TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【栃木】命綱付け忘れは10代アルバイト...客転落死 那須ハイランドパーク 業過致死容疑で捜査★11
【新型肺炎】熊本県初のコロナ感染女性、福岡のコンサートに参戦していた 市「出演者や会場は言えない!」
【話題】世界の観光競争力、日本は4位 1位スペイン、2位フランス、3位ドイツ★3
【広島・高2殺害】「わいせつできず怒り」容疑者、突発的か
【社会】駅前の公共の喫煙所でたばこを吸ったタクシー運転手、協会から駅ロータリー“出禁”に「行き過ぎ、生活できない」★2
【生存確認】ハルウララ、交通安全に一役 「生涯戦績113戦0勝 一生当たらなかった私から皆さんにお願い 一生クルマに当たらないで」
【カンヌ】是枝裕和監督、林文科相のパルムドール受賞祝意辞退 「公権力とは潔く距離保ちたい」 ★9
【#安倍晋三首相】支持率5割切りに安倍政権が焦りを深めるワケ 「#安倍首相 を信頼できない」が急増中 ★4
【もうすぐ決定】ミスウクライナ2019ファイナリストの「激アツ」画像が公開される
【一発だけなら】イラン「ウクライナのジェット機を誤射した」

【鉄道】西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀


1 :2019/05/22 〜 最終レス :2019/05/25
西武新宿線は、西武新宿駅と本川越駅(埼玉県川越市)を結ぶ、全長47.5kmの鉄道路線。
線路は本川越駅付近を除いて複線(上り線と下り線がそれぞれ1本、合計2本)です。
同線の混雑率は1980年代前半に200%を割り込みましたが、その後は190%台が続き、激しい混雑が続いていました。

そこで、西武新宿駅から上石神井駅(東京都練馬区)までの約12kmを複々線化する構想が浮上しました。
地上を通る複線の線路とは別に、地下約40〜60mの深さに複線の地下トンネルを建設。
高田馬場駅を除く中間駅をすべて通過する急行線として整備するというものです。
線路の増設で全体の運転本数が増える一方、列車が地上と地下に分散することから従来の地上を走る列車の運転本数が減り、
これにより道路の踏切渋滞の緩和も狙っていました。

また、ターミナルの西武新宿駅はJR東日本の新宿駅から約400m離れていますが、地下急行線のホームはJR東日本の新宿駅に近い場所に設置し、ほかの鉄道路線への乗り換えを改善することも計画。
増発により必要な車両数が増えることから、西武新宿線の南大塚駅(埼玉県川越市)で分岐する安比奈線(1960年代以降、運行を休止していた貨物線)の終点付近に車両基地を整備することになりました

沿線で都市計画素案の説明会を開催

こうして1987(昭和62)年、西武新宿線の複々線化計画が特定都市鉄道整備事業として認定され、東京都も1993(平成5)年に複々線の都市計画を決定しました。

しかし、当初は約1600億円とされていた事業費が、工事費の高騰などで約2900億円に。
しかも、このころから西武新宿線の利用者が少子高齢化に伴い減少に転じ、混雑率も1994(平成6)年度には190%を割り込んで187%になりました。
こうしたことから1995(平成7)年には、複々線化計画の無期限延期が決定。工事は事実上凍結され、いまに至ります。

その後、複々線化が計画された区間のうち東京都中野区内の約2.4kmでは、現在の線路を地下化する工事が始まり、これが実現すると7か所の踏切が解消されて道路の渋滞緩和が図られます。
列車の混雑率も2017年度で160%になり、複々線化が計画されたころに比べ30%近く低下。複々線化が目指していた混雑や渋滞の緩和はほぼ実現するといえます。
車両基地が設けられるはずだった安比奈線も、2017年5月、正式に廃止されました。

東京都の都市整備局は、複々線化の都市計画を廃止する理由などについて、説明会で明らかにするとしています。
説明会は2019年5月29日(水)から6月1日(土)まで、沿線の新宿、中野、杉並、練馬の4区内で開催される予定です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00010000-norimono-bus_all
5/22(水) 6:07配信


https://contents.trafficnews.jp/image/000/003/245/large_160212_seibu_01.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1191495.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20160219/04/kobaken-horn/9f/7f/j/o0800060013571034508.jpg
http://www.nta.co.jp/jr/train/kishatabi/column/images/20150123_1.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/assets_c/2016/02/20160211223840-43d5e213222dfeb7d4aaf046ebda852689dd572b-thumb-518xauto-21389.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170605/18/numaevo/56/92/j/o0640042713953959958.jpg
複々線化に対応するための車両基地が終点付近に整備されるはずだった安比奈線

https://contents.trafficnews.jp/image/000/028/577/large_190520_seishinfukufuku_03.jpg
【地図】どの区間が複々線になるはずだった?

