TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【食品】無印良品で"雑貨よりカレー"が売れるワケ 35種類のカレー 最も売れたのが「バターチキン」
【お前ら(つд`)】高齢者虐待 息子からが全体の45% 夫が19.6%、娘が12.1% 被害者の4分の3以上が女性 茨城
【コロナウイルス】アマゾンでマスク詐欺報告相次ぐ マーケットプレイスで「商品すり替え」「送料50万円」「届かない」など
【東京五輪】選手村マンション販売延期 6月以降に、新型コロナで
【嫌なら見るな】孫会長「親子上場は禁止されてない。心配なら投資しなければ。納税率?高い方では?…あ、真ん中ぐらいだそう(笑)」
【台風19号】荒川 氾濫注意水位に到達 ★6
【愛知県】5月末ごろまで休校延長の方針
新型肺炎は「パンデミックの瀬戸際」 米専門家が警告
【豪雨】世耕大臣が無責任な情報を流さないよう注意 「安倍首相の視察アピールで避難所にクーラー設置」というツイッターは間違いと反論
【加藤厚労相】コロナ感染・PCR検査の総数「分からない」★4

【鉄道】「うめきた地下駅」工事進む現場…新大阪へ続く地下空間がほぼ完成 2023年開業へ


1 :
JR西日本が2023年に開業予定の「うめきた地下駅」の工事現場が報道公開されました。

「新駅から新大阪方面に続く地下空間が600mほど、ほぼ完成したということです。」(記者リポート)

12月16日に公開されたのは、通称「うめきた」の地下にできる新駅の工事現場です。JR大阪駅北側に建設中のこの新駅は、2023年の春の開業が予定されています。

すでに新駅から新大阪方面に続く約600mの地下空間がほぼ完成。残りの区間は地下を掘る作業に入ったところで、工事全体の約40%ができあがっているということです。

駅には長さ約200mのホームが2つ設けられ、上下線合わせて4本の電車が停車できるようになります。
関西空港と新大阪、京都をつなぐ特急「はるか」や和歌山方面に向かう「くろしお」が停車。
梅田エリアから関空までの所要時間は今より20分程度短縮される見通しです。また、2031年に開業を目指す「なにわ筋線」もこの駅とつながります。

「工事は残り3年半を切ったと。(完成すれば)関西の鉄道ネットワークがより便利なものになると考えております。」(JR西日本うめきた工事所 寺口貴康所長)

JR西日本は新駅の南側にあたるJR大阪駅に地上23階建ての複合型の駅ビル建設も予定していて、駅周辺の開発が急速に進むことになります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00030842-mbsnewsv-bus_all
12/16(月) 17:17配信

https://iwiz-yvpub.c.yimg.jp/im_siggrM7WdWtEYRGCQlmT4vMzmw---x784-y442-prib-bd1-bdx784-bdy442-bdc000000/d/yvpub-bucket001-west/contents/yvpub-content-b2c647fa521be0b9fe6d2f1f4c103600/images/yvpubthum2232086-78480a10a73c779cb5ac818faf2337e0.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/17/20180517oog00m010100000p/8.jpg
https://contents.trafficnews.jp/icatch/000/000/145/large_161102_kitaumeda_ec.jpg

2 :
うめき声

3 :
大阪にこんなの無駄無駄
東京の発展に注力せよ

4 :
>>3
隙あらば東京
興味ないんだったらこっち向いてくんなよトンキン

5 :
さばマスは鉄オタか?

6 :
うめてきた

7 :
ここに何書いても無意味

8 :
梅田は開発しまくってるな

9 :
人身だらけの東武東上線高架化もよろしくおなしゃす

10 :
淀川は?

11 :
もうはや3年後か

12 :
特急だけしか停車しないの?
快速なんかはなにわ筋とかまで出来ないんか

13 :
梅田ダンジョンの大型アップデートか

14 :
これ東海道線は通らないんだよな?
なんかよくわからん。始発駅になるのか?

15 :
>>3
ベクレ猿は巣に帰れ

16 :
衰退が決まっているから、元気なうちに
作っておいた方がいいよ

17 :
ヨドバシや場外馬券売り場に行き易くなるの?

18 :
東京人だが出張のたび思うのだがJR大阪駅と阪急梅田駅が糞遠いのなんとかならんの?

19 :
 



また産経新聞系列である大阪か、

大阪は全国学力テストの成績が、毎年、学力・体力ともに日本最低。

江戸時代は士農工商のカースト身分制度で、商工業地だった
大阪は、文字の読み書きも出来ない文盲の被差別部落地帯
だったのだ。大阪スラムの文字の読み書きが出来ない文盲は、
じつに戦後の高度経済成長期を経た後まで継続していたのだ。
大阪というところは、「女工哀史」と同じ繊維産業をはじめ、
軽工業が中心だったところである。大阪のスラムでは、
家内奴隷労働を強いられていて、もちろん学校へ行く余裕
などは無かったというわけだ。スラムというのは、屋根を
見ればすぐにわかった。瓦ではなく、じつにワラ葺き屋根で、
もちろん雨漏りが常時していたのだ。

丁稚奉公って何? 少年労働奴隷のことで、江戸時代から続いた大阪
の労働力。早飯早糞だけを教えていた。Panasonic社創業者の松下
も、元は丁稚奉公であったこともいうまでもない。



 

20 :
 



大阪のシャープ社を傘下に収めることになった台湾の
大企業ホンハイ(鴻海精密工業)というのは、れいの
世界の工場となっている中共シンセン電子産業特区にある
巨大中共企業Foxconn(フォックスコン・テクノロジー・グループ)
のほうが親会社だ。

台湾の大企業ホンハイ(鴻海精密工業)の代表者も、中共側の人物だ。



 

21 :
 



>283名無しさん@1周年2019/08/18(日) 11:50:37.51ID:MGaCiqm/0
>パナソニックとかは
>ケ小平の時代に当時はありえないリスク犯して中共に工場作って
>その社員教育から始めたて聞いたな
>日中友好の一助になればという面が
>大きかった
ウソを吐くな!

大阪は朝鮮企業!

大阪の企業は、中共を世界二位経済でもうすぐ米国も抜くで、
とてもうれしいです!

もちろん、来たるべき大阪万博では、技術流出をやってやって
やりまくる所存であります!

今年、大阪の関西経済連合会の結論「中共に教えなかったら
教えてくれない」



 

22 :
 



だいたい、大阪が独立だ、州になるのだ、なんて言い出すから
政府予算のほうも防衛費増額しないといけなくなる

税金の無駄である大阪なんて、みんなで捨てよう!
大阪にまだいる企業の方、早く大阪からは出て行って下さい!

第二、第三の大阪が出たら、日本国が国としてもたなくなる、当然。
分裂して来たら、他国にとって日本侵略の一大チャンス。
 ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓
ヤッター! これが自慢のさすがの朝鮮人の都である大阪都!

全体の統制が、もう取れない! 最低知能の本当にいらない大阪のために!

もう大阪はみんなで捨て去ろう!
企業の方、どんどん大阪からは脱出して下さい!



 

23 :
>>3
そうだ、トンキンはウンコの処理もできないのだからw

24 :
もう今でも梅地下はリアルダンジョンなのに
遭難者続出しそう

25 :
またダンジョン成長するのか

26 :
梅田の開発だけで1兆円超えるよね

27 :
>>12
パンクしてる環状線をノロノロ走る関空列車とか
そんな優等列車用駅
なにわ筋が出来たら完成

28 :
新駅と大阪駅を同じ駅にしたらいいんじゃね
そちらの方が便利やのにな

29 :
これってなにわ筋線ができるまではどうやって関空に行くの?

30 :
都構想なんてつまらんことやるより独立したほうがいいのでは?
初代主席はハシシタでいいわ。

31 :
地下まで行く人でカオスになりそう

32 :
>>12
>>14
おおさか東線が延伸されて乗り入れるんだろう

33 :
うめきたゲートウェイ

34 :
>>18
一番東の1f改札出てイカリスーパー見つつ北上して本屋のとこから2Fに上がりそのまま東に進むだけでいつのまにか阪急2F改札やぞ。言うほど遠くない、この行き方なら。

35 :
>>12
そもそもここを走る列車が特急のはるかとくろしお、貨物しかないしね
もしかしたらおおさか東線が新大阪から延長してうめきた発着になるかもしれんけど

36 :
大阪独立大賛成だわ

37 :
>>29
環状線通るよ

38 :
大阪独立したら予算が10兆円ぐらい増えるなw

39 :
地下にうめてきたなんて死体遺棄かよ

40 :
>>2
アエギ声にしてくれ

41 :
今までが停滞していた

大阪の進化を停めるな
自民党

42 :
地下道で新大阪に行けるようになったのか

43 :
>>18
新幹線から京葉線よりはるかにましだわ

44 :
ていうか、新駅から新大阪駅まで地下を歩いて行けるのかと思ったじゃないかwww

45 :
大阪の自民はうんこだからな
公明もかこいつらの方が停滞推進していたな折れたけど

46 :
>>22
いや、州になるのは東京を含めた日本全国ですよ

47 :
>>12
うめきた駅も大阪駅も大して距離ないから現状では新大阪でわざわざ乗り換えてまで利用する人は少数ってのもあると思う
てか大阪駅と北新地が乗り換え駅だからうめきたも乗り換え駅になりそう

48 :
そもそも大阪駅に新幹線が止まらなかったのが間違い
新大阪とかいらんねん

49 :
>>39
もともと梅田は墓だしな。
こないだもウメキタで発掘されてたニュースを見た気が

50 :
>>3
大阪に脅威を感じてる?

51 :
そんなん掘るくらいなら新大阪駅を梅田に動かせよ。

52 :
>>29
環状線経由、今は地上を走ってるのを大阪駅寄りの地下に移すかたち

53 :
600mくらい歩けよ…

54 :
そんなことよりJR西は大阪駅や天王寺から乗り換え梨でUSJまでいけるようにしろ

55 :
地下駅なんてたくさんあるのに、なんで名前に地下駅って入れたの?

56 :
南海トラフ津波対策の地下タンク

57 :
>>1
ここってずっと工事をやってるイメージ。
一体いつになったら終わるんだ。

58 :
動く歩道で新大阪へ行けるようにしろ

59 :
>>53
去年の大阪北部地震のニュース映像みたいに橋の歩道に人が溢れる

60 :
>>3
しねとんきん

61 :
いままで使ってた道が工事でドンドン消えて
目的地に辿り着くのに遠回りになってるのが嫌

62 :
JRダンジョン
近年各都市でダンジョン増やしてる

63 :
>>46
関ヶ原から東だけでなってくれ
西は台湾、マカオ、香港と連邦組んで支那からチベットとウイグル救うわ

64 :
またダンジョンが複雑になんのか

65 :
>>18
京葉線東京駅と中央線東京駅みたいなものなので、我慢してください。でも出方さえ間違えなければさほど離れてはいないけどね。

66 :
これが完成すると、大阪駅の5番6番ホームの激混みが解消されるん?

67 :
>>3
どこでもシュバってくる強欲トンキン
早く関東大震災で死滅しろ

68 :
>>49
これでしょ

今月完成の新国立競技場に187人分の人骨
[2019/11/08 12:14]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000168718.html

 今月末に完成予定の新国立競技場で、準備段階の工事の際に187人分の人の骨が見つかっていたことが分かりました。

 国立科学博物館・坂上和弘研究主幹:「体の骨の大きさとか歯の生えている状態から大体3、4歳くらいと推定できる」
 見つかったのは幼児から高齢者までの男女の骨187体です。2013年から2015年にかけて、新国立競技場の本格整備に向けた準備工事の段階で地中から発見されました。この場所には以前、寺の墓地があり、江戸時代に埋葬された人の骨とみられています。
 国立科学博物館・篠田謙一人類研究部長:「ここ10年間くらいで五輪があるとか大規模開発が行われるということで、急速に人骨が集まり始めてしまって、ちょっと対応しきれなくなってきてる」
 今年、都内の別の工事現場でも1000体近くの人の骨が発見されています。専門家らは当時の生活を知るうえで重要な研究対象だとして、保管場所の確保を求めています。文化庁は来年度の概算要求にこうした骨の収蔵庫を新設することを盛り込んでいます。

69 :
どんどん複雑になる地下街?。

70 :
ショボショボの新宿ごときでダンジョンだーって言ってる東京人が梅田に来たら100%死ぬな🤣

71 :
>>64
リアルウィザードリィ おもろいで

72 :
ここは東京駅総武線ホームや京葉線ホームみたいに同一の大阪駅扱いになるのか、それとも別の駅になるのか

73 :
>>70
東京の方が凄いから大阪は所詮大阪
こう言わないと寄ってくるだろ

74 :
>>72
東京にはこの規模の巨大ターミナルは存在しないよ

75 :
>>70
都民は誰も新宿ダンジョンなんて言葉を使ってないけどな、西日本出身の田舎者って自己紹介しちまったなw

76 :
>>54
行けるで
環状線でUSJ行きに乗り

77 :
リニア止めて日本国中ありとあらゆる所に空港作れ!
国内全てLCC千円で瞬間移動出来る様にしろ!
今や日本人の殆どが貧困層である
このままでは成仏出来ん!

78 :
環状線から新大阪へ直結の列車が増えるわけ?
それとも「はるか」や「くろしお」の特急オンリーなの?

79 :
梅田地下がダンジョンだとか田舎者すぎだろ
迷うアホなんて田舎者だけだ
大阪人は迷わない

80 :
マンション価格の国際比較、大阪が上昇率で初の首位
2019年11月27日 18:41

日本不動産研究所(東京・港)が27日発表した世界主要都市の不動産調査で、10月時点のマンション価格の上昇率が最も大きかったのは大阪だった。
前回調査時(2019年4月)と比べ3.3%上がり、初めて首位になった。国内外の富裕層らの高価格な物件取得の動きがけん引した。

http://up.ahhhh.info/eGK-R_.jpeg
大阪市内も高額物件の物色がみられる

大阪は東京に比べ割安な物件が多く、上昇余地があったことが背景にあるとみられる。東京のマンション価格の上昇率は0.3%にとどまった。

http://up.ahhhh.info/eGK-Tm.jpeg

賃料の変動率は大阪は0.3%で6位だった。東京のマンション賃料は1.0%高くなり、変動率全体では2位と前回から順位を1つ上げた。取得価格の上昇が賃料に反映されている側面もありそうだ。

政府への抗議活動が続く香港はマンションの価格は前回からマイナスが続いているものの、減少幅は縮小し最下位を脱した。ただオフィスは価格、賃料とも下落に転じた。
同調査は毎年4月と10月に実施。アジアや欧米の14都市で不動産鑑定士が物件の価格や新規契約賃料を調べ、指数にしている。

81 :
JR西は大阪周辺は力いれてるからな。JR東西線・おおさか東線どちらもそこそこ成功している。
JRと南海だけの予定だったのに、京都線の客が逃げられるのに慌てて阪急まで入るからな。

>>12
南海は空港急行が十三か新大阪に行く。問題はJRがどれを利用するか?関空・紀州路快速は考えにくい。特急が被るから。大和路快速使うか?それだと環状東側が便数不足になる。

82 :
神戸から和歌山行きの直通電車頼みます(´(ェ)`)

83 :
大阪から新大阪まで地下で歩けるの?

84 :
2023年なんだな びっくりしたそんなに早いとは

85 :
>>75
世界一の駅・新宿ダンジョンに挑んでみたら、新宿の深い懐を垣間見た
https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2019/06/01/1209442/amp/

新宿ダンジョンに戸惑う中国人、攻略法が話題に
https://www.google.co.jp/amp/s/www.recordchina.co.jp/newsamp.php%3fid=655671&d=d0139

86 :
もう東京の時代は終わったんだよ
(((*≧艸≦) プププププッ www
令和は大阪の時代!

87 :
ほらゴミ都民がきちゃってんじゃん

88 :
>>78
もちろん環状線から新大阪直結を繋げる為のものだろう
逆にはるかやくろしおはなにわ筋線に集約され時間短縮される

89 :
>>85
世界一のダンジョンだって
(((*≧艸≦) プププププッ www

90 :
手動生成ダンジョン

91 :
それでも東京一極集中は止まらない

92 :
貨物のあったところか…
実家がすぐ西側の福島区だがわしも田舎暮らしが長くなったので
この辺は帰省のたびにどんどん未来都市みたいになっててビビる

93 :
大阪、うめきた地下、北新地、梅田、東梅田、西梅田
なんだこれはw

94 :
››3
東京都は、ウンコ大量オーバーで ダサいんだそうだよ?

95 :
>>3
後2年後の地震で全て消えるからな・・・

96 :
>>18
関西私鉄は自社の商業施設を強制的に歩かされる作りが多いからな。

97 :
【駅舎/駅ビルの延べ床面積】
◆在来線専用駅
■新幹線+在来線駅
◆JR大阪駅(大阪ステーションシティ)
約530,000?+59000?(新ビル)=589,000?
■JR名古屋駅(JRセントラルタワーズ)
416,565?
◆近鉄阿部野橋駅(あべのハルカス)
352,981.73?(タワー館 212,207.71?)
◆阪神梅田駅(大阪梅田ツインタワーズ・サウス(一部建て替え中))
258,856.89?
◆阪急梅田駅(大阪梅田ツインタワーズ・ノース)
約252,000?
■JR京都駅
約238,000?
■JR博多駅(JR博多シティ)
約200,000?
■JR東京駅
約180,000? (((*≧艸≦) プププププッ www

98 :
>>13
梅田北拡張で更にカオスになるから、新しいハードSF出そう。

99 :
>>91
GDP上昇率も地価上昇率も大阪市の方が東京を上回ってるんだよね
東京は人が増えてるだけで経済的に停滞してる

100 :
>>62
JRダンジョンは新宿がモデル

101 :
>>91
東京一極集中はもう終わりかけてる
万博バブルに沸く大阪に人・物・金がシフトしてきている状況

102 :
逆転の発想   新幹線が大阪に乗り入れる  いや関空に乗り入れる

103 :
福島駅下の踏切を地下複線化しないとな
西九条手前で環状線に合流
夢洲延伸で京都から直通で夢洲行きも
可能になる

104 :
大阪離れはしたものの年に一、二度は行く。行く度に変わっているから楽しいね。
ダンジョン新ステージか。ワクワク。

105 :
梅田の街はなぜ楽しいのか?
新宿や渋谷の街はなぜつまらないのか?

その答えは街の構造にある!

梅田は面で開発、新宿渋谷は点で開発された街

梅田のほとんどのビルは、地下街や地上の歩行者デッキで繋がれているのに対し、東京や渋谷のビルはほとんどが独立している。だから、新宿渋谷の街は梅田の街と違って回遊する楽しさ・ワクワク感が無いのだ。

106 :
え、梅田から西中まで歩くの?

