TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【★】麒麟がくるの視聴率を語るスレpart1
こんな「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は嫌だ!開催1回目
NHKの目論みが大失敗 日本の歴史に何の影響も与えてない無名人を主役にした大河が過去最大級の大コケ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart62
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part25
NHK真田丸20話の豊臣秀吉落書き事件捏造ファンタジーっぷり問題について
●軍師官兵衛の視聴率について語るスレpart24
「いだてん」視聴率3.7%を記録したので今日から「かすてん」と呼ぶわ
三谷幸喜のせいで最悪の『真田丸』に
【2017年11月シーズン3】大河ファンタジー「精霊の守り人」Part26

【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10


1 :2019/04/20 〜 最終レス :2019/05/09
前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 9
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1545138541/

2 :
すっぱい葡萄
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
 自分のものにしたくてたまらないにもかかわらず、努力しても到底かなわない対象である場合、
 人はその対象を「価値の無いもの」「自分にふさわしくないもの」と見なそうとし、
 それをあきらめの理由として納得し、心の平安を得ようとするものである。
 フロイトの心理学では、これを防衛機制および合理化の例とする。また、社会心理学においては、認知的不協和の例とされる。
 英語には、この寓話を元に生まれた熟語として "sour grapes" があるが、これは「負け惜しみ」を意味する。

3 :
誰じゃぁぁぁ仕掛けたのはぁぁぁ?

4 :
>>1直政殿にございます!

5 :
乙三郎

6 :
してやったりぃぃぃ!

7 :
>>1
恐悦至極

8 :
>>1
大儀である

9 :
わしは>>1に全てを託す

10 :
戦国大河ドラマ視聴率ランキング

1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年 ← けっこう低いのね
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.7% 武蔵 2003年
19位 16.6% 真田丸 2016年
20位 15.8% 軍師官兵衛 2014年
21位 12.7% おんな城主 直虎 2017年

11 :
酒を飲んで寝ると、蟹食われ申す。

12 :
福島正則「わしは蟹か」

13 :
トンビに油揚げを攫われもうした
忠吉はトンビか
いやいやご無礼

14 :
>>1
重畳至極!

15 :
>>1は外面似菩薩内心如夜叉

16 :
風林火山や江と同レベルてマジかよ…
若年層を取り込めてないとはいえ、そこまで低いとは思わなんだ

17 :
葵はむしろ江戸時代ものだから、元禄繚乱や慶喜あたりと比較すべき

18 :
あと5分

19 :
今日は7武将の兜に注目w

20 :
「側室は若くて丈夫な女子を選べよ。」
「あと身分の低い方がいい。身分が高いと実家がしゃしゃり出て話がややこしくなる。」

21 :
>>19
門前で座ってる前3人のが凄い、TBS関ケ原のと全然ちがうw

>>20
下聞くとそのせいで滅んだ豊臣家・・・織田家の血入れたせいで

22 :
>>16
徳川って三英雄じゃ人気ないからな。あと全体的に年寄りすぎた。リアルタイム時若者だった自分がスルーした理由

23 :
大河ドラマアンコール「葵 徳川三代」★1
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1554543830/
大河ドラマアンコール「葵 徳川三代」★2
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1554588337/
葵徳川三代第2話「秀吉の遺言」
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1555188140/
葵徳川三代 第3話「五大老五奉行」
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1555793186/

24 :
「度量がない」なんて言われたら、ショックで寝込むわ。

25 :
>>19
清正の銀の長烏帽子形兜は葵以外で見たことないから今日は至福だった
しかも刈谷俊介という素晴らしいキャスティング
他の将もほぼ所用の兜で最高だった

26 :
>>24
惜しむらくはって枕言葉が付いているからそんなに落ち込まなくてもいいのよ

27 :
度量が狭い、身はあるが花が無い

28 :
カミソリ VS knife

29 :
>>1
いよいよ今年の大河ドラマが始まったか!w

30 :
狼煙じゃぁぁぁぁあ!

31 :
黒田長政(元福島正則)の一ノ谷兜、風が吹いたらフォールディングしないと、直ぐに頚椎をやられる。

32 :
>>31 無理をしたくなる年ごろなんだよ 暴走族の前のみえないバイクみたいなもん

33 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1827519.jpg
( ^ω^)ノ

34 :
三成襲撃七人衆の集まりがヤクザの集会っぽすぎて笑った。
だがそれがいい

35 :
>>33
wwwwwwwww
良い!!!

36 :
>>34
実際ヤクザみたいなもんだしな戦国武将なんてw

37 :
こんな7人が血相変えて押しかけて来たらチビるwww

38 :
>>37
家康にすりゃみな小者。

39 :
三成がなぜあそこまで嫌われてたのかわからない

40 :
>>39
その辺はやや説明不足だったかな

功名が辻だと三成の序盤の小賢しさが鼻につくのがわかる気がした

41 :
>>39
朝鮮出兵の際に石田三成が決めた7人の軍目付が事の始まり。
三成は自分の配下をそれに充てて秀吉にことの成りを正確に報告した。
それが自分たちの武功を過少に報告されたと感じた7人は三成を恨んだ。

42 :
ただ江守の芝居見てると何となく人をイラっとさせるものを持ってたのは
わかる気がするw
前回自分の責任なら腹切るとか泣きながら言ってたのもいちいちうざい

43 :
江守のあのプルプルしながら甲高い声で演説始める演技
よく再現してると思うわ
いや、本物の三成見たことないけど

44 :
>>34
現在のジャニーズ事務所に例えると、どんなもんかな

豊臣秀吉=ジャニー喜多川社長が死亡
石田三成=滝沢秀明が後継者気取りで仕切り始める

マッチ、ヒガシ、キムタクあたりが「あの野郎若いくせに許せねえ、ぶっ殺してやる」と襲う計画を立てる

小早川秀秋=中居くんは「どっちについたほうがいいのかな〜」と悩んでばかり

45 :
ほんとによくできてるわ、脚本にやる気がある
最近の大河みたいな尺稼ぎが無い
史実云々は野暮

46 :
ふつうに面白いが、ふつうに有名な話をなぞっただけでジェームスすげーとはならんね、ごめん。

47 :
情報量が異常に多いんだよ
ながら見してると何度も巻き戻さんといかん

48 :
江が家康の母に岩田帯の礼を申し述べる場面、全員がババアすぎてワロタ
この頃はまだ山田五十鈴が元気だったんだなあと驚いた

49 :
逢いたか〜ばってん逢われんたい
たった〜目でよかばってん
あの山一丁越すとしゃが
彦しゃんのおらす村ばってん
今朝も今朝とて田のくろで
好かん男に口説かれて
ほんに彦しゃんのおらすなら
こぎゃん腹も立つみゃあばってん
千代八千代
どうしたもんじゃろかい〜

50 :
>>33
武断派諸侯の中で家格というか家柄が良いの細川くらいで、あとは皆三河尾張か摂津の
成り上がりDQN親爺なんだよな

51 :
岩下志麻のような嫁も嫌だが山田五十鈴のような姑も嫌だw

52 :
女性陣がババ様しかいないのがなんともはや

53 :
役者不足ゆえ仕方あるまい

54 :
若い女優が出ないのはジェームス三木の女性問題だろ?
過去に自分の作品に出る女優に手を付けたとかなんとか

55 :
滝田栄はどの重要キャラで出てくるんだろうと待ってたけど
やっぱ「徳川家康」のイメージが強い人は葵ではマズかったのかな

56 :
>>55
「吉宗」では大岡忠相やってたな
中井貴一もいたし、過去大河の主役出まくったな

57 :
秀忠に「畑をかえてみてはどうじゃ」と側室をもつことをすすめていたが 家康自身も若い「畑」に種まきをして現役ぶりをみせていたな

58 :
>>55
信長で柴田勝家だったな

59 :
男女合わせた俳優の中で若いのが香川照之だけってのがスゴイわ
それもセリフがなくて一瞬映るだけw

60 :
>>59
保阪尚希もいるぞ

61 :
ジジババ大河だけどベテラン役者揃いで見ていて安心感がある
見た目は脳内変換して見れば良しw

62 :
>>59
3回とも宇喜多に台詞あったぞ、ちょっとだけだが

63 :
八郎は殿下の子でござる

64 :
畑発言は今ならクレーム来そうだな

65 :
畑とタネは政宗でも吉宗でも葵でも使われてる
つまりジェームスお得意の下ネタ
だが正直子作りレースがどうのこうのという展開は
個人的には面白くとも何ともない

66 :
言葉難しいけど演出のテンポよくて見やすいわ

67 :
>>65
家康がジジイになってから作る子供は後の時代に重要な意味を持ってくるから大事だぞ。
秀忠直径は途中で途絶えるわけだから

68 :
家康が1602年に作ったこどもが紀州藩主徳川頼宣になるわけね そして子孫が八代将軍吉宗となるのか

そして1603年に作ったこどもが水戸藩徳川頼房になるのか 子孫が最後の将軍慶喜になると 

そして現在の18代目宗家の徳川恒孝さんが 家康が1601年に作った子供徳川義直で尾張藩主の子孫ということになるのか 家康が畑にまいた種がちゃんと今も続いていると

69 :
秀忠と光貞の子供時代の対面は吉宗を見ていた人間はニヤっとした筈

70 :
葵徳川三代

71 :
>>68
18代目宗家の徳川恒孝さんは会津松平家の養子(男系の血統上は家康の十一男水戸頼房の男系子孫)
(19代目と予想される)長男の家広はベトナム人女性と結婚

現在の徳川分家のほとんどが紀州徳川家の血筋
徳川光圀、徳川斉昭「ニンマリ」

72 :
>>71 そうか たしかに遡ってみたら徳川恒孝さんの血筋は水戸藩なんだね いやー徳川家のひとたちは「末期養子」というのを頻繁にやって際どく御家断絶を回避してるんだね

73 :
ちょっと秀忠をアホに描きすぎじゃね
まぁおもしろいからいいけど

74 :
家康デブ専ワロタ

75 :
むしろオッサン同士のハグとかジイさんの尻に頭ペチンとか誰得なのか…

76 :
>>73
この頃こんなに頼りなかった秀忠が家康なきあとどんどん頼もしくなるのが良いんじゃないか

77 :
冥土の土産に、そちの下手な鼓を聴かせてくれ

78 :
家康が爪を噛んでペッてやるクセ、
史実かもしれないけど
ごはん食べながらあんま見たくない

79 :
>>78
だからそのうち無くなった
津川は飯食いながらテレビ見るのやめればって毒づいたけどw
ただ爪はともかく家康を清濁併せ呑む綺麗事じゃないキャラクターにしたのは
評価できる

80 :
葵徳川三

81 :
>>78
そのうち糞の話もするし、寄生虫の写真だったか絵だったかも出たと思う

82 :
>>78
それ言ったら竹中直人の鼻水垂らして唾飛ばしまくりの秀吉とか見れないぞ

83 :
>>68
https://dotup.org/uploda/dotup.org1828213.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1828214.jpg

>家康が1602年に作ったこどもが紀州藩主徳川頼宣になるわけね そして子孫が八代将軍吉宗となるのか
>そして1603年に作ったこどもが水戸藩徳川頼房になるのか 子孫が最後の将軍慶喜になると 
>そして現在の18代目宗家の徳川恒孝さんが 家康が1601年に作った子供徳川義直で尾張藩主の子孫ということになるのか
>家康が畑にまいた種がちゃんと今も続いていると

すごいことだなあ

84 :
種を撒き散らしたオットセイ将軍の子孫は今どうなっているのだろう

85 :
>>84
滅亡したのかなあ

家斉は子供をつくりまくってその子供をあっちこっちの大名に養子として押し付けた
しかし、一橋慶喜だけが例外

86 :
吉宗で「3つの光」って言ってたのは光國と、吉宗の親の光貞と、後誰だっけ?

