TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
豊川市長の「マスク返して」受け、中国側がすぐさま5万枚調達!日本のネットユーザー「涙が出てきた」 ★2
◆◆◆批判要望・自治議論★1331◆◆◆
【新型肺炎】米専門家「核爆発の地球丸ごと流行」患者1人が他に感染させる人数はRO3.8人(スペイン風邪1.8人)WHOへ提言
安倍総理「政府の総力を結集してください」 ★3 [ソメチメスッスッス★]
【速報】北海道で新たに13人新型コロナウイルスに感染確認 10歳未満も2人 ★2
【皇室】皇太子ご夫妻 結婚25年
【人手不足】7月のバイト時給2.4%高1035円 関西も初の1000円乗せ (首都圏・東海・関西)
日向灘の周期地震警戒を M7.1級、30〜40年周期で発生 「ここ数十年で最も危険性高い」専門家が警鐘
【コロナ日報】ブラジル、死者3,313(+ 407)、感染者49,492(+ 3,735) 24日
【社会】コンクリ殺人の「元少年」再犯か 近所でも有名な危険人物 ★3

【千葉】ゴルフ練習場の倒壊鉄柱 台風19号襲来で大丈夫なの?オーナーは他人事「私も心配」被害住民「だんだん家が裂けてくる」


1 :2019/10/11 〜 最終レス :2019/10/13
2019年10月11日 11時31分
J-CASTテレビウォッチ

台風15号で倒壊した千葉県市原市のゴルフ練習場の鉄柱の撤去について、解体業者がきのう10日(2019年10月)に住民説明会を開いた。練習場のオーナーも出席し、「こういう事態になり誠に申し訳ありません」と謝罪した。

しかし、「(解体業者は)倒れかけている鉄柱は先にどかすそうです。ブルーシートをかけて、屋根が水漏れするんでしたら、そういうところをやっていただきたいなと思ってます」と相変わらず他人事だ。

被害住民「家がだんだん裂けてくる」
台風19号によるさらなる被害についても、「もちろん心配してます」と言うものの、「自分の力では限度があります」「補償の話は私はわからない」などとのらりくらりと逃げる。

業を煮やした住民らは「個々で話をするといったじゃないですか」「すみませんじゃねえよ、こっちの気も知らないで」などと強い口調で不満を訴えていた。

自宅が被害を受けた松山高宏さんは、「鉄骨が倒れたまま、ネットもかかったままで、これが(台風19号の)強い風でどんな動き方をするのか。鉄柱が動いた場合、家がだんだん裂けてくるのではないか」と不安を募らせている。

司会の小倉智昭「この状態で賠償責任保険に加入できるのでしょうか。できたとしても、相当お金がかかりそうですね」

若狭勝(弁護士)「自然災害の場合は、そんなに簡単に練習場側に責任があるということにはなりません。台風の勢いが想定を超えるものだったのか、練習場の設置や運営において不備があったかという点が、ポイントになります」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17216598/

2 :
直撃したら、屋根が吹っ飛び壁が崩壊します

3 :
若狭ってよくテレビ出ていられるな

4 :
想定外の自然災害は責任無し

5 :
反対がわのネットはずしたのだろうか?

6 :
大型施設の横に家を買ってはいけません

これから家を買おうと思ってる人にとてもいい教訓になったよね

7 :
まだ壊れた家に住んでるのか
さっさと逃げろ

8 :
台風19号でキレイに撤去されるぞ
家の方だけ

9 :
いっそいま下敷きになっている住宅群がこの台風で全壊した方がその後の話が早くなりそう

10 :
ゴルフ練習場も災害の被害者だろう
加害者のような書き方をするなよ
これは自然災害で、誰が悪いわけでもない

11 :
>「(解体業者は)倒れかけている鉄柱は先にどかすそうです。ブルーシートをかけて、屋根が水漏れするんでしたら、そういうところをやっていただきたいなと思ってます」と相変わらず他人事だ
いや解体業者は他人事でいいだろ、ゴルフ練習場から解体請け負っただけなんだから

12 :
若狭勝って幕内?

13 :
今回の台風で元に戻ればいいのにな

14 :
DANG DANG 気になる〜♪

15 :
 
 
自民党員たろ
 
 

16 :
ストレスが充分あるのにワイドショーなんか見てると大変なことになりますよ

17 :
どう見ても構造上の欠陥だから施工業者訴えろ

18 :
ネットを下ろしていないのが過失かどうかは議論があるとしても
倒れたポールの危険性なんて議論の余地はないよな
通常じゃない状態で放置してるわけだし

19 :
なんでこんなに住民が怒るんだ?普通家買ったら保険入るだろ。
まさか火事しか保証できない保険にしか入ってないってことか?

20 :
>>10
倒れるまでは自然災害だけど
その後の防止措置を怠って発生する2次災害はゴルフ練習場の責任だから
ゴルフ練習場は加害者なんだが

21 :
裂けるチーズはいいが

22 :
なぜネット下げなかったかね

23 :
今度の台風で全損になれば保険に加入している住民は助かる、ってことはないんかね?
まあ土地はしばらく使えないにしても、当面の金は何とかなるでしょ

24 :
概に倒れてるから大丈夫。
重しになって強風には飛ばないから安心。
できればネットはってある方がいい。

25 :
無償でやってくれる業者と契約しても
クレーン車とかは有償だし、すごい費用負担しているんだけどね
それに近隣住民がホテル代出せとかもちょっとな

26 :
>>4
台風がしでかしたことであればそれがなんであれ
責任がどうこうという問題にはならんと思いますが

なんせ台風のすることですから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

27 :
こんどは反対側が倒壊するんじゃね?

28 :
>>3
なんか不祥事起こしたっけ?

29 :
「自分で裂いたらおいしいぞお!!wwww」

30 :
>>27
そうだった
ゴルフ練習場の近隣住民は逃げないとじゃん

31 :
15号で倒された鉄柱が、19号で起き上がる神展開

32 :
今回の台風で、まだ生き残ってるポールもいってまうのかな(`・ω・´)

33 :
なんで住民たちは集団で弁護士立てたり行政に掛け合わないんだろうね、ただ文句言ってるだけで動かないならどうしようもないのに

34 :
もうくらってるとこはどうせ撤去するときにさらに壊れるからあれだけど周りの家がねえ

35 :
もう全壊したほうが諦めがつくだろw

36 :
>>11
よく嫁

37 :
住民は不安よな
ポール動きます

38 :
単純に自分の所有物を他人の敷地内に置きっ放しなんだから回収しないとダメというか犯罪なんじゃないの?

39 :
ちゃんと出てくるだけゴルフ場のオーナーマシやん。俺ならとっくに逃げてしーらねってなっとるわ

40 :
なんで行政は動かんの?
こういうとこに税金使えや

41 :
しんぱい〜!ってIKKO風に言ってほしい

42 :
まぁ金なし、敷地は借りてるか抵当だらけじゃ社長も開き直るしかないわな。

43 :
オーナーに全責任はないだろう

44 :
無料の業者にたのめばよかったのい

45 :
>>19
そりゃ、お金が保険でおりても肝心の直す家に鉄柱がのったままなら工事に掛かれないから。

近所に土地買って新築建てるとか簡単に出来ないし、全部停滞してりゃイラつくよ。

46 :
下からジャッキかます とか出来ないの?

47 :
>>7
まだ関東に住んでるのか?
さっさと逃げろ

48 :
>>26
エホバくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。ゆえにその名は、バベルと呼ばる。

49 :
>>26
後藤くん…!(´・ω・`)

50 :
>>40
個人の持ち物を自治体が補償するのはおかしい。
われもわれもとなるだけ。

51 :
明日の台風で真っ二つになるの待ってるんだろ。
そーすりゃ撤去時壊して弁償シナクてすむ

52 :
電柱が家に倒れた場合は、電力会社が保証してくれるのかな

53 :
他人事ながら自分と同じようにサラリーマンパパが必死で建てた家だと思うと泣けてくるわ
これ以上酷くなりませんように。

54 :
>>38
補償が無いと撤去に同意しないと反対してた住民がいたからでしょ。
撤去の有無については問題ではない

55 :
>>52
ないような、去年の21号でそうなったところがあったはず。
自分の保険で修理することになるんじゃないの?

56 :
糞ババアオーナーを被害者全員で処刑したらいい。
あまりに酷い対応の仕方だ。

57 :
いやもう家は諦めろ雨風で全損だろすでに

58 :
むしろ台風で鉄骨が飛ばされるからよかったんじゃね

59 :
>>50
2件や3件が災害被害にあっても募金も行政も完全無視なのに
100件200件となると途端に大騒ぎして手厚い保護受けられるようになるの見ると毎回もにょるわ

60 :
>>1
>自然災害の場合は、そんなに簡単に練習場側に責任があるということにはなりません。

これなのに、ほとんどのメディアが練習場を悪者みたいに取り上げてるのはおかしくないか?
いまのところ法的にも問題ないだろ

61 :
〉〉45かっこ
だから早く撤去したらいいのに住民ゴネてるのか意味不明。
早く撤去してもらって保険金もらって再建すりゃいいじゃん。

62 :
>>54
鉄柱があった日数分の敷地使用料請求されたりして。

63 :
>>59
そうなんだけどさ。
ピンポイントの竜巻とかかわいそうだよね。

64 :
倒れず耐えた鉄柱の網はもちろん降ろしたよな?ワイドショー見てても映らないから気になるわw

65 :
>>50
神戸震災の時に小田実が税金から個人資産の補償ができる法整備した
左翼でも骨がある人間はほんとに使えて公益をもたらす

66 :
>>60
悪役なんだが
ゴルフ練習場の所有物であるポールを撤去する責任はゴルフ練習場にあるのに撤去が進まない訳だから

67 :
>>62
普通に請求するでしょう

68 :
>>55
そうなんだ 電柱倒れないよう祈るしかないなぁ

69 :
な、俺が言った通りだろ?同意書待ちなんだよ。住民がポール・家の賠償等を放棄して、ポールの解体費用すら住民持ちじゃないと。オーナーは承諾しないよ。
だからフジムラって解体業者も手が出せんさろ。

ってことをテレビはなんもやらんで、「かわいそう」の一点張り。どんだけ国民を平和ボケにしたいんだか…

平和ボケは、失敗な平和やった平成だけにしてくれよ。

70 :
住民はとっとと裁判しなさい

71 :
不法投棄された鉄柱の処理義務は土地の所有者にあるよね?

72 :
今度は反対側のポールも倒れてきて、完全に諦めつくようにトドメ刺してくれるから安心してね❤

73 :
>>69
いや、かわいそうだろ
賠償しないっておかしいだろ
破産してから五体投地してから言えよ

74 :
>>71
じゃあ今日からお前ん家はゴミ捨て場で良いんだな?

75 :
>>60
死人が出なかったのが本当に幸運だったと思う
人が死んでたら刑事責任がなくてもマスコミが
オーナーを自Rるまで追い込んだと思う

76 :
>>61
当初は撤去中に建物の損傷が進行しても、
施工業者に損害賠償を求めない

という同意が対象全世帯で取れたら着手する、という話で、
ゴネる人がいた。

77 :
家全部ぶっ飛びそうだな🙄

78 :
>>74
民有地に不法投棄された場合は、土地の所有者に処分の義務があり、市では収集できません。

とりとり

79 :
>>61
なんで非の無い住民が全額自費(保険も含む)で建て直さなければいけないんだ?
そもそもゴルフ場は損害保険に入っていないのか?
入っていないのなら土地を売って賠償し、倒産すれば良い。

80 :
住友の新築そっくりさんが直したれや

81 :
たとえ裁判に勝っても支払い能力ないんやないか?

82 :
>>79
非はあるんだよ
ソコに住んでいて運が無かったと言う決定的な非がな

83 :
>>73
破産していいのかよw

84 :
15号で無事だった反対側のネットはどうなってる?
もう外してるかな

85 :
よーーし みんなで心配しよーーう

86 :
>>79
天災だから、以上

87 :
残りの柱倒壊不可避

88 :
どっちもどっちなんで、俺から送る言葉は
「素晴らしいショーだと思わんかね?」

89 :
住民が自費で鉄柱の撤去

くず鉄の買取価格を差し引いた撤去費用と住宅の補修費を損害賠償請求

練習場側は払わない

訴訟へ

5年ほどで結審

練習場破産し破産財団から回収

90 :
仮に住民側が裁判起こして勝ったとしても、事前に財産を他人名義にし自己破産してバックレる気だろ。

91 :
でも鉄柱の処理方法については事前に覚え書きは必要だな

92 :
>>5
反対側はアパートが陰になって前回は風が当たらなかったらしいですね。

93 :
逆にあまりの台風で鉄塔が元通りに立つよ

94 :
オーナーの沼ぷっりが凄い

95 :
若狭、顔と過去の悪さが無理

96 :
>>33
集団訴訟しても、家の損害は直接的な台風原因じゃないからな、保険もそれなりだろう。
行政は当然民事不介入。
そもそも「集団訴訟は住民とトラブルの状態」が前提だからね。
今回の場合、打ちっぱなしがいろいろな自称誠意を見せてるから、なかなか住人は徹底抗戦がし辛い。これは打ちっぱなしの弁護士の戦略だろうな。一応かしこいわ。

97 :
ざまあ

98 :
あんな場所に家建てた馬鹿が悪い

99 :
火災総合保険の対象だし足りない分をゴルフ練習場が出せば良い
保険に入ってない人は全て補償はされないのは当然だけどな

100 :
父さんしちゃえば

社長は無関係だし

101 :
撤去してもしなくても損傷が進みそうだ…

102 :
むしろ、あれだけぶっ壊れていれば今回の台風接近でも「もうどうにでもなれ」位の気持ちになれそうな気がする。
今まで何の被害も出ていない家屋の方が戦々恐々状態かもしれん。

103 :
少数の住民が撤去のときに家が損壊するからって撤去に反対したんだっけ?
そんな我儘なやつ周りで協力してさっさと追い出せばよかったのに
もう手遅れだがな

104 :
思いっきりやられちゃってる家は気の毒だけどもうすでに住めない上体だろうけど
ギリギリ助かってるみたいな家は怖いだろうね

105 :
>>72
反対側が倒れてきてもゴルフ場に突き刺さるだけじゃないのか?

106 :
コース又千葉直撃に進路とったみたいだ、千葉の奴ら気を付けろよ

107 :
>>98
ゴルフ場が先に立ってたのか?

108 :
残りの鉄塔がまた倒壊

109 :
打ちっぱなしの敷地に被害に遭われた方の住宅を再建して、
潰れた建物と土地ごとゴルフ場オーナーが

110 :
>>103
壊したら弁償しろって言ってるんじゃなかったかな
そりゃ無理だって業者も言ってるけど平行線
法的には弁償責任が無い可能性が高いけど台風に備えて必要な措置を全くしてなかったのならいくらかは弁償の可能性はあるみたいだけど
結局それも長い裁判になって弁護士費用むしり取られるだけだろうしな
ちょくちょくあるけど裁判で勝ったら弁護士費用請求する!ってのは認められんしな・・・

111 :
このオーナー、気狂いだな。
そうとしか思えん。

112 :
ゴルフ練習場より後に家を建てて被害に遭った奴は諦めなさい。怒るだけ疲れるでしょ。

113 :
>>107
1970年代に開業って言ってたからその可能性は高いな
まぁ建設の時点で40年後の気候の変化を予想するとか無理よ

114 :
保険もかけてないし、資金がないし
デッドor放置

115 :
なーにかえって全壊してしまったほうが諦めもつくわな

116 :
逆に考えるんだ。潰れたら足場作らずに撤去できるようになると。

117 :
自然災害っていっても色々あるよね台風とかの場合はある程度予見可能だとおもうけど

118 :
ベネチアみたいに倒壊したままで観光地になったりしてな

119 :
>>73
もっと前のボタンの掛け違えを考えたほうがいい。「あそこに家を建てるべきじゃなかった」と
おそらくポールを建て打ちっぱなしの店をはじめた時は、あそこはさらっさらだったはず。良心的じゃないか。それを一部のこすい不動産屋が、あそこの比較的安い土地で商売した。
建売なんか立地上安価だったはず。

つまり自業自得ですわ。かわいそうだが、自業自得…

120 :
みんな被害者だろ
誰かを吊し上げるようなマネはやめよう

121 :
>>10
倒れたらどうなるかを想定せず安全性について配慮していなかったら過失という罪になり
当然責任を問われる

早いとこ裁判して白黒つけたほうが良い

122 :
住民の方がヤクザに見えるのは気のせいか?

