TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【安倍政権】急浮上のマスク5社目「横井定」こっちもキツイ 日本に拠点なし?フィリピンか [ちーたろlove&peace★]
【北方領土問題】 ロシア高官が日本けん制 「島はロシアのもの」
【青森】陸上自衛隊 八甲田演習 1902年・199人が犠牲になった旧陸軍の雪中行軍遭難事件を教訓
【京アニ放火】「痛い」 青葉容疑者、意識を回復 言葉を話すように★4
【感染管理の専門家から】「心配かもしれませんが、感染者の80%は軽症で、1週間ほど風邪のような症状が続いて治ってしまう」★7
【コロナ速報】感染者の尿から新型コロナウイルスを検出と報道 中国★2
【鉄道】西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀
【三重】刃物?で血まみれに…ペットのオウム「はくちゃん」何者かに殺される 飼い主「何が楽しいんか…何で…」 
【人権】日本人は中国や韓国より酷い「女性差別」 男女平等ランキング主要国でダントツ最下位 ★3
【歴史】徳川家康はうんこを漏らして逃げた! 東大教授が教える偉人たちの「表」と「裏」の顔 ★2

【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★9


1 :2019/09/02 〜 最終レス :2019/09/05
テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。

とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。

「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。

【関東で通じない関西弁】

・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)

それでは、茶しばいてきます〜!

このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。

なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。

めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます〜!」は、さすがに「???」だろうが......。

「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

■かしわ? モータープール?

Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。

・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)

「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

(中略、詳細はソースでご確認下さい)

ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。

とかく言葉というのは難しい。

2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6167_1460_ebe08a41e178d49b10c2af119136d706.jpg

★1:2019/08/31(土) 10:10:10.69
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567300211/

2 :
関東炊き

3 :
ごみ投げ

4 :
ねまる=疲れる、腐る

5 :
関西人にもわからない単語がありますが…

6 :
半分くらいは中部圏でも使えるな

7 :
10歳まで関西いたが
ばば(うんこ)って言い方があるとは知らなかった

8 :
いやーしかし今日の暑さはえらかったな

9 :
東京だと「行きがけ」「帰りがけ」だよね

10 :
モータープールなんてトラックの運転手が無線やってた頃の言葉からじゃないか?

11 :
>>7
新入社員のころに、岐阜県民が「ババって言葉がが通じない」と不思議がってた@大阪民国人

12 :
何故関西弁ってこんなに響きが汚いんだろう、、、
まるでバングルみたいだ

13 :
関東では缶のことカンカンって言う?

14 :
関西土人が東京に来るんじゃねえよ気持ち悪りぃ

15 :
べっちょない

16 :
「すこい」じゃなくて、「こすい」でしょ。

17 :
すこいって何やねん

18 :
イントネーションも関東人が読むのと違う

19 :
にぬき

20 :
>>1
>・すこい(ズルい)

こすいじゃないの?

21 :
>>12
バングルて、あの腕輪のこと?
ハングルて言いたかったの?

22 :
逆に関西では通じない関東弁も頼む

23 :
嬉しがり

24 :
>>1
さらとかしわは東京でも通じる

25 :
「おとつい」が嫁に通じなくてビックリしたなぁ。
あと小学校が制服でないこともビックリした。

26 :
>>1
なんや!

27 :
ボボブラジルが馬鹿に殴られてアナウンサーがボボ血だらけ
って叫んだとき、姉が動揺して箸落っことして家族団欒中シーンとなった@沖縄

28 :
大阪人の発するチョンマルって言葉がわからん
あれ何?

29 :
関東て何?

30 :
>>1
何、メンチを切きっとんのや! (尼崎編)

https://youtu.be/emJMBKTmgiE?t=231

31 :
「晩メシ何?
「魚焼いたのとお芋さん炊いたのやで

32 :
かしわしかわからん。婆ちゃんが使ってる

33 :
テレコ通じないの?

テープレコーダーのリバースから来てると思ってた

34 :
ほなね!

35 :
>>1
関西人は日本語使え

関東には来るな

36 :
>>1
何度も同じスレたててるのにまだ覚えられないの??
関東人て脳みそが納豆でこんがらがってんの??

37 :
>>27
ボボは九州じゃないのか
沖縄はシャネルズの曲が「ホーミータイ」って言ってるから放送禁止になった説

38 :
わくわくはごうわくわ!

39 :
おおべん
ちいべん

40 :
みずやからおてしょ取って来てぇ

41 :
いなずぞわれだぼが!

42 :
しゃしゃりでやがってしゃっきゃっそ

43 :
名古屋から来た部長がちょっとアレほかしといてって言ってきたんだけど意味が解らなくてそのままにしておいた想い出がある

44 :
>・すこい(ズルい)
「こすい」だろ

45 :
>>4
みずや…聞かなくなって久しいなあ

46 :
全文わかるよ
今時標準語だけとかないよ

47 :
ゴンチャロフ

48 :
目噛んでR ⇒ 不可能なこと

けつから指入れて奥歯ガタガタいわしたろか ⇒ 指だけ?

49 :
関東人の目撃談
「あそこの交差点からものすごいスピードを出しながら急に曲がってきたんです。それでぶつかって
しまったんだけど、そばにいた人はみんな驚いていました。流血がすごくてとても痛そうにしていました・・・」

関西人の目撃談
「あっちのほうからな、バァーッ!て来て、ガーッ!って曲がって、ガッシャーン!てなって
みんなワァーッ!言うて、ダーッ!って血ィが出て、ギャーッ!叫んで・・・」

50 :
かしわ、さくら、ぼたん、もみじは全国共通だろ

51 :
>>14
田舎者の関東土人がそう言う事を言うんじゃありません。
本当に関東土人は下品ですね・・・

52 :
結構最近まで「臭ぐ(におぐ)」が関西弁だと知らなかった

53 :
石川県住みだけど、ほとんどわかるし、使っているわ。

54 :
ほかすはどかす、でしょ、かしわは鶏肉、いきしなはわからんなあ。

東国民のウリにとって関西弁といえば
中島らも(RIP)の『なにわのアホ力』をはじめとする関西啓蒙的エッセイ群か
さもなければ天下の傑作関西ゲーム「初代熱血硬派くにおくん」の
関西弁のセリフ集くらいしか知らんからね。「いてまうぞ、このダボ」みたいな品のいい関西弁ねwww
「ええことしよか〜」とか「サンダースさんの呪いや、堪忍してッ」みたいなw
あ、今思い出したが「龍が如く2」もあったなwww

55 :
関西弁=韓国語だろ

56 :
まだ、このネタやんのかい?
もう、ええんとちゃうん。大概、出尽くしとるやろ。

57 :
>>54
ほかすは捨てる
かしわはその通り
いきしなは行く途中で

58 :
オシャレな交互

59 :
関西人と付き合ってるからだいぶ慣れたけど、

拾う=ひらう
うろ覚え=うる覚え

これはどうしても違和感ある

60 :
>>1
さら(新品)は昔々の万葉言葉な訳だが、関西弁と一括にされる事に違和感があるな。

61 :
関西弁が標準語だっけ

62 :
にぬき

ってわかる人いる?

63 :
>>62
二回しこることか

64 :
沖縄でRって言っても全然いやらしくないし現地の女性にRって汚れてますよね臭いですよねって話しかけても嫌な顔されないんだよな。

65 :
実は通じる

66 :
>>63
ハズレ

次の方どうぞー

67 :
>>66
煮抜きだよね
味玉のことだっけ?