87 :
>>86
尾張の光友
演じてたのは根上淳

88 :
>>87
尾張か
なんか印象薄いから忘れてしまうんだが
このドラマで神木くんがやってた子供の子孫だったね

89 :
神木隆之介が出てくるのか メモ

90 :
                     ,,,-ー'''" ̄ ゙゙̄''''―-,,,,_
                   ./             `゙''-、_
                 /                  `'-、    葵の小西行長は、リメイク版のワシの中の人だ。
                /`        . 、..              ヽ
                .|      ,, イ_o_ヽ,,,,,_、    、     `'i、    
               │    `` ,|,'i_i!_,'゙|l::::::::: ̄''ー、,\、     ゙l:
               {     ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j,     ゙l、
               │   i !´::::::::::;;;ェエエエエェ匸}ェO,\    `'i、
                ゙l   |.l゙ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\ ノ '}
                ヽ  ゙l|/___,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`!  )⌒i__,ソ-−-,,、
                 `''-/_''',--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl j}::─フ,,   `-、_
.                  く/'''〕l゙`''''"/,."  `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_   :::::i
                    .ノ.ヽ,_. ,,へ.―'" ̄   `゙'τ    、, ゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノヽ、__
.                   ,,)   l゙    、、、___ . ゝ   ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、   /.,,)_
             _,,,,,---ー''''|"  .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄`  `゙"    ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'-'゛,/ ,/ ゙̄/゙゙''i、_
           /^   .,, ::{        ー--、        ,/::/丿::::/`  '''''''''''''\/''''''''''''''''''゙―-
         ./´     :::::::::゙ノノ,            `,,-‐''',,:/ ,/::::,/            ,/`
.       ./ ,,,,,,,___   ::::::__X,,_゙ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
      _/,,-'',,,---,,_"ヽ  .,/` .,/゙゙_r'"  .,,/` ./ ..,/ン゙,//
   ._,/ン'ン'′ ._,,ィ''\\_|  /  : ゛   .'"_,,,,,―‐ニニニ--イ            _,,,,,,,,,,,---―¬'''"
  ,/レ゙ン'゛ ._,,ィ'"゙l.,,,7''゙,,,,ミ=-゙‐'',,,二二二ニ--'''''"゙゙`     .,r''ニ ゙̄r‐―¬''''゙゙ ̄″: __,,,,,,,,,,,,---―ー'''''
  ゙―‐'′ ,/'|、,,゙l-'"`/,,,-‐''" ̄,,,--一               {,,.―/---一¬'''''"゙ ̄ ̄
     ._,,,7''"    | |::::::::::.,,r'"                丿 l
   _//      .ヽ│::::/               ,―ぃ-ー''"`.,,l゙
   / ..l゙        |: |: :"                〈,'''ン"゙゙゙^l゙ ./|
 .,/           | .|                    │.,l゙,!
,/`           |__|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,------――¬''''''''''''゙| ̄.|
.―¬''''''''''''''゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄^                     |:  |:
                                  │ .|
.                       ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i|,,,,,,,|
                       /    / /

91 :
来週も楽しみ

92 :
頼宣や頼房の頼は秀頼からもらったの?

93 :
>>92
頼朝

義直は義家

94 :
配役した人は疲れただろうな
葬儀会場の席順決めるぐらいめんどくさかったはず

95 :
津川雅彦(徳川家康)

岩下志麻(お江)

草笛光子(北政所)神山繁(本多正信)
蟹江敬三(福島正則)小林稔侍(片桐且元)
佐藤慶(増田長盛)宍戸錠(本多忠勝)
田村亮(藤堂高虎)寺泉憲(松平忠吉)
勝野洋(井伊直政)山下真司(黒田長政)
石田太郎(大久保忠隣)清水紘治(榊原康政)
佐々木功(細川忠興)磯部勉(池田輝政)
渡辺いっけい(本多正純)渡辺裕之(浅野幸長)
大橋吾郎(京極高知)天宮良(井上正就)伊藤敏八(船越景直)
早坂直家(加藤嘉明)斎藤志郎(田中吉政)平松慎吾(織田有楽)
坂口進也 阿部六郎 伊藤紘 本田清澄 竹本和正 佐和たかし

江守徹(石田三成)

夏八木勲(島左近)細川俊之(大谷吉継)
財津一郎(安国寺恵瓊)竜雷太(蒲生郷舎)
内藤武敏(石田正継)高橋惠子(おりん)
香川照之(宇喜多秀家)黒沢年男(長束正家)
麿赤兒(島津義弘)山口祐一郎(島津豊久)
鈴木一真(小早川秀秋)津嘉山正種(石田正澄)
神山寛(前田玄以)なべおさみ(吉川広家)菅生隆之(小西行長)
たかお鷹 若林久弥 重水直人 西田聖志郎 草見潤平 池田武志
池上尚吾 西村譲 石川武 小林和之 大地泰仁 植村喜八郎
浅野雅博 吉野正弘 羽柴誠 清水秀則 崎山祐一 紗山裕之助
大高力也 九太朗 竹村直毅 崎本大海 石塚大樹 吉武怜朗
若駒プロ エンゼルプロ 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー プロダクション・タンク
山梨県韮崎市のみなさん 長坂町のみなさん 静岡県御殿場市のみなさん

小川真由美(淀殿)

西田敏行(徳川秀忠)

96 :
>>90
柱間ッ!

97 :
>>43
「キーッ!人質なぜ殺さぬ!増田長盛は手ぬるいぞぉっ!!」

98 :
>>27
七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき

99 :
>>98
太田道灌か

100 :
>>71
末裔の殆どが水戸徳川家だったな
自己れす

>>84
男系子孫だと津山松平家(越前松平家の子孫)の養子で生き残っていいるだけ

101 :
秀忠の男系は滅んだ?

102 :
越智って大名家は、越智清武まで続いたが、水戸家から越智武元を入れて、秀忠男系は消えた
保科の場合も、松平正容あたりまでは秀忠系だったが、水戸が入ってきたのだ。
よって、秀忠公隠し子 都築安房守兼次がクローズアッパされうる。

103 :
人生はすごろくじゃあああああああ!!!!!!!!!!

どのような上がり方をするかわからぬゆえ おもしろいわあああああああああ!!!!!!!

104 :
>>100
そうなんか
江戸もかなり下った時代の子だくさんだったのに意外と残ってないんだな

105 :
>>103
京本さんどうかしたの?

106 :
>>95
関ヶ原後あたりからトップが西田敏行(徳川秀忠)
中トメが津川雅彦(徳川家康)
トメが岩下志麻(お江)になるんだよね

107 :
3話で家康は豊臣朝臣を名乗っていたが、源朝臣を名乗るのは何話目だったかな?

108 :
わかりませぬ

109 :
爪を噛んで吐き出すシーンより、デブでブスな主役のご尊顔(と裸)wを見せられるほうが苦痛だわ
主役以外は好きな役者が多いから見続けるけどねwww

110 :
>>42
口上がめちゃくちゃ上手いよ、江守さん
大切な事を正直に話しているのにうるさくてイライラする気持ちさせられるw

111 :
>>73
後々の秀忠への種まきの最中だからな

112 :
>>106
将軍職継承した辺りからかな

113 :
ぼんてんまるの ふじまりょーたれす

114 :
大御所逝去後、名実ともに秀忠の御世となったが、年寄の中で孤立し精彩を欠く上野介正純が痛ましかった

115 :
釣天井の件で機嫌を悪くした正純が柱をペシペシひっぱたきながら廊下を歩くシーンは
独眼竜政宗の小田原で機嫌を悪くした三成が柱をペシペシ叩きながら歩くシーンと被る
ジェームス三木の中では政宗における三成と葵の正純は類似するキャラクターなのだろうか?

116 :
>>114
先週の見ると残念な秀忠に切れ者正純って感じだったのに

117 :
やっぱ秀忠への当て付けにならないように、うまく、隠居を願うべきだったかな。大御所あっての駿府重臣筆頭だったのだ

118 :
>>73
このドラマの主人公は徳川秀忠です

「あまりにも偉大な父親を持ってしまった二代目ボンボンの苦悩」がテーマなのです
奥さんも年上で、織田信長の妹のお市の娘、淀君の妹なので頭が上がりません
そんなボンクラが、大御所の死後、立派な将軍に成長するところが見物なのです
なので、序盤ではけっこうアホに描かれています

119 :
最上家は取り潰せ!とか、忠直は改易じゃ!という辺りから威厳が加わり出したね

120 :
>>118
偉大なる父とボンボン息子と鬼嫁に挟まれた凡庸な秀忠って感じだな
晩年は威厳に満ちていくのが面白い

121 :
秀忠と言えば中村雅俊のも結構良かったな

西田敏行と中村雅俊はおんな太閤記で全く似てない兄弟だったな

122 :
戦国武将らしくなく情けなく描かれている秀忠だけど
これから戦の無い太平の世の将軍になるわけだから
登場人物の中で現代の我々にもっとも近い人物だよ

123 :
猪八戒が吉宗になっていく

124 :
秀忠は寺田農さんを死に導くくらいだからな
倒れた二条昭実を黙って見下ろす秀忠が怖かった

125 :
あれは心に一匹の鬼飼ってますわ

126 :
将軍になっても「仰せに従い…」とか言ってたし、大御所激オコにビビって正信におつかい頼んだり、武蔵中原まで迎えに行ったり…

127 :
陰に日向に庇ってくれた無二の家臣・大久保忠隣断罪については悶絶するような苦しみがあったろう

128 :
>>36
言えてる!

