TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
運動音痴の道重さゆみをこの板のアイドルにしよう!
どうすればハンドボール投げで遠くまで飛ばせるのか
【危険】組体操を廃止せよ【矛盾】
100メートル43秒なんですが・・・・・・
嫌いな言葉「努力」「忍耐」「根性」
立禅マラソン
■バカニート・緋内牛 地獄行け!■
クラス替え発表・・・・担任体育狂死
腕立て伏せ30回以上できない奴はアホw
↑と↓のスレタイを合体させるスレ in運動音痴板

【脱出】バスケうまくなろう【運動音痴】


1 :2005/10/09 〜 最終レス :2018/06/26
ウンチ脱出シリーズパート2
バスケがうまくなるコツも見っけました。それは「指スピン」です。
リフティングくらいポピュラーな玉遊びですが、これもバスケの上達に+になりますよー。
☆理由
バスケのドリブルは、手のひらは使わずに、指でクッションしながら柔らかく行うそうです。
その時に「指スピン」でボールの中心を指で捕らえる感覚が身についていれば、手に吸い付くようなドリブルが実現できる。
こんな感じです。「指スピン」と同時進行で「両手V字ドリブル」もやった方がいいです。
「両手V字ドリブル」とは、名前の通り立ち止まった状態で、両手で交互にV字を描きながらドリブルすることです。

2 :
練習方法としては
レベル1→指スピン(両手で交互に練習)・「両手V字ドリブル」・「利き手ジョギングドリブル」
レベル2→指スピン加速(逆手で触って勢いを増して長時間回す)・「レッグスルー」・「利き手トップスピードドリブル」
レベル3→指スピン永遠+指替え(指スピンは無限に出来る上で色んな指に交換)・「スピードUPレッグスルー」・「逆手トップスピードドリブル」
これは個人練習。あとは、友達とパス練習とかした方が良い。キャッチも手こずるしね〜。
動き方とかはバスケの本を立ち読みして調べる。フェイントとかシュート・パスのフォームなんかも載ってるしね。
上をマスターしてれば結構余裕で出来るんじゃないかな?

3 :
そして放課後はシュート練習。本でチェックしたフォームを意識しながら何本も。
止まったシュートだけでなく、動きながらやドリブルしながらのシュートももちろん練習。
うまく入るようになったら、休み時間のバスケに参加。DQN多いからびびっちゃうけど頑張る。
うまくいけば評価アップ間違いなし!

4 :
んなことより走る事のが数倍大事

5 :
おいおいw
走れば巧くなるの?それは違うでしょ。
テクニックと運動量は別もの。走れるだけじゃ使えない。
むしろ、体育のバスケくらいなら、部活バスケと違って走りはあんまり要らない。
テクニックのが数倍重要。何でも「走れば」「筋肉つければ」はセンスない奴の言葉だよ。

6 :
>>5
運痴が短期間でうまくなれるわけが無い
うまくなれない奴は走ってチームにプラスになればいい
でしゃばらず汗かき役に徹していれば少なくとも文句は言われない

7 :
指スピンて何なのか具体的に教えて

8 :
ボールを指の上で回転させる奴だろ。
あんなの何の意味もないけど。

9 :
練習が終わった後に汗をかいた状態で
細いのがクルクル回すからウケがいいわけで…。
それよりも、ドリブルとレイアップ決めれるようになったほうが
カッコイイと思うよ


10 :
自分は指スピンできるけどあまりうまくない・・・

11 :
10のつづきですけど、シュートでは何をやれば上達しますか?

12 :
>>11
斜めからはリングじゃなくてボードを狙え
スラムダンクとか漫画みたいな放物線をイメージするんじゃなくて
まっすぐ放るくらいでいい

13 :
指スピンはボールの中心を触る感覚が付く練習。ドリブルなどで手に付くようになる。
レイアップもドリブルもキャッチも、要はボールの中心を指で捕らえて柔らかく扱わなくてはいけない。
3ポイントや、フォームを固めて放つシュート以外の技術は全て指スピンで上達する。
もちろん指スピンだけをやってれば良い訳ではなく、上で書いたようなドリブルの練習も不可欠。
そして、手のひらを使わずに指で柔らかくボールを扱えば、どんどん技術がアップしてく。
フォームを固めたシュートは、シュート練のみで上達する。バスケの技術はシュートに凝縮されると言われるだけに、もちろんシュート練習は最重要。
しかし、指スピンやレッグスルーはちょっとしたスペースですぐ出来る練習なので、ヒマさえあればやる感じにすれば必ず自分の力になる。
リフティングの時も散々説明したが、球技にとって「ボールを器用に扱える感覚」=「中心を捕らえる感覚」は必要不可欠。
「体力つけた方がいい」とか「意味無い」とかいう人は見なくて良いよ。
ちょっとセンスが良い人なら、自分が器用になって行く感じがわかるはず。

指スピンとは、その名の通り「指の上でボールをくるくる回す」技。

14 :
>>13
体育の授業は十数時間程度しかないこと、ここがバスケ板でなくて運動音痴板ということを忘れずに

15 :
自分は指スピンの練習はしたことはないけど、
前にドリブルばっかり練習していたら
突然、シュートも入るようになって驚いたことがある。
板に当ててゴールに入れる、直接ゴールに入れるだけではなく、
フリースローまで入るようになった。狙ったところにボールが行く感じ。
当時は理由が思いつかなかったけど、おそらく>>13に書いてある
ボールの「中心を捕らえる感覚」が無意識に身についていたのでは。
ドリブル練習といっても自分がやったのは
右手、左手で普通にドリブルすることと走りながらのドリブルくらい。
気楽にドリブル練習をして、体をボールになじませることも
有効な方法かもしれない。

16 :
ボールと遊ぶかんじで楽しく遊んでるだけでもいいと思う

17 :
ドリブルで抜けない・・・
どうすればいいの?