123 :
倒れるまでは自然災害で言い逃れするんだろうが
放置してる鉄柱が更に被害を拡大させたら
管理の問題で自然災害じゃ逃げられんぞ

124 :
東電「いま>>120がいいこといった」

125 :
残り全部内側に倒れたら
それは撤去すんのかな?

126 :
次の台風で反対側が倒れる可能性

127 :
>>113
何処かで見たけど、ゴルフ場が先に建ってた
周りはは田畑だけで何もなかった

128 :
>>73
あ、五体投地って頭つける土下座は、リーガルハイSPではじめてみた。堺雅人が判事役の広末にやってた。

129 :
一月ゴネてたらこのザマ。壊れている家を壊さず直せといい、工事業者に補償前提の話し合いを求めるとこうなったw

130 :
このゴルフ場は倒れなかった方の鉄塔のネットを外したんかね?
他の鉄塔も倒れたら今度は人災やで。

131 :
撤去が遅れて2次災害 
自然災害による損害じゃない

132 :
強風でゴロゴロと飛ばされて
被害受けていない家までぶっ壊す

133 :
>>73
つかあなたがかわいそう。お人好しすぎてw

134 :
練習場ばかりを責められたもんでもないだろ

135 :
>>123
解決策の提示はしてるしそんな短期間で工事終了しないだろ

136 :
>>130
昨日のニュースでは無事な面のネットは剥がしたと言っていた

137 :
家は建て替えだろうから、これ以上壊れても気にならないだろう

138 :
迷惑な他人の所有物が敷地内にいつまでも放置されるのは問題ないのかね

139 :
>>120
オージャパニーズミラクルネw

140 :
>>131
15号の翌日から撤去作業を初めても1ヶ月じゃ終わらない
んで天災です

141 :
一部ゴネてる住民のせいで作業出来ずか

142 :
>>18
ネットが下ろせない固定式の旧式ポールらしいよ。昔の基準ではOKなんだろうけど、今の基準だとクリアできるのか?

143 :
今さら慌てても仕方ないね
せめて支柱でも立てておけばよかったのに

144 :
>>122
2人(2世帯)混じっているもよう。

145 :
>>78
警察署に電話して落し物だといえば持って帰らないのか?

146 :
>>134
おっしゃる通り。だと思う。うちっぱで店を始めた当時は、周りに家なんかなかったはず。ならかなり良心的。

147 :
>>103
そういう作り話して楽しいの?

148 :
ゴルフ場側は占有の意思があるのか?

149 :
>>1
ネットだけ切ってしまえば、鉄塔だけの問題になるのに
今からでもいいからネットだけ切ればいいよ

150 :
>>11
そのセリフが解体業者だと思ってるの?

151 :
ホテルに避難した人は破産しそう

152 :
これの教訓は近くに作られそうになったら徹底的に反対して追い出せと言うことだな

153 :
>>141
一部が8割の、「家と建て直せ!」ってのかと。かわいそうだが・・・

154 :
>>144
その二人に対してセットされた天罰だったのかもしれないね。

155 :
>>49
よく分かったな
言われんかったら気付かんかった

156 :
>>140
補強補修はできるだろ
屋根まで後30cmの隣の家あるんだし。

157 :
>>11
フジムラ 「とばっちりや・・・落ち着いてや」

158 :
火災保険に地震オプションなりフルサポートオプションに介入してればこの手の事故も補償される
入ってない奴に災害被害に文句を言う資格はない

159 :
>>147
本当らしいぞ?どーんと乗って全損確定だとこれ以上壊れても
建て替え以外の選択肢が無いが一部損壊だと修理代が加算だ分は
自己負担が増えるんだから当然と言えば当然

160 :
>>156
無理だろうな
巨大なクレーンとかヘリで丸ごと吊り上げるって荒業でも
使わなきゃ倒しちゃう以外の解体は出来ないしそれから守る
補強って非現実的

161 :
>>134
今回倒れて来た住宅側の瓦礫が砲弾になるからな。自分達が責められる側になる。

162 :
家も鉄柱もキレイに吹き飛んでオーナー無罪までがシナリオ

163 :
オーナーおばさん 筧千佐子死刑囚と顔も雰囲気もそっくりな

164 :
>>37
面白かった

165 :
>>11
頭悪いって言われるだろ

166 :
>>121
建築法では何も違反がないんだよ
台風で倒れることを想定した措置を取る義務があったはずって言う人もいるけど
それを追求できるような法律が見当たらない
そもそも倒れるってことが想定外だろうし災害によって起こった損害は賠償する責任がないってはっきりあるからな
敢えて言うなら柱のメンテナンスをしっかりしてなかったっていう証拠を探すぐらいしか

167 :
>>122
そそ、あいつらなんの理論武装もないチョロイやくざ。つか今時やくざでもこんな自己中バカはめずらしい。

168 :
鉄柱食らってる家の人は家の中や外にgopro設置して動画配信、録画して稼げ

169 :
>>166
関東都市部ので電柱は風速40m想定なんだろ
風で倒れたから弁済しろ言われたら困るのは役所だもんな

170 :
ここへの書き込みでも「当然に練習場側に賠償責任が発生する」と思っているバカが
一杯いるじゃん。
裁判官によっても判決が分かれるような微妙な事件だ。
まずは住民側が全員一致でこれを理解する事から始めないと。
まとめれる人がいないんだろうな

171 :
デモ倒れたポールはゴルフ場の責任で排除しないとな

172 :
>>156
補強の振動でさらに壊れる可能性が高いから
そう簡単に補強はできんよ?壊れていいならできるけど
なんせ他の工事みてみればわかるけど
ダンプカーが通るだけで周辺住宅はヒビはいったりするんだぞ?

173 :
>>170
裁判絡む事案の同意取るのは大変だよ
まず、聞き耳かじった程度のレベルのやつが声がでかい、弁護士選任も他人が選んだらなかなか納得しない、でも自分じゃ動かない、そもそも一生懸命周りが動いても感謝しない、自分が満足するするように動くのがお前らの役目って朝鮮広報みたいなやつが多い

174 :
まだ倒れてない側の住民の心境たるや

175 :
残ってるポールの倒壊方向地点の家とか嫌だろうねぇ

176 :
ネットを降ろしていれば倒壊しなかったのに
営業損失と安全を天秤に掛けたからこうなった

177 :
つーか撤去費用ぐらい税金でなんとかしてやればいいのにな
住人の基本的人権すら守られてないんだから

178 :
>>170
マスコミがオーナーがすべて悪いような論調で煽ってるからな
住民側も無条件で保証されるのが当たり前と勘違いするのは仕方がない
天災だと思って住民側もある程度の妥協はしないと絶対に収束しない事案なのに
誰が一番悪いといえば間違いなく無責任に煽ってるマスコミだろう

179 :
>>176
おろせるレベルのとこまではおろしてたろ
下の方は外せない設計。
あと降ろしてても倒れてたかもってあるから難しいんじゃね

180 :
これはこれでオブジェでいいだろ

181 :
こんなもんはどっちも被害者なんだよ
国家が国民の基本的人権を守るのが筋

182 :
撤去せずに広がった傷は保険で保証しません。
なんて言われるのかな?

183 :
>>19
最初の説明で全額保証するって言っておいて、結局駄目でしただからだろ。

184 :
住んだらいけない兵庫千葉

185 :
台風19号の被害分は、鉄柱を退けなかった業者の過失が100でいいよ

186 :
しかも肛門も裂けてくるからな

187 :
一ヶ月以上も放置した結果、新たな被害者が出るだろうな
これ誰の責任なんだろうね

188 :
>>173
裁判の同意を取るのでは無く、撤去工事の着手の同意だよ。
解体業者の同意書が問題視されているけど、過失で壊した場合は
同意書があっても不法行為責任は免れない。
とっとと捺印して開始しとけば良かったものを。
ローン組んでる貧乏人ばかりなのだから火災保険をほぼ全世帯加入しているだろうし、
責任の有無は後から考えれば良い話。

189 :
>>171
>デモ倒れたポールはゴルフ場の責任で排除しないとな
それは最初にゴルフ側が会見で言った。
いったが撤回しても何の偽証罪もないw 証人喚問じゃないしw 完全に相手の義理任せ。

190 :
>>3
あの舛添でさえコメンテーター気取りで他人批判してるのに?

191 :
>>178
千葉県民は当初、報道の無さに文句を言っていたんだから本望だろ

192 :
反対側の鉄柱は立ったままなんだろ?
住民は抗議活動してんのか?

193 :
ワロタタタタアタ

194 :
>家がだんだん裂けてくる
あの映像知らないと意味が分からんよな

195 :
>>182
ずっと荷重がかかりつづけたので
もう梁も傾いてるだろうからもう住宅としての価値はなくなっただろうしな
すぐに撤去してれば修復できてたのに

196 :
倒れたポールに「住人の許可なく物品を放置した場合一日10万円申し受けます」て張り紙貼ったら効力ある?

197 :
10年ぐらい前にも同様な事故が起きている
ネットは下まで降ろせが教訓だったような気がする

198 :
>>178
マスゴミはいつもの事。
コメンテイターの弁護士も法律は分かっても保険の事を理解していない。
結局バカ司会者の感情論にのっかって終わりみたいな

199 :
大学時代の仲間は阪神淡路震災で実家全壊して退学してたからな
その後どんな人生辿ったかまったく消息不明だ
90年代には自然災害も自己責任確立してた証
住処も価格とか仕事生活の利便性よりも先に、
野生の勘を働かせて購入する事があくまで基本だわね

200 :
DAN DAN 家が裂けてくる

201 :
本当の「反社会組織」ってこういう
無責任ダメ企業の事を指すんだよな
99%の国民は関わりがないグレガキばかり
メディアと庶民は問題視して叩いてるが

202 :
>>119
土地を安く買ったのと補償するしないは全く別だろ
まあ、法的に補償の義務を命じられることは無いんだろうけど

203 :
鉄塔の撤去責任はゴルフ場にある
今度の台風で被害が拡大したらそれは鉄塔を放置した業者の責任になる

204 :
過失ないし保証する必要ないだろう
騒いでる奴は個別で火災保険で何とかすれば

205 :
まぁテント生活もいいもんだよ
焚き火を囲んで夢を語るのも青春さ

206 :
ゴルフ練習場が住人を訴えて勝訴してほしい

207 :
>>203
あるの?

208 :
>>10
一ヶ月放置してるのは流石に擁護できんわ
早々に撤去しないオーナーが悪い
今回の台風で真似するやつ増えそうだし逮捕でいいと思う

209 :
で、この女部落?朝鮮人?

210 :
40年前からあって畑しかなかったのに周りに住宅街が出来て倒れてきたって文句言ってんだろ
さっさと保険にして動けよ
同意しないから次の台風きてんのに

211 :
>>113
1972年開業。

周辺は最近リフォームした家があったから、
30年くらい経過かなぁ。
バブル期ならゴルフ人口が多かったから人気の場所だったかも?

212 :
>>46
今から始めても間に合わないし下に空いた空間から暴風で持ち上げられたりもする

そうしたら話が更にややこしくなる

住民が団結しないうちは話は進まないけど

213 :
>>13
それで1人重体になってるんですが
違法であろうが無かろうが過失は過失だよ

214 :
ttps://keiji-pro.com/columns/101/
まず、通常の不法投棄をした場合、
この場合「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条第1項第14号」に違反することになり
【5年以下の懲役/1千万円以下の罰金または併科】が設けられています。
法人が業務上で関わる産業廃棄物を不法投棄した場合は、
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第32条第1号」により【法人に対して3億円以下の罰金】に処されます。
廃棄物を道路に投棄し交通に支障を及ぼすおそれを生じさせた場合は
道路法に反することもあります。罰則は【1年以下の懲役/20万円以下の罰金】です。

215 :
どうか右に曲がっていきますように。
だれも行方不明になりませんように。
勢力が弱まりますように。

216 :
>>208
撤去の同意しないから何もできないぞ

217 :
千葉のゴルフ場の鉄塔は災害だからな自分の火災保険で直す話だな。火災保険の額が少ないとかは自己責任。
ただゴルフ場のオーナーはもっとハッキリと補償はしません。って言えばいいのにな。
これをゴルフ場の責任にしたら日本はえらい裁判だらけになるでww

218 :
>>207
あの鉄塔の所有者はゴルフ場だとはっきりしてるだろ
どこの誰かわからない連中が捨てたものじゃない

219 :
>>218
火事の理屈と同じらしいで

220 :
ゴルフ場の瑕疵がどのくらいあるか行政が調査してるんじゃなかったか?
撤去するにも補償問題が絡んでくるので同意しなかった住民がいて
やろうと思ってもできなかったんだから
まぁしゃあないっちゃしゃあない

221 :
あんな屋根に穴開いてずっと放置してるのに
一部損壊で済むと思ってる住人て馬鹿じゃないのか?

222 :
ゴルフ場の経営権を住民全体に譲ってその利益を
この先何十年もかけて補償費用にあてていくしかない

223 :
鉄柱で壊れる家を作った工務店を訴えれば?

224 :
天災だから責任無し!ってことでこういうの放置するの罷り通らせてると、そのうち無過失責任でも補償する義務が法制化されちゃうぞ
報償責任とかでさ

225 :
ゴルフ場の責任になぅたら停電の責任で冷蔵庫のものがくさっても弁償してくれることになるしゴルフ場の責任にはならんよ

226 :
>>222
ゴルフ練習場側もさすがに廃業すると思うよ
いかに損害がすくなく撤退するかしか考えてないと思う

227 :
>>6
怖くて新規に住もうとは思わないんだけどね。
元々住んでいた住人なのかな?

228 :
早い話
鉄塔の下敷きになって亡くなってもゴルフ場は何の補償もする必要が無いってことかな?

229 :
住宅より前にあって、建築基準法違反でもないなら、オーナーの何を責めろというんだ

230 :
>>228
ただの台風での事故死
飛んできた瓦に当たって死んだのと同じ

231 :
どこかの解体業者が無償で撤去してくれるって話はどうなったん?
この話?

232 :
>>221
正確には
願わくば一部損壊で済んでほしい
って感じだろ

233 :
>>231
この話
無償の条件は撤去の際に家が壊れても請求しないこと
それの同意が2週間前ぐらいに尋ねてたけど音沙汰ないから同意なかったんだろう

234 :
どちらが先に根を上げるか根比べだな

235 :
>>230
ひでえ世の中だな

236 :
自殺か刺されて終わりって結末じゃねーか

237 :
>>19
バカだろおまえ

238 :
そら撤去出来ないのは住民がごねてるからだしオーナー関係ない

239 :
想定外って言えば何でも自然災害のせいにしていいの?
じゃあ俺もベランダの手摺に捨てたいブラウン管テレビとか大型家電並べておこうかな
落っこちてもほったらかしで良さそうだし

240 :
住民が勝手に撤去とかしたら保険降りなかったりすんだよな
不謹慎だが人が一人でも死んでたら過失致死くらいにはなったかもしれんが

241 :
戸建てって保険入らんとローン組めんやろ?保険使えんのか

242 :
>>224
今回争点になる工作物責任は無過失責任なんだわ

243 :
>>227
別に
大型施設って色々だから

244 :
知事を筆頭にみんな他人事なんだな千葉は

245 :
>>239
普通に問題ないぞ
韓国とかだとゴミ置いて吹き飛ばすらしいし日本海側にプラゴミとかゴミが流れつくってニュースでやってた

246 :
自然災害がふえてる昨今、自然災害は予見しなきゃならないだろ。

247 :
>>238
オーナー=責任者って事だが…

248 :
ミリミリミリ
ミキミキ

249 :
オーナーの他人事のような口振りは確かに怒れてくるな

250 :
>>249
態度で批判ていうのは物事を見れてない

251 :
>>31
なにその超展開w

252 :
財産隠して計画倒産か
家族を経営にいれていなかったら隠しやすいな

253 :
>>239
そりゃTVをそんなところに置いとく奴が悪いってなるわw
今回の件は台風が来るからと言って何ができた?って話だ
何もできなかったんだよ ネット取り外せばこけた可能性は低かったって意見が多いけどどう取り外すんだよ 
下ろせないようにしてるのが悪い?残念ながら建築法等で違反はない
敢えて言うなら国を訴えるべきだ
そんなこと言うならお前の家の瓦とかしっかり補強しとけよ もし飛んでどこかにぶつかったら弁償しろよ

254 :
>>250
ちょっと度を超してるように思えるが
お前はなんとも思わんの?

