TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★46
【LIVE】れいわ・山本太郎代表、都知事選に出馬表明 全都民への10万円給付公約 会見 ★5 [ばーど★]
【技術】ドライアイスの冷気を活用した熱中症対策ベスト発売/横田瀝青興業(写真あり)
【お得情報】牛丼の吉野家「学割」やります!丼・定食100円引き 25歳以下の学生が対象 「初めての試み」
【交通】リニア名古屋駅、掘削へ着々 在来線下に工事桁設置 工事を報道陣に公開
【パリ】侮辱発言した男をたしなめたら、平手打ちされた!女性、ビデオを公開
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★11
【大阪】後輩の首に、コンロであぶって熱した焼き肉トング 日本郵便社員ら2人(42歳 52歳)逮捕 パワハラ常態化か★2
【コロナ】高野連「選抜大会は予定通り開催する方針に変更はない」 ★2
【速報】高知県知事選 浜田省司氏が当選確実 自公推薦の新人が野党系候補を破る(20:00)

人口減少に脅かされている日本の水道事業


1 :2020/01/07 〜 最終レス :2020/01/10
日本は、安全で安価な水道水をほぼ普遍的に供給していることに長い間誇りを持っていますが、人口の減少とインフラの老朽化が進むにつれて、神話に影が差し始めています。

水道水への普遍的なアクセス

日本初の近代的な高圧配管システムが横浜で1887年に完成しました。当時、多くの都市、特に港湾都市は水媒介感染症に悩まされていました。また、都市部の木造建物の混雑は、火災が発生した場合、火災が迅速に広がり、壊滅的な結果をもたらすことを意味しました。日本政府は、公衆衛生を確保し、火災を防ぐために、地方自治体が運営および維持する全国の給水システムの構築に着手しました。

日本の急速な経済成長の時代に、1950年代後半から1980年代に水道システムの普及が急増しました。図1に示すように、1950年の水道水供給率は26.9%でしたが、1980年には90%を超え、2016年には97.6%でした。

日本の水道水:おいしくて安い

日本の経済発展が進むにつれて、産業排水と汚染物質が増加し、多くの環境問題を引き起こしました。水源の水質は、水道水が悪臭を放つほどに悪化しました。この問題は非常に広まり、厚生労働省(現在の厚生労働省)は行動を余儀なくされました。「おいしい水供給」をスローガンに掲げて、同省は高度な水処理技術を導入し、最終的に問題を解決しました。今日、日本の水道水は最高品質のものであるだけでなく、他の国と比較して非常に低い料金で提供されています。図2は、世界の多くの主要都市の世帯に課される平均水道料金を示しています。ご覧のとおり、日本の水道料金は非常に低いです。

危機的状況

日本の水道事業会社は、急成長する経済と人口増加のニーズに、世界で最も厳しい基準を満たすきれいな水を供給することができましたが、21世紀に入って、彼らの仕事はますます困難になりました。図3は、水道水を提供する日本の水道事業の2016年度の費用回収率を示しています。ご覧のとおり、約3分の1(414)の企業の割合は100%未満です。

Ernst and Young Shinnihon LLCおよび日本水安全保障会議の事務局がまとめた、将来の水道料金を予測する2018年3月のレポートによると、日本の水道事業会社の約90%が平均36%の料金引き上げを余儀なくされています2040年までに。

これに加えて、保健省の調査によれば、2016年度末現在、古い腐食パイプの年次交換率は0.75%であり、1.14%と見なされる必須率よりもはるかに低い。同様に、近年、震度が日本の強度スケールでレベル7に達する大規模な地震が相次ぎ、100万世帯以上で止水を引き起こし、場合によっては数か月に及ぶことがあります。

google翻訳一部割愛
https://www.nippon.com/en/in-depth/d00434/japan%E2%80%99s-water-utilities-threatened-by-a-declining-population.html
https://www.nippon.com/en/ncommon/contents/in-depth/177567/177567.jpg
https://www.nippon.com/en/ncommon/contents/in-depth/175939/175939.png
https://www.nippon.com/en/ncommon/contents/in-depth/176015/176015.png
https://www.nippon.com/en/ncommon/contents/in-depth/177566/177566.png
https://www.nippon.com/en/ncommon/contents/in-depth/175941/175941.png

2 :
とにかく首都圏から分散させんと

3 :
ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ

浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIL_R20C17A3000000/

>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w

>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。


ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww

4 :
東京だが

実家の浄水の50%は地下水だぜ!

