TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VivienneTam】HP Mini1000 Part6【Uzu渦】
Sony VAIO type U (UX72/92/71/91/50/70/90) part23
【HP福袋】12月に注文通るも欠品在庫なし【被害者の会】
いらないノートパソコンあげる part 33
【マウスコンピュータ】LuvBook【BTO】
Lenovo ideapad miix-310 (miix-3)
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part35【Bristol】
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目
【24インチ】vaio type L 1 【すぐつくTV】
LG gram Part 5

〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 14〓


1 :2009/10/09 〜 最終レス :2017/04/05
発売から7年がたってもまだまだ現役。
未だ魅力の色褪せぬ ThinkPad s30 についてマターリ情報交換しましょう!

*購入などを検討されている皆様へ
 メモリは256M以上 積 め ま せ ん グラフィックも載せ替えられません
 性能的に不満があるなら、X61/X61sを買いましょう。
前スレ
〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 13〓
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1220014271/
総合
ThinkPad 総合 Part 20
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1252499620/
関連
ThinkPad s30について語るスレ
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1025175887/
その他は>>2-10あたり

2 :
s30/i series s30 ドライバ一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00AAD09
s30 一撃ドライバ一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView?SearchView&SearchOrder=4&SearchMax=0&Query=%28%5BBrand_JP%5D%3D%22ThinkPad%22%29+AND+%28%5BProductFamilyName_JP%5D%3D%22ThinkPad%20s30%22%29
各種ドライバ
TP Device Driver File Matrix
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html
日本IBMのドライバ検索サイト
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad
まずはヘルプを参照してください。
OSの入れ替えやHDDの換装なども、動画で丁寧に説明してあります。

3 :
●FAQ
Q:ACCESS CONNECTIONが不安定です。
A:Access Connections 2.00
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/1gcn09jp/1gcn09jp.exe
を導入すると改善されるかもしれません。
また、無線LANのファームもアップデートしておいて下さい。
Q:OSを入れ替えたいのですが、何をバックアップしておけばよいですか?
A:C:\IBMTOOLS\以下をバックアップしておきましょう。
その後はソフトウェア導入支援でOKです。
Q:ThinkPadボタンが反応しなくなってしまったんですが。
A:\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP\SETUP.exeからAccess ThinkPadを入れてください。
Q:98モデルにWin2kを入れたいのですが。
A:まず始めに\IBMTOOLS\のバックアップを取ってください。
ここに95・98・2000・NT4などほぼ全てのドライバが入っています。
出来れば新規インストールをお勧めします。
純正CDDを買わなくても、IEEE1394ドライブケースを利用することで、Win2k、XPの
起動ディスクからCDDを認識できます。

4 :
Q:s3xで音楽・動画ファイルを再生すると
落ちたり深刻なエラーが出るようになってしまって泣きそうです。
A:サウンドドライバを、とりあえず最初から入っている
『 Intel(r) AC'97 Audio Controller 』 にするとOKです。
「ハードウェアの更新ウィザード」→
「一覧または特定の場所からインストール」→
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」で、
互換性のあるハードウェアの一覧から 「Intel(r) AC'97 Audio Controller」を選択
それからそれから 残りのOSFIXはPreSP3に含まれるので 最後にPreSP3を実行。
Q:マウスポインタが出なくなりました(s30)
A:ドライバを標準PS/2マウスに変更して、再起動
再起動したらもう一度TrackPointのドライバに戻すと直る、と。
Q:ThinkPad s30, i Series s30 - メモリーを合計256MBに増設すると、Windows XP環境で
  システムのパフォーマンスが低下したり動作が不安定になる。
  以下の条件が全て揃った場合、問題が発生します。
  - ThinkPad s30, ThinkPad i Series s30
  - 128MB オプション・メモリー 128MBを追加
  - Windows XP環境
  - Windows XP用オーディオ・ドライバー バージョン 5.12.01.3036 または 5.12.01.3045 を導入
A:IBMのページから,追加レジストリファイルを入手し,導入して下さい。
(参照URL)http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02ED3CF

5 :
○W2Kを入れたらHOTFIXを当てないと無線LANが使えません
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxj04.html#00361
Win2kで無線LANを利用する場合には、
"Windows 2000 Supplement Packages for IEEE802.11b" を入れる
(\IBMTOOLS\OSFIXES\W2KUP\Q279491\q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXE)
○s30のブラウザキー「進む」「戻る」をALTIMEで
PageUp/PageDownに割り当てて使うやりかた
レジストリエディタで
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Chombo\AltIME]
"KeyChange"="/EAC9/E9D1"
 注意) ALTIMEを終了させてからレジストリ設定する事。ALTIMEが動いてる最中に書き
 換えても反映されないし、終了時に古い情報で上書きされてしまうので。
○クリックがパコパコになったときは
・連絡先はIBMサービスセンター http://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/servicectr.html
 音声ガイダンスに従って「修理に関するお問い合わせ」という部門にかける
・サービスセンターに伝えるべき事項は
  * 型番 (ThinkPad s30 2639-4WJ)
  * 症状 (クリック感がなくなった)
  * 部品を郵送してほしい旨
  * シリアルNo. (S/N **-##### 型番と一緒に本体裏のシールに記載あり)
  * 電話番号・住所・名前
 あとは待ってれば封筒に入って送られてくる。自分の場合3日ぐらいで来た。
 上にも書いたとおりラバードームという単語を伝えれば簡単。
・取り付け方法
 1:左のクリックボタンは手前側から、
   中央のボタンは奥(トラックポイント側)の隙間から
   細いドライバーなどを使ってボタンを取り外す(テコの要領で)。
 2:各ボタンの下にある灰色のラバードームを交換する。
 3:元通りクリックボタンをはめこむ。

6 :
ThinkPad s30 製品シリアル番号対応表(仮)
スレ# 品番  S/I    製造月  仕様(OS 無/有線 天板)         特記事項
>872  43J  BA-003xx  01/06  Me + 有線 + ツヤピカ       爆音HDD&インバータ不良
>904  4AJ  XX-28xxx  ?(初期) Me + 無線 + ツヤピカ
>905  4WJ  XX-37xxx ?(終盤) 2K + 無線 + ツヤケシ
>906  R5J  XX-03xxx  01/11  XP + 有線 + ツヤケシ
>915  R5J  XX-xx2xx ?  XP + 有線 + ツヤケシ
>917  4W2  XX-409xx  01/09  2K + 無線 + ツヤケシ
>918  42J  XX-48xxx  01/12  2K + 有線 + ツヤケシ
>933  4RJ  BA-13xxx 01/07  Me + 無線 + ツヤケシ
>937   ?   BA-16xxx ?     Me + 有線 +   ?             43J or 45J
>938  42J  BA-38xxx ?  2K + 有線 + ツヤナシ          12月頃購入
>939  43J  BA-xx9xx 01/07?  Me + 有線 + ツヤピカ          液晶ダメポ
>946  43J  BA-019xx   
>948  45J  BA-16xxx   01/07   Me + 有線 + ツヤケシ   
>949  45J  BA-16XXX   01/07   Me+有線+つや消し
>教えてくれたシリアルを一覧にしてみました。
>ヨタな質問に付き合ってくれた皆さんに改めて感謝。

7 :
●リンク集
・ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
・プロに聞く ThinkPadを綺麗にするコツ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1112/tp13.htm
・ビデオチップの最新ドライバは↓から
http://www.siliconmotion.com.tw/en/en2/download2c.htm
(最新版を入れるとコマ落ちが減るそうです)
・Thinkpad Club
http://www.thinkpad-club.net/

8 :
過去スレ
〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 13〓
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1220014271/
〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 12〓
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1182325629/
〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 11〓
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1155138544/
〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 10〓
http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1132685603/
〓〓ThinkPad s30 マジで再興(´ー`;フゥー 9〓〓
http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1116932944/
〓〓ThinkPad s30 マジで再興(´ー`;フゥー 8〓〓
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1104091096/
〓〓ThinkPad s30 マジで再興(´ー`;フゥー 7〓〓
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1088860517/
〓〓ThinkPad s30 マジで再考(´Д`;ハァー 6〓〓
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1076584544/
〓〓ThinkPad s30 マジで再考(´Д`;ハァー 5〓〓
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1060101056/
〓〓ThinkPad s30 マジで再興(´Д`; 4〓〓
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1049117679/

9 :
過去スレ(2)
ThinkPad s30はマジで最高!
http://pc.2ch.sc/mobile/kako/1020/10201/1020173549.html
IBM Thinkpad X2x s30 set6
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1019661270/
IBM Thinkpad X2x s30 set5
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1017498184/
IBM Thinkpad X2x s3x set4
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1016385066/
IBM Thinkpad X22 X23 s30 s32? set3
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1014488178/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31 set2
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1013678502/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31
http://pc.2ch.sc/mobile/kako/1011/10117/1011725308.html

10 :
過去スレより
s30の年齢  人の年齢
1ヶ月       1歳8ヶ月
2ヶ月       3歳4ヶ月 (やんちゃ盛りゴム足骨折)
3ヶ月       5歳 (ゲームのしすぎで目(キーボードライト)が悪くなる)
6ヶ月       10歳 (早い子だとフレキが不調)
10ヶ月     15-18歳 (ラバードームが反抗期)
1歳        20-21歳 (この辺で左USBが成人病)
2歳        27歳 (仕事のしすぎでブラックアウト、インバーター療養で入院)
3歳        33歳 (疲れが取れないので、食生活(バッテリー)を変えてみる)
4歳        39歳
5歳        45歳 (この辺でHDが癌、移植手術で助かる。)
6歳        50歳

11 :
前スレ>>995
タブ無しの電池買っちゃうと確かにハンダ付けがめんどいが、
タブ付きのを秋月かそこらで買ってくれば
後はシステムボードを取り外すのが面倒なだけだと思う。

