が爆上げされてた・・・

269 :
3万値上げに草

270 :
Cubemixって耐久性とかはどうなん?

271 :
使い方によるんじゃね?
何の熱対策もしなきゃ100度超えるし

272 :
>>268
グレアあまり使ったことないから反射にはまだちょっと慣れないけど
同じくギラつく感じはとくにないかな

ギアベはしょっちゅうセールしたり戻ったりするからまたすぐ安くなるよ

273 :
何も熱対策してないけど100度なんてゲームしない限り超えないけどなぁ。
動画とかずっと再生してると80度90度くらいにはなるけど

274 :
100度ってCPUが逝かないのか

275 :
CPUは逝く前に落ちるように設計されてる
でも高温で使い続けたら対策した場合と比べて寿命が短くなると思うよ

276 :
CPUはともかく、基板と周辺の素子がやられるんだよ

277 :
も、素子ォォぉぉぉおお!

278 :
バトーさんボクたちお腹が痛いんで帰っていいですか?

279 :
mixplus購入検討してるんだけどお絵かき用途で使ってる人いる?
夜勤中にクリスタ使って落書きして帰ったらメインPCで仕上げるみたいな使い方したいんだけど使い心地を聞きたい

280 :
やめとけとだけ言っておく

281 :
>>268
また値段下がったよ


ついでにタイムセールでこれら買ってしまったがどちらも普通に使えた
7in1 HUB
http://amzn.asia/c8wLQQ9
PD充電器
http://amzn.asia/e6zy0jt

282 :
みなさんcubemix plusにはどの液晶フィルムを付けられてますか?
今更ながら買おうかと思い、お絵かき用途はあまり考えてないので無くても良いかなと思っていますが、折角だから使う可能性もありますし、書き味が良いものとか選んだ方が良いのかなと思いましてオススメあれば教えて下さい

283 :
まず、なぜお絵描き用途あまり考えてないのにわざわざこれを買うのか・・・

284 :
お絵かきしないなら買ったら無駄、みたいな発言はどうかと思うけどな。
MixPlusは持ってるけどお絵かきなんて一切してないし。

最初からフィルムついてる奴も出回ってるみたいよ

285 :
お絵描き用ではないのに、
わざわざ殆ど正規サポートが受けられなくて、
今や凄く安いという訳でもなく、
発売からもかなり経過した海外機種選ぶ理由は何だろう、

と凄く純粋に疑問に思ったんだが、人によるもんなのか

286 :
10インチクラスでm3乗ってる貴重な機種やん。
ストレージが128GBSSDとのも魅力。

287 :
以前ほど安くはないけど、それでも同じくらいのスペックのwinタブがない

288 :
レス来るまでにkakakuでwinダブどんなのあるか見てたけど、
思った以上に5万以下のwinタブ市場って過疎ってるのな・・・

289 :
小さめのWindows機を探してまして、
asusの90chiを使っているのですがキーボードの調子が悪くなり、一回り大きくはなってしまいますが、10インチならギリ許容範囲と思い検討しています
atom機メモリ2GBから比べれば遥かに快適となりますし、小さくて高くないモノということで、cubemix plusとmatebook e(同じcoreM機)のどちらかを買おうかと行きつき
大きさの割には重かったり分厚いベゼルは気になりますが、豊富な入力端子と値段でこちらに気持ちが傾いています

ほんとWindowsタブ機は少なくて困っています
未だにInternet Exploreブラウザが必須な環境だったりするのでandroidやchromebookでは代替出来ないので厳しいです

290 :
好きな10タブの中古買えや('A`;)

291 :
ま、そうですよね
そこで最初の質問に戻るのですが、
cubemix plusをほぼ買おうと決めてて、折角これを買うならお絵かきもするかもと考えると、書き味の良いオススメの液晶フィルムがあれば教えてもらおうと思った次第です
特に無ければギアべでオススメしてくるセットのを選ぼうと思います

292 :
ID変わっちゃったけど、282です

293 :
俺は少しザラついたペーパーライクフィルムを使ってるが、これは完全に好みの問題だからな
自分で試す以外ないかな

294 :
俺はギアペで一緒に出てきたガラスの使ってる
ちょっと厚みがあるから、ペン先と画面との距離感に最初のうちは慣れなかったな

295 :
お絵かき用途じゃないのに何故これ買うのかって言うけどこのスレ肝心の絵の描き味とかそういう話全然出てこないよね
ちょっと上の方でもクリスタ使って〜みたいな話に誰も具体的な答え出してないし
まぁ俺も絵描かないから答えられんのだが

296 :
>>293
ペーパーライクフィルムはエレコムの物でしょうか?
ツルツルした画面に書くのは苦手なので、どうせお絵かきするならこの手のフィルムに興味があるのですが如何なのでしょう?
書き味の向上はもちろん、画面表示の画質低下は許容範囲なのかなど
もちろん人によるとは思いますが、個人の感想として聞かせてもらえると嬉しいです

297 :
>>296
俺のはPDA工房のやつだね
これにLB-PN4だとコピー用紙にHくらいの硬さの鉛筆で書いてる感覚に近いかな

298 :
>>296
当然非光沢だから映像見るには適さなくなるよ
同様に写真を加工するにも良くない
タブレットで写真いじることもないだろうけど
あとペンで書くならいいけど、指でタッチするにもコピー用紙を擦るようなザラザラを感じる
というかコピー用紙を指で擦るのと全く同じ音がする(シャラシャラって感じ)

299 :
mix plusのmicroSDカード着脱する時、たまにロケット発射して家具の隙間に入って紛失しそうになるな

300 :
俺ガチでそれでうんこ中の便器の中にに落としたからな
64GB

301 :
cube mix plusの分解ができない。。どこからピック突き刺せばええんや

302 :
mix plusでやたらwifiが切れやすいんだけどこんなものかな
1時間に1回は再接続してる・・・

303 :
相性

304 :
ドライバ入れ直したら良くなったりする

305 :
ルーターのチャンネル合ってないんじゃねえの
国内外でチャンネル範囲違うからルーターは中華と被る範囲にしないと

306 :
購入1年、仕事で使うようになって約半年
下描きまでなら十分こなせる

307 :
>>301
気をつけてな
ほぼ同じ構造のi7bookを開腹してSSD交換したんだが、ふた閉めるときにどっかショートしてたらしく、USB PDの充電器挿した瞬間にお亡くなりになったわ

308 :
悲しいなぁ

309 :
>>281
また、値上がりしましたね。
私も買おうと思っていますが、
重さと値段の値下がりがもう一言
あるかもしれないと、躊躇しております。

310 :
>>309
55kから中々下がらないよねw
俺は去年55kで妥協した。

311 :
53Kになってた
さすがに50Kは切らないだろうしなー

312 :
液タブ用途でmixplusを考えててググってみたら、使い物にならないと切り捨てられてたり普通にコスパいいってなってたりいまいち欠点が分からないのだけどなにか致命的な欠点があるの?

313 :
画面端に行くにつれてカーソルとペン先が派手にズレてタッチ補正でも補正しきれないのでUIを操作するのにストレスMAXになる
ペン先をセレクトするだけの簡単なUIのソフトならやれるかもしれんがクリスタやアルパカみたいなちゃんとしたやつはファイルメニュータッチするのもままならない

314 :
うちのはそこまで派手にはズレないから普通にクリスタ使ってるけどな
どういうもの描くのかにもよるかもだけど落書き程度なら結構余裕

315 :
傾き検知とは関係なしにずれるの?それともデジタイザとの相性があるとか?

316 :
そもそも傾き検知はないよ

317 :
mix plusを思わず電源付けて確認してしまったが傾き検知あるよ
ペンを垂直から寝かせてもペン先が寝かせた側には隠れない

318 :
いやいやいや毎回毎回ストローク入れるたび垂直にペン立ててから斜めにするつもり?
最初から斜めにペン落としてもポイントずれないようになってないと意味ないよ
タッチ補正もそう
まさか垂直に立ててタッチ補正してないよね?

319 :
>>318
だからなってるよ・・・
いきなりバカにされた臭が凄いして微妙な気分になったわ

・キャリブレーション時は垂直に立てて設定
(傾き検知が無いペンタブは、キャリブレーション時にも傾けて設定しておかないと違和感出る)
・最初から傾けていても、傾き補正でポインタ位置修正される

・むしろ傾き検知してるんだから垂直に立ててキャリブレーションしろよ・・・
まぁ好みだからどっちでもいいけど



ここまで噛み砕いて書かないとだめなのか

320 :
>>319
どうやっても端で傾けた途端斜めにすっ飛んでいくぞ
個体差があんのか?なおさら博打じゃねえか

321 :
もうつっこまれる前に先に補足しとくわ

傾き検知するペンタブで斜めにした状態でキャリブレーションすると、
その斜めのペンの角度が垂直だと認識して、それ以降の傾き補正するから
垂直でのキャリブレーションのときと挙動変わるぞ?