5 :
だから水道事業は都道府県単位にしろ

6 :
人口の少ない地域は供給しないでええやろ

昔は井戸や湧き水で暮らしてたんだからなんとかなる^^

7 :
>>1
日本人を全員関東平野に集めろ
他の地方は自然保護区にしろ



以上

8 :
>>1
日本人を全員関東平野に集めろ
他の地方は自然保護区にしろ


以上

9 :
コンパクトシティにして都市部以外は農地にするしかないよ

10 :
井戸を掘るしかない

11 :
水道の基本料金ランキング
順位 都道府県 水道の基本料金 偏差値 格付
【出典】水道の基本料金:2014年
1 北海道 1,412円/月 100%100% 74.8 E
2 佐賀県 1,391円/月 99%99% 73.9 E
3 福島県 1,338円/月 95%95% 71.6 E
4 石川県 1,070円/月 76%76% 60.0 C
4 香川県 1,070円/月 76%76% 60.0 C
6 宮崎県 1,049円/月 74%74% 59.0 C
7 山口県 1,027円/月 73%73% 58.1 C
8 大阪府 1,017円/月 72%72% 57.7 C
8 大分県 1,017円/月 72%72% 57.7 C
10 奈良県 995円/月 70%70% 56.7 C
10 長野県 995円/月 70%70% 56.7 C
12 京都府 984円/月 70%70% 56.2 C
13 山形県 963円/月 68%68% 55.3 C
13 熊本県 963円/月 68%68% 55.3 C
15 埼玉県 952円/月 67%67% 54.8 C
16 新潟県 942円/月 67%67% 54.4 C
17 兵庫県 941円/月 67%67% 54.3 C
18 東京都 920円/月 65%65% 53.4 C
19 福岡県 910円/月 64%64% 53.0 C
20 滋賀県 899円/月 64%64% 52.5 C
21 福井県 888円/月 63%63% 52.0 C
22 茨城県 882円/月 62%62% 51.8 C
23 高知県 867円/月 61%61% 51.1 C
24 長崎県 861円/月 61%61% 50.9 C
25 岩手県 856円/月 61%61% 50.7 C
25 群馬県 856円/月 61%61% 50.7 C
27 神奈川県 845円/月 60%60% 50.2 C
全国平均 841円/月 - 50.0 -
28 栃木県 835円/月 59%59% 49.7 B
29 広島県 813円/月 58%58% 48.8 B
30 愛媛県 764円/月 54%54% 46.7 B
31 和歌山県 749円/月 53%53% 46.0 B
31 秋田県 749円/月 53%53% 46.0 B
31 鹿児島県 749円/月 53%53% 46.0 B
34 岡山県 717円/月 51%51% 44.6 B
35 岐阜県 704円/月 50%50% 44.1 B
36 愛知県 669円/月 47%47% 42.5 B
37 徳島県 631円/月 45%45% 40.9 B
38 青森県 621円/月 44%44% 40.4 B
38 宮城県 621円/月 44%44% 40.4 B
40 沖縄県 620円/月 44%44% 40.4 B
41 島根県 589円/月 42%42% 39.1 A
42 山梨県 535円/月 38%38% 36.7 A
43 三重県 513円/月 36%36% 35.8 A
44 鳥取県 492円/月 35%35% 34.8 A
45 富山県 428円/月 30%30% 32.1 A
46 千葉県 407円/月 29%29% 31.1 A
46 静岡県 407円/月 29%29% 31.1 A

12 :
水道と地下水両方あるんだが、やたら水道オンリーを勧めてくるのはこれか

13 :
と脅かしている麻生?

14 :
 
\ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O 
と             _,,  ---一 ー- ,,,_
思  、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
う  ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
北  -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
朝 _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
鮮 _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
人  ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
猪 (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
木 ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
★ )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
で と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
あ  彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
っ -==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
た '' 一ニ三ミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
。   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

15 :
過疎地域は集団移転させた方がいいわ
税金の無駄だし

16 :
水道だけじゃなくて道路とかも維持は無理だろ
どこもかしこも舗装しないで昔の砂利道でもいいのに

17 :
日本では全体の水道使用量も電気の消費量も減少してきている。
さらにこれから世界が経験したことのない速度で、人口減少がどんどん進んでいく。
利用者や利用量が減る中で、
水道や電気のインフラを維持するためには、
これまでのインフラのダウンサイズが大事。
にもかかわらず、自民党は現実離れしている。
米原ルートがあるのに、小浜京都ルートをゴリ押ししてるのをみて、
自民党を見限った。

18 :
>>12
日本は海に面してるから海岸付近で地下水組み上げるとすぐ地盤沈下て地下水組み上げ禁止になったからな
個別で井戸とかならそれ程影響ないが地下水有効利用出来ないのが辛い

19 :
>>1
農産物に続いて水も外国任せになるのか...
なんや金多摩を外国に握られる思いがするな
誰だよ、このレール敷いてるヤツ!