12 :
すまん、>>1乙。

13 :
>>1、乙かれ〜

14 :
>>1  乙かれ
まだまだ現役。

15 :
>>1
乙カレイ
まだ続いてよかったよ


16 :
もう語ることはないだろ
sage

17 :
>>1 乙
s30から書き込んでますw

18 :
6年位前に買ったバッテリーの予備、置きっぱなしだったんだけど
付けてるのがヘタってきたから取り替えた。
充電されない_| ̄|○

19 :
>>18
あたりまえだろ。
半年ほっておいただけで死んでるよ。

20 :
>>18
勿体ないなあ、喝入れで復活するだろうけど危険だからお勧めしない。

21 :
>>20
kwsk

22 :
18ですが
四日間ほどACアダプターをつけたり外したりしてたら
充電できるようになりました。
どうも、お騒がせしましたm(__)m

23 :
オメ

24 :
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ

25 :
チョー放電状態だったのね
おめでとう
多分稼働時間は短いだろうけど

26 :
カスタマイズ報告です。
(報告と言えるレベルか別にして…(^^ゞ)
主な使用カスタマイズソフト
・Comfortable PC
・TuneXP1.5
・窓の手 他
WEB等にあるカスタマイズを参考に、
・レジストリの変更
・不要サービス等の停止 他
メモリーを解放するソフトで空き容量を見ると、
起動していて、アプリを起動していない状態で、
140MB前後です。(256MB搭載)
一時、MAX 160MBくらいまで開放してましたが、
たぶんヘボな操作で、今は昔となりました。
動画の高画質系は無理でも、ようつべがストレス少なくなりました。
nLiteにも挑戦したいのですが、
R5JなのでXPのオリジナルインストールディスクの抽出が出来ません。よね?
便利な機能も停止していますが、結構、使えてます。
これを機に、s30を現役に復帰して使おうと思います。
こんなPC役立たないよ等のご意見もあるとは思いますが、
もっと効果があるカスタマイズがあれば、どなたかご指導願います。
長文失礼しました。m(__)m

27 :
ggrks

28 :
結局 s30は名機だけど現役じゃないのよね
モニター&キーボードだけでも流用したいわ


29 :
テキスト打ち中心ならまだまだ現役。
これって元々そういう使用に作られたのではないかと思う。

30 :
>>29
新幹線移動やプレス発表の場所で活躍していた気がする

31 :
>>27
こいつ読解力ねぇ〜

32 :
MJDSK

33 :
X20シリーズと差別化が必要だったから、256Mにしてでも省電にこだわった
当時でも256Mでは、もはや少なかった
その代わり、書類を作成したい時には、朝から〜出先でも〜夜寝る前まで
使っても一日バッテリはもつ
かつ、キータッチもいい
X20シリーズではそんな使い方出来なかったから
ネットも普通に閲覧するなら、まだまだ使えるし
本来の趣旨のそういう使い方ならXPまでは現役

34 :
ネット閲覧はおろか、まともにOSを動かす事すら難しくなってきているのですが・・・

35 :
>>34
もしや、オリジナルHDDのXPとか?

36 :
>>34
上のレス見て工夫しろや!

37 :
セキュリティソフトが流石に辛くなってきたが、これいれなければネットブックとして十分だろ。
Skype入れて、MPC入れて、居間においてたまに使う分には十分だろ、
もちろんプロセスは極力切ってダイエット。

38 :
未だにパナのRシリーズ最新と 解像度一緒なのがすごい

39 :
RはLED液晶だけどな

40 :
例の人は、まだヤフオクで即決10万でs30出品し続けてるのね。
何か月出し続けてるんだかなぁ。最初は、どういう精神構造しとるん
だと思ってたが、最近は哀れに思えてきた。

41 :
ThinkPadやmacはそういう法外な値段でも買ってしまう基地害がいるからな。
売り手としても一度旨味を知ってしまうと止められないんだろうね。

42 :
その使用済み中古s30にはもう法外な価格は通用していないのですよ。すでに。
それがわからず出品しつづけているのが哀れ。

43 :
IdeaPadに慣れた
壊れたら別のを買う
s30を修理して使った時代が懐かしい

44 :
SSD MLC 64GBの今の時点のベストチョイスってどれ?

45 :
SSDスレにR

46 :
s30に乗せるって前提だし

47 :
価格.comにR

48 :
秋葉原へR

49 :
だが、断る!

50 :
やっぱ、虎だべ。

51 :
寅は発売したのがチと前なのが如何なものかと

52 :
じゃぁどれも選べませんなぁ

53 :
インテレでいいんてれ?

54 :
IDEのSSDは絶滅危惧種

55 :
ぷらら者でつ
規制解除されますた
記念にs30を分解修理するです

56 :
>>55
どこを修理するの?
バックライト?インバータ?左USBボード?
クリックボタンのラバードーム?
ボタン電池?HDD換装?

57 :
それを聞いてどうするのよ。

58 :
インバータなんて交換できるスキルがあったら羨ましい

59 :
>>58
「ThinkPad s30 インバータ 分解」とかで、ググれば結構参考になるのがあるよw
とは言え、インバータの取扱を誤れば、感電とかの危険もあるので、
勿論注意は必要です。

60 :
hhdと本体をつなぐコネクターは市販されてるんでしょうか?

61 :
Ubuntu 9.04がインストールできない(泣)

62 :
HDDコピーソフトとかでもCDから起動出来ないことが多い

63 :
Ubuntu 9.04はCDから起動すら出来なかった
Ubuntu 6.06にしたらCD起動出来た
さらにHDDへのインストールも完了(喜)
再起動
ログインしたものの画面真っ黒でなぜかマウスポインタのみ表示(泣)

64 :
今日やったらデスクトップ画面までたどり着けた
これから何やばいいか思いつかない
とりあえずゲームを一通りやってみた 難い

65 :
乙です。
結局リナックスってそんなものなんですよねw

66 :
>>64
Ubuntuは重めのディストリビューションなのでs30にはお勧めできません。
s30ならUbuntuをベースに軽量にしたEcolinuxの方がお勧め。

67 :
>>66
開発まだやってんの?debianでいいんじゃね?

68 :
一つ聞き忘れた
ubuntuなんだけど頻繁にログイン画面に移行するんだけどなぜ?
周期的ではない1分後だったり5分後だったり・・・

69 :
Debianって内蔵モデム簡単に使えるようにできる?
FAXサーバが欲しくなってきたんだが、、、

70 :
まだあったのかこのスレ。
うちのs30はWin2kとSSDでかろうじて現役(出張のお供)ですよ。
原因がインバータなのか何なのか良くわからないが、
時々画面がパパパって点滅してバックライト切れちゃう。
その後、何度か画面を開いたり閉じたりすると復活することもあるんですが、
もう寿命が近いのでしょうか。
外観もピーチスキン斑禿だし。

71 :
>>70
その現象うちのもなったなぁ
ゆっくり開けたり乱暴に閉めたり
だんだん確率悪くなって死亡
トップ取り替えたよ

72 :
リモートデスクトップで操作すればいいから、別に液晶が死んでも
問題なし。ただ、メモリが少ないのがちょっと困るよな。

73 :
>>71
トップ取替え、その手がありましたか!
早速ジャンクを探してみることにします。
古くなっても使っていたい
s30のこの感じは独特ですね。

74 :
>>73
最近、液晶つかないジャンクで手に入れたけどインバーターに
つながるフレキを差し替えるの直ったよ。しかし、バッテリー
なかなか手に入らないね。

75 :
>>67
s30ならあえて最新を追いかける必要がないと思うので、Ubuntu系ならEcolinuxを勧めてみました。
個人的には(必要なものだけ後から足す)Debianの方が好きですけどね。
Debian + LXDE の組み合わせでs30でもそれなりに快適に使ってます。

76 :
AVGとspybotのスキャンを両方同時にかけたら終了するのに8時間かかりました。

77 :
spybot入れたら異様に重くならない?
俺は外した。

78 :
>>76
AVG9.0freeも、確かスパイウェア対策も搭載したと思ったなw
と言う俺も、VBのライセンスの空きはあるが、
s30じゃ重すぎて、様々当たってAVG8.5に行き着いて、しばらく使ってた。
けど、MSEが出たので、多分その理由かで、結局乗り換えたよw

79 :
>77
spybotとAVG(8.5free)を両方同時にインスコしたのでどっちが悪さしてるかわからないけど、
たしかに起動は凄く遅くなりましたね。起動し終わったらサクサクですが。
以前はノートン先生を使ってました。
>78
AVG8.5freeにも一応スパイウェアの項目はありますが、心配なのでw

80 :
w2kで頑張ってきたけど、mseとか見てたらやっぱりXPに上げなきゃいけないのか
と思う今日この頃。

81 :
プリインスコXPをTIでSSDにピーコしたら青背景で落ちますた
それ以来、HDDにクーリンインスコでも途中で止まる
そんなわけで、オリのHDDで遅いXP生活続行
あと10年がんばって欲しいのだが>漏れのs30

82 :
>>79
なるほど。
フリーものは、機能別に補って組合せや併用している人、多いみたいねw
MSE(だけ)でいいかどうかは分からないけど、MSE+Windowsファイアウォールのみ。
もう少しでもスペックが高ければいいけど、不要サービス切りまくっても
非力なs30だと複数はキツイよねw

83 :
>82
MSEはXP以上じゃないとダメっぽいのでs30ではかなり厳しいかと思ってるんですよ。
W2Kで満足してるのでねぇ…w
今となっては非力だと感じるのには同意w

84 :
そうか、AVG9.0だと、システム要件の内、クロック数が下回るのか。
残念…。

85 :
AVGは7.5でサクサク

86 :
中身入れ替えるって人いたけどどうしてるのかな?