107 :
>>106
阪急梅田から西梅田よりはマシ

108 :
東京出身の転勤族でおととしから2度目の大阪住まいだけど、本当に今の大阪の活況ぶりはすごいからね。
初めて住んだ十数年前は大阪死にかけてたのに、おととし舞い戻ったら梅田周辺は何だかキラキラしてた・・・
ミナミも観光客でごった返してるし。

109 :
なにわ筋線が開通と同時に南海本線複々線高速化をして、踏切無しの全線高架化
関空特急ラピートの160km運転を実施

110 :
梅田・中之島 超高層ビル・ランキング(100m以上)
(2019/11/04・更新 建設中・計画決定を含む)
合計ポイント 11651(ビル高さの合計)
http://up.ahhhh.info/eFyGLo.jpeg
http://up.ahhhh.info/eFyGMY.jpeg

111 :
世界・スカイライン都市・ランキング25(100m以上)
(2019/03/17更新 建設中・計画決定を含む)
14位 大阪(梅田・中之島)11651(81棟)
22位 東京(新宿)7887(50棟)
http://up.ahhhh.info/eFyGOg.jpeg

http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-19.11.04.html

112 :
もう時代は大阪やな

113 :
【ヨドバシLINKSオープン、梅田の商業施設は67万平米】
地下街の多い日本でもダントツの大きさの梅田の地下街は日本一の規模を誇る。
その地下街に最近、開発された商業用の超高層ビルが22棟もリンクされ、日本一の繁華街・商業施設面積を形成。
その商業施設の面積は、ヨドバシLINKSのオープンで、約67万平米に及び、東京・新宿は23万平米なので、約3倍の面積になる。

【梅田の商業施設一覧】
■ヨドバシ梅田・LINKS 13万3500平米
■阪急うめだ本店 8万1000平米
■阪急メンズ館 1万6000平米
■大丸梅田 6万4000平米
■阪神百貨店梅田本店 5万4000平米
■ハービスプラザ ENT 5万1000平米
■サウスゲートビルディング 4万5000平米
■グランフロント大阪 4万4000平米
■阪急三番街(地下街) 3万8629平米
■HEP FIVE 2万1200平米
■ルクア 2万平米
■ホワイティ梅田(地下街) 1万3720平米
■NU 茶屋町 1万1450平米
■ヒルトンプラザイースト 1万789平米
■ブリーゼブリーゼ 1万平米
■ハービスプラザ 8595平米
■ディアモール大阪(地下街) 8000平米
■ヒルトンプラザウエスト 7825平米
■イーマ 7566平米
■エスト 6872平米
■梅三小路 3996平米
■ドーチカ(地下街) 3861平米
■梅田OPA  3200平米
■NU茶屋町プラス 3000平米
■阪急17番街 2768平米
■アルビ 1900平米

商業施設面積合計 66万9871平米

http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-19.11.17.html

114 :
橋下「安倍総理は大阪の発展に尽くしてくれた、感謝してます」

115 :
>>70
梅田の地下は大阪人でも迷子になって毎回冒険している奴がいるし、
大学の研究室が地下探索して研究するクラスだよ。
新宿のダンジョンはある程度覚えたら攻略出来る。

116 :
ますます京阪神の梅田一極集中
ミナミはアジア系外国人の溜まり場

117 :
大阪は梅田だけ
あとは再開しても回収に時間がかかる

118 :
>>79
地上の公道とルートは変わらんからね
ハービスが実質B2にあってB1空間にはないってのだけ理解してたら迷わんわな

119 :
5年後、完全に新宿は梅田に敗北

東京メディアは絶対に報道しませんwww

120 :
東京駅から銀座の歌舞伎座まで地下で行ける
2kmぐらいずっと地下

121 :
テレビが全て東京発、これを変えない限り幾ら公共事業に金使っても東京には勝てない

122 :
>>117
実際は難波心斎橋の方が再開発進んでるけどな
あと天王寺阿倍野

梅田はもともと空き地が多かったから再開発というより新規開発
19070年代80年代に計画されバブル崩壊で頓挫してた事がやっと実現しつつあるだけ

123 :
>>108
外国人観光客多過ぎw
しかも、心斎橋筋をスーツケースゴロゴロ引きながら横に並んでゆっくり歩いてるし。
こっちはシャシャッと歩いて目的の店に行きたいんだよw

124 :
>>93
阪急梅田・阪神梅田「俺達も忘れんなよ」

125 :
【大阪・梅田】再開発・建て替え一覧

http://up.ahhhh.info/eHqEAl.jpeg

新阪急ホテル建て替え
http://up.ahhhh.info/eHskEs.jpeg

126 :
阪急ターミナルビル建て替え
http://up.ahhhh.info/eHskHk.jpeg
日興證券ビル+OSホテル建て替え
http://up.ahhhh.info/eHsj8x.jpeg

127 :
>>48
東海道本線は大阪駅の東西で淀川を跨いでいる
これは、山の中でよくある「川がうねっているから何回も同じ川を跨ぐ」のではなく、「線路自体が大きく二回曲がっているから」なんだよ
地図を見たらよくわかるよ
つまり、在来線の東海道本線は大阪駅に行くが為に大きく曲がっているという事

それとは反対に、淀川の北側に位置する新幹線の線路は淀川を一度も跨がないからほぼ直線

新幹線が大阪駅に行かないのはかなり効率がいいんだよ

128 :
北新地を南梅田にしとけば
東西南北そろったのに。

129 :
>>85
>>89
なんでくだらないを標榜してるサイトの記者が見出し使った=都民が使ってる、
って考えちゃう単細胞な脳みそですって自己紹介しちゃうバカなんだよお前らw

130 :
【梅田地下図】
http://up.ahhhh.info/ergS8q.jpeg
http://up.ahhhh.info/ergS78.png
〈梅田地下街〉
梅田一帯で連結している全ての地下街を1つの地下街として見なすと、面積は甲子園球場4個分、総店舗数は約1300にも及ぶ(面積、店舗数ともにダントツ日本一)。
ちなみに、日本最大のショッピングモールの埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンの店舗数は710。

131 :
>>48
1964年当時は新幹線乗り入れる用地が無かったから仕方ない
貨物駅退ける訳にも行かなかったしな

132 :
>>119
日本一高いビルが新宿に出来るじゃなかった?

133 :
>>108
確かに民主党時代は死んでた
心斎橋筋商店街でもシャッター閉めたままのテナントも出てきて大阪終ったと思った
維新も経済景気対策はダメだったしね

134 :
環状線だけの便数が増えるから市内の人も恩恵ある音

135 :
>>50
周回遅れの奴が少しやる気出して抜き返して来た感じ

136 :
新宿で実験して使いづらいのがわかったから大きなのは作らなくなったんだよな>東京の地下街

大きな地下街がある街≒先進性に欠ける街

137 :
古い大阪が好き

138 :
>>132
そんなの1棟建てたぐらいでは梅田には勝てないよ
梅田はこれから7、8年で15棟以上の高層ビル建設が予定されているからね!

139 :
>>108
梅田は昔のイメージで行くと全然違うもんな

ミナミはアジア人が増えたけど街並みはそれほど変わってない印象

140 :
>>127
尼崎や神戸方面に行く時にまた淀川渡るしな

141 :
安倍が大阪優遇するのは維新の存在が大きい、維新が居なければ多分金出さなかった

142 :
日本一のビルは今渋谷、そのあと東京駅の北側に建つ

143 :
>>105
新宿の地下街は乗り換えのためのただの通路だからね
梅田の駅ビル地下の面積は除外して新宿が地下街日本一とかインチキしてるし

144 :
>>139
景観の規制があって見た目はあまり変えられないだけで本当は難波や心斎橋の方がすごい事になってるよ

145 :
http://up.ahhhh.info/eHHuME.jpeg
http://up.ahhhh.info/eHlUcJ.jpeg

146 :
>>144
南海なんばあたりに行くとそれは感じる、あと天王寺
でも景観規制って、あの辺そんなことする必要性あるの?

147 :
大阪って東京にはライバル心在るけど東北には無いんだろ?アンナの眼中にないって感じ?

148 :
今のうちにリニアと北陸新幹線の入れるホームを作っておけよ
梅田を日本のターミナルにすれば日本経済も活性化する

149 :
>>108
大阪出身で仕事で月一で上京するけれど、なんでこれで食えていけるのって
人が圧倒的に多いと思う。東京は懐の深さが全然違うと思う

150 :
大阪なんかどーでもいいから環八の地下掘ってる高速早く完成させてくれ

151 :
地下鉄の名前にしては不吉だね

152 :
>>149
上京て言葉を使うな!
東京へ行く

153 :
>>132
高さより面積でしょ

154 :
東京人は見ない方がいい
http://up.ahhhh.info/eHsARw.jpeg

155 :
駅名は梅北で決まりなんか

156 :
>>146
御堂筋の街並みを美しく揃えるために昔から高さ制限とか難波や心斎橋周辺は色々規制がある

157 :
>>13
結局地上から行くのが一番早いんだよねw

158 :
>>147
東北はもう終わってるじゃん

159 :
>>150
じゃあこのスレに来んな

160 :
福島方の単線は複線化できなかったのかね。

161 :
>>3
その東京人どもが
地震対策で次々大阪にマンションやビル買ってる現実知らんの

162 :
>>157
いや普通地上は行かない
いやだいたいいけない

163 :
大阪梅田、地上もダンジョン化!
あまりにも沢山の高層ビルが密集していて、高層ビルを掻き分けながら歩かなきゃいけなくなるw

http://up.ahhhh.info/eHDJL0.jpeg
http://up.ahhhh.info/eHDJNB.jpeg

164 :
http://up.ahhhh.info/eHDJRY.jpeg

165 :
>>108
日本中から無理矢理東京に寄せて上げてただけ
中国復活した途端に東京は存在感すらなくなった

166 :
梅田は地下も地上もどえらいことになってる

167 :
>>131
それより梅田から西へ伸ばせなかったことが大きい

168 :
>>124
お前ら散らばり過ぎなんだよもっとまとまれや足疲れんだろボケ

169 :
織田信長でもあるまいし今更大阪でも無いだろ、これからは東北、北海道が発展しないと東西バランスが取れない

170 :
http://up.ahhhh.info/eHqxp2.jpeg

171 :
>>149
上京w

172 :
>>139
大丸前が小綺麗になってるし高島屋の後ろにでっかい不安になる歪な高層ビル建ってるよ

173 :
>>130
梅田のユニクロって其処にあったのか

174 :
>>159
ちょうど今、山手線のスレがニュー速+に立っている
そのスレとこのスレを見比べて思うこと

関東の話題のスレでは関西の話題は出ない
関西の話題のスレでは関東の話題が出る

つまり、関西の話題なのに無理やり関東の話題を持ってきて関東の話しをしたいという人間がいかに多いか?ということ

175 :
>>169
温暖化がもっと進むとそうなるかも

176 :
>>162
地上出たほうが建物の位置がわかりやすいんだけどな…
最近はずっと地上移動だわ…雨の日以外はw

177 :
>>169
そりゃそうだ、明治より前に遡れば各地方ごとに独自の経済圏があったわけで、
今の全部東京が吸っちゃう構造って日本史中ではかなりの異常事態だぞ。
東京が自重で潰れちまう段階に来ちまった。早くやめさせないと。

178 :
だれが一番得するの?
和歌山?

179 :
梅田はダンジョンと言う人多いけどそんなに迷うか?
言ってる人は地上でも方向音痴なだけ?

180 :
>>169
大和民族からすれば
東は東海関東で西は中国四国九州
放射能汚染地帯の東北なんかどうでもいい

181 :
>>168
そんなにちらばってるかな
梅田に集中してるから便利だと思うけど
次は南海も来るしね

182 :
>>130
ヘップの近くにでかいユニクロあったんだな
いつもルクアの地下に行ってて気づかなかった

183 :
>>178
関空に降り立った外人

184 :
>>156
そうなんだ、勉強になった

185 :
>>18
どもならん
元々は国鉄の高架下を抜けて今の阪急百貨店1階に阪急梅田駅があったが
駅のキャパオーバー対策で高架の北側に移転した

駅を元の位置で、阪急百貨店の上の階にあげて国鉄の高架をさらに重高架でまたぐ手法は
営業中の国鉄の線路の上で工事をするのは難易度高いし、他社線なので調整も面倒なので
路線そのものをぶち切って対応せざるをえなかった

186 :
>>174
関西コンプは関東人特有の病気だからなw

187 :
>>173
リンクスに大きいのできてたよ

188 :
>>170
画像中央の位置にこんなビル存在しないよな
ってことはここにもビルが建つということか

189 :
御堂筋で十分

190 :
アパホテルが大阪で建設中(建設予定)の大型ホテル

【657室】アパホテル新大阪駅前
(2020年5月開業)

【917室】アパホテル&リゾート〈御堂筋本町駅タワー〉
(12月17日オープン)

【1708室】アパホテル&リゾート〈梅田駅タワー〉
(令和4年末開業)

【2064室】アパホテル&リゾート〈大阪難波駅タワー〉
(令和5年秋開業)

合計5346室

191 :
埋め立て新地

192 :
>>174
東はマウント取りたい人が多いってことやね…

193 :
>>117
去年あたり心斎橋が梅田の地価抜いてたぞ
難波や心斎橋の方が再開発凄い

194 :
>>115
途中で分からなくなったら、一旦地上に出て確認してるw

195 :
>>179
梅田地下はスロープがあるのが最大の罠

196 :
>>33
略称ウェーイか

197 :
>>179
迷いはしないけどたまに先週通れてたところが
通れなくなってたりするから戸惑うわ

198 :
>>179
地上に出ても信号がなく道を越えることが出来ない
地下は場所ごとに高さが異なるので地下何階という表記はデパートしかなく通路には書けない

そもそも最も迷うところとして新宿を超えて1位です

199 :
>>188
これができる

【超巨大開発】うめきた2期(大阪・梅田)17ha
http://up.ahhhh.info/ezsOE4.jpeg
http://up.ahhhh.info/ezsPy5.jpeg

200 :
>>179
分岐が多いからだろうね
でも上も下も目的別に街ができてるから
そこを理解すればだれでも迷わず移動できるようになるはず

201 :
日本は七割が山の国なんだよ、平地が少ないし細切れなんだ、その中で最大の関東平野に人口の三割が住んでるから東京集中するのも当然

202 :
>>1
これできたらショートカットできるんだよよ

203 :
大阪はメディアの御膝元(朝日新聞創業の地、産経新聞創業者の出身地)だから東京でもないのにこうやって報道されるだけで
大阪以外の地方も再開発が進んでるからな
井の中の蛙大阪人は大阪だけが発展してると錯覚するけど

204 :
そもそも梅田地下ダンジョンなんて言われるようになった元ネタは梅田地下オデッセイという小説
コンピュータの誤作動により梅田の地下に人々が閉じ込められそこから脱出を試みるという物語
実に40年も前の作品
有名になったのはそれこそネット黎明期ぐらいか
この作者は実際に梅田の地下で迷って着想を得たというから
梅田の地下の複雑さは1970年代からだったわけだ

新宿ダンジョンなんて後付けもいいとこ
梅田ダンジョンのパクリでしかない

205 :
>>199
JPビルとウェストゲートビルの事だと思うんだが

206 :
>>201
大阪平野の話をしろ

207 :
>>204
そもそもターミナル百貨店自体が阪急発祥だし

208 :
>>193
いやあっちはインバウンドの恩恵で高いだけでそんなに開発してないでしょ
アパぐらいしか知らん

209 :
>>179
色々な地下街がくっついてるのと
高低差があるからな
地下一階歩いてるつもりが気がついたら地下二階に

210 :
>>3
日本の首都なんだからドッシリと構えておけよ

211 :
>>210
日本の首都は京都だぞ
東京はなんちゃって首都

212 :
まじで梅地下ダンジョンで携帯ゲームできるレベルになってきた
多分一番難しい時間帯は金曜日の夜10:30くらい、登場キャラがきつい

213 :
放射能まみれのトンキンの嫉妬に大阪人がどやあww

214 :
大阪生まれ、大阪育ちのワイ、
えっ、梅田から新大阪まで600mの距離しかない?
って思って、今更、グーグル地図で再確認したわ

215 :
>>193
あそこ中国人相手のホテルとドラッグストアがたってるだけやぞ

216 :
>>209
通路を作っては地盤沈下して、それを通れるようにスロープとか階段を作ってたらそりゃダンジョンになるわ

御堂筋線は降りる改札を間違えただけで目的地にたどり着けなくなる罠を何とかして欲しい

217 :
関空、梅田、東京をリニアで直結できないのかな
まあそれをしてしまえば新大阪は終わるわけだけど

218 :
>>216
BLAME!の都市だわな

219 :
>>203
大阪だけなんて思ってないよ
梅田の開発が国内で一番多いと思ってるだけ

220 :
>>216
しかもめんどくさいのがTBSJR大阪駅自体は地盤の関係で地下街作れないのか
そこだけ地上に上がらないといけない

221 :
>>179

泉の広場がなくなった時点で無理になった、まじでやばい

222 :
新大阪駅って3階に送迎で使える降車場があるやん?
あれのせいでJR在来線から降りてすぐの場所が一階だと最初は思ってた

ただでさえややこしい新大阪駅が梅田ダンジョンと結託することになるなんて

223 :
>>214
自分も空目したけど「新大阪方向に600m掘り進んだ」ってだけだな

大阪で暮らしていても 新大阪から大阪へ行くよりは 新大阪から大阪の先の駅 塚本の方が近い
ってのをなかなか理解してない人が多いと思う

224 :
>>18
これで「糞遠い」なら京葉線はどうなのよ

225 :
駅名は
大阪梅田駅?

226 :
>>214
ついでに地下道でつないでくれると便利。

227 :
南海トラフで水没するんやろうなw
ぎょうさん死ぬでこりゃ

228 :
>>222
関係ないでしょ
全く場所違うし

229 :
くろしおやはるかがこれで地下にもぐるんやな!
と言う事はやっとあのうっとおしい単線線路が無くなるっちゅうことやね、
これで福島方面(スカイビル近辺)から直接新駅に行けるやろ?
めっちゃ便利やん。

230 :
>>216
御堂筋線が箕面まで繋がった日には乗降客も様変わりする

231 :
>>204
新宿ダンジョンもロケットニュースの記者だけが勝手にそう呼んだだけの話であってだな
たぶん大阪出身なんだろな

232 :
>>225
そういえば元々この駅JR貨物の梅田駅だったな

233 :
>>230
中津止まり間違って乗る人が更に増えそうw

234 :
>>203

>>1 のソースは関西ローカルのMBS。
トンキンメディアが報道するわけないだろ。
梅田の数分の一程度の渋谷を「百年に一度の再開発」とか喚いてるだけ。

235 :
>>117
時間掛かってるけど内陸地に投資増えてる
大阪は開発地がまだまだ有る

236 :
>>179
大阪駅を境に南北の移動が慣れてないと分かり辛いかも。

なんと言うか,一見すると行き来が出来そうで回り込まないと行けない
御堂筋線の北口と南口とか,後単純に大阪駅の南北の行き来とか。

237 :
梅田>>>>>>>>>>>>>>>>>>栄>>>>>>>>>>>天神>>>>>>>>>>>>渋谷(笑)

238 :
この間大阪駅前バスターミナル上の中二階フロアがなくなっててビビった

239 :
新大阪から大阪駅まで徒歩で3.5kmもあるやん
チャリでもキツイわ

240 :
>>231
トンキンて検索もできないバカなの?

「なぜ迷う? 複雑怪奇な東京迷宮駅(ダンジョン)の秘密 (じっぴコンパクト新書) 」
著者 田村 圭介(トンキン)

241 :
>>204
webで無料公開してた
今も読めるのかな…

242 :
エンドコンテンツの凶悪ダンジョン

243 :
>>196
よしたか乙

244 :
>>236
迷う最大の原因はJR大阪駅に地下がないことだな

245 :
>>233
12:00くらいの最終に間に合わない場合中津から箕面までタクシーになる
地獄やな

246 :
>>48
そもそも横浜駅に新幹線が止まらなかったのが間違い
新横浜とかいらないじゃん

と理屈は一緒w

247 :
>>204
関東のダンジョンは大体メガテンの所為

248 :
大阪という文字を見ると必ずトンキンが湧いてくる

249 :
>>225
北梅田(仮)になってるけど
阪急阪神が梅田じゃわかりづらいって大阪梅田に変えたりしてるし
たぶん大阪駅になるんじゃないかと思ってる、北新地駅ほど大阪駅から離れてないし

250 :
大阪駅前がずっと工事してるのって、ここへの地下入り口のためなのか?

251 :
昔は梅田の待ち合わせ場所と言えば いすゞのショールーム前だった

252 :
>>249
大阪駅にすると余計ややこしいだろ

253 :
>>250
それは阪神梅田駅の工事

254 :
>>240
ごめんなさい、トンキンミンググを仕掛ける思考停止お国自慢とは関わりたくないんです

255 :
大阪って日本っぽくない

256 :
新しいホームレス保養地?

257 :
>>250
阪神百貨店ぶっ壊して立て替え中

258 :
>>234
渋谷の開発って阪急阪神よりも小さそうだしね
梅田はそこにJRの開発がある

259 :
>>239
淀川超えるのが歩道狭いし風キツイから距離以上にしんどい
逆に梅田から新大阪にチャリで行くと新幹線の高架を抜けれる箇所が意外と少なくて駅まであと一歩のところで迷う

260 :
>>237
栄を何気無し入れてる辺りが
コイツ名古屋人www
東京大阪対立棒

261 :
同じ場所なのに梅田と大阪と2つ異なる駅名があるのは昔の私鉄と国鉄との
いじの張り合いが原因と聞いたがホンマか?