129 :
大久保を陥れた本多とか秀忠からしたら心証最悪だわな

130 :
面白いけど、女性の視聴率は低そうw

131 :
主婦層を筆頭にイケメン俳優と若い女優のコスプレ時代劇が見たい層には退屈極まるだろうな
視聴率にもそれが反映されとる

132 :
>>67
途絶えた筈の秀忠直系が吉宗でなぜか又復活したのには笑た。

133 :
>>131
>>131
そんな淑女には天地人、江 〜姫たちの戦国〜あたりがおすすめ!w

134 :
江は秀勝が朝鮮の農民を庇って斬られた傷が元で死んだってのには呆れを通り越した

135 :
>>133
利家とまつもすすめてあげて

136 :
>>131
頭の中に山川の「詳説日本史研究」が入っている人が見て楽しめる大河だからね。
葵は。

137 :
『江』がみたくなってきた ファンタジー戦国大河なわけですね

138 :
向井理の9等身にゃんまげ秀忠、懐かしい

139 :
>>95

苅谷俊介(加藤清正)

140 :
>>135
葵の視聴率を反省したのが利まつだからな

141 :
いつか面白い大河がみれる と 『風林火山』『軍師官兵衛』と二年間まった甲斐があった 甲斐といっても山梨県じゃないよ

142 :
お主は阿呆じゃが、俺は天才だ ファハハハ!!

143 :
>>137
幼女の伊賀越えマジ半端ないって!
命を落とした大の大人、穴山梅雪の立場を考えろや!w

144 :
>>141
風林火山はかなり良かったし軍師官兵衛も結構見れたな

145 :
『風林火山』は千葉真一のカツラの糊付けが悪いのがどうしても許せない

146 :
葵徳川三代>>>>風林火山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>官兵衛

官兵衛とかロクな見所なかったし
謀略・政治的な駆け引きも描かれ方が浅かった
何が起こってもさすが官兵衛で片付ける
キャストで強いて言えば、荒木村重と宇喜多直家が良かったくらいか
山場の関ヶ原・石垣原があっさりすぎた

147 :
谷原藤村志保伊武雅刀の今川は
結構好きだった
緒方拳の衰えが残念だったが

148 :
>>146
まあ俺もそんな感じだな
官兵衛は人物描写も今ひとつでなんの前触れもなく突然出てきて消えるキャラとか多かった
それでも最近の大河では見れる方

149 :
葵徳川三代

150 :
官兵衛は序盤からまっ黒官兵衛だったら面白そうだった

151 :
むしろ最初は黒で幽閉されてから多少改心するって方が良かったかな

47話くらいで突然天下目指してイケイケになったのは笑った

152 :
官兵衛は三成が嫌なキャラだったことしか憶えていない

153 :
秀吉の伊武官兵衛がイメージだわ
風鈴の雪斎と被るが

154 :
>>131
自分は放映当時中学生女子だったけど、すごい嵌まって完全版DVD買った
今は女子高に勤めてて、最近授業で「総括関ヶ原」見せたら
何人かは「大河ってこんなに面白かったんだ!」って興味津々だった
これくらいしっかり作れば、スイーツじゃなくても爆発的でないにしても、コアに数字とれないのかなと思うんだけど

155 :
そりゃ、生徒思いの、素晴らしいことにて、今後とも、くれぐれも、相違なかるべし。

156 :
伊武は官兵衛も三成もやってるからな
江守も両方やってるな
この二人は斉昭もやってる
大河で三役も被ってるのってこの二人くらいかな

157 :
>>148
ら抜き言葉を二度も使う勿れ。

158 :
>>154
授業でドラマを使っていいの?
シラバスに明記してあるのかな。

159 :
授業でDVDみせたときの「小早川め気は確かか…」江守徹の表情に対するリアクション気になりもうす。

160 :
>>158
授業の趣旨に沿うなら、著作権上は構わない。
というか、なんか小うるさいこと言わなくてもいいだろ。

161 :
>>158
別に葵見せるとは書いてないけど
「適宜映像その他史資料を用いて考察、ディスカッション、発表等を行う」とは明記して実施してますよ

>>159
江守さんよりも西田さんの顔芸や仕草が冒頭から笑いの対象でした

162 :
>>154
良い授業だと思いますw

163 :
>>161
当時の役者で今の高校生にもおなじみなのは西田と香川くらいだしな

164 :
津川さんが亡くなったのは割りと最近だし、「あまちゃん」じいさんの蟹江さん、
あとは渡辺いっけいを忘れてはいけない

165 :
ブルーレイ出してくれりゃ良かったのに
DVDは畜生画質だし録画はプロテクトだの時間が入るわ

166 :
葵を教材にか
高校生の時に「今大人気のドラマたけどみんなはこれ見てると遅刻しちゃうよね」と言っておしんを見せてくれた社会科の先生がいたな

167 :
大男、総身に知恵が回り兼ね、を絵に書いたような、小野っていう図体のデカい国語教師がいたが「一杯のかけそば」を授業に使用していた
まもなくして作者のスキャンダルがあからさまになり、しばらくは微妙な雰囲気で授業していたのを思い出した

168 :
疱瘡って天然痘?

169 :
自分は

風林火山>>独眼竜政宗>>葵徳川三代>>真田丸>>武田信玄>>軍師官兵衛>>>>>>>>>>>>>>>>>おんな城主直虎>>西郷どん>>いだてん>>花燃ゆ

くらいだな

170 :
於大の方の「孫が生まれたのか?」に、秀忠が「息子にござりまする」と返す一家団欒シーンが好き。
山田五十鈴さんの存在感すごい。

171 :
「徳川家康」の大竹しのぶは於大の方の最晩年はやってなかったよね
もしかして於大の老後が見られるのは葵だけなのか?

172 :
劇中の台詞でもあったけど、あの姑小姑軍団に絶対巻き込まれたくないわ〜心労多そうで

173 :
御殿をくださると申されたではございませんかとは・・・ ボソボソ

オナゴは子を持つと強うなるのう・・・ ボソボソ

174 :
>>171
本能寺の前くらいが最後だったかと
直虎の於大は最晩年の風格出てたな、まだ50代くらいだったけど

175 :
忠世「味噌事が明らかになってもよろしゅうございまするか?」

家康「味噌事…、何のことじゃ?」

忠世「お察しくださりませ」

家康「苦しゅうない、申してみよ」

176 :
昔学校の給食時間に誰かが教室のテレビをつけた瞬間映ってたのはみをつくしで、さんまが沢口靖子に「ええけつしとんのう」といってたシーンだった。

177 :
鬼の居ぬ間の洗濯か!

178 :
>>169

大河じゃなくて民放大型時代劇だけ見てたらいいよ
政宗とか信玄でさえ問題あるのに

179 :
(´;ω;`)太閤殿下のうんこ 日に日に薄れていく...

180 :
>>170
家康だろ?

181 :
この時代は軍閥政治なんだなと 

182 :
絶対に滝田栄の家康の方が面白いけどな

183 :
滝田は秀頼を何としても助けたかった、
津川は秀頼を何としても殺したかった、
これでOK?

184 :
蔵で爆発音が鳴動し、大御所がしまったーっと言ったのは如何なる意図にて御座候はす哉?

185 :
>>171

於大の方の死は、お寺の鐘がゴーーーーンとなる映像をバックにした、
梅雀によるナレ死だった記憶があるけど、どうだったかな?

186 :
>>185
死んだ於大の方の前で家康が「母上・・・」と泣くシーンがあったな

187 :
>>182
人の主観によって違うものを絶対とかwwガキかw

188 :
>>185
というか後半ほとんど人が亡くなるシーンはそれ
鐘がゴーンで、訃報でござるという光圀のセリフから始まる

189 :
>>186
それは「吉宗」の綱吉

190 :
>>189
16話の最後見てみなさい

191 :
滝田のと葵は見比べて観るのが楽しい
山岡荘八もジェームス三木も自分なりの解釈で人物作りしてるから

192 :
滝田の作品は合戦シーンの使い回しがとにかく多かった。
「伍」の旗が倒れたまま騎馬兵が疾走するシーン
乗り手を失った馬が死体を引きずって走るシーン
槍が刺さったまま足軽を空中に放りあげるシーン
鉄砲の斉射を受けて足軽が20人ほど一斉にのぞけるやや間抜けなシーン

193 :
>>188
常高院が
ひっそり光圀たちに一礼して去っていったのは
キャラ的に好きw

194 :
この大河の織田有楽は大坂方を探るスパイのようには描かれてなかったよね確か

195 :
豊臣が徳川の主筋ならば豊臣はそもそもどうだったか?と茶々に一発かましていただけだった。

196 :
>>189
葵でも同じく

197 :
生首になっておらねばよいがのう

198 :
毛利家獅子心中の虫 売国坊主タケモノピアノ熱砕!

199 :
財津一郎と石田太郎はよく似てるよね

200 :
>>193
其は京極殿の申し状か?

201 :
>>191
滝田家康で、津川さんは大久保長安役で出演。短期間の出演ながら味のある演技で興味をひかれ、これで自分は津川さんという俳優を知った。だから後に家康役として出演されたとき、つい思わず偉くなったなぁとw

202 :
それ大河で豊臣家の人物演じて行くにつれ偉くなって
行った(小早川秀秋(春日局)宇喜多秀家(葵)
豊臣秀吉(利家))香川照之にも言えそうw

203 :
時宗で主演(少年期)しながら気がつけば小早川秀秋の
イメージで固まってしまった浅利陽介の立場は

204 :
>>187

ジジイなら発狂すんなw

205 :
>>203

吉宗かよ
時宗とか不意打ちすぎる

206 :
浅利陽介は宇喜多秀家の子役もやってるんだな

207 :
宇喜多直家をドラマにしたら久秀とか道三より面白いのになぁ
でもNHKだから秀家にフィーチャーしちゃうだろうな

208 :
>>207
わかる。
NHKは世間一般と違ってクリスチャンの職員が多そうなので、キリシタン武将を持ち上げまくるでしょうね。

209 :
>>208

江みたいに豪姫ばっかりになるかも

210 :
>>183
「独眼竜政宗」だと
なにも自害しなくても大坂城から立ち退いてくれるだけでよかったのに・・・
という描写だった

葵の家康は、とにかくブラックで、あの手この手を使って豊臣を潰しにかかる

211 :
>>203
秀秋はこいつしかいない!ってレベルで似てるからな浅利

212 :
>>210
「政宗」と「家康」は山岡だから

213 :
山岡と言えば春の坂道だがあっちの家康はどうだったかな

214 :
山岡の原作は基本的に人物描写が統一されている
ついでに言うと横山光輝による漫画版も同様

215 :
ぐははは!

