TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【京アニ】放火した男はさいたま市浦和区に住んでいた住所不定の41歳。京アニへの勤務経歴はなく、会社との関係は不明★2
【安倍政権】アベノマスク 受注先公明党ポスター「ユースビオ」樋山茂代表、国から助成金を得ている事が判明 [ちーたろlove&peace★]
【大阪】酔って50代女性の尻わしづかみ…真面目な堺市課長補佐(48)逮捕
韓国法務省の新型コロナ担当者、遺体で発見 「経緯、調査中」
【アベノマスク】安倍昭恵友絡みか。元警察庁も天下り。名誉会長は、中曽根。甘利の名前も [ちーたろlove&peace★]
【シリア】「名前はウマル。韓国人です。」 安田純平さんの公開された動画の“真意”を専門家はこう見る
【大阪】大型トレーラーのひき逃げで小6女児死亡
【福岡】「全身にハチミツをつけ 山に放置する」などと言って100万円を脅し取ったとされる男が初公判で起訴内容を認める
【GSOMIA延長】韓国「韓国は誠意を見せた。次は日本が輸出規制を撤回する番だ」★5
【働かないおじさん】なぜ増加 相次ぐ40代早期退職募集

「電車でベビーカーを畳まないに8割賛成」にネット上で議論勃発 「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も★5


1 :2019/12/16 〜 最終レス :2019/12/18
2019.12.15

10数年前の出来事ですが、筆者は子どもが2歳の時に夕方の満員バスに乗ってしまい、運転手に「ベビーカーは畳んで!」と冷たく言われたことがあります。荷物もあって子どもの体重は10キロ以上、その運転手は乗客から「運転が荒いよ!」と怒られていたくらい揺れがひどく、畳むのはかえって危ない状況でした。結局、到着まで畳みませんでしたが、非常に悲しく肩身が狭かったことを覚えています。

12月9日のキャリコネニュースで紹介した「電車、バスでのべビーカー『折り畳まない』に8割が賛成 中高年よりも若者のほうが理解」という記事が、ネット上で話題になっています。ガールズちゃんねるでは「空いてる時ならいいけどラッシュは邪魔」といった厳しい意見が多数寄せられるなど、13日までにコメント数が3000を超える関心の高さがうかがえました。(文:篠原みつき)

「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も

記事では、国土交通省が発表した意識調査の結果として、公共交通機関でベビーカーを畳まないことに「賛成」「どちらかといえば賛成」が合わせて8割以上という結果を伝えています。年代別に”賛成派”の割合を比較すると、「10〜20代」が9割を超え最も高く、「60代以上」(計83.2%)が続いたとのこと。つまり、若年層の理解が一番進んでいるという結果です。

ガールズちゃんねるでは「混み具合による」という意見を皮切りに、

「空いてる時ならいいけどラッシュは邪魔(中略)倒れてきた人に潰されても構わないならいいけど」
「畳む必要あるの!?私、大変なんだけど!!みたいな子育て様様にはお手伝いする気もおきん」

など、冷たい意見が続きました。「畳まなくてもいいけれど」としつつ、混雑時は危険であること、利用する人の態度に問題があると考える人が否定的なコメントを上げています。

また、「昭和の母なら、おんぶと抱っこで移動がデフォだからね」と、令和の時代に「何を言っているかな?」と感じてしまうコメントも。どうやら厳しい声を上げる人は「ベビーカーに足を轢かれた」「電車の揺れに耐え切れずベビーカーにぶつかりそうになったとき、母親に叫ばれニラまれた」など実際に不快な思いを経験した人に多いようでした。

中には「赤ちゃんはみんなで育てるもの」と書く人もいましたが、「なんで人の子供育てなきゃならんのだ。アホか」などと「子持ちや子どもへ配慮する」という考え方に、きっぱりと「NO」を突き付ける人も。仕事でワーキングマザーの分も過重労働していることを匂わせる声もあり、優しい気持ちになれない人が多いことに驚きます。

国土交通省は、相互理解を「お願い」している

ただ、NHKの記事についた「はてなブックマーク」では大半がベビーカーを畳まないことに理解を示して、「ひぇーまだ20%も『畳んで乗れや』って思ってんだ」と驚く人も。コミュニティによって意見の偏りはあるようです。

バリアフリー化が進み、ベビーカーや車椅子の方が外出しやすい環境になってきました。これに伴い、電車やバスでのトラブルが増え、国土交通省は公共交通機関でのベビーカー利用の安全性や利便性を向上させる協議会を設置しています。2014年には、基本的にベビーカーは畳まず利用できるとする指針を公表しました。

この中で同省は、ベビーカー利用者と周囲の意見を双方重視し、

「ルールを一方的に押しつけることをせず、緩やかなものとし、これを『お願い』としてとりまとめることとした」

として数種類の”お願いポスター”を用意しています。こうした取り組みは10数年前にはなかったことで、若い世代の理解も進んでおり、世の中は良い方向に行っているのかもしれません。

https://news.careerconnection.jp/?p=84106
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/12/191212babycar.jpg

※前スレ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576459620/

2 :
畳まないのは賛成だが、当たり前のように子供決殺の突撃をかますのは賛成できない

3 :
畳まなくていいからスペースのある車両に行って

4 :
車輪が踏み砕かれそう

5 :
>>1
混雑時に畳まないなんて
人間性を疑うわ

日本人じゃないだろ

6 :
状況次第、としか言いようがないと思うのだが
なんでキッチリ白黒つけたがるのだろう?だから軋轢が生じるんだよ

7 :
畳んでも畳まなくても満員のバスは危ないから利用しない方が良いと思う
少々高くてもタクシー使おう

8 :
>>1
ベビーカーも転がる凶器

9 :
子育てしたことあるなら分かるけど畳むのちょー楽だぞ
たためよ
ていうかベビーカー持って混雑してる公共機関使うな
どうしてもなら抱っこ紐使え
こういう声の大きな少数の馬鹿のせいで子育て世代みんなが常識離れしてると思われる

10 :
気遣いの出来ない母親は手を貸してもらえる率は少ないだろうね

11 :
>>9
わかる
常識あるなら引くときは引く

12 :
とはいっても蟻や蜂と一緒でヒトも社会性動物だから
子無しハタラキヒトはで税金はらってそれが
働かない子有母や在日の糧になってんだよなw

13 :
こういう議論はだいたい双方の一部にいるおかしい人たちに多数の人が頭を抱えてるってだけだからね
他人が避ける前提で突進してるようなベビーカー押しは嫌われるし、たとえ邪魔に思っても子連れ母さんを邪険に扱うような人も嫌われる

14 :
そそもそベビーカーはラッシュ時は避けるという条件で許可されたはず。
いつのまにかいつでも乗り込む権利があるみたいに変わってきている。
しかも周りの乗客は欧州のように手助けするべきとか。

15 :
令和元年 伊丹駐屯地 中部方面隊創隊59周年記念行事 観閲行進

https://youtu.be/o60lnwUceEw
そはも

16 :
まあ東京のラッシュを知らない人も意見は言うからな

17 :
>赤ちゃんはみんなで育てるもの
こんな奴と知り合いにはなりたくない

18 :
女性専用車両やめて子連れ専用車両にしよう

19 :
>>5
そんな状況になってる時点で、無神経な親なのは確実だもんなぁ
これは同情する必要ないよ

20 :
双子が増えてる
たたむなんて
大変だぞ

21 :
おっさんは話しかけただけで不審者扱いするのに
こういうときは助けるとかみんなで育てるとかなんなの

22 :
>>5
混雑時にヘビーカーとか見た事ないけどなあ

23 :
>>17
そう言うなら補助金やら育児休暇貰わないと割りに合わないよな

24 :
人に気遣い出来ない人は終わってる
それにかまけて当然て顔してる親も人として終わってる

25 :
マイカー買うか、カーシェリング利用するか、タクシー使うかだな

26 :
流石に東京のラッシュ時にベビーカーで突撃かますバカはいないと思うが…


…いるの?

27 :
「子供はみんなで育てる」って、母親の免罪符代わりに言う事じゃないだろ。
最低限の礼節すらない母親に優しくする義理なんかないよ。

28 :
20年以上首都圏の通勤電車に乗ってて
その時間帯に突撃してきたベビーカーはゼロだな。ゼロ。

何かが憎らしくて仕方ない人が見えないなにかと戦ってるように思える。

29 :
ためにベビーカーを盾にして人混みに突進してくる親いるよな

30 :
>>1
電車にも保育園にも空きがある
地方で子育てした方が楽ですよ

わざわざ混雑してる東京で
ゴリ押ししない方がいい

31 :
ベビーカー盾に猛突進してくるママンおるしな

32 :
>>21
話しかけなくても黙ってスペース空けてあげるだけでいいぞ

33 :
>>28
民度の低い路線や休日だと居るんじゃない

34 :
ベビーカーを電車でたたむ?
なんのために?
たたむ必要ないだろ

35 :
賛成っ奴は一回東京の満員電車乗ってみろ

36 :
畳まなくていいや

37 :
インフラが限界なんだから諦めようよ

昔、観光地で満員バスに乗ったが席無かったから
寝てる二歳児抱えて危ないのを知りつつ踏ん張ったぞ 
次の便に乗ればいいんだから無理して乗ってる以上は
我儘だ

38 :
>>2
子供を盾にして突っ込んで来るやつ多すぎだよな
子供がいるんだからあんたが避けなさいよって、ルールやマナー無視でそういう事するから厳しい目で見られるのにね

39 :
混雑時にベビーカーで乗り入れたら、揺れでよろめいた人につぶされるのがオチ
そしてつぶした人に悪意はなくても、訴訟されたらいやでも受けざるを得ん

そりゃ持ち込む人への視線は絶対零度になるさ

40 :
時差出勤出来ない奴が満員電車に子連れで乗る親に時間ずらして乗れと言う資格は無い。

41 :
子供抱えて、周りに睨みきかせながら、突撃してくるババア多過ぎ

42 :
メタルレガース装備してるので、ベビーカーが突っ込んで来ても平気

43 :
時間を区切って始発から9時台、18時〜20時台は畳むようにしてくれ

44 :
東京の電車はずっと混んでて殺伐としてるわな。前に東京でベビーカー乗り込むの譲ってから電車に乗ろうとしたら鼻先でドア閉められた。あの車掌許さん。

45 :
状況によるだろ
朝のラッシュ時に畳まないとかキチガイだし

46 :
こっちの知らん内に勝手に育てる勢にカウントされても困るよ?
地域社会とか街の人情なんてものは崩壊して久しい概念を今更引っ張りだされてもねえ
つかそう言うのが嫌だから都会に来て核家族、少子化を選んでる訳でしょ?都合の良いところだけつまみ食いしようったってそうは問屋が卸さないよ