68 :
>>62
トラックの運転手が荷物を盗むこと

69 :
はすかい
とゆ
どんつき

70 :
>>67
ゆで卵

味玉に限らないんだがまぁ正解

>>68
それは、ガメる、かなw

71 :
>>59
うる覚えなんか言う関西人いる?
それは掲示板での誤用が発祥でしょ

72 :
>>57
ご教示カムサ。
日本語と関西弁のバイリンガルは評価する。
ウリがバイリンガルとか口を出すときは「梅淋ギャル」とか無駄にあおるんだがw
もちろんウリに物を教えてくれた人士にはそんな失礼なことはゆわないぞwww

んで、行きしなってそういう意味か。
それいえば「帰りしなに」ってのは東国でもいうなあ。
他ならぬウリも言うからね、「んじゃあ帰りしなに買ってくからニンニク」みたいな

え? なんでニンニクなんだって?
ニンニク冷奴を5日連続で食っているんだwww

73 :
>>1
おいおい、「R」が抜けとるやろが

74 :
「ねき」は既出?

75 :
「屁をこく」も抜けとる

76 :
なおす(かたづける)

77 :
イキる

78 :
R

79 :
>>62
弟が兄より出世することもしくはおでんの茹で玉子

80 :
>>40
おてしょがわからん

81 :
>すこい(ズルイ)
ずっこいと云うけど。

82 :
>>69
どんつきだけわかるなぁ

83 :
>>73
残念ながらRは通じるんだな。w

84 :
>>71
いるよ

85 :
いんじゃん

86 :
「しゅんでる」には違和感あるな。何かニセモノ感がある。

87 :
>>77
イキるも通じるね。

いまもっと凹られるべきヤニ中毒者達特有の症状の
「ヤニ切れイキり」という言葉も関西人さん達の熱心な啓蒙のおかげで関東人にも広まってる。
中身を実に的確に形容していて素晴らしい。

88 :
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)

これは大阪では聞いたことない

89 :
机をつる

小学生のころ当たり前に使ってた言葉だけど他の地域ではなんて言ってるの?

90 :
>>31
やり直し
炊いたの→炊いたん

91 :
>>80
刺身につける醤油なんかを入れる小皿のことかと思うよ

92 :
>>88
騒いでる子供にむかって、ほたえなや!とか言う

93 :
にぬき
なんば

94 :
のんびいりしやら〜

95 :
てきゃじゃいけんちょっきしたつ

96 :
>>1
ほかすは関西弁じゃない
江戸繁昌記(1831寺門静軒著)に放下(ほか)すと記載がある
意味は今と一緒
記事書くんだったらも少し賢くなれよ

97 :
にゅうにゅう・・・牛乳

98 :
テレコって撮影とか編集用語だと思ってた

99 :
これほかしといて
蒸かす?芋かよ

100 :
ゆんべようさんようさんめらかもじけたんよ

101 :
名古屋:どらえれー

102 :
じてこでこけて足にえちゃあるんやいしょ

103 :
じてこもじけた、ってどこの方言?

104 :
>>92
言わへん言わへん

105 :
>>104
主人の母が言うんだよなあ…ちなみに大阪市内の地主の娘ね

106 :
>>102
紀州弁やんよ

107 :
>>90
大根のタイタン

108 :
なんきんのたいたん
おまめさんのたいたん

バラ寿司は方言?

109 :
>>5
それは世代方言というもので、古い言葉は全部が次の世代に受け継がれる
とは限らないないので、同じ地方でも若い人が知らない方言があり、別の地方
の方言だと思ってしまう現象がおきる。それは標準語のなかでもおきている。
もともと、日本語は近畿語が同心円状に日本列島全体にひろがっていって
そこで定着するが、中心の近畿地方では時代とともに言葉は変化するから
古い時代に近畿で話されていた言葉が遠隔の地方に残っていてそれが
方言となるのである。標準語というのはその生成過程がちょっと特殊なので
自然方言とは区別する必要がある。いわば人工的日本語といってもよい。
非常に意味や表現力の幅が狭く膨らみがないのが特色である。そのかわり、
地域性が少ないので外国語の翻訳やメディア言語に適している。

110 :
https://www.youtube.com/watch?v=Ou6hpSsrm50
わかやま弁講座

111 :
なんもかも、わやになってしもたわー

112 :
>>70
厳密にいうと、にぬきは固ゆでたまごのこと。
半熟はにぬきとは言わない。

113 :
>>51
東京にコンプ持つ田舎者

114 :
ごじゃいわんときー

115 :
なおすは福岡も山口も使うよ
関西にきて違和感あったのは
どんつき、いきし、かえりし
ごんた

116 :
遺棄しな

117 :
〆るは?

118 :
福岡県の「殴(くら)す」、沖縄県の「殴(くる)す」は、「R」と音が似ていて、耳にすると恐ろしい…

119 :
関西は33-4だけで良いよ

120 :
>>49
共感

あと関西人はメッチャをいいまくるせいで、
下品な若い子たちに伝染

121 :
>>55
関西弁は中国語寄りの韓国語風味だね

122 :
「辛い」は関西と関東で全く意味が通じない

123 :
ヤバイ ヤバイ ヤバイ ヤバイ

何でトンキンが言うとあんなに下品になるのか

124 :
>>88
三つとも、ひと昔前には普通に大阪で使われてたことばだよ。
もし知らないとしたら、時代がかわったんだよ。

125 :
江戸、明治時代まで、牛が飼われていたのは畿内のみ。
関東でふつうに牛肉が流通するようになったのは戦後もずっと下ってから。
最近まで関西以外では、牛肉はそもそも手に入らなかったのだ。

126 :
牛馬を使役するという文化は近畿地方にしかなく、関東東北九州の農業は人力のみだった。
関東東北にも牛馬の導入が計られたが、経済的理由から大正になっても限られたものだった。
関東東北の農村はとても貧しかったのだ。

上方が関東をバカにしたのは当然かもしれない。

127 :
>>121
トンキン放射脳害児丸出し  

128 :
貧しくて牛馬も買えないような関東多摩の農民が、江戸にすむ西日本の言葉(江戸弁)を
必死で覚えて話しはじめたのが今の標準語だ。

だから、フィリピン人の英語みたいなものだ。

129 :
西日本人の言葉

130 :
鶏肉レイソル

131 :
>>121


132 :
>>118
くらわすとは語源違い?

