TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コロナ日報】ドイツ、死者206(+47)、感染者37,323(+ 4,332) 死亡率0.6% 26日
【ベッドが足りない!】感染拡大の欧米 病床不足が深刻化 大型展示場にベッドも
【北海道】路上で全裸、逮捕された小学校教諭の男(56)「女性の下着を着ける趣味はあるが、裸を人に見てもらいたいという思いはない」
【おわび】津田大介先生「対談動画における僕の発言で気分を害された人に深くお詫び致します。トップとして相応しくない発言でした」★3
【ネット】たった3粒食べただけでぐっすり眠れるチョコレートが話題に★2
【速報】ユースビオ代表「癒着は一切ないです。もし安倍さんと癒着があったら、もっと高い値段にしてますよ」 [ガーディス★]
【コロナ速報】各国の今までの実施検査数 韓国66,652人、伊9,462人、英7,132人、米445人 28日 ★2
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新
【節税保険】国税庁の「想定外」 日本生命が生み出した「節税保険」
【東京五輪】103歳の聖火ランナー「心が折れる」

【韮】ニラと間違えスイセン販売…3人嘔吐 千葉の青果店5束が回収できず


1 :2019/11/26 〜 最終レス :2019/11/28
今月、千葉県市川市の青果店で毒のある植物をニラと間違えて販売し、購入して食べた家族3人がおう吐などの症状を訴えていたことが分かりました。保健所は業者に回収を命じるとともに、買った人は絶対に食べないよう注意を呼びかけています。

千葉県によりますと、今月21日、市川市の住民から「青果店で購入したニラを家族3人で食べたら全員がおう吐した」と、市川保健所に連絡が入ったということです。

保健所が調査したところ、市川市東菅野の青果店「たじま屋」で今月11日から14日ごろにかけてニラとして販売されたものが有毒のスイセンだったことが分かったということです。

これは青果店近くの雑木林で刈り取られたもので、市川保健所は25日、販売業者に回収を命じましたが、9束のうち5束が回収できていないということです。

千葉県はこのスイセンを買った人は絶対に食べないこと、もし、おう吐などの症状が出ている場合には、すみやかに医療機関を受診するよう呼びかけています。

2019年11月25日 23時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012191051000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/K10012191051_1911252332_1911252335_01_02.jpg

関連スレ
【千葉】ニラと間違える 八百屋の店主が近くの雑木林で採取してきたスイセンを販売 3人嘔吐 市川 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574686763/

2 :
業務上過失傷害とかならんのこれ

3 :
食べた時に気づかないのかよ

4 :
自分の畑があるのか?
雑木林で刈り取るってなんや

5 :
似ても似つかないよな

6 :
ていうか八百屋って雑木林でとってきてんの?

7 :
市川市では八百屋がその辺の野草採って売ってるんだな

8 :
スイマセン

9 :
その辺の雑草を刈ってきて野菜として売ってるような八百屋ってのがなんか嫌だわ
保健所は回収を命じるだけじゃなくて営業停止にしろよ

10 :
市場で仕入れろや

11 :
あるあるネタやね

12 :
千葉民はその辺の雑草食ってるのか。

13 :
雑木林ってw
他の人の所有地なら
窃盗だぞ。
畑で盗んで売ったのと同じ。

14 :
お、店名前出たのか
どっかの畑から持ってきたんじゃねえの?
自生してたのならさすがに匂い確認するだろ、プロだし

15 :
まあ雑魚の千葉ならありえるな
我が茨城県ではこんなことはおきんがね

16 :
出荷する前にまずは栽培品を収穫するだろ
栽培品なら何でニラと間違えてスイセンなんて刈り取った?

もしくは野生のニラでたまたま脇に生えていたスイセンを余計に刈った???

生えている時点の方が容易に見分けやすいがなぁ
もしかして刈り取るのをそこら辺のバイト君にでも任せたか
あり得ん

17 :
匂いで分かるだろ?八百屋辞めろよ

18 :
>青果店近くの雑木林で刈り取られたもので
仕入れ先が凄いなw

19 :
>>12
埼玉県民「千葉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」

20 :
これはテロや!

21 :
キノコとかクリとかも拾ってたのかな

22 :
ニラとスイセンを交互に植えて育てると、どっちがどっちか分からなくなるを

23 :
本宮ひろしの八百屋じゃなかったのね

24 :
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1574694106/l50

25 :
そこら辺で収穫しててワロタ

26 :
悪意を感じる

27 :
間違えてスイマセンって、やかましいわ!!

28 :
>>3
人の思い込みと言うのは
時として水仙を韮に変えるんだよ

29 :
>>1
青果店なら故意だな

30 :
これはOUTO

31 :
これは完全に嘔吐

32 :
雑木林で刈り取ったものなんか売ってるのか、どんびき

33 :
八百屋が素人なのか?
そんなことろで買えないわ

34 :
確かに似てるけど、子供か素人しか間違えんわ

35 :
素人ならともかくプロが間違えんなや

36 :
店名を検索してもこのニュース記事しかヒットしないから、もぐりの八百屋?

37 :
ニラと言って売ったのに嘘八百だったのか

38 :
グーグルマップで検索しても出てこん
誰か正確な住所教えて

39 :
>>1
0v0 韮はえる

40 :
殺人未遂かよ

41 :
>>38
1秒で出てきたぞどこ検索してんだ

42 :
>>41
エックスビデオだけど?

43 :
>>5
そっくりやで

44 :
ここの八百屋って他にも盗品売ってるよなあ

45 :
死んでたら連絡できないわな

46 :
ドロボーさん?

47 :
八百屋のプロ意識が皆無だな
なんだよそこら辺に生えてた草を売るって

48 :
>>16
雑木林で刈り取ったって書いてあるからちゃんと読もう。

49 :
>>14
自ら雑木林に刈りに行く八百屋なんて聞いた事ねえよ

50 :
畑じゃなくて雑木林?

「おおっ、ニラが生えてるじゃねーか!?店で売るか」

ねーよwww

51 :
栄養状態によっては見た目の区別は難しいよ
収穫者が風邪でも引いてたらありえる話
https://i.imgur.com/dSxsxf5.jpg

52 :
雑木林 あやしい

農家の人が畑で観賞用の植えてた > 夜中ラッキー韮ゲット > 水仙テロ

53 :
>>52
これだw

54 :
>>52 >>53
よく盗まれるからわざとスイセン植えてたんじゃね

55 :
千葉県民は浅ましいからこれにも税金支援求めるだろうな

56 :
こいつもぐりだろう?ニラと水仙間違えるなんてありえないな!

57 :
風物死か

58 :
美少年のナルキッソスの死んだあとにスイセンが咲いた

59 :
青果市場のプロでも間違うのかーと思ったら
山に入って取ってきましたっておい

調べたら特に資格なしでやれるんな、びっくり
http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0309/01.html

60 :
ググるとニラとスイセンを間違えてスーパーで売った事例がたくさん出てくるな

61 :
ヨモギとトリカブト間違えるよりはマシ
なぁにかえって耐性がつく

62 :
そこらの雑木林でとったものをそのまま販売してる青果店てヤバイだろ

63 :
この青果店だって市場から仕入れてるんじゃないのか?
それとも裏庭で自分で採った野菜みたいなものを売ってるのか

64 :
ニラ便所

65 :
軽トラの移動八百屋か?