255 :
まだ倒れてない箇所をフィールド側にわざと倒しておいた方がいい

256 :
>>177
基本的人権、あえて守られてないんだよ
そんぐらいわかれ
世の中そんな甘くねえよ

257 :
ゴルフ練習場と住宅
どっちが先に建っていたの?

ゴルフ練習場が先だったら、、、

258 :
あ〜これ擁護してるのは韓国人かw
不用意なレスをすべきではないな(笑)

今更言い逃れてももう遅い

259 :
>>47
まだ日本に住んでるのか?
さっさと逃げろ

260 :
>>218
根拠がわからない

261 :
普段の風の強い日なんかは、近所の人はネットの風切り音が凄かっただろうね

262 :
>>257
それ関係あるか?
後から住んできて、ゴルフクラブのカキーンって音がうるさい
とかクレームつけるなら知らんがなってことになるが
近所に住宅無いからって鉄塔をちゃんと管理しなくていいとはならん

倒れるような管理するなら、倒れても被害でないようにネットの外周まわりの土地もゴルフ場が購入しとくべきだ

263 :
>>258

おまエラって、国籍透視しないと死ぬの?
バカなの?
クズなの?
Rよクズウヨ

264 :
外がいつの間にか暗い‥

265 :
>>233
レスサンクス

色々もめるのは解るけど、皆で意見一致させて撤去してもらったほうが
被害が少ないだろうにな…
また台風来て家が傷むだろうに

266 :
さっさと撤去しときゃよかったのになw
全額補償に目がくらみ過ぎで結局1円も出ずにトンズラされて終わるわ

267 :
台風過ぎたらどうなるか想像つかねえな

268 :
皆何で保険でリフォームしないの?
とりあえず家を直せばいいじゃん

さすれば保険屋とゴルフ場の問題になるでしょ?
なぜ保険使わない?

269 :
>>6
マンション含めると
でかい施設なんて多いし
毎度の水害じゃまず土砂崩れで
構造物の倒壊って件数は少ないからなあ

270 :
あくまでうちの事例だが、台風の時うちの車に近所の家の鉄パイプ?みたいなのが壊れて飛んできて突き刺さった
でも金は出して貰えなかった

まぁ保険効いたけど

271 :
>>270
そうなるよね

272 :
>>268
まず上に邪魔な柱があるし
それの撤去も全員の合意なしじゃ無理って話からだろ

柱撤去したら不安定になったり家が傷つくリスクがありつつも
現状当面家に住み続けられる、他に家があるってなら保障が最大限じゃないと納得しないな

273 :
全壊した方が
保険とか補償とかが
スッキリすると思う

274 :
ここから先の被害拡大は人災ですよ、オーナーさん。

275 :
>>268
ゴルフ屋が払うかも知れんのに、保険屋が払うわけない

276 :
倒れた当初は住民に同情してたけど、今じゃもう住民がバカすぎて呆れたわ、自業自得

277 :
ワロタごめーん(´;ω;`)

278 :
住民はギャーギャー言うとゴルフ練習場のオーナーは廃業して逃げちまうぞw
頭悪いなーw

279 :
まぁこんなとこに家を建てたんだから何が起きても想定してなきゃ。

280 :
前回は天災かもしれないが、
放置してた今回はそれじゃすまなそうだなw

281 :
Dang Dang 家が裂けてくる

282 :
撤去の時の保証で揉めてたら、家を取り壊すレベルまで行くと

283 :
>>268
保険入ってないんだろ
入ってたら騒がないし署名もするだろう

284 :
誰か住人が敷地買い上げて権利関係を簡単にしたらいいのに

285 :
もう建て直してもらえよ

286 :
>>280
台風翌日から作業を初めても1ヶ月じゃ終わらないんで
全く関係ない

287 :
撤去が始まらないのは、無償で撤去するっていってる業者の条件に同意しない住民がいるから?

288 :
>>287
そうだよ

289 :
同社が無償で撤去を申し出たことに、説明会では涙を流して喜ぶ住民もいた。
だが、29日に設けた提出期限までに、住民全員の同意書は集まらなかった。

同意書を提出しなかった住民の男性(65)によると、障壁のひとつになったのは、同社が示した「工事でさらに損害が出た場合、フジムラに賠償を求めない」という条件だという。
男性は「それはまったく別の問題。ゴルフ場のオーナーが話し合いの場に出てこないまま決まるのは納得できない」と憤る。
同意しなかった別の男性も「あんな大きな鉄柱を動かすのだから、多少壊れるのは仕方ない」としつつも、「無償ということは、何か裏があるんじゃないの」とこぼす。

住民全員の同意が得られないため、現在も撤去の見通しは立っていない。
この1カ月で民家に倒れ込んだ鉄柱は重みでさらに沈み、穴が空いた屋根から雨が降り込んで、畳にカビが生えた家もある。

住民の松山高宏さん(55)は、反対する住民の声に理解を示しつつも、「他にどこがやってくれるのか。撤去は早いほうがいい」と早急な対応を求めている。

この解体業者は、近くゴルフ練習場側の弁護士とともに住民に説明会を開き、再度理解を求める方針。
今後は、倒壊事故の原因をめぐり、自然災害によるものなのか、ゴルフ場側に瑕疵(かし)があったのかが焦点となる。

290 :
>>286
できることをやった上でならそうだが、何もしなければ拡大の責任はあるよ。

291 :
19号がとどめを刺してくれるよ

292 :
鉄塔かかってない家とか
壊れても文句言うな
って条件じゃねえ

293 :
>>287
取り壊し確定の全損だと反対しなくても一部損壊で直すヤツは
これで壊れた分は自腹だからな

294 :
>>290
署名しない住民のせいになるわなw

295 :
一部のバカが騒いでまったく話し合いにならない

296 :
これ話ついたんだろ。
【台風15号被害】ゴルフ練習場の鉄柱が民家に倒れた問題、28日に解体業者「フジムラ」が無償で工事開始へ/千葉・市原
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570706174/

297 :
>>19
修繕費用は出てもネットや支柱の撤去までは補償されないだろ

298 :
>>290
出来ることに住民が反対してるだろ?
上でも書いたが取り壊し確定の全損なら反対しない
一部損壊で直すヤツが反対してるんだから工事が始まらないのは
自業自得
言っちゃ気の毒だが保険入ってて全損ならさっさと撤去して
建築始めたいだろうな

299 :
これじゃ近所に企業が施設つくるって言いはじめたら
片っ端から反対するしかないぞ

300 :
>>60
損害賠償する必要はないと思うが撤去する必要はあると思うが

301 :
>>268
鉄塔

302 :
>>263
あ、やっぱり左翼。確定。バカウヨとか使うのは確実に左翼、共産党拡散部

303 :
行政が退かすのを期待して我慢比べしてるのか

304 :
あの20軒くらいの被害受けてる家人は
どこか近くのホテルにでも避難しておけよ
この台風騒ぎの足掛け3日間だけでも。
家にいては危険だよ。

305 :
>>275
いやそれは保険屋がゴルフ場に請求するよ

車の任意保険がそうじゃん
保険屋は先に払ってくれる

306 :
あれ、まだ印旛沼に沈んでいなかったんだ

307 :
命が助かっただけでも良かったと思べき

308 :
正直なところ解体を名乗り出た業者としては完全に下の家が破壊されたほうが作業はしやすいだろうな

309 :
>>202
法?民事不介入w命令停止には根拠がいる。ある。だからムリ。
広域災害事故じゃないし、第一納税者が怒る「こんなんに税金投入できるか!」って。

310 :
>>257
どうやら出来た当時は畑周り一面だったようだ

https://pbs.twimg.com/media/EGlKqReUcAAwsf4?format=jpg&name=large

311 :
完全に裂けたら、2軒になって得とは考えないの?

312 :
要するに住民は「あいつが不幸にならないのは我慢できない」ってことか。

313 :
このまま記念碑にしよう

314 :
YouはShock! 風で空が落ちてくるー!
YouはShock! 俺の家が裂けてくるー!

315 :
オーナー「MeもShock!」

316 :
人生ーいろいろ

317 :
何年か前に、他の練習場のが倒れて、リスクは十分認識していたはず。
他の練習場は、住宅が近くにないところ以外はネットを外してるんだから、瑕疵は明らかだろ。

318 :
自業自得のわりに生意気な家が多いな
千葉土人だから民度が低いんだろう

319 :
これはもう運が悪かったと割り切るしかない
まさか使える家具や大切なものをまだ出てないなんてことはないだろ

320 :
>>310
そうなんだ。住宅が後なのか。ありがとう。

自分だったらゴルフ練習場の鉄塔が倒れてくる範囲に
家を買おうとは思わないがなぁ。
ある意味、自業自得な気がする。

321 :
>>319
前の台風では責任なくても
今回は撤去してない過失が当然問われるんじゃね
むしろラッキーとすら

322 :
風災特約にチェックして割高
入ってないのが普通
風災の保険を前提として語る人が多いのが不思議

323 :
>>305
ゴルフ屋が払うか払わないかわからないのにか?

324 :
被害住民側は練習場の資産差し押さえしておかないと移動して無くなってるぞ

325 :
>>317
庇護は明らかでも認めなければどうということはない

326 :
ハギビス「ウフフ 私が全壊にしてあげる」

327 :
>>310
めっちゃワロタwww
アホやん

328 :
住民も見かけからしてそれなりって感じの奴らだな。
まあ今回の台風頑張ってしのいでw

329 :
銀行でローン組む時は団信と火災保険は必須
補償で焼け太りすることはない
県に陳情出して仮設住宅に無料で避難させてもらった方が効果的かもしれない

330 :
>>324
何を根拠に差し押さえできるんだよw

331 :
>>322
金融ビッグバンまではどこの保険会社も共通約款。
風災は自動担保で外すことなど出来なかった。
風災が付いてない保険などなかった。
今では自由化で保険料削減の為に外す事ができる会社もある。

332 :
>>323
それが保険だよ
保険屋にはそれ専門の部署もある

333 :
これ今回の台風で半壊から前回になってもゴルフ場の落ち度はないわけ?

334 :
>>1
無償業者にやってもらわなかったのか?
こりゃ住民もへまったくせーな
ゴルフ場の方は簡単に逃げられる
弁護士がしっかりアドバイスしてるわ

335 :
>>73
失火法

336 :
後から家が建ったという流れだからな
無理だよ
勝てるわけがない
災害リスクを甘く見過ぎ

337 :
ゴルフ練習場のオーナーは
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)

338 :
自分がゴルフ場のオーナーだったらを想定すればすぐに想像つく
そもそも住宅地にゴルフ場作りますよなんて必ず反対されるもんだからね
こればかりは・・・と思うけどなぁ

339 :
どんな結果になるのか楽しみ
うちも直撃コースだけど

340 :
>>26
後藤隊長!

341 :
>>334
無償業者は無保証でやるってことは
今度の台風で本業が忙しくなったから後回し
嫌なら止めますとか当然フリーハンドだろ

342 :
>>333
無いんじゃないか?
善意かしぶしぶか知らないがこっち持ちでやりますって手を上げた訳だし
今回の台風で被害拡大は明らかだし、
それでなにもしなかったら責任問われる可能性出てくるって弁護士から言われたんじゃねーの?
知らんけど

343 :
>>259
まだ地球に住んでるのか?
さっさと逃げろ

344 :
また明日倒れそうだね

345 :
>>3
>>28
政策が支持されなくて選挙落ちたってだけじゃ不祥事にはならんわなw

346 :
>>322
TK海上でもSJなんちゃらでも風災は特約じゃなくて標準装備だぞ
貧乏人用共済なら特約の場合もあるかもしれんが

347 :
>>229
対応は責めるところだらけだろう

348 :
>>332
家が壊れたのは保険で直せるが、鉄柱の撤去はできないだろ

349 :
残りの鉄塔、倒れるのでは?

350 :
今回の台風で住宅もゴルフ練習場も全部壊滅すれば全部丸ごとスッキリ保険で解決するんじゃないの?

351 :
>>349
うわああそれだけは恐ろしくて発想なかった

352 :
>>310
これはwww
周辺住民の自業自得と言わざるを得ない
安いからって買ったんだろうね
土地代だけはケチっちゃいけないっていい教訓になったか

353 :
>>346
うち共済だけど風災は最大600万までみたい。

354 :
住民はなぜ弁護士雇わないのかな?
相手が弁護士たててきてるなら素人がゴネても仕方がないだろ
このまま放置してても被害拡大して馬鹿を見るのは住民なのに

355 :
>>323
まず被害のあった家の火災保険が支払われる で
求償権てのがあるから保険会社はゴルフ練習場に請求する・・・
ゴルフ場に否があればの話だが

356 :
地獄やな

357 :
>>352
なおのこと後から来たゴルフ場を呪うだろ

358 :
無償撤去を断ったんだからこのまま潰れていくしかないわな
ぶっちゃけ自業自得

359 :
>>353
共済はそういうのあるよ 自然災害は火災保険の補償額の30%が上限 とかね
つまり火災の補償額が2000万円なら自然災害は600万円

360 :
鉄骨が屋根ぶち抜いているのに
まだ補修できると思ってんのかね
壊して立て直してた方が安上がりだろ
バカじゃねーのコイツらw

361 :
>>352
頭弱そう

362 :
撤去をずるずる引き延ばしてる責任は問われるな

363 :
>>354
こんな勝てるかどうかもわからない事件を受任する弁護士いないのでは?

364 :
これ一部損壊で鉄骨あるから修理できなくて
一部損壊場所から部屋の中に暴風が入り全損したら
これはもう天災じゃなくゴルフ場のせいじゃね?
保険屋とゴルフ場で揉めて修理までさらに時間かかるとかないのかな

365 :
更地にしてから撤去するローリスクパターン

366 :
>>364
とっとと修理しない家主の責任

367 :
>>366
倒れた鉄骨があるおかげで修理できない場合よ

368 :
>>354
>住民はなぜ弁護士雇わないのかな?
>相手が弁護士たててきてるなら素人がゴネても仕方がないだろ

素人がなぜ弁護士と対話できないと思うのか

369 :
>>364
うん、ゴルフ場の責任だよ

370 :
>>362
練習場の同意を得て、住民側が撤去し費用を請求することも出来る。
住民側も不作為なのでおあいこかな。
今回の撤去工事自体がそんなに簡単な話ではないので、撤去工事が遅れたことによる
損害賠償請求は無理だと思う。

371 :
>>370
わかりやすい解説

372 :
>>364
更には台風19号による被害拡大は無償撤去の申し出を断った一部住民にも責任転嫁ができそうなど、血みどろの展開となる要素はてんこ盛りなのであった

373 :
>>354
個人では相談している人はいると思うよ
この手の集団は浅はかな知識が飛び交うから
法的な観点じゃなく聞きかじったことや感情論を優先して
駄々をこねてしまっていると思う
それ自体は理解できるが一致団結しないと一部の人はかわいそうだねぇ・・・

374 :
鉄柱が風に飛ばされてオーナーの家にぶつかれば因果応報の完成

375 :
自然災害だかと言って保険会社がすんなり支払うとは思えない。
たとえ支払っても保険代位で賠償請求するだろう。

住民相手にするのと保険会社とどっちが楽かな。

376 :
>>370
素晴らしい
そう思うなぁ

377 :
>>370
どっかの業者が既に無償撤去を申し出たらしいが
ゴルフ場側と住民側が色々揉めて棚上げ状態になってるから
原因如何によっちゃゴルフ場何やってんのという話にもなる

378 :
今年中にまた台風が来るとは予想できませんでしたか?
10月の台風は普通に発生してますけど
って後々の裁判で住民も質問されそう

379 :
ニュースで見たが、市民のほうが輩みたいだった。
話をしようという態度じゃない。
自分たちの首を締めることになると思うねだが・・・

380 :
>>373
>この手の集団は浅はかな知識が飛び交うから
>法的な観点じゃなく聞きかじったことや感情論を優先して
>駄々をこねてしまっていると思う

根拠のない決めつけだし
住民側の主張がもし不当なら「不当だ」いう根拠を添えて反論したらいいだけ
弁護士側の言い分が不当な場合もある

381 :
みんな、最初からゴルフ場が全て悪いっていうバイアスがかかっちゃってるんだよね

382 :
>>380
だからどっちでも良いけど一致団結するべきでは?