262 :
大阪コンプの関東人大杉やな
こっちみんなよ

東京だけ見とったらええやんけ

263 :
ま、普通の日本人は東京に住んでるから

264 :
>>137
昔の梅田もターミナルはまるで宮殿のようでモダンでオシャレだったよ
最近急にかわったとかいうのは現実を知らない東京人だけで
日本の巨大ターミナル駅のモデルを作ったのが阪急だから

https://i.imgur.com/7bwBlim.jpg

265 :
>>106
え、歩かないためにこれに乗るんじゃないの?

266 :
>>259
中津から十三いくのも十三大橋の風がえぐいわ

267 :
>>255
中国人が大阪はほっとするらしい

268 :
>>252
大阪駅と通路で繋げてしまえば、東京駅の京葉線ホームと大差なくない?

269 :
>>256
大阪でホームレスなんか西成行かなおらんで
トンキンは公園があるとかならず居るけど

270 :
北新地エリアからヨドバシに直通で行ける地下ルート作ってくれや。
阪急と御堂筋が嫌がらせなのか邪魔してるねん

271 :
>>252
関西の人にはわかりづらいだろうね
でも日本人はさして混乱してなかった梅田をああしたから

大阪北梅田、だと長い、のほかに阪急の方がより北じゃね?とかなりそう
つーかあの辺の駅みんな大阪梅田にしてもいいんじゃあ

272 :
>>261
そうだよ
維持じゃなく認めなかったんでは
親方日の丸

273 :
>>263
東朝鮮やろ?w

【都道府県別ノーベル賞受賞者数】
北海道 1
韓国 0 ← 朝鮮
東北 0 ← 東朝鮮
関東 2(埼玉1 東京1)← 東朝鮮
東海 6(愛知3 静岡1 岐阜1)
北信越 3(富山1 福井1 山梨1)
近畿 9(京都3 大阪4 奈良1 兵庫1)
中国 2(山口2)
四国 2(愛媛2)
九州 2(福岡1 鹿児島1)
満州 1

274 :
>>234
相鉄JR乗り入れ線なんてのを、全国ニュースで扱うぐらいなんだから、
東京メディアは。

新名神開通みたいな、大阪が絡んだのは全くスルーする。

275 :
>>268
大阪駅の真下の地下掘れないからすげーめんどくさい通路になるぞ

276 :
>>261
実際はお互いの妥協と諦観の産物でしょあの時代なら

277 :
そろそろ駅前ビル群をなんとかしないと
結構空きあるんでは

278 :
>>261
張り合いとか関係なく併存してただけだから。
そもそも国鉄は環状線がなかったらカス。

279 :
北新地みたいな近くにあって特例もある別駅ってのは絶対にやめて欲しい
東京駅の京葉線ホームみたいなのが望ましい

280 :
>>265

御堂筋線止まったときやったことあるがトレッキング気分やで

281 :
>>270
ホントそれ
途中から地上に上がって行ってるw

282 :
>>268
中でつなげるはないんでは

283 :
>>261
そもそも誰も困らない

284 :
新阪急ホテルの建て替え高層化
大阪駅前第一ビル第二ビルの建て替え高層化
まだまだ梅田には再開発案件が目白押し

285 :
>>270
だから大阪駅の真下は地盤の関係で惚れないの

286 :
>>281
大阪駅の真下が地下開発できないから無理や

287 :
丸ビルの疎外感がひどい

288 :
なんで おおさかって、
ひらがな ばかりつかうの?

289 :
取り敢えず、御堂筋線は頭の悪い混みかたしてるから、新路線に分散化するべきだな。

梅田から大阪市役所のある淀屋橋に車椅子で通勤出来るのか?考えれば分かる。

山から降りた親鸞の御堂筋がそれでは駄目だ。

290 :
なにわ筋線が完成したら大阪外環状線として運用出来るから大阪の都心部がさらに外に広がる

291 :
>>269
キタは昔からホームレス少ないね
桜ノ宮にアパッチ集落があったからそっち方面に集中してただけかもしれないけど

292 :
>>277
あそこは個別契約の分譲マンションみたいな仕組みだから開発難しいんだって

293 :
JR大阪駅
JR北新地駅
阪急大阪梅田駅
阪神大阪梅田駅
地下鉄御堂筋線梅田駅
地下鉄谷町線東梅田駅
地下鉄四つ橋線西梅田駅
JR梅北駅(仮称)

294 :
>>280
淀川とか新三国とか超えていくの?
2kmくらいある??

295 :
>>284
まずは元大阪中央郵便局跡地の再開発決定したし
大阪駅のホーム拡張と追加の駅ビルも決定

296 :
>>270
行けるよ
北新地からディアモール通って阪神を横切ってホワイティへ行って
阪急方面に向かって歩いて左に曲がれば御堂筋線の北改札があるのでヨドバシはもう目の前
一度も地上に上がる必要ない

297 :
>>293
大阪メトロに名前かわってんぞ

298 :
>>18
そら大阪から京都まで行って、嵯峨野線に乗り換えて嵐山まで行って、ソフトクリーム食べながら阪急嵐山まで歩いて、桂で乗り換えて梅田に行ってたら遠いわ。

関西人は大阪から三ノ宮まで行って、阪急三宮から梅田にいくんやで。

299 :
>>296
直通なのにものすごい大回りになるな
何度かやってみたけどホワイティで階段とエスカレータ使わないといけなかった

300 :
すげえ
この地下道を使えば新大阪から梅田のヨドバシカメラまで徒歩で行けるようになるんだ

301 :
四つ橋線を新大阪まで延長してほしかった

302 :
>>300
アホかな?

303 :
JR大阪駅ホームの要塞っぽい感じ好き。

304 :
あ、違うわ
ただの地下鉄かよ使えねーな

305 :
阪急がどういう戦略練ってくるか楽しみ。官営と税金で開発しても結局、梅田を盛り上げてるのは阪急グループ。

306 :
>>246
同じ理屈でどうしてなん?

307 :
>>299
地図確認してもらったらわかるけどそんな遠回りでもない
ほぼ最短ルートだよ

北新地駅から第四ビル第三ビルの地下通って谷町線の駅からホワイティに抜ければさらに最短ルートになるが
コレは難易度が高い
初心者は無難にディアモールを突っ切った方がいい

308 :
梅田から難波まで地下で繋いでくれよ

309 :
>>299
遠回りだよねw
ずっと地下じゃなくてよければJRからヨドバシへの連絡橋つかえばソコソコ直線で行ける

310 :
http://up.ahhhh.info/eGff7O.jpeg

311 :
>>305
維新からは指揮とってるだけで計画は民間丸投げだぞ
民営主導が今の大阪

312 :
30年後、長堀通り以南は中国人とチョンが住む貧民層、梅田と淀川以北が日本人層に分かれてる気がする。

313 :
>>38
10兆もないけど、大阪市内の税収が国地方分合わせて5兆円、返ってくる分は2兆円らしいからな、

314 :
>>299
今はヨド橋ができたから阪神梅田駅の百貨店口から一気に大阪駅連絡橋口へエスカレータで抜け、エスカレータで降りてヨドバシカメラ2階へ、が近道だっけ。

315 :
>>289
四つ橋線「そやな(涙)」

316 :
駅の名称はどうなるんやろね

317 :
>>179
地下街の深さがちがうからややこしい、
地下1にいるつもりが歩いていたらいつのまにか地下2にいたりして。

318 :
http://up.ahhhh.info/eGs_kG.jpeg
http://up.ahhhh.info/eGs_hR.jpeg

319 :
>>3
どれだけ投資しても成長せず
逆にマイナスになる都市に注力するとか
無駄すぎる
日本の発展妨げてるトンキンは潰れろ

320 :
>>311
民間と言う名の政商じゃなければ良いけどな。

321 :
>>203
転勤族で大阪の前に住んでた広島でも、広島駅周辺がヤード跡地再開発中で現在の中心街である八丁堀・紙屋町から
お株を奪う勢いだったけど、大阪の北ヤード再開発は本当にケタ違いだよ。

322 :
この10年間で、ミナミの方にはまったく行かなくなった。行くこと自体が無駄に感じる。汚いし。

323 :
http://up.ahhhh.info/eHDcep.jpeg

324 :
>>307
このルートか・・・ 動画が13分もあるな
https://www.youtube.com/watch?v=xPqB35aqjQ0

325 :
>>320
グランフロント大阪は動線が糞過ぎて
作ったやつマジで無能かよというぐらい
大混雑する

326 :
>>270
北新地周辺のディアモールが実質地下2階
ヨドバシの地下街連絡が地下1階だから仕方ない
てかヨドバシ地下から階段使わずって大阪駅かメトロ改札しか無理
三番街行くにも数段階段あるし

327 :
もし未だに国鉄だったら大阪駅・北新地駅・北梅田駅は大阪駅として一まとめにしてるかもしれない。
京葉線東京駅みたいに。

328 :
JR大阪
阪急梅田
阪神梅田
地下鉄梅田
地下鉄東梅田
地下鉄西梅田
東西線北新地(実質、南梅田)
JR北梅田
なにわ筋線北梅田

多いな

329 :
http://up.ahhhh.info/eHAvpL.jpeg

330 :
はっや

331 :
>>322
中国人増えて更に治安が悪化した

332 :
>>203
いきなりどうした
ここは初めてか力抜けよ

333 :
>>322
南は外国人が多すぎ、天王寺のほうがましになったw

334 :
>>328
JR北梅田となにわ筋線北梅田は同じ駅になるよ。

335 :
>>8
発展もしてるしなハッテンハッテン

336 :
>>322
インバウンド政策が始まってから行くことはほぼなくなったわ
そもそも梅田近辺で事足りるし

337 :
http://up.ahhhh.info/eHqysJ.jpeg

338 :
>>157
信号や道路あるから遅い

339 :
都島にすくいの手を

340 :
>>1
梅北があるなら梅南はないのか

341 :
阪急は駅前に観覧車つくった、あの頃のようなポテンシャルを見せて欲しい。期待してる。

342 :
>>339
バスあるやんけ

343 :
http://up.ahhhh.info/eHq7w6.jpeg

344 :
>>339
都島はリクローおじさんで満足するべき。

345 :
>>340
西成にある

346 :
>>328
阪神と阪急は「大阪梅田」に改称済み

347 :
>>299
北新地からヨドバシ正解ルート
http://iup.2ch-library.com/i/i2033581-1576545395.jpg

>>307の言う通り第四第三ビルから東梅田の方が最短
だが難易度UP

348 :
もともと墓場だったところで、
人骨でまくり。こえーよ。

349 :
そろそろ京橋も再開発して欲しい

350 :
地下街って…
ここ江戸時代の墓地跡で人骨いっぱい出てきたとこだろ?

351 :
>>1

アベノミクスすげーな

'

352 :
 
梅田の地名の由来は

「埋めた」ですからw

元々は海だった湿地帯を埋めて作ったところ
 

353 :
>>322
変わったのは黒田バズーカ以後の2013年だから良くも悪くも別の街になってるぞ
なんばCITY南館とか
お前そんなおしゃれなビルや無かったやん
何パークスの延長みたいになってんのって

354 :
>>345
やはり梅田っぽい感じ?

355 :
http://up.ahhhh.info/eGzzSO.jpeg

356 :
野田阪神は22世紀でもあのままだと思う。

357 :
>>351
イシンノミクスです

358 :
>>347
地下からJR大阪駅改札までエスカレータ3基を乗り継いでからのヨド橋使う方が
機械にお世話になる分少し楽かも

359 :
>>353
おっさんがイキッてマウンテンバイクで暴走するとこやろw

360 :
http://up.ahhhh.info/eGyTvX.jpeg

361 :
>>359
毛根が死んでるおっさんやったな

362 :
>>355
まるで大都会岡山だな

363 :
大阪が発展するには南から北にシフトすることが必須だからな

364 :
埋め立て地下駅

365 :
>>354
ただの住宅地
ばいなん

366 :
http://up.ahhhh.info/eGySqo.jpeg

367 :
梅田の発展でミナミと神戸が瓦解するでしょう。。

368 :
>>360
色がAKIRAっぽい

369 :
津波のための墓場つくって頑張れ

370 :
>>67
最悪五輪までに地震きそう。

371 :
http://up.ahhhh.info/eGt62L.jpeg

372 :
>>148
残念ながら、リニアも北陸新幹線も新大阪終点で決定してるよ
新幹線を梅田に持ってくるより新大阪を梅田と並ぶ街にする方が大阪全体の活性化に繋がると思う

373 :
梅田こそ大阪の中心部ってことでOK?

374 :
NHKの社屋立て替えよりも新大阪から難波へ繋ぐこの地下路線の新設の方が費用が安いってどうなってるんだ

375 :
画像見ると新駅って大阪駅の一部にしか見えない

376 :
>>367
地価上昇率とか外国人観光客とか見ても梅田より難波の方が発展してるよ
活気が違う
梅田はもともと空き地だったところをバブル崩壊以降止まってた開発がやっと進みはじめた過ぎない
その間も難波はずっと進化してきた
街として本来持ってるエネルギーが違う
梅田もこれからは発展していくとは思うが難波心斎橋、おまけに天王寺阿倍野あたりも勢いは凄い

377 :
>>373
梅田は玄関口で中心は中之島

378 :
問題は既存の大阪駅とは改札内で乗り換OKになるのな?・・・ということ。
北新地と同じ扱いになるかも知れんな。

>>337
新しいその駅のホームだけど完全な地下ではないのかw上からホームが見えるやん。

379 :
おまえら本町って西船場駅ってしってた?

380 :
>>82
阪神で難波行けよ

381 :
新大阪へは南方から歩くからいいわ。

382 :
ぶっちゃけビル乱立でフロントとか大仰な名前つけられまくって覚えられん
駅も複数あるし
完全迷路だよ
ビルしかないもん

383 :
http://up.ahhhh.info/eGsY3X.jpeg

384 :
>>328
JR抜けてる

385 :
それより甲子園口〜さくら夙川駅間のアンダーパス何とかしろや。
あとやたら故障する踏切もな!!

386 :
泉の広場復活したね。もう泉はないけど。なんか高めの飲食店が多かったな。

387 :
http://up.ahhhh.info/eGsWGb.jpeg

388 :
>>18
JR新宿駅と西武新宿駅、
JR渋谷駅と東急東横線渋谷駅、
JR東京駅で中央線と京葉線も、
エライ歩くで〜、

389 :
>>322
久々に行ったらいろいろすごかった…
歌舞伎座があんなふうになってるのも知らなかったw

390 :
職場が梅田なんだけど、大阪駅周辺の道いまだに覚えられん
ヨドバシへの連絡通路が開通してマシになったとはいえ、それでも複雑すぎて吐きそうになる

391 :
>>110
モード学園が生意気に100mも有るのかw

392 :
http://up.ahhhh.info/eG6zP0.jpeg

393 :
箱物行政か

394 :
>>373
地価最高価格は去年ミナミがキタを超えてしまった
平均単価も中央区が北区を上回ってる
上昇率もミナミがトップ

名実ともに難波が大阪の中心だよ

395 :
新駅ができたら関空までの所要時間が20分短縮するようにも読めるが
記事書いてる人も勘違いしているのか、ちゃうで
つか誤報レベルの記事
なにわ筋線が全線開通したら予想される短縮時間が20分で
なにわ筋線計画は未定で恐らくあと30年くらいかかる
まだアセスメントの段階で掘削工事計画すら立ってないんだからw

建設工事が正式開始とか言うてるが狭軌か標準軌かすらまだ決定してないw
グダグダw

政治案件だから維新の議席が激減する今度の選挙以降に白紙からやり直しだろうし
うめきたエリアの再開発も同じ、なんや掘ったり埋めたり工事っぽいことはしているが
ナニを建てるかすら未定

396 :
>>55
仮だろ

397 :
>>382
地下街も階層を沢山作ってくれたら
完全に迷宮だ

398 :
http://up.ahhhh.info/eGb2mG.jpeg

http://up.ahhhh.info/eGb2or.jpeg

399 :
新宿の商業施設がオープンしましたとかNHKニュース7で放送するのに
梅田のヨドバシタワーがオープンしましたとか一切放送すらしないもんな
これがトンキン一極集中の結果

400 :
>>358
北新地からヨドバシは大阪駅の上突っ切るほうが早いわな
自分もそうしている。地下で行くのは遠すぎるし人も多すぎ

401 :
>>390
あれでも改装前に比べたら迷路みたいな道が多少とも整理されたり、道案内の看板も増設されたりして、ましになったんだよねぇ。
いっときはまさに梅田はダンジョンと塔だった。スマホの地図も普及していない頃には迷子で2時間ほど不意にする人もいた。
それも地元民でも。

402 :
>>386
はぎや整形はもうないか

403 :
例えば梅田にでかい書店が4つぐらいあるんだけど、探すのむちゃくちゃ大変
一番近い紀伊國屋本店ですら迷う

404 :
俺は地下から入るのが好きだから地下だな

405 :
>>113
大阪駅から、うめきた地区と新梅田シティ付近、
西梅田の中央郵便局跡を核に、福島方面は、地下街や地下道が出来ますね。
出入橋や渡辺橋の川下にも地下道か地下街が出来れば、更に拡がる。
そうなれば、梅田〜中之島、梅田〜福島が連結だね。

406 :
>>386
昔はあそこを通って悪名高いグッドウィルの事務所へ行っていたわ。
銀行振込もない無茶な会社だったわ。
あの辛い惨めさは忘れられない。同時に仕事がないよりあるほうがマシだったのも確かなんだよね。
東京の大手労組から地域ユニオンまで隠すけれど。

407 :
梅田の怪人の帝国が広がるね

408 :
うめいているみたいで嫌なネーミングだ

409 :
大阪の街づくり失敗多すぎ
キタは大阪駅周辺と地下街、ミナミはなんばパークがやばい
覚悟なく迷い込むと、脱出困難とかもはや破綻してる

410 :
>>3
ブラックホールトンキンシティ

411 :
このへん津波で全部水没するんじゃねえの?

412 :
何も無い更地だから工事が進むの早いな

413 :
>>115
新宿の地下か?
地下街の無い通路だけの、新宿通り南側、甲州街道北側、都庁通り。
地下街の有る、靖国通りのサブナードで終了。
梅田の4分の1,難波の2分の1かな?

414 :
阪神梅田地下も
もっとはやく工事しろ
いつまでやってるんだ

415 :
サッカー専スタ作ってくれよ!

416 :
>>409
せめて入り口で地図配るべき

417 :
>>409
旅行者や他地域の人たち用に、天井にガイドラインを書けば良いのにとは思う。JRは白黒、谷町線は紫みたいに

418 :
>>1
新駅と大阪駅を一緒にできない時点で終わっている
これでは発展しないよ

419 :
>>325
あそこはJR利用者以外は遠すぎる。
谷町線沿線に住んでる我々は滅多に行かない場所。

420 :
>>409
ミナミの南海駅付近の分かりにくさは異様。心斎橋〜本町と、道頓堀のあたりは分かりやすいのに。
梅田は新大阪との接続が悪すぎる。

421 :
>>377
そういう意味で京阪は一等地に乗り入れているんだな

422 :
>>403
鉄道ファンの聖地旭屋書店本店がなくなったのは惜しまれる。
なんばCITYに移転して遠くなった。

423 :
>>264
駅ターミナルビジネスを、
東急渋谷、西武池袋、相鉄横浜、
京王新宿、JRルミネ、あたりが、
阪急を真似た。

424 :
>>348
オリンピック国立競技場も人骨出まくりだけどな

425 :
場外馬券売り場
まだあるのか

426 :
>>416
阪急梅田の紀伊国屋だけでも迷子になる。
最近やっと、阪急古書の街が紀伊国屋寄りになって場所が分かりやすくなったけれど、ネット通販とオークション、フリマアプリの利便性に押されてる。

427 :
これで東京駅越えたわ

428 :
>>386
柱の広場の方が重要

429 :
>>421
京阪中之島駅の閑散とした様子を見たら中心部とは思えない

430 :
梅田地下は段差が
あって迷路のようだ

431 :
電車の乗り換えは東京の方が上だな
大阪は不便すぎる

432 :
将来は南海や入るので3面6線が望ましいが、やはり資金か。

>>395
なにわ筋線は大阪メトロとは無関係でしてJRと南海が走るので1067mmの狭軌確定。
JR東西線と同じく関西高速鉄道が線路を所有する上下分離方式になるはず。

433 :
トンキンのせいでもはや日本国はめちゃめちゃです
早く西日本と東日本を分け分けしたいです
都構想はまさにその端緒になるのです

434 :
>>406
銀行振込手数料を払わないから、
軽井沢に地下ボーリング場有りの別荘を建てられる。

435 :
>>395
いや線路は狭軌だよ。JR・南海とも同じだし。
建設許可は7月に出てて計画では2031年開業予定。

436 :
>>118
ディアモールじゃなくて?