87 :
>>81
俺のも、買ってきたxpsp2をインストールしようとすると
初めの青画面でエラーが出てインストールできない。

88 :
今、s30でネットやってて、バッテリー残量が0%
になったので、ACつなぐかと思ったらいきなり、100%に
戻った。いったい何時間使用できるんだ?
恐るべし、s30。

89 :
バッテリがお亡くなりになる兆候

90 :
電源ランプオレンジ点滅でしばらくすると80%以上に表示されるのは初めからだった

91 :
>>86
ちょっと気になりますねぇ。
ああいうバ改造を本当にやってくれる人いたら楽しいんだけど。

92 :
要浣腸機age

93 :
このスレがまだあることに感動〜記念カキコ


94 :
X200に替えたんで、しばらく触らなかったけど、久しぶりに取り出してみてその
塊感とデザインに感動しました。X200より断然いい。やっぱり名機といっても
いい一台ですね。これでメモリの制約さえなければ(涙)

95 :
>>94
禿同
かれこれ10年近いんでしょ!?
今でもデザイン、いいよねw
タイプしやすいし…
タフだし…
ホント、この筐体で、
もう少し、いや一層グラフィックがどうにかなればなぁ〜(x。x)゚゚゚
また買うのに…

96 :
そんなこと考えるより、XPが終わるまで使い倒すことを考える。

97 :
>>96
s30ユーザーの大半は2kじゃねーの?

98 :
私は2kです。
MeやXPはそれより少ないかと。

99 :
極限まで削ったXP SP3で2014年までガンバってもらう。

100 :
w2k・・・2010年7月でサポート終わり

ここでw2kユーザーはxpに入れ替え
4200rpmの方は5400rpmに換装もしくはSSDへ

xp・・・2014年四月でサポート終わり

リナックスか骨董品へ

101 :
俺は2kでずっと頑張るぞ〜。サポートなんか気にしてないから。
第一、職場のPCなんか95とか98で現役だしw
(まぁ、他にもいろんなOS使ってるけどね)

102 :
バックライト交換して快適に使ってきたs30の
調子が最近おかしくなってきた。
バックライト付近からジジーと音が出るようになった。
そろそろ、潮時かな。もう、液晶交換する気力もないし。

103 :
インバーターだね

104 :
漏れのs30も音がする
SSDに換装して気が付いた
蝉が鳴いてる旧HDD比べたら些細なことではあるが

105 :
押し入れから久々に発掘したら、なんか手頃なサイズで
今さらながらいとおしくなり、使いたくなってしまいました。
有線モデルなので無線化しようと思うんすけど、
てっとり早いのはUSBのドングルっすかね?

106 :
USB刺しっぱなしだとUSBボートがすぐに破損しそうだから
PCカードの方がいい気がするけど

107 :
s30のusb端子って壊れやすいとか話があったから
自分はpcカードタイプのにしてる。

108 :
そうそう、左USBは壊れやすいです。(私もそう)

109 :
USBに関してはハンダしなおせば直るらしいけどね

110 :
Picoboost+ってUSBメモリがs30でUSBブートできる数少ない
ものらしいんだが、販売終了していない最近のもので
USBブートできるものってあるの知ってる?

111 :
誰もATOM化しないなぁ
まだ期待してるので 捨てるに捨てきれない

112 :
ATOMより、PenM機出してもらいたい。

113 :
今のままでメモリ1Gつめたら7にいく

114 :
thinkpad x100eがでるぞ
もうそろそろお前ら限界なんじゃないか?楽になれよ

115 :
↓これのこと?
ttp://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2009-11-19-2

116 :
レノボなんかいりません

117 :
テキスト打ちが主だからなぁ〜、バッテリーの持続時間が一番気になる。
フルデイ使えばコンセントの心配がいらないのは大きい。
ネットブックっていうのか、AOA150も買ってみたが、キーボードはちゃちだし
縦に狭いと全体の見通しが悪しやらで結局s30を持ち歩いているな俺は。


118 :
s30の画面が写らなくなってかすかに画像が見える状態だったので、
あわててネットで陰極管とインバータ買ったけど、
良く考えたら ろくに半田付けなんてしたことなかった。
ド素人でインバータ交換はムリだろうなぁ。


119 :
>>118じゃ直して使うので一式下さい(´・ω・`)
S30欲しい

120 :
まぁ冗談はいいとして、バックライトが原因だとインバータより厄介だね。

121 :
>>118
インバーターの交換ならかんたん。
バックライトの交換だとs30の液晶は厄介な形状で難易度は高いぞ。

122 :
>>120,121
ありがとう。とりあえずダメ元でインバータ交換してみるよ。
それで改善しないようなら、たぶんバックライト交換が必要だから、
ここで陰極管と一緒に放出することにします。
s30気に入ってて、大切に使ってきたんだけどなぁ。

123 :
むやみに修理賃かけてたら>>115が買えてしまうから・・・

124 :
漏れもs30のバックライト交換したけど、上に
ついているだけでそれほど難易度は高くないよ。
T40シリーズの方が、難しかったな。

125 :
新品パネルとインバーター買った方が手間は掛らない。
パネルもオクなら\5K程度でしょ。

126 :
山形の業者が、新品11,500円で出してるよ。

127 :
今朝、気づいたらs30をベッドから落としていてパワーオンボタンをいくら押しても反応なし。
不慮の事故でとうとうお亡くなりになったか、と悔みつつ夜家に戻ってボタンを押したら無事ON。
なんかもう、凄いわs30。

128 :
今日から1週間出張。
X40、X32、s30悩んだ結果、やっぱり旅の友はs30。

129 :
そのなかではs30がバッテリー持つからね。

130 :
>>127
わたし 頑張るから 捨てないで

131 :
俺のSs30
命名:美穂

132 :
ふーん、うちのは ちん子

133 :
chromeとimeに惹かれてW2K→XPにすることを決意!

134 :
そして重すぎたため2kに

135 :
うちの娘はワープロ専用機なのよ

136 :
うちの娘は 押し入れに監禁中

137 :
>>133
X31で重宝しているが、s30ではどうか

138 :
どっちもメモリがおっつかない

139 :
nLiteで少し削って(eePc関係で検索)サービス切ればs30でも
バク速起動で快適だよ。プリンタサーバとしてしか使ってないけど。

140 :
そりゃすでにPCでなくなってるだろw

141 :
んなぁこたぁ〜ない

142 :
>>140
スキャンはs30で操作しないといけないから立派にPCしてますがな
CMOS電池まで切れていて、コンセント抜いて再起動すると
ピーピーなって時間合わせが必要になります w
数十秒ぐらいならなんとか時間覚えているけど。

143 :
職場の若い子は、今時のネットブックを持っている人が多いんだが
素の状態で触ると激しくもっさりなんだな
なんか微妙に解像度も低いしさ
s30を触らせたらイイ!てなったが、何年も前のPCだと知って驚愕してた
HDDを速いのに換装してるくらいなんだけどね
ネットブックもカスタマイズすればサクサクなのかもしれないが
s30すてたもんじゃないと思ったよ

144 :
ネットブックのくせにHP開く位ならs30の方がまし
動画はダメだけど

145 :
せめて830MP、いや440BXだったなら・・・512積めたのになぁ。

146 :
というか、引き続き開発を続行させてくれれば良かっただけ。
日本IBM的にはX40がs30の後釜のつもりだったんだろうけど。

147 :
xp入れたけど、使って慣れると、意外と快適よん
色んなソフト使えるし
工夫次第でこのうまさ

148 :
XPだと、バッテリー駆動時がもっさりしてるんだよな。
特に起動が遅い。SSDに換装しても。

149 :
バッテリー時、周波数が落ちる設定にしてない?

150 :
s30にArch Linux入れてみた.凄く快適だよ

151 :
だれかs30でLinuxのFAXサーバ作った人いる?
いくつか試したけどモデムをmartianで何とか認識させても、
FAXサーバでは認識できず使えない、、、
単純なダイアルアップまではできたんだけど。

152 :
熱くなるから、モデムカードごと撤去してやったわwww

153 :
>>151
FAXサーバは作ったことない…未だにクライアントで使ってるし

154 :
amazonからもリークがあってx100eの発売日は1月5日で確定らしいぞ
おまえらもうそろそろ厳しいんじゃないのか?
11インチ液晶のthinkpadだぞ

155 :
商品ページがないのに関連サーチに「thinkpad x100e」が表示される不思議
と思ったが「01975FJ ThinkPad Edge」のこと?
ttp://www.amazon.co.jp/Lenovo-01975FJ-ThinkPad-Edge/dp/B00311GPKO/

156 :
すまぬ、ThinkPad Edgeは13.3液晶の別物でした
ttp://www.engadget.com/2009/11/19/lenovo-thinkpad-edge-to-bridge-gap-between-ideapads-and-pro-mach/
ThinkPad X100eはこちら
http://www.engadget.com/2009/11/18/lenovos-thinkpad-x100e-gets-detailed-amd-neo-based-not-a-netb/
たぶん、買わない

157 :
タッチパッドいらねー

158 :
>>157
その通り。しかも品がない。

159 :
オクに出そうと思ったけど、CFにXPでそこそこ動くんだよね。
今年も使うか・・・

160 :
今はもうオクに出しても値段つかないよ。
たまに中古品を新品と偽って高い値段で出してる人がいるけど。

161 :
Windows 7で使えないかな?
が、どーやって入れるんだ>をれ

162 :
7の話より、そろそろ一番快適に動くLinuxの話をしようじゃあーりませんか

163 :
x100eを見て、もうこれがs30の後継者と考え始めたオレがいる。

164 :
最近、ThinkPad s30(2639-R5J)を中古で買ったのですが、ファンの音が
少々うるさいです。(ThinkPad X31比に比べて)
デフォでしょうか?それとも経年劣化でしょうか?
ちなみにPuppyLinuxを入れています。

165 :
>164
私は10年くらい使ってますがうるさくないですよ。(もっとも、程度問題はありますが)
s30全体の経年劣化というより個別な問題だと思います。

166 :
>>164
ファンは,起動時にぶーんってなったら,その後は殆ど動かない
s30とX31どっちも持ってるけど,ファンはX31のほうがうるさいような…HDDとかじゃない?

167 :
>>165 >>166
レスありがとうございます。
ファンの音もうるさいですが、HDDの方がかなりうるさいです。
HDDが古いからかもしれません。
よく調べずに質問してすみませんでした。m(_ _)m
暇なときに、メンテナンスを含めて自分なりに検証したいと思います。
でも、s30 (・∀・)イイ!!