383 :
>>329
必須も何も強制的に銀行側がかけるでしょ質権も含めて

384 :
>>381
具体性がないのはあんたの方だろ
どうオカシイか具体的に理由を添えましょう

385 :
>>382
>だからどっちでも良いけど一致団結するべきでは?

個人で文句言っても問題ないのでは?
あと団結してないっていう根拠はあるの?

386 :
全壊してくれた方が話が早そう

387 :
>>377
法律では感情論とか通用しないから。
損害賠償は金銭賠償と決まっているから、撤去出来るなら
住民側がすればよい話。
自動車事故でも「同等の車持ってこい」って言う人多いじゃん?
あくまで金銭賠償です。

388 :
倒れてない鉄柱に倒れた鉄柱を紐で繋いで起き上がったりしないかな

389 :
>>384
そこを突かれているというのに気づかないかなぁ・・・

390 :
>>387
>法律では感情論とか通用しないから。

法律の正しさは機械的当てはめで解決できないから
当事者を踏まえ議論をしながら決める

>損害賠償は金銭賠償と決まっているから

遅れた分を損害賠償できるのかどうかって話なんだけど

391 :
これも可哀そうだけど真っ先に金出して屋根修理した家がまた壊れるのも悲惨だよなw

392 :
>>381
悪いだろ

393 :
>>389
>そこを突かれているというのに気づかないかなぁ・・・

「気づかないかなぁ・・・」が根拠になるなら
相手が何を言おうが「気づかないかなぁ・・・」と言って逃げた者勝ち

394 :
こんなの簡単に住民側で撤去しろとか落ち度とか頭悪いにもほどがあるな

395 :
>>393
じゃあこのままで良いと思うよ

396 :
原爆ドームみたいなもんだから
もっとめりこんで悲壮感を出すべき
後生に伝えよ

397 :
鉄柱の下でギリギリ助かってた家の人がいたけど気が気じゃないよな

398 :
ゴルフ場に何らかの責任があっても100%にはならないと思うよ
大前提として責任があるのは台風だから 責任取れるかどうかは別として

399 :
>>372
撤去の申し出は断っていないだろう
工事の際の家屋の破損の補償を明確にしろと言っていただけ

400 :
まぁオーナーからしたら他人だし
そりゃそうだw
ここの奴らもメディアも全員他人事やろwww

401 :
>>395
>じゃあこのままで良いと思うよ

こうやって根拠を言えずにトンズラする人ほど
「感情論に過ぎない」「法律知識のない人間は要領を得ない」というたぐいの
呪文を機械的に喚き散らす

402 :
>>1
今回のでトドメになりそうですか??

403 :
>>401
だって今のやり方が最善なんでしょ?

404 :
Youtuberは、この付近の様子をLIVEでやってくれ

405 :
>>346
と貧乏人がドヤってます

406 :
そういう判断は弁護士ないし保険会社に委ねるべきであって
その中で最適なのを選ぶもんだよ

407 :
残念ながら、もうどうしようもない。
建て替えしかないが、ゴルフ練習場の隣はもうこりごりだろう。

408 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1966662.jpg

住民暴言会のご様子

409 :
>>398
>ゴルフ場に何らかの責任があっても100%にはならないと思うよ
>大前提として責任があるのは台風だから 責任取れるかどうかは別として

不条理なことに対して賠償をして貰いたいだけ

410 :
>>310
これほしかった。
予想通りの展開論に自信が付いた。ありがとな

411 :
>>390
>>370に理由を書いて出来ないとおもうって記載したんだけど

412 :
この台風でトドメだなwwwww

413 :
津波や洪水で流された家が自分の家にぶつかって家に傷つけたとしたら
その家の持ち主に修理しろって言うかい?

414 :
>>403
>だって今のやり方が最善なんでしょ?

あんたの主張や提案がオカシイと言っただけ

415 :
>>406
>そういう判断は弁護士ないし保険会社に委ねるべきであって
>その中で最適なのを選ぶもんだよ

根拠が不明
そうやって「住民は盲目的になるべき」と言われたら弁護士はラクだろうが

416 :
他人じゃん

417 :
きっと台風が鉄骨を吹き飛ばしてくれる
家も一緒に飛んでいくかも知れないが

418 :
いやお前らが片付けるの拒否したやん未だに被害者ヅラしてるのw

419 :
>>408
赤い血流れてんのかオラァ

脅迫やん

420 :
>練習場の設置や運営において不備があったかという点が、ポイントになります

錆びてたからアウトだろ

421 :
>>408

台風が一番悪い
オーナーも台風の被災者
オーナーはこいつらから
失礼なことを言われる筋合いない

今度言われたら
「おまえもな」、「おまえよりまし」
くらい言い返せ

422 :
>>414
>>415
だから個人の判断が正しいと思ってるんでしょ?
専門家の意見を聞くでもなくさ
住民側で弁護士と相談すらも拒絶したらお話になりませんな
もう疲れたからこれで終了

423 :
コントみたいだな

424 :
オーナー屑すぎるw

425 :
>>411
>理由を書いて出来ないとおもうって記載したんだけど

あんたの>>370に対しては
俺が>>377で既にレスをした

その俺の>>377に対するあんたのレスがオカシイと言ってるんだが

426 :
数十年前に周辺売った不動産屋「ポールなんか大丈夫ですよ!倒れるわけないじゃないですかwこの物件は安価ですから早い者勝ちですよ!」

427 :
>>415
普通に業者にお任せしとけばよかったものをゴネてもっと被害が大きくなるな
業者が作業してたなら今回の災害用に色々手助けしてくれたのに
半壊の家で水浴びしながら過ごせばいいよ

428 :
反対が倒れたら凄いのに

429 :
おまえらの中でも無職のやつらは
明日からの台風でもうこれ以上
被害でないようにお祈りしてあげろ

無職のおまえらでもそれくらいはできるやろ

430 :
>>422
>だから個人の判断が正しいと思ってるんでしょ?
>専門家の意見を聞くでもなくさ

正しいかどうかは議論でしか決まらない
個人だろうが弁護士だろうが一緒

431 :
今度は家の瓦礫がゴルフ練習場を破壊すればお互い様

432 :
>>424
ずっと戻って、ここ買った住人がお人好しw

433 :
>>422
>住民側で弁護士と相談すらも拒絶したらお話になりませんな


住民側がゴルフ場側の弁護士との対話を拒絶してはいない
住民側が他の誰に相談するかしないかは住民側の自由

434 :
逆に無償申し出た業者は安堵しているだろうな。
この台風であることないこと責任おっかぶせられそうだったし。

435 :
このばばぁ そのうち殺されちゃうんじゃね?

436 :
チンピラ住民は無料撤去業者にも噛みつく始末
明日の台風でR

437 :
>>433
ゴルフ場側じゃねーよ
住民側でも代理人立てりゃいいじゃない

438 :
>>427
>普通に業者にお任せしとけばよかったものをゴネてもっと被害が大きくなるな

具体的に、住民側の主張の何が間違いで
弁護士の主張の何が正しいか、
根拠をどうぞ

439 :
うーむ…鉄柱とともに生きていくという選択肢はなかったものか

440 :
自然災害なのに住人がゴネてるんだろ
千葉の低民度だし仕方ないけど
発電機も盗みまくって
他県民装ってナンバー偽装して詐欺までしてるしな
千葉人ってクズしかいない

441 :
鉄柱とネットで養生効果を発揮したりしてw

442 :
>>437
>ゴルフ場側じゃねーよ
>住民側でも代理人立てりゃいいじゃない

具体的に、住民側の主張の何が間違いで
弁護士を立てたらどう主張が正しく変わるのか、
根拠をどうぞ

443 :
>>421
被災者か加害者かが決まるのはこれから
フェンスの構造や管理に問題があったら加害者だからな

444 :
住民側でも一枚岩じゃないんじゃないかな 
被害の大小 保険の加入有る無し そもそも被害ないのに
近所だからってただ乗っかってるだけの人もいるかも

445 :
>>434
前回は無料でしたが、今回は有料です
当然でしょう?状況が違うのだから
とか

ここだけ無料解体にすると不公平

446 :
賠償全部拒否でよくね?
どうせ裁判になるんだから徹底的にやればいいじゃん
たぶん5年ぐらいかかるだろww

447 :
仮にゴルフ練習場側に責任ありだとしてもやっぱ100%過失は難しいよ
今まで何度も来た台風ではなんともないんだから
よっぽど致命的な亀裂が鉄柱にあったのを放置してた とかじゃないと

448 :
>>444
一枚岩である必要もないけどな

449 :
>>436
だよね。ここマナー最悪だね、加えて自己中でお人好し。
行政も民事不介入したくなるわ。

450 :
>>447
>100%過失は難しいよ

厳密にキッカリ100%であるかどうかなんて些細の極み

451 :
インドならオーナーが殴り殺されてるレベルやね

452 :
おうちがだんだんさけてくる
さーけてくーるー

453 :
今時ゴルフなんかやってんのは知恵遅れだけ

454 :
だが、29日に設けた提出期限までに、住民全員の同意書は集まらなかった。
同意書を提出しなかった住民の男性(65)によると、障壁のひとつになったのは、同社が示した「工事でさらに損害が出た場合、フジムラに賠償を求めない」という条件だという。
男性は「それはまったく別の問題。ゴルフ場のオーナーが話し合いの場に出てこないまま決まるのは納得できない」と憤る。
同意しなかった別の男性も「あんな大きな鉄柱を動かすのだから、多少壊れるのは仕方ない」としつつも、「無償ということは、何か裏があるんじゃないの」とこぼす。

住民全員の同意が得られないため、現在も撤去の見通しは立っていない。

455 :
>>442
しょうがないなぁ

間違いは考えが統一されていない事
そもそも住民はボランティアの撤去に賛同者もいたが反対者もいた
でもって住民側の主張が正しいのか知らんがそれに対してゴルフ場は
ノーを突き付けている
これは間違いどうこうじゃなく現在起きている事
だから好きで放置しているの?になるわけです
この後もずっとこのままですか?

456 :
>>440
>自然災害なのに住人がゴネてるんだろ

一般論として
自然災害でも対策を著しく怠れば責任は発生するぞ

457 :
>>444
ああ、大馬鹿と小馬鹿で内ゲバしてるかと。

458 :
>>456
過去に例がないほどの災害まで対策しろってのも酷な話だぞ

459 :
>>455
>間違いは考えが統一されていない事

統一される必要ないだろう

>そもそも住民はボランティアの撤去に賛同者もいたが反対者もいた

一般論として主張の争いはどこにでも起こる
弁護士をつけようがつけまいが
争いは生じ得る

460 :
>>459
だからそのままで良いわけですよね
解決しました
これで本当に終了

461 :
>>458
>過去に例がないほどの災害まで対策しろってのも酷な話だぞ

地球上で起こった事のない台風ではないぞ

462 :
>>444
無傷でも、近所なら撤去する時にちょっと擦ったりうっかり落として真っ二つになるリスクはあるもんな
立場としては、むしろ安全性の話が固まるまで作業するなって阻止したくなる側か

463 :
2回目の説明会見たけど、DQNぽい住民が罵倒していて、好感は持てなかったな。
法律に従ってやるしかないんだよ。

464 :
>>413
詭弁

465 :
>>460
>だからそのままで良いわけですよね
>解決しました

そのままで良いかどうかは知らん
おまえの主張は間違ってると俺は言っただけ

466 :
無料で撤去してあげるっていう業者になんで頼まないんだ。迷ってる間にとどめ刺されるで。

467 :
酷い話だよなあ

468 :
オーナーは良かったな!19号で証拠が全部消える。

469 :
ネット下げなかったから鉄柱が倒れたのかどうか検証しないといけないし裁判になったら3年コース確定w

470 :
>>466
もうタイムアップだろう、週明けには仕事も増えそうだし

471 :
>>463
>法律に従ってやるしかないんだよ

そんな言い方が通るなら裁判所は要らんぞ
法は大まかなことしか決めてないしな
ケースで状況が異なるから
だから法廷であろうがなかろうが話し合いをするんだろ

472 :
>>466
そもそも撤去費用を出さないといかんのはゴルフ練習場だから

473 :
>>469
「ネット下げて19号でもし鉄柱が倒れたら、人災は免除してもらえるんじゃね?!」

474 :
>>469
>ネット下げなかったから鉄柱が倒れたのかどうか検証しないといけないし

一般論として
検証する必要もないという根拠を立証できれば必要はなくなる

475 :
ネットが下せない構造らしいけどオーナー側の意向なのか施工業者側の意向なのかで変わってきそうだな

476 :
オーナーも被害者だから一方的に責めるのもどうかと思うが
違法な事やってるならともかく

477 :
>>470
ん?もう撤去作業は28日から開始だよ

478 :
>>476
>違法な事やってるならともかく

いや民事裁判ってそういうもんだから。
警察に捕まるような事をしてなくても不条理な話を解決するのが
民事裁判

479 :
ネットついたままなんだから
明日からの台風の風で支柱に力が加わる
ずれる、うごく、滑るかも

隣りの支柱が動くとネット介して
別の支柱が動くかもしれない

無職のやつらはカッパ着て人柱になってこい

480 :
イチゴを上顎と舌の上で 潰す時みたいに 家が潰れていってんやろね

481 :
ut0VqLt70
おい、お前はどう考えてるんだよ
住宅破損に対する損害賠償責任の有無は?その根拠は?
住民がどういう行動を取るべきだったか?その理由は?
撤去工事が遅れたことによる損害は誰の責任か?その理由は?
人に噛みつくだけじゃなく、お前の高尚な意見を言ってみろよ

482 :
当面は19号で現場がどう変わるのかだ。

483 :
倒れてない逆側のネットはずしたじゃない
初めからそうすればよかったのに

484 :
>>481
>おい、お前はどう考えてるんだよ

俺の>>377←のレスが気に入らないなら
気に入らない根拠を今度はおまえが述べる番だろ

>住宅破損に対する損害賠償責任の有無は?その根拠は?
>住民がどういう行動を取るべきだったか?その理由は?

ネットを下ろさなかったり対策に不十分だった疑いがあるし
そもそもゴルフ場側は高度な注意義務を負うべきである
民家vs民家の話ではなく、甚大な被害を与え得る構造物の所有者なのだから

485 :
ネットが無けりゃ大丈夫じゃないんか。
揺すられて他のも倒れたりして。

486 :
何の拷問受けてんだ

487 :
そもそもこの地域は千葉の中でも被害の小さい区域
去年の大阪のゴルフ場で同様の事故は起きてない
この千葉のゴルフ場だけが倒れた
それがゴルフ場側の過失である事の大きな状況証拠

488 :
>>484
ごめん、もっと高尚なお話が聞けると思ってた。
ガンバレ

489 :
糸魚川の町のかなりが燃えた大失火でも
油に火をかけたまま放置してた火元の中華料理屋の店主の責任は
問えなかったから、
まあ、住民とゴルフ場が話し合うだけ無駄だろうね。
ゴルフ場側に自分から責任を認める理由がまったくないもの。

490 :
>>488
>ごめん、もっと高尚なお話が聞けると思ってた。

お前側からの会話放棄ということで
おまえとの会話終了

裁判でも、自分の都合が悪くなると「もっと高尚なお話が聞けると思ってた」とだけ
言い張ってトンズラすりゃいい
あんたが行政側なら、裁判官様がそれでも味方してくれるだろう

491 :
>>489
ケースが異なるから。
民家同士でならお互い様理論が通用するけど
今回はそうじゃない

492 :
もう家は諦めて安全な場所に逃げろよ
死にたくないのなら

493 :
>>490
俺は法律の話をしてるんだよ
お前はお前の哲学の話だろ。
どの観点から見るかによって、同じ事象でも答えは違ってくるんだよ。
そもそも最初の370の意味が理解出来てないだろ。

494 :
議論ができない奴ほど「法律は感情論ではない」だとか何とか言い出す。
法律用語を垂れたら問答無用で自身の言い分が通るとでも思ってるおこちゃま。

495 :
>>493
>俺は法律の話をしてるんだよ

どの観点でも言いいよ
俺のレスが『なぜ』間違ってるかを言えないあんたがバカなだけ

496 :
>>489
火災の場合は失火法という特別法があるので、今回のケースとは全く異なる。
今回は民法の工作物責任が発生するか否かが問題。

497 :
ゴルフ場なんてなくても困らない施設なんだから土地でも売って賠償すれば良いのに
今そこまでやれば文句も出ないのに
知らぬ存ぜぬじゃ、裁判に時間無駄に費やして破産するだけ
結果損なのに馬鹿だね

498 :
>>496
>特別法があるので

そんなの関係ない

499 :
このゴルフ練習場出来てから40年以上度重なる台風で倒れなかったんやろ?
それが倒れたって想定を超える天災ってことやんか
責任ないやろうが

500 :
ut0VqLt70

よかったな。ネットの中ではお前が法律だよ。

501 :
正しいとか間違ってるとか以前に、台風は待ってくれない
スピードが命

502 :
修理した屋根が吹っ飛ぶんだろうな

503 :
>>500

これは「根拠」か??

