TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日清カップヌードルに生卵を入れる派?入れない派?
【夜食】 最高に 旨いカップラ-メン:コテ禁止【1】
【金ちゃん】徳島製粉総合スレ
【ナポリ】スパ王NEXT【カルボ】
カップスターみそ味に勝てるカップめんなど無い
【ペヤング、関西で発売中】
IDに即席麺用語が出るまで(´・ω・`)するスレ Part43
【袋】 インスタント麺 【カップ】
自分の好きなマルちゃんのカップ麺を語り合ってみる
【日清】[゚д゚]日清焼そばU.F.O. 総合スレ3【UFO】

【│││棒ラーメン全般スレ│││】


1 :2014/05/03 〜 最終レス :2020/06/23
全国津々浦々の棒状ラーメンについて語るスレです。
曲がった奴は許せない!真っ直ぐなアイツを熱く語れ!!
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%92%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
味のマルタイ
http://www.marutai.co.jp/
五木食品
http://www.itsukifoods.jp/product/ramen.html
江崎製麺(自社HP無し)
http://www.bussanfukuoka.jp/member/esakiseimen.html
日の出製粉
http://www.hinodeseifun.com/ronryu/
サンポー食品
http://www.sanpofoods.co.jp/products/
ヒガシマル
http://www.k-higashimaru.co.jp/foods/ramen.html
本村製麺工場
http://www.motomura-soumen.com/?pid=60237832
岡本製麺(HPにない棒ラーメンも有)
http://www1.ocn.ne.jp/~okamen/item.html
スナオシ
http://www.men-sunaoshi.com/shop/menu.html
星野物産
http://www.hoshinet.co.jp/business/article/12tyuukasoba.html
みうら食品
http://www.ngw.co.jp/miura/service-chuuka.html
はくばく(おいしん棒中華→終売につき在庫のみ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007MHGBE8
安葉製粉製麺(万長ラーメン→平成24年破産)
http://bank-db.com/hasan/610658
高尾製粉製麺(たか尾のまぜる焼きそば→終売)
http://www.takaoseimen.co.jp/

2 :
あと補足等ヨロ。

3 :
抜けてたスマン
東亜食品
http://www.toafoods.co.jp/index2-1f.html

4 :
おちんちんが棒状です

5 :
>>1
乙です
新潟でも最近地元の棒ラーメン見かけます
食べたことは無いんで味はわからないんですが
http://www.week.co.jp/postpic/machineta.php?pno=52665
生姜醤油ラーメン、生姜みそラーメン、背脂ラーメン(製造:松代そば善屋)

6 :
あと九州の熊本製粉も棒ラーメン出してた
http://www.bears-k.co.jp/flour/home/ramen/
頑固屋台シリーズはスープが不味くてイマイチ
ここはうどんが美味い

7 :
伊之助製麺
http://www.inosuke.co.jp/
佐賀県神崎はそうめんが有名
ここは麺類は何やらかんやら作っとる

8 :
>>5-7
ありがとうございます。不勉強ですみません。
>>4
へー(棒)

9 :
ネット様様だな
福島ラーメンとかマイナーな棒ラーメンも東京に居て手に入るんだから
便利な世の中になったな

10 :
福島ラーメンってスーパーで全然安売りしないんだよな
マルタイとかは安く売ってるのに

11 :
>>1乙だが、棒ラーメンはマルタイの登録商標だから、
スレタイは「棒状ラーメン」にすべきではないかな?

12 :
1乙
せっかくだから削除依頼だして、棒状ラーメンで看板建て直しちゃえば?
「棒ラーメン」「マルタイ」は本文検索で引っかかればいい。
棒状ラーメンの新ラウンドを制するのはどこか。
麺で統一してスープで住み分けるのか。それともスープの多様性は麺とともに統一されてしまうのか。棒状麺にもホールディングス経営が出現してしまうのか。
麺の長さを倍増する秘策はあるのか。低温煮沸麺とか温水麺などの大逆転技はあるのか。省スペースは防災備蓄に追い風となりうるのか。
いろいろ話すべきことはたくさんありますね。

13 :
こまけえな…
棒ラーメンでいいだろ
バカじゃねえの?

14 :
>>12
ウザ

15 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

16 :
そんな事より吉祥寺のくまもとアンテナショップが潰れてしまい
ロン龍が買えなくなった。嗚呼オレのロン龍・・・

17 :
棒ラーメンって、説明書の通りに
茹でる→茹でた鍋にスープ投入 って作ると
麺から溶けだしたでんぷん質で
スープがドロンドロンになるよね?

一回ザルで上げて、締めた物を別に作ったスープに入れた方がいいのかな?
むかし、福岡出身の人が作ってくれた棒ラーメンは
すごくあっさりしてて美味かったのだが・・・

18 :
ラーメン屋でも麺のゆで汁なんて、スープに使わん
棒は油で揚げてるワケじゃないから、袋麺みたいに
ゆで汁は使わない方がいい

19 :
ラーメン棒なら問題無し

20 :
どろどろは多分基本煮すぎか極端にお湯が少ない
自分は約90秒以内
好みや気分でスープ別湯もいいが
デフォ味は麺からの塩分ととろみも加味される一鍋前提で考えられている

21 :
むしろ旨味もへったくれもない植物油で揚げてる揚げ麺の方こそ
スープに溶け出さないよう別茹でした方が美味いだろ
棒ラーメンはそれほど影響ないよ

22 :
別茹でにしてるよ
出来るだけ手間のかからない方法を書いてるんだろうけど
どろっとしてまずいもん

23 :
五木の熊本もっこす食べたけど食後の胃もたれが酷いわ
スープもやけに塩辛いし、麺も太めのそうめんみたい

24 :
岡ちゃんのやる気の無さが好きです。
さて二木の菓子で仕入れてくるか。

25 :
>>23
うまそうだな

26 :
>>18>>22
レス、サンクスです
ゆで時間短め、もしくは別ゆで ですね
もっかいやってみるっす

27 :
http://www.matsudaisoba.co.jp/onlineshop/ramen/set04.html
スーパーで値下げになってた新潟濃厚味噌食べたけど美味しかった
麺が太めで茹で時間が6分、時間かかるけどこのくらいの太さのほうが好きだな
スープ小袋は小さめで、お湯は少なめ200ccで溶くので目分量で作る人は要注意

28 :
スープにとろみつくのが、棒ラーメンらしくて、
おれは好きなんだが、
好みは人それぞれだしね。
袋ラーメンは家族分作るとき、麺だけ茹でたりする。
夫婦ラーメンという棒ラーメンなかったかな??
検索しても見つからないので、記憶違いだったのか。

29 :
>>28
夫婦ラーメン?w
それはおそらく、アベックラーメン(五木食品)
別茹でか否かは、棒ラーの長年かつ最大の問題

30 :
金ちゃんの棒ラーメンがあるんだけど、食べた方感想を聞かせてください

31 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/nissin/1138133022/
スレ内を「棒」で検索するとかなり評判いいみたいよ
http://e-yaohide.jp/SHOP/4903118199252m.html
徳島だとこっちも美味しそう

32 :
>>31
ありがとうございます、なかなかの高評価ですね
徳島棒ラーメンも美味しそうだ
今はマルタイを細々と応援して行こうと思います。

33 :
いろいろ食べたが 液体スープが肝みたいなので 液体スープの奴を教えてくれたまえ

34 :
マルタイラーメンを子供の頃は
味が淡白に感じて好きじゃなかった
久しぶりに食べたらバランスがよくて
おいしいと感じた

35 :
>>33
ロン龍

36 :
いろいろ食べたんなら教えてくれよw

37 :
>>36
ロン龍

38 :
>>37
あれは入手しにくい
俺は夢マートで見つけたが

39 :
>>18
油揚げ麺のゆで汁なんて、最悪の酸化した油だから使わないほうがいいよ
気持ち悪くなったり体調を悪くする
生麺は別の話

40 :
>>39
お前バカだなぁw
乾麺は油分のかわりに塩分がめちゃくちゃ多いんだよ
もちろん、乾麺の茹で汁には塩分がほとんど溶け出す
棒ラーメンのスープを茹で汁で作ると塩分の過剰摂取
だから、そうめんでもパスタでも茹で汁は使わないし
茹で汁をパスタソースに加えるとしても、ほんの微量
油揚げ麺は溶け出す油分も計算してスープ作ってるよ
酸化した油がイヤなら、唐揚げ弁当とか食えねーなw

41 :
ばかだな~っ!! (byダチョウ

42 :
>>40
お前バカだなぁw
乾燥パスタに塩なんか入ってねーよwww

43 :
>>40
お前は唐揚げ弁当レベルか
ムリ

44 :
そもそも>>39は乾麺だけゆで汁を使うとは書いてない
そういえば、掛け蕎麦を冷水でしめない店もあるらしいな
手を抜くな商人め

45 :
>>42
パスタ茹でるとき塩入れない派?

46 :
製造過程において塩が必要だということだろ
素麺とか茹でるとすごい塩分出るしね
棒ラーメンはそれほどでもおないが

47 :
>>45
塩入れる必要性がある?
多くの湯で茹でて捨てればいい
揚げ麺ゆで汁の浮いた油はムリ
味付けは好みで

48 :
>>45
>>42だけど>>40からの流れをちゃんと読んでね。

49 :
>>45
まともに相手する必要ないよ
>>42>>47はパスタ作ったことないらしい
スパ王くらいしか食ったことないんだろw

50 :
特に>>47は間抜けっぷり全開www

51 :
>>49
お前もちゃんと読め。
茹で汁に塩分が溶け出すって、原材料に塩なんか入ってない乾燥パスタからどーやって塩分が溶け出すんだ?
あと、スパ王食ったことないです。

52 :
パスタは塩入れて茹でるだろ普通は
まさか君はパスタ茹でるのに塩入れない派?www
>>40はパスタから塩が溶け出すとは書いてない
パスタくらい自分で作ったこともない子供か?

