TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HP福袋】12月に注文通るも欠品在庫なし【被害者の会】
【NEC】 LaVie M スレッド 【マルチモバイル】
【Lenovo】IdeaPad Y4xx/Y5xx Part3
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part36【Bristol】
ゲームマシン討論 ノート編 54
【NetBook】未だにネットブックを使ってる奴の数→
【HP】 Pavilion Notebook PC ★13
ThinkPad X200 Series Part 82
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】
【新】 VAIOノート総合スレッド part19【株式会社】

富士通 LIFEBOOK UH90/M Part2


1 :2014/08/18 〜 最終レス :2019/09/04
富士通、バッテリ駆動20時間超のWQHD/13.3型IGZOノートほか2013年冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618482.html
■LIFEBOOK UHシリーズ
LIFEBOOK UH90/M(サテンレッド)
3,200×1,800ドット表示対応の14型IGZOを搭載する「UH90」シリーズは、Windows 8.1を搭載したほか、
メモリをデュアルチャネル化。従来モデル(UH90/L)はシングルチャネルで4GBを搭載したが、
新モデルでは2GB×2チャネルのデュアルチャネル構成とすることで性能向上を図っている。
主な仕様/インターフェイスは従来モデルを継承しており、
Core i5-4200U、メモリ4GB、ハイブリッドHDD 500GB、
3,200×1,800ドット表示対応14型タッチ液晶、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、
Gigabit Ethernet、SDカードスロット、約92万画素Webカメラ、USB 3.0×2、HDMI出力、音声入出力、
指紋センサー、Office Home and Business 2013などを搭載する。
バッテリ駆動時間は約12.1時間。本体サイズは329.9×229.9×9.2〜15.5mm(同)。重量は約1.43kg。
本体色はサテンレッド、スパークリングブラックの2色。店頭予想価格は19万円強。発売は10月18日。
直販サイトでの型番は「WU1/M」。
直販カスタムモデル LIFEBOOK WU1/M
http://www.fujitsu -webmart.com/jp/webmart/!ui073 ?DAI_CODE=1872
+1万円 メモリ 10GB デュアルチャンネル
UHシリーズ 2013年10月モデル
http://www.fujitsu -webmart.com/pc/ui011 ?SERIES_CODE=1563
前スレ
富士通 LIFEBOOK UH90/M Part1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1381212847/
MacBook風、富士通14型IGZO搭載「LIFEBOOK UH90/L」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1370444747/

2 :
直販カスタムモデル LIFEBOOK WU1/M
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1872
+1万円 メモリ 10GB デュアルチャンネル
UHシリーズ 2013年10月モデル
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=1563

3 :
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::

4 :
新モデルいつでるの

5 :
勝手にスリープから復帰してケースの中で超高温になるんだけど、なんだかなあ。

6 :
>>5
イベントビューワーかなんかで犯人探しできない?

7 :
鞄の中でスリープさせておいたら勝手に復帰してウインドウズアップデートしてやがったよ

8 :
犯人はWi-Fiだった様なんで、デバマネで省電力系切っといた。

9 :
結構CPU熱くなるなあ。かと言って最少パフォーマンスにするとカクカクになる。

10 :
富士通は、少なくとも直販モデルでWin7をラインナップするべきだった。
東芝directのwin7の充実っぷりを見ると、富士通のパソコン事業もそろそろ終わりだね。
法人モデルは高過ぎ。 
ソニーのvaioみたいになるね。完全にユーザーが逃げている。
トップが無能だと社員は可哀想だね。
富士通のMG→SHと4台愛用してたけれど、東芝、asus、パソコン工房と色々手を出してみた。
東芝は軽くファンも静か、良い製品 メイン使用
asusは、糞バンドルソフトも無く、コスパ高い 
パソコン工房は 筐体clevo 海外情報豊富 デザイン最悪 おもちゃとしては有り。

11 :
>>5
Wakeup on LAN

12 :
>>11
これか
http://s1.tsuki-board.net/pics/encyclopedia/45193.jpg?t=1358239980

13 :
>>12
面白いとおもったの?

14 :
普通Wake on Lanでしょ。Wakeup on Lanってなんだよ。

15 :
WOLじゃなくてWoWLANで起動ってできるの?

16 :
UH90は起動するんだなこれが

17 :
3k動画再生出来るんかね?
似たような価格だし4kモニターかこれ買うか悩んでいる

18 :
>>17
4Kは再生支援無かったと思うし、フルHDでも全画面にすると流石に3200x1800に(高画質に)拡大するのは厳しいみたい。
ソフトにもよるかもしれないけど。

19 :
そういや動画再生について。
低解像度の動画をSVPとMPC-BEで全画面にすると重い(PowerDVD14は全画面にしても普通だけど)。
画像や動画を扱うソフトは右クリックして「スケーリングを無効」に設定しないと勝手に二倍とかに拡大してしまう。
その際どんなアルゴリズムでスケーリングしてるかわからない(キャリブレーション画像が綺麗に表示されてるからニアレストネイバー?)から、
Windowsによるスケーリングは無効にしといて動画再生ソフトに全部任せるのがいいんじゃないかと思う。

20 :
写真は良いけど3k動画はさすがに無理か
サンクス

21 :
ソフトによる。ソースがあれば試すよ。

22 :
パソコンぶっこわれたなう

23 :
ここまでの高解像度必要ですか

24 :
1600x900の設定でも使えるけど
縦900だとやっぱり窮屈なんだよね
1920x1200くらいがちょうどいいの鴨

25 :
解像度変更でドットが割り切れなくても文字が汚くなったり、ぼやけたりしないので、好きな解像度にできるよ。
普段は16:9の1920x1080で使って
visualStudioの画面レイアウト作成で広い画面が欲しいときだけ
3200x1800

26 :
再起動しなくても良いなら便利

27 :
解像度使い分けするんですね。なるほど。高解像度あったら便利なんですね。

28 :
赤がいいなと思っているのですが、おすすめはどっちですか?また、SSDにしないでハイブリッドと思っています。256だと足りないと思って

29 :
大きいから赤は目立つぞ
個人用でもセミナー等に持って行くには派手かも

30 :
赤が良いよ

31 :
コメントありがとうございます。やっぱり赤派手ですかね。一応個人用ですが、喫茶店とかで使いたいんだが。自分の気持ちはやや赤なんですが。黒も悪くないとおもってる

32 :
みんな他人が何を使ってるかそんなに気にしてないから
好きなのを使って大丈夫だよ

33 :
最近はサテンでも赤は良く目にする
別にハゲってこともない

34 :
ありがとう。赤に決めました。いつやすくなるとかある?年末までまって、ボーナスで買おうと思ってる

35 :
昔富士通で買ってたら割引クーポン(公式通販が18%オフの時に21%オフ)がもらえる特別ページに入れる。
通販が最強。電話サポートなしにして5000円引きにするのを忘れずに。あと、クーポンはカスタマイズにも当然使えるから、20%オフクーポンの時に1万円のメモリ増設は8000円だよ。

36 :
そういえば去年モニター価格で買ったけど
2〜3か月後に利用者にアンケート依頼くるのかと思って待ってたけど
一年経ってもまだ来ない
モニターお礼の図書券はもらった

37 :
何らかの方法でモニターされてるんじゃないの

38 :
>>35
ありがとうございます。通販で買います。クーポンチェックします。メモリ増設も

39 :
Azbyの公式通販ね。多分クーポンはログイン必須だから、知り合いで買った人を探すか出来れば。

40 :
カスタマイズができないが、カカクコム経由で買った方が
ちょっとだけ安いんだけど、地雷とかあるのかな
メモリ10GBを+1万円は魅力だけど、6GBd十分と思うし

41 :
+8千円かな実質(20%クーポンまだあったっけ)
公式はクーポン適用後電話サポートきったら更に5000円安く出来る。保証も三年だし、五年保証もまあそこそこの値段でいける。
SSD、メモリは自分で変えられるらしいけどね。
価格差が一万円程度なら公式で買った方がトラブル少なくて良いと思う。富士通のサポートは結構感じよかったし、次回以降は特別クーポンくれるし。

42 :
公式優待ページで23%オフクーポン出てて、i5、6GB、ハイブリッドHDDで130746円。
メモリ10GBは一万円だから、23%引きで7700円ね。
さらに電話サポートなしで5000円引きだから、最低125746円。フレッツ光に申し込んだことが無い人ではじめて申し込めば更に五万円引き。

43 :
今見たらゆうちょのクレジットカードALENTEってのに入れば、ポイントアップモール経由で購入するとゆうちょクレジットのポイントが3倍の所5倍になるそうな。
1.以前富士通で買った人→23%引き
2.Alente持ってる人→22%引き+5倍ポイント
この22%引きが通常のものかゆうちょクレジット経由の特別なものかは知らない。

44 :
いやいや、カカクコム経由の直販モデルなんですよ
(商品を現金化するような怪しい店では安くても買わない)
何故か”わけあり品”扱いですが(理由を書いていないので、多分新品かな
よく見たら10GBモデルもあって155,980円  ミニマムサポートも適用可
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=WMU1N78_B372
普通に買えば20%OFFの161,440円だから、単純に5千円くらい安い
仮に公式優待ページの23%オフが見つからないけど、適用できるなら
カカクコムより500円安い155,386円
Fujitsuは初めての購入で会員ではないです 会員用では?
明日明後日には購入します UHには23%オフは適用ないですよね

45 :
公式のクーポン使ったら125746円……は優待価格か。でもまあ22パーセントオフの13万円で買えるし、10GBなら7800円でつく。
Alente必須かどうかは知らないけど、22%オフの公式通販で買うのが最強じゃないかな。

46 :
SU93PR 20%オフ
SU93LS 22%オフ(多分ゆうちょクレカ専用)
SU93AZ 23%オフ(優待ページログイン必須)
ゆうちょのクレカ作って22%オフにした方が絶対に得だと思う。13万円の2%って、2600円近く違うわけじゃん。
しかもポイントが1000円につき5ポイントだから650ポイントほどもらえる。
家電量販店みたいに1P=1円じゃないみたいで、1000ポイントためた時の商品にはPorterの財布とかあった(値段よくわからないけど)。
http://www.ringbell.co.jp/dcatalog/jp_tsuki/_SWF_Window.html
ステマっぽいかもしれないけど、やっぱり今ある選択肢の中じゃゆうちょクレジット良いんじゃないかな。

47 :
直販モテルは、裏にポートリブリケーターの端子の穴が空いているのが美しくない

48 :
それ、i7モデルだけかな。うちの直販で買ったのはi5だけどポトリの穴なし。i7もポトリ買わなきゃ穴なしなのかな。

49 :
うちのWU1/Mはi7だけどポトリの穴なんかあいてないよ。
パッテリーリセットの小穴ならあるけど。
/Lモデルならあいてるのか?