根拠を言わなくても自分の主張を押し通す事がおまえのいう「法律」なんだね
法律バカは病的な勘違い野郎を量産する見本

504 :
このオーナーが逃げ出さない事に称賛を贈るべき

505 :
>>499
>このゴルフ練習場出来てから40年以上度重なる台風で倒れなかったんやろ?
>それが倒れたって想定を超える天災ってことやんか

老朽化して倒れた構造物全てに当てはまるぞそれ
倒壊したどんな建物もそれが初めての倒壊だからな

506 :
だんだん裂けてきてるってんならある瞬間に一気にバキバキッといくだろ
もう迂闊に自宅にいちゃいかんよ

507 :
オーナーからの賠償金を貰うために
無償でやってくれる業者がいるのに断ってるんだっけか?
住人の品位もどうかと思うが…

508 :
>>496
>今回は民法の工作物責任が発生するか否かが

そんな言葉や法律は全く知っている必要ない

509 :
倒れたのは想定外なんだろうけど
撤去するのは想定できるだろ
何でこんなに時間かけてるんだろ

510 :
>>507
一部の住人が無償でやるなんて裏があるに決まってるって反発したらしいで

511 :
オーナーの顔が観たい

512 :
だんだん鉄柱が卑猥な極太バイブに思えてきた

513 :
スレタイが笑えるw

514 :
>>510
まぁタダより高い物は無いと言うし何か怖いのはわかるw

515 :
落ち

516 :
>>509
撤去するには住民の同意が必要なんだとさ。
でも損壊の補償を約束するまで撤去させないと住民が反対してた。
最所の損壊分は災害だから賠償責任が無いかもしれないのに。

517 :
おそらく19号でこの棒が暴れてこの辺一帯の建物全壊するだろうけど
前回の台風による被害は天災としても今回のは撤去しなかった責任によるものだからはもう逃げられんぞ

518 :
>>511
ニュースに出てたで。

519 :
>>514
無償で得するのはゴルフ練習場だけだからな

520 :
ゴルフ練習場の隣みたいな土地の安いところに家を建てた貧乏人が大騒ぎwww
まさに安物買いの銭失いwww

521 :
>>509
被害の規模が大きいから
何もしなければ国や自治体が税金で片付けてくれるかもしれない

522 :
DANDAN家が避けてくる、自分でも不思議なくらいに

523 :
>>517
ドラゴンボールの19号みたいだなw

524 :
>>517
ゴネて撤去させなかった側には責任は無いの?

525 :
>>507
>>510
いや全然違うw

無償で鉄柱を撤去する場合、それが原因で家が全壊したとしても業者は責任をとらない
そしてこの場合は被害を受けた住民に保険会社からの保険も降りない
家が全壊する恐れがあって保険も降りないんだったらそりゃ反対するだろ

526 :
東電様の鉄柱も倒れまくってるからゴルフ場の過失は認められ無いんじゃないかなぁ?
ある程度諦めるしか無いな…

527 :
>>525
作業での損壊については、オーナー負担で保険が掛けられたよ。

528 :
>>516
心情的には住民側だけどとりあえず撤去してもらわないと
被害額もでないんでは

529 :
>>310
別に後できてようが先できてようが特に関係ないのに何でこだわるんだ?

530 :
とりあえずオーナーは悪くない
悪いのは台風
天災に怒っても仕方ないから、住民は諦めるしかない
つーかオーナーは可哀想だね

531 :
>>526
撤去せずにいて発生した二次災害は流石にやばいと思うけどね。

532 :
>>408
ゴルフ練習場の隣に建てるようなアホだから暴言は仕方ない
残りも倒れてしまえ

533 :
鉄柱を建物からはずす費用>これは住人の火災保険でも出ることは出るんだが
保険金額の5%まで とか決まってるんだわ あと
その鉄柱をどこかに移動させる費用は住人の火災保険じゃ出てこないんだわ

534 :
>>530
あの説明会のビデオを証拠に住民を恐喝で訴えられるね
良かったね

535 :
>>521
女の子探すので自衛隊出てきてくれるんだから
あり得なくもないけどなあ

536 :
最悪のコースに入った19号が、また何がしでかすだろう。

537 :
>>208
よくわかってないけどゴルフ場のオーナーは作業品手配して費用出すっていってんだろ?
でも住人側が撤去時の二次被害のぶんも保障しろっていって同意しないゴネゴネなう
ってきいたが

538 :
オーナーは何も悪く無いじゃん

539 :
女脳ってこんなもんだからw

540 :
そもそもゴルフ練習場の近くに住む事自体問題

541 :
もう撤去しないことが過失とされそうなレベル

542 :
ネット外さないと
他の残った柱も倒れるんじゃね?
今度は想定外とは胃炎わな

543 :
>>537
作業時の賠償保険料をゴルフ場が出すことでようやく合意のメドが立ったが当然台風には間に合わない

544 :
これこそ自己責任
同情の余地あるけど
近くに家建てた人も悪い
そういったことも想定しておかないと

545 :
>>538
鉄柱は元々腐ってたけどな
しかもあんだけでかい台風来るのにネット張りっぱなしってw

546 :
>>517
撤去に反対した住民が賠償請求されるのかね?

547 :
>>546
常識的に考えてそんなわけねーだろw
責任あるのはオーナーだよ

548 :
>>546
どうなるんだろうな、かなり気になるわ

549 :
>>547
最初の事故の加害者がその後の事故の賠償もすべき。
これはその通りだから最初の加害者である15号台風に賠償請求だな。

550 :
>>547
他人の土地に勝手に入って撤去しろと?
刑事事件になるだろ。

551 :
>>544
近所にマンションがあったら倒壊を想定すんの?

552 :
千葉とか無能すぎ

553 :
火事と同じやで
類焼しても金払う義務はないwww

554 :
実は鉄塔が上から押えているんで家は飛ばされないんですよ

555 :
>>551
そうだよ。
心配なら火災保険の他に各種災害保険や損害保険に入っておくんだぞ。
何にどんな状況を想定して保険を掛けるかは自由。
逆に生命保険や医療保険だって必要ないと思ってる人もいるし入らない人もいる。

556 :
撤去に応じないで二次被害を発生させたのは誰かということだな

557 :
鉄塔倒壊家よりも、ブルーシート+土嚢屋根やばすぎだとおもうのだが
ああいった場合、土嚢がぶっとんでも責任取らなくていいのかな?

558 :
もたもたやってる間にまた台風来て草生える。
さらに被害が拡大するぞこれ。

559 :
住民グループの反発で撤去が進まなかったんじゃねーか
ふざけんじゃねぇぞ

560 :
>>557
設置(固定)方法と台風の風速による。
あとは国の災害クラス認定等。
台風だからって規模や風速は様々なんだから何でも免責になる訳じゃない。

561 :
余談だけどさ この10月に火災保険が値上がりしたんだけど
これは去年の台風被害の保険支払額が影響してる 今回のもきっと
来年または再来年の保険料に反映される 自動車保険と違って
火災保険は支払われた個人の保険料だけ上がるってもんじゃないから
地域別ではあるけど まったく関係ない人も保険料上がっちゃうんだよね
まあ保険って相互扶助っつって大前提がそういうものだから仕方ないけど

562 :
>>550
勝手に撤去って何を訳わからないこと言ってんだw

563 :
>>559
撤去中に家が全壊しても知りません、じゃ進むわけねーだろw

オーナー側がもっと早くに保証付けて撤去に着手すべきだった

564 :
東電のこともあるし、賠償金目当てなんだろうな

565 :
あのぐらいの口調が普通なんだよ
いいだろ、あのヤンキーくずれ的なセリフ
千葉民は素直。日本人は大人しすぎるから見習ったほうがいい

566 :
>>564
そりゃ家をぶっ壊されたんだから当たり前

567 :
何が大丈夫かどうか心配してるんだ??
鉄柱が立っているのなら不安だが、もう倒れた鉄柱がさらに吹き飛ぶことはないんじゃね?

568 :
【台風15号被害】ゴルフ練習場の鉄柱が民家に倒れた問題、28日に解体業者「フジムラ」が無償で工事開始へ/千葉・市原
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570706174/

569 :
>>229
責めるとしたらおRだな

570 :
感情的にオーナーを責めても仕方ないだろ
乞食住民は裁判起こせばいいじゃん

571 :
これが市営のグラウンドや公立の学校の運動場のネットとポールだったら即終わった話なんだろうけどな
元々台風災害なわけで中小企業にはなんもできんわな
こういう場に顔出してるだけ度胸あるわ

572 :
>>571
裁判対策だろ
したたかだよ

573 :
さっさと撤去してもらえば良かったろうに
ごねるから二個目の台風来ちゃったじゃん

574 :
自然災害の場合は、そんなに簡単に練習場側に責任があるということにはなりません。

575 :
>>566
感情論だねぇ

576 :
>>575
感情論でごねると、今回みたいな結果になるよねー。

577 :
しかし本当に保険に入れたのかなあ? まさしく
「この状態からでも入れる保険があるんですか?」なんだけど

578 :
>>577
ゴルフ練習場の隣みたいな土地の相場がかなり安いところを買って家を建てるような人たちが保険なんて入ってるわけない

579 :
>>567
横に流されて薙ぎ払われる可能性を考えないとは!

580 :
>>578
そもそも安いのか?

581 :
ユーワッシャーッ
家がどんどん裂けてくるー♪
ユーワッシャーッ
俺の家が裂けてくるー♪

582 :
>>579
家に食い込んでいるんだし、それはどうだろう・・・・・・・
強力な上昇気流で倒れた鉄柱が元通りになる可能性のほうがまだ現実味があるのでは?

583 :
>>580
安くないのに買う理由ないでしょ
てか、安くても、ね

584 :
>>482
関東の地図がかわるだろうな。

585 :
>>583
根拠なしって事ね

586 :
>>578
いやいや住人の火災保険の事じゃなくて撤去用の保険
多分、請負工事保険の事だと思うんだけどね 作業中にミスった時の保険
だけどもうすでに事故ってる状況じゃん?

587 :
住民もゴネてばっかりじゃなくてよ
ゴルフ練習場の土地にマンション建ててもらって家のローン残相当の金額で購入して入るとか提案したらどーだ

588 :
>>580
あそこは安い

589 :
>>586
それは工事業者が入るやつだろ
今回はゴルフ練習場の入ってる保険使うらしいから
それとは別かと

590 :
もう金じはあきらめて、ゴルフ屋をみんなで好きにしたら?
その方がよっぽど気が晴れるだろ。

591 :
てことは施設賠償責任保険使うってことか つまりは練習場に過失があるって
保険会社が認めたってことだ 賠償保険は過失がなきゃ使えないからねえ

592 :
>>585
根拠はどうだろうね
まぁ、世俗的な反応としては安いよ
地価みれば明らかでしょ

593 :
http://iup.2ch-library.com/i/i2019121-1570798031.jpg

標準45000なのに練習場の隣だけ40000以下

594 :
>>590
それが一番だな

595 :
>>566
そらそうだけどな、フクシマみたいに、賠償金だけで
堕落するのが出てきそう

596 :
アッシャー館

597 :
ゴルフ場「さっさとかたせ!」

598 :
>>593
あーやっぱり貧乏人が住む場所なのか

599 :
被害者がのんびりしているのには違和感を感じる。

なぜ、ゴルフ場オーナーや森田健作を追及しないのか、さっぱり分からない。

600 :
明日夜に風強くなってかなり危険
今の倒壊してる支柱がネットと隣接支柱で暴れるかも
ゴルフボール飛ぶ方向で中央付近の最前列の家はやばそう

あと倒壊側と反対側の支柱群がマンション側に倒れるかもよ
マンション住民は車よけないとやばいっしょ

601 :
ゴルフ練習場は撤去に時間がかかるなら被害拡大を防ぐための予防措置をしなきゃいかんのだがな
今以上に倒れ込まない様に鉄骨組んで支えるとか必要だった

602 :
台風で倒れたポールが立ち上がって元通りになったら面白いのに。

603 :
まさか本当にネット外していないとは…

604 :
倒壊鉄柱はゴミ。
廃棄物を適正処理せず放置、不法投棄している奴は訴えてやればいい。

605 :
>>591
これから保険入るって話なのに何言ってるんだw

606 :
所有権にもとずく妨害排除請求権で鉄塔の撤去。費用はオーナー持ちで。

607 :
ユーチューバーで実況中継やりたい人多かっただろうな
アクセス数もものすごい数になったはず
マスコミとかも定点カメラ設置させてもらえばよかったと思う
これは歴史的瞬間かもしれない

608 :
うちの敷地に産業廃棄物を捨てて放置している人がいます
その人に片付けてくれと言っても、実行せずにいまだにそのままで困っています
警察でなんとかしてもらえませんか ゴミ捨てに関係する法律ありませんか?
と110に電話してみろやw

609 :
>>3
小池にハメられただけで、悪い人じゃないと思うよ
元特捜検事だから、法律論は信頼できるし

610 :
むしろ早期に撤去してたら被害拡大したんでは?
わずか1ヶ月では家の修理は無理だったろう
19号の間は重しになって守ってくれると思ったら少しは有り難いかも

611 :
>>602
反対側が倒れてコッチが起き上がって
やっぱりどっちも倒れて全壊

612 :
倒れたポールの横にまだポールが残っている
倒れれば新たな住宅が被害受ける
これは人災になるな
いずれにせよ焦点は二次被害
当初は住民有利だったけど、57.5の強風があの辺で吹いた
だから自然災害を否定するのは難しい
二次被害で被害が拡大したという主張にシフトするはず

613 :
>>610
風でバタついたら家が割れちゃうけど。

614 :
まとめておくと

@固定式ネットだから畳めなかった
A家がゴルフ場より先に建った、建ってないはまったく関係ないこと
B観測史上最高の突風が吹いた
C責任の有無関係なしに、各自の火災保険で修復するのが基本、
車と違って、使っても保険料が上がらないので、住民は渋る必要性はまったくない
D土地に抵当権がないと、補償額は十分まかなえると推定
E今後は火災保険でまかなえない費用、二次被害での補償が問題になるのが確実
F撤去時の破損を1回目の説明会でしなかったことで、二週間遅れが生じた

615 :
>>614
住民が損害賠償の集団訴訟を起こすところまでは既定路線だろ
裁判ではゴルフ場が責任を認めなきゃならないのも既定路線だと思うしな
折れた根本を見れば、ゴルフ場に瑕疵が有ったのが明白だ

616 :
>>31


617 :
もう倒れてるところはましだろ
まだ倒れてない鉄塔の横に住んでる人はこの台風で生きた心地がしないだろ

618 :
建造物による被害については無過失責任を問われる。
これは民法の基本。日頃、建物を使って利益を得ているのだから
それにより被害が生じたら過失が無くても責任を負えというのが法の趣旨。
オーナーは他人事では済まされないことが分かるよ。

619 :
>>615
なんで起こすの?
火災保険で1000万でも1500万でも出るのだから
まだわからないのか
市場価値以上の額は出ないよ
この辺もわかってないのかな

620 :
DAN! DAN! 家が避けてくる

621 :
今19号が向かっているんだけど、また倒壊被害を与える可能性は予見出来ますよね。なのに固定式だからと言ってネットを放置している状況は如何なものか

622 :
で、前回は台風のせいで問題ないとしても、
今回は、ゴルフ練習場側の撤去が遅れたせいで、
さらに台風被害でたら、ゴルフ場のせいにならないのか?

623 :
静岡よりに上陸だから、残っているポールは倒壊の確率は減ったと思うけど、
二階では過ごせないだろうな
前回のでも死人が出てもおかしくなかった

624 :
心配するかたわら何だかんだで皆19号には期待しているよな。

ぶっちゃけマンションに住んでる奴からすれば祭りみたいなもんだ。
他人の不幸は蜜の味ってな。

625 :
MajiでKojiする5秒前

626 :
>>619
全ての家が火災保険をかけてると思うか?

