TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「犬食うのやめろ」 NYのアジア人差別 コロナで急増★3 [kiki★]
【ソフトバンク】Huawei、スマホのSoC(CPU/GPU)自社生産できなくなる危機 ArmがHiSiliconらと契約停止★6
【ドッキリ】金正恩氏、サプライズ登場でトランプ氏と電撃会談も ★2 [ソメチメスッスッス★]
【兵庫】六代目山口組・山清司若頭の出所で口火を切った「仁義なき戦い」
【自民】#小泉進次郎衆院議員と滝川クリステルが結婚 滝クリは妊娠、年明け出産予定 ★2
【半導体】米マイクロン、失速の韓国サムスンやSKハイニックスを尻目に台湾へ巨額投資★3
【税金】長崎知事、プロサッカーチームの為などに建設する球技場を全面見直しへ 維持管理で年間8000万の赤字が出るのは負担大きいと
【コロナウイルス】京都市、3月2日は通常登校に 「一定の時間が必要」
【アメフト】「あのタックルは怪我を軽くするためのタックルだったのでは」日大第三者委の弁護士の発言に関学QB父ブチ切れ★5
【目黒5歳女児虐待死】鉛筆書きの「もうおねがいゆるして、おねがいします」=最期の叫び、世論動かす

【台風19号】ホームセンターで防災用品が品切れ。乾電池や窓ガラスに貼るテープなど求め、開店前から大勢の人が行列し詰めかける


1 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012123021000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/K10012123021_1910111300_1910111307_01_02.jpg

台風19号に備えようと、都内のホームセンターでは11日朝の開店直後から、乾電池や窓ガラスにはるテープなどを
買い求めようという人が大勢詰めかけています。

東京・中野区にあるホームセンターでは、午前10時の開店前におよそ50人が行列を作り、開店と同時に
台風に備えるための商品を次々と買い求めていました。

このホームセンターでは、窓ガラスが割れるのを防ぐためのテープや住宅の屋根に被害が出た場合に
備えるためのブルーシート、カセットコンロやボンベなどがふだんの4倍ほど多く売れているほか、
乾電池や非常食などを買い求める人も多いということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/K10012123021_1910111300_1910111307_01_03.jpg

店内は開店直後から大勢の人で混雑していて、台風に備えるための商品を陳列している棚は品切れのものもでています。

20代の女性は「カセットコンロを探しに来たが焼き肉用のコンロしか見つからず、どうしようかと思っています。
乾電池で充電できる携帯電話用の充電器も探しています。自宅が木造なので被害がないか心配です」と話していました。

島忠ホームズ中野本店の南匠さんは「前回の台風の状況を踏まえてふだんの2倍から2.5倍、商品を発注したが、
仕入れが追いつかない状態だ」と話しています。

2 :
東京ってすぐに物が無くなるんだな

3 :
台風特需

4 :
中野駅近くの島忠かな

5 :
安倍「消費税あげといて良かったー」

6 :
簡易トイレも買っとけ
食うのは我慢できても排出は我慢できんぞ

7 :
なんで今ごろ準備するんだよ
遅すぎる

8 :
SFパニックに良く有る

9 :
テレビ洗脳が一番効く人たち
(そもそもテレビ洗脳で東京に行った人だ)

10 :
大臣が襟立て作業服でホームセンターを視察するまでがトンキン

11 :
>>1
島忠増税の影響一気に解消したなw

12 :
カセットコンロを探しに来たが焼き肉用のコンロしか見つからず

13 :
>>3
その分観光がマイナス
移動や百貨店もマイナス

14 :
割れるのを防ぐんじゃなくて割れた後に飛び散るのを防ぐテープだ

15 :
ゴミ糞東京壊滅

16 :
昨日スーパーに行ったらパンの棚が空っぽだった

17 :
ぼけモンゲットだぜ!
島忠!シマシマ

18 :
山の手かよ

19 :
スーパーによっては混雑してるがそれを予想して大量入荷してびくともしないとこもある

20 :
普段使い出来るものもあるんだから少しずつ買い集めろよ

21 :
転売で1万くらいもうけました。台風はうちで高級牛肉焼きながらビールと一緒に被害実況でもしよう

22 :
売る方は儲かってスーパーラッキーだよね
消費期限や使い捨てなどが無いアイテムなら買うがわも損でも無いか

23 :
首都圏はスーパー閉まりそうなん?

24 :
テープとシート以外は何故買うんだ?
持ってなかったのか?

25 :
マインドコントロールによる駆け込み需要
最高!!!!!!!!!

26 :
20代の女性は「カセットコンロを探しに来たが焼き肉用のコンロしか見つからず、どうしようかと思っています
乾電池で充電できる携帯電話用の充電器も探しています。自宅が木造なので被害がないか心配です」と話していました

焼肉パーティーすればいいじゃん(´・ω・)

27 :
養女テープゾンビだらけやな

28 :
パニック

29 :
安定の卑しいトンキン定期

30 :
ここから辛ラーメン禁止な


31 :
台風特需
相変わらず痛い目にあってからオタオタすると言う間抜け振りwww

32 :
それたの知らないのかw

33 :
養生テープは防御しかできないぞ
瓦が飛んできたら防げない

雨戸最強!雨戸最強!雨戸最強!

34 :
Monotaroにその手のものの在庫あったから
昨日頼んでおけば,今日届いてたな

35 :
単3単4を100本ずつ3000円
40000mAh 10000円 10000mAh 3000円

これ位用意しとけよ

36 :
折り紙はとりあえず3千枚買っておいた

37 :
>>1
9日に買っとけよ。
そんなだから刈られる側にしかならない。

38 :
>>7
トンキンだから仕方ない

39 :
準備しろ、とは言ったが…

まぁ台風で経済が潤うな

40 :
焦っているなトンキン民

41 :
火ってそんなに必要?
ひを使わなくても食べられる物を用意しとけば良いんじゃない?

42 :
>>36
折り鶴とかいらないから。マジで

43 :
朝まで気象庁の予報がトンキン直撃コースだったしな
まだ東へそれたの知らない人間が買い占めに走ったか

44 :
>>1
家庭用の非常用電源も結構出てるぞ
あれは1kW貯蔵できるものは下手すれば10万円するが

45 :
>>36
賢いな
自分で折れ、ってかいとけ

46 :
ダンボール貼っとけよ避けやすいぞ

47 :
ホームセンター売り切れだったから乾電池と携帯充電器はコンビニで買ったよ

48 :
こんな奴らが日本の消費を支えてる
毎週台風くればいいのに

49 :
>>5
さすが、安倍w

50 :
「養生テープ」は、「窓ガラス」が割れたとき飛び散らないように
格子状に貼るって事なのな。
NHK「朝ドラ」の「戦時中」の風景みたいに。

51 :
泥縄すぎるだろ

52 :
>>39
つい10日前までと同じだな

53 :
雨戸ないやつがガラスの室内散乱を防ぐだけのテープ
売ってなければガムテで段ボール貼れ

54 :
屋根ごと飛んでいったり鉄塔が倒れてきたら意味がないよね

55 :
日本で混乱をつくりだせ
品切れを煽れ
行列させろ
無駄なことに時間とエネルギーを使わせろ

こうですねw

56 :
>>23
イトーヨーカドーは12日臨時閉店するところある

57 :
アルコールストーブ 自作

58 :
>>36
焚き付けに最適だから欲しいな。

59 :
これこそ日本人

60 :
とりあえず雨戸閉めとけ

61 :
いいことだ
常に危機意識持たないとね

62 :
平日の昼間に買い物に出かけられるって
ほとんど高齢者だよな

63 :
今まで何してたん?

64 :
「千葉の人達は大変ね」と言いながら何もしなかったトンキンにこれから天罰が下ることを
トンキンの連中も薄々感づいてるようだな。だが案ずることはないぞ
台風が過ぎたら「東京の人達は大変ね」ってちゃんと言ってやるからなw

65 :
>>52
駆け込み需要か
なるほど

66 :
まあ平常バイアスだっけ?に溺れて馬鹿にしてる奴よりは賢いだろ。

67 :
間違えて雪かき用のスコップ大量発注して
話題作りの助けてくださいツイートするしかねえな

68 :
今日の帰りにガソリン満タンにするわ

69 :
>>2
ギリギリまで買わない奴多いからな
そして店もそれわかってるのに追加発注かけない在庫抱えない
どっちもアホ

70 :
いうほどひどくないと思う

71 :
台風特需じゃん

72 :
ブルーシート難民 乾電池難民 カセットコンロ難民 ボンベ難民 ・・・

73 :
>>68
まだしてなかったんだ
もう混んでそうだな

74 :
>>33
雨戸は締まりが悪いと吹き飛ぶってさ

75 :
3.11の直後に東京だけ水不足になったよなw
何にも学習してねー

76 :
単純だなトンキンはw
しかもギリギリになってからだし

77 :
>>54
屋根飛ばさないためにガラスを割らせない。大穴あけない。

外気が室内に入り放題になると 室内から屋根持ち上げて屋根が飛ぶ。

78 :
食料品の買い占めもすごい

79 :
>>23
普通に考えたら休業だろうな
コンビニも物が来なくて開店休業になる予感

80 :
>>21
よ。商人

81 :
>>68
昨日までより値段上がってたりしてw

82 :
なんで普段から買わないんだろ?
高値で掴まされるだけやで

83 :
終わってみたら「案外大したことが無かったね」と言うオチだったら
良いんだけど

84 :
>>70
千葉県民の前でそういう事いうな

85 :
町内で発電機4台仮設トイレ4台リースしたぞ

86 :
>>71
安倍ちゃん「…これは使える」

87 :
>>21
ピンポイントで家が吹っ飛ぶ呪いをかけておいた

88 :
被害者ビジネスしてりゃいい乞食西日本

89 :
人口に比例してるからな
地方の方が結構余ってる
東京なんて無駄に1人で10倍買うから在庫もなくなるw

90 :
>>68
ガソリン満タンは台風の漏電で出火した時に消え無いから大変だよ

91 :
水なんてポリタンクに水道水でええやん。

92 :
放射状に貼って旭日旗があちこちにw

93 :
>>81
それより皆給油するんで在庫切れたりして

94 :
>>77
ガラス割れたら
窓開けたほうが良いのかね?
さらに屋根飛ぶ可能性高くなる?

95 :
関西では有り余ってるから今からトラックで運んで10倍の値段で売ろうかな

96 :
みんな
毎週末は台風で、台風鍋、台風焼肉、安全な地域は台風居酒屋
約束だよ!!!

97 :
>>91
そこで、赤ポリタンクに水を入れるバカな

98 :
>>94
高くなる。

99 :
年末最終セールかって思うくらいに大行列でびっくりした

100 :
ホームセンターってTVでしか見た事が無い。
どこに有るのか分からない。
東京に有るの?

101 :
>>97
未使用の赤ポリタンクもダメなん?

102 :
来年は出生率上がるな

103 :
あ、もしかしてガソリンスタンドも長蛇の列かな?
いいよー!!!

104 :
東海地方の中規模都市に
住んでいるが、東京と
違ってここのスーパーや
ホームセンターはいつも
より2割増し位の混み具合
だった。
ここ周辺は60年前の
伊勢湾台風以来目立った
被災がないので
台風19号もまだ
他人事なのかもしれない。

105 :
助けてくださいっ!

106 :
>>98
じゃあ窓割れたら塞ぐのが正しいんだな

107 :
電池くらいあらかじめかって置けよ
今時のは10年持つだろうに

108 :
>>74
養生テープしたうえに雨戸だね!
養生テープで窓にバッテン作ったわ。

109 :
>>105
いやです

110 :
>>1
そのうち、窓に貼る専用の空気抵抗やクッション性を考慮したプラダンがでるのだろうか

111 :
メインイベントは東京都1200万人水没の可能性があるってことだな
事実だからしゃーない
海抜1m以下のヤバイところが腐るほどある

112 :
養生テープのメーカの蕪買いだな!!

しかし、昨日深夜スーパに行ったらパンの棚が菓子パンも含め空っぽだった。菓子パンなど
普段食わない連中も他人が買うからとかで買っていたんだろうな。ここは一つトイレットペーパも
はやらせるか

113 :
東京民だがナメてるわ
どうせ大したことないか何かあっても保険でいいやって

114 :
中野本店て方南町のだぞ
あんな地味なとこで…

中野駅のはそのまんま中野店

115 :
>>95
明日路上販売すればすぐ売り切れるだろうね

116 :
日頃から準備しておけよ

117 :
ホームセンターだと売ってないらしいけど
一般の人が買えない店に養生テープ買いに行ったらめちゃくちゃ置いてあったわ

118 :
浅ましい
そんなもん普段から備蓄しとけボケトンキン

119 :
亀田総合病院(ちっとばあり公式)
@kmc_pr9分9分前
Kタワーと亀田クリニックの間にある川があふれそうになっています。
歩行者の方もお車の方もできればこの道は避けていただきますようお願い申し上げます
https://pbs.twimg.com/media/EGkgSEiUcAAfQMD.jpg

千葉もう始まってるのか

120 :
養生テープ5個買ったけどワイヤー入りガラスだから意味なかったわ

121 :
ダンボールがないから風呂マット買っといた
割れたら貼ろうと思う
水弾くし軽いし大きいから使えると思うよ

122 :
>>119
早くね

123 :
>>14
そこを勘違いしてる人が多そうだよね

124 :
>>119
始まる前に病死しそうだな

125 :
>>111
心配な人はゴムボートを買ってる

126 :
トンキン土人の危機感無さすぎワロタ

今ごろ慌てるとかアホ丸出し

127 :
>>101
中身の保証できない水を飲めるか?