53 :
>>52
そうめんでもパスタでも茹で汁は〜と書いてあるのをそういう意味で捉えたんだが違うのかね?
パスタぐらい茹でた事ありますよ、お吸い物より少ししょっぱい塩分量の茹で汁で茹でるのが基本。

54 :
>>53
パスタ自身から塩が溶け出ることはないけど
パスタの茹で汁使ったらそこに塩入れてるでしょ?って話だよ

55 :
>>54
そうすると、塩分が含まれているそうめんを例に挙げている意味がよく分からんのだが…

56 :
>>55
君めんどくさいな
パスタは塩分ないけど茹で汁に塩を入れる
そうめんは茹で汁に塩を入れないけど自身が塩分含んでる
結果どちらも茹で汁には塩分が溶けている
塩っ気のある茹で汁を使うかどうかって話でしょ

57 :
>>52
塩はなんパーセント?
たぶん無意味
おバカさん

58 :
>>56
今どき、パスタ茹でるのに塩大さじ1とかやってんの?
バカすぎ

59 :
>>56
そういう理解で良いと思うよ
パスタには塩分含まれてない!
…などと、重箱の隅をつつくから話がややこしくなる
元々は、棒ラーの茹で汁をスープとして使うべきか否かの話だったはず
個人的には、打ち粉や余計な塩分が含まれるから茹で汁は使わない方が美味い
メーカーが茹で汁使用を推奨してるのは、インスタント麺としての手軽さを重視した結果だろ
味がどーこーより手軽さを重視、そうしないとインスタント麺に対して競争力に欠けるからだ

60 :
>>58
パスタ茹でるのに塩入れない派?w
パスタ作ったことある=パスタ茹でたことある
ここまではよいが、塩入れずに茹でてます!
ここで大爆笑やぁ〜w

61 :
>>60
バカすぎ

62 :
俺は棒は通常茹で汁使う派
粉末スープや調味油や追加調味は丼に
多目のお湯で茹でて60~90秒
箸で麺押さえつつお湯を丼へ投入
スープを溶かしたら麺をすくって入れる塩梅は目分量
具が増えるとまた作り方変わるが

63 :
棒ラーメン以外の乾麺で、茹で汁をそのまま使うものっとあるか?
スープ溶かすために茹で汁をそのまま使う棒ラーメンはかなり特殊

64 :
だから何

65 :
ありのままで

66 :
>>63
カップラーメンでいちいち3分経ったらお湯捨てて
きれいなお湯に入れ替えてんの?特殊だね

67 :
>>27で紹介されている棒ラーメンが御徒町吉池に登場。
新潟あっさり醤油、新潟濃厚味噌らーめん、長岡しょうがらーめん、燕三条背脂らーめん
の他、新種の佐渡あごだしらーめんの5種。価格は200〜280円。
本家サイトで買うより安い。
二木の菓子で棒ラーメンお買い物の際に是非お立ち寄りを。

68 :
>>66
カップラーメンの麺を乾麺とは普通言わないし
しかも、カップ麺は茹でるのではなく湯で戻す

69 :
>>33
スナオシの支那そば
麺が延びやすいので食べるのが遅い人には勧めない

70 :
普段マルタイ派だが初めてのメーカーに挑戦
(有)小城の糸謹製 手延べ牛津ラーメン〔とんこつの味〕
麺がまず別物
粉っぽさゼロのツルッツル
ただこれ豚骨には合ってないような…あんまり汁と絡まないし
そしてスープにパンチがない
粉末じゃなくて液体?練り状?だったんで期待してたけど
豚骨臭さが全くない
佐賀のメーカーみたいだけど、佐賀じゃ豚骨流行らないのかな?
不味くはないけど福岡県民にはちと厳しい一杯でした
この麺なら醤油ラーメンで食いたいかな

71 :
>>27の燕三条背脂らーめん食べた
麺は6分茹での太麺で美味しいけど、スープは塩辛くて苦手、飲まずに残した
(元々地元の燕三条系ラーメンは好きじゃない)

72 :
>>71
好きじゃないの?・・・じゃあ買うなよ。 ・゚・(ノД`;)・゚・ 。

73 :
いや、どんな味なのかなーと思って
五木の熊本もっこすが好きな人なら大丈夫だと思うよ

74 :
あと燕三条系ってどんな感じの味なんだろー?って人にもいいと思う
特徴は出てる

75 :
ちゅるちゅるしたいわん

76 :
こないだのNHK番組で、早大探検部の部員が山行常備食として紹介した棒ラーメンは、やはり黄色の醤油味だった
漏れなら迷わずオレンジだが、マルタイのオレンジより美味い棒状ラーメンは五木を始め今や多数だから、迷うなw

77 :
山登りの人って登山時麺が折れない様に工夫したりしてんのかな。

78 :
味のマルタイ「冷やし棒ラーメン」
http://tabetayo.seesaa.net/article/162833459.html
http://tabetayo.up.n.seesaa.net/tabetayo/image/100915hiyasEFBD88iramen-thumbnail2.JPG?d=a1
暑い夏には冷たいラーメン。
冷やし中華では無いよ。

79 :
マルタイ・五木・サンポー・・
九州は棒が好きなのか

80 :
>>78
マルタイの開発の人って山形まで出向いて研究しているのかな。

81 :


82 :
>>78
これうまいんだけど、なかなか売ってない。

83 :
>>82 
マルタイに近くで売ってるとこ探してもらえ、めんどくさがらずに調べてくれるよ

84 :
★詐欺王国・修羅の国福岡だけあって、マルタイさん棒ラーメンの「元祖」を自称
>昭和34年(1959年)11月中華めんの即席化に成功「即席マルタイラーメン」として
>製造販売を開始(即席棒状ラーメンの元祖)
http://www.marutai.co.jp/company/history/

「棒ラーメン」を勝手に僭称して商標登録!
高菜入り棒ラーメンもサンポーからパクリ
焼豚ラーメンをそっくり真似たカップめんもパクリ
パクリのマルタイ
そりゃ潰れかかってるわけだw

本家、サンポーのサイトでは、「元祖」を自称するようなハレンチなことをせず、
>昭和34年4月 1959年 即席棒状ラーメン「三宝ラーメン」製造開始
http://www.sanpofoods.co.jp/profile/
■そもそも製麺機を発明したのは、佐賀出身の真崎照郷
http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/hatsumei/contents/31.html
佐賀が悲劇だったのは、県まるごと暴力団事務所の福岡が隣にあったこと(泣)

85 :
http://hissi.org/read.php/nissin/20140731/UTBRbFdGZ24.html

86 :
県まるごと暴力団ってw
確かにそうだけど

87 :
>>84
自分で書き込み
>>86
自分でレスする

88 :
五木の夏季限定日向夏冷やし中華っての買ってきたよ。
具をどうしようか思案中。

89 :
昨日
彡(^)(^) < 夏季限定日向夏明日食べるやで。安心の五木やで。

今日の昼
彡( )( ) < かなC
  
   
ごく普通の冷やし中華だったは。日向夏香らないし。
結局HYUGARASHIで味補正したわ。もう買わん。
(HYUGARASHI 日向夏で作った辛味ソース)

90 :
頭悪い文章

91 :
帰省した時に高速SAで、五木の火の国とんこつのロング麺があった。
棒ラーメンにありがちな、すすった時の物足りなさが無くうまかった。
普通に売れば良いのに。

92 :
>>79
九州は“ぼぼ”って言うくらいだからw

93 :
ぅゎツマンネ

94 :
ひさしぶりに五木の火の国とんこつを食べた
キャベツ 人参の薄切り 卵入れて
湯きりしてどんぶりへ
ねぎと胡椒ときざみ海苔と魚粉かけて食べました
すげえ美味しいな

95 :
五木>>>>>>>>>>マルタイ

96 :
福島>>>>>>>>>>五木

97 :
マルタイ(笑)

98 :
ここ最近、五木、マルタイ、サンポーといろいろ食べてみたけど、みんなうまいじゃん。
もっと早く知ってたらなあ・・・

99 :
並びが正確でワロタw
確かに、五木>>マルタイ>サンポー だよ

100 :
江崎の福島ラーメンが好きだ

101 :
別に味の順番で書いたわけじゃないよ
味の好みなんて人それぞれなんだからさ

102 :
>>101
相手することないよ
そいつ>>95>>97の荒らしだから
他スレでも五木ageマルタイsageやってる

103 :
>>101
了解、みんなうまいのにな

104 :
マルタイはたいしたことなかった
つか粉スープだと五木でもイマイチだし
液体スープじゃないとダメ

105 :
>>28
>>29
いや、俺の記憶も夫婦ラーメンなんだw
でも、検索しても何もでなかった。
あったよね!!w
アベックじゃないんだ。
2ついりだから夫婦なんだな、て解釈してたんだ。
有るのかな?記憶違いなのかな??

106 :
>>93
るっせぇ( -.-)、ペッ

107 :
マルタイよりも金龍棒ラーメン派

108 :
阪急オアシスにロン龍・赤龍があった!

109 :
マルタイよりアベックラーメンの方が麺が美味しい、
でも10円高いんだよね。

110 :
10円くらいケチんなよ

111 :
ダイソーでスナオシの支那そば売ってた。
これマルタイとかアベックより量が多いね、持った時にズッシリくる。
調べたら一袋の容量が全然違ったわ
スナオシ244g
マルタイ164g
アベック175g

112 :
麺の重量が多くても所詮スナオシは醤油ラーメン
故にわざわざ買ってまで食わん、棒ツウなら五木

113 :
スナオシの支那そば、そうめんっぽかった。
マルタイほどドロっとしてないのは良いけど、
いまいちラーメンっぽくない。
でもスープは一番色が濃くて、普通の醤油ラーメンって感じ。
マルタイや五木は、塩ラーメンっぽい。

114 :
棒ラーメンの良いところは、3分も煮なくて良いところだね。
棒ラーメン業界は、もっとこの部分をアピールすべき。
2分で食べれるインスタントラーメン!これで売上倍増だわ。

115 :
>>114
鍋も使わず90秒で食えるカップ麺もあるが?

116 :
そんなのあるの?

117 :
昔あったような気がするが、今でもあるのか?

118 :
棒スレでカップ出すバカ

119 :
>>116
ヤマダイの凄麺
博多熟炊き豚骨ラーメン

120 :
それ食うならマルタイ辺りの棒ラーメンでいいわ
価格的にも味的にも

121 :
値段が上がったからなんだろうな・・・
近くのダイソーで棒ラーメン売らなくなって悲しい。

122 :
ダイソーには昔から廉価版(調味油抜き)しかなかったが…

123 :
油無しの方がヘルシーっぽいけど、やっぱ味は落ちるのかな

124 :
ドンキホーテに棒ラーメン売ってなかったわ、
生麺風インスタントラーメンなんて女子供の食うもんだ、
男は黙って五木のアベックラーメンを一人寂しく食すべきなんだよ。

125 :
100円じゃん安いわ、と思って買ってみたら1食入りだった・・

126 :
昔からあったらしい地元の製麺会社で作ってる棒ラーメン、最近初めて食べてすごく自分好みの麺だと知った
マルタイより少し太めで黄色が濃い
茹で時間は五分
スープがついてないのが痛いと思ったが、ネットで調べたらスープ付きの商品もあるようで今度帰省したら買ってみよう

127 :
>>126
佐賀の会社?

128 :
>>127
いや、山形
もともと蕎麦やうどんが主力らしくラーメンは目立たない商品

129 :
タレが付いてない棒ラーメンは、どういう人が買っていくのかな?

