TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Microsoft Surface Pro Part139
【Mini PC】Mi Mini PC【5インチ】 1台目
【平板電脳】TECLASTタブレット Part19【台電科技】
Chromebook Part19
Dell Vostro 1200 Part1 B5/12.1ワイド Part2
Panasonic Let's note -レッツノート- Part252
【ソニータイマー】VAIOは壊れやすい
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう405
ThinkPad SLシリーズ Part5
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part43【個人向け】

液晶が綺麗なThinkPadってあるの?ないよね(^_^;)


1 :2009/10/28 〜 最終レス :2018/07/05
液晶に関しては有名メーカーではダントツで最低だよね(^_^;)

2 :
万が一あるなら教えてくれ!

3 :
糞液晶を有り難がって買う信者(笑)
だってメンテの情報公開がいいしだと(笑)

4 :
メーカーに言わせれば業界標準品らしいが誰の目からしても明らかに劣化液晶・・・
もう日本から撤退してくれ!
中国で商売すればいい
どうせ売れないんだし

5 :
液晶が重要だって言うのもわかるけど、俺らはそれ以上にキーボードが重要なんだよ

6 :
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::Lenovoは、もうダメかもしれない・・・
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄


7 :
中国人が液晶の質なんて気にするかよw
キーボードも大和の意地ってよりも惰性でやってるだけだろ
IBMの手から離れた時点で終わったんだよ

8 :
てか、レッツもひどいって言われるけどどっちの方がひどいんだ?

9 :
これはマジレスだが、そろそろLenovoも液晶に真剣に取り組んだ方がいいよ

10 :
T400s 685nit HN 液晶モデルや、
ThinkPad X200s WXGA+モデル、
ThinkPad X301を知らんのだろう
現行最高の範疇に入る液晶だぞ
そうでなくても、T400 WLED液晶や、T400sだとかなり良い

11 :
>>10
ソースを出せよ
勝手な妄想を書き込まれても迷惑なだけなんだよ!

12 :
ThinkPad T400 HN LCDレビュー
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=4946&review=lenovo+thinkpad+t400
http://www.youtube.com/watch?v=TYzsVl1BMK4

13 :
>>11
液晶品質なんて、実際に見てみないと分からないものをソースソース言われてもなあ
海外レビューでいいなら出すが(日本は大本営発表が多すぎるので本音が出てこない)
日本のユーザーレビューでT400 WLEDやT400sで液晶の不満を過分にして聞かない

14 :
X200s(WXGA+)持ってるけど、俺としてはX32の液晶のほうが見やすいぞ。
明るすぎるし、下のほうが白くて映画館みたいなんだ。
キーボードもX32の方が圧倒的に品質がいい。
まぁ、そんでもThinkPadの大体になるPCが無いからこれでいいんだけど。

15 :
X200とW500使ってるけど、仕事用PCとしては申し分ないと思うんだが。
事務作業でこれ以上明るいと目が疲れるし…。

16 :
明るいなら暗くすればいいんじゃね?

17 :
>>14
嘘つき乙
X32の液晶って、たしかIDTechとサムスンの2社なわけだが
X200sに比べて余りいいといえるものじゃないぞ…
特に暗いのはどうにもならん
最近さ、ThinkPad系スレで、息をするように嘘を付く奴が目立つが
他社工作員か?

18 :
>>12
それレギュラーモデルが暗過ぎないか?

19 :
>>18
しかし、ノート用液晶でかなり明るい日本の家電モデルでもせいぜい300〜400nitだから
675nitってのは驚くべき光量だよ
ってか、ビジネスPCで液晶が明るいのってそう無いんですが。

20 :
>>17
嘘じゃないって。X32別にそこまで暗くないぞ。
ていうか、業務で使ってると丁度いい。
逆にX200sは高光度すぎてまぶしいんだよ。
電源つなぐと毎回フル光度になるから光度落とすのめんどい。
もともと俺がまぶしいの苦手なだけかもしれんが。
あんまり使い勝手いいとは思えないわ。
X32は会社においてあるから、家に持って帰ってきた
X200sと普段使いのPCのディスプレイ並べた写真見せてやるよ。
俺には、後ろのディスプレイのほうが見やすくて、手前のX200sはまぶしすぎるんだっつーの。
http://u4.getuploader.com/rintarou9214/download/60/091029_011859.jpg

21 :
>>20
>>17sanじゃないけどありがとう
青くもないし普通の液晶の様に思える
もうちょっとピントが合っていれば良かったねw
でも参考になった人は多いんじゃないでしょうか^^

22 :
いい加減レノボは韓国の糞液晶パネル採用するの止めろよ。

23 :
チャイニーズもコリアンも一緒だよ

24 :
>>3,4.6
つか日本中心に物売る考え方は終わってるんだよねぇー
とにかく日本はやたら品質にウルサイのに売れる数がしょぼい。
でもIBMから売却されて駄目になるかな・・・と思ってみてきたけど
X301,X201s,T400sこの辺り見てるとLenovoは上が中華のくせに相当頑張ってる方。
外人に物見る力は皆無だし価値を見いだせない奴が多いんだがねw
それとメンテの情報公開は自分で中開けられる奴にとっては
IBM時代から部品の小売りをしてくれてるから自分でメンテできるので便利
日系メーカでは何処もやってくれないからね。
・・・とマジレスしてみる。

25 :
>>11
そうか?別に迷惑でも何でもないが。
>>10が言う様にX200s(WXGA+)と X301は綺麗だと思うけど。
T400sはちょっと黄色く感じたから嫌いw
じゃー逆に聞きたいんだけど具体的にどういう基準値をクリアしていれば「綺麗」って言うの?
そのStandardみせてよ。で、その基準をクリアしてる機種をソースと一緒に提示して。

26 :
X61 Tablet に使われている、FFS液晶はマジできれい。
視野角、色域ともに非常に広い。
ただ、色温度は低めで昼光色蛍光灯下だと黄色っぽく見える。
もう少し青みがあれば文句なしなのに。

27 :

X301は神だけど

28 :
コントラストが浅い感じがする・・・

29 :
>>28
逆に強くするとギラギラ感が出るよ
頃合いが難しい

30 :
派手さが無いってだけで
そこまで悪い液晶じゃないと思うけどな・・・

31 :
目に優しいって感じなの?

32 :
ま、基本ノングレアだから疲れたりはあまりないよ
動画向きというよりもドキュメントやプログラミング向きだし
ビジネスノートに一体何を求めてるのかねー、って感じ
ノングレアを堅持したままで品質は上げていくと思うけど

33 :
液晶が綺麗ってことは
それだけ目に対する刺激も強いってことだからな
ThinkPadくらいが丁度いいと思う
動画が見れない訳ではないしw
光沢だから動画に向いてるとかは感じないな

34 :
SL300の液晶の奇麗さと明るさは他のThinkPadに比べてダントツに奇麗。
次元が違う。

35 :
LifeScape: ThinkPad SL300 も来たぁ〜
http://lifescape.seesaa.net/article/113712103.html

36 :
SL300の液晶(光沢・白色LED)はAcerのTimeline(同スペック)と同程度、他のThinkPadの画質はこれより遥か下なのか!HDMI出力端子もないしホームノートとしては化石スペックだな

37 :
>>34
あ、そうなんだ。自分のSL300しか知らないので
「TPの液晶って言われるほど非道いのか?」って
思ってた。ウチのSL300が例外なんだな。

38 :
>>36
???

39 :
>>36
つかビジネス用途に特化してるThinkpadに何求めてんの?
「長時間極力疲れずに業務をこなせる堅実なPC」って位置づけなんだから
SL系のツルピカが綺麗って思うのならあえてThinkpadなんか使う必要ないだろ
始めからVAIO系Rよ



40 :
>>39
そんだけ自覚あるならなんでもThinkPad薦める購入相談スレのレノボ工作員なんとかしてくれよ
ここ数ヶ月異常にうざいんだこいつら

41 :
>>40
しらんがな・・・ (´・ω・`)

42 :
>>40
そんなもんを陰でコソコソ言ってもしょーがないでしょ。
自分で適切な機種を挙げたらいいじゃないの。
ちんこが適していればちんこ、そうじゃなければ別の物、それだけの話。
だが一人か二人、とにかく聯想勧めるヤツは確かにいるな。
どーしてもおかしいってときは、直接ガツンと言えばいいじゃない。俺は言ったよ

43 :
>>42
あそこ読むと地味にためになるから好きなんだけどな、今の激安スレみたいになったらいやだ
それから光沢液晶でも覗き見防止兼ねてAG加工された保護フィルタつかうとノングレアやん、これじゃ駄目なん?キズ防止にもなるし

44 :
>>43
ノングレア要求する人は文書作成をメインとしたお仕事用途の人が多いからねぇ…
その場合、ちんこを避ける理由があまり無いっちゃあ無いじゃない。
国内大手の買ってノングレアシートとかあまり意味がない。
逆にネットやらゲームやら動画やらメインのホビー用途の人に
むりくりちんこ勧める必要はない罠ぁ。液晶と言う点でもね。
…って、全然このスレと関係無いじゃないw
回答に異議や疑問があるなら回答者サロンってスレがこの板にあるから来てみたらいいさー。

45 :
ThinkPadの液晶をグレアにしたらVAIOなんかの国内系と同等の鮮やかさになる
ノングレアとグレアの問題ってだけだろ

46 :
>>44
スレチだなすまん
質問したいのですが
仕事用はPCに向き合ったまま電話等で話してモニタに唾粒ついたり服の袖のボタンでこすってしまったりしてアッーてなったりしがちで保護シートあったほうがいいと個人的にはおもう、PCの選択肢も広がるし、ThinkPad使っている人は貼らない派か?

47 :
>>45
俺はアンチじゃないけどそいつあ夢見過ぎだとおもう

48 :
ホームユースでThinkPad使ってる人って少ないんだろうな・・・

49 :
>>2
これ買って自分で換装すればOK
http://www.ekishopro.co.jp/Lenovo-notepasokon-gamen.shtml

50 :
Think Pad T60(XP)を最近中古で購入しました。
しかし画面の色がおかしいです。
青が水色に、赤もピンクもオレンジも緑も本当は鮮明なはずなのですが暗いくすんだ感じの色です。
ネットで調べてみたら、Think Padの液晶はどうやらこういう仕様のようなのですが、やはり少しでも本当の色に近づけたいです。
グラフィックオプションで色々試してみましたがまったくだめでした。
何かよい方法はないのでしょうか?