128 :
>>119
もうかよw
なんちゅう脆い県じゃ

129 :
>>111
東京に来た事ないだろ?

130 :
>>36
停電でスマホもゲームも出来ない時の暇つぶしにいいぞ

131 :
>>117
建デポとかか

132 :
>>2人口ボーナス

133 :
>>119
自衛隊が土嚢を積んだ方が良いのかもしれない

134 :
ドラッグストア行ったら2リットルの水全部売り切れててワロタ

135 :
千葉なら今からAmazonで頼んでも間に合うんじゃね?

136 :
日本人は米騒動から変わってないな

137 :
>>100
ホームセンターは郊外型、ロードサイドの商売
大型店だから、東京だとレールサイドだから

スーパービバホーム
東急ハンズ
ドン・キホーテ

とか、小ぶりになるね。

138 :
いまさらおせーよ
そしてメリカスの転売キムチ共死んどけ

139 :
>>117
建築関係の名刺が無いと売ってくれない店があるよな
そういう所ならありそう

140 :
>>131
そこそこ

141 :
ほんとほんと普段から備えていないのがいけない
まして有事になったらヒャッハ〜確実なトンキンならガチガチに備えていないと生き残れない

142 :
>>127
白と赤ってなんか違うんかいね?
一応白の10リットル入る奴買ったけど。

143 :
>>120
週明けにメルカリ覗いたら養生テープが多数出品されてそうw

144 :
100均も単1電池のみ売り切れだった

145 :
避難が予想される地域には全国から泥棒が大集合してるらしい

146 :
オイルショックの時を思い出すわ
トイレットペーパー買うのに2時間並んだわw

147 :
マジな話エロ本とか用意しておけよ?
災害で一番困るのってこれだから

148 :
経済効果もあれば経済被害もあるんだなー

149 :
景気悪くて金使わなくなった日本人に買い物させる最後の方法がこれなんかね
災害ビジネスだわ

150 :
>>120
プラダン買って外側に貼り付ければ?

151 :
>>26
脳みそがパーティーって感じの女だなw

152 :
全面接着のシートなら分かるけど
ガラスが割れる風で内側から板や段ボールテープで貼っても吹き飛ぶでしょ

153 :
>>36
三人分しかないじゃん(´・ω・`)

154 :
うる星やつらの台風の話思い出した

155 :
養生テープって本当に使うの?
実際窓が割れる突風って超局所だろ
飛来物による飛散止めは他のテープでも代用出来るし
何で今回だけ?

156 :
携帯充電しておけよモバイルバッテリーも

157 :
めんどいけど買い物いくか
なに食いたい?

158 :
>>152
飛散防止だぞ

159 :
来るの明日の晩でしょ?
明日でも間に合うでしょ?まだ何も用意してない。水とか明日買いにいく。

160 :
>>26
乾電池充電のバッテリーって良くないって聞いたが

161 :
>>152
検証すべきかもしれない

162 :
最近何を食べたいか自分でもよく分からん

163 :
>>142
ポリタンク邪魔じゃね?
折りたたみ式の方がいい

164 :
Amazonのお急ぎ便でなんとかなる

165 :
近所のスーパーは殴り合いの状況やで

166 :
乾電池の携帯用充電器なんか何に使うんだ?
使い物にならないだろ

167 :
安倍「消費税増税によって消費が増えた!」

168 :
ガラスが割れる程の風圧と雨風で、
養生テープやガムテープ如きが役に立つわけないじゃん

169 :
騒ぎ過ぎ
ほんとアホ
てか今頃買いに行く奴なんて馬鹿としか思えない

170 :
なんだこれは?みんな一体なにと戦ってるんだ…!?

171 :
>>158
文盲かよ

172 :
>>159
もう2Lの水は売り切れてる
水道水貯める方向へ切り替えた方がいい

173 :
まんまとはめられてるな

174 :
>>157
カントリーマアム

175 :
>>165
譲り合っているスーパーもあるのかもしれない

176 :
>>101
未使用なら問題ないだろ
間違えないようにマジックででっかく水って書いとけ

177 :
>>157
ころっけ

178 :
>>157


179 :
>>168
飛散防止だと何回言ったら分かるの?

180 :
養生テープより段ボール貼り付けた方がマシだぞ

181 :
>>165
昨日の時点ですごかった
店員がアホで行列上手く誘導できずみんな殺意に満ちてた

182 :
養生テープ貼るならくらないなら
プラダン貼った方がマシじゃねと
マジレス

183 :
安倍ンキ「皆さん、消費が回復しました」

184 :
>>160
モバイルバッテリー容量でかいの何個か買って事前に充電しとく方がいいと思う
バッテリー充電しなくても一週間は持つようにして

185 :
>>100
あるでしょう?(笑)
コーナン、島忠、とかさ。

186 :
ゾンビの襲撃

187 :
養生テープ貼っても強度は変わらんでしょ

188 :
>>66
そのとおり
最悪を想定したほうがいい
大したことなければ買ったグッズでキャンプでもすればいいさ

189 :
台風特需きたか

190 :
>>157
ピザ

191 :
>>168
テープの強度だけ割れにくくなるのかもしれない

192 :
>>157
チーズコロッケ頼む

193 :
>>182
プラダン?なんすか?それ

194 :
>>179
ツイッターでテープ貼るとガラス強度落ちるって

195 :
毎日台風来たら不景気知らずだろうな

196 :
>>159
もう何もないよ

197 :
猫飼ってる奴はいいよな
いざと言う時は

198 :
>>171
アホもし飛んでも
ガラスを細かくしないである程度の大きさにする為だぞバカ

199 :
水が有ればなんとかなるだろ
水だよ水

200 :
>>26
焼き肉用のコンロって何だ?

201 :
去年買った非常持ち出し袋の出番がとうとうくるのか!

202 :
>>194
そんな無責任な情報wwww

203 :
うちの周りのスーパー、どこも水とかの品切れなんてないんだけど
平均所得高い地域だからアホほど買うような馬鹿がいないだけなのか

204 :
>>159
今動けないやつは明日も動かないんじゃね?

205 :
>>137
東急ハンズなら渋谷に行けば有るけど、わざわざ行かないなあ。
乾電池は近所の家電屋やスーパー、コンビニでも買える。
養生テープって買った事無いけど、自分の行動範囲内のスーパーや雑貨店で見た記憶が有る。
ホームセンターって頻繁に聞くけど、実体が分からないのでいつも蚊帳の外に置かれた気分。

206 :
>>1
>20代の女性は「カセットコンロを探しに来たが焼き肉用のコンロしか見つからず

灯油ストーブと灯油買っとけば良いけど、単身向け賃貸はストーブの使用禁止の所もあるか。

207 :
>>197
不味そうな非常食だな

208 :
>>193
プラプラダンサーズ

209 :
>>200
ホットプレートの事かな

210 :
311で震源地宮城なのに茨城までは分かるが無関係の東京で食糧難になった時は意味が分からなかった

211 :
>>204
それで済むなら一番かもなw
直前に右往左往するとロクなことがない

212 :
東京人もすっかり右往左往が板に付いてきたなw

213 :
乾電池なんか何に使うんだよ
雰囲気で買っただけだろ頭使えよ、昭和か

214 :
南埼玉。
カセットボンベ、売り切れでちょっとしたら入ったが直に無くなってた。

215 :
>>193
DIYとか全然やらない人?
紙じゃなくプラスチックで出来たダンボールだぞっと

216 :
>>194
段ボールにテープを張って折り曲げてみれば、検証できるのかもしれない

217 :
>>202
米印とかに貼ると、テープの重なった部分に力が集中して却って耐久性が落ちるって話
どう思う?

218 :
>>207
逆だ
俺が猫様の非常食なのだ(´・ω・`)

219 :
10日間は停電・断水・ガスも止まると予想されてりゃこうなるわな。

220 :
>>187
窓がわれた時に飛び散らないためじゃない?
粉々にならない。

221 :
ライトだけ買ってきた

222 :
>>213
懐中電灯、カセットコンロの着火、ラジオ

223 :
>>214
普段なら2000円ぐらいで安売りしてんのにw

224 :
10000mAhのモバイルバッテリーを買っとけばスマホの充電切れは安心だ

225 :
まだ仕事中なんだが
コロッケが売り切れないか心配で寝られない

226 :
>>171
いや、内側になんか貼ってあればとりあえず広範囲に飛び散る被害はかなり防げるだろ。
もちろん全面貼り付けシートの方がいいけど、やらないよりはずっと良いはず。

227 :
ホムセンで夫婦がカセットコンロのガス1パック買うか2パック買うかで揉めてたな
嫁の言うこと聞いて2パック買いなよ旦那w

228 :
こういう場合やっぱ賃貸最強だな

229 :
木と紙がほとんどの日本の一般住宅も変わっていくかもな

230 :
>>217
そうであれば、平行に縦横びっしり貼れば良いのかもしれない

231 :
(´・ω・`)ホーマックにまだあるぞ

232 :
九州の台風多いところだけどガラスにテープはやったほうがいいよ、シャッターないとこはとくに

233 :
静岡県だけど昨夜ホームセンターとスーパーの様子を見に行ったら殺気立ってたな。水、乾電池、ランタンは皆無。ガソリンスタンドも列ができてた。うちはキャンプが趣味なんでこんな時助かる。

234 :
>>217
そう思うなら信じれば?
Twitterなんてバカッターなんだから信じるほうがバカ

235 :
>>2
人口ハンパ内からな
平常時でこれなんだから災害なんて起きてみろ
押し合いへ試合の大パニックになるぞ

236 :
>>215
全くやらない。
ありがとう。プラスチックの段ボールね。

237 :
停電は覚悟してる

238 :
都民ってほんと行列を作るのが好きなんだね

239 :
とりあえず水と猫の餌は買っといた

240 :
今回は停電の可能性が高そうと踏んだのでBeaudensのポータブル電源だけ買った
リフェバッテリー長寿命で安全

241 :
明日、寝てる間に過ぎて行くし
停電しても日中で復旧するでしょ
15号も寝てる間に過ぎ去ったし停電もなかった

242 :
焼き肉コンロw
なぜ迷うwwww

243 :
最低限懐中電灯だけでも用意しとけよ

244 :
>>232
窓からにプチプチ貼って上から養生テープ貼るのは効果ある?

245 :
ネット張れる構造なら、干し場のなんかと、なんかでネットで飛来物や風の緩衝になるげな。

246 :
>>163
まあなんかあった時にないよりはあるほうが良いしね。常に最悪の事考えたほうがこういう場合は良いから。

247 :
>>239
ありがとう

248 :
>>225
不真面目だからコロッケ買い占めとく

249 :
窓に貼るのなんてガムテープでいいだろ
なんて思ってると、後日剥がれなくてガラス割っちゃったりするんだぜ(経験談)

250 :
>>239
猫はミネラルウォーターダメだからな
純水買えよ(´・ω・`)

251 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j595977466
避難梯子50mあるがぼったくってるなw

252 :
養生テープより、透明の梱包テープのほうが良いと思うけどね。
ドライヤー使えば綺麗にはがせるし。

253 :
エネループ50本充電しとけw

スマホ充電も、ランタンも、ライトも、ひげそりも、電動歯ブラシも動くぞ

254 :
水買おうと思っても一本持っただけで重くて萎える

255 :
食料ない方がダイエットになっていいじやん。
すぐリバウンドするだろうけどw
まぁ、2、3日食べなくても死にゃーしねぇよ。

256 :
今から買い物に行ってももう何もないよなぁ…

257 :
通販で買おうにもさすがに物流センターも休みだろうな

258 :
くっそ、養生テープポチったら10/14納期だわ

259 :
そもそも普段から家にあるだろ
こいつらはどんな生活してるんだ?

260 :
>>244
プチプチでも巻きダンでもなんもないよりはいいんじゃね

261 :
>>244
プチプチは貼らないほういい、ほとんど効果ないと思う、基本割れた時にガラスが飛んできてケガしないためだから、割れてもいいようにテープ貼る

262 :
取り合えずモバイルバッテリーは充電した、車用のジャンプスターターのでかいのが有るのでインバーターに繋げば100Vは取れるが1200wで動かせば30分も持たないからスマホの充電位にしか使えない。

263 :
>>3
これから東京神奈川静岡の屋根屋も空前の特需が来るでww

日曜にはスカした奴らがみんな屋根無しやww

264 :
この人達は、普段から防災の備えとかしてないのか?

265 :
>>217
耐久性ww

266 :
スマホのバッテリー切れだけが怖い
ゲームの連続ログインが途切れてしまう
マジでヤバい

267 :
>>258
また台風くるから無駄じゃ無いよw

268 :
東京でも古い家だと鉄の雨戸あるよね
これからは雨戸必須かも

269 :
可愛い人妻が携帯トイレ買ってるの見てドキドキした

270 :
台風直前に買うやつは震災を想定していないのか?