130 :
タレを準備できるひと

131 :
タレとは何ぞや

132 :
>>129
・正規の一人前では物足りないので麺の量を増やしたい人
・自分でスープを作るのが好きな人
・好きな麺の製麺会社がスープ付きの商品を出してくれていないので仕方なく
とかかな

133 :
二食入り棒ラーメンだと必ず一食分のスープや調味油が余る
それを有効に消化するためには麺だけが必要になりますよね
リッチな人は有名メーカーの生麺を買いプアな人は棒を買う

134 :
二束食うからだろ
スープは調味油は焼き飯や野菜炒めスープのみでも使えるし

135 :
2束食うのか、その発想は無かったw

136 :
>>133
生麺より棒ラーメンの方が好き

137 :
>>135
頭わるすぎ
二束が基本

138 :
黙れ豚

139 :
1束目を食った時のスープを取っておいて、
次の日レンジでチンして2束目の時に使う、
ってのは可能かな?薄くなりそう?

140 :
きしょい

141 :
ですよねー、
でもカレーとか他の料理は次の日でも食べるし、
ウナギのタレなんて継ぎ足しまくりなのに、
ラーメンはなんで駄目なの?それっておかしくない?

142 :
>>141
鍋に入ったままのカレーに対して飲まずに残したラーメンスープは一度濡れ箸が入るからでは?

143 :
相手する気にもならないアホさw

144 :
五木、
なつかし屋台の醤油ラーメン、
熊本もっこすラーメン、
これ食べてみたけど、美味しかったわ。
でも色々食べたけど、
結局普通のアベックラーメンが一番飽きないというか、
美味しいような気がしてしまうな。

145 :
>>144
おまいは正しい。

146 :
山形はけっこうあちこちの製麺会社で棒ラーメン出してることが最近わかった
もともとそうめんやうどんなどの乾麺が盛んな土地だからその一環で昔からスープ無しタイプはけっこう売られてたらしい
ここ数年ではスープ付きも出されるようになったっぽい
でもスープ無しが350g400円(たいてい三割引き定価で売られてるが)とか、
スープ付き二人前が268円とか大手の生麺と変わらない価格でちょっと割高な感じ

147 :
>>141
朝食べて昼も続けてくらいならまだいけそうだけど
一日経ったのはさすがに怖いよ
生暖かい汁の中で、唾液中にあった雑菌が大繁殖しそうな環境
どうしても使いまわしたいなら
残り汁を一度鍋にあけて沸かしてからとっとけば?

148 :
>>147
質キチにマジレス不要

149 :
普通のインスタントラーメンより胃もたれしないよね。

150 :
>>148
マルタイスレを荒らすのやめてくださいね
五木の話はここか五木スレで堂々とお願いします

151 :
いくつか食べ比べてみたけどゆで時間が5〜6分のタイプが食感的に好みだな

152 :
そんなのあるんだ

153 :
棒ラーメンを食べすぎていやんなっちゃって
「LEE」とか「チキンラーメン」とか「サッポロ一番」とか買いに行ったんだ
帰ってきたら買い物袋にスープ無し棒ラーメン1Kgが! 不思議!

154 :
  【 10 本 ア ニ メ 】
 │││││││││ / <おっ、この買い物袋ん中入っちゃお!

155 :
>>129
もう見てないのを承知でレスすると やきそばにするとバカみたいにうまい
もちろんふつうのソースでな 麺がなんつーかコリコリしてんの

156 :
>>155
それはない
宣伝必死乙

157 :
バカ舌糞が出てくんな

158 :
>>157
棒ラーメンで焼きそば?w
馬鹿舌乙としか言えないwww

159 :
ラーメンは良くて焼きそばは駄目だと思う理屈も分からんな。
ラーメンとして食える麺なら、焼きそばにも出来るだろ。

160 :
自分のお気に入りのスープ無し棒ラーメンは全国的には無名マイナーで>>155のラーメンと同じ物ではないと思うが、
パッケージには「冷たく水洗いして冷やし中華に、温かくして中華そばに、又油で炒めて焼きそばにその他幅広い料理にお使い下さい」とあるので、
焼きそばもまぁOKなんだろう

161 :
バカ舌無視でオケ

162 :
ロン龍も楽天で買えるな

163 :
楽天とか使いたくないわ
怪しすぎ

164 :
情弱かよw

165 :
楽天のヤバさ全く知らないなんてそっちの方が情弱だろ…

166 :
楽天はちょっとね…

167 :
楽天は場を提供しているだけで元々実店舗商売している店が参加しているだけ
それを怪しいとか言うのはただの無知のアホだろw
レビュー見ればおかしいかおかしくないかもわかるし
怪しかったらここまで普及するわけが無い
情弱のキチガイRゴミ

168 :
なるほど貸してるだけか
sponichi.co.jp/society/news/2014/03/20/kiji/K20140320007810040.html

169 :
失敗した
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031901002251.html

170 :
楽天でロン龍買えるのか
割高だろうけど一度は食べてみないとな
棒ラーメンはもっと全国に普及して欲しいなぁ

171 :
>>170
全国的なシェア持つ棒ラーメンの数は限られるけど、せまい地域でのみ細々と売られてる地方の中小企業の棒ラーメンってけっこうあるんでないかな

自分は昭和製麺の「特製中華そば」が一番好きだ
生麺並みの値段な上スープ付いてないからコスパ悪いけど

172 :
おれは棒ラーは手軽であって欲しいかな
こだわったとこで所詮棒ラーだしな

173 :
>>172
棒ラーメンは、手軽さからはほど遠い代物
手軽なカップ麺を除外しても、袋麺に負ける
とにかく、麺束の結束バンドが取れにくい
故に、結束バンドが無いアベックラーメンの勝ち

174 :
ばかしね

175 :
結束バンドの無いやつは、鍋に入れ辛いからダメだろ。

176 :
五木の久留米ほとめきラーメンが美味しかった。
さすが1食100円の高級品。

熊本もっこすより、こっちの方が好きかな。
次は博多おっしょいラーメンっての食べてみる。

177 :
>>176
五木なら、火の国が最強

178 :
鹿児島タンメン亭 塩とんこつ味っての食べた。
麺は良かったけど、スープがサッポロ一番みたいな感じ。

179 :
棒ラーメンは茹で時間が意外と難しい。
たまにすごいベチャベチャになる時がある。

180 :
茹で湯少なすぎ
茹で過ぎ

181 :
やっぱ茹で過ぎなんだろうなぁ。
鍋に麺を入れても、棒だから全部湯につからないじゃん。
折り曲げて全体を湯に浸すのに、最初15秒くらいかかるでしょ。
それを考えるから、茹で過ぎになりがちなんだわ。

182 :
五木の高級棒面拉麺豚骨道食べたひといるかな?
高くて躊躇しちゃったんだけど。

183 :
>>182
熊本の方しか食べた事ないけど値段分のうまさは充分にあると思う
火の国やもっこすが好きだったらオススメする

184 :
>>182
値段の割に火の国とあんまりかわらんよ火の国でいいやって思った

185 :
マルタイのつけ麺
棒麺は細麺、極細麺が主流だけどこれは太麺の平麺
ふた玉ペロッとイケるぜ
茹でる時に鍋底にくっつき注意な

186 :
乾麺茹でる時は小さじ一杯の重曹でくっつかないよ
茹で湯は捨てないと苦いけどね

187 :
棒麺でも玉なの?束じゃなくて?

188 :
>>183
>>184
ありがとう。
せっかくだから一度買ってみる。

189 :
楽天でロン龍買って食べたーとんこつを
液体スープなんだな
美味しかったよ充分美味しかった
でもちょっとだけしょっぱいかも
五木の火の国の方がやはりちょっとだけ好みかな
これからもたまには食べてみるかも

190 :
稗田が美味過ぎる

191 :
赤龍は五木の赤辛ラーメンとほぼ同じだった ピリ辛で美味しいね

192 :
カレー龍は想像通りのカレーラーメン まあ充分美味しいね

193 :
五木の「中華めん」(スープ無しの麺だけ)って、五木の火の国と同じ麺?
それとも、もっこすやアベックみたいな安いバージョンのと同じ麺?
少なくともアベックと同じ麺なら替え玉用に大量に買うんだが・・

194 :
安い麺と思ったよ

195 :
高価でもないのに己で買わず教えてバカ

196 :
出た!
スレスト(笑)

197 :
使用スープ1食分で後の2食目の作り方コツはある?

198 :
湯切りをしっかりとやれば桶

199 :
【企業】棒ラーメン、アジア向け輸出増 マルタイ3年ぶり黒字へ [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431341174/

200 :
ロン龍うまいよぉ
食べたことない人は棒ラーメンを語るなかれ

201 :
五木のスープ無しの麺だけ商品に新製品 細麺だってさ

202 :
白ちゃんぽん作っているこのメーカーって
https://www.k-higashimaru.co.jp/foods/ramen.html
こことは全く関係無かったのね・・・
http://www.higashimaru.co.jp/about/history.html

散々喰ってて昨日気付いたわ。

203 :
すごい漠然とした記憶で申し訳ないが教えて欲しいです

・二食袋入り棒ラーメン
・今から21年以上前
・販売店が酒屋(田舎だが近所にある3軒のスーパーや他の酒屋等にはなかった)
・二人前で500〜1000円(?)
・粉っぽい
・茹でても粉っぽい
・さっぱりした醤油
・脂分と醤油が別に袋入りになってた

地域的には静岡県中部です
もしわかる方いたら教えてください

204 :
濃厚な豚骨は何?

205 :
五木 火の国熊本

206 :
博多豚骨と久留米豚骨では?あと長浜も。

207 :
定食屋で老夫婦が
婆「○○さんラーメンばっかり食べてて糖尿だってねぇ。」
爺「ふうん、棒ラーメンなら大丈夫なのに」
婆「だからインスタントラーメン食べてたからって言ってんの」
爺「棒ラーメンは油で揚げてないから平気だよ!棒の麺は!」

爺にエールを送りたくなった。

208 :
>>203
> ・粉っぽい
> ・茹でても粉っぽい

粉っぽい麺といえばマルタイ
マルタイといえば粉っぽい麺

209 :
でた 粉厨wwwww

210 :
>>203
そんな昔にそんな高い棒ラーメンって・・・

211 :
近場のスーパーじゃ棒ラーメンの味噌味というのを全く扱ってない
マルタイや江崎・福島ラーメンはあるんだが、基本しょうゆ味か豚骨のバリエーションばかり。
そもそも出してるメーカーが少ないのかしらん…

212 :
>>211
言われてみりゃそうだな。
「ストレート麺=味噌に合わない」ってイメージなんだろうか?
味噌ってだいたいちぢれ麺だもんね。

213 :
☆ちぢれ麺の方がスープを多く持ち上げるという常識のウソを暴く

一口50cの麺をスープに浸し、重量を計測。それを10回繰り返す。結果は・・・

・ちぢれ麺とストレート麺、スープの絡む量は実はストレート麺の方が多い。
・麺は細ければ細いほどスープの持ち上げ量が多くなる。
・ストレート麺がスープを多く持ち上げる理由は「毛管力」である。
・麺が太くなるほどスープの持ち上げ量は減る

214 :
江崎福島ラーメンみたいな半練りのスープで味噌味食べてみたいな
カップや普通の袋麺にはあるが

215 :
豚骨最強は何なのよ?