437 :
>>421
九条から夢洲ルートだけじゃなく西九条から阪神に乗り入れて神戸まで繋がればワンチャンある

>>431
膨大な人数を捌くために鉄道ほぼ全社が協力している東京の鉄道は好感が持てる
大阪もようやくくだらない縄張り争いからの脱却が始まりそうで楽しみです

438 :
乗り換えが簡単なところに商売はない
新幹線を別にしたのも正解

439 :
>>199
公園?
上からみるとなんばパークスのよう

440 :
関西私鉄は東京と違って標準軌が普通なんだよ
ビンボーな南海は除いてね

441 :
>>1
地震きたら生き埋めになるな(´・ω・)

442 :
>>435
なにわ筋線はもう予算下りてるし入札始まってる。
JR難波駅は完成当初からなにわ筋線が来ることを想定して作っている。

想定外なのは阪急だな。
わざわざ狭軌の車両作るとか言ってるけど

443 :
大阪駅はあれだけ再開発しまくったグランフロントや、これから再開発するうめきた跡地にしても駅の裏側で、それも淀川ですぐ行き止まりになる狭苦しい遊水地みたいな陰湿な場所。
難波方面に伸びる御堂筋(メインストリート)に背を向けて、淀川の堤防を向いているマヌケな構造。
しかも線路の高架に囲まれて隔離された場所で、せっかく立派な再開発したのに表通りから全く見えないw
自慢のスカイビルも梅田からかなり離れた僻地にあり、ビルの向きも都心に背を向け明後日の方角を向いたマヌケw
梅田は阪急にしてもJRにしても駅前が狭くて道路の向きもビルの向きもバラバラ。
歩道橋だらけなのも適当な郊外都市っぽくて貧乏臭い。
歩行者が地下や歩道橋に追いやられて地上を殺した構造。
大阪は正面玄関としての顔が形成できてない失敗都市。

444 :
>>440
狭軌か標準軌かは財政状況じゃなくて国鉄と貨車のやりとりがあったかどうかが大きいんだよな。
関西は旅客専門で立ち上げた私鉄が多かったと。

445 :
>>209
地下街同士の立体交差があるもんね

446 :
江戸時代は遺体を埋めた(梅田)んだよな (; ̄O ̄)

447 :
http://up.ahhhh.info/eHIxwL.jpeg

448 :
JRと阪急・阪神つなぐ
横断歩道前の広場にいつもいる
献血カーにはだいぶ貢いだぞ

449 :
>>287
地下に味仙が出来てそこだけ流行ってる

450 :
>>443
川や山を都市にとってネガティブなモノとして捉えるのは
関東の性質だな

451 :
>>178
サザンと紀州路快速は乗り入れない
和歌山人とってはどうでもいい話

452 :
>>413
俺、府民やから詳しく知らんけど、東京駅・大手町駅から皇居の脇を通って銀座までつながる地下通路があるらしいな。
単なる通路で商業施設ではないから話題にはならんみたいやけど。
>>431
東京駅は構内に太い連絡通路が3本もあるし、品川や上野、川崎・横浜・大宮も大きな通路がある。金掛かってんなと思うわ。
上野駅の地上ホームへの移動と新宿の後から付けたホームへの移動は少し難だが。

453 :
阪急百貨店の前の時計のついた横断歩道のとこ
バス停になってる通路のとこ もっときれいに改装してほしい
おしっこくさくて気分が下がるわ

454 :
>>443
お前梅田スレ見つけたらすぐ湧くなw

455 :
また遭難者が出るのか
冬のウメ地下をなめるなよ

456 :
>>447
こんなバカみたいに建てまくりやがって、100年後どうするつもりだ

457 :
大阪のど真ん中に住んでてほんむよかったわとんでもない地下都市になってまうでこれ
ホワィティだけでも地方のやつと痴呆のやつは迷うのにw

458 :
西梅田、東梅田、北梅田、南梅田を造ったら
次は白梅田と発梅田だな

459 :
>>432
標準軌の阪急がウチも噛ませろと言うてるんだよ。

で、これは政治
阪急は本気で乗り入れるつもりはない、メリット無いんだから。
事業計画だけ出してグダグダするのは阪急のいつもの手
阪急が手を挙げることでなにわ筋線の事業計画が止まる、実際止まってる
維新主導で計画が進んだなにわ筋線を止めたい連中がいる
そいつらが阪急に手を挙げさしてなにわ筋線事業を停滞させてる
十三新大阪線で半世紀グダグダ振り回して最後は計画取り下げた阪急だぜ
つまりなにわ筋線の全線開業なんて何年かかるかわからんってこと
計画では31年だが、現時点で絶望やで

地下ではなくて用地買収して地上でやりたい連中やらが頑張ってんだよ

460 :
>>440
現存する「日本最古の民鉄」であり、建設時、官鉄との接続が第一命題。
なので官鉄と同じ狭軌を採用した。
一方その後(現大和路線の)柏原駅と河内長野駅とを結ぶ路線が、これまた狭軌で開通。此れは現在の近鉄南大阪線グループ。そして開通当時は「大阪鉄道」を名乗っていたが、現近鉄の元となった「大阪電気軌道」に吸収された。
即ち「官鉄と接続する必要が有った鉄道」だけが、狭軌で開業した。
貧乏は関係ないよ

461 :
余ってる部分は、関空リニアか
北陸新幹線を引き入れないと勿体無いが、バカの関東系は邪魔するんだろうな

462 :
たぶんもう大阪に遷都するのが政府内では決まってるんやろな
2025年前か後くらいかに

463 :
>>451
サザンはないけど、関空・紀州路快速は乗り入れるやろ

464 :
>>399
朝から全国ネットでしょーもないトンキンローカルニュースやるのん止めて欲しい
めっちゃ邪魔やし電波と時間の無駄

465 :
銀座も視野に入ったな

令和元年基準地価(7.1時点)1uあたり

1位 銀座(東京)  4,320万円  +3.1%
2位 銀座(東京)  3,170万円  +3.3%
3位 丸の内(東京) 2,720万円  +3.4%
4位 北青山(東京) 2,660万円  +3.5%
5位 大手町(東京) 2,600万円  +3.6%
6位 道頓堀(大阪) 2,440万円 +45.2%   ←
7位 梅田(大阪)  2,170万円 +34.0%   ←
8位 新宿(東京)  2,010万円  +5.8%
9位 新宿(東京)  1,880万円  +5.0%
10位 日本橋(東京) 1,860万円  +7.5%

466 :
このまま歩いて新大阪まで行けるような地下道造ってくれ(*^ー^)ノ~~☆

467 :
>>459
阪急は十三から狭軌線を作り狭軌車両を導入して乗り入れると発表済みだよ。

468 :
>>465
二年後くらいやな

469 :
グランメゾン梅田

470 :
>>467
十三発のラピート、関西空港行きを検討中

471 :
なにわ筋線の開業と万博に向けた臨海部の地下鉄延伸で人の流れが大きく変わるな
最近の地価上昇率でこのままいけば2040年には東京と大阪は逆転するとまで言われてる
東京としては面白く無い話だ

472 :
>>465
JR東日本とオリエンタルランドの株価が下がり続け
JR西日本は上がってる
そういうことだな

473 :
>>456
100年後はニューヨーク+上海+ドバイ=梅田

474 :
>>459
メイン部分はJR単独
南海と阪急は自分の所の工事だけ
通るときにお金払うシステムだから

工事の進捗は阪急が遅れようが南海が遅れようが関係無い

475 :
>>467
それやろうとしたら
淀川の地下掘ったり十三に地下新駅つくったり
金と時間がアホほどかかるからどうせやるやる詐欺や
淡路駅ですら用地買収てこずって計画伸ばしてんのに

476 :
京阪も万博で舞洲まで延長やしほんま活気つくわ

477 :
そういや今日は新築マンションの数値が発表されるんだな
楽しみだ

478 :
>>409
梅田徒歩圏内住みだが、無茶苦茶道を聞かれるよ
中津近くで大丸聞かれたり、梅田で新幹線乗り場聞かれたり、大阪土産の店を聞かれたり
キョロキョロしないで早歩きする癖がついた

479 :
>>474
なにわ筋線は上下分離で線路は関西高速鉄道

480 :
この際新大阪も開発してくれよー
新大阪に接する東淀川区側がBの巣窟であの辺一帯暗くて汚くて陰鬱なオーラ半端ないんだわ
せっかく大阪で唯一新大阪が停まる駅なのにもったいなさすぎる奴ら一掃してくれ

481 :
新大阪は新大阪で
日本最大の高速鉄道ハブターミナルになる予定。
https://pbs.twimg.com/media/Df9CC3kVMAIL8F1.jpg
・名古屋、品川
(新幹線) 2面4線
(リニア) 2面4線

  …計 4面8線

・東京
(新幹線) 5面10線
(リニア) 無し
  …計 5面10線

・新大阪
(新幹線) 5面8線
   + 2面4線[地下新設]
(リニア) 2面4線
  …計 9面16線

482 :
■昭和37年
新阪急ビル、阪神百貨店、阪急百貨店、国鉄(JR)大阪駅…
http://up.ahhhh.info/ezAwjX.jpeg
■昭和37年2月
新阪急ビル、阪神百貨店、阪急百貨店、国鉄(JR)大阪駅、大阪中央郵便局…
http://up.ahhhh.info/ezAvfU.jpeg

483 :
>>252
どう考えても別駅のほうがややこしい
大阪駅にはるかやくろしおが停車するようになるとかのほうが分かりやすくなるだろ

484 :
>>461
北陸新幹線は梅田の方がええと思うわ。
山陽新幹線への乗り換えは京都でもOKなのでわざわざ新大阪につなげる意味がわからん。
他スレで新大阪乗り入れ理由は山陽新幹線と北陸新幹線が直通運転を行うからと書いてる奴が居たけどな。

485 :
十三からそんなに需要あるかな?短い編成にするのかな?
https://pbs.twimg.com/media/DUmAjgeUMAAnEwc.jpg

486 :
>>359
あれ北館な
駅ビルの中で駅前の歩道からバリアフリーになってるからああなった
逆に素晴らしい

487 :
>>18
交差点の賑わいを演出して大阪すげーってする為

488 :
■昭和37年2月
国鉄(JR)大阪駅、阪急百貨店、阪神百貨店
http://up.ahhhh.info/ezAvZM.jpeg
■昭和37年2月
大阪中央郵便局、国鉄(JR)大阪駅、阪急百貨店、阪神百貨店…
http://up.ahhhh.info/ezAvBl.jpeg

489 :
■昭和37年7月
新阪急ホテル付近
http://up.ahhhh.info/eAw138.jpeg
■昭和39年7月
新阪急ホテル付近
http://up.ahhhh.info/eAw1ZR.jpeg

490 :
■昭和39年7月
鉄道省(現在のヨドバシ梅田)、新阪急ホテル…
http://up.ahhhh.info/ezAuMA.jpeg
■昭和41年
新阪急ビル、阪神百貨店、富国生命ビル、阪急百貨店、国鉄(JR)大阪駅…
http://up.ahhhh.info/ezAwIM.jpeg

491 :
■昭和46年12月
新阪急ビル、阪神百貨店、富国生命ビル、阪急百貨店、阪急ターミナルビル、国鉄(JR)大阪駅…
http://up.ahhhh.info/ezAwXJ.jpeg
■昭和52年6月
阪急百貨店、阪急32番街、富国生命ビル、曽根崎警察署、阪急ターミナルビル…
http://up.ahhhh.info/ezAxeM.jpeg

492 :
■昭和60年
阪急32番街、国鉄(JR)大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、新阪急ビル、大阪マルビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、大阪中央郵便局…
http://up.ahhhh.info/ezAxCd.jpeg
■昭和60年
阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、阪急32番街、阪神百貨店、新阪急ビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、阪神百貨店、大阪マルビル、
国鉄(JR)大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、マルビル、ヒルトン大阪(建設中)…
http://up.ahhhh.info/ezAxWB.jpeg

493 :
■平成3年8月
大阪駅前第1ビル、大阪駅前第2ビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、大阪中央郵便局、ヒルトン大阪、大阪マルビル、大阪第一生命ビル、JR大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、阪神百貨店、阪急百貨店、阪急32番街、
NAVIO阪急(現在のHEP NAVIO(阪急メンズ大阪))、阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、富国生命ビル…
http://up.ahhhh.info/ezAyd6.jpeg
■平成5年8月
大阪駅前第1ビル、大阪駅前第2ビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、大阪中央郵便局、ヒルトン大阪、大阪マルビル、大阪第一生命ビル、JR大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、阪神百貨店、阪急百貨店、阪急32番街、
NAVIO阪急(現在のHEP NAVIO(阪急メンズ大阪))、阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、新阪急ビル、富国生命ビル、OSビル、梅田OSホテル、曽根崎警察署、梅田スカイビル、アプローズタワー…
http://up.ahhhh.info/ezAytp.jpeg

494 :
■平成30年
http://up.ahhhh.info/eHlUcJ.jpeg

495 :
■昭和60年 西梅田
http://up.ahhhh.info/ezAyOF.jpeg

496 :
>>395

>恐らくあと30年くらいかかる(かかってほしい)

>グダグダw(であってほしい)

>白紙からやり直しだろうし(やり直しになってほしい)

>ナニを建てるかすら未定(であってほしい)


↑↑↑↑

めっちゃビビってるやんw

497 :
>>480
新大阪も動き出してるよ
阪急の念願だった新大阪乗り入れ構想が現実味を帯びてきた
阪急ホテルと一体化した阪急ステーションが新大阪直結で作られるという構想がある

498 :
>>475
十三はこの際周辺も含めてリニューアルしてもいいと思う
阪急の一大乗り換え拠点なのにいろいろ汚い

499 :
梅田って新宿より凄いだろ 東京はもっと凄いと思った

500 :
>>463
現時点でも大阪行くし、なにわ筋の北梅田はそれに比べて不便な場所
大阪・西九条経由じゃなくなるので総合的に反って不便になる
中之島に用ないやろし、何で京阪の赤字路線救済のために不便な思いしなきゃならんのって話だな

501 :
>>495
阪高の出口が西梅田だったんだな

502 :
ヨドバシ梅田タワー「LINKS UMEDA」、オープン10日間で500万人来館

 11月16日に開業した複合商業施設「LINKS UMEDA」(大阪市北区、ヨドバシ梅田タワー)にオープン10日間で500万人が来館した。ヨドバシホールディングス(東京都新宿区)が12月5日、発表した。

 「LINKS UMEDA」は、「つながる、ひろがる。ヨドバシカメラ&LINKSが巻き起こす新梅田ライフスタイル革命」を施設コンセプトに掲げ、ファッションや食・サービスなど、総勢約200店のテナントで構成する。

 同社によると「年末年始までの累計来館客数が1500万人を超える見込み」という。

https://osaka.style/news/2910/

503 :
ほぼ完成か、
この勢いで完成まで頑張れ!

504 :
>>485
十三まで再開発が始まったら本物だと思う
梅田と難波が好調なのは当たり前

505 :
>>464
○ビル絡みの再開発地域ヨイショ、
電○絡みの新製品ヨイショ、
制作者のリベート絡みの飲食店ヨイショなどか?

506 :
>>395
いやいや
2023年に新駅ができた時点で
65分 → 45分に短縮。
はるかが乗り入れるからな

なにわ筋線ができたらさらに7分短縮の38分

いまの関空ーなんばとほとんど変わらん時間になる

507 :
>>378
それ、模型や。
内部が分かるように一部をスケルトンにしてるだけや。

大阪駅のホームを西に伸ばして、西にも新しい改札を作るぞ!
という模型だから、
「うめきた新駅」と既存の大阪駅は改札内で乗換えできるように
するつもりなんだろう。

508 :
>>498
淡路駅ですらあの辺の土地柄用地買収にてこずってんのに
十三で再開発とか無理だな

509 :
>>483
南海や阪急がいなかったら
改札内で繋いでたかもね。

510 :
>>500
なにわ筋線は西九条駅をどうにかしたいという隠れた命題があったりする。
開業なんて待ってられなくて西九条手前に新しい線路を作って春にとりあえずちょっとだけ改良する。

511 :
>>249
南海などは、行き先表示に梅田を付けたいと思うから、
北梅田、梅北、新梅田だと思う。

512 :
大阪は開発が北偏重だから10年後ぐらいに西に行って最終的に南に開発が降りてくるらしいな

513 :
はるかは市内から関空までの速達性必要やからなにわ筋経由がいいやろうけど、くろしおや関空紀州路快速は沿線民が主やろうから西九条経由のままでいいな
JR難波止まりの大和路線の普通を直通させとけばいい

514 :
>>395
20分短縮は関空快速とはるかの比較だと思う

515 :
>>504
十三もいくで

新大阪・十三・淡路駅周辺の再開発候補地
https://i.imgur.com/M2tErJt.jpg

新大阪
・宮原操車場 14.6ha
・駅前広場 2.5ha

十三
・武田薬品大阪工場 17ha
・阪急電鉄が武田薬品から購入したグラウンド跡 1ha

淡路
・大阪市水道局柴島浄水場(一部) 14.8ha

516 :
>>484
山陽新幹線と北陸新幹線の相互乗り入れは新大阪でやるからな
梅田は、山陽新幹線と北陸新幹線の始発駅な

517 :
>>478
滋賀県民なのに大阪行ったらなぜか道聞かれる

518 :
>>506
現時点での所用時間は全区間関空快速に乗ってる、という前提なんだな。

519 :
>>395
勘違いが甚だしいな。
20分短縮は、関空快速とはるかの比較だろが。

現在、梅田(大阪駅)から関空行くには関空快速しかないけど、
うめきた新駅ができると「梅田」に「はるか」が止まるぞ、って話だろ。

520 :
>>498
数年前の火事のタイミングなら出来たかも

521 :
>>499
梅田と新宿ってまた雰囲気・造りが違うしな。
高層ビルなら新宿、地下街なら梅田、乗り換えのしやすさなら新宿、繁華街なら新宿、
人の多さと動線の配慮は新宿、百貨店なら…梅田かな。因みに俺、府民だから。
因みに繁華街というか商業地の拡がりは難波・心斎橋は日本ナンバーワンと思う。

522 :
>>517
転勤族のよそ者なのに、梅田でよく道聞かれる・・・関西弁の人達にw
最近は外国人観光客に聞かれることの方が多いけど。

523 :
コスモスクエア方面はもうどうにもならないのですか?

524 :
この開発費を和歌山とかに振り分けた方がよくね?

525 :
>>524
鮪の養殖場でもつくんの?

526 :
無駄だなぁ

関空自体が沈下と豪雨で縮小されていくのに

527 :
>>505
最近ではうれしみたいにラグビーパレードの報道ばっかしやってたな
一昨日は新国立競技場
別に報道すんのはかまへんねん
どの局も一日中しつこい位に繰り返し報道すんのはホンマに止めて欲しい
マジで気が狂いそうやわw

もし逆に大阪の新名所やイベントが朝から晩までキチガイみたいに宣伝報道してたらめちゃめちゃ鬱陶しいわ
てか大阪の局では節操なしにやらんからね
ちゃんとバランスとっとる

528 :
>>523
維新が狂ったように力いれてる
カジノタウンがくるまでペンペン草だらけのまんま

529 :
(仮称)堂島2丁目計画(旧電通関西支社ビル跡地)

計画名称:(仮称)堂島2丁目計画
所在地:大阪市北区天満橋1丁目2番の一部
階数:地上49階、地下1 階
高さ:195.00m
構造:鉄筋コンクリート造
杭・基礎 :
主用途:共同住宅、ホテル
総戸数:450戸(マンション)
客室数:180室(ホテル)
敷地面積:4,828.17m2
建築面積:2,470m2
延床面積:85,000m2 ※容積対象面積:57,938u
建築主:東京建物
設計者:日建設計
施工者:未定
着工:2019年12月(予定)
完成:2024年09月(予定)
http://up.ahhhh.info/eHdmrn.jpeg
http://up.ahhhh.info/eHdmuv.jpeg

530 :
これただの梅田貨物線に駅を作るってだけの事業だからな、べつに新路線でも何でも無い
梅田貨物線を地下化しますってだけ、その地下化ついでに駅を作ります、関空和歌山方面の大阪駅の特急通過問題を解消しますってだけ
ただそれだけ

531 :
>>349
京橋も再開発するよ。

ダイエー京橋店閉店したでしょ?
これからあの辺を含めて再開発が始まる。
想定されてるのは、JR東西線の地下化、
その後に、OBPにつながる道路も出来る予定。

532 :
 
埋めたて地下

533 :
>>499
その代わり東京は山手線の内側ならどこまで行っても新宿レベルなんだよな
十三や西九条弁天町に大国町や芦原橋のような所まで今の京橋レベルになればすごいと思う

534 :
>>530
もっとさっさと地下化しとけとは思ったわ
あの線路邪魔過ぎ

535 :
正直国策で全てを集めとるトコには物量では勝てんよ
やから勘違いせずに謙虚にいきたいわ

536 :
>>523
大阪港トランスポートシステム北港テクノポート線ってのが出来るんじゃなかった?