47 :
マナーだとかはどうでもいいけど
社会で育てるのがNOっていうフリーライダーだけは間違ってると思うわ
お前の年金誰が払うのよ

48 :
>>34
昔は必要だったんだよ。
ベビーカーが電車内等で使える設計になったのはここ10年もないつい最近の話
ちょいと前まではベビーカーメーカーも安全設計されてないので車内では使わないでくれと
アナウンスしてたんだよ。

49 :
空いてるなら畳まなくても構わないけど混んでる時は畳むなり混んでる時間を避けるなりタクシーに乗るなりした方が周りにも自分の子供にとってもベストな選択肢だってこと

50 :
ベビーカーが大きすぎるしお母さんが荷物多過ぎだし、少しはスマホから手放せよ

51 :
>>7
まーん「わかったわかったタクシー乗るから補助金ヨロ」

52 :
>>1
親切の強要を、みんなで育てるとは言わない。

53 :
>>1
>10数年前の出来事ですが、筆者は子どもが2歳の時に夕方の満員バスに乗ってしまい、運転手に「ベビーカーは畳んで!」と冷たく言われたことがあります。

記事書いたやつ悪質な印象操作してるな。
10数年前ならバスや電車ではベビーカーは畳めと言われて当たり前だぞ。

当時のベビーカーは平坦な道にしか対応していなかったから,メーカーも電車やバスとかでは
使わないでくれと言ってた時代

54 :
>公共交通機関でベビーカーを畳まないことに「賛成」「どちらかといえば賛成」が合わせて8割以上という結果を伝えています。

これ調査自体というか取り上げ方にちょっとした誘導の要素あるんじゃね?
そりゃ通常時なら畳めとは言わないだろうさ
問題は混雑時、ラッシュ時にベビーカーは
「赤ちゃんの安全」を考えても望ましくないということだろ?

55 :
「赤ちゃんは皆んなで育てるもの」ねぇー
これを自分で言っちゃうから白い目で見られるのさ
「お客さまは神様です」を客側が言うのと同じ

56 :
>>9
たたむ事自体が面倒なんじゃなく、禁止されてるのに引っ掛けてる荷物を抱えなきゃならないから畳みたくないんじゃないの?
子を乗せてないとバランス取れないから

57 :
この賛成8割どもは通勤ラッシュに突撃してきたベビーカーに譲って電車降りることなんか絶対にしないからな

58 :
ベビーカーを無理して下ろし車輪を電車とホームの隙間に落とし30分ぐらい停められたことがあったな。
けっこう無防備で乗り降りする夫婦に会うことがある。
駅により隙間がけっこう空き車輪が嵌まることがある。
落ちた瞬間、驚き、俺も入れ乗客の数人が上げてやったが、持ち主の奥さんが非常停車ボタンを押したので安全点検などが加わり30分近く停められた。
夫婦がいなくなってから「ありえないバカ夫婦」「頭悪い」とかの声があがったな。

59 :
電車でちゃんと赤ちゃん抱っこしてる親がいたんだが
目の前で咳しまくってしまった
移してたらすまんな

60 :
今の若い親は子育て選民意識が強くて周囲への配慮など皆無だからな

61 :
>>56
たたんでもある程度なら自立してるよ
混雑してるなら倒れることもない

62 :
今の若い母親

子育てしてるんだから優遇されて当たり前
専業主婦なんだから優遇されて当たり前
女性なんだから優遇されて当たり前

63 :
混雑時に乗ってくるなって言ってるやついるけど、
混雑電車に乗らなきゃいけない自分が惨めにならんのかな
奴隷船に乗ってるんだから、乗ってくるなじゃなくて、
まずは自分がそこから抜け出そうよ

64 :
北朝鮮はみんなで助けるもの

65 :
>>57
そら賛成してる大半がニートか専業主婦だからw

66 :
この少数派がネットでは多数派のようにふるまっているに過ぎない

67 :
>>63
ニート最強だなwwwwwww

68 :
金属製装甲ベビーカーを朝の東西線に持ち込め!

69 :
>その運転手は乗客から「運転が荒いよ!」と怒られていたくらい揺れがひどく
こんなことをわざわざいう客はいない
実在する母親なら自己弁護の妄想創作が酷すぎる

70 :
>>63
そーだな自宅警備もいいな

71 :
15年、小田急と山手線を通勤につかってるけど遭遇したことないや。
怒るほどみんなあってんの?

72 :
ガールズチャンネルってとこやばすぎてわろた

73 :
他人様が不寛容であることを寛容に受け入れたまえ

74 :
>>67
いまの会社にしがみつかなきゃいけない自分の市場価値をなんとかしなきゃ

75 :
>>60
そうなるよね
周りのほとんどが不妊治療しているだの結婚できないとかばかりで
自分の欲しいもの全部持っているアタシ最強になるんだよ

76 :
トンキンのドブネズミがチューチューわめいてるのが笑えるスレでつねwwwwwwwwwww

77 :
>>71
通勤時間外(多少混んでる)に畳まずに特攻してくるのならたまに

78 :
>>71
通勤はないけど土曜の夕方の山手線とかもかなり混雑やばいんだよ
それにベビーカー無理やり押し込みはあるある

79 :
>>9
こういう意見を聞くと協力したくなるから不思議

80 :
>>69
そもそも10数年前ならベビーカーは畳まないと危険

もともと平坦な道で使うことしか想定していなかったベビーカーを
公共交通機関等で使う人が増えて,事故が多発して安全基準が
変わったのが2010年ぐらいのことだから。

10数年前ならバスでベビーカーを畳んでない親が鬼畜

81 :
>>72
鬼女、発言小町、ガルチャンの醜悪さで一目置かれてる

82 :
>>22
そういや今までみたことないな
20年勤めててラッシュ時には見たことがない
もし特に混雑してない時間帯ですら文句言ってるなら可哀想だ
外国人旅行客のくそでっかいスーツケースはラッシュ時でも毎日見てるが
お前らラピート乗れやって切に思う

83 :
【貧困】「子供の貧困」を放置すると、中卒の子供が4倍に…数字でわかる日本の貧困問題の深刻度  2ch.sc 【少子化】
元スレ http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1487731599/

■『 徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃 』
現在、6人に1人の子供が貧困という日本社会。これを放置すると、年間約40兆円が失われ、国民一人ひとりの負担が増える――。
(中略)
今まさに、子どもの貧困問題が日本で深刻さを増している。 子どもの貧困率は16.3%にのぼり、実に6人に1人の子どもが貧困状態に陥っている。
ひとり親家庭だけでみれば、2人に1人という割合だ。OECD諸国で比較しても日本は下位グループに属する。
 そんな日本において最大の課題は、親世代の貧困が子ども世代の貧困を生む、貧困の連鎖(世代間再生産)だ。家庭の経済格差が子どもたちの教育格差を生み、
将来の所得格差を生んでいる。つまり、子どもの貧困問題を放置すれば、低所得層の拡大を招き、国内市場の縮小や財政収入の減少を招くことが想定されるのだ。
 日本財団子どもの貧困対策チームは、0〜15歳の貧困世帯の子どもについて、子どもの貧困問題を現状のまま放置した場合(現状放置シナリオ)と、
何らかの対策をうった場合(改善シナリオ)で、彼らの学歴や就業形態、ひいては生涯で得られる所得や支払う税金・保険料(=政府の財政収入)に
どれだけの違い(社会的損失)が生まれるかを算出することで、子どもの貧困問題がもたらす経済的影響を推計した。
 まずは、最終学歴別人口の違いをみてみよう。中学卒業者数でみると、改善シナリオでは11万人、現状放置シナリオでは47万人となっており、現状を放置してしまうと、
何らかの対策を講じた場合に比べ4倍以上の子どもが中卒のまま社会に出てしまうことになる。
我が国の場合、学歴は生涯所得に大きな影響を与えることから、中卒の彼らが貧困の連鎖に苦しむ可能性は高いといえよう。
 次に、職業形態別人口の違いをみてみよう。非正規社員でみると改善シナリオでは48万人、現状放置シナリオでは53万人となっており、現状を放置してしまうと、何らかの対策を講じた場合に比べ
1.1倍以上の子どもが非正規社員として 働くことになる。学歴の低さに加えて非正規社員のような低所得かつ不安定な職業についてしまうと、貧困の連鎖は益々拡大していくことだろう。
 では、彼らが生涯で得る所得、支払う税金・保険料(=政府の財政収入)でみると、どうだろうか。所得、税金・保険料双方について両シナリオの差分(社会的損失)を計算すると、
所得は約43兆円、財政収入は約16兆円という推計結果を得た。43兆円とは国家予算の半分に匹敵する規模であり、その影響は甚大である。
また、推計対象の世代を広げれば、この数値は何倍にも膨れ上がっていく。子どもの貧困対策は、単なる社会問題ではなく、日本の成長戦略の礎をつくる政策として立案されるべきものなのだ。

84 :
朝行くときに赤ちゃんをベビーカーに乗せて電車乗ってくるお母さんがいるな
次の停車駅で降りて行くんだけど、
途中で切り離しする空いてる車両に乗ってくるね
乗る時も降りた後もホームのエレベーターの場所まで距離があるだろうに

85 :
畳まないでラッシュ時にベビーカーで突入したおばさんは周囲の視線を気にして大汗かいていたな。
かわいそうやらちょい時間考えろとやらの思いだったろな。
おばちゃんも失敗したって顔を終始していたな。

86 :
>>77
多少って程度は人によるからわかんないけど、公共交通機関の側面つよいから老若男女だれでも使うよね。

電車のってて思うけど、リーマン学生の専用車みたいな困った意識あるよな。

87 :
>>71
3ヶ月に1度ベビーカー
2週間に1度未就学児連れ
ラッシュ時通勤13年の複合駅主要沿線の遭遇頻度

88 :
>>71
週末の夕方から夜の井の頭線とか

渋谷で買い物したヤンママ?がベビーカーを荷車代わりにして
結構混んでる車内に突撃してくることがある。

89 :
みんなで育てるなら叱る権利もあるよな

90 :
>>89
愛を持ってな

91 :
ベビーカーなのに赤ちゃんやよちよち歩きの子供じゃない大きい子が乗ってるのはおかしいと思う。中国人家族連れに多い。

92 :
つかバスに乗るのが大変でかわいそうだなといつも思う
手伝ってやるときもあるけど壊したら嫌だしなあ

93 :
>>86
使うのは別に構わんのだが展開したベビーカーx4でドア前占領するのはやめて欲しかった
簡単に動かせないから乗る人も降りる人もそのドア使えなくなってたし

94 :
ラッシュの時は車椅子用スペースが殆ど空いているから駅員にらきいてそこへ乗ってほしい。
ただ、車椅子の人が来たら退かないといかんが、空いている時は堂々乗ったらいい。どうせ人で埋まるスペースだし。

95 :
旅行客や中韓のベビーカー突撃ならよくみるけどね。それも大きめの幼児。


てか、仕事の人もそりよいるだろうけど、土曜日の夕方ですら気に障る目につくとか行き過ぎでしょw

96 :
>>93
あー1回あった、運動部の子らがスポーツバック足元に置いて円陣組むみたいな
ベービーカーでも向かい合わせ3人見た!
なんでみんな横一列にならないんだろう

97 :
赤ちゃん可愛いから暖かい目で見守りたいと思うよ

98 :
>>93
いるいるw

あれは迷惑よね

99 :
>>97
赤ちゃんを温かい目で見る事案発生

100 :
みんなで育てる?