ワコムの純正のCC2とかも使ってる人間の立場で書いてるから、
これでも納得しないならあなたとは会話が平行線で成り立たない


>>320
そこが純正のワコムとの精度の差
その辺は前々から言われてる
傾き補正なかったらそもそも端で傾けても吹っ飛びすらしないでペンの手前にポインタ位置がなる

それで納得出来なかったら10万以上(現行品で15万以上)のワコム純正買う以外は満足できる製品は無いと思う

ポインタ性能だけ目指すならn-trig系も精度良いけど、あれも使用用途と独特のクセで好み別れる

322 :
>>312
端っこ以外はたいしてズレないけど、その小さなズレにムラがあるので直線引いてもわずかに線が揺れる
これが一番の問題
クリンナップはまず無理と思ったほうがいい
画面の端でズレるのはポインタを見てクリックすればいいだけなので、人によっては問題にならない
液タブとして考えちゃうと精度の悪い道具なのは間違いないけど
わかったうえでそれなりの使い道を見出すことは可能かと

323 :
色々詳しくありがとう
じっくり決めたいけど今のセールはあと5日位だから焦る
欲を言えばもう一声欲しいところだけど次のセールは何時になるか分からないから悩ましい

324 :
俺なら4万近く出してそんなレベルなら5万出してアポーかアンドロイド買うわ

325 :
液タブとタッチパネルは全く別物だぞ?

326 :
馬鹿は何使っても同じだろw

327 :
うーん、CUBE MIX PLUSのバッテリーが死んだっぽい
付属充電器繋いで一晩放置しても3%から増えないんだけど、中のバッテリーって何処かで買えないかな?

328 :
>>327
買ってからどれくらい?

329 :
取りあえず買った店にバッテリーどこで手に入るか聞いてみたら良いんじゃないの

330 :
専用以外で使えるキーボードってある?
せっかく本体が安いのにキーボードが高いし
届くの遅いから他のでいければそっち買いたいんだが

331 :
専用以外ならドッキング出来ないし好きなの使えばいい

332 :
偶然うまいこと合体できる他社製品とかあったら良かったんだが無いもんなんだな
こういうのあんま買わんから知らんかった

333 :
まあ端子が規格もんじゃないし社外になるとBTになる。
割り切ってスタンド+別体キーボードもありかと。

334 :
重さを気にするならBluetoothもありかと

335 :
うちのmix plusはBluetoothブツブツ途切れるからキーボードでの入力なんて出来ないんだよなぁ
買う前にBluetoothちゃんと接続されるか確認した方がいいよ

336 :
それ2.4GHzと干渉しとらんか?

337 :
キーボード側に原因があることも大いに考えられるな

338 :
あるあるネタだよね

339 :
USB3.0もノイズ出して2.4Gに干渉する

340 :
BTキーボードは全部ダメだな
安物しか買わないせいかもしれないが
タブレット幾つも試したけど駄目だ(これも安物)
多分BTマウスと干渉する
最初のうちは問題なかったりするのもあるけど直にダメになる
ちなみにアンドロイドだと問題なかったりする
マウス必要ないからだろうけどキーボードもまた不要なんだよな

341 :
>>328
まだギリギリ1年経ってない位かなぁ
>>329
GearBestだけどこういうのってサポートに問い合わせでいいんだろうか?

342 :
>>327
表示はいい加減なこともあるから放電充電繰り返したら上手く行くこともある

343 :
>>341
取り敢えずチャットで聞いてみ

344 :
type cの急速充電器を挿すと
認識してるのに充電していませんになる
急速充電器=PD対応ではないのか?

345 :
当たり前やん

346 :
急速充電が9Vに対してPDが12Vないしは20Vだから、まあ無理やね

347 :
>>346
急速充電って
5Vだけど高Aっていうのも
含まれると思うけど

348 :
gearbestで購入しようと思いカートに入れたのですが、クーポンを入力するpromotion code欄が見当たらず進めません
フラッシュセールが終わるまで待つしか無いとかでしょうか??

349 :
イヤホン抜いた時に自動で消音にならないんだけど

350 :
エスパーさせるより、サポートに連絡しなよ(´・ω・`)

351 :
cubemixplus君 ウィンドウズ側の電源プランから明るさの自動調整切ったのにまだ調整するんだけど仕様なの

352 :
コンパネ

インテルグラフィックスの設定

電源

オフにしたい電源プラン選択し、ディスプレイ省電テクノロジーを無効

でいける

353 :
ありがとう神ぃ(´・ω・`)

354 :
>>348
最後の発送先、支払い方法と最終決定ボタンの上に、入力欄あると思う
でもフラッシュセール中は、クーポン入力しても無効表示になる
通常価格時にクーポン=フラッシュセール価格ぐらいだから
クーポンってほとんど意味ないと思う

355 :
>>354
ありがとうございます
確かにアドレスを入れて進めたらクーポンの入力欄が出て来ました
そして確かにクーポンは使えず、もともと安い値段からさらに安くとはいきませんでした
life-hacking.netの記事で、クーポンコード:MIXPLUSVで33890円(※2018/9まで)とあったので期待しましたが、おそらく2017/9かなんかと書き間違えてたんでしょうね
もう一度購入を再検討します…

356 :
CUBE MIX PLUS購入しました。
無線マウスのレシーバーやUSBメモリは問題ないのですが、
2.5インチUSB HDDが電力不足で認識しない。
補助電源用USB端子付きタイプで2ポート使用してもだめでした。
仕方ないので補助電源用USB端子にUSB電源アダプタを使用して
直接コンセントから電源取ってようやく認識しました。
不良それともこんなもん(仕様)でしょうか?

357 :
CUBE MIX PLUS購入しました。
無線マウスのレシーバーやUSBメモリは問題ないのですが、
2.5インチUSB HDDが電力不足で認識しない。
補助電源用USB端子付きタイプで2ポート使用してもだめでした。
仕方ないので補助電源用USB端子にUSB電源アダプタを使用して
直接コンセントから電源取ってようやく認識しました。
不良それともこんなもん(仕様)でしょうか?

358 :
>>355
フラッシュセール中だから使えなかったんじゃね?

359 :
>>357
500mAで動くHDDがあるとは思えんしちゃんと規格に則ってない機器が動かないことがあるのは当然なのでは

360 :
>>358
ですかね?
だとしたらセールは始まったばかりだから当分お預けかな…
日替わりセールでの登場だけでもチェックしていこうと思います

361 :
>>359
ただ他のノートPCやデスクトップでは問題なく使えます。
それに補助電源でUSB2ポート使用しても使えないなんて初めてだったので。
まぁHDDはシステムのバックアップ取るときくらいしか
使わないので大した問題ではないのですが。

362 :
>>357
本体から取ってる?
うちもキーボード側はダメだった

363 :
んー普通に外付け4G使えるけどな

364 :
4T。。。

365 :
補助電源側をモバイルバッテリなりコンセントなりに挿せば

366 :
用途はイラストとゲームくらいなんだけど
cube mix plusって分解して発熱対策せんと長時間使用は厳しい感じ?

367 :
心配しなくても電池もたんから平気っしょ

368 :
金玉の上に置いてたら種なしになるくらいは熱くなる

369 :
>>362
キーボード側とtype-cはだめでした。
USB3.0ポートは大丈夫でした。
>>364
4Tでも大丈夫ですかぁ。
うやらましい。

とりあえずそれ以外は満足してますので
滅多に使わないところは気にしないことにします。

370 :
キーボードのUSBは、USBマウスとUSBメモリ同時に使うとマウスの挙動がめちゃくちゃになる程度のクソ供給電力だわ

371 :
mixplus
Bluetoothが認識こそするもののどのデバイスもペアリングできない

372 :
起動したらEFI Shell画面になる•••
windows起動したくてもできない
誰か同じ症状になった人いない?

373 :
>>372

何かの拍子にそうなっちゃうことがあった
UEFIに入って起動順の1番がEFIになっちゃってるから
それをwindowsだかそれが入っているSSDだかにすればすぐに起動する

キーボードが必要だ

374 :
371じゃないけど俺はそうなったことある
BIOSに起動順位出てこないしどうやっても無理だったからSSD交換した
保証期間内なら交換じゃないかなあ

375 :
1.BIOSの起動順位を確認
2.接触不良などないか確認
3.保証期間内なら購入店に相談からの返金or本体交換
4.保証期間外or3がダメならSSD交換(M.2 type2242)

かなぁ

376 :
みんなありがとう
>>374さんと同じようにSSDが反応しないんだよね

BIOSにもSSDらしい情報が見当たらないしこれは終わったかな•••
とりあえずgearbestに相談してみるよ

せめてデータだけでも取り出せるといいんだけど

377 :
バッテリーはどれくらい持ちますか?
Amazonのモバイルバッテリーのレビュー欄に、3時間と書いてあるのを見つけたくらいですが、動画とか見てるとさらに短いのでしょうか??