537 :
>>515
TBS(関西は当時ABC)の日曜夜7時の、
ウルトラマンや柔道一直線の最初に流れた「タケダ、タケダ、タケダ」のデカイ十三工場が無くなるのかな?

538 :
>>403
紀伊國屋本店とグランフロント店と丸善ジュンク堂とどこだ?
蔦屋書店?

539 :
千里と堺
維新と反維新

まさかここまで差がつくとはな

540 :
梅田は範囲が広すぎて新宿とは比較にできない

541 :
>>534
全部地下じゃないぞ、1番西側の踏切はそのままだぞ

542 :
西梅田を梅北につなげなかったのが痛い

543 :
>>521
新宿の高層ビルってスカスカなんだけど。あのあたりは70年代から時間が止まってる。

自称府民のトンキンはすぐウソをつくからわかるw

544 :
>>539
堺は首長が維新に変わったからこれからかな
まあ、ここまで差がついているから差を埋めるのは至難だけど

545 :
>>533
オフィスビルと、大きいマンションばかりの街は一応都会型だが、ツマラナイね。

546 :
>>528
もう動き出してる。


https://www.sankei.com/west/news/190701/wst1907010016-n1.html
路線価 万博、IRに高まる期待 大阪湾岸に開発広がる(抜粋)
2019.7.1

 1日に公表された令和元年の路線価では、工場地帯で再開発が遅れていた大阪湾岸に変化の兆しがみられた。
人工島・夢洲(大阪市此花区)では2025年大阪・関西万博が計画され、大阪府などが統合型リゾート施設(IR)の誘致を目指す。
対岸の咲洲(同市住之江区)では6月下旬に20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が開かれ、世界的知名度も高まったとみられる。

 長らく「負の遺産」だったが、昨年の万博開催決定やIR誘致の動きで風向きが変わった。
咲洲にある大阪メトロ中央線コスモスクエア駅から夢洲への延伸が決定。JRなども夢洲に新駅設置を検討する。

 路線価が前年比4・3%上昇したコスモスクエア駅前では、昨年3月に大阪市内の不動産会社がIR誘致を見据えて周辺の4区画(約4・4ヘクタール)を購入。
うち1区画では分譲マンション(330戸)の建設工事が始まった。
「ベイエリアのブランドイメージは高まっている。IR誘致が確実になれば、残りの区画にリゾートホテル建設も検討する」と同社幹部。

 3島以外の湾岸部でも開発の機運は高まっており、これまでの大阪メトロ御堂筋線沿いの南北を軸とした路線価の上昇が、西へと広がる可能性も出てきた。
不動産経済研究所の笹原雪恵大阪事務所長は「IR誘致が実現し、交通インフラの整備が進めば開発が一気に進むのでないか」と分析している。

547 :
>>541
福島駅の下だね。
あれはなにわ筋線が開業しても貨物列車のために残るんじゃないかと言われてる。
残ったとしても閉じる回数はグッと減るけど。

548 :
また梅田が地価最高地になるよ

549 :
>>516
山陽だの北陸だのを梅田に持ってくるって確実に数千億掛かるが、どこが金出すの?
JR西日本は出す訳無いし、大阪市や大阪府にもそんな余裕は無い

そもそも梅田と新大阪で始発駅を分けると、事業者側から見ればダイヤが複雑になるし、
利用者側も混乱するだけで何一つメリットが無い

550 :
おれも仕事で何年か住んでたからわかる西新宿なんてオフィスビルだけで夜は閑散としてる

551 :
>>418
大阪駅を西に伸ばすことも発表されてるよ。

当然、うめきた新駅との接続のため。

552 :
>>464
トンキンは猪出没のニュースでも
「アーバンイノシシ」だってwwwwwwwwww

本当にイカれてるよトンキンw

553 :
つーか、維新がでてくるまで大阪って何してたんだ?
今の兵庫県とか20年前から何もかわってない

554 :
>>310
これだけ見たら中国の地方並には発展してるな
まあ日本第2の都市の中心が中国に追いつくなんて表現してる時点で虚しいけど

555 :
>>18
2階のままJRと阪急梅田を行き来できるコース知ってる?

最短覚えたら別に遠くないけど

556 :
特に西梅田の地価とヨドバシ北側の地価が急上昇する

557 :
確かにアド街は全国放送でやるものではない

558 :
>>548
ここ最近の大阪の地価最高地点は難波

559 :
>>554
東京は韓国の地方並

560 :
中津住民ですがかなり期待してる

561 :
>>34
ヨドバシ前の陸橋渡る方がもっと近い

562 :
新大阪と梅田をわけたのが間違い
東京並みになると困るんだろうが

563 :
>>545
東京に限らないが関東は江戸幕府以前の歴史の遺構に関心を持たないんだよ
鎌倉前後や関宿の利権を巡る争いとか面白いネタいくらでもあるのに
見に行く側からすると空いてて助かるけどね

564 :
NHKは東京マンセーしかしないから、梅田の地下街なんてブラタモリに持ってこいの場所なのに梅田は取り上げない

565 :
>>547
定期で通るのがはるかとくろしおだから なにわ筋線通れば残るは貨物だけ?
B快速はなくなって、ユニバ直通の新大阪発もないのか・・・

566 :
>>549
関空リニアを想定して書いてるからな
関空リニアが無いなら不要になるし
そんな所
大阪に日本人を集める訳で無くて
外国から来た人優先で考えたまで

567 :
便利になるのか?

568 :
>>527
ラグビー日本代表に関しては大阪や京都出身の選手が多いんだし、どこでパレードやろうとも
素直に喜んであげようよ・・・

569 :
>>96
すごく遠回りしてそう

570 :
>>562
同時の土木技術では地盤軟弱かつ地下が穴だらけの梅田に新幹線を作ることができなかったと聞いたことがあります

571 :
大阪出身の南野はリバブール移籍するし大阪きまくってる

572 :
>>553
結局府と市が一体となって政治してるのが大きいんだろ

573 :
>>543
スカスカというか、土地に余裕があるんじゃないかな。
都庁や住友・三井・野村・安田・センターなど高さ200メートルのビルが多いし、見た目は良いと思うわ。
住友とかNSは中が空洞で未来的やし。因みに俺は昔からの堺市民。

574 :
>>527
渋谷パルコ再オープンも、
全国ネットで紹介するほどでも無いな。
あれこそ関東ローカルネタだな。
渋谷パルコは、ヨドバシ梅田タワー増床部の、リンクス梅田の5分の1の規模ですよ。

575 :
>>553
兵庫とくに神戸はダメだな
マンションの建設にまで余計な規制設けて
自ら首絞めてる

576 :
>>553
維新は経済出来ないから民主党時代は大阪死んでたよ
こうなったのは円安誘導
単純に黒田バズーカの影響
維新は特になにもせず自らの手柄と振る舞ってるがね

577 :
>>565
ユニバ行きは臨時ではあるかも。
定期列車でやると渋滞問題がまた出てくるし難しいところだね…

578 :
>>570
違うよ
地盤の軟弱さなら新大阪も一緒
川隔てて一つ向こうだからね
問題はその川
新幹線を梅田に通すには橋を2つ掛けないといけない
当時の国鉄にはその予算も時間も無かった

579 :
>>436
ごめんディアモールだったわ

580 :
>>554 発展が凄い中国には追いつけなだろw 上海、北京、深センよりも小さい街でも相当凄いよ。

581 :
>>562
貨物運搬のため水辺近くに作ったのが梅田駅
梅田駅を通るとものすごい遠回りになるので新幹線は新大阪へ
塚本、大阪、新大阪の位置をグーグル先生で確認した方が良い

582 :
中華なんてほとんどハリボテやろ

583 :
自分は公園が一番楽しみだわ

日比谷公園のような都心の憩いの場が出来ればいいね

584 :
>>459

お前は思い込みが激しくて事実誤認が多すぎる。

なにわ筋線が未定って、いつの情報だ?

都市計画説明会が始まってるのに?
https://twitter.com/hitonyan/status/1105074916309647360?s=20

とっくに国土交通省の認可が下りてるのに?
https://www.mlit.go.jp/common/001298777.pdf
(deleted an unsolicited ad)

585 :
>>576
維新の影響、特に橋下じゃなく松井の影響が大きいよ
あんな見た目して非常に人懐っこく人に好かれるらしい
人に嫌われる橋下とは対照的w
彼が今の官房長菅さんと仲がいいおかげで安倍自民と太いパイプがあるのが強味

586 :
うめきだ

587 :
>>562
おそらく、そうでしょう。
表向きは山陽方面の直通だけど。

国鉄時代は、大阪冷遇でしたな、
環状線や阪和線や関西線は東京のお古の103系が中心でした。

588 :
大阪の発展力だけは認めざるを得ない
延々工事しまくって次から次と発展させまくってる
神戸なんてなーんもせんと最近やっとしょぼい駅ビル作り始めただけ

589 :
>>18
東京駅の方がひどくないか?
なんで同じJRなのに一駅くらい歩かされるの?

590 :
>>562
新幹線を大阪まで引くのは動線が悪すぎる

591 :
なにわ筋線できたら南海が梅田に乗り入れる

革命だよ!

592 :
>>583
服部緑地という超巨大公園がある

593 :
>>585
顔は完全に小沢仁志なのにな
あの人たらしぶりは政治家として必要な才能

594 :
>>591
むしろ阪急が難波に乗り入れたがってる

595 :
うめきたの公園オープンしたら来た人嬉し過ぎてみんな笑顔でスキップしてるよきっとw

596 :
>>589
東京駅って京葉線のこと言ってるんだと思うけど
所要時間は大阪梅田とJR大阪の乗り換えのほうがかかる

597 :
兵庫は今は神戸より明石?

598 :
淀川の花火大会の日、うめきた大混雑するだろうなぁ

599 :
>>596
京葉線の方が全然遠いし時間かかるけど

600 :
>>1
最新
令和元年第3四半期の地価LOOKレポート

銀座 停滞
https://i.imgur.com/MPey2j7.jpg
梅田 爆上げ
https://i.imgur.com/TOo3xc9.jpg

601 :
>>124
こちらは2019年10月に大阪梅田駅に成りましたね。
スレ的には、阪急百貨店完成、阪神百貨店が部分完成→スナックパーク復活などでしょうか?
新宿あたりは、スナックパークみたいなのが無いよね。群馬や栃木にも有る大手チェーンの牛丼屋やセルフ饂飩に行くのかな?

602 :
>>593
しかも菅さんは時期総理候補の筆頭
菅内閣が誕生すれば松井維新のタッグでこれから益々大阪は発展すると思う

603 :
>>588
人口の流出やばいもんな
大阪のオフィスとホテルの建設が間に合って無く空室率がやばいことになってるから
なんとかして奪えないのか

604 :
>>538
キタのくくりなら堂島アバンザの店じゃないかね
梅田の地下街から行けるけど、知らん人には難度高め

605 :
>>563
江戸以前に歴史も文化もないから興味もない

606 :
え、これ大阪駅と繋がらんの?
駅名が違うと通路で繋いではダメとかルール有る?
ここは駅名同じにしても別にしてもややこしそう。

607 :
>>585
典型的な「大阪のおっちゃん」顔
丸山に一度チャンスをやったり浪花節な所も全国では受けないかもしれないが大阪人は大好きよな

608 :
>>1
これは、当然大阪駅と同じ扱いになるのか?

609 :
>>547

福島駅まで地下にすると、
その先、環状線に上がる坂がめちゃくちゃ急勾配になって
貨物列車が登れなくなっちゃうんだよ。

でも、将来なにわ筋線が出来れば、
貨物以外通らなくなる線路だから、まあこのままでいっか
ってことらしい。

610 :
>>489
当時は大阪駅の北も南も、一軒家や長屋のおおい住宅地やったんやなあ

611 :
>>572
維新と反維新が府と市の長になったら大阪おわるね
愛知と名古屋のように

612 :
>>3
首釣ってろゴミクズ

613 :
>>3
悔しくて仕方ないのですねw

614 :
千里から居眠りして中百舌鳥についたら治安が悪すぎて

615 :
>>609
あそこそういう理由で残るのかおもしろいな

616 :
>>597
明石市は税収の予算を子育て支援に回して
子供にかかる金を実質0になるような施策を独自に取り入れているね
それで人口増えて税収も増えて良い循環が出来てる
人口減少に苦しむ他の自治体も是非やったらいいのに
これからは老人なんか切り捨てて子供に税金使わないと未来はないよ

617 :
あとはもうちょい美人が大阪に来てくれたらいいのにこれは東京には圧倒的に負けてるのは認める

618 :
>>203
それは違うな。
東京推しのNHKや日テレ制作のワイドショーを見ているけど、 
東京も発展していますな、一応都会だが、センスが悪いのに無理していますな(笑)
北関東や東北や九州の人は、それを見て、凄いと、騙されているのか?腹の中で笑って見てます。

619 :
>>178
むしろ、危惧されていて、全く歓迎されてない
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/html/gijiroku/1802/3002_07_02.html

620 :
>>610
今も茶屋町には長屋あるよ

621 :
>>595
良いね!

622 :
>>599
地図見たらすぐ間違いだって気づく発言すんね。直線距離で違うのに
京葉線は同じ事業者だから乗り換え楽になってるからさらに違う

623 :
>>557
どちらも制作はハウフルスだな、
アド街で東京の三流地を礼賛。
ケンミンで大阪を貶す。

624 :
>>620
今の中崎町みたいな町が茶屋町梅田まで続いてた感じやな

625 :
地下道が新大阪まで続くんかと思ったわ

626 :
都市公園にせえへんで、ババーン!とおもろいもん造ってや!!!

627 :
>>595
うめきた公園は
てんしばの5倍の規模
1万人の野外コンサートにも対応

628 :
これよくわからんが、なにが便利なの? 御堂筋線で十分やん

629 :
>>622
あそこは有楽町から乗り換えできる特例とかあるよね。

630 :
>>622
何メートルと何メートルでした?

631 :
>>617
東京は整形顔が多くて俺は嫌だよ
大阪のほうがいい

632 :
梅田はあんなんなのに地上に空き地も寂れたところもあるからなぁ

633 :
>>568
どの局も日本の代表選手じゃなく我が街東京丸の内の代表選手って感じの報道だったけどねえ
いやあホントにウザいですよ

634 :
>>547
本来の計画はあの踏切も廃止するって話だったけど貨物の通り道が無くなるのと、あと野田から線路下げる地下化する場所の用地問題で現状維持らしいね

635 :
>>617
大阪に多い山陽・四国移住組は、 
東京に多い九州や東北移住組よりブスだからな。

636 :
>>480
新大阪駅は正面口の前面をロータリーで完全に塞がれてて歩行者空間が死んでる。
しかもそのすぐ東側をJR東海道本線が地上を走ってて南北を壁のように塞いでいる。
高架じゃなくて地上を走ってるのがアホだよね。こんな都市部の玄関口で踏切だらけ。
こういうところも新大阪軽視の表れ。
そして西側は御堂筋線や新御堂筋というデカいバイパスで塞がれている。
邪魔なロータリーを越えた前方には高架の鉄道が横切って前方の見晴らしを消し、細い斜めの道を真っ直ぐ行くと新御堂筋の高架で薄暗い道に合流。そして巨大な淀川の堤防の壁。
新大阪駅の北側はロータリーも無く目の前はすぐに雑居ビル郡に塞がれて行き場が無い。駅前空間が皆無。
そもそも新大阪駅って正面口に対して反対側の裏口が無いのなw
何でだろうと思ったらよくわからん線路が駅のすぐ北側の地上を横切ってるというマヌケな構造。そして踏切もあるw
新大阪の駅前は、東西南北が塞がれた歩行者軽視の構造であり、歩行者空間を殺した構造。
土地も狭くてバラバラに分断されまくって機能的な都市を形成できない。
まさに無秩序無計画な街並み。というより街の体を成してない。街を諦めた状態。
新大阪ほどJCTとして割り切った駅前は無い。
さらに致命的なのが伊丹空港が近くにあって高さ規制があり自由に高層ビルが建てられないというから悲惨。
新大阪が発展しようがないのがよくわかる。
こんな惨状の詰んでる新大阪を副都心とか無理。
あっちもこっちも問題だらけの失敗都市大阪。

637 :
テレ東ってトンキンの名所ばっかりやってる
そして大阪ネガキャンもやってる
大阪密着24時とかいうのたまたま目に留まったので見たら
孤独死の腐乱死体清掃で遺品整理回収業者が活躍とかそういうのだった

638 :
>>628
関空直結

639 :
>>1
うめきた地下駅で、電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

640 :
>>1
うめきた地下駅で電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

641 :
>>489
子供の頃の思い出だと阪急梅田駅はもっと阪急百貨店に
潜り込んでるのかと思ってたけどそうでも無かったんだね。
実際にはえぐってたんだね。

642 :
>>638
いや大阪駅から関空快速のったらええやん

643 :
関西はあまり相互乗り入れしてないからややこしいんだよな

644 :
360度
どこからでも巨大ビルがたつ梅田
https://grow-umeda.jp/jp/business_merit/poweful/images/areamap_img.jpg

645 :
>>642
はるか乗り入れで
65分 → 45分

646 :
>>631
整形顔というか世田谷の成城あたりに住んでる女子の生まれながらの品のある顔とか大阪にはまずおらんからな あと表参道歩いてる女のレベルもやっぱ高いわ

647 :
>>629
あるね。東京駅と有楽町駅ってホーム間だと400mしか離れてないからな
一応東京駅のほうが京葉線は近いけど
有楽町の京橋口からまっすぐだから時間は有楽町駅のほうが早いんだよね

648 :
>>635
福岡美人と新潟美人が東京に集中するからな

649 :
>>645
時間短縮ってことか。大坂府民にはあまり関係ない話やね。

650 :
大阪は開発する土地があまりない
大阪湾を全部埋め立てたら
1400㎢の平地が確保できる

651 :
>>642
関空快速とか一旦ホームでて梅北まで歩かないといけなくなるとかなったら、クソ面倒やなぁ。

652 :
>>641
阪急百貨店本店の場所が元々の阪急梅田駅だったはず。
連結両数を増やすにも国鉄線が邪魔でできなくて国鉄線の北側へ移転した。

653 :
ラグビーもそうだけどとにかく他所から拐ってきてトンキンちゃん名物にすんのん情けないから止めれ
天皇もそうだけど

まあ大阪は独立出来るくらいの力を蓄えたい所ですな
今まで以上にトンキンちゃんの横槍や嫌がらせがアホみたいにあるだろうけど

あ〜思い出した
お前らマラソンを札幌に奪われたからって腹立ち紛れに甲子園から高校野球を奪おうとするんじゃねーよカス

654 :
東京には佐々木希みたいな東北美人が上京してくる
大阪にはイモトアヤコみたいな山陰美人が上阪してくる

655 :
>>333
普段の買い物なら、
天王寺・阿倍野くらいが丁度良いね。

656 :
リニアどこに置くんやw

657 :
>>648
福岡の人は大阪かなり多いよーな

658 :
>>637
悪いことがあれば大阪って言うんだぞ!
とかキチガイだし他所の国の人だとしか思えんわ

659 :
伊丹の航空規制が無ければ
梅田にも200m超級の高層ビルが乱立して
日本一のビル街になるんやけどな、、、

660 :
>>8
古くなったものを新しいものに少しずつ入れ換えてるだけ

661 :
>>650
大阪ー京都間、大阪ー奈良間、大阪ー和歌山間と
まだ開発されていない土地はあるぞw
ただし大阪の中心地が埋め立て地にあるってだけ
大阪駅がある周辺の地名は「梅田」
江戸時代に「埋めた」からこの名がある