50 :
穴が無いならi5にすればよかった
でかい穴に蓋もないよ
http://imgur.com/4GOuQP8.jpg

51 :
>>50
ポトリ買った?

52 :
>>51
買ってない

53 :
i7 W1/L
穴開いてる

54 :
>ポートリプリケータ接続可能な構成は、OS「Pro」・CPU「i7」・カラー「スパークリングブラック」となります
ってWebマートに書いてあるからこの組み合わせだけ穴があいてるのかも。
うちのi7スパ黒WU1/MはProじゃないから穴があいてない。

55 :
赤だけど穴開いてます(*'ω`*)

56 :
>>54
proにしたのがいけなかったのか。
ちょっとショック
proの機能使ったこと無いですし

57 :
PC壊れた。これ買うけど赤黒どっちがおすすめ

58 :
俺赤かっこいいと思う(中二的史観)

59 :
>>58あんがと、赤にするわ

60 :
角も付けると速くなった気がする

61 :
UHとSHの違いってなんですか?
購入しようと思ってるんですが、明確な違いがわかりません。
どなたか、ご教示願えますか。

62 :
SHの方が高性能

63 :
>>62
ありがとうございます
じゃあ、SHの方がお勧めなんですかね

64 :
解像度が違うね。

65 :
shはドライブ搭載、長時間バッテリー、uhは薄くて14インチ

66 :
欲しい物を買いなさい
もしどちらか決められないなら
それはまだあなたにとって要らないものということ

67 :
あとUHの方がパームレストが大きいよ。
それに気付かずにSH買っちゃったんだが、
キー打つ度に掌が筐体の手前のカドに
当たってちょっと痛い。

68 :
>>66
欲しいものが、どっちかわかんねえからの聞いてんだろwww
頭、大丈夫か?爺さんよー

69 :
>>66
てめえだけだよ、教えもしねえで説教たれるだけwww
孤独な爺さんって、こういう性格なのね
だいたいね、みんなの意見聞いて、SHって決めてるから
勝手に妄想で、結論出すなよ
孤独爺www

70 :
皆様、色々とありがとうござました
m(_ _)m
(糞爺以外)

71 :
>>66
今から支度してSHの白買ってくるから
死んどけよ、アルツ爺www

72 :
SHの方が高性能ってソースも出してないのにそれ鵜呑みにして大丈夫?
あと家電量販店で買うより公式通販で買った方が色々得だよ?

73 :
てかCPUもメモリもHDDも同じだからSHの方が高性能な訳ないでしょ。マツダフレアクロスオーバーの方がスズキハスラーより高性能とか言ってるようなもん。
解像度のUH、DVDドライブのSH。今時外付けDVDなんて数千円で買えるんだから高解像度のUHを選んだ人たちがここには多い、筈。

74 :
なぬー

75 :
じゃあ、赤にしよう
念願の赤

76 :
解像度高けりゃ良いってもんでもない

77 :
そういうあんたはSHユーザーか

78 :
高解像度だけど解像度高すぎてOSやソフトは使いづらいのも確か。
高解像度の写真を見たりするには良い機種なんだけど。

79 :
改めて悩むな
ビジネスユースだとSHってことか
ただ、赤が魅力的なんだよな

80 :
ここで聞いたらUH薦められるでしょ。UHスレなんだから。個人的にSHは検討に入れてなかったからよくわかんないけど。
UHの良い点:SHより更に高解像度。 デザインも好み。
SHの良い点:光学ドライブやバッテリを増設できる。タッチパネルなしを選べる。UH程ではないが高解像度。
上にあったけど、買うときは公式通販でゆうちょのクレカクーポンが得みたい。

81 :
>>80
色々、ありがとうございますm(__)m

82 :
>>81
取り敢えず>>66への暴言は謝っていいと思う。
公式通販で買うときは保証を選ぶ所で電話サポートを断って5000円引きにするといいよ。故障とかのサポートはもちろんつく。

83 :
>>82
ありがとうございました

84 :
>>82
彼はココで聞いたり切れたりする人なので電話サポート要るよ

85 :
>>84
役1名の、調子こいた爺さんのレスに切れただけですが

86 :
たった一人のたった一レス位で切れるなよとかそれが人に物聞く態度かよとか「ほしい物を買いなさい」位よく聞くアドバイスだよなとか
突っ込みきれねえ。

87 :
>>86
で?

88 :
これはひどい。

89 :
>>45,45
レスありがとうございます。返信が遅れてすません。
購入は今週末になりそうです。情報は参考になりました。
クレカはアマゾンカードが今週中に来る予定なので、ひとまずゆうちょはパスします。

90 :
http://s.kakaku.com/item/K0000590951/
これの保証なしを楽天で11万で買ったぜ
よろしく

91 :
なんで直販限定モデルを楽天で買ってんの?

92 :
>>91
まぁ売ってあったんだから仕方ない
多分最安値なはず...
アウトレット価格ではあるけど

93 :
ついに公式直販も23%オフ
そして価格コム経由も3〜6千円値下げ
基本的に公式より安いようなので、これから購入する人は参考に
一応の安価の理由は返品再生品になってます
http://kakaku.com/item/K0000583891/#relLimitedModels
そろそろ在庫切れを起こしそう、これ以上の値下がりはもうないかな

94 :
さすがに10月から何らかの新モデルに切り替わるか置き換えられるかするだろうからねぇ。
CPUも1年以上前のだからそれだけでも変わるとかありそう。

95 :
色で迷う、やっぱり黒かな

96 :
オフィス付けようと思うんだが、ドライブなくてもインストールできる?

97 :
今はディスクなしが基本。DLして箱に書かれてるコードを入れる。

98 :
>>97
なるほど。あんがと

99 :
結局累計何台くらい売れたんだろうこの機種

100 :
全然売れていないから、正直モデル抹消だと思う
マックブックやタブレットは高解像度が売りなのに、winではなかなか売れないね
FHDモデルでも他メーカーも売れないないところをみるとね

101 :
縦768でも何も疑問に思わない人が多いってことか

102 :
高解像度が高すぎて老眼ユーザーにはきついからでしょ
Winは拡大縮小の使い勝手悪いし。

103 :
ポチリました 皆さんのお仲間入りです
今更に5,000円OFFクーポンが出ていて、2週間前よりかなりお得に買えました
在庫処分セールなんでしょうね 10日後の到着が楽しみです
ちなみに結構値段の変動のあるソニスタでPC直販した場合は購入後2週間程度の値下がりは
勝手に補填してくれるのですが、富士通はなさそうですね

104 :
私もポチりました。金曜日到着なので楽しみです。何か最初にやることありますか?タッチパッドが使いづらいとききましたが、どうすればいいのでしょうか?

105 :
>>104
ネズミを飼う

106 :
>>105
ありがとうございます。ネズミ飼いました。ほかは?

107 :
バックアップ保存用の外付けHDDを準備する。

108 :
>>106
あなた、乗りいいね(笑)
パット使いたくないなら、OFFっちゃってもいいんじゃない?
俺はネズミの相手するのがめんどくさくなってきたときに、
ときどきツルペタ触りたくなるから、
OFFにはせずに飼い殺ししてる。
買ったときに色々設定触ってみたけど、組合せがかなりあるんで、
めんどくさくなって俺はいじるの諦めた。

109 :
Fn+F4
小保エロ

110 :
>>108
ありがとうございます。オフにする事も出来るんですね。必要に応じて切り替えて使おうと思います。

111 :
>>109
なるほど、簡単に切り替えられんですね。覚えます。ありがとうごさいました。増田

112 :
スペックは魅力的なんだけど、
なんか色もデザインも、いまいちなんだよな・・・
デザイナーがんばれよ

113 :
タッチバッドが挙動不審でカーソルが動かなくなったり
カーソルの代わりにアイコンサイズが変わったりしてたんだけど
よく見たらタッチパッドと筐体の隙間が左右で不均一になってたんで
本体を軽くねじってそれを無くしたら治った。
持ち運びとかで知らないうちに本体に力がかかって筐体がねじれてて
内部でタッチパッドに影響を与えてたみたいだ。
薄い金属筐体のノートって結構取り扱いが難しいな。

114 :
こいつはかばんの中で変な力入ると曲がる
机の上とか平らな所に置いてもペコペコする

115 :
商品が届いてセットアップ中
win8.1は初めてだけどデスクトップとかwin7に近くなって迷うことはないかな
それと、この商品先週から在庫が2〜3台しか減っていない
値引きもさすがにこれ以上は落ちてないみたいだね
さすがに古いし、こだわりがなければNECのタイプJが実売安いからそっちに行くか

116 :
小等も商品届いた。スッゴくかっけー。赤デザインもええわ。タッチパッドも使いやすいな今のところ

117 :
>>112
自分SHブラック買おうとしてたけど確実にアーバンホワイトの筐体使いまわしてて
白っぽい筐体と黒キーがぜんぜん合ってなかったからなぁ・・・
UHブラックのがデザインまだいいほうと思う
>>40
カキコ読ませてもらってカカク+直販で買うです ありがとう
元がThinkpad s30から乗り換えだから新機種出てもショックとか皆無(´∀`)

118 :
>>117
地方で、日曜日夕方注文、土曜日に届きました
ただいま、少しづつ空いた時間でセットアップ中です。
1年前の機種とはいえ、今の値段はかなりお買い得と思いますよ
私は生体認証が必須だったので、この機種にしました 
この週末で台数が全然減っていないので、新機種は厳しいと思いますが
人にはおすすめしないけど、かなりのニッチ商品で自己満足はありますよ

119 :
同意します

120 :
かんたんサイズ設定を使いたいのですが、どこでダウンロードするのですか?アップデートナビやったけどだめだった。かんたんサイズ設定アップデートしたら、本体がインストールされていないと言われた

121 :
>>120
簡単サイズ設定は、7と8まで。
windows8.1は、windowsの拡大設定がうまくやってくれるようになったので無くなった

122 :
>>118
自分はメモリ10GBにしたくなったのでわけあり品(箱キズ品)にしたけど
直販WU1/Mでメーカー保証3年になるのは大きいと思う
ホントに無償修理かはワカランけど笑
キーボードは年1くらいで診てほしいレベル
指紋は自分も楽しみ(´∀`)

123 :
>>121
あんがと、そうだったんですか。どうりで見つからんわけだ。残念

124 :
アイコンサイズどのくらいがおすすめ、今んとこ、推奨使ってるけど、迷ってる

125 :
高解像度で使うと、エクセルでタブ切り替えるだけでワンテンポ遅れる。メモリ10GBだけどそんなもんですか?