めしのたー! めしのたー!

216 :
>>215
秀吉?

217 :
>>201
そういや西田もこれの秀忠役から功名が辻で家康役に決まった時「遂に来たかー!」と大喜びしたとかw
まぁ功名が辻での黄金の褌一丁で秀吉の死をキターって喜ぶ様は面白過ぎたwww

218 :
西やん舘にはトメを譲ってあげたのに柄本には譲らなかったな
OPのトメ枠は三英傑で回してこそだろうに

219 :
功名が辻の西田はピンクの褌だ

220 :
>>218
西やんは紀伊藩主から将軍。
柄本は西やんが抜けた空席を埋めて紀伊藩主になった。
立場が違う。

221 :
宗直は、頼雄の廃嫡がなければ、よくで西条藩で終わっていた。紀伊藩主とは月とすっぽんだ。
浮かぶ瀬を作るためにも松橋登をぶっ刺し、頼雄に刺客を送るだろうなぁ

222 :
>>221
柄本の宗直は兄の暗殺を仄めかすようなシーンがあった

223 :
サッポロ一番岡倉大吉による廃嫡を正当化するためにキリシタンにされてしまった頼雄

224 :
長かった長かった・・・
待った待った・・・

225 :
どうして他のドラマの話ばかりしてるの?
バカなの?
病気なの?

226 :
おまえら20年も前に見たドラマの細かいとこまでよく覚えてるな

227 :
大坂、堺を引き廻される途中でタケモノピアノに泥んこ投げ付けたの誰だ!出てこい!いるのは分かってんだ!見てるのは分かってんだ!

228 :
めっちゃガンつけてたよな

229 :
キビシーッ

230 :
タケモトピアノのCMがハイビジョンになることはあるのだろうか

231 :
>>230
あの女性ダンサー達は
今はもうおばあちゃんになってるかも

232 :
>>230
完全フルCGにしたいらしいが財津一郎側の許可待ちらしい

233 :
>>226
葵と吉宗は毎年一周は見てるからな
大河は年間300話くらい見てるがその内の100話くらいが葵と吉宗

234 :
江守徹じゃなくて、橋下徹が堺の街を市中引き回しになったら面白いのになー
あ、それ以前に堺の市長さんがえらいことになってるけど

尾張藩主の羽賀研二、誠意大将軍にはなれなかったね

235 :
お爺ちゃん達のGW

236 :
吉宗とか慶喜を話題する奴はマニアすぎる
それなら北条時宗を語れよ

237 :
ジェームス三木大河でキャストがかなり重複しているのだから吉宗の話題はいいと思う

238 :
>>237
別にどの大河の話でもいいだろうw

239 :
>>238
脚本演出キャストのかぶりが一つもない全然関係ないのは流石にどうかと

240 :
吉宗と葵は兄弟大河みたいなもんだ
役者だけでなく台詞もかなり使い回しがある

時宗こそ何の関係も無いだろw

241 :
>>240
一年後なんだから仲良くしようよ

242 :
江戸時代のすべてを大河ドラマでやってもいいと思うが
そうなると問題がひとつある
江戸時代の徳川将軍で、一度も大河ドラマに登場したことのない将軍がいる
将軍の在任期間は歴代最長
しかも、死んだときの年齢も歴代最高齢(家康よりも長生きした)
別名、オットセイ将軍と呼ばれ、子供を作りまくっては、他家に養子に押し付けた将軍だ
しかし、子作り以外にはたいして実績もなく
ペリーが黒船でやってくる前に死んだので、ドラマにもしにくい
こいつさえさらっと取り上げれば
「葵〜徳川三代〜」どころか、「徳川将軍15代」まですべてドラマ化できるのだが

五代将軍の綱吉が死んだ後、六代、七代ともに幼少で、次はどうしようかという部分は
すでにドラマになっているのだが

243 :
三成が最期に白湯を所望したとき、柿ならある、柿は痰の毒だ、いらぬ、ゲラゲラ笑われると、
下郎!大人物は最期の最期まで命を大事にするのだ、よく覚えとけ!
と怒鳴り返したのが言い伝えらしいが、
この作品では江守三成は、自嘲気味に笑っただけだったな

244 :
へうげ解釈では一笑を得るための自虐ギャグだからな

245 :
>>242
最高齢って慶喜じゃなかったっけ?
確か77歳ぐらいまで生きたような

246 :
>>243
あの時の江守徹の美しさと言ったら言葉にできんな

247 :
>>240
政宗と家康の仙台築城の件でのやりとりも独眼竜と台詞全くおんなじだったな
「あっははは さては隠密を放ちましたな??」のくだり

248 :
ジェームス三木は「北条時宗」の脚本をやりたかったらしい

理由は
独眼竜政宗
北条時宗
八代将軍吉宗

と、すべて「宗」つながりだから
しかしそれは別の人になり、葵のほうを描くことに

249 :
三成って敵からも味方からもボロカスに言われてるな
敵に言われた時の恨めしい顔と味方に言われた時の複雑な表情が面白いわ

250 :
>>248
それよく聞くけどジェームスは徳川好きだから葵も時宗も両方やりたかったんじゃないか?
しかしもし時宗やってたらどんな配役だったのか
流石に時宗を西田敏行は年齢的に厳しいだろうから
時宗 中村梅雀
祝子 菊池麻衣子
時輔 西田敏行
涼泉尼 岩下志麻
時頼 津川雅彦

251 :
ちなみにその「宗」の字の3作は子役時代が長い共通点がある
独眼竜政宗 8話
八代将軍吉宗 9話
北条時宗 9話
子役時代がこれらより長いのは11話まで子役時代だった「天と地と」だけ
「春日局」や「花の乱」も7話まで子役時代だった

252 :
テレビ作品 単純に悪い家康役イメージ

「猿飛佐助」西村晃>>>「徳川武芸帳 柳生三代の剣」津川雅彦>>>「葵徳川三代」津川雅彦>>>「独眼竜政宗」津川雅彦

253 :
大河の悪家康イメージなら
松方弘樹、西村雅彦=小悪党
津川雅彦=巨悪
西田敏行、児玉清、寺尾聰=腹黒
滝田栄、阿部サダヲ=漂白
フランキー堺、丹波哲郎、北大路欣也=善人系
内野聖陽=やや腹黒善人系
高嶋政宏=変人
郷ひろみ、中村橋之助=やられ役

254 :
昨今の時代考証は秀吉が極悪人描写だけど
40年前なら文句なく家康だけ傑出して極悪人扱い
大量虐殺した信長の10倍ぐらいゴミ扱いされてた
むしろ信玄 謙信 が知名度低かった
官兵衛とか政宗 元就 は更に低かったな

255 :
むしろ昔の方が家康は綺麗に描かれてたイメージあるけどな
黄金の日日以外の関ヶ原は三成が悪者にされる展開ばかり

256 :
>>253
春日局の丹波さん善人か?

257 :
左近「毛利輝元殿は?」三成「腰が引けとる。」
左近「上杉景勝殿は?」三成「あれは田舎大名じゃ!」
ヒドス(´・ω・`)

258 :
小西行長殿

残念ながら器が小さいw

259 :
>>256
あれ津川よりも悪人に見える

260 :
>>254
おんな太閤記を知らない?
西田秀吉はどう見ても悪人、フランキー家康の方が人徳者

261 :
>>260
フランキーの家康好きだった
太平記長崎円喜の緒方拳への対応の憎々しさもいいけど

262 :
石田三成さんの西軍のおもな大名評

毛利輝元 いくじがない
上杉景勝 田舎大名
小西行長 器が小さい

263 :
>>257
頼らないと家康に対抗出来ないのにその言い草、
負けるべくして負けた訳だわ

264 :
「おのれ家康何様のつもりぞ!」

この流暢な言い回し最高だけどその後の諸大名disで株だだ下がりなのが三成クオリティw

265 :
三成も利家に器が小さいって両断されてたな 本人に直接

266 :
家康やりたい放題の回だったけど
言いがかりから始めて前田利長を屈服させたり
北政所に取り入ってたのがじわじわ効いて来たりで
政治劇としてもほんと面白いわ

267 :
博多で加藤から「まっすぐな男よ」と庇ってくれた小西ボロカスに言う三成w

268 :
>>267

恩知らずなんだよな官僚タイプって

269 :
三成の頭巾フザケ過ぎ(幻魔大戦ネタ)
おゲレツおゲフィンネタ大杉(元児童ポ○ノ案件)
今の大河ドラマをdisってる奴が多いけど、葵 徳川三代 も大概だからなw
重厚なキャストで、お笑い学芸会するのが大河ドラマではあるけどねwww

270 :
今の江守徹は悪徳政治家とかが似合うな
リーガルハイの役は凄く合っていた

271 :
三成と小西行長の器はそんなに変わらないだろw

272 :
今回の放送の江は、悪霊島を思い出してしまったw
当時は子供だったので、駆けずのお志麻 が自慰行為してたのが理解出来ず、頭のおかしい人だと思ってた
ただのニンフォマニアな役だったのは後に知った
あの映画の監督は、旦那の篠田正浩が撮ってたのね、旦那演出の変態自慰シーン

273 :
石治少の問題は、豊臣家、毛利家といったスポンサーたりうる家々から軍資金の調達が成功しなかったこと、
墨俣の中洲にシーマンヅを取り残して単身撤兵してしまったこと、みんなが夜襲の献策してるのに一人だけ煮え切らないこと、
これである。

274 :
どうでいいけどさぁ、今回終わり方ひどない!?
はぁるながぁと魔女のブチューーーーからの葵紀行……(´o`;ヴォエー

275 :
>>274
当時は軽くトラウマになったわw

276 :
歴代大河でも屈指のグロ、今日のラストだったのかw

277 :
あれは、遠回しに「豊臣秀頼の実の父親は大野治長です。」と言ってるのかな

独眼竜政宗でもそうだったけど

278 :
なぜ大野治長だけ若い役者だったのか謎

あんなシーンあるなら尚更のこと

279 :
>>277
樋口可南子でいいだろって話w
妹2人のキャストも30代の女優にしなきゃいけないけど

280 :
>>270

パパむすのときの江守は
そうせい候の毛利敬親みたいな会長の役だった

281 :
江守氏、毛利敬親は演じてないが、島津久光なら演じていたぞ。三成の数倍はヒス丸出しの演技だった。一見の価値あり

282 :
大河の久光は何故いつもヒステリックなのか

283 :
そりゃあもう。久光は藩主ではないし、家臣たちは先君斉彬を崇拝するだけで自分を影では蔑ろにするし、
そこで、憂さ晴らしに錦江湾に花火を打ち上げるくらいしかできなかったんですよ