627 :
日本国がバカだから仕方ないよ
世界中から笑わせてる

628 :
>>662
それはゴルフ場側が不利だろうな
ネットをそのままにしておいたのも追及される可能性あるな

基本的に屋根だけなら火災保険で済んだ人も、1階まで雨漏りすると修復不能だろう

629 :
無電柱化は急務

630 :
>>626
当たり前だろ
火災保険なしにローンなんが通らないし
風災被害の範囲はわからないけど
撤去拒否した二世帯はカバーされないのかもしれないな

631 :
風水害の保険は満額でもなん分の一かしか出ないと聞いて入らなかったなあ
火災は入ってる

632 :
>>631
ウチの火災保険だと風水害でも満額出るよ。

633 :
あーあw
ボランティア業者がタダで撤去してやるって言ったのに
欲深い被災者様が「撤去で壊れたら業者が全部払うニダ!アイゴー!」なんて言うからw
千葉チョン人は絶滅したらいい

634 :
>>631
その上のレベルの保険を各社出してるはずだよ

635 :
抵当権者さん、急いで!

636 :
>>631
それはけちったからだろう
住民でも1500万まで出ると言っていた人いた
それでも1階まで雨漏りしたら建て替えするしかないかもしれない

637 :
>>630
ローンを払い終えてるケースも有るだろうし、別に担保を保有してるケースもある
もし、全ての住民が火災保険を当てにできるのなら、撤去作業の最初の説明会において全員一致で了承したんじゃね?

撤去の同意書に応じなかったのは二世帯だけなのか?その情報は初耳だが・・・

638 :
>>210
周りの土地利用に制限かけるなら、周りの土地を全部買い取れよ。

639 :
>>637
最初は3割が反対して、撤去時の破損は補償すると言って、二世帯だけになった
撤去時の補償なしには反対で、補償するなら賛成というのはごくごく普通だと思うな

反対している人はは建て直し以外選択肢はなくて、
早期撤去にメリットがないのかもしれないな

640 :
バ〜〜カ

641 :
>>208
住民がゴネてるから進まないんだよ

642 :
>>639
もうあの場所に住みたくないからと転居する覚悟を決めていたら早期撤去の必要性も無いしね。
白黒ハッキリさせてからという気持ちになるのは理解できる。
とは言え、転居しない人にとっては大迷惑な考え方だから遠慮してしまうのが普通だろうけど。

643 :
>>6
イオンモールも立体駐車場から
車が降ってきそうで怖い

644 :
勝手な推測だけど
たぶん良いオヤジのだと思う
ゴルフ打ちっぱなしが垂涎的に儲かるとも思えんし
稀によくあるマスコミ報道で勝手に嫌な野郎にされたパターン

645 :
客観的なまとめ

・45年前にゴルフ練習場ができた当時は周りは畑ばかり
・住宅地開発が始まったのは30年ほど前から
・ゴルフ練習場の両サイドの地価はすぐ近くの標準的な地価より約6000円ほど安い1坪39000円ほど(道路1本挟んだ程度で地価が下がる場所)
・隣にゴルフ練習場がある訳ありの場所でそのため地価が安いため購入者もアレな人が多く住民説明会では民度の低い罵詈雑言の嵐

646 :
>>10
いんにゃ、ひっくり返っているのここだけだからな
他もひっくり返っているのならともかくも…

647 :
>>624
してねえよ馬鹿
皆お前みたいな奴だと勘違いするな
さもしい上に勘違い野郎だな

648 :
>>639
最初から7割が応じた、という情報も初耳だな、大部分が応じてなかったんじゃね?

ゴルフ場が撤去時の保険料を負担すると言ったので、大部分の住民が応じたというのは理解できるけどな
むしろ、それでも反対する二世帯が居るのが信じられん・・・

649 :
なにもねえとこに儲かるか わからん打ちっぱなし作って
別に義務があるかないかもわからんのに無償で鉄柱取り払いますと言っても
まだ叩かれるってかわいそうな気がする

650 :
>>645
地価が安いのは聞いていたけど訳アリだったんだね
千葉の坪39000円というと結構な田舎でもあるわけか?

651 :
>>648
撤去できるで泣いてた人もいたしむしろ賛同者の方が多い気もするけどね

652 :
>>10
倒れた鉄柱の基礎が小さかったってよ。後に増設した鉄柱は基準通りの基礎だったから倒れなかった。
明らかにゴルフ場側の責任ね。

653 :
>>652
建築基準法はそこらの判定は厄介だよ
建築当時に法的違反がなければ違法にならなくなったりする
ここらはちゃんと詳しい専門家に確認した方が良い
憶測だと時間の無駄になる可能性もある

654 :
だんだん好きになる

655 :
全く保障する気なしだな まぁ兎に角裁判で決着させるしかないだろ

656 :
>>124
まぁ、撤去しないことによる損害が出てきてるからな
木材も傷んでくるし、応急処置すら出来ないわけだから

657 :
多分、ゴルフ場の弁護士は支払う必要なし
裁判も構わないと判断したんでしょうね
白黒つけるのなら訴える方が良いね
撤去との同時進行は出来なかったのかなぁと思うけど

658 :
>>656
撤去できない事の損害の間違いじゃないのか?誰のせいでもない

659 :
だから無償撤去の話がでたときにすぐにやっとけと。

660 :
裁判して勝ったとこで破産されりゃどうしようもねえし
それ以前に裁判終わるまではどうするんだい、ってのもあるし

外野的には面白いが気に喰わんのはマスコミがこの親父を悪代官のように決めつけて報じてるとこ
実際そうなのかもしれんけどわからんだろうに

661 :
流石に裁判で支払い命令が出れば払うだろ
でも命令出るまでは払わんからそれまでは自腹で頑張れやってことだな
住民は払えやオラ謝れやオラと未だに言い続けてるだけで話し合いも出来ん感じだから裁判はよしろよ

662 :
ゴルフってほんとクソだな

663 :
>>660
確かに。無理やりゴルフ場オーナーを悪者にしようとしてる気がする。1番気の毒だと思うわ。よくやってる。

664 :
住民側の一部は冷静ではなさそうだよね

665 :
火災保険で対応できる住民が裁判で争うメリットがない。
損害賠償は時価だし主に台風の影響が大きいのは明白だし。

666 :
てか住民も今の今まで何してたんだ?
法にのっとってとっととやれ

667 :
https://pbs.twimg.com/media/EFeC7bPVAAAaGmO?format=jpg&name=4096x4096

住民はプロ市民みたいなやつらな
いや、プロ市民そのものかもしれん

668 :
>>652
それより折れたボルトが中まで真っ赤だったぜ
作ってから一度も点検してなかったんだろうな

669 :
>>666
マスコミと世論を味方につけようとしてた

670 :
>>661
負けるのわかってるからできないんだよ。おばちゃん1人ならゴネたら勘違いしてする必要のない補償も期待できるが、弁護士ついてたらもう普通の対応しか無理だ。諦めた方がいい。

671 :
>>655
書類を揃えて法律を調べ
弁護士に大金を払い
被災者同士で意見が対立して
休日平日問わず定期的に裁判所や弁護士事務所まで遠征
それが裁判が終わるまで下手すりゃ10年続く

終わって勝てるかすら分からない
勝っても端金で終わるかもしれない
賠償命令が出ても法人を解散されたり資金難で支払えない状況で泣き寝入りなんてなった日には10年間が水の泡
かといって途中で投げ出したらそれまでの苦労もすべて時間の無駄だったということに

「ゴルフ場を許さない!」という怒りに残りの人生を全て捧げるという覚悟があるならともかく
そうでないなら諦めろとしか

672 :
火災保険加入してない住人が多そう
だから賠償賠償騒いでるんだろ
保険で直せないからな

673 :
敗ける要素が住民側に強いんだろうね
これだと合点がいく
もしくは被害を受けた住民側でどうでも良い連中の可能性もあったりして・・・
自分に置き換えたら理解に苦しむ
ゴルフ場も不愉快であるだろうが弁護士つけて弁償の必要なしと判断しているわけだしね
何故そう考えたのかこちらも誰かに相談したり場合によっては代理人たてるわ

674 :
アホだなアホ
明日の台風で家の破片がぶっ飛び
周囲に甚大な迷惑をかける

675 :
>>1
他の鉄柱も倒れると思うよ
もうオーナーを逮捕して資産全部差し押さえろよ

676 :
だからな、何しても無駄なんだから、させ。
ぷすっとさせ。それ以外、誰も実感として理解することはない。
言葉など無駄。実力意外に分からせる方法などない。

677 :
ゴルフ場側の弁護士の言ってた「無駄ですよ」ってのは冷酷なようだけど実際どうしようもない事実だよね

ゴルフ場という悪を叩くために人生を費やすというのであれば心の中で応援くらいはするが、10年後にくたびれた老人が「勝訴」の紙を持って支えられながら裁判所から出てくるのをテレビで見てこの事件を思い出せるかどうか怪しいもんだ

678 :
住宅街でゴルフ練習場やるのがおかしいって叩いてる人がいるけど
ゴルフ練習場は住宅街になる前からずっとあって、ゴルフ練習場の周りにあとから住宅が建って住宅街になっただけなのに
住宅街にあるゴルフ練習場が悪いって叩くって韓国人みたいな思考じゃねぇかw

679 :
つかさ、おまえらのほとんどがゴルフ場側に立ってさも冷静で賢いレスしてる風を装ってるのに驚きを隠せないわ
こんなん天災でもなんでもないわ
ポールが倒れたのは天災だが、倒れた先への損壊は天災ではなくゴルフ場の責任

680 :
こういう大きな災害が起きたら賠償問題とか後回しで市や自治体が介入してさっさと撤去、インフラ修繕とか出来ないのかな
このまま話が平行線のままこじれ続けても互いに良い事何もないだろうに

681 :
>>652
それはネット連結された多数の支柱に
水平方向からどのネット、支柱にも均等に
風があたったことを前提としてるから眉唾

682 :
中世なら、袋叩きでころされてた案件だな。

こんなクズでも生かされているのか。

683 :
ネットの周りの人避難な
東京もだぞ

684 :
坪39000円て
300坪で1200万てすげえな

685 :
ゴルフ練習場の残ってるネット支柱も倒れるんとちゃう?ネットを外す様子もないし。

686 :
>>685
宙ぶらりんのネットも根本が折れて今にも倒れる寸前だよ
またゴルフガーデンカーニバルが見られそう

https://22.snpht.org/1910120211173978.jpg

687 :
凡ゆる法律が時代にそぐわないクソ法律なのは間違いない
戦後一度も改憲しない弊害が影響している
悪徳弁護士や悪徳司法書士だけが利益を上げる
主に朝鮮カルト系

688 :
さらに家屋にめり込んで大変なことになるな

689 :
>>658
撤去していれば起きていない損害って事
それは自然災害ではなく過失

690 :
>>343
まだ宇宙に住んでるのか?
さっさと逃げろ

691 :
千葉台風名物あばれ鉄柱の龍の舞

692 :
今度は反対側の鉄塔が倒れてしまうのか・・・・
被害拡大ですな。。

693 :
いや倒れてるところ以外のネットはすでに外してる
倒れてる側のネットは多分住民が文句言うので除去できていない状態
せめてネットぐらい外しておけばよかったのに

694 :
ネットが風そのものをはらむし
飛来物キャッチャーとなって
飛来物を保持することで
荷重が増えまくるだろうな

695 :
他の練習場は持ちこたえられるかなぁ。

696 :
被害のなかったけどネットが少しのった家の住民を説得できない限り未来はないんだよな
サインするはずがない

697 :
>>696
ネットに飛来物が絡まったせいで
被害が出るかもな

698 :
冗談抜きでマンション側倒壊する可能性あるから駐車はさけとくべき
支柱とマンションとどっち勝つかとか不謹慎だから言うなよ

699 :
まあ自業自得だなゴネまくった結果が今回だよ

700 :
てか本望だろ保障くれるまではそのままにしとくんだろ
そのまま押しつぶされたらいいよ 全額保証なんぞありえないし
今回の台風の被害が他で出たら世間の関心すら失われるけど
自分でそう望んだんだから仕方ないよね

701 :
>>208
放置ってか撤去に同意しない住民がいるんだから勝手にはやれないだろ

702 :
このゴルフ場
追加で柱がまた倒れたりして

703 :
フジムラ「台風が撤去してくれましたので、やることなくなりました」

704 :
>>701
悪化してから自費でやるんだろお好きにどうぞだよ

705 :
自然災害w
誰にも責任なし!

706 :
これ半分安倍のせいだろ

707 :
無責任オーナーを追い込む前に広告がてらしゃしゃり出てきた解体業者のせいで長引かしているな

708 :
>>696
別に説得するところまでの義務もないからな。案を伝えるだけで責任は果たしてる。拒否するのは自由だよ。無理強いはできない。

709 :
>>707
馬鹿な事を言っちゃ駄目だぜ!

解体業者の善意が有ったからこそ、撤去が前に進んだんだ
約8000万円と推計されると撤去費用は解体業者の負担なんだぜ
保険料すら渋ってたゴルフ場に任せてたら、裁判をしないと進まなかったんじゃね?

710 :
>>709
でもゴネて撤去に合意しなかった住民もいるわけで

711 :
結界が緩んで竜巻まで発生してるのか

712 :
>>710
なのでゴルフ場が保険料負担に応じで話が進んでる
解体業者の善意が無かったら、何も進んでないと思うぞ

713 :
>>712
合意しなかった2軒はそのままにしておけばいいのに

714 :
>>713
まだ合意してない二世帯が根本だったら、その先にある住宅の復旧は無理だろうな

715 :
市原市で竜巻らしいがここは大丈夫なん?

716 :
多分、家バラバラになると思うわ
今のうちに貴重品持って出た方がいい

それにしてもゴルフ場オーナーマジで他人事過ぎるな

717 :
反対向きに強風吹いたらもとに戻るか

718 :
>>707
ご覧下さい。
これが自称識者の書き込みだ!

719 :
オーナーは無責任つーか弁護士から変なこと言うなって指示されてんじゃね?
最初は全額ゴルフ練習場が補償するって言ってたんだよ。それも別の意味で無責任なんだけど。
そんで保険確認したら自然災害だから補償範囲外で焦って弁護士雇って下手なこと言わなくなった。

無償撤去のとき更なる被害が出たら補償される保険にはオーナーが入ったんだろ?
スゲー高額保険だろうし、本来それも入る必要あるか微妙なとこだと思うけど
無償だから数千万浮くし、早く片付けるために仕方ないと思って善意の一面もあって加入したと思うよ

720 :
こんなところに家建てるやつが頭悪い
ゴルフ場の方が先にあったらしいやんけ
ギャーギャー騒ぐな

721 :
乞食住民にいじめられてオーナーかわいそう

722 :
>>720
ほんこれ

723 :
川の近くに住む奴も
崖の近くに住む奴も
地盤のゆるい地域に住む奴も
ゴルフ練習場の近くに住む奴も

すべては自己責任なんだよ
なぜリスク回避しないのか本当にわからない
自殺志願者じゃないのか

724 :
>>723
地盤はもかく、今回の台風は平らな土地もヤバいけどね

725 :
法的にどうか知らんが
俺がオーナーだったらゴルフ場を売って弁償するけどね

弁償するだけの資産があって弁償しないとすればクズだね

726 :
>>725
一番のクズは住民だよゴネてゴネて金よこせだぜ
馬鹿がゴネた所為で今に至る そして今後は見向きもされず
無料でやってくれるという業者がいたのに拒否
結局自分で業者を手配して裁判待ちになってる

727 :
>被害住民「だんだん家が裂けてくる」
せっかく無料で撤去してくれると言ってくれる業者がいたのに
二次被害に反対していた爺二人のせいだな。

728 :
全壊になったほうがもう立て直せるだろ

729 :
>>728
その通り、あんな避けて雨漏りしたまま2週間以上も放置したら基礎までおじゃん
さっさと更地にするべき
自業自得なんだよ

730 :
>>725
現時点で弁償するものがないからな。やりようがない。

731 :
ゴネ住民のせいで残ったネットが悪さしなきゃいいな

732 :
>>1
こないだからずっと思っているけど
「撤去しますよ。ただし住民全員の合意が必要」って言われてたの
住民全員合意しなかったの?