133 :
>>105
小さい頃騒いでたらおとんによく「ほたえんな!」とか「いちびんな!」って怒鳴られたよ
おとんは団塊の世代で私は就職氷河期世代

・すこい・だんない・てれこ
これは知らんなぁずっと大阪住んでるけど聞いたことない

134 :
>>122
辛いはそれぞれ
関西は塩辛い
関東はピリピリ辛い
なんだっけな

135 :
>>124
>>88」と同じ意見。
昭和50年から堺に住んでるけど聞いたことないわ。
北摂か北河内、大阪東部かな?
因みに昭和44年門真市生まれ、昭和45年から昭和50年まで名古屋に住んでた。

136 :
>>128
この簡潔な説明は感心した。頭いいね。

137 :
>1

方言が首都で通じないなど、

敢えて記事にすることでもない。

138 :
堺に来て初めて聞いた言葉は・・・
しばく・ババ・ババタン・おんどれ・われ・〜やんけ・おがる・いぬ・いね…かな。
両親は共に大阪市系統で下品系ではないから衝撃を受けた。

139 :
あんたその腕どうしたん?しんでるやん。

幼稚園の時や小学生の時によく言われたんやけどなあ。

140 :
おいこら、いてかますぞ。ええ加減にさらせよ、われ。

141 :
おんどりゃあたまかちわったろかヴォケ

142 :
どこに行っても「めっちゃ」「おかん」
やめてくれ

143 :
コナンで「片付ける」という意味で「なおす」と言った人が関西人であることを見破る話あったな

144 :
強調するときに繰り返すのも関西独特らしい
今日もぅあっついあつい!
(今日は凄く暑い)

145 :
>>143
わざわざそんな蘊蓄使わなくともイントネーションで一発でバレるw
あと日常単語でもたとえば
「これほかしといて」てな感じを標準語だと思い込んで使うんだが、他地方の人には通じず?状態にフリーズしたのを見て「今これほかしといて言うたやろ、耳聞こえへんのかいな!」て真面目に怒るの

146 :
標準語 乗せて

関西弁 のっけて のして  

147 :
満腹の事をお腹が一杯になった以外に
お腹が大きくなったって小さい頃は言ってた
関西弁らしい

148 :
へてからどないした
 

149 :
てれこはテープレコーダーが由来?

150 :
なぜ新撰組は京都で嫌われたか

新撰組の主な隊員は多摩の百姓たちであった。
(今の府中市から調布市あたり)
多摩の百姓の言葉は、おら、だべの東北弁である。
ちなみに、今は東北弁というが、もとは関東一円で話されていた言葉である。
東北、北海道は関東からの移民なので、関東弁が東北にも広まったのだ。
その後関東人が関東弁(おら、だべ)を人前では話さなくなったので、
東北弁と呼ばれているだけである。
今は話さないといっても、現在の老人の世代だと、世田谷、横浜もだべの
勢力範囲であった。老人世代だと油断すると今もおら、だべが出る。

幕末の多摩の百姓であった新撰組もおら、だべ組みである。
この言葉は上方京都では蛇蝎のごとく忌み嫌われたことは確実である。
京都の茶屋でおら、だべと言っている侍を京都の人はどう思ったか?
この辺が上方における新撰組への蔑みの大きな要因だと思われるのである。
武士なのに、武家言葉が使えない、関東の水呑百姓の言葉をしゃべるからである。
ちみみに、剣術の習得は原則、武家に限られていたが、甲斐や武蔵など
武家の少ないところでは、治安のために百姓にも剣術の習得が許されたのである。
近藤勇らは、そうした剣術だけ修めた、ただし学問のない文字の読めない武士、
剣術道場の養子であった。よって、新撰組が捉えられたときには、武士としての
切腹は許されず、百姓として磷付けになったのである。

151 :
「大変だ」「疲れた」=「えらいわー」

関東だと「豪い」は使わず「偉い」と混同しがちだが「えらいこっちゃ」「えらいことになった」は通じるんだよな

152 :
>>150
なるほど。なんか知らんけどまた一つ勉強になった

153 :
関西文法に属する方言:関西弁(その他西日本含む)、江戸弁(神田言葉)、東京弁、標準語
(〜へ行く)

関東文法に属する方言:関東弁(東北弁)
(〜さ行ぐ)

154 :
>>145
せやかて工藤

155 :
【実況】屁を出したら何か噴出した【あっ…】

156 :
おら、だべは関西とはまったく異なるもうひとつの日本語系に属するので、
西日本ではきわめて強い嫌悪感を生むのである。

157 :
いらうも通じない
おかん、それいらわんといて

158 :
>>134
関西で「しょっぱい」とか「しょっぺえ」は使わない

159 :
>>156
しかしながら、柳田国男の蝸牛論的に考えるに、それら違和感のある言葉もまた上代の都言葉が長い時間遅れを経て地方に伝搬した名残なのではないか
つまり同祖なのでは、、

160 :
江戸弁(べらんめぇ)や山の手言葉(ざーます)は、関東の言葉だと思われているが、
それはちがう。

江戸中心部に住んでいたのは、三河武士、京大阪から連れてこられた職人たちなので、
関西弁、あるいは西日本弁である。これらが江戸に土着して300年間の間に出来たのが、
江戸弁であって、西日本系の言葉である。
例:河内弁(大阪佃の魚職人)→神田言葉(佃島)
語彙がきわめて共通している。

江戸の周辺に住んでいた関東土民の言葉は、今の東北弁である。
しかし、彼らは支配者の言葉である江戸弁や東京弁を必死になって覚えた。
こうして出来たのが、日本語文法としては関西系だが、発音が関東系の標準語という
わけである。

もともと標準語がこうした折衷的、エセ関西弁みたいなものなので、
関西人はこれに合わせることにかなり心理的抵抗を覚えるのである。
正しい日本語の発音をやめて、貧しい多摩の百姓の訛った日本語に合わせることに
なるからである。

161 :
>>135
堺と北摂はかなり言葉がちがうし、昭和50年頃には古い大阪ことばは使われなく
なっていたことは考えられる。記憶に頼るのもいいが、大阪語の立派な国語辞典も
あるから大きな図書館で調べることはできる。

162 :
もちろん書かれた日本語も関西文法に従っており、関東文法ではない。

関東の人間は、文字通り話し言葉も書き言葉も江戸・東京を征服した西日本人に奪われたのである。

もともとアイヌと同じ種族であった琉球人がアイヌ語を失ったのと同じようなもんである。

163 :
そない いらわんといてぇ〜
ピュッ

164 :
関東人は、なんば、難波、浪速、なにわ、浪花の場所で迷う

165 :
ここがええのか、ええのんかーさいこうかー

166 :
>>165
そのラジオコーナーにある日どういうわけか声変わりもしてない小学五年が応募してきたことがあって師匠もさすがにテキトーにあしらってたな
声変わりしてないからやりとりが女みたいやった

167 :
>>158
確かに、醤油臭いめっちゃ濃い味をさして辛いっていうな。
ただ、濃いもの食べてたら結局舌ピリピリ痺れてくるから、
大きく離れてないような。
基本都内の定食は味が濃くて辛い。

168 :
>>160
日本橋界隈にいた商人は大阪ことばっだったな。それと吉原のおいらんは
おいらんことばという独特のことばづかいをしたが、これは京都の島原のおい
らんの風習も含めて江戸にもってきたもの。

169 :
ほかすを保管すると間違えたって話が昔教科書に載ってた

170 :
あーえら

171 :
通じなかった名古屋弁

けった
行こまい
えらい、どえりゃーえらい
おそがい

通じた名古屋弁
エビふりゃあ
カキふりゃあ
むっちゃんこ
嬉しいでかんわー

172 :
いやほとんど通じる
通じないんじゃなて使わないだけ

173 :
かしわって九州でも使うぞ

174 :
豚まん

175 :
めばちこは新潟の人が言ってた

176 :
おらぶ=威嚇する、吠える、叫ぶ

この言葉にピッタリな標準語が分からない

177 :
>>157
わかる

さわるとかいじるとかだよね

178 :
関東弁には敬語がなかった

柳田国男は関西以外では東京のみに敬語があるのに注目し、これを西日本語からの借用としました。また、東京周辺の関東弁圏(おら、だべ)を無敬語圏と呼びました。
いまでも関東人は敬語の使い方が下手で、関西人がていねいな物言いをすると、対等以上な言葉で返してきて、いらっとしますが、多摩の百姓であった彼らはもともと敬語を知らないのですね。