18 :
ファールとられないように突っ込む。
クルクル回ってれば、かわしてるように見えるから。
軸足のチェックは厳しいけどな。

19 :
バスケは、さすがにボールの硬さが全然違うバレーボールで
練習するのはマズイですよね?

20 :
>>19
ハンドリングとかやってみたら?
これは効果が無いと思うかもしれないが、パスを受けるときやドリブルに必要な技術が得られるはず
授業のレベルでは特に強いパスをはじかずに受けられるようになることは大切だから暇があったら
遊び感覚で楽しみながらやってみるといいかも

21 :
近くに公園とかないので家の中で柔らかいゴムボールみたいなものを使ってドリブルの練習してるんですが意味ありますか?

22 :
バスケ練習したいけど、やっぱりゴールがなきゃなぁ〜
シュートの練習したい

23 :
>>21
やらないよりは
>>22
体育館にあるだろ。学生なら学校でいいし、社会人なら近所の公共体育館とか

24 :
今日から体育がバスケになった・・・。 
誰か俺にどういう風に相手に接触したらファールになるか教えてくれ・・。
ゴール下でポジションとろうとして相手さわったらやっぱふぁーるになんの?

25 :
>>24
なる

26 :
今から近くの公園でバスケのシュートの練習行って来る

27 :
またシュート練習行ってきます

28 :
どうしても技を習得できない、練習メンドイ!
そんな人はパスカットはいかがでしょうか?俺はかなりの運遅ですが、コツさえつかめばスイスイできます。
コツと言っても簡単なもんですが相手がパスの動作を見せたらすかさず相手の目線を見て素早くその先に飛び出すだけです。カットした後は味方にパスすればOK
団体スポーツは何か一つでも取り柄があればチームにも歓迎されますしね。これで俺もバスケが楽しくなりました

29 :
簡単にできるハンドリングの初歩として、
ボールを地面に置いて静止した状態から、
ドリブルに持っていくことだね。
両手とも繰り返しできるようになれば、
かなり手が器用になって、ふつうのドリブルもうまくなる。

30 :
練習スペースがねえ

31 :
ドリブルの練習方法を教えて下さい。

32 :
バスケは力はいらない。とにかく手首のスナップがかなり重要だと思うよ。
ドリブルは・・まずは歩きながらやってみよう。慣れてきたら走って。それも出来たら顔を常にゴールに向けたままドリブル。

33 :
ちなみに自分は指で回すの全然できません

34 :
てか指で回すとか可能なのか?
とりあえずドリブルうなくなれるよう頑張ります。
>>32
アドバイスありがとう。

35 :
できる人はできるみたい。

36 :
プロのマネをしたらいい
攻守の切り替えが目まぐるしい

37 :
>>1
マイケル・ジョーダンは指スピンできないらしいぞ。
理由を聞いたら、「必要ないから、したことない」らしい。

38 :
指スピンする必要なしでおk

39 :
オレは元バスケ部だが指スピンは超得意だぞ。最高1分ぐらい回せたことあります

40 :
あげ

41 :
現役の高一のバスケ部だが
本当にダメだぁーバスケが向いてないのか?こうゆう自分ムカつく!!
足も遅い〜3Pはセットでは打てず下から〜バスケの時の動きがはっきりしない。
そんなオレにレギュラーは取れるというのか?なかなか強いバスケ部で・・・・

42 :
あげ

43 :
良スレあげ

44 :
オレ決めた!!!
成立でレギュラーとってプロ入り目指す!!そんなの無理かもしれない!可能性はゼロかもしんない!ベンチ入りできないかもしんない!無理だってバカにされるかもしない!けど夢はでかく!
If you can dream you can do it.
“願えば夢は叶う”

45 :
あげ

46 :
age

47 :
バスケ人気ないのか?
俺は上手くなりたいんだけど・・

48 :
俺も上手くなりたいなぁ…

49 :
みんなでどんどん盛り上げよ。
夢は小さかったら夢ではないとおもう。
今高校ではレギュラーではないけど頑張って実力を付けてレギュラーなろうと思う
あと留学してプロリーグを目指そうと思ってる。
とにかく嫌でも何事にも挑戦する気持ちが大切。

50 :
スラムダンクおすすめ。
かなり勉強になるし面白い。
ただ問題は普段の練習だが、何すればいいだろうか・・・?

51 :
今クオーター制だから鵜呑みにするのは危険じゃないか?