733 :
弁護士がみんな、結論は裁判しても自然災害でゴルフ場に賠償責任無し言ってんじゃん。

734 :
今回の台風で逆に煽られて元に戻ったりして

735 :
>>418
きっしよ!!!にちゃんねらってほんま人の思いやりないよなれ!!

自分同じ立場なってみろや?!?!

まじで書いててムカついてきたわ!!
いきなり顔面ボコして道歩けんようにしたるぞ??
じゃあ悪魔の仕業やし補償無しな?!

736 :
そろそろ一刀両断されてるか?

737 :
>>732
家が壊れてなはいけど被害受けた人が事故で壊れても保証しないに同意しなかった

738 :
DANDAN心魅かれてく

739 :
>>737
醜い住民だな
千葉ってかなり民度低い

740 :
今回の台風でさらに被害拡大するからな。
対応をモタモタしてるとこうなる。

741 :
ボランティアにいやがらせがんばるのに
忙しかったんだよ

742 :
>>740
半分はプロ市民グループが悪い

743 :
他人の不幸はそんなに美味いか?
他人の幸せはそんなに憎いか?

744 :
人もどきの不幸はうれしいよ

745 :
鉄柱ポールさん 寝返りうつなら今やで

746 :
もう全壊した方が自分の保険的にいいんじゃないか?

747 :
俺の鼓動、早くなる

748 :
>>739
>>593
千葉の人じゃなくてあいつら個人の問題
他より地価が格安のゴルフ練習場の横みたいな訳ありの土地買うような貧乏人なので民度はお察しやでw

749 :
当初は南部でもそんなに強い風吹いてないのに、市原ゴルフーガーデン付近で
そんな強い風が吹くわけない、ゴルフ場の過失だという声がおおかった
でも市原や中央区付近で57・5メートルの風が観測された

これによって自然災害で乗り切れると判断したのだろう
弁護士もあまり優秀じゃない人で二転三転した

撤去時の破損も、さすがにこれには応じないと話が進まない、
補償の義務はあると仲間の弁護士とかに説得されて保険に入ったのじゃないか

750 :
まあ住民はあれやりたいヤツいるだろうなあ
八王子自動車学校

「土下座しろよ!」
「はい顔あげて〜」
「あはははは」
「土下座なんかいいから具体的に補償の確約を」

社長もサービスでやらせてやれよそのくらい

751 :
自然災害では形成が苦しいから、二次被害での損失を訴える方が勝ち目がある
住民にとっては必ずしも悪いことばかりじゃない

752 :
>>735
文章がアホっぽい

753 :
>>749
保険会shは契約の免責事項で乗り切れるかもしれんが、大川小の判決が出た後じゃ、ゴルフ練習所が
賠償責任から逃げるのは無理と思うが。1万年に1度の規模の台風ならともかく数十年に1度程度規模じゃな。

754 :
>>739
お前の家がノーダメージで、他の家を助けるために貰い事故で壊れたらどうするの?
仕方ないで諦めるの?災害じゃないから保険だって下りないぞ?

755 :
>>753
保険会社が免責なら練習場に賠償責任が無いってことでしょ。
練習場が賠償責任アリの時に代わりに払うのが保険会社なんだから。

756 :
>>755
中学生?

757 :
>>737
ポールが前の家で止まってくれてギリギリ当たってないあの家の人かな
村八分にあいそうだが

758 :
これは近所仲悪くなる案件だな
お前ら>>757だったらどうするよ?

759 :
今回の台風で被害拡大しても火災保険は適用できないからな
前回保険適用してちゃんと調査受けてたら別だけど

760 :
今日の台風で被害が出てなかった家も壊れるかもね
反対しなきゃよかったのに

761 :
>>753
そもそも、ゴルフ場が保険に加入してたのならば、矢面に立つのは保険会社なんじゃねぇの?

何も無ければ保険料はデッドウェイトだ
企業は必ず損害保険に加入してる、というのは思い込みだと思うんだがな

762 :
>>735
日本語で頼む
被害者面した馬鹿が困ってるだけだろ好きにさせとけ

763 :
>>761
天災での破損は自腹
ご近所の天災の破損まで面倒みるような保険は無いでしょ

764 :
多分何となく経営してるようなとこだから賠償保険は加入してない気がする
打ちっ放しも先細り経営だからなぁ

765 :
まず裁判して勝てるかが怪しい勝てても全額は有り得ない
TVなどで勝てると言ってる弁護士いたみたいだが何故か成功報酬で請け負うと言わないだろつまり無理なんだよ

まあ被害者面してないで前見て生きろや

766 :
自分の家が無事ならわざわざもらい事故の可能性を作るのは嫌だし
かといってマイホーム買ったのに近所から村八分にされるのも……
難しいな

767 :
どうせこの台風で千葉の事なんぞ忘れるから

768 :
>>756
賠償責任保険の話じゃないの?

769 :
>>764
たぶん保険には入ってたと思うよ
だから保険下りると思って最初にオーナーが全額補償するって言っちゃった
でも倍賞責任なくて保険下りないから発言を覆した

770 :
>>763
損保なら加害者責任の賠償も賄えるのも有るんじゃね?
保険料が糞高くなるとは思うけどね

771 :
>>770
天災だから加害者じゃないんだって
加害者は台風で、住人も練習場も被害者

772 :
>>771
大川小で判例確定したみたいだというのは置いといても、周辺の建物には台風による直接被害が
あまりない時点でその論理は破綻。事前対策を怠ったで一蹴される。

773 :
>>771
老朽化してたからね、国の基準を満たしてなかった可能性は高い
あの真っ赤に錆びたボルトや、異常に小さいアンカーブロックを見ても、免責が通ると考えるのはどうかと思うよ

774 :
>>1
台風で鉄柱が飛んでいけばいいね



家ごと

775 :
>>772
台風のせいじゃなかったと証明する責任は住人側になるんだよ
周辺の風速が大したことなかった証明と、耐風構造が建設基準を満たしていない証明をしないといけない

776 :
>>775
そう思いたいならそう思っとけ。

いきなりよその鉄塔が倒れてきて損害をうけた側が、倒れてきた原因が何かを証明ってのは
横断歩道を青信号で渡ってて飯塚サンにはねられた側が飯塚サンがなぜ信号無視して突っ込んで
きたのかを示せってみたいなもんだな

777 :
ゴルフ場のオーナーも資産の移動終わったみたいだな
じゃなきゃノコノコ出てこないだろ

778 :
>>776
感情論じゃどうにもならないよ
飯塚は加害者、練習場オーナーは現時点では加害者じゃない
加害者じゃない人を加害者にするには手続きが必要

779 :
感情論も糞も。  鉄塔で損害を受けた被害者がいて、その鉄塔の管理責任者はゴルフ練習所。
ま、賠償しないって言ってるんだから裁判をやって明確にすればいいだけさ。

実際、大川小の判例が今後どう影響するか興味深いが、この件は大川小の判例を持ち出すまでも
ないということになりそうだな。

780 :
岩山両斬破のまま手をどけてない状態だもんな

781 :
ぼくの考えが絶対に正しいモンw

782 :
賠償したくてもできないってのが実際のとこでしょ。賠償責任がなかったらただの施しだ。寄付なのか贈与なのか知らんが大金は無理だろ。見舞金ぐらいしか無理だわ。2〜3万が限界だしそれ以上は必要ない。

783 :
>>778
だな、飯塚は今回の事故だと台風に相当
プリウスが鉄柱で、トヨタが練習場のオーナー

784 :
安いからとゴルフ場の側に家建てるアホが悪いだろ
自業自得

785 :
今回の台風で酷くなったのは確実だわ

786 :
火事の場合は失火法?って法律があって
延焼しても賠償の責任はないけど
その趣旨は昔は木造で
簡単に猛火になって賠償のしようがなかったからって聞いたよ
台風なら賠償の責任ないって法律で決まってないよね?
瓦が飛んできて壊れたから賠償しろって
言うのはなかなか証拠を示せないだろうし
輩は逆にそれを利用して当たってもないのに
因縁つけそうだし
そういう点で賠償揉めるのは分かるけど
鉄塔倒れたは事実の争いようがないわけで
しかも誰もが所有してる訳ではない
特殊なものをわざわざ建てて
倒れれば危険なのも分かりきってるんだから
過失有り無しに関わらず
賠償責任があるに決まってると思ってるんだけど
ほんとやったもん勝ちだな

787 :
>>783
トヨタは飯塚サン本人の行動を管理する責任も権限もまったくもたない。練習所のオーナは鉄柱も含め、
自分の所の施設を管理する責任を負う。トヨタに相当するのは鉄柱とネットの作成会社

788 :
>>786
台風で瓦が飛んできて賠償で揉める事なんて普通ないだろ。所有者つきとめても意味ないし。ポールが倒れた事の事実で争うわけない。倒れてません!て言い張ってもしょうがないだろwやったもんも勝ってないし

789 :
>>786
民法717条に書いてある
台風で倒れたポールに瑕疵がなければ賠償責任はない

790 :
流石に今回の台風でトドメ入るやろなw
家主も諦めついてええやろ

791 :
>>1
お前らも他人事やないでwww
家の近くにゴルフ場がある奴は、寝込みを鉄柱に襲われるでwww

792 :
今回の台風のどさくさに紛れて住民がオーナーの家を・・・・・

おっと、この雨の中誰か来たようだ。

793 :
他人事もくそも
電柱が次々倒れた超台風で腐食も不備もなかったのに
公的ボランティアがとりあえずの撤去を申し出るも精神的慰謝料までゴネられて
知らんがな、になるのもねえ

794 :
鉄柱で壊れたとこから強風が入り込んだら、家自体崩壊しそうで怖いな

795 :
>>793
ていうか、今はボールは住民側が握っていると思うんだが

ボランティアの業者が工事費無料でしますけど撤去作業中家がもっと損傷しても
損害賠償しないという着工条件に反対住民が沢山いて着工できるかすら不明

796 :
おもしろいことになってほしい

797 :
写真見ると、個人で簡単に解決できないでしょ、こんなの
ひらきなおるしかないわ

798 :
これ、今回の台風でさらに住宅が壊れたら、今度はだれの責任になるんだ

799 :
>>798
18号さんと19号さんの連帯責任じゃね?

800 :
15号の時にネット外さなかった練習場と
どう見ても鉄柱の基礎がしょぼ過ぎる施工と
両方の人災だろ

801 :
>>200
残念、今日は土曜日だ

802 :
>>795
今回の台風で全壊になったほうがみんなWinWinだよな

803 :
これは住民側の自爆よな
さっさと許可出して撤去すれば良かったものを

804 :
オーナー側に弁護士がついて入れ知恵しているんだから
住民側も弁護士つけて交渉するなり訴訟するなりしないと

805 :
>>803
どちらにせよ間に合わなかったな
オーナー側の落ち度を住民のせいにするなよ

806 :
>>802
19号でもう一個の鉄塔がゴルフ場の敷地内に倒れるのが本当の意味でWinWin思うで

807 :
>>800
自然災害です

808 :
>>804
日本は法治国家なんだから感情論は捨てて
裁判で争うべきだな

809 :
>>805
オーナー側に落ち度なんてないだろ
全面的に住民が悪い事案

810 :
>>789
占有者に瑕疵がなければ
所有者が無過失責任を負うって書いてあったぞ

811 :
今後ゴルフ場とか簡単に建てられないだろうな、ま、金持ちのお遊びなんだし金持ちでどうにかしてくれ。

812 :
ゴルフ場側も自然災害の被害者で被災者だし

813 :
>>809


814 :
しかし、ネットを外すか上げておくとか
然るべき事をしてなかったら
一方的な被害者とも言えんよな
ゴルフ場は
起こった後だから何とも言えんが

815 :
>>810
瑕疵があれば無過失でも責任を負う。
瑕疵が無くて無過失なら責任は無い。

だから瑕疵があるかどうかの調査結果待ち。
さらに因果関係の話もあるから賠償責任を求めるのはハードルが高い。

816 :
他人の敷地内に入ったポールの撤去を要請してたのにそのまま放置してたため19号で被害が広がったら、ポールの持ち主には責任があるんじゃね?

817 :
>>810
災害で無過失責任なんて問うたらすごい事になるね

818 :
>>816
ゴネて撤去に賛成しない人がいたんだよ
その場合どうなるんだろうねえ

819 :
>>818
ゴネていないだろう
一体何をゴネたと言うのだ

820 :
>>816
動かしたいのは山々だけど無理だったんじゃないの?ただそれだけの事

821 :
>>818
別にゴネていないだろう
一体何をゴネたと言うのだ

822 :
>>821
住民側がゴネたから動かせないんだよ
GOサイン出せるのは住民側
完全に自爆で自業自得

823 :
ネットのおかげでブルーシートは貼りやすかったと前向きに考えるしかないな

824 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/k10012122051000.html

825 :
>>805
住民もゴミカスだよ

826 :
撤去が遅れた責任だな
この台風でどれだけ拡大したか
破損の補償を説明会で名言しなかったのが原因
当然損害賠償は発生する

ここは日本語が通じない、支離滅裂な人が多すぎる
倒壊したのは、自然災害で、これを覆すのは難しい
観測史上最高の風が吹いたエヴィデンスがあるのだから

どっちみち普通の人は火災保険でカバーされるからあまり関係ない話
台風の影響で屋根だけで済まなくなったら新たに問題が発生する

827 :
>>826
きみが決めることではないな

828 :
この非常識女オーナーや、無神経弁護士を見ていると
今の日本には“必殺仕事人”が必要だと、つくづく思うわ
( ゜д゜)、ペッ

829 :
地震大丈夫か?

830 :
近所にこんなのある人は今から管理不備の証拠を見つけて改善要求出しとくしかないな。

831 :
>>19
保険金が全額でると思ってる情弱

ばかだなお前

832 :
>>297
そういえば住民は支柱の撤去を無料で名乗り出たとこを断ってたな

833 :
>>832
免責に同意してもらえないならできないよな
善意で訴えられたらたまんないし
してもらえばよかったのに

834 :
>>830
点検も業者頼むと金かかるからお互いにとっていいかもな

835 :
まともな奴は鉄塔の傍なんかに家建てないだろ
台風じゃなくて地震で倒壊することもあるんだし。

836 :
>>822
免責に同意しなかっただけだろう
ゴネるとは言わんぞ

837 :
>>836
同意しないなら作業なんて出来るワケないじゃん
こういうのをゴネてるって言うんだよ
ま、それで損するのはおバカな住民側だしどうでもいいけどね

838 :
今回の台風で逆の力が働いて、鉄塔が元にもどるよ

839 :
こういうのって国が出動して撤去だけでも一気にやってくれるイメージだったんだが
五輪で全部とられてるんだろう
>>832
新興宗教団体とかヤクザかもしれないし
そんなのに取り込まれたくはないよな

840 :
>>837
免責の意味が分かっていないお馬鹿かよ

841 :
>>840
縦×横

842 :
まだ撤去もしてないのか
さすがにそれは訴え通るだろ

843 :
>>840
理解してるけど?
じゃあなんで住民側はゴネてんですかねぇ?
免責飲まないならどこも何もしてくれねーよ
そのおかげで台風第二弾のお出ましだバカすぎ

844 :
>>843
してないからゴネてるなんて誤った認識をしているんだろう

845 :
大丈夫なわけねえだろwww

846 :
>>842
家にめり込んでるポールを周りに一切傷付けずに引き抜く工法の開発待ちじやね?もう少しの辛抱だろ

847 :
いくら法的ではみんなもんと言われても、こういうの許すとよくないよな

848 :
鉄柱の撤去はゴルフ練習場の責任で
撤去作業で発生する破損はゴルフ練習場が補償しなきゃいかんのに
ゴルフ練習場のオーナーが顔も出さずに解体屋の免責に同意しろと言われても同意できるわけ無いからな

849 :
> (台風19号の)強い風でどんな動き方をするのか。
風で鉄柱が立ちあがってゴルフ場側に倒れたら面白いのに

850 :
>>848
撤去がゴルフ場の責任
撤去で破損するものの補償はゴルフ場がもつ

このあたりってどういう法律に基づくものなの?

851 :
>>850
僕がそう思うから
じゃね?

852 :
>>851
ならいいや

853 :
例えば大型台風で山が土砂崩れしましたと。
下流の家が全壊しましたと。
家側は山の所有者に損害賠償して勝てるものなの?