126 :
速い遅いは個人差があるから何とも言えないけど
取りあえず電源オプションやインテルHDグラフィックスで
CPUとクラフィックスの設定が最大パフォーマンスになってるかどうかしか
確認するところはないな。

127 :
エクセルのデータ量には依存しないのか
各セルの表示幅や高さには依存しないのか

128 :
それが影響するようならそもそもその人の用途(重いExcelデータ処理)にはこのPCは向いてないって事だから
それは確認する必要ないよ。
確認する必要があるのは処理速度が省電力設定で制限されてないかどうかだけ。

129 :
>>128
省電力になってました。バランスに変更しましたが、余り変わらなかったけどあんがと

130 :
>>126
どこで確認すればいい?わからなかったので教えて

131 :
>>130
インテルの設定はデスクトップで右クリック→グラフィックス・プロパティを開いて電源関係の設定を探す。
Windowsの設定はコントロールパネルで電源オプションを開いて高パフォーマンスを選択してさらに
プラン設定の変更から詳細な電源設定の変更をクリックしていって処理速度に影響しそうな項目を全部変更する。
これでやってみて遅いようならやっぱりダメなんじゃないかな。
あとはSSDにするかRamディスクを作ってデータ(参照してる別ファイルがあればそれも全部)をそこに置いてみるとか。

132 :
>>131
あんがと!速くなりました。助かりました。どーもです。

133 :
10/1に注文してやっと明日来ると思ったら台風で飛行機ムリな気するお(´Д⊂
あと秋にCPUがRefreshだったり11ac対応した新モデルが来ませんように(笑)
10月17日から、Officeプレインストール版が刷新されるので
UHとWU1/MのOffice付きは値段影響でるかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141001_669188.html
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/home/default.aspx

134 :
iiyama PC、3,200×1,800ドット表示対応の13.3型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141006_670045.html
3,200×1,800ドット表示対応13.3型ワイドIPS液晶ディスプレイ

135 :
正直、3,200×1,800ドットは13.3インチじゃきつい。14インチで狭枠化してほしい。

136 :
2kgか
持ち歩き用途でなければ選択肢ではある

137 :
無事昨日WU1/M宅配ピザの箱サイズのものが届きました(´∀`)
液晶保護シート捜索中です サイズ近いのがあればいいんですが
前スレのMacBookAir用の静電防止シートってタッチパッドのですよね・・・

138 :
3,200×1,800 は魅力的なんだが、
マイクロソフトアクセスの表示は
どんな感じになるかわかりますか?
いまさらのアクセスなんだけど、
仕事なので仕方がないのです・・・

139 :
>>137
おめでとう

140 :
>>138
普段全画面にすることはあまりないけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5352118.gif
一部のフォントが汚い原因は追究していない

141 :
>>140
レスサンクス
dpi の設定は、反映されますか?
この例からすると、残念ながら期待できない感じですね・・・

142 :
>>141
どのようになりたいのか?

143 :
>>139
ありがとうです
MacBookAirのシート貼ってみましたがホコリ入って失敗(´∀⊂アチャー
指紋とかアプリインストールとかいろいろやっていきます(´∀`)

144 :
新製品発表、3200x1800IGZO 液晶斎用品無くなったね。

145 :
やっぱり売れないと作らないよな
1366x768買う方が馬鹿なんだけどな

146 :
ノートPCの顧客のおっさんには1366x768あたりの方が字が大きくて使いやすいだろ。
若者はPCが使えない買えないで需要がないし。
3200x1800は14インチじゃやっぱり使い勝手悪いよ。

147 :
開口率増加によるバックライトの有効活用とかあるから、IGZOで1366x768ってのはアリっちゃありだと思う。
高解像度化も「必要十分」を超えてきたし、そろそろ次(4K時代)は「色域」競争に入るんじゃないかな(スーパーハイビジョンはNTSCより広色域)。
で、色域競争が一段落した頃には8K時代でノート・タブレットにも「フレームレート」競争(スーパーハイビジョンは120Hz)かと。
その時に富士通が「7680×4320、120Hz、BT.2020」なIGZO又はIPS alpha搭載ウルトラブックなりタブレットなり出してたらいいな、という妄想。
多分出るとしても2018年以降になると思うけど。

148 :
ハードの方はそこそこだけどWindowsとソフトが高解像度をまともに扱えないからダメだよ
解像度設定を変える毎にいちいちアイコンや文字サイズの設定も変えなきゃいけないとか
現状非常にめんどくさい。

149 :
windows10の高解像度対応試したひといる?

150 :
>>144-145
去年の段階でL→Mと刷新していてさらに型番商法すると値段また下がっていくですしおすし
まぁ来年春くらいに無線ac対応した新モデル出すんじゃないかなぁと予想

151 :
もう 14' 3200x1800 出ないんだったら買っておいて正解

152 :
【社会】若者のパソコン離れ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412944455/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141010_670904.html
株式会社ジャストシステムは、15〜69歳の男女1100人を対象に、
インターネットに関する利用動向調査を実施し、その結果を10日付けで発表した。
10代がPCでインターネットを利用する時間が1年前と比較して約3分の2に落ち込むなど、
いわゆる“若者のパソコン離れ”の傾向が浮かび上がったという。
 調査は9月29日から10月2日にかけて、ジャストシステムのインターネットリサーチサービス
「Fastask」に登録しているユーザーを対象に実施した。15歳から69歳まで5歳ごと、
および性別で50名ずつ抽出し、合計1100名から回答を得た。
 プライベートで利用するインターネット接続機器を複数回答で調査したところ、
最も多かったのが「ノートPC」で61.9%だった。以下、「スマートフォン」が51.5%、
「デスクトップPC」が42.5%、「通常の携帯電話(フィーチャーフォン)」が23.4%、
「タブレット型PC」が19.7%と続いた。
 また、テレビやラジオ、インターネットなど各種メディアに対し、プライベートで
1日あたり何分接触しているかについても調査した。その結果、スマートフォンをメインの携帯電話として利用する
15〜19歳の男女が、PCでインターネットにアクセスする時間は88.2分だった。
2013年9月調査では143.9分だったが、1年で約3分の2へと減少しており、
ジャストシステムでは「10代でパソコン離れが急加速」と解説している。

153 :
リアルにパソコンが使えなくてスマホでシュッシュッしか出来ない若い奴が多いもんな。
スマホやタブレットですむって事はホムペ作ったり文章を書いたりすらできないってことだし
課金ゲームで金を吸い上げられるだけの存在なんだよな、あいつら。
日本はどんどん世界から取り残されていくな。

154 :
買って一週間です。筐体の左側、電源指すところが異常に熱くなります。ファンも結構回り続けます。アダプターはものすごく熱くなります。これは異常でしょうか?どうすればいい?

155 :
ファンが回ってるときにタスクマネージャーでCPUの使用率は何%になってる?

156 :
おhル

157 :
>>154
うちもセキュリティソフトインストール直後の完全スキャンやったらかなり熱くなったね
WU1/M HDD500GBタイプ
普段はブラウザ使う程度だからいいけど夏場が心配なんで
HDDが原因だとしたらSandiskの10年保証SSDとかに乗せ変えないとなぁ

158 :
インテルの新しいWiFiドライバを入れたら何かたまに
プロセスが暴走してCPU使用率30%くらい常に消費してて
そのせいでCPUが暑くなってファンが回り続けてることあるわ

159 :
>>155
30%をいったりきたりです

160 :
>>157
うちのはSSD256です

161 :
>>158
同じ症状です。ちなみにHDDは常に95%以上で赤くなっています。なんか異常ですかね。

162 :
>>155
すいません。電源指したまま使うと熱くなります。バッテリーだけだとあまりならないような。

163 :
>>160
とりあえずうちは完全スキャンやった時以外は熱くなってないので
電源オプション「高パフォーマンス」にしてたから「バランス」に落として様子見にする笑
有線LANでWiFiOFFにしてる状態
自分も先週>117で買ったのでセキュリティソフト入れたのと設定変更くらいで
それ以外の高い負荷はCPUにたぶんかけてないはず

164 :
不要なアプリやサービスの削除をするべき

165 :
>>163
メールとインターネットしかやってません。ほぼ起動してるだけでも熱くなるときがあります。何もしてないのにファンが回ります。コンセントつないでいるときが熱くなる。高パフォーマンスにしてますが、これが問題でしょうか

166 :
自分はほぼいつも High Performance で使ってる
重いことしたらファン回るけど普段は快適そのもの
床面との間になにか挿んでないか?
あとは >>164

167 :
GoogleDriveとかOneDriveとか使ってると
「何もしてないのに」負荷掛かってるときはあるね
実際は何もしてない訳じゃないから
同期の必要がないときはGoogleDriveとか終了させてる

168 :
>>164
オフィスしかインストールしてないですが、何削除してよいか?わからなくて、タスクマネージャで負荷多いの削除したらWi-Fiだめになった

169 :
>>166
そうですか。うらやましい。何もしてなくてもファンなぜか回る。机の上です。不要なあぷり、特になさそうだけど。常にCPU30%、HDD95%以上がきになる

170 :
過去スレにもあったと思うけど
富士通の MyCloud はアンインストール
Windows Media Player Network Sharing Service
Windows Search
の二つはサービス停止
あとは自分が使ってないものを極力アンインストールとかサービス停止

171 :
>>165
熱に関してはバッテリ接続時の放熱が小さいファンでは逃がせなくて熱くなってる気がする
前使ってたThinkpad s30よりかなり熱くなるね
>>169
うちのはCPU1〜15%くらい HDD1〜26%ぐらいかな・・・
Office無しモデルでセキュリティソフトとFirefoxとChrome入れた

172 :
CoreM 乗せたこのモデル欲しかったの・・・
期待できそうにないね
スペック先取りしすぎだったな

173 :
>>167
ありがとうございます。Googleドライブとかワンドライブを停止してみます

174 :
>>170
ありがとうございます。マイクラウド、メディアプレーヤー停止やってみます

175 :
>>171
そうですか。うちはウイルスソフト削除しても変わりません。やっぱりどっかおかしいですかね。起動して何もしてなくてもこうなので

176 :
chrome、ツールバーとかの文字ぼけない?サイトの表示もおかしい。
高解像度に対応してないのかな。

177 :
マカフィーは糞だからアンインストール汁

178 :
あとはマルウェア感染が疑われる

179 :
>>175
ウイルスソフト無いのはマズいんで別のセキュリティソフト入れて完全スキャンかなぁ
買ってからメールとネットしかしてないってなら原因が元から入ってるソフトか感染な気するし

180 :
>>179
あんがと、とりあえずディフェンダーで完全スキャンやってみます

181 :
取りあえずCPUの使用率があがって発熱してるところまでわかってるんなら
タスクマネージャーで何のプロセスがCPUを使ってるのか(暴走してるか)くらい
確認しようよ

182 :
>>180
うちはカスペルスキー入れてるけどどうせスキャンするなら
カスペESETノートンウイルスバスターあたりの体験版入れてスキャンしたほうがいいと思う
ディフェンダーで駆除できればいいけど変化なかったらお試しあれ

183 :
>>182
カスペルスキー体験版、完全スキャンやりました。問題ありませんでした。drivestudioがCPU30%だったので削除しました。CPU1%、ディスク1%位で落ち着きました。しかし、メールが出来なくなってしまいました。インターネットはできるのですが

184 :
>>183
自己レスです。メールつながりました。設定ミスでした。すみません

185 :
>>183-184
おめでとう
drivestudioうちのWU1/Mには入ってなかったみたいだ

186 :
firefox入れてると異常にCPUとメモリ食いまくって発熱して固まることが多い

187 :
しかし3200x1800だとWikipediaのテキストですらすごいキレイ
メインPCで使ってるモニタがEIZOの1280x1024なんでモニタ変えたくなった(笑)

188 :
わかります

189 :
14型UH系列は終息するの?