66 :
青果店はなにを勘違いしたんだ?? 自分で採った野菜とか売ってるわけ?

67 :
「千葉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ」をマジにやっていたのか

68 :
>>30
なるほど

69 :
>>62
キノコだって天然物売ってんだろうな

70 :
素人の八百屋て怖い

71 :
ニラに名前書いとけよな

72 :
営業停止ぐらいしろや

73 :
うちの祖母、庭にニラとスイセン両方植えてるんだけど
なんなのかな
いつか私を殺そうと思ってるのかな
ニラ出されても食べるのが怖い
間違えないでね、って母に言っても間違えるわけないでしょって楽観的だし

74 :
ニラなんて買ってから10日間も置いとかないから絶対に食ってるだろうな
もしかしたら入院してたり4んでるかも

75 :
たしかに似ている

76 :
えー八百屋が自ら採ってきたニラw
これはいつものまたニラ水仙中毒かよって言えないな

77 :
なぜそこにニラが生えてると思ったのか

78 :
毎年この手の事故が起きるな

79 :
まぁよほど気を付けて見ないと解らないからな
普通は切った時の臭いでしか判別できないし
どこの農家が栽培したんだよと思ったら店が自分で山から取ってきてたとか笑うわ

80 :
オヤジギャグ、炸裂させてもらうぞ

スイセンですめば警察はニラないんだよ!

81 :
窃盗グループ直営店かな

82 :
そもそもニラなんて食わなきゃイイ

83 :
>>54
なるほどこれならスンナリ納得できるな

84 :
においはニラ臭するの?しないのにニラだと思ったら
馬鹿じゃないの?

85 :
>>84
しない
だが気にしなければ恐らく気がつかない

86 :
殺人未遂だな
無事でよかった

87 :
雑木林から仕入れるとか恐ろしいな

88 :
別のスレで家庭菜園でニラの盗伐にキレた住民に水仙を混ぜて植える報復の結果じゃないか?という推測でてたな

89 :
>>54
窃盗の絶えないスイカ畑の農家がある看板を立てた。
 「どれか一つが毒入り!危険」

翌朝、農家が看板を見てみると・・・書き加えられていた。
 「どれか一つが毒入り!危険 いまは二つ!」

90 :
ちゃんと農家に金払って仕入れろw

91 :
八百屋の一言「スイ(マ)セン」

92 :
順調に後進国になってんな

93 :
まともに耕したり仕入れたりせずに
そこら辺から適当に見つけて売ってるってやべえな
すぐに分からない寄生虫とかもう入ってるだろな

94 :
ニラ茶最高

95 :
>>71
スイセン「オッス。おらニラってんだ。よろしくな。」

96 :
八百屋としてどうなの?

取ってきたキノコが毒でしたっていう素人と変わらんやん

97 :
す・み・れ・です!

98 :
無差別テロ
幾らでも

99 :
アホか。栽培種のニラとスイレン間違えるとかあり得る訳ねーじゃんよ。

100 :
裏庭をガバッと窓開けて確認したら  4株になったてたな。去年より1個増えた スイセン。
の葉っぱ  が もう生えてきたな・
似てると言えばそっくりだけど 、葉っぱの厚みが・・・全然 違う!!

可愛いんだな スイセンの 花は!! 冬から春先の俺の 楽しみである

101 :
なんでこれ毎年毎年あるのかわかんねぇ

102 :
ドクキノコも松茸として売りそうだな

103 :
市場や農家行かないで、その辺の空き地キョロキョロしてる八百屋嫌だわww

104 :
おばあちゃん、今日のおかずはニラのおひたしよ。

105 :
八百屋って雑木林でとってきた物を売ったりすんの?

106 :
犬の糞尿かかったヨモギや菜の花も売ってそうだね。

107 :
「たじま屋」
 
田道間守(たじまもり)wikiより
>『日本書紀』垂仁天皇3年条では天日槍(新羅からの伝承上の渡来人)の玄孫で、清彦の子とする
>天日槍の後裔で、三宅連(三宅氏)祖。現在は菓子の神・菓祖としても信仰される
「新羅」からの渡来人
「新羅」からの渡来人
テロってますね

108 :
>>2
そこは2ラ

109 :
普段料理していれば、匂いと形でわかる。

110 :
>>91
このマ抜けがー!

111 :
ニラと間違えスイヤセンか・・・

112 :
ニラはよく知らないけど、スイセンは 1年草だけど、毎年そこに生える植物
裏庭のは、もう10年以上は毎年、花咲いては、枯れ、花咲いては枯れ!
を10数年はやってるな!!!

113 :
にらが林の中に生えてるわけ姉だろ

114 :
ニラって売ってたらそら回避できんわなぁ
これ千葉県内ちゃんとニュース流してんの?

115 :
その辺に生えてる草を売る八百屋が千葉にはいるのか。すげーな、千葉
しかもニラなんて安いんだから、例え原価0でも儲からないだろ。どんだけ暇なんだよ

116 :
今年の3月だけでもニラとスイセンの取り違えが2件起きてるんだな
片方は自宅の庭
もう片方はスーパーの野菜売り場

117 :
自分で食いもせずによく客に売れるな。
店たため

118 :
>これは青果店近くの雑木林で刈り取られたもので
ケチくさいことやって高くついたわけだw

119 :
野菜とか果樹園に入る泥棒ってこういう店の奴なんだな

120 :
多分、俺くらい以外以外に 見る人いないだろ!??なんだけど もう10年は 毎年 咲いては枯れ 咲いては枯れしてるな。裏庭の水仙! 4株にまでなった 。

121 :
>>41
どこよ、もったいぶらんで教えんかい
てかこの八百屋、道路脇の畑に捨ててあるジャガイモとかも拾ってきてそう

122 :
>>1
家庭菜園でニラ植えたいけど、スイセンあるから植えられない。

123 :
え?青果店って畑じゃなくて雑木林で取れた物を売ってんの?

124 :
>>122
匂いでわかるわ、鼻がバカならやめとけ〜♪

125 :
>>120
もう少し日本語勉強してから書きこもうな

126 :
地元の八百屋なんだから、仕入れも自宅近くの雑木林もあるな。

127 :
>>120
多分、この世で俺だけの楽しみ と思ってる 2月くらいの。

128 :
>>123
産地直送だぞ!?