854 :
>>850
鉄柱を住民が撤去する理由がある?
無いよね
鉄柱を撤去するのにゴルフ練習場が費用を安くしたいから
丁寧な作業で家屋の破損は少ないが費用の高い工法じゃなく
家屋の破損が大きくなる費用の安い工法を選択して更に破損を補償しないなんて無法が許されると思う
許されないよね

855 :
ゴネてた家は崩壊してしまえ

856 :
>>799
19号の被害は家のメンテ不足によるものだから天災扱いにならない
ただし前の台風よる被害を保険会社でちゃんと処理してたら特別対応してくれるかもね

857 :
>>848
住民が二次損壊の免責に同意出来ないのと同様に練習場は一次損壊の補償は約束出来ない。
でも一次損壊と二次損壊の線引きを素人の当事者どうしで合意するなんて無理。
交渉に時間が掛かるのは当たり前だし長引いたのがどちらか一方だけの責任とは言えない。

858 :
>>854
そういう筋道は考えたらわかるんですよ
そうではなく法律の話を知りたかっただけ
家には撤去義務はないでしょう。
で、ゴルフ場が撤去義務を負う法的根拠ってあんのかな

859 :
のんびりオーナー

860 :
>>858
無いんじゃない?
洪水で流された家を家主が撤去義務を負うとか聞いたことご無い

861 :
>>847
日本語でいいゾ

862 :
>>854
ただの感情論だね

863 :
>>858
民法の土地工作物責任

864 :
>>863
それは瑕疵がある場合。
瑕疵がない前提ならどうか。

865 :
妨害排除請求権

866 :
>>864
民法の土地工作物責任は瑕疵ありなし関係ないだろう

867 :
他人事もくそも
どうあっても納得しない住民にどうしろと

868 :
>>866
大有りです
瑕疵があった場合の責任だからね

869 :
どうせなら突風はここに発生してくれれば復旧への進展があったのにな

870 :
>>858
「平成30年7月豪雨災害相談Q&A」をホームページで掲載している司法書士さんによる見解抜粋。
この事例が似てると思う。
・所有者がわからない車が家に流れてきて庭にある。誰が片づけるの?
(回答)所有者に撤去を求めるのが原則だが、不可抗力のため法的に認められない場合もありうる。自治体が公費で撤去してくれる場合もあるので、自治体に確かめて。

871 :
>>227
ゴルフ練習場の方が先で後から家が建った

872 :
ゴルフは危険だから廃止しよう

873 :
>>19
出るのわかってても、自分の保険を使わずに
まずは直させるのが筋でしょ。

874 :
瓦ぐらいなら片付けに行くけどこれは無理だろってのが普通の感覚だわな。

875 :
>>873
まずは自分の保険を使うのが筋。
筋というかお得で早くて安心確実。

相手に責任があって賠償が受け取れるなら保険会社が取り立てるから相手が逃げられる訳じゃないし。

876 :
>>873
未確定な方を優先させるってただの感情論だろw
一方的に騒いだところで何も解決しないよ。

877 :
>>875
何軒先まで転がっている鉄塔の後片付けについてそれぞれの家の保険を使えと鉄塔の元所有者がいうほうが無茶

878 :
>>877
撤去は練習場に要求するのが筋だと思ってるよ。
でもその後、直すのは各自の火災保険を使う方が展開が早いよという意味。

879 :
無償でやってくれる業者が居たんだから、とっとと撤去して貰えば良かったのに、グチグチいちゃもん付けてるから、こうなるんどよw

880 :
で、結局どうなの?
今回の台風で鉄塔が起き上がってゴルフ場側に倒れるって言うミラクルは起きた?

881 :
残りも倒れた?

882 :
19号でトドメ刺せなかったのが残念
全壊になったら心置きなく更地に出来たのにね

883 :
地震もあったし災難だなあ。。。

884 :
>>3
ものすごい無能だよな

885 :
この状態で放置して被害が拡大場合は人災じゃね

886 :
ゴルフ場は保険金もらって土地売却して大金持って逃亡予定

887 :
住民は可愛そうだけど自然災害じゃあ仕方ないよね

888 :
心配かー

889 :
今回の台風でどうなったんだろう

890 :
>>889
更地になりましたので新たなネズミーランドを誘致します

891 :
>>879
ほんそれ
ゴネ得狙って大損害とかホント草
同意してた住民は巻き添えとばっちりだわな

892 :
>>839
フジムラって大手解体業者だぞ

893 :
オーナーにムカつくのも分かるけど住民もなー
社会人としての口の利き方って大切だと思ったわ

894 :
>>893
リスクを考えない住民なんだからそのレベルなんだろうね

895 :
状況分からんけど家の修理とかもう無理じゃね
壊れて濡れて鉄柱の重さで家が歪んでるんでしょ?

896 :
住民もアホだな
はじめからゴルフ練習場の近くに住むなって。

897 :
集団訴訟して慰謝料もらおう。

898 :
日本はアメリカと違って慰謝料って
ほとんどもらえないって、弁護士が言ってた

899 :
>>878
展開の早さは優先順位が相対的に低い
優先順位の高さは誰が金を出すか

900 :
>>893
2〜3人のDQNのせいで住民全体が白い目で見られるんだよなー。
一般の住民が迷惑だよな。

901 :
慰謝料も物損と同じで、不法行為責任が認められないともらえない。
額も小さいので弁護士費用の方が大きい。だから弁護士も受けないはず。

902 :
【テレビ】<加藤浩次>ゴルフ場鉄柱倒壊の住民説明会で住民の怒りに「ウチが費用全部持つのかって住民の方の気持ち分かる」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1570808021/

903 :
金美齢「台風で命の危険に晒される人は危機管理がない証拠。税金で助ける必要あるのでしょうか」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570925244/

904 :
地震もあったしな。。。

905 :
今回の台風で家流された人も片付けは自分の費用でやらないといけないんだよな?台風って怖いな。気の毒すぎる

906 :
>>902
保険に入っていれば全額出るから。
入っていない人は法的な戦いになるが簡単ではない。感情論は通用しない。

907 :
>>906
なるほど、保険に入っていない家が揉めているわけかw
前言翻して開き直っているゴルフ練習場の女社長と弁護士の対応とかみたら
釈然としない気持ちとかよくわかるな

908 :
これまた揉めるよ。

909 :
>>908
練習場側は自然災害を理由に損害賠償を拒否しているので、
そこからお金を取るためには練習場側の過失を、
賠償求める側が立証しなければならない。

しかし、撤去されると責任の所在が分からなくなるから

910 :
>>909
住民側の都合で撤去が遅れてる訳か。これまた複雑だな

911 :
行政動けとか、なんで個人資産の賠償に税金使うの?
自然災害だし、それをフォローした保険なりに入ってなかった住人側もうかつだし。
これが賠償されて屋根が飛んだ住人が賠償されないとしたら、税金の使い方おかしい。
民事裁判でやれよ。

912 :
>>909
だからゴネてる間に住人も弁護士雇って証拠かき集めておくべきだったんだよね
そんで耐風計算してもらって通常台風でも倒れたかどうか把握しないと賠償とかいう話にならない
まぁ練習場に瑕疵があって賠償責任が認められたら、オーナーは雲隠れするかも知れないけど

913 :
>>909
なるほど

914 :
ゴルフ場経営者全ツッパ?w

915 :
>>914
無償で撤去してくれる業者が出て来て、その撤去作業で生じた新たな損害を補償する保険に入った
保険料クソ高いと思われるけど、オーナーの善意なのか、早く撤去して欲しい事情が有るのか分からん

916 :
>>909
住民側が遅らせてるのだとしたらゴルフ場の再開が遅れる分の営業補償とか取れないもんなのかな。ポールの付け根部分を隠してる訳じゃないし、早く調査してやらないとオーナーがかわいそすぎる。

917 :
台風19号が通ったのに反対側の倒壊していない鉄塔のネットの取り外しも
しなかったオーナーに同情とか一切感じないな

918 :
>>912
まだ現物が残ってるんだから、証拠は集められるだろw
見りゃ一目瞭然だけどな
古い設計と芯まで錆びて折れたボルト、何処から見ても立派な瑕疵物件だわw

919 :
オーナーは事業者、民家の屋根が飛んで近所に迷惑とはわけが違う。

920 :
>>906
鉄柱撤去時に破損させたらその分は災害じゃないから全額出ないぞ

921 :
>>919
今まで台風で何か飛んできても仕方ないと諦めてたけど事業者の物かどうかぐらいは確かめた方がいいな。事業者だと補償される?

922 :
>>919
宮崎の延岡で竜巻によって鉄塔が壊れて民間の住宅とかに被害負わせているはずだが
保険でカバーとかいう話きいたことないや

923 :
業者の妨害してたジジイのせいだな

924 :
>>920
撤去作業で必然的に発生した損害は、当初からの損害と同一視されるので火災保険が出る。
作業のミスで発生した損害は、今回新しくオーナー負担で保険が掛けられた。

925 :
>>924
されないよ
それを許したらゴルフ練習場が安い撤去方法を選択して家屋の破損は必然的と主張するから

926 :
>>871
うるさいし電気すごいしよく住もうと思ったよね

927 :
>>918
そうはならない
瑕疵かどうかは災害前に欠陥が
あることを常識的に予見できていないといけない
結果論では駄目
日頃から老朽化が進んで危険だと指摘を受けてたかどうか

928 :
>>76
住人同士でも揉めてそう
ゴネる人をどうにかしないと話進まないな

929 :
>>927
例えば台風で瓦が飛んだ場合で
近所の瓦が一切飛ばず1軒のみで飛んでいたら瑕疵があったと認定されるけどな

930 :
あのような大規模な撤去工事を街の解体屋に発注するわけない。中卒のヤンキーや経験自慢するおっさんが無茶苦茶して事故るだけ。安全考えるならゼネコンに発注。金は住民が支払うことになる。早くしないと弊害ばかり。年末きたらもうアウト

931 :
まぁゴネる人の気持ちも分かるけどな
ウチは殆ど被害無いのに近所の家を助けるためにウチの被害が大きくなったらどうしてくれるんだ?とか
お前らは台風被害だから保険下りるだろうけど、台風被害無かったウチは被害増えても保険下りないぞ?とか

932 :
火災保険も万能じゃないからね、修理費が全額出るとは思わないほうが良いぞ

933 :
>>927
設計が古いのは知ってただろうし、ボルトが錆びてたのを放置したのも管理上の問題だ
あれで瑕疵が無いとか、寝言にしか聞こえねぇぜw

まぁ、日本中にあんな施設は沢山有るだろう
倒れなかったので問題にならなかっただけだ
これを機会に、日本中の危険な設備を再点検する流れになると良いわな
という意味でも、ゴルフ場の責任はちゃんと追及すべきだよ

934 :
賠償取るのはほぼ無理だからゴネるしかないんだよ。
ゴルフ場の営業再開を人質にねばる積りなんだろうけど、再開する気があるかどうかも分からんし。

935 :
>>900
ヤクザみたいだったよね

936 :
ゴルフ練習場は、台風時にはネット降ろして養生しないと、支柱折れて破損全壊事故は
日常茶飯事だから、払わないつもりで撤去もしないなら、もう裁判しかないだろうが、
ゴルフ場側は、潰れて逃げるだけだからな。早めに捕まえて、取れるだけ取って、
後は火災保険だろ。でも出ても全額では無いからな。どのみち泥沼で、皆不幸だな。
妙な弁護士も捕まえて、逃がさない様にしておかないと、長期化させるだけさせて
絶対在日韓国朝鮮人の様に、借金踏み倒して逃げるからな。

937 :
子供部屋おじさんの意見ばっかりだな
撤去時の必然的な破損とミスなんてわからない
作業者は必然的、家主はミスだと主張する
それで第三者の保険会社が入って証拠写真を撮って作業させる

こういう緊張感が作業者に丁寧に作業させる効果もある
仮にまったく補償ないと、モラルハザートで解体作業のように乱雑に扱われる可能性もある

地震保険や水災は入ってない人も多いけど、風災は普通の家なら入っているし
補償は手厚い
結局ネットが撤去されないと、被害額の査定も始まらない

別の台風が来てダメになるとは予想されていたこと
今回は壊滅的な打撃は免れたけど、雨漏りと地震で被害が拡大した家も多いだろう
この点も補償のポイントだ

そもそもフジムラはすべての家にブルシートをちゃんとかけたのか?
作業請け負うなら最低限これはできたはず

938 :
国土交通省がネットを外すように通知を出すことにした
これを無視すると過失だ
でも市原以前はそうじゃなかった
だから不問だろう
来年同じようなことがおこれば過失になる
ネットが固定式とかは通用しない
よって古いところは廃業が増えそう

939 :
どうせヤクザが出てきて、殺し合いやるしかないだろ。ゴルフ場側は、借金踏み倒して
逃げるだろ。壊れた支柱とネットは永久にそのまま放置だろ。相手は在日韓国人だからな。

940 :
台風でネット降ろさないで、全壊して廃業したゴルフ練習場って多いからな。
オーナー逃げる前に裁判でも何でもして、金取れるだけ取るのが得策だろ。
絶対逃げるだろ。長期裁判やるだけで、無一文になるんだし。住民もオーナーも
皆大変だな。その変なDQNってのも、在日朝鮮ヤクザなんだろ。もめるだけ
もめさせて、最初からオーナー潰す気だろ。

941 :
とてもやばいよん。

942 :
>>937
>そもそもフジムラはすべての家にブルシートをちゃんとかけたのか?

合意が取れたのが台風の前日だから無理だろ。

943 :
横浜のゴルフ練習場で鉄柱倒れる
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3802955.html

944 :
【横浜】強風でゴルフ練習場の鉄塔10本がネットと共に倒壊
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570950879/

945 :
千葉県市原市ゴルフ練習場ポール倒壊現場 被害拡大していた [427379953]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1570952625/

946 :
考えてみたらややこしい問題だな
野球選手のホームランボールが直撃してケガしたら誰が責任負うの

947 :2019/10/13
それで今回は大丈夫だったのか

【英】行動制限無視して6000人がレイブに参加 男性1人が死亡 マンチェスター [ばーど★]
【鉄道】JR西日本が終電を30分程度早める検討 夜間作業の人手不足が原因か
【NTTドコモ】“2年縛り”内容を見直す方針
【大雨】横浜市内 大雨による冠水や雨漏りの情報相次ぐ 3日19時
【アメフト】「あのタックルは怪我を軽くするためのタックルだったのでは」日大第三者委の弁護士の発言に関学QB父ブチ切れ★6
【東京都】国のコロナ対策関係者「都内の繁華街にある夜間営業中心の飲食店でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生している疑い」
【社会】賃貸住宅の仲介で「外国人お断り」の家主増加 生活習慣の違いによるトラブル警戒…三重・伊賀市が調査
【菅官房長官】シリアで不明の安田純平さん、新映像は本人と認識 「邦人の安全確保は最大の責務。解放に向け全力を尽くす」★12
【シリア】安田純平さん換金いそぐ理由 「身代金を払わないと彼は死ぬことになる」残された時間はもう長くない ★10
【京アニ】#国民民主党 ・#平野幹事長 「皆さんの心を燃やしたい、と思ったが京都みたいになったら困る」とライター片手に小粋なジョーク
--------------------
男の水着はビキニタイプ【24着目】
【白鵬】スー女17【卑怯者】
【SKE48】高柳明音ちゃん応援スレ【ちゅり】紳士22
〇〇!うまるちゃん
さっさと緊急事態宣言だせって言うけど出したら具体的に何が変わるの?
【よしきちゃん】二つの幸運が助けた2歳児 3日間食べず 体内の脂肪、4割を消費?
SlipKnoT .63: The Gray Chapter
【なぞなぞ】モテなくて裾が長い人が飲んでるものってな〜んだ?
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★12
ドカタ俺の筋肉wwwww
【総合】ゴールドジム【スレッド】 Part.2
【3DS】ファイアーエムブレム 覚醒 第664章
テスト
55歳〜59歳の奥様(IDなし/皇室・ヘイトなし) part3
聴取率スレッド Part41
☆インフレターゲット政策の未来予測
【1軍 基 地 】
【韓国】ノ・ヨンミン大統領秘書室長、「東京五輪ボイコットは政府の決定事案ではない」[08/07]
吐き気がするほど嫌いな信者とアンチ@同人板118
【朝日新聞】G20記念撮影、背景は秀吉の居城(大阪城) 韓国反発の可能性も★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