378 :
箱コン付けて輝度25%でイース8やって3時間もたない感じだな

379 :
rpgツクールで4時間半くらいかな

380 :
http://ascii.jp/elem/000/001/698/1698425/

これの480GB欲しいけど裏蓋また開けるのめんどくさいな・・

381 :
>378,379
ありがとうございます
微妙な時間ですね
絶望的に足りないわけでは無いけれど、
通常使用ならバッテリーを気にせず使えるとは言えない…
何となく皆さんが言ってる感じが分かりました
熱くなる問題もありますし、軽く使うには良さそうなので検討してみます

382 :
>>379
480GBはmSATAだよ

383 :
>>382
そっか、M.2 (Type2242)のSATAじゃないと駄目だったわ。スマソ。

384 :
mixplusむちゃくちゃ熱くなるけど熱でぶっ壊れることありますか

385 :
>>384
サーマルスロットリング

386 :
ヒートシンクMODしたら逆に壊れた報告はあったな

387 :
iwork 10 proを買ったんだけど筆圧感知するスタイラスどこか販売してないか?

とりあえずCEP01は対応していないということが分かっている。
Original Cube CEP02 Active Stylus Pen for Cube iWork10(先端に円盤が付いてないやつ)は筆圧対応している?っぽいが、どこも完売で入手できない。
CEP03に関しては対応しているしてない両方のレビューを聞くから結局どうなのか分からない。

そもそもこのページで使っているスタイラスの詳細が知りたい
http://51cube.com/intel/iwork10pro.html

388 :
そもそもiwork10は筆圧感知しないはず
筆圧感知はiwork11から

389 :
>>387
メモ chuwi h3
https://youtu.be/BOUK44BPaas

390 :
>>388
するよ
性能悪いからまともに使おうとしないほうがいいけど
詳細は過去ログを読め

391 :
>>389
そのペン別の機種で使ってるけど正直つらい
ペン先がsurface互換らしいけど太くて思ったところにポイントするのが難しい
あと硬くてツルツルするのでペーパーライクなんちゃらみたいなフィルム使わないと描きづらい
ただ電源ONOFF不要なのに電池の持ちがいいのは評価できる

392 :
CEP03=chuwi h3ということでいいのか?形状も似てるんだけど

393 :
似てない
CP03は充電式でしょ?
h3は単6電池

394 :
>>341
バッテリー俺のと同じ症状だわ
修理してもらったけど
ギアベのサポートはなかなか修理するって言わないので注意

395 :
買わなくて良かったかな

396 :
>>389
このiwork10は、どのiwork10なんだろ? 黒いから旗艦本?
でも商品ページには筆圧が256級って書いてあるから違う気もするし…

安卓のFreeYoung X7用CEP09ペンも、H3ペンで代用できる。これは
自分で使ってるから断言できる

397 :
>>396
最後に裏返したところで旗艦本って書いてあるからflagship

398 :
>>397
さんくす
すると、もともと誤表記だったかこっそりマイナーチェンジをしたか かな?
そりゃ使える使えないで混乱するだろうな

399 :
今輸送中なんだがこれ届いたらクリーンインストールしなおした方がよいのか?

400 :
聞かなきゃ判断出来ないくらいなら
やらない方がいい気がする

401 :
クリーンインストールする前にアクティベーションする事をお勧めする

402 :
>>399
Gearbestから購入してデフォのままCubeタブ2年近く使ってるが何の実害もない
情報流出が〜って気になる人ならやったらいいんでは

403 :
文字化けも起こるし何の実害もないは言い過ぎでは?
ただ、クリインした方がいい?なんて聞いてるレベルだとライセンス認証やらドライバのバックアップやら何かしらしでかしそうだからあえておすすめはしないけど

404 :
文字化けはシステムロケール変えたら治るだろ

405 :
これってCMOSクリアできる?

406 :
iwork10 proが今日届いたけど、充電するところがなんかぐらぐらしてて抜き差しを繰り返していくうちに壊れるのではないかと正直不安。
差したら本体左上の青いランプがチカチカしているけど、大丈夫なのかな

407 :
t10 plus使いだけどcep03気になったから人柱してみるわ

408 :
おいしい

409 :
今晩9時からGearbestでMixPlus290ドルが来るぞ

410 :
フラッシュセール??
見つかんないよー

411 :
クーポン出てるよ
GBmid-year15

412 :
>>411
ありがとうございます
おかげさまでキーボード込み4万を切る安さで買えました!

メールでW杯セールみたいなのはほぼ毎日見てましたが今回のクーポンは見つけられず助かりました
ようやくT90chiから乗り換えられる…
みなさんのお仲間入りさせて頂きますので今後ともよろしくです

413 :
高いと言われた時代でキーボ込み35000円だったな

414 :
そんなに安かったんですね
最近は4万をなかなか切らなかったので即決でしたよ
届くまでの間に背面のダサいロゴを隠すシールを何にするか考えなきゃ

415 :
あれがかっこいいんだぞ?

416 :
あのロゴさえなかったら買ってた

417 :
mix plusの純正ペンって精度はどんな感じか知りたいのだけど使ってる人います?
絵を描く用途で問題なく使える?

418 :
mixplusの後継はまだかー

419 :
iwork10じゃなくてmixplus買えばよかったと後悔している

420 :
mix plusのシリーズは日本向けに結構売れたんじゃないかな

421 :
iwork10fsとかでタッチパネルのX軸が逆になる問題修正したAndroid x86って需要ある?

422 :
>>418
後継じゃないけどChuwiのCorebookが速く一般販売されないか待ってる
買うのはワンテンポ後にして評判を待ってからにするけど

423 :
>>406
作りが雑だし耐久性もないので充電で抜き差ししてると端子の部分がいかれてくるから
マグネット式充電ケーブル買った方がいいよ
自分は端子がぶかぶかになってからマグネット式買ったので、セロテープを薄く切って端子の周りに巻いて太くしてかっちりはまるようにした
充電中の青ランプ点滅は正常、フル充電で点滅なしと思う

424 :
>>422
俺は13.3インチはいらないや(´・ω・`)
大きいmixplusやね

425 :
>>421
元々デュアルOSなのにandroid x86入れたの?

426 :
>>425
そうだよ
使えるAndroidが非公式のでもあんまりいいのなかったから8.1使えるAndroid-x86ビルドしてデュアルブートにしてる

427 :
iwork10proにポケモンGO突っ込んだらフリーズした

428 :
>>426
11でも使えるのかな
でも解像度違うか

429 :
>>428
x86ならどれでも起動くらいはするはず
端末ごとに積んでるセンサーとか違うからそのへんが怪しい

430 :
11はオリジナルのx86で無線アダプタ認識しない
タッチパネルは忘れた
phoenix osは動作するけど認識したりしなかったり恐ろしく安定しない

431 :
昨日MIX Plusポチりました
なんか最初にこれだけはやっとけ的なこと有りますか?

432 :
マイクロソフトアカウントの紐付け

433 :
>>411
情報
ありがとう!

434 :
みんなペイパルとかで買ってんの?
クレカ買いは危険かな?

435 :
vプリカ+PayPalで買った

436 :
いよいよ明日ごろmixPlusが届くの楽しみだわ

クリーンインストールに必要な作業って
MSアカウントの紐づけ
プロダクトキーの確認
DDでドライバ吸出し
USBにwin10のイメージを準備

ここまではいいのだけどワコムのデジタイザのドライバはこれでいいのかな?
ttp://us.wacom.com/en/feeldriver/
ほかに必要な作業はある?

437 :
これからの時期冷却改造は必須やな

438 :
冷却改造って何やるの?

439 :
スレ読め

440 :
Miracastでi7bookを別PCのモニターとして使いたいんだけど、筆圧感応させるのってどうやればいいのかな?

441 :
日本語でおk

442 :
普通に理解できるだろ
Miracastではできないと思うが

443 :
理解不能だわ

444 :
前提となる知識がないと>>442みたいな回答はできないだろうね
俺もキャストじゃできないと思う

445 :
>>440は別PC側を本体として使うんだから、筆圧感応も糞もないだろ?

i7book側からリモートデスクトップ使えばいいだけの気がするけど

446 :
昨日届いてセットアップしてたんだけど、
タッチパッド操作中まれにウィンドウがすべて最小化されてデスクトップ画面になっちゃうんだけどこれなんか不具合なのかな

447 :
少し調べれば出てくると思うけど、
独自のジェスチャーが作用してるから
AutoHotKeyのアプリで最小化のショットカットキー(コマンドキー+Dだっけ?)を無効化させる事で回避出来るはず

448 :
>>445
ありがとう
win10の接続アプリだとタッチパネルは使えてたから、wacomデジタイザも使えないのかなと思って聞いたんだ

リモートデスクトップって環境だけ呼び出す感じだからモニター化みたいに平行作業はできないよね?

449 :
>>448
どっち側を本体として使うかじゃないの?

450 :
CEP03をiwork10PROで試したけど筆圧感知しなかった。元々筆圧感知なんて無いのか

451 :
cube mixplusはバッテリーの持ちはどのぐらい?
クリスタかsai2でラフとペン入れだと4時間くらい持つかな?