271 :
>>249
そういう時は
下地にビニールテープを貼って
その上からガムテープ
下地のビニールテープをガムテープより長くしとけば剥がすのも楽

272 :
明日の朝から交通網止まりだすからな

273 :
必要以上に買うからみんなに行き届かないんだよなぁ
浅ましい

274 :
>>258
まあ養生テープ便利だしさw

275 :
>>254
昨日子供抱っこしつつ6本買ってきた
肩が死ぬかと思ったw

276 :
>>168
プラ段やプチプチはっとけ

277 :
いま窓ガラスに断熱で貼った安物のプチプチが劣化してばらばらになっちゃって
養生テープ張るのに撤去必要とか面倒くさくなってるw

278 :
>>5
当然のようにシレッと公務員の給料アップもしてるからな
ほんと糞だよこいつは

279 :
窓ガラスは全面にサランラップを張り付ければいいかと考えたんだがどうだろう
ラップって簡単に張り付くし

280 :
そういえばマンションとか雨戸無いな

281 :
>>269
通報しました

282 :
>>258
どんまい

283 :
飛散軽減の為四角十字バツに貼れ、てのがひるおびだったな

284 :
>>217
最近のやつだと強度は弱まって
昔ながらのだとそうでもないらしいな
どちらにせよ飛散防止が目的だが

285 :
ギリギリになって慌てるw
お前ら、夏休みの宿題出来なかったろ?

286 :
>>200
https://m.youtube.com/watch?v=YUjfvGAvMVI

287 :
>>253
全部、リチウムに置き換わってんじゃん
特にライトなんかいまだに乾電池使ってる奴なんか居ないわ

288 :
窓ガラスのテープっていうのがどうも踏ん切りがつかん
近所は誰もやってないのが理由w@神奈川

289 :
防災用の電源ってさ、モバイルバッテリー25000mAhとかの大容量なやつ。ニッ水の単3電池を充電しとかないと。
ニッ水充電器もUSBを電源にするものを用意しておけば安心。

290 :
>>277
バラバラのプチプチ
掃除機で吸えばええやん

291 :
ホムセン スーパー 薬局 
3つ行ったけど
水とカセットボンベはどこも売り切れ
いつもガラガラのホムセンが激混み

292 :
貼るタイプのカーペットの粘着力はどの程度なのだろうか

293 :
>>269
災害時のオカズ用に記憶しとけ

294 :
>>266
千葉で黒電話使えないとかあったし

295 :
>>210
東京が品切れになったのは、被災地に優先して食料送ったからだよ。
コンビニも東京周辺の工場はお握りや弁当増産したけど、被災地優先に送ったから。
入荷が激減したので、それを早朝開店前からスーパーに並んで買い漁った子持ち主婦の勝利。
自分は1週間以上、お菓子しか買えなかった。
でも文句言ってる人とか見た事も聞いた事も無かったけど。

296 :
テープ貼ってガラスの強度が落ちるはウソ、テープで割れやすくなるわけない

297 :
レオパレス
大丈夫そう?

298 :
>>193
ポリカ中空ボード
https://www.monotaro.com/g/01242107/

299 :
いろいろ貼ってみた動画が出るのだろうか

300 :
準備が遅いよ2日前に行ったら在庫たっぷりあったで

301 :
>>288
カーテン閉めておけば?

302 :
指定ゴミ袋などで目張りしとけば多少は違うのでは?
要は割れたときに室内に飛んできたり飛散をある程度防げばいいんだし

303 :
これ
スリーパーセルの仕業?

304 :
朝イチで越台風用猫のエサを買いにスーパー行ったけどすごい人だった
平日なのに駐車場渋滞出来てたし
中国人たちが狂ったように水買ってた

猫は今、自分の股の間でスヤスヤ寝ている
相模湾よりの神奈川だから何かしら被害が出ることは覚悟してるが猫だけは守るんだ

305 :
>>260
って思うよな

>>261
マジで!?意味ないんか
じゃあ窓に養生テープ貼って上からプチプチで全面覆うかな

306 :
>>205
とにかく東京は、駐車料金が高い、大型店が立てられないから
車での大型商品持ち帰りが困難。
家具、寝具、キッチン用品、風呂場用品とか。

だから、埼玉付近まで徹底した方が、安い大型商品を買える。
配送無料ってもあるけどね。

307 :
リアカーで運んでるジジイ

308 :
>>288
何処からか物が飛んで来て
窓割れたらどうしようって話だからな
当たるか当たらないかは
当たってみないとわからない

309 :
>>152
うちも飛散防止の透明フィルムを全部の窓に貼ってあるけど
あれも窓枠とガラスとを固定できる訳じゃないから割れ方によっては
粉々にならないだけで吹き飛ぶことはあると思うけどな
やっぱり雨戸が最強だわ、マンションにも雨戸取り付けてほしい

310 :
>>1
養生テープ便利だから常に買い置きあるわ

面倒だけど貼った方が良いんかなあ

311 :
>>285 提出した事がない。

312 :
蚊取り線香とかも買っとけよ
台風のあと外で寝るんやから

313 :
行動が3日遅い。
こういう奴らは確実に仕事できない。

314 :
>>304
中国人は爆買癖があるんだな
それよりもラグビーW杯で来日して毎日酔っ払ってる外国人が
心配だが

315 :
猫の居るところは安全って聞いたことがある

316 :
>>288
今すぐ貼って台風通過後に近所の連中を笑ってやれ。
「テレビで言ってたじゃん、史上最強クラスの台風が来るってwww」って。

317 :
>>304
股の間の竜も眠らせたままだな

318 :
>>289
車の12Vバッテリー買ってきてシガーソケットのUSB アダプターをつける

319 :
>>132
ギュウギュウに人が居る

320 :
弱まってきてるし無駄に終わりそうだな

321 :
みんな緑の強粘着養生テープ買い漁っててウケる
中には養生テープなくなったからガムテやアルミテープ買ってる奴も居た
ガラスシーリング用テープに気付いてないから楽々購入

ガラスシーリングテープ以外は後で剥がすとき汚くなるのにね

322 :
>>301
カーテンは遮音カーテンだからかなり丈夫だと思う
でも雨戸はないね

323 :
飛散防止だけなら超幅広マスキングフィルムが画材屋に売ってる
ココだけのオヌヌメ

324 :
>>288
うちは昔見切りで買ってあったピンクの養生テープで
イギリス国旗真似てこれから貼るつもりだお

325 :
こういう非常事態な時は日本人の民度の低さを痛感するな。自分さえよければいいクズがあまりにも多い

326 :
二重ガラスのサッシってUVカットフィルム貼ったらガラスが割れてたりするからダメだって説明書にあるからなあ養生テープも貼っちゃだめなんじゃないか?
古い普通ねガラス窓なら貼りゃいいけどな

327 :
4mm厚のラワン材品切れ
しょうがないので3mm厚

328 :
>>305
言われてみればそうだな
ある程度厚みがないとだめか

329 :
>>252
そのドライヤーが面倒なんじゃ?
養生テープ、地球にやさしい、さくらいろの買おうかと思ってたら、緑のやつすすめられた。
はがしやすいといってた。店主が。

330 :
東京は楽しそうだな

331 :
名古屋だが今朝スーパーに寄ったら入荷が遅れてるのか
パンと2Lのペットボトル類が8割方無くなっててびびったわ
仕方なく(台風に備えて?)箱買いしてる人もいたな

332 :
買い占めするクズは死んでどうぞ

333 :
ヤバイ台風くるのわかってたんだからもっと早く買えばいいのに
先週末に水とか買いに行った時は余裕だったよ

334 :
普段からやっとけよ、、情弱のあほども

335 :
>>288
やれるだけの事はやりなよ

336 :
高台の把握
公衆電話の位置
知り合いが発電機や災害用スマホ充電持ってるかのチェック

浸水ヤバそうな地域なら3日くらい3F以上のホテルに泊まればいい

337 :
>>330
でもこれから停電地獄になるとしたら?w

338 :
スパイダーマンみたいなのが使えたら一番いいんだけどな

339 :
>>330
日本人って、こういう事もイベントとして楽しんじゃうからな。

340 :
100均で売ってるファイバー入りのテープも役に立つよ
プラスチックの衣装ケースが派手に割れたからあれで破片を貼り合わせたら
引き出しが開閉できるまで復活した優れもの

341 :
ガラスの飛散防止なら窓に布団とか毛布を張っておけばいいのか

342 :
雨戸を釘で打ち付けるって有効なん?

343 :
神様、お願いします。
どうか東京だけに大きな被害がでますように。。。

344 :
モバイルバッテリーが5000しか容量ないわ
でもスマホ自体がアスースで5000容量ある
電池は20個確保した

345 :
>>324
ピンク?地球にやさしい!ってかいてない?(笑)
それはがしづらいらしいから、気をつけて!( ;∀;)

346 :
まぁ物流が麻痺するかもしれんから数日の食品は必要だね

347 :
>>339
根っからのお祭り気質だからな

348 :
SONYソーラー&手回し充電ラジオICF-B99充電開始!

349 :
>>327
3mmは意味ないと思うよ固定する方法あるならコンパネの方がいい

350 :
車の予備のバッテリー有ったから充電しとくかあ。

351 :
>>321
ガラス用も普通の養生テープと見た目変わらなくない?

352 :
どんきすごかったわ

353 :
まあいいじゃん防災品は無駄にならんし

354 :
今朝買いに行ったらくっそ混んでる上にブルーシートは品切れ寸前だった
糞広い駐車場が満車だったしレジは長蛇でだるかったわ

355 :
テープなんかで防げると思えないんだけど

356 :
先週サミットでボンベ特売してたから買っといて良かった(^p^)

357 :
スモークフィルムでも貼ってたら?

358 :
ホームセンター「釣りですたwww」

359 :
雨戸さえあればこんなことには

360 :
震災の時は車でスマホ充電出来たのがだいぶ役に立った
したらばの地域スレも地元民同士でどこの店が開いてるとか情報交換出来て心強かった

361 :
>>315
じゃあうちは数匹いるから安全だな!

362 :
>>331
パンは全滅だったわ@さいたま市
仕方ないから今晩は多めにご飯炊いておくわw

363 :
コロッケどころじゃない

364 :
千葉は100%死ぬけどな
思いっきり東だから死しかみえない

365 :
>>343
千葉県民ってすぐこういう事いうんだよな

366 :
>>353
これからは温暖化で
今回の19号並みのが毎年来るからな

367 :
>>335
粘着テープしか持ってないんだよ できるだけ貼りたくないというか

368 :
>>321
ガラスシーリングかあ。覚えておく。
ありがとう

369 :
東日本は雨戸無い家が多い
台風あんまし来ないからな

あと、瓦も軽い
台風あんまし来ないからな

電柱も浅めに埋めてる
台風あんまし来ないからな

370 :
ガソリン満タンにして、台風コロッケ
買って来るよ

371 :
モバイルバッテリーは5000〜10000ぐらいを複数が良いんちゃうか
充電も時間掛かるしな

372 :
お前らは助からないけど俺だけは大丈夫

373 :
車は立体駐車場に入れとくかな。

374 :
静岡県富士市のホームセンターで、ティッシュをひと棚、丸ごと買ってるバカがいた。
(2台の大型カート山盛り2台分)

他人のことを少しは考えたら・・・日本人の民度も落ちたものだ

375 :
ま〜た悪質ぼったくりが出る。

376 :
常にコストコで買いだめしてるから一週間は余裕で食えるかと思ったら停電したらさすがに一週間無理やな
冷蔵庫や冷凍庫数日なら冷えてるから腐りはしないだろうけどな

377 :
台風時に食べたいお菓子が浮かばない
そこらで売ってる(都内)物で何かよろしく

378 :
暇な老人だろ
死に損ないが

379 :
カーテンじゃダメ?

380 :
風もえらいが今回降雨量がかなりあるぞ
浸水始まってからの避難は難しいって念頭においとくべし
去年の岡山で大勢死んだのも浸水始まってから上階に逃げたもののそのまま溺死とかだからな

381 :
>>374
笑った

382 :
>>373
賢いなあ

383 :
東急線は明日11:30で運転終了だってよ

384 :
>>12
カセットコンロも色々規格あるから気をつけれ

385 :
日頃から備えるってことしないのかな?

386 :
消費税上がる前に、準備をしたオレは勝ち組だな。

387 :
プロテインとか余ってんのかな?

388 :
>>355
ガラスが粉々に散らないため。
養生テープはったくらいでガラスが強化されるわけないわい。

389 :
>>306
そういうのは専門店か、スーパーでもキッチン、風呂場用品扱ってる所で買うかな。
よく友人知人に「ホームセンターに売ってるよ」
「ホームセンターなんて無いよ」
「近くに有るだろ?」
「ねーよっ!」
って会話を過去何度も繰り返してる。

390 :
こんな日にも終業間近に会議いれるバカってなんなん

391 :
>>326
それは直射日光が当たると熱を蓄えてガラスにダメージを与えて割れやすくなるからダメってこと
台風の間だけ飛散防止目的に養生テープ貼ったところで何の問題もないでしょ
通過後はちゃんと剥がせばいいよ

392 :
>>155
剥がすの楽だから

393 :
>>119
もう?w

394 :
立体てもちろん電気でしょ
停電きたらおろせないね

車をバッテリーや寝床として使えない

395 :
>>379
内側に飛散させたくないだけならカーテンで十分らしいよ

396 :
>>1
買い物行ったら会計が行列で30分かかった
後ろの糞ババがカート背中にドシドシぶつけられてイライラマックスや
シャイン

397 :
台風→地震→地震→そしてまた台風→…

398 :
>>367
言い方は悪いがヤレ
これで駄目なら仕方がないよ

399 :
防災グッズ
・バールのようなもの
・トラバサミ
・防犯カメラ

400 :
近所のスーパーがいろいろ品切れになってたな、水は一つもない。

401 :
でも、何も買わない備えない家庭が一番多いと思うよ。

402 :
スーパーにしたら特需だね
在庫一斉にさばけるし

403 :
お風呂用の保温シートも手付かずで置かれてた
クッション性あるからダンボール貼るよりもいいんだけどね
誰も気付いてないんだね

404 :
あいかわらず馬鹿東京
さっさと滅びろ

405 :
他人の敷地のものが風でぶっ飛んできて車にでも当たったら賠償請求出来るかな

406 :
保冷剤も
冷凍しといて停電なったら冷蔵室に入れ替えて時間を稼ぐんだ

407 :
さっきホームセンター行ったが激混みで草生えた
俺は何も対策してねぇわ
死ぬかな

408 :
風になびくテープに付いたガラス片
近づけないな

409 :
>>400
水なんて基本中の基本
少し高くても、ジュースくらいの値段がしても、キープすべき

410 :
絶対何もなく台風通りすぎるわ

411 :
辛いラーメンは売れたのか?