いやいや、勝手に中出し夫婦の責任だろ

101 :
赤ちゃんはみんなで育てるもの
まぁ、フェミニンの得意なご都合主義だな

そりゃ地域内での話だわ
見ず知らずの人間にゃ関係ないのよ

102 :
>>1
まぁ自分で子供を育ててみないと苦労なんて分からないわな。
何の重みもない人間が苦労してる人間に冷たくするのがよく分からん。
もし自分の目の前で折り畳めとか注意してる奴がいたらキレるかも。

103 :
>>100
お前のとーちゃんとかーちゃんのことなw

104 :
この時期の女性って一番扱いづらい接しづらいね
すべてにおいて察してほしいばっかり

105 :
>>95
普通に乗るならいいけど無理やり押し込むために突撃してきて乗客を堂々とひいて
は?むしろそっちが邪魔なんだけどみたいな態度だからな
渋谷原宿あたりに多い

106 :
ベビーカーは別料金にすればいいと思う
占有率からして当然の事

107 :
そもそも子育てしている母親だって
他人の子の面倒なんてみたかーないでしょ

108 :
>>106
デブに悲報

109 :
>>107
自分の子供もだろ
ベビーカー押しながらスマホだからな
あーガキ育てるのめんどくせって感じ

110 :
自分で育てたくないからみんな育てろー

111 :
状況次第では?

112 :
>>2
スーパーでも
子供を乗せたカートで突撃するママ
子供が乗ってますステッカーついた車か
危険運転で割り込み
いつから母親って突撃隊長になったのかな

113 :
>>22
都心部に住んでるけど、外国人の家族連れ10人ぐらいが満員電車でベビーカーを畳まずにいて迷惑したよ。
大人の手が空いてるんだから子供を抱き上げてベビーカーを畳めよと言いたかったぞ。

114 :
半蔵門線の渋谷行きを舐めてて
最初すいてんのに途中からめちゃくちゃこみだすのね…17時に少しでも近づくともうだめなんだね
あれ本当に周りに申し訳なかったわ…

115 :
>>107
妊婦や子連れに優しい人にヤンママっぽい人の率高いよ
現代の子育ての不自由さを肌で感じてるんだろうね

116 :
赤ちゃんを満員電車に乗せるな
タクシー使えよで終る話だな

117 :
余裕なさすぎのトンキンの問題であって
日本全体の問題みたいに言わないでほしいんだが

118 :
>>113
そりゃ文化だね。オーストラリアとか通勤のバスや船でもたたまないもん。
我慢できる、避けられるのは大人でしょ?って認識だもん。


まぁ郷に入ればなんとかであることには変わらないけど

119 :
>>116
タクシーのれば赤ちゃんに遭わなくてすむよw

120 :
赤ちゃんはみんなで育てるもの か

都合のいい時だけ周囲の協力や支援を享受しておいて
まわりからの忠告や間違いの指摘にブチ切れるのはナシな

121 :
ベビーカー畳めよっていうけどさ、ベビーカーから抱っこ紐に変えるとき皆どうしてるんだろ?
椅子に座ってできればまだやりやすいけど、何もない状態で抱っこ紐に赤ちゃん入れるのって難しい…
私は出来なかった

122 :
混雑時に畳むという気づかいができない、ラッシュ時に赤ん坊連れて電車に乗り込む危険に気づかない人にまともな子育てできるとは思えんがね
空いてる時ならどうぞ

123 :
>>26
たまーにいる

124 :
学生時代は子供の叫び声や鳴き声にはイライラしてたけど、
自分に子供ができた後は、イライラするどころかむしろ心配するようになったなぁ

実際にその立場を経験してみないと分からない事ってたくさんあるからね


子育てどころか、まともに女と付き合った事すらない引きこもりだからこそ、
上から目線で結婚や子育てについて語れるのだろうなって思ってる

あ、お前らのことなw

125 :
ベビーカーは混雑してるときに乗ってきたことないけど畳まないとそんなに大変なの?

126 :
電車はたたまなくていいか、女性専用車行けって感じかな
バスは厄介だな
将来的にペビーカーを固定できるスペースがある車両とか出てきそう

127 :
>>126
需要がないと難しいな

128 :
>>91
日本人でも余裕でいる

129 :
>>126
バスは車椅子用スペースがあるけど
ただ、たまに昇降機を動かさないバスの運転手さんがいるみたいね
車椅子の人が乗っけてもらえなかったっていうニュースがたまに出てるし

130 :
>>61
荷物は掛けてられないよ

131 :
みんなで育てなくていい
これ以上干渉しないでほしい
こちらも干渉しないし
世間様に干渉してしまった1のおバカさんをみんなで叩いていいよ

132 :
>>119
的確すぎる返しワロタ

133 :
畳まなくても誰も困らない電車に乗ってればなんの問題もない

134 :
結局のところ、ベビーカーを乗せてくる親の態度で全てが決まるってことよな
畳まないに賛成している奴も自分がベビーカーに突撃されたりベビーカーの理不尽な動きのせいで怪我でもしたら、即反対派に様変わりする

死刑制度反対の急先鋒だった弁護士が当事被害遺族となって死刑制度存続派に180度転換したのと同じw

135 :
子供のため、安全のためにもタクシー使おうよ。
そんなことケチってどうすんの?

136 :
そもそもベビーカーに乗ってる赤ちゃんは快適なのか?
立ってれば振動などを無意識に足で吸収できるけど
ベビーカー全体で揺らされるのはきつそう
サス、ショック付いてる高いやつは快適なのか?

137 :
>>47
勿論納税者になったならその時に感謝はするけども

しかも親の行動に対しての話なのになんで子供関係あるんだ?
子供がベビーカー畳みたくないとか言ってんのか?

138 :
バリアフリー化の弊害だよな
昔は駅は階段のみ、バスもがっつり段差あったから抱っこ紐とかタクシー使ってた

139 :
個人的には困ってるなら助けてやりたいとは思ってるが
ベビーカーを印籠や盾かと思ってるのか、オラオラオラーと突っ込んでくるやつとかいるからな

140 :
>>136
逆に揺れが心地いいってのはあるかもしれん
車に乗ってるとよく寝たりとか育児あるある

141 :
TPOを考えて行動すればいいだけの話。
それが出来ない親や大人は頭がオコチャマなだけ

142 :
昔はみんなで育ててた
そんな美しい国日本がなくなったから
少子化になった

143 :
赤ちゃんも子ども料金取ればベビーカー畳まなくてもいいとおもう

144 :
親の威厳をなくしたいのか?
感謝も尊敬もされない親は将来見捨てられるぞ?

145 :
私は優遇されて当然
私が優先されて当然

私、私、私

146 :
>>145
お前それ赤ちゃんに直接言ったって

147 :
309 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2019/12/04(水) 11:09:47.18 ID:93qEAaMe
車輪の小さい運搬具の街中での使用はそれ自体が負担。
便利なようで便利じゃない。ここで普通の人間は使用しないという選択をする。
この出来の悪い運搬具を世間的流れに乗って無思考に使用している人間が
その不便さにイライラを募らせているのだから横柄にもなる。
15kg程度の物までなら手に持つなり担いだ方が楽。
それに気付かない馬鹿がベビーカー使用を当然の常識として疑わず
その道具としての根本的不便さに気付かず不満を募らせ周囲に八つ当りする。

310 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2019/12/04(水) 11:10:32.87 ID:93qEAaMe
キャリーカートのような物を時々使うが重たすぎる物を運ぶ時に仕方無く使う物。
空荷と時はキャリーカート自体を運ぶのが負担。
この負担と荷物の重量と較べて荷物が重すぎる場合にキャリーカートの車輪の効果が出る。
大して重くも無い乳幼児を運んでベビーカーが思うように転がせないと不満に思うのは
乳幼児が軽すぎて車輪効果を得られる程の積載物では無いからだ。

148 :
>>142
少子化にした原因を作ったのもも昔の人なんだがw

149 :
>>135
月3万くらいタクシー代出せない貧乏人が子供作っては駄目ですね
ほんと何考えて子供作ったのか
子供が可愛そう

150 :
>>136
赤ちゃんでもいろいろあってベビーカー大嫌いで半狂乱になってベビーカー拒否る子もいれば
ベビーカー大好きでお出かけの時は自分からベビーカー出せって要求する子もいる

151 :
もう三十年以上前から高齢化社会で少子化を
予想してたのに昔の人は何も対策をしてこなかった。
寧ろ、少子化を望むような政党を指示してきたのだから
今の軋轢はジジババのせい。

152 :
くたばれ、ベビーカー擁護派www

ベビーカーって邪魔だな 42台目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1576080932/l50

153 :
謝罪をする意味でジジババが若い命の為に
場所を開けたり席を譲ったりするのが道理。

寧ろ若者に土下座して低頭平身でいるべき。

154 :
>>148
皮肉だよ
ホントは誰も日本なんて好きじゃなかった
同調圧力だけがあった
少し自由になったからもう日本人なんて増やさない
なぜなら日本人自体が日本嫌いだからだ

155 :
>>154
なるほど。同調圧力から少し開放されたから
今度は独善的自治で互いに攻撃していると
いうわけか。中国も大喜びだな

156 :
ラッシュ時間は避けて乗れよ、と
わざわざ更に混んでる特快とかに
ベビーカー引き摺ってまで乗り換えるなよ、と。スーツケース持ちも同じく。

157 :
半ぐれとかヤンママとか墨入れてるマザー系がオラオラでマッドマックス的ベビーカーで乗ってきたらラッシュ時でも何も言えない自信ある

158 :
>>147
キャリーってそんな15kgとかいかないけど?
15kg持ったことないんだろうな
スーパーで5kgの米3つ持ってみたらいい

159 :
いやだよ知らねえガキなんて

160 :
ガキはホントゴミだから全員消えてほしい

161 :
世間に甘え過ぎ。
赤ちゃんは親が育てるものだ。
甘ったれのゆとり世代は世の中の失敗作だ。

162 :
赤ちゃんもみんなで作れば少子化対策になるのに

163 :
>>1
娘さんかわいいですね。
抱いていいですか?