452 :
先週発注したのが国内に着いたっぽい
明日か明後日には届きそう
楽しみだ

453 :
国内に入ってから税関通って発送されるまでやたら待たされることあるよな

454 :
先日ギアべ特価で買ったやつが届いたー
電源ケーブルとか入った箱の中に「合格証2018年6月19日」ってのが入っていたけども、立ち上げた時のロゴは「酷比魔方」だったけど古いやつ?
どっかで今のは「ALLDOCUBE」に変わってると読んだ記憶が…
再起動なんてたまにしかやらないから良いんだけど、やっぱりこのロゴは気分下がる
裏面のロゴも早く適当なステッカーを貼って隠さないと愛着が持てないw

あとリカバリディスクとか見つからないけど付属しないもの?

455 :
公式から落とせるだろ

456 :
アナルほど
浮かれすぎてて公式の存在を忘れてましたw

457 :
浮かれ過ぎて誤変換であぼーんされた…

>>455
ありがとうございます
公式の事は完全に忘れてました
探してみます

458 :
>>457
分かりづらいから貼っとくけどここね
http://51cube.com/services

459 :
>>458
ありがとうございます
windowsは不慣れなもので色々と調べながら頑張ってみます

460 :
俺も届いたー
このスレ見といて良かったわw

電源挿してんのに全然認識されねーよー!不良品かよ!ホラちゃんとささ…ん?あれ?そういえば…出たー!ヘッドフォンに電源挿ヤツー!w

てなった

461 :
ペン使ってみてテンション下がる報告はよ

462 :
俺のCube Mix Plusは、充電はできるけど充電が終わるとコンセントから給電しなくなって、
ずっとバッテリー駆動になる。
残り10%位になるとコンセントに繋げって出てきて、電源に繋ぎなおすと充電開始。
でもタスクトレーのバッテリーのアイコンはピクリとも動かない。
こういうものなのか、それともおかしいのか、何分Windows10端末はこいつが初めてなので、正しい挙動がわかりません。

463 :
ノートパソコンに使われてるCPUってモバイル型だから Corei7あってもデスクトップのCorei5に負けてるよねhttps://goo.gl/NRL2p7

464 :
求められてるものが違うんだから当たり前だろ・・・

465 :
付属のACアダプタどっか行ってしまったけど
type-cで充電してる限り特に変な挙動はないっぽい

raytrektabのペン買ってみたけど
これ使いやすいわ
サイドスイッチ邪魔くさい派なのでピッタリ
握った感じが鉛筆そのものなので超しっくりくる

466 :
MIX PLUS用のフィルムがメッチャ綺麗に貼れて中華技術力スゲーって思った

あと専用キーボードがキツキツ
穴もキツいがヒンジもキツい
バキッって行きそうで怖かった

467 :
後継機種出さないのかな

468 :
まずはcoreMの新型出てこないとな

469 :
余りに熱くなるから電源オプションでCPUにリミッタかけたほうがよさそうだなこれ…

470 :
100度超えるからな

471 :
やけどするやんw

472 :
ほとんどモノクロのラフ描きにしか使ってないから
省電力最大にして電波も全部切ってる

473 :
焼き肉焼けよ

474 :
>>469
冷却改造が推奨されるのが良く解るだろ?w
銅板貼り付けても60℃辺りウロウロするからこれからの季節に手持ちで使うのキツイw
イラスト描く人はノートPCのアームとか使って熱対策してるのかな?

475 :
ラフ描きだけならクリスタでも性能絞ってて
気にならないから絞って描いてるよ
バッテリーももつし
一応銅板Modはすぐにやったけどね
シバいてたのは買った当初ぐらいだな

476 :
誰もKnote買ってない…

477 :
cep03届いたけどfreeyoung x7では反応しないわ

478 :
セロリンモデルは買わんでしょ

479 :
KNote 5 はcube mix plusとくらべて重さ2.1kgだし、CPU遅くて、筆圧対応しない
KNoteはCPUが遅くて、筆圧対応しないけどメモリは多い
後は液晶やデザインの差になるけど、cube mix plusと比べると決定打にかける気がする

480 :
Knote無印 Atom
Knote 5 Celeron
Knote 8 M3-7Y30

だべ?
8筆圧要らないなら悪くなさそうだけどちょっと高いなぁ

481 :
mixPlusが熱いことを除いてバランス良すぎなんだよな

482 :
8は対抗馬あり過ぎてなぁ
それに8よりthinkerの方が

483 :
cubeは偉大だった

484 :
>>479
5の2.1kgは流石に何かの間違いだとは思うが筆圧ないのがな〜
危うくポチるとこだった。

485 :
i7stylus calibrationでペンの調整しようとすると
右下のところにあとかAとか表示されて「右クリックでIMEのオプションを表示します」ってなってその部分だけ入力できないんだけどこれどうしたら消せる?

486 :
>>482
Knote8でthinkerの液晶使ってくれたら良かったのにな

487 :
thinkerポチってしまった!
楽しみです。

488 :
mixplus13ヶ月目でついに逝ったっぽいんだが
使用中画面びりびりになって動かなくなり、30分後に強制シャットダウン、それ以降
電源入らず(画面つかないだけで裏でなにかやってたっぽい)
1晩放置して完全放電させて電源いれたら修復中ってなって数時間後無事起動
直ったとおもった翌日また同様の状況になって今度は電源いれようとすると数秒バッ
テリーランプがついて消える。放電させても電源はいらない。

後何かできることある?せめてbiosまでいければなぁ・・・

489 :
追記、殻割りしてバッテリー取り外して電源つなげても数秒ランプついて消える
状態、今はバッテリー外した状態で放電してるけど、1時間くらいだと全く駄目
過去ログみたけどメモリーなのかな?メモリーどれだろ・・・
あとやったことは、SSDを取り外してみたり、画面がつかないから、LCDってかかれてる
ケーブル抜いたまま電源入れてみたり。
これらでも状況かわらず。

490 :
画面ビリビリって具体的にどういうこと?

491 :
線が大量にはいって点滅

492 :
電圧が安定してない感じだな。電源周りのコンデンサ不良とか壊れたとかかな

493 :
暴熱クソタブの末路

494 :
冷却ファンがついてないから筐体にUSB扇風機とかで風当てるとサーマルスロットリングも起きずに快適に使えるよ

495 :
ポケファン結構有効な気がする

496 :
安く済ませるならダイソーの200円のUSB扇風機おすすめ

497 :
コスパ重視は勝手だがなんか貧乏くさ過ぎないか…

498 :
>>497
200円程度であれくらいの物作れるのに、ほほ同程度の品質に漱石以上出して買うことにむしろ疑問を持たないか?

499 :
楽しみ方は人それぞれ

500 :
>>498
いや排熱もままならない粗悪品を喜んで買って数百円の扇風機の風当てたり分解して銅板入れて快適とか滑稽だなと思ってね
別に高いものを買えと言ってるわけじゃないよ
ただ無様だなと思っただけ

501 :
おもちゃに何いってんだ?

502 :
おもちゃなんて言葉で逃げてるけど設計ミスの粗悪品なんておもちゃ以前の問題でしょ商品の体をなしていないんだから

503 :
俺もcube製品は買ってるよ
でもmix plusに限っては、お前らが喜んでるそれゴミじゃね?としか思えないな
もちろん個人の感想です

504 :
他の人間も個人の感想書いてるだけなんだから、他人の個人の感想にケチつけんのやめとけや

505 :
道具は使い方と工夫次第だ
脳の活動が停止した輩にmix plusは過ぎたシロモノ

506 :
surface GOが出たらしいがmixplus購入者、これをどう捉える?

507 :
中華タブとSurfaceは別腹

508 :
廉価Surfaceは、お高いほうのSSDモデルの開腹見てから評価…といっても
ストレージが交換できたとしてもお財布の外でしょ

509 :
mixに不満特にないし日々使い倒してるけど
surface go買うかも
ペンの仕様見てから決める

510 :
廉価って言ってもキーボードとスタイラスペンも含めていくらになるのさ?

511 :
ペンはプロと同じで4096段階、お値段$100くらいっぽい

512 :
まじでこの時期にiwork10pro買うんじゃなかった。売ろっかな

513 :
mix plus買おうと思ってたけどSurface Goは少しの値段差で高品質だろうし迷うな
mixはゲームすると凄い熱くなるって言われてるしなぁ

514 :
こんなのを買うか連中は銅板付けて冷却対策する事が楽しい連中だろ。ろくに使う訳でもなく。

515 :
>>421
是非お願いします!
Android versionは5.1ですか?

516 :
この価格だとどちらかというとギャラ10の対抗じゃないかな

517 :
Pentium Gold Yとcore m Yだったらcoreテクノロジーのが性能いいと思うんだけどな
とりあえず自分はベンチ待ち

518 :
mixplusとかの中華タブのお陰でMSも価格下げたんじゃないの
元々高過ぎて勝負にならんかったでしょ

519 :
ipad廉価版の対抗でしょ
世界のmsが中華padなんて気にするわけない

520 :
>>515
8.1でセキュリティパッチは6月5日
じゃあもうちょい頑張って作るわ

521 :
>>517
4415YはKabyLake

522 :
>>521
7Y30もkabyだろがw

523 :
ターボなしの1.6固定
sky4405Y(1.5固定)はドラクエベンチ標準3000
6y30 4300
5y10 3500
7y30 6300
まぁ6y30と同等か以下ってとこじゃね?