412 :
>>351
剥がすとき全然違う

413 :
>>395
台風なめきってるなあ。。

414 :
景気浮揚効果

415 :
>>239,329
テープの糊がガラスに残ったら、化粧落とし用のクレンジングオイル(洗い流せるタイプ)を
コットンやボロ布に含ませて拭き取ってやると取れるよ
洗い流せるタイプは水拭きできれいになるし

416 :
>>407
流されたら駄目だ
おまいはおまいらしくそのままで

417 :
近所のスーパーは電池やパンはあったけど、水とパックごはんガスボンベは売り切れだった

418 :
うちの近所のガソリンスタンド、レギュラーガソリンが品切れになっていた。
ハイオクは残っていたからハイオク入れておいたから問題はないけど。

419 :
ホームセンターとガソリンスタンドはまじで激込み
レジも大行列だし

420 :
窓はテープよりも外から板でも打ち付ければ完璧

421 :
>>400
水道水を貯めといて時間が経てば飲めるから買うなよw

422 :
>>391
そうなの?目隠しフィルムもヒビの原因らしいけどどんな理屈?

423 :
乾電池なんて東日本以降、常備しとくもんだったろ。
なんで今さら?

424 :
>>409
水道ひねれば出てくるのに何で買うの?アホなの?
家の空きボトルに水ためとけばいいだけやん
あっ関東の水道水は毒入ってるかは飲めないのか

425 :
>>381
ご老人でしょ?
戦時中の物のない記憶が蘇るのよw

426 :
>>401
まあまともな人はせいぜいガソリン満タンと水溜めとくくらいか
電気ポンプだと停電で水でないからな

427 :
>>412
どうせ来年も来るんだろうし、貼りっぱでいくね?

428 :
備えあれば

憂いなし

429 :
買い占めばっかしてて
肝心の庭片してない家多すぎんだよ
一週間停電した千葉でこの危機感のなさだもん
東京とか庭片してる人いないんじゃない?

430 :
こういう時は過疎な市町村大勝利
無駄な買い込みをするからな

431 :
>>420
そうだね、バス板とかコンパネ貼れたら一番いい

432 :
どこに卸したら儲かるか考えてみろw 
そこにある

433 :
上期の決算で売れ残った商品も
在庫処分で売れればよし

434 :
>>398
そうするよ ありがとう

435 :
>>429
トンキン人の家に庭などない

436 :
いっぱい売れてよかったね

437 :
買い占めGP〜おとといから開催中〜

さすがに今日明日行こうとするにわかはもう諦めろん

438 :
もう雨降って来てる@東京
夕方からって予報だったから、チャリで買い物行く予定だったのに。
最近傘さして乗ってて3回も警官に注意されたから、雨の日は徒歩にしなきゃならない。

439 :
関東大震災がいつ起きてもおかしくないのに
なんでこいつらは備蓄してないんだろうか

440 :
水なんて買わなくてもいいじゃん。
タンクに水道水入れるだけ

441 :
モバイルバッテリー5000mAh充電開始!

442 :
>>407
数日後に救援物資がくる
それを待て

443 :
>>424
それはトイレや洗面に使うやつや

444 :
>>433
ついでに値上げもしておくべき

445 :
>>412
いやそうじゃなくて、それだけ買われずに売れ残ってるってのが変だと思って
うちの近所のホムセンは普通のと並べて置いてあって色が同じだから

446 :
地震の時と違って水は貯める時間たんまりあるんだから貯めておけよw

447 :
>>374
中東危機でティッシュの個数制限とか言ってたのは何だったんだ

448 :
>>58
新聞は?折り紙の代用になるから
東スポとか買っておいたら?

449 :
あほすぎる。2日ぐらい寝て過ごせば何も要らんだろ。

買うとすれば、バール

450 :
>>413
怯え過ぎ

451 :
モバイルバッテリーは大事だよ

452 :
たとえば世の中に相当なバカが一割いるとすれば
東京だとそれが100万人だからなw
おそろしや

453 :
>>369
ウチとか台風多いから雨戸に台風でいろいろぶつかってベッコベコだよ
雨戸ない家とか考えられない…

454 :
>>443
やっぱ毒入ってるから飲めないのか

455 :
コロッケ奴隷は今日は一日中コロッケ揚げてるの?(´;ω;`)モワッ

456 :
チャリ家の中にしまうかなぁ
飛んでって隣の高級車に直撃したらしねる

457 :
 祈願 武運長久

みんな生還を祈ろう

458 :
>>7
西日本の感覚で考えてはいけない。
西日本人の大雪対策が東北や北海道と比べてテキトーなのと同じで、トンキン民族の台風対策はテキトー

459 :
窓ガラス用のテープはともかく、他の避難用品の大多数は地震の際のそれと被ってるだろ
首都直下型地震に対して全然備えてなかったってこと

460 :
>>425
石油ショックのアレちゃうの?

461 :
>>450
テレビに踊らされてる人に何言っても無駄

462 :
>>452
其れがフツーの人に見えるからタチが悪い

463 :
一軒家は停電しても水出るしな

464 :
仕上げに今日の帰りにドラストで
籠城用の菓子と猫のおやつを買って帰れば完璧だ
雨戸は明日の朝に閉める

465 :
窓ガラスにイギリスの国旗みたいに貼るんやで

466 :
何日も前から大型台風来るって言ってたのに
何故今日買い出しにいくのか

467 :
でもアウトドア用品コーナーでわくわくするんだよな

468 :
>>374
台風対策ではなく、20%還元が目的かもな。

469 :
水のペットボトルも常に備えておくもんだろ。
突然来る地震災害のために。

逆に先が予測できる今回は、みんなが書いてるように、空きボトルに水道水を溜めておけばいい。

470 :
うちの窓にはワイヤーが入ってるから大丈夫なんだ
窓枠ごと飛んでこない限り

471 :
>>435
じゃあベランダか
ベランダの物は全部吹き飛ぶぞ〜

472 :
>>461
いや台風多い地域住んでるからよかれと思って忠告してるだけだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

473 :
昨日、家の中のバイク用バッテリーを充電しておいたよ。
USB充電と、60Wまでの100Vインバーターも完備

474 :
>>452
確かに

475 :
それを何倍もの値段で転売するまでがジャップ

476 :
>>465
俺はイギリスの植民地みたいに貼ってしまったw

477 :
台風特需キター

GDPかなり押し上げるんじゃね?

478 :
>>422
フィルムは紫外線カット=熱吸収するから
ガラス面の温度がめちゃくちゃ上がる
ペアガラスは中に空気の層があって高温だとそれが膨らむから割れやすくなるのでは?

479 :
昨日ホムセン行ったけど
ほとんどの人がうわ言のように「養生テープ、養生テープ…」言うてて草

480 :
日本人はまじめだね。
一生懸命に災難に立ち向かおうと準備してる。

481 :
何よりも必要なのはモバイルバッテリーだと思うけど

482 :
買い占めトンキンリターン

483 :
うんこはそのまま流せばいい。どうせ洪水はうんこ水

484 :
>>441
25,000mAとかだといくら充電しても満タンにならず、壊れてんのかゴラとか思う
一旦フル受電されると、これまた表示がおかしい?レベルで自然放電しない
すごい

485 :
賢いオレはアマゾンお急ぎ便で全部買った。
土曜日昼ならまだ行けるやろ

486 :
謎なのが菓子パンすら売り切れてること

菓子パン惣菜パンとか2日くらいだろもって

487 :
乾パンって売ってない店多いんだな
田舎はよく置いてたけど都心部は売れないから置いてないことがわかったわ

488 :
>>1
今テレビで最新の進路を公表

千葉県に上陸して千葉県から抜けるだけww
※伊豆半島は大雨


1、避難しなかった伊豆半島、千葉県民が少し死ぬだけ
2、伊豆半島、神奈川、東京、千葉で停電があるだけ

大した事ないわ 騒ぎすぎ

489 :
本当に、風速60m/s、600mmの雨、なら

静岡〜関東の電柱が数千本折れ、一ヶ月以上停電
木造家屋は数万戸消し飛び、タワマンは飛来物で穴だらけ、万人単位が被災
水害と合わせ、死亡、行方不明も数千人単位

仮設住宅での安定生活まで半年以上・・・マジかよ

490 :
>>137
まともなホームセンターは埼玉千葉まで出て駅から更にバス乗って行くような所になっちゃうからな
交通費だけで1000円以上出ちゃう

491 :
カセットボンベ探し回ったけどどこも売り切れ@品川
まぁ、ガスはなかなか止まらないから水と乾電池優先だな

492 :
>>456
人生狂う。チャリはしまいな。部屋に
( ´△`)

493 :
>>472
無駄な備え頑張って!!

494 :
>>479
ペンキ屋の身内がいれば、腐るほど持ってるわ

495 :
>>445
違う
業務用だから店のバイトの兄ちゃんも知らないだけ
ニチバンとスコッチで出してる奴ね

496 :
311に続き
また都民の買い占めかよw

497 :
スーパーも殺気立ってる。

498 :
酸欠に備えて自転車のチューブも買っておけよ

499 :
>>481
電気と水さえあれば何とかなるな
あとは怪我しないように対策するだけ

500 :
トンキンWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

501 :
菓子パンとか持たないのに売り切れてて笑えたし、水も高いのまで買っててわろた
事前に買って50円とかなのに
350円のが無くなってた
これは消費税増税の買い控え回避しちゃったな

502 :
3.11のとき、単一乾電池が店から消えてしまったな

503 :
隊長、物干し竿は下ろしてまとめて紐で縛りました!

504 :
>>485
尼が配送できても届ける人が大混乱でなかなか配れないのに空も荒れてきたらどうなるか分かるな?
普通の人は今週頭には買い物終わってるぞ

505 :
それよか生鮮食品だよ。
明日ヨーカドーが臨時休業なので1日分買いだめしなきゃならん。

506 :
>>120
ワイヤーガラスも割れたら普通に飛散するから手当てした方がよろし

507 :
>>427
貼りっぱ汚いじゃん

508 :
自己責任の国だからしょうがないよね
国土強靭化に無関心な安倍政権だしw

509 :
>>486
その2日間の間に状況が変わる

510 :
 
窓ガラスにテープを貼る時はくれぐれも放射状に貼らないようにな

旭日旗ニダー!日本は反省が足りない!ってなるからね

511 :
>>478
UVカットの件は察したけど単なる目隠しのフィルムですら破損の原因だから貼るの禁止なのはなんでかなーと思ったの

512 :
「養生テープ」ってちゃんと書ける人間にのみ売ってあげて欲しい

513 :
防空壕の跡とか安全そうだけどな
中でテント張れはいいし

514 :
馬鹿かよ

逆効果

515 :
古いと言われようと災害時にはプロパンガスが頼りになる
都市ガスより高いけど替えない

516 :
>>488
進路予想が正確だったことあるんだっけw

517 :
大げさな奴らだな
無駄になるのに

518 :
>>512
ようじょてーぷ

519 :
>>485
自然災害による遅延は免責

520 :
>>493
いや俺んとこは来ないよw

521 :
>>512
洋上テープ

522 :
乳飲み子がいる場合は粉ミルクを作る事もあるから水を買うのはわかる。
他の奴らはいらんだろ
ジュースの方がカロリー高いし、お菓子とかチョコの方が
カップラーメンよりコスパいいだろ

523 :
不安心理を煽るのが一番効くなー

524 :
>>486
算数できるやろ?

525 :
>>502
あの時はヤフオクでぼったくりホワイトガソリン買って
Colemanのランタン焚いた

526 :
>>453
東京だけど雨戸ない家とか普通にある。
(笑)
築年数古いマンションやら、雨戸ない!(笑)

527 :
>>1
買いに行かなきゃ!

と、思ったら全部充分に自宅にある

528 :
>>512
往生テープ

529 :
>>518
おさわりRの人です

530 :
必要ないどころか逆効果

531 :
アホども
マスコミに踊らせられてるな
増税後の消費落ち込みか、

532 :
>>515
うちプロパンガスだが、カセットコンロの替えを母が買ってきたw

533 :
ブラックサービス業も明日は全店休み
シフトの人は給料減るけど休みになって良かったね
明日は都市部も欧米みたく休日休み見たくなるんやな

534 :
>>501
50円で水が買えるの?