190 :
台風記念

191 :
ドライバ変えてからスリープ復帰するとWiFiが死んでる。デバマネで無効有効すると復活する。

192 :
>>191
俺も一緒だから安心しろ。
9月頃に置き換わったドライバファイルをアップデートで当ててからおかしくなった。
同じファイル名で8月頃にあったアップデートファイルだろ問題なかったのに。

193 :
>>191
あるある
っていうかさっきスリープ復帰したら
システムに問題が発生しましたってブルースクリーンで
強制再起動させられて開いてたの全部消失

194 :
タッチパッドが壊れた
マウス持ち歩かないといけなくなった
直近の Windows Update が原因かも知れない

195 :
>>191
おいらも

196 :
ちょっと使うと、左側がほんのり温かくなるけど。故障ですか?アダプターはものすごく熱い

197 :
【企業】富士通が最新鋭スパコンで納入遅延、原子力機構に違約金3億円支払いへ 2014/10/16
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1413465251/
富士通の信頼性がまた落ちたね

198 :
>>194
いちおうタッチパッドのドライバ入れなおしてみては
>>196
左側は本体が薄いのとACアダプタ使ってるからそういうものと思う
アダプタ自体がものすごく熱いのはちとぁゃιぃ気がする

199 :
うちのタッチパッドは
左よりのクリック(下じゃなくて上のタッチパッド領域)はあまり沈まないのに
右よりのクリックはめっちゃ沈む
タッチパッド全体がボディからボコっと沈むような深さにクリッククリック

200 :
あと少し思い出したのでついでに言うと
チャタリングが結構激しいので
ウィンドウをドラッグしようとして
タイトルバーをクリックしたときに
勝手に最大化されてうざいとか
ファイルをドラッグドロップしようとしてるときに
ドラッグ中なのに勝手にドロップされて行方不明になったり

201 :
>>199-200
ああ、それ俺もなってた。
それは持ち運びの時に力をかけちゃってボディが歪んでるんだよ。
タッチパッドの表面とパームレストの表面がツライチかもしくは
段差が前後左右で均一になってるかチェックしてみれば。
どこかが深く沈んでたらそれが無くなるように軽〜くボディを
ねじってやれば治る。

202 :
>>198
あんがと、アダプター、ウェブマート聞いてみる?

203 :
>>202
しょっちゅう再発するなら聞いてみたら>アダプタ
WU1/Mでサポート切ってたら電話有料になるけど
UH90/M買ってるなら聞いてみたらいいんでないかね

204 :
>>203
あんがと、サポート切ってるわ。有料か、まあしょうがない今晩聞くだけ聞いてみよ

205 :
>>201
なるほど
耐荷重性はテストしてても
ひねりには弱いんですね

206 :
>>204
サポート聞いてみた、仕様とのことだった。溶けるほど熱かったら即連絡とのことだった

207 :
>>191
毎回じゃないけどたまに(10回に1回以上)なるね
PC持ち運んで蓋開けた直後に
機内モードをオフにしてるのにWi-FiがONになってない
チャーム -> PC設定 -> ワイヤレス を開くと
機内モードはオフだけど
ワイヤレスデバイスの項目が
Bluetooth だけになってて
Wi-Fi が出て来ない状態になる
(もちろんデバマネで Wi-Fi は有効だしコンパネのネットワーク接続でも Wi-Fi 有効になってるのに・・・)
あらためてPCの電源入れ直すと治るけどめっちゃめんどい

208 :
買おうか迷ってるけどそこそこクレームついてるんですねー
でもデザインがかっこよすぎて…欲しい…

209 :
>>208
デザインかっこいいですよ。タッチパネル入らんかった、わたしのばやいは使わんし、がめんがぎらつく。ノングレアがよかった

210 :
タッチパネルには全く執着はないのですが、Core i7を積む必要があるのか否か
意味もなく取り敢えずメモリだけ10GBにして14万で抑えられるなら、と

211 :
>>210
i7にしなくてよいと思うよ。それほど高価ないって聞いたよ。でも迷ってるなら少しでも早くなるi7いいかもね。i5で今のところまったく問題なしです。

212 :
>>211
そうなんですか!成程参考になりました。ありがとうございます!

213 :
SHの新しいやつはいつ出ますか?
無線が11acに対応したら買おうと思ってます

214 :
>>212
ちなみにshと迷ってこっちにしたけど。ノングレアならshもありだよ。あっちもなかなかデザインいいから。でもこっちの薄さは最強です

215 :
時期モデル出ないのか

216 :
3200x1800の高解像度ノートってレノボのYOGA3Proしかなくなるのかな?

217 :
休止状態から復帰すると
キー入力用のカーソルが出なくなった
実際に文字は打ち込めるんだが
なぜかマウスカーソルを動かさないと
文字カーソルと文字が出て来ない
なんだこりゃ

218 :
そのソフトが休止状態に対応してないだけじゃね?

219 :
そのソフトだけじゃなくてどのソフトもです
IMEも変になってたし
IMEなしでも全部のアプリがおかしくなったので
もう一度休止状態にして改めて復帰したら治った

220 :
ちょうどサポート切れる頃に壊れ始めるよな

221 :
うむむ
ついに Wi-Fi が復帰時だけじゃなくて普通に繋いで動かしてるときにも切れるようになった
電波が弱いとか混雑してて奪い合ってるとかそんなんじゃなくて
一度切れるとデバマネで OFF/ON しないと復旧しないし
OFF/ON しても一回で復旧できるとは限らない
何度か繰り返してやっと治ったり
それでも治らず PC の電源切って立ち上げ直してやっと治る
っていうか PC の起動直後だと問題なく繋がる
なんなんだこれ
OS のバグかドライバのバグか
それにしても徐々に悪化するってどうなの
メモリリークか?

222 :
APルータ機種との相性じゃないの

223 :
これバッテリの寿命来たらどうすんの?
メーカー送り?

224 :
ねじれて壊れるという話があるが、都市伝説だよな?

225 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/win/1413276833/

226 :
>>222
違う店行ったら繋がった
確かに AP かも
だけど前は問題なかったのになぁ

227 :
俺も今のインテルのWifiドライバにしてからスリープ復帰時につながらなくなったな。
デバイスマネージャーでプロパティ-詳細設定-ワイヤレスモードを別の値に切り替えると復活する。
なんかモードの設定に失敗してんのかね?

228 :
こっちがなにもオフにしてないのに
機械かOSの方で勝手にオフだと思い込んでるような動きをする
物理スイッチ式の方がマシだと思った

229 :
>>227
おらもです。デモンストレーション最近はダイジョブダな

230 :
>>224
ねじれても意外と壊れないが簡単に歪むのは本当
俺のUHはもうグニャグニャ

231 :
タッチパッドの右端の上下スライドで
スクロール上下の設定をしてたのに
いつのまにか全然効かなくなってる
ドライバの設定リセットされたのかな?

232 :
ああ
やっぱりリセットされてるわ
マウスの慣性モードとか
画面端で跳ね返りとか
設定してたの全部動かない
なんだこりゃ orz

233 :
画面メモ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5390009.gif

234 :
shより重く感じるのはなぜだろう?店頭でさわったんだけど

235 :
薄く見えるのは錯覚だからね

236 :
>>234
薄くて体積が小さいから空気から受ける浮力が小さいため
小学校の理科で習った通り

237 :
>>234
比重が大きいと重く感じる
水よりも比重が小さいと、ものすごく軽く感じるから同じ重さなら大きい方が軽く感じる

238 :
>>237
あんがと

239 :
90/L だけど
win8.1 にして色々トラブルあるよ
タッチパッドの感度もおかしくなったし
無線 LAN も win8 のときより繋がる AP が減った

240 :
>>239
90mだけど、今のところ何も問題ないよ。window81です。

241 :
90/M は元々 win8.1 だからなぁ

242 :
タッチパッドは治ってないけど
無線 LAN は改善したのでご報告
店によって繋がったり繋がらなかったりするのは
店の AP で使ってるルーターのメーカーの違いが原因らしい

特に UH90/L の Intel と NEC の AP の相性が最悪らしい

さらに Hyper-V や VMware や VirtualBox で
仮想 NIC の追加や Network Bridge が存在していると良くないらしい

自分は Bridge から Wi-Fi を除外したら
とりあえず繋がらなかった店でも繋がるようになった (100% ではないが改善した)
ちなみに Bridge に Wi-Fi が入ってても win8 のときは問題なかった

243 :
参考になったのはこちらのサイト
http://ippeintel.com/archives/1358
http://ippeintel.com/archives/1440
http://ippeintel.com/archives/1448

244 :
最高に使いやすいね

245 :
これ無線LAN使って作業してるときに
機内モードにしないままスタンバイにすると
持ち運んでる間に鞄の中で勝手に電源入って起動するのな
めちゃくちゃ熱くなっててびびったわ
MagicPacketでのみスタンバイから解除
ってところにチェック入れてるのになんでだ

246 :
>>5 >>7
まさにそれです

247 :
タッチパッドが糞すぎる。
カーソル飛びまくる。
ボタンクリックしようとした瞬間にカーソルが違うところへ飛んでいって
意図した所と全然違う場所をクリックしたことになってしまう。
危険すぎるぞこれ。
君らよく我慢して使ってるね。