168 :
puppyで使ってたらやたら熱もって、それ以来突然フリーズする謎の症状が出るようになった俺みたいのもいるから気をつけてね

169 :
>>168
お気遣いありがとございます。
時間が出来たので、バラしてCPUファンのチェックとHDDの交換をしました。
CPUファンは特に問題なさそうでした。主な原因は、HDDみたいです。
Travelstarの6Gのやつで、振るとシャカシャカ音がします。(w
とりあえず、これで様子を見てみたいと思います。
168様のs30の調子が良くなりますように。

170 :
debianにするとyomiuri.co.jp開くと固まる.
後,sidにすると起動しなくなるから注意してね
今はarch linuxでもふもふしてます

171 :
バッテリーがいよいよダメになった。
後継機を探すか・・・

172 :
3ヶ月くらいぶりに起動したら「ユーザープロファイルが破損うんちゃら」って出た。w2k
わりと簡単に直せそうだからいいけどね。

173 :
W2kもいよいよ7月で終りか。マジどうするかな。

174 :
>167
うるさいのってもしかして神HDD?(DJSA220)

175 :
なんで、W2kとXPでは、こんなにも動作速度が違うんだ・・・

176 :
私のs30、AVG8.5free入れててしばらく経ったら「avgdumpx.exe DLL初期化〜」が出たので
9.0free入れてみたらエラーが出なくなった。
9.0freeの条件はメモリ256M以上、CPU800MHz以上らしいが
自分はメモリ126MでCPUはオリジナルのPenIII600MHzでなんとか持ちこたえてる。

177 :
セキュリティソフトは存在そのものがウィルスソフトだよな。
nliteで軽量化したXPにnod32 2.7突っ込んでるけど、そろそろ限界だよママン・・・
2Kもサポート切れるから、脱窓してFreeBSDあたりに逃げるかなぁ。

178 :
SSD+XPで快適s30生活
まぁ、用途によるわけだが

179 :
SSD+nliteでギリギリまで削ったXPでも、ネットサーフィンもきついよ。

180 :
文章作成には普通に使える
一太郎Lite2最高

181 :
XPは熱があれだな
自主的にスリープするみたい

182 :
フォー

183 :
Linux入れようと思いますが、マイクロソフトのワード、エクセルを動作させる
方法を誰かご存じないですか?

184 :
>>183
s30にLinuxは苦労するから、自分で解決できないなら止めた方がいい
仮にLinuxにしたとして、wordとexcelはwineである程度は動くと思うけど、msoffice使うなら素直に2kでも使ってた方がまし

185 :
【IT】FFR、Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品を発売[10/02/08]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1265642868/

186 :
足を痛めてしまって、歩行が困難な状態なんですが、
基本演習の実調は、結構歩きますか?

187 :


188 :
動画関連がキツくなってきた
そろそろ乗り換え時期かな〜


189 :
そろそろオクに出します。みなさん買ってやってください。

190 :
いままでWin2000だったけど、サポート終わるとか言うんで、XPに変えてみた。
スペックはメモリ256MBで、HDDはIC25N040ATCS05。
XP Pro単体だとそんなに遅いとも思わない。
でもMSE入れてみたらウイルスかと思うくらい重い。
起動後もずっとHDDにアクセスし続けてる。5分くらい触れない。
こんなもん?みんなウイルス対策はどうしてるの?

191 :
そもそも

192 :
ごめん
そもそもネットに繋いでない

193 :
avast5.0入れてる

194 :
SSDにしても、XPでは使えない。

195 :
>>194
どのSSD?ベンチも見てみたいな

196 :
いつまでゲイツの奴隷でいるつもりだ?
BSDで脱窓して快適だぜ!

197 :
440MXがDMA33だからSSDでもそんなに速くならないって話じゃなかったっけ?
うちはSSDじゃなくて普通にIC25N040ATCS05でXPだけど
CrystalDiskmarkで
24.04 21.66
16.67 16.88
0.372 0.537
だったよ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081227/sp_ssd2.html
と比べて、そんなに変わらないかなと思ってSSDは入れてない。

198 :
英語キーっていくらぐらい?

199 :
値段なんてあって無いような物
オクをROMっていれば

200 :
USBポートを2.0にした人いる?
元々コネクタをマザーボードから配線だけ切断してそのまま使おうかと思ってる
コネクタ自体にも2.0対応とか関係ある?
2.0はPCカードのツライチのコネクタを内部から引っ張って半田で繋ぐ予定

201 :
認証受けてるかどうかの違いはあるだろうが、一応使えると思うぞ。
ただし2.0ではノイズの影響がシビアになるんで速度は出ないかも知れん。
コネクタに刻印があればググってみるといいかと。

202 :
mixiのコミュで2.0に改造した人いてたな。
画像もupってた気がする

203 :
pro9000というwebカメラでツライチUSB2.0試したけど、
もとのUSBよりも遅くなって画面カクカクしたわ。

204 :
firefox使うとトラックポイントの縦スクロールが効かなくなります。
ちなみにxpです。IEでは効くのですが。

205 :
>>204
tp4table.dat
; Mozilla Firefox
*,*,firefox.exe,*,*,MozillaWindowClass,WheelVkey,0,9

206 :
IE6.0は、世間では通用しなくなっているのか?

207 :
>>205
ありがとうございます。
コピペしたらできるようになりました。
これで長年のもやもやが一気に解消しました。
ありがとうございました。

208 :
>>206
通用どころか葬儀行われたし

209 :
>>205
Outlook2007の左ペインのスクロールができないんだけど、
同じように何か付け足せばできるようになるのかな、、、
誰か知ってる?

210 :
>>209
*,*,outlook.exe,*,*,*,WheelStd,0,9
かな。
大抵はexeの欄を変えて増やしていけばいいよ。
あと絶対バックアップは取っておく。
ドライバをアップデートしたら書き換わるので。
tp4table.datの場所は自分で探してください。
バージョンによって若干場所が違うので。
これでiTunesやOpenOfficeなど大抵のはできてる。
それよりs30でOffice2007ってのが…(^_^;
s30で使ってるんじゃないよね−?

211 :
おまいら!結局いつまでs30使うんだ?

212 :
>>211
いつまでも使い続けるさ

213 :
裏技使ったらXPがとても快適になったんだ
だからこれで壊れるまでは使い続ける

214 :
虎8Gとマッハドライブで超快適XP

ところで、
マザーボード上から5V電源取りたいんだけど・・・
誰か知ってる?

215 :
>>214
USB の5v線から取っちゃいけないの?

216 :
HDDからCFにしたので空きスペースにUSBハブを内蔵したいのです

217 :
あ、失礼
>>215
そのUSBポートも使いたいので別のとこから取りたいのです

218 :
>>217
>にしたので空きスペースにUSBハブを内蔵したいのです 
信号線もUSBからハブにつなぐなら同じじゃないの?
s30ってチップセットのUSB使ってて、2系統しか出せないんじゃなかったけか?
もしかして>>200の人かな?
であれば、PCMCIAのVCCで+5があるはずだからそこからとれるよ。
規格上はそれなりの余裕はあるはずだから、よっぽどの機器をつながない
限りは大丈夫だと思われ。
参考ピンアサイン: ttp://dev.hage88.com/pcmcia.htm 


219 :
s30リメイクキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

220 :
引越しで押入れ片付けてたらs30がでてきた
捨てるかどうか迷うなw

221 :
>>220
捨てるならくださいw

222 :
Arrandale版s30をどうかお願いしますよ…

223 :
Linux入れて使いたいと思ってるんですが、上でEcoLinuxやDebian、Ubuntuの古い奴
などが話題になってましたが、最近いろいろ増えてるネットブック用ディストリビューションで
これなら動くってのを知ってる人います?それ以外でも軽めのディストリビューションで
動作実績あるのあったら情報お願いします。

224 :
Archなら動く.
ubuntuとかは動かない.

225 :
>>223
Puppyもおkみたいです。
公式ページに動作報告あり。

226 :
漢ならBSDだろ。
FreeBSDでもいれておけ。

227 :
>>224
Archという発想はありませんでした。良い情報ありがとうございます。
>>225
Puppyはとても軽いと聞きます。用途はテキスト、メール、動画見ないWebなので
十分対応できるかもしれません。どうもです。
>>226
FreeBSDはThinkPad T42が現役だったころ入れて挫折した苦い記憶が…。
FreeBSDのバージョンはいくつくらいならOKなんでしょうか。Portsビルドとかすると
ものすごく時間がかかりそうですが、FreeBSDの魅力には惹かれます。

228 :
俺もs302台がコンパクトフラッシュ起動で満足したのが最後で押入れの中だ。
windows2000だけれど、他のOSで快適に生まれ変われるならやってみたいな。
でも無線LANカードは使いたい。

229 :
s30もらったけど電池が6時間どころか6分しか持たないし
X40持ってるので使い道が思いつかない...

230 :
なんのために貰ったんだ

231 :
あはは。
俺の押入れの2台はロワから在庫放出で買った大容量バッテリーが付いてるから、
バッテリーだけはとても元気。

232 :
>>200
こんなのもあるんだぜ
http://www.aaeon.com/PD_Products_Detail_ACCA1EC41E22410A84_DFE3C9DF64DB4EC5AA_D4FC9A75CBF240DBA7_JP_UTF-8.html

233 :
増設メモリがイカレた。

234 :
s30用のsystemupdateて無いの?