51 :
>>50
あなたね、人のはなし聞けないタイプでしょ
>ドキュメントやプログラミング向きだし
ビジネスノートに一体何を求めてるのかねー、って感じ
少し上ぐらい読みなさい

52 :
>>51
>ドキュメントやプログラミング向きだし
そういう問題じゃないんじゃね
ビジネスノートなら発色無視していいなんて道理は通用しないだろw
今は2009年だぞw
どんだけ化石パソコンなんだよw

53 :
うわぁ!暗い!」」
「うわぁ!視野角狭い!」
「うわぁ!発色悪い(彩度低い)!」
「うわぁ!黒のしまり悪い!」
(ビジネスユースの)ノートの液晶って、品質低かったんですね。
忘れてました。
もう一台のノートがVAIOのTypeF(FE|販売終了)で、明るさ、視野角、コントラスト、発色ともに割とよい方なので、「ノートの液晶はデスクトップに比べ、品質が低い」という基本を忘れていました。
それにしても、壁紙を単色にして、上と下で色が違う、ってどんだけ......。
緑色の壁紙で、モニタの上端が既に紫色w。
グラフィックの環境設定をいじると、かなり改善されますが、ニュートラルグレーがどうしても出せない......。
モノクロ写真がどうしてもアンバーに転んでしまいます。

54 :
>>50
キャリブレーションの方法なんていくらでもあるでしょーが
好きにおやんなさいよ。

55 :
家電メーカーのノートパソコンの液晶ディスプレイはその点とてもキレイ。
ThinkPadのことは、もう忘れていいのではないでしょうか(^_^;)

56 :
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::Lenovoは、もうダメかもしれない・・・
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

57 :
test

58 :
>>40
いやぁ・・・ここで言われてもなぁw
レノボ工作員はいてもThinkpad信者じゃないだろw
Thinkpad分かってればなんでもかんでも勧めたりはしないよw
>>50.52
スペックもモデルによって違うし物によってはマルチベンダー
一機種見て一括りに「Thinkpadは・・・」って言われても「何だかなぁ〜」ってなるんだけどw
ま、綺麗=見た目って思うならThinkpadは化石かもなw でも、そんだけじゃないでしょ?
IBM時代から使ってる奴らはそれなりに利点を見つけて使ってるわけで
ただただ盲信してるだけでもないんだけど。

59 :
っていうかさあ〜
ThinkPadのスレ立てる人は
あくまでも仕事用であって
遊び用途には全く向きませんって
テンプレに入れとけよ

60 :
またそういう極論をおっしゃるw

61 :
少なくとも店頭で気軽に見れないんだから嘘を書かないで欲しいよね
>>10の中の機種から選べばいいのかもしれないけど確認のしようがないからね・・・

62 :
http://gigazine.jp/img/2009/11/07/instant_lover/P1030335.jpg
http://gigazine.jp/img/2009/11/07/instant_lover/P1170103.jpg

63 :
>>52
>今は2009年だぞw
T60は3年以上前のPCだよ?
PCの世界で3年って言ったら大昔だよ?

64 :
>>61
オレも>>10が上げてる3機種ならかなり良いんじゃないの
実機比べたのはx200sとx301。
でx301を使ってる。 悪くないよ、と言うかかなり良いw
経営がLenovoに変ってかなり心配したけど
スレタイとはズレるけど部品を個人で発注できるアドバンテージは大きいし
拘り感じる上位機種にはかなり好感をもてる。
遊びに使う機種じゃないけど長く落ち着いて使うには良いと思うよ。

65 :
十分綺麗だけどね
家電メーカーのみたいにPLフィルター使った様な鮮やかさはないけどw

66 :
■ThinkPadの液晶が青が強めに調整されている理由
ThinkPadの液晶モニタの色は、ThinkPadがよく使われる現場に合わせて調整されています。
暖色系の照明はリラックス、寒色系は仕事の集中力を高めるという理由から、
事務系の仕事をする場所では昼光色(クール色)の蛍光灯が適しているとされています。
そして照明の色温度と液晶モニタの色温度は、不一致があると目が疲れるために、
ThinkPadのようなビジネスパソコンは環境に合わせて色温度が高め(青が強め)に調整されているのです。
またThinkPadユーザーは液晶の色再現性にあまり関心がない人が多く、こまめに自分で色補正をしなくても
3〜5年の長期に渡って許容範囲の色に収まるように、工場出荷時の色はバックライトの経年劣化を
予め想定して青系統が強くなるように調整されています。
バックライトが劣化するほど赤みが増していくためです。
初期の色のズレが気になる人は、ThinkPad付属のグラフィックドライバ用ツール(Intel GMA Driver for mobile等)や
独自のカラーキャリブレーションツール等で、好みの状態に色補正してください。
動画を自然な色で見たいという程度のニーズであれば、これで十分な補正ができます。
デザイナー系、映像クリエイター系の仕事にはハードウェアキャリブレーション内蔵のW700を選んでください。

67 :
ThinkPadの液晶が青いということをユーザーもみんな認めているというだけのテンプレだよな。
あとはどれも何一つ根拠がない。というよりもご都合主義でしかない。

68 :
私Think信者だけどThinkPadで動画や画像閲覧する人はマゾか生まれつきの馬鹿だと思う。
でも信じてほしいんだけどテキストやシートをずっと一日中凝視するにはいいのだ(姿勢の関係でデスクトップのほうがずっといいのは言うまでもない、ThinkPad没落のハード面からみた原因でもある)

69 :
>>68
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ うむ。
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
そのテンプレの何がダメかって、「事務系の仕事をする場所」の「環境に合わせて色温度が高めに調節されている」ということと、
「バックライトが劣化するほど赤みが増していく」という二つの全く関係無い事象をむりやり一つに繋げようとしていることだ罠。
だからこそ「バックライトの劣化」という点が改善されてきている現状の言い分で「今後は改善されるだろう」と言ってしまう。
環境に合わせた設定なら、未来永劫に渡って青液晶設定にすればよろしかろうに、シンパもそうは言えない。
そもそもレノボには、「環境に合わせて色温度を高めに調節している」という認識がない。レノボにその認識がないのに、
「調節しているんだ」と断言できるのはどういう根拠なんだろうと誰もが疑問に思うはずなのに誰も疑問を呈しないこの不可思議。
もっともその文中で、ThinkPadがよく使われる現場として想定されているのは事務系の仕事をする場所であり、
それ以外の場所では向かないように調整されているということは、まあ認めてもいいんだろう。
つまりホームユースには向かないし、外での使用にも不向きということだな。
>>59の言うことには一理あるということは認められているとも言える

70 :
向かないって事もないなw
普通に使ってるし
ただ、個人的にドキュメント弄る事が多いってのは確かだし、それもあってノングレアじゃないとヤだな

71 :
寒色系照明に合わせて「わざわざ」調節されているのに、家庭の暖色系照明下や自然光でも
向かないなんてことはないって、とんでもない詭弁だよな。
何でも良いならそもそも寒色系に合わせた調節自体どうでもいい話だ罠。
いくらなんでも無茶苦茶もいいとこ。

72 :
>>70
そんなにノングレアにこだわるなら>>46みたいにOAシート貼れば光沢液晶でもノングレアになる
わたしは現時点でThinkPadを選ぶメリットは据え置きなのにいまだにトラックポイントがある、この一点のみだわ

73 :
なんでそんな面倒なことをしないと駄目なのかw
他にも色々とあるのに
このくらいの値段である程度の頑丈さと軽さとかキータッチとかあるのに
液晶にそんなに拘るなら最初からデスクトップにするだろ、そもそもw

74 :
あーキータッチなぁ、(ThinkPadとしては)おまえはもう死んでいるわスカ状態だわ
騙されたと思ってコスミオ(wとか1時間打ってみ、ヤダッこれ案外イイッーてなる

踏み絵を踏んでしもうた…

75 :
糞でかいし、重いからな
確かにそれなりだけど、まだThinkPadの方が上じゃないか?
俺が触ったのは三年か二年ほど前のモデルのコスミオだからわかんないけどね

76 :
コスミオ(違うかも)のエイデンモデルとかのグロッシーキーボードを買うやつは気がしれん
いや、知り合いに助けてって言われて触ったのがそれだったんだけどキモすぎるw
長い時間使おうとは死んでも思わないキーだった。

77 :
現在のシンクパッドの利点は、劣化したとは言えまともなキーボードとトラックポイントかな?

78 :
>>77
一部ユーザーには自分でパーツを取り替え可能な所とか?
長い間手元を離れなくてすむもんで便利だよ。

79 :
見比べたいから画像

80 :
てか、VAIOのG系は良いのかな?
あくまで液晶しか比較対象にしてないけど。

金が有れば壊れたら捨てるくらいのつもりで使いたいとも思うんだがw

81 :
>>77
>>78の言うとおり部品販売をメリットに感じてるユーザーって結構いると思うよ。
PCなんてメンテ情報公開して部品さえ売ってくれれば大概のトラブルはどうにか出来る。
Lenovoになってコスト削減を理由に止めると思ってたけど未だにこれらを続けてくれて
しかも自分にとっては及第点以上の品質で製品提供してくれてる。
だから今でもThinkpadを使い続けてる。
逆にサービス止めたらThinkpadもただの日系家電PCと差を感じない。
なんで使い続ける理由もあまりなくなるw

82 :
てか、一部のノートPCメーカーは改造や「分解」をしないでください
なのに、Lenovoは分解マニュアルを出す位だからな。

83 :
PCが組める程度の人でもバラして再組み立てして普通に動かせる様に設計してあるって事だしね
対極的な思想がMacだろうな
オシャレな人しか使わないのを想定してるのか、基本メーカー持ち込み以外は有り得ない感じw
自分で修理?そんなダサいことしませんよw、みたいな

84 :
あと、ソニーもだな。
昔のVAIOのHDDを取り外すのにキーボードを外す必要があって、
その上、馬鹿力でHDDが固定されててウザかったなぁ
いや、それも15インチくらい有るそこそこ大きいPCだったからさ。それに薄いわけでもない。
VAIOでいうとXとかPとかUXみたいな小ささならまだわかるけど。

85 :
たしか、どっかのサイトでThinkPadの液晶の蛍光管(CCFL)を交換した記事があって
そこではTPの蛍光管は青っぽく、汎用品の蛍光管は昼白色だったのを覚えてる

86 :
素人が分解して組み直しても基本的な頑丈さとかに問題ないレベルって事だしね
筐体設計のコストについては国内家電系とは比較にならないと思う
ただ、富士通のライフブックあたりは結構頑丈みたいだが

87 :
ThinkPadは初期不良と故障多いからな

88 :
ええ?
それはないでしょw
平均的に言えば多いというほどじゃあない
ただ、ロット毎に故障が出やすいものとかは確かにあったね

89 :
故障に怯えながらパタパタ動画色ベッタリなゴミ液晶を眺め続けるなんて真性マゾヒストしか耐えられねぇ耐えられねぇよwwwwwwwwwwww
健常者は日系メーカー(ThinkPadユーザーって外国人?)の綺麗な液晶でウハウハです、故障はお店の保証でバッチリだしね☆

90 :
故障に怯えながら、ってw
パーツ交換で入手するのは、痛みやすいファン、キーボード、ディスプレイ、基本これらだよ?
場合によるとクラックはいった枠とか、頑丈だけどそれでもへたってくるヒンジとか
初期不良などによる故障が主体じゃないのですがw

91 :
ここThinkPadのカス液晶について語るスレだろw
部品がどーのこーのレノボ厨が話逸らしだした時点でThinkPad狂徒も認めてんだなって、これがおかしくてwwwwwwwwww

92 :
ぷぷっ

93 :
新品限定購入相談スレ用の釣りに使ったんでもうこのスレの用は済んだwww
ThinkPadの液晶はカスなのもユーザー自ら認めたしなwww

94 :
        人
       (_)
      (__)
 ウンコ ━(・∀・ )━━ !!!!!    (´´
      ┳⊂ )       (´⌒(´
     [[[[|凵ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ◎U□◎   (´⌒(´⌒;;

95 :
これからも最低液晶の王座に君臨し続けて欲しいですねw

96 :
壊れる事を想定してる訳じゃないけど物なんていずれは故障する。
自分で部品交換出来るのはメリットではあってもデメリットにはなり得ない。
結局部品の命数は部品ベンダーの技術に依存してるわけで
日系家電PCの部品とLenovoの部品の差なんてそうあるわけ無い。
自分で組める奴は何言ってるかわかるよね?w
機械にも愛着もてる奴はThinkpad使えばいいけど
>>89みたいな奴は無理する必要なし。
何でも他人にやってもらう「お坊ちゃま仕様」で宜しいのでは?