662 :
>>646
兵庫県になるけど、
阪急神戸線の特急に乗ると、
お兄さん好みの人に出会うよ。

663 :
>>643
地下鉄は三条軌道ばかりで
構造的乗り入れし難いんだよな、、、

664 :
>>657
でも1軍美人は東京いってるやん大阪は2軍がきてる

665 :
橋本環奈とか今田美桜とかみると福岡っていいなあって思う。

666 :
>>654
小柄だけど可愛らしい九州や沖縄出身の人は美人さんの結構な割合で多いよ。橋本環奈ちゃんとかみたいな。
隣の兵庫は女優の宝庫やし。

667 :
>>659
まあ国策都市に物量では勝てんよ

668 :
東京は人口増凄い!
GDPは愛知より下とかほざく
大阪叩き逃げたな(笑)

大阪の成長まぶしいしね

669 :
天王寺・阿倍野は歩道橋で全部つながってるから迷わなくて済む。

670 :
>>662
夙川女子とか甲南女子とかやろ
そのトップレベルが東京にいけばふつうレベルやねん

671 :
>>666
平愛梨とかまさにそうだな

672 :
大阪コンプが火病ってるなぁ

673 :
まあそのうち東京は人口パンパンで立ち行かなくなるからなにも羨ましくないけどねえ。

674 :
御堂筋って梅田と難波を結ぶ大阪自慢のメインストリートらしいけど、
梅田の手前で折れ曲がって梅田まで繋がってないのがブサイクだよね。
梅田の街から御堂筋が真っ直ぐ伸びる見晴らしがあると思いきや、無秩序な街並みに塞がれた息苦しい雑然とした景観があるだけ。

675 :
>>663
近鉄が
ハイブリッド車を万博に間に合わせる

676 :
>>674
御堂筋は淀屋橋→難波。
梅田まで結んでいるわけではない。

677 :
>>654
佐々木希は地元の秋田でバイトしていたらスカウトされた
自分から東京に出て行ったんじゃない
イモトアヤコは芸能界に入りたくて最初から東京の大学を目指した
大阪に出たことは一度もない

678 :
>>636
大阪が発展してて悔しいんだね
分かります

国策で国土軸を大阪からずらして大阪衰退させたいも
虚しくアジアの熱風が南から湾岸から吹き荒れまくり

679 :
>>616
明石市長は言動はアレだったが都市整備にも積極的でホンマ良い市長よなー
大阪のあちこちにおる立ち退かん屑に対して明石市長の協力を仰ぎたいくらいやわ

680 :
なんで大阪スレはいつも東京人が荒らしに来るの?
どんだけ気になるんだよw

681 :
>>674
毎回長文で腐すのはすごいなw
ちょっとずつ的が外れてるのも面白い

682 :
>>510
来年USJマリオが開業して
夢咲線の便数が増えるから
その為の路線改良

683 :
昨日日テレかフジテレビのニュースでチラ見したけど見事な夜景だった。中ノ島?とイルミネーションが映っていた

684 :
天安門とか六四なんて書き込んだら東京vs大阪な輩がいなくなったりしてw
まさかねーw

685 :
新駅これだけ近いならいっそ大阪駅にしたらどうや?
京葉線ホームとかこれより離れてて東京駅名乗ってるから

686 :
>>676
それが失敗都市構造だよね。
大阪は何かとブツ切れな構造。鉄道網にしもそう。
それの尻拭いで無理矢理なんとかしようと増改築したりして更にややこしい街並みになるという繰り返し。

687 :
あるポイントで←←↓↑→↓で新宿地下街に出られます、ナイショだけど

688 :
>>686
楽しそうだなぁ
もしかして中国の農村地区出身?

689 :
>>107
鬼畜で草

690 :
あのションベン臭い地下通路はもう無いの(´・ω・`)?

691 :
今残ってるのは阪急うめだ店だけ
https://i.imgur.com/NzM9sJm.jpg

692 :
>>646
表参道って地方出身の田舎者しか歩いていないんだが

693 :
やっと見えても到達しない梅田スカイビルに行けるのか

694 :
>>682
大阪万博のためもあるんじゃなかったか
舞洲とかいうゴミ置き場改め埋め立て地でやるらしいから
万博終わったら何をカジノ誘致したいらしいが

695 :
686 名前:名無しさん@1周年 :2019/12/17(火)
12:40:06.17
ID:CovI631T0

コイツは『ハブ糞ジジイ』と言うヘタレで
愛知犬の批判をするとトンズラを咬ます臆病者…(笑笑)

696 :
>>685
東西南北を梅田で揃えたいとか?

697 :
>>694
そのちょいちょい舞洲と夢洲を勘違いしてるの見るけどなんで?

698 :
>>685
はるか、くろしおが停まる駅を北新地のような運用は正直ややこしくするだけだな
そもそも現在だってはるか、くろしおは大阪駅を通過している扱いなんだから、それを停車扱いにするほうが簡単だろうし
別駅にするのは運賃や料金の計算上でも複雑にするだけだ

699 :
20分短縮は、スゲー

700 :
>>694
万博やるのは夢洲な。
舞洲はもう野球場やサッカー場がある

701 :
>>670
夙川女子は潰れてポーアイから長田へ落ちていったぞ

702 :
>>691
https://images.app.goo.gl/2PMjRMQH45E1UvHJ8
こんな感じや

703 :
>>437
私鉄の相互乗り入れなんて迷惑なだけ。どこかがコケたら全体がぐちゃぐちゃに。東武、お前のせいだよ。

704 :
>>3
そうだそうだ
発展し過ぎてる大阪なんて放っておいて
発展途上の東京にカネを使うべきだ

705 :
いつの間にか階数が変わってるダンジョンが広がるのかw

706 :
心斎橋
https://images.app.goo.gl/cjjqqvSQNuRSZpEo9

難波
https://images.app.goo.gl/v3UtiW6NKrSFDSCR8

707 :
>>604
アバンザ店か
一階のコミック売り場無くなって寂しくなったね

708 :
福島と中津と梅田一体化するんかね

709 :
>>647
東京駅有楽町のホーム間距離は800メートルね


東京駅山手線ホームと京葉線ホームとの直線距離は約450メートル

阪急梅田と大阪駅のホーム間は200メートル程度です

地図の見方から勉強してださいね
分かりましたか?

710 :
>>690
マジレスすると
それホームレスの臭いや

711 :
梅田か、どっかのパチンコ屋の新設工事で戦前の白骨が出てきたことがあったな。

712 :
大阪関連スレでこんなに伸びるとは
皆大阪詳しいのか

713 :
>>449

大行列なんだよなぁw

714 :
>>611
それな
トリエンナーレの件がいい例
それだけじゃなく、IRひとつとっても水と油のごとく意見が合わない
だから前に進まない

715 :
>>24
> もう今でも梅地下はリアルダンジョンなのに
> 遭難者続出しそう

真面目に、自分の親戚が大阪に来た時、西梅田から東梅田に辿り着けず遭難したわ…。

確か、御堂筋線含めて地下鉄梅田駅の乗り換えは、30分以内なら通し料金になるはずだが、時間内に辿り着けず遭難した人多いだろうな…。

716 :
>>715
そういうときは地下で阪神百貨店突っ切れば東梅田にでるよっておしえてる

717 :
>>714
だから福岡にも抜かれてるだよ愛知
セントレアは福岡空港に外国人入国者で抜かれ
G20も財務相会議は福岡に持っていかれる

福岡は高島宗一郎市長が優秀で
小川洋福岡県知事が邪魔しないから福岡が
愛知名古屋を国際都市の地位で上になる

718 :
>>366
淀川花火大会か
年々凄くなってるよな

719 :
>>715
阪神電車の普通列車降車用改札が分離されて通り抜けられるようになったから、だいぶわかりやすくなったね。

720 :
>>712
そらこんな道路があるからな
興味わくとおもう

https://i.imgur.com/QWUN7HW.jpg

721 :
梅田から新大阪へ続く地下空間とか無理だろ。
淀川より深い通路掘るの?誰が通るの?

722 :
>>709
田舎の人は詳しいなあ

723 :
かまってくれとむせび泣く

724 :
>>3
東京にすべてを集めた結果がこれ
日本経済はどん底に
GDPの推移 1995年→2017年
日本 5.4兆ドル→4.9兆ドル(0.9倍)
アメリカ 7.7兆ドル→19.4兆ドル(2.5倍)
ドイツ 2.6兆ドル→3.7兆ドル(1.4倍)
イギリス 1.3兆ドル→2.6兆ドル(2.0倍)
中国 0.7兆ドル→12.2兆ドル(16.7倍)
韓国 0.6兆ドル→1.5兆ドル(2.8倍)

725 :
>>721
関空特急はるか「え?トンネル出来たからココ通ってって言われたんやけど…アカンの?」

726 :
>>725
あの距離ずっと地下だと飽きそうだから地上でも良いけど

727 :
>>70
> ショボショボの新宿ごときでダンジョンだーって言ってる東京人が梅田に来たら100%死ぬな🤣

ショボショボというか、京王も小田急も駅自体はJRに隣接しているもんな。

西武だけが歌舞伎町にあるけど、それ以外の乗り換えは梅田に比べれば遥かに楽だわ。

東京人があまり認識していないことだが、関西私鉄のターミナルは東京私鉄よりも遥かにデカく立派なので、
梅田の場合、そもそも阪急梅田駅自体が巨大で、神戸線はともかく、京都線からはJR駅に来るだけでかなり歩く。

東京私鉄は、今は西武池袋駅、かつては東急東横線渋谷駅が一番大きいのだろうが、関西私鉄のターミナルに比べれば貧弱で貧相だわ。

そんな各線の梅田駅(JR自身の北新地駅も含めて)がJR大阪駅(乗降客数は渋谷や池袋、年に寄っては東京駅すら上回り、新宿駅に次ぐ全国2位、または3位の駅)を取り巻くようにてんでバラバラの位置にあるので、
阪急茶屋町口から四つ橋線堂島口に行こうものなら、直線距離でも1kmくらいあるが、間を梅田ダンジョンを通り抜けて行くなんて、非関西人にはハードル高すぎる…。

意外に、中国地方とか九州の人は大阪に来る時にちゃんと下調べして来るので大丈夫だが、
東京以外はみな田舎と思ってろくに下調べしない東京人が、いざ大阪駅に降りてパニックになって、大阪駅でタクシーに「梅田に行って下さい」と、赤レンガ駅舎の真ん前で「丸の内に行って下さい」と同レベルのことを言ったりする…。

何と、大阪駅と梅田駅が同じ駅なのも知らないなんて…。

728 :
>>1
なぜ、全部の墓を掘り起こさずに、コンクリで
固めてしまったんだ!
なぜ、全部の墓を掘り起こさずに、コンクリで
固めてしまったんだ!

祟りがあるぞ必ず

729 :
泉の広場行ってきた
大阪らしい店がたくさん入ってて賑やかだった

730 :
>>729
先週末行った!
・・・というか、寒いから地下を歩こうと降りたらみんな写真撮ってるから気付いたw
ノモカってバル街ができてるね。

731 :
>>670
それは違うな。
東京の平均は大した事が無いよ。

732 :
>>673
東京やらは、アメリカに行けなかった、
低レベル外国人移民が多いのか?

733 :
なにわ筋線が出来る頃、日本がどうなっているか

734 :
泉の広場は出来たときから知ってるけど
今回の改装で生まれ変わったよな
それと新駅ができるとは梅田に8つ目の駅だね
たぶん

735 :
>>683
天満橋からもおすすめだよー。
あと雨上がりの月の日の大阪城城壁は最高にきれい。身震いするほど。

736 :
スカイビルは何であんな方角を向いてるの?

737 :
>>683
中之島のイルミネーション行ったよ!
中央公会堂のプロジェクションマッピング初日だったけど、きれいだった!
イルミネーション自体は神戸ルミナリエよりは劣るけど、トータルでは満足。

738 :
梅田は日本最大の売り場面積を持つ大都市で、
新大阪は国内外から人を集められる日本最大のハブになるんやね
梅田と新大阪でローカルとグローバルを棲み分けて
都市開発してることをおもうと大阪の未来は明るいな

739 :
そもそもこれ、何のために作ってるんだっけ?
大阪って謎の短絡線や盲腸線が多過ぎ

740 :
>>739
死ぬほど無知なのにどやってるのはなぜ?

741 :
相互乗り入れとかしなくていい
通過駅になって寂れるだけ
乗り換えるときにこそ商機があると思う
終電に合わせて飲むとか
梅田はそれで発展した町だ

742 :
>>4
こんな奴を東京人代表と思ってくれるな

743 :
蠢く地下駅かと思ってホラー的な何かを期待してしまった

744 :
うめだ地下街はダンジョンじゃなくてオペラ座なんだよ

745 :
なんばwalkが無事ならそれでいいよ

746 :
大阪はIR法やらせたり外貨稼ぐために努力してるのに東京のクソ議員が中国IRと悪巧みして足引っ張ってるよ
いいかげんにしろ

747 :
地価最高価格でミナミがキタを超えたと去年ニュースになったが
またキタがミナミを超えるか?

748 :
>>746
秋元は二階派
これて和歌山IRは完全に可能性0

749 :
>>429
なにわ筋線が開通したら
中之島は一気に大注目スポットに

750 :
中之島って先進医療の拠点にするんだっけか

751 :
>>745
オバチャンが服売ってたり商店街の風情が残ってて和むな
クソ狭いカウンターだけのピッコロカリーが好きやわ

752 :
府大市大の統合大学の森ノ宮新キャンパスができたら、京橋〜大坂城駅前〜森ノ宮も化けそうやな

753 :
水没するのでしょ

754 :
淀川の下通るのか?すげーな

755 :
>>753
この前のNHKスペシャルでやってたけど
首都直下型地震で海抜0メートル地帯の堤防が決壊して冠水すると首都圏の地下鉄全域が水没するって言ってたぞ

756 :
>>284
駅前ビルは区分所有者がアホほどいて建て替え困難と聞いてたがやるのか?

757 :
>>372
あんなクソみたいなとこ発展させる必要ないわwww

758 :
近頃、近畿の教育現場の問題ばかり報道されてる
首都圏は全然なし

これ工作だろうな

759 :
新大阪は高さ制限緩和しないと
100mとかビルもロクに建てられない

760 :
>>757
クソみたいだろうと、新幹線は永遠に梅田に来ないんだから新大阪をテコ入れするしか無い

761 :
>>508
そこで付け火ですよ

762 :
>>759
2037年に明石の車庫が完成すれば、新大阪西側の操車場が必要なくなるから、
多分、それに合わせて伊丹は廃港だろうな
ちょうど2037年にリニアも大阪まで来る予定だし、そういうスケジュールで動いてる

763 :
>>762
今知って調べたわ
新駅も出来たら
西明石駅無くなりそうだな

764 :
漢字なら埋め来た?

765 :
それより早くJR大阪駅の地下を通れるようにしてくれよ
なんであそこだけ地下ないんだよ

766 :
再来年には確実にミナミと梅田がワンツーになるね!


大阪の最高価格地点が26年ぶりに1平方メートルあたり2,000万円を突破して2,440万円に!

令和元年基準地価(7.1時点)

1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1%
2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3%
3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4%
4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5%
5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6%
6位 宗右衛門町(大阪) 2,440万円 +45.2% ←桁違いの伸び
7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% ←桁違いの伸び
8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8%
9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0%
10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5%

767 :
【10年前】
大阪一等地オフィスビルはガラガラ 空室率過去最悪、計画見直しも 2010/5/30 18:00

2010年4月末の大阪中心部のオフィスビルの空室率は前月比0.86ポイント悪化の11.86%となり、過去最悪となった。

https://www.j-cast.com/2010/05/30067352.html?p=all



【現在】
大阪オフィス空室率、初の2%割れ 11月
2019年12月12日 17:40

11月の大阪中心部のオフィス空室率は1.91%と前月比で0.09ポイント低下した。2%を下回るのは月次データの公表を始めた2002年1月以降初めて。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53277370S9A211C1LKA000?s=4

768 :
【MBS】「うめきた地下駅」工事進む現場…新大阪へ続く地下空間がほぼ完成 2023年開業へ
12/16(月) 17:17配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00030842-mbsnewsv-bus_all

769 :
【NHK】うめきたの地下駅工事現場を公開
12月16日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191216/2000023422.html

770 :
最新のマンション指標が発表されたが
首都圏のマンション価格が10%近く下がっとるなw
タワマンが誰も買ってない

771 :
ヨドバシ梅田
http://up.ahhhh.info/eGfhT5.jpeg
http://up.ahhhh.info/eGff7O.jpeg

772 :
ヨドバシAkiba
http://up.ahhhh.info/eGfgQV.jpeg
http://up.ahhhh.info/eGffI1.jpeg

773 :
>>765
いまも地下水が涌き出てくるから無理らしいぞ
今の技術ならどうだか分からんけど基礎からやり直さないといけないんじゃないか

774 :
北梅田て違和感あるよね。
南難波みたい。

775 :
ほぼ完成してるのに開業まで3年もかかるのか

776 :
>>754
淀川の下は通らないよ。

中津までは既存の貨物線を通ってくるから。
中津以南を地下に潜らせてうめきた新駅に至る。

777 :
>>775
北梅田から先はまだあんまりできてないかと。

778 :
ひらがなは無いわ

779 :
野田と野田阪神も地下道で繋げてほしい

780 :
>>1
駅名がどうなるか興味がある

うめきたゲートウェイとかどうよ?