164 :
昔は畳まない親なんていなかった
子育てが大変なのは最初からわかってるだろ
混んでる電車やバスにそのまま乗って罪悪感を感じないのはサイコパスだ

165 :
 乳幼児抱えて 混んだ電車に乗らなければいけないところに棲んでいる時点で駄目だろ

166 :
都内の混雑は常軌を逸してるから対応が常軌を逸するのも当然かと

167 :
妊婦大変、専業主婦大変、子育て大変、ベビーカー大変
最近こんなんばっかで草

まず、こんな奴誰も手伝おうと思わないから

168 :
結局は

綺麗なお母さんののベビーカーは問題なし

デブスBBAな母親のベビーカーは許さん

なんだろ?

169 :
>>119
満員電車に赤ちゃん乗せて潰れたらどうするんだよ
まず赤ちゃんの安全を考えてやれよ

170 :
なんで他人の子供を育てなきゃいけねーんだよ、、、禁止

171 :
昔なら知らない子をあやしたりするのはなんでもない行為だったが今じゃ完全に不審者扱い 階段で声掛けてもイケメン以外は不審者
で、譲れだの手伝えだの言われてもねぇ
誰が誰の首絞めているか理解できているかい?

172 :
>>51
補助金で子供をじゃかじゃか産むなら大賛成だな

173 :
>>171
一回警察の子供(だけじやないけど)不審者情報見てみなよ
アプリとかであるから
洒落にならない声掛け情報多すぎて青ざめるぞ
バンから声掛け、誘拐する気満々とかな

174 :
>>173
不細工は外出るなと
不審者とそれ以外の区別もつかないバカ揃いということだな

175 :
混雑してる所にベビーカーとか基地外だろ
邪魔だ

176 :
お客様は神様と同じで
子供はみんな育てるってのはまーん側が周りに育てろよとか要求するのは間違い

177 :
混雑している時は避ける、これに尽きると思うのだが
ベビーカーに限らず輪行とかスーツケースだって同じ話だと思うんだよ
言ったらリュックサックだって遠慮して欲しい訳で(アレ手に下げればいいのにな)

どうしてもその時間帯に移動しなければならないならタクシーが安全だと思う
毎日だからお金が借り過ぎると言うのなら根本的に生活パターンを見直すとか

178 :
座席なしの車両をベビーカー専用車両にして閉じ込めとけ

179 :
ベビーカー専用車両作って、他は乗車禁止にすれば
いいんじゃね、1時間に1本くらいで
ベビーカー同士で混雑したら、あ、これ邪魔だわって気付くんじゃ?

180 :
>>22
人間だけならまぁ許せるってレベルの混雑具合の路線・時間帯だとチョイチョイいるよ
保育所の都合ってのはわかるけど、やっぱりちょっと怖いわ(自分にぶつけられる的な意味でも赤ちゃんにぶつけてまう的な意味でも)

181 :
>>106
そういやイヌネコのケージはJRだと別料金なんよね(手荷物料金)
ベビーカーも別料金でもおかしくなさそうだが、車いすと同じ扱いなんかねー

そういや以前シニアカーで退勤ラッシュ時の電車に乗ってきたじいさんにはビビった

182 :
もう、こういうのはベストな選択なんか無いのよ。
どこまでベターに妥協で持っていくかなのよ。。
当事者も周囲もその辺考えれ・・。

183 :
>>179
エレベーターの近くにベビーカー、車椅子、病人などの優先車両を作ればいいのかもね

184 :
こういう話題ってちゃんと周りに気を使って畳んだり
混雑時避けてる人が迷惑だろうね

185 :
危ないからやめてくれ、ってのも子供が無事に育つ為の意見だと思う

186 :
あー嫌だ嫌だ
他人の赤ちゃんなんて薄気味悪くてそばに寄らないで欲しい
毎月給料から児童手当やら何やら子育て世帯用に税金持っていかれているのに
これ以上は無理だ
赤ちゃんはみんなのものではなくて両親のものだよ
他人の甘えず責任もって躾けて面倒みろよ

187 :
ベビーカーに足が引っかかって、ずっこけたはずみで
赤ん坊にコーラぶっかけてめっちゃキレられた事ある。
赤ん坊はコーラぶっかかってもなぜか笑ってたけど、キレた
母親の声聞いてギャン泣き。

188 :
満員電車は大人でも潰れそうだもんな
あの車椅子とかベビーカーを置く椅子がない空間が増えてもいいかも
立ってる人も割と楽そうだし

189 :
>>183
駅によってエレベーターの位置違うからなー

ベビーカーでエスカレーター乗ってるお母さんもいるけど、あれ支える腕力あるなら抱っこのが安全じゃねーかなと思うことがある
腰痛めてるのかもしんないけど

190 :
子供優先席に座らせて自分も優先席に座って空いてる優先席にガッチリベビーカー密着して誰も座らせないようにしてるバカに、使ってないならたためと言って逆ギレされたことがある。

191 :
政府や鉄道会社がベビーカーも乗って下さいって言ってるんだから従えよ
嫌なら自分で鉄道会社作って禁止しろ
嫌なら乗るな

192 :
なんにせよ
子育て世帯がふんぞり返りすぎてるわな

193 :
>>10
そういう奴の声のデカさは異常

194 :
>>191
某鉄道会社から嫌なら乗るなと言われたことある。「はいわかりました」と答えて、
その鉄道会社だけ乗らずに、他の交通機関か歩いて通勤していたら、今度は
「歩くな!俺たちを利用しろ」「運賃払え」と言われた。

195 :
お前らゆとりなさすぎだろ
そりゃ少子化なるわな

196 :
女性専用車両にしても国土交通省はお願いとして鉄道会社に強いておきながら、なにかあったら強制ではないとほざいて現場に負担をかけているのが問題

197 :
ただでさえ邪魔なんだから、せめて中身は静かにさせろよ

198 :
子育て経験ない人、てーあげてー!

199 :
母親「すいません」
周りの人「いや いいですよ^^」
位が正しい
大目に見てやる程度でいいと思う

200 :
親の都合で、大事な大事な赤ん坊を危険に晒すような連中は万死に値するな。

201 :
ベビーカーを載せられない混雑してる路線にはペナルティ課税しよう

202 :
>>199
その通り
さも当然と思ってるのは邪魔者扱い
謙虚さがあれば理解して貰える

203 :
満員電車で緊急停止したら
全力でベビーカー押し潰すことになるんだけど
親はそれ理解してんのかね

204 :
謙虚さの欠片もない奴が多いから、この状況なんでしょw
少しは自己改革しろよww
こっちは気を付かう価値も意味もないからそっちが変わらんと永遠に平行線だぞ。

205 :
>>9
ベビーカーの種類によるわ
大型の3輪のやつなんかは頑丈な分、移動中の折り畳むはキツい
ウチはコンビとエアバギー2台併用してた

206 :
>>48
そうなんだ、沢山荷物も持っているのにかわいそうだな、空いている時間帯に乗車するといいのにと思って見ていた

207 :
つか通勤時間帯は女性専用車両を更にベビーカー優先車両にするのが一番理にかなってる。ベビーカー用のスペース確保してんのも女性専用車両だし

208 :
全員荷物は頭の上に乗せて紐でくくれ

209 :
>>203
908:名無しの心子知らず@無断転載禁止 2016/07/22 17:01:27 ID:yQBVrLcA(1/8)
とりあえず、現状で子連れの親にできること
1.人手がないときは親1人でベビーカーを動かして電車に乗るが、倒れ掛かってきたら覆いかぶさって子どもを守る。
それでもし怪我でもしたら倒れ掛かってきた人の責任を民事刑事双方で追及。
2.人手があるときは、ベビーカーの周囲にバリケードでも張ってベビーカーを守る。
3.ベビーカー自体も福祉機器の範疇に当てはまるような小児用車椅子などを選択する
これで子どもへの配慮は十分にしているな。
何か文句あるか?子どもへの配慮は十分にしているんだから、「子どもへの配慮」で文句をつける余地はないがw 


210 :
338 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/07/18(月) 21:45:31.77 ID:LV2FVws6
>>336
例えば…
アンタが先にベビーカーに覆い被されば解決。
相手の目を潰したところで、物理的にバランスを崩した人体が元の位置に戻るはずがない。
むしろ、目に激痛を感じ視覚を失い、倒れ込むがままに身を任せる可能性が高い。

まあせいぜい、倒れ込んだ人の目を潰す練習でもして、いつの日か実践に移してくれw
で、裁判になったときに
「目を潰す以外に方法がありませんでした!」と、法廷で主張してくれる弁護士でも雇うんだな。

336 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2016/07/18(月) 21:29:39.82 ID:54agbqqB
>>334
他に方法があるとでも思って?
少しばかり手を出したところで止められるわけじゃなし。目を潰すしかないんだよ。
他に方法があるというのなら、確実に止められてかつ力のない女性でも実行可能な方法を挙げよ。
電車に乗るななんてのはなしね。

211 :
>>61
安全に運搬出来ない程の荷物を持ってる時点でアウト。

212 :
>>189
コツを掴めばあれは殆ど力使わない

213 :
>>199
都内に電車で通勤してから言え。
朝のラッシュは戦場なんだから心の余裕無いし。

214 :
四ツ倉颯斗の嫁は流産しろ
四ツ倉颯斗のガキは育たずR
悪質クズ地方公務員の遺伝子は殲滅しなければならない

215 :
>>212
コツがあろうが何だろうが、ベビーカーでエスカレーターは禁止だろ

216 :
>>215
力を使うかどうかの話じゃん

一度エレベーター縛りで色々移動してみたらわかるよ
ぶち切れてエスカレーター使うわ!ってなるから

217 :
>>216
結構結構、ベビーカーごと子供が転げ落ちても自己責任だからな。

218 :
ベビーカーを装備してる人間が周りを助けてるかと言うとそうでもないからな

219 :
みんなで育てるには一切同意できないが満員電車以外なら勝手に乗ればと思う
育てるのも責任を持つのも親である
ベビーカーに乗るような小さな子に対してベビーカーを畳もうが畳むまいが情操教育にはカケラも寄与しない