129 :
似てるけど、調理の段階で気づかないかな?
まったく匂いが違うじゃん
生で丸かじりもしないだろうし

130 :
雑木林で刈ったものを自分の店で売った、って頭おかしいな

131 :
>>2
微妙なとこだが被害者は訴える事は出来るでしょ

132 :
雑木林からって、どんな仕入れだよ

133 :
そこはスズランでいけよ

134 :
とれとれ産直

135 :
朝からニラ入りラーメン作っちまった。。
山椒とラー油でかなりうまくなるな

136 :
>>113
まさにそれ
八百屋のくせに知識なさすぎ

137 :
野菜のプロなのに、ニラと水仙の区別つかないってのもジワジワ来るわw

138 :
>>125
多分外人さんだし意味が通じるだけ凄くない?
俺の英語より上手いぞ

139 :
見た目は、正直 そっくりだ! ニラはフニャフニャだけど、スイセンは芯がある 、葉っぱの厚みが違う  くらい?
あとは、ニラは近づけて クンクンすれば ニラならではの匂いがするけど、スイセンはそれはない  としか

140 :
>>124
代わりに行者にんにく植えた。

141 :
>>1
にら!ちば!さが!

142 :
OUTとAUTO
どちらが嘔吐か答えなさい

143 :
この八百屋中国人じゃないか?
ニラとスイセンの区別もつかない
そこら辺の物を勝手にがめて売る

牡蠣の密漁して料理して出してる中華料理屋にそっくり

144 :
バイオテロじゃん

145 :
>>1
関東土人はこんなのばっかやなw
雑木林から刈り取ってきて売るとか支那レベルwwww

146 :
>>99
さすがにスイレンをニラとは言い張れまい

147 :
雑木林の所有者に許可とって採取したもの販売したんだろうか

148 :
八百屋に資格試験が必要だわ

149 :
度重なる災害で頭が麻痺しているのかもしれないな

150 :
>>125
???>>120 の何のどこが悪いのか 具体的に言ってみろや?

俺はどうせ馬鹿ですから、教えて下さいよ !アンタの日本語 とやらを!!!!

ちゃんと聞いてやるから ? 言ってみ????

151 :
>>107
古代史学び直せゴミ

152 :
韮と水仙って流石に臭い(匂い)でわかるやろ、、、

153 :
>>2
流石に八百屋相手なら成立しそう。
問題は、そういうレアケースは警察がKを受け付けたがらないということ。
被害届→厳重注意でお咎めなしの可能性が高い。

154 :
>>125
あまり触るな

155 :
>>152
おそらく土地所有者が
水仙とニラを7:3の割合で混ぜて自生させてたんだろうな

156 :
これ間違える農家って…

157 :
>>141
頭がしがかならならコンボだな。

158 :
ほんとに雑木林で取ってきたんですかねぇ?
近くの家庭菜園からとか………

159 :
>>149
誰のことを?を暗示してないレベルで お前は 2ch 出禁。匂わさないでいてオナラをするのは、アウト。

160 :
>>155
4:5前後じゃないか?
で回収できてない5束は韮だから無事だったという

161 :
>>147
馬鹿。フェイスブックとか早朝の山みてみ
暇なジジィが人の土地上り込んで山菜撮ってるんだぞ

162 :
>1
これも集団ストーカーがわざとやらせているんじゃないのか  

163 :
そんな事言ってて  並べられたら わからねえだろ お前らのシッタカ !!!
混ぜられたら まずわからない! シッタカどもよ!

164 :
営業停止にしろ

165 :
ニラと合体したゴリラ
↓その名もゴニラ

166 :
>>1
戦争抑止力のために核を置くのは自由だろう
と言うか、核廃絶は核保有国で言えばいいだろ

167 :
そもそもニラなんてはっぱ食うなよ。

168 :
>>166
う、誤爆

169 :
ニラと スイセン をマゼコゼ  にされたら、ちょっとわからんだろうな 。みんな シッタカこいてるけど  混ぜられたら わからないはず!

170 :
雑草(原価0円)を売る八百屋

171 :
来年は彼岸花と間違えます

172 :
テロリストが何かに気付いた

173 :
スイセンはニラの中に混ざって生えることもあるからな

174 :
>>145
これが千葉県民の民度
千葉県へ引っ越す人は覚悟して引っ越すように

175 :
メロン泥棒とか、どうやって砂漠のかなーと思ってたが、なるほどね。

176 :
ニラの匂い!!! と言っても、まとまってなきゃきゃわかららいし、葉っぱを折り曲げて初めて香って来るものだし

177 :
においで分かると思うが半分スイセンで半分ニラだと分からんな
混じる事ってある?

178 :
雑木林の自生ものよく売ろうと思ったな

179 :
店の店頭で
”近くの雑木林で刈り取った新鮮な品”
って書いてあったら絶対買わないわな?
そもそも、”犯罪” だしな

180 :
>>177
土地所有者が花の出る春先に山菜採ったりしていたとして
 むしられて怒り狂ってやったんだろ

181 :
儲け重視のこういう店が、盗まれたりんごとかメロン買ってそう

182 :
これはauto。

183 :
ニラって雑木林で刈って来る物か?

184 :
その辺でちぎってきた物を売るのやめてくれる???

185 :
そんなもの売ってるのが信じられない

186 :
もう潰れるでしょw流石にw

187 :
>>168
核を誤爆するんじゃねぇ
危ねえだろw

188 :
毎年すぎるだろ

189 :
においでわからない?

190 :
自分で育てたものを売るなら良く分かるが、その辺に自生してるものなんか売るなよ

191 :
青果店って仕入れるんじゃなくて
自分でとって売るんかい

192 :
>>150
何でそんな文章にスペース開けるの?
テメェ日本人じゃねーだろw
失せろ

193 :
プロが間違えちゃダメだろ

194 :
なんで雑木林で刈り取ったんや…

195 :
https://twitter.com/caa_shohishacho/status/1110810694327230465

消費者庁
@caa_shohishacho
【知って安心。食品の注意点】ニラとスイセンを間違えたことによる #食中毒 は毎年発生。
見分けるポイントは「ちぎった葉のにおい」です。
もしニラと確実に判断できない場合は、採らない!食べない!売らない!人にあげない!
参考ページ:

見た目じゃわからん
売りものはちぎれないしな
(deleted an unsolicited ad)

196 :
そもそも雑木林にニラがはえてたとしてなんで売るの?🤪

197 :
>>196
元手ゼロだから輪ゴム代だけで良い小遣いになってたんだろ

198 :
>>196
仕入れ価格ゼロ、出納に記載せずに消費税分丸儲けなんだろ。

199 :
違法に占拠してる中国人だろ

200 :
雑木林に生えてるニラを刈って売れば丸儲けグフフ…

この有様

201 :
>>1
こわ。市場で仕入れたものじゃないのかよ。

202 :
>>197
たかだか数百円…

203 :
仕入れ業者の責任だろと思ったらw

204 :
この店やべーな
雑木林で刈り取ったもの売るとか

205 :
八百屋なら流石にプロなんだから分かれよ
もうやって行けないだろ

206 :
大きいスーパー等で買えよ。
小売なんか信用できない。

207 :
ラーメン花月のニラが食いたくてときどき行く、でも辛すぎるわ

208 :
そもそも雑木林で刈ったニラを売るのがどうなんだ

209 :
千葉の方ではニラが自生してるのか。スイセンは割とあちこちに生えてるけど、ニラが映えてるところは見たことない。

210 :
1ヶ月1万円生活で
野草を撮るシーンが有ったが
アレも危ないよね。

211 :
野菜泥棒対策で
ニラと水仙を1:9くらいで植えておくのも
良いかもw

212 :
臭いもそっくりなの?