52 :
俺重度の運痴だけどスラムダンクに憧れてこっそり練習することにしたよ
もうボールも買ってるから早速明日からしようと思う

53 :
>>52
コソーリ練習し続けてきたのがここにも一人

54 :
プロ目指すためマヂでやろう。
昨日家庭事情の為に部活を休み自主練。
始めと言う事で4qを走った
坂道ダッシュ10本
道を歩きながらドリブル
今日オレはジムに行ってウェイトしてくる!そしてジムで新しいバッシュを足にならすぞ!

55 :
>>53
頑張っていこうぜ
いつもどこで何時頃練習してる?

56 :
>>55
自宅前とか近くの小学校とか
時間帯は夕方近くにやってる

57 :
明日が学校と言う事で春休みの宿題を・・・そして今日は9時から部活。終わるのは夕方7時ぐらい。そして自主練。絶対やり遂げてやる。

58 :
おお、みんなぁ、よし!やってやろうぜ!!

59 :
今部活が終了〜↓↓今日は散々だった・・・特にゲーム。最悪だな・・・・・今から家かえって自主練します!

60 :
>>54
よく、そんな練習できるなぁ
尊敬するわ

61 :
今日はなにげ本格的な自主練を休み体育館で残って3Pの練習を始めました!後フェイクからのジャンプシュート!まあ練習したってほどでもないかな?明日は午後からの練習だから午前中はどうしようかなぁー。
もしバスケとかに興味がある人はぜひとも一度来てみてね。
バスケのサイト http://www.lpbb.com/i/

62 :
今部活が終わって帰る途中・・・・・今日の部活微妙なできだったな・・・・・まぁ頑張りますか〜
今日も家に帰って自主練します。自主練と言っても家でハンドリングって事かな!

63 :
はじめまし!!
みんなの読んで少しバスケ勉強した!!

64 :
昨日バスケやったんだけど
シュート打って入らない

自信喪失

余計入らなくなる
のループで最悪だった…
決定力がないとダメだね

65 :
バスケやりたいんだけどへたすぎて見られるのがいやでなかなかできない・・・
それで朝早く公園でやろうと思うんだけど
ドリブルで周りのマンションに響いたりするかな?

66 :
そんなドリブルの音を気にしてては上手くならない!目覚めしがわりになってあげればいい

67 :
ドリブルはマジ響くよなw

68 :
>>66
だよな
とりあえず明日やってみるよ

69 :
みんな調子はどう?
やっぱりまず最初は静止した状態での左右ドリブルを何万回もやるといいかも・・・
そしてランニングペースでの左右ドリブルをやる。
そしてなれてきたら〜ダッシュしながらの左右のドリブル練習をすすめるよ。
常に顔は上げてドリブルは前につく。
たまに急にストップして緩急なんかをつけたりストップした時にドリブルを細かくダダダダダンとつくとといいと思う。ドリブルはリズムが大切!

70 :
>>69
何万回もか・・・
先は遠いなぁ

71 :
ダムダム

72 :
ピポットがうまくできなくて怒られたよ・・・
なんかうまくやる方法ある??

73 :
ピポットはシュート・パス・ドリブルがいつでもできるようにしなくてはいけないと思う。常にピポットはボールをディフェンスから遠ざけるよう大きくステップする。

74 :
ストバスおもすれー^^

75 :
このスレをみるだけで頑張ろうという気になる

76 :
みんなどう?調子は・・・

77 :
情けないことにFF12にはまってしまい、練習がおろそかになってますorz

78 :
俺なんて中2の後半でゲームやめたぜ!みんなバスケに目覚めろよ

79 :
>>78
君は偉い!

80 :
>>73
言われたことを意識してみたら
相手からボールをとられなくなった!!!!
一歩前進!!!!!

81 :
Vのドリブル(左右でやるやつ)で、うまい人のまねをして手をよこからそえるとき
ボールを指でしっかりつかめなくて、ボールが手の中ですべってまわってしまうんですけど
どうすればよいかアドバイスください
説明がへたですいません

82 :
みんなDVDのコーチカーターをみるといいぞ!!!コーチカーターを見るとマヂでバスケしたくなるぞ!!!

83 :
指スピンって爪先でやるんですか?それとも指のひらでやるんですか?

84 :
おれは爪じゃなく指の先でやってるぜ

85 :
明日から合宿だから頑張ってくるぜ!

86 :
>>85
ファイト!!!頑張ってな!!

87 :
百円ショップのボール使ってるんだけど…本物となんか違う?

88 :
多分、ボールの重さだと思う?

89 :
思う

90 :
試合合宿では結局あんまり出れなかった・・・

91 :
突き指連発、ああ!僕の白魚の手が・・・

92 :
足の怪我で挫折したが、元バスケ部の俺だがバスケは楽しいぞ。
サッカー、野球、バレーはもちろんみんな大好きなドッジボールすら下手で嫌いな俺だったが、バスケだけは楽しめた。結局ベンチばっかりだったけどバスケは大好きだったな。

93 :
どうしよう…新クラスの男子がすくなくて
球技大会、無理矢理バスケ参加
かも…あと2ヶ月でなんとかなる?