524 :
まかさMicrosoftが手頃でいいものを出してくれるとは・・・
今まで値段が高すぎて検討外だっただけに意外過ぎる

525 :
って上位だとサフェ3くらいの価格になるやん
4415y 4G emmc64gで43kって微妙だと思うんだが

526 :
下位をおま国49800とかで売りそう

527 :
おま国39800円 69800円だろうな

528 :
米か中国から個人輸入したら?

529 :
単純計算でも44kだけど
まぁおま国でない事はもちろんありえないから
超頑張って46800頑張って49800ってとこだろうな
iPadproが69800な事を考えれば
5万台前半も普通にありそう

530 :
>>525
スペックだけ比較したら微妙かもしれんが、
熱暴走しないコネクタすぐ逝かれない不具合少なく壊れにくいのは大きい
大手の最新のウィンドウズタブとしては安いと思う
買うなら中華サイトかEbayかな〜
最近のスマホ市場見るとインドで買うのが一番安そうなんだがインドの通販サイトは国外発送してくれないから

531 :
よく考えたらipadの対抗馬として出してるだろうから値段上乗せはあまりなさそう
ipadは本国とたいして変わらない価格で販売してるから
64Gモデルで46000ぐらいかな

532 :
発表会中らしいけど
Office 2016付の一般向け 64,800円〜
Officeのない法人向け 52,800円〜
教育機関向け 47,800円〜
…!?

4Gメモリ64GBモデルが64,800円〜?
キ、キーボードとペンは別売りデスよね?

533 :


534 :
マジか知らんが、その値段聞いても
でしょうね、って感じだよな
そもそもPCなんて売れない日本で
おま国以外で売る必要もないし
ましてや旧MSKKがやる気出す事なんてありえないしなw

535 :
>>532
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132303.html
Officeいらない… 上位との差額はまぁそんなもんかなぐらいだけど

536 :
やっぱり日本はおま国か
本国の学割価格は$379なのに

537 :
おま国Office抱き合わせ商法

538 :
度を越したおま国に失笑だわ
どこが価格破壊者だよw

539 :
日本じゃ128GBが最上位になるのか…
ペンとキーボード足すと10万超えとか
8GBメモリ必須じゃなければcube mix plusかな

540 :
フルプライスのofficeなんて誰が欲しがるんだよ〜
アマゾンUSか中華サイトから輸入した方がいいな
USで購入しても日本に発送してくれるし

541 :
Surfaceってamazonの取扱してたっけ?

542 :
thinkerが5万切っとる・・・
Huaweiの2in1買っちゃった後に・・・

543 :
ええな

544 :
ezplusの方が高いと言う謎

545 :
mixplusの液晶フィルムってsurface pro2のでも代用効く?

546 :
>>545
無理っしょ形違うもん

547 :
thinkerホスイ
でもお絵描きにはmixplus…
悩ましいわぁ
thinkerに板タブ付けた方が幸せになれるかな?

548 :
>>547
両方買っちゃいなよ
中華はおもちゃなんだから

549 :
同じCPUいらんだろ

550 :
絵用途なら迷わずMixPlusのがいいと思うけど
板タブ付けるんならThinkerである必要あるのかな

551 :
板タブ使うなら母艦なんてなんでもええやんで終わるからな

552 :
そうそれが言いたかった

553 :
マジで両方買おうか悩んでるw
mixplusはお絵描き特化でタブ運用も出来る
しかしthinkerの汎用性は侮れぬ…
最新でなくても良いけど、この先しばらく使える端末が欲しいのデス
ただミクプラの爆熱問題はちょっと躊躇するなぁ
熱対策なんて雷鳥以来だからw

554 :
同時に2台買う予算あるのなら、Surface go買った方がよくない?
バッテリー周りの耐久性とか全然違うだろうから1台でも長く使えると思うよ

555 :
surface gomi買うなら補償つけてmatebook買った方がよくね?
ここ修理しないで交換だから次バージョンになって返ってくるよ

556 :
matebook買うならVoyo i7 book買った方がよくね?
第7世代とはいえi7で2in1タイプだからタブとしてもノーパソとしても使えるよ

557 :
ファンありは持ち歩く気しねぇわ

558 :
matebookはキックスタンドないのだけが
残念だな
あとちゃんと描けるデバイスなのか
ググってもあんまり実例がなくて若干不安
スペックだけちゃんとしてても
実際クリスタ入れて描いたら使い物にならん
とかあるからな

559 :
matebookってワコムaesでしょ
surfaceよりまともじゃね

560 :
その辺使い込んでみんと分からんのよな
実際描いてみたら特定のエリアだけ描線途切れるとかあったりする

561 :
軽く調べてみたけどTwitterだとミクプラの方がお絵かきの話題少ない
最もどちらもお絵かき自体〜17年の話題っぽい

今は林檎一択みたい
次点はsurface pro+新ペンらしいけど
goーmiが同じ感覚でいけるのかは出てみないとわからない

562 :
iwork10 pro売ろうかな...
BOOKOFFとかで普通に売れるっけ

563 :
feel itは枯れてる分安定はしてんだよね
まぁ新機種なんてもう出ないってだけだけど
なのでmixも描く点では特になんの問題もない
matebookはググると微妙な評判
ちらほら見るのでちょっと不安かな
その点surfaceとかはクリスタで作画動画
山ほどあるのである程度あてにはなる

564 :
10インチの適当な泥タブ探してるんですが、iPlayってどうでしょうか?
用途はyoutubeと2Dのゲーム(戦艦帝国)程度です。
Wi-Fi途切れたりしませんか?

565 :
中華買いたいってんじゃなきゃ国産中古買っとけ

566 :
予算2万まででHDMI付きが条件なんですが中々ちょうど良いのがなくて
国産なんて数倍の値段で無理です
技適?そんなもん無視です

567 :
>>565
そもそも国産タブなんてあったっけ?

568 :
>>567
「国内メーカー」って脳内変換してやれよw

569 :
中古製品自体は確かに国内で生産されてるかもしれんなw

570 :
タブスタイルで作業してるときに窓マークに触れるとスタートメニューが飛び出してくるのが邪魔すぎて抑止することできないかなぁ

571 :
ahkかなんかでキー横取りすればいいぞ

572 :
絶縁ゴム

573 :
ガムテ

574 :
thinkerそのうち4万切るんじゃね

575 :
まあ切らないけどねw

576 :
また8万に戻るよ

577 :
しかし45kはお買い得だな。
今が買いなんじゃねーの?

578 :
thikerあっという間に売り切れた

579 :
最後は43Kで2台買ったら20%OFFか
何でこんなたたき売りになったんだろう
新製品出るのか?

580 :
昨日もアプリ経由で大体43kだったろ

581 :
mixplus持ってる人背面ロゴどうしてる?

582 :
特に何もしてない

583 :
LEDで光るようにしてる   (嘘)

584 :
ぶつけてしまった…どうしよう…
https://i.imgur.com/CDjEDxj.jpg

585 :
あーあ、キツいなこれ

586 :
>>581
見せびらかしてます

587 :
>>584
ウザいなぁ
お前スマホケースは手帳型だろ

588 :
いきなり突っかかるウザい奴ワロタ

>>584
修理したいならalldocubeかギアべとかで購入したならそこに問い合わせてみれば
やったことないからどうなるか知らないけど
(それか今セール中だからまた買えば)

589 :
物理破損修理は今の価格より高くなるんじゃ?