2 :
人間、諦めが肝心

3 :
これから電話増える一方だからと大投資して都内局番を4桁にしたNTT

4 :
貧民路線

5 :
こんなのに金を掛けるくらいなら各省庁を分散させる方がコストが安く付く

6 :
高田馬場で山手線に乗ろうとして間違えて西武新宿線の改札タッチしてもうた
JRのすぐ横に並んどるのなんとかせい
西武線なんてほとんど誰も使わん
こちとら大損でい!

7 :
山形大学

8 :
ファック

9 :
東京〜西武新宿をつないでJR京葉線と直通すればいいのに

10 :
投資しないで魅力が上がらない路線だから、混雑しないんだよ
新宿乗り換えが出来たら、沿線の価値も少しは上がっただろうに

11 :
今から安比奈線を見に行っても、もう線路は剥がしなおされちゃってるんでもうない
結局、関越のアンダーと東上線真下の単線がどうにもならなかった
そこがクリア出来なきゃ意味がないし

12 :
>>6
貴様はさいたま県民を勃こらせた

13 :
西武新宿線 混雑率

1960年 247%
2017年 160%

14 :
>>6
田舎モンさんあほようございます

15 :
>>同線の混雑率は1980年代前半に200%を割り込みましたが、
>>その後は190%台が続き、激しい混雑が続いていました。


しれっと嘘書いてるな
今は160%台まで下がってる

16 :
せめて新宿駅に乗り入れしてくれよ

17 :
>>13
いまは160%台まで緩和されているのか
他線と同じで長編成化されたのもあるだろうけど

18 :
井荻トンネルが全てを物語っている

19 :
>>15
元記事を最後までちゃんと読んでからレスしないと
脊髄反射の単細胞乙、で終わるぞw

20 :
代わりに東西線直通はよ

山手線駅に接続して10両編成が走るほどの私鉄路線で
地下鉄直通が無いのは西武新宿線だけ

21 :
>>15
ざわ・・・ざわ・・・

22 :
160%で緩和か。赤点から50点になったのでok的な?

23 :
現在関東で最も空いている路線だからな
昼間なんて12本/hしかない

24 :
歌舞伎町直結なのでそっち系の業界人がいっぱい住んでるイメージだな

25 :
>>23
田園都市線だって少し前までそうだった

26 :
高架だけは止めとけ 西武池袋線は高架のお陰で

ドバトが大繁殖 今の練馬駅は糞の匂いが酷い

気温が上がればもっと臭くなる

後藤CEОお前の責任だぜ

27 :
なんか西武って誰が得するのってような路線しか所有してなくね?
鉄道事業に乗り遅れていい地域確保できなかった?

28 :
今回の地下化も中井からだし、馬場下落合間がどうしようもない気がする。
今でもカーブきつすぎて速度相当落としてるし。

29 :
西武新宿からだと座りやすいのが利点

30 :
>>13
247%ってどんな混み方なんだろう。。。
想像つかないわ。

31 :
日本が衰退してるな・・・

32 :
>>15
>>1もろくに読まないバカ晒し

33 :
代わりに西武新宿前の大ガードの下を掘って新宿駅西口への地下通路を作れ

34 :
学生時代によく乗った1990年代の西武線電車は
焼ける鉄の強いニオイがしてたもんだが
今は違うのかな?

35 :
沿線の住民も老齢化して、都内通勤者は減少してる。
一方、沿線のマンション建設は多い。
どうなってるんだ?