248 :
タッチパッド使ってないw
このタッチパッド読み取り能力が弱いよね。
冬場はパームレストが冷たいからノートPCはパームレストの上に
画面拭きの布を敷いて使うんだけど、他のノートだとそれでも問題なく使えるのに
このPCのタッチパッドは薄い布一枚でもう指先が検出出来なくなる。
なんでだろ?
あと代わりにマイクロソフトのBluetoothマウスを使ってるけど、
こっちはこっちでぶつぶつ切れまくりでマウスの電源入れ直しが必要。
有線マウスかドングル付き無線マウスを使わないとダメかねぇ

249 :
感圧式とインピーダンス検出式の違いかなと思う。

250 :
>>248
面押しキャンセルの設定なかった?
その機能をoffにすれば感度は上がる
それよかパタッチパネルが有るのでパッド要らないだろ

251 :
bluetoothマウスは、本体の赤にあわせてロジクールM557の赤使ってるけど、
特に接続が切れたりはしてないですよ。
タッチパッドは使わないから無効にしてます。

252 :
/L利用者だけどいつのまにか8.1にされてた
8で動いてたのに8.1で動かないソフトがあって困ってる

253 :
8.1にして以来悪化したタッチパッドが
言うこと効かなくてぐちゃぐちゃなので
あきらめてマウス使うことにしました

254 :
ちなみに休止状態(スリープではない方)で電源切って
立ち上げ直すとしばらくはタッチパッドは正常っぽい動きに戻ります
しばらく使ってるとまた突然発狂し始めます
面倒なのでマウスです

255 :
マジですか。タッチパッドあんまし使ってなかったから。試してみます

256 :
13.3インチもそうだがノートパソコンを薄くしようとして機械的な部分に
しわ寄せが来て実用性がだいぶ低下してる。タッチパッドやキーボードは酷使
に耐えられるようにしてほしい。

257 :
外部モニタ繋いでて(外部の方が小さい)
コピーじゃなく拡張で使ってるとき
休止状態(またはスリープ)になると
復帰したときメイン側のモニタとサブ側のモニタの表示内容が入れ替わる
入れ替わったときに画面のサイズが小さい方へメインで開いてた色んなウィンドウが移動してしまうので
画面レイアウトがぐっちゃぐっちゃに破壊されてうざい
復帰するときはパスワード入力が必要な設定にしている
あと休止状態に入るとき省電力モードだったときとハイパフォーマンスだったときで違うっぽい
休止状態じゃなくてスクリーンセーバーだけになってるときはロック解除の操作しても画面は入れ換わらず正常

258 :
キーが浅いな
爪が伸びて来るとミスタイプが増える

259 :
確かにキーボードの使い勝手はいまいちだよな
まずホームポジションの突起が小さすぎ
タッチパッドは評判が悪いのを知って買ったら許容値だけど
どうしてもVAIOProの使い勝手の良さと比べてしまうな
10月以降も在庫処理の継続販売であるのを見ると消えいく機種であるのは間違いない

260 :
無くなる前に買っといて良かった

261 :
俺は2560x1440の13.3インチws2使いだが3200x1800って細かすぎじゃないのか
ソフトのインストール時に現れるダイアログボックスなんかは大きくできないし
ものによっては尻切れトンボで表示されるしな

262 :
右クリックのコンテキストメニューのさらに
サブメニューがいつも左に出て来るのはバグっぽいね
OSが高解像度に対応してない
スクリーンセーバーロックのあと解除するときも
ウィンドウ変な位置に移動されて再開するバグもある
特定の条件で再現するところまでは判ったので
毎回その操作を避けてる

263 :
天板の両脇がずれていて、パカパカする。交換してもらえるのかな〜。

264 :
たしかにだんだんずれてくるね
自分のは蓋とキーボードがぴったりくっつかず
半開きの貝みたいになってる
買った直後は締まりが良かったのに

265 :
>>264
うちのも蓋の閉まりが悪くなっていたが、液晶の表示異常で
修理に出した時にヒンジとアッパーカバーも一緒に交換されて
元通り閉まるようになった。
ただ、元々薄型でたわみやすい筐体なので
いずれ再発しそう。

266 :
俺は天板のズレを放置して使ってたらヒンジの部分が割れたわ

267 :
天板ズレ、カスタマサポート連絡したら、明日修理引き取りになった。一週間かかるとのこと

268 :
90/Lでもまだ発売から1年半しか経ってないのに故障報告多くなってきたな
この薄さと軽さは好きだがやはり壊れやすすぎる

269 :
>>262
タッチパネル対応機種だとデフォルトで左側に出るよ
それはバグじゃない
タッチの設定で、右手⇒左手に変更すればメニューが右に展開される

270 :
>>269
キーボードで右ctrlの隣にある「コンテキストメニュー」を開いて
(少なくとも標準のエクスプローラーの場合)
ポップアップしたメニューの右側に▼のあるところまで↑↓キーで移動
そこで「→」を推すと右矢印を推したのに左にサブメニューがびろ〜んと出て
めっちゃ違和感あるんですわ
その上Chromeとか別のソフトだと「→」右矢印でちゃんとサブメニューも右に出て来る
こういう風にアプリによって右に出たり左に出たりするのは何か可笑しい
バグじゃなくて仕様と言い張るのには無理がある

271 :
WU1/L 利用中だけど USB3.0 の HDD を外付けで使うときに
HDD 側に電源付いてるタイプと付いてないタイプ (USB 電源) で動作が違う
電源付 HDD だと WU1/L の左右どちらの USB に挿しても問題なく動くんだが
USB 電源を期待してる HDD を繋ぐときは左側(放熱口のある方)に繋がないと動かない
買った時からそうだったかどうか覚えてない
みなさんのところはどうですか?

272 :
同じくWU1/Lだけど左右どちらでもUSB給電のHDD動く

273 :
UH は良いけど
WU は名前が良くないな
縁起悪い

274 :
使って3ヶ月の不満点としてまとめると
・ウルトラブックの割にはバッテリが持たない(実質4〜5時間程度)
・排熱処理が構造上イマイチで、左下が熱く、ファンも常時動く
・i7機だが、いまいちレスポンスが悪い(まだi-cloudを切っていないが)
・タッチバッドはやはりソニーやNECと比べて使いづらい
・休止処理でバッテリが減りすぎる
・高解像度の対応がOS自体にできていない(字切れやメニューの小ささとか
・思ったほどレティナの恩恵がない(かえって消費電力が大きいだけか
・2014年として考えれば、重量は重い方
・やっぱりUSBは3個欲しい(外付けハブで対応できるが
正直な印象は設計が煮詰められてなく完成度の低いPCといったところ
日本メーカーなんだからもっと頑張って欲しい
会社で使っているデスクトップは富士通でとてもよいんだけどね

275 :
良かった点も上げておく
・win8.1の起動終了が早い
・XPやwin7機からの以降は比較的スムーズ
・イヤホンジャックからの音が良い
・3ヶ月経過で物理的な故障がなく動いている
・スペックに対しての価格が安かった(コレが一番
正直、金をケチる年齢ではなくなってきたので
次はこのメーカーはないかな

276 :
そう
不良品

277 :
バッテリー、熱、USB3個については
UHではなくSHを買えばOK
他社もあまりお勧めできるのがない(USBが片側だけとか、メモリ4G上限とか、中華とか・・
富士通はさっさと標準をSSDにしてほしい 大容量HDDなんてモバイルに要らないから

278 :
フラットポイント壊れたわ
設定デフォルトに戻しても治らない
カーソルとびまくる
欠陥ハードのくせに
特許だけは一人前に主張しやがって
馬鹿か

279 :
>>278
欠陥つか、ただの故障だろ
さっさと修理に出せ

280 :
っえ仕様だろ
プラットポイントは飾りだろ
あんなのは、外付けマウスが無い時の非常用だろ
むしろプラットポイントを無くして欲しい
打鍵しているときに袖口が触って誤動作するし
ってくらい使えない、ほんと富士通はリコールすべきだよ

281 :
>打鍵しているときに袖口が触って誤動作するし
これが酷すぎてストレスMAX

282 :
そのうち触ってなくても誤動作するようになる

283 :
この解像度でメモリーが10GB以上積める小型ノートってないからなぁ。

284 :
Fの音をPで転写するのって世界広しと言えども韓国語だけだよね。
ゴルプとかプランスとかペションとか言うの。

285 :
正月休みで結構使っているけど、今は結構調子がいい
キーボードも慣れてきたら、結構打ちやすい
ただ、やはり休止状態のバッテリの減りの早さはどうにかならんのか

286 :
満充電にしないで使い始めたか?

287 :
休止ってスリープじゃない方の休止のことだよね
電源切ってなにもしてないのにバッテリ減るのは変だと思う
休止にしてても一日で1%くらい減る
ちなみに wireless network は無効にしてる

288 :
電源マイコンがずっと動いてんだよ。

289 :
中古で買ったんじゃなきゃ修理に出せばいいじゃん。
i7ってことはウェブマートで買ったんでしょ?

290 :
>>287
biosで、wakeupLANを切ることをおすすめする
Wake on Wireless LANも切る

291 :
最短でも1週間は手元からPCが無くなるから頻繁に修理に出せないんだよなあ
しかも全然違う件だが修理に出したのにたった1週間で再発ってどういうことよ
時間返せよ

292 :
わかります

293 :
>>290
試してみます
Win7機でスタンバイにすると、初期設定で夜中に勝手に起動するってのがあったのを思い出した
5日くらいの休止状態ででバッテリが空になるから不思議だったんだよね
スタンバイなら、まだ少しは理解できるんだけどね

294 :
タッチパッド(フラットポイント?)あまりに酷いんで
bluetoothマウス繋いでてもカーソルが飛ぶ跳ぶ
マウス使用時タッチパッド無効とか常に無効とかでも
誤動作し始めたのでデバイスごと無効にしようとしたら
デバイスマネージャーがハングアップしたので
ドライバごとアンインストールしたらやっとおとなしくなった
始末に負えんな

295 :
update 来てる
Synaptics ポインティングデバイスドライバー
バグバグも治ってくれてればいいけど

296 :
>>295
d
入れ替えた直後はマシになった気がしたけど
しばらく使ってたらまた今まで通り不安定になった
休止状態にして電源切って
また立ち上げるとそれからしばらくは使える
なんんなんだ

297 :
WiFiの電源管理で「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外しても再起動するとまたチェックが入った状態になるんだけど同じ症状の人っている?
しばらく知らずにスタンバイ状態にしていたら勝手に電源入ってバッテリー枯渇して死んでたことが
多々あったので。
ちなみにドライバ再インストールしまくったけど改善せず、ドライバをアンインストして初期の
ドライバにしたらチェックは外れた状態になてくれたんだけど最新のにするとまた症状が再発する。
なんなの、これ?