781 :
>>13
新たなダンジョンが創造された。
さあ、冒険者よ参るがいい。

782 :
>>18
出張先にJR大阪駅周辺か、JR沿線にオフィスを移してもらう方が早い。

783 :
>>780
大阪駅おおさか東線のりばでした…

784 :
>>71
どちらかというと毎回ダンジョンが変わるからローグっぽい

785 :
>>780
グランフロント大阪駅

786 :
>>785
グランフロントおおさかゲートウェイフラワーパーク

787 :
>>766
リニアリニア言っておきながら名駅は大阪の2番手にも負けてるのか(笑)
そのリニアも静岡に工事止められて2027年どころか白紙の危機
間違いなくリニア工期延伸で名駅の地価はものすごい下落

788 :
>>780
あそこの地名は大深町だから大深駅か、大深町駅か
…ダサいな。

789 :
阪神と阪急の相互乗り入れができるようにならんのか。
出張の度に不便に感じる。

790 :
こんなに穴ばかり掘って…。
そのうち上の建物が陥没するんじゃないか。

791 :
>>789
一瞬乗り入れたことはある
https://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1407101103.jpg

792 :
梅田は陸橋をもっともっと整備してくれ。
地上の遊歩道だけでアチコチ移動できるように。

793 :
大阪の私鉄の理想

・なにわ筋線で南海と阪急が経営統合して通し料金になってお得に
・阪急と南海がFGTで直通して私鉄による南北流動化へ
・新大阪の地下に新駅を作り阪急南海の念願の新幹線と接続を実現!
・さらに近鉄まで新大阪に延伸して並列して新駅を作る
・これにより新大阪を中心とした大阪の私鉄ハブターミナルが実現!
・南海や阪急の無駄にデカいターミナルは撤去して再開発
・関空まで高速化で新大阪から28分へ


これを実現してるのが名鉄名古屋駅なんだよ
名鉄は散らかった私鉄の統合が出来てる状態
さらに隣接する近鉄とともに私鉄のハブターミナルを実現
名鉄や名古屋駅は大阪がやりたくても出来ないことを全て実現しているんだよな

794 :
>>787
大阪(新大阪)にもリニア来るんだからブーメランになるぞ
それに、今さら中止はあり得ない

795 :
名古屋は競争がないとも言える。

796 :
>>791
営業運転中でも今津で繋がってた時にブレーキ故障で暴走して久寿川駅ホームを削って止まったことはある。

797 :
リニアは全線同時開通の方が盛り上がるけどな
開業は遅れるがルート変更して全線同時開通
1番皆が幸せになるパターン

798 :
名古屋には都市間鉄道が無いからね
小さい田舎町なんだよ
阪急阪神京阪近鉄南海これらは都市間鉄道で
都市内鉄道はメトロが担ってきた
各私鉄が市外開発を行い日本でも最先端の住宅開発をやってきた
名古屋にはそれが無くてあくまでも他所の踏襲真似が基本形

799 :
リニアは厳しいだろ。
名古屋までで終わる可能性がある。

800 :
うしろめたさ

801 :
>>335
堂山か

802 :
>>799
大阪まで延ばさないと採算とれないし
延ばしても関東が高齢化爆発衰退期に入ってて
採算以前の話になる
現時点で既に指摘されてる懸念事項

803 :
>>793

名鉄はその名のとおり名古屋で完結だからな。
せいぜい岐阜と豊橋。あくまで地方鉄道の範疇。

名鉄が関西まで路線延びてるならすげーと思うけど、
実際に名古屋と大阪を結んでるのは近鉄だから、
近鉄のほうがすげーとなるわな。

804 :
大阪に913室タワーホテルが開業 アパ、西日本最大
3時間前 産経WEST 経済

913室タワーホテルが開業、アパ西日本最大
開業した「アパホテル&リゾート御堂筋本町駅タワー」=17日、大阪市中央区(田村慶子撮影)
 アパグループは17日、高層ホテル「アパホテル&リゾート御堂筋本町駅タワー」(大阪市中央区)を開業した。地上32階建てで高さ100メートル。客室数は同社として西日本最大となる913室となる。
 同ホテルは大阪メトロ御堂筋線本町駅直結の好立地にあり、プールや人工温泉の大浴場、スパ施設などを備える。宿泊代は1室1泊1万8千円から。約34平方メートルの最高級スイートルームは8万円から。プールなど豊富な付帯施設を生かし、近隣客も呼び込む考えだ。
 同社は国内市場独占を狙い、客室1千室規模を擁する大型ホテルの開発を東京や大阪で加速させている。
この日、開業式典で記者会見した元谷外志雄代表は「国内シェアは現在10%足らずだが20%に伸ばし、寡占化一番乗りを目指す」と述べ、「大阪にはまだ余地がある」としてさらに開発を進める方針を示した。
 大阪では令和4年末に「アパホテル&リゾート大阪梅田駅タワー」(同市北区、1709室)、5年秋に「アパホテル&リゾート大阪難波駅タワー」(同市浪速区、2064室)と大型施設の開業を予定。
元谷代表は「キタ、ミナミ、真ん中(本町周辺)と大阪の基幹部を押さえて社の知名度を高め、観光客を呼び込みたい」と意気込んだ。

https://www.sankei.com/west/amp/191217/wst1912170027-a.html?__twitter_impression=true

805 :
果てしなく工事中なので何度でも道に迷うんだよ

806 :
関東は自重で崩壊が始まる老人人口の爆発的増加で
物理的に高齢者の膨大な人数に耐えられない事態が起きる
近畿はソフトランディングが決まってるので
粛々と対策進めておけばいい
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/170103/170103.png

807 :
貨物もこのルート通るのか?

808 :
奈良県民の悲願 梅田直通列車が
走る

809 :
>>808
今でも走ってるが

810 :
また変形して大きくなるん?必要ないんやけどなw

811 :
>>789
高速神戸まで行ってこい

812 :
なんで大阪のスレって「大阪は東京より凄い」ばかりになるのか

813 :
公園みたいになるんか
ええなあ

814 :
>>812
ばかりになってるん?それがよう判らんねんけど。

815 :
>>568
ラグビーは関西出身と九州出身が多いのに
なぜ東京くんだりでパレードなんだか

816 :
>>646
極東の黄色人種にしか見えんな

817 :
>>722
アジアの辺境こと東京がどうしたの

818 :
>>802
リニアは新大阪延伸してもJR東海としてメリット無いんだよ。
リニアが新大阪まで開通したとしても
京都や滋賀からリニアを利用するには名古屋から乗ることになるからね。
つまり京都や滋賀にとってリニア新大阪延伸しなくても全く問題ないわけ。
奈良にしても奈良の中心駅に接続するわけでもなく使い勝手も悪い。
亀山にしても三重県の大半は不便な亀山より名駅経由でリニアを利用する。そもそも亀山駅に接続しないのも使い勝手悪い。
実はリニア名古屋開業で近鉄特急は重要な存在になっていく。
新型特急やFGTなど力を入れだしてるのもそういうこと。
奈良や三重は近鉄特急とリニア名古屋駅の連携が強くなっていくことで充分になる。
総合的に考えると名古屋〜新大阪のリニアは無くても問題ないということがわかる。
JR東海としても関西方面はリニアと新幹線の距離が近すぎて差別化できないし、自社の新幹線とリニアを食い合いせるだけでメリットも無いからJR東海はやる気がない。
関西は既存の新幹線の進化による速度アップや近鉄特急で充分というのがわかってるからね。
JR東海と近鉄特急は共存共栄でいいと思っている。
だから名古屋先行開業になったし、名古屋以西は未だにルートさえ未定になっているわけ。

819 :
>>815
大会スポンサーが三菱地所だから丸の内でパレード

820 :
>>813
梅田に公園が必要なのか?うーん。ホンマによう判らん。
俺が行きたくなるような公園ならええんやけどなw
そういや東通りにはよく行ったけど、扇町公園には行った事無いな。

821 :
>>818
それなら名古屋以西の人々にとってリニアがない方が良さそうやな

822 :
リニアは一度乗ってみたい。暫く名古屋まで行かな乗れんけど
それならそれで、一度も利用した事が無い近鉄で行くのも楽しいかなとかそんな感じ。
まぁホンマに東京にはよ行きたかったら伊丹がめっちゃ近いし
有難い事に俺には選択肢が沢山ある。

823 :
>>71
週末は酔っぱらいのサラリーマンがモンスターやな

824 :
>>811
梅田で乗り換えたいんだよー

825 :
全国の色んな都市や場所でそれぞれ独自の楽しみ方があるんやろうけど
金も暇も無い俺にそんな選択肢はあらへん。
俺はキタさえあったら、もうそれで十分。京橋もミナミも行けへん、行くのが邪魔臭いw
俺はキタさえあったら、それでええねんwキタだけでお腹一杯、未だ食い切れてへん。

826 :
>>799
名古屋止まりになった方が逆に大阪は嬉しい。
東京ヘストローされなくなるし。
それに大阪はもうルックウエストでアジア経済と連携する道を選んでるし。

JR西日本も北陸新幹線よりなにわ筋線に力入れてるだろ?
北陸が東京志向になっても大阪はそこまで痛くないんだよ。
だって北陸みたいな300万しかいない保守で大阪と気質の合わない裏日本より
気質の合う中国韓国アジアの億単位の人口を取り込む方が北陸新幹線なんかより
何百倍も経済効果あるし

827 :
>>818
と言うよりも大阪経済がアジア向いているのも大きい。
6年前まではリニア名古屋止まりで大阪経済がもの凄く焦ってのが
嘘かのようにリニアや北陸新幹線をそこまで意識しなくなり始めた。

828 :
たかが一個人が何故か勘違いして大言壮語を吐く様は、いつも微笑ましく和みます。
そろそろ風呂入って寝るか。
皆様今日も有難う御座いました。楽しかったです。

829 :
>>818
んな訳ねーだろ
新大阪で山陽新幹線と接続する事で岡山や広島、福岡等の航空便のシェア奪えるんだよ
名古屋止まりじゃ絶対に無理

830 :
関東の高齢化って
地震と一緒で20年前からくるくる言われて
まだ始まってもいないもの

831 :
人口増えてもGDPマイナスの東京w
訪日率1位は大阪に受け渡し、
金融センター指数も上海に抜かれる。

832 :
>>820
公園て言ってもそんじょそこらの平凡な公園じゃないからな!

http://up.ahhhh.info/er8uHr.jpeg
http://up.ahhhh.info/er8vjZ.jpeg

833 :
>>803
近鉄特急は名古屋駅から難波も直通。
つまり名古屋駅は新大阪と難波と大阪の南北をスポーク化してるんだよ。
さらに名古屋から夢洲に直通で行けるようになることで、奈良(西大寺)にも直通で行けるようになる。
名古屋ハブターミナルは関西の玄関口としても機能するようになっていく。


大阪万博会場へ、名古屋・奈良から直通特急 近鉄が検討
https://www.asahi.com/articles/ASM1L51B5M1LPLFA006.html

834 :
>>3
相模湾トラフ「そうすね^^」

835 :
>>10
普通に鉄橋で越える

836 :
この場所ってもともと何があったん?広大な

837 :
>>829
福岡から東京は飛行機で直行が圧倒的に便利。
広島岡山から東京は今の新幹線ですら新幹線の圧勝。
リニアの目的は名古屋駅を関西の玄関口にすることでしかない。

838 :
>>833
幾らお前が名古屋マンセーしても
もう既に名古屋は大阪どころか福岡にも札幌にも外国人入国者数で負けてる
アジア相手に完全スルーされる札幌以下の地位でしかない名古屋。

まあ大阪ミナミがアジアの拠点になってる現実を知れば
そういうことは言えないんだよね

839 :
>>834
相模トラフはまだまだ寝たままだよ

840 :
>>837
JR東海は名古屋を大阪より格上にしたくてたまらないが
もう既に大阪が東京や日本に背を向けてアジア向きだしてるしね
まさにJR西日本もアリババと組んで大阪をアジアの玄関口にしようとしている。
如何に名古屋が日本の狭い衰退国家でしかモノを語れず
大阪がアジアの成長に向けてるか分かるわ。

名古屋なんてアジアの成長のお陰で大阪どころか福岡に負けてるんだよ。

841 :
これ要するに大阪駅が地下に潜るってこと?

842 :
>>820
梅田近辺には南海トラフのとき、5万人の帰宅困難者が発生すると言われてる。その一時的な滞在場所としても都市公園は必要。
ちなみに名古屋駅は3万人の帰宅困難者が発生すると言われている。

一方、東京駅周辺は60万人の帰宅困難者が発生すると見込まれている。

843 :
リニア新幹線名古屋が拠点とかほざいている奴は
インバウンドを契機にアジアと繋がり大陸・半島の成長と
一体化することを知らないか逃げてるかどっちなんだろう

844 :
名古屋が関西の玄関口とか大阪抜かすことはもう無理だろうね。
新大阪自体がアジア意識している時点で。

新大阪駅が巨大なハブに成長。周辺の不動産価値にも影響する?
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/osaka/3587.html
>そしてご存知の通り、2037年にはリニア中央新幹線、46年には北陸新幹線も新大阪駅に
>乗り入れることが発表されていて、同駅は国内でも最大規模のハブになる可能性が高いのだ。

>さらに、アジア、西日本、関西を視野に入れた広域的な拠点として、
>新大阪、十三、淡路を含む一体的なエリアの街づくりも検討。駅周辺は大きく変貌していく見通しだ。

リニア・北陸新幹線が開通遅れてもなにわ筋線やおおさか東線あるし
こっちを強化する手もあるしね。
リニア一本槍の名古屋とは違うわけ。

845 :
>>267
やめてくれるか

846 :
JR東海の葛西は名古屋に愛はないと思う
この人、東京にしか興味ないでしょ
葛西が死んだらJR東海は解体だろうしw

847 :
>>842
その東京の数値が南海トラフの時??

848 :
>>841
現時点では大阪駅の近くに地下駅が出来ることくらいしか分からん
これが大阪駅の地下ホームとなるのかどうかはまだ不明
北新地駅のようなものになる可能性もある

849 :
>>350
昔あの界隈の地下道よく歩いたけど
人骨の横歩いてたんだと思ったら怖いなw
薄暗かったし

850 :
人骨なんて東京の新国立競技場建設現場でも大量に出てきたって言うし
都会の地下なんて実は人骨だらけ

851 :
田舎に行ってみろ、墓場だらけだぞ。
歴史ある都市部なんてそれ以上にあるだけだ。

852 :
>>379
最近知った

853 :
>>850
皇居の西側に緑地が多い理由がそれ

854 :
無限の住人思い出した

855 :
>>14
簡単にいうとね
東京だと、山手線は独立していて
埼京線とか湘南新宿ラインとか成田エクスプレスは、元は貨物線だった別の線路を走ってるでしょ
ところが大阪ではそこまで余裕がなくて、関空特急「はるか」とかも、同じ環状線の線路を走っているわけよ
だから、新大阪駅には停車しても、大阪駅のホームには停車できない
だから、「横須賀線の東京駅」みたいな地下のホームを新設して、そこに特急とか快速を停めたいのよ

北陸新幹線が敦賀駅まで延伸したら、特急「サンダーバード」は廃止されて
関空特急「はるか」が敦賀駅まで延長運転されるという計画もある
そのときに、大阪駅に停車しないのは不便だから、この「うめきた新駅」に停車させると

856 :
なんかよく分からんが便利にはなるんだよな

857 :
>>471
東京も停滞してるからな
あと隣の神奈川の没落がひどい
地価下落率トップが神奈川に集中してる
五輪後マジで関東終わるぞ

858 :
>>787
国はJR東海に対して大井川周辺の自治体と
真摯に話し合えてさwww
国はサジ投げちゃたわ
リニアは成田闘争になったわ
2027年の名古屋開業は絶望的

859 :
埋めてきた駅かな。
この工法は。

860 :
埋めきた駅ですか

861 :
サンダーバードとはるかの統合は面白そうではあるが、サンダーバードが最大12両のときがあるのが厳しいところ
ちなみにこの新しい地下ホームは最大10両だったかな

862 :
>>858
周辺の自治体と直接話し合いするなって静岡県から言われてた、とかいうのをどこかで読んだような。

863 :
>>819
落ちぶれ三菱か

864 :
年末年始になると、ワールドニュースも休みになるから憂鬱になる。

865 :
22年   阪神デパート新築超高層化
24年   うめきた2期完成  ← ここの地下
24年   旧中央郵便局超高層化
25年   大阪万博
25年〜 IR開業

866 :
>>857
地価下落率トップって横須賀のこと?
あそこは助からん

867 :
ラビリンスやがな。

868 :
ダンジョン梅田の新マップ?

869 :
東京駅で言う総武横須賀線ホームみたいなもんか。

870 :
>>765
大屋根作った人に聞いたけど
図面に無い遺構が多すぎなんだと
古い駅舎の上に建てたからそれらの埋設物やらが残ってる
大屋根用の新しい基礎打ちしただけでもたびたび工事が止まってた
掘るたびになんか出てくる

予算の見込みも立たんし
地下道で繋げたところでJRにはなんの利点もないからな

871 :
>>837
ニートなのか?
名古屋を関西の玄関口にするとか、そんな幼稚な発想でリニア造る訳ねーだろ
れっきとしたビジネスなんだよ

現在の東京-福岡間のシェアは航空機:新幹線で9:1だが、
リニア新大阪開業後は新幹線+リニアで3〜4割程度になると見込まれているんだよ
(ちなみに広島はほぼ100%になると見込まれている)

以前、JALがリニアに対して脅威に感じているという旨のコメントしていたくらいだからな

872 :
>>865
大阪駅西ビル建設は?

873 :
梅田開発が止まらない

http://up.ahhhh.info/eHqEAl.jpeg

874 :
>>837
全然圧勝じゃないよ
東京-広島間は五分五分
少しは調べろ

875 :
これらの開発が完了するのは2024年
大阪駅からグランフロントの開発の時もすごかったけど
これを凌駕する規模の大開発になるんだろうね

876 :
インバウンド客の検索数では関西圏>関東圏になっていることは否めない
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/17/news089.html
これは関東に魅力がないというより、インバウンド客が分散し始めたということだろう

なんだかんだいって関西圏は歴史の古さから行って関東を圧してることは確かだから
この傾向はしばらく続くだろうけど、問題はその後だな

877 :
>>872
小規模なので省いた
そのレベルまで書いてたら際限ない

878 :
>>861
ないやろ
サンダーバードは特に冬場は比良颪や雪で遅れがちになるから阪和線にまで遅れを持ち込む訳にはいかないから

879 :
>>493
子供の頃は梅田は大都会のイメージだったけど
今にして思えば心斎橋〜中之島界隈の方が
大都市だったんだなと思う

880 :
うしろめたいな、なぜか

881 :
>>399
ヨドバシって東京資本なのにそれはスルーしてて笑った

882 :
>>881
トンキンが流行ってると思ってるセンスだもの
都合の悪いことは何も見えない

883 :
>>878
はるかを米原経由で敦賀まで運行しよう
しらさぎは廃止で
京都〜米原〜敦賀が恐ろしくガラガラになりそうだな

884 :
インフラは凄いあとは少子化だな
これは他の都道府県も同じだけど

885 :
>>674
だって昔は大阪都心部は淀屋橋の大川までだったから
梅田がこんなに栄えたのは実は昭和戦後からのこと

886 :
>>846
東京のことを重視して考えてたら意地でも東京駅にリニアを接続させるよ。それに平行在来線である中央線と同様に新宿駅も重要な存在になるので東京を重視してたら中央リニアは新宿駅にも接続させるよ。
しかし現実は東京駅も新宿駅もスルーして品川駅。
品川駅は東京の手前にあってJR東海の植民地として重要だからね。
JR、私鉄、リニア、理想のハブターミナルを実現するのは名古屋駅だけ。

887 :
阪急は結局どうしたいんだ?
新大阪〜十三連絡線もそうだけどなにわ筋線に乗り入れるの?