94 :
その日は欠席決定

95 :
>>93
活躍したいなら毎日練習だな

96 :
毎日頑張ろうかな…
活躍できなくても邪魔になるのは
やだし… 他の奴やる気ありすぎ

97 :
>>96
まずシュートの練習は絶対だな、練習すればシュート成功率は確実に上がるはず。
音痴の俺でも、シュートだけはやれば結果がついてきたよ。
シュートが入るようになれば、おいしいとこどりとかできるしね。
問題はドリブルだなぁ・・・こればかりは難しいからな。


98 :
バスケは難しいよな。サッカー、バレーみたいに役割が明確なスポーツはかなりいけるし大好きだけど、どうしてもバスケは無理。やっぱ性格的に向かないんだろうな…

99 :
>>96
ドリブルは少し練習して自信をつけるだけでかなり違う
できれば友達にディフェンスしてもらってぬいてみるともっと自信がつくと思う

100 :
初級ならば1番練習すべきはシュートとパス
ドリブルでボール運びは絶対駄目
とにかくリングへ

101 :
利き腕でのドリブルならなんとかなるが
反対側の手でドリブルはムリポ

102 :
ひたすら連習しなきゃなにやってもむり

103 :
ドリブルができないなら五人全員で短いパス回せ!あと全員でリバウンドとりにいけ!あとはひたすら走れ

104 :
つーかシュートもドリブルもできなくていいから味方がボールとったら速攻→レイアップさえできたら誰もなにも言わないと思われ

105 :
バスケ全然出来ないけどバスケ部入ろうと思ってるんだが大丈夫だろうか?

106 :
つ努力

107 :
>>105
やめな、爪弾きにあうだけ。自分の身の丈にあった部を選ぶべき。

108 :
中学は関係ない
高校は部のレベルや方針にもよる
大学は高校の傾向をより顕著にした感じ
素人で運痴(と自分や周りが思っていても)でも指導法や本人の意識、練習の方法・量などで
急激に変化する場合もある
外山さんのように中学一年で初めて高校二年まで控えでたいして試合経験のなかった選手が
キャリア終了時には日本を代表する選手になったような例もあるし
(外山さんの場合は急激な身長の変化が大きな要因だが)
まあ部活の話ってのはバスケに限った話じゃないけどな

109 :
指スピン最初に指に乗っける事出来るけど、その後スピンを増すために左手で叩く事が出来ない。orz
誰かコツ教えて。

110 :
>>109
空いてる方の手の爪だけ当てるようにしたら出来たよ!頑張って

111 :
>>109
まず、最初の回転数がたりないのは論外
そうじゃないなら手首から上だけ動かす

112 :
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー

113 :
やっぱり練習でしょ。
スラムダンク読んで思った。

114 :
なかなか上手くいかないよ〜

115 :
運動音痴だけでバスケをするスレ
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/noroma/1091704635/

116 :
小中陸上部(長距離専門)だったけど高校はバスケ部入ろうと思ってます。
でもバスケ初心者でドリブルもボールを見ないと出来ません。
どうすればいいですか? ちなみにいま中2です。

117 :
ドリブルの支点を肘じゃなく肩にしろ

118 :
俺が思うにバスケは忠実に練習の成果が出て来る。
今ダメなプレイヤーでも、毎日、シュート100本でもドリブル300回でもついていれば
1ヶ月後変わった自分に気づくはず。
少なくとも俺はクラスで体育は底辺すれすれだったが、そういうことをやっていたら自然にうまくなった。
かなりくさいこと言っちゃうとバスケへのやる気が人より数倍あればいいだけ。
時間を惜しまず練習に没頭すれば確実に上手くなる。
どっかで見たがライバルがいるのといないとでは確実に違う。
俺もいたが、もう抜かされてる・・・orz
今頑張って抜かそうと思ってる。
あとは>>97>>117の言う通り。>>104の言ってることが出来れば
運動音痴からそこそこのプレイヤーにはなれる。
結構他の奴らを見返して「すげー」って目で見られるのは爽快だぞw
俺も言うほど上手くないから一緒にがんばろうや。

119 :
俺、明日球技大会だ!
4ヶ月も練習したんだからできるはずだ!頑張ってくるぜ。

120 :
>>119
4ヶ月・・・
密度にもよるけどそれだけ練習したんならチームのヒーローになれるな

121 :
新コンテンツ全国予想家大集合参加者募集中(o^o^o)

http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=122067


122 :
んじゃ、今日から俺も練習参加するお。
お前等よろすく。

123 :
この前、長瀬のドラマでそんなのあった。
あれに出てたうんちの子に凄く共感した。

124 :
毎日休み時間にみんなでバスケやってる。
もう2年くらいやってるかな。
周りがほとんどバスケ経験者だからレベルについてけない・・・
バスケ経験者じゃなくても上手い人は上手いし。
俺はパスを回されない。というかパスを出せる位置にいないのかも。
どこの位置に立てばいいかとかよくわからん。
ボール触れないと自分が情けなくなってくるしつまらなくなってくる。
9月に高校生活最後のクラスマッチがある。
男子が少ないクラスだから俺も参加しなければならない。
頑張らなきゃなあ・・・。

125 :
>>124
かつての自分を見てるようで泣けてきた。がんばれ。

126 :
俺119だけど、大活躍とまでは行かなかったが、B試合して合計9回シュートきめたぜ!