220 :
満員電車で揺れた拍子に自分が座っちゃったベビーカーは赤ちゃんすら乗ってなかったから単なる荷車だろう

【注意喚起】ベビーカーに荷物掛けないで!赤ちゃん転落大けがも…地面に転落、外傷性くも膜下出血の重傷を負ったケースも
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576204343/

221 :
だから結局
子供の安全<自分が楽したい
でしょ

222 :
ベビーカースレは、part1から全てログ保管しているからな。

ベビーカー擁護派どもの愚行を記録しておかねばな。

223 :
>>216
それでもエスカレーターはやめてくれ
何かの拍子にバランス崩してベビーカーごと転げ落ちたら、子どもはもちろん、下にいた関係ない人も大怪我するよ

224 :
エスカレーターのメーカーからも禁止されている

https://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html

225 :
否定する人は日本を去れ

226 :
ベビーカーは否定しないが
ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターに乗るのは大反対だ

227 :
Rばいい

228 :
なんでもいいけどベビーカー乗せたまま坂で手離す奴多すぎ

ベビーカー乗せた時点で自動虐待未遂だな

229 :
エスカレーターにベビーカーを乗せることは、法制化して取り締まって厳罰に処してもらいたい。

法律で取り締まりするようになれば、片っ端から私人逮捕して警察に突き出してやりたい。

230 :
子育てしたことないやつは乗せてない方が危険と言うことが分からないんだろうなぁw

231 :
「ベビーカーの振動」は、赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスだった!
http://a.excite.co.jp/News/bit/20120719/sum_E1342508238194.html

ところで、非常に興味深いデータを発見いたしました。ベビー用品、玩具、ウェアの製造・販売を行うコンビ株式会社は、「ベビーカーの振動」と「赤ちゃんが感じるストレス」の関係について、古賀良彦教授(杏林大学医学部精神神経科学教室)監修の元に検証試験を実施。
ここで露わとなった結果が、あまりにも斬新なんです。
まず始めに、「ベビーカーで走行している赤ちゃんはストレスをどの程度感じているか?」を調べるため、ストレスの大きさを示す唾液中の「アミラーゼ値」を測定する試験が行われております。
(被験者:4〜7カ月の赤ちゃん)
結果、お母さんに抱っこされている安静時を100としてベビーカー走行直後のアミラーゼ値と比較すると、ベビーカーで走行するストレスは安静時の1.6倍(160.4%)となることが判明!
また同試験では被験者23人中19人が、ベビーカーで走行すると安静時よりストレスが上がったようだ。
その事実を踏まえ、続いては「ベビーカー走行時の赤ちゃんのストレスは、どの程度のものなのか?」を唾液中のアミラーゼ値によって測定してみました。
これが面白い。ベビーカーの振動による赤ちゃんのストレスと、赤ちゃんの日常のストレスを比較すると、「ベビーカーの振動によるストレス」(197.5%)に最も近いのは、なんと「オムツが汚れた」(198.4%)だったのだ。
そして、その次に近いのは「母親の姿が見当たらない」(189.5%)
「お腹が空いた」(231.3%)と「母親が不機嫌(無表情)」(269.6%)は「ベビーカーの振動によるストレス」を上回っており、やはり何度確認しても「オムツが汚れた」が最も近しい模様。

232 :
奴ら偉そうに顎上げてベビーカーで暴走してるからな

233 :
つまり、ベビーカーに乗せることは、オムツを交換せず放置しておくことと同じくらい虐待。

234 :
みんなで育てるから補助金くれや

235 :
>>172
同意

236 :
死んでしまえばいい

237 :
子供作るくらいゆとりあるならタクシー使えよ

238 :
都内の子育て世代だけど、ラッシュ時に交通機関使うとか気が知れんわ

239 :
明確に法制化したらいいと思うが
人の気遣いみたいな物には限界があるし
人の気遣いの上にに胡坐をかく親も良くないし

240 :
空いてるならたたまんでいいよね

241 :
>>9
こういうまともな人ばかりであればいいのに
現実は「自分は悪くない」と言わんばかりの馬鹿ばかり

242 :
子作りはみんなでするもの。

243 :
都内のラッシュにベビーカー押して乗り込もうとするなんて
大人の通勤ですら嫌なのに

244 :
ネットの声は本音なだけだから。
現実ではみんな当然我慢してるよ
バカとトラブルの方がめんどくさいの知ってるから

245 :
ケースバイケース

246 :
>>243
通勤経験長いけどぶっちゃけ見たことない

247 :
状況によるよな、

248 :
>>9
分かる
公共交通機関に乗る時は基本抱っこ紐しか使わんし、
周囲に迷惑掛けるような荷物の量を持たない様にする
そもそも、そんな状態は赤ちゃんにも親にも負担が凄いし…
致し方なくベビーカーが必要なら車内ではベビーカー畳んで赤ちゃんは抱っこ紐に入れ直して乗る
最低限の気遣いは子あり子無しお互いに必要だと思うんだけどな

249 :
少なくとも、どうやら、
電車内でベビーカーをたたむのか、たたまないのかについては、
意見が割れているようで、言ってみれば、係争事案だな。
そして、私が考えるに、
係争事案については、いっぽうだけの見解を、
「これがマナーだ」と言ってしまうのは、時期尚早なのだろう。

250 :
句読点が、とても、多い、文章は、読みにくい、印象です。

251 :
普通がすいてるのに混雑してる特急乗るとかね
早く出たら自分も座れて楽なのに

252 :
反対だな反対しないと通勤時間に突撃して文句言って来るぞ

253 :
二足歩行型のベビーロボの登場が待たれるな

254 :
一度横柄なベビーカー押し女に出会ったことがあるから一切擁護したくないわ

255 :
>>228
電車のブレーキで走り出すベビーカーも何回か見た

256 :
>>237
貧乏人ほど子だくさん
上級国民は子供は一人か作らない

257 :
>>248
仰る通りだわ
とても気遣ってる親御さんは多いしそういう親子には周囲も気付くから気にしなくていいよーってなるんだけど
周囲の気遣いだけを要求するような輩には邪魔だなーって気にしかならない
そういうヤツが声を大にして権利だけ要求するんだよね…
キチンと気遣ってる親御さんまで巻き込まれて気の毒
なんでもそうだけど
同じことやっても周囲に容認されるどうかはその人の態度次第なんだと思うわ

258 :
俺たち子供の頃はみんなおんぶだったな
ベビーカーなんか無かった
あと馬鹿みたいにたくさんの荷物持たなかったよ
ベビーカーが母親たちを縛り付けて大荷物を持たせて不自由にしてる気がする
まぁ混んでなければ好きなだけ乗ればいいんじゃないの

259 :
畳もうがたたむまいが邪魔
そもそもベビーカー電車に持ち込むなよ

260 :
>>257
子供に古いスマホで動画見させて自分はスマホの画面見て子供を見ない親
たまに見かけるけど何で避妊しないんだろう?

261 :
>>259
空いてりゃ良いじゃん
空いてりゃ

262 :
>>9
だよな

263 :
>>20
双子など多胎児に関しては国がタクシー券配ってやれ

264 :
子供はみんなで育てるもの、と言ってると
色んな意味での子供好きな奴らが可愛がるぞ

265 :
>>206
当時は親側も心得ていてすいてる時間に乗ってた
ベビーカーもたためるように軽くコンパクト、
抱っこひもも多彩で素早くチョイ抱っこできるもの等あったので
荷物多くても子供抱いてベビーカーを畳むことは可能だったし荷物も厳選してた
そもそも当時の親はみんな免許を当たり前に持っていたから外出も車が基本だった

266 :
ベビーカーが優先なのは言うまでもない、優先しないどころか邪魔だと言わんばかりの態度をとるから母親も横柄になる

267 :
>>249
2000年代までに子育てした人はベビーカーはたたむ常識で子育てしてるが
2010年代に鉄道会社がたたまなくてよいと言い出したのでたたまなくてよくなった
と同時にベビーカーも抱っこひももゴツくてがっちりしたものだけになって
ワンタッチで軽くたためるベビーカーや素早く抱っこできる抱っこ紐も無くなった
たたまなくてよくなったせいでたたんでた時代よりかえって不便になった気がするよ

268 :
ベビーカー押してるけど周り見てないのいるからな
ガシガシぶつかってくるし

269 :
>>266
ベビーカーが必要な時分はあちこちでかけなくても良いだろとも思う

270 :
横断歩道を渡るときに段差にガシガシ当ててるの見るとなんだかなーって思う

271 :
畳まないべビーカーがいいのなら、背負ったままのザックもいいよな、おばあちゃんはシルバーカー押して乗るべき

272 :
>>1
ケースバイケース。
バスの場合、通路は一人ギリギリなんだから畳むべき。
それに急停車したら勝手に進んで危ない

電車なら混雑状況による。
ガラガラの昼間ならほっといていいが、
平日の学生の夕方、会社員の朝、土日の買い物などは状況により畳むべき。
てか一番謎なのは電車に乗るときにおんぶ紐や抱っこしないことな?
座席は可能なら開けてやるが、ベビーカーのまま通路塞ぐカスには死んでもゆずらん
こちとらガイジさまだぞ

273 :
>>269
まあ核家族だから親に面倒頼めない人もいるし、
家で一人だと火災起こして近隣に迷惑だしな

274 :
>>268
5回衝突
ア・イ・シ・テ・ルのサイン

275 :
>>26
花火大会帰りの満員電車でベビーカー畳まず乗ってた親子連れ(夫婦+幼児+乳児)は遭遇したことある。
いや、荷物多いし、子供寝込んじゃってるしでベビーカーに乗せておきたい気持ちは分からないでもないんだけどさ、
「子供がいるんです!押さないで下さい!」とか言う前に、周囲の協力でどうにかなるような状況じゃないって事ぐらい理解しろ。

276 :
>>275
花火大会終わったら電車込むなんて誰でもわかるんだから
普通は早めに帰るだろうに

277 :
>>275
子供が小さいなら人混みとか行くなよって思う
結局は自分(親)が行きたいだけなんだよな
子供が子供を産んだ結果って感じ

278 :
とにかく子供増えない日本やばい。

279 :
>>278
高齢者向けの製作しかしてないしな

280 :
>>278
子供は増えてる気もする。大人になれない子供が。

281 :
飲るなカス

282 :
ベビーカーは親の甘え以外にない
おんぶしてる親は全く見なくなったな

283 :
外人がクソデカいスーツケース持って乗り込んでくるのが当たり前の昨今、ベビーカー程度でガタガタ抜かすなや

284 :
日本社会の譲り合うことが前提になってるクッソ狭い道路設計、交通機関に心底ウンザリする、人がすれ違えない歩道とかつくんなよ
文京区が住みやすいランキングに出てくるとバカかとしか思えん、あと千代田区もな

285 :
迷惑を我慢しない 連中は出産子育てをどや顔でマウント取って来る
一切協力しない 他人の子どもは他人

286 :
最近さ
横断歩道で待ってくれてる車を見ながらゆっくり歩く人が多くなってるよね
健常者だったら小走りで気を使うことがあってもいいのに

権利をはきちがって理解してる人が多いのでは?