20 :
>>11
千葉静岡の3倍も北海道の水道料金高いのかよ

21 :
どっかの田舎で、行政の水道管が無い別荘地に家建てた連中は、井戸水で生活してたが
水を組み上げるポンプが老朽化して数百万費用がかかるって発狂してるのTVでやってたが
あれはどうなったんだろ?

22 :
>>11
なんでこんなに差があるのかな

23 :
北海道をキャンプして回ったらどこの水道も白い水が出てくるんだよね
水道事情厳しいんだろうなと思った

24 :
>>22
水道需要を過大に見積もって、
ダムを無駄に造ったとか、
寒い地域で広域に水道を維持するのはコストがかかるとかだろう。

25 :
>>1

TOEFLとIELTSの各国平均スコア比較
https://www.global-study.jp/scholar/test_score.html

もっと頑張りましょう
 

26 :
水と電気はないと住めないんだから
赤字国債発行して早くインフラ整備しろよ
どのみち子孫たちがやらなきゃならないんだぞ
平成と令和生きてた日本人なにやってたんだと笑われるし

27 :
温泉の源泉が供給される地域に住みたいもんだな
別府市とか水道より安いって聞いたけど

28 :
ちなみに、下水道事業は普及期の違いから、
水道より20年遅れで更新の時期が来る。

その時、水道の更新時期よりも日本の人口はもっと減っているので
下水道インフラの更新のほうがもっとヤバいらしい。

29 :
>>11
鳥取県が水道料金激安なのだから
人口減少が理由なのは嘘だな

なので>>1はフェイクニュース

30 :
人は記憶型と思考型に大別できる

国が金を入れればいい
ただそれだけ
本当のところ水道料金は全額税金で無料でも構わないんだ
だが無駄遣いが起きるからある程度の料金徴収はよろしいってことなんだな

優先順位はこうなってる
 水道事業>>>>>消防事業>警察事業

31 :
ぽっとん便所のくみ取り式を日本の未来に残すのかw
中国の田舎かよw

32 :
田舎は各自ポンプで地下水汲めばいい
一回保健所の検査受ければええだけなんでしょ?

33 :
>>26
さんざん発行しまくって、国の借金は1100兆円超えだぞ。

これから高齢化がさらに進んで、金払う奴がいないのに、
もう1100兆円の借金も返せないし、
社会保障を維持するだけでも大増税しかない。

34 :
1.5倍ぐらい料金上げて維持出来るならさっさと値上げしたら良い
そんな地域は元から水道代が安いから近い将来破綻するよりマシ

35 :
水道は国営にしろよ

36 :
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://t2ch.fatpipi.com/1250.html

37 :
タオルを毎日洗濯するとかやめましょう
大家族なら仕方ないですけど

38 :
まずは値上げでしょ 月3万までは我慢しなきゃ

39 :
>>27
よい泉質ほどすぐにパイプが腐食して交換だろう♨

40 :
>>33
http://stat.ameba.jp/user_images/20120712/15/akiran1969/13/70/j/o0718052312075232604.jpg


日本は150年間借金減った事ないね
本来2012年に3000兆円借金あって当たり前
お前の家の水道も日本の借金で整備した
自分たちは借金で良い生活して
子孫たちには風呂もトイレも使うな
とは何事だ。日本人やめろ

41 :
水道管の改修の時期と、地方の空洞化とが重なってしまったんだよね。^^

42 :
>>11
島根と鳥取は日本で一二を争う田舎なのに安いね。

43 :
こんな状況なのに、
水道法を改正して運用コストを下げて過疎地でも水道事業を維持運営できるようにしようとしてたときから、
惨めな穢れた下等遺伝子極左テロリスト釣り目エラ張り低脳糞食民族キムチが
「日本の水道を外国企業に売り払うニダ!!!アベガー!!!アベガー!!!!!!ネトウヨガー!!!!!!」
と火病発症して発狂錯乱してんだよなw