127 :
>>125
ありがとう。今日は奮起して頑張ってきた。
そしたらボールではなくて笑いが取れた。
空回りorz
>>126
すごいなー。俺もそれだけ決めたいところだ。
過去2年間のクラスマッチでシュート1度も入ってない・・・
クラスの人も気を遣ってくれて俺がシュートできるように計らってくれたのに
はずしてしまった・・・。

128 :
後期からバスケ体育でやらされるかも。
パスが回ってきてもほとんど取れたこと無いから練習しないとな…

129 :
庭で練習してるんだけど
いつもハチに襲われて途中で終わっちゃう。
ボールに変な物体付着するし。

130 :
シュートフォームの注意点誰か具体的に頼む。

131 :
もしかしたら次の体育「バスケ」かも

132 :
>>130 マジレスするけど覚悟はいい?笑
1、肩幅くらいに足を開いて立つ。少し狭いくらいでも良いが、そこはお好みで。利き足を少し(約5cm)前に出すと良い。少しだけ内股になるのを推奨。
2、腕をぢめんと水平に伸ばして、ボールを利き手の平だけで、体と腕が垂直になるように体の前で持つ。(つか、手の平にボールがのってる状態。)
3、ボールが落ちないように手首を返して、ワキと胴体の間の角度が90度、肘の角度が90度になるようにする。(ちょうど頭の斜め前上にボールをウェイター/ウェイトレスのような格好で持つ形になる。)
4、ボールの側面に利き手と逆の手をそえる。(あくまでもそえるだけなので、こちら側の手にボールの重心がかかってはいけない。)この時に、ボールを主に支えてる利き手の腕が、外に開いてはいけない。逆側の腕は開きすぎず、しめすぎず。
5、膝が痛くない程度に曲げる。この時、前傾/後傾姿勢にならないように、胴体と床が垂直になるようにする。
6、全身の曲げた部分をすべて同時に伸ばすようにして(この時、手首にスナップを効かせ、最後にボールに触れてる指が中指であるのを意識)、ボールが山を描く様にして投げる。前方向に回転をかけるとよい。

133 :
>>130には悪いが、まだ続きがある>>132です。笑
続6、利き手の方の腕は、投げた後の姿勢が(水平を0゚として)斜め45゚に伸びるようにして投げる。また、全身を伸ばすと同時に少しだけ前にジャンプするとよい。
7、投げた(シュートを打った)後1〜2秒は投げた時の姿勢を保つ。これをすることにより、シュートのブレが少なくなり、入る確率が高くなる。

以上。バスケ板に書いてもイイような内容だけど、俺は多くの人にバスケを好きになってもらいたくて、長文を(パソコンあるけど)携帯で書いた。笑
俺は小学校の時、マラソン大会で(100人強いた中で)最下位だった。バスケを始めてからは痩せて、体力もそこそこついた。(マラソンは20位に。)
だから今でも『才能』なんかこの世にはない、と信じて何ごともがんがってます。。。
長文御免。今回はバスケ板とのコラボだと思って、板違いのカキコだけど許してくださいm(_ _)m

134 :
>>132-133
マジでサンクス。
こんなに具体的に教えてくれるとは思わなかった。
前方向に回転をかけるっていうのだけど感覚が良く解んない。
元々野球やってたからバックスピンかけてしまうんだが…(クセで)
押し出す感じかな?

135 :
>>134
スマソ。表現間違った。トップスピンかけると、とんでもないシュートになるわ(藁)
バックスピンでおk。あと、シュート打つ時はボールに手を密着させすぎないこと。あくまでも投げる感覚忘れずに。

136 :
::

137 :
>>136 意味がわからん

138 :
来週から球技大会だ
夏休み中に世界バスケ見て一人でシュートの練習してたけど、チーム的な動き(パスを出す.もらう)が出来ない。
また、空回りで邪魔者か…orz

139 :
そのチーム的な動きこそ世界バスケで見るべきだよ。
ボール持ってるやつだけじゃなく、ボールを持ってないやつの動きも。
下がってボールをもらいにいったりさ、
常に動いてマークされないようにしたり、
それでいてボールに寄りすぎず、コート全体を使って試合をする。
自分のしたい仕事、ポジションをしてる人を見るといいと思います。
シュートを練習したのならきっと、中に切り込んでいくなんて危ないことしないですむし。
なにより、ボールをもらおうという意識が大切です。いや、ゴールに向かうほうが大切だなぁ。
ってサッカー部だった人が言ってます。バスケってサッカーにとっても似てる気がする。

140 :
サッカーというよりはフットサルの方が近いかな
あとそれぞれがそれぞれに応用できる戦術ってのはいくらでもあるよ
フットサルなんかだとスクリーンプレイなんか効果的だと思うんだけどね
っていうかもうすでにあるのかな

141 :
レイアップってなんですか?

