TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【地球温暖化対策です】エアコン「3時間で自動切断」に苦情 レオパレス、猛暑で対応策 7月の問い合わせ千件超
【京アニ放火事件】炎、上階まで一気に 爆燃現象か 一瞬で真っ黒
【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク★5
【北海道】深さ約3メートルの穴に「ショベルカー」転落…穴の中に4人 作業員1人"下敷き"意識不明重体 現場騒然 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
【安倍首相】ウイルス検査、2人が検査拒否「長時間にわたり説得、拒否され残念。法的拘束力なく人権の問題もある。2便以降はやる」★10
【日本のコロナの謎】検査不足か健闘か、欧米注視 時事通信 ★2
【速報】利根川下流部(茨城、千葉)に氾濫危険情報 河川の氾濫に警戒してください
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★10
【GSOMIA報道】韓国「日韓両政府が午後6時同時発表すると合意していたのに、日本政府はマスコミに情報リークした。遺憾の意」★2
【和歌山】紀州のドン・ファン、不審死から1年 事件かどうかの見極めも難しく、捜査は難航

【地域】北陸新幹線延伸で福井県民は不便に!?並行在来線の経営も苦難が予想


1 :2019/09/03 〜 最終レス :2019/09/05
2023年の北陸新幹線敦賀開業時にJR西日本から経営分離される並行在来線について、第三セクターの準備会社が設立された。
せっかくの敦賀開業なのに、福井県民には大きなデメリットが生じる可能性が高い北陸新幹線。
福井県では今、どのような対策がなされているのだろうか?(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

● 厳しい船出が予想される 福井県の並行在来線新会社

福井県は8月13日、2023年春を予定している北陸新幹線敦賀開業時に、JR西日本から経営分離される並行在来線を運営する第三セクター鉄道の準備会社「福井県並行在来線準備株式会社」を設立した。
本格会社への移行は2021年を予定しており、正式な社名(路線名)はそれまでに公募を行い決定するという。

当初計画では準備会社の設立は2020年を予定していたが、少子高齢化の進む福井県では有効求人倍率が全国トップクラスと人手不足であるため、会社設立を1年前倒しした経緯がある。
早速、来春入社の新入社員の採用活動を開始して、開業までに約100人のプロパー社員を確保する計画だ。

苦労は開業後も続く見通しだ。福井県内の並行在来線の輸送密度(1kmあたりの1日の平均乗客数)は約5100人(いずれも2016年度)。
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(旧北陸本線)の約1000人は上回るが、あいの風とやま鉄道の約7500人、IRいしかわ鉄道の約1万5300人には及ばない。

福井県が2018年8月に示した収支予測では、開業時(2023年度)は収入32.9億円に対して費用は41.1億円で8.2億円の赤字、開業10年後の2033年度には赤字は15億円まで拡大する見込みである。
その上、福井県は新幹線開業でかえって利便性が低下しかねないという問題まで抱えているのだ。

大阪・京都と北陸を結ぶ特急「サンダーバード」と、名古屋・米原と北陸を結ぶ特急「しらさぎ」の利用者をあわせると、
JR北陸本線は首都圏の在来線特急にも匹敵する日本有数の「特急街道」として知られている。
福井駅の敦賀方面の時刻表(平日)を見てみれば、71本中42本が特急列車なのだから、その存在感の大きさは言うまでもない。

現在、大阪〜金沢の所要時間はサンダーバードで約2時間40分。
一方、東京〜金沢の所要時間は北陸新幹線「かがやき」で2時間40分弱であり、金沢は時間距離で大阪と東京の中間に位置している。
対大阪は在来線特急、対東京は新幹線で役割を分担している形だが、新幹線が金沢以西に延伸することで、大阪〜北陸間の輸送のバランスが崩れてしまうのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190902-00213475-diamond-bus_all
9/2(月) 6:01配信

https://i.ytimg.com/vi/buWBADFyhAI/maxresdefault.jpg

2 :
>>2なら俺はモテモテで

3 :
● 北陸新幹線延伸で 福井県民は不便になる

北陸新幹線開業でサンダーバードの金沢〜富山間の運転が廃止された際も、大阪〜富山間は所要時間がほとんど変わらないのに、乗り換えが必要になったことに不満の声が上がった。
同様に大阪〜福井間、特に在来線特急は停車するが新幹線は通過する鯖江、武生などの利用者からすると、
北陸新幹線敦賀延伸によって乗り換えが増え、運賃は上がり、所要時間は延びる事態まで想定されている。

こうした問題は検討時から予測されていたため、延伸時には線路の幅が異なる在来線と新幹線の両方に対応できるフリーゲージトレイン(FGT)を導入して、
大阪〜北陸の直通運転を継続することが前提とされていた。
しかしこのもくろみはFGT開発が難航したことで頓挫し、昨年8月、ついに正式に中止が決定した。

福井県はFGTの代替案としてサンダーバードの福井駅までの運行継続を求めているが、既に敦賀駅の新幹線ホーム直下に特急専用ホームを新設する案が決定しており、
JR西日本も新幹線と特急の競合は避けたいことから、実現は困難とみられている。

しかも仮に運行が継続できたとしても、貨物列車の線路使用料という厄介な問題が絡んでくるのだ。

以前、新幹線の開業で特急列車が廃止されても、貨物列車の運行を継続するため重厚長大な設備を維持しなければならない3セク鉄道の苦境を紹介した
(「JR貨物に押しつぶされる三セク「えちごトキめき鉄道」の不運」参照)。
福井県の並行在来線も、えちごトキめき鉄道ほどではないにせよ、収入の半分以上をJR貨物の線路使用料が占めるアンバランスな収益構造になる見通しだ。

貨物列車の線路使用料は、貨物列車と旅客列車の運行本数の割合に応じて金額が決定する。
つまり旅客列車を増発すると、貨物列車の割合が相対的に低下して線路使用料が目減りし、収入が大きく減少することになってしまう。
福井県は、現行の特急列車全てが引き続き福井駅まで乗り入れた場合、年間7億円の減収になると試算している。

これは特急増発に限った話ではなく、利便性向上のため普通列車を増発する場合でも同様に起こり得る。
経営を下支えするための線路使用料の仕組みが、逆にサービス向上を妨げてしまっているのである。整備新幹線スキームの矛盾の一端が、ここでも現れているといえよう。

4 :
● 地元では並行在来線と私鉄の 経営統合も検討課題に

とはいえ、暗い話ばかりではない。行政と事業者と住民が三位一体となって、積極的に公共交通を再構築してきた福井県ならではの展望も紹介しておこう。

福井県ではこれまで、経営危機にひんした私鉄、京福電鉄(現えちぜん鉄道)と福井鉄道を行政主導で経営再建させるとともに、利便性向上に積極的に取り組んできた
(「日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由」参照)。

南北に連なる福井市、鯖江市、越前市を並行するように縦貫するJR北陸本線とえちぜん鉄道・福井鉄道は、必ずしも競合関係にあるわけではない。
駅間の短いえちぜん鉄道・福井鉄道は沿線の学校への通学輸送、また市街中心部への通勤輸送を、駅間の長い北陸本線は都市間の高速・大量輸送を担っている。
特急が廃止されれば、普通列車の通過待ちもなくなるため地域鉄道としての利便性向上も期待されている。

そこで福井県は2018年に決定した「並行在来線(北陸本線 石川県境・敦賀駅間)の経営・運行に関する基本方針」の中で、
並行在来線とえちぜん鉄道、福井鉄道は一体化も含めた経営強化の方策について検討すると表明した。
並行在来線と私鉄を経営統合した例はなく、実現すれば初めての事例となる。

もっとも福井県総合政策部長は昨年12月の県議会で、経営の一体化により総務部門や保守部門の効率化や資材等の一括購入によるコスト削減などが期待されるとしながらも、
賃金水準や運賃水準の統一化による経費増、収益減が懸念されると答弁しているように、現時点では公共交通網のサービス向上という観点では具体的な展望は示されていない。
輸送サービス向上に必ずしも経営一元化が必要なわけではなく、これまで通り行政が主導することでサービスの一体化は実現可能だろう。

しかし北陸新幹線の延伸により、対関西の特急輸送への影響が懸念される一方で、福井駅の「玄関口」としての役割が高まることは確実だ。
福井駅から県内各拠点に延びる一体的な地域交通ネットワークは、利用機会の創出、回遊性の向上だけでなく、北陸新幹線と一体的に福井の魅力そのものを高め、
PRする大きなシンボルにもなり得るだろう。
またそれは生活路線としての鉄道再生から、地域路線としての鉄道再興へと、新たな挑戦の第一歩にもなるはずだ。
福井県が並行在来線の新たな可能性を示すことを、筆者は期待してやまない。

5 :
高速バスに客取られて涙目になりそう。

6 :
プクイー

7 :
福井県民は不憫に。

8 :
>>1
次の基本計画線からの格上げは後背地需要と営業会社の意欲と経営体力からしても北陸新幹線の大阪延伸で決まりやろな

9 :
人は記憶型と思考型に大別できる

そこで貨物新幹線ですよ
貨物は駅を多く作るのが難しい

□←駅


─□─□─□─旅客


 . . . . .□
─┬──┴─貨物
  □

10 :
青春18切符であの辺の福井から新潟までは魔境だわ

11 :
>>1

佐賀県知事「せやせや!もっと言ったれ!」

12 :
中国東南アジア関西数十億人と繋がる西側
関東数千人と繋がる東側
今となっては東は微妙なんだよな

13 :
佐賀が拒否する理由

14 :
稲田がごり押しした結果がこれ

15 :
>>1
在来線の「特急街道」って事は
地元民はJRに乗らない(学生くらい)の裏返しだろ
つまりは高速化の新幹線延伸は地元の為になるじゃん

所詮地元のJRの各駅停車の利用が少ないんだから

16 :
> えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
> あいの風とやま鉄道

酷えなどういうセンスしてんだ
絶対乗りたくねえw
オッサンが通勤で使うのとか苦痛だろうなw

17 :
>>1
次期サンダーバード主力車
N419系
http://i.imgur.com/d0N73H6.jpg

18 :
>>16
なおふくい恐竜鉄道になる模様。

19 :
新幹線は地方鉄道をなくすためのしゆだんだから、文句言わず
新幹線乗れよ。
今後は高速道路利用一択。

20 :
そもそも北陸民が毎週・毎日関西に特急に乗る人が居るのか?
特急が関西〜敦賀まで短縮になったら
特急車両も余りが出来て
余った車両で岡山〜出雲市(山陰)の特急を置き換えられるしな
新幹線の敦賀延伸、特急の関西〜敦賀の短縮で良いと思うけど

21 :
>>17
食パンいい!!

22 :
>>20
アホか?新幹線効果で逆に増えるんだよ。

今年、サンダーバード客数が増えて本数が足りなくて、山陰線に移籍した車両を再びサンダーバードに復帰させたくらいだぞ。

23 :
サンダーバードが敦賀停まりになるから不便になる

24 :
>>22
だとするならば、新幹線の敦賀延伸、福井県のJR北陸線3セク化
特急関西〜敦賀の短縮は歓迎だね
新幹線の影響で特急が足らないなら素直に新幹線延伸
サンダーバードを関西〜敦賀に短縮して
短縮して浮いた特急車両で関西〜敦賀の特急を増便すべきだわな

25 :
>>1 とりあえず新幹線の料金が高いわ。

26 :
JR発足時の約束で、在来線は全国一律の運賃を義務付けられている。本州のJRは
それで全体として採算が取れるように分割されている。
だから地方のJR路線は、地元にとって大きな既得権になっている。それを新幹線で
経営分離させるのは地元の自由な判断だったはずで、いまさら現状維持を訴えて
通る話ではない。
また分離された並行在来線の運賃は倍以上になるから、特急を残しても価格競争力
がない。


27 :
福井から東京は米原周りの方が近くて早い

28 :
芦原温泉 加賀温泉は衰退さしちゃってるからな。
新幹線のせい。

29 :
JRは新幹線と在来線に分けるべき

30 :
>>28
いやいやいや、そこの温泉は新幹線金沢開業前から
かなりの特急サンダーバードが通過してるから新幹線関係無いよ

勿論、一部の特急は両方の温泉駅に停車してたけど
そもそも温泉街が駅から遠いし・・・

31 :
現場を見てないので

32 :
>>29
国鉄からJR発足時には新幹線と各JRは別会社で
新幹線は国直轄でJRに運行委託してましたよ

そして減価償却等の関係でJRが国から新幹線を買ったんだが
そもそも整備新幹線って国が建設してJRに運行を委託してるだけだよ

33 :
北陸新幹線が敦賀まで伸びても、福井県民誰も幸せにならない。

34 :
>>32
どこでそんなデタラメな知識を仕入れたんどよ(笑)

35 :
佐賀はこれの二の舞になりかねないから新幹線いらないと言ってる

36 :
>>34
国鉄民営化、新幹線保有機構を検索してみると良いよ(笑)

37 :
もともと北陸新幹線もスーパー特急の計画だったものを、地元の要望でフル規格に
なった。
スーパー特急なら都市近郊の在来線をそのまま残して、サンダーバードの利便性を
残せた。

38 :
福井に限らず、新幹線開通後の並行在来線の経営は苦戦していると思われ。

39 :
新幹線といっても地元の人は日常的には乗らないからな

40 :
信長追い込んだ時にしっかり始末しとかないからこうなるんだよ

41 :
京都と日本海側の福井県小浜市をぶち抜く新幹線は
膨大な時間と経費が掛かる無謀極まりない難工事。
京都を北に進むと、いきなり山・山・山にぶち当たる……
延々とトンネルに次ぐトンネルひたすらトンネルに次ぐトンネルの
真っ暗闇…そして…いきなり日本海に出た〜〜、となる。

42 :
>>36
機構が新幹線の線路等設備を保有してJRに貸し付けている。
国が運行をJRに委託しているのではない。

43 :
>>42
機構の大株主(に相当)は当時の運輸省・国だわな
言い方の違いで間違っていないじゃん

44 :
そもそも採算取れるならJRが切り離さんしな

45 :
JRが東日本と西日本だけだったなら米原接続で素直に決まってたんだろうなあ。

46 :
通してみないと分からない。
金沢に通した後、在来線比6倍の乗降客数に跳ね上がった事例もある。

47 :
とりあえず金沢までは三線式にしてサンダーバードが新幹線に乗り入れできるようにしろよ。

48 :
>>45
米原接続が消えたのは、栗東駅事件があったから今後未来永劫滋賀県には新幹線の恩恵は一切与えない、という国の意思があるからだよ。

49 :
>>43
設備の貸し付けと運行の委託は全く違う。

50 :
>>33
東京まで早くなるやろ
今は片道五時間近くかかるんだぞ

51 :
>>50
米原経由でそんなに掛かるか

52 :
東京に行くのも大阪に行くのもどっちも不便になる悪夢のような新幹線

53 :
>>37
>地元の要望
森元さんですね、わかりますw

スーパー特急で作っていたのにフル規格に変更したので、
掘ったのに使わなかったトンネルもあるという!