44 :
>>40
なんでも簡単に借金でと真っ先に考えるのが駄目なんだよ。

その前にあの手この手で安くすることを考えろ。

45 :
>>22
自治体別にみるとさらにわかるかも

北海道は水道管が長いから高い
簡単に水取れるところは安い
あとは工場など大口顧客があるところは一般は安いみたい


■水道料金が安い事業体ベスト5
富士河口湖町(山梨県) 835円
赤穂市(兵庫県) 853円
長泉町(静岡県) 1120円
小山町(静岡県) 1130円
白浜町(和歌山県) 1155円

■高い事業体ベスト5
夕張市(北海道) 6841円
深浦町(青森県) 6588円
羅臼町(北海道) 6360円
江差町(北海道) 6264円
上天草市大矢野地区(熊本県) 6264円

46 :
>>11
東京は意外と高いな。

47 :
沖縄って川あるの?

48 :
>>23
北海道だけに「白い恋人」か

49 :
>>33
増税連発でインフレ抑制どころかデフレさせ続けてるから目減りしないだけ
減税してインフレ誘発すればすぐ目減りして行く
高度経済成長期に国債発行しまくってたのに税収が増え続け税収だけで予算が賄えてた実例があるのに、それを何故か封印し続ける政府と財務省が癌

50 :
>>44
ダメじゃねえんだよ
借金しないから設備ボロボロでも
投資しないんだからな
昔みたいに川で洗濯してろよ
お前だけw

51 :
東京に一極集中させすぎ
消費税増税しすぎで少子化加速しすぎ
失政の影響が隠せなくなってきたな

52 :
>>33
既に日銀が半分かったから国債発行残高は事実上
500兆円くらいだよ

53 :
何か臭うわこいつ>>1

54 :
役所の予算皆使いは改まってないのか
いっそのことあげられた予算の30パーセント黙って割り引いて出せ
それを努力目標にさせろよ
そして老人が⋯と
医療費が⋯とを言わせないようにしろ
いっそ老人を悪く引き合いに出してごまかしている
糞役人のやり口だ

55 :
日露戦争の時の国債だってかなり後に完済したんだからインフレにして借金薄くするしかないやな

56 :
政府も少しはネットの意見を取り上げて
ネットの意見にも正しいことがあることを知らせるのも
IT時代のインターネット利用の一例にするべきだ

57 :
水が値段高いと風呂沸かすのも大変

58 :
海外に水道売るなんて売国といわれても仕方がない
そんなのを支持するべきか考えてほしい

59 :
公営事業の民営化でアメリカに儲けさせるため
麻生がワシントンで約束してきたんだろ
日本の政治家がどこ向いて政治やってるのかよくわかるわ

60 :
日本人は水はタダだと思っているというプロパガンダは
外国の水屋のキックバック目当てのモノだったのかもな
役人さんよ

61 :
大阪の水道料金が高めなのは二重行政だからか?
この時代にまだそんなことやってるのが凄いよな。
自浄能力なさそうだね。

62 :
最近の水道の味はおかしいしな
築10年で水道管がそんなに痛む訳無いし
ワザとカビ入れてるのかと思ったわ

63 :
風呂は週に一度で十分

64 :
日本人に癌患者が多いのは塩素入りの水道水を飲んでいたから
これマジな

65 :
電波ゆんゆん

66 :
関空に、フクイチ原発に、水道に
あと何をフランスに渡すつもりなんだい
安倍は
それとゴーンもか

67 :
民営化という丸投げはやめてほしいなあ

68 :
確かに塩素には発がん性があるはず

69 :
ネトウヨに都合の悪いスレは伸びねーな

70 :
民営化して半グレ外資に売却
解体切り売りして中東にトンヅラw

71 :
>>33
国民から借りてる金なそれ

72 :
【生活】「ペットボトルはダサい」タピオカも紙ストローに。エシカル消費が「当たり前」な世代
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578403149/

73 :
https://www.nippon.com/en/ncommon/contents/in-depth/176015/176015.png

こんなに安いか
うちんとこ倍くらいするし下水料金入れればまた倍

74 :
処方箋は2つ。
1. 水道事業者の統合。市町村別に分かれているのを、県内1〜数個程度の事業者に統合する。
2. 市町村のド外れの方に1〜数戸ある程度の集落は、期限を切って市町村のもっと人が住んでいる地域に移住させる