179 :
自分はずっと大阪住みのアラフォー
奈良出身の祖父と、大阪府下だが昔は結構な田舎の農家出身の祖母に育てられた
途中から北摂生まれの養父が加わった
結婚相手は岸和田と大阪市内の言葉が混じっている

こんな感じなので、自分の大阪弁は色んな言葉が混じっている気がするw

180 :
>>69
ななめ

つきあたり

181 :
>>71
関西弁は母音があいまいやから
oとu、iとeがどっちつかずになることがある

182 :
U切る
ハナ切る
カマ切る

183 :
>>80
>>91のいうとおり「お手塩」

184 :
>>89
京都の祖母は「机をかく」というてた

185 :
>>169
山口瞳の江分利満シリーズにもあったわ

186 :
このスレには現代版金田一京助が大勢いるようだな。

187 :
全員方言しゃべればええやんおもろいわ

188 :
カリペチ、借りてパクる

189 :
関西弁といっても実はいろいろニュアンスがあって、京阪神はもとより、
北摂、尼崎、明石とか細かいニュアンスの違いまで、大体関西人は聞き分けます。

しかしそれでも、コテコテの大阪弁といわれる船場言葉だけは、
真似がしにくいというか、無理すりゃできないわけではないが、
関西人でも手こずる独特のニュアンスと言い回しがあるんですよね。
私は神戸東部ですが、大阪中心部はかなり苦手だったりします。
どういう思考経路なのかさっぱり分かりません。
ディープな大阪人は関西人全般にとってもけっこう謎です。

190 :
日本一柄の悪いのは岸和田だと思いますが。

191 :
ブイブイ

192 :
西 パーマあてる
東 パーマかける

193 :
「・・しな」(途中)って西村賢太が使ってなかったか?

194 :
>>188
そのまんま借りパクって言うなあ

195 :
大体通じるけどなおすだけ誤解うむよな

「これなおしといて」
「どこが壊れてるんですか?」
ってなる

196 :
あんじょうしといて〜。(うまいこと言っといて〜。)

197 :
「ねき寄ったらアカンで」
ねきがどこかわからん言われたことある

198 :
かしわは蕎麦屋で普通に使ってね?
鶏南蛮とか書かれる方が混乱しそう

199 :
まだあるで

・つっかけ(サンダル)
・レーコー(アイスコーヒー)
・髪の毛くくる(髪の毛しばる)
・いらうな(触るな)
・だるまさんがころんだ(坊さんが屁をこいた)

200 :
>>199
訂正
×だるまさんがころんだ(坊さんが屁をこいた)
○坊さんが屁をこいた(だるまさんがころんだ)

201 :
だんないだけわからんわ

202 :
ホンマ、だんないわ

203 :
関東ってフレッシュ言わんとコーヒーミルク言うんやっけ?
レーコーにフレッシュ入れる?とか言うても通じひんのかな

204 :
関西人って、女が「オレ」言うのも違和感ありそうだな。

205 :
いちびり
うれし

懐かしいな
今は関西から離れて住んでるけど、今でも使われてるんかな?

206 :
疲れたダルいの意味のエラいも東京で通じなかったな
名古屋の人には通じたけど

207 :
柏市内の丸亀製麺でも、
かしわ天を売ってる

208 :
てやんでい
しゃらくせえ
べらぼうめぇ
あたぼうよ
あっし、おいら、あたい

209 :
関西人の啖呵 ワレ舐めとんけ!まんま舐め取ったらケツの穴に手突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか!これで大抵の人間は逃げて行くと聞いた事がある。

210 :
名古屋圏ではぎりぎり通じる関西弁だな

211 :
>ケツの穴に手突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか!

こんなの言う奴は絶滅危惧種w
リアルで聞いたことないし、聞いたら笑う

212 :
>>33
サンヨーのテレコとかメーカーが使ってたよ
ちょっと近いのは、ソニー製でないのにみんなウォークマンと言ってたようなものかな

213 :
>>199
髪の毛をくくる、って方言なの?!
知らんかった…

214 :
>>88>>124
大阪では、すこい なんて言わずに、こすいって言うんじゃね?

215 :
>>7
馬場って苗字の奴は、一歩間違えば小学校低学年の頃、揶揄われたりするw

216 :
>>215
アジアン馬場園梓のあだ名は
ウンコ饅頭

217 :
めっさおもろいってどこ?
めっちゃだろ?

218 :
>>214
両方あるw よくあることだよ、こういうのは。

219 :
だんない じゃなくて ざんない じゃないの?

220 :
最近は聞かないけど子供の頃は
耳日曜日(みみにちよーっ)ってよく言ってた
漫才のネタからかな?

221 :
鶏の戒名が「かしわ」

222 :
京阪神で異なる「来ない」
きいひん
けえへん
こうへん

223 :
自分、明日ヒマ?

224 :
和歌山出身は、だんない

225 :
せやけど工藤(´・ω・`)

226 :
>>224
やらこてんだんない!

227 :
>>55
関東弁=農民のべぇべぇ言葉。
孫悟空は関東弁

228 :
江戸時代と明治時代を通じて、関東地方と近畿地方の経済格差、文化格差は
かなりあったらしく、農村での使役動物としての牛馬の使用は長く畿内に
限られました。
明治維新後は、関東東北でも牛馬の使用が推進されましたが、経済的理由から
大して進みませんでした。肉牛の飼育にいたっては東日本では戦後になって
やっと開始されたのです。その結果とても高価で、牛肉は庶民の口には
なかなか入りませんでした。ほとんど売っていなかったのです。

江戸・東京に居住した西日本の為政者たちの日本語からは江戸弁、東京弁が発達しましたが、
関東圏の土民に多く話された、おら・だべに代表される関東方言は上方では、
「関東べえ」として蔑まれました。また関東弁には敬語がまったく見られなかったので、
このことも上方の人々をして関東を蔑ませる結果になりました。
多摩の百姓であった新撰組が京都で蛇蝎のごとく嫌われたのは、このだべ言葉のためとも
推測されます。

戦後長くかかって、為政者の言葉である東京弁を関東土民たちは学習し、
標準語なる体系が生まれましたが、これは関西文法に基づく日本語を
関東式発音で話すというピジン(被支配者が支配者の言葉を学んだ混合語)の
特徴をもっていました。フィリピン人の英語のようなものです。

西日本の支配者の言葉である東京弁を学習した関東土民たちは、これぞ日本語の
標準語として、西日本語の本家である関西弁にも、優位を主張するようになります。
しかし、これはアメリカ人に英語を強制されたフィリピン人がイギリス本国人に英語を
教えようとする、あるいは韓国人が中華文明の兄として日本に優位に立とうとするような
ものであり、しょせん被支配者であった集団の卑しい心性でしかありません。

「関東べえ」はけっして消えたわけではなく、世田谷・横浜などの東京周辺部では
今も家庭や学校では時折聞かれる関東土民の母語であることをお忘れなく。

229 :
いわゆる江戸っ子言葉、べらんめえ調が実は、河内弁の変化したものであり、
いわゆる東京弁、山の手言葉が京都弁を母体に変化したものであることは
あまり知られていませんが、国語学上は常識です。国語学では、東京は
関西文法の飛び地として認識されているのです。

東京中心部の山の手言葉と、東京周辺部ののち標準語の話者がかなり異なることを
意識してください。前者は支配者の見本であり、後者はそれを真似た被支配者関東人の発音なのです。

230 :
どこだって方言なんてローカルでしか通じないさ
それでもお笑い芸人のおかげで関西弁はわりと全国で通じるほうだろ?