54 :
トンネルはスーパー特急予定だったのにフル規格で掘っていたという話。

55 :
佐賀が嫌がるわけだ

56 :
>>51
東京から福井
米原経由でも金沢経由でもおおむね3時間半
新幹線が伸びたら金沢経由のほうが速いんだろうけど
>>50
盛り過ぎだろ…と思ったけど
福井市内から東京都心までで、小松空港経由ならそれくらいかからなくもない
慣れた人で預け荷物が無ければ4時間かからんだろうけど

57 :
山形新幹線が出来て日本海側で南北の通勤通学の大動脈の奥羽本線ですら1時間に1本も走ってない時間帯があるからな
建設費で一時的な金儲けより将来の地元のことを考えたら反対にもなる

58 :
ぶっちゃけいらん罠

59 :
>>49
これも言い方の違いの程度に過ぎない
どちらもJRの自前の物では無いのは変わらない

60 :
在来線車両をLRT化してホームを改修、運用コストを下げる方法もある。
夜間の貨物列車にまともなホームはいらないだろうから。

LRTは、そのまま路面に持っていくことが出来る利点もある。

61 :
一日二往復くらいで十分

62 :
乗り換えなしで東京大阪行けて時間も短縮されて
停車駅も料金も変わらずだったら新幹線も歓迎されるだろうに
悪くなるだけだもんな

63 :
学習しないの?馬鹿なの?

64 :
貨物と三セクの費用負担は、本数でなく、走らせる「重量」で決めたらいいよ。
(´・ω・`)

65 :
貨物列車に客車を連結すれば問題解決

66 :
>>33
必要なのは新幹線や高速道路や空港ではない 公共事業だ!

良かったじゃないか 一時的とはいえ、土建屋が儲かったんだから
未来永劫 並行在来線の赤字負担があるだけの話なんだし

67 :
いっそ貨車に客を乗せよう。どうせ外なんか見てないだろ。

68 :
小浜のド田舎にでかでかと北陸新幹線ルートみたいな看板あるな
米原名古屋間は新幹線としらさぎ競合してるし

69 :
滋賀作が勘違いして栗東新駅に反対しなかったら
米原接続で北陸新幹線は早期全通してただろうに
滋賀作は更に湖西ルートにも反対し
非現実的な小浜ルートしか選択種はなくなり
下手したら開業は30年以上先
福井県民は滋賀作を大いに恨むといいw

70 :
そもそも福井には新幹線不要だろ

71 :
北陸新幹線の敦賀から先を京都経由にしろと要求したのも北陸3県で、全線開通が
2046年(これだって怪しい)になった。
当面の不便は地元として当然しのぶべきもので、要求だけして済むものではない。

72 :
サンダーバード便利なんだけどな

73 :
>>1
北陸新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

74 :
>>1
北陸新幹線E7系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

75 :
>>1
北陸新幹線W7系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

76 :
北陸に新幹線なんかいらなかったやろ?

地元と関西にメリットはない

関東民の遊び場になっただけ

在来線を潰して、利便性が悪化するだけ

福井、金沢出身の企業が、地元に金を落とすように動かない(圧力)と、在来線がなくなる。福井は社長は、日本一多いと聞いたぞ…

77 :
>>76
今更喚いてももう遅いよw

78 :
誰も福井で降りませんよ

79 :
>>18
えちぜん一向一揆鉄道

80 :
>>26
全国一律って、九州は運賃値上げされたんだが
山陽新幹線新下関ー博多南を取られてるから収益性が悪化してるからな
で、その九州から取り上げられた利益で中国や北陸、紀伊半島なんかの在来線赤字の穴埋めに使われてる

81 :
2兆1000億円も無駄な税金を浪費する小浜京都ルートになってしまうと、
米原や敦賀で乗り換えを強いられる特急しらさぎは、
乗り換え不要で料金が安い高速バスに負けて淘汰される。

北陸と名古屋、東海道新幹線沿線、リニア沿線は断絶してしまう。

後からこんなはずじゃなかったというのでは遅い。
今すでに小浜京都ルートの大変な弊害がはっきり見えている。

米原ルートで2037年リニア新大阪開業を待って、
輸送量が58%にまで激減する東海道新幹線に乗り入れるのが正解。

豪雪や災害に備えて、サンダーバードとしらさぎの両方を新幹線化しとけ。

82 :
新幹線が開業した未来の佐賀県ですな

83 :
米原厨が暴れてるけど何で?
酉への損失補てんご必要になるしそんな状況ではリース料も取れないのに何言ってんだか
あとリニアもすんなりできるとも思えんのだが?

84 :
>>67
なにその行き先はビルケナウみたいなw

85 :
運賃値上げに文句を言う奴は金は出さないがサービスは上げろとか言う客と同じだな

86 :
湖西線と同じようなとこ通してとっとと作ってしまえばいいんだよ
新幹線通したら第三セクターってのもおかしな話でそれならJRではなく最初から新幹線会社を別に作って北海道から九州まで新幹線ネットワークを便利に構築してほしかった

87 :
>>53
加越トンネルだね

しかもスーパー特急ルートの方が高岡駅に接続ができて線状と良いと言う

88 :
>>46
その分、小松空港の利用者が激減している

89 :
>>88
激減?

90 :
>>53
強風に超劇弱いスーパー特急方式じゃなくて絶対によかったと思うぞ。
特に日本海側は。

91 :
例えば、近い将来
JR東日本が高崎から新潟の高崎線、信越線を
地元に押し付ける可能性ってあるのかな?

宇都宮から北の東北線も仙台近郊を除き
要らないだろうし

92 :
てか、金沢駅〜大阪駅だとサンダーバードの方が便利だわ

発着駅だから自由席も好きな場所に乗れるし
2時間半ほどだし寝てれば大阪に着く。

新幹線は高いし、敦賀、新大阪で2度の乗り換えが必要になる

93 :
>>23-24
新快速で良いのでは?

94 :
>>91
信濃川水力と言う強大なカードを新潟県が持っているからあり得ないね

可能性があるとすれば直江津ー長岡の信越線が新幹線設置による第三セクター移管くらい

95 :
そもそも、福井県が小浜経由を断固主張したからlこうなったわけで。

新幹線敦賀駅を西向きに建設するから、対面乗り換えの整備費用ができず。
小浜経由で京都市に南下、京都市街地を地下直通するため建設費が跳ね上がり、いつ開通するのかの目処がたたず
京都以西も、府内の路線が長距離になり負担金が跳ね上がる府に配慮して駅を建設するため、S字を描くような遠回りとなりさらに開通が遠のき
京都駅は地下に南北にホームを建設するため、折り返し機能は建設できず、京都駅、暫定先行開業すらできない。

福井県が新幹線開通で不便になり、その不便な期間が長期間にわたるのは自業自得じゃね?
まあ、米原開業が正しいとも思わんけどさ、小浜にこだわらなければもう少しましな結果にはなったのは間違いない。

96 :
>>91
押し付ける事はできないが、地元の許可なく廃線にする権利はある。
ただ、そこを廃線にするくらいなら他にいくらでも候補がある。

97 :
ときめき鉄道としては直江津ー長岡が第三セクターになってくれた方が
貨物収入が増えるから経営が安定する。

98 :
>>92
サンダバは振動大きいし、騒音もでかくて、座席の質も悪いし、乗り心地が最悪やからな。
しかも、風でよく止まるし。あんなのあかんわ。

99 :
>経営を下支えするための線路使用料の仕組みが、逆にサービス向上を妨げてしまっているのである。
>整備新幹線スキームの矛盾の一端が、ここでも現れているといえよう。


これは整備新幹線スキームとは関係ない。
単に貨物の使用料金を三セクに配慮した形で新たに設定しなおせばいいだけ。

100 :
どうせ金沢以西をつくるなら大阪までの道筋をたててからにして欲しかったわ

10年、20年、30年になるかも分からぬまま敦賀乗り換えは不便

101 :
在来線を経営分離しなきゃいけないほど人口希薄なところに新幹線なんていらないよ
その分を在来線整備(複線化や高速化)したほうがよっぽどいい

102 :
>>93
JR西日本「特急料金払えや」

103 :
>>102
もう少しましな特急車両を開発しろよ。

104 :
クソ田舎に新幹線
鉄道って公共大量輸送機関なんだが
大量に運ぶ必要が無い田舎に必要ないんだよ。
土建業を食わすために無駄金使うなら
その数兆円を土建屋の転職支援のための教育に金入れろ。

105 :
スペインはフリーゲージトレイを運行してるのに日本はなぜできないの?

106 :
>在来線整備(複線化や高速化)したほうがよっぽどいい


まあ、新幹線を通すより金かかるけどな。
しかも、60km/h区間→80km/h区間程度の速度アップしかしねーし。

107 :
>>103
JR西日本「じゃあもっと金使えや」

108 :
最初からわかっていることを蒸し返すなボケ

109 :
>>105
高学歴の技術屋に金を入れるより
低学歴の土建屋に金を入れる政策を進めてるから。

110 :
ネトウヨにとって福井は地獄。

サンデーモーニングが見られない。これ以上の苦痛はない。
間違って福井に宿をとってしまったばかりに、いつもは9:52まで電波浴して10時にチェックアウトするのに、
朝それに気がついて7時にさっさと福井を離れた。二度と訪問したくない。

111 :
さっさと大阪に繋げれば解決

112 :
この写真にグッとくるのは、きっと「女性器」だけ。
https://www.8sex.butterweasel.com/qemo.html

113 :
>>105
スペイン→動力集中型
日本→動力分散型

なんですよ

114 :
>>113
スペイン型にすりゃいいんじゃないの?
わざわざできないことに拘泥するのかイミフ。

115 :
>>114
日本は山がちの地形で動力集中型だと加速性能が劣るから

そんな低スペックな車両が山陽新幹線に乗り入れることができない

116 :
別に新鳥栖で折り返すならスペイン式でどーぞ

117 :
新幹線めったに利用しない人は
かえって不便になるに決まってるよ

118 :
>>114
スペインは広軌と標準軌
日本は標準軌と狭軌

あと、スペインでも最高速を出すレンフェ102系は可変軌道車にはなっていない。

119 :
そんな事より富山と石川の在来線境界を石動から津幡に変更しろ
なんで3駅移動するだけで600円も取られなあかんのじゃい

120 :
そのうち、強姦新幹線とか言われる日がくるんだろう 胸熱

121 :
>>117
今ですら、在来線の普通電車を利用する人のほうが圧倒的に少ないと思うぞ。

122 :
リニアが出来たら中央線も3セク化されるんだよな。

123 :
>>119
北陸の場合、隣県との移動が大きいから県境で会社が変わるのはよくないよね。
オレンジ鉄道のようにできなかったんかねえ。

124 :
福井の恐竜博物館は、東京の国立科学館の恐竜と比べるとはるかにしょぼい。

125 :
>>123
そうなんだよ
七尾線が分岐する津幡じゃなくて隣の倶利伽羅とその隣の石動の間で分かれてるもんだから
七尾方面から高岡方面行こうとすると初乗り3回も取られるのは問題だわ

126 :
>>122
現実問題、JRにとって美味しい区間は残して、そうでない区間は三セクかな?
北陸本線も切り売りされたから中央線も切り売りされるかね?