97 :
で?>>89.91-95お勧めの最高の液晶搭載機は何? 
叩くだけならミンスと変らんのだがw

98 :
で、結局ThinkPadではオールインワンモデルは無いってことでいいんですよね・・・

99 :
>>97
EX3

100 :
>>96
あてがってもらったパーツをマニュアルみながら交換するだけで、一人前になった気分になれたら幸せだろうな
俺は持ってないけどレッツノートのスレは自分でコテ使って修理する話が多かった(今はレノボ工作員のストーリー紛いの粘着レスばかりだが)、一人前(本物)と半人前(偽物)の違いが露骨にでてくるよね、ユーザーのw

101 :
>>97
で?スレチだろ?このスレ的にはThinkPadの液晶がなんであんなに映り悪いのか解明するのが先じゃね?自称技術者の視点から教えてよ
>>100訂正だな
ストーリー

ストーカー
やべぇ馬鹿が感染しだしたw

102 :
総合スレにも書いたんですが事務用パソコンは輝度を
かなり落として使うので色合いとかは
あまり考慮しなくてもいいって考え方なんじゃないでしょうか・・・
当然その分コストダウンも可能ですし・・・
かなり安いパネルを使っているのだけは間違いなさそうです。。。

103 :
地元の市役所がThinkPadを採用しているのですがホームノートと比べて
信じられないくらい画面が暗かったです。
本当に文字さえ判別出来ればいいって感じでした。。。

104 :
>>102あっどもです、冷静w
ThinkPadスレは>>96さんみたいに只の道具に過度の執着おこしてるレスおおいのに珍しい人ですね

105 :
>>97
あああやっぱり気になる訊ねとこう
「叩くだけならミンスと変らんのだがw 」

ミンスて何?民主党?

106 :
経年劣化対策に青を強くしたら、それがたまたま目に優しく、ビジネス用途に最適な設定だった(どういうご都合主義だよソレw)
だがホームユースに向いてないってこともない(無茶言うなよ…)
しかし今後は改善される(何を改善するのか知らんが)
実際、改善された液晶を選択出来る機種があるでしょ(だから何をどう改善したんだよ…)
それに今はどのメーカーも青いよ(ThinkPadの液晶の青さは別格だってユーザーも誰もみんな認めてるっつーのにw)
このクソみたいな言い分をそろそろ引っ込める気はないもんかね。。。

107 :
悪くないと思う。白い画面はやや青っぽいが、画像表示では特に青っぽいわけではなく普通に表示される。
それになんといってもノングレアなのがいい。昔のしかもってないがノングレアのノートは現在ではきわめて貴重。
最新のすべてのグレアのノートよりすぐれていると断言できる。
おまけに昔の液晶は横から見ると色が薄くなるが、これも言い換えれば液晶の角度を変化させることによって色の濃さをコントロールできるわけで、ある意味で便利。

108 :
>>101
自称技術者w 分解できるだけで技術者とかないしw 
そんな事出来る奴なんて腐るほどいるよw
そんなに映り悪いの?どの機種見て言ってるの?
長時間見続けても疲れないビジネス用途には適した綺麗な液晶だと思うけど。
ツルピカを綺麗とは思わないんでw
>>104
執着してない方なんだけどなw
液晶もこれでいいし、なんかあった時に自分で直せるから便利、そんだけなんだよねーw
家電PCだと原因が予測できてもサービスでしか直せないから苛つく。

>>105
ご自分でGoogleで検索して下さい。一発で出てきます。
普通なら「ググれカス!」ってなる処なんだけどそんなスレじゃないんで・・・w

109 :
>>100
それを想定してある設計というだけで品質が高くないか?、って事なんだけどな
むしろそのような技術がないと保守も出来ない設計じゃない訳で

110 :
ゴミ液晶なのはもう判った、なにをそんなに激しく部品交換してるのか気になってきたじゃないか
まさか、ファン掃除…かな?

111 :
激しくはしてないけどな
ただ、中の掃除とかでたまに開ける時がある
ファンとかにはほこりたまるからね、綺麗にしてるつもりでも

112 :
それに液晶もそんなに悪い訳じゃないんだけどね
デスクトップ用のそれなりのお値段のと比べると辛いけど
コスミオとかは長く使ってると目が凄く疲れるよ
二時間も作業してると、目をどっか別の所に移すとアレッって感じで疲れてるのがわかる
ThinkPadではそういうのはない
周囲が暗い所で使っても明るい所で使ってもそのくらいでは疲れはあまり感じないな
だから、ドキュメントを弄る作業って意味ではコスミオの方が酷い
どこに評価基準を持ってくるかという違いにしか過ぎない

113 :
目が疲れるのは距離が近すぎるのもあるとおもうんだ、ノングレアのノートでさえ長時間作業してるとモニタを手で押して遠くに置きたくなる
だから長時間作業するヘビーユーザーはデスクトップの方が絶対いいよ

114 :
近すぎるとかどうとかじゃないよw
だって位置変わらないもの、別に
それを言えばノートは全部位置は近いさ
AVノートをうたってるグレア液晶タイプは、うつりこみを低減したといってるものも、
基本的に長時間作業には向かない
プロやハイアマが使うことを想定してるVAIOのtypeAとかはアンチグレア、つまりノングレアだしね
だから長時間作業も想定するならグレア液晶で特に鮮やかなタイプは基本的に全滅で糞液晶だよ
ただし、手がギリギリ届く様な距離で動画見たりする分にはあの手は綺麗だ
どこにポイントを置くかで全然違ってくる
またThinkPadだろうがなんだろうが、紙見てるよりは疲れるのは確か

115 :
>>114
レノボ名物、困った時のVAIO頼みキターーーッ
だから長時間作業はデスクトップだってw

116 :
あとモバイルで長時間作業する人は全PCユーザーの中では少数派だ、する人は>>46みたいにフィルム貼りしたら光沢液晶モデルでも全然問題ない、まあ輝度落とせば済む話しだけど

117 :
最早単に言いがかりつけてるだけにしか見えないな
困った時のVAIOも何も長時間作業を想定してる高級ビジネス機でグレアってないでしょ

118 :
>>117
言いがかりというか変な執着に興味あるのだな
もしかしてThinkPadユーザーにはVAIOタイプAのほうが向いているんじゃない?液晶の画質も明らかに良いしw

119 :
こっちのスレは議論が微妙になるよな。「綺麗」ってのが主観要素が強いからだな。
俺は綺麗だと思うで終了って面がある。そう思うか思わないかは個人の勝手。
一方青液晶スレは客観性が強い。青いという厳然たる事実についての考察だからな。

120 :
>>119
先ず…おまいの目はおかしい
綺麗じゃないからこんなスレできるんだよ

121 :
青液晶スレでも念仏のように目が疲れないレスあるけど、
ThinkPadに執着しているひとに本当に向いているのはデスクトップPC、間違いない
目が疲れない
整備・部品は更に簡単
トラックポイント付きキーボードもレノボは販売しているし
長時間作業にキーボードの下に本体があってモニタまでひっついているようなノートPC選ぶのはまずダメだよ

122 :
>>120
おかしいのは俺の目かもしれんしおまいの目かもしれん。
スレを立てたヤツの目がおかしいのかもしれんし、俺の目がおかしいのかも知れん。
それを断言できるのはおかしい。スレなんざ規制されてなければ誰でも立てられる。
アンチが一人いればスレは立つ。そしてアンチが一人とちんこ信者が2人いればスレは回る。

123 :
アンチではないよ、ちょっとツッコミいれてるだけ
ThinkPadユーザーは品質向上には興味ない様子なんでな

124 :
俺はおまいをアンチとは言っていないし、そもそもちんこの液晶を綺麗ともきたないとも言っていない。
青いか青くないかと言われれば明確に、皆が認めているように、異様に青いと言わざるを得ない。
綺麗とも汚いとも言っていないのに俺の目がおかしいというのが訳分からない。
ちんこの液晶が青いと誰もが認めていることについて俺もそう認めるのだが、
それに関しておかしいというのであれば、つまりちんこの液晶はまったく青くも何ともないというのなら
たしかに俺の目はおかしいのだろう。ちんこの液晶が綺麗とも思わないが、
それに関しておかしいというのであれば、すなわちちんこ液晶が綺麗だというのなら
たしかに俺の目はおかしいのだろう。

125 :
所詮「綺麗」とか主観なんだけどな
基準がないのにどれが綺麗とか言っても無意味だろw
そもそも>>123って自分で金だしてIBMなりLenovoなりのThinkpadを使った事あるの?

126 :
中国メーカーになったPCに期待するだけ無駄

127 :
>>125
DSTNよりTFTだね
の頃、Windows95や98の頃の液晶品質なんだぜ?動画のパタパタ加減とかw
ノングレアでもソニーのVAIOタイプAみたいにそこそこいけるのに

128 :
ホントにThinkPadの液晶が綺麗だから問題ないというユーザーばかりなの?
まさにフシアナなので何言ってても信用できないな

129 :
>>126
中国メーカーだからこそ期待している
お値段相応のままじゃいややん?