36 :
(´・ω・`)京急も三崎口から油壺まで複々線で

37 :
>>23
おれんちは12/dだ

38 :
沿線民だが、朝夕の急行準急結構混雑してるぞ。カ―ブ多くて時間かかるのが難点。たまにしか使わないけど

39 :
練馬駅は安いし穴場

40 :
人口減社会でこの手のインフラ業はこれから儲かりません
鉄道各線とNTTです
(´・ω・`)リストラ

41 :
>>40
NTTのリストラは、ドコモが引き取る構図
まぁ新宿線は地下水の問題もあるから
無理なのは、昔からわかってる話

42 :
この流れで飯能短絡線計画も中止かな。

43 :
京王線の複々線もいらんだろうな。
早晩、地下線の計画も取りやめになるだろうな。
あそこの沿線も今後乗客が急激に増えるとも思えん。

44 :
>>41
通信料金引き下げでドコモも以前ほど儲からなくなります

45 :
この計画は中止で正解だろ?

46 :
西武新宿線は「ぐぐるなあぶない」の踏切だらけ

47 :
人口減少社会がここまでやって来たか
もはや山手線の単線化も時間の問題だな

48 :
つうか拝島ライナーのせいで夕方の下り急行の込み具合は悪化してるし
馬場のホームも酷くなった

49 :
>>43
京王は新宿・調布間は本線と相模原線の需要が合流してるから複々線が必要なんだけどね・・・
ただ今から事業化するのはかなりリスキーだろうねぇ
小田急みたいにさっさとやっておけばよかったんだろうけど、ケチ王と揶揄される慎重さが裏目にでてるよね

50 :
>>27
災害に強いのが地味に人気
池袋線、新宿線共に武蔵野大地を通るので私鉄の中で地盤が一番いい
ただし人身事故のグモが時々ある

51 :
千鳥停車 という言葉を西武線ではじめて知りました

52 :
>>38
西武新宿線はスピード早いよね。

線路脇の民家との距離が近いので速く感じる、感覚的なもんだけどw

53 :
西武も落ち目だしな…

54 :
西武グループはかつては世界一の大富豪と言われた時もあったのに
地下化で沿線の踏切の待ち時間が何とかなると思ったのに中止か

55 :
>>40
JRの上場4社は駅ナカや新幹線や特急で儲けてウハウハっぽいが

56 :
いやどこの会社も路線増やせないよ

57 :
>>55
詳しく言うとインフラだから日常使うものを
人口増加前提で数みたいなもので生きる戦略は終わりって事

58 :
いまどき、鉄道会社は鉄道事業で儲けてないからな。
西武もペペを207階建てのペペ・ブルジュ・ハリファにするとか。
コリアンタウンを再開発するとか。

59 :
あれ近郊区間を地下化して踏切解消する
工事ははじめてるんじゃなかったっけ
それも中止?

60 :
新宿駅に乗り入れてないからダメという話があるが、馬場で山手線に連絡するから、実際にはあまり困らない
むしろ歌舞伎町や西新宿には近く、ダンジョンみたいな駅を利用しなくて済むので、新宿に関しては便利な向きもある
問題は馬場での乗り換えにあったが、連絡通路が改善されマシになった
後はしょっちゅう止まることだな、あれ仮病でわざと止める奴いるからね

61 :
西武新宿線の新井薬師前とかいまだに昭和の雰囲気満載で好きだけどせめて踏切はなくす努力をしたらどうなのかな

62 :
西武新宿線は全線高架化しろ。
踏切鳴りすぎで全然進まねえんだよ!

63 :
鉄道事業も解体したらええやん

64 :
>>61
逆に改善されるようになるんじゃない?
このバブル期の計画があったから、新規の事業計画が立てられなかったんだし。
踏切解消事業は国や自治体が推進してる事業だから、これで現実的な事業計画が出てくるんじゃね?

65 :
小田急は優秀

66 :
まずは緊縮財政の財務省を解体

67 :
>>37
そういうところが現実に存在することを
俺は知っている・・・。

68 :
埼玉西部は、都内へよりも、埼玉東部への移動が非常に不便。
県庁の半分を所沢に移せ。

69 :
>>68
都庁を埼玉に移すなよ w

70 :
>>30
こんな感じなんじゃ。
https://youtube.com/watch?v=Yx784J-r1qo

71 :
西武は弟の鉄道も兄のセゾンも堤家とは無関係な会社になってしまったんだな

72 :
土支田まで電車がくるのは何線だっけ?

73 :
新宿線あるあるってなにがある?