287 :
車椅子の奴にも文句言うんか?
おまえ畳んで立っとけよと

鬼畜やないか

288 :
子供がいるのに車を持たなくなった家族が多くなったからな。

289 :
勝手に産んどいてこの押し付けがましさよ

290 :
>>1
という事はオレにも赤ちゃんを育てる義務があるって事だよな
その義務には小学生の間は一緒にお風呂に入ったりする権利も付帯するよな?(´・ω・`)

291 :
>>289
男が産ませてるんだけどな。

292 :
>>1
10数年前の運転手だとこんな雰囲気だったし
昭和世代の不良が仕方なく運転手になってた時代
駅員と客のトラブルも多かった
特に都会だとベビーカーとかは畳めないですよ

293 :
バスの運転士って3割くらいの確率で感じ悪いよな 横柄だったり上からだったり冷たかったり

294 :
パコったらパコった当人でしっかり育てろや
社会に依存すんな

295 :
相互理解と言う当たり前の事だが、頭ごなしにベビーカー否定したり混んでる時に畳まない一方的な奴は認めない
と言うこれまた当たり前の意見を双方にぶつける
こういった煽る記事のお陰様で馬鹿は分断されてしまう

296 :
子供をベビーカーに乗せて、混雑してる電車やバス🚌🚍に乗るって言う、
感性は俺にはないのだ、ただベビーカーに子供乗せて、
混雑してる電車やバスは子供が怪我するから、絶対に利用しないのだ

297 :
通勤時間はベビーカー禁止で
たまにいるけどあの時間に乗る用事ないだろ

298 :
日本人はどんどん余裕をなくしているんだな

299 :
俺が正義だ法律だ

300 :
四ツ倉颯斗とガキは事故死しろ

301 :
ベビーカー畳む畳まない以前に乳幼児連れて満員電車に乗り込む方がどうかしてる。

302 :
>>275 >>276
自分が同じ状況だったら途中までタクシーを使うかベビーカー押しながら1駅分ぐらい歩いて混んでない路線で帰る方法を模索する
花火大会の会場から駅までって大概離れてるもんだからついでにもう1駅分歩くのなんてわけないだろうし

303 :
>>301
半世紀以上も満員電車の問題を放置しているこの国もどうかしてるよ

304 :
ベビーカーが悪いんじゃなくて
イライラの原因である低賃金が悪い

305 :
>>284
わからんでもないがどこが住みやすいのか書いてけ

306 :
物理的にスペース圧迫したり、事故や怪我の原因になるだろ

307 :
ベビーカーは別にいいけど混んでる時間帯は避けろよ

308 :
日本人余裕なさすぎ
性格悪すぎ
泣ける

のが2割w

309 :
いいけど3人分払え

310 :
何で全く興味のない他人のガキを皆で育てなきゃいかんの?
だったら、公共の場でギャースカ騒ぎまくるガキ共に、他人がビシッとしつけていいのか?

311 :
都内は子供禁止
これでかなりの問題が解決する

312 :
>>305
どこもないよ。
日本の道路は全国一律で霞が関が造ってる。
道路や街の狭さより、人が少ない場所が住みやすいところ。

313 :
赤ちゃんはみんなで育てる

これはね、昔の村社会の生活で親子3世代同居して、親戚や隣近所で良くも悪くもプライバシーゼロの密接な生活をしていた頃の話なんだよ

314 :
バスでベビーカーは乗り降りが大変そう電車は別にいいんじゃないの

315 :
>>154
これな
日本も嫌いだし韓国人より少しマシ程度の日本人も嫌いだわな

316 :
>>293
そりゃ毎日毎日キチガイ老害乗せてりゃそうなるだろ

317 :
満員の帰省新幹線で足下にうずくまる余所のチビ庇って腰いわしかけた自分的には、帰宅ラッシュ以上の混雑状況下でのベビーカーは否定せざるをえない
足元にぜったい庇わなきゃいけない存在がいる状態で上半身に流しきれない圧かかるとね、ほんとRるのよ

318 :
行商のおばちゃん達と同じ。
手回り品料金を払え。

319 :
せめてさ満員電車に乗る時くらいはちゃんとしようよ
まじで前からベビーカー見えないから突撃くらうぞ
下手したらおしくらまんじゅうになる
ラッシュじゃない時間帯ならいくらでも広げて乗ってくれ
それかそういう場所がある電車に乗るかだな

320 :
日本人の意見は「ベビーカーは迷惑だ、母親は態度悪い、子供は自分で責任もって育てろ俺は知らん」だな

否定できまいw

321 :
>>298
>日本人はどんどん余裕をなくしているんだな

必死だよね
もう他人は全員敵くらいの余裕のなさ
自分が1番つらいと思ってるから弱者目線とかできない
「俺が弱者なんだよ!」と叫びたそうな顔して電車乗ってるもんなw

322 :
権利の乱用は必ず批判になる
努力しないなら叩かれる

323 :
出た努力w

アホみたい

324 :
>>2
子供をチャリの前かごに載せて自転車走行禁止の商店街を暴走して歩行者避けさせる母親とかな

325 :
ガールズちゃんねるの半分はおじさん

326 :
>>38
周囲への迷惑考えてない人=気遣いがない人は子供への気遣いも不足してると思う
満員電車に赤子なんてそもそも赤子が危ない

327 :
>>326
悪いのは満員電車の方では?

328 :
ワシは電車でもシニアカーを畳まない

329 :
>>1
中国人にターンするから足どかせといわれた

330 :
>>321
昔は頑張っただけ・我慢しただけのリターン(給金だったり、地位の安定だったり)があったけど、今は頑張っても明日をも知れない身だからね…そら心も擦り切れる
特に、家事しないor激務の旦那をもっちゃった子持ちフルタイムお母さんたちは毎日がギリギリだと思うよ
だからといってラッシュ時ベビーカーはこっちも責任おえないので勘弁願うが

331 :
>>329
言ってくれるだけ良心的だよ、大抵は何も言わずに動くので足轢かれることも
車輪が足に引っかかったのに退ける隙も無く二度三度乗り上げようとされたときには大袈裟に痛がってやろうかと一瞬悩んだ

床置きカバンもそうだが、ど近眼かつ眼鏡だと足回りに目が届かないから、相手が避けてくれるだろう思想はやめてほしい…

332 :
痴漢の冤罪が怖くてバンザイしたままペシャンコにされとるサラリーマンに、乳母車まで襲ってきたら
またハゲるど、可哀想やろ

333 :
女性専用車両に乗せるべきだな
理解のあるBBAが沢山いそうだし。

334 :
お前の赤ちゃんは別に俺の赤ちゃんじゃないしなあ
他人に迷惑をかけないように生きよう は日本人の基本路線だろうに
満員電車に堂々と入ってくるなよ
それは単純に危険な行為でもある

335 :
>>291
産まされてるんか?
雅子みたいな奴だな。

336 :
車椅子が良くてベビーカーはダメというのは
おかしい

337 :
>>291
Rされたんか?
かわいそうに

338 :
>>333
女性専用車両に乗るような独身BBAは逆に発狂しそう

339 :
双子・兄弟とか母親腰痛みたいな理由があるのはわかるけど、なんでアホみたいにいつもいつもベビーカーかと思う
子供が赤ちゃんの頃田舎駅がバリアフリーじゃなかったからずっと抱っこ紐だったけど機動力は圧倒的に抱っこ紐だったわ

340 :
タクシーという選択肢もあるし、そっちの方が子供にも優しい。
満員電車でベビーカーは危険だから慎むべき。子供ファーストで考えるべき。

341 :
みんな子供は好きだし守ってあげたいと思う
ムカつかれてるのは母親だ
子供のせいにすんな

342 :
畳むの大変じゃないの?てか逆に畳むとき危ない感じだが
スペース取るけどしゃーないやん

343 :
他人のガキなんざ生きようが死のうがどうでもいいんだよ基本。

命が一番といいつつ、人身事故で電車が遅れると舌打ちすんだろ人権左翼ども(笑)
左翼集会があったときに中央線でお得意の自殺があり運転中断、その左翼どもが「迷惑だ」と言い腐っていた(笑)」

344 :
利用状況によるとしかいえんな。
朝のラッシュアワーはそもそも畳まないと乗り込めないだろ。
昼のすいてる時間とか日曜なら畳む必要はない。
周囲の状況で判断出来ないのが一定数いるから反発かってるんじゃないの。

345 :
>>112
>>324
もはや人間の盾状態w
その手の子育て様ベビーカー様の木下優樹菜フォロワー率高杉

346 :
ちょい混みくらいまでなら構わんが
ラッシュ時とかは危な過ぎる

347 :
「ベビーカー様」を混雑している電車・バスに持ち込む親の特徴

・ベビーカー様&子供を放置し必死にスマホスマホスマホ
・老人や病人・怪我人に席を譲る事なく優先席にどっかり座る(妊婦の可能性もあるが)
・電車内より更に狭いバス車内の通路にベビーカー様放置で他の乗客の通行妨害
・降車専用のバス中央ドアをわざわざ開けてもらい乗車も、運転手に「ありがとうございます」の一言も無しで当然という態度
・電車やバスが揺れてベビーカー様に少しでも触れると嫌な顔をする
・ベビーカー様は何よりも偉く尊い(赤ちゃんはみんなで育てるもの(笑))と勘違いしている