127 :
>>122
国や自治体ではなくJRが金だしているからJRの所有物になる

東海、山陽、東北、上越と同じ扱い

128 :
貨物調整金とかいう、旅客列車減便するほど増える謎制度

129 :
待避もなくなるから普通列車を倍増できるんじゃないかな。

130 :
>>128
今となっては時代にそぐわない制度だよねw

131 :
>>122
あずさが甲府発松本行きになって、大月涙目って感じかな。
三セクにはならんやろ。別会社だし。

132 :
金沢止まりでいいのにな在来線捨てたいから作るのか

133 :
>>69
うん、只の馬鹿だと言うことは分かった
栗東に駅が出来ても本数は減らないし
湖西を新幹線を通しても通過するなら拒否されるのは当たり前

134 :
>>125
なるほど

135 :
>>95
小浜を経由すること自体は20世紀からあった計画で、その後は北京都(亀岡)を経由して
大阪に向かうルートだった。
それが小浜も京都も通るルートになったのは、ほんとうに突然の話。
京都経由も北陸3県の強い希望で、長期の敦賀リレーは自業自得。

136 :
サンダーバードが無くなりますだと、石川県の方がダメージデカイな

137 :
何で不便になりたがるんだろうか

138 :
>>60
バスで十分
渋滞ガー言うならゆとりーとみたいな専用道路にしたらええ

139 :
車社会だから特に不便に感じないわ

140 :
>>94
あと新津の工場もあるからな
山手線は新潟産の電車と電気で成り立っています

141 :
トンネルの掘削工法も、昔より早く掘削できるようになったので、
小浜から京都の工期は意外にはやいかもしれないよ。

142 :
>>24
同感です

143 :
>>41
本当にコストがかかるアホなルートにしたものだ

144 :
新幹線は敦賀まで行かず福井止まりで良かったな
福井止まりなら福井〜名古屋のしらさぎ
福井〜大阪のサンダーバード
福井駅は乗り継ぎターミナルで栄えたかも

145 :
サンダーバード無くなったらもう電車に乗ることが減りそう
大阪行くなら高速バスか?しかし満席嫌だな

146 :
九頭竜湖に行く路線はどうなるの?

147 :
>>143
今から米原ルートに変えられるんやで。

小浜京都ルートは自民党の一部による間違い。

148 :
>>144
米原ルートにして、
2037年にリニア新大阪開業後に、
輸送量が激減する東海道新幹線に乗り入れればいいだけ。

北陸から名古屋にも京都にも大阪にも直通で行ける。
建設費も1兆5000億円ちかくも節約できる。

小浜京都ルートの2兆1000億円の途方もない建設費は、
国民が重税を課されて払わされるんやで。

149 :
米原ルートって乗り換え必須な糞ルートだろ

150 :
>>122
ならんわ
整備新幹線じゃないし

151 :
>>146
JR西日本の飛び地路線になる
大糸線、氷見線、城端線、七尾線と同じ

152 :
>>149
敦賀止まりの方がマシ
って言っても米原厨には理解できない

153 :
ようするに貨物列車も特急も通らない
小浜線の3セク化分離では問題は起こらないわけだ
良かったな小浜ルートに決まって

154 :
>>147
京都の奴がごり押ししたんだな

155 :
県も北陸本線福井〜武生は廃止しますって
ゆさぶりかければいいじゃん。
地元は福井鉄道あるからいりません!!って。

碓氷峠と違って、必ずJR貨物が泣いてくるから。

156 :
敦賀金沢は自動改札なくても済むぐらい客いないからな
普通は廃止してバスにしてもいいくらいだ

157 :
>>153
いや、曖昧にしてごまかしているだけで、三セクは必ず起こる。
そこでまた佐賀県のようにもめて、工期が延長、そのぶん敦賀乗換えが続く。
その間に北陸3県は完全に首都圏の経済圏に取り込まれる。

まあ、そういうこと。

158 :
敦賀駅を対面乗り換えにしなかったのは工費が高いからだけど、
長崎新幹線以上に揉める敦賀以西を対面乗り換えにしなかったのはJR西最大の失敗やね。
全線開通した頃には、北陸から大阪へのビジネス客とかほとんどおらんて。残念ながら。
其の頃には首都圏に完全に吸い取られている。

159 :
>>158
北陸線をあの高さまで持ち上げるのって大変そうだよな。
しかも恒久設備じゃないし。

でも40〜50年は使いそうだけど(笑)

160 :
先日米原駅を利用したが、乗り換え客であんなにゾロゾロ人が移動してるとは思わんかった。

161 :
>>149
米原ルートの湖東って南びわ湖駅が争点だった知事選で建設反対の嘉田の得票率が高かった地域
湖南に新駅は要らないと言ってた湖東の連中が自分の地元には新幹線を通せなんてどの口が言うんだか

162 :
ただの乗換駅だからな
乗降者数は乗り換え客の1/3程度、だから駅前が殺風景で発展しない

163 :
>>159
乗り換えに使うだけから、1方向のみ単線を分岐させてくればいいのでそこまで難工事でもない。
ただ、土地の取得が必要だし工費はかなりかかる。

164 :
>>131

>あずさが甲府発松本行きになって、大月涙目って感じかな。

新宿-甲府間もリニアよりはあずさの方が便利なんだけど。
新宿-品川 17 分, 乗り換え 10 分, 品川-甲府 25 分, 乗り換え 10 分,
甲府市中心部まで渋滞なら30分で合計92分. 現行のあずさは85分.
東京-松本間もリニアを使うのは現実的ではないので
あずさはそのままじゃない?

165 :
>JR西日本から経営分離される

あらあらw大変だわw

166 :
>>162
そうでもない。岡山が発展したのは山陰&四国への乗り換え駅だからだし。
博多があれだけ発展したのも、長崎、熊本、鹿児島への乗り換え駅だったから。

167 :
>>160
今でも、神奈川あたりの人は東海道経由で金沢行く人もおるしね。

168 :
>>147
今からでも間に合いますか?そうなったら最高です。
金沢の人たちの希望は米原接続だと思います。

169 :
>>157
並行在来線ってどこになるのかはっきり決まっていないらしい. サンダーバード, しらさぎ
の代替ルートだという観点からは湖西線と北陸本線が並行在来線になるけど, さすがに
滋賀県内を全く通らない北陸新幹線のために湖西線と北陸本線を第3セクター化するわけ
にもいかないから現実的には小浜線の東半分か? でもあそこに投資するぐらいなら, 小浜線
全線廃止した方がましだと思うけどね (それか原発がらみで関西電力を脅迫して関西電力に
小浜線の維持費を出させるという裏技も………).

170 :
福井駅より敦賀駅の方が乗換駅として重要
福井駅はどうでもいい

171 :
>>164
都内のノロノロ運転のあずさに勝算はないと思うけどな。
あと、山梨県の利用者は自宅〜自家用車〜駅だから、甲府駅である必要性もないし。

そもそも、リニアとで利用者が分散したら、JR東も在来線特急を甲府まで維持する理由がないんじゃね?
あずさをなくしたほうが、中央線の都内区間をもっと有効に使える訳で。

172 :
トンネル掘削技術が進歩して そんなに簡単にトンネルを掘れるのなら
鈴鹿山脈をぶち抜いて、名古屋⇔大阪間を一直線で結ぶ第二新幹線を建設した方が
日本の国益効果は計り知れない、小浜=京都間トンネルなんてクソ。将来
山陰新幹線建設まで 待てば十分ヒマな建設費無駄遣い路線。それで儲ける
蠅のようにたかる利権集団。癒着する政治屋ども。

173 :
>>169
ただ、湖西線は維持費が高いから、全線高架だから当然だけど
サンダバが走らなくなったあと、湖西線の保線費用を快速利用者だけのために
JR西が出せるかと言えば、まあ無理。

174 :
数年後には過疎だからどうでもいいだろ
僻地に住んでる奴が悪い

175 :
問題は敦賀止まりが25年続くことだな

176 :
今のルートを計画通りに着工するとなると25年ではすまんやろな。

177 :
元から自販機に特急券売る路線だから普通だけでは厳しいだろうなあ

178 :
>>173
江若鉄道に戻しますか(笑)

179 :
開業10年早まるなら米原ルートでもいいわ

180 :
敦賀原発チェレンコフ線で。

181 :
福井と近畿の結びつきを強めるには何がベストなんやろな?

182 :
福井まで新幹線走らせろって福井民が望んだことじゃないのか?

183 :
>>170
福井駅なめたらあかん
越美北線とかえちぜん鉄道とか福井鉄道?とかの乗り換えで
福井駅は巨大ターミナルなんですけどw

184 :
余った車両は交直流車両で、JR西日本の他線では使い道がない

185 :
>>182
整備新幹線のスキームからして福井県は文句言える立場ではない
こうなることを了承して着工してるわけだから

186 :
>>184
七尾線があるから必要ではあるぞ
電化を止めればいらなくなるけど

187 :
>>68
敦賀まで新幹線が来たらしらさぎも廃止だな
元々米原まで新幹線走ってるし米原ー敦賀間の為だけに走らせる意味が無い
それに乗り換えなら新快速と競合するから特急は不利

188 :
>>17
かっこいい

189 :
>>79
福井原発利権まみれ鉄道

190 :
そういえばすっかり忘れていたけど、北陸新幹線が敦賀まで延伸されたのは
もともとは敦賀市長が「北陸新幹線を敦賀まで延伸しないと『もんじゅ』の
再稼働を認めない。」と言ったからなんだよね。滋賀県が反対していたとは
言え、敦賀-米原間なんてホントに近いんだが。ただ、米原ルートではなく
小浜-京都ルートになったのは滋賀県の反対の影響は少なくない気がする。
今の佐賀県と同じで、滋賀県を説得できる材料がなかったんだよね。

191 :
横浜や静岡方面からの利用客がおるから廃止にはならんやろ。
米原〜敦賀だけの運行になる可能性は高いが。

192 :
>>190
大阪府が全額負担すると言った後からはかなり乗り気だったけどな。滋賀県も。

193 :
どっちかというと、JR西が北陸新幹線の利益をJR東海に取られるのを嫌がったほうが大きかったな。
JR西は必死に小浜〜京都ルート、京都から新大阪は別路線をひたすら主張して、JR東海にも賛同をお願いにいったくらいだし。

194 :
賛同をお願いにとか書くと、また東海嫌いの馬鹿がわいてきそうだw
事前に意見調整を行ったくらいにだな。正確には。

195 :
>>179
早まるどころか着工も出来ない
可能性としてはもうないが、もし仮にJR西と東海が折れたとしても
小浜ルートを絶対に譲れない福井県がラスボスとして君臨する限り米原はない
もし政治が強引に米原に決めたら福井県が長崎新幹線の佐賀化して永久凍結になってた

196 :
>>190
いや、滋賀県は北陸新幹線誘致のメリットは大きいし、
一度は関西連合全体で、米原ルートの建設費を負担する合意もできてた。

だから、前の滋賀県知事も、今の滋賀県知事も、必死で米原ルートを誘致してたけど。

これをぶっ壊したのが税金無駄づかい&利便性無視の自民党。
もう二度と自民党には投票しない。

197 :
>>192
その上、今の滋賀県知事はJR西日本の元従業員だしなw
ただ、旧民主党時代に高速道無料化政策で古巣の労組から糾弾されていたから、すんなり飲むのかは微妙だけどw

198 :
18きっぷで石川県に行けなくなる時代が来るとはな
もう整備新幹線なんて止めてしまえ

199 :
>>152
米原厨はリニア開通後に東海道新幹線乗り入れできるって本気で信じてるしなw
JR東海が認める訳がないのに

200 :
滋賀県知事は南びわ湖駅のちゃぶだいひっくりかえした前科が原因で
自民党とか関係ないよ。

さすがに着工後の凍結は、JRの経営方針にも大きく影響するし、
その後、長期にわたり冷遇されるのも仕方がない。でも、県民の総意で民意なんだろ。仕方なくね?

201 :
この国の年寄り共にはもう退散して頂こう
日本中に遊んでる空港がうじゃうじゃある
新幹線だリニアだとかに掛かる天文学的なコスト一切要らないんだぞ!
それをLCC整備に使えばみんな大喜びだというのに…

202 :
>>198
18乞食はR

203 :
>>60
福井鉄道みたいな路面電車になるのか。低床車じゃスピード出せないから敦賀〜福井2時間位時間かかるぞ。

204 :
>>23
サンダーバードというか北陸方面の特急は廃止されるだろ、新快速もあるんだし(´・ω・`)

205 :
名古屋までリニアできたら米原(または名古屋)ー新大阪間はJR西に強制的に売却、北陸新幹線は米原ルートで。

206 :
>>201
空港を廃止して、空港維持費を新幹線建設にまわしたほうがええ。
地方空港とかあまりにも費用対効果が低い。LCCとか論外w

207 :
>>204
北陸新幹線の富山以西をJR東海に売却、富山以東をJR東に売却のほうが現実味があるな。

208 :
>>205

209 :
結局山形・秋田の名を捨てて実を取った
在来線を使う和風TGV方式のミニ新幹線が賢かった。

210 :
>>15
大阪からと米原から両方の特急が通るから、通常の倍走ってるんだよ。

211 :
>>199
そのための調整に政治家がいるんだろうが。
ましてリニアで現東海道新幹線が減便がされれば、JR東海が頭を下げて北陸新幹線の
乗り入れをお願いしてくる可能性だってある。
まあ現実問題として小浜京都ルートを着工してしまえば、米原の復活はないだろうが。