235 :
234だが見つけた
スマヌ

236 :
しかし何回やっても途中でフリーズするな

237 :
皆さん、X100eは、使わんね?バッテリーもたんしね。

238 :
いよいよWin2Kが来月で終末。
2Kの人、どうされますか?。
XPなひと、使い心地はいかがですか?。

239 :
終末といってもそこからPCがぜんぜん使えなくなる訳じゃないからそのまま続行して使う。
まぁ、メインに使ってるPCは別のものですが。

240 :
>>238
2kからXPに切り替えて1年経過。
軽量化して問題無しです。あと数年もつかな…

241 :
>>238
普通にXPをインスコした状態だと、まあ我慢出来るかな?という感じ。ウィルスソフトのせいで起動時間を長いのとHDDの読み取り待ちがネックですね。
今SSDとe-Boosterで待ち時間を解消しようと画策中です。
HDDを5400rpmに換装するだけでも、効果があるかもしれませんね。

242 :
300倍速SLCのコンパクトフラッシュにXP、マッハドライブ導入して
何とか使えるレベル。youtubeもカクカクしながらも視聴可能。
なんといっても、s30に替わるマシンがないからね。

243 :
現役のころは実稼働時間の長さが代えがたいメリットだったが
最近はバッテリが弱ってきて3時間ももたなくなってしまった
新品バッテリは高いし今時のモバイルPCにするか悩んでる

244 :
HDDをSSDにしたら、それなりに使えます。
あまり、ファイルを開かないことね。

245 :
お前ら意地張ってないでX100eでも買っておけ、いろいろ捗るぞ

246 :
X100はルブレットかC1程度までサイズダウンすれば考慮してやってもいい。

247 :
確かに。1.5kgはないよな。X40より重い。s30でさえ1.4kgだ。

248 :
100はとにかく、デザイン、雰囲気がチャサい。
純粋に持つ気になれない。
車の世界でも、リバイバルの声はよく聞く。
が、人命が係わる故、古き良くそのまま、というわけには
なかなかいかないらしい。
PCでもそうなのか?
そんなになんか問題があるのか?
たとえばこのS30再興の具体的な問題点ってなんなんの?

249 :
>>248
一度知ってしまったことを忘れることはなかなかできない
構造が弱いとわかってるうえで再度採用することなんで不可能

250 :
s30がこだわったフルサイズキーボード。
これを設置する為に確保した横幅なら、同じサイズでX40・X60系がある。
重量だけなら、X200s/X201sの方が軽く剛性も上。夏でも熱くない。
バッテリー駆動時間についても9セル+X200s系の方が長時間駆動。
わざわざ欠陥品の烙印を押された製品を再販する愚か者はいない。

251 :
4:3モデルはもう出ないさ

252 :
そうかな?

253 :
もう出ないだろうね。
WEBもOfficeなどのソフトもワイド前提になってきているから、
いまさら無理だよ。
スクエアの良さは分かるけど

254 :
そうかな?

255 :
そうそう。

256 :
そうかそうか

257 :
まあ、大阪編はヨカタよ

258 :
もしもし
捨てるに捨てられない
オクで売るにしても1万いかない

未だにUSBメモリからのパピー起動方を探してる

259 :
意地張ってないでX100買っとけ

260 :
もうスマートフォンより遅いだろ

261 :
S30にAndroidインストールした猛者はいない?

262 :
ジャンクのs30を買ったら、HDDにXPが入ってた。
でもホットキーも働かず、IBM関連のドライバやソフトが何も入っていない。
C:の名前も「ローカルディスク」のまま。中を見るとDELLフォルダがあり、
DtoD領域はない。どうやらDELLのPCから換装したHDDのようだ。
そのまま使おうと思って、>>2を参考にドライバ等をインストールしたが、
導入できたはずにも関わらず、使えるのと使えないのとがある。
トラックポイントドライバなどは使えたが、ホットキー機能は使えないし、
バッテリー関係の機能も使えない。どうしたらよいだろうか?

263 :
しるか

264 :
>>262
いっそクリーンインスコ

265 :
リカバリー領域がないから起動時に「F11を押せ」が出ないよ。
DtoD領域復活のためのディスクが、ヤフオクで14,800円だよ。
純正HDDだけ買い直したほうがよっぽど安いよ。

266 :
領域なくてもF11押せは出るんだけどな

267 :
>>262
XP sp3でも入れればほとんどのドライバが入っているよ
いくつかデバマネで黄色になっている奴をLenovoサイトから落とせば
いいだけ。
たしか無線LANぐらいでとりあえずあとは動いた気がするが。

268 :
こんなポンコツにXPなんて・・・
世の中にはドMが多いんだな・・・

269 :
16GBのSDメモリーとs30を物々交換。
256MBではSP2は重くて再インストール、
無線LANは受信できるが直ぐ切れる。
RAJいじくると楽しいね。

270 :
前オーナー談では
どんどん重くなるのでWINDOWS自動更新はしない方が良いと、


271 :
ウィンドウズの自動更新“だけ”ならそんなに重くはならないよ。
ただ、その他のアプリケーションとの併載で使い物にならなくなる。
ウィンドウズはウィンドウズがウィンドウズだけで動くことを前提としている。

272 :
ポンコツでもプリンタサーバ代わりに問題なく活躍してまんがな w

273 :
トイレに常駐させてウエブ検索とデイトレが主な用途、
256MBじゃ仕方が無い。

274 :
英語xp入れてみた
日本語w2k>>>>>>>>>英語xp>>>>日本語xp
こんな感じ
まだ削ってないデフォの状態。日本語xpよりかはかなりマシ
とりあえず2014年までは使えそう。

275 :
2003年頃、欲しいなーと思ってて、先週ついにゲットした!
有線LAN、256MB、Win2Kモデル。6セルバッテリ死んでたので
9セルのほぼ満タン中古に換装。
とりあえず不思議な魅力があるなあ・・・。どうやって何に使おうかなあ。
日帰り出張のお供にメモ取り、メーラーとしてまずは使う予定。

276 :
>>275
Linux鯖化させて据え置いてる漏れとは大違いだなw
・・・いや、漏れもs30手放すのが惜しくてLinux鯖とか無理矢理用途作ってる訳だが。

277 :
私のRAJ(9年目)は便所に配備して活躍、
256Mでは最早メールとウェブのみ。
しかし直せる中はとことん直す、外見は美しいs30
眺めていて飽きない。

278 :
インバーター交換して復活させたs30
Ecolinux10.04 → インストーラーが起動しない
Puppy linux → インストールしても起動しない
WinXP → 普通にインスコ成功
本当はLinux使いたい・・・
Lubuntuで運用してる人いる?

279 :
お前らいい加減X100eで我慢しろよ…
s30とか骨董品だと捗らないだろ

280 :
これメインって人は流石に今時いないのでは?せいぜい飾り程度が限界でそ
PCはほとんど使わない人だったら有り得るかもしれんが・・・

281 :
>>280
世の中すべてがキミのようなバカばかりではないんだが…

282 :
それがわからないからバカなんだよ…

283 :
>>278
debianかArchにしとけ

284 :
>>280
メインでは無いが仕事では使ってる。
客先での機器の設定用。
乳首がついているからマウス要らずで狭いとこでも作業効率よし。

285 :
素直に英語xp入れたら十分使えるねん

286 :
>>285
でも媒体が無いんだよね。秋葉辺りで売ってんかな?。

287 :
>>286
まだ通販でも買えるお

288 :

何が原因で 最近死んだって不動ジャンクが出てくるの?。
古いから内蔵バッテリーが干上がっちゃうの?。

289 :
>>288
まぁ 内部のフラッシュROM設定保存用 直付けバッテリーがオシャカとか
ヤニとホコリと結露で内部ショートとかさ

290 :
モバイル用のパソコンだとほかの要素も増えてくる・・・

291 :
>>288だが
死んでるはずのミラージュ R3J s30が届いた。 新品6・9セルバッテリーのオマケ付。
電源ONで 普通に起動 XP標準搭載なんて IBMも無茶するなぁ。

292 :
最前線から退かせたs30だが、まだまだ愛おしいので
軽量unixでも入れて使い倒したい。
ブートできるUSBメモリって入手可能でつか?

293 :
s30にDebianGNULinuxを入れる人へ。
Debianインスコしたてだと、画面がまともに表示されないので
xorg.confを下記URLの様に書き換える。
http://www.scrap-86percent.net/index.php?ThinkPad_s30

294 :
>>292 むしろブートできないUSBメモリってどんなのだ

295 :
初めて買ったPicoDrive+ 128Mがs30でbootできてラッキーだった。
調子にのって牛のClipDrive256Mとトランセンドの2G買ったら運とも寸とも。トランセンドはs30に刺したまま電源onしてもbiosすら起動しなかった。
もう、6年ぐらい昔のこと。

296 :
s30でブートできるUSBなんてほとんどないからな
CDすらPanasonicとか起動できるものが限定されていたよね。
今は標準化が進んで起動できないなんてことは起こらなくなっているけどさ。

297 :
atomでいいからこのままのデザインで復刻を

298 :
HDDなしのs30(2639-42J)をヤフオクで購入。
新品のHDDにXPproだけを入れて積んでみた。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00AAD09
ここから大方のソフトを入れてみたが、ほとんど機能しない。
ThinkPad機能設定も、ホットキー機能も音沙汰なし。
やっぱり\IBMTOOLS\がなけりゃ無理なんか?

299 :
Debianでサウンド出力が動かないんだけど
どうすればいいか情報持ってる人いない?

300 :
>>299
alsa入れた?
ミュートとかになってたとか
ls -l /sys/module/snd/holders/
とかして、モジュール読まれてるか確認して

301 :
>298
入れただけでセットアップしてないとか

302 :
11b/gCF型無線LANカードとツライチSATAカードを入れてみた
これで勝つる

303 :
CF型無線LANで54Mbps以上出るので使えるのあるか?
現行のIO・DATAのは使えないっぽいが。

304 :
ツライチUSB2.0に150Mbps11/n/g/b超小型無線LANアダプタを差して使用。
もう一つあるUSB2.0端子に何もつながなければ、補助電源供給をしなくても全く問題ない。
ただ、CF部分がスカスカで情けないので、ダミー代わりに1GBのカードを入れてみた。
それでもまだPCカードとの間に数ミリの隙間がある。次はここにプラ版でも入れてみようと思う。

305 :
だれかXubuntu入れてる人いませんか?