赤ん坊には全く非は無いが、非常識なバカ親が増えすぎて「良識のある大人」から忌み嫌われる訳だよ

348 :
子育て偉い
お子様だから優先しろってデカイ態度が気に入らない

349 :
>>339
機動力は圧倒的に抱っこ紐なんだけど現実的に重さの限界がくる

350 :
物によっては畳んでも畳まなくてもそんなにスペースに差がなかったりするよな
畳んだベビーカーと荷物と子供抱えて、靴は脱がせても子供の足が周りに迷惑かけないか注意払って
占領スペースがそんなに変わらないなら座らせたまま自分が蹴られ続ける方がまだマシと思う事は多々あった
それでも畳んだけど

351 :
車椅子は乗りたくて乗ってるわけではないやろ。
でもベビーカーはまぁ、自分の快楽の副産物やからなぁ。

352 :
子育ては大変だよ
やったことないやつは分からないんだろうな

353 :
こんなもん鉄道会社が独断で決めれば良い話
いやなら乗るなでいいだろう

354 :
完全に自分一人で生きていけるなら子供いてもいなくてもいいけど
少しでも社会の恩恵を受けて生きていくならば、自分や誰かの子供が
生まれていかないと破綻する
その認識が欠如している人が最近多すぎる
ちなみにこんなとこに書き込む事すら社会生活だからね

355 :
大変なのは分かるがだからと言って周りに気を使わず
他人の配慮の上に胡座をかいて良いものじゃない
自分も親として成長してる途中だって事を理解すべき

356 :
ええか?
混雑時にベビーカーとか本当に邪魔だしあり得んわ
万一持込んだとしても畳むのは当然の配慮だ
ガキなんざ網棚にでも乗せとけ

357 :
>>22
一時期よく見かけたけど、最近は危ないのを学んだのか減ってきたな
ちなみに都心

358 :
>>26
最近は見ないけど以前はいたよ

359 :
>>51
これがみんな幸せになれる唯一の策だと思う

360 :
>>71
目黒線や南北線なら時々みる

361 :
>>96
混雑時にスポーツバッグ床置き陣取りは普通に鞄踏んでいくわ
置いとくのが悪い

362 :
>>172
中国人「いいこと聞いちゃった♪」

363 :
畳みたくないなら畳まなくてもいいけど満員バスじゃ危ないよね?
普通に赤ちゃんの上に大人が倒れてくるけど本当にいいの?
時間ずらすかタクシー使ったら?

364 :
>>350
> 畳んだベビーカーと荷物と子供抱えて
そんな大荷物で遠出するなら旦那に付き添わせた方が良くないか?
シンママなのかな?って言ったら言い過ぎだけど
自分で何とかできる荷物の範囲で外出するのも大事だと思う

365 :
こないだスカイツリーに初めて登ったんだけど、あそこから見ると、俺ら一般市民が立ち寄らないほうがいいエリアが一目でわかる。
明らかに建物の高さが違うからな。
子連れで立ち寄るのはやめたほうがいい。
豊洲も含めて。

366 :
極端に大きいベビーカーは邪魔に感じてしまう。心が狭くて申し訳ない。

367 :
混んでいる状態だと、畳む方が危ない
抱いている子供が潰される可能性を考えると、
ベビーカーの方がむしろ安全だと言える

368 :
ついつい電車前提で話してしまうが、バスは基本たたんだほうがいいとおもう
あれは電車以上に急ブレーキ急カーブで慣性・遠心力地獄だから本当に危ない

369 :
>>367
一応突っ込んでおくが、抱いてる子供がつぶされるレベルの混雑だとベビーカーの上に座られて中の子押しつぶされるぞ
そのレベルだとそもそも乗るなっていう

370 :
満員電車でベビーカーなんて邪魔に決まってんだろ
ベビーカーどころか乗ってる奴全員邪魔だと全員が思ってるのに何被害者ぶってんだカスが

371 :
抱いている状態というのは危ないよ。スイカやメロンなら落としても
割れるだけだが生き物をそんな状態で運んじゃいけない。
ベビーカーはやむを得ない。ケガするのはババアだけでいい

372 :
満員電車にベビーカーが乗っていると、ベビーカーの上部に空間ができる。

そのせいで、周囲の人間はそこは人がいないと認識し、グイグイ押してくる。

真横にいる人間は、上半身のみの筋力で周りの人たちの圧に耐えねばならない。

なので、満員電車にベビーカーで乗るなら、頭の上に旗でも立ててもらいたい
「真下にベビーカーいます」とか書いて。

373 :
だからたまにいるでしょ「ベビーカーいます!」って車内で叫ぶ母親

374 :
>>372
よく見るね。
ベビーカーの近くの奴は加害者になりたくないから必死に踏ん張って頑張っているのに、
ママさんからはこっち来んなと睨みつけられる。(´;ω;`)

375 :
女性専用車両ができたんだから、
ベビーカー、車椅子等優先車両をつくってもいいんじゃないか?

376 :
他人の善意を当たり前だと思っているクズに善意を持つ必要はない

377 :
どうせこいつらの幼虫なんか日本背負うどころか犯罪、暴力、窃盗、売春婦ぐらいにしかならないのに
しまいには親が自分のガキに殺されたりとかだろ

378 :
バス乗ってもとにかく老人ばっかりだよ
赤ちゃんなんてほぼ見ない
平日の昼から夕方にバス乗ってみて?

379 :
平日の昼間はいいんだよ。
困るのは「たたまなくていいんだ」って状況も考えず満員電車に乗り込んで
自分は正しいって主張するやつ。

380 :
糞迷惑な畳まないベビーカー乗車の場合スマホの使用を禁止にしてくれ
車の運転時と同じで周りを全く見てないんだし、そりゃあ他人からすれば迷惑そのものでしかない

381 :
子供立っててベビーカーには荷物だけ乗ってるケースもよく見る

382 :
畳まなくてもいいけどちょっとは申し訳無さそうにしろ

383 :
他人の子供は他人が勝手に産んだのだから勝手に育てればいいのだと思うよ
「赤ちゃんはみんなで育てるもの」なんて気持ち悪いことは言わないで欲しい
こっちはすでに児童手当はじめ様々な子育て世帯優遇の税金をしっかり払っているのだから
それで十分だろう
話は変わるが、昨日駅で小さいベビーカーを押した母親が「お前がどけ」とばかりに
立ちふさがってたんでこっちは道を譲ったんだけど、「すみません」の一言もなかったなw
まあベビーカーで回り込むのは大変だと思うがなんか偉そうな母親が増えているよな

384 :
>>381
ベビーカーは畳んだら単なるほぼ自立しない巨大荷物だから
通常荷物持って畳んだベビーカーまで持ったら子供の危険な動きに
対応ができない
あとベビーカーに荷物を載せるのは子供が乗ってないベビーカーは
不安定になるので重りの意味が第一

385 :
>>383
今の世の中、ぶっちゃけ現行じゃ足りんよ
足りてないから少子化まっしぐらじゃん

386 :
さっさと遷都して密度下げろよ
官僚公務員に高い土地に住まわせる必要はない
北関東か南東北に遷都希望

387 :
>>371
抱っこひも使え

388 :
>>383
国は子供からの借り物なんだよ
おまえがジジイになった時の働き手よ

389 :
>>210
ベビーカー連中は数年前から何一つ変わってねーんだなw
ダメだこりゃwwww

390 :
通常時はかまわないけど、満員のときはたたもう

391 :
日本はパートナー得られない膨大な人たちの怨念が渦巻いてるからな しょうがない

392 :
ベビーカーなんて、見るからに取り回しが悪くて不便なのに、わざわざそれを使ってヒイヒイ言いながら苦労して文句垂れてるなんて

滑稽を通り越して、哀れですらあるわw

393 :
赤ん坊は社会みんなで守るもの

よし、じゃあベビーカーで満員電車に乗り込もうとする親を見たら、車内の乗客は全力で押し返そう。
駅にいる人たちは、協力してベビーカーを引き摺り下ろそう。

だって、満員電車は危険だぜ?
そんなところに赤ん坊を乗せないよう、社会のみんなで阻止しなきゃね!

394 :
>>377
それなw
クズの親が教育するんだから
クズしか育たない
まずまともな人間は満員電車にベビーカーで突っ込んで
他人の迷惑になるような事はしない


朝鮮人以外はな

395 :
目の前でベビーカーと赤ちゃんが潰されていくのを見る羽目になるかもしれんよ
危ないから畳んだ方がいいのでは。

396 :
>>395
万が一を考えて、危険回避するのが第一なのに何も考えずに乗り込もうとする親は理解不能。

397 :
ベビーカーに倒れ込もうとしたら、目を潰しても構わないらしいですよw

320 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2016/07/18(月) 19:08:23.91 ID:54agbqqB
>>313
だから、ベビーカーつれて乗るときは親も同伴しているけど
それ以上の、たとえばラッシュにぶつかるときはタクシー使えとかそういうのは「通常の用法」ではないな。
まあ、親は安全確保の義務を負っているわけだからな。刑法36条には正当防衛ってのがあるわけで、赤ちゃんを踏み殺しそうな奴にはそれなりの措置をするのも当然のことだな。
目玉潰すくらいはやっていいだろ。

321 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/07/18(月) 19:33:18.16 ID:oeuyIqp2
>>320
正当防衛は羽交い締めまでですよ。
公共の場で危険が予想されるのに連れてきたのだか親の責任ですよ。
ちなみにメーカーは電車での使用は想定してないようですよ。

322 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2016/07/18(月) 19:38:31.84 ID:54agbqqB
>>321
下劣なからかいをした奴を線路に突き落としたところに電車が入ってきて死なせて正当防衛が認められた事例もあったが。
何で羽交い絞めまでなんて勝手に限定するのかなw羽交い絞めで抑止できるのかなw
女性が羽交い絞めできるのかなwそのことを考えれば、ボールペンで目を一突きくらいは正当防衛の範囲だw
そもそも、ベビーカーのほうに倒れこまなければ目を潰されたりもしないんだから、倒れこまなきゃいいだけの話。

398 :
>>397
うわ‥ガチキチやんけ

399 :
>>372
「子を貸し腕貸しつかまつる」

400 :
>>398
そんなガチキチが巣食うスレは、こちら

ベビーカーって邪魔だな 42台目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1576080932/l50