216 :
五木の火の国

217 :
火の国旨い。
が、たまに手をかけてやろうと麺(二人前)を一分茹でる
→茹で汁捨てる
→スープ用に湯を別に沸かしておいて麺に足す&味付け用にスープ一人前投入
→茹で上がりで香りづけ(沸騰で香りが飛ばないように)に後一人前スープ投入
ということをやるんだけど、後から足す湯の量を誤るとやたらしょっぱくなる

218 :
火の国美味いがあれは豚骨としてじゃなくてニンニクが美味いような

>>217
必要なお湯の量最初から分かってんのに何で誤るんだよ

219 :
マー油もラーメンのうちだからな

味噌汁や雑煮と一緒で地域性なわけで順位付けは不毛なんだよな

220 :
>>218
ちょっと濃い味が好みなもんで、気持ち少なめにスープ用に湯を沸かしておくんだけど
たまに少なすぎることがあるわけさ

221 :
ロン龍も旨い。

222 :
>>215
すごく・・・ロン龍です。

223 :
棒で昔の東京醤油ラーメンは、どれが美味いの?

224 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000021-asahi-bus_all

あらいいニュース。

225 :
むか〜し最寄り駅近くの中華料理屋さんで出してた味噌ラーメン
甘辛でスープに若干のとろみがあって激ウマだった。
“味噌”のカテゴリーが少ない棒ラーメンでこそそういうのを出してくれんかなあ

226 :
>>225
棒ラーメン製造各社にお願いメール汁!

227 :
でもメーカー&地域によって入手可能な銘柄に結構なバラつきがあるしねぇ
マルタイサンポー江崎くらいが妥当だろうが、必ず近場で買えるとも限らんし
こういう偏りが棒ラーメンファンには悩ましいところだ

228 :
楽天 爽快ドラッグで マルタイ 五木 サンポー の棒ラーメンがいろいろ買えるよ
1900円以上で送料無料

トマト系のカップラーメンとか日清以外のトムヤムクンとか その辺で売ってない変わったのが買える

日の出製粉のロン龍は売ってないが 楽天の他店で買える

ぶっちゃけ値引きが少なくて割高だけど それでも食べてみたい人に有効

いろいろ食べたけど 五木の火の国とんこつが最強だと思う

229 :
棒ラーメン王国九州には味噌ラーメン文化が無く
味噌大国愛知には棒ラーメン文化が無い

230 :
>>229
間とって徳島の岡ちゃん辺りでやってくれるかな…無理かw
いっそのこと寿がき屋とかにお願いしてみるか。

231 :
これって意外とビジネスチャンスと違うか(笑)
北海道あたりに棒ラーメン作れそうな製麺メーカーってないのかね

232 :
>>228
火の国とんこつはうますぎて問題がある

233 :
>>231
菊水
藤原製麺
十勝新津

234 :
このスレの最初の方でゆで汁がドロドロになるとか書いてましたが

鍋の湯にパスタのように麺を捻って投入、麺が湯にすべて浸かったら強火でひと煮たち
麺がぐるぐるしだしたら中火にして表示茹で時間30秒前に火を止める(最初麺を沈める時以外は箸で混ぜたりしない)

これで余計なとろみもなくツルシコに茹であがります
このスレの猛者方には分かりきったことでしょうが初心者用に 長文失礼しました

235 :
>>234
随分ご苦労なさって悟りの境地を開かれたんですね。
おめでとうございます。
麺は茹でている時、無闇にかき混ぜると麺の肌が荒れて食感が悪くなるんです。
それに気付いたあなたは偉い。
これからも素敵な棒ラーメンライフを堪能してください。
棒ラーメンはあなたの誠意と熱意に応えてくれるでしょう。

236 :
久しぶりに食べたんだけど棒ラーメンは過小評価されまくりだと思う
麺が袋麺とは別格であり
袋麺と作り方かわりないのに
コスパも最強

237 :
>>236

キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣

つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw

ったく…ええ?

238 :
>>236
過小評価っつーか他の袋麺やカップ麺に比べてCMとか広告打っていないしなぁ。
存在すら知らない人が多いじゃないかって思うわ。

239 :
>>238
そうだね
存在すら知らない人が多いと思う
1度食して欲しいものだ

240 :
皆さん、オワコン社長をよろしくお願いしやーす。気に入ったらチャンネル登録ね!!
http://m.youtube.com/channel/UCbc7XPBjep5i25QRnO0J5-A/videos?itct=CAAQhGciEwjequ_n5bDJAhUB2VgKHTEtDds%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
http://m.youtube.com/channel/UCkM7vL3osDR15f_jtlq94UQ/videos?itct=CAAQhGciEwjWrLvz5bDJAhUZI1gKHVqECfc%3D&gl=JP&hl=ja&client=mv-google

241 :
こんなスレ有ったのか
酒飲みの集まるスレから来ました、こんな感じでよく〆てますよ
http://imepic.jp/20151129/097590

242 :
>>241
素敵な棒ラーメン生活してんじゃないの!

243 :
ありがとー
少なめで脂っこくも実は無いしで、重宝してるんだ
そもそも旨い

244 :
海外赴任してるけど棒ラーメンは本当に本当にありがたい

245 :
青葱に高菜漬け(にんにくと唐辛子で炒める)、茹で豚を(砂糖、味醂、醤油で簡易チャーシュー)にします
旨すぎる、泣きたくなるレベル

246 :
>>245
泣いてもいいんだよ。棒ラーメンと付合せの仲間達も喜ぶよ。

247 :
>>245
泣いてもいいんだよ。棒ラーメンと付合せの中間達も喜ぶよ。

248 :
近所のスーパーにロン龍が79円で売ってあった。

249 :
サッポロ一番やチャルメラみたいなインスタント袋めんで育って、はじめ棒ラーメン食べたときはなんだこれ?
って感じだったが今ではすっかりこっちのほうが好きになったよ
早いしノンフライであっさりしてるし
関東じゃかなりマイナーだけど、もっと売れてもいい

250 :
棒ラーメンならマルタイ
袋麺ならうまかっちゃん
カップ麺ならサンポー焼豚ラーメン

これで育った九州民の俺にはもはやソウルフード

251 :
ヒガシフーズの皿うどんが旨いのは知ってたが
棒ちゃんぽんの「味噌 白ちゃんぽん」
は常備食レベルです
(いかんせん取り扱い店が少ないのが残念)

252 :
棒ラーメンで皿うどん?
関西じゃないんだが旨いの?旨そう

253 :
スマン皿うどんは棒じゃないっす

254 :
小さい鍋だとはみ出しちゃうよね

255 :
正月だが五木の棒ラーメンしかない。泣きそうだ。あ。明けましておめでとう

256 :
>>255
何だその言い草は。五木の棒ラーメンに失礼だろ。
ことよろ。

257 :
俺の棒ラーメンが吹きこぼれそうなんだがどうすればいい?

258 :
何か凄いな

九州定番「マルタイ棒ラーメン」がアジアを席巻 海外売上高2年で5倍に 独占販売の話も続々…
http://www.sankei.com/west/news/151220/wst1512200025-n1.html

259 :
40歳近くなって女と交際した事ない童貞のバカ発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

260 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

261 :
棒ラーメンって季節感無いな

262 :
マルタイ棒ラーメン、二本にしとこうといつも思うけど三本目替え玉してしまう(´・ω・`)

263 :
>>262
素敵やん!

264 :
>>262
ぷーちゃん、高血圧に気をつけなされや!

265 :
嗚呼オレのロン龍・・・

266 :
熊本だと五木食品と日の出製粉か
とりあえず買って応援するわ

267 :
踏ん張れよ、熊本
食って応援する(募金も)

268 :
もしかして五木は今後手に入りにくくなるの?それは困るぞ。

269 :
もしかしなくても既に一部の製品が入手しづらくなってるから早めに買っといた方がいいよ

270 :
五木の本社って熊本市内だったのか・・・今更知った。
週末は二木の菓子に買いに行こう。

271 :
>>5に出ている松代そば善屋(渇z後屋重兵衛)のシリーズが恐ろしく増えていた。
御徒町の吉池で全種類陳列してある姿は壮観。
信州みそウマー

http://www.matsudaisoba.co.jp/onlineshop/ramen/index.html

272 :
二木の菓子はよく行くけど吉池は知らなかった
今度行ってみる

273 :
完全に御徒町だな
いろんな良い店あんよ

274 :
五木を買ったつもりがマルタイだった。
何で気付かなかったのかわからないけど、とりあえず食ってから買い直してくる。

275 :
五木のもっこす以外はマルタイの方が美味い
わざわざ買い直さんでも

276 :
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

277 :
マルタイは4種食べたがもう二度と買わないわ
五木のも粉スープの安い奴はマルタイとさほど変わらんが
五木の液体スープのは本当に美味い
衝撃だったわ

278 :
五木は麺もスープもなんかわざとらしい感じがするんだよな、旨いんだけど
サンポーは良くも悪くもジャンク
マルタイがなんだかんだ完成度、バランスが高い

279 :
マルタイ派と五木派って分かれるよね。
どっちもすきだけどw

280 :
一部のおかしな奴が悪目立ちしてるだけじゃないかな

281 :
粉スープは不味い

282 :
この粉スープはあちこち荒らしてたやつだからスルー推奨

283 :
>>282
マジかw

284 :
ここまで読みました

285 :
マルタイにはお世話になってる
少し五木のほうが高いかな?

286 :
もっこすとロン龍どっちがうまいの

287 :
ロン龍

288 :
棒ラーメンといえば豚骨と思い込んで食わず嫌いしてたけど
マルタイのノーマル黄色旨いですね
今まで食べなかったなんて損した気分
五木の高菜入豚骨とローテーションしよう

289 :
ここまで読みました

290 :
ここまで読みました

291 :
ここまで読みました

292 :
ここまで読みました

293 :
ここまで読みました

294 :
読んでるヒマあるなら食えよ

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) ズズー 
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

295 :
ヒマはあるけど金がないんだろ

296 :
ここまで読みました

297 :
ここまで読みました

298 :
今日はマルタイの日じゃないのか?