213 :
調べたけど、市川東菅野に「たじま屋」って無いぞ

214 :
>>212
水仙の方が若干青臭い

215 :
酷ぇ八百屋

216 :
>>213
無登記のガレージ改装してやってる所だろ

217 :
原価0円

218 :
臭いでわかるだろバカ。食った奴もバカだし
売った奴もバカだよ。元々食うときに匂い嗅ぐの当たり前だろ
香の文化だろ日本は

219 :
ニラってその辺に生えてんのか?

220 :
死ぬ程は食えないから規制される事は無さそうだなw

221 :
>>1
個人経営なら店たたんで行方眩ますパターンだなこれは…

222 :
>>220
規制しようにもそこら辺に生えてるからどうしようもない

223 :
さすがせこい千葉土人
近くの雑草適当に刈って売るとかw
ケチな上にバカw

224 :
素人ならともかく
プロである八百屋が
なんで間違える...

225 :
人間の故意でなくニラとスイセンが一緒に生えるってあるんかね

226 :
>>213
乙俺もGoogleマップで探したw

227 :
きちんと栽培したやつじゃなくて
そこいらの山でとって来たやつ売ってたとかさここの店のキノコとかも買わない方がいいね
それにしても匂いで分からないもんかね
ニラなんて置いとくだけで匂いがするし
切ったりすればニラの匂い凄いのにさ

228 :
>>224
素人の八百屋だから
仕入れも畑から直だろ

229 :
葉の厚さが違うし何で間違えるんだろう?

230 :
なんで八百屋がそんなん売ってんだよ

231 :
その辺の草売るの普通なんか?

232 :
ニラは調理してもニオイがするから食べる前にニラ臭がしなかったら食べないほうがいい。
もしそれがニラだとしてもニオイがしないニラは新鮮じゃないから固くてまずい。

233 :
管理人が怒ってスイセン植えたんやろ

234 :
自分で栽培したものじゃなくて山から捕ってきたの売ってるのか

235 :
その辺で採ってきた草売ってたのかよ
そんなことしていいの?
保健所とか農協とかに何か言われないの?

236 :
近くの雑木林からってなにやっとんねんw

237 :
>>213
自分も探したがなかった
>>216
そういうことか
でも結構売れるもんなんだな
たじま屋の正体知りたいわ

238 :
>>206
地元の人間が個人的に卸してるような直売所とか最近よくあるが
この手の間違いがおこるのはこういう所ばかりだから危ないな
規模大きめに流通してるものだと
独断での適当な仕事しにくいから
わけのわからん混入の可能性は低い
多少割高になっても安全だわなぁ…

239 :
地元民いないのかな
他の野菜もあやしくないかw

240 :
>>238
スーパーの一角にも地産地消コーナーよくあるんだよな
小さかったり傷有りでちょっと安い ニラは買わないようにするわ

241 :
>>1
このスレ>>52と>>54だけでいいな 

242 :
フグの売っちゃいけない部位と、道の駅の毒キノコも毎年あるな

243 :
>>211
リアルで普通にやるぞそれ
比率違うけど

244 :
雑木林から取ってきたって・・
農作物盗まれたニュースよく聞くけど
出所が怪しいヤツってこんな青果店で売られてるんかな?

245 :
スイセン箱に
100円玉投げたら

246 :
>>54
泥棒向け時限爆弾いいね

247 :
似てるけどさーちゃんとやろうよ

248 :
>>245
ニラが出てくる人生がいいと〜♪www

249 :
>青果店近くの雑木林で刈り取られたもの
プロ?が間違えるなら、しょうがない?

250 :
>>218
別々で嗅げば気づいても混じってるなら気づかんだろ

251 :
>>1
庭に生えてたのを食うくらいはあるかなーとは思うが、売るのかよ!

252 :
俺ん家も両方生えてるは
どっちも繁殖力が強いから気を付けないと

253 :
キャッシュアンドキャリーのタジマヤ?

254 :
>>252
刈り取った瞬間、匂いではっきりわかるから、間違えようがない
やってみ

255 :
なんか他にもやってそうな気がする

256 :
自分も探したけど見つからない
野良八百屋?でも屋号はあるんだな
フリマもどきでもないのか
地元で納得の怪しさのところなんだろうな

257 :
市川市って事件多いけど、民度低い場所なの?

258 :
畑でなくて雑木林?
市場に出さずに収穫者から直接販売ってことかな。
本物のニラ農家なら刈り取るときの匂いで気づくだろうけど。

259 :
本当に雑木林かな?

260 :
>>19

wwww
映画見たwww

261 :
卸から買ってきたんじゃなく、自分で収穫してきた売ったのか。
悪質だな。

262 :
たじま屋 じゃなく だまし屋 に見えた。

263 :
チョウセンアサガオの別名はキチガイナスビ
これ豆な

264 :
どうもスイセン

265 :
八百屋、怖いわ。

266 :
スイセンを自分で刈り取って売ったのか、バカじゃねーの

267 :
これ毎年恒例だよね…

268 :
窃盗じゃないのこれ

269 :
>>54
これいいかも
うちも野菜盗まれたことあるし、道路側に観賞用で水仙植えとこうかな

270 :
住所分かったけど、住宅街の中に、不釣り合いな店だなあ

271 :
完全に混植してたら判らないよ
刈り取るじゃなく掘り起こしたら球根の有る無しで区別が付くが
一回しか収穫できないけどね

272 :
雑木林なんて近くにないよ、700メートルくらい先に大柏川第一調節池緑地っていうのはあるw

273 :
買う方はまさか八百屋にそんなものあるとは思わん

274 :
ちゃんと畑で栽培してるならスイセンなんか生えてないでしょ?
何で混入するん?

275 :
畑でニラの自家栽培続けてるからスイセンとニラの区別に自信あるけど
八百屋で幅広で肉厚の新品種とパッケージに書いてあったらスイセンでも間違える。

276 :
>>1
たのむ!ニラとスイセンの決定的な違い教えて!まじで!

277 :
ああ、雑木林で刈ってきたんか
そんなもんよく売るわ…
仕入れタダだから儲かるんだな

278 :
>>276
臭いでわかるだろ

279 :
ニラ大活躍な
もつ鍋の季節だね

280 :
>>245
志穂美悦子に回し蹴りされるレベル

281 :
こういうのってどうやって発覚するの?
病院から警察とかそんなん?
病院に行かないと表には出ないのかな?

282 :
>>272
ストトリートビュー見た?建物自体が植物屋敷みたいになっとるやんけ
上空から見ると建物の裏側も何か生い茂っとるで
オーガニックとか言って売ってたんかな?