401 :
>>400
いや、目を潰すとかいってるのがガチキチゆうたんやけど

誰もわざと赤子に危害加えたりせんわ

402 :
>>275
そういうとこにいてそういうことする奴はそういう発言するよな
錦の御旗かよ

403 :
>>286
そういう人の何が間違ってるの? 権利じゃなくて車側の義務だろ アホか
横断歩道渡っても女はほぼ100%近く止まらない 下手すりゃクラクション鳴らしやがる

404 :
つまり
東京から出て行けという話か

405 :
>>397
第三者の防衛は正当防衛ではないな
法改正されたが自衛隊の他国保護と理屈は同じ

406 :
>>304
横須賀線の上り小杉から先と下り小杉までがベビーカーすら居ないのにギスギスしてるのは、、、

407 :
>>366
海外製のゴツいのは重くてすぐに止まれないので当てられるとスゲー痛い

408 :
>>367
足元が邪魔で踏みとどまれなくてベビーカーに座ってしまったことあるよ
満員電車は体同士支え合って均衡が保たれているのにベビーカーがあるとそこは空間なので応力が集中が起きて足が踏ん張り切れないと倒れ込むしかない

409 :
通勤ラッシュ時に何故女性専用車両にいかないのか...
ヒエラルキーに頂点側になれるだろうに

410 :
>>1
それ以前に子供は乗り物に乗せない
幼児の脳味噌は電車の加減速に耐えるようにできてねえよ馬鹿

非常、緊急時にやむを得ず乗るのが基本
安易に便利なものに手を出すなと

411 :
週末昼間のちょい混みのJR中央線
ベビーカーでガラガラ乗り込んでくる母親だけならともかく、ボケッとした手ぶらの旦那も一緒
バカ面さげてないでガキ抱っこするなり、ベビーカーにぶら下げた荷物持つなりしろよ
似た者夫婦だわw

412 :
>>399
冥府魔道を行く子連れ狼はベビーカーに武器仕込んでるし、子供をオトリにするし

413 :
>>397
電車でベビーカーによろけた相手の目を潰すとか拳法の達人クラスなら羽交い締めも楽勝だろw

414 :
ギャルママが駄弁りながら赤ん坊をあやすでも見るでもなくベビーカー並べて座ってた
電車が急ブレーキ
ベビーカーすっ飛んで行ったww ひっくり返りはしなかったけど
途中のおじさんに「何で止めてくんないのさ!」と食って掛かる おじさん「キョトン」
被害者はおじさん

415 :
貧民同士で争いは醜い

416 :
権利とか育児優先いぜんに
まともな親なら満員電車にベビーカー入れませんよw

417 :
馬鹿が馬鹿を育てる時代

418 :
ベビーカー用の乗車券が別途で必要だな。

419 :
都内なら何台かに一台くらいベビーカー専用車両とか運行できないのか?田舎みたいに公共交通機関死んでないのに

420 :
>>20
双子増えてるの?
不妊治療した人らかな?

421 :
>>419
都内は時間帯によるが違う意味で交通機関が死んでいる
路線によっては女性専用車両も数本に1両になるくらい乗車状況に余裕がない
そもそも余裕のある時間帯だったらベビーカーはたいして気にされない

422 :
関係ないけど、赤ちゃんが乗ってます。ステッカーのクルマの運転が荒い。

423 :
いや、ベビーカー畳んで抱っこひも使えよ

424 :
DQNPRステッカーだもんな

425 :
追加料金払うならベビーカーたたまなくていいんじゃない?
占有スペースが違うのに料金同じなのは不公平感。

426 :
満員のバスに車椅子が途中で乗り込んできて、4,5人が強制的に降ろされる事案よりは遙かにマシ。

427 :
そもそも東京は子育てには向いていない。

428 :
>>427
都心に住んでたら電車乗らずに生活できるだろ。
どこいくにもタクシーですぐだし。

429 :
人多すぎで自然少ない環境ってのは子供にも良くないと思うんだがね。

430 :
>>429
都心は逆に緑多いけどね。そのちょっと外側が少ない。

431 :
女用車両とか作る前にベビーカー専用車両を作るべき。
子育て支援とか言うならな。

432 :
申し訳ないけど、わざわざ平日の朝の激混み電車に乗ってくるのは止めてください。ケガさせそうで怖い。

433 :
電車が混みすぎなのが問題なのが分からんのかねえ
高層マンション、高層商業ビルを禁止するだけで解消する単純な問題なのに

434 :
東京は人多すぎで余裕ないので、東京の土地はビジネス用に譲るべきで、
子供を育てる場所にしない方がいいと思う。

435 :
>>421
満員の女性専用車両にベビーカーで乗ったらどうなるんだろう?

436 :
>>425
痩せとデブは別料金

437 :
ベビーカーも人を避けるべきだし人も譲るべき

車椅子が真っすぐ進んできて避けようとしたお年寄りが転んだのをみたし
人から見たら4輪車は強者なので気をつけて操作しなさい

438 :
そもそもベビーカーはその辺の公園まで出掛けるのに使うもの。
何駅も乗り継いで遠出するのにはまったく向かない物なのにバカかと。

439 :
じゃあ、独身や子供がいない人は老人になった時に誰が払う年金をもらうの?子供はみんなで育てる必要はないって考えなら、その子供達が見ず知らずの老人を支える必要もないだろ。みんな心に余裕がなさ過ぎて、生き辛い世界だな。

440 :
>>121
そうだね、ベビーカーから抱っこって難しいかも
しかも赤ちゃん抱っこしながらベビーカーを畳むのって難易度高い

441 :
>>121
ワンショルダーの抱っこひも
スポっと入れて腰抱き

442 :
四ツ倉颯斗の遺伝子を殲滅しろ

443 :
少子化叫ぶ割には子を持つ母親に冷たい矛盾

444 :
>>443
少子化の原因は婚姻率の低下によるものであって出生率の低下によるものではないから
すでに生まれた子供をどうこうと言うのは釣った魚に餌をやる間抜けな行為

445 :
>>439
その文句は政府と厚労省に言え
回りの人に言うのはお門違い

446 :
>>443
冷たいんじゃなくて、きちんと状況判断して下さいって事。

447 :
>>419
湘南新宿ライングリーン
Sトレイン
TJライナー
京王ライナー
Qシート
モーニングウイング号
好きな路線に住めば

448 :
「赤ちゃんはみんなで育てるもの」って一体どこの自己中が言い出したんだろ
そんなの社会全体は納得してないだろ
コンセンサスのとれてない事を押し付けるな

449 :
>>1
迷惑しています!
畳め!

450 :
>>443
自己中のキチガイ女が増えてるだけ

451 :
空いてるなら好きにしろ。満員電車に子供連れてくるのは虐待。
畳まなくていいを支持するが
降りようとしたらベビーカーで突撃してくるのやめよ。そういう常識ないことしてるから邪魔者扱いされるんやろが

452 :
みんな殺伐としてるな。
うちは都心だけど車かタクシー移動だから楽だわ。余計な外出もしないし。

453 :
満員電車は抱っこ紐だろうなやっぱり
それでも圧迫される程に満員なら見送るか時間ずらすべき
でもどうしても乗らなきゃならない時はお互い譲り合いだろうね

混雑緩和が第一かと
取り敢えず女性専用車両廃止すべし
冤罪でない明らかな痴漢は死刑で構わないから男だけど

454 :
まず、メス運搬車に乗れ

455 :
>>9
これはエアプ

456 :
そもそも満員の電車とか満員のバスに子供連れで乗るな。

457 :
>>445
アホって数十年先の事とか、年金うんたらとか極論に近い事言うよなw

458 :
子連れはタクシー使うべき
満員電車に乗せるのは虐待

459 :
そもそも、なぜベビーカーで満員電車に乗らねばならぬのか
納得行く理由を示せ。

460 :
>>439
まずはお前が結婚して子供を作れ

461 :2019/12/18
>>439
何をしてほしいの?ベビーカーの為に、サラリーマンやOLに降りろという事?
別にいいんだよ、職場まで歩いていけない事もないし、歩ける時は歩くよ。
ベビーカー利用者が使いやすくなるの引き換えに、その代わり鉄道会社の運賃収入は
なくなるけどね。切符買わなくていいんだから。

【障がい】仲村さん2次も不合格/県立高校 評価多様化認められず
【神奈川】イノシシのわなに絶滅危惧種のツキノワグマかかる 相模原市緑区牧野の山中
【風俗4号営業】ぱちんこ業界:パチスロ6号機ジャグラー、年明け発表へ
【森友問題】財務省職員ら全員を再び不起訴 検察の捜査終結 大阪地検特捜部
【南シナ海】ベトナム漁船が中国船に襲撃され漁獲物など奪われる [Lv][HP][MP][★]
【社会】若者の″恋愛離れ″、男性でより顕著に 「彼女持ち」の新成人男性は2割にとどまる★3
【社会】高級外車や腕時計などを部下にプレゼントするため会社から1億円あまりを着服した男を逮捕。港区
【調査】「この人と結婚するかも」と思った理由2位「自分のためになにかしてくれた」 第一印象で決めた人はごく僅か ★3
【速報】東京、パニック状態! 都内スーパー、かつてない混雑 水・食料品の買い占め発生中★7
【大阪】寝屋川中1男女殺害事件…大阪高裁『控訴取り下げは無効』 死刑判決確定せず
--------------------
類似のの
ヴァンガードを生き返らせるには
【関西】 エクシオ お見合い 婚活 口コミ 評判
【そこ掘れ】アントクアリウム 2穴目【ガジガジ】
【フォトP】倒産しちゃったの?【ABC】
【ボクシング】<井上尚弥は今、世界最強か?>英誌企画で記者8人激論「米国人は気分害するだろうが…」「モンスター最強の強い証拠」
◆◇◆ドラマ視聴率2019年10月期【1】◆◇◆
☆ファミキャン総合67
ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう67
生まれ変わったら先進国に生まれたい奥様★1
チョンモメンのオピニオンリーダー・菅野完はアメリカで暴行事件を起こして国外逃亡中か 週刊誌が報じる Part.2 [205278492]
MLON部★280
アーティスト潰し 自殺に追い込む集団ストーカー!
地域晒して近かったらSEX
【ブログ】4期生写真加工し過ぎ問題
【左岸】 淀川サイクリングドーロ その57 【右岸】
エニアグラムについて討論しよう
【経済】個人事業主に最大100万円現金給付を検討 2兆円規模、収入半減が条件
条件付き原発推進運動
☆新★広島の運送屋4【貨物限定】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