212 :
>>211
小浜京都の着工なんて関係なく米原の復活はもうないよ

213 :
はい金沢駅皆殺しです

214 :
>>209
北陸本線は貨物があるから3線方式にしないといけないから工事費用割高になる。

215 :
JR四国とJR裏日本とJR北海道は国営化しようや

216 :
>>189
もうちょっとカッコよく
えちぜん原発銀座鉄道でどうだろう

217 :
>>196
恨むなら南びわ湖駅を潰した馬鹿どもを恨めよ
栗東なんて莫大な負債を抱えさせられて湖東の連中を絶対許さないからな

218 :
>>148
リニアは静岡のあれで工期がヤバそう

219 :
>>215
JR裏日本がどこかはわからんが
JR四国とJR北海道は株式上場して完全民営化
する可能性はゼロだから事実上国営でしょ
でこれ以上赤字が増えれば株主の意向もないからどんどん廃線していくと

220 :
>>206
新幹線ジジイw
バカ高い新幹線の維持費なんか賄えるわけないわw
LCCでも高速バスでも需要が増えれば増便すればいいし需要がなければさっさと切り捨てればいい
新幹線は放って置いても赤字だけが膨らんでく
金喰い虫

221 :
こんなアホなルートじゃ無理だね
サンダーバードで充分
https://i.imgur.com/ZzTYoPT.jpg

222 :
敦賀〜大阪間はサンダーバードだと1時間半だけど
新幹線だとどれくらいかかるんだろ

223 :
大阪まで、早く繋げないと
在来線も新幹線も不便

224 :
>>222
小浜は遠回りだし京都駅は大深度地下で
新大阪までだから梅田に出るにはまた乗り換え
建設費は結局3兆円ぐらいには膨らむだろうし
本当に造るんだろうか
反発はキツイだろうな

225 :
>>220
空港の維持費って結構すると聞いたが、どんなもんなんだろう。

226 :
>>73
>>74
>>75
Rバカキチガイ
ユーフォニアム観てRキチガイ

227 :
大阪まで北陸新幹線を繋げないと、投資の回収も厳しいよ

228 :
サンダーバードは梅田(大阪駅)まで直通できるのが圧倒的なメリット
北陸新幹線になると新大阪で強制乗換。
しかも地下50メートルから高架駅までアホみたいな高低差の移動を強いられる。
線形もぐにゃぐにゃだし、間に無駄な駅も増えるのもアホ。
https://i.imgur.com/ZzTYoPT.jpg

敦賀〜新大阪はサンダーバードに対するメリットが低すぎる
費用対効果が最悪

229 :
ウルトラC(死語)で行くなら敦賀→滋賀マキノ→朽木花折断層帯に沿って南下
山科→京田辺でどないだトンネル少なめで行ける

230 :
因みに、55年前からある
米原や岐阜羽島は、発展してませんから、新幹線の駅が有れば発展するとは思わない方が良いよ

231 :
>>204
JR西がドル箱路線の客を逃すのかな?

むしろ敦賀行きの新快速を減らしてでも特急を走らせそうだが

232 :
>>230
だな
新幹線が来れば発展するは幻想に過ぎん

233 :
サンダーバードは
大阪 敦賀

新快速は
姫路 敦賀

234 :
>>232
大阪 と 東京 間の途中駅だから
投資の回収は全線を開通させないと進まない
1時間に1本しか走らないんじゃ進むはずがない。 でしょ?

235 :
四国新幹線、山陰新幹線、奥羽新幹線、日豊新幹線(九州東回り新幹線)開通を強要している
ド田舎者は税金ドロボー以外の何物でもないのではありませんか?

236 :
>>232
北陸新幹線の佐久平が新幹線駅ができて大きく発展したから、
佐久平の夢をみてる自治体結構いるらしいな

237 :
>>149
2037 リニア新大阪開業後に、東海道新幹線は開業前の58%にまで輸送量が半減する。

裏日本を走る北陸新幹線なんか、余裕で乗り入れられるんよ。

それも北陸と名古屋や東海道新幹線、リニア方面とが断絶してしまう小浜京都ルートと違って、
米原ルートは直通できる。

それでいて建設費は小浜京都ルートより1兆5000億円近くも安い。

自民党が国民への重税と、未来の子供達への重税負担、利便性無視して、
我田引鉄してムチャクチャやってるんよ。
自民党。

238 :
>>220
京阪神〜北陸道方面は高速バス弱いからな。
新幹線出来ても変わらないと思う。

239 :
>>235
>四国新幹線、山陰新幹線、奥羽新幹線、日豊新幹線(九州東回り新幹線)開通を強要している

米原ルートと小浜京都ルートの建設費の差額は1兆5000億円。

この差額だけで四国新幹線がまるまる作れてしまう。
大分宮崎新幹線なんか、この差額の半分強で作れてしまう。

自民党ヤバイよ。
いくら安倍さんが外交頑張っても、こうも内政がムチャクチャでは票は入れられない。

240 :
そもそも新幹線作ったら
大阪と金沢の間の人の流れが
今より大幅に増えるのか

241 :
北陸3県はもともと1つだったのに
それぞれにぶった切りだもんなあ
交流を阻害しようとしている

242 :
>>240
既にサンダーバードが高速で直通してるのに、
北陸新幹線ができると、サンダーバードの利用者は2.4倍になるんだとww
航空便からの転移もないのになw

小浜京都ルート2兆1000億円の費用便益比が1.05と、1.0を割って着工不可能になりそうなので、
思いっきり粉飾水増しした数字と批判されてるww
これが小浜京都ルート。

243 :
>>46
IRいしかわ鉄道は現在かなりの黒字を出してるけど
大聖寺駅まで編入されても赤字転落はしないと思う

福井県もえちぜん鉄道と福井鉄道と並走してる区間
(芦原温泉駅〜武生駅)は問題ないんだよ
ただ武生駅から敦賀駅までの区間がヤバい
長大トンネルはあるし途中駅の利用が見込めない

244 :
相変わらず引きこもりの鉄道憎悪は異常だな

無駄な道路には一切文句を言わないのに

245 :
敦賀から残り40kmの建設とリニア新大阪開業を待って乗り入れるだけで、
サンダーバードもしらさぎも両方新幹線化できて格安で便利になるのが米原ルート。

何兆円も国民に重税課して、
関西のみの片肺で、
北陸と名古屋、東海道新幹線、リニア沿線間を不便にするのが小浜京都ルート。

こんなとんでもないことをゴリ押ししてるのが自民党。
自民党に投票するのはとっくに辞めた。

246 :
>>66
典型的な引きこもりのキチガイ

247 :
>>245
また来たかキチガイ

248 :
>>247
JR東海が嫌って言ってるんだから仕方ないよね。

249 :
もう金沢終でいい

250 :
>>17
食パン電車キタ━(゚∀゚)━!

251 :
>>248
言ってない。

JR東海は国から要請があれば、やるべきことをやると言ってる。

前の社長は、線路貸しという方法で北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることもありうると言っている。

そしてJR東海の会長は、小浜京都ルートを筆頭で名指しで、極めて懐疑的と、
政府の財政制度等審議会で批判してる。

252 :
米原を通して不便にして、大阪 と 東京 間の需要が減ったら意味がない

253 :
>>248
JR東海が後ろ向きな時点でこの話は終わりなんだよね

254 :
人口わずか2万人台の小浜に
史上最大の1兆5000億円の我田引鉄したい小浜厨は、罵倒か意味不明なレスしかできない。

能登島3000人に架けた農道の立派な橋が65億円で、立派すぎると言われているが、
10倍しても650億円。

小浜京都ルートの我田引鉄15000億円は
桁が違いすぎる。
なおかつ小浜京都ルートは逆に不便になるんだしなあ。

255 :
大阪開通で、大阪ー長野、大阪ー群馬、大阪ー埼玉 など
今まで付き合いの無かった地域通しに動きが生まれる
また、規模は小さいが飛行機で行っても超不便の栃木なんなもアクセスが改善されて流動が生まれる

256 :
湖西線ルートが一番スマートだよ
どう見てもね

257 :
>>123
おれんじ鉄道で仲違いが起きたから、県跨ぎ並行三セクにしなくなったのだが

258 :
新快速を福井まで伸ばせ

259 :
敦賀以西は手遅れ。



国土交通省「助けて! 修繕が必要なインフラが7万箇所あるけど金も人もないので修繕できないの!」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1566613461/

260 :
>>69
滋賀は駅無しの刑に処されたので気にしなくていいw

261 :
>>184
289系

262 :
>>220
函館ですら逃げ出したLCCが北陸なんぞに就航すると思ってか
TOYなんてILSもまともに導入できない欠陥空港

263 :
>>236
佐久平は何が良かったんだろうか?
軽井沢?
白樺湖方面は遠いしなぁ

264 :
>>254
米原厨は早く成仏しろよw
お前にはもはや万に一つの勝ち目もない
それにお前はいつものキチガイ隔離スレがお似合い

265 :
>>260
滋賀県は事実上
「京都府・近江支庁」ですから
(滋賀県は京都府の一部以外の何物でもありません)
新幹線駅、飛行場はなくても問題ありません。

266 :
地元民が在来線の運賃で乗れるようにしてやればいいんじゃないの?
そのくらいの恩恵は地元に与えなきゃ

267 :
>>263
市内に工業団地を多く抱え、上信越道と北陸新幹線が相前後して開通した事によって都内方面とのビジネスにも都合が良くなった
県や市の主導で一種の企業城下町然とした発展を見せた格好

268 :
>>266
地元民が在来線すら乗らないからJRから分離、三セク化するんでしょ
地元民が乗ってる実績があればJR直営で残すでしょ
実際鹿児島県や熊本県の一部在来線は在来線の実績があったからJR直営で残ってる部分もあるんだが

269 :
富山金沢福井同時開業ができなかったこと。
福井止まりにできなかったこと。
これらができなかったのが福井の敗因
まあ、政治力がなかっただけだけどな。

270 :
福井から敦賀の間の駅近くに今からでも企業を誘致したほうがいいやろ?

税優遇しても来てもらわないとマジで不便になるぞ。
三セクになったら最後やぞ
北陸を分断してるようなもんだからな…
誰のための新幹線なのか?というなぞの問題が突き刺さる

271 :
新型車両にピカピカの駅で新潟を笑い終えたら
三セク地獄でまた新潟を羨む日が来るのか

272 :
敦賀〜新大阪間大深度地下で
建設費2兆円以上やろ
しかも1/3は地元自治体近畿2府4県が
負担しなければならない
こんな金のかかる代物はいらない
大阪府京都府は本音では
北陸新幹線はいらないと思ってる

273 :
>>204
されない
敦賀駅の新幹線ホームの下に在来線特急列車ホーム作ることは決まっている

274 :
敦賀の読みも知らないやつが多数書き込んでます

275 :
>>258
車両はどうするの
新快速対応の交直流電車なんて今更作るわけないことぐらい理解出来ますよね

276 :
サンダーバードは北陸独自の交流対応できる特殊車両だった。
しかし敦賀までになると直流だけで問題無いのでわざわざサンダーバードという交流対応の特殊車両を使う意味は無くなる。
しらさぎにしてもJR東海の特急が使えるようになる。
だから敦賀開業したらサンダーバードもしらさぎも無くなるだろうね。

277 :
佐賀県が



278 :
仮に新幹線が関西まで直通したとしても、
その頃には地元民の足である三セクが経営苦しく滅亡の危機にあるわけか。

サンダーバードのままで良かったんじゃね?

279 :
>>276
サンダーバードという名前と現行の車両を使用した特急列車はなくなるかもしれんが
大阪〜敦賀の特急列車自体はなくならんよ
新快速を引合いに出すやついるけど所要時間が違いすぎ

っていうか敦賀駅に特急列車用のホームを新設することは明言されてる

280 :
>>272
2兆円w

そんな金があるなら空母建造から運用まで出来ねえか?

敦賀ー大阪の新幹線、空母艦隊、どっちがいい?