284 :
家臣にぼっけもんと言われる藩主父

285 :
本当の大野治長と淀どのは同じ年くらい?
今日のエロシーンではババアとホストにしか見えてないけど。

286 :
やっぱ秀頼の実父は治長が最先順位候補だと存じます。
他の説として、大野道犬、石田三成、名古屋山三郎、そして、徳川家康だという珍説もある。

287 :
大野治長って巨躯だったの?
淀は長身の血を引いているとして。

288 :
>>269
強情頭巾が燃えている

289 :
奉行どもみんな剃髪した(前田玄以と長束は元からか)のに、1人増田長盛だけが
髪振り乱してたのも気になった、増田だけ伸びるの早いんかい

290 :
西郷どんの久光は懐の深い人物描写で良かった。

291 :
翔ぶが如くの久光=高橋英樹はちょっと血筋のいいお殿様色が強すぎて去年の西郷どんの久光はいかにも「ジゴロ」で合っていたと思う

292 :
>>285
大蔵卿が治長産んだ時の乳で淀を育てたから同じくらいの歳

293 :
淀の息子でも通るくらい歳違いそう

294 :
>>292
渡哲也と五代高之が乳兄弟、みたいな感じか

295 :
>>289
頭巾を取らなければならない時に取っていただけなんじゃないかな?
被っていても構わない場合は被っていていたし。

296 :
24年間お蔵入りの豊臣秀吉像を公開
豊国神社「令和見守って」

https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190427000111

297 :
マジか
連休後半に清水寺周辺散策するから
ちょっと寄ってみるかな

298 :
━━ふむ…幸村め…てこずらせおって…
*大御所様、ここまで逃げればもう大丈夫でござります。
━━待っていたぞ家康。そいつはできねえ相談だぜ…「地獄送り 影の八州」
*顔を見せろ!
━━見たいか。ここがうぬらの冥府魔界としれ。

299 :
織田有楽斎は関が原で東軍につきながら
大阪の役ではなぜ大坂方についていたのかな

300 :
葵徳川三代

301 :
>>299
なぜも何も関ヶ原は豊臣家臣同士の争い
大坂の陣は徳川幕府vs豊臣家だし話が全然違うだろ

302 :
そうか
ちょっと考えりゃ解る事だったな

303 :
前田家もさくっと終わったな。まつ役をかたせ梨乃にしてもう少しくどくしてほしかったな。

304 :
淀君が婆すぎるというけどさ
この後、秀頼が尾上菊之助になるんだから
大坂の陣に合わせればこれでいいんだよw

305 :
婆な葵淀を楽しむのが、通なんだぜw

306 :
>>281

島津みたいのやるから三成なんだろ
毛利敬親みたいなキャラの会長職だから意外性ある
サラリーマン金太郎の津川雅彦は家康と全然変わらなかったが

307 :
あんなにふざけてる光圀のコーナーですらここ10年ぐらいの大河の本編より難しい台詞回しなんだよな

308 :
>>307
平成日本人の知能レベルの劣化は凄まじい

309 :
出たよ、ちょっと古風な言い回しだけで何も難しくない。
大昔から古語に拘る大河はほとんどなく、現代語そのものという大河の方が多数というのに、
どこから「ここ10年」なんて与太が出てくるのだ?
言い回しだけで「本格重厚歴史大河」って持て囃されるのだから、ジェームスも楽なもんだ。

310 :
>>308
論語など読まず、漫画を読んでおります。

311 :
バブルの頃の昭和の日本人、とりわけ「祝着至極」「さりながら」とかに感激した日曜8時のお茶の間の善男善女って、
さぞかし知能上等で教養人の集まりだったんでしょうね。

312 :
いまやブッチギリの独走
天下御免のマイウェイ
野球で申さばサードベース
サッカーにたとえればペナルティエリアまで到達いたした次第

313 :
>>304
淀君は婆すぎるんじゃなくて妖怪なのがな。江も婆だけど妖怪ではないから

314 :
淀 妖怪
江 極道
初 ?

315 :
淀と治長の年齢バランスは考えなかったのか
治長が同年代役者ならあそこまでエグくなかったのに
ラブシーン抜きにしても流石にあの年齢差の恋愛はキモすぎた

316 :
まぁ愛人に付属してる金と権力目的でババアを抱くというのは良くある話だから

317 :
そもそも乳母兄妹(姉弟)だからな
大蔵卿がいる以上そんな枕営業する必要も無いし
あんな婆と若者みたいな画にする意味がわからん
水戸黄門の婆の入浴シーンみたいな視聴者への嫌がらせに感じる

318 :
治長とのラブシーンを強調されるけどアレ大したことねー
ナレで終わりだしw

319 :
>>312
おっと、それがしのさっかーくでござりますな

320 :
4話のラストは普通に吐きそうになる

「秀吉」の初回のお市の入浴とかも嫌がらせ

321 :
小川真由美といえば、児玉清との密会シーンで、そろそろ帰るべく立ち上がろうとする児玉に「いましばらくぅん」と喜悦の声をあげるのが印象深い

322 :
>>321
武田信玄の時に既に妖怪だったからな
さらに若いはずの淀どのは
視聴者の想像力が必要

323 :
目で見るんじゃない!
感じるんだ

324 :
ハイ。だから目に映る笹の枝も、心では榊の枝として感じました

325 :
桔梗は紫じゃ!

326 :
そんなことは聞いておらん!!!!!!!!!

327 :
>>325
そんな事は聞いておらん!

328 :
秀治止めいw

329 :
このドラマに堀秀治は出ておったかいのう

330 :
『武田信玄』のはなしで盛り上がっているな 八重(小川真由美)が山県昌景(篠田三郎)に「まて!妖怪」と言われていたのは忘れられない

山県様が視聴者の気持ちを代弁してくれたと実況が盛り上がってたな

331 :
そちの首撥ねるお役目御館様に願い出て地獄の底へ送って遣わす!

332 :
視聴者の代弁と言えば
「邪魔だ、まつ殿」

333 :
殿下の好きなお味噌汁をご用意しました…とか言ってズカズカでしゃばる松はうざすぎ

334 :
そいえばあの大河の利家は親父殿ぉ〜言うて余裕で恩人裏切ってたからな
そもそも大老利家なんていっても決して大人物なんかじゃないわ、
人望厚かったといっても家康抑える対抗馬としてだろうし

335 :
>>334
違う、あの大河は勝家が利家に秀吉について秀吉の天下を支えろと言ったんだ

336 :
家康を演じた高嶋政宏本人には全く責任がないが、若々しすぎるし、ほっほっほっほっ、とか公家みたいな笑い方を入れる脚本がいかれていた

337 :
明らかに年取り過ぎな里見景勝

338 :
この大河では出番があまり無かった香川照之と山口祐一郎がかなり重要な役だったな

339 :
山口祐一郎(豊久)と宍戸錠(忠勝)が一騎討ちして、豊久の槍は叩き落とされて、その隙に本多兵にズタズタにぶっ刺されていたね

340 :
>>335
何それ、見てなかったけどこれじゃあ後年大河衰退の
始まり扱いされるの当然だわ

341 :
>>340
・清洲会議の後に利家が乗り込んできて秀吉を槍持って追い回したあと
秀吉が利家に「頼む、天下を取らせてくれ」と土下座
・前田本家(兄)の所領を利家の物にせよと信長から命じられるが男としてそれは出来ないと断ると
信長が激昂しまつを子も磔にすると言うとやれるものならやってみろと信長相手に掴みあう
・天下人になった秀吉が人質の摩阿姫を側室にしたと聞いて秀吉を蹴っ飛ばす
・酒や女に溺れる関白秀次を殴ると秀次が泣きながら利家にすがる

342 :
利家とまつといえば何でも解決させるまつの万能味噌汁
葵から2年、高齢キャストの反省を生かして民放の若手キャストを配して高視聴率
しかし内容はといえば、、

343 :
「利家とまつ」に関するこれ以上の書き込みはご遠慮ください。

344 :
あの者は何と申す?

345 :
>>310
実際学問に目覚める以前はそんな自堕落な奴だったんだろw

346 :
ワシは誰でしょう?とかクイズ出すなら答えるまでオープニングの配役隠すくらいしろよw

347 :
あれはクイズというよりも「わしのパパはまだ産まれてませんよ」と言いたいのが狙いだから

348 :
うちの親父は
オープニングの人は徳川光圀だと何度言っても結局信じなかったっけ

349 :
最終回ラストの印籠出し(笑)、違和感有りまくりで何だかなあっていう感じだった。
やるならとことん本家のマネしなきゃw

350 :
爺さんじゃない光圀ってのも珍しい

351 :
大河ドラマは武士の物語なのだから やはりしゃべりはカタイ言葉でないと説得力がないよな

「それがし不徳のいたすところ未熟者ゆえ失礼つかまつった」みたいにちゃんと礼節をもってしゃべらないと

「ごめんね知らなかったんだよゆるしてちょ」では俺は許さない

352 :
>>350
石坂浩二「せやろか?」

353 :
>>352
そんなに若い設定だったの?
見た事無いけどw

354 :
設定年齢は他のシーズンの歴代黄門と同年齢。実際石坂黄門も恒例の藤井紋太夫誅殺をしている。
ただ石坂浩二は現存する光圀の肖像と当時の大名の風俗に従い、髭を生やさなかった。

355 :
黒田長政は思った。
━━なんてことだ。南宮山の連中は合戦中投げやりにすごしたんだ。
「おい!お前たち!」

356 :
奇跡は起きます、起こしてみせます

357 :
一応録画してるけど、
BD(ブルーレイ)出る予定はないのかな?

358 :
BDの要望、NHKにだしとこうぜ!

359 :
>>342
「信長」はあまりにも若すぎて、トレンディドラマだと言われていたな

360 :
>>358
よろしく、お引き回しの程を、、、。

361 :
大久保長安の役者さんええ味出してるなあ

362 :
おおくぼちょうあん

363 :
>>359
秀吉家康だよなw違和感は
緒方の信長は下戸子煩悩綺麗好き
神経質な働き者違和感なかった

364 :
そもそもジェームス三木の文語表現は正しいの?
時代劇用の適当な文語じゃないの?

365 :
そのことぶぁ、ききつてならどぅ!

366 :
郷ひろみ、仲村トオル

面白い配役だったなw

367 :
窓際さん!

368 :
>>364
昭和の時代劇の言葉をそれっぽく使っているだけで
戦国江戸の言葉を忠実に再現してるさすがジェームス
とか笑わせないでもらいたいわw

369 :
>>368
だまらっしゃい!
そなたはいだてんの回し者か!