283 :
>>281
体調崩した本人が保健所に相談、通報する
搬送された病院が通報する
など

284 :
>>282
みたみた

285 :
八百屋が近くの雑木林で取ってくるって…。

昭和は捕まえた野良猫が八百屋で50円で売ってたなあ、みたいな

286 :
たじま屋のモットーは地産地商です

287 :
ニラなんて風味きついのに、
入れたらそれはニラ料理になるだろ。
気づかないのが意味不明。

288 :
>>274
ちゃんとした畝で栽培する様な代物じゃないよニラなんて
畑の畔でも十分育つから ニラ専業農家なら知らんけどね
素人ならコンテナで育てるのがベストかも

289 :
八百屋じゃなくて八百長じゃん?
帳簿を誤魔化してないか調べた方がいいかもな

290 :
客はたまったもんじゃないよなw
野草である事を客も納得して買ってたなら問題ないが。

291 :
スイセンと間違えて韮を売ってほしい

292 :
プロがやっちゃ駄目なことでしょ

>青果店近くの雑木林で刈り取られたもので、

自分で雑草(毒草)取ってを売ってるのか!オイ!

293 :
だいたい茎が全然違うのに商売してるやつが間違うとかヤバいよ

294 :
スイセンは元々の漢字が推薦
かの田代三喜が謀略の際に推薦したことから名づけられた

295 :
市川に雑木林があることに驚いた

296 :
https://www.google.co.jp/maps/@35.7353091,139.9468885,3a,90y,333.21h,70.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1snsz3gnYDeFSFAVxUEYy-TQ!2e0!7i16384!8i8192

297 :
うちの職場の敷地に一杯生えてるからたまにとって食べてる
スイセンも生えてるけど臭いでわかるけどなあ

298 :
>>257
低いよ。創価部落だし。
セットバックしない奴が多くて道は狭いし、F欄の馬鹿学生がうるさいし、ミニ戸建の馬鹿家族は多いし、それに合わせて道路族もお多いし。
野良猫に寛容なのだけが救い。

299 :
これたまに事故が起こるよね

300 :
>>1
>これは青果店近くの雑木林で刈り取られたもので、

こんなものを店で売っているのか

301 :
自生してるのを食うのは避けられるけど八百屋で売ってるのはズルイだろ。

302 :
>>272
ちょっと離れるけどじゅん菜池の方行ったのかな

303 :
ニラなんて一束100円くらいだろ
9束売れたってんだから900円
市場で仕入れないでどこかから取ってきても手間考えたら採算合わないだろ
だから高級食材として高い値段で売ってたはず

304 :
ニラって高知産の高知家ってパッケージ以外のまず見ないな。

305 :
遺伝子調べてから売らないといかん

306 :
八百屋のおやじが毒味して売れよ

307 :
かわいそう

308 :
>>270
どこ?

309 :
ちゃんとやってる個人商店は迷惑やな
死人が出なくてよかったけど、トラップすぎる

310 :
肥料やって栽培してるからスイセンみたいな立派な葉になるんであって
放置してそこらに生えてるニラは貧弱なんだよな
山菜みたいな感覚は間違い

311 :
>>298
野良猫に寛容なだけで全部許せたw

312 :
スイセンニダ

313 :
ニラって、餃子に入れたり、レバー定食とかで使うと美味い
あと炒飯に入れても良いな

314 :
>>308
これか
https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/press/2019/kaisyuumeirei/r011125.html

315 :
みたけどそっくりじゃん
こりゃ間違えるわ

316 :
今夜はニラバレ炒めにするか

317 :
鰹節とかんなくずは似てる

318 :
>>313
レバニラ炒め様に植えてるなぁ

319 :
>>72
そもそも役所に許認可権限がない業種かも

320 :
素人と変わらんな

321 :
>>85
ニラやハナニラも一緒にいたら知らん人はわからないかも
ハナニラも食べられない

322 :
毎年やってたんだろうな

323 :
>>124
水仙にニラが混じってた場合全体のにおいはニラになる

324 :
>>128
しかも地産地消

325 :
トイレの水栓が間に合わない

326 :
>>181
いつも思うんだが農家荒らすプロの泥棒ってどうやって盗品さばいてるんだろうと
資格いらないんじゃ案外闇が深い業種なのかも

327 :
水仙入学

328 :
>>272
下総台地を知らんのか
法面はまだほとんど縄文時代以来の林だぞ
たまに相続税だかで皆伐されたりしてるが

329 :
盗まれるから対策として毒を植えといても盗んだ奴が勝手にもがき苦しむのは自業自得よな

330 :
ニラと水仙の区別がつかない八百屋・・・・・・・・・・・・・・

331 :
>>311
袋小路やら車両が通れない路地が非常に多い
子供や老人ものこのこ歩いてる

332 :
>>314
ハローページで当たりつけたところと違ってたな
近所に無関係の同じ姓の人が複数いたらえらいことに

333 :
水仙「ニラです」
食道「よし通れ」

334 :
八百屋って市場からの卸だけじゃなくて、自分でとってきたものまで販売してんのかよ・・・

335 :
何回同じ過ちを冒せば

336 :
青果店はそのへんに生えてる雑草も食べれそうなら売るわけ?

337 :
>>336
意外に食えるのは多い
衛生的かどうかは置いとくとしても
むろん毒草など食えないやつのほうが圧倒的だが

338 :
>>1
大佐ないだろ?
消化できないやつが悪い。



じゃなきゃ第三次世界大戦が始まっちまう。

339 :
>>337
ニラも雑木林に生えてるの?

340 :
>>339
日当たりのいい斜面に植えたら生える
ノビルやツルボもたまにある
カタクリやキツネノカミソリならともかくスイセンやヒガンバナもこの辺はほとんど人が植えたもの

341 :
大野とか高塚とか大町あたりかな
あの辺りなら野生の植物日常的に食べてそう

342 :
庭にも野生の水仙が毎年咲くがものすごく甘くていい香りだよ

343 :
青果店とは言うけどイメージされる八百屋とは違って
山の中の無人販売所みたいなとこだな

こんなとこで口に入れるものしかも毒の可能性のあるもの買おうって方がどうかしてる

344 :
下痢してすぐ
スイセン便所

345 :
お父さん今晩は餃子ですよ(ニヤリ)

346 :
そこらでむしってきたものを販売してるのかよ・・・
原価ゼロ

347 :
>>342
野草にしては確かに

348 :
山の中とかいい加減なこと言い出す奴いるから情報出しとくけど住所は
「千葉県市川市東菅野4丁目34番9号」
https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/press/2019/kaisyuumeirei/r011125.html
Google マップで住所入力すれば画像も出てくる