142 :
ボールをもらいにいく自信がない
てか、多分取れないんだがなんかいい練習法ある?

143 :
>>1
自分で嫌でもボールもらいに行かないと取れないぞ
味方チームでも取りに行く気分じゃないと一生取れない 


144 :
>>1じゃなくて>>142だな

145 :
>>143
やっぱし実践で鍛えないとだめ?

146 :
>>145
そうだ。だが、ボールぐらい取れるように鍛えとけ

147 :
age

148 :
今からバスケ始める人に。
基本的に走れないと意味ない、体力はあればあるほど十分。
開始から4Qまでずっと全開でプレイするのは確実に無理。
少しでも良いプレイがしたいなら体力をつける。
150以下
ポイントガード、シューティングガード
ドリブルが上手かったらPG、シュートが上手かったらSG
PG
技量が必要な上周りをしっかり把握できないとダメ。
得点力はほどほど、ノーマークのゴール下、レイアップは必ず入れるくらいで十分
体力を付け、パス周りを練習。味方との作戦はしっかり練り、しっかり把握。
小〜中ぐらいならワンマンプレーヤーになるのも仕方ない。
抜けると思ったら抜き、レイアップを決める。
高校だとそこそこ力がついているはず、パス回しでディフェンスを崩して
穴が見えたら一気にレイアップで決める。
SG
基本はPGと一緒。
ただし、スリーポイントシュートを積極的に狙う必要があるためスリーシュートを毎日500~1000は練習する。
無理にレイアップに行く必要はない。強固なディフェンスに対してアウトサイドから攻撃するタイプ。

149 :
>>148の続き 150っていうのは身長ね
160~170cm
スモールフォワード(SF)、パワーフォワード(PF)
SF
PGからのパス回しから、レイアップに持ち込むタイプ
ミドルシュートも多少打てれば更に良い
スピードで抜いたり、トリッキーなプレイで抜く。
1on2や1on3を徹底的に練習、ドリブルもレッグスルーやバックチェンジ・フロントチェンジを
しっかり練習して、フェイク→チェンジ→抜くをしっかり出来るようにする。
PFと共に得点の要
PF
パワープレイで押すプレーヤー
バンプを駆使して敵ディフェンスに突っ込み、シュートを決める。
基本的にはフィジカルが大事 筋トレは毎日やる。
ガタイがよくないと出来ないポジション。
ゴール周りからミドルシュートは8割程度の確立で決められるようにすると良い。


150 :
170~
センター(C)
リバウンドからのカウンターの要
リバウンドを制するものが勝負を制する。重要なポジション
ジャンプ力を持ち合わせれば更に良い。
足周りを強化しておき、リバウンドからの速攻に参加できるようにする。
ゴール下のインサイドプレーヤーとなるので、ゴール下のシュートを練習する。
リバウンドはとった後すぐにガード・フォワードを走らせ、
味方の陣地にパスしノーマークのレイアップを決めさせる。
相手がすでに戻り、ハーフマンツー/ゾーンディフェンスを展開していたら
自分も戻り、相手のディフェンスの中に入りパスを誘う。
そこからジャンプシュートでしっかり点を決める。

長文失礼。

151 :
>>148-150
的外れすぎてワロタwww

152 :
>>151
中学生なら身長そんなもんだろ。

153 :
なんでも答える人来ましたよ

154 :
明日何故か学年でバスケ大会がある。
回って相手をかわす技なんて技?

155 :
そろそろあげ

156 :
毎日500〜1000もスリー打てないって。肩壊すよ。他の練習もするなら尚更。

157 :
部活で運動音痴ながらバスケをやっていて走りまくってたらレイアップなら今は余裕で入るが普通の真横からのシュートが入らなくて背の高さとスピード&持久力くらいしか取り柄が無い…

俺はシュートよりドリブル上手くなりたいがどうしたら上手くなりますかね…

158 :
>>157
先ず低いドリブルするのに腰をsage
ディフェンス抜きたいなら相手の横すれすれを突っ込む。
スピードに差を付けるのを忘れずに。
ぶつかってもよほどきつくなかったら相手のファウルだから心配
(ry

159 :
このスレ見てたらやれそうな気がしたけど、家にバスケットボールがないorz高校生なんで予算もないですが、練習用くらいのボールっていくらくらいですか?

160 :
レイアップはできるんですけど普通のシュートがうてませんorz
なんていうかシュートの仕方がよくわからないんです
ボールを送りこむのは右手で左手は添えるだけといわれたんですが
両手でうってしまったり片手だけでうってしまったりと
うまくできなくて
近距離からのシュートはともかく
中距離からのシュートは届かない上コントロールも定まりません
いったいどうやればうまくシュートがうてるのでしょうか

161 :
>>159
1000〜

162 :
>>160
左手はそえるだけだからためしに右手一本で近い所からうってみなマ
それで右手はうち時に肘を前方に押し出す感覚でうてば何回も練習すればワンハンドができて入るようになる!