299 :
>>298
http://item.rakuten.co.jp/marutairamen/c/0000000176/

W棒ラーメンの日らしいけど内容がわからん。
メルマガ読者にならんといかんかの?

300 :
>>299
「ここまで読みました」に当て擦っただけでW棒ラーメンの日ってのは全然知らんかった
紛らわしい書き込みで申し訳ない

301 :
>>300
いえ、いいんです。
おかげでマルタイがこんなキャンペーンを知る事ができましたしw
とりあえずメルマガ登録はしたので変わったネタがあったら報告します。

302 :
ここまで読みました

303 :
ここまで読みました

304 :
ここまで読みました

305 :
ここまで読みました

306 :
ここまで読みました

307 :
ここまで読みました

308 :
震災のせいなのか、
久々に買いに行ったら五木が棚から全滅してた・・・

309 :
震災よりも豪雨の影響の方が大きそうだな

310 :
ここまで読みました

311 :
ローカル番組で大阪のラーメン店主が棒ラーメンをマルちゃんのワンタントッピングで食べるとおいしいと紹介していた
スレチだがワンタンスープの素は鶏につけて唐揚げにするとか

312 :
ここまで読みました

313 :
>>311
ジャンク且つチープでいいねw
スープの素は生姜焼き用のロースにまぶして唐揚げでも旨い。

314 :
マルタイの棒ラーメン、麺がねちょねちょして不味かった思い出
ネットで評価高いの見ると買いたくなるけど今一歩踏み出せない

315 :
ここまで読みました

316 :
ここまで読みました

317 :
ここまで読みました

318 :
>>314
ネチョネチョなのは茹ですぎだからだろうな
それでも気になるなら麺の茹で汁とスープ用の熱湯を分けるといいかも

319 :
>>318
乾麺は基本的にネチョネチョになるよ。
パスタや素麺と同じ。塩分が多い。

320 :
パスタも素麺も別にネチョネチョにならねーし

321 :
茹でる間に不用意に混ぜるからドロドロネチャネチャする
お湯に乾麺投入したら表示茹で時間-30秒までノータッチ火加減調整のみ
これでツルシコに茹で上がる

322 :
ロン龍ウマいわぁ

323 :
>>318
麺硬め派だから茹ですぎはないとおもうんだがなぁ
分けて再チャレしてみるか

324 :
>>322
あれは本当に旨い。

>>323
分けて茹でる際、多めのお湯で茹でてね。
少ないとねちょねちょになるよ。

325 :
茹でた後水洗いでネチョネチョを流してから熱湯に投入して温める日本蕎麦形式はどうだろう
まあ手軽さは消え失せるが

326 :
五木はネチョネチョしないよ、
マルタイがネチョネチョなせいで、
棒ラーメンが全てネチョネチョだと思われて迷惑。

327 :
っつーかまぁ何つーかその、マルタイのアベックは特にネチョネチョしやすい。
あと徳島の岡ちゃんもその系統。

328 :
ここまで読みました

329 :
近所のスーパーで五木がサンポーに置き換わったんだが意外とイケル。
若干、スープの味が濃いめなせいか細もやし半袋入れても味が薄まる感じがしない。

330 :
マルタイってねちょねちょするか?

331 :
アベックラーメンのが美味しかったけどな昔は

水で洗えばいいだろ
アレ冷やし中華とかもいけるんだぜ

332 :
冷やしはつけ麺がある
あれは旨いよ

333 :
五木のつけめんあまり旨くなかった記憶が・・・

334 :
>>327
アベックはマルタイじゃなくて五木だが

335 :
なんだか棒ラーメン食いたくなったなー
買って来る

336 :
だからどこの棒なんだよ?

337 :
アソコの棒だ

338 :
ここまで読みました

339 :
明日、本気でマルタイ作る
前にもうpしたが、今回は本気だ?

340 :
>>339
本気かどうか聞かれてもねぇwww
上手に作って美味しく召し上がれ。

341 :
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

342 :
ボーラー

343 :
どったの?

344 :
ここまで読みました

345 :
冷やしラーメンは
棒ラーメンが合いそう

346 :
明日、マルタイ買って作るんだ
俺はノーマルなやつで十分に満喫、色々載っけるけど
冷やしも興味あんだけど、熱々も捨てがたくてなー

347 :
棒ラーメンで作る汁なし担々麺が旨いよ
鹹水を使わないあの麺が汁なしには合うんだろうな

348 :
>>347
レシピを教えなさい。

349 :
ケンミンショーでやってた
山形のだしを乗せた冷やしラーメンを作ってみたい

350 :
ロン龍初めて食べたけど、五木とマルタイを7:3で掛け合わせたような感じだな
ネットの絶賛をみてたから少し拍子抜けしたけど、完成度は高い

351 :
ロン龍の上は無い

352 :
食べたことないや
探してみるけど、近所のスーパーで見た記憶ないんだよねー

353 :
安くないけど楽天で買ったよ
五木の火の国の方が好きだな

354 :
永谷園の激辛そーらーめん
最初は印象薄かったけど
この時期、素麺ばっか食ってるときに食ってみたら
パンチあっていいねー
かん水効果か冷やし中華と素麺の間を楽しめる

355 :
>>354
ちょっと西友行ってくる

356 :
最近というかこの時期よく見る
肉や野菜の具を載せた蕎麦や素麺でつゆにラー油やごま油でパンチを出すパターンがあるけど
蕎麦の麺にかん水混ぜたやつとかあると面白くないかな?

357 :
ここまで読みました

358 :
ここまで読みました

359 :
ここまで読みました

360 :
ここまで読みました

361 :
>>360
R

362 :
ここまで読みました

363 :
>>362
R

364 :
ここまで読みました

365 :
>>364
R

366 :
ここまで読みました

367 :
もっこすとかロン龍とかのスープはすごく旨いのだが
なんだかんだマルタイのふつうの棒ラーメンのスープ・調味油がよくなってきた

368 :
>>367
そういう時もある。

369 :
ここまで読みました

370 :
ここまで読みました

371 :
ここまで読みました

372 :
ここまで読みました

373 :
ここまで読みました

374 :
ここまで読みました

375 :
ここまで読みました

376 :
ここまで読みました

377 :
【海上自衛隊レシピ】No.3 潜水艦ラーメン 3/3
https://youtu.be/YszLmxhvF_g?t=56

378 :
ここまで読みました

379 :
VL(ロー100)の棒中華麺が出た
棒ラーメンに合う旨いスープだけ売ってないだろうか

380 :
関本(新潟)ってメーカーの液体スープは旨いんだけど、あまり見かけないのが残念。
ちなみにグリコのは旨くない。

381 :
棒中華麺は
自作スープやスガキヤの台湾ラーメンスープが旨くて使ってたが
前者は手間だから、たまのついで(煮豚やったり)の時だし
後者は今出てないし・・

味龍や鶏肉・煮干で簡易に自作スープってのもやってた

382 :
業務用の紙パックとかペットボトルで売ってるラーメンスープ、
買ってみて失敗だったらと思うと、
気軽に手が出せる容量じゃないんだよなぁ。

383 :
>>382
ベル食品のなら無難に使える。
炊き込みご飯に入れたり用途が広い。

384 :
棒ラーメンうめぇ

385 :
ここまで読みました

386 :
棒ラーメンで(最近TVで見た)天理彩華らーめん真似て作ってみたらたまげた。

スープはもはやその辺の顆粒中華(プラス味龍)+醤油というシンプルさだが、牛脂に加え、具にしっかり豚バラに大蒜と韮、白菜の甘みが加わり
すぐさまこれが俺が食べたかったヤツだ!となった。
もう、うまい中華そばないかなあ〜とか福しんのニラそばも食っとかなきゃなぁ〜が吹っ飛んだ。
家で簡単に作れちゃうんだな、こんなうまいラーメンが。

387 :
>>386
すげー!
高田馬場にあったの撤退しちゃったんだよねぇ。
牛脂は盲点だったわ。やってみる。

388 :
あ、それと豆板醤がポイントみたいね
潰しニンニクとこの味噌をごま油で炒めて香ばしさ出すのがポイントになりそう
テンメンジャンとかコチュジャンで少し甘みを足すこともでける

389 :
ここまで読みました

390 :
>>379
同意、だから替え玉用にしてる。

391 :
ここまで読みました

392 :
五木の鍋用ラーメンが最近大活躍してます
以前は家族が買ってきていた鍋用生麺を入れてましたが
完全に五木に取って代わってます

393 :
マルちゃんより旨いよね。

394 :
ここまで読みました

395 :
棒らーめんで沖縄そばつくった

396 :
あっ、盲点
旨そうだ

397 :
スープは
粉末中華(と味龍少々)とかつお節だしに醤油少々
それに豚バラスラ煮たタレを足したよ
棒ラーメンに自作スープは楽しい

398 :
マルタイ棒ラーメンの
九州味シリーズウマイね!
2食入りで178円は
袋麺としては、チョイ高めだけどウマイね
スープは、お店で食べる
ド豚骨と同じと行っても過言でないくらい。
これは、リピート増えるんじゃない!

399 :
マルタイ棒ラーメンでちゃんぽん作るとウマい()

400 :
>>398
何味?
俺は久留米が好きだな

401 :
>>400
熊本焦がしニンニク豚骨!
ウマイわ
でも、なんで二人前でしか売らんの?
一人前で売ってくれよ。

二人前で一人前食って
残り一人前を輪ゴムで縛る行為
無駄なんだけど。
梅雨時や夏場は不安。

402 :
>>401
一度に二人前食えばいいのにw
余った時は冷蔵庫保存オヌヌメ。

403 :
俺は長崎アゴダシ
あっさりスープにシコシコ麺がたまらんちゃ

404 :
>>403
あごだし、もウマイね。

405 :
マルタイ棒ラーメンの高級版あるでしょ
一幸堂監修とかの
1食入りの奴。
売っているスーパーないかな?
ネットだと12食入りの
箱買いしかないんで、1食ずつ食べたい。

406 :
元祖長浜屋ならジャパンに売ってた

407 :
>>406
ジャパンのない地域です

408 :
結局、楽天で、稗田の、を
箱買いしました。
レビュー者全員が5つ星!
といっても4人ですが。
今から楽しみです。

409 :
ここまで読みました

410 :
>>408
お、お、落ち着け

411 :
ここまで読みました

412 :
>>411
お、お、落ち着け

413 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

414 :
マルタイの「元介 魚介豚骨」食ったけど
微妙すぎて悲しくなった。

415 :
ここまで読みました

416 :
>>398
美味しいよね!
マルタイにはまってしもうたw

417 :
マルタイの鹿児島が一番のお気に入りで
あれ食べたらやめられんし専門店へ足を
運ぶ気にもならんねぇw

418 :
ダイソーで五木の棒ラーメン3種類ほどあったから買ってきた
熊本黒マー油が一番美味かった、もうこれで十分満足

419 :
ここまで読みました

420 :
スープも麺もふつうのマルタイラーメンが一番好きだ
麺のコシ、歯ごたえ、それに若干ざらついた舌触りがいい
妙にツルツルしてるタイプはいまいち
あのスープも飽きない

421 :
ここまで読みました

422 :
棒ラーメンって、麺が短くていまいちラーメン食った気にならんのよね。
長い棒ラーメンって売ってないの?