349 :
>>348
あらあら

350 :
>>1
スイ(ま)センでした

351 :
>>342
日本水仙のも評価高いが特に芳香を強くした改良種もある

352 :
>>348
空撮でもわかるがまあ徒歩で5〜10分も行けば雑木林だわ

353 :
そもそも店裏の雑木林に生えてるもんを売るなよwww

354 :
千葉、今年災害多いな

355 :
ニラって自生してるのか

356 :
ニラと水仙は、葉っぱを切った時の臭いの違いで気付けないかな。。。

切った時にタマネギ臭くて涙が出るのがニラ

357 :
匂いも形も味も全然違うけど水仙なんてじっくり見る機会もないだろうからなあ

358 :
>>276
スイセンは白っぽく粉吹いてるとか肉厚とかあるけど
それでも誤認する
かじれば判る必ずかじれ

359 :
切るときの臭いもそうだが、家庭菜園ではそもそも、畑に食用の植物以外を絶対に植えないことだ
観賞用の植物でも毒性の高いものはたくさんあるし、過去には園芸店で買った球根を自殺の道具にした例もあったほどだ
見分けが付くから大丈夫なんて思わない方がいい

360 :
>>358
Gスノーフレークとか更にニラっぽい園芸植物もある
もちろん食用にならない

361 :
>>73
モグラ対策
根を張るし安価で手入れも楽で育てやすいので畑の周りに植えたりする

362 :
普通、間違えないんじゃないのか

363 :
>>352
徒歩で5〜10分に畑はあっても雑木林はなかなか無いだろ
むしろ徒歩0分の店のすぐ裏が雑木林だろ

364 :
青果屋の親父がニラとスイセンが区別できないのかよ
素人の俺がわかるのに

365 :
てか八百屋ならスイセンヤバイくらい知っとけよ

366 :
少し前に死人が出てたよね
身体が弱い人だと死ぬかもな

367 :
八百屋廃業した方がいいわ
よく間違えた言ってるけど実物見たことあれば間違える余地がない

368 :
千葉ヤバいなw

369 :
手触りもちがうし臭いもするし区別が難しいような物でもない

370 :
>>362
毎年必ずニュースになるくらいポピュラーな事案

371 :
>>367
それ、たまたまだよw

本職の農家でもたまにやる

372 :
>>367
八百屋とか市場にカットして出荷したのしか見ないでしょ
地地面に生えてる奴じゃ解らないんだよ

373 :
菫ならニラと間違えることがある

374 :
ニラって消化されずに出てくる時あるよね

375 :
庭にすいぜん植えている
いろんな品種を植えてるが葉が細いのがある
ニラにそっくり
普通のは太く素人でもわかる
念のため臭いを嗅ぐ
ただニラも爽やかなのもあり不安な時は棄てる

376 :
道の駅とか街の小さな八百屋は、出どころ不明の野菜を売るから、
ニラ系とキノコは要注意だ

377 :
すでに死んでるのでは

378 :
>>376
道の駅は山で採った毒キノコを売ってるよなwww

379 :
    ___
  /三三三\
 (( ヾ | |丿ノ ))
   ̄|    | ̄ 
    |( ゚Д゚)ぼく美味しいよぉー
    |(ノ  |
    |    |
    ヽ__ノ
     ∪∪

380 :
八百屋がスイセンを売る
大阪レベルに落ちたな

381 :
青果店「だまし屋」?w

382 :
その辺の雑木林から採ってきたものを青果店で売ってんの?
自分ちの畑とかじゃないのか…

383 :
スイセンっ と八百屋が謝罪

384 :
Google マップで住所入力して出てくる建物には看板が無いから確定じゃない
いま断定して書くといろいろ面倒だから一応書いとく
周囲見渡してもそれらしきものが見当たらないからここの可能性高い
「店頭で対面販売」って書いてあるから野菜の無人販売所ではない
いろいろ謎が多い

385 :
人殺しジャップ野菜売りwww
雑木林でニラ取ってきたズラwww

コエーwwwwww
みんなも自主防衛だぞ、植物の知識も無くカネで買い叩いてモノ買ってる「馬鹿」はこうやってなる
つまり、馬鹿は死ぬんだよ
賢くなれ!

386 :
>>378
(^0_0^)「やまでとぉって来たキノコうんめえぞ!ほら、たーんと喰え!」

お前ら「オエーwww」

387 :
ニラと睨んだが間違いでした
どーもスイマセン

388 :
分かるだろうと思うかもしれんが
ニラに混じって水仙が勝手に生えるんだよ
野生のか何かわからんけど、ニラ畑になぜか水仙が混じる
怖えよ

389 :
飽きた
逆のパターンは無いの?

390 :
ニラと間違うってことはネギなら間違わないんだろ?
俺はニラ嫌いだから買わないし間違う事ないだろうと思う

391 :
魚屋のおっさんが朝早くに竿を持って出掛けるのみたわ

392 :
やべーなニラレバ炒めが食えなくなりそう

393 :
2chのまとめに、彼女が水仙雑炊作って死に掛けたっていうのを見たことがある

394 :
>>393
70歳の彼女か

どっちにしろ「馬鹿」に手を出した時点で人生どっかでジ・エンドなるって事だわ
三途の川見えてチーンって逝きそう

395 :
ニオイも同じなの??

396 :
>>389
観賞用的なニラもあるな
フニャフニャしてる

397 :
これで命落とす可能性あるの?
けっこう聞くよね、ニラと水仙の間違い中毒

398 :
千葉の雑木林なんて
放射能の吹き溜まりだろうに

399 :
なんかアガサ・クリスティの世界だなあ

400 :
家庭菜園じゃあるまいし
何をどう間違えるんだよ
きちんと捜査しろよ

401 :
>>374
笹でも食ったんとちゃうか?w

402 :
市場を通さず産直で安い旨い

403 :
買ったやつ、運が悪かったな

404 :
公園とかにニラっぽいの生えてるけど怖くて食えんわ

405 :
公園に生えてるのを取るんなら土筆までにしとけ

406 :
見た目の悪い野菜など安く売ってるこじんまりした店だ

407 :
>>361
彼岸花と一緒か

408 :
ニラが姓に入ってるんだが
カタカナは辞めて欲しい

409 :
味も似てるの?中毒になるってことは飲み込んだってことだし

410 :
https://imgur.com/L1Tz65L.jpg
本当に八百屋かよ

411 :
ち・・・チバラキナカヤマ!

412 :
風物詩だな

413 :
>>青果店近くの雑木林で刈り取られたもの
店で売ってるニラって栽培したものだと思ってたけど、そんな雑草同然の
ものも売ってんのか。うちの庭に自生してるの売りに行ってみようかなw

414 :
ニラってそもそもそんな自生してないだろ
よく疑いもせずに売ったな

415 :
>これは青果店近くの雑木林で刈り取られたもので、市川保健所は25日、販売業者に回収を命じましたが、

ちょっとまて。千葉ではニラは雑木林で採取するのか?グンマを超えたな

416 :
これ、よくある意識高い系青果店?