370 :
神妙に…神妙に…

371 :
戦国江戸の言葉を忠実に再現してるさすがジェームス

間違いではない

372 :
>>368 そうだね ドラマで使われている武士言葉は歌舞伎役者が芝居が映えるようにするためにつかっているもので実際に戦国時代に使われたものではないと思う

しかし『真田丸』を見返すと普通の言葉でものがたりが進むが
直江「真田殿わかっていただきたい 上杉には真田をまもるだけの兵がないのだ」 と言われるよりは

   「真田殿、承知願いたい上杉には真田を守る兵未だを持ち合わせてはおらず」と言われたほうが緊張感があったと思う 

大河ドラマはサムライミーティングですから言葉に全力をそそがないと

373 :
真田丸
長澤まさみの「助けに来てくれたのね、やだあ〜」という台詞があった

あれは時代劇失格
きりちゃんは、現代からタイムスリップしてきた忍者という設定だったんだろうか

374 :
>>373
ライトな層に物語を分かりやすくするという趣旨も分からないでもないが、
如何せん、昔からの大河視聴層には受け入れがたい言い回しだわね。
朝ドラじゃないんだから

375 :
直江状も原文は時代劇ファンですら聞き取れないだろうし
葵もある程度は分かりやすい台詞回しにはしてる

真田丸は台詞は現代言葉でやるって開き直ってたからな

376 :
正しいかどうかは別として聞いてて心地よいというかリズム感があるのがジェームスの時代劇言葉

377 :
「ないふ」か「だいふ」か。

378 :
>>376
北朝鮮のアナウンサーみたいだよな

379 :
リポーターが飛び込んでいたこともありましたね

380 :
>>377
サラブレッドはこの時代、いないだろ!何故、木曽馬じゃないんだ。

ぐらいささやかな部分になるので、お気にめされるなw

381 :
今風の言葉遣いでやった大河は
草燃える
から

政子を相手に
ヤダ!お姉さまったら
とかのセリフだった

昭和50年代に既に現代風にしてたから
批判するのは、武田信玄あたりから見始めたニワカのゆとり

382 :
>>364
>>368
田向の助詞抜きもだが、時代劇っぽさが出せるなら適当でも良いわ
漫画やアニメで砕けた言い回しが出てきても構わんが
実写で現代的な言い回しが出てくると冷める

383 :
しからば掻い摘んで申し上げなん。
多少の誤があっても時代劇っぽさを出すにはジェームズや田向、市川の脚本が至当にて御座候らはずや。

384 :
>>383
いかにも!
よくぞ申された!

385 :
聞いてて心地よいというかリズム感があるのがジェームスの時代劇言葉

まさにその通り!

386 :
>>382
近年の大河は漫画の台詞を拝借するようになり大きく失墜した。
本当にその通りだと思う。

387 :
>>157
ww

388 :
>>172
いやまったく!w

389 :
講談を聴く機会が減ったからそういう台詞回しが新鮮に感じるのかな

390 :
>>386
いっそ漫画原作の大河が出てきても良い時期だと思う
へうげものとかセンゴクとか下手なオリジナルより
漫画原作の方が出来良いのあるし

391 :
このドラマ初見なんだけど、淀と江が老け過ぎでツライ
閉経後のBBAが盛ってるの見せつけて誰得なのか…

392 :
そりゃ、葵の淀殿に「助けに来てくれたのね、やだあ〜」って言われてもな

393 :
其は面妖な

394 :
世紀末ヒャッハーのノリで、江戸初期DQN伝 水野三代 を大河ドラマにしてほしい
水野勝成と水野十郎左衛門は、とんでもなくd

395 :
石立鉄男に出てもらわないといかんな

396 :
ワーカメ好き好き

397 :
エースコックと夜明けの刑事の石立さんか

398 :
ではの!げにおぞましきしんでれら!

399 :
令和偃武

400 :
励め!

401 :
励めは「功名が辻」で舘が連呼しまくってたような…w

402 :
豊臣家を滅亡させ、これを機に、名実ともに安泰の始まりというわけで、元和 としたのは、ピッタリだと存じます
家康がリラックスして趣味の鷹狩にいそしめたのも、晩年の半年だけだった
そして、且元憤死し、正則改易、上野介正純の苦難がは、そこからスタートする

403 :
やっぱ北政所って豊臣の敵だよなあ

404 :
>>391
津川と西やんが主役なんだから仕方が無かったんじゃね
江は秀忠よりも年上なんだしさ

405 :
江戸時代末期に徳川を名乗っていたのは、頼宣と頼房の子孫だけ
つまり側室お万の子孫だけ

406 :
尾張徳川家は一橋系や水戸家からの養子になっちゃいましたからね

407 :
>>403
その理屈だと加藤福島などの武断派諸将もみな豊臣の敵だな

高台院と淀の微妙な関係 武断派と文治派の不和

それぞれ家康に利用されたに過ぎない
実際どうだったかは他として少なくともこのドラマの上では

408 :
>>403
豊臣のウジはねねの親戚筋で
大名家と公家で残った

409 :
備中足守だっけ、小大名とはいえよく江戸時代を生き延びたと思った。有楽や信雄、ねんじの系譜も

410 :
有楽斎の人は独眼竜では最上の家臣役だったっけ

411 :
そうそう。声が西村知道そっくりのな

412 :
あ、それは俺も思ったw

413 :
お客さんで『脇坂』という名前をみつけるたびに「この人の先祖は関ケ原で西軍を裏切った人に違いない」と思ってしまう

414 :
おとなりの国では超有名人の脇坂

415 :
>>413
吉良を中啓で叩き付けた人の子孫かな?とも思う。

416 :
一般でもあの4将の代表は脇坂安治なのか
小川祐忠は動員2倍以上なのに

417 :
安治をあんじって読んでしまうアーッ

418 :
>>403
そりゃ今で言ったら妾とその子供が会社を乗っ取ったようなものだから

419 :
>>418
本妻おね様に子がいないのだから、どうしようもない
その例えは不適切

420 :
北政所様は御嫡母という処遇だから、乗っ取りにはならない

421 :
畏くも天子様におかれましては、本日無事御即位遊ばしたるだん、祝着の極みに存じ奉ります。

422 :
知ってのとおり、儂は天子様の覚え目出度からず。

423 :
しかして、新帝には、男子が、おわさぬ。先のことはほぼわかりきっておるが、ひょっとするから、ひょっとするぞ…
今は、余計なことを考えるな…。怪しげな予備校講師を、女王の夫にしようとしたり、海外に逃亡させたり、するな!
あの予備校講師を、もっと疑え!

424 :
>>432
おそれながら、これからは朝廷と仲良うなされませ。

>>433
仰せの趣、謹んでこの胸に刻みとう存じ奉ります。

425 :
>>432→422

>>433→423

426 :
>>416
賤ヶ岳の七本槍として有名だしね
小川祐忠は正直、誰か知らない

427 :
催促に対して、
小早川は、今、潮時を見計らっているといい、
毛利は、今 行厨を使ってるといっていた。
しからば脇坂ら四将は催促に対してなんと返事をしていたか気になり申す。

428 :
この作品映像むっちゃキレイで驚いた

429 :
小早川秀秋は年齢的に無理あるけどイッセー尾形が演じていれば
関が原でどっちにつくか迷ってる時に誰もいない軍議の場で
数分間ワンカットでブツブツ一人芝居やってくれたかな

430 :
元禄繚乱出来ないのって、犯罪者とジャニーズ絡み?

431 :
犯罪者てショーケン?

432 :
>>403
有楽「その太閤殿下は、織田家の家来筋でござった」

433 :
>>431
赤坂晃。
間違ってたら、すまん。

434 :
【染色体検査】 安部晋三が恐れている因果関係の証明
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1556759567/l50

435 :
豊臣秀吉=野村克也
おね=南海電鉄のお偉いさんの娘
豊臣秀次=古田敦也
淀君=野村沙知代
豊臣秀頼=カツノリ
石田三成=栗山英樹

徳川家康=長嶋茂雄
徳川秀忠=長嶋一茂

に置き換えてみると

436 :
ちょっと意味がわからないです

437 :
>>431
ショーケンはこれから「いだてん」に出るよ

438 :
>>435
長嶋の何処が名将なの?優勝して当然の戦力ありながら
何度も逃してんのにw

439 :
秀吉 長嶋
家康 王
政宗 清原

独眼竜ではこの例えだっけか

440 :
寺泉さんは散々だな
徳川家康ではノコギリ曳き
吉宗では疎まれて廃嫡された挙句、弟に暗殺され
葵では鉄砲で撃たれて苦しみながら若死に…

441 :
若死にっていうのは本田正信とか鬼庭良直みたいな年齢の死に方をいうんじゃないかな

442 :
登場人物に解説させたりしてた
独眼竜のアバンとか見てても思うが
ジェームスはああいうメタ的なネタが好きなのかね?

吉宗までは上手い事行ってたが葵の一連のネタは結構滑ってたな

443 :
>>242
昔の民放だったか…関西テレビ制作だったかな?大奥。
家康から慶喜まで描かれていたような。

444 :
犯罪者は赤坂かあ〜
面倒な事情で元禄繚乱は再放送やらないのな

445 :
>>443
最近吉宗付近の時代は放送してたな
でも、家斉の時期はやってないと思うぞ

>>440
独眼竜の蒲生氏郷は?

446 :
>>444
葵が再放送出来たのも多分、脛に傷のある人はいるが、それでも人としての一線を越えた人がいないからだと思う。

447 :
服役が終わったりして時が経てば他の大河も再放送なり商品化するだろう
「武蔵」以外は

448 :
葵をみて行ったとこ

瑞巌寺
ワープステーション江戸
東照宮
皇居
寛永寺
増上寺
佐和山城
上田城
関ケ原
二条城
大阪城
方広寺

ほかに聖地ありますか?