423 :
あれが短いとな?
乾麺全般短く感じるのかな?

424 :
>>422
http://www.hinodeseifun.com/products/detail.php?d=69

425 :
ここまで読みました

426 :
マルタイ九州シリーズが良いね。
熊本マー油豚骨
長崎アゴだし
宮坂とり味が良いね。

427 :
お、偶然特売で買ったマルタイの長崎アゴだし、書こうとしたら↑のシリーズだ
なかなか旨いな

428 :
>>418
紫の袋のやつだよね
今日ディスカウントスーパーで見つけて食ってみた
安いのに細いもやしと白ゴマでめちゃうまだった
五木のHPにないのは何故だろう

429 :
>>423
棒ラーメンってスープの絡みが少ないから麺が短いと味気ないんだよな。
素麺くらいまで細くしてくれたらスープの絡みも良くなるんだろうけど、
棒ラーメンの太さだと、麺とスープを別々に食べているような感覚になる。
今の長さのままでも超細麺の棒ラーメンがあったら食べてみたいな。

>>424
なんか期待できそうな感じだ!

430 :
ここまで読みました

431 :
煮るのがめんどいので
真空断熱のステンレスボトルに麺とお湯入れてしばらく待って
どんぶりにスープの素入れて
ステンレスボトルの中身をどんぶりに出して混ぜて食べてる

432 :
>>424
こんなの出してたのか!
こりゃ買わなきゃ。

433 :
サンポ―の久留米とんこつ食べてみた
クリーミーでマイルドなんだけどアクセントがないというか
紅ショウガとか辛子高菜が欲しくなる
なかったので醤油とおろしにんにくを少々入れた

434 :
ここまで読みました

435 :
ヒガシフーズの「鹿児島ラーメン亭醤油とんこつ味」を食べた
単純においしくなかったもう買うことはないと思う

436 :
ここまで読みました

437 :
汁まで飲みました

438 :
>>435
ここのってどれもイマイチなんだよなぁ

439 :
>>429
茹で時間と太さが比例すると考えると、マルタイの元祖長浜屋は90秒茹でだった
マルタイの稗田も90秒、五木の豚骨道博多は80秒茹でだった気がするすけど、どうだったかな
探せば60秒茹でなんていう超極細麺もあるんかな

440 :
旨いからいいんだよー

441 :
あっ、すまん
中華三昧うまい、サッポロ一番もうまい
でも棒はなんか違う次元何だよな

442 :
>>438
皿うどんはヒガシフーズが旨い
ってのが印象にある

443 :
マルタイをロー100で買って初めて食べた!
すごく美味しいね
スーパーで買える方はもっと美味しいの?

カレーの残りをマルタイ使ってカレーラーメンにしたら店始めようかというくらい美味しかった
ちょっと溶けかかったような麺にカレーが絡む絡む

444 :
色んな種類があるから、食べ比べてみてね。

445 :
俺もノーマルと熊本仕入れてきた
近日うp

446 :
ここまで読みました

447 :
おまいらオヌヌメのマルタイ長崎買ったぞい。
今晩食うぞい。

448 :
>>442
ヒガシフーズの皿うどん食ってみたソース味の方
豚肉キャベツちくわもやしでうまかった 
海鮮味も食べてみたい
近所のスーパーで税込79円だった
スレ違い失礼

449 :
ここまで読みました

450 :
>>448
そそ、海鮮味安く投売り?されてるね
スレチ失礼

451 :
ここまで読みました

452 :
日の出の本場ラーメンゴールド(二人前税込129円)食べた
ニンニク効かせてますと書いてあるけどそこまで感じなかった
でもおいしかった。個人的ににはマルタイより好み

453 :
マルタイの熊本黒マー油にハマってます
麺もスープも言うことなし

454 :
ここまで読みました

455 :
>>453
マー油のコクがいいよね
店に熊本ラーメン食べに行く必要ないじゃんと思えるほど

456 :
ここまで読みました

457 :
味覇ラーメン食べてみたけど悪くないね
っても元々の味覇という調味料を使ったことがないので再現性とか比較はできんのだが

458 :
ここまで読みました

459 :
>>457
棒ラーメンじゃないじゃんw

460 :
ここまで読みました

461 :
便利な100ローVL棒中華麺で
今回のスープブレンド(2人前)
最近出たVL「ラーメン用スープ醤油」1袋
マルちゃんの「ラーメン屋の中華だし」1袋
味龍少々
これに刻み玉ねぎ入れて煮る(漉してもいいかも)

甘めの野菜醤油スープが旨し

462 :
ここまで読みました

463 :
複雑すぎるわ

464 :
ロン龍うまし

465 :
青葱満載で今日もマルタイが唸る

466 :
九州ラーメンロン龍
これ五木のもっこす超えてるわ

467 :
ここまで読みました

468 :
マルタイつけ麺
これをひやあつで

469 :
ここまで読みました

470 :
マルタイは鹿児島も美味いが久留米もかなり美味いと思う

471 :
ここまで読みました

472 :
地元ではいくら位で売られているんですか?
こちらの地元ではめったに売ってないもので

473 :
東京だけど、マルタイのノーマルなら100円から

474 :
おおおw こっち138円です

475 :
棒ラーメンのほうがスープが美味い

476 :
黄色不味いな
そりゃ倒産しかけるはずだわ

477 :
ここまで読みました

478 :
業務スーパーでマルタイの屋台とんこつ味が99円

479 :
ここまで読みました

480 :


481 :
マルタイラーメンはどこでも売ってるのに、
アベックラーメンは滅多に見つからない。
五木は東日本じゃほとんど手に入らないのかな。

482 :
>>481
つキャン☆ドゥ

483 :
マルタイ棒ラーメンってある時から苦くなったよね?
スープが苦くて美味しくない…かなしい

484 :
>>482
え!キャンドゥにアベックラーメン売ってるの?今度見てみる。

485 :
ここまで読みました

486 :
苦いか?

487 :
││

488 :
>>487
もっと食えよ

489 :
ここまで読みました

490 :
││

491 :
熊本に住んでたけど(1961〜1979)
スミオのアベックラーメン♪ て歌ってたCMの記憶があるんだけど
誰か憶えてる?

492 :
>>481
ここになきゃおかしいよな
銀座熊本館
http://www.kumamotokan.or.jp/index.php

493 :
在庫無し
http://www.kumamotokan.net/SHOP/1210180003.html

494 :
アベックSEIYUにあるよ

495 :
>>494
そうなんだ
秋葉原近辺にSEIYU無いんだな
浅草SEIYUと銀座熊本館だいたい同じ距離か

496 :
>>495
それなら御徒町の吉池か仁木の菓子か多慶屋にあるかも。

497 :
二木の菓子はマルタイ寄りかなぁ

498 :
五木、岡ちゃん and more .
陳列のメリットもあるんだろうけど、仁木の菓子の品揃えは優秀。

499 :
ここまで読みました

500 :
>>496
サンキュ
確かめてみますわ

501 :
都区内にあるか知らんけど、ジャパンも棒ラーメンの品揃えは豊富やね

502 :
https://supermarket.geomedian.com/category/j13000/?scate=japan-ds

ビミョーすぎると思いきや、よく行く温泉の近くにあるわw
行ってみる。

503 :
ここまで読みました

504 :
マルタイの長崎あごだし、スープが力強くていいねぇ。

505 :
ここまで読みました

506 :
>>504
確かに強い
ただただあっさりしてるわけでもなくて、肉野菜炒めを乗っけても美味しく頂けた
生麺で食べたら更に旨いんじゃないかと思ったりもする

507 :
ここまで読みました

508 :
久々に食べたくなったなー
辛子高菜が良く合うのね

509 :
たぶん新潟ローカルな製品だと思うが丸栄製麺の「丸榮のラーメン 極太」がうまい。
見た目はうどん(あるいはきしめん)の乾麺とおなじだが原料にかんすいが入ってる。
ゆで時間は8分が標準のようだが固めが好きなのでもうちょっと短くして水でしめる。
鍋の残り汁に市販のラーメンスープを入れてつけ麺にして食うといいんだよなぁ。

510 :
>>509です。
会社名間違えた。
×丸栄製麺
○丸栄製粉

511 :
ここまで読みました

512 :
>>509
何それ知らない探してみる。

513 :
丸栄と言えば、福来亭背脂ラーメンやね
背脂ラーメンを食べたい時はこれだな
豚骨は旨いのがたくさんあるから割愛するけど、あごだしはマルタイが旨い
最近食べた山形の皿谷中華そばっていうのが、鶏の旨味が強いスープだった
4分30秒茹での麺は4分でちょうどよい感じだと思う
スープに金をかけてるんだろうなぁっていう感じで、旨い醤油ラーメンと言って間違いない
ローカル棒ラーメンも大手を凌駕する逸品があるから侮れないな

514 :
ここまで読みました

515 :
今日はクリスマスだな
少しスペシャルな、と思ったんだけど
スペシャルにすると、俺はノーマルマルタイばっかだからおかしくなるか?
しかもまだいかさまチャージャー仕込んでないしなー

516 :
チキンでもチャーシューでも食べてビール飲んで、〆に棒ラーメンなんてスペシャルじゃねぇか
実家に戻る前はよくこんな食生活してたなぁ
家族が棒ラーメン&豚骨が好きじゃないから、月1回食べられるかどうかだ…

517 :
アベックラーメン、塩味で美味しいよ
醤油ラーメンが好きだけど、ピンとくる棒ラーメンが見つからない・・・

518 :
merry☆棒スマス

519 :
まっすぐ すぐ 酒井美紀 >>1

520 :
>>517
スナオシの支那そば

521 :
ここまで読みました

522 :
>>520
支那そば、九州とんこつ、北海道味噌を注文した
麺がつるんとしていてどれも美味しかった
情報ありがと

523 :
地元のドンキに五木の火の国熊本とんこつラーメンが売ってたので気まぐれに買って食ったら
何だこれ、メチャ美味いじゃん。

今まで棒ラーメンは五木とマルタイ、俺の中で等価値だったけど一気に五木の株が上がったわ

524 :
マルタイのトンコツに付いてる油
あれどーなってんだ?
入れると高確率でニキビ・吹き出物
LINEのグルチャでも同じ事言ってる人多かった

ありゃ何の油だ?