417 :
いや
盗品系自称八百屋

418 :
店主は80歳。NHKに続報が出てた

419 :
>>410
なんかやばそうな店構えだな

420 :
>>416
ストリートビューで過去の販売してたものを見てみると、拾ってきたり釣ったりしてきたものを
売ってるだけの乞食系みたいな感じ

421 :
>>410
どんな店だったんだろう
地元民のスネークいないのかな

422 :
>>410
虫がわく草むらみたいなこんな店で食べ物なんかよく買うわー気持ち悪い

423 :
雑木林にホイホイと野生のニラが生えてるわけないと思うのだが
ニラってその辺に野生で生えてるもんなのか?

424 :
ええええ
千葉こええ

425 :
関西だけど高知産のニラがポピュラーだから、ニラは高知のいつものロゴビニールだと刷り込まれてて、違うと県名や農家名ないビニールだと買わない

426 :
>>410
玄関の上の木は栗?

427 :
>>418
年取ってて目悪いから間違えたとしか思えんな
それなりの識別能力持ってたらニラとスイセン間違えるわけないし

428 :
>>1
水仙はニラの匂いしないのに何故間違えるのか理解不能何だが?

429 :
逮捕せーや殺人未遂

430 :
>>409
水仙はニラの匂いしないで?
絶対に間違えるはすがないんだが
意味がわからない事故だ

431 :
青果店でスイセン売ってたなんてひどすぎるだろw

432 :
>>426
>>348の住所でGoogleマップからストリートビューで見たけど
少なくとも栗やその近縁ではなさそう

433 :
>>418
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20191126/1080009165.html
スイセンを販売したのは、市川市東菅野の青果店「たじま屋」で、80歳の経営者が近くの雑木林を通りかかった際に生えていたスイセンをニラだと思い込み、刈り取って販売したということです。
この店でこうした販売を行ったのは、今回が初めてだと話しているということです。

434 :
八百屋が野草ハンター副業でやってたのか
ニラとスイセンはプロでも判別不可能で球根調べないと分からないらしい

435 :
>>1
隙間から室内チラ見えしてるけど、扇風機が昭和時代の遺物だし、ペットボトル放置してたりごちゃごちゃ汚い
汚部屋というよりゴミ屋敷レベル
こども110の看板あるけど、こんな家に逃げ込んだら犯罪に巻き込まれるわ(笑)
ジジイがロリペドなんかもな

436 :
スーパーに スイセンをニラに見立てて 紫のテープで括って
置いたりするいたづらされても きがつかない自信あるわ

437 :
>>434
いや素人でもわかるよ?
ニラには球根は出来ないし、そもそも水仙にはニラの匂いはないから

438 :
>>436
匂いでわかるから大丈夫やで(笑)

439 :
>>433
> この店でこうした販売を行ったのは、今回が初めてだと話しているということです。

本当かなあ
新鮮やさいのテープ貼ったり手慣れてる感じだが

440 :
よくよくみれば見た目も手触りもなんか違うなって思えるんだが
調理されたら見た目じゃ判らん

441 :
匂いもあるけど、それ以外の部分もだいぶ違う
・葉の色、質感が違う。ニラは緑で、光が当たると表面がややギラついた感じ
・スイセンは表面が白っぽい感じ。品種によって少し違うが、ニラよりは深緑系の色合い
・ニラは葉が薄いので、葉が倒れやすい。割と根元に近いところからでも簡単に葉が寝てアーチを描くこともある
・スイセンはニラより葉の厚みがあり丈夫なので葉が立つように生える

442 :
>>441
でも店でニラとして売ってるものを買って
いちいち「これはニラか?水仙か?」って確認してる?

443 :
毎年シーズンになると聞くよねこれ 毎年

ニラと間違えてスイセン食べて搬送
DQNの川流れ シーズン中必ず1回
ヤンキー決闘罪で逮捕 年1か2
ロリ教師が生徒とやって逮捕 毎月
公務員が使い込んで発覚逮捕 3ヶ月に1回?

ほかにもごまんとあるだろ

444 :
毎年同じ事やって同じ結果になってるな
口の中で噛んだ時に匂いで区別つかんの?
ニラあんなに臭うのに
蓄膿かなんかか??

445 :
>>7
本当これが一番の戦慄だわ

446 :
レバスイセン炒めなのか
スイセンレバ炒めなのか

447 :
うちのおばあちゃん、お餅が大好きなの!
特によもぎ餅が大好き!
毎年お正月には、今年こそはと念を込めて特大よもぎ餅食べさせてあげてるんだけど、私が嫁いでから24年、元気すぎるくらいお元気!

そうか!やっとわかった!よもぎじゃダメなんだ!ニラだったんだニラ!

448 :
>>442
俺はニラ買うことは滅多にないけど
確認する必要のあるような店で普通買わないだろ?
小さな店でもなけりゃ袋にJA○○とか書かれたような状態で売られてる

まぁニラの中に同程度の葉の広さのスイセンが1本だけ混じってるとかだと気づけないかもだが
全部スイセンだったら、いちいち確認するまでもなくパっと見で変だという印象を持つぞ

449 :
素人だなスイセンとニラじゃあ切り口の臭いが全く違う。
そんな事も分からんで八百屋やっているのか?

450 :
スイセンで自殺しようとしたけど間違えてニラを食って生き延びたのをきっかけにやり直して幸せになった人とか絶対いるはず

451 :
ヨモギやバナナの薄皮でトリップみたいなもんか

452 :
知り合いの秀才息子もたまにニラ調理してくれたと思ったら
スイセンで、家族全員病院逝き。
秀才でも間違えるほど見分けつかない。

453 :
間違うわけねーだろ
どんな素人だよ

454 :
わざとだろ?

455 :
>>241
ちがうで、畑や田んぼの水仙や彼岸花はもぐら避けやで
毒があるからもぐらが近付かない
泥棒は、畑に生えてるからニラだと思ったんだろな

456 :
>>444
ニラはニンニク臭いが水仙はニラの匂いはなく苦味がある
間違うはすがないんだがなぁ
不思議だよなぁ

457 :
毎年間違い事案出るが採取の際ニラだと思い込んでしまいそもそも見分けようとしてないからだろ
疑ってかかりゃ一部引っこ抜くなり葉を千切って匂い確認するとか術は有る訳だし

458 :
八百屋が間違えるわけねーw

459 :
市場で仕入れると高いから
素人が栽培したのを、直に買って売ってたんじゃね

460 :
あら、
上品で素敵じゃない、水仙

461 :
最悪なことにヤクザに渡ったのであった…

462 :
>>314
市川中の側じゃないかw

463 :
>>420
ストリートビューで過去販売したものってどうやって見るん?色々ためしてみたけど見れない…

464 :
隣町で草
他の青果も疑ってしまうな

465 :
生ごみとして捨てちゃったんじゃね

466 :
>>444
ニラがメインになる使い方するとは限らんからな

467 :
千葉って今年に入って色々とヤバくないか?