75 :
>>59
麻生のジジイはフランス系企業の為だったな
その会社は娘の夫が居るとか

76 :
>>4
多摩の民乙

77 :
人口減少でインフラ改修費用がない→民営化
ってつながってないよね?
>ご覧のとおり、日本の水道料金は非常に低いです。
はーw

78 :
もう身の丈以上の事をするなよ
既に衰退消滅が約束された国

79 :
だからといって水道民営化はダメよ。
公営のまま水道事業の広域化で対応しよう。

80 :
>>62何処の話よ?東北か?

81 :
水道インフラ更新費用を水道料金に上乗せしておかなければならないのに、
水道料金引き上げ嫌がって、低い水道料金維持したから、更新費用ない自治体だらけ。
おまけに毎年政府が莫大な貸し出しして、何とか維持してる自治体だらけ。
民営化で日本の水道が大変な事にとか心配する人って、
公営のまま日本の水道が既に大変な状態なのに気付いてない人が多い。
先進国の多くが公営でやらかした失敗を、そのまま繰り返したのが日本。
昔、欧米の水道管がボロボロになった時期に、日本の水道は安全で料金が安い、
水と安全はタダだみたいな勘違いして自慢してただろ。
現実には、欧米は日本より先にインフラ更新時期を迎えただけ。
そこで追い込まれた欧米から学ばず、同じ失敗を繰り返したのが日本。
安全な水道のコストは高い、先の事を考えずに、勘違いして将来に備えず、過去の投資を使い潰したのが日本。

82 :
そして、上水道どころじゃない程にやばいのが下水道。

異常に安い料金維持してるから、毎年1兆オーバーの金を政府が出して支えていて、
インフラ更新のめどが上水道よりも立たない。

83 :
>>1
こんなわかりやすい日本人の英語も読めんのか
Universal Access to Piped Water
Japan’s first modern high-pressure piped water system was completed in 1887 in Yokohama. At that time, many cities, particularly port cities, were plagued by water-borne infectious diseases.
The congestion of wooden buildings in urban areas also meant that fires were quick to spread one they broke out, with devastating consequences.
In an effort to secure public hygiene and prevent fires, the Japanese government set about building water supply systems throughout the country that would be operated and maintained by the municipal authorities.
There was a surge in the spread of piped water systems from the late 1950s into the 1980s during Japan’s era of rapid economic growth. As shown in Figure 1, the tap water supply rate of 26.9% in 1950 had gone up to more than 90% by 1980, and in 2016 was 97.6%.

84 :
>>11
静岡も今は高くなったよ

85 :
市街地だけならもっと水道安いんだろうが山地や過疎地を抱えてる自治体だと
その辺の集落が自前の水道事業で済ませてくれないととんでもない高コスト体質になってしまう

86 :
>>61
大阪は全体は知らんが大阪市は浄水能力がかなり高かったはず
設備が高いんだろうな

87 :
>>83
【意見】英語ができないから? 堀潤「日本は使う側から使われる側に」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578382718/

88 :
日本の借金は

道路を無駄につくったことが
大きな原因

維持費なんて最初から
少子化で補えないのわかってる

89 :
人口あたりの風呂の回数減って電車がだんだん臭くなるんやろな。働いたら負けが加速する

90 :
水道に限らず全てのインフラがやばいでしょ
経済成長時代は人が増える前提で先行投資できたけど、もう過疎る一方だしな
過疎地は金払って移転してもらった方がコスト下がるしにぎわいのメリットもあるんじゃねーの

91 :
もう地方は終了だし問題無いだろ。
むしろ都内に人口集約される分、水道サービスくらいは向上させるべき。

92 :
子供作らせろよ安倍

93 :
【とらのもんニュース】1/7(火)百田×櫻井×居島
https://www.youtube.com/
・イラン「軍事的報復」明言 応酬拡大さらに緊迫
・無制限でウラン濃縮へ イラン 兵器級近づく恐れ
・秋元議員側の準抗告棄却 勾留延長で東京地裁
・社民 吸収合併を容認 又市氏「党名こだわらず」
・立憲の枝野氏が国民との合流 新党を否定
・前澤氏10億円お年玉企画に玉木議員反応
・菅氏「身柄引き渡しへ総力」ゴーン被告逃亡で
・小泉議員 政治資金で不倫ホテル代?
・蔡英文氏 台湾統一拒否 総統選「ラストサンデー」
・火曜特集「令和二年!日本人が持つべき覚悟」

94 :
田舎は井戸水に戻れ

95 :
水道までも外国人に売る事を決めた自民党は反日集団やな
いずれ不衛生でクソ高い水道になるやろ

96 :
四季もなくなったし水道の水も飲めなくなったら日本人は何を自慢すればいいの?