306 :
オレは、
1号ミラージュ .PCカード ツライチ CFは、SD変換CFアダプタ
2号ピーチ皮剥.PCカード ダミー CFは、X21用ダミー で構成。
オリジナルダミーあるけど、CFシャッターが貧弱そうなので 外して保管してるよ。

307 :
無線モデルなんだけど、
すぐ切れるのは何故だろう?
WindowsUpdateが一向に進まん。

308 :
チャンネルは変えてみたか?11bだと速度的にもきつそうだ。

309 :
>>308
変えてみました。
切れなくなりました。
ありがとうございます。

310 :
s30の代わりにAthlon Neo X2なX100eを買ってみた。
CPが高い。後継機にはこれ十分だ。

311 :
>>297
うちはT510に買い替えた。X100eも悩んだけど。
最初のうちはキーピッチが違うから結構打ち間違えたな。
それと、s30のチルトスタンドはやっぱ便利やわ。

312 :
X201s最強

313 :

x201sも持ってるけど稼働率が高いのはT410

314 :
USBブートの参考になりそうなところ見つけた。
ttp://8thway.blogspot.com/2009/04/true-imageusb.html

315 :
俺は仕事の設定ツール用に使ってるけどもうこの機種は終わりだろうな。
サイズやキーボードや乳首やら使いやすいんでデザインやらそのままでアトム入れてどっかでネットブックとして出してくれんかな〜

316 :
そういう需要にはX120e
それがレノボの回答
この変則配置なキーボードがいいとは思えん

317 :
もう5年前から128Mメモリーを増設して256Mにして幸せになりたいと思ってるore・・・

318 :
マジで128なの?256でも重くて困ってるのに。

319 :
今はプリントサーバーとして余生をおくってるよ
あと古いプリンタなんでs30からスキャン操作するんだけど、はっきり言って
それだけでも重い w
プリンタもs30も、もう10年現役ってのはイイねぇ

320 :
>>314
ないす!

321 :
>>319
感動して涙が出てきた。
s30はPCスキルを高めてくれた、
散々苦労したが
嫌いになれない不思議な機種だった。

322 :
眠ってたのを最近ひっぱり出してきてubuntu入れた
サクサク軽快ではないがなかなか快適
まだまだ戦える

323 :
引っ越し荷物から出てきた。256MB Me
電源入れたらしばらく動いていたけど
「プヒュ〜ン…」と電源落ちて沈黙。
ACとバッテリ抜いてまた挿せば電源入るけど
また落ちる。これマザーか電源か…。

324 :
これ位のサイズでトラックポイントついて実動5〜6時間のマシンってあるのかな?

325 :
>>324
クソニーのアトム機が相当すると思う。
s30現役のころの値段から見ると5分の1とかの価格だし。
キーボードだけは比べるべくも無くs30圧勝だが。

326 :
edge11かX100eの6セルで問題ないだろ

327 :
7列キーボードじゃなきゃ嫌だ

328 :
最近のLenovoは6列キーボードのものもあるのか

329 :
知ってるくせにw

330 :
最近のLenovoはトラックポイントついてないものもあるのか?

331 :
Xシリーズもタッチパッドをメインに据えてきた
トラックポイントだけの製品も消滅した
6年前売却時に危惧された事が現実に
IBmが残した偉大なる資産は散々食い荒らされてブランド以外は滅亡寸前

332 :
>>331
IBM製品の後継シリーズと思うから腹が立つのであってチュウ獄製のよくあるパチもんと思えばはらがたたない。
あれ以来当然レノボなんてパチもんは
買っていないし。

333 :
分解マニュアルの公開や部品のバラ売りをやめたりするのかな?

334 :
トラックポイントの利点が分かりやすいのはミニノートなんだよね
でもミニノートはネットブックにやられ、それすらiPadの類に
やられているから、今後一般にアピールできる点がなくなる
コスト削減でなくなる日もあり得る状況だわな

335 :
外でノートをつかうシュチュエーションが少なくなってるからね。
仕事で使うならともかく、カバンから出して開いて起動するまでまつなんてもう考えられない。
スマホで充分な訳。

336 :
ThinkPad Aシリーズ復活しないかな?Part4
388 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 12:49:06.25 ID:5gClkEkW
a30を秋葉に持って行って買取り行脚してきた。
じゃんぱらとソフは見ただけで「買取出来ない」
ジャンク通りの店では、見積受けてくれたけど、不具合箇所見つかり買取ボ ツ。もし良好でも1000円だって。
ジャンク扱いで1円でいいから、と言ったら買取りしてくれた。
重たくてとても持ち帰る気力が沸かず。

337 :
ChromiumOSってうごかないかなあ
ttp://chromeos.hexxeh.net/

338 :
s30でAndroid動かした人はどっかのBlogにいたね。
そういう方面でなんか使う道があればおもしろいね。

339 :
x86Android入れたけど,やっぱり重くて消した.
無線LANも認識してくれなかったが,これは交換したセイかもしれず.
無線LANカード交換してるせいかubuntu含めdebian系もインストーラでこける.
Windows2kよ,やはりあなたは偉大だ.

340 :
HDDの死んでるs30もらったので、手持ちの液晶の死んでるme noteのHDD入れてみた。
フツーに使える・・・トラックポイントも機能するし。
でも今さらmeじゃなぁ、ってこれで充分か。

341 :
何もしないならmeより98seオヌヌメ

342 :
それだったら2000のほうがお奨め

343 :
いい加減窓OSなんて捨てろよ
いつまでゲイツの奴隷でいるつもりだ

344 :
職場にメインのパソコン置き忘れたまま出てきてしまったので、
引き出しに眠っていたs30を引っ張り出してきた。
遅い以外は結構まともに使えるね〜。
キーボードのタイピング感は現行製品のミニノートとはまるで違うし
各社s30のようなコダワリのマシンを出して欲しいよね。
もうレッツノートのペチペチしたタイピング音はいい加減にして欲しい。

345 :
w2kのs30も使ってますが、
軽いサイトのwebブラウジングやメール、Excel、wordあたりならまだまだいけますね。

346 :
そういやウチにもw2kのs30あるんだけど
セキュリティソフトとかどうしてるのかな?
対応ソフトがなくてスタンドアロン状態だよ

347 :
N先生のあそこをこうしてこうするとずっと使えます。

348 :
340ですが、換装したHddが結局ダメになってしまったので、これを機にlinuxを導入してみました。
幾つか試してみたのですが結局wolvixの1.1.0に。
デスクトップもクールでs30に似合いだし、Meよりサクサク動くしなかなかよさげです。
>>343さん、これでいいですか?

349 :
>>346
AVGはどうでしょ。

350 :
AVGは2011になってw2k非対応。
w2k対応の9.0はAVGのフリーフォーラムに行けば落とせる。

351 :
s30でXP使ってるが、十分速い!
まだ、十分使えるw
補助なら無問題。十分、名機。

352 :

なんか 痛すぎ!!
まだまだ、動くが 充分早いとは カラダが反応しないよ!
60過ぎの爺イなら これはこれで許せるんだろうね。

353 :
週5日、1日10時間稼働してるよ
BGM専用機となってる

354 :
s30!

355 :
キティガイがいまだに7万でオクに出してる。
いいかげん、気づけよ。

356 :
そいつのストーカーか

357 :

新参者さん?
ここでず〜〜っと昔から話題になってるが。

358 :
顔真っ赤にするなよキモストーカーくんw

359 :
i5のマシンでも新品で3万で買える時代に何を…

360 :
まーだ使ってる奴いるのかこれ。まあ名機だけど

361 :
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 92 6A 82 C5 83 64 83 4A 83 74 83 40 83 93 82 C1 .j...d.J.t.@....
0010 82 C4 83 4C 83 82 82 A2 82 E6 81 42 83 89 83 8B ...L.......B....
0020 83 74 82 50 82 4F 82 AD 82 F1 81 42 00 .t.P.O.....B.

362 :
gtyCoIFBgr2CtYKpgsmSaoLMg2SDSoLNi0OOnYK/iKuCooLIgUKDUYNDgraC4YLLgpeCl4FI

363 :
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 83 89 83 8B 83 74 82 AD 81 60 82 F1 81 41 81 69 .....t...`...A.i
0010 8E 67 82 C1 82 BD 82 CC 82 C9 81 6A 90 56 95 69 .g.........j.V.i
0020 96 A2 8E 67 97 70 82 C6 82 A9 81 41 8C 83 83 8C ...g.p.....A....
0030 83 41 82 C6 82 A9 81 41 82 BB 82 A4 82 A2 82 A4 .A.....A........
0040 83 74 83 8C 81 5B 83 59 82 AA 8D 44 82 AB 82 C8 .t...[.Y...D....
0050 82 F1 82 BE 82 CB 82 97 82 97 82 97 0D 0A 82 D9 ................
0060 82 F1 82 C6 81 41 83 6F 83 4A 82 DD 82 BD 82 A2 .....A.o.J......
0070 82 97 82 97 82 97 82 97 00 .........

364 :
ブランド品&ヅカに群がる男ってキモいよね。

365 :
gtmC8YLGgUGDTIOCg5KDXoNOgr6C5oLL

366 :
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 8A 4A 95 95 82 B5 82 BD 82 CC 82 C9 90 56 95 69 .J...........V.i
0010 96 A2 8E 67 97 70 82 C6 82 A9 8C 83 83 8C 83 41 ...g.p.........A
0020 82 C6 82 A9 83 6F 83 4A 82 CC 88 EA 82 C2 8A 6F .....o.J.......o
0030 82 A6 82 A9 82 C6 81 42 00 .......B.

367 :
g4mDi4N0gsGCxIKigqSDTINWg4eCopXzksuDkoNekmqCqpC2kaeCt4Lpg1iDjILNgrGCsYLFgreC
qYFIDQqCyILxgr6CqYFBglGCT4JPglGUToKtgueCooLFjnaNbJLijn6CtYLEgumC3YK9gqKCvoKv
gseBQg0KkoaMw4KTglKCT4LJglWWnILBgsSBQYLIgsmC5oKXgpeCl4KXgpeCl4KX

368 :
で、ファビョったストーカーが荒らすと

369 :
寒くなるとブルースクリーン出ない?