535 :
>>225
仕事中なんだろ。寝るなよ。

536 :
養生テープ欲しかったなぁ
家にあると思たらビニールテープと布のガムテープだったわ…

537 :
>>68
俺は今のうちに洗車しとくわ

538 :
>>534
ビックえーとかあるよ
見事に無くなったけどね

539 :
棚が空だったり誰かが買ってるの見るとじゃ自分もかわないと! となりさらに売れる。

540 :
イオン系のまいばすけっとは営業するんかな。

541 :
独占するなんて勝手すぎる
俺が妥協案を出してやろう

542 :
天皇パレードやれんのかよ
都市部かなり被害でたらどうすんのよ

543 :
ホムセンはレシートあれば返品きくから多めに買っておけ
ポイントそのままのところもあるから事前に確認しろよ
ポイントが儲かるということだ

544 :
>>526
地方だけど
雨戸なんか無いぞ
築50年の古民家

545 :
>>537
シャンプー掛けて台風待っとけばおk

546 :
>>166
パナソニックの奴は使えるよ。

547 :
>>542
開催はかなりヤバいね。

548 :
明日はウーバーイーツかピザ頼もっと♫

549 :
>>517
アホか
大阪は悲惨だったろ

550 :
隊長、カーシガーソケットUSBアダプター保管場所確認しました!

551 :
>>536
布ガムテープは良いみたいだよ
足りなそうなら縦半分に切って使ったら?

552 :
>>361
×じゃあうちは数匹いるから安全だな!
○じゃあうちは数匹いるから安全だな!(違

553 :
311のあとそんな事やって遊んでた千葉の現在…(笑)

554 :
>>536
緑色のテープだぞ
粘着力は比較的弱く、主にペンキを塗りたくない箇所に貼る

555 :
>>539
通販でも残り1個→発注しても残り1個というのがあったな

556 :
いざとなれば家の中でキャンプごっこだな
帰ったら久々にガスバーナーの具合見るか

557 :
>>536
ビニールテープはダメたけど布テープなら
養生テープの代わりに十分じゃん

558 :
>>525
ランタンは赤ガス使えないの?コンロは何だかんだで使えるの多いかと?

559 :
>>493
あとね、こういう時に死ぬ人ってテレビの情報すら信用しない人なんだよ、あんたみたいな人ね、何言っても無駄なんだろうけど

560 :
空がゴロゴロ言い出したな。大丈夫って言い張ってる奴の無事を祈る。

561 :
とりあえずお菓子でも何でも良いから食べ物は買っときお菓子なら賞味期限長いんだから
自販機も停電きたらあぼんすんだから忘れずに
台風で経済まわそ

562 :
みんな危機感があって何より

563 :
コロッケ作るなら今のうちだぞ
俺は具だくさんのやつがいいからな

564 :
いややっぱりね 一番新しいのはペットのマイクロチップだと思うよ
最近はこれ推奨されてんだよ どうすっかな今後

565 :
>>495
コーナンは同じ場所に置いてあったで

566 :
>>542
パレードコースぐらい、三日あれば完全復旧しちゃうのが日本

567 :
自分は「火曜日」に、Amazonでブルーシート2枚、ヨドコムで養生テープ2本、を買って、
翌日の水曜日に届いた。
そのときにサイトを見たら、すべて売り切れていた

みんなよりも、少し早めに動いたのが正解だったかもしれん。

568 :
物流も止まって大変な事になりそう。

569 :
>>7
まだマシになった方だよ

570 :
>>563
買えよ

571 :
安倍ちゃんやったね
増税して正確だったわ
ウッヒッヒ

572 :
みんな馬鹿かよ

そんなの貼ったら割れやすくなるだけ
似非科学にすぐ騙されるな
この風で割れるならガラス拡散なんて防げねーし
馬鹿かよ

573 :
>>536
布ガムテープで十分
粘着跡ガーとかいうなら手の甲に一度貼って粘着力落として使えばいい

574 :
>>548
(笑)明日は誰もきてくれないから。

575 :
明日はノンビリとテレビで見物だな

576 :
>>549
馬鹿な乞食釣られちゃって

577 :
>>554
それはマスキングテープでは?

578 :
ていうかカセットコンロとかみんなもってないのか
カセットガス買い増すだけだろ
余ってもどうせ鍋の季節くるし

579 :
根拠のない自信のある奴は単にアタマが悪いだけ。パニック映画でマジかよー!って言いながらまず死ぬタイプ。

580 :
>>511
目隠しフィルムも蓄熱するでしょ
日が当たってるときに内側(フィルム貼ってる側)に手のひら近づけてみて
すごい熱いのわかるから

581 :
養生テープってテレビの影響強すぎると思うわ
カーテンしてればいいだろ

582 :
スーパー混みすぎ
平日の昼間にレジで10分並ばせれるとは思わなかった

583 :
コロッケとパンを買いに行きたい

584 :
>>568
下手したら来週末までダメになるかも知れんな
西からどれだけ送れるか

585 :
>>563
お前らが毎回それ言うから
台風くる度にコロッケ食いたくなるぞ

586 :
何で事前に買ってないのこのバカ達は?千葉の被害を対岸の火事としか思ってなかったんだろうなw w w
これで店にクレームとか入れんだぜコイツらw

587 :
テープがなければ梱包のプチプチ貼るんだ

588 :
三輪バギーとトゲ付き肩パッドと火炎放射器はどこで手に入るんだよ?
あれがないと来週からの日常を生き抜くことができねえぞ

589 :
>>578
最近はIH鍋の人も多いんだよね
アウトドアするなら俄然イワタニだけど

590 :
>>558
シルバーの使えるやつはあるけど自分のはノーマルなから一応使わないよ

591 :
養生テープってなんぞや思って調べたらただのガムテープじゃん
これで台風に耐えるように補修とか頭おかしいわ
ムリだろ

592 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1182451814467137536/pu/vid/1280x720/TxSAhtnMsTM2b-Ch.mp4

小笠原の様子、これはあかんやつや

明後日はの夜は猫と一緒に、近所の小学校に避難するわ、家は諦めた

593 :
買い漁れ〜買い漁れ〜
商店ウハウハ
土木は通過後にウハウハ


あれ良いことだらけ

594 :
>>463
浄水場が停電すると出ないよ

595 :
ヤバイのは静岡東部〜千葉だけだろ
あとは普段の台風と大して変わらん

596 :
圧力が分散しないで割れやすくなる

だけ

カーテンでもかけとけ

お前馬鹿かよ

597 :
石油コンロと灯油があれば最高なんだけど
料理もできるし暖房にもなる重宝するよ
これあったら楽しくなっちゃうよ

598 :
>>536
養生テープってはがしやすいだけのテープだぞ
補強に使いたいならダクトテープにしとけ
後片付けは知らんw

599 :
>>591
実際に買ってるやつは馬鹿なんだよ
窓に貼ると逆に強度が下がるし、破片防止効果もほぼない

600 :
>>564
最近、義務化に改正されたよ。
でもやる人は以前からやってるだろうし、やらない人は法律化してもやらないだろうけど。
登録でさえしてない人は多いし。

601 :
http://imgur.com/XZZcfvN.jpg
http://imgur.com/UiverpY.jpg

今朝近くのホームセンターに行き
プラダンと養生テープを買って
2階と3階の窓ガラスに貼ってみた。

2階と3階にはシャッターが無いので
今年中にシャッターを取り付けて
もらう事にした。

602 :
>>591
むしろ割れやすくなる

603 :
>>572
風で割れるんじゃないんだよ、瓦とか飛んできて割れるの、割れやすくなるとか意味が分からんのだが?

604 :
金物店とか塗料店でも養生テープは売ってる

605 :
>>6
今回はトイレ大丈夫じゃないのか
地震の時はタンクに水合っても流すと
配管から漏れ二次災害になるから流しちゃダメなんだろ
台風は雨水すら使えるのに

606 :
物価が安過ぎるんだよ。
買うのを躊躇するくらいに値上げすれば
必要なものは必要な人が普通に買えるようになる。
今の価格じゃ無料で商品配ってるようなもん。

607 :
コロッケ誰も書かなくなったな

書いたら「寒い」(松本の発明語)みたいに思われる雰囲気になったからな

608 :
>>548
>>574
両津がタコス配達のバイトする回思い出した

609 :
月曜くらいには直撃が確定だったはずだが

610 :
みんな書き込んでるのもいいけど充電も忘れずにな

611 :
>>581
どうせなら散り散りにさせたくないじゃない?ガラス

612 :
避難用に荷物まとめとくか
もってくれ家よ

613 :
朝のニュースで窓ガラスに「ガムテープ」を貼る対策紹介してたけど、台風が去った後の撤去で悲惨な事になる未来しかみえない

バカは真面目に「ガムテープ」貼るんだろうね

614 :
千葉に仕事に行っているやつからの連絡で
水の買い占め、ガソリンスタンドはすでに給油待ちの車列あり
カセットガスコンロバカ売れボンベ品薄
100均でガムテープ類完売、電池完売
パニック寸前ぽい

615 :
家ごと壊れる動画思い出すな

616 :
>>601
それやると耐久度が3割ぐらい下がる
でかい窓だから風に対する強度が四割ぐらい減少してるな

617 :
お前ら馬鹿かよ

ガラスの強度落としてガラス屋儲けさせたいの?

分散防止ならカーテンでもかけとけ

618 :
まだ買ってねえ
辛ラーメンしか残ってなさそうだなあ...

619 :
都会人てやっぱ馬鹿ばっか
テープ貼ったくらいで何とかなると思ってんのケ
普通コンパネだろ
舐めすぎだろ

620 :
>>573
頭いいねキミ

621 :
都市部は電池とか要らんだろw
地震ならまだしも台風だぞ
…まさか地震にすら備えていらっしゃらない人達?

622 :
東京はまとめ買いの文化ないからねぇ
こういう時にこうなる

623 :
>>576
御免
感情的になっちまった

624 :
>>119
早いな

625 :
ウンコ用にペットシーツや猫砂ってアリ?

626 :
>>591
NHKあさイチとミヤネ屋の罪だよ

「養生テープでガラスを守ってください!」みたいに報道してしまった

627 :
>>603
風で割れるよ
少しは調べろ

628 :
>>613
まあ貼りたい人だけ貼ったらいいんじゃね、もう知らんわ

629 :
養生テープが無ければダクトテープを貼ればいいじゃない

630 :
>>616
遊びがあったほうがいいんだっけ?

631 :
>>603
そんな状況で飛散防止とか意味あるのか

632 :
>>618
普通に売ってるから安心しろw

633 :
スーパー・ホームセンター台風と呼ぶべきだな

634 :
>>573
先生、自分は軽く貼っておきました!

635 :
ブルーシートは自治体も配布してくれるから優先度は低いけどな
最優先は水と明かりの確保でしょ
風呂の水張りとスマホ充電満タンは忘れずにしときなよ

636 :
>>578
鍋はIHだな。
昔使ってたカセットボンベの未使用が数本有るけど、コンロが無い。
何か有っても3-4日位食べなくてもどうって事無いし、食料に関して特に何も考えてない。

637 :
>>616
どういう理論で強度が下がるの?

638 :
>>604
うん。ホームセンター売り切れてたから、町の金物屋で買ってきた。
店主ホクホクしてた。

639 :
備えしてたはずのダ埼玉民なぜ今頃買いだめw

640 :
水、食べ物、乾電池、ランタン、カセットコンロ、簡易トイレ、懐中電灯、風呂の水満タン、ガソリン満タン、家の外の吊りものの片づけok、ベランダの片づけok、竿竹も下ろしたし雨戸もした。

あと何があるんや…あっ自転車の固定かあと植木の避難したら終了やで

641 :
窓に板貼って本格的にするヤツ居らんのか

642 :
お前ら


今までありがとうな

643 :
>>607
書く
コロッケ買いに行ってくる

644 :
どうして直前なの?

645 :
愛知だけどLEDランタンが売り切れてた!!
もっと早く用意しとくんだったなあ
狩野川台風って静岡のか

かのがわっていうのか
「かりやがわ」じゃなくて?

646 :
鍋用に買ったガスボンベとガスコンロがこのために役に立つとはおもってなかったわ

647 :
地震が多い地域なのに
普段から常備してないの?

648 :
>>637
圧が均等に分散されず集中する

649 :
>>639
埼玉は高見してたがさいたまも台風の東になると聞いてパニックなりだしたのかな?

650 :
>>614
今時の家庭は鍋の時にカセットコンロ使わないんだな
鍋用もIHが一般的なんか?

651 :
>>616
じゃあ強度が下がるってどういう原理で下がるのか説明してみなよ、こういう時にデマを流すのは悪質すぎる

652 :
>>577
車等で塗装させたくないとこに貼るために開発されたのが養生テープとひるおびでやってたよ

653 :
>>630
何も貼らないほうがいい
テープは割れやすくなる。ダンボールも同じか効果なし
ガラスの飛散防止シートは破片防止に効果ありだが強度面は変わらない

654 :
カップラーメンと袋麺は十分在庫ある

655 :
雨戸ないと大変だな

656 :
>>601
さっきのひるおびでこれ勧めていたな、飛散対策に

657 :
>>625
便座にスーパーのレジ袋取り付けるんじゃ

658 :
>>651
なんで調べねーの
お前がバカだったこと認めたくなくて被害増やしたいの?

659 :
とりあえず一週間くらいは大丈夫なようにしててよかった
水ためとこ

660 :
モバイルバッテリーは充電すること
スマホが基地局停電で通信できなくてもライト代わりにできたり
USB給電できるライトとかに使える。
衛星放送のパラボラアンテナはできれば外せ

661 :
>>581
木造家屋は窓ガラスが割れると屋根が吹き飛ぶらしいよ。
家はコンクリマンションだから、屋根は吹き飛ばないけど
もし窓が割れたらどさくさ紛れに汚部屋中のゴミを飛ばす予定。

662 :
>>605
タンク式のやつは風呂の残り湯タンクに補充すれば使えるよな?
入浴剤は入れない方がいいな!