590 :
>>587
手帳型じゃないです

>>588>>589
修理代のほうが高いなら今やってるセールでの購入を検討しようと思います
ありがとうございました

591 :
こんな安物使ってて傷が気になるとか

592 :
それは人それぞれだろ
故障した時のスペアとして俺も買っとこうかな
583は今あるの売るのかもだけど

593 :
thinkerは酷比魔方のロゴが見えないからさみしい
スタバで見せびらかしたいのに

594 :
なにその苦行

595 :
持ち歩くにはデカイし重いだろ

596 :
なぜこのロゴを使わないのか
全体でも良いしキューブだけでも良いのに
https://techkou.net/wp-content/uploads/2017/07/alldocube-logo.jpg

597 :
>>596
何?
その面白味の無いロゴw

598 :
そんなに酷比魔方好きなのかよ…

599 :
魔が厨二心を擽るな

600 :
好きだぞ

601 :

もね

602 :
そう、酷比魔方と書いてあるからあの爆熱が許されるわけであって
ALLDOCUBEなんて軟弱なロゴで精子が減退しかねない爆熱が許されるわけがない

603 :
酷って中国ではCOOLというニュアンスらしいぞ

604 :
very precise cube

605 :
酷比魔方はなんかこだわりを感じるけど
alldocubeだとどっかのパチモン企業みたい(´・ω・`)

606 :
自動翻訳で「ルービックキューブよりクール」と出た記憶がある。
魔方がルービックキューブなのかな

607 :
ロゴなんかいらないが

608 :
英語圏の人にはウケ良さそう
日本語とかも意味わからんまま入れ墨してたりするし

609 :
大きい便利で大便とかな

610 :
knote 5またセールやってる$279
売れてないんだな

611 :
banggoodでmixplus買ったけど
これ最初から保護フィルム貼ってある?
半透明の奴剥がしてすぐにフィルム貼ったから確認できなかったんだけど

612 :
>>611
酷比魔方の封印を解いてしまったのか・・・

613 :
>>611
俺のはあっという間に擦り傷だらけになるシートが貼ってあった

614 :
ビッグ・ザ・ブドーが本来のボディーの上にオーバーボディーを纏っていたように、
CUBEのタブレットも保護フィルムの上にオーバーフィルムが貼ってあるのだ

615 :
OnePlusのステッカー貼ろうかな

616 :
Thinker届いたわ
めっちゃいいなこれw

617 :
>>616
バッテリーの持ちと重量が残念。

618 :
thinkerのなによ

619 :
>>618
あなたこそthinkerの何なのよ!

620 :
ちんこです

621 :
mix plusを電源落とすの忘れてカバンの中にしまっておいて
数時間後にカバンから取り出そうとしたらカバン全体がカイロになってて焦った
本体は熱暴走して再起動をしたみたいでBIOS画面で止まってた
冷まして改めて電源入れたら普通についたけど寿命縮めただろうな・・・

622 :
電源入れっぱなし程度でそんなに熱持つか?
画面ついてたんじゃないの

623 :
>>622
カバンの中って書いてあるね
俺はノートPCをケースに入れてカバンで持ち運んでたらいつの間にかに電源入ってて、
カバン開けたらほっかほかになってた経験あるからmix plusなら相当な温度になってそう

624 :
>>623
全文読んでレスしたよ

625 :
アチアチになるアプリ起動してたら燃えちゃうんやないの

626 :
Android Studioインストール中めちゃくちゃアチアチだった

627 :
ひょっとしてCUBEってCHUWIと比べるとかなり下かな

628 :
でもchuwiのはatom搭載とかばっかでショボい

629 :
省電力・低発熱って言ってあげてください

630 :
アチチアチ萌えてるんだろうか

631 :
酷比魔方を熱比魔方に変えた方がいいってことですか

632 :
もーえーわ

633 :
酷火磨耗

634 :
いいね

635 :
今ってcube mix plus2 っていくらくらいで売れるの?キーボードなしなんだけどさ

ノリで買ったのは良いけどずっと埃被ってる

636 :
5000円

637 :
2とか出てたっけ

638 :
cube mix plus 2 (in 1)なのか後継機が出たのか

639 :
2なんて出てたん??

640 :
あ、ごめん、何の事かと思ったら俺が2って入れてたのかw
ヤフオクに出そうか悩んでた

641 :
>>640
未使用品か新古品ってところかな??
俺が買い取ろうか、売値によるけど

642 :
中古品レベルだね、使用時間自体は1週間くらいでほとんどウイニングポストとお絵かきだね。

本体のみの購入だから本体しかないよ。送料込みで20000円て高いと思う?
最悪知り合いに売ろうかと思ってる

643 :
このスレ的には高いけどヤフオクかメルカリなら確実に売れる値段だな

644 :
中華の低品質バッテリーがどれぐらい劣化してるかわからんから、2万でもとても買う気にならないが
ノークレームノーリターンでオクに出品するか知り合いにあげるかどっちかでいいんでは

645 :
ありがと、友達に聞いてみてそれ次第でオクにながしてみる。

646 :
thinkerACアダプタのDC側プラグが折れたorz
以前他の要件で購入してたプラグで事なきを得た。やれやれ(;^_^A
特に負荷をかけてたつもりは無いけどこの細さは気を付けないとやばいな。

647 :
AC刺して寝て起きたらアチアチになってて、そのまま鞄に入れて移動、使おうと取り出したらアチアチのまま?!
そこから電源入らず
PD給電でLEDは付く
後手後手で調べたら、電池周りの設計いい加減っぽいねぇ

648 :
調べた結果を載せて

649 :
ググった程度ですよ
このスレにも出てる

殻割ってバッテリ抜いて放置した後ACだけ繋いで電源長押し
暫くLED点くもののブートせず
窓アイコンのタッチで振動は出る

バッテリ繋いで充電状態の後、電源抜いても本体が熱を持つ
何に流れてるのか
もう駄目かもしれんね

650 :
>>635さんから安く買うんだ(・ิω・ิ)

651 :
>>645
ではダメもとで、立候補してみます

652 :
中華タブはバッテリー周りの手抜きが酷いね
バッテリーの品質もアレだけどプラグの作りとか接続部の耐久性がまるでない
Cube以外の中華タブも持ってるけど同様のトラブルがあった
長く使うためには一番重要な部分なのにな

653 :
PSPの悪口はやめてもらおう

654 :
俺のthinkerは電源周りのトラブルはないな
開いたときに液晶パネルがボティからびろーん開きになったくらいだわ

655 :
他の機器も含めてプラグが折れるなんて初めてだったからビビったw
またトラブル事も考慮してType-Cの充電器を購入したよ。

656 :
644さん来ない感じならgearbedtでセールやってるしなぁってなってる

657 :
すいません、教えてください
今使ってるパソコンが壊れたのでmix plusを先ほどポチリました
使用用途は、簡単な動画編集と、クリスタでの同人誌作成です
持って帰らずに帰省したので手元に使ってたパソコンが無く、詳しいスペックがわからないのですが6年ほど前のi5で4GBでした。
cube mixのm3なら6年前のi5と同等くらいは動くだろうと思い調べずにポチってしまいましたが、使えるでしょうか?
また、5年ほど前のintous(板タブ)はあるのですがこれも型番などわかりませんが、スタイラスペンは流用できますか?

658 :
>>657
日本語がおかしいところがありますね…
すいません質問はコレ↓です。

cube mixは6年前のi5と同等レベルで、クリスタの同人誌作成はできますか?

659 :
一言でivy i5って言っても10種類以上あるからねぇ。。。
スコア的には3210mでほぼ同等それ以下のUとかYがついてるなら数値上は7y30の方が優秀
クリスタの動作内容は知らんからあくまで数値上のお話ね

660 :
>>657
intuosのペンは使えない
同人誌制作に耐えうるようなペンの精度はない熱すぎて夏は使えたもんじゃない
ご愁傷様

661 :
>>659
なんとなく、使えそうな気がしてきました
ありがとうございます
相性の問題もあると思いますがやってみます

662 :
>>660
ありがとうございます
追加でスタイラスペンを買いました
もし精度が許容できなければintousの板タブを繋げてやってみます
熱は空冷ファンがあるので使ってみますね

663 :
あ、俺mixプラスでクリスタ使ってたけど、開いた直後はなんとかうごくけど、
数分したらペンに線がおいついてこなくなり、しまいには3秒後に線が掛けたりする。
同じくi5から乗り換え出来ればっておもってたけど、i5は一切そんなことなかった。
ついでにいうと外部ペンタブで

664 :
で、なんや?おいw

665 :
大体意味わかるだろw
外部でも本体でもだよw

666 :
6y30はi5の4200uと同等、7y30ははi3 6100uと同等とか聞いたか、それは短時間のブースト時の話で、長時間続くと消費電力と熱による制御が入り、ブーストしなくなったり、クロックダウンしたりする。core mは基本ファンレスでTDPはたった4.5wなんで。

667 :
ならクロック下がらん6y30 2割弱のsurfaceゴミの方がいいのか?

668 :
そんなに発熱するんか?

669 :
冷却しないと触れないくらい熱くなるよ

670 :
それ、欠陥商品やんけ!

671 :
これはないわ

672 :
自分で工夫できる人が買うんよ

673 :
何も工夫せずにタイケンセブンってエロゲやってたらCPU100度超えたっけな

674 :
1コアずっと100%でブン回すくせにカクつくやつあるからな・・・

675 :
msのcpuはatomですら熱だれしない。msの特権で所謂「車載品」みたく選別品なのか、
冷却に自信があるか知らないが、mixplusもbiosはunlockなんで電力制限は変えられる。
あとは冷却をどうするか。公式限界温度は100℃までなんで、よほどはずれcpuじゃない
限り+10℃程度までは大丈夫だろう。銅板かませて、設定を変えてノートクーラーか、
銅かアルミの鍋の上で作業するといいかも。設定に関してはTTのフォーラム要参照。

676 :
indiegogoで出資募ってるAlldocube Xに出資した人っている?

677 :
あれ 文字通りオンボロイドやん。。。
mipad3を10.1の有機ELにした感じの

678 :
BGで売ってるm5ってどうなんだろう。誰か買った人いる?