468 :
「私が栽培しました」農家写真付き信頼補償と同様に
「私が採取しました」記載なら購入者の警戒促せるだろう

469 :
雑木林じゃなくてよそさまの畑からとってきたんじゃないのか?
うちも野菜のわきでスイセン育ててるけどニラと間違えて盗まれないか心配

470 :
>>469
それ泥棒用のトラップだろ
ピーマン育ててる畑の近くで唐辛子育てるくらい悪質だわ

471 :
金に目がくらんで臭いに気付かなかったな

472 :
やーさんが「ここで買ったの食ったら嘔吐した」って買ってないのに因縁付けてくるから気をつけろ。

473 :
八百屋「ニラと間違えてスイマセン」

474 :
80でも働かないといけないのか

475 :
スイセンと睡蓮と蓮とショウブとアヤメとカキツバタの違いがわからない

476 :
千葉てどんなとこなんや?
八百屋がその辺に生えてる雑草売ってるなんてw

477 :
>>475
なんかこういう歌あったなーなんだろなーって考えてたけど
どとらとしとそとふぁとらとれの音がー出なーい
のやつだった
寝る

478 :
意識他界系自然派青果店にはよくあること。
野菜は山菜カテだな。自然農法とかいうべ

479 :
ニラは種が小さいから飛ばされ易い
道路の土埃の貯まっているところに生えている
雑木林も有り得るが農家が水仙も植えると混ざって危険

種だけ採ってプランターへ植えた
今年は地植えと合わせ自給出来た

480 :
https://99bako.com/wp-content/uploads/2017/08/lotus.png
睡蓮」と「蓮」の違いを一瞬で区別できる画像とともに解説!!
https://99bako.com/706.html
茎のあるなしか?w

481 :
犬・猫「どっちも毒草だろ、常識的に考えて」

482 :
>>480
葉をみりゃ分かるだろ

483 :
>>463
ストリートビューの左上に

市原市 千葉県って書いたボックスがあってその下に
時計みたいなマークとストリートビュー7月2018
って表示がある、それを押してやれば過去の画像が見られる

2009年は本マグロとか売ったのにだんだんしょぼくなって
どんどん拾ってきたんかいみたいな商材が・・・

484 :
>>455
単に毒なだけでなく根に牽引する仕組みがあり
地面に球根転がしておいても自力で徐々に土に潜っていく
最終的に球根で地面を固めてしまうので畔などが崩れなくなる

485 :
>>479
ナガミーとかに比べたら種子に他意は大型
道路脇に生えてる奴は花ゲリラが散布した可能性もある

486 :
>>456
ニラがニンニク臭いっていうのは違うと思う。

487 :
スズランも見た目が可愛い割にはエグい毒持ってる

488 :
これ最悪の場合死ぬじゃんか
雑草むしり糞爺の逮捕と廃業まだ?

489 :
さすが、乞食の関東土人w

490 :
この店入ったことあるけど雰囲気はやばい
東南アジアの八百屋露店みたいな感じ

491 :
>>483
八百屋なのに本マグロ、、?

492 :
確かにニラなんてそこらに生えてるよね
昨日摘んできたニラをこれから食うんだ(*'▽')

493 :
ニラと水仙なんて普通の人なら食べたらわかる

494 :
「ニラと間違えてスイセン」のニュースがたびたび報道された後、
老人を恐喝していた毒夫婦の家に突然、水仙が大量に生えていた。
毒夫婦から貰った食べ物を食べないように老人に忠告しておいた。

495 :
>>483
ありがとう!
マグロとか…なんでもありだね
暖簾の奥がどうなってるのか気になる

496 :
ニラレバ言っても取り返しがつかないからな

497 :
こういうのあるとニラ玉気持ちよく食えないんだよ

498 :
食べられるスイセンを開発すればいいんだよ

499 :
ニラは球根がうまい

500 :
八百屋がそこらの野っ原から摘んできた草売るって普通なの?!

501 :
>>483
生たけのこって書いてあるのもあったけど
あれもその辺で掘ってきたんだろうかw

生のマグロなんて保健所から魚介類販売業の許可取らないと販売できないけど
そこまでしてるような施設には見えなかったなぁ

502 :
>>483
見てみたけど、ストリートビューで確認できるのって2009,2011,2011くらい(2014も竹のノ子だけ見えるけど)だね
で、その範囲だと魚介系がメインな感じだけど、ショボくなってるって気もしないな
ってか最初からショボいというかw

503 :
そもそもニラと水仙って同じ味なの?
誰か食中毒覚悟で食べ比べてみた人おらんのかな?
普通の人は調理されてたら気づかないのかどんくさい人だけ気づかないのか気になるわ

504 :
おじいちゃん、今日の晩ご飯はニラ玉よ〜

505 :
年寄りにニラを食べまくらせたら精力旺盛になるかね

506 :2019/11/28
>>54
同意、この八百屋常習犯だろうな

【教育】早慶大合格ランキング 昨年より46人増の「ツートップ校」は
【逃亡者】複数の国籍の10〜15人で構成された、ゴーン被告支援チーム、訪日重ねて「抜け穴」発見 米紙 ★2
【速報】東京 48人感染 新宿“夜の街”集団検査20人含む 6月15日(月) ★6 [孤高の旅人★]
【大阪の半グレ・“壊滅作戦”加速】「拳月(けんむん)グループ」(テポドングループ・モロッコ…)と敵対する「アビスグループ」など
【TOKIO】東京の大雨特別警報 すべて解除★2
【福岡】G20テロ対策情報が… 福岡空港の運営会社、暗証番号や扉位置など警備内容を報道機関へFAX誤送信
【台風20号】23日に近畿地方接近 JR西は終電20時ごろ検討 明るいうちに避難行動を【動画】
【新型ウイルス】小池都知事が午後8時から記者会見 ★2
【バンダイ】「だんごむし」ガシャポン 虫が苦手な開発者に聞く 「気持ち悪くて長時間仕事できなかった」「デスクに置いて思い出話を」
【速報】大川小津波訴訟、石巻市と宮城県への賠償命令が確定…最高裁が上告棄却
--------------------
【夢と夢が】桜井夢子 飴玉14個目【恋に落ちる】
【デレステ】スターライトステージ 垢売買スレ
携帯用レンタルサーバはここで語ろう
中町 信
【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★9
【JOYF・YL】IBS茨城放送まじめ新スレPart4【ハピパン】
小笠原をまた〜り語るスレ24©3ch.net [無断転載禁止]©3ch.net
同人友達に('A`)となるとき124
JTマーヴェラス 94
中小IT企業からしか内定出なかった(´;ω;`)
千葉県の高校野球part744
セントラルウェルネス上池袋 Part.3
☆ こういう男と結婚すると 失敗する ★
苦悩する文在寅・・・・「米国の仲介が功を奏しない以上、GSOMIA破棄は韓国の本気度を示す必要がある」
ポケモン剣盾シングルダブルマルチレイド雑談
門松みゆきさんと由紀乃のどっちが好きですか
2期生もみんなマン毛生えてるのかな?
NGT48 名言・迷言、保管庫スレ
若手国税専門官雑談スレ第54部門
【ワロタ】「ママ名刺」夫の名前と勤務する一流企業の名まで明記するwwxwwxwwxwwx [489551734]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