449 :
「NHKで」放送できないというのはその通りだが
CSで放送する分には特に問題ないんだろ
元禄繚乱はチャンネル銀河で先月から放送されとる

450 :
江戸城…姫路城天守閣で代用
駿府城…広島県の福山城天守閣で代用
大坂城…現在の鉄筋大阪城天守閣を黒塗り加工して使用
伏見城…そのまま
二条城…これまた姫路城
大津城…彦根城天守閣で代用
北ノ庄城…彦根城の隅櫓で代用
佐和山城…遠望しか映らず不明
上田城、清須城…城門しか映らず不明

451 :
「太陽を盗んだ男」という映画では
バスで皇居に突入するシーンがあるが

あれ実は、熊本城で撮影したらしいな

452 :
姫路城中入ったことあるが狭かったな

453 :
>>448
西山荘

454 :
葵の聖地についてはラストの葵紀行を参考にするのがベストだが、春日局からみで川越の喜多院なんかいかがか。あとは宇都宮城

455 :
又兵衛桜

456 :
>>448
「ブラタモリ 彦根編」でも取り上げていたけど
佐和山城と彦根城は、すぐ近くにある

関ケ原の戦いが終わったあと、徳川家康の命令で
佐和山城は跡形もないくらいに破壊され、
いやがらせのようにすぐ近くに彦根城を作ったんだそうな

上田城も、石垣だけは残っているけど、天守閣などは跡形もなく破壊
真田は近くの松代城に移ったとか

457 :
>>456
ドラマ板とはいえ、痛いよ、君

458 :
>>449
ほんとーだ毎朝やってるのね、確かショーケンが将軍様だったから追悼企画なのかもね

459 :
佐和山城は井伊直政に与えられたが直政が関ヶ原で受けた鉄砲傷が元で病死
三成の祟りだと噂されたため佐和山城を破却してすぐ横に彦根城を建てたと聞いたが

460 :
たたりを信じるような輩に赤備えは務まらないよ。

461 :
たたりを信じて早死にした者もいましたね。いや、敵味方からシカトされたこともあるかな

462 :
>>448
吹き割の滝

463 :
大正天皇の女官の肉声、摂政めぐる対立詳細に TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3664756.html

 歴史的な資料の発見です。
 およそ100年前、大正天皇と貞明皇后に仕えた女官の肉声を収めたカセットテープをJNNが発見しました。
 大正天皇の人柄や昭和天皇が摂政についた際の宮廷内の対立が語られていました。
 「陛下のお毒見しますでしょ。魚ならこんなひと切れとか」

 女官は坂東登女子さん、通称「椿の局」と呼ばれ、大正天皇と貞明皇后の最側近として仕えていました。
 JNNが発見したテープは、方言を研究する山口幸洋さんが1976年に録音したもので、音声が公開されるのは初めてです。

 「お上(大正天皇)は天才的。お教えせんでもちゃんとお素読あそばした。
 あんまりおつむさんが良くって、お体がお弱くあらっしゃったんでしょう」(椿の局の肉声)

 テープには、皇太子時代の昭和天皇が大正天皇の摂政についた際、宮廷内で起きた対立の様子についても収められています。

 「大炊御門さん(侍従)なんか、摂政を置くのに反対だった。御寿命が短くてもええで、陛下のままで終わらし申したいと」(椿の局の肉声)

 近現代の天皇制について研究する原武史教授は、非常に貴重な録音だと話します。

 「まさか肉声が、こういう形で残っているとは想像もしなかった。昭和天皇が摂政になった際に、宮中がぎくしゃくした関係になった。
 裏側に一体何があったかまで、必ずしも明らかになっていないが、その裏側の話が椿の局の証言から浮かび上がってくる気がする」(放送大学 原武史教授)

464 :
>>458
亡くなる前から放送告知は流れてたし偶然重なったというだけ

465 :
神山繁 本多正信役二回目ということを知ったけど
安国寺恵瓊役も二回やっているのだね。

466 :
あずみで天海も演ってたけど似合ってにゃい

467 :
>>465
謀将役が似合うのかな

468 :
正念場でございますな〜。

469 :
コーチューバー広家

470 :
>>465
わしゃ坊主だぞ!

471 :
恵瓊役は財津一郎か
なかなかの怪演だった

472 :
いさお忠興「KAGA☆SEIBATSU!?」


好き

473 :
いさお左近「ICHIMEI★SASAGETATEMATSURU!?」


好き

474 :
忠隣「そのぎゅうううはいずれ」

475 :
「でかしたぞ。お夏。」「亀にござりまする。」
ワロタ。

476 :
NHK BSプレミアム 6980
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1556962270/487-

477 :
石高ベスト10の時の家康の笑顔わろたw

478 :
>>467
海軍経理学校だしな
政宗遠藤基信の向館内匠との
連歌のやりとりもよかった

479 :
家康の爪をはき出すの見苦しいからやめてほしい

480 :
>>476
今日は専用スレ立たなかったんだ

481 :
>>479
もうすぐ吐き出す音がなくなりその後吐き出すシーンそのものがなくなる
当時もクレーム来たんだってさ、メシ時にうんたらかんたら

482 :
>>439
この場合だと信長は川上哲治になるんだろうか?

483 :
>>482
秀吉家康政宗と
長嶋王清原の年齢差が同じって説明だから
川上哲治ではないな

484 :
このドラマのお江さんが最上とか政宗とか言い出すとお東様にしか見えなくなる

485 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1988399-1557028285.jpeg

486 :
政宗の時みたく谷敬が出てたら営業三課のノリになりそう

487 :
今までつべの超低画質で見てたから気にならんかったけど
大画面のキレイな映像で見ると淀江は確かにエグいな…
オールドファンの自分ですら思うから、演者知らない若い人たちは尚更だな

488 :
新春ワイド時代劇伊達政宗だと、政宗が高橋英樹、秀吉が津川、前田利家が北大路、愛姫が秋吉久美子、
家康が石橋蓮司、お東が長山藍子、淀が野村真美と、なにやら得体の知れない混乱を感じた

489 :
側室制度って主の目の行き届かない所で間男が種付けする危険性はなかったのか?

490 :
秀頼の実父については疑惑があったし、加賀騒動でも、側室を母にもつ藩主の実父は殿様ではなく、大槻伝蔵なる茶坊主ではないかという疑惑があった

491 :
今回死んだ仙千代を生んだのも亀だもんな
平岩に養子に出したのに伏見で死ぬとは意外だった

492 :
>>472 473
コンドルのジョーといえば、
後にお笑い新撰組で、リボルバーで新撰組に対峙したシーン好き
後期高齢者の家族曰く、ドラマ内でもロカビリーを歌わせてやれよ、だそうだw

493 :
高橋伴明の嫁さんが出るたびに、15歳のナイスなちっぱいと透けヘアーを思い出してしまう
あのデビューは強烈過ぎるからな

494 :
>>489
武田勝頼も、実は山本勘助が種付けした疑惑があったね

武田晴信は湖衣姫を側室にしたけど、なかなか子供が出来なかった

495 :
>>483
秀吉・清原
家康・松井
政宗・大谷

こんな感じかな

496 :
となると天皇家の万世一系もあてにならんな

497 :
お夏の床嶋佳子が美人やなと 俺も畑に種を撒きたくなった お亀か

498 :
>>479
おそらく大河再放送枠が正午から朝6時になった遠因(´・ω・`)

499 :
>>462
ありがとうございました 今日、吹割の滝に行ってきました
滝を見ながら、youtubeで葵のオープニングを見るという贅沢をしました

500 :
【マITLーヤ】 これから悪人とバカウヨにとって生き辛い時代がやってくる、世界経済破綻とUFO大量出現
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/hulu/1556774069/l50

501 :
光圀が視聴者の質問に答えてたのって何回でしたっけ?

502 :
爪を噛んで吐き出すよりも、もっと不快な画を我慢しながら観てる人も居るのですよ 
津川雅彦 は嫌な奴を演じると、とても輝くね、家康 憎たらし過ぎw
クソヤロウ 永井荷風 を演じた、墨東奇譚 が白眉www
石田三成のキャスティングのネタであろうけど、幻魔大戦 のラスボスはカフーって名前だったなwww

503 :
>>496
父親やお兄さんにぜんぜん顔が似ていない方がいらっしゃいますからねえ
しかも、一人だけ背が高い

秋篠宮様とか

504 :
秋篠宮様は祖母の昭和天皇妃に似ていて昭和天皇妃の美智子さまいびりがやんだという証言があるよ
現代はさすがにないんじゃない 問題はそれ以前
家康が朝廷の性の乱れを正してたぐらいだからな 古墳から掘り起こした遺体のDNAと
皇族のDNA調べたら以外に違うかも

505 :
>>481
それで津川さんが「飯食いながら、TV見るな」って反論してた。

506 :
幕府の監視体制が厳しい時勢ですら天皇ご寵愛の女官が乱パしてるんだから
100代以上続く間に違う血が入ってない方があり得んと思う

507 :
>>503
似てねえかな(笑)
昭和天皇四兄弟、ヒゲ、桂宮、高円宮、東久邇成子さん
鼻筋の通ったキリッとした顔立ちが明治天皇以来の本来の皇族の顔。
ナル、アーヤ、サーヤ、アッキー、ヨッシーは全部香淳皇后のDNAだね。

508 :
>>481
日教組が悪い!

509 :
家康の爪噛みの癖は史実だからな
ペッはマズイかもしれんが噛むぐらいの演出にしとけば

510 :
滝田栄みたいに噛むだけにしときゃクレームなかったかもな

511 :
家康がえらい悪代官だなと 圧倒的な石高があるから図々しくなれるんだろうね

512 :
主役なのにすげえ嫌なやつに描かれているねw

513 :
幕府は、上野介の所領宇都宮15万5000石を没収し、出羽由利郡に配流のうえ、5万5000石を与えるとの沙汰であったが、身に覚えがない上野介はこれを固辞。1000石の捨て扶持にて死ぬまで閉じ込められた

514 :
秀吉の愛妾の香の前が伊達政宗に下賜されて政宗の子ごと茂庭綱元に下げ渡されて綱元の子として育てられるってのを「独眼竜政宗」でやってたな。
その時の女の子が原田左馬之助の従弟に嫁いで産まれたのが「樅の木は残った」の原田甲斐。

515 :
三奉行とか且元苛めてる時の家康劇場楽し過ぎるよな
まさに古狸w

516 :
マジで家康の生まれ変わりなのではないか

517 :
>>497
須藤凛々花の畑もたがやされてるだろうな

518 :
大納言の後ろでじっと家康を見つめてるショパンがカッコええな

519 :
>>517
22歳だが既婚

520 :
>>512
全体を通すと、これだけ図々しい嫌な奴でないと天下は取れないということを
視聴者に納得させる構成になってるのがわかる

521 :
>>497
須藤凛々花の畑も種を撒かれてるだろうな

下の流れやな〜

522 :
>>512
今の綺麗事ばかりの主人公と違ってそこがいいんだよ。
人の上に立つ者は心に一匹の鬼を飼わねばならぬとご本人もおっしゃってますから

523 :
ジェームス三木も「温和な人間に天下が取れるわけない。のんびり屋は大魚を逸する」
「魚釣りも短気なほうが大魚を釣り上げる(イライラ集中しながら目を凝らし耳を澄ませる事で)」
みたいなことをインタビューで言ってたね

524 :
この津川家康のキャラで前半生も見てみたかった
三方ヶ原の糞漏らした辺りとかめっちゃ笑えそうだ

525 :
拭く紙差し出す小姓もいるのか

526 :
今は、大人しうしておれ。爪のシーンにクレームつけたり、20時に夕食を摂ったりするな!