231 :
言語とは面白いもので、常に変化しています。
おら、だべの文化圏であった西関東に、群馬あるいは山梨から
「じゃん」が侵入し、席巻したのは1970-80年と言われています。
それまで〜だべと言っていた神奈川県民が、〜じゃんと言い出したのです。

この変化については西日本ではあまり知られていません。私も最近知りました。

しかし、この種の関東外縁の方言から若者言葉が生まれるのは最近ネットでは
顕著です。

〜くね?
〜じゃね?
〜ねーよ

こういう表現がネットでは多いですが、これは埼玉、群馬の方言です。
なぜこうなったかは分かりませんが、ひとつには標準語の優位が崩れている。
首都圏でも低賃金化が推進され、東京に住んでいることが必ずしも経済的優位を
意味しなくなった結果ではないかと推測されます。東京も群馬も等しく貧しい。
ならば、東京・標準語という文化的な優位も崩れていくのです。

232 :
佐藤 可士和→佐藤とりにく

233 :
農民の言葉である関東弁には敬語が存在しませんでした。
匿名中心の日本のネットでは社会的階層を無視して、なにがなんでも
対等、教えることもシェアというなど無茶苦茶ですが、
こうした原始共産制的な心性が、敬語のない埼玉や群馬の農民方言を
ネットで復活させているのかもしれません。

234 :
今では死語になったかつての関西弁
レイコー(アイスコーヒーのこと)
ニヌキ(ゆで卵のこと)

235 :
私なんかは多摩や群馬の農民に、じゃね?なんて言われたら、即殴りますけどね。
ネットではそうも行かないのがはがゆいです。

236 :
>>7
今小学生の息子が2歳前半の時、おしっこでもうんこでもどちらでも「ババ行きた(い)」言っていた

ババと短くて言いやすいし、ババと言えば急いでトイレに行ってくれるのを理解していたようだ

237 :
まだ

238 :
アジアコーヒ

239 :
モータープールは普通に看板とかあって衝撃だった。、

240 :
>>22
標準語知らなかったら
日本人として恥ずかしいだろ

241 :
関西弁という広い言葉で大阪の言葉をイコールにしないで欲しいなぁ

242 :
motor pool

https://www.dvidshub.net/image/3433930/motor-pool

243 :
レーミーコ

244 :
nepean police motor pool

https://www.flickr.com/photos/107573066@N05/14337904089

245 :
訂正

nepean police motor pool

https://www.flickr.com/photos/107573066@N05/14337904089

246 :
「ほかす」を保管してしまいました〜なんて話を、小学校の道徳かなんかで習った記憶が有る

247 :
245,246
2chではジャンプしませんが、直接urlをコピーしてください。

248 :
標準語>京都弁
関西訛>大阪弁
東国訛>東京方言

249 :
大阪焼き

250 :
自分関東だけど、うちの家は蚊に食われたっていうな

251 :
関西は血ぃ吸われたーって言うな
間寛平の影響かもしれんが

252 :
ひつこい が関西弁だと知ったのは驚いたな
しつこい が標準語なんだね

253 :
>>251
蚊の話?だって蚊は血を吸うでしょ?関東じゃ何て言うの?
因みに食われたとは言わず刺されたとも言うけど
だって蚊ってストローみたいな口を刺すからね。食ってるわけじゃないし

254 :
(必死のパッチ)はもう死語になったんやろか、最近あんまし聞かへんな

255 :
息しない
行きシナ
逝き死ぬ

256 :
戦後に出来た地域語は別として、もともとの和語の発祥は関西。
だから方言ではない。
いわゆる「標準語」との乖離は、江戸が武士の街だったから漢語が強かったせいで、
標準語を作る時に和語を切り捨てたようなところがある。
関東の近隣住民は、その漢語化した言葉を「正しい日本語」だと勘違いしている。
もっとも、「共通語」として何かを決めるしかなかったこともあるだろうが。
関東民は、自分の言葉を捨て、その「共通語」に「染まらなければならない」と思ったのだろう。

関西人は、自分の言葉(古くからの日本語)を捨てることなく、「教科書の言葉」と
共存している。
古文に出てくる言い回しや言葉に違和感なく、多少の学習は必要だが、外国語ではない。

257 :
>>213
方言じゃないよ。
「くくり罠」って法律用語でも使ってる

258 :
なんぼやねん?

259 :
関東人(の一部)は、自分が知らない言葉で「関西人」が使う言葉を「関西弁」だと
勘違いしてる。
関西だけじゃなく、中国、四国、北陸、東海、九州までも広く使われている言葉を
「関西弁」と決めつけがちだというのがここの書き込みでもよく分かる。

西日本一帯から関西の大学にやってきた人は、特別の苦労をすることなく暮らせる。
方言をバカにされることもないし、「直せ」と言われることもない。
>>1にあるような言葉は、たいてい共通している。
なぜなら「古い日本語」だから。

「枚方(ひらかた)」が関西方言だと言い張る関東民らしき書き込みに驚愕したが、
「漢語に偏った人工言語」である「標準語」だけを盲信して、本来の日本語である
「和語」を否定したり攻撃する態度はいかがなものか。

>>1の多くは、「関西弁」ではない。日本語である。古くからの「和語」である。
だから、九州人も中国人も東海人も理解できる。

「標準語」に相当する地元の言葉を失ったことは気の毒だが、本来の日本語を使い続ける
西日本人を攻撃するのはやめるべきだ

260 :
教養高い人と接したことがないとか、文化的な深さを理解できないとか、そういう理由でて知らない言葉や表現、言い回しを方言認定したり、古くさいと思う人もいる。
浅薄だけど、そういう人がいるのもしょうがない。

教育で防ぐしかないけど、しょうがないでしょ。
そういう人ほど、堂々とのさばってるのも、社会の一側面。

コミュニケーションの道具だから、正確さと簡便さを取ろうとすると、どうしても簡便さが優先される。
使用する漢字の感じの衰退とかも。
それもしょうがないかと。

滑稽なくらい大時代的な言葉を振りかざしていたの戦中の軍隊や役人よりはましかもよ。

261 :
関東でもかしわは使うけど
ほかすは聞いた事がない、誰も話さない
大学とかで関西の人いたけど、使ってなかったけど
ねつ造語に近いと思う

262 :
つまらん対立煽るな
かしわごときで分断なんてされるかよ

263 :
>>199
つっかけは、つっかけ草履の略で標準語

264 :
敷く=ひく

265 :
>>256
まあなんかこのスレでの関東、関西の比較を見ても
一般に日本人独特の行動様式とされているものは関西の方が多い気はする

266 :
机をつる・お湯を水でうめる・液体が分離して、底にとごる
お湯がチンチン・プラッチックw

267 :
 




朝鮮顔の岸田文雄は、外務大臣のときに国連からの不当勧告に対して
国民の要求だった抗議も一切せずに放置させ、日本国民に対する言論弾圧
である憲法違反のヘイトスピーチ禁止法制定に最も影響を与えた人物だった。

河野太郎が外務大臣になって初めて、国連からの不当勧告に対する抗議が
行われ、現在のような国際情勢へと変革を遂げることが可能となった。




 

268 :
標準語に準拠しない表現、単語は方言

269 :
しばいたる、は有名だから、使わなくても知ってはいるだろ。

270 :
>>253
>>1にもあるけど関西「噛まれる」関東「刺される」

271 :
>>270
大阪生まれ大阪育ちだけど、噛まれるって相当違和感あるから
一度も使った事ないなあ

272 :
>>271
自分も生まれ育ち共に東京だけど主に蚊に「食われる」という

273 :
>>261
ほかすことをほかすと言わなかったら何ていうの?