298 :
同じ症状です!

299 :
MacBook風、富士通14型IGZO搭載「LIFEBOOK UH90/L」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1370444747/
416 [Fn]+[名無しさん] 2013/07/02(火) 12:17:27.24 gAaYCEn/
このスレで現物が届いたかたに質問です。
下記の設定内容の出荷時の状態はどうなっていますか?
デバイスマネージャーを開く
ネットワークアダプターのうちの2点
●Intel(R) Dual Band Wireless-N 7260
→右クリックプロパティの中の「電源の管理」
→→□電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)
→→□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)
→→→□Magic Packet でのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(N)
●Intel(R) Ethernet Connection 1218-V
→右クリックプロパティの中の「電源の管理」
→→□電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)
→→□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)
→→→□Magic Packet でのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(N)
みなさんのところでの上記6か所の□の中のチェック状態がどうなってるかを知りたいです。
出来れば画面キャプチャがありがたいです。

300 :
>>297,295
たぶん、富士通じゃなくてIntelドライバが糞なせいだろう。
うちのIntel(R) Dual Band Wireless-N 7260は、PC起動時に
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
ってエラーはいて、無線LANが使用不可になる
デバイスマニージャーで一旦無効にして、有効にすれば復活するが
めんどいので家の中では有線LANがメインなってしまった
タッチパッドと無線LANの問題ないがなければ、不満がないが
非常に気になる点ではある。

301 :
>>300
自己レス
ゴメン、295へのアンカーは間違い。

302 :
>>300
そっかぁ、ドライバがクソなのか。しばらくは初期ドライバにしとくかな

303 :
test

304 :
パソコンが勝手に起動しないように、BIOSの設定を変更する方法を教えてください。
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9008-7681

公式サイトにこんなのあったけどどうかな
デフォルトで勝手に電源入るとかネットにアクセスするとかあり得んな

305 :
MyCloud か Media Server かなんか無効で起動しなくなるんじゃね

306 :
(つづき) 自分も経験したけど
鞄の中で電源入ってて熱くなってて
バッテリほぼ 0 になってたら泣けるよね

307 :
WindosUpdateとかいうのが元凶じゃないのか

308 :
この機種に限った話じゃないよね

309 :
誰か教えてくだされ
休止状態にすると、WifiのLEDが30秒に一回点滅していて1週間でバッテリが空になる
この勝手につながるのを止める設定は何処かわかりますか。

bios設定はwakeupLANは使用せず(但し、その下の選択できないバッテリは使用するになっている)

310 :
OSとBIOSは無関係では

311 :
一週間も使わないんなら素直にシャットダウンすれば

312 :
un

313 :
デル、15.6型で1.88kgのモバイルワークステーション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20150219_689099.html
3,840×2,160ドットを選べるようになった

314 :
PHILIPSの40インチ4?モニタBDM4065UC/11に
WU1/LのポートデュプリケータのDisplayportで繋げてみた

画面の複製は
 2048x1536 30Hz
が限界

画面の拡張は
 本体   3800x1800 60Hz
 PHILIPS 3840x2160 30Hz
 
PHILIPSのみ
 3840x2160 30Hz

残念がら60Hzでは繋がらない模様

315 :
SUPERFISHの騒ぎみると
国産のにしといて良かったと思う

316 :
>本体   3800x1800 60Hz

すげー

317 :
>>316
3200× の間違いではなくて?

318 :
>>314 に突っ込んでる訳で

319 :
test

320 :
バッテリーがへたって来たらしくて減りが早い。
メーカーに修理に出すしか交換方法ないんか?

321 :
そういえばうちのもそんな感じ

322 :
どなたか、Your PC needs to be repaird の画面で動かなくなったことありますか?
まだ1年1ヶ月しか使っていないのですが(ーー;)

323 :
フル充電から4時間程度しか使えないんだけど、こんなものなのか

それとやたら裏で動いている、iクラウド関連を削除して問題あるかな
ドライブスタジオというのもずっと動いている
使ってないんだけどなぁ

324 :
消して良い
というか消すべき

325 :
Firefoxも消した方が良い

326 :
BIOSのアプデってあった?

327 :
>>323
HDDモデルならディスクの自動デフラグをoffしないとHDDが動きっぱなしになる

328 :
test

329 :
メモリ管理糞だな

330 :
文字を大きくするのは?
高解像度だとコントロールパネルとかメッチャ小さい。。。

331 :
メモリ換装するにはこの規格のメモリを買えばいいのか?
http://kakaku.com/specsearch/0520/

332 :
「拡大鏡」のショートカットキー

・[Windows キー]+[+] で起動と拡大
・[Windows キー]+[−] で縮小
・[Windows キー]+[Esc] で終了

こんな便利な機能がWindows標準であったとは。
フォント関係の設定不要になったわ。

333 :
拡大鏡って3つくらいモードあるけど
どれも微妙に使い辛いんだよなぁ

334 :
win10 回避?

335 :
妄想と現実は別物だからな
2chは願望をソースに事実だと騒ぎ立てる香具師が出て来るとらつまらん

336 :
きいてる

きいてる

337 :
オワコン

338 :
そろそろバッテリの寿命かな

339 :
タッチパッドの左右のクリック効かないわ
自分で交換したくても部品が流通してねえ・・・

340 :
もう一年以上ずっと無効にしてマウス使ってるわ

341 :
Windows10対応状況
http://azby.fmworld.net/support/info/20150626/?supfrom=top_faqinfo

当社が7月末に公開する「Windows 10アップグレード情報」を必ずご覧になったうえでWindows 10へアップグレードしてください。

以下の対象機種については動作確認結果や留意事項の情報を公開すると共に、
必要なドライバについてのサポートを行います。
なお、対象機種であっても、Windows 10へのアップグレード後に、一部ご利用できない機能やソフトウェアがある可能性があります。

2013年6月発表モデル LIFEBOOK UHシリーズ UH90/L、WU1/L
2013年10月発表モデル LIFEBOOK UHシリーズ UH90/M、WU1/M
2014年10月発表モデル LIFEBOOK UHシリーズ WU1/S

●8.1へアップグレードされている必要がある

342 :
Windows 10アップグレードの予約を取り消す方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=47&PID=4610-8212

343 :
29日に即入れるのは止めた方が良さそうか

344 :
みんな、Win10にアップデートするの?

345 :
勝手に入るんでしょ?
ほっといたら。

346 :
富士通サイトに注意事項いっぱいあるすぎ
いろいろ面倒だぬ
やめたこ

347 :
勝手にされるわけねえだろアホか
ダウンロードが勝手にされるだけだ

348 :
win10祭りなのに、マイクロソフトが無料でwin8.1updateのクリーンインストール
メディアDVDのisoを配ってたからそれをインストールしてプリインスコソフトのない
綺麗なwin8.1にしたわ。

しかしドライバを入れようとしてりリカバリのアプリディスクを作成してなかった
事に気付いてボー然中 ←今ここ

349 :
WU1/LのHDDモデルでWindows8.1→Windows10Home アップデートしてみました。
Windows10 ISOをダウンロード、DVD作成、そこからインストールする方法で実施。
一発でインストール成功。
こちらの環境で出ている問題
・アップデート直後は有線ネットに繋がらなくなる事が多々ある。
 一応、電源OFF、ONで治る。
・電源ONしてからデスクトップアイコンが完全に表示されるまで時間がかかる。
 更新プログラムを当てつくした状態で確認して、1分45秒かかっている。

350 :
HDDモデルなら最適化やってて遅いんじゃね?

351 :
347です。

352 :
>>351 途中でレス送信してしまいました。
>>350さんの最適化の事もあると思い、しばらく使用してどうなるか
再計測してみました。
現在は1分20秒までは改善しました。

BIOS処理が30秒ほどなので、OS起動時間は50秒。

重要なことを記載忘れていました。
私のPCは休止状態を無効にしています。

353 :
351です。

354 :
様子見
人柱報告はよ

355 :
保守

356 :
age

357 :
10にするか迷い中
有料だったら絶対しない

358 :
入れないことにしたお

359 :
ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について - FMVサポート 富士通
http://azby.fmworld.net/support/info/battery2015/?fmwfrom=fmv_info

360 :
10で音出ない

361 :
>>1にもあるけどこれシングルチャネルからデュアルに変わってんのか
TH90の方もデュアルにしてくれんかな

362 :
ひかるひかる富士通

363 :
test
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20151008_724632.html

364 :
win10をupdateしてからスリープでハングするようになった んだけど
biosでラビットスタートとスマートコネクトをoffにしたら治った

365 :
マルチデスクトップのタッチパッドジェスチャーができないのがねぇ…

366 :
ついにここも俺1人になったか・・・

367 :
動画みると Fujitsu の ∞PC ばっかだな
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160323000020

368 :
タッチパッドが全く効かなくなった
修理に出したら直るかな?

ネジ隠しのゴム蓋とか無くなってて
自分で分解してHDD交換してたのバレバレな状態だけど

369 :
>>368
念のために確認するけど
キー「Fn」+「F4」でパッドの有効/無効の切り替え効かない?

370 :
>>369
それもチェックしたけど関係なかったです。

ちょっと前から起動直後は動くけど時間とともに応答しなくなる感じだったのが
ついに最初から動かなくなってしまった。
前モデル(/L)からタッチパッドの評判悪くて改良もされてないみたいだから
修理しても再発しそうで、 、、

371 :
touch pad は壊れる
過去ログにも書かれてる
実際壊れた

372 :
HDDに簡単にアクセス出来ない作りで
殆ど全分解しないと交換出来ないのが難点

373 :
国内メーカーは分解手順とか技術情報が全くといっていいほど公開されてないからクソ
HPやDellなら至れり尽くせりなのに

374 :
まぁ今どき蓋開けてバッテリー外してメモリーやHDD載せ替えたら
メモリーに記録とってて富士通側じゃ客が何やらかしてるか全部把握してるんだろうけど
自分で取り替えて安くあげようとかいう客ほどクレーマー化しそうだから
とりあえず開けさせない方向で処理してんでしょ

375 :
なんでわざわざwin10にしたがるんだろうな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149120319

376 :
年末の30%引きセールというのに誰もいない。
まぁ2016年に新モデル出してないんだから仕方ないか。

377 :
Win8なのか
Win10無料?