97 :
>>1移民増えてるのに金取らないどころか金恵んでる安倍政権だから

98 :
水道事業と言えば、国賊自民党が、
外資に売却しようと画策してる事が有名だよねw

99 :
くっさ
だっさ

100 :
>>21
将来性を見込めないバカってこと
家もインフラも人が使うことで維持されている

101 :
>>81
そして国が1100兆円の借金を抱えまくって、財政が火の車。

さらにこれからは高齢化で社会保障に莫大な金がかかり、
少子化で税金納める人がいない。

そんな背景で、全国の水道や道路のインフラが50年超えて更新のタイミング。

にもかかわらず、自民党はあいもかわらずの無駄な我田引鉄
小浜京都ルート2兆円とかやってるしw

102 :
「インフレを全て維持管理する」という事が不可能になるのならば
コンパクトシティー化で中核都市に人口を集約して
守るべきインフラと破棄すべきインフラを分ける必要が出てくるね

103 :
売れる物は何でも売っちまえ
代わりにパンダでも貸してもらえば子供が喜ぶからいいわ

104 :
>>1
出生率は四半世紀前レベルまで回復している。

出生率の推移
1990年代前半 1.51
後半 1.39
2000年代前半 1.32
後半 1.33
2010年代前半 1.41
後半(2018まで). 1.44

出生率で、2013-2018年の最低値は1997-2012年の最高値よりも高い。。

出生率で見る限り安倍政治は悪くない。
出生数は、数十年前の出生数とリンクするので
当該年度の政策が直接影響しない

105 :
今のインフラを全部維持管理するのは人口減少の関係でいずれ不可能になるし
やはり 人口を中核都市に集約して廃棄するインフラと守るインフラを峻別する必要がでてくる

106 :
民営化すればいいだけ
公費を投入する必要はないよ
民間の効率的な経営で運営すればいい

107 :
>>106
民営化するにしても、利益が出ないところは民営化の引き受け手がない。

更新費用なんて公費を投入するか、大幅値上げするか、
どっちかしかない。
民営化だけで解決する問題じゃない。

108 :
今の過疎地の大元の水道管が劣化したら修繕は不可能
同じことが電力にもいえる
過疎地に住むのはワガママと言われる時代はすぐ

109 :
幼稚園は殺せ
保育園も殺せ

110 :
>>1
水道事業の民営化で水質悪化と上下水道設備の劣化、料金の値上げが進むだろう
これから生まれてくる子供達は毒まみれの水を飲んで苦しみ悶えることになる

111 :
麻生さんが水道民営化を進めているのは、自分の娘婿のフランス人が幹部役員をつとめるフランスの水道大手に日本の水道ビジネスを売り渡すため
南ア、ボリビア、フランス、イギリスetc…と各国が失敗し、再公営化に戻してるのを知らぬはずがないのに
コスト削減優先でイギリスでは1990年代に赤痢患者が増え、フランスでも未殺菌のままでは飲めない水が提供されるなどの問題が頻発
さらにフランスでは、85年から09年のあいだに水道料金265%上昇
日本も民営化で水道代が驚くほど上がるだろう
水道を買うフランス企業の株式の配当金まで、水道料金で払わされるんだから
貧困家庭は水道止められる…

112 :
田舎の水道を止めればいい。

113 :
安倍移民党の売国に脅かされてるんだろwwなに責任擦り付けてんだよww

114 :
結婚殺せ
日高祭りじゃねぇぞ馬鹿が

115 :
水道民営化とか言って日本を売り渡そうとするやつが湧いてくるからな

116 :
飲める水は生存の要だから死守して欲しい。後米も。

117 :
人口が減少し続けていけば
水道を含めた全てのインフラにすいて
「その全てを維持管理すること」はいずれ不可能になり
維持するインフラと廃棄するインフラの峻別が必要になる