274 :
噛まれるやなく食われるやろ

275 :
>>271
蚊ぁに噛まれた。って言わん?

276 :
さらじゃなく、さらぴんって、言ってる。ど田舎です。

277 :
>>273
普通は「捨てる」
関東なら「うっちゃる」でも通じる

278 :
西日本を一括で関西でくくるのはやめろクソが

279 :
謎の方言
あるでないで

280 :
「すこい」はおかしいっしょ
「こすい」は「狡っ辛い」の省略形で普通に使う
ていうか狡っ辛いは方言でもないと思うんだが

281 :
>>277
ほかすのほにはほでなければ表せないある種の情が
ふくまれているんだよな。捨てるではないんだよ。
ほのかななにかがほにはある。

282 :
>>280
すこいは子供の頃使ってたよ

283 :
いきしなはまだ分かるけど、いきし は違和感が凄い

284 :
とにかくNHKの早指し将棋で、解説も読み手も飛車を「ししゃ」と言うのはやめていただきたい。
そんな日本語はありません。

285 :
>>278
それ言ったら関西だって一枚岩じゃないですね。
中でも京都は特別な感じする

286 :
こそばい(くすぐったい)

287 :
かしわなんて今は大阪でも使わんだろwww
つくり(刺身)も使わないし、かんとだき(関東煮、おでん)も。

288 :
>>261
キミは、「すっぽかす」って使わないのかな?
使ったことも聞いたこともないのか・・

289 :
>>204
女がオレっていうのは新潟県から山形県あたりだと普通に方言としてあったんだろうな。
朝ドラのおしんもオレって言ってたし。
あと、もぐらの県民性漫画「うちのトコでは」の新潟(女子高生)も一人称オレだし。

290 :
〜しなはよく使うフレーズが限られてる気がする
行きしな帰りしな寝しな死にしなぐらいかな

291 :
関西弁の"かいべん"

292 :
>>289
山梨もだな
甲信越はオレなのかも

東北弁のオラが可愛い
ウチはあざとくてダメな

293 :
"おれ"は"おら"と同じく関東文法に属すると思う。関西文法では"わし"

294 :
探偵ナイトスクープで言ってた「えずく」も意味わからんかった。

295 :
>>291
さんま御殿見てたでしょw
大阪の投稿者だったね

それ神奈川県民だけど通じるよ
大阪と神奈川って中学から給食が出ない学校が多いせいもあるのか(大阪は改善されてきたみたいだけど)中学ぐらいから「買い弁」って言葉に馴染みがあるんだよね

296 :
>>92
ほたえるは寺田屋で殺られるちょっと前の坂本龍馬も使ってたから、関西と言うより西日本なのでは

297 :
関東文法
おら、おり、おれ

関西文法
わし、わたし、うち

298 :
基本的に書き言葉、文語は関西文法である

299 :
関東文法は関東東北の百姓の口語としてしか残っていない。なぜなら内戦に負けたからである。

300 :
よって、関東の土民たちは、正しい日本語を関西人に学ぶべきである。
とくに関東農民語には敬語がないので、関西人の使う敬語、謙譲語、ていねい語などを
よく学習するように。

301 :
関東土民語の例:

〜くね(埼玉)
〜じゃね(群馬)

これらは百姓の言葉なので、上下関係などがない。百姓は基本的に自営業なので、
上下関係がないのである。

302 :
>>22
東京発のゴリ押しテレビのせいで最近は大分知れ渡ったけど
昔は「やっかみ」とか「かたす」のような関東弁は関西では通じなかったな

>>240
関東人は関東弁が標準語だと本気で思ってるのか
韓国人並みに図々しいな

303 :
関東土民語の例:

うざったい、うざい(多摩)

304 :
ネットでは、最近埼玉や群馬の土民語がとびかっているのが嘆かわしい。
関東近県人は、ネットでは東京になりすますので、その他の地方の人たちが、
埼玉弁などを首都圏の流行語と勘違いして、真似ることが多いためと思われる。

305 :
>>285
関西でも随分違いが出ますね。
阪急沿線は、比較的違いが少ない気がするけど。
京都の場合は特別というか。
都だったから、「よそ者」たくさん流入し、言葉の変化が早くなる部分と、独特の
御所言葉を維持してきた部分と両方があるから。
まあ、京都の中でも随分違いがあるけど。
舞妓さん言葉なんて、普通の人は使わないし。
もっとも、花見小路の花街が出来たのは、明治以降だから。

京都人が河内へ行って言葉を聞いたら、「一緒にしてくれるな」ということは間違いない。

306 :
>>1 使わないけどだいたいわかる。
大人ならそんな感じでは?

307 :
宮仕えである江戸では、上方語の影響で敬語が発達したが、
関東平野の大部分の農民は、自営業なので老若男女の上下関係がなかったので、
すべて対等の関東土民語になってしまった。
今でも関東人が敬語がうまく使えないのはそのためである。
柳田国男は、東京以外の関東近県を無敬語圏と命名した。

308 :
無敬語圏:埼玉、神奈川、多摩、群馬、千葉、茨城、福島、仙台を除く東北各県

309 :
>>261
すごいね。
地元民が使うと言ってるにも関わらず、「捏造語」扱いするとはw

310 :
「なんしか」は北摂の人には通じなかったな

311 :
ばば込み
ポリボックス

これ通じなかったな

312 :
現在の京都はかなり複雑であります。
京都の中心部をなす上京、右京、左京などでは最近は京都弁は聞かれない。
相続の関係で、元京都民の多くは郊外に引っ越してしまったからだ。
亀岡、長岡天神、城陽市などである。
これらの市民は元京都市の中心部に住んでいた本当の京都人である。

一方京都の中心部には裏日本の言葉がよく聞かれる。
旅館や花街を運営しているのは、裏日本の金沢や新潟から来た人が多いからである。
舞妓も同様である。
祇園言葉は、裏日本から身売りされてきた舞妓がひどい方言を話すので、
これを隠すために、考案された人口語である。生活に使っている人はいない。
たまに勘違いして、祇園言葉を観光客相手に話す旅館の女将などは100%裏日本人である。

313 :
最初のは全部わかる
後半は半分ぐらい

314 :
ねき
わかる人おる?

315 :
訂正
新潟→鳥取

316 :
>>314
そば?