370 :
カイロ替わりに

371 :
増設メモリが怪しい。

372 :
HDDを換装しよう。

373 :
あらs30
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/2/k/s/tv1323966473937.gif

374 :
でかすぎだしキーボード脇に出っ張りが無いな
MacかPCかは忘れたけどこんなのPowerPC積んだ奴に無かったっけ?

375 :
昔のiシリーズだってばよ

376 :
ああ…あったね

377 :
これだよ♪
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990706/ti.jpg

378 :
s30+CF(SLC)IDE変換SSD+Vine Linux4で爆速な俺が来ましたよ。

379 :
へーっ 爆速なんだ。
で どんな カクカク感?

380 :
起動させて遅さのあまり投げ出すまでの速度が爆速

381 :
速さは並みの今PCのVista以上、7並み。
SLCのSSDはあんまりカクカクしない。
SSD化の工賃は5000円未満。
IDEアダプタの基板にピンバイスで穴開けてたらミニ四駆を思い出した。

382 :
錯覚って怖いね

383 :
MLCSSDの使えなさ加減に愕然とさせられたこともあるし。

384 :
なるほろー。
OSで、爆速さが体感できるのかぁ。
俺のs30は、XPだからなぁ。

385 :
Vine6のGUI画面は、s30では立ち上げられすらしない。
Vine5はまだ試してないが、推奨CPUが1GHz以上というから、
s30では色々と問題が出てくることだろう。
Linuxの開発者には、虚飾好きな文系のSEとか付いてないから、
システム要件を明示していれば、その通りに動くとみて間違いない。

386 :
変換基板2つ通してintelのmSATA40GB入れた.快調.

387 :
所詮ATA33だからなぁ
UDMA2病を気にしなくてもいいからSATA変換でもいいかもね

388 :
ごめん、SLCSSD+Vine4で、ネットブラウジングは最適化したxp並みに早くなる。
しかもアンチエイリアスで綺麗な文字列。802.11gbの無線LANも問題無しに動く。

389 :
昨日は年末の貴重な休日をs30との格闘時間に費やしてしまった。
xp→w2kのs30の無線LANが繋がらない。
usbアダプタタイプのアンテナだけど
あちこちネット調べまくってもapを認識してくれない。

390 :
>usbアダプタタイプのアンテナ
USB2.0対応品じやねえの?

391 :
>>386
どの変換基板つかったの?
SDHC 16GB でやってみたらけったくそ遅かった上に、1年もせずに逝った

392 :
http://sagami.shop-pro.jp/?pid=13533562
s30のCFスロットにこれを入れて内蔵アンテナを繋げれば、
超高感度の無線LANと有線LANが併用できるようになる。
ただし、カードがかなり出っぱる。

393 :
今日はミラージュ引っ張り出して 仕事の合間にアップデート中
しかし この変態s30 カッチョイイよなぁ

394 :
無線LAN内蔵機種はeth0がワイヤレスになるから、
s30に予め対応していないLinuxでの設定が面倒。

395 :
でも、やってる人居るんだから 面倒ってんなら
windows一辺倒で頑張るしかねーよ。

396 :
システムファイルを直接いじくることへのアレルギーを
Windowsが一般人に植え付けたものだから、Linuxの汎用化も遅々として進まない。
コマンドラインに慣れる必要があることなんて、障壁の内ではむしろ低いほう。
プログラムを直接いじることがオブジェクト指向によってブラックボックス化されているだけでなく、
オブジェクトとして取り扱えるシステムファイルの詳細までもが禁断の領域扱いになっている。
前者は生産上有益、後者は生産上無益にして、有害。
もちろん、WindowsによるGUIの絶対化が、IT産業の雇用創出に役立っているのは知っている。
SEレベルの仕事にまで報酬をやるのと引き換えに、ネット上の猛者が完全無欠OSを仕上げる可能性を殺いでいる。

397 :
こむずかしーことはいいんだよ。
で結論はどーよ!

398 :
ホリエモンも、フジテレビなんかにちょっかいを出さずに、
独自OSの開発に投資していればよかったんだよ。

399 :
ドラえもんって日テレだろフジに何かした?
てか、なんでドラえもんがOSの開発なんかするんだよw

400 :
そろそろs30のOSをw2kからxpにアップグレードするか。
と思ってアップグレードCD引っ張り出してきたらフィルムがCDに固着してた
確か3000円くらいでアップグレード権買ったんだよなぁ。

401 :
使い道次第ではw2kのままでいいと思うが…
(私はw2kのまま)

402 :
ストレージをCF化したウチのs30はXPと2kでは速度に雲泥の差が出た.
XPって,そんなにリソース喰うものだったっけか?

403 :
>>399
一時「独自OSの開発が夢」とか言ってた。あのブタも。
今はブタ箱で自分自身の開発中。

404 :
安いのでX121e買ったよ
画面も広くて快適だ

405 :
今のチンコパッドも大和製作所の面々が設計しているのかね?

406 :
×大和製作所
○大和事業所

407 :
大和製麺所

408 :
>402
そもそもs30ってXP向きではないと思うのですが…。
(このへんの時期のメーカー製PCって、無理やりXPを入れてるモデルが多かったですね)

409 :
XPでも無印とSP3ではメモリー消費量が違うし体感差も違うね。
s30は2Kでバグ持ちだから軽量化XPの方がいいね。

410 :
s30手に入れて、何とかXPを使えるようにしようと格闘したけど、自分の力では実用レベルには届かなかった。
メモリ256MBでは厳しいね。

411 :
無線LANが壊れてCFタイプの無線カード刺しっぱだが
それ以外はどノーマル(メモリ256MB化は当然である)
インスコソフト:Firefox3.6、avast6、ZoneAlarm、エクセルXP、JaneStyle、KMPlayer、
メモリの掃除屋さん(軽量版)、Process Explorer、太閤立志伝X(ゲーム)
タブを3つ以上開くとスワップしてしまう(タブが1つでも、つべやニコ動は論外w)
Firefox以外は軒並み快適である
ど田舎出張のお供に、家では2ちゃん専用機にと八面六臂の大活躍な我が2639-RAJ
ROM専ならスマホで十分だけど、書き込むとなるとねえ・・・・
>>409
どんだけ違うの?メモリ消費

412 :
>>411
70MB程度しか使用していない

413 :
eflashでbiosupしたらerror188がでて立ち上がらなくなった
ググってIBM Hardware Maintenance Disc v1.75を落としたがUSBFDが故障中 orz
初めてBIOS更新失敗したよ・・・

414 :
SSDもMLCのはだいぶ安くなってん。SLCのはまだまだだが。

415 :
そもそもIDEは姿を消しつつある罠
ATA33では宝の持ち腐れ

416 :

んー サードパーティのやる気ある男クンが 互換ママン作ってくれんかのう!
ジャストサイズなのに残念だわい!

417 :
やっぱこのサイズ、デザイン、キータッチでs30なんだよね。
メモリ載らないのがホント残念。
でもSSD(MLC)にデカバッテリー付けて旅行とか持って行ってますよ。

418 :
512Mとは言わず、384Mまで搭載可能なら印象は変わってたかもしれませんね。>メモリ

419 :
これ用の最新の基盤作ってくれればいいのになぁ。
そしたらまた使いたいわ。

420 :
32bitPCが必要になって出してきたけどきつい。
マルチタスクって何?って感じやな。
T420s使ってるけど隔世の感はあるね。
いい見た目なんだけどな。

421 :
その昔、98ノートのCPUを386から486互換へ張り替えてもらいましたよ。
メモリは亀々載せしたりして。
いま思うとムダ遣いしたなあと思うけど、SSD化したりいまもやってることは変わらないかも。w

422 :
復刻版で出してくんねえかな?

423 :

復刻版って あのスペックぢゃ プラモデルで充分だろ!

424 :
ひさびさに押入れから引っ張りだしてきたけど、意外とサクサク動くね。
動画とWeb以外は(´・ω・`)

425 :
昨日電源入れたらWindows Update開始。

ただそれだけ。

426 :
使い道がなくなって早数年

427 :
ときどき思いだしたように電源入れて生存確認してるだけ
前回は何故かBIOS画面だった

428 :
この前生存確認したときHDDがカッコンカッコン。。一気にSSDに入れ替えた。
ついむしゃくしゃしてやってしまった。いま(ry
ttp://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Hansuu.jpg
いや反省なんぞしていない。これでこそs30だ。これでこそ!
しかし、オレこれでIDEのSSD何台買ったんだろう?
SATA-SSDは数えるのをあきらめた。

429 :
笑えないオヤジギャグかよwww

430 :
s30はWin8さすがに無理かw

431 :
さすがに あのママン互換を造るツワモノは 出てこなかったな

432 :
Windows Updateに3時間掛かったお(´・ω・`)

433 :
先日、温泉旅行のお供に持って行きましたよ
スマホじゃ小さくて見えないw

434 :
久しぶりに2639-42Jに火入れ。
メモリは128、OSはw2k。
218エラーが出るがあとはどうやら動いてる。
この書き込みはそのs30から。

435 :
外出先でのテキストマスィーンであるvaioC1がブっこわれの兆候が見栄出したので
2639-42Jをオクで落札
おまいらよろしくな

436 :
発売日に買ったうちのサブマシン2639-45J
はるか昔に256M HGST40Gに換装(すごい静か)
W2kだったけど最近Firefoxが糞重くなりWikiすらどうしようもないので
2013年 Puppy4.3.1+旧バージョンChrome入れて今のところ快適
5.2.8はXが動かなかった
メインPC全画面でゲームしてる時にWiki見れればいいだけなので
ツブれるまで使い倒す予定だが12年も持つとはすげーPCだわコレ

437 :
うちの s30 はバックライトのインバーターが不調で、少し使ってるとバックライトが消える…。
あとキーボードの配列がちょっと癖があるので、久しぶりに触ると ESC や、半角/全角 1 のあたりがタイプミスする。
でもほんと良いマシンだったよね。
この前 X220 買ったけど意外にデカイ。最近はあまり外へ持ち歩かないから許容範囲ではあるけれど。

438 :
s30のCCFLインバータ、購入時からジージー音がしたような

439 :
ウチのは最大輝度で使っていると、じきにバックライトが消灯します
液晶と本体をそれぞれ交換して確認したら、インバーターじゃなくて
MBに問題があるようです
輝度を2つ落としていれば消えることなく使用できます

440 :
SSDに換えて、Puppy4で
まだまだ、行けるね

441 :
>>440
来年xpがサポート切になったらどうするの?
俺は引退させるつもりだよ。

442 :
>>441
440はPuppyで行くって書いてるぞ
オレはWin2Kを入れてワープロ専用機にでもするよ

443 :
どうして>>441は元レス読めないクセしてレスしたがるのかねえ?