130 :
ID:e8bD9Gfdの必死ぶりがさっぱりわからん

131 :
>>130
俺はノート板に常駐してるThinkPadユーザーの必死ぷりに興味あるw
正直、売れてないんだろうなとは薄々解っている

132 :
即レスしなくてもいいよ
一応どこのメーカーの新製品も触ってみたりするけど、結局使ってるだけなんだけどねぇ

133 :
>>132
即レス乙
んでレノボ直販情報をチェックし続けるレスつけるというのはThinkPadに満足してない証拠なんだろうな、と
…正直…レスの殆どはレノボ直販の認知度アップが目的なんだろうなと辟易したりもする

134 :
どっちでもいいよw
今の路線のままでつくってくれるならこれからも1stチョイスでありつづけるだけだし
大きさの割には軽量でバッテリーが持って、頑丈で、保守が楽で、トラックポイントがついていて、キーを削らない
ドライバーの導入とかも簡単、液晶はノングレアでラインナップには外部GPUもあり
これでいってくれる限りは本気で動向が気になるのはHPくらいだし
eliteは高額モデルからしっかりしてきてるみたいだからね

135 :
>>134さんへ、液晶の映りが悪いことからひたすら話し逸らさないで
>大きさの割には軽量でバッテリーが持って、

持ち運びは13インチが限界、モバイルでベストバイのレッツノートS8はドライブ内蔵してるのにX200より軽く標準バッテリーで16時間駆動
頑丈で、

ユーザーブログ読む限りそうでもない、保障頼み
保守が楽で、

そんなにファン掃除ばかりしない
トラックポイントがついていて、キーを削らない↓
これはいいと思う、但しTPは案外便利なタッチパッドが狭くて使い物にならない
ドライバーの導入とかも簡単、

素人か!&そんなに頻繁にしない&却って不具合でて痛し痒しなことも
液晶はノングレアで

つ保護フィルム
ラインナップには外部GPUもあり

レノボ以外も採用メーカー多数
これでいってくれる限りは本気で動向が気になるのはHPくらいだし

素直に安価なノートPCが欲しいといってよ!
叩いてるわけじゃない、他メーカー製も案外いけるよ\(^ー^)/

136 :
なんだ
レッツノートの販売員かw
最新作はさほど悪くもないけど、価格的にはちょっと話にならないね
それに液晶云々で言うならレッツは相変わらず褒められないよ

137 :
レッツノートについては、まあ価格が半分とは言わないけど、三分の二くらいにならないとね
あれでなければなりません、って人以外には正直お薦めできない価格帯の商品だよ

138 :
レッツ販売員とかその程度のレッテル貼りをすると途端にレスが下らなく見えてくる不思議。
他人の書き込みを必死とか言いながら自分が必死になってしまっている不思議。
人の即レスは指摘するが自分は平気で即レスする不思議。
…人の振りを見て我が身を省みるくらいのことはした方がいいだろうね

139 :
くだらなくなるとか言ってるけどね、レッツノートについては最新作は意欲作ではあるけど
このご時世を考えるとどうにも売りようがない、お薦めしようがない商品だよ
Timelineとデスクトップをあわせて買えるほどの値段だからね
予算が十分にあって、国内メーカー限定で、頑丈なモバイル機が欲しいです、ってニッチな人以外には必要ない製品
あれを買えって言われても、笑うしかないよw
かわりに薦めるのがそれかよ、って感じ
液晶も正直レッツが相手ならThinkPadの方がいいぜ?
液晶叩くならレッツノートは有り得ないだろうよ
で、グレアでもシート貼ればいいとかも笑うしかないし
とりあえずレッツノートはないw
それに別にThinkPadは安価ってわけでもない
安いかどうかなら東芝のダイレクトで買う方が安いです、ホームノートとして買うなら
場合によってはVAIOもそう
それでもそのあたり見た上でThinkPad選択してる人にそんな程度では煽りにもなりません
ただ、異様な執拗さは気持ち悪いけどね

140 :
不思議なんだけどレッツノートやVAIOに対抗したがるのはなんで?
個人的にはHPやDELLくらいにしかおもえないのだが…

141 :
後付け加えておくけど、HPのeliteについては別に安い製品ではありませんから
どっちかというと高額商品だと思う
dvとかのしかもAMDCPUつけた安物と勘違いしてないw?

142 :
>>140
どっちも新作はチェックしてるよ
ただ、買うほどじゃないだけです
レッツは主にコストパフォーマンス的な意味で、VAIOは個人的に求めない方向ばかり強化してるのでw

143 :
レッテル貼りをする奴が出ると後は罵しり合いになるだけだから下らない。
それを真っ先に始めた以上はあとはレッテル貼り合戦になればいいだけ。
一方のレッテル貼りは正当で他方のレッテル貼りは不当ということは無い。
執拗と言えば俺からすると双方とも十分執拗に見える。
1対10なら一人の方は10倍レス付けてようやく対等になる道理。

144 :
だって、液晶を叩いてる癖に、糞液晶では定評があるレッツノートを薦められるのではw
あそここそあれだけ高価な製品を売るならもっと気を使ってしかるべきだろうに

145 :
そういやDELLも水族館にいるような気分になるというレスあったな、おなじパネル、業界標準って奴だなw
ThinkPadスレのひとはすぐパナ工作員とかレッテル貼りするな、都合が悪いと話し逸らすし、もっと液晶の話ししてよw

146 :
>>144
だってもヘチマも無くレッテル貼り合戦をおっぱじめれば宜しい。
液晶の話をしているのに部品がどうこう交換がどうこう言い出すヤツも上の方にはいる。
同じように一様に叩けばよろしかろう。それが出来ないならお話にならん。
レッツの言葉に釣られて必死になってしまっている自分の姿をよくよく見つめるといいだろうね。
「レッツ」で空気が変わったよ。明らかにね。見ていて笑えるほど明確。どこが壺かが見える。そこを流せない。

147 :
お前が言い出したんだろ、レッツノートがどうとかは
それに何を買うかは個人の自由でしょ
ただ、それを考慮しても俺はレッツノートは指定買いの人以外にはあまりお薦めできない
頑丈で比較的軽いが、大きさは意外と厚みがあるし、性能は今となっては悪くないけど良くもない
手荒に扱う可能性が高いです、って人以外にはお薦めしづらい
で、レッツノートの液晶はいいのか?

148 :
要するにここはただの叩きスレなんだな

149 :
ここはただの叩きスレだろう。

150 :
レッツノートをとりあげたのはモバイルの公認ベストバイだからだよ
ThinkPadX200ユーザーがほしがっているLEDバックライトだし、そういやこれの液晶も「ビジネス用」だねw

151 :
叩きスレでもない、ThinkPad買う際の注意スレかもな
液晶は「ビジネス用」
ていうね

152 :
「モバイルの公認ベストバイ」などというクソどうでもいい話はどうでもいい。
そんなアホみたいに下らないことを論拠にする必要が無い。
レッツの液晶がちんこ以上にクソであることは言を俟たない。
んなもんは比較対象にすらならないほどのカス。
液晶のスレなんだから液晶で論ずるのが当たり前で、液晶で論ずるならレッツなど物の数にも入らぬクソ。
んなもんは信者だろうがアンチだろうが誰が見たって当たり前の話。
以後ちんこスレで液晶どうこう言うなら、比較対象にレッツなど上げない方がいいだろうね。

153 :
レッツノートは高いし判っている人しか買わないけど、ThinkPadもビジネス用である以上はニッチで限定した活用しかできないのに、動画や写真を綺麗に見れる富士通やNECのホームノートPCむいているひとにまでThinkPadすすめている馬鹿いるでしょ?
ThinkPadユーザーとして恥ずかしくないの?

154 :
>>153
そういうバカは確かにいるが、それは相談スレ案件なのであってこことは関係ないでしょう。
そういうことを弁えないとダメなのよ。
もっとも相談スレで暴れられたらそれは迷惑以外の何物でもないけどさ。
隔離スレとしては良いのかもしれんねw

155 :
>>152
レッツノート相手だったら光栄だろ?
めっちゃ気を遣ったんだけどな、液晶に関してはVAIOじゃ分が悪いし
実際のところ据え置きではDELLのボストロがライバルだよね

156 :
>>155
わろうたw
さすがの俺でもその煽りはさすがに出てこないわ。勉強になるねぇ…いろいろ完璧すぎ。

157 :
>>154
だからここageてるのw
液晶はドキュメント用、て
ホントはThinkPadユーザーがしてもいい作業だよ

158 :
新品限定でお薦め幾つか出したことがあるが、ThinkPadを勧めるのは大体以下のパターンだな
・学生で男であれこれしたいと注文が多い奴w この手にはThinkPadが確かにお薦め
・ビジネス系で持ち運びを考慮しないといけない場合
・解像度と携帯性の両立、場合によると性能も
・安いのでキーボードがいい奴欲しい
このどれか、勿論他の注文でも変わってくる
動画メインでtypeZとか買える人にはあれも薦めることは多いかな
後は安くなってることが多いコスミオはゲームしたい人に
とにかく安いモバイルならTimeline
ホームノートなら好みだが富士通を推すことが多いかも
予算が十分にある人で頑丈なのが欲しい人にはX系よりはレッツ薦めてるがね

159 :
おいこらID:e8bD9Gfd、お前の大嫌いなアレが始まってるぞ。寝てるのかー?w

160 :
巻き添えか?もしかして大規模規制の巻き添えか?w
お前以外に闘うヤツはいないぞw

161 :
暗めの液晶が好きな俺には名機。
明るくてどきついと長時間
見てられないんだわ(ノ∀`)

162 :
ThinkPadの液晶も色々なんだが・・・一括りにされても・・・

163 :
結局うんこなの?

164 :
うんこ漏れそう(´;∀;`)

165 :
注意スレかw
でも、このスレあったらThinkPad売れなくなるぞ
購入前には量販店で見れない分、念入りに掲示板でチェックをするだろうからwww

166 :
パナソニック厨が毎回こんなスレを立てるから、対抗スレを立てられるんだよ。
まるでゲハ板だなw
■なぜレッツノートはキーボードが安っぽいのか?■
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1258163915

167 :
液晶はThinkPadよりも更に酷いのだけどな、レッツノートは

168 :
レッツは高額商品が多いからTPのライバルって感じはしないんだけどな

169 :
Let'sとThinkPad X200、値段をみないで製品だけでくらべると、いかにLet'sがまずいことになってるかりかいできようもの
その上で倍近い値段差を知ってしまうと、Let's買う理由がなくなってしまう


170 :
染谷俊「同じ空をみてた」
シーズレイン she's rain ピアノ弾き語りシーン
http://www.youtube.com/watch?v=QWTxEQpL4Kg

171 :
土手に咲くれんげ草で 指輪をつくった
おそろいの帽子は 同じ空を知ってた
突然の雨に濡れて そっと抱きしめた
溢れだす 君の涙ひとつすくえない
さよなら以上の 言葉をさがしても
何故だろう 君だけをみてた
迷わない 迷えない 受けとめよう 君が雨なら
体中ずぶ濡れになる程 受けとめよう
たった今気づいたよ いつだって君がいたから
間違いじゃない 守りたい ねぇ僕はここにいるよ
ひとりでいる時よりも ふたりの夜が
寂しくて 君の面影に話しかけた
僕等がみていた空は あんなに綺麗で
夢のように いつのまにか離れていくね
さよなら以上に 心が痛くて
眠れずに 君だけをみてた
迷わない 迷えない 受けとめよう 君が雨なら
体中ずぶ濡れになる程 受けとめよう
たった今気づいたよ いつだって君がいたから
ひとりじゃない いつだって そう同じ空をみてた

172 :
>1
つT60p のUXGAモデル
爆熱以外は液晶を含めて神ノートです。

173 :
ちと亀だが
>>110
VAIOとかの一部モデルはHDD交換にも爪で固定したりしてあってちょっと気に食わない。
あとは、中古で買って石とか変える人は重宝するんじゃない?