527 :
史実でもこのドラマでも
松平忠吉は存在感無さすぎだよな

528 :
初陣で西軍最強の島津隊と激闘させるあたり、かなり荷が重く、「忠吉、此度は、死んで貰うぞ」は正鵠を射た台詞といえる。

529 :
武田信吉なんて知らん間に死んでた

530 :
小川真由美(淀殿)が若いときに主演したキイハンターみたいなドラマが
CS無料放送で第1、2話見られる

アイフル大作戦 05/08(水) 09:00〜10:00 東映チャンネル

第1話 特訓開始!美女の殺し方
出演:小川真由美/谷隼人/松岡きっこ/西田健/川口厚/杉浦直樹/丹波哲郎 1973年 全56話

番組内容
小川真由美扮する金に目が無い美女・岸涼子が経営する「アイフル探偵学校」を舞台に
、素人探偵たちが毎回様々な事件現場に立会い事件を解決する。
『キイハンター』のコメディ色をクローズアップした軽妙なドラマ。

531 :
ググったら半世紀近く前のドラマか...
その頃の小川氏なら30代半ばなので淀殿役ちょうど良い感じか

返す返すもあの年齢で演じたのは色んな意味ですごいわな...w

532 :
出番こそ少なかったが3年後には70歳の淀が誕生したぞ

533 :
>>532
武蔵かな?
若尾文子さんが演じてた。

534 :
>>524
それ見たかった

535 :
本田作左にくそみそにからかわれるんだろうか

536 :
>>524
「徳川家康」では兄貴が糞もらしたって大笑いしてたな

537 :
「戦国自衛隊」だと
兄弟で家康と正信なんだよな
極悪設定

538 :
実際は漏らして無かったって事が判明してもう久しいけど
すっかりクソ漏らしのイメージが世間では定着してて可哀想だよな家康w

まぁ大体こうゆう大河ドラマとかのせいだけど

539 :
何百、何千人が内蔵ぶちまけ合って殺し合いしてるところで必死になって戦ってると出るものも出るって書いてたのは池波だったかな

540 :
どうも家康というのは戦争中毒になっていたのではと感じる 上杉征伐も何も出兵しなくても天下は家康のおもうがままだったように思う
基本的にイクサが好きなんだな せっかく自分のものにできた大阪城からとびだして出征したわけだからな

大坂の陣も隠居しているのにわざわざ大坂まででむいているからな  

541 :
会津征伐はどう見ても三成らを誘い出す為
家康が大坂にいたら動かないだろ

合戦中毒気味なのは同意

542 :
>>540,541
それは違う。
徳川家康は、上杉征伐を行って豊臣政権内での徳川優位を明確化したい意図があった。
三成挙兵を知っていたなんて話は嘘であり陰謀論。

543 :
>>527
秀忠との関係も良いし結構好きだ。

544 :
家康が戦争好きだったのであれば、関ヶ原の戦いから大坂の陣まで10年以上戦争しなかったことが矛盾。
なにより関ヶ原の戦いのあと崩れた西軍を追撃する形で西日本で戦争を続行できたのにしなかったのが矛盾。

545 :
西軍を追撃するって、だれがどんな理由で従うんだ?
戦国時代板で叩かれて来い

546 :
秀忠との関係で良かったのは秀康かな

秀康は跡目として秀忠に気を使い秀忠は兄として秀康に気を使う関係は良かった
上座をお互い譲り合って二人が上座に座るシーンは笑った

547 :
2019年3月1日の夕暮れ、イタリアのティレニア海で人の形のような光が空に現れたとのこと。
https://stories.thebl.com/55344/i-am-the-light-image-of-jesus-appears-in-the-sky-as-the-sun-bursts-through-clouds-over-italy.html
【マITLーヤ】 悪人に悲報、テレビ出演、大演説も
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/hulu/1556774069/l50

地球はいよいよ新文明の時代へ向かう

548 :
>>545
賊徒討伐の命令を秀頼に出させれば可能だったよ。

549 :
>>524
「独眼竜政宗」だと、小田原征伐の頃から描いている

当時は駿府にいたのだが、秀吉に従って北条氏を滅ぼしたら、
北条の領地はすべて徳川にやると言われて江戸に行かされた
石高は大幅に増えたものの、京から遠く離れた土地に左遷させられた

550 :
津川家康を抑え込んでた秀吉って誰のイメージ?

551 :
>>550
勝新太郎

552 :
寛永の即位式
秀忠「幕府の許可なくやれるものならやってみい」

令和の即位式
秋篠宮「政府は金を使いすぎる もっと質素に」

時代は変わるものだ

553 :
小川真由美って美人だよな
宮沢りえの淀君に似てるって思ったよ

554 :
>>550
葵当時で演じるなら緒形拳くらいだろうか
仲代達矢でもいいけど

555 :
山崎努がいいな。マルサの女だ

556 :
>>550
藤田まこと

557 :
>>550
石原裕次郎
三船敏朗とか?
見たことないけど

558 :
>>550
三國連太郎とかどう?

559 :
>>558
TBS関ヶ原の本多正信がよかったけど
それなら家康やってた森繁で

560 :
>>551
勝新秀吉を抑え込むどころか、パシリにしていた信長を誰なら演じられるか、想像出来ないw

561 :
>>560
勝新太郎の兄貴の若山富三郎はどうかね

562 :
>>560
さらにその信長が平身低頭していた信玄や謙信は?

563 :
大河内傳次郎と片岡千恵蔵

564 :
独眼竜の信長も葵の秀吉もこうやって妄想させる事が狙いかね

565 :
>>564
見えない怖さってあるからな

「秀吉」の時も織田家中が恐れていた信玄は出てこなかった
変に出てくると渡哲也の貫禄あるじゃんってなっちゃう

566 :
恐らくそんな狙いは無かったんだろうが真田昌幸は出なかったな

567 :
>>565
信玄西上の報を聞いた時の玉置義昭の「ヒャッハー!」が忘れられんw

568 :
>>554
緒形といえば尼子経久、次毛利やってくれ

569 :
>>568
個人的には
足利貞氏

570 :
伊丹十三の雨に濡れながらの棒読みセリフもな

571 :
大坂の陣で、真田幸村は出るんだっけ

572 :
葵三代の真田幸村は西郷輝彦だったような

573 :
>>572
正解!

謎のスナイパーが家康と幸村を襲う

574 :
西郷輝彦の真田幸村はかっこよかったですよ こーゆー指揮官のもとで戦いたいね

575 :
>>560
田村高廣
「兵隊やくざ」という映画で乱暴者の勝新二等兵は気に入らなきゃ上官でも
ぶん殴るのに、自分に良くしてくれた田村上等兵にだけはいつも忠実だから

勝新「上等兵殿はなぜ自分に親切なんです」
田村「お前みたいなとんでもない奴はほうっておけないんだ」

576 :
>>560
男装の中村玉緒

577 :
>>560
男装の中村玉緒

578 :
冒頭の石高ランキングでぶっちぎりの1位と発表された時の
家康の物凄いニッコニコな満面の笑みにはクソワロタ

579 :
浅野長政と蜂須賀小六はいとこ
浅野幸長と小早川秀秋はいとこ

580 :
結局このドラマは光圀が江戸幕府成立期の歴史を振り返って語っているという設定?
でも、本編のキャラと黄門一行が対面してる場面もあるから時空が繋がっているのかな
にしても黄門一行によるナレーションパートが一番楽しいし、いい具合に重い空気を和らげてくれる

581 :
>>580そうだね ドラマだけをまともにみたら家康を殺したくなるほど憎々しく思えてしまうが 光圀があらわれることによって「もう過去のおはなし」として冷静にみていられる

582 :
>>320
いやいや、あれはすげえ綺麗だったわ〜!
未熟者めが!!

583 :
「この唇も...(はぁと」

584 :
菊池迷子なんかより森口瑤子に捧げたいです

585 :
葵徳川三

586 :
>>359
トレンディ大河と言えば『太平記』!
しかし内容は実に良かった!

587 :
>>586
仁左衛門フランキー堺緒方拳この人たちがよかったからね
鶴太郎高塒は、勝野演じる赤橋見送る場面よかったし
陣内の佐々木判官は、うさん臭さ満載だけど尊氏生涯の友だしw

588 :
登子は独眼竜からの成長は無かったなw>太平記

589 :
今時専で日テレ版戦国自衛隊やってるけど
ちょいちょい葵を連想させるキャストが

590 :
本編の前にいろいろ説明するやりかた嫌いじゃないです
山内んときも1両が現代のいくらくらいとか説明してて分かりやすかった

591 :
>>278
大野修理がアタックチャンスかウルトラマンタロウなら完璧だった

592 :
>>587
そうそう!
また観たくなってきたな!

593 :2019/05/09
>>575
「兵隊やくざ」は、三國連太郎と西村晃の「陸軍残虐物語」より遥かに救いがあるね。

【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
【真田丸】長宗我部盛親ファンクラブ
もしも、おまいらが麒麟が来るに出演できるとしたらどんな役がいい?
正直、真田よりも島津の大河が見たい
【清盛】糞大河の条件を挙げていくスレ【シエ】
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part18
【再放送】姑息な長澤まさみの大根演技に視聴者から苦情が殺到中!【大根演技】
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart38
【正月時代劇】風雲児たち〜蘭学革命篇〜【真田丸】
NHK大河ドラマはつまらない
--------------------
バイオハザード7 part80
【玉川徹氏】反社会的勢力に「定義は困難」との閣議決定に「あったものをなかったものにする症候群。この政権の病理」
艦これ愚痴スレ Part1823
コミックマーケット総合スレ(123)
オメガ「実用時計の王様?」ロレ「!」
ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1754≡
10万円でできるかな
スーパードンキーコングシリーズ レヴェル9
ふるさと納税ってレベルじゃねーぞ
アフィリエイトで月10万以上稼いでる人の雑談場 Part5 つばさアキファン限定
【MHW】ハンマースレ 72回転目
もえろ!シャプレー星人!
【急騰】ペニルンと雑談スレ 21日目【禁煙無理】
乙女@サンクチュアリ総合8
【韓国】 「買春者だけを処罰しろ」 国民請願6万人に肉迫 [04/02]
ワンダープロジェクトJ J2
和室を洋室に
母乳育児スレッド その114
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 98冊目【日経ヘルス】
法に触れずとも極悪人扱い。危険思想の蔓延る日本
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