663 :
>>618
沢山あったよ。辛いラーメン(笑)

664 :
>>637
応力集中
テープがはられてる部分に風で変形したガラスの力が集中する
結果として何みはらないときより小さな力でガラスが割れる

665 :
>>591
窓ガラスが飛散しないようにだろう
貼ってれば少なくともパーンと割れて飛んでくることは避けられそうだけど

666 :
旭化成のサランラップ巻いたらダメかな

667 :
>>655
賃貸だとないよな
あれなんでなんだろう

668 :
仕事で和歌山行ってるおじちゃんに懐中電灯買ってきて
と頼んだけど・・・
何だか売れ売れらしいんだわ

669 :
>>648
もともとガラス飛散の直撃を受けないために
プラダンを貼ったから強度はべつにいいや!
そもそも飛来物が飛んでくるかわからないし!

670 :
>>651
応力集中

671 :
カップヌードル98円だったから買ってきた

672 :
>>653
割れやすくはならんだろ

673 :
>>599
>>602
>>626
あーテレビのせいか
そんなんでどうにかなるなら沖縄や小笠原の人がとっくにやってるだろう

674 :
トンキンには雨戸ないんか?

675 :
https://i.imgur.com/SnL8TU7.png

676 :
プラダンも値段がかなり高くなるけど
強化版てのも売ってるよ

677 :
養生テープは物が飛んで来てガラス割れる想定やろ
風だけでガラスが割れるとか上陸する台風であらへん

678 :
>>666
おまえのメタボ腹に巻いたらいいよ

679 :
>>625
有りですよ
でも大型のビニール袋はセットで

680 :
>>646
カセットコンロによっては鉄板を取り替えるだけで
ジンギスカンになったりたこ焼き機になったりするよ
この機会にひとつご購入を

681 :
絶縁テープみたいな伸びるテープの方が強いよな
ベタベタになるけど

682 :
311の時に懐中電灯用の単一がなくなりヤフオクで百均の10倍の値段で売ってるのみたよ

配送地は 大 阪

683 :
>>669
カーテン

684 :
何でガソリン満タンにするんだ?

685 :
>>672
貼ると割れやすくなると実験で確認されている

686 :
>>470
見てみないとわからないけれど、ワイヤー入り窓ガラスは火災の時に飛び散りしない為で、強化ガラスではなかったはず。

687 :
>>663
100円ローソンでカップ麺のやつ買ったら
辛くてまぁまぁうまいけど翌日お腹壊した
この時期に食べるとトイレ行くことになるから買わないのは正解

688 :
>>673
テレビが鰯の頭を吊せって言ったらするのかな?

689 :
>>640
頑張ったなぁ。
災害来ないことをお祈りしています。

690 :
>>597
電気止まっても使える暖房で必要ですからね。大阪で
大丈夫だろうけど昨日灯油20リットル買っときました。

うちはガスファンヒーターとエアコン普段使ってるけど、
コロナの石油ストーブとトヨトミのレインボーストーブ
買って置いてます。正月のおせち料理作りに使うw

691 :
>>601
雨戸がない場合はさらに畳をはがして
建て掛けその手前に家具を置いて抑える
タンスは上下に分割してその上に
残りの畳を乗せる
床上浸水対策にもなる

692 :
>>4
違う

693 :
https://www.huffingtonpost.jp/entry/typhoon-taisaku_jp_5d9fe28de4b02c9da047b2bf

ここには貼るべきとあるが
どうなってんだよコラ

694 :
この風で拡散防止??
脳みそが風で飛んだか?

695 :
死んでも休まないオーケーストアー明日休業決まったからな底辺ども

696 :
>>674
トンキンはマンションだらけで雨戸が無いんちゃうの

697 :
>>684
車から電力取れるから

698 :
>>675
わかりやすい

699 :
>>616
下がるというのはさすがに変

700 :
みんな興奮状態になってるから落ち着け何も買うな対策するなそのままでいろ


お前だけはな

701 :
>>565
俺が行ったドイトでは全く別のコーナーだった
養生テープ探してたオッさんオバさんからの問い合わせでバイト兄ちゃんが、もうテープないからガムテで諦めろ的なこと言ってた

ガムテの裏コーナーにガラスシーリングテープがたくさん置かれてたよ
まだあるんじゃない?

702 :
>>485
配送状況確認した方がいい
明日着が到着未定に変わってるのも出てるぞ

703 :
>>693
米国の政府機関がカトリーナとかが来るたびに
窓にダクトテープを貼るなって言っとるがな

704 :
オリンピック行ったけどそんな混んでなかったけどな

705 :
日本の首都機能崩壊まであとわずか

706 :
日本の8割大雨って・・・
それも丸2日降ったらどうしよう

707 :
乾電池に貼るテープ

708 :
>>600
ペット連れて避難ってキーワードでいろいろ買い足したんだけど、けっこうあるんだよ
避難所で離ればなれに万一なったときっていうのがテンション高いというかな
ウチなんか首輪すら普段しないからさ 抜本的解決ってマイクロチップなんだよね

709 :
>>683
カーテンだとガラスが割れたあと
暴風雨でなびいて意味ないと思ったから
プラダンを貼りました。

710 :
>>640
素晴らしい!
私も、できることやった。
あとさ、万が一お風呂はいれない状況になるとあれだから、はいれるうちにはいるとかさ。

711 :
窓にテープは両論あるな

712 :
>>675
貼らないほうがいいのか!

713 :
>>685
ソース頂戴

714 :
ガラス窓にテープについては
今回の台風で結果を検証しようぜ

715 :
風吹けばIKEAが儲かるとはよく言ったもんだな

716 :
>>33
ごめんね、都会は瓦葺きの家なんてほとんど無いんだわ

717 :
ドラマで泥棒が養生してパリんとやる奴見た馬鹿が広めたのかな

マジでお前らすぐデマに引っ掛かるよな

718 :
日本人って、事が起きる直前か直後になって慌てて対策するよね

常日頃から備えておきなさい

719 :
>>699
実験だとガラスの変形率がテープ貼ってる方が大きかった

720 :
>>675
局部ハァハァ

721 :
今回の台風直撃するとこじゃないから慌ててはいないが発電機買いたい

722 :
雨戸が無い家って結構あるんだな

723 :
>>702
佐川とかなら止まってるぞ

724 :
まずはヘルメットだろ
この台風で出生率上がるといいね

725 :
>>675
でも割れるときは割れるんだから、割れることを想定したら、テープで飛散しないほうが安全

726 :
タバコも、酒も品薄状態らしいな

近くのコンビニもそうだった

727 :
ネットが早くも重たいの何なのよ
まだ前夜祭ですら無いのに

728 :
>>675
テープの材質にもよるのでは?
アルミテープとビニールテープでは伸びが違うし

729 :
>>685
そうなんだ。知らなかった。ツイターでもやたら養生テープ貼れって書かれてて、マジか戦時中のドラマみたいじゃんとか
思ってたんだが、貼る前に知ってよかった

730 :
しまったカセットガスコンロはイワタニのスモークレス焼肉グリルやきまるしかない

まあキャンプ用のバーナーは無駄にあるので困らないともうが

731 :
この台風はハリケーンか竜巻か爆弾か

732 :
>>605
断水は停電の影響だよ。
水道管破損より停電でポンプが動かなくなるせい。
浄水場とかマンションとか。

733 :
俺は被災した時に可愛い子と出会うかもしれないからコンドームを買った

734 :
明日のほん怖やるのか?

みんな家に居るしやった方がいいよな
視聴率すごそう

735 :
手回し充電ラジオ買ったお

736 :
>>726
コンビニ勢はどうなんだろう

貼り紙とか貼ってた?

737 :
 空襲みたいなかんじだね。
養生テープはちがうんじゃねえのっておもうが。
 記事にするくらいなら、いちどくらい、貼ってわってみろよ。

738 :
>>695
よほどだね。

739 :
>>718
台風の備えなんか直前でええがな

740 :
前日とか遅すぎんよwwwww

741 :
ホームセンターやスーパーには消費増税の影響がなくなっていいよね
(´・ω・`)

742 :
>>702
プライム入ってない奴は切り捨てられるんだろうね

743 :
>>728
貼り方の問題もあるしな
バッテンじゃなく、平行に貼るてもある

744 :
>>1
最新の進路では伊豆半島の下を通り千葉県に上陸して千葉県から抜ける


一軒家ばかりの伊豆市、伊東市の住民はもう避難してるよな?
千葉で一軒家に住んでる人は避難してるよな?


1、バカが数十人死ぬだけ
2、関東で停電


たったこれだけw 騒ぎすぎ

745 :
むしろガラスが割れるの防ぐために対角の窓を開け放って風を逃すのが正解と聞いた
もちろん全開じゃなくてね、まあは室内散乱するだろうけど

746 :
テレビが煽りすぎてるからな

747 :
>>670
いやテープに応力変えるほどの強度はないだろwwおまえそんな馬鹿なことどこで勉強したの?w

748 :
>>739
ギリギリすぎやろ
週の頭からこっちくるってわかってんのに

749 :
>>719
仮にそうだとしても、ガラスの強度の限界点もあるわけだし
割れることを想定してガラスが飛散しない対策をするほうがいい

750 :
オサレなマンション(笑)
1階エントランスガラス張りwwwww
震えて眠れ

751 :
テープは格子状に貼れば問題解決だな

752 :
「ソウナンですか」を録画して毎週欠かさず観た俺に隙はない

753 :
>>713
http://www.donga.com/jp/article/all/20130726/422085/1

754 :
意識高くてええことやないか

755 :
>>725
いい加減自分の考えを改めろよ
間違うことよりも修正しない奴の方が馬鹿
5ミリが耐えられるのは5400パスカル
テープ貼ると3800パスカルまでしか耐えられない

756 :
近所のイオンがミネラルウォーター広告に出しといて入荷せずやらかしてたわ

757 :
>>722
うちは5LDKで1階の和室以外出窓付いてて、この出窓に
雨戸が無いんだよなぁ。

758 :
関西以西の人達はもう楽勝モードですね

759 :
>>601
Twitterで養生テープ貼るとガラスの強度が落ちると言われてるよ

760 :
もうみんな諦めよう・・・自然の淘汰

761 :
>>729
はってしまった!(笑)
あはは

762 :
やっぱり水を買うよな
京葉地区の訪問先近くのカスミ
https://i.imgur.com/X7qEZuH.jpg

763 :
こういうとこは日本人のダメな所だと思うw 結構前から言ってるんだから。テレビの言いなりだしw

764 :
>>745
ガラスは無事やけど屋根持って行かれるけどなw

765 :
スーパー商品ないやん

766 :
楽天市場で、マスクが飛ぶ様に売れたのは何が原因だったか忘れたな。マスクプチ長者が沢山いたような

767 :
室内はカーテンで飛散を防ぐとして下は押さえておいた方が良さげかな

768 :
>>605
浄水場から飲水を移送するポンプが止まる
また給水タンクや直接各戸に給水している給水ポンプも動かないから
水が止まる

769 :
これぞ本当の自然淘汰だからなw

770 :
なんで平日の昼間にウロウロ?
勝ち組は羨ましい

771 :
それよりも倒木で電線を切って停電
パソコンが飛ぶ可能性がある
今日はスマホで過ごした方がいい

772 :
>>765
買いだめしなければ十分に行き渡るのにな。本当バカばっかだw

773 :
窓が破られたら確実に屋根が飛ぶからすぐに畳で抑えられるように準備する
日本家屋はそこまで考えて作られているんだよ

774 :
>>658
じゃあソース出してみなよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

775 :
近所のマルエツはもうパンと水は無い

776 :
>>729
戦時中の爆風対策なら効果があるかもしれない
爆風相手だと破損するのが前提で強度を犠牲に飛び散り防止を優先するのもあり

台風だと割られたら負けだから

777 :
わかってない奴多いけどテープは飛散防止であって割れること前提だからな
割れることを防ぎたかったら雨戸とか板貼るしかない

778 :
養生テープが髪にくっついた日本4ね

779 :
できれば窓から離れるマンションだと風呂場が安全かもな

780 :
>>621
停電のためでしょ。
最近は台風でも停電しないけど、昭和40年代辺りは台風と停電はセットだった。
でもちょっとだけですぐ点いてたけど。

781 :
>>778
わろた

782 :
>>752
リアルそうなんです
JKお待ちしております

783 :
給油行こう

784 :
>>765
そんなときはスーパー台風でwww

785 :
とりあえず腹減ったからスーパー行ってくるわ

報告するわ

786 :
>>714
あれ本来は飛散防止目的だから割れないと効果分からんよ
割れないようにするなら内側からベニヤ等で面で押さえるのがベスト

787 :
>>613
九州ではリンゴ台風の頃に貼ったガムテープがまだ窓に貼ったままのところがあるよ。ガムテープはヤバイ。

788 :
>>755
パスカル?ヘクトパスカル?とは違うの?

789 :
静岡が台風吸収してくれそうだから東京は大した被害なさそうだけどな
千葉の壊れた家は心配だけど

790 :
>>745
そりゃ逆に危ないでしょ
2枚で耐えてたのが1枚になるんだから、パリンと割れて室内に飛散する

791 :
なんで天戸付けないとこあるんだろ

792 :
>>345
ピンク地に白で書いてあったわw
なんか体に悪そうな臭さがするんだけどw

793 :
ガラスにテープ貼るのは割れた時に飛散して怪我する事を少なくする為だって、テレビとかでは言ってたのに、いつの間にかガラス窓の強化に話が変わってきてね?