525 :
ここまで読みました

526 :
>>501
ジャパンは有能
店舗検索して近場にあれば一度は覗いてみよう
http://www.sugi-net.jp/tenpo/japan/

527 :
>>379 で出てた
ロー100 の4束入棒中華麺買ってきた
替玉用にええな

528 :
ここまで読みました

529 :
マルタイ、五木とかの九州勢が頑張ってる。

530 :
長濱ねる 誰とでもねる

531 :
_______________
_______________
_______________
_______________
_______________

さくさく食べれる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


532 :
今朝のシューイチでつけ麺やってたから
堪らずマルタイのつけ麺買ってきた
ひやあつで最高に旨い!
二束ペロリだわ 
ガハハハ

533 :
ここまで読みました

534 :
火の国熊本ドンキからも無くなったから買えない…from関東
扱い増やしてくれ

535 :
サッポロ一番、中華三昧とあるなかマルタイとかの踏ん張りは凄いと思う
なにしろ旨い、トッピングしたら下手するとその辺の専門店より数倍旨い

536 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

537 :
>>509です。
今日は丸栄製粉のラーメン極太を油そばにしてみました。
タレは関本製麺の一番安い醤油スープの素にオイスターソースと醤油とゴマ油を入れて
ゆでた麺をザルに上げすぐにドンブリに入れてかき混ぜ、刻みネギ、刻み玉ねぎ、豚挽き肉のそぼろなどを
入れてさらに混ぜてすすってみました。
お湯からあげて洗わずにタレと混ぜたので真っ直ぐな麺でもタレとからんでけっこういけます。

538 :
>>537
いいなぁ、関本のスープが手に入るエリア住みなのか。

539 :
>>538
新潟県民なので関本製品の入手は容易です。代わりに全国版のチルド麺は見かけないものも多いですが。
今度は味噌味で油そばを食べてみようかと思っています。

540 :
>>539
新津フードセンターのオリジナルラーメンが関本製。
べらぼうに旨くてcp良いので機会あったら食べてみて。

スレチすまん。

541 :
ここまで読みました

542 :
150円とか...
高くなりすぎ

543 :
>>542何が150円なんだ?
マルタイの棒ラーメンは業務スーパーでもっと安いぞ。

544 :
五木の熊本、当たり前か
一袋100円、マルタイ棒ラーメン100円・・
そりゃねー・・・マルタイ頑張れ

545 :
>>542
駒込のしもふり銀座なら五木のシリーズが78円だぞ。

546 :
なんだと!?

547 :
ここまで読みました

548 :
アベックラーメン、電子レンジでもいけるね
鍋使わなくて済むわ

549 :
ここまで読みました

550 :
2〜3年前に近所のスーパーで
五木の火の国熊本とんこつ 
売っていてうまかった  
それ以来スーパーから消えた 
地方だとなかなか特産セールなど
ないと出会えないね@岡山

551 :
地方って言うけど、熊本と岡山ってほぼ同じ地域だから流通してそうだけどなぁ
東北に住んでると、もっと悲惨で地元メーカーの旨くもない醤油味の棒ラーメンがスーパーに置いてあるんだから
五木の商品はつけ麺2種ともっこすくらいしか見た事ないな
東京に住んでた頃は、二木の菓子とかジャパンとかローソン100、ヤオコーなんかで棒ラーメンを買ってたな…

552 :
なに、ヤオコーだと!?
埼玉県民なんで異常反応しちまった
無論マルタイや棒ラーメン大好きです、前にうpもしたよ

553 :
百均とかジャパンとかで割とよく見る気がする。
昨日、イオンで170円台だった五木の(棒)つけ麺濃厚魚介醤油が百均にあったので買った。

554 :
ここまで読みました

555 :
>>540
新津フードセンター、地場産の棒ラーメンも豊富ですよね。
テレビでやっていた、社長こだわりの超極太の生ラーメン買って、キャンプに行こうかな。


丸栄のうどんとか凄く安いけど、デンプンとかで増量していないので、茹で過ぎてもドロドロにもならないし、のびにくい。
ラーメンは、PLANTに売っていたから買ってみょう。

556 :
食べたことないし関東にもあんのかな?
最近少し考え込んでるのが五島うどんにラーメンスープ
高くつくし段々と棒ラーメンから外れてく気もすんだけど、なんか合いそうな・・・?

557 :
新潟ローカル話題で申し訳ありませんが、松代そば善屋さんと丸栄製粉さんが棒ラーメン作ってますよね。


PLANTでは、金ちゃん、サンポーなどのカップ麺、マイナーメーカー袋麺・棒麺が豊富。
ベイシアでは、藤原製麺さんなどの個別袋麺、棒ラーメン、インスタント具材が豊富。
APITAでは、記憶が定かでは無いが松代そば善屋さんの棒ラーメン有り。

原信、ウオロク、リオンドール、キューピット、清水フードは、わかんね?

糸魚川行くんで、見てこよう!

以上!

558 :
了解

559 :
>>557
松代は旨いよ。御徒町の吉池でも買えるから好き。

560 :
ロハコ値上げしちゃったなあ
もっこす99.8円で買えたのに残念

561 :
ここまで読みました

562 :
>>557
原信は店にもよるけど善屋の棒ラーメンの種類が結構ある。
ウオロク亀田店には丸栄の棒ラーメンは売ってた。
スレ違いになるけどリオンドールは喜多方の生ラーメンがある。さすが会津資本。

563 :
ここまで読みました

564 :
どれが美味しい?マルタイの九州8県『棒ラーメン』食べ比べ
https://dime.jp/genre/530433/

【今回の即席レビュー(5点満点)】
     こってり度   だし感
博多   ★★★★   ★★★
熊本   ★★★★+ ★★★+
長崎   ★★+    ★★★★+
鹿児島 ★★★+   ★★★★
宮崎   ★★+    ★★★+
佐賀   ★★★    ★★★★+
大分   ★★★    ★★★
久留米 ★★★★+ ★★★

◆マルタイ「博多とんこつラーメン」
粉末スープと調味油で作る白濁したスープは、長浜風のほどよくこってり濃厚な豚骨味。
麺は四角っぽい断面の細めなまっすぐ棒麺で、ざっくりとした噛みごたえのある九州豚骨ラーメンらしいシコシコ食感。
煎りごまと青ねぎ入り。

◆マルタイ「熊本黒マー油とんこつラーメン」
粉末スープで作る白濁したつゆは、フライドガーリックがはいった熊本らしいとんこつ味。
そこに別添の黒マー油を加えると、見た目も味も香りも熊本ラーメンそのものとなる。
おなじみの棒麺は、姉妹品の博多よりも太い。食感はガッシリとした噛みごたえのあるシコシコ。

◆マルタイ「長崎あごだし入り醤油ラーメン」
つゆは粉末と調味油で作る、あごだし(飛魚)など魚介風味がしっかり香るまろやかな醤油味。
麺は太さ中くらいの棒麺で、しっかりとした噛みごたえのあるモッチリ食感。

◆マルタイ「鹿児島黒豚とんこつラーメン」
粉末スープと調味油で作るクリーム色に濁ったつゆは、黒豚エキスの旨みが出た濃い目でまろやかな豚骨で、
そこに焦がしねぎの香ばしさが加わる。麺はサックリとした噛みごたえのある棒麺。

◆マルタイ「宮崎鶏塩ラーメン」
液体スープで作るつゆはチキンベースにほたてや野菜の旨みが加わり、塩ダレの旨さもよく出ている。
麺はこちらも棒麺で、噛みごたえのあるモッチリかつシコシコとした食感。

◆マルタイ「佐賀牛塩ラーメン」
粉末スープと調味油で作るつゆは「牛塩ラーメン」だけど、淡めの醤油ラーメンぽい色。
牛やあごだしが効いていて旨みがとても濃厚で塩辛さは控えめ。麺は棒ラーメンの麺としては太めでのどごしがいい。
かやくとして焼のりが2枚入り。

◆マルタイ「大分鶏がら醤油ラーメン」
液体スープで作る醤油味のつゆは、鶏がらベースで、まったり感のある王道系醤油味。
そこに柚子皮粉末をかけるとスッキリ感が出る。麺はしっかりとした噛みごたえのあるシコシコ棒麺。

◆マルタイ「久留米濃厚とんこつラーメン」
粉末スープと調味油で作る白濁したつゆは、濃厚でこってりとした久留米らしいとんこつ味。
長方形断面の九州とんこつラーメンとしては太めの棒麺は、とんこつ味に向いたシコシコだが、モッチリ感もある。
かやくとして煎りごま・ねぎ入り。

565 :
↑熊本と久留米が気になる。買ってみるよ。

566 :
>>565
長崎も美味しいよ

567 :
長崎あごだし旨いね
トンコツ系も旨い
佐賀牛塩だけはダメだった
牛骨ラーメンは好きだけど、佐賀牛塩は牛のクセを感じた

568 :
牛のクセ
想像できない

569 :
ここまで読みました

570 :
>>564
ありがとう!参考にします!!

…けど。どこで売ってるのかなw

571 :
>>570
御徒町 二木の菓子なら常時全種類あるぞ

572 :
ローカル系なスーパーに御願いメール送ったら五木もマルタイも揃えてくれた
けれど売れ行きが芳しくなく無いのか半年後にはマルタイ黄しか入荷してない。。。

573 :
>>568
牛脂なのかなぁ
発売当初はマルタイスレでも話題になってたと思う

574 :
ここまで読みました

575 :
まるたい

576 :
うん、やっぱり俺はマルタイのノーマルが好きかな
青葱刻んで自家製なんちゃってチャーシューになんちゃって辛子高菜
もう俺にとってはご馳走だ、しかしなんちゃってマーユ(熊本ラーメンのやつ)も足してみたいが どうも未完成ですたい

577 :
ここまで読みました

578 :
>>564
さっき久留米買って来た。よりどり二袋で300円だったけど取り敢えず久留米だけ購入。食べるのはまた後日です(^^)

あと、北海道シリーズで旭川と札幌(味噌味)もあったよ♪

579 :
>>578
今のマルタイ棒ラーメンってそんな高くなったんだな
昔は1袋100円くらいだったのにな

580 :
ここまで読みました

581 :
>>578
高い高すぎる

582 :
>>579>>581
>>564のシリーズは定価200円くらいのやつだ
昔からある、ノーマルや屋台九州も健在だよ
それでも、幾らかは高くなったかもしれないが

583 :
ここまで読みました

584 :
久留米ラーメン食べたけど旨いな。香りとは裏腹にスープはくどくない。ノーマルの棒ラーメンは直ぐに麺がのびるけどこれは真逆。胡麻も控えめな量で丁度良い。途中で一味を加えて味変。もう一食分あるのでまたの夜食用に保存♪

585 :
マルタイの牛骨ラーメン買って来た
スーパーで初めてみたのでつい
まだ食べてないが楽しみ@岡山

586 :
ここまで読みました

587 :
はい

588 :
佐渡あごだしらーめん旨かった
ポークエキス、チキンエキス入り(´・ω・`)

589 :
田靡製麺の棒ラーメン初めて食ったけど、ここの麺美味いわ。

590 :
ここまで読みました

591 :
高菜味が好きでよく買っています。

近隣の地方チェーンのスーパーでは税別98円

592 :
毎年夏になるとマルタイの冷やしを作ると考えるんだが
気がつくと普通に食べちゃってるのよね
マルタイの完成度がいっそ憎い

593 :
城北麺工の冷し中華は良いよ

594 :
まるったい

595 :
ここまで読みました

596 :
ここまで読みました

597 :
楽しみ。
どれから食べようかな
https://i.imgur.com/YNtSgun.jpg

598 :
>>597
熊本

599 :
日の出製粉のアベックラーメンのパチもんみたいなの売ってたけど、あれって旨いの?