118 :
民営化したゆうちょは半グレ化しましたがw

119 :
近年政令市になって一気に下水道が普及したうちの市は
まだ新しいからセーフ

120 :
>>12
都内じゃ地下水増えて大変

121 :
単価低すぎて会社が潰れてる

122 :
よし。ならば、民営化だな(麻生)

123 :
>>111
そもそも麻生の娘婿の話がデマだし世界的に再公営化してるわけでもないし、
さらにフランスの料金上昇については民営より公営のほうが高くなってるんだよね

124 :
水道民営化は必要か?料金高騰、水質悪化…海外で失敗例続出 運営業者監視にも限界 安倍政権は推進、識者ら懸念
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532418934/

海外でオワコン化し行き場を無くしている「何でも民営化」政策が、
免疫の無い日本に続々とやってきている感じ・・・

125 :
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://suiwy.zverovich.org/1f29du5e/p4o4aros2hxh53.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://suiwy.zverovich.org/q16sb11/svj866tij64zd3.html

126 :
水道やめ井戸に戻せばよいだけだろ。カスミガセキが金儲けで始めたことだ。

127 :
米国を巻き込むデマを流すな。
米国は貿易赤字で債務国。
日本は経常収支黒字で債権国。
これに対しお前らジャップは、長期資本収支で貿易赤字をまかないファイナンスできるとデマを流す。
これはつまり、米国は売れるものがないから、電気ガス水道などのインフラを売り飛ばして食いつないでいるという状態だ。
つまり、お前らジャップこそが米国の電気ガス水道鉄道などを買収している。
日本こそが悪の帝国だ。

128 :
日本およびドイツを滅ぼせば解決する。
ジャップに民主主義は無理なのだ。
1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。

129 :
俺の実家は蛇口ひねると井戸水出たぞ。

130 :
新築で飲み水を井戸水にするか、水道を引き込むか迷っています。
2007年11月26日 22:41
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1126/157945.htm

131 :
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://suiwy.zverovich.org/t35iumr/l3hvrl5wy47h1k.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://suiwy.zverovich.org/89o1a6oe/51pdltrck6zmuk.html

132 :
>>88
田舎に高速道路作りすぎだよな
車全然走ってないのに

その金を水道に回すべきなのに

133 :2020/01/10
田舎の高速道路は
日にち限定でレースにも使えるようにしろよ

【最後の旅】韓国から来日の元慰安婦(92)が訴え 「死ぬ前に謝罪して」★4
【シリア】安田純平さん換金いそぐ理由 「身代金を払わないと彼は死ぬことになる」残された時間はもう長くない ★5
【大阪】妊婦や高齢者ら向けコロナ対策「ゆうゆう優先タイム」イオンが設定 [ジェット★]
【安倍総理】「西村大臣は自宅で隔離している。最大限の注意を払っていくことが求められている」 [首都圏の虎★]
【新幹線3人殺傷】JR東海「断じて許せない」 被害者に誠意を持って対応するとのコメントを発表 巡回を強化★2
【新型コロナ】検査拒否して帰宅した日本人2人、「検査受けたい」と申し出る★12
【フランス】日本の「美徳」ごみ拾い ニッポン称賛がパリへ“飛び火” お掃除めぐり論争に★3
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集
【岐阜】少年が執拗に追い回す姿、防犯カメラに ホームレス殺人 [どどん★]
【株主総会】ネットのみは不可 コロナ恐れず開催を
--------------------
小野翔子!!!?
◆ 自毛植毛スレ19株目(国内クリニック専用) ◆
現役アニメーター雑談&質問スレ 20
【8kun】トランプ政権のインサイダー 「Q anon」 リーク情報★29
テイルズ オブ アスタリア part473 【klab】
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9
流鏑馬
廣瀬大介
高級キーボードってそんなに使い心地いいの?
ニチイ・サティの思い出2
【1964年】昭和39年度生まれの一人暮らし【1964年】
デジタルモンスターの思い出
料理が好きなひきこもりスレ
【韓国市民団体】安倍首相に謝罪「良き隣人に」=韓国ネットユーザーは激怒「同じ国の人だということが恥ずかしい」[08/07]
FC2アクセス解析 part4
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part190
田舎者論理であるから創価学会の集団ストーカーは
ダサい駄洒落を言ってみよう!
PUBG MOBILE 晒しスレ Part1
【自治】地域煽り・啜りスレ・けっさくじょうなまがしさんを追い出そう😉 Part.4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