794 :
ここまで煽ってをいて来てみたら大した事なかったって事はないだろうな

795 :
>>747
しゃーねえよ
アメリカの政府機関がそう言ってるし
実際の実験でもテープ貼る方が割れやすいって結果が出たんだから

796 :
>>748
台風の備えなんて飛びそうなもんしまうのと車にシートかけるくらいしかないから

797 :
台風景気

798 :
>>785
いってらっしゃい!

799 :
>>749
だいたい3割ぐらい風に対する圧力の強度が下がるけどな

800 :
>>777
なあ
大阪じゃ銃弾みたいに瓦飛んで来てガラス割れまくりやったのの対策や

801 :
枝切っておこう・・・・
部屋にテントはってヘルメット被って寝袋で寝ようかなあ

802 :
少女ニコニコお留守番も離れから避難するんだ┃

803 :
>>750
そういえば京都駅のガラス張りの屋根バリバリに割れて落ちてたよな
あれにはワロタわwもう阿呆かと

804 :
>>788

https://i.imgur.com/gZvIEWC.jpg

805 :
一昨日なんて養生テープもフィルムもたんまりあったのにな
勢力強いの分かってるんだから余裕持って準備すればいいのに

806 :
>>675
じゃあ真ん中だけ切り抜くように貼ればいいだけじゃん馬鹿かよ

807 :
>>793
まさかと思ったが日東電工の株価が上がりだしてたわw

808 :
スーパーのインスタントラーメンも一種類を除いて売り切れてそうだな

809 :
テープの貼り方とか無視して、一律にガラスにテープは弱くなるとか言ってんだよなw
こういうのがデマを拡散していく

810 :
>>801
いいなそれ
実地訓練

811 :
>>774

アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)で調べてみて

812 :
やばいヤバイ浦安の東京ディズニーリゾートがお休み決定
これテレ東がアニメを流さないで災害報道するのと変わらないほどの
危険信号じゃん

813 :
養生テープって弱くない?

814 :
名古屋だけど水は売り切れでパンも減ってたな
穴場的店ではかろうじてバラ売り在庫あった

815 :
>>675
一見それっぽいけど、根拠として弱いな

816 :
>>812
夢パワー不発か

817 :
ゴルフ練習場の隣にオサレなガラス特大のデザイナーズハウス建てた友達どうしてるだろう

818 :
コーナンの株買っときゃ良かったのだが

819 :
>>545
昔洗車するときにシャンプー使ったら泡と匂いが凄いことになった

820 :
>>759
何度も言うがテープごときでガラスの強度なんて変わらない、あくまで飛び散り防止、テープでは強度は上がりもしないし下がりもしない、以上

821 :
>>813
弱いからマスキングとかで便利なのよ
台風でもの固定するのには最悪の組み合わせだが

822 :
この馬鹿ども増税前にトイレットペーパー買い貯めしてた連中だろww

823 :
養生テープ貼る目的を履き違えて割れやすくなるというツイッターのデマを拡散するアホども

824 :
>>792
それ金物屋の店主が、はがしづらいからやめなといってた。
(笑)
じぶんの体に張り付けて油分与えて、粘着力弱くした方がいいかもしれない。
(笑)
金物屋の店主に、緑の養生テープすすめられた。(笑)

825 :
>>637
家はマンションでワイヤー入りのガラスだけど、台風の風が凄い時って
ドカーンと物凄い圧で一瞬耳が圧迫される。
新幹線がトンネルに突っ込む時位に鼓膜に圧が掛かる。
て事は、内側に少しは押されてると思う。
て事は、ホンの少しでも曲がる余裕が無いと、割れやすいのでは?

826 :
>>796
窓が割れた時の為に濡れちゃまずい物は奥に移動した方が良いかな
一応

827 :
ダメだ 我慢できない コロッケ食っちゃお

828 :
売りどきだな、進んで防災対策することは良いことだ

829 :
水がないならお茶とコーラとか代用は残ってるぞ
むしろそっちのが生き残れそうじゃね?

830 :
高層マンションの人こそ今のうちに水買っておかないとな
停電になったら水を運ぶのに階段で何往復もする地獄が待っている

831 :
>>800
倉庫の屋根とか飛んで電線ぶち切って、マンションのベランダに
飛んで人も死んでましたねぇ。
高層マンションの人は窓のある部屋に近寄らないのは良いと思いました


832 :
>>820
テープで強度は下がる
破片防止効果は風速に左右される
爆弾の爆風レベルなら確実な効果ありだが台風は実験データないんで知らん

833 :
デマがデマを呼んでますね^^

834 :
さっき昼の買出しでスーパー行ったら年寄りとオバハン達がこぞってカップ麺と菓子パン買いまっくってて棚スカスカになってたよ

なんか備えと言うより"意地汚い"って言葉の方がしっくりくる

835 :
こういう時ぼっとん便所最強だよな

836 :
>>793
窓ガラスに養生テープを貼ると力のかかり方が均一ではなくなり
割れやすくなるだろうな

837 :
割れたくないなら開ければ良いじゃない

838 :
 テープがひっぱられるだろうしな。
やわらかいガラスなら、ゆがみを吸収してくれるかもしれんが
なんでもかんでも貼ればいいってもんじゃなさそう。

やったこともないことはいきなりやらんほうがいいような。 

839 :
ディズニーランド&シーは休園だって。

840 :
そりゃ仕方ないだろ、準備してなかったらしてなかったでおまえら叩くんだろうし

841 :
>>648
>>664
ちなみにガラスじゃなくプラダンに直接、養生テープを十文字やバッテン状に貼っています。
部屋の内側にプラダンを設置しプラダンを固定するためにガラスの周囲に養生テープを貼って
いるのでガラスに力が集中する事はありません。

842 :
マンズリ大会だから、男達は会社を守り休出願う。

843 :
どんだけ硬いテープなんだよ

844 :
マンション下の自販機
水とお茶買おうとしたら売切れww

845 :
>>807
昔から、風が吹けば桶屋が儲かるとは言ったが、まさか日東電工が儲かることになるとはな

846 :
>>818
養生テープ作ってる会社の株買ってたら良かった!( ;∀;)

847 :
>>837
空気の逃げ道無くなって屋根飛ぶ
まぁ反対側開けりゃ抜けるけど

ビルドインのペンシルハウスとかヤバくね

848 :
今時雨戸ない家なんてあるの?
アパートだってシャッター付いてるから締めとけば安全なのにアホかとw
家に関しては小窓は殆ど強化ガラスだから割れたら粉々になる
慌ててる奴の家って手塚治虫漫画に出てくるような築半世紀越えのナントカ荘みたいなとこに住んでるの?w

849 :
>>753
窓枠に貼るのがいいのかも

850 :
雨戸最強

851 :
養生テープやフィルム買えなかった人はサランラップとマスキングテープで代用できるから頑張ってほしいな
いざというときのダンボールの準備も忘れずに

852 :
近所のホムセン強盗一過みたいになってた
ちっちゃいマスキングテープまでごっそり無くなってたけどなにに使う気だ

853 :
>>685
ツイやつ?5000パスカルがどうとか書いてるけど単位がおかしいから
物理の知識なさそうな奴だな。数字のソースは出してないし。

あと、ハリケーン対策の米国のページを貼ってたけど肝心なところを
誤訳してるしで今見ると叩かれまくってるぞw

そもそもテーピングの目的は飛散防止だし。

854 :
>>663
辛口のカレーも余ってたわ

855 :
>>832
じゃあソース出してみなよ、窓ガラスにテープなんて台風多いとこならどこでもやってるからそんな危ないなら誰かしら実験やってるだろ

856 :
養生テープよりアルミテープの方が良くね?

857 :
東京人住みすぎ。
そりゃ物流もおっつかないよ

858 :
川の近くは怖い・・・

859 :
窓を保護したいならベニヤ板買えば良いじゃん
そんなに高くないんだし

860 :
>>834
家の近くのスーパーもそんな感じだったな
その隣のコンビニにはカップラーメン普通に売ってたけど

861 :
こんだけどこも売りきれ続出してるなら経済効果500億くらいいってそう

862 :
>>844
(笑)

863 :
そんなに不安ならアルミ扉に取り替えろ

864 :
暇なバカが一番怖い。会社終わって買おうと思ったときには何もないw

865 :
>>812
15号のときは営業してたん?

866 :
>>1
イオンに群がる田舎もんがと思ったけど都内かよ

867 :
>>804
ガラス片が大きいと危険度が増す?
それはケースバイケースだ
そのジジイおかしい

868 :
停電で断水なるから猫砂買っとけよ

869 :
それと一回の換気口は土嚢や土袋でふさぐこと
畳が飛んで家のなかで暴れるからね
浸水防止のためにもなる 時間稼ぎだけど

870 :
>>830
あと配管壊れたり貯水槽破損もありうるからちょっとはあったほうがいいよ
配管関係の仕事してたけど意外と破損するとオーナーとかによって見積もりとかで時間かかるからすぐに復旧しないことがある
それが今回は大規模となると業者も間に合わないかな

871 :
肩透かしこいっ!

872 :
大阪だけど、シャッター閉めて家の回り片付けた
回り誰も準備してなかった、俺がアホみたいじゃないか
みんな懲りないんだな

873 :
カセットコンロ買うのってIHの人?
普通のガスコンロだったら停電でも使えるよね

874 :
>>839
1日の売上の有無ってかなりでかいからな
ホテルもリゾートもすべて影響する
決算ヤバそう

875 :
大型で非常に強い台風19号は、11日(金)正午現在、父島の西北西約450キロにあって、時速25キロで北北西に進んでいます。
中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています


いつ弱くなるのよ(´・ω・`)

876 :
>>856
アルミテープは剥げないよ、粘着力がすごいから

877 :
>>854
喉渇くし!(笑)

878 :
マジで買い占めとかしてる場合じゃないw
避難しろって
東京アホなのか?

879 :
>>812
いや電車が運休を決めたから当然やろ

880 :
LEDランタンどこも売り切れ 
しかたないのでコールマンのオイルランタン買ってきたけど使い方わかんねえし
なんか怖いんだわ

881 :
>>812
うちの近所のヤマトもあすは臨時休業だってさ。
集荷、配達、営業所全面お休みなりますって連絡きたよ。関西だけど、、、

882 :
ビックリマンシール貼ってみる

883 :
>>672
5ミリのガラスでなにもしない場合耐えられる圧力は5400パスカル
全面にテープを貼った場合に耐えられる圧力は4200パスカル
井の字にテープを貼った場合に耐えられる圧力は4000パスカル
米の字にテープを貼った場合に耐えられる圧力は3800パスカル
テープを貼った場合強度が下がり、破片が大型化するにで危険度上昇

884 :
近所の食品スーパーの駐車場に順番待ちが出来ていて、食糧や水を買いだめする客でいっぱいなんだけど
そんな時間かけなくても、そこの斜め向かいの空いてるコンビニで普通に並ばず買えるつーの

885 :
>>35
去年のブラックアウトから学んだ俺とほぼ全く同じだ
乾電池は10年保つしね

886 :
>>836
台風とかの風が強い時に窓ガラスが割れるのは、大体が何か物が飛んで来て当たって割れるから、テープで割れないようにするとかは無理でしょう。割れた時により被害が少なくする為にする事ではある。

887 :
>>787
それガラスが割れて取り替えたくないからじゃね?

888 :
関東民は騒ぎ過ぎなんですよw

889 :
なんかハレー彗星の時にタイヤチューブが売り切れたのを思い出す。

890 :
>>795
アメリカの政府機関がガムテの貼り方なんて言わないだろ
真面目に言うとそういうアナウンスがあるとすれば州かコミュ二ティのはず

891 :
>>804
この黒板何書いてあるの?

892 :
もうミネラルウォーターとブルーシート売ってなかったわ
スーパーもパンとカップ麺売り切れ
コンビニもパン品薄だけど夕方また入るって言ってた

893 :
だからプラベニ買ってきて窓の外側に貼れと・・

894 :
>>878
どこに避難すんだよ?

895 :
剥がしやすいということは、ガラスが割れた時の飛散防止能力も低いわけで

896 :
>>882
キラキラなら

897 :
>>872
うちも大阪だけど片付けたよー
備蓄も準備してるしガソリンもまんたん

898 :
この台風巨大で形がいびつだから
北からの吹き戻し注意だなあ・・・

899 :
最終的にはバールとかそういう怪しいものまで

900 :
>>872
流石に大阪は関係無いやろw
連休は普通に平常運転やで

901 :
>>870
都会なら外食して銭湯行けば良いんじゃないか?