317 :
げんげん

318 :
ほろせ、すけない、かだら、ひぼ

319 :
阪急沿線、いわゆる阪神間にちがいがすくないのは、
これらは元は天領として一体の地域だったからである。
方言は主に幕藩体制の線引きによる。

神戸市東灘区、芦屋市、西宮市、宝塚市は文化的に一体なので、
戦前は甲南市を結成しようとしたが、うまくいかなかった。
東灘区は本当は灘の中心なので、本灘区にするべきだったのだが、
すでに神戸市には灘区(西灘)が存在したので、東灘区となった。
灘の生一本、灘校が東灘区にあるのはそのためである。
本来なら東灘は西宮市、伊丹市あたりである。

320 :
>>1

「だんない」は石川県の方言とちゃうんか?
関西でこんな言葉使うか?

321 :
大阪出身の人と話してて「うすあげ」が油揚げのことだとなかんか気付けなかった
音として油揚げの事として耳に入ってこなかった
でも厚揚げは関東でも言うんだから反対は薄揚げでよさげな気がする

322 :
関西といえば在日朝鮮人であるが、これもよく分からない事が多い。
朝鮮人の大量移住は、秀吉の朝鮮征伐時の捕虜にはじまり、これは特殊部落化して今日に至る。
捕虜は当時、西日本各地に分散収容されたのである。しかし、彼らは朝鮮出自ということは
忘れてしまっている。
次には日韓併合時に渡ってきた人たち、神戸、京都。
さらに戦後に、済州島虐殺から逃れてきた一万人、大阪。
大阪の鶴橋、生野区に住むのは多くが済州島民である。
大阪の朝鮮人は、神戸の朝鮮人を恐れている。この辺の力関係はよくわからない。

台湾人については大阪で成功した企業人に多い。
カップヌードルの日清食品、551の豚まんなどは台湾人の企業である。

323 :
>>299
日本は、二重言語の国であるらしい。
書き言葉日本語
話し言葉日本語(地域語全般)

日本人の歴史が長すぎて、日本語が多様になりすぎて、「話し言葉」はお互いに
通じないくらい違ってしまった。
ゲルマン人がローマ帝国に入ったのが4世紀と言われるが、俗ラテン語は多くは通訳
なしでも理解されるらしい。
日本語は、もっと古くて、津軽弁や薩摩弁を理解するのは困難である。
英語とドイツ語は別れて2500年ほど経つという研究があるが、その後も長い時間
交流があり、学術語その他はラテン語やギリシャ語から作った共通語を使っている。
この点は欧州語は共通している。
「電気」「数学」「哲学」に相当する独自語を持つ欧州語は多分存在しない。
日本語は、ゲルマン祖語から別れて、学術用語をギリシャ・ラテン語から取り入れた
欧州語に近い。というか、それと同じくらい離れている。
西日本語+江戸弁は、ラテン系言語と似た関係で、日本全体はゲルマン系に似た関係。

324 :
台湾人は戦後、中華民国扱いになって、戦勝国民とての利権に与った。
歌舞伎町の土地、横浜中華街などはそうした戦利品として台湾人に下附されたものである。
それゆえ、在日台湾人には裕福な者が多い。
朝鮮人は第三国人として、戦勝国扱いにはならなかった。そこで朝鮮人は駅前の土地や旧陸軍地
などを不法占拠したわけである。朝鮮には土地登記の制度がなく、土地は実効支配している者の
ものであった。

325 :
欧州のラテン語に相当するのが、書き言葉ヤマト言葉
ギリシャ語から多くの言葉を取り入れた。
漢語を取り込んだ大和言葉のように。

326 :
いわゆる竹島/独島問題も、日本人と朝鮮人とでは感覚がちがっている。
日本人は歴史的正当性、いわば登記的な意味を主張するが無駄である。
朝鮮人には登記とか所有という観念がなく、占有、実効支配がすべてである。
だから、いくら歴史的正当性を主張しても、朝鮮が実効支配している間は、
返すことはあり得ない。ですから武力で取り戻す以外には方法はない。

だから、大阪でも朝鮮人による公有地、私有地の不法占拠は解決した試しがない。
唯一解決した方法は、ブルドーザーで朝鮮人部落を一掃したケースのみである。
(大阪丸ビル事件)

327 :
323,325は別人であります。ややこしいので、これでひとまず区切りとします。

328 :
ちゃいちゃい

329 :
>>314
わかるよ。
すぐそば、とか、近くとか

330 :
>>1
大阪弁を覚えたい人はこの曲を聴いて覚えろ

すっきやねん大阪
https://www.youtube.com/watch?v=luSjBoceNhM

河内遊侠伝
https://www.youtube.com/watch?v=FoCNXZGJZ78

331 :
かしわは関西弁ってわけじゃねえが
九州が本場

332 :
放課後じゃなくて、放課
教科と教科の間の休み時間

333 :
おもくそゴツいの持って来いここやーとかな

334 :
「セッタくれや」
「何だい、ここは煙草屋だよ?雪駄なんておいてねえよ」
「せやからそこのセブンスターくれや」
「だったら最初からブンタって言いな、このスットコドッコイ!」

335 :
けったい

は既出?

336 :
壊れるはなんか別の言い方あったなーとずっと考えてて思い出した
「もじける」だw

337 :
>>336
「つぶれる」とか「損じる」とか?

338 :
関東 キモイ
関西 キショイ

339 :
>>4
秋田では座る

340 :
(^▽^)/目標!千 と言えば
>>327

341 :
日本語でおk

342 :
>>1
関東で関西人が通用しないことに早く気が付いて

343 :
>>259
全くその通りです

しかし、それらの言葉を勝手に関西弁とし、関西発祥の言葉としているのは無関心な関東人ではなく、大阪近辺の人間です。そして、関西じゃないのに関西弁つかうなとか、それエセ関西弁やからと意味不明なことを言っているのです。

344 :
>>335
そういうの全部言わないといけないの?

345 :
通じないから方言なんだろうが

346 :
だんないは、きいたことないな。どこの言葉だ?
押しピンとか、まんまだろ?画鋲のほうが命名が不明瞭だな。

347 :
ずるいはこすいだろ?漢字で書けるぞ。
すこい?

348 :
>>1
だんないだけわからん。聞いたことすらない
「関東人には通じない関西弁」とかのまとめから適当に拾ってきて記事にしたんじゃないのか

349 :
ちゃんことか通じるけど意味が違うよね

350 :
浪速と浪花と難波の違いがわからへん

351 :
すこい−ずっこい−ずるがしこい
こすい−こずい−こずるい

352 :
ちゃんこ=シナ人

353 :
愛知のやつが、ほかすとかしばくとか使ってた。

354 :
>>59
うる覚えは東京の方言だったような
大阪はうろ覚え

355 :
>>354
うる覚えは、うろ覚えを間違えて使用していると思ってた

356 :
>>355
ただの誤用だよ。方言ですらない。

357 :
うずくまる さむい

358 :
ごんた

359 :
おだつなぁ!

360 :
マクドナルド=マクド

361 :
「おつくり」=お刺身は関西弁だっけ?