378 :
キャンセル品20代以上ってなんだこれ
酷いことする客もいるもんだな

379 :
糞解像度のしかないやん

380 :
UH90関係なくね

381 :
UH新製品出たぞ!
http://news.livedoor.com/article/detail/12554321/

メモリが4GBがダメじゃん

382 :
SHのドライブベイ外してバッテリー内蔵化でそのまま軽くした感じやな
メモリーとSSDをSH同様イジれれば問題にゃい

383 :
>>381
カスタマイズモデルのi7を選ぶと拡張メモリーソケットが付いている

384 :
>>381
5万円前後なら買うが
20万円なら残念としか

385 :
i7なんかいらない。
i5で8GBなら買う。

386 :
>>384
もうノートPCの総需要が増えることはないから
高性能版の新モデルが安くなる時代は終わったよ

387 :
不治痛ももう中華だからなー

388 :
>>386
lavieも純国産バージョンを出しているからlifebookも高級機は国産じゃない?
マグネシウムリチウム合金を使っているのは国産
薄板成形や配合は戦略物資だからな

389 :
盛り上がっていないなぁ

390 :
解散早すぎ

391 :
静かだね.....
物が良さげなのに.....

392 :
よくない

393 :
>>384
五万近くの中華パソは使いにくくて
ストレス募るばかりだった。
10万位まで落ちてくれたら購入予定だが
果たして落ちるんだろうか。

394 :
UH WU2W
128GBのSSDを1TのSSDに交換した。

395 :
UHのSSDってSATA?

396 :
SATA仕様だけど7mm厚
SSDなら無問題だと思われ

397 :
age

398 :
小型化と逆行するSATAとか何の冗談

399 :
この広告を見た人に、特別価格で!
ってこんな事やってるから買う気にならんわ
どこかで損してるのかも、もっと安く買えるかもって考えてしまう

400 :
富士通のi7系のノートパソコンは何であんなにファンの音がうるさいんだ?

401 :
富士通はファンで熱処理しようとする割合が多くてヒートシンクが微妙

402 :
>>401
AH53買ったけど、起動中はずっとファンが回ってる。時に唸りをあげることもある。
省電力モードにして、少しファンは静かになるが、それでも回りっぱなし。
今やパソコンするのがストレスになっている。
買って、損した・・

403 :
>>399
>どこかで損してるのかも、もっと安く買えるかも

ほんそれ
次のキャンペーンでいいやってなる

404 :
新機種発表されたな
8世代になったからマルチで動かすのは良いのかも

405 :
となりで拾った

富士通、13.3型世界最軽量クラムシェルを4コア/8スレッド/メモリ8GBに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086027.html
富士通、光学ドライブ搭載13.3型モバイルノート“SHシリーズ”にKaby Lake Refresh採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086156.html
富士通、Windows MR対応HMD付きの15.6型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086273.html

406 :
下がりすぎてて見失ったわω

407 :
アウトレット放出中のようだ

408 :
昨年からwindowsUpdate出来ないなと放置してたけど、もしかしてコレAnniversary Update以降見捨てられた?

それとも普通にみんなFall Creators Updateにしてる?

409 :
qwqwq

410 :
UH90の8550Uモデルって、高負荷時は結構ファンがうるさいですか?

411 :
>>410
ヒューーーンて感じで、自宅や職場じゃ気にならない音だけど、静かな図書館だと電源管理でパフォーマンスを制限してFANを回り難くした方が良いかもね。

412 :
開いた瞬間、右側ヒンジ破損。
サポートに電話したら保証対象外だと。
ヒンジ、アッパーカバー交換、インテルシール、ultra bookシールで、計37000万也。

413 :

ちなみに2014年3月購入。
技術料17000円だった、高いんだか安いんだか....。

414 :
インテルのCPU対策されるまで、一時しのぎにi7 8550U + 512GB SSDモデル買おうと思ってるんだけど、
今買うと、買った時点で対策済み( = 動作低下 )の状態なの?

415 :
いいえ

416 :
浮気用
http://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-nb/nb300/

417 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

418 :
会社員は基本どうだっていいし。バカ客の子守は大変だ。過労死とかやってられないよね。
社畜って基本どうだっていいし。やる気とかいってて恥ずかしいよね。金利生活者が勝組。

419 :
会社員はちゃんとやるほうがアホ。ホラ、シャープだって平気で粉飾じゃん。信用より金ですよ。
仕事なんて基本どうだっていいし。ホラ、東芝だって平気で粉飾じゃん。金利生活者が勝組。
仕事なんて真面目にやればバカをみる。会社つぶれてもいいしね。俺独立できるスペックあるから。まずは自分が奴隷だと気がつかないと。

420 :
社畜なんで適当。バカ客の子守は大変だ。過労死とかやってられないよね。
会社員ってどうだっていいじゃん。バカ客の子守は大変だ。不労収入>生活費 が勝組。

421 :
会社員はやった振りでいい。なんちゃってー仕事だしぃ〜。不労収入>生活費 が勝組。
社畜ってちゃんとやるほうがアホ。なんちゃってー仕事だしぃ〜。

422 :
仕事とかは基本どうだっていいし。やる気がある振り。納期とかどうだっていいし。
社畜なんで適当。やる気がある振り。株ニートが真の勝組
社畜なんで本気でやる気がある奴なんていねーって。なんちゃってー仕事だしぃ〜。
仕事はやった振りでいい。やる気がある振り。働いたら負けだよね。

423 :
社畜って口先だけでさ。バカ上司の子守は大変だ。金利生活者が勝組。
社畜はちゃんとやるほうがアホ。ホラ、シャープだって平気で粉飾じゃん。まずは自分が奴隷だと気がつかないと。

424 :
仕事は真面目にやればバカをみる。バカ上司の子守は大変だ。信用より金ですよ。
社畜はどうだっていいじゃん。やる気とかいってて恥ずかしいよね。不労収入>生活費 が勝組。
仕事なんてみんなやってる振りだから。なんちゃってー仕事だしぃ〜。どうみたって働いたら負けじゃん。
会社員はみんなやってる振りだから。ホラ、シャープだって平気で粉飾じゃん。

425 :
社畜ってやった振りでいい。ホラ、シャープだって平気で粉飾じゃん。不労収入>生活費 が勝組。
社畜なんで適当。やる気がある振り。金利生活者が勝組。
仕事なんてどうだっていいじゃん。どうみたって働いたら負けじゃん。

426 :
仕事って本気でやる気がある奴なんていねーって。やる気がある振り。金利生活者が勝組。
仕事は適当。バカ上司の子守は大変だ。株ニートが真の勝組

427 :


428 :
うつ病の薬を飲んで躁状態の人って愚痴を言うテンションが半端ない

429 :
>>408
昨年にレス、Windows10は基本常に最新版にすべき
ってーか、ネットに繋がってる限り強制される。

430 :
昨日、WU/B3をカスタムでオーダ
納期はかなりかかりそうだけど、実際にはGW前くらいに
ものが届いて欲しいな

431 :
wu2/b3が気になるけど、うるさいならファンレスのMacBookにするかなぁ

432 :
このポイントマジすか?

ttps://online.nojima.co.jp/commodity/1/4549210312856/

433 :
たしかにすげえポイントだな
他に買うものあれば選択肢に入るレベル

434 :
wu2/b3のファンは確かにデフォルトだと結構回ってうるさくて投げ出しそうになったけど、電源管理でCPU最大80%に制限したら全くと言っていいほど回らなくて超快適になった
負荷かける時だけ100%にすればいいかなって感じ
同じ機種持ってる人はファン音対策どうしてる?

435 :
>>432
まだそのままということは間違いではないのかな? それとも、担当者がお休みなのかな?
価格.comのノジマオンラインの価格は今と同じ価格だけど、ポイントが19,117とかなり違う。

436 :
ヤマダもポイント炸裂!

ttp://kakaku.com/item/K0001006066/

437 :
まるで損益補填のようだ

438 :
>>434
CPUはi7? それともi5?
バッテリの持ちと静音を考えるとi5だとも思うけど、
ノジマの価格を見るとi7にしてもいいかな、と悩み中。

439 :
最新第8世代i7

440 :
>>439
>>438へのレス?
なら買ってしまおうかなぁ。

441 :
>>440
残念! ポイントが下がって実質1万円のアップ

ttp://kakaku.com/item/K0001006066/

442 :
やっぱ、早く買わにゃいかんよ

443 :
>>441
ありゃ残念

444 :
>>441
くわしいな

445 :
>>440
i7じゃなくてi5だけどね
それでも電源管理をいじらないとかなりうるさいよ
いじったら、まあオフィスとかブラウザや動画見るレベルなら超快適
起動時だけ一瞬ファンが回るけど

446 :
>>445
注文しちゃった者だけど、i5ですか…。
バッテリの持ちからもi5のほうがよかったんだけど、失敗したかな?
ワイド保証にも入る予定だから、i5でも良かったとなるとWEB MARTより6千円安かっただけってことになるな。
あとは、ポイントで買いたいものが有効期限までに出てくるかどうか…。

447 :
>>446
i5はないな。

[engadget日本版]より
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/4920a30cdb6350b9f3fcd03f7bd1129a/206153735/_________%2B2018-02-23%2B15.49.55.png

メモリー/SSD/バッテリーすべて半分の容量しかなくて、駆動時間に至っては半分以下。
特に、バッテリーは致命的だな。

448 :
>>447
バッテリの持ちを気にしているのにカタログモデルのi5を買う気はない。
だからWEB MARTって書いたのに。

449 :
>>446
店頭モデルのスペックは知らないけど、第8世代のi5とi7ってベンチマーク的にあまり変わらないから、そんなに熱的に変わらない気もするけど
音が気にならないといいね
この機種のネックは今の所そこだけだと思う後はスピーカーしょぼいってぐらいかな

450 :
富士通のPCは何もしてなくてもファン回るからな
音を気にしないガサツな人が開発しているイメージ
MacBookの静かさを見習って欲しい

451 :
販売店モデルもWin10 proにしてくれないかね、Let's Noteみたいに。
盗難・紛失時に備えて、BitLocker必須だから。
サポートの関係もあり、エディションアップは面倒だし高い。

というより、HOMEでもBitLocker機能ぐらい入れて欲しいわ。

452 :
カフェで使ってみたけど、狭フチで13インチの大画面は最高だな
モバイルでコンパクトなのに性能面で捨ててる部分が全くない
しかもほぼ被らないし
指紋認証がスライド式なのが地味にうざいけど

453 :
ASUSのtransbookに
RAVPower USB-C充電器 Power Delivery 60W
で充電して使っているのですが、この充電器で
UHシリーズに使っている人はいらっしゃいますか?