163 :
こんにちは。シュートはとにかくシュートぼくは近くの神社でゴールがあるのですが
毎日150本打ってます。僕は最後の打ったあとの手に気を付けています
手はしっかりゴールにむくように、膝をよくつかってやるんです。
あと、最初は近くから打つ!   遠くから打つとフォームがくずれるためです
長くなりましたが、参考になると嬉しいです

164 :
150本は少ないだろ
腕が上がらなくなるのならそれでいいと思うけど
まあ大事なのは体の向きと膝だよな

165 :
膝って言っちゃうと本当に膝しか気にしないから
下半身って言った方が適切だな
下半身と上半身をうまく連動させて下半身の力をボールに伝える
まあこういうのはどんなスポーツでも大体同じようなことだ

166 :
答えもらえるのかすっごい不安だけど・・・
バスケ嫌い、更には運痴脱出を目指す俺に、誰か救いの手を。
近くに公園も体育館なども無いんだがどうやって練習すればいい?
家の中、或いは外(土)で練習出来るのかなぁ?

167 :
バスケはリングにボールを入れて得点を競うスポーツです
リングが無きゃお話になりません

168 :
早ッ!定期的に見てる人居たんだ。
シュートの練習じゃなくても何か出来ることない?

169 :
ハンドリング、ドリブル
あと、恥ずかしくなければフットワーク
バスケは走りっぱなしなのである程度のスタミナも必要
中距離が早ければ問題はないだろう

170 :
バスケ部だったけどあまり上手くなかったなぁ…
ユニフォームもらったのも2年の秋だし
アウトサイドシュートに特化することにしたけど

171 :
バスケ部なんですけど、技術的にうまくいかなくて練習があまりおもしろくなくなって
集中できないんですけど・・・どうしたらいいですか??
2年なんですけど1年に多分負けます。

172 :
>>171
面白くないんだったら辞めれば?
得ることが何もなければ部活何ざやる意味はなし
俺は高校の時に違う部活に転向したよ

173 :
ドリブルもろくにできないorz
>>1の解説だけじゃわからんから、誰かアドバイスくれ。

174 :
>>1は主に手のひら上でのことを主目においているが
ドリブルできない奴の大半がボールを叩いてる状態になっている
いわゆる支点が肘にある場合で、肘関節だけ&肘から先しか動いていない
そうなると、点が一つしかないから実際にボールに触る手のひらは
弧を描く軌道のみになり、ものすごくボールを扱うのは難しくなる

175 :
ボールを見ずにドリブルができるようになってきたんですが、
いざ走るとできません・・・。なにかコツとかありますか?

176 :
歩きながらやってみてはどうか?
それでできるようになったら走りながら(ryに移行
ある動作を覚えるには、それを反復させるしかないからな

177 :
慣れるとドリブルはボールが手に吸い付く感覚がする、まあ小3からやってりゃ当たり前だが

178 :
ドリブルが恥ずかしくてできない…
いつもパスとかインターセプトとかリバウンドばっかりしてるんだけど、どう思われてるかな…?

179 :
ドリブルのコツを教えて下さい!

180 :
>>178
フロントコートに運ぶときは、ドリブルよりはパスで繋いだほうが早い
1on1でドリブルをしようにも、
ゴール下でデカいセンターが目を光らせていると得点するのは難しい
できないのなら無理にやる必要はない
味方の邪魔になるオフェンスをしていなければ問題はない
>>179
コツと言ってるからには、相応の練習はしているんだろうな?
最低限各種ドリブルはもちろん、ハンドリングもやらないといけないぞ
要は、どれだけボールに触っているかということ

181 :
ドリブルで相手を抜くにはどうしたらいいでしょ?
いつも右か左に突進するしか選択技ないんですが…

182 :
口で言うだけなら簡単だが、ディフェンスと逆の方向に進む
これを意識しているだけでも少しは変わる
コツとしてはクロスオーバーステップを使うとか

183 :
ありがとうございます。ところでクロスオーバーステップとは?

184 :
>>183
軸足を左足とする
その際に、左側に右足で踏み込む
このとき、脚が互いに交差するからクロスオーバー

185 :
http://www.metacafe.com/watch/595964/sbuk_allstar_dunk_contest/

186 :
>>180サンキューです
後ゴール下いくところまでドフリートだったんですけどこれってレイアップでいくべきですか?なんかシュートしてしまった…入らないけど…

187 :
バスケ下手くそな人って「あ〜〜ここで変なプレーしたら怒られるかな」とか
そういう気持ちがあるから積極的になれず動きが鈍くなるよな。

188 :
ウィルト・チェンバレンの能力が欲しい…。

189 :
練習の時はフリースローとかきちんと入る、遊びの時もうまく動ける…
なのに試合(体育)の時は全然シュートはいりません…
なぜでしょうか?