281 :
>>278
それでも新幹線を欲したのは沿線自治体なわけだからどうにもならんよ
そもそも特急列車以外の利用者数なんてたかが知れてる

282 :
京都を通すと決めた西田が悪い。
京都を外すことが大事だったのに。

283 :
>>280
ジェラルド・R・フォード級が一隻1兆4500億だった

買えるわw

284 :
>>268
残っていても大幅減便などで廃線へまっしぐら

285 :
新幹線つくるより、雨が降っても水につからない街づくりのほうが優先度が高いだろ。

286 :
貨物があるから廃線できない。

287 :
>>282
同意だけど、
ちなみに米原ルートでも京都は直通できる。

自民党のメンバー入れ替えかな。

288 :
>>282
北陸と関西のアクセスで地政学的に京都は外せない。
京都は近畿のハブだから奈良や滋賀や伊勢に行くにも重要になる。京都止まりになったとしても大阪方面にも機能するのも大きい。
京都を外したとしてもデメリットが大きくなって無駄になるだけだから京都スルーはボツになった。

289 :
京都と大阪はどちらも両立させることは難しい。
京都を通すと大阪延伸は無くなり、
大阪を通すと京都スルーになる。
足の引っ張り合いの関係。
関西全体にとって機能するには京都を通すことが重要になるから、大阪のプライドの問題になって揉める。これが何かと関西がルートで揉める実態。
北陸新幹線も京都止まりで実は充分なんだけど、大阪のプライドの問題でそれが許せなくて迷走する。
大阪は京都の方が近畿のハブとしての利便性は上だということをわかっている。京都ルートが出てきたのも必然だった。
だからこそ大阪は京都先行開業を恐れてるし、京都先行開業だけは絶対に許さない。
大阪からしたら京都先行開業されるくらいなら敦賀止めの方がマシなんだよ。
このうような大阪のプライド問題も絡んでくるから敦賀止めから進展できないままになる。

290 :
>>283
空母単品で買ってもどうしようもないけどね

291 :
>>289
実は糞高いのって京都大阪間なんだよな。京都止めなら1兆円くらい安くなるから京都〜小浜〜敦賀でいいと思ってる。

名古屋方面は敦賀〜京都〜米原と乗っても長浜経由で運賃計算する特例でも作っておけばよし。

292 :
>>289
また名古屋カスのハブ爺いの寝言かw
名古屋みたいな時代遅れの田舎なんて
北陸新幹線は通らないから心配すんなw

293 :
>>291
これだもんなw
https://i.imgur.com/ZzTYoPT.jpg


京都〜新大阪を税金で新幹線二重化する意義が無い。
遠回りなうえ駅も増えるから時間も運賃も上がるという逆行した本末転倒。
JR西日本のポケットマネーで勝手にやってろっていうシロモノ。
JR西日本としても京都までが最重要目的で新大阪は無理ってわかってるんだろうけど。
そもそも大阪重視ルート(旧小浜ルート)をボツにして京都重視ルートにしたのはJR西日本だからね。
京都経由で梅田や関空まで行けるしそれで充分という。

294 :
福井出身東京在住で時々帰省するけど、北陸新幹線は使ったことないな
時間もお金も余計にかかるし、トンネルの多い山の中通る路線より
富士山見えて浜名湖見えて名古屋の街が見られる東海道回りの方が車窓もいい
新幹線開業後は福井から名古屋や大阪行くのに乗り換えが発生するのか
なんだかなぁ

295 :
>>256
もう少し強風に強ければ

296 :
>>118 スペインは 名古屋の津田一味のように不敬・反日的な映画を上演して日本左翼・反リニア陣営を利しているし タルゴなんて要らない

297 :
トンネルが大多数の小浜ルートは トンネルからの出水を理由に工事がストップするだろうな

298 :
>>290 トランプを喜ばせるなら DC-NYの超高速リニア・マグレブを作るのが先決だろ

299 :
同じことは東北新幹線の青森延伸ですでに起きている
うちの実家盛岡の北のほうだが、三セクになってから高いわ不便だわで大不評よ

300 :
>>254 自民党には「リニアにはびた一文出さない」と放言した整備新幹線原理主義者どもがニタニタして潜んでいるから 彼奴らを叩き出すのが先決だよな

301 :
北陸新幹線なんて米原が終点で良いと思う。
神戸、三宮、大阪、新大阪、京都、米原と停まる新幹線リレー号があればいいだろ。

莫大な金をつぎ込むのは経営上のリスクが大きい。

302 :
やっぱ、安い!早い!美味い!の米原終点が理想的な形

303 :
福井駅止まりがベストだったな

304 :
京都大阪につながらなかったら不便に決まってる

305 :
>>267 佐久平から大阪・京都行きの高速バスがあるのはよくわかるけれど 玉川上水行きというマニアックな高速バスがあるのは なんで?

306 :
リニアが一番不要
そんな金が有るなら
税金として国庫に納めさせろ

307 :
北陸本線を3セク化してまで新幹線を通す必要あったのかね?
不便の方が多いような。

308 :
新幹線になると始発は遅く最終は早くなる
前から分かってた事

309 :
>>305
立川から上田も有るぞ

310 :
>>1
福井県は不安よな、JR 動きません

311 :
>>294
てか、東海道新幹線は福井通ってないでしょ

312 :
>>292
有名なコピペだよw

313 :
>>293
なにこれ、北陸新幹線が大阪まで入るの?すごいね

314 :
>>306
負け犬w

315 :
福井県民よ
さっさと福井駅〜敦賀駅間の駅前に大量の企業誘致した方がいい!!

電車を使う人間を増やすといい!!

316 :
>>228
つまり、大阪から金沢への移動時間はむしろ長くなる?

317 :
>>1
福井-東京間は大阪や名古屋経由と時間は変わらんだろうが
北陸新幹線で大宮以北へのアクセスは格段に早くなることは無視か

318 :
元々特急以外使い物にならない区間だったから、どーでもいい

319 :
リニアができたら新幹線は空きができるから 増税時代にもOkeyな中京新幹線経由で北陸新幹線直通を一時間二本設定できるだろう 速度もオバマより25km/hも速い よいことだらけだよな

320 :
自民党は増税で国民の憎悪の中にいるから 真に自民を愛するなら まず整備新幹線主義の強欲議員を排除して変わらなければな

321 :
>>6
やっぱそう聞こえるよな

322 :
>>12
日韓トンネルですか?
フロリダみたいに奄美大島から沖縄本島まで道路繋がったら景色いいやろな〜
これぐらいの未来予想図をぶち上げて欲しいね

323 :
福井選出の国会議員と言えばパンツか
福井では尊敬されてるの?

324 :
>>299
IGRはマシな方だけどね
自社路線だけで盛岡駅まで出られるから

しなの鉄道や必殺おれんじ鉄道はJR線に乗り継がないと
長野駅や鹿児島中央駅まで出られない

325 :
>>301
帰れ
もう来るな

326 :
>>318
だから私鉄と並走してる芦原温泉〜武生間は普通列車
もそこそこ運行本数がある

問題は武生〜敦賀間で大聖寺〜芦原温泉間は県境を
跨いで利用者が少ないから間引き運行でも問題はない
が敦賀駅の方はそうもいかない

327 :
北陸新幹線の大阪側は20世紀から検討されており、小浜亀岡、湖西線、米原の
三案がずっと比較検討されていた。
米原は経路的にいい案ではないのに、安価で実現出来るから有力案だった。
それがろくな検討期間もなく、これまでの三案のどれより高価な京都経由に突然
決まった。安倍政権が悪政とは思わないが、経済政策はおかしい。

328 :
>>293
京都って大阪の次に乗降客数が多いすげー重要な駅なんだが
サンダバでも京都での乗り降りがめちゃ多い
旧小浜ルートの最大の欠点は京都駅を取らないことだといわれていたほど
京都駅を通すことで北陸も小浜京都支持でまとまったんだろ

329 :
>>327
米原は関係者合意が成立しないから昔から無理だといわれてただろ
いつまでも過去の話を蒸し返す奴は嫌われるだけだぞ

330 :
湖西ルートは滋賀県が受け入れなかったんだよ
大津市だけは湖西ルートを希望したが県全体では福井県が受け入れない絶対無理な米原を誘致
この時点で滋賀を通るルートは事実上消滅した
最初から無理なことを承知で湖西ルート3セク化拒否のバーターにするつもりだった説もある
元より今は決まった小浜京都ルートをいかに早く完成させるかという段階

331 :
米原ルートなんて利用者、JR西日本、JR東海全てにメリットのない産廃ルートじゃん
はっきり言って九州新幹線の長崎ルートを遥かに下回るゴミ

332 :
福井と敦賀の間の在来線なんとかうまく行く方法はないのか?

北陸の鉄道全てを近鉄にかってもらうとか

西武に買ってもらうとか
今の西武に力はないのか?

333 :
いまサンダーバードに乗ってます

334 :
西武も近江鉄道支援出来ないくらいだからもう余裕は無いだろ。
非常に大事にしてたんだが

335 :
>>328
なら京都駅が大深度地下になる新幹線より
サンダバの方が便利では
大阪も大阪駅直結で阪急や阪神の沿線住民にも
便利だし

336 :
>>291
京都止めでは、大阪も名古屋も不便。
ただの人口わずか2万の小浜の我田引鉄のために、
沢山の人が困ることになる。

米原ルートなら、名古屋も大阪も京都も全部直通できるんだから、
素直に米原ルートにしとけばいいだけ。

337 :
>>297 >>294
片肺新幹線の小浜京都ルートでは、
新大阪から京都まで大深度地下で、そして京都の北部抜けて
敦賀まで、福井まで、ほとんどトンネルだらけでずーっと真っ暗。

ただでさえ、北陸は暗い鈍色の空が多いのに、
こんな真っ暗ルートに、2兆1000億円も重税払って乗りたくない。

米原ルートなら、5900億円+乗り入れ費用だけですむ。
明るい青空の下を一等地を走る東海道新幹線の線路を走れる。
日本の新しい大動脈たるリニアにも名古屋でつながる。

338 :
>>320
これ。
自民党議員に投票するのはとっくにやめてる。

自民党は大借金こさえて、子供にどんだけ借金返済させるんだと。

339 :
>>332
赤字確実なものを買収する馬鹿がどこにいるんだよ
特急列車なしで儲かるなら経営分離なんぞされない

340 :
福井は関西への流れが多いから乗り換え増えると不便だな
名古屋へはみんな電車じゃなくて車で行く

341 :
>>337
名古屋〜大阪のリニアが開通するまで米原止まりだぞ。

342 :
>>341
リニア新大阪開業が2037年。

2兆1000億円もの建設費と重税の小浜京都ルートより早い時期に、
北陸新幹線は米原ルートで関西、名古屋につなげられる。

343 :
現役世代は全通の恩恵を受けることなく手間かかるだけw

344 :
2037年まではどのみち、敦賀乗り換えなんだから、
関西方面は2037年までは従来通りサンダーバードを走らせ、
同時に、米原まで伸ばした北陸新幹線と東海道新幹線の乗り換えの二者並行で、
利便性もさらに高まる。

2037年以降はリニア新大阪開業で、輸送量が58%にまで半減した東海道新幹線に米原から乗り入れて、
京都、新大阪、名古屋に直通。
建設費は5900億円と乗り入れ費用だけ。
東海道新幹線やリニアとの連絡も便利。

345 :
やっぱ国道沿いに店を造るより
まず、駅前に商店、マンションを造らないとな…それとできるだけ大きな企業誘致か

関東民が旅行で行きやすくなっただけ

地元と関西人は、不便になるだけ〜

346 :
>>329
米原が復活しないことと、決まった小浜京都ルートの問題点とは関係ない。
小浜京都ルートは参議院の西田議員が前に出てきて突然決まった。
京都の知事も市長もほとんど何のコメントも出していない。
こんな大金と関係者の大きな利害が動くプロジェクトを、ろくな議論もなしに
決めていいはずがない。文句を言わずに早く作れというのは、土木関係者と
鉄ヲタだけだ。
もとの三案も提示されて何十年も経ったから、各界からの賛否が集まった。

347 :
>>231
滋賀県や嶺南地域では、信仰といってもよいレベルで新快速が支持されているから(笑)、減らすことはできない希ガスw
新快速の運行が地域活性の起爆剤だと思っているからな。各駅停車でも新快速の名を冠しないと赦さないだろう。

348 :
実は北陸本線は米原が起点なんだ それで北陸新幹線も元は東海道新幹線米原が起点と決まったんだな

349 :
とりあえず中盤から流れが変わって
>>346
>>347
>>348と急にレスが付きだしたが

肝心な三セク化されるであろう北陸本線の地元民のレスが中盤以降ほぼ皆無なんだよね
鉄ヲタ、鉄ちゃん談議になってる
そら、そうだろうな三セク化されるであろう北陸本線の福井、滋賀県民は(湖西線南部を除いて)
JRを使わないで車移動だろ、だから北陸本線が「特急街道」になり
特急に乗るのは地元に用が無い人(関西に用がある人)が大半だもの

350 :
肥薩おれんじ鉄道よりは条件いい
県庁所在地あるし

351 :
>>341 ひのとりで 新幹線は さらに 減るかもしれない FGTを放り投げたJRと違い近鉄は根性があるしな

352 :
>>294
往復で東海道使うより往路と復路で東海道まわり北陸周りに分ければ乗車券が段違いに安いぞ

353 :
>>351
こう言っちゃなんだが、近鉄だって儲からない路線は
三セク化して来ただろ、名阪の近鉄で講釈垂れるなら
この事実は当然知ってるよね

354 :
金無いから新快速で
福井までいかせろや

355 :
敦賀まで切り離してしまえば東海も西も今後は北陸本線の為だけに交流対応せず
新車は直流電車だけでいいので乗り入れする気なんか更々無いだろうよ

356 :
中京新幹線はサンダーバードだけじゃなくしらさぎも オバマ新幹線より速い285km/hの新幹線にできるし リニア効果を福井敦賀など北陸に及ぼせるから 一挙三徳なんだろう

357 :
18きっぷの特例乗車はどうなるんだろうな?
敦賀から越美線はまだしも七尾線まで乗り通しさせちゃくれまい
延伸後は高山本線で富山へ北上してから氷見線城端線と同じ扱いでワープか

358 :
>>356
米原ルートはサンダーバードとしらさぎの両方とも新幹線化できる。

わずか2年前の豪雪で、
在来線も国道8号も北陸道も全部不通になったのを忘れちゃいかん。
北陸線も余呉で立ち往生した。

359 :
>>357
津幡へのアクセスの特例が変わると思う
富山〜高岡〜津幡で特例になるかと
越前花堂へは敦賀からの特例でしょ
金沢も福井も青春18きっぷでは行けなくなるな

360 :
そもそも北陸3県でも茨城県より人口が少ないのに、新幹線と在来線が共存できる方がおかしい。どちらかが破綻するまで、両方とも赤字を垂れ流し続ける覚悟が要るだろう。
何故か裏日本の癖に、京都辺りと比肩しうる文化と歴史があると勘違いしている節があるから、何でも京都にあるものを求めたがる傾向にあるけど。
京都に国際空港やリニアが無くて良かったな。あればそれらも造れと騒ぎ出すぞw

361 :
>>351
近鉄特急名阪と新幹線の輸送人員調べてから書いたほうがいいよ。

362 :
そもそも、国道や高速道路が整備されて、在来線を利用する人がいなくなったからな。
これが全てなんだよ。

在来線とか廃止していい。それこそバスで十分に代換えできる。
中途半端に在来線があるから需要を奪い合いバスも不便なまま。

で、JRには新幹線を整備して、バスでは代換えできない都市間高速移動の需要を拾えばいい。

363 :
新幹線の整備をしているのは国なんですが
未だに北陸新幹線や北海道新幹線をJRが作ってると思ってるやつ多すぎる

364 :
>>341
本来、北陸本線は米原起点。以前は雷鳥も米原経由が普通だった。
大阪や京都の人も、急ぐ人は米原まで新幹線で出て加越に乗り換えていく人が多かった。

本来の姿にもどるだけなんじゃないの?
そもそも、新幹線の計画があるのに、湖西線を整備したJR西が馬鹿だっただけなんだが。
整備しなければ、湖西線のルートが新幹線のルートとして早々に決定し、京都側から敦賀まで先行整備されていた。
今頃は京都駅から敦賀駅間にフル規格の新幹線が走っていたよw

365 :
>>363
そう、国が国道や高速道路を整備してJRの客を奪ったのだから
国がJRに在来線を自由に廃止する許可も与えるべきだし、新幹線を整備する義務があるよね。

だから新幹線建設しているのだけど
空港や道路とちがって何故か鉄道はうまくいかない。議員に鉄道族が少ないからかね?