679 :
>>677
SoCは微妙だけど、良い音質謳っててAMOLEDと4GB/64GB載っててガラスフィルムと専用ケース付きで
そう言われると躊躇してしまうw

680 :
途中で送信してしまった
SoCは微妙だけど、良い音質謳っててAMOLEDと4GB/64GB載っててガラスフィルムと専用ケース付きで219ドルだから動画用にでも良いかなと思ってるんだ
クラウドファンディングからスタートだから品質にも気合入れるんじゃないかと考えてるけど
そう言われると躊躇してしまうw

681 :
有機ELタブレット自体選択肢が少ないからね
2016年KALOS2が値下げされかなり話題になったが
m5がこの値段なら悪くはなさそう

mixplusは一時期欲しいと思ったが当時インテルcore m3スティックPC
持っていたからやめた

爆熱問題が話題になっているがそう考えるとmsスティックは60℃〜70℃安定で
本体外を冷却改造すれば10℃程温度が下がるからある意味安定

持ち運びもできるが基本家中サブPCにて使用中

682 :
それ6y30でファンレスじゃないやん
流石に比較対象にならんぞ

683 :
ファンレスなのも魅力なのか・・・

でもintel core m3スティック熱があがらないとファン回さないし
ファンが回っても不快になるような音が出ないからいい感じ

60℃〜70℃でも熱対策しないとと思っていたがこのスレをみると
案外普通なのかなって気がしてくるから不思議w

初期タブレットPCで熱を持つとパネルタッチの挙動がおかしくなる不具合があったが
ペンタブで使用する人なら熱膨張さえ対策立てられれば普通に使えそう

ただ、中華製はバッテリー問題(GDP WIN含み)があるからなぁ

信頼性のある互換バッテリー交換とかできないのかな?

684 :
6y30と7y30ってどっちがいいのん?

685 :
5Y71

686 :
(゚д゚)マジデッ

687 :
mix plusの純正キーボードが反応しなくなってしまった。急に。まさに何もしてないのに壊れた状態。
本体再起動やらなにやらやったけど、反応しない。

同じ症状なった人いませんかね?解決法あれば

688 :
接触不良は

689 :
>>687
一応、接触部は拭いてしっかり嵌め込んだから、大丈夫だと思う。
キーボード接続したらPCモードになるから、認識まではしてるのかな?

690 :
入力ができないんか

691 :
USBマウス動く?

692 :
キー入力はできない。タッチパットもきかない。
キーボード側USBに何か繋いでも、反応しない。

693 :
mixユーザーお得意の分解修理でもしてみれば

694 :
キーボードの分解調べたことないな
開けたら画像うpしちくりー

695 :
本体初期化してもダメだから、本体側ではなさそう。
ちなみに、持ってる方、キーボード接続したとき、デバイスマネージャーに何が表示されますかね?

696 :
Thinkerユーザーの皆様
Deleteしようとしてスリープしちゃったりしませんか
Delと電源を入れ替えたいっす

697 :
>>696
電源ボタンは画面オフに変更したわ
シャットダウンは画面操作でやるようにした

698 :
>>697
目から鱗です
私もその設定にしました

699 :
MixPlus次世代機期待〜してたけど貿易戦争で色々厳しくなってきちゃうかね

700 :
>>695
亀レスだけど
ドッキングしたらデバイスとプリンターの表示にUSBキーボードが表示されますん

701 :
次世代って言ってもCPUがないんじゃね

702 :
MIXシリーズは終了でいいだろ
変わりに極太ベゼルと片側スピーカーを直した別シリーズで出すべきだわ

703 :
mixシリーズかどうかはどうでもいいだろ
左右スピーカー両方につけろ

704 :
>>703
4チャンネルってこと?
これで良いんじゃね?
┏━━━━━┓
┃    ●┃
┃     ┃
┃●   ●┃
┗━━━━━┛


705 :
ずれたw
まぁわかるでしょw

706 :
なにがズレただよ
ちゃんと書き直せや
ほらよ
┏━━━━┓
┃    ●┃
┃   ┃
┃●  ●┃
┗━━━━━┛


707 :
ネタなのか本気なのか困るからやめてくれ

708 :
ワコムのスタイラスが載ってる次世代機がほしい

709 :
ネタにしてもつまらないな

710 :
ワコムのfeel ITだと液晶をラミネートできなかったような気がする。
ラミネートと筆圧ペンを両立するならMPPとかになるのかも。

711 :
ワコムペンとかアップルペンとか独自規格はもういいわ
早くペン標準規格作って駆逐してくれや

712 :
Cube Mix Plusの冷却MODに必要な銅板って、熱伝導シートと交換する1mm厚の1枚だけで合ってる?

713 :
>>712
YouTubeで外国の方が分解、改造手順の動画を上げているのを見たから
それを参考にしてはどうだろう

Cube Mix Plus Copper Heat Sink Mod - Lowers Temps 20 Degrees C!
(YouTube動画題名)

動画内だと銀グリスのダブルサンドで温度を落としているみたいだけど

714 :
>>713
あんがと。
動画は見たけど、本当にそこだけ?って驚いてな。外装裏の銅板との接触

715 :
途中で切れてしもうた。
外装裏の銅板との接触面増やすとかできそうだけど、下手なことはしない方が良いか。

716 :
クラウドファンディングで資金集めてるXは、Netflixやamazonでは480Pまでしか再生できないってことが分かってプチキャンセル祭りになってるな
せっかくAMOLEDや良いオーディオチップ積んでメディアエンターテイメントってのを売りにしてたのに詰めが甘かったか
まあYouTubeや自炊での動画視聴では全く問題にならないし、219ドルならコスパは良いと思うけどね

717 :
流石に1年前の格安スマホに載ってたような石じゃな。。。

718 :
割高になってもコンセプトを突き詰めなかったメーカーが問題なのか、この価格でいろいろ期待しすぎている一部のバッカーが問題なのか・・・
まあ動画の事は別として通常価格?の269ドルだと、もう少し奮発すればSD660積んだMi Pad4 Plusに手が届いてしまうね

バッカーの内訳を見ると日本人らしき名前が3割程度いるんで驚いた

719 :
XのMTK8176てYoutubeのHDR動画再生できるの?
解像度・フレームレートはどこまで行ける?

720 :
>>719
詳しくなくて申し訳ないが、それってディスプレイじゃなくてSoCに左右されるの?
2K Samsung Super AMOLED displayとかHDR content supportとは書いてあるけど、どうなんだろう
ちょうどHDRの事で質問してる人がいるけどメーカーの回答待ちの状態みたい

721 :
再生支援の話
ソフト側でどうにかすればそりゃいくらでもできるけどCPU消費する

722 :
ノートPCにありがちな矢印キー上下のこのサイズマジで嫌い
cubeのキーボードの矢印キー押しやすい
http://o.8ch.net/18xqz.png

723 :
banggoodでmix plusを買ったんだが、10日以内に到着の送り方を選択してたのに2日くらいたって「ごめん、やっぱ送れんかった。最大20日の別の方法でいい?」って言ってきやがった。
専用キーボードを一緒に買ったんだがそっちはすでにシンガポールを出てたからmix plusだけキャンセルするわけにもいかず渋々了承したもののまだ届いてない
盆前に頼んだのに17トラックを見たら今日やっとシンガポールを出た
我が家まではあと5日はかかる

スレチだけど楽しみにしてたんだ、すまん

724 :
Thinkerがまた値下がりしてる
2台目を買ってしまいそうだ

725 :
>>723
LP-SGの便だったら4pxの方が詳しい
日本についたら郵便局の追跡で追うといい

726 :
今初めてThinker見たけどこれやっすいな、、

727 :
上位版が出せないくらい売れてない2年前くらいのハードだしな

728 :
Tinkerだが最近ディスプレイをある角度まで開いた時画像が消えるトラブルに見舞われてる。
最初5時間程度駆動時間があったが今は3時間半ほど。
買って10ヶ月程度だがマイナーメーカーに越えられない壁を感じ始めてる。

729 :
Xのコメント欄で256 people have withdrawn their supportって、出資者の3割半程度がキャンセルしたってことなのかな?
どんだけタブでNetflixのHD画質を視たかったんだよw

730 :
単に実際のスペック出たからでしょ
スレ違い

731 :
俺もそのクチなんだけど
動画鑑賞用の10型タブレットでもっと魅力的な選択肢ある?

732 :
タブレットも使い分けが必要じゃない
ネット動画で10インチだったらやっぱりipadが最強かと・・・

733 :
WQXGAの解像度があるのにHDの動画は見ることができませんじゃ
詐欺とは言わないけど欠陥品じゃないの?