174 :
てか、T400の液晶がそんなに悪くないと思う件
W700系ってどうなの? ハードウェアキャリブレーションなんかついてるけど液晶ってきれいなの?

175 :
自分、不器用ですから

176 :
>>162
だよなぁ!?w
しかもマルチベンダー機だってあるのに。

177 :
X2系は最低輝度にすると
すんげーくらい、と思ってる。

178 :
ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?

179 :
W700は手が届かないので、
それ以外で今買えるThinkpadの中で一番いい液晶のモデルありますか?

180 :
>>179
T400HNはかなりいいらしい

181 :
>>180
なるほど、過去ログを読んできましたが、
かなり発色が良いみたいですね。
店頭でSL触ってきて、中々キーボードとか
あとトラックポイントとかよかったので、
候補にします

182 :
てか、W700dsのサブスクリーンはひどすぎだと思う。
メインがきれいなせいでか。

183 :
    ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´・ω・`) 
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ さむい ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────

184 :
綺麗だと目がつかれるからあるわけねーだろage

185 :
T61の液晶は全体的に暗い上に、異常なほど赤が弱い、角度をつけると微妙な色合いはすぐにつぶれてしまってCGやフォトレタッチには使い物にならない。
逆に、コントラストがはっきりしているものは視野角をつけても反転しづらくて暗めの画面もテキストでは読みやすく、文字打ちやプログラムには良い感じ。
1440x900のワイド液晶は便利でテキストエディタとブラウザとFTPとか複数アプリを起動してもウィンドウが迷子になりにくくて便利。

186 :
レノボになったあとのチンコは
よくわかりません、すみません。

187 :
ThinkPad T42を買ってこの方、ずっとIPS液晶のモデルしか選んでこなかったし、デスクトップ用にもIPS液晶しか買ってこなかった。
なので、非IPS液晶を普段から使うのは、ThinkPad X24以来ということになる。
久々の液晶、技術も向上しているかなと淡い期待を持っていたのだが、全然駄目、ひどい。
液晶正面40cmくらいに視点をおいても中央と外縁部とで色味が違う。
色温度も異常に高いし、黒はしまっているのだが暗部が浮く。
正直これで写真をいじる気には全然ならないくらいにひどい。
曲がりなりにも安くない路線のw500なのだから、最上級のW700じゃなくてもIPS液晶モデルを作ってもよかったんじゃないかと思うが、これがlenovoになったということなのだろうなとも思う。
ただし、広いのは正義。
1400×1050だった以前と比べると各種開発ツールの使い勝手が全然変わる。
Officeのリボンインタフェイスでさえ割と使いやすく感じるくらい利便性があがった。
もう前の解像度には戻れそうにない。

188 :
W700ってipsだっけ?
それよりも、乳首がついてればThinkPadなんだな。
X100eのアレでThinkPadなんて言って欲しくないよ。

189 :
>>187>>188
ちなみにパネルがTNなのは、単純にVA系やISPの使えるパネルがないためで、TNを選択せざるを得なかったためだそうです
当然エンジニアとしても、もっと高品位なパネルを採用したかったみたいですが
The AMD's Cafe:Update!! Lenovo ThinkPad説明会に行って参りました - livedoor Blog(ブログ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51250506.html

190 :
ips積んだらもっと値段がやばくなるんだろな。

191 :
http://www.youtube.com/watch?v=cHGBen2Kfp8

192 :
>>187
いいたいことはわかるが、映像向けの液晶がほしいなら、現状はVAIO(typeA、F、Z、T)か
EliteBook 8730w、ThinkPad W700、MAcBookPro 17インチくらいしかない
ThinkPad T400 HN液晶搭載モデルもなかなかの再現度らしいが

193 :
   ↑
はーいこれが本物を引き合いにして偽物を売る詐欺師の語り口でーす

194 :
液晶汚いとか騒いでる奴は下位モデルしか買えない貧乏人だろ。
液晶気にする奴はX61T, X200TとかのタブレットモデルかW700買えよ。
安物モデルやビジネス向けモデルが適当な液晶しか積んでないのは当然だろ。

195 :
◆ 液晶の質
・14.1型液晶 WXGA HN LEDバックライト付
・異様に明るい。→最大輝度だと本気でまぶしい。半分以下の設定でX61Sの最大より明るいかも。
・やはり青っぽい。→キャブレーション後かなりいい感じ。
・キャブレーションすれば、VAIO Sにはちょい負けるが、かなり綺麗に見える。
Lenovo ThinkPad T400ユーザーレビュー (3Dゲームをノートで):蹴茶
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=thinkpad_t400
ThinkPadは3Dゲームにも対応する最強のツールですよ(棒読み)

196 :
>>194
レノボThinkPadは安いから興味がある
10万円以上だすなら余所の買うよ
>>195
dクス
あの馬鹿ユーザーたちなら明るいと綺麗て思ってるんじゃないかと気になっていたんだがそのようですね、、

197 :
よそも液晶はそんなに変わらんよ
EkiteBookもLatitudeも、同じ液晶パネル使ってるのに

198 :
ThinkPadの液晶ですが元々コンシューマー向けでは無いのでそんなもんなんじゃないかと思います。
最近のコンシューマー向けの液晶は殆どが光沢タイプで黒が締まり映像や画像が鮮やかに見えるようにしているのに対し、
ThinkPadなどのビジネス向けPCは目への負担の軽減を優先しているので映り込みがなく疲れにくい非光沢タイプを採用しているようですし。
ただしThinkPadでもFlexViewを採用した液晶は別格で、液晶テレビなどにも使用されているIPS方式のパネルを搭載しているので視野角も広く青みが無く綺麗だそうです。
自分は扱ったことがないので分かりませんが。
プレミアムPCというよりはPCを事務機器として見た場合のサービスを含めたクオリティの高さがThinkPadの強みだと思いますので、一般的な用途であれば光沢液晶を搭載した他社のコンシューマー向けPCでいいと思います。

199 :
てか三菱の、同パネルなのにグレア、ノングレアと揃ってる奴を、
横に置いて比較した事も無い奴に、何言っても無駄だろ。
良く店頭展示されてる冷極陰管のT400、T500、R500
辺りは確かに酷いな。それは認める。
でもそれ以外の現行ThinkPadとなら、
リアルモバイルと言わずとも富士通の14"のMGやらVAIO C、Nなど、
パネル自体が叩かれるべきは他に幾らでもあるだろ。
>>196
VAIO Aのフォトエディションと比べてるなら、
ThinkPadの方が遥かに機械としての信頼性は上だし、
(セミラグドとマイクロソフトSVCメーカーの両方満たすノートはThinkPadだけ)
フォトエディション以外なら、RGB LEDのが海外で開発された胡散臭いメーカーのにあるだけで、
その次に液晶綺麗って言うともう、
X200sのWXGA+、X301(疲れ難さ重視)、T400のHN、VAIOのクリアソリッド勢になっちゃうよ?

200 :
結局、非光沢でグレア並の綺麗さ出るパネルってのは、
ノートでは貴重って事だよ。

201 :
>>198
ここ注意スレだった、age忘れてたすまん
FlexView(FFS方式)のそれもうなかったんじゃない?、ThinkPadの主力は次から16:9のモニタになるらしいけどTN+ノングレアのまま視野角の狭さがより深刻になるのかと心配、もしかしてIPS方式復活するんではと期待している
目の疲れが少ないのは今でも4:3が一番と思う、デスクトップならモニタ離して視差を小さくもできるのだがノートはそうもいかんし

202 :
>>199
プロジェクトなんたらみたいなことゆうなバーカバーカ

203 :
■ThinkPadの「取っ付きにくい」とのイメージをどう払拭しますか。
「ThinkPadが取っ付きにくい」という結果は、我々にとって驚くものではありません。
なぜなら、ThinkPadはもともと法人に向けて設計した製品で、いわば“法人市場のロールスロイス”のような位置付けだと、当初から考えているからです。
この戦略は、今後も変えるつもりはありません。
ThinkPadは、信頼性を追求した当社の基盤となる製品なのです。
では、日本のコンシューマーに向けて、どういった製品を用意すべきなのでしょうか。
日本のコンシューマー市場には、デザインや機能性に優れた製品がたくさん存在します。
そこで当社は、原点に立ち返り、日本のコンシューマーがどんなパソコンを求めているかを調査しました。
その結果として、コンシューマー向けのノートで「IdeaPad」、デスクトップで「IdeaCentre」シリーズを立ち上げたのです。
Ideaシリーズは、ライフスタイル性を重視しています。
当社の製品になじみのなかったユーザーにも、「取っ付きやすく」選んでもらえるように配慮しています。
ただ、我々がこうした“すみ分け”を想定した製品展開をしても、ユーザーが実際にどう考え、どう使うかは分かりません。
例えば、我々がコンシューマー向けと位置付けているIdeaPadを企業で100台導入し、仕事用のパソコンとして社員に配布している例もあります。
逆に、ThinkPadを量販店で購入する個人ユーザーもいます。
ユーザーのさまざまな使い方に対応するため、これまで対応してこなかったセグメントに、ThinkPadを提案していくことも考えなくてはなりません。
技術の進化を考えれば、今後、2つの製品群の用途が重なり合う部分も出てくるでしょう。
状況に合わせた製品展開や製品戦略を採るとともに、常にベストな品質の製品を用意し、デザインや信頼性の面で優れた製品を提供していかなければいけないと感じています。
ロードリック・ラピン レノボ・ジャパン代表取締役社長
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20090930/1018997/?P=2

204 :
天照

205 :
HN LEDって動画もきれいなんですか?