366 :
>>364
大阪、京都から北陸行ったことが無い人の意見だなあ

367 :
毎年2回は金沢行くけどな。

368 :
サンダバは振動も酷いし乗り心地が悪いから、早く新幹線になってほしい。

369 :
>>364
湖西線を整備したJR西日本…?
湖西線がいつからあるのか分かってるのかこいつ

370 :
>>369
そんなこと知るか。
なら国鉄が馬鹿だったと言い換えとくわ。

371 :
>>119
そもそもそこを3セク化する必要はなかったんだよ
特急と七尾線の絡みがあるんだからな
もっと言えば車両基地がある松任まではJRにしてもいいはず

372 :
>>221

JR西日本的には、たとえミニ新幹線方式であっても山陰が見えてくる。
西日本のなかで未開のエリアとして残っているのが山陰。

373 :
交流の切捨て本音かと。

374 :
>>372
山陰を通すのに、大阪から遠回りになる京都〜小浜経由はねーわ。ましてやミニとか。
JR西も費用だけかかり旨みがほぼない。

375 :
>>372
人口減で縮小していく時代に、未開なところに新幹線通してどうすんの?
メリットあるならJR西のポケットマネーでやればいいよね。



国土交通省「助けて! 修繕が必要なインフラが7万箇所あるけど金も人もないので修繕できないの!」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1566613461/

376 :
北陸新幹線は、東日本の客も見込める全く新しい路線。
山陰にジョイントすれば、西日本は潤う。

大宮接続で西日本と東日本をバイパスしているので、どちらの顧客も見込める。

377 :
なんでもいいが、いかに大阪に早く行けるかが全てだ。

378 :
福井3セクも交直流電車使わなくて済むように、今庄から敦賀は引き受けず、貨物専用線としてしまえばいいのに。
北陸トンネルの保守管理も放棄できるからそれなりに赤字削減には寄与できるかと。

379 :
>>361
近鉄はJR不毛の地
奈良県と三重県をほぼ独占してるからな
ライバルはもちろん自動車

380 :
>>377
それな。小浜とかあほらしい。

381 :
>>376

東京〜敦賀ですら3時間20分やで。
そこから小浜経由で鳥取とか米子とか松江とか繋いでも、ほぼ誰も利用せんて。

382 :
>>376
在来線に頼らない定期的なビジネス利用者がいなければ、新幹線は潤いません

383 :
>>186
関西から和倉温泉まで
今まではサンダーバードで乗り換えなしだったのに
これからは、敦賀で乗り換え金沢で乗り換え

384 :
鳥取にしても、米子にしても、松江、出雲でも最短で新大阪に新幹線でつなげばな。
そこからリニア60分で東京やから、出雲ですら3時間きるわ。いくらでも需要は喚起できる。

とにかく大阪に最短でつなぐこと。これが至上。

385 :
>>293
でもこれって案外、松井山手が品川みたいに発展する可能性もあるよね

386 :
>>383
そんなに和倉っていい温泉なの?

387 :
>>384
山陰は岡山で伯備新幹線(仮称)を分岐させて
東京〜岡山の「ひかり」京都〜岡山は各駅タイプで
停車駅は新・新見、米子(米子駅の車庫を放逐して新幹線駅を作る)
松江(松江駅は北側バスロータリー上に空間がある)
出雲市、出雲市が無理なら出雲大社付近でも良い
新幹線の車庫は新幹線開業後に「やくも」が廃止と仮定するなら
出雲市の西側の車庫を新幹線の車庫に転用すれば良い

388 :
>>383
金沢〜和倉温泉の6往復のうちサンダーバードは1往復だけだし、それがなくなるだけでしょ
大きく騒ぐようなことじゃない

389 :
>>385
万に一つもない可能性より、
実際に毎日6000人もの需要がある米原、名古屋を優先すべきなのは自明。

毎日6000人、年間200万人以上の人が米原ルートでないと困ることになる。

自民党はムチャクチャやってる。

390 :
言わせてくれ

北陸には人が居ない

以上

391 :
米原米原叫んでるのは自分の農地を売りたくて必死な滋賀の百姓だろw

392 :
>>391
>米原米原叫んでるのは自分の農地を売りたくて必死な滋賀の百姓だろw

小浜小浜叫んでるのは自分の農地を売りたくて必死な小浜の百姓だろw

じゃあ、米原ルートと小浜京都ルート。
どっちが需要があって、どっちが税金負担が軽く、どっちが便利なのか。

調べたら一目瞭然。
米原ルートがはるかに需要が大きく、税金普段ははるかに安く、関西にも名古屋にも東海道新幹線にもリニアにつながって便利。

393 :
小浜京都ルート 2兆1000億円。
費用便益比をごまかしてるから、
実際は3兆円ぐらい。

米原ルートは5900億円と乗り入れ費用のみ。
膨らんでも40km強の田舎区間だから、せいぜい7000億円。

2兆円以上も建設費で米原ルートが優れる。
利便性は米原ルートが言わずもがな優れている。
建設費は国民への重税だ。

394 :
>>392
どっちもいらん
敦賀以西は新快速で充分

395 :
いくら金がかかろうが滋賀県経由の新幹線建設はありえない
なぜなら滋賀県民が米原〜京都の新幹線新駅を反対して潰したからだ
それなら敦賀(福井)〜京都(京都府)に小浜経由で建設が進む(勢いが増すのは)当然の事
滋賀県は新幹線の新駅建設に反対して
JRや国から「ドン引き」されてる事を理解した方が良い

396 :
近鉄は偉いよ どっかのJRWが「オバマ・ルートたんがいいでちゅ」といって捨てたFGTを保護して立派に育てつつあるからな

397 :
いいこと思いついた
京福電鉄を延長して福井と京都繋げろw

398 :
高速バスを増やしゃいいのに
いつもいっぱいで

399 :
>>368
確かに
サンダーバード飛ばし過ぎやなw

400 :
北陸新幹線の20世紀の三案は、数十年間も検討されており賛否は出尽くしている。
決まった小浜京都案はろくに検討されておらず、これから利害調整が噴出する。
何処かで揉めたら2046年の開業などいくらでも延びる。

401 :
大阪以西から新潟方面へ向かうことがあって
サンダーバードは中国人らしき人たちがどでかいキャリーを通路に置いてくれるから邪魔だし
18きっぷ使って新快速の敦賀まで座って乗ったら腰が痛くなった
なんか不便だな

402 :
>>16
高輪ゲートウェイよりマシだろ

403 :
ひのとりが 煌々と光線を放ち「長オバマ拗ねる彦」を退散させ平和が戻るといいな

404 :
>>1
だから米原につなげればよかったんだよ
気狂いヲタの反論どうぞ↓

405 :
>>394
それな
大阪、京都、国に負担かけてまで作るようなもんじゃない

406 :
>>397 京福の電車、もう福井にはないぞい。(´・ω・`)

407 :
今からでも湖西線を取り壊して、フル規格で建設しなおせばいい。

408 :
仮にオバマルートだと滋賀県が閑散路線になる湖西線を負担しなければならず 佐賀県的な悲惨さになるよな

409 :
長崎新幹線あげるよ!!

410 :
>>71
田舎者は厚かましいな

411 :
>>408 滋賀を迂回することができるからなぁ…
長崎新幹線が決して迂回できない佐賀よりも、立場が弱い。

412 :
そろそろ新幹線軌道を使って寝台列車を走らせてみないか。
どうせ夜は運行していないんだし。

413 :
>>412 新幹線の路線はあんま風情ないし、人気なさそう…(^^;

414 :
米原接続の方がいいにきまってるのに
京都の自民党議員のカス利権のためにこのザマ

リニア時代を全く無視したバカ論議

福井県も米原名古屋周りリニアの方が
1時間40分で東京で行けるのに
意味ゼロのウンコ敦賀小浜京都新幹線

415 :
>>412
点検と保守しないと、安全に走ることできないぜ!!
あと、法律で運行出来ない時間がある。

416 :
>>408
湖西線の経営分離は絶対に滋賀県は了承しないし
それで着工出来ないのも困るからJR西日本は経営分離しないだろ
せっかく滋賀県を部外者にしようとしているのに揉めるようなことはしない

417 :
本来なら 今は 米原ルートの詳細を議論する段階だった ルートは2キロ幅の帯で 駅は直径3キロの円で 各々示す段階だったろうに

418 :
倒壊が明確に乗り入れ拒否をしてるのに
米原ルートとかアホか

419 :
>>414
京都はべつに欲しがってないだろ
クレクレしてるのは石川福井

420 :
山陰新幹線併用ルートは決定済み。

421 :
>>416
それなら湖西線の廃線届を国交省に出すだけだよ
廃線は昔は認可制だったが現在は届出で廃線に出来るから

422 :
滋賀と関わらないという選択をした北陸新幹線は正解とよく分かるスレ

423 :
糸魚川と新高岡は悲惨すぎだろ
高架駅下がまったく活用されていない
上越妙高も大差ない
地方自治体が自爆してる

424 :
こないだ一乗谷見てみたくなって福井へ行った。北陸新幹線からサンダーバード乗り換えで。
もう新幹線の高架かなりできてたよ。駅前も再開発進んでた。
東京から金沢だと今までは能登の方に足を延ばすだけだったのが越前敦賀も金沢とセットで売れると思うよ。
お土産も珍しいものあったし、蕎麦や日本酒とか売りにできるものがたくさんある。

425 :
あ、冬はカニ目当て。

426 :
>>418
米原〜新大阪は現在の東海道新幹線の線路の横に新たに線路を作り
新たな線路はJR西日本が所有し運行すれば良いだけ

427 :
そりゃ特急抜けた後の脱け殻だけ渡されるんだからな
ほくほく線のようなボーナスステージもないし
基金も作れないんでは先細りだよ

428 :
>>426
東海道新幹線の線路は50年経ってる
つまり令和の現代からしたら急カーブが多い
そんな所に令和の新幹線の線路を作るのはナンセンス
今の時代なら最小半径(通称:R)は4000Mは欲しいね
東海道新幹線は東京〜品川等の一部を除いてR2500だから

Rの数字が小さくなるほど急カーブになるからね

429 :
>>414
今からまだいくらでも米原ルートにできる。

430 :
どうせ電車乗らないから関係ないやろ

431 :
>>417
米原ルートなら40kmちょっとだから、
2030年には完成してたはず。
あとはリニアを待つだけ。

432 :
>>426
・用地取得に何十年かかるんだよ?
・そもそも用地取得なんかできるのか?
・山科トンネルをもう一本掘るのかよww

433 :
米原接続で十二分
リニア出来たら東海道新幹線はガラ空き
今ですら名古屋止まりこだまのスジがあるから毎時1本は米原ー新大阪間の乗り入れは可能
リニア完成しても敦賀止まりのまま完成しないバカ北陸新幹線
東海道新幹線の乗入れがー直通がー
っていつ完成するか理解してないバカ議論

434 :
リニアが不要なんだわ

435 :
誰も住んでないド僻地の若狭や京都北部に遠回りして客が増えるわけもない

米原接続で
名古屋ー北陸間輸送のしらさぎ客を取り込む方が経営的にははるかに数字に貢献する

436 :
福井からも
米原経由名古屋リニアの方が
最も大切な対東京へ最短路線なのに

わざわざ新潟群馬埼玉と激遠回りのノロノロ新幹線で東京への苦行

バカとしか言いようがない

437 :
地下路線で京都駅よりも、トンネル+高架で山科駅、線路伸ばして東海道新幹線乗り入れとかはダメなのか。京都亀岡間の山陰本線駅を新幹線駅にするとかでも安く出来そう。

438 :
>>153
小浜線の敦賀〜東舞鶴は3セク化ではなく廃止でいいのでは?
ダイヤを見る限り、通勤・通学路線として機能してるわけでも
なさそうじゃん。

439 :
>>437
米原接続東海道新幹線乗り入れでええやろ
米原ー京都間は東海道新幹線で最も線形がいい
300キロ営業運転が可能な唯一の駅間

わざわざ敦賀小浜京都ド僻地新線を整備新幹線の最高時速260キロの低規格でひくアホ計画

440 :
米原厨がまだ粘っててワロタw
3年近く前に消滅した話をほじくり返しても建設的ではない

441 :
可哀想な話だが今頃気付いたの?としか・・・
そら佐賀も新幹線拒否しますわって話

442 :
敦賀開業に関するスレで米原厨が聞いてもないことを延々と主張するのは何なの
いかにも金の無駄だから的なこと言ってるけど
だったら敦賀から先を延伸しないのが最適解じゃん
言ってることが支離滅裂

443 :
>>352
そうなの?
周遊券か何か?