444 :
まぁまぁ。駄レスも過疎スレの賑わいってな。

445 :
オクで高いですね。

446 :
age

447 :
さすがに、s30、もう終わりかな?
なんか使い道ある??
ちなみに5台持ってる。

448 :
(@_@;)

449 :
久しぶりに使ってみたら火傷しそうなぐらい暑かった.

450 :
windows2000にwxgあたりをインスコしてワープロ専用で使うのがいいんかのう…

451 :
ちょっと前にUSキーボードのヤツがオクに出てたね
高くなってたからスルーしたけど

452 :
たまには、あげ

453 :
s30 に Windows7 入ったわw
597 MHz
メモリ 256MB
キーボードドライバあてるのに苦労してる

454 :
メモリがなー

455 :
ちゃんと動いてましたが、ついに廃棄してしまいました。
国立商店のカバンがむちゃくちゃ綺麗でちょっとさみしかった。
さいなら

456 :
もったいねえ…

457 :
これcd-romブートってできないんだっけ?
なんかうまくいかないんだけどwww

458 :
保守

459 :
干す

460 :
せめてメモリが512MB積めてたらなぁ…と、今でも思う(´・ω・`)

461 :
512MBあったらどう使ったん?

462 :
>>461
461じゃないけど当時ってWindows2000で512MBあるとサクサクだった記憶がある
CPUは違うけど570EとA22mで384MBと512MB
当然といえば当然だけど明らかにHDDのアクセスが減ってた

463 :
2Kは軽くて良いOSでした

464 :
当時はWebが軽かったからな。いまはLinuxでも768MB以上欲しい。
ま、文字だけとかのサイト選べばLinuxで384MBで使えることは使えるんだけどね。
2chブラウザもあるし、2chとか文書作成写真管理加工、あとエロ画像見るとか
音楽聞くとかなら256MBでもなんとか出来るだろう。

465 :
スペックは言い出せばきりがないしな。
しかし、open coconが思ったように動かん・・・

466 :
ん、いまのバージョンで動くんじゃね?

467 :
X121は後継機にはならなかった

468 :
保守。(・∀・)ニヤニヤ

469 :
このスレより2chの方が逝きそうなのか…

470 :
こいつの後継機にしていたデュアルコアのX100eが
いま寿命をまっとうした・・・

471 :
まだ動くS30の不思議

472 :
表面がべたべたになってたので防湿個に入れたら、大分マシになった。

473 :
もう買ってから13年かぁ。
5年ぶりくらいに押し入れから出してみたらパームレストがベタベタになってた。
それをティッシュでふいてみたらくっついて悲惨なことになった。
もうお別れするかな。
でも普通にWindowsMeが起動するしバッテリもまだ死んでない。
不思議なもんだな。

474 :
後継機に使ってるX31が電源入らなくなった。
んで、5年振りくらいにS30引っ張り出してみたら…

ちゃんと起動した!
遅くてうるさいけど、普通に使えてる。

つくづく頑丈だなと思った次第。

475 :
うちのピアノブラックも10年ぶりぐらいに電源入れたらバッテリーがヘタってたけど起動した
XPの更新プログラムって今でもダウンロードできるんだね
今117個中93個目

476 :
更新終わって立ち上げたらSecurityEssentialのせいでひどく重い

477 :
パームレストのベタベタをとったらすっきりした
まだしばらく遊べる

ヘタってると思ってたデカバッテリーが生きててびっくり

有線LANタイプなので自宅のWi-Fiにつなげられるように
PCMCIAの無線LANカード探してみるかな

478 :
保管してたバッテリがだめになるのは過放電だろうから
本体から取り外しておいたほうがいいよ
どうせ時代的にモバイルで使うことは少ないんだろうから
80%充電とは言わず100%充電で保管したほうがいい

479 :
勢いでSSDにしてみた
少し後悔している

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up21012.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up21013.png
           ↓
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up21014.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up21015.png

温度ヤバイ?

480 :
SecurityEssentialを動かしても耐えられる速さになったけど
やっぱり熱い
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up21018.png

481 :
ネジ間違えてアームレストにぽっちができた(´・ω・`)

482 :
USBの無線LAN子機の小さいやつ買ってみたけど
キーボードの耳の部分よりでっぱってなくていい感じ

150Mでつながったけど体感じゃ有線より速いか解らんなw

483 :
>>477
ベタベタどうやって取りました?
アルコールティッシュで拭いたらベタつきが酷くなりました(°_°)

484 :
478じゃ無いけどベタベタは薬品(重曹とかでおk)で中和するか剥くしかない

485 :
ごめん中和はあやまり
逆に促進させて剥いでる

486 :
>>483
定規で縁で削り落とした
石鹸水を泡立てて少し塗っておくと、
とれたベタベタが他所のところに張り付きにくくなるよ
あらかた取れたところからはテッシュでこすり落とした

487 :
>>484>>486
何れにしても剥がす感じですね。
重曹、台所洗剤等、駆使してやってみます。
お二人ともありがとうございました。

488 :
このたびs30オーナーになりました。秋葉原の某ガレージで1000円。COAxp。
表面べたべたでダメもとで救ってあげたらバッテリー共々生きてました。
 なんか知らぬ間にレノボ旧機種ドライバーダウンロードできなくなってしまって
困ってます。みなさんどうしてますか?

489 :
スパイウェア入れられそうだから近寄らない

490 :
i3が乗ったX121でいいかな
もう

491 :
>>488
サポート切れたWindowsOSドライバーなんていらないよ

492 :
ubuntuも重くなったからPuppyに換えたら新品購入時の2Kみたいで軽快に動いて新鮮
USB使えないし廃棄予定だったけどまだ使うか

493 :
LMDE2(Linux Mint Debian Edition 2)とか
linuxBean(ubuntu12.04)とか

494 :
ぬるぽ

495 :
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>1
  (_フ彡        /

496 :
× > >>1
○ > >>494

497 :
ぬるぽ

498 :
ガッ

499 :
500 Internal Server Error

500 :
ぬるぽ

501 :
つまんね

502 :
ぬるぽ

503 :


504 :
ほしゅ

505 :
保守してももうできることないよな
骨董品として価値が上がればいいが

506 :
テキスト入力

507 :
HDDもファンもうるさいけど、全然故障しない。
後から購入したX31は二代潰したのに。

508 :
非力な分バッテリが10倍持てばいいんだけど
そんなことはないからゴミになる

509 :
ぬるぽ

510 :
ぬ る ぽ

511 :
ぬ  る  ぽ

512 :
そろそろ無視されてるだけって気づけよボンクラ
今時そんな事やって面白いとでも思ってるのかよ池沼

513 :
ぬ   る   ぽ

514 :
ぬ    る    ぽ

515 :
ぬ る ぽ

516 :
ぬるぽ

517 :
ガッ

518 :
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>512
  (_フ彡        /

519 :
むん

520 :


521 :


522 :
もう楽にさせてやれ

523 :
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>522
  (_フ彡        /

524 :
ほしゅ

525 :
ほす

526 :
windows10/8800円(税込) office2016/5800円(税込) office2013/3800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

527 :
Be-のs30売れた?
54,000円の奴。
コンディションはBe-らしくあまりよくない。

528 :2017/04/05
うむ

【最強Ultrabook】ThinkPad X1 carbon【堅牢】
【ノート専用】DragonQuestXベンチマーク【DQ10】
SONY VAIO F(3D) Part1
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
Panasonic Let's note -レッツノート- Part262
【半額?】FlipStart【まだ高い?】
マウスコンピューター 8インチタブレット WN801-BK
【ACER】ICONIA F54E 忘れられた機種【不具合】
【増強】愛着あるG570改を酷使するスレY【下ノボ】
レッツ!ドヤリングPC 検討委員会 2カフェ目
--------------------
ココイチ>>>>>>>>>>>>>>>中村屋
【天文学】ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明[01/12]
映画のジャケット、名シーンで何か当てるスレ
九州王朝ってどこまで信じれるの?
(;・∀・)日光浴でよくなるかな?
FE暁の女神の強キャラを報告するスッドレ
デーデーデテーレーレーレーーー……オハヨーパワフル(モーーーニーン)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
天気の子の興行収入だけを見守るスレ 104
土偶を語らないか(^o^)
ストラテラ(アトモキセチン)part17
【ペイペイ】ポンタの競艇日記【最高!】
【バーチャルYouTuber】Vtuber_ApArt -ブイアパ-総合スレPart31
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
50歳以上の中高年だけど楽しい余生を目指す独り暮らしのスレ 【その弐】
関西人はなぜ会話にやたら擬音を入れるのか
【米韓会談】トランプ大統領「韓国はお得意さまだ」 文大統領、米韓不協和音をカネで抑え込みへ[9/24]
ヒトケタ連発でコケまくる石橋貴明の醜態を笑い続けるスレ3
鉄道模型事故調査委員会第11会議室
【キン肉マンPART1109】フム どうやらコイツはシマウマのようだ編
【実写】アルキメデスの大戦【三田紀房】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