206 :
647 :353:2009/11/15(日) 15:03:55 ID:DQesnj8c
11日にT400HN届きました。
液晶見ずに注文したのでちと不安だったが、現物見てビビる。
解像度こそ狭いが、めっさ綺麗・・・・
不要とは思いつつも、ものの試しにwin7 64bit選択してみたけれども、
いつも使うアプリがさくさく動いて拍子抜け。
64bit選択による不都合は感じない。
とはいえ、特に64bitの恩恵を感じられないのもまた事実。
現状、XPの32bitでも十分な気がする・・・枯れてるし。
win7に飽きるか、新しいHDDでも買ったら余ってるXPと比較してみたいと思う。
フラッシュ動画は快適に見れる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8646241
↑みたいなクソ重たい動画でも、フルスクリーンでP8600+HD3470+mem4Gで大体cpu使用率80%前後
また、その際は熱風が出てくるが、手のひらは気持ち温かくなったかな?程度。
英語キーボード選択したが、たわみは皆無。
ただし、出荷時では日本語キーボードに誤認してるので、ドライバ入れ替える必要あり。
不満なのは、やはり常駐ソフトの多さか・・・・電源入れてからがIE開くまでちと時間がかかる気がする。
以上、インプレです。クーポン使って105000円弱でしたが、良い買い物だったと満足しております。
皆様、今後とも宜しくお願いします。

207 :
次々に納期延期、液晶調達が鬼門のThinkPad:蹴茶
http://kettya.com/neta.php?id=4513

208 :
画面の表面処理について、理屈の上で解像感や色純度が落ちるなどといったところで、アンチグレア処理の方が好きだという個人の好みにはかなわない。
何が重要かではなく、自分が見た時の好みに関して、消費者はもっと自分自身の目に自信を持つ方がいいだろう。

209 :
坂井 泉水
http://www.geocities.jp/ninjintei/onetyan/isakai.htm

210 :
白にした時ギラギラしてなきゃなんでもいいよ

211 :
ギラギラサマー(^ω^)ノ

212 :
THINKPAD。。。。タト、、

213 :
  , ._.,
 ‘^^’

214 :
l l
l lω-)オラァン
l l⊂)

215 :
ThinkPadには液晶が暗いというイメージがありましたが,意外にも日常用途に十分な輝度と見やすさを持っています。
通常,輝度は6割程度に落として使ってます。
視野角も特に上下左右とも狭いとは感じません。
応答速度も悪くなく,DVD視聴時でも残像は感じません。
光沢液晶のような色のりのよさこそありませんがナチュラルな見やすさを感じます。
白色も黄ばみなどなくきれいなものです。
久しぶりの非光沢液晶でしたが,名もなき液晶も進歩しているのだなあと感じました。
ただし,最近の比較的質のいい光沢液晶にみられるような黒色の引き締まりにはやや欠ける気がします。

216 :
T42p、T43pのflex view使ってるけど文句ないよ。

217 :
T42p、T43p、T60pいずれも現役で使用中。
現在の機種と比べても液晶だけなら文句なしで良いでしょ。

218 :
確かにひどいのが多い。
T510やW510にはちょっといいパネルが選べるみたいなので期待してる。

219 :
調整したらマシになる

220 :
       (~)
     γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}   よっ♪
     (・ω・` )/')
      とと:::: _ノ彡
        し彡
      ,'´.  `ヽ
        {      }
       ヽ、_ __,,


221 :
まぁT510は、NTSC比95%を謳うこの液晶以外に面白みの無いモデルだが、
ThinkPadに綺麗液晶が載るだけで鬼に金棒じゃないかと。
http://projectsmall.wordpress.com/2010/01/13/pc2%e5%8f%b0%e4%bd%93%e5%88%b6%e3%82%92%e5%bd%a2%e6%88%90%e3%81%99%e3%82%8b%e7%82%ba%e3%81%ae%e5%ae%9a%e7%95%aa%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/

222 :
(*'∀')iカカオ!('∀'*)

223 :
・ノングレアは白浮きする。
・ノングレアはボケる。
・ノングレアは発色が悪い。
・ノングレアは画素が粗くなる。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif

224 :
T42p 15inch UXGA液晶は史上最高画質だったな。もう売っていないので残念ですよ

225 :
あるかないかって聞かれたら、ものすごくいいのが「あった」よね。
t60p flexview現役で使ってるけど、他のメーカーも含めてこれよりいい
液晶ついたノーパソを今買えるんかいな。

226 :
あの頃は良かったってスレじゃないんで

227 :
グレアは目が痛い

228 :
へぇー、現行機限定スレなの? だったら「ないよ」。
終了

229 :
液晶は11.6型の1366×768ドットで、CULVノートでよく採用されているサイズである。
携帯ノートとしてはサイズ、解像度ともに十分なのだが、かなり暗いのが気になった。
モバイル時などバッテリー駆動時間を延ばすために最も暗い設定にすると、屋外ではとても見るに堪えないだろう。
また、コントラストが低いためか、白の真っ白さが足りないように感じられる。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100122/1022352/?P=2

230 :
戸田覚(苦笑)

231 :
流石に、この液晶は褒めれないだろw
酷過ぎるw

232 :
せうの日記:ThinkPadの液晶画面が...とお悩みのあなたへ
http://ch00288.kitaguni.tv/e1555454.html

233 :
駄目な液晶でキャリブレーションしても破綻するだけだよ。
まあ目視で青味を抜く程度ならやったほうがいいかもしれんが。

234 :
糞液晶垂れ流し状態だなw

235 :
俺もヨドでX100eの展示品を見たが、その余りの液晶の酷さに泣きそうになった
ここまで酷いのは、そうお目にかかれない
これを喜んで買う人っているのかな・・・

236 :
ThinkPadを購入する層って液晶は気にしてないだろ
気にしてたら、こんなの、ぶっちゃけ買えないよ
要は文字が読めればいいって考え方
キーボードと保守マニュアル、堅牢性さえ良ければいいって
感じだからさ

237 :
>>235
そんな地味液晶に当たれて羨ましいよ。
俺なんかX301、X200s(WXGA+)と買い足して、
今度は解像度必要なんでT510のFHD注文するけど、
これ又、こじんまりしたのには当たりそうになく、
(全てシングルベンダのWLED。前記2者は日本製パネル。
後者はNTSC比95%)
非光沢なのに液晶綺麗過ぎて目が疲れるよw

238 :

ThinkPadしか使わないと液晶に疎くなるっていう典型みたいな人だな(-_-;)

239 :
業界随一の最低液晶を載せているメーカーって説が、すっかり定着しちゃったなw

240 :
簡単です>>1
1 まず液晶画面を壊す(斧でもハンマーでも可)
2 ガラス屋に行く
3 15インチサイズの鏡を注文する
4 ノートの液晶があった部分に取り付ける
5 自分を見てみる
6 失神するほど綺麗な画面
以上だ健闘を祈る

241 :
ThinkPadは、ある意味
液晶ディスプレイの発色は捨ててるんだよ
いろんなユーザーが要望を出しても一向に改善されない
これはIBM時代からの伝統
だからThinkPadを購入するからには画質という言葉を
脳内から抹消する必要がある
これには、かなりのストレスが伴なうが
慣れれば>>237の様な立派で盲目的なTP信者となることが出来る
他のメーカーを知らないでいれるのだから、ある意味幸せなんだと思う

242 :
>>238
>>241
ThinkPadの液晶は何故、青いかを徹底的に議論!
ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1252756109/488
488 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/02/08(月) 12:35:29 ID:Hqx+1rYg
俺のX200s、WXGA+は、白が眩しい程の白だよ。
パネルメーカー同じだけあって、VAIO TやXに比べても、
並べなければどっちが綺麗か判らんよ。
特筆すべきは最大輝度でのコントラストだね。
全く白飛びないし、
最強液晶のレグザZ9000と並べて使ってるけど、
X200sの綺麗さも捨てたもんじゃないよ。
〜抜粋終〜
お前らが買えない上位モデルのThinkPadは、
きっとそこそこ綺麗なんだよ。
俺もレグザZ9000は家にあるけど、
PCモニタでこれ以上が存在するとは思えんし。

243 :
>>242
バックライトの明るさは全画面、均一で視認性はよいようです。(LEDバックライトだから当たり前?)
発色は悪くないと思います。ただし、色温度が高い設定なのか青がやや強くでています。
ThinkPad X200s SSDモデル レビュー:ファーストインプレッション - Blog:TP Geometry
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-594.html

244 :
>>243
VAIO TTはXと並べると明らかに青いんだよな。
複数の店で確認してるから間違い無い。
それでも最近まで綺麗の代名詞で居られた訳だから、
初期設定が少しばかり青寄りだからって駄目液晶とは限らんよ。

245 :
ちなみにX200sのWXGA+より初期設定が青い、
今時の単体モニタすら幾らでもあるよ。
でもT400のCCFL並みに青い奴は流石に有り得んね。
かわいそうに>>238>>241みたいな貧乏人は、
そう言うThinkPadが念頭にあるんだろ。
揚げ足取るつもりが、返って恥晒しただけだったなw

246 :
ここは、あくまでも注意スレです。
ThinkPadを貶めるスレでは御座いません。
現に、あなたも
>T400のCCFL並みに青い奴は流石に有り得んね。
と感じてるんでしょ?
なら、そういうことです。

247 :
CCFL/TNってどれも青っぽいんじゃないん?
国内PCベンダーのカタログ上の上位パネルは別として。
おなじ型番のパネルでも、ThinkPadにはいればより青くなるってことでおk?

248 :
俺が青過ぎると感じるのは
T400/R400のCCFLのWXGA+と、
T500/R500のWSXGA+だな。
これらサイズ・解像度の組み合わせは、
そもそも国内PCメーカーはコンシューマ向けに採用しないよ。

249 :
ここまで発色に気が回らないメーカーも稀だろうな
色のチューニングという概念が全くない
結局ユーザーが無駄で余計な出費をしてキャリブレーション
で、いじくり倒して、余計におかしくなる┐('〜`;)┌

250 :
そもそも出費してまでして校正して、その上ちゃんと合わせられない奴なんて、
そんな奴は立派な色音痴なんだから、色を云々する資格は無いんじゃないか?
ちゃんと色を見る目があれば、ちょっと設定値を調整してやれば良いだけの事。

251 :
T400WXGA+のLEDなんだけど、デフォルトだとザラッとした感じの色合いなんで、
ガンマ値を軽く調整してみたら、意外なほどに随分と綺麗になった。
確かに、最初からもうちょっと綺麗に見える設定にしてくれても良いんじゃないかと思うな。

252 :
調整出来る人はいいんだろうけどね・・・

253 :
色補正はPhotoShopインストールしたら付いてくるでしょ。
それにしても新品デフォルトでは青いですね。
だんだん黄色くなるという説もあるからそれもよいかも。
ThinkPadの液晶が、、、ではなく、
ThinkPadの特定の機種の液晶はどのメーカーのどの型番の液晶を使っているのか、
ハッキリさせた上で、情報を流してくれたらありがたい。
>>液晶に関しては有名メーカーではダントツで最低だよね(^_^;)
AUO, LG-Philips, Samsung, Quanta, Hyndai-BOEhydis, Chunghwa
辺りをどのメーカーも使っているはずだから、
ThinkPadだからといって、液晶が悪いという事にはならない。
シャープもAUOからの供給だったとおもう。

254 :
。。。

255 :
今のThinkはLED でx201sのWXGA+は他社よりもいい。
日本のTMD製でvaioの一部にも使われている。

256 :
>>255
vaioのどれに?教えて欲しい

257 :
このスレにならT400のLEDモデルユーザーもいるはず・・・
冷極陰管のモデル使ってるんだが、LEDだと明るい?
なんか、デスク組んでそのモニタの横に間違って並べたら暗っって
強烈に思ってしまった・・・
いや、確かに明るいとは思ってなかったけどさ。ここまでとは思ってなかった。
もしLEDで当たりならT410sのi7がK0ステッピングになってからか
Sandy入ってから・・・とか思ってるんだが

258 :
今使ってる390X、スゲー見やすい、綺麗、くっきり、しなやか、なめらか、明るい、・・・
難点は無い!

259 :
とくに液晶の質が悪いと定評のあるX100e使ってるけど
カタリストで色弄ったらけっこうまともになった
まあ当たり外れがあるのかもしれないけど

260 :
>>259
カラーキャリブレーションみたいなもの?