444 :
北陸新幹線ってなんであんな車内販売遅いの?グリーン車も端っこだし

445 :
>>444
来ないよね。

446 :
大阪ー富山に続いて大阪ー金沢、大阪−福井も直通特急がなくなる
北陸に対する関西の影響力もますます低下する

447 :
>>433
毎時1本しか乗り入れられないんだろ。バカじゃね?

448 :
>>447
今の計画で新大阪まで開業する頃にはとっくにリニア開通してるよ

449 :
>>441
バカじゃなきゃ気づいてはいただろうけど、不都合な現実は
見ないようにしてた(いまも見ていない)だけかと。

450 :
儲けようとしている関係者が必死すぎ

451 :
敦賀延伸後、少し様子見て需要ありそうなら延伸すればヨシ
需要なさげなら敦賀打ち止めでいいよ

452 :
>>407 湖西線を標準軌にして無理やり東海道新幹線に繋ぐ。近江今津を新幹線停車駅、小浜までのバス増やす。湖西線の残りの駅停車のため、山科から京阪乗り入れw

453 :
福井県 76.9万人

454 :
>>443
周遊券じゃないよ
東京から東京という一枚の切符になるから安い
東京→米原→福井
福井→米原→東京
を2枚買う(複割あり)より
東京→金沢→福井→米原→東京
1枚の方が安くなるのよ
これはJRの運賃体系による性質

455 :
>>423
日本海側だと、新潟駅、長岡駅、富山駅、
金沢駅以外の新幹線駅はゴミみたいな駅。

456 :
>>98
敦賀で乗り換えるくらいなら、今のままが良い
1日でも早く、京都まで開通させてくれ

457 :
サンダーバードはどうなるのさ

458 :
焼き鳥に

459 :
>>160
昔の越後湯沢もすごかった

460 :
福井といえば、稲田朋美

461 :
>>421
湖西線が廃線にできるのならとっくの昔に城端線も氷見線も廃線になっとる

462 :
今使ってるサンダーバードは新大阪だけでなく梅田(大阪駅)まで直通できるのが圧倒的なメリット。
北陸新幹線になると新大阪で強制下車。
しかも乗り換えするには地下50メートルから高架駅までアホみたいな高低差の移動を強いられる。
線形もぐにゃぐにゃだし、間に無駄な駅が増えるのもアホ。

敦賀〜新大阪はサンダーバードに対するメリットが低すぎる。
費用対効果が最悪。

463 :
福井の原発利権屋に力を借りて、福井まで、在来線存続してもらうように頼め!!

原発屋は力を持っとるよ〜
今の福島の現状でもマスゴミに圧力かけれる力もってるから一生懸命に頼み込め

同じ福井なんだから、福井までは、在来線を存続するように

464 :
こんなん見せ付けられたらそら佐賀も新幹線拒否しますわ

465 :
>>454
なるほど、福井で途中下車すりゃいいのか!
近々帰る予定があるので早速使ってみる
これはいいこと聞いた
どうもありがとう!

466 :
>>465 乗り換えの時間待ちには駅ビルの回転寿し

467 :
田舎で新幹線走ると旅行や出張するには便利だけど、在来線が不便になって
地元民の生活には使い勝手が悪くなるよね
車社会で鉄道ますます利用しなくなるし

468 :
福井の経済同友会と商工会議所、青年会議所の思いを踏みにじる記事だ!
ありえん!ありえん! 不便や苦難などありえん!
ありえたとしてももう決定して着工したんだから今さら言ってもしゃーねーww
テクノポートにちっこい原発つくろうや
そうしたら仕事が生まれ、もっともっと福井が元気になる!!

469 :
一日も早く開通しろ
福井方面なんて乗らんけど敦賀延伸と共に近くの在来線のボロ電車新車にしてICOCA入れてくれるって淡い期待抱いて待ってるんだ

470 :
>>454
計算してみたら4000円も安かった〜
浮いたお金で駅弁とヨーロッパ軒のカツ丼と秋吉の焼き鳥が食べられるw

471 :
北陸新幹線はもともと米原起点で決定してたのに 金権政治屋・田中角栄が金権で小浜ルートに捻じ曲げたんだから オバマ京都ルートを主張する連中は多かれ少なかれ金権腐敗体質があるだろうな

472 :
滋賀県の栗東駅潰したことを云々言ってるやついるけど
実際栗東駅あったところで滋賀県にメリットあったんか?

473 :
>>469
在来線が第三セクター運営になりそな悪寒

474 :
しかも大阪延伸が2045年だろ
それまでに凍結されてそうだよな
それなら10年で完成する米原ルートにして終わりにした方がマシだったな

475 :
福井を守りたかったら、力のあるやつに頭をさげないとやばいぞ

プライドは捨てろ!!
後の子孫のために

本当に誰のための新幹線よ?

476 :
>>330
湖西ルートは強風での運休のリスクが高すぎるので
元々JR西日本が乗り気じゃなかったってのも大きい
だろうね

477 :
>>338
なw
だいたいこういうのはキチガイネット左翼だって
相場が決まってる

478 :
湖西線から見る琵琶湖の風景が好きだから
特急がなくなろうとも在来線を使い続ける

479 :
>>349
元記事読んだか?
IRいしかわ鉄道の輸送密度すげえと思わねえの?

480 :
>>350
必殺おれんじ鉄道は儲かる区間をJR九州が
手放さないという非情なことをしたから絶対に
儲けが出るわけがない

481 :
キチガイ米原厨はおいといて

越美北線はどうするんだろうな?
福井駅の一つ前の越前花堂駅までがJR西に残留なのか?
一駅だけのために初乗り運賃が発生するのは嫌な感じ

482 :
>>362
出たよ旧運輸省と道路族に洗脳されたキチガイw

483 :
>>481
むしろ、福井県3セク鉄道(敦賀〜石川県境)までの路線の
1駅間だけがJRで残るとは考えられないぞw

484 :
>>472
栗東の競馬関係者はどう考えても新幹線よか在来線のが必要やしなぁ

485 :
>>480
これな

素でエグい

486 :
なにをいまさら・・・新幹線通したら在来線は第3セクター化か減便が、廃線ってわかってることだろ
そして、甘い期待と夢にうらぎられつらいおもいしてる東北、北海道、九州とか見てきてるだろ?
馬鹿は今度は四国新幹線とか言ってるけど自殺したいのかと

487 :
そら佐賀も反対しますわ

488 :
米原ルートで整備を頼みます。

これ以上の無駄な税金の浪費と重税はお断りします。

489 :
>>488
それはもう決着のついた議論。

490 :
>>401
18きっぷを使って愛知県(静岡寄り)から「新潟」までいったことがある。
座り疲れたし、割と近いイメージがあるのにと思うのだけれども、着くのは九州までいくのといっしょで1日ががりだ。
漫画喫茶に泊まって、朝起きた。せっかくだからとあれやこれやをみていると帰れなくなる。また、在来線に乗って帰っていった。ああ、疲れた。修行みたいだった。

491 :
>>490
> 割と近いイメージがある

そんなイメージまったくないだろ。

東海道線で名古屋に出てそこから中央線、篠ノ井線で長野に、
さらに飯山線から十日町経由で信越線だろ?

すげぇ遠いじゃん。

492 :
西日本番長地図思い出したw

493 :
>>484
のぞみが止まらない駅なんて出来ても意味ないだろうしな

494 :
米原ルートのほうが良いような気がしてきたw

495 :
>>491
いや、時刻表がいま手元にないのでなに線からなに線かなどはわかりませんが、福井の方面からいきました。

496 :
米原に山陽直通のぞみを停車させればいい

497 :
>>495
ってことは、東海道線で米原、そこから北陸本線(北陸新幹線
金沢延伸前でしょうか?)直江津で信越本線に乗り換えて、
長岡経由で新潟ですね。

いずれにしても、鉄道で愛知県から新潟市が「割と近い」なんて
イメージは全くないですよ。

498 :
>>459
インバウンドで観光客が多いからマシな方

>>471
角栄の日本列島改造論は米原ルート
国鉄なんだから当たり前だ

499 :
とりあえず、名古屋と長野を繋げてくれんかね。

500 :
>>499
つ「特急しなの」

501 :
金沢〜大阪は狭軌のままでいいんじゃないの?
敦賀〜金沢が高架にするだけじゃスピードアップ出来ない?

502 :
>>500
大雨で止まるんだよなあ…

503 :
JR西日本は旅客誘導の為にサンダバ敦賀止めになるのは当然だけど
JR東海はしらさぎを敦賀止めにする義理も意味もないんじゃなかろうか。

しらさぎを(名古屋〜)米原〜福井にすれば
福井目的地の関西客もサンダバで敦賀乗継かしらさぎで米原乗り継ぎのどちらか選べるようになるので
JR東海にはリターンが大きい。

504 :
>>481
初乗り運賃発生値上げは仕方ないわ

505 :
敦賀市民に俺には関係ねーな

506 :
>>481
土讃線〜予土線や東北本線〜花輪線みたいな例もあるし

507 :
>>16
そうだろう?なあ。恥ずかしいよ。

508 :
この整備新幹線というのは、結局の誰のためかっていう話だよな
地元の人が望むなら、当然建設したほうがいいだろうけども
昨今の情勢でいえば、東京や大阪と結ばれるよりも
地元の線路を大事にしたほうがよさそうだがなぁ

509 :
>>503
しらさぎは、米原以北はJR西日本の列車として運行されるので、
米原以北の運行形態はJR西日本の営業施策の中で決まる。
(勘違いしてるかもしらんけど、米原〜敦賀はJR西日本。)

JR東海が第二種事業者としてJR西日本の線路を借りて営業する
わけではないので、JR東海にはメリットはない。

また、しらさぎに充当される車両はJR西日本所属。

510 :
福井延伸の時点では、まだ特急残りそうだが
敦賀延伸まですると、特急残るか怪しいねぇ
大阪〜敦賀だったら湖西線経由快速でいいじゃないみたいな意識ありそうだし
問題は、名古屋〜敦賀だな

511 :
>>510
福井暫定開業はなしで、敦賀まで一気に開業という予定だが。

512 :
>>511
そうだったの、福井駅が新幹線対応にすでになってるから
とりあえず福井までかと思ってた

513 :
>>512
福井駅は二面二線で折り返し設備をつくる予定はないよ。

514 :
新幹線札幌延伸も並行在来線が大赤字覚悟だろうな、バスに切り替えれば良いかw

515 :
佐賀は福井より条件?悪いからな

516 :
未だに米原ルートをいうやつがいるが、米原ルートは最初からあり得ない。
元々米原ルートは小浜ルート(若狭ルート)があって、さらに米原ルートも
加えるという話から始まったもの。北陸と中京の結びつきを考えたものだった。
だから、東海道新幹線に乗り入れず米原止まりでもよかった。
米原ルートは東海道新幹線に乗り入れができない。容量の問題だけでなく、
運行システム(主に安全関係)が違う。東海道新幹線と東北新幹線が直結できないのと同じ。
したがって、複々線にするしかないのだが、現実的ではない。

517 :
>>509
敦賀までになると直流だけで問題無いのでわざわざサンダーバードという交流対応の特殊車両を使う意味は無くなる。JR西日本しか持ってない特殊車両に依存する必要が無くなるので、敦賀〜名古屋をJR東海の特急が使えるようになる。

518 :
湖西線を標準軌にして新幹線を通すことも考えられるが、在来線をどうするか、三線にするのか、
ダイヤが組めたとしても新幹線がスピードダウンしてしまうし、新京都駅を作らなければならないのは小浜ルートと同じ。
また、新たに湖西に新幹線を通すことも考えられるが、並行在来線はどうなるか。この場合も新京都駅は必要。
新京都駅を作るのなら、大阪までつながる小浜ルートがよいという結果になった。

519 :
>>517
そのために東海がわざわざ特急用車両を新造はしないよ。

520 :
>>519
新造しなくても既存の車両を使えばいいだけ。

521 :
敦賀までの特急なら、こうのとりみたいなやつになるんだろ。

522 :
>>519
内装が元セントラルライナー仕様車である313系8000番台で充分
この番台だけ最高時速130km/hだし、走行性能は問題ない

523 :
>>520
東海の特急用電車はしなのに運用している神嶺の383系
(6両編成×9本、4両編成×3、2両編成×5本)と伊那路・
ふじかわに運用している373系(3両編成×14本)だけど、
しらさぎに充当する余裕はない。

524 :
>>522
神嶺の3両編成×6本しかないから、しらさぎに充当する余裕はない。

525 :
>>483
いや越美北線の越前花堂駅のホームが北陸本線
とは離れた場所にあるし福井〜越前花堂間だけが
JR西と転換三セクの共用になる可能性はあるかな
と思ったわけ


>>506
飯山線もあるね

526 :
>>481
さすがにそこは3セク負担にしてでも乗継割引作るだろ。
福井は京福の事故で懲りてるから、わざわざ鉄道の客を減らして渋滞を増やすことはしないと思う。

527 :
金沢駅は在来線ホームの大半が余っちゃうな
どうすんだろ?