734 :
ちょっと調べてみたけど中華タブ以前に泥タブの大半がそういう所の動画はSD画質しか対応してないみたいだな
有名どころだとASUS、SAMSUNG、HUAWEIの一部とFire HDしか選択肢がなくなってしまう

735 :
アプリゲームをするにはCPUが少し貧弱だし
ネット動画はYouTube以外はSD画質・・・
有機ELパネル(AMOLED)ってことになるとSAMSUNGぐらいしか・・・
でもアプリでサブモニター化できればパソコンからフル画像動画再生できないかな

ってここってなんのスレだったけw

736 :
なんのスレかわからないなら病院行けよ

737 :
>>736
オマエガナー

738 :
漫画読みに使うなら火金より良さげではある
まぁゴミだけどデレは遊べるから

739 :
>>732
用途別に何枚も持ち歩けと??

740 :
MixPlus
なんかスリープに入ると画面真っ暗になって復帰できなくなる
Windowsボタンだけはバイブで反応するけど画面は真っ暗なままで強制終了しないといけない感じ
なんとかならないものか

741 :
>>728
中華タブのバッテリー劣化早すぎだわ
自分のiwork12たいして使ってないのに、ネットだけでも2時間半持たない
タブより前に買ったASUSスマホの方が長持ちしてた
レビュアーはバッテリーの劣化の検証なんてしないから粗悪品使ってもばれないと思ってるんだろうな

742 :
お前のタブレットのバッテリーが持たないのはレビュアーのせいなのか?
まともな金出してないんだからまともなものが手に入らない
これが理解できないならどうしょうもない

743 :
>>741
中華系のレビュアーは殆ど機器をタダで貰ってる書いてる提灯記事でしょ。
検証どころかマズイ事は書かないでしょ。
最近レベルが上がってるもののやっぱ安いなりのレベルは越えられない。
実用は度外視でおもちゃとして楽しむべき。

744 :
ってか無料で貰えるからやってるんでしょ?
ockelSiriusAはもらえなかったみたいだけどw

745 :
購入レビューじゃないと信用できんわ
提供品のレビューでも信用できるのはデメリットとか不具合とかもちゃんと書いてるところぐらいかな

746 :
ちょっとした不具合を指摘して信用させるってテクもあるんやで。

747 :
ハメ取り
ブログにて
ちょっと発熱が気になる人はいるかもしれないですね。

Twitterにて
発熱がネック

まぁこんなもんだ

748 :
「Core m」およびCore iファミリに追加される6種類の新CPUは、以下のとおり。

1.1GHzの「Core m3-8100Y」
1.3GHzの「Core i5-8200Y」
1.5GHzの「Core i7-8500Y」
2.1GHzの「Core i3-8145U」
1.6GHzの「Core i5-8265U」
1.8GHzの「Core i7-8565U

Intelは新CPUの発表に際し、同社の目標は、バッテリ残量の低下を心配しなければならないなどの
問題点を解決することだと述べた。さらに高い電力効率により、新しいノートPCのバッテリ持続
時間は最大16時間にまで延長可能だという。

UシリーズとYシリーズのチップは、古いコンピュータを使い続けているユーザーにアップグレード
しようかと思わせるほど、性能も向上させる可能性がある。Intelによると、5年以上前のPCをまだ
使い続けているユーザーは多く、最新の第8世代CPUは、その5年前のシステムの性能を一般的に
2倍に引き上げることができるという。

https://japan.cnet.com/article/35124730/

749 :
お〜やっとでるんかい\(^o^)/

750 :
7y30からは殆ど変わらんでしょ
GPDがスルーするくらいだし

751 :
いずれもKaby Lake-Y世代の同クラスよりも動作クロックが向上しており,とくに「Core m3-8100Y」の最大3.4GHzという動作クロックは,Kaby Lake-Y世代の「Core m3-7Y30」における最大2.6GHzより800MHzも高い。それでいてTDPが5Wの枠に収まっている

752 :
7y30買っちゃって涙目な人なんでしょ。
そっとしといてw

753 :
内蔵GPUどうにかしろよ糞インテル

754 :
TDP5.2Wの4C8Tはよ…

755 :
AMDがモバイル向けに商品出さない限り成長は遅いだろうねえ

756 :
Iwork 10 pro売るわ。
どこで高く買い取ってくれるかな。

757 :
そんなゴミ買ってくれないだろ。。。

758 :
Mix Plusの後継機、出るかなー。

裏のロゴ、Thinkerみたいに機種名を小さくぐらいだったら嬉しいな。

759 :
地雷覚悟でXに出資してみた
ベゼルが黒だったらなお良かったのに
到着は10月以降か・・・・
その間に他社からもっと魅力的な機種が出なければよいがw

760 :
わかる方いらしたらお助けください…
iwork8 air pro dualOSを
中華タブお決まりの手順でWin10クリーンインストしたんですが
タッチパネルのタップが長押し判定になってしまいます
ポンとタッチするだけなのに、右クリック扱いされている状態です
sileadtouch.fwは消去前のOSから抜き出して適用、タップ位置は正常になるんですが…。
ググってもこの症例が見当たりません。
経験ある方いらしたらお教えいただけたら幸いです。

761 :
>>760
SileadTouch.fwとSileadTouch.sysの2つが必要
ドライバのバックアップをとってあるならその中から、ないならここから
https://techtablets.com/cube-iwork8-air/downloads/

762 :
>>761
ありがとうございます。
Double driverでちゃんとバックアップ取れなかったので、dismコマンドで全ドライババックアップ、
他のデバイスは全てインストールできてるんです
そのパックもDL済で…。
SileadTouch.fwとSileadTouch.sysをsystem32\driversにコピーしようとすると、
siliedtouch.fwはコピーできるんですが、sileadtouch.sysが
「別のプログラムが使用中のため」で上書きできず。
タスクマネージャーのリソースモニターで関連付けられたハンドルを検索してもヒットせず
という状況です…。

763 :
じゃあデバイスマネージャーでタッチパネル関係のデバイスを停止させていきながら試すしかないかな
クリインからやり直したほうが良さそうな気もするけど

764 :
何度クリンインスコしても同じ状態でして…
コンパネのペンとタッチを開いて、「長押しを右クリックとして認識する」の
チェックを外したら、通常タップになることがわかりました。
しかし、右クリックのスピードを一番長くしても、下のテストでは瞬時に長押し判定されてしまう模様…
ONDAやTeclastでは経験ない事象なんですけど、このタブの仕様と考えて、
元のDualOS(こちらでは正常動作)に戻して、android領域消して使うしかないですかね…

765 :
メモリ速度早くなればグラフィックも多少は良くなるかと思ったけど
8100Yは未だにDDR3なのか

766 :
intelの内臓GPUはメモリ帯域にそこまで影響されなかったような

767 :
相変わらずクリーンインストールしてハマる奴いんのな
クリーンインストールする自分=出来る人・情強 とでも思ってんのかね??

768 :
>>767
何その歪んだ考え方?

769 :
>>767
これは歪んでますね・・・

770 :
そんなスキル無いのに
背伸びして
アタフタしちゃってる印象

771 :
その程度の奴に突っ込む自分の事を恥じろ

772 :
>>767
おっどうした?いきなり

773 :
gearbestで買ったcubemixplus、起動しなくて修理に出したんだけど
これって修理完了とか、発送しましたみたいな連絡って来るのかな?

774 :
きいてみろ

775 :
ある日突然届くか、ギアベポイント3000やるから修理諦めろってメールが届く

776 :
ジョキンを信じろ

777 :
ギアベと言えば、先日アプリ更新の知らせ来てたんで詳細よく見てみたら、すんげー個人情報持ってくのなw
大丈夫なのか?これw

778 :2018/09/11
>>773です
勇気出して聞いたら「ごめんね、修理できなかったよ。200ドルあげるから他のやつ買う?」って言われたよ•••
もう一度cube mix plus買うか他のやつ買うか悩んじゃうね

【10インチ】Microsoft Surface Go Part5【522g】
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.4
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part233
1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.5
1.8インチHDDは将来が不安 2台目
core-iシリーズににまた脆弱性 対策で性能が半減に
【品薄】Microsoft Surface Pro 未購入者用☆2
【Ultrabook】XPS13(含2in1) Part23【DELL】
test
--------------------
【1982年】昭和57年度生まれのダメ人間【1983年】
【復刻】ダンプ運転士はどうして馬鹿なの?3
テイルズ オブ ザ レイズ part154
Vestax破産
テラフォーマーズ、人類対ゴキブリの対決が人類同士の争いに。進撃の巨人も人類対巨人の対決が人類同士の争いに。人間同士の争い飽きたわ [382134853]
知ってる?千葉市川署長杉田義弘◎長崎ストーカー
政権・政局を占う 23
□□□チラシの裏931枚目□□□
【しあわせの保護色】乃木坂46★10280【本スレ】
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson84
ブラウザ?Edgeでいいじゃん。Chromeと完全互換だし
【田】Windows10 Part173
マモノで雑談するスレ▼XLII▼
軽自動車のオイル Part.13
プレス加工屋さん集まれ その2
【話題】朝日記者「この1年間、嘘つき新聞と言われてきた」★5
全番組一桁低視聴率王ダウンタウンつまらない 54
大阪人の 陰湿さは異常だよな
公務員500の語るケチ道
青年海外協力隊小高ゆき奈の兄小高周一郎
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