454 :
Fanがうるさすぎ!
れびゅーにもあったが、「キーン」っていう感じでいくら何でもダメだろ。

455 :
軽量化とトレードオフなんかもしれんね

456 :
NECのHZはそんなことはないな
でも、NECのが2017春モデルなのに高いまんまだから、
UH90/B3がバカ売れで品薄

457 :
>>454
うちのは気にならない

458 :
>>457
モスキート音が聞こえる人は気になるのかも?
小中学生にはやかましく聞こえる
中高年は気にならない

459 :
UH90のファンうるさいからグリスでも塗り直そうかと思って裏蓋分解してたら一ヶ所やたら硬くてネジ舐めちゃったよ・・・
いい画像がなかったけどこのCPU固定してるのと同じサイズのネジ
https://www.notepc-sendai.biz/blog/wp-content/uploads/RIMG0125.jpg
これかなり小さいけどサイズ的には何ていう型番になるのかな?

460 :
直径だけ合ってればネジ頭はもっと使いやすいのに変えてもいいんだぜ

461 :
何つーか、カン高い金属音がキーーーン!
もちろん、CPUの負荷が低い時には問題ないが、こんなの初めて。

462 :
>>460
そうねえ・・・何にせよホームセンター行って探してもらうしかないねえ

463 :
展示品じゃ店内うるさいから判らんもんな
近いうちに購入予定だけどファンの音だけが気がかり

464 :
会社支給で使ってるけど、AC繋げてる時はたまに「お前離陸すんの?」ってぐらいの勢いでクーリングファン回るね

465 :
そうそう、金属音が酷い。使用している材質の問題かね?

他の軽量薄型ノートでも、ファンが全開になればそれなりの音はするが、
こんな金属的で不快な音質・音量の物はないな。

466 :
MacG4はうるさかったな

467 :
ファンがよく唸るのは、i 3でも同様ですか?

468 :
あの轟音するとぶん投げなくなるよね

ただ、うちの子は設定で音無くなったけどね
少なくともwebとか動画とかofficeとかなら全く無音、ファン自体回ってないから
chromeでタブ15個ぐらい上げるけど、ほとんどファンが回った記憶がない
バッテリー痛むの嫌だから基本的に電源は充電の時しか差してない
今はwin updateの時しかファン回ってないよ

469 :
CPUの温度が平気で60℃近くまで上昇するんだけどこれ大丈夫?
一定の温度になるまでファン止めて爆音で回すなら常時回転させたらいいのに

470 :
usbPDが実質使えないって本当ですか?
販売店の店員さんに、アリババやebayで探さないと無いと言われました。。

471 :
大丈夫かなんて運としか言えないけど、60度なんてCPU温度としたら大した事ないと思うけどなぁ

472 :
だな

473 :
>>470
買ったアダプタは使えたり使えなかったり。
逆に使えるアダプタがあったら知りたい。

474 :
加曾利

475 :
話ないね
結構良い機種だと思うんだけど

476 :
メモリと違ってストレージは自分で交換できるってことでいいのかな?

477 :
UH55/B3、外観に惚れて店頭で購入。
メモリはソケットになっていたので、PC19200の8GBメモリを追加で12GB
SSDは1TBに換装。
core i3なのが、かなり残念。

478 :
残念やね

479 :
富士通、バッテリ駆動20時間超のWQHD/13.3型IGZOノートほか2013年冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618482.html

■LIFEBOOK UHシリーズ
LIFEBOOK UH90/M(サテンレッド)
3,200×1,800ドット表示対応の14型IGZOを搭載する「UH90」シリーズは、Windows 8.1を搭載したほか、
メモリをデュアルチャネル化。従来モデル(UH90/L)はシングルチャネルで4GBを搭載したが、
新モデルでは2GB×2チャネルのデュアルチャネル構成とすることで性能向上を図っている。
主な仕様/インターフェイスは従来モデルを継承しており、
Core i5-4200U、メモリ4GB、ハイブリッドHDD 500GB、
3,200×1,800ドット表示対応14型タッチ液晶、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、
Gigabit Ethernet、SDカードスロット、約92万画素Webカメラ、USB 3.0×2、HDMI出力、音声入出力、
指紋センサー、Office Home and Business 2013などを搭載する。
バッテリ駆動時間は約12.1時間。本体サイズは329.9×229.9×9.2〜15.5mm(同)。重量は約1.43kg。
本体色はサテンレッド、スパークリングブラックの2色。店頭予想価格は19万円強。発売は10月18日。
直販サイトでの型番は「WU1/M」。

直販カスタムモデル LIFEBOOK WU1/M
http://www.fujitsu -webmart.com/jp/webmart/!ui073 ?DAI_CODE=1872
+1万円 メモリ 10GB デュアルチャンネル
UHシリーズ 2013年10月モデル
http://www.fujitsu -webmart.com/pc/ui011 ?SERIES_CODE=1563

前スレ
富士通 LIFEBOOK UH90/M Part1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1381212847/
MacBook風、富士通14型IGZO搭載「LIFEBOOK UH90/L」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1370444747/

480 :
どうした?

481 :
Wi-Fiたまに使えないんだがどうすれば…

482 :
>>481

PCの機種名とか親機の機種とか、どんな場合でどう使えないとか、
たまにってどれだけの頻度なのか詳細に書き込めば回答がくる可能性が高い。

お医者さんに行って「体調が悪いんです。どうしたらいいですか?」って言ってるレベル

483 :
>>482
あざす

484 :
機種 wu2/c3     12月13日購入
Wi-Fiが突然写真のような表示に変わってWi-Fiが切れます。10日くらい前にもなりました。設定欄からWi-Fiの項目が消えました。

485 :
トラブルシューティングするとintel (R)wireless-AC9560アダプターに、ドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています。と表示されます。

486 :
https://i.imgur.com/0dBUVln.jpg

487 :
10日くらい前になったときは個人ファイルを残しての初期化をしてもしばらく治らなかったのですがいつの間にか治りました

488 :
長文だと書き込めなかったので分割しました。

489 :
有線でネットつないでデバイスマネージャでドライバー更新したら治りました

490 :
突然写真のような表示」ってインターネットみてた時?
「Wi-Fiが突然写真のような表示」って主語と述語の関係不明。Wi-Fiは無線関係の言葉、画面ではない

初期化をしても」なんの初期化?OS再インストール?
>>489 無線LAN(Wi-Fi)が治ったの?

まあ、正常にもどって万事解決したならオメデタス。

491 :
解決したならいいけど、症状から推測して、システムエラー関係かウイルス関連が匂うな。

また再発するようならリカバリーかけた方がいいかもね。

492 :
>>490
主語は画面右下に表示されるWi-Fiのマークですね

設定の回復からこのpcを初期状態に戻すという項目からやりました。そこには「Windowsを再インストールできます」と書いてあるのでOS再インストールですね。

無線LAN(Wi-Fi)が治りました

493 :
>>491
デバイスマネージャーからドライバー更新で「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」というので検索したら最新版出てきたので、ドライバー古かっただけですかね…?

とりあえず解決したので良かったです

494 :
Fn+F10

495 :
2chでの検索でのctrl+Fでの検索が突然出来なくなりました。
復旧の仕方教えてください。
よろしくお願い致します。

496 :
WU2/C3も相変わらず飛行機の離陸音するんかな?
もしかして直ってたりする?

497 :
ウェブマートでwu2/c3を2月頭に買ったんだけどまだ届かない〜。
早く来ないかな〜

498 :
>>495 そんなことも分からんとは糞野郎だな。

499 :
まず、服を

500 :
メモリ20Mモデルがなくなったのが残念。

501 :
これから購入を考えてるのですが

502 :
すみません。カキコ早とちりしました。

これから富士通WEBMARTで購入を考えてるのですが
「リカバリメディア作成サービス」
ってのがあるんですが、自分でリカバリメディアを作成することは出来ないのでしょうか。

503 :
できる

504 :
>>503
ありがと!

505 :
WU2/B3持ちだが、中古でUH90/C3買った
最軽量モデルと違ってメモリースロットがあるか確認してみるか

506 :
>>505
昨日新品買ったどー

507 :
UH90CBだが電源ボタン側にガタツキあり

508 :
>>507
C3Bだた

509 :
>>506
502だけどいいなー

510 :
今日、赤いかっこいい奴買ったぞ!

511 :
>>510
シャア

512 :
WU2/C3にこのキーボードカバー合いますかね?
https://www.elecom.co.jp/products/PKB-FMVUH3.html

513 :
凹凸のあるカバーってほとんどメリットないぞ
単純にシート状のをサイズ合わせてカットして載せるだけが正解

514 :
綺麗に使いたいからカバー掛けるのに、
実はカバーがすぐに薄汚くなってきて本末転倒。

515 :
>>514
本末転倒?
カバーが薄汚れてくるのはそれで正解だと思うが・・・

516 :
キーボードカバーを掛けると打鍵しづらくなるだろうに
それでも使うのは、コーヒーをこぼしまくるとか、
くわえ煙草で灰をおとしまくるとか?

517 :
カバーは交換するためにあるんだぞωω
おまえらアホかωωω

518 :
>カバーは交換するためにあるんだぞωω
アホはお前(笑)

519 :
カバーとかw 貧乏人は大変だな。

520 :2019/09/04
心が貧乏人なやつがいるな

SnapdragonなWindowsのSurface ARM/Qualcomm
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 409
Microsoft Surface Book Part10
【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 9【Android】 ★11
ASUS TAICHI 5画面目
【HP福袋】12月に注文通るも欠品在庫なし【被害者の会】
Microsoft Surface Book Part13
Samsung Chromebook【Chrome OS 11inch $249】
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5
ノートでエンコードしてる武士の怪
--------------------
【悲報】ミリシタさん、爆死 Part.91
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ14【実戦】
【悲報】和田まあやさんたった一人だけ完売なし
【ALTER】アルター総合スレ Part176
削れば当たる?スクラッチ 47枚目
北海道のQMA事情 その24
☆まなみっくす 伊倉愛美 part35★
サブウーファー
Toni Braxton トニ・ブラクストン Part2
勝手なキャスティングpart50
【悲報】ミスドさん、新商品の見た目が完全にアレ… [266670284]
ライブアイドル 地下アイドルを語るスレ131ステージ
2ちゃんねるスレッドタイトルしりとり Part24
【芸能】田代容疑者、薬物再犯防止の講演出席予定だった
劇場版 ガンダムOO
脳腫瘍(悪性)余命6年目
【TIPNESS】ティップネス天王寺店
【革細工】◆◇レザークラフト 67DS◆◇
安倍首相、被災地に全く興味がなかったことがバレてしまう [434094531]
大阪の得正ってどうよ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