600 :
素麺製造元がよく出してる手延べラーメンってどうなの
あごだしスープとかある

601 :
ここまで読みました

602 :
>>600
田靡かな?

603 :
マルタイの久留米が旨い

604 :
御徒町多慶屋裏の雑貨屋でロン龍が1袋60円。
もうホクホクしちゃう。

605 :
ロン龍醤油とんこつつけ麺うますぎる

606 :
ここまで読みました

607 :
醤油系棒ラーメンで油そば作るのがマイブーム
タレは既存のスープにごま油とお酢と砂糖を加えるだけ

608 :
醤油系棒ラーメンで油そばに合いそうなのって、マルタイの豚骨醤油かね
醤油系ではないけど、五木のもっこすも合いそう

609 :
なるほど
完全に盲点だったが塩分がぁー

610 :
一般的には油そばの方が塩分は少なくなるはず
例えば、醤油や豚骨醤油の液体スープで作るなら、液体スープの半量くらいに
少量のお湯、酢、ゴマ油やラー油を足せば味は問題ないんじゃないかな
S&Bやオーマイの2食入りの混ぜるだけのパスタソースなんかは1食2.5gくらいの塩分量だし
カップヌードルサイズの縦型カップ麺でも塩分は4g以上はあるからね

611 :
ここまで読みました

612 :
五木のネギとんこつうまいな

613 :
五木のネギとんこつごっつうまいな

614 :
ロン龍に鶏出汁の「ごま塩味」なるものを買ってみた。
ごまの風味よりゆず風味が強くて予想の斜め上行ったけど旨かった。

615 :
ここまで読みました

616 :
久々にスナオシの支那そば食べたらえらい美味しかった。こんなんだったっけ?
っていうか4年前の自分のレスが>>111に残ってた。息の長いスレだな。

617 :
五木の熊本黒マー油 とんこつラーメンが
札幌のスーパーで39円で売ってたので安さに目がくらんで買ってきたけど美味かった

棒ラーメンは何度か試したマルタイが不味かったので避けてたけど
これなら満足できる

618 :
2本入りで売ってるせいか毎回2人前茹でて食べ過ぎてしまう
1本ずつの個包装にして欲しい
キャベツとかメンマとかベーコンとか入れたら多すぎて食い切れないかもしれない。。。

619 :
結局、2人前食べてしまったw

620 :
>>619
いい人生だ。

621 :
確かに2束では微妙に多いし、1束では少ないっていうジレンマ
棒ラーメンも1束90〜100gくらいにして欲しいな
気に入っててちょくちょく食べるやつなら、1.5束とか食べたりしてるけどね

622 :
袋麺値上げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000065-jij-bus_all

623 :
ロン龍を食ったことない連中は黙ってなさいよ

624 :
ちょっと待っとけ
探してくる、つか関東にあんのか?通販かねー

625 :
東京なら銀座の熊本アンテナショップで買える

626 :
銀座行かないでもないけど・・・
またラーメンうpするか、

627 :
>>624
御徒町の多慶屋にあるよ

628 :
ロン龍はスープの化調がキツすぎる感じ
で、マルタイは逆にスープがうすい

五木くらいが俺にはちょうどいい

629 :
飲んだあとで食うマルタイ棒ラーメンは何者にも代えがたい幸せをくれる

630 :
││

631 :
ロン龍を楽天市場で買いましたよ
5袋送料込み1000円
評価 3
スープが塩辛い

632 :
あ、もちろん5段階です

633 :
ロン龍、水の量を1割り増しの550ccで作ったら良い塩梅になりました
評価1↑の4
でもスープはほぼ飲まない

634 :
マルタイはつけ麺やめたんか?

635 :
最近棒ラーメンの存在を知って食べ始めてるんだけど皆んなは具を入れてます?
なんか卵落とすのも違うしネギもモヤシも合わなかったし何も入れずに食べてるけど一食分だと腹いっぱいにならないので二食食べてしまってデブ化してる

636 :
>>635
岩海苔入れてみたまえ

637 :
>>634
ホントだ、商品一覧に載ってないね
乾麺のつけ麺では麺もスープも頭一つ抜け出て美味しかったのになぁ

638 :
>>636
有難う
岩海苔入れた事ないので試してみます
引き続きトッピングアイデア募集中です

639 :
青ネギになんちゃって辛子高菜、なんちゃってチャーシュー

640 :
豚バラ、もやし、キャベツ、小ねぎ
が基本で気が向いた時煮卵作って入れてる

641 :
>>635
九州以外の人?高菜!

642 :
日の出製粉 本場ラーメン
これが一番や

643 :
楽天で本場ラーメンぽちった

644 :
>>203で書いたものですが、やはり情報はないですかね?
とりあえず、マルタイじゃなかったと思います
菊がついた気がしますが、どうも菊水さんとも違う感じですし……
潰れた地方メーカーなんでしょうかね?

親もボケてるし、その酒屋もセブンイレブンになった後つぶれたので情報がないんです
もう一度食べることができるなら食べたいんですが、何か思い出した方は教えてください

645 :
>>644
パッケージとかロゴの色覚えてないの?

646 :
日の出やね

647 :
>>645
袋は紙袋または紙風のパッケージだったと思います

他には棒ラーメンだけど少し粉が降ってあったと思います
袋から出すと手に粉がついた気がします

>>646
日の出さんですかね
もう一回確認してみます

648 :
マルタイの棒とんこつ
いつの間にあんなおしゃれなパッケージになってたんだ?
気がつかなかった

649 :
ロン龍シリーズ全部旨いやん

650 :
ダイソーでダイソー版?マルタイ醤油が108円で売ってた
あれうまいのか?

651 :
>>650
いや、どこで買ってもそんな値段じゃね?山口県だけど

652 :
安い店で110円
平均だと140円くらいだ。
兵庫県では。

653 :
横浜刑務所で作られている棒ラーメン(スープ無し)が旨かった
意外とクオリティー高くて驚いた

654 :
カレー龍ウマかった
麺を先に食べてご飯を入れたら完全なスープカレーになるし

655 :
日の出製粉の本場ラーメン
辛いばかりで旨味が無いな
麺も固いし
やっぱり日の出はロン龍シリーズが◎

656 :
五木火の国より味が落ちるラーメン店てあるよね

657 :
>>656
ごちゃまんとあるよね。

658 :
>>643
楽天とか通販系は高いだろ

659 :
メンマとかチャーシューあれば棒ラーメンでもアレやな

660 :
>>650
ピンクのパッケージのやつ?
黄色のノーマル棒ラーメンの油が無い奴だと聞いたがどうなんだろ?

661 :
ラムーに売ってるプライベートブランドっぽい棒ラーメン食べたけど
麺が完全にそうめんだった

662 :
むしろ、そうめんとラーメンの何が違うのか

663 :
えぇ・・

664 :
そうめんは独特の味がする
熱いの(にゅうめん)にしたらクセがキツい

665 :
漂白剤かなにかの味なんかなアレ

666 :
>>664
茹でる時の湯量と保管していた場所にもよる
周囲の匂いを吸収しやすい。

667 :
ずっと気になってたロン龍を入手したけどメチャクソうまいなこれ・・

668 :
>>667
またお買い求めするんやで

669 :
楽天で選べるロン龍5食千円ポッキリが無くなってしまったな

670 :
100円ショップのキャンドゥで五木の棒ラーメン発見。
熊本もっこす、くまモンの2種類売ってた。
ていうか普通のアベックラーメンが欲しいのにどこにも売ってなくて悲しい。

671 :
>>670
通販で買えるぞ
生れてから高校卒業するまで熊本で食ってたわ
ヨドバシで「レンジで簡単スパゲッティ」ていう調理容器を注文した
棒ラーメンにも使える

672 :
蓋がクソ(元ネタあり

673 :2020/06/23
フタなんか使わねよ

今日食べたインスタント麺を報告するスレ 66食目
IDに即席麺用語が出るまで(´・ω・`)するスレ Part39
【ペヤング】[゚д゚]ソースやきそば58【まるか食品】
大晦日は緑のたぬき
焼きそばBAGOOOON
カップラーメン板自治スレ
蒙古タンメン(カップ)ってそんなにうまいか?
無法なほど塩分が高いカップ麺
【夏は】美味しい冷麺・冷し中華【これだね!】
マルちゃん 珍々亭 油そば
--------------------
カベ|▼▼)つ 壁と愉快な仲間たち.3【長文注意】
クーポンメールやろうよ 2
喪女がイチャイチャ&エロい事したい有名人
経研院生の雑談部屋★7
【香港】覆面禁止法に対する抗議 香港の一部のデモ参加者は、暫定政府の設立を発表した[10/5]
白のアンスコのチア部/チアチーム総合スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
Zzz...
【秋葉原】学園系リフレ Colets (コレッツ) Part.31 【旧 Carry】[無断転載禁止] @2ch.net
仙台のマージャン店裏事情Part16
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ576
【イタリア】カンパニア州知事「卒業パーティーをやっている者がいるという知らせを受けた。火炎放射器を持った国家治安警察隊を送る ★2
モテなくてよかったこと
【日本終了】医療崩壊に備えて皆さんに考えてほしい「命の選択」 70歳以上の高齢者とはいざという時の事を話し合って★2
【ニューダンガンロンパV3】王馬小吉アンチスレ8
X JAPAN THREAD SHOCK #879
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part376
【不正エントリー】いいのか?【業界追放?】
☆真知宇 先生「原発再稼働で電気料金を値下げを」
【スクスト】スクールガールストライカーズ2 part1153
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