362 :
日本料理は関西からはじまったって考えなら
おつくりは関西弁なのかもな
京都か和歌山か伊勢かは忘れたが、日本料理の原点はあの辺り

363 :
関西は本来はおつくりが一般的。刺身は東京から入ってきた言い方。
刺身は職業的な響き、または下品感があるので、おさしみ、という。

364 :
報道ステーションの天気予報士喜田さんは「く」の無声音ができないから関西人だとバレる。「地区」って言うときによくわかるな

365 :
大阪にいた時、和歌山県民や奈良県民を小馬鹿にする大阪人を見て見苦しいと思った。

あと司馬遼太郎記念館でグッズを値切ろうとする大阪のおばちゃんを見て馬鹿じゃないかと思った。

366 :
標準語というのがそもそもエセ関西弁なんですよね。
江戸の支配者の関西語を、土着の関東農民が真似て出来た言葉

367 :
>>12
残念ながら関東弁と韓国語が似ているのは言語学では常識だから

関東・朝鮮 → 〜だぁ
近畿・中国 → 〜やぁ

368 :
俺は大阪に出張に行ったときは大阪弁使うようにしてる。
郷に入れば郷に従えだよ。
「いい天気でんな〜ほな宜しゅう頼んまっさ」
「儲かってまっか?たこ焼き食べいきまひょ」
「ちゃいまんがな〜わてのせいじゃおまへんで」

369 :
>>35
イギリス人がアメリカに入植して栄えた歴史をアメリカ人は知ってるからイギリス人にイギリス英語辞めろなんて恥ずかしいこと言わないよね

370 :
関東人でも「〜だわぁ」とか「〜しろや」って語尾使うんですけど関東人様が使えば標準語認定されるのかな?

371 :
最近関東人でも、めっちゃ、〜やんという人増えてる。

372 :
>>332
それって名古屋(中京東海圏)じゃね?

373 :
だんないとかいわんなあ。
どうもない → どんない → だんない か?

374 :
全部が全部通用しないわけでもないけど。

375 :
講談社学術新書「大阪ことば辞典」は何度か立ち読みしたけど、
買おっかな。

376 :
>>375
あ、ごめん。新書じゃなくて文庫だった。青いヤツ。

377 :
>>332
生まれてこのかた40年間大阪に住んでて今は小学生の子持ちやけど、休み時間は休み時間やし、放課後は放課後やなあ

378 :
タイタンが煮物

379 :
行きしなは神奈川出身のうちの上司も使ってるな

380 :
てれこって業界用語かと思ったら関西弁だったのかw

381 :
わざと通じるわけない言葉でマウントしにかかる関西人

vs

ニュアンスはつかめるけどわざとわからないフリをするスカした関東人

382 :
あれ?「かしわ」って通じないモノなのか?
船場吉兆の件で、かしわを仕入れて、地鶏と称して提供していた
あれでノーブランドのブロイラーを「かしわ」と呼ぶのを知ったんだが。

383 :
広島だけど「かしわ」は普通に使うな。
小倉は「かしわめし」が有名だし。

384 :
かしわは通じるけど使わないね

385 :
かたわ、きちがいは?

386 :
日本語の書き言葉は古代から現代まで関西語。

関東語は関東・東北・北海道の農民の口語としてしか残らなかった。

387 :
敬語、ていねい語などがあるのは関西語のみ。

おら、だべに代表される関東東北語には敬語がない。

388 :
牛馬の使役が行なわれていたのは、明治時代まで近畿圏のみ。

関東東北の農業は、大正半ばまで人力のみであった。

よって、牛の飼育は近畿圏でしか行なわれておらず、

関東人が牛肉を一般に目にするようになったのは、戦後もずっと経ってから、
ごく最近なのだ(東日本での肉牛の飼育は戦後から)。関東の老人世代は
若い頃には牛肉は売っているのを見た事がないと証言する。

389 :
てれこはテープレコーダー
業界スタッフ用語で2つのものを交換する意味だろ?

関西弁なの?初めて知った、業界スタッフです。

390 :
>>259
>「枚方(ひらかた)」が関西方言だと言い張る関東民らしき書き込みに驚愕したが、

そりゃ方言じゃなくて地名だろ
知らなきゃ感じが読めないってだけだ
豊島区だって知らなきゃ読めないわ

>>1の多くは、「関西弁」ではない。日本語である。古くからの「和語」である。

そんなの西東関係なく方言はみんなそうじゃん。

>「標準語」に相当する地元の言葉を失ったことは気の毒だが、本来の日本語を使い続ける

東日本は地元の言葉を失ってないし、関西以上に方言多いし

>西日本人を攻撃するのはやめるべきだ

だれも攻撃なんかしてないじゃん
被害妄想すぎるw

391 :
>>1
半分くらいは関東でも普通に使うようになっている。
関西芸人の台頭で。

392 :
>>1
>19:00:00.00

誰か突っ込んでやれよ
さすがに狙ってやって成功したのに、誰も触れないとかw

393 :
>>353
愛知はほかるだよ
しばくはあまり聞かない

394 :2019/09/05
>>133
てれこは大阪弁だぞ。

【英国】イスラム教徒の客、朝マックを注文 豚肉が入ってることに気づき吐き出す⇒ 店員に大激怒して謝罪と補償要求
【技術】「100回洗っても大丈夫」な抗菌性マスク発売 光触媒を活用
【速報】ホワイトハウス「米大統領は日本時間6時に記者会見を行う」28日 [みつを★]
【新型コロナ】ファッションブランド「ZARA」世界で300店舗を閉鎖へ [太郎★]
【東京都】「東京アラート」12日午前0時解除で最終調整。解除と同時に「ステップ3」へ移行、休業要請緩和 [記憶たどり。★]
【東京】中野区PRキャラ「ナカノさん」… 親しみ難いリアルさに二度見する違和感 区議会からPR効果に疑問の声 ※画像
【霞が関でムシャムシャ】ヤギが国交省の屋上庭園で活躍 1日5キロ食べて除草
【朝日新聞白旗】PCR検査、3割が偽陰性 感染の証明求め病院へ行くのはデメリット
【不正医療調査】外国人の国保調査に論議 開始半年、偽装滞在は未確認 偏見を助長すると中止を求める声も
【北太平洋漁業委員会(NPFC)】サンマ漁獲枠は年55万トンで合意
--------------------
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆99
片渕須直】この世界の片隅に 34【こうの史代】
【前髪】三戸なつめ【切りすぎた】
【10g】オラクルマスター Silver Part3【11g】
サイトセブンTV 43連チャン 【537ch】
【漬物屋の女将】女子カーリング・関和章子★1
【ソウル大学のファクトチェックセンター】韓国ファクトチェック団体の「苦悩」 「日本寄り」だと攻撃され、野党から訴えられ...[1/24]
【芸能】藤木直人、ベスト・ファーザー賞受賞 [湛然★]
★ビリヤードストーカー成城大学OB板屋徹
【ガン予防】 アスピリン 【脳卒中予防】
第79期順位戦から昇降級枠が変更へ
日本の玄関口、品川駅前に何とパチンコ屋が!
【遺伝】日本人の身長の遺伝的特徴を解明、高身長は不利だった可能性
★【ラウンジ】小沼瑞季3【パパ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.5
【PS4】F1 2018 / 2017 Part52【F1】
まさか嫌儲に30過ぎてパーカー着てる「子供服おじさん」はいないよな?大人なら最低限こういう格好にしとけ [209247155]
首里城火災、キャンドルイベントは関係なかった。業者が立ち入らない正殿内部から出火。 [726840538]
言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2
フィギュアスケート★現役女子シングル part111
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