902 :
>>878
弱まってるし、これからも弱り続けるし避難する程の台風じゃないぞ
もはや雑魚とか言われとる

903 :
さっき行ったらヨーカドー明日臨時休業だってよ
カップラーメンの棚すっからかんだった
やばいよ

904 :
>>853
http://www.donga.com/jp/article/all/20130726/422085/1
>>855
巨大な城壁を連想させる窓戸力学実験設備で、約2分間、
横、縦それぞれ1.5メートルの大きさの2重窓に秒速80メートルの強風を吹きつけた。
ボラヴェンの最大風速、秒速約50メートルよりも強い風だ。

キム課長が見せた実験の結果には、窓の変形がどの程度かを表す数値が出ていた。
濡れた新聞紙が貼られた窓の変形量は約4.71ミリだった。
変形量は、曲がった程度が最もひどかった中央の部分の変形量(13.02ミリ)から上(9.18ミリ)と下(7.44ミリ)の変形量の平均(8.31ミリ)を引いた値だ。
数値が大きいほど変形が大きく、破損の確率が高まる。何も貼りつけなかった窓は4.45ミリで数値が小さかった。
窓にテープをX字に貼った時も何も貼らなかった時より数値が大きかった。

905 :
>>167
安倍晋三は本気でそう思ってる

906 :
>>675
あ、それなw
下の板書が意味不明。簡体字の中国語だし、絵だけで内容に言及無しw

907 :
さっきスーパー行ったらパンがスッカラカンだった

908 :
買いだめされると他の人が困るのに
東京人は自分勝手にすぐ買いだめするな

909 :
さっき100円ローソンに行ったら
酒が売り切れだったよ
ビビる

910 :
>>855
ツイッター見てくればいいで
説明してる人がいる
https://twitter.com/sakai_web/status/1182321363396132864
(deleted an unsolicited ad)

911 :
>>886
ほんとそれ、風で割れると思ってるからどうしようもない

912 :
無駄な努力をしたって信じたくないアホ

こういうやつらが日本を停滞させてるんだよなぁ

913 :
>>889
空気がなくなるとかって言ってた話ね

914 :
>>895
少し誤解がある
養生テープはしっかりついて糊残りがすくないというのを目指している
まあ実際接着力はそこそこだけど

915 :
もうハワイ韓国あたりに旅行しちゃったほうが早いな

916 :
>>872
うちも大阪だけど全部片づけたぞ安心しろ
周りの馬鹿はほっとけば良い

917 :
>>865
9日は貸し切り日だった気がする
園は被害が出ていた

918 :
ワイは基本的に小麦粉原料とする食べ物は避けてるんだが、この週末は休戦じゃ

919 :
>>872
家の周りは普段から片付けとけよ

920 :
>>900
土曜日は大雨

921 :
>>872
おまいは偉い
関西も結構風強いだろうから備えてないと危ないよね

922 :
かいだーめ

日本の民度www

923 :
都内のマンション
お高いほど1階はガラス張りでオサレなエントランスを見せびらかし



震えてるの?ねぇ椅子とかもう移動したの?ww

924 :
近所のイトーヨーカドーは明日休業
従業員の通勤や物流は大ダメージを受けるから当然の措置かと

925 :
養生テープやるくらいならオムツ買ったほうがマシ

926 :
断水のために風呂に水をためておくと良いと言うのを見た
浸水のため下水が逆流して風呂の排水溝から水が吹き出ることがあるというのを見た
俺はどうしたらいい

927 :
布テープをガラス全面に這っておけば飛散はしない
剥がすとき悲惨だけど

928 :
>>884
コンビニはケース売りしません言ってた
水もほぼ無かったよ

929 :
中野区でそこまで騒ぐ必要無いだろ
海沿いなら分からなくもないが

930 :
「窓ガラスが割れると、屋根が吹き飛ぶんだよ」

これ、ネットでよく言うけど、実際はありえない。
(構造材が出ている屋根じゃないと)

931 :
>>861
すごいよね ペイペイとかキャッシュレスとかすっかり忘れたもんね

932 :
風なんて関係ない

「割れた時の大きいカケラの飛散」が一番危険であって、それを防ぐのがテープ

933 :
>>896
スパーゼウス様が守ってくれるよね

934 :
あれ、不買運動とかどうなったの

935 :
これはちょうどいいスレ進行スピード。

936 :
強粘着テープ使うやつはパーツクリーナー買っとけ
テープ剥がしやで

937 :
こんなに無職がいるんだな東京は

938 :
飛散防止ならサランラップでよくね?

939 :
>>861
お金がくるくる回るのは、まあいいと思うけどね

940 :
布テープを台風とかじゃなくて普通に使いたいのに売り切れててない、100均にも行ってみたけどなかった。

941 :
テープはらずに全部にカーテン付いてるから閉じとくわ
買った養生テープどうしよう。
1ロールだけだけど

942 :
>>753
>実際、昨年の台風による窓の破損原因は、
>ほとんどが窓を窓枠に固定させるシリコンが老朽化したためだった。
>この日の実験でもこのような事実が立証された。

事情が違うのかもしれない

943 :
>>640
土地によっては、土嚢の袋の準備も。
ゴミ袋+水で間に合うだろうけど。

944 :
てか明日 ネットも使えなくなるんだろ?

酒も買えない タバコも買えない スマホもいじれない

どうすればいいんだ

945 :
>>235
実に恐ろしいね。
人が多すぎなんだよ、ったく!!

946 :
同人誌ポチッた!
養生テープなんて飾りですよ

おら!運送屋がんばれやw

947 :
飛ばされてきた物が窓にガンガンぶつかってくるから飛散防止はした方がいいよ
雨戸がなかったら確実にガラスは割れる

948 :
>>895
まあ最強は布テープだろうね、少し剥がしにくいけど

949 :
良く読んだらたった50人かよw
大勢ですらない50人の変人が扇風機以下の風にビビって買い物って書けよ紛らわしい

950 :
日本海側も注意って事は相当デカいし
長時間居座るなこれ

951 :
応力集中とは
機械や構造物を構成する板や棒材そのほかに,穴や切り欠き,異物などがあって,
断面形状が急変するところに他よりも局所的に高い応力が生じる現象をいう

つまり、テープ(異物)を張ることによって、その個所に力が集中するということね

まぁ、台風といえば沖縄。
沖縄の人たちがやってたなら経験則が働いているのだろうと思うけど、
いきなり今回だけ現れた窓にテープで飛散防止は、怪しいと思う。
飛散防止なら、カーテンが推されてたよね、ずっと。
カーテンは経験則によるものだと思うんだ。

あと、豪雪地帯に住んでる自分としては、カーテンじゃ物足りないなら、雪かこいみたいに
窓の外に板を設置すればいいのではなかろうかと思う。
もちろん飛ばされないように、壁に打ち付ける必要があるからお手軽じゃないけど

952 :
室内に土嚢で砦作る方がマシ

953 :
風呂の床に敷くマット、これすごいいよ
プラダンより良さそう

954 :
>>873
地震じゃないし、ガスは止まらんと思うがね
周りの雰囲気に振り回されて、ガスコンロ買ってんのが多いんじゃない?

955 :
>>892
むしろパンとかいらんで
魚肉ソーセージとか日持ちしそうなのでいいよ

956 :
ホームセンター

通常の3倍の速さで

儲けている

957 :
>>926
半分くらいためたら?

958 :
ほんま東京人って阿保やで〜

959 :
窓ガラスにテープ貼るのは、無駄な努力ではないと思う。ガラスが割れた時に自分も含めて、被害をすこしでも少なくする為にはなるから。植木鉢が飛んで来たら、テープなんかでは跳ね返すことはできないだろう。

960 :
>>929
荒川決壊するだろうしそうなったら水面が5〜10m上昇して海抜0地域の江東区墨田区葛飾区江戸川区は水没する
これ以外の周辺に水のはけ口探すから被害は行くだろ

961 :
ガラステープはもう好きにしろよ

962 :
島しょ部除く関東の中じゃ、冬でもそれなり暖かいからと
房総半島地域への移住も考えたことあったけど、
こんなことが毎年続くようじゃあなあ

どっかの週刊誌で、治安や災害等を総合的に考えて
一番安全な都道府県ランキングを発表した際には、1位岡山県だったけど

963 :
コロッケたけー

964 :
どれぐらい被害でるかわくわくするわな。

災害は経済が動くからな。
たまった貯金をはきだすから。

965 :
魚肉ソーセージ最強説はネットで流行ったな

加熱いらず、タンパク質や塩分も採れるしさ。

966 :
 強力な風が吹き続けている。飛来物が窓にぶつかって破損。
 テープなんてはってたら、バリバリって全部われそうなイメージがするんだが。
そして、ガラスの破片がはりついたまま、ガチャガチャと音をだしつづけるみたいな。

養生テープ報道はおかしいよ。トラップにみえる。

967 :
>>764
その時に屋根が飛ばないように重しの役目が瓦
ちなみに戸を開け放って風を通らせて建物の倒壊を防ぐのを
治水のやり方からの言葉で疏とか疏方とかいうみたい

968 :
23区と神奈川東部あたりは停電や断水してもすぐ復旧するだろ
一昨日まではコンロもボンベも電池も大量にあったのに昨日から一気だな

969 :
>>946
(笑)頑張らないから!

970 :
>>559
おれ関西やもん

971 :
>>940
近くに淀川と神崎川があるから土嚢では間にあわない可能性がw
そこはほぼ諦めてる・・・

972 :
養生テープと言えば寺岡製作所
今日は4987の値動きが荒すぎてワロタ
普段は売買代金1千万にも届かないスカスカ銘柄なのに
今日は珍しく1億も越えているし

973 :
>>753
何故東亜日報(´・ω・`)

974 :
YKK APとかのホームページとか見てみたらどう?

975 :
>>954
単身向けのワンルームとかIHで、灯油暖房使用禁止の所あるらしい。
まえに災害スレで聞いた。

976 :
>>904
窓枠の事情が違うので、しっかりした窓枠で再度検証した方が良いのかもしれない

977 :
マスキングテープならたくさんある

978 :
普段から備蓄があるから云々言うてる奴こそハマってたりもする
点検したら機能しねえとかな

979 :
>>963
団地のスーパーなら4個で100円だよ

980 :
雨が猛烈になったらシャンプー頭に付けて外に出ろ!

981 :
ガラスは変形率がある地点を超えた際に割れるけど
テープ貼るとそこに到達するのに必要な力が減少する罠

982 :
安倍『な??消費税関係ないだろ??www

983 :
>>954
マンション上層階だと風で揺れて感振計が作動して弁が閉じる可能性がある

984 :
>>966
あれ、英語が出来ない奴が米国のハリケーン対策ページを誤訳して
騒いでるだけw

985 :
豚・・・(笑)

986 :
>>944
ラジオは?
今スマホアプリでラジオ聞けるじゃん!


さぁ!釣られろ!

987 :
>>967
千葉瓦とびまくってたやん

988 :
>>973
英語資料貼ってもテープ信じるアホには読めないだろ?w

989 :
コロッケ買っとけ

990 :
国会は平常運転
これは裏の成長戦略になるな

991 :
ブチルテープ貼っとけばいい
剥がす時は無心になれ

992 :
>>965
カロリーメイトのほうが良いに決まってるだろ?

993 :
>>977
ガッチガチに貼ったらいけるんじゃね、知らんけど

994 :
ベランダのガラス割れたら家自体が南無阿弥陀仏やぞ
3mmの3×6ベニヤ板も買ってきた
何だかんだで出費がかさむわ

995 :
>>926
水嚢置いとけ

996 :
>>860
そもそも家でカップ麺作れる状況って事は電気ガスが通ってるって事だから普通に飯作れるよな?
それとも家が全壊して外に放り出される事前提なのか?
それならカップ麺なんか買い漁ってる場合じゃないだろ
震災の時もそうだったけど本当に意地汚いと思うわ

997 :
こんなもんは普段から常備しておくものじゃないのか……?

998 :
Twitterで、窓ガラス屋さんが、テープ貼った時と貼らない時の動画あったよ。割れるのは一緒だけど、割れた後が違う

999 :
>>992
試し食いわすれたらあかんで

1000 :
>>966
そこはガラス屋の若旦那がツイッターで検証動画を上げていたなぁ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【気象】南鳥島近海で台風13号が発生、ゆっくりとした速度で西へ移動中。来週中頃、本州に接近か
【配達を平日のみ】土曜の郵便配達、廃止を検討 総務省、人手不足で★3
【東京・荒川】1歳の男児を誘拐した韓国籍の男、逃走中に警官含め2人
【水難】静岡大学に通う男女3人が波にさらわれたか 海岸にサンダル・スマホ ・リュックサック・自転車が残される★4
【新型肺炎】武漢からチャーター機で帰国し検査の同意が得られなかった2人、自宅まで送迎され帰宅★5
【調査】トンカツ、日本人の6割が「端から食べる」 全国調査で判明...真ん中派はたったの10%★4
【フィンランド】週休3日制検討 働き方改革で「家族と時間を」
【リニア】静岡県知事「リニアか南アルプスかといえば、迷わず南アルプスだ」「県民のために尽くす。これが仕事」 ★3
【川崎市】ヘイトスピーチ3回で罰金…差別根絶条例を提案 市長「人権尊重のまちづくりの推進」★4
【野党にまたブーメラン】3月25日、#枝野、#玉木、#志位氏らが会食 早期解散の警戒意見も
--------------------
ヾ(・ω・´*)めっ!めッ!してもらうスレ 3
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】25
松村さん何時か佐井さんと結婚出来ると良いね
Jざつ462
和田政宗「フランスは極右から極左まであるけど、みんな集会に行くと国旗を振って国歌を歌う。日本の場合は愛国と反日みたいに…」
暴力団組長が自らボンベを使い潜水→密漁→500円で海鮮丼を提供→逮捕w
【PC】 鉄拳7FR 〜TEKKEN7FR〜 part3
ワナワン雑談スレ1
【海楽フェスタ】大洗の花火大会統一スレ【海上花火】
VC長野 15連敗
トリッペン -trippen- drei 3
■ Linux大勝利倶楽部 Win10 1803配布開始 自作PC
自民党万歳
ポケモンgo 座標+雑談369
朝ドラ「スカーレット」アンチスレ part3
NMB48★5730
甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 8
京都のインテリアショップ代表はジョージズですか?
【千葉】大網白里の海岸に全裸で身長約170センチの女性身元不明遺体
中古で3000円のiPhone5s買ったんだけど、iPhoneってこれで完成されてねえ? 適度な厚さ、大きさで持ちやすいしサクサク動いて綺麗だわ [268718286]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