261 :
カタリストはAMD(ATI)のグラフィックドライバ
色調とか諸々の調整ができる
TP X100eはAMDのプラットフォームだからね
キャリブレーションはググって簡単なやつを見様見真似で一応やった

262 :
X200s(CFFLモデル)のLCDをAFFS液晶にしたらマジ綺麗
他のAVノートやデスクトップのTNやVAの液晶ですら霞んで見えるほどの
とてもじゃないがThinkPadとは思えないクオリティである
最近のLEDバックライトモデルでは換装ができないのが難点か

263 :
LEDモデルはLED版のAFFS使って交換とかできんの?

264 :
TPが綺麗な液晶導入しはじめたらもう終了のサインだと思うの

265 :
野洲事業所のDD-IPSパネルはきれいだったな。
X61タブレットのAFFSもよかった。
16:9とかツルテカ液晶とかパソコンではクソ使いにくいだけで全く不要。
需要があるとか人気があるとか言ってる奴がいるが、
途上国向けのテレビ需要が多いから、パネルメーカがそれしか供給しなくなっきてるだけだし。
X201sのWXGA+もパネル確保が出来なくなってしまったらしいな。

266 :
今は無き IDTecが良かったね、まだスペアがあるから当面は大丈夫。

267 :
X220のIPSに期待

268 :
LGだろ・・・どうせ。

269 :
諦めてMabookcと二台持ちするのが一番楽

270 :
>>269
国産IPSパネルのFlexView液晶は綺麗だから、1台で全く無問題。
あなたの書かれているそれがどんなPCなのか、
文字だけでは全く読み取れんが・・・

271 :
X200/X201Tabの液晶がTMDのIPSだ、
なんて書かれてるのを海外の掲示板で見かけたけど、
ほんとうにそうなのかね・・・TMDはIPSパネル作ってるのか?

272 :
X220TのIPSはキレイですよ
LGのギラブツフィルムだけど
X220でもIPSが選べるから
売れるんじゃね

273 :
第二回 ThinkPad大和魂開催される 最薄X1も登場
http://hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1306385003/l50

274 :
w520かT520で採用されている
AUOでTN仕様の
B156HW01 V4 を買えばお話が結末を迎えそうな
1920x1080 応答8ms コントラスト400:1 NTSC比94% バックライトRGB LED
じゃし
HP EliteBook 8540(WT975PA#ABJ)のLG IPS 15.6 FullHD搭載と同一パネル搭載して欲しい
http://forum.notebookreview.com/hp-business-class-notebooks/457570-hp-elitebook-8540w-owners-lounge-112.html

275 :
IDTechが消滅した時点で、ThinkPadの・・・
いや、ノートPCの液晶は終わった。
LGでは満足な画質は得られまいて・・・

276 :
>>275
それを言うと
L985EXユーザーのなので
Hitachi TX54D11VC0CAB の画質がモバイル出来ればいいんですが
Hitachi TX54D11VC0CAB Rev.C、Rev.Eの
後継パネルや、21.1とグレードが同じWUXGAのパネルを
IPSαが製造しないのとお茄である
LG IPSのWUXGAとか(ry
需要というゆより、高コストのパネルが数がでないからでは
BVMクラスの有機ELパネル採用ノートとかキボンヌ

277 :
http://www.hitachi-displays.com/catalog/index.html
いいよね日立S-IPS。かつてはL565、今はR22-S使ってるけど最高。
でも日立ディスプレイズのサイトみてもノート用のパネルは皆無だね。
かつてPriusノート用に生産してたAS-IPSパネルも、今は昔。
TMDのパネルはXシリーズのワイドモデルに採用されてるから、
上位モデルにOCB液晶搭載機種が登場する事を期待するしかないか・・・

278 :
>>277
球数が出ないから製造しないだろうね
ちなみに友人は7764-11IにSnow Leopardをインスコして
お絵描きとGarageBand '11したいとブツブツ言われます。
なんでR22-Sはリースアップ品を買って、
そのまま友人のMB464J/Aに繋げてあげました

279 :
【ThinkPad使い集まれー】 レノボがThinkPadの日本国内生産への切り替え検討 米沢事業場で生産
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/news/1323478134/l50

280 :
馬鹿野郎 
W700クラスなら キャリブレーションで最高画質だろ

281 :
T520のFHD液晶がそこそこ綺麗、というか色がこってり出ているな

282 :
ThinkPad X200の話題ですが、本スレに書くにはやや旬が過ぎているのでどうしたものか…
と思い、ここに書いておくことにします。
一応未出の話題のはずで、少し長いですがご了承下さい。

パネルをIPSの「HYDIS」製の 「HV121WX4-120」に換装したく
型番で検索をかけて見つかった、液晶プロというサイトの以下のページで注文をしてみました。
HYDIS HV121WX4-120 ノートパソコン液晶パネル
ttp://www.ekishopro.co.jp/HYDIS--HV121WX4-120--12.1-wxga--notepasokon-ekisho.shtml
…のですが、
送られてきたのは「SAMSUNG」製の「LTN-121W1-L03 /AG*」、全く違うパネルでした。
LTNという型番からしてIPSですら無いのではないでしょうか。
段ボールとクッションのエアパック以外は未開封の状態なので、返品もしくは交換のために注文先へ問い合わせたのですが
アジア訛りの女性声で「指定の型番は入荷したことが無い」という返答が。
(このサイトは購入できないどころか、入荷した事も無い型番のパネルを注文ボタンが押せる状態で放置しているのだろうか…?)
ともかく交換処理は出来そうにないと判断し、現在返品の手続き中です。
・当社では、購入者が注文した液晶画面、または互換性のある液晶画面のいずれかを発送させて頂きますので、あらかじめご了承ください。
という注意書きがあるので、一応こういうケースは有りえるものと覚悟していたのですが
まさか仮にも専門的なパーツの取引きのサイトで、ここまで型番のまるっきり違うまま注文を受けたり発送してくるとは…。

ttp://www.displaydirect.jp/HYDIS__HV121WX4-120__12.1__wxga__notepasokon-gamen.shtml
ディスプレイダイレクトというサイトにも同様の商品がありますが、値段や注意書きが全く同一のため、おそらく実体は同じ販売店かと。
どちらも検索エンジンで上位に出てくるのが性質が悪いんですが…
結論として、国内サイトでのX200用のIPSパネル入手は見込めそうに無いようです。
上記の販売店は「型番だけ提示しているが実物を扱っていない」ので、言ってはなんですが触らないように気を付けて下さい。

283 :
>>LTNという型番からしてIPSですら無いのではないでしょうか。
ttp://www.usa-laptop-screen.com/PdfDocs/LaptopScreen/SAMSUNG/LTN121W1-L03.pdf
TNですな。

284 :
10日の内に返品発送を頼んだのですが、まだ返金が確認できません。これはアレかな…
その話はまた後にして、今度は海外の、AliExpressというサイトでHV121WX4-120を注文してみました。
結論から言うと、またやられました。

あちら版の楽天のようなサイトらしく、業者が出店をし、発送を頼む前に交渉ができます。 注文してみた先は下のアドレス。
ttp://www.aliexpress.com/product-fm/542951276-HV121WX4-120--Brand-new-A--wholesalers.html
ここで、事前に調べておいたのですが、ノングレアのHV121WX4-120に対し、型番だけ120と偽った下位のグレアパネル「HV121WX4-110」が確認されていて
ttp://www.ragemax.com/2010/09/blog-post.html のブログにある画像に映っている基盤です。
「中央に黒くて大きいチップが貼られている」基盤の実体がHV121WX4-110。
1 ttp://3.bp.blogspot.com/_3cGPpX8b58E/TG7xH5YzFYI/AAAAAAAAAt8/90T4jKIJe6A/s1600/1.jpg
HV121WX4-110と表記されていて同じ基盤が見えるのがこれ
2 ttp://itosin.files.wordpress.com/2011/11/dsc01222.jpg
型番がHV121WX4-120で、上の画像とは別の基盤が確認できる(黒くて大きいチップが中央から右へ)のが↓ おそらく本物
3 ttp://lh3.ggpht.com/-UtYCaQ_o1Fo/S_UqZJRFRGI/AAAAAAAABgk/XnJ015ZMSiA/s640/IMG_0671.JPG
4 ttp://img.photobucket.com/albums/v367/Iron_Eagle/Computers/DSCN8229.jpg
そして、これが注文先のページに貼ってある画像ですが…
5 ttp://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v0/542951276/HV121WX4-120--Brand-new-A-.jpg
後に貼った、偽物と確認されていない方の基盤配置になっています。
私はこれを見て、大まかに「発送する商品と同じ画像を見せて下さい」→「Yes」→「もしサイトの画像と同じならば問題ありません、お願いします」というやり取りをして発送を頼んだのですが
届いたのはこれでした。
奥は梱包のダンボール。右下に証拠代わりにスレ番とレス番を一部伏せ字で
6 ttp://jisaku.155cm.com/src/1334670556_6dc9aa02af4f64dcdf1e3b8ac5cab96354d869a6.jpg
中央に例の黒くて大きいチップが…orz どう見ても画像1と2(=HV121WX4-110)と同じ基盤配置
7 ttp://jisaku.155cm.com/src/1334670556_95bb01d803a868ad3b0d8ea317040edd0f37b1b4.jpg
液晶の正面。フレームの縁まで明らかに膜らしき何かが「貼って」あります。 右下の「HV121WX4 0」という刻印は…少なくとも120の証明では無い
8 ttp://jisaku.155cm.com/src/1334670556_def4103edc2918e8401921222a8963f152f91e8e.jpg
それぞれの画像が消えたりすると話が通じ辛いのでここまでの8枚を詰めておきました。
左上から1234(12が110の基盤、34がおそらく120の基盤)、左下から5678(5が用意されている120の画像、678が実際に送られてきた中身の110)です。
1-8 ttp://jisaku.155cm.com/src/1334670556_8da7a8900543b5813588dfe4efa7f53a3f9d9fe9.jpg

以上が現時点です。
少なくとも依頼通り「画像と同じものを送った」のでは無いのは確実ですが、きちんと基盤配置に重点を置いて問い合わせていなかったのも失敗でした。
この出品者は110表記のパネルも売りに出しているので、120と称している方と基盤やパネルが同一なのを「確かめようと思えば」確かめられます。
よく見てみれば商品画像には「パネル正面」の画像が用意されてなく、露骨に膜が貼ってあるのが気付けません。
膜の向こうからは光沢非光沢は極めて判別し辛く、剥がさなければくすんで見にくい、しかし剥がせば交換などのアフターは勿論アウト。
さあ…この雰囲気が分かりますでしょうか。
無理やりな型番偽装に始まり、それを隠す売り方や、偽装品を掴ませた後の客からのクレーム回避対策に至るまでの物凄く周到に張り巡らされた罠、…という「状況証拠」が。