190 :
プレッシャーがかかって知らず知らず集中力が落ちているから

191 :
>>1、つまりは指スピンで本当に上手くなるのかわからんが
とりあえずやってみようと思う。
そこで質問なのだが保持する指の角度というかはどうなのだろう。
おそらく垂直(地面を水平基準として90度)にするモノと思うが
実際のところを教えて欲しい。
また最初の段階では角度をゆるくして練習するのもアリなのだろうか?
あと基礎として紹介されることが多いハンドリングに関して
>>1がスルーなのはなにか理由があるのか。
>>1でなくてもよいから教えてくれるとうれしい。

192 :
ドリブルする時の手の向きなんだが体と平行か、平行よりちょっと外向きとどっちがいい??
自分的には外向きでやった方がやりやすいんだが・・・

193 :
ロングパスのコツを教えて下さい。
パスが受け取れない。それが怖くてつい逃げる(逃げるっていうかパスが来ないように目立たないところへ・・w)

194 :
>>193
壁キャッチボールがお勧め。ただしノーバウンドで。
少しずつ距離を離していき、ロングパスをイメージして強く投げる。
キャッチだけ練習したいっていうなら野球投げ(上手投げ)でもおk。
水平に近く投げたり、わざと横に外して投げたりするといろんなパスに対応できる。
あとは上に投げて落ちてきたのをキャッチ、とか。
これはリバウンドの練習にもなるはず。
キャッチの時に気をつけるのは自分から「ボールを迎えに行く」こと。
これが無意識にできるようになると、パスカットされることはあまり無くなるし
次のプレーを考えるための余裕もできる。

195 :
age

196 :
昨日久々にバスケやってきた
経験者、素人ごっちゃまぜでやってたんだが
面白かった。やっぱバスケって面白いわ。
遅レスだけどNBAプレーヤーにナッシュって
ロングパスが売りの上手いPGがいるんだけど、
その人は子どもの頃はバスケじゃなくて
サッカーしていたらしいよ。ずっとボールを蹴っている
サッカー少年だったらしいです。
視野の広さとロングパスを多用するのは
サッカーの経験があるからだそうです。

197 :
すまんが、自分語りをさせてくれ。
高1の時に、あるバスケ漫画に影響されて
バスケを始めた。
ちなみに重度の運動音痴で、その中でもバスケが一番苦手だった。
バスケ部に入ろうとしたが、門前払いされたので
一人で体育館に通った。
一年掛けて、やっとボールがまっすぐ飛ぶようになった。
二年掛けて、やっと距離感が掴めてきた。
三年掛けて、やっとシュート成功率が5、6割になってきた。
そして、
今日バスケ部にバスケで勝った。
俺が言いたいのは、努力も案外無駄にはならないらしい。

198 :
シュートは女投げ(胸の前でセットして両手で投げるやつ)じゃないとフリースローラインからすら届かない
左手は添えるだけのシュートでどうやったら遠くに投げられるんだろう

199 :
届く距離から練習しれ
タイミングや体の使い方に慣れてくればフリースローぐらいは届くようになる
あとシュートは飛ばすもので投げちゃダメ

200 :
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。
・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。
・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」
上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。
「インナーマッスル新論研究所」で検索!

201 :
バスケは正しい投げ方でシュートするのが難しかった

202 :
>>198
フォロースルーもしっかりやった方がいい
http://www.youtube.com/watch?v=bKoXBukIH5A
あと届く距離からの練習も正解
http://www.youtube.com/watch?v=rnIMijJfnvw
NBAを代表する3Pシューターであるレイ・アレンも近距離から始めてる

203 :
バスケは人気あるけど運痴にはチト面倒では?

204 :
>>204
所によるが試合やらない場所もあるので探してみたら
南関東住まいなら川口の体育館は1on1すら禁止だから個人練習には最適だと思う

205 :
大石敬介 カウパー精液 超越者 幸せ  天才  最高顧問  売り専 金持ち 王様 http://www.ogatastone.jp/

206 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5J7PO

207 :2018/06/26
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

1OBSC

【徒競走】 運 動 会 【組体操】
嫌いな言葉「努力」「忍耐」「根性」
0が指定した筋トレを0〜9がIDに出た数字分行うスレ
運動音痴とイジメ
とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな?
ドッジボール嫌いな人
運動音痴の人はどんな音楽きいてるの?
散歩・散策・ウォーキング
(´・ω・`)知らんがなin運動音痴板
【左利き】サウスポーなのに運動音痴【ぎっちょ】
--------------------
生命進化シム SPORE 第29の植民星
修験道を学びたい Part.2
【関電】植草一秀氏「関電不正金品受領事件の責任を人権団体になすりつけるな」
福永祐一上手すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
【ロックバンド】「俺はウイルスに感染していない。でも自分の会社、アーティストの人生が終わる可能性が出る状態まで追い込まれた」★2
鶴竜の横綱取り消しを求める署名活動
【ビッグラット】スーパー少年 ジョー90【ウイン】
運営に全スレID無しの導入を要求するスレ part.3
バカウヨ怒りのマスコミに物申すwww★1
大阪~堺~のバンド事情
【梅雨】雨の季節の足元【台風】
宜保タカ子故人を冒涜する最低な石橋貴明4
ネアンデルタール人 Part2
【偽善者】伊藤真一【ゲス野郎】
運転が下手な奴の特徴は?
【モンスト】モンスターストライク総合3102【個人情報流出 社長書類送検 自社買い 限定搾取運営】
Deshabillz 9
【LAA5】アルバート・プーホールズ【Record Master】
【プロスピ】プロ野球スピリッツA part748
ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