528 :
しなのの383系も車齢20年を超えてそろそろ置き換え時だな

529 :
しらさぎは廃止になる可能性が高いな。

JR西も首都圏から北陸への需要は全て北陸新幹線に誘導したいだろうし。
わざわざ東海道新幹線経由を便利にする必要はない。

530 :
>>529
その場合、JR東海としても、自社区間は名古屋〜米原の
短区間にすぎないしらさぎのためにわざわざ車両に投資
する必然瀬は全くないからね。

531 :
>>530
その通り。

なんか福井県マジで涙目だな。
東京への時短効果は少なく、大阪、名古屋への交通は超不便に。

532 :
>>497
経路はそうです。でも、>>490にも書いていますが同じく1日で九州の八代市ぐらいまで18きっぷでいけれるのです。熊本県までの距離とくらべたら、新潟はとなりのとなりの県なのでつい「近い」と思ってしまいます。

533 :
福井は見どころがまだ少ないから
「ソースカツ丼駅」とかにして
ネタ化する方針に出たほうがいい。

石川もたいがいだけど、
見どころが海やら山やらに分散しすぎ。
手軽に行っても1〜2箇所しか見られないようでは
観光客は呼び込めないからね。

534 :
>>532
なんでそんな遠回りするの?

535 :
>>531
まあ、それも福井県が望んだことだから。

536 :
本件に限らずだけど、どうして新幹線が伸びると第三セクターができるの?
そのままJRが新幹線も在来線も経営するのではだめなの?

537 :
金沢延長の前にJR西日本が出した資料だと
当時のしらさぎの約4割は対中京圏の客だそう
だからしらさぎは細々と残されるのでは
東京対福井(敦賀以外)の客も2回乗換を嫌って
自然に東回りへシフトしていくと思うし

538 :
>>520>>522のバカは息してる?

539 :
>>537
まあ、6割が首都圏と考えるとな。
まあ、少数だが静岡県東部もいるだろうが。

540 :
>>519
しなのの383系の更新時期と重なりそうだから
新造するんじゃね?

541 :
あ、最悪新造じゃなくてもおさがりの383系使えばいいんだな。
これが一番安上がりだ。

542 :
>>494
> 米原ルートのほうが良いような気がしてきたw

気がしてきたんじゃなくて、
米原ルートのほうが圧倒的に優れてる。

ゴリ押ししてる自民党のせいで、無駄な税金が何兆円も浪費されて、
さらに重税が課されて、医療年金教育などの社会保障カット。
それが小浜京都ルート2兆1000億円。

543 :
>>536
特急列車がなくなって赤字確定の路線を持つメリットがどこにあるんだよ
仮に走らせても二重に経費かかって無駄すぎ
だから経営分離出来る権利がある

544 :
>>536
2つの平行路線を走らせるには不便な地域に
自治体の勝手で新路線を作るんだから
廃れる方は自治体が責任を持つのは当たり前だよ

だから自治体には作らないことを選ぶ権利がある。佐賀みたいにな

545 :
益々不便になるなふぐいは

ざまあみろ自業自得だw

546 :
>>508
建設そのもので潤う人たちのもの
沿線地域が不便になろうが全く御構い無し

547 :
地元の足とかいってもな
現実問題として在来線とか、ほとんど利用者おらんからな。
都市間交通の特急がなくなったら、ほぼ存在価値ねーし。

548 :
今からでも福井までにしたら新幹線を

圧力掛けて、のちのち損になるぞ
延伸しないように…

だれとく路線なんだ?

関西方面の人間が来なくなるぞ…

549 :
福井唯一の利点といえば
強制乗り換え駅が今までの金沢駅から敦賀駅に移ることくらいだな
金沢駅は相当廃れることになる

そしてそれを最大限に引き出すには県庁を福井から敦賀に移転させることだ

550 :
敦賀駅まで新幹線が開通しました。
でも敦賀から東京へは東海道新幹線を利用したほうが早いです。

なんの冗談だよこれ。

551 :
>>549
> 福井唯一の利点といえば
> 強制乗り換え駅が今までの金沢駅から敦賀駅に移ることくらいだな

え?東京に行くなら金沢乗り換えが乗り換え不要になるし、
大阪に行くなら確かに敦賀強制乗り換えになるけど、今だって
大阪に行くときにわざわざ金沢に行って乗り換えなんかしない。

金沢以東と大阪を行き来する客は、乗り換え駅が変わるだけで、
そもそも乗り換え駅では乗り換えるだけだから、金沢が廃れたり
敦賀が栄えたりするようなことにはならないだろ。

552 :
>>549
県庁がお城の跡地に建ってるのもったいないよね。せっかく駅の目の前がお城なのに無粋なコンクリ県庁ビル。

553 :
駅の目の前がお城だから、あそこまで破壊されたわけで。

554 :
>>551
例えば大阪から富山方面に観光に行くとする
途中の金沢駅で強制的に乗り換えさせられるのであればついでに半日、あるいは一泊して金沢観光でもするか。という選択肢も生まれる

逆方向の東京から福井方面でも同じ現象が起きる

555 :
>>554
乗り換えがあってもなくても金沢観光をしたければするし、
乗り換えがあってもなくても金沢観光に関心がなければ単に
駅構内で乗り換えるだけだが。

556 :
>>543
本当は、儲かる優等列車をJRが引き受ける以上、
儲からない普通列車も、JRが引き受けるのがスジ。

もしくは、儲からない普通列車を自治体が引き受ける以上、
儲かる優等列車をも、自治体が引き受けるのが望ましい。

JRはいいとこどりしてる。

557 :
金沢駅はただの通過駅になる。ただそれだけ

558 :
>>556
政治新幹線(整備新幹線)だからな
今さら何言ってんだとしか言えんな

559 :
>>554
九州新幹線が新八代乗り換えだった時代に、
新八代で強制乗り換えだったから半日か一日、
新八代観光をする客がいたと思うか?

東北・上越新幹線が大宮発着だった時代に、
大宮で強制乗り換えだったから半日か一日、
大宮で降りて観光をする客がいたか?

560 :
>>543
新幹線が欲しいなら、建設費の半分を自治体が負担せよ
という形で、みだらな建設に歯止めをかけつつ、
運営自体はJRが新幹線も在来線も両方引き受けさせるべきだった。

今の整備新幹線のスキームは、
JRは儲からない赤字在来線を切り捨てることができ、
儲かる新幹線を運営でき、
かたやJRは建設費の負担なしという、JRだけが得するスキーム。

JRは建設費の負担なしで、
儲かる優等列車を引き受けられる権益を得るなら、
その分、既存の赤字在来線もそのまま引き受けないと。

561 :
>>558
既に建設費して運営してしまってる区間は、
従前のスキームでもやむを得ないが、
これから建設する区間は違うぞ。スキームを変えてもいい。

562 :
>>559
九州新幹線て東京や大阪から直通列車あったっけ?
大宮は首都圏内だよお馬鹿さんw

563 :
太陽光発電の電気は綺麗で原発の電気は汚いみたいなくだらない話してるとしか思えない
実際は太陽光発電がどれだけ環境破壊してるかなんて興味なさそうだし

564 :
いまから青森とか岩手長野新潟富山熊本の三セクをJRに戻せってか?
馬鹿げてる

565 :
めっちゃスレチで申し訳無い><

566 :
>>216
原発銀座は小浜線沿線なんだよなあ

567 :
>>564
既に建設費して運営してしまってる区間は、
従前のスキームでもやむを得ないが、
これから建設する区間は違うぞ。スキームを変えてもいい。

568 :
>>18
"ザウルスレール"とかドーだw?

569 :
>>560
ビジネス的に無理なとこに新路線引くんだもん

仕方ないだろ

570 :
JR西「小浜線、舞鶴線、山陰線 切り離し完了」

571 :
>>552
廃藩置県の名残だろ?

県庁は、だいたいどこの県でも城の跡か近くだよ。

大阪でも府庁は、大阪城の近くにある。

572 :
在来線と新幹線合わせても建設費がペイできるところのみ整備新幹線を作れば良い

これから予定してるところは全部ダメだけどな

573 :
在来線廃止して浮いたお金で新幹線を建設すればいい。
利用者のいない在来線を残す理由がない。

574 :
>>572
米原ルートだけは造れるかも。
費用対効果は3以上と極めて高い。

他は全部無理。
小浜京都ルートなんか、水増しして費用便益比1.05しかないんだから、
もちろん論外中の論外。
小浜京都ルートは国民にダメージ与える国賊ルートだ。

575 :
在来線は廃線すればいいんだよ。
最低でも線路剥がしてBRT化。

576 :
>>534
>>491さんの書く方が距離が短いのでしたか。
ありがとう。

577 :
福井も敦賀も出張で何度も通ったけどほどよく都会でええとこやね。ただ




雪さえなければな〜

578 :
金沢って今はめちゃ良い想いしてるなw
新幹線にサンダバしらさぎが全て始発とかさ

579 :
並行在来線の経営分離について今更文句つけるのはおかしい
国の作る新幹線によって収入の肝となる特急列車が新幹線に移行するから
在来線の面倒を見なくてもいい選択肢を与えてる
そしてそれを沿線自治体も同意する必要がある
つまり今回の福井の並行在来線の件も福井の意思

580 :
敦賀駅を対面乗り換えにしなかったのは
サンダバとしらさぎをほぼ同時間に敦賀駅発着にして
1本の新幹線でまとめて北陸に運ぶ計画だからなのかな。
新幹線は座席が多くなるしこのほうが確かに効率的だわ。

581 :
この辺の北陸本線は元々不便じゃないのか?
1時間に10本通るとしたら、7本は特急みたいなイメージ。

582 :
>>580
単純に対面乗換用の設備を作るのが無駄に金かかるからでしょ
敦賀駅の新幹線ホームはすごく高いところに作られるから
それに現行の計画の地上ホームのほうが将来的に転用もしやすいだろうし

583 :
>>581
>>1に本数は書いてある
結局のところ普通列車の需要が少ないから本数も少ない

584 :
福井、武生、鯖江と大阪との間を移動する人にとっては、
乗り換えの手間が増えて所要時間はほとんど短縮されず、
しかも運賃料金は大幅に上がることになるね。

585 :
福井-敦賀間は所要時間15分になるから
乗り換え時間を5分としても10分近く短縮するんじゃね?

586 :
>>585
2時間かかってたのが1時間50分になるね。
運賃料金は大幅にあがるけど。

すごいメリットだね。よくわかんないけど。

587 :
>>574
長い間もしかしたら暫定が永続のまま京都始発になるから東京から京都に行く旅行者は北陸新幹線乗るようになるかもね
何故なら行きも帰りも始発で乗れるから

588 :
>>587
普通は東海道新幹線で指定席取るだろ。

589 :
>>588
指定席取っても基地外が勝手に座ってることが有るんだよ
しかもどかないしw

590 :2019/09/05
営業キロは変わるから発着駅次第では下がる可能性はあるかな
福井〜敦賀 新幹線:49.2km、在来線:54.0km
あとは特急料金がどうなるかだな

トータルでは高くはなるんだろうけど

【搾取】経団連「経営者は働き手のやりがいを整備しよう」生産性が向上するとの事です
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★105
【LIVE】小池百合子 会見
首都封鎖に現実味…小池知事「何もしなければロックダウン」 ★3
【中共ウイルス】中国の科学者、13年にも新型ウイルスを人工合成  過去報道が話題に
【速報】新潟県知事選 自民・公明支援の花角英世氏(60)初当選★7
【9月始業】学校「10月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も [蚤の市★]
【武漢からの帰国者】自宅に帰ったのは206人のうち、小さな子ども1人だけだった!
【ブラジル】感染者6万人超え 死者が4205人、急速に拡大、中南米最多 [首都圏の虎★]
【経済】「出産退職で1.2兆円の損失」民間シンクタンクが試算 働き方改革 ★2
--------------------
【自首退社】TOKIO山口メンバー ジャニーズ事務所を契約解除…本人が事務所に強い意志表明
【T-SITE】Tポイントすごろく【T-MALL】 Part.2
強くなるための、対局での心構え
みざちゃん応援スレ
【うわー、困ったどうしよう】 韓国政府「絶対にGSOMIAは延長しない」と、改めて表明 日本ヤバイぞー
めんつゆ料理
飯能の姫スレ 検索用:ぼっち くづ 便所飯 人生舐め子 駿河台大学中退 偏差値15.0
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場0070
【初心者】ぷよぷよ!!クエスト質問スレ 70連鎖目
【VW】ゴルフ7 その94【GOLF】
【悲報】わたモテ 完全にレズ漫画になる [193847579]
【元乃木坂46】伊藤万理華スレ★72【まりっか】
【本スレ】ポケモンGO 升スレ Part64【乞食禁止
月刊コミックバンチ part8
オヌヌメの軽自動車ある?予算は50万くらいだ
新人声優の坂木しずかちゃんを応援するスレ☆
【MHW】珠出ねえ。クソゲー
性格を悪くするために文学を読んでるの?
【ANA】50000PP修行スレ NH82便【SFC】
!!!言いたいこと、言いたい放題!!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