888 :
リニアは土建屋に仕事与えるのが第一の目的で完成には興味ないかもな
五輪も同じ

889 :
>>881
東京資本だろうが東京以外ならガン無視するもん
グランフロントなんか三菱地所なのに、無理やり計算した客単価で叩かれる異常さ

890 :
>>887
わざわざ狭軌の新路線敷いてまでも関空へのアクセス改善したいんだよ

891 :
>>865
阪神は22年か…今の売場狭いからか結構すいてる
地下は相変わらずいっぱいだったw

892 :
2019年12月17日
G20サミットで注目:
トップ3は関西勢が独占 外国人観光客がナビ検索した人気スポットは?
「2019ナビタイム スポット検索ランキング」によると、外国人観光客が最も検索したスポットは「大阪城天守閣」。2位は「鹿苑寺(金閣寺)」、3位は「奈良公園」となり、トップ3は関西のスポットが独占した。
ナビゲーションサービス「NAVITIME」などを提供するナビタイムジャパンが発表した「2019ナビタイム スポット検索ランキング」によると、外国人観光客が最も検索したスポットは「大阪城天守閣」(大阪市)だった。
2位は「鹿苑寺(金閣寺)」(京都市)、3位は「奈良公園」(奈良市)となり、トップ3は関西のスポットが独占した。
スポット検索ランキングは、NAVITIMEや訪日客向けナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」など、ナビタイムジャパンの国内向けサービスにおける19年1〜10月の検索データを集計して決定した。
 外国人観光客による検索では、2年連続で大阪城天守閣が1位になった。大坂夏の陣から400年の2015年を機に、観光客数が増加している。
戦国武将の兜(かぶと)の試着体験などで気軽に日本らしさを味わえることに加え、フリーWi-Fiスポットも充実している。19年は、G20サミットが大阪で開催され、大阪城を背景に各国首脳の記念撮影が行われたことでも注目された。
 2位の鹿苑寺(金閣寺)は日本を代表する建造物として国外でも知名度が高い。多言語対応によって情報収集もしやすいという。
3位の奈良公園は、世界遺産などの歴史的文化遺産が集中している。公園内のシカとのトラブルを防ぐため、「The deer in Nara(奈良のシカ)」という英語の解説動画も配信している。
前年のランキングで2位だった「東京タワー」(東京都港区)は4位に後退。
5位「伏見稲荷神社」(京都市)、6位「道頓堀」(大阪市)、7位「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(同)、8位「清水寺」(京都市)、9位「天保山マーケットプレース」(大阪市)と、関西のスポットが続いた。
「東京ディズニーランド」(千葉県浦安市)は前年の5位から順位を落とし、10位だった。
 11位以降では、「富士山」(11位、山梨・静岡県)、「チームラボ ボーダレス」(16位、東京都江東区)が圏外から入ったほか、「錦市場」(13位、京都市)、「黒門市場」(17位、大阪市)がランクアップ。
外国人観光客によく知られているスポットがランキングに入った。
http://up.ahhhh.info/eHKu4D.png
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1912/17/news089.html

893 :
>>576
維新嫌いな奴は、それよくいうけど、じゃあ他の地域はなぜダメなんだよって話になるし、
お前が何かも知らないだけだ。

894 :
>>891
ビルの全面開業は22年春だけど、阪神百貨店自体は21年秋頃の予定。

895 :
>>54
朝と夕方は走っていますよ。
天王寺始発→鶴橋→京橋→大阪→福島→西九条→ユニバーサルシティ→桜島系統。

896 :
>>881
NHKおはよう日本か?
再オープンの狭い渋谷パルコの警備設備は、全国枠で紹介するのにな。

897 :
駅名は
大阪新北駅

898 :
>>886
アホか
そんな幼稚な理由で名古屋駅にする訳ねーよ
単純に利益を最大化する為だよ
東京の駅が品川なのも、新大阪が終点なのもそう
東京や新宿起点じゃ羽田から利用客奪えない

899 :
>>857
人口ガ〜人口ガ〜とほざく神奈川土人も
最近の神奈川県の地価上昇率は人口激減兵庫県と変わりません。
実質、兵庫県より衰退してるだろうね。

900 :
>>858
そうなれば名駅の地価が没落して愛知県の基準地価は
福岡県に抜かれます。
福岡空港第二滑走路は2024年開通で益々アジアのゲートウィになる福岡市。
大阪抜かす前に福岡にも負ける見込みが立ったな。

901 :
>>886
東京駅は地下が張り巡らされていて、リニア造る用地が無いんだから選ばれなくて当たり前

902 :
>>885
海運から陸運にシフトした結果だな
今後もっと北に寄るって言われてる

903 :
うめきたもなにわ筋線も大阪維新のおかげ

904 :
5年後、新宿がド田舎に見えるだろうな

905 :
地底うめきた駅

906 :
ダンジョンうめきた駅

907 :
>>902
アジアの成長でまた海運空運の時代
新幹線や高速道路でわざと国土軸を大阪からずらしてきたけど
インバウンドを契機に空と海の時代。
だから大阪市内は復権してる。

大阪市内でもキタや新大阪ではなく道頓堀、難波ミナミだけでなく天王寺西成
など大阪市内南部の方が活性化してる。

やはりアジアの成長の方が大きいんだね。

908 :
>>68
それじゃない
数年前のニュース

909 :
>>18
出口を間違えなきゃ大丈夫です、間違えれば地獄

910 :
なにわ筋はいつだ

911 :
大阪駅はあれだけ再開発しまくったグランフロントや、これから再開発するうめきた跡地にしても駅の裏側で、それも淀川ですぐ行き止まりになる狭苦しい遊水地みたいな陰湿な場所。
難波方面に伸びる御堂筋(メインストリート)に背を向けて、淀川の堤防を向いているマヌケな構造。
しかも線路の高架に囲まれて隔離された場所で、せっかく立派な再開発したのに表通りから全く見えないw
自慢のスカイビルも梅田からかなり離れた僻地にあり、ビルの向きも都心に背を向け明後日の方角を向いたマヌケw
梅田は阪急にしてもJRにしても駅前が狭くて道路の向きもビルの向きもバラバラ。
歩道橋だらけなのも適当な郊外都市っぽくて貧乏臭い。
歩行者が地下や歩道橋に追いやられて地上を殺した構造。
大阪は正面玄関としての顔が形成できてない。
増改築を繰り返して汚ならしくなる迷宮旅館のような失敗都市。

912 :
>>886
単純に、新宿駅はJR東、大阪駅はJR西の管轄でであり、JR東海の一存では乗り入れできないから、だよ
また、都市圏で見れば、京阪神は先進国で五本の指に入る大都市圏
リニアというのは、世界屈指の大都市圏である東京圏と京阪神を結ぶことを目的とする企画だから、
名古屋止まりという幻想は捨てた方がいいと思う

913 :
>>886
あと、大阪側に関しては、大阪府市は自腹を切ってでもリニアを新大阪から北梅田まで延伸し、
最終的には夢洲経由で関空まで繋げると思う
順番としては、大阪万博に合わせて関空-夢洲間を優先的に開業する可能性も

914 :
>>912
新大阪まで重要というのは建前。
ほんとに重要だったら同時着工してるよ。後回しにされて未だにルートさえ未定なのが全て。
リニアは東京から見たら品川という時点で大して便利なものでもないし名古屋までというのもメリットがあまり無い。
東京大阪の人は認めたくないだろうごが、リニアは名古屋愛知のために作ってるんだよ。

915 :
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
htps://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/

品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。

2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
htps://invest-online.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/1hourarea.jpg

916 :
>>911
ヨドバシがあればあとはイラネ

917 :
>>795
今の名鉄は競争に晒されている。
名鉄は岐阜・一宮は諦めた感じ。

918 :
>>798
起点・終点の人口は少ないが、
名古屋〜岐阜、
名古屋〜豊橋、
特急・急行優先ダイヤ。
ただし今は名古屋〜岐阜は諦めて、国府宮と犬山線重視にシフト。

919 :
>>915
お前、大阪叩き名古屋マンセーしようが日本自体が没落衰退国家(笑)
もう時代はlccルックウエストの時代です
いくら名古屋が2時間以内交流人口ほざいても既に
大阪は日本を飛び出して朝鮮半島が2時間以内交流圏
福岡は中国大陸までもが2時間以内
所詮首都圏愛知は没落衰退国家の地べたしか這いずり回れない臆病な国民性
だから日本は衰退するし関西福岡はそんな日本を尻目に
アジア向くことを覚えた
首都圏愛知より関西福岡の方が2時間以内交流人口も
商業地地価伸び率もリードしてるし
これからはアジア意識する方が上なんだよ

お前みたいな旧態依然の国内ローカル没落ジャップの妄想は終わってるんだよ

920 :
>>3
東京?そろそろ滅びるだろ

921 :
リニアに賭けるしかないのか名古屋は
インバウンド効果が大してないのは魅力ない街だって外国人の素直な評価
名古屋の飯は不味いもん
静岡にリニア邪魔されて没落してく間に大阪は京都への玄関口としてがっぽり稼いで発展してくだろうけどね

922 :
>>904
新宿の百貨店と駅ビルだけを見ると、
大阪梅田どころか、名古屋や博多より田舎な感じ。

923 :
>>886
アジアのゲートウェイ昨日で福岡博多以下の名古屋はオワコン(笑)

924 :
>>914
東海の本社が名古屋市だからね。

東海って、何で英語でセントラルを表記するのかな?

925 :
>>150
近畿圏のスレで関東の話をするな猿

926 :
>>147
であれば大阪の話題になると乗り込んで来る東京人ばかりなのはなぜ?

927 :
>>926
近畿から移民した奴等

928 :
何故
北梅田じゃないのか
うめきた

とかおかしいだろ

929 :
>>921
インバウンドでは札幌にも負ける名古屋
セントレアは国際空港の癖に外国人入国者数で新千歳にも抜かれた

もう今やアジア筆頭に海外と繋がる時代
名古屋はアジアの都市間競争に負けたのです
リニアリニア名駅名駅で国内ローカルに転落することを望んでる

大阪抜かすどころか福岡札幌にも負けてるのが現実
インバウンドlccの驚異を知らなさすぎ

930 :
>>924
名古屋は日本のセントラル
福岡は東アジアのセントラル
どっちが国際都市の地位が上か明らか

JR九州もアリババと連携して福岡九州をアジアのゲートウェイにすると言ってるしね

931 :
大阪にとって本当に驚異なのは
東京名古屋ではなく福岡沖縄
東京は国内一極集中でヒトモノカネ集めてるだけ
名古屋はトヨタリニアしか脳みそない
どっちも大阪とは実は競争相手にならない

でも福岡沖縄はアジア近いし
大阪より地理的優位性あるし
大阪よりも開業率高く魅力がある

本気で福岡沖縄の驚異を知らない日本人多すぎ

932 :
>>929-931
大好きな中国に帰ればいいのに

933 :
愛知の為だけのリニアなら要らないんじゃないか。のぞみが減るし東京から広島や博多まで一本で行けなくなるし

934 :
>>921
インバウンドだけでなく技術も負けてる

国際特許件数は愛知は神奈川兵庫に抜かれ全国5位
外国人起業者は福岡に抜かれる

トヨタものつくり技術の集積があっても
福岡や兵庫にもその能力で負けてるのが今の愛知の実力
愛知名古屋は実は全く能力ない
中部圏整備法、自動車航空宇宙産業を国策で優遇
国鉄分割民営化と言い愛知は国におんぶだっこで経済財政豊かなだけ
でもグローバル化で愛知は一気に追い詰められてる

935 :
>>914
同時着工じゃない理由はこれまでJR東海が散々説明してるだろ
自費でやるんだから新大阪まで一気に着工すると、キャッシュフローがマイナスに傾き過ぎて最悪債務超過に陥るんだよ
だから段階別に分けて着工しているだけの事
会社の将来考えても名古屋止まりなんてあり得ない
「名古屋の為にリニア建設」とか動機として余りにも幼稚過ぎる
まぁニートなんだろうが

あと品川のどこが便利じゃないのか理解不能

936 :
つーかID:Ezb9sICI0のレス読み返してると陰謀論唱えすぎだろ
何が「名古屋の為のリニア」だよ
匿名掲示板とはいえ、こんな事書いてて恥ずかしくないのか?

937 :
>>935
まず名古屋まで開業させて建設費を返済しつつ大阪延長へ。
大阪まで開業してから本格的に飛行機のシェアを奪いにいく、って言ってるね。

938 :
神戸から大阪に仕事移して10年くらいだけど
大阪は本当に変わったよなずっと建設ラッシュ
それに比べて兵庫、神戸って政治も行政も無能すぎて
関西でも置いていかれるの分かるわ

939 :
>>935
それは建前。
新大阪同時着工は国が金も出すし全面的に協力すると言ってもJR東海は断った。デメリットの方が大きくなるのがわかってるから。
あと大阪主義者は何かと山陽新幹線との接続の重要性を主張するが、リニアは山陽新幹線との接続なんて全く重視してない。建前では関西の顔を立ててそう言うけどね。
そもそも他社の新幹線との接続を重視してたら関東・東日本にとって不便な品川駅止まりになっていない。
JR東海の徹底的な分析によってリニアは品川〜名古屋で充分というのがわかったから品川〜名古屋になったわけ。

940 :
あの明石市長が知事選出てくれたら票入れるのになぁ

941 :
>>939
でも名古屋までだと中途半端だぞ。のぞみも多数が存置されるしただの分散。関西でいう京阪中之島線状態。

942 :
ハブ糞ジジイはボケ老人…(笑笑)

ID:Ezb9sICI0

939 名前:名無しさん@1周年 :2019/12/18(水) 09:30:33.95 ID:Ezb9sICI0

943 :
>>939
いくらお前がほざいた所で日本はアジアにおいてけぼり
愛知名古屋マンセーしようがL.C.C到来で大阪どころか福岡にも世界の地位で抜かれてる
大阪の側もリニア北陸新幹線を重視しなくなった
それよりもなにわ筋線で関空から西成、今宮、難波、本町、中之島、梅田、新大阪、ひいては京都までを繋いで
海外からのアクセス軸を強化する方策に転換

JR西日本もアリババ連携で中国人交流人口をJR西日本沿線で増やそうとするなど
東京に背を向けてアジアシフトした
大阪の側から東よりアジア重視

944 :
>>941
それでいい
大阪はアジア向いてるので東京へのストローはなくなる
魅力ない名古屋が東京にストローされるだけ

945 :
東京は人が多すぎる
何かあったときの為に第2首都を大阪と九州(名古屋もあり?)に制定すべきだね。

946 :
東京は人が多すぎる
から
東京だけ人が多すぎる
になりつつあるからな

関東も

終わるよw

947 :
大阪は副首都でなく最低でも一国二制度

948 :
>>941
>>818

949 :
>>870
へー、弄れないのか。
大阪の地下街はあそこで分断されてるんだよなぁ

950 :
セントレア連呼
→失敗 関空第3滑走路化
レゴランド
→失敗 廃墟化期待される
ジブリランド
→空気化失敗
次はリニア連呼中

951 :
つまりはトンキン終了のお知らせ

952 :
阪急中津駅改造して京都線も停車して欲しい。

953 :
>>952
いこいの客が増えてまう

954 :
なぜ

955 :
昭和のおっさんには心地良い。

956 :
>>939
名古屋がどうかは知らんけど
東海道山陽新幹線の新横浜名古屋間の乗車率と他の乗車率を比べたら
まず名古屋まで作ることに利がある

957 :
>>931
沖縄はそれに加えて出生率も高いからな。
余所からの移住者に頼らず自力で人口を増やしてるうえに若者の地元志向も高いから、
今後も人口が増え続けると予想されてるし。

958 :
>>952
十三駅での大移動が緩和されるな

959 :
>>953
いこいの客ってなあに?

960 :
北梅田じゃ余所者にはわかりにくい
大阪北口でいいよ

961 :
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

962 :
>>818
>>914
>未だにルートさえ未定

延伸することは決まっている。
詳細ルートが未定なのは当然。
2027年開通予定の東京ー名古屋間のルートが決定したのは2013年9月。
準備工事の着工が2014年12月。

つまり10年後に開通予定の大阪ー名古屋間のルート決定は2023年でも充分ということ。
東京ー名古屋間が286kmに対して、大阪ー名古屋間は152kmほど。
だから、もっと遅くても問題ない。

延々とコピペを繰り返していたおまえは、自分がアホだということを喧伝していただけ。

963 :
>>962
努力目標なw

964 :
でも名古屋開業も努力目標になりつつあるんだよなぁ…

965 :
JR東海如きに上手く調整できるわけがない。
国がやるってなっても揉めるのに。

966 :
静岡に妨害されて頓挫寸前の時点でダサイ

967 :
>>938
1980年代はポートアイランド開業なんかで神戸は先進的なイメージだった。大阪は1970年の万博が当時のピークで緩やかに減衰。
今の大阪の建設ラッシュがある程度落ち着いたら次は神戸の建替え需要のターンになるよ。

968 :
スレが完走しない時点で大阪の衰退がわかるな
東京なら3スレは消化してた

969 :
大阪の衰退ってw
大阪でもネガネタならスレ消化早いだろw
むしろそっちのほうが、東京のマンセースレよりも伸びるし消化も早い

970 :
東京に都合の悪いスレだけど
伸びるようになったな

971 :
>>939
お前の言い分は全て状況証拠(にすらなっていないが)
何の説得力も無い

972 :
まあ行く機会無いからいいやw

973 :
JR大阪駅前のヨドバシカメラは、
全店舗中、1番売上高が高い。

974 :
大阪の話題になると
東日本の田舎の人
トンキン
兵庫人
京都人
の順であらしに来ますw

975 :
完成まだまだだね

976 :
>>967
> 今の大阪の建設ラッシュがある程度落ち着いたら次は神戸の建替え需要のターンになるよ。

建てる側も、人が集まると思うからそこに投資しようとするわけで
神戸でその見込みが立たなければ、投資しようとする人も場所を選ぶかもね

977 :
神戸市を再開発ってのが無理がある。
西宮や尼崎を再開発した方がいいんじゃないか。

978 :
西宮とか尼崎に勢いでは負けてるよな今の神戸は
リンクス梅田のホテルとか完全にインバウンド需要向けの価格帯だし現時点でインバウンド効果のない神戸に投資するとこはないと思うな

979 :
それこそ伊丹空港を廃止して、その跡地を大々的に開発した方が夢がある。
神戸空港にもプラスだろうし。

980 :
関空が神戸の所に出来るはずだったんでしょ当初の予定では
出来てたら全く違ってたのにな残念!

981 :
西宮は住むにはいいんだが観光で行くところじゃないからなぁ

982 :
阪神間よりも弁天町あたりのごちゃごちゃを何とかしてほしいわ

983 :
>>857
東京は消費都市だから今回の増税と五輪終了の影響モロに受けるんじゃないかな

984 :
もういっそ、地下で暮らせるくらいに拡張しようず。

985 :
というか、なんかすごく名古屋って単語が飛び交ってんだけど、
ウメ地下となんか関連あるの?

986 :
ここは南のダンジョンとつながるのかね

987 :
意外と早く完成しそうでビックリ

988 :
>>980
神戸の所と行っても、和田岬辺りやぞ。元の計画場所。
大阪市内からなら、同じような距離や。

989 :
>>961
これ今見たら全部逆で笑えるな
イタリア村潰れてレゴランドまでコケるとは

990 :
>>16
希望だけで書くからそんな頓珍漢な発言になる

991 :
>>28
補助金の関係で新駅ということにしないといけないらしい

992 :
>>990
まだ緩やかな衰退だが、これから急激に衰退していくからな。
現時点で着工してない巨大プロジェクトは手遅れになるよ。
なにわ筋線やリニア名古屋まではギリギリセーフ。

993 :
うめきた地下駅ができて、なにわ筋線も完成すると
JRの近畿圏に於ける中心駅は、梅田(大阪駅)から新大阪に変わるかも。
新幹線も通ってるわけだから、そう考えるのが自然だろう。
だからといって、梅田が衰退するとも考えられないし、そうなると梅田は
東京でいう新宿や渋谷のような立ち位置になるのだろうか?

994 :
>>993
東京の人?
見当違いも甚だしい

995 :
>>979
伊丹跡地は副首都に。

996 :
新大阪は今後ホテル需要はあるだろうがオフィス街だしなぁ
南方にでかいモールが建つのも想像できんしw

997 :
>>996
>>636

998 :
>>135
精一杯の強がりw

999 :
>>926
キチガイ大阪人

1000 :
新梅田にしよう

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【8358】スルガ銀行株ストップ安★3
【大阪】「大阪は災害に強い街であることをアピールする」 松井知事、万博誘致のために欧州へ出発 3万軒で停電続く
【新潟】加茂市の中学、夏休み中の部活動を休止へ 練習を望む生徒にも、市長「方針に従ってもらうしかない」 運動部ほか吹奏楽部も
【新型肺炎】熊本の1例目女性、医療機関たらい回し
【アビガン】 「医師の判断で投与を」 福岡市など、国に規制緩和を要望
【NY州抗体検査結果】 ジョンズ・ホプキンス大学の専門家 「我々にある程度の抗体ができているという意味で、一種の安心感を抱かせる」
【菅官房長官】シリアで不明の安田純平さん、新映像は本人と認識 「邦人の安全確保は最大の責務。解放に向け全力を尽くす」★11
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★46
【新型コロナ】内科医「重症でなければ検査できない基準はおかしい。政府は患者の不安に応える視点が欠如している」 ★9
【コロナ速報】新型ウイルス、重症者は50人 ★4
--------------------
琉球新報「教科書検定、集団自決の強制制について明記されませんでした」
【FIT】福岡工業大学 36限目
【BlackDesert】 黒い砂漠 占領戦スレ Part40
 SDXC UHSカード専用スレ 1
【3DCGアニメ】深夜アニメ:3DCGが増える? 「リヴィジョンズ」の挑戦
復活】新 ゼナックを語れ! Part1【最高峰】NIC
ヤフーオークションで初めて落札したもの
◆ 親子でプリキュア!5人目 ◆
漢文から現代中国語にどのように変化して行ったか。
【朝鮮日報】韓国失業パンデミック、若者から飲み込まれた [4/18]
【速報】 2020年2月最新アイドル格付け発表! 日向坂46が乃木坂46・欅坂46を超えるwwwwwwwwwwww
新・漢字1文字とって千人名前を連ねよう!上級編343
【DJ-G7が】1200MHzスレッド 其の2【最後の砦】
日本人の低脳化が深刻!博士号取得者、主要7か国で日本だけ減少。韓国にもボロ負け
缶チューハイごときで酔うなんて酒のアマチュアだな。飲まない方がいい。
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆770
○◎● マジカルドロップ ◎●○
のりノリ天国
天才すな(慶応卒:医者)のプロ野球論 4
公衆浴場(銭湯)は今後も社会に必要か?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