さて、どうしたらいいものか orz
まだ取引完了までの猶予期間が少しあるので、できればここまでの画像を説得材料にして、120と同じ基盤のパネルを用意して交換してくれと頼みたいですが
ほぼ、蹴る気満々でしょう。
オークションは用心しろという警告から一応の通販の体を成しているサイトに当たったのですが、押さえるべきところを押さえ損ねてしまったら結果は変わらないようです。

285 :
>>282
自分も一昨年、液晶プロで違う品番の液晶を掴まされました。
T61用sxga+パネルでしたが、
即電話→「直ぐに代替品を送るので着払いで返品して欲しい」
着払いで発送→代替品到着(これは3日で到着)
代替品も品番違い→返品して返金要求
返品後、いつまで経っても返金されず
何回も電話とメールで返金要求
入金されるまで一月半掛かりました。
因みに電話相手はいつもアジア訛りの女性でした。

286 :
>>285
私も配送業者指定やメール返信など色々要求されましたが、今日やっと返金が確認できました。
注文時の送料と、返品時に「元払い」で要求された送料はもちろん返ってきませんが…
発送自体は3日で済むのだから、返金までの手続きが明らかに遅いですよね。
サイトでは未だに、「入荷すらしていない」と宣言したHV121WX4-120の表記を取り下げてしませんし
正直この液晶プロは…いや、これ以上は言いません。
AliExpressの方ですが、
「裏の基盤のチップがあなたのサイトの110の画像と一緒でした。私は120を注文したので120の画像の通りの物を希望していたのですが」
という感じで画像を引用しつつ知らせてみたら
「同じ物はあります」と、意外にもあちら側から交換対応の話を出してくれました。
送料は元払いで1660円ですし、更に得体の知れないパネルが返ってくる可能性も否定できませんが…
とりあえず交換はGW辺りまで掛かりそうなので、結果待ちです。

287 :
で、届きました。19日から8日後なので早ければ片道4日で済むようです。
また新しく上げた画像で、>>284の参考画像1-8も絡めて報告していきます。
交換で届いたのがこれ(右下にまた6の時と同じ数字を載せてあります)
ざっと見た限り、3、4、5と同じ「120の画像の通り」の基盤配置です。あと製造もmade in chinaからkoreaになっています。
9 ttp://jisaku.155cm.com/src/1335547234_752fed8fa7144b32e14f274459b696f19b043934.jpg
画面側。今回も8のように液晶保護的なフィルムが貼ってありました。(8は半透明で10は透明、膜とは言えない簡単なテープ貼り)
ここまでの判断材料で取り付けを決めたので、テープを剥がしてフィルムを取り除きました(左がそれ)。とりあえずグレアではありません。
10 ttp://jisaku.155cm.com/src/1335534948_d1c5a64fc9cf649a1b614a149fbb691b90cbfada.jpg
が、金属のフレームと画面の間の1mmくらいの溝をよく見ると、光の反射が強くなっています。
これはもしかして「グレア」の形跡?これが120の元々の仕様?それとも途中のロットからこうなったのだろうか?
と…気にはなったのですが、極端な変色などが無ければ許容しようと腹を決め、このままでX200へ取り付けに掛かりました。
11 ttp://jisaku.155cm.com/src/1335534948_91daba795c00db89ab2684061a1849cf176eea99.jpg
そして、X200に取り付けたのがこれです。右隣はAcerの3810Tという、ごく平均的なグレア液晶(多分)ノートです。
とりあえず溝はほぼ見えなくなりました。
12 ttp://jisaku.155cm.com/src/1335534948_253d5fe4e9ae21b8c65d8b5a49c5336e8e6cb3d0.jpg
一応、今回使った9-12の画像も固めておきました。
画像には無いですが、換装前のパネルの型番はSAMSUNGのLTN121AT03でした。
9-12 ttp://jisaku.155cm.com/src/1335547234_6363b72cc945b146fe0b866dfdbfe1bc6202d015.jpg
元々が取引きからの話題なので、性能については今更多くを書くことでも無いと思いますが
やっぱり視野角が良いですね。真上から見ても文字と背景が反転しないノートPCは初めてです。
難を言うと、右に角度を大きくすると青みがかってしまう(なぜか左ではならない)ので、現行のiPad並に完璧なカバーでは無いですかね。

というわけで、X200にHV121WX4-120を換装したいという目的は、なんとか満足に至ることができました。
結果的にはAliExpressを利用して入手できました。
同じような換装を考えている人がいたら、海外通販などについての参考になれば。

288 :
>>287
液晶プロとのやり取りは、残念ですが予想どおりですね(~_~;)
自分も換装を考えていたのでおおいに参考になりました。dクスです。

289 :
>>287
レポありがとうございます。私は
 taobaoの代行業者経由でHV121WX4-120を購入
→HV121WX4-110(さらに上部フレームが曲がってる)が届いたのでクレーム
→ピン配置に互換性があるのでこれで不具合ないとの返信
→頼んだのは120なので120を送ってと再度クレームし、返金対応に
→再度別の業者に120を発注
→なんかアップされていた膜版のような液晶が届く
→もういいやと思って取り付け
という経過をたどりました。膜版でも階調表現、発色、視野角と元のTNより
はるかによく満足しているのですが、粘り強く交渉されて本物を
掴まれたのはすごいですね。


290 :
液晶に関してはThinkPadとLet'snoteが底辺争いをしてきたが、
今やLet'snoteが底辺だな。

291 :
ThinkPadのフラッグシップモデルは他メーカーより割高なのに、
他メーカーより糞液晶ってなんだよ全く。

292 :
ThinkPadの液晶のデフォルトの青みは異常。
ただ映ればいいと思って、適正に調整するという発想すらないんじゃないか?
JINS PCがヒットするこの昨今、どんだけ市場感覚が鈍いんだ。

293 :
でも、複数のメーカーのパネルががあるし
実際に手に入れて全部計測するとどれも同じようなガンマ値になる
この青さって意図的なものでしょ

294 :
てか液晶パネル販売って究極にイイカゲンだよね。
俺と俺の知人で3回液晶パネル注文してるが
3回とも互換品。
ピン数が違うとかピンアサインが違う物とかこそ送られて来た事は無いが
3回注文して注文した物そのものを拝んだ事は一度も無いわ。

295 :
チャンコロの横流し品買うからだよ

296 :
あると思えばある

297 :
>>287
亀レスですが私もHV121WX4-120に換装しました
>ttp://jisaku.155cm.com/src/1335534948_d1c5a64fc9cf649a1b614a149fbb691b90cbfada.jpg
と同じ仕様でした。
グレアにシート貼ってノングレア化仕様なのかも?
あるいは元がタッチパネル用なのでその関係か?
どちらにせよIPSに変えて満足できました!ノートは16:10ですね

298 :
オレはIDTecの15inchQXGAが最良と思う。
モニターはIBMT221(IDTec)

299 :
15inchスクエアマシンも
玉数減ってきたからQXGAもし難くなったな

300 :
T42pのFlexView液晶は今まで使ったノートの中で最高の発色だったな。
それ以降は落ちる一方。W701の液晶もPantoneの色味調整ツールでごまかせるだけで
実態はカス。

301 :
FlexViewはCCFLをLCDに変更するとさらに良くなる、お試しあれ!

302 :
LCD >> LED の間違いゴメン

303 :
>>300
あの頃が頂点でその後劣化の末絶滅するとは思わなかったよ。
文明科学は進歩するものだと思ってた。

304 :
ネジ1本ねぇ............

305 :
>>300
IDTech製はT43pまでだっけ?
高級IPSパネルらしい深みのある色調が素晴らしい。
ノート用ではいまだ最高の部類だろう。
以降のFlexView液晶は、LGかBOE-Hydis製だしお察しだもんな。
IDTechは2005年に製造工場の野洲事業所を売却して事実上消滅したし、
仕方ないんだろうけど。

話はそれるが、EIZO RadiForce R31は20.8インチQXGAのDD-IPSなんだが、
IBM T210とかと同系統のIDTech製パネルだと思うんだよな。
20.8インチなんて特殊なパネルは他では作ってなかったし、
そもそも、DD-IPSってIDtechのIPSパネルの事だし・・・
不思議なことに、RadiForce R31は2010年まで販売されているんだけど、
供給元はどこなんだろうか・・・

306 :
IDTech は 15inchQXGAが最後じゃね?

Sony>日本CMO>群創光電(Innolux Corporation)

307 :
タブレットのThinkpad 10の液晶パネル、何所製なんでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
10.1インチのWUXGAなんて変わった液晶作るメーカーはあまりないと
思うのですが。

308 :


309 :
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/pure/1497995329/600-605

310 :
【PC】ノートPCの情報漏洩に保険、レノボ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523618763/

311 :
yオクでタイトルにB140HAN01.2とか型番まで入って売っている液晶って本当にこれがくるんかな?
>メーカーの製品更新により、生産ロットが、標識若干違う場合があります。
ってかいてあるけど、これは末尾が変わるかもしれないという意味なのか、メーカーがAUOからLGになっても文句言うなと言うことなのか計りかねる。

312 :
>>311
ヤフオクじゃないがアマゾンで購入したのはその型番で来たよ
中国製でIPSで光漏れ多めだったが画質はいい

313 :
P71の4K液晶はノートPC史上最高の液晶じゃね?

314 :2018/07/05
>>312
おれもアマゾンでかったけどタイトルではB140HAN01.2だけど来たのは01.3だった。
notebookcheckから01.2と01.3のicc fileをダウンロードできるんだけど
それを使うと微妙な差しかなく俺のはどちらかと言えば01.2用のicc fileの方が相性がよかった。

Xiaomi Mi Notebook Air Part.8
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part5
【馳為】CHUWI タブレット Part24
ゲームマシン討論 ノート編 54
【平板電脳】TECLASTタブレット Part21【台電科技】
ThinkPad X1 carbon part24
【軽量堅牢】HP EliteBook Part8【高性能】
【HP】 Spectre 総合スレ Part9 【13/x360】
東芝【・・dynabook SS Part 44
【東芝】ToshibaSSD 友の会 15芝目【ノート】
--------------------
業者「助けて! HDDを転売できなくなったの! HDDを丸ごと粉砕されてるの!」  [571598972]
ポケモンソード・シールド交換スレ Part175
クロウラーの巣で遭難した糞タルPTが無事発見されたのにお前らは
【基礎のみ】 障害年金 39【ワッチョイ+IP】
【豊洲含む】築地市場について語ろう 12
民度高い都道府県はココだ!!
【減税】麻生財務相「消費税引き下げ 考えていない」【財務省の操り人形】
世界各国での中国の暴動についての反応を知りたい
野球をやるから馬鹿になるのか???
【ネガエバ】☆お願いすると叶うスレ☆【カナウ】第1夜
【アラフォー脂肪】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】26
☆【スパワ】ジャンボが妥協しハイリと筆下ろし?★
DA PUMPのリリイベでハロヲタがコールを入れる★154
【TPD】米光美保 Part2【東京パフォーマンスドール】
珈琲Part.84
【SKE48】北野瑠華応援スレ●20【岐阜の華】
【MHW】ランススレ 110突き目
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part1043
やみんと愉快な仲間達 part28
一人で梅干し
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