74 :
西武グループは東急・小田急が鉄道省→運輸省のOBを多く受け入れていたのに対抗して
内務省・大蔵省→自治省・経産省・(財務省)のOBを歴史的には多く受け入れてきた

バブル期には、いかに税金を払わないかというのを社是にしたりもしていた。
(財務省)となっているのは、「古い日本」の見本のように米国筋からの攻撃の対象と
なる事を察知した大蔵省閥が新規の受け入れ先に選ぶのに消極的になったことを意味させている。

なんか秘密的な体質が有るのは、憲兵・小役人成分とかあるからであろう

75 :
>>23
うちの最寄りの福岡の西鉄大橋駅と同じ本数やな

76 :
http://sfinancenews.dnsup.net/9904/242218629.png DSAFDSAFDSA

77 :
高田馬場で8割くらい降りて馬場から西武新宿まで乗る奴はガラガラだからなあ
東西線と直通した方がよかったんじゃないの
東西線の中央線乗り入れなんてほとんどないし

78 :
その前に高田馬場のホームが狭すぎる
何とかしろ

79 :
中央線の複々線化まだ?

80 :
ワイ田舎民160%だからいいやという時点で疑問

81 :
西武新宿線は地下鉄への直通乗り入れもないし、高架区間もほとんどなくて利便性が低いが、都内では貴重と思われる「私鉄沿線」(野口五郎)の世界が残っていて、俺は好きだぜw 江ノ電の異常人気を見ろ。あれこそ時代遅れの電車だが、それがいいんだよ。

82 :
完全高架=踏切なしで、かつ完全複々線のつくばエキスプレスは、ほぼ完全な定時運行を実現してるので人気があるけど、味気ないしつまらない。何でも機能性でしか評価できない世界はどんどんつまらなくなるだけだ。

83 :
>>72
都営大江戸線の予定。

84 :
丸野誠一郎が裏世界(極道の世界で)で暴れまわっているまま
必ず極道の親玉の様な人物、危険な人物
早く逮捕すべきなんだが現実で警察がまだ構ってくれない

85 :
新宿駅に西武線ホームの用地が確保されてるとかなんとかってのはデマ?

86 :
>>1
そんな事より他社局の新宿駅に乗り入れるのが先

87 :
西武新宿線ラッシュ時でも空いてる
田園都市線とかに乗ってるがアホらしくなってくるくらい

88 :
>>50
西武池袋線乗ってるが無駄に強いので台風等々で会社休めない

89 :
>>6
駅員さんに事情説明すれば戻してもらえるよ

90 :
>>85
東口のルミネエストの2階フロアは元々ホーム作る予定だったらしい

91 :
西武線は踏切多いし本数も少ないダメ路線だから、利用客というか住民が増えないんだよ
東横みたいにちゃんとしてあげれば、住民も増えるだろうに

92 :
>>50
昭和時代はストになっても止まらない路線ということで名を馳せていた

93 :
>>40
もう公衆電話の設置とかも、市区町村に移管して公共事業でいいと思う。

94 :
上井草みたいな上下線ホームが完全に分断されてるの何とかしてほしい

95 :
>>6
窓口で払い戻してもらいなよ。

96 :
>>91
せいぶしんじゅくせーん だからな名前の響きから言ってダサいたまだし
西武は福福線化工事したくないからわざと沿線イメージダサくして客減らしてたのかもな

97 :
新宿駅をなんであんなとこに作ったんだろな
秋津もJRとの接続がすごく悪い
JRより後から駅作ったから費用をけちったんだろうけど昔の西武は長期的視点で経営が出来てない
接続が良ければ鉄道使う人ももっと増えるし沿線の土地も値段が高くなるのにね
長期的視点が無いから結局は西武王国は崩壊、堤は檻の中てことになってしまった

98 :
>>97
間の商店街のせいと言われてるな

99 :
今にして思えば、むりに新宿を目指さずに、最初から高田馬場をターミナルとして
発展させたほうがよかったんじゃないの?

ここ20年あまりの目黒駅の発展ぶりを見て思う

100 :
ピーク越えちゃったかー

101 :
>>97
秋津の話

102 :
鷺宮か上石神井か田無に住め。

103 :
>>97
元々堤一族は西武池袋線のオーナーだったから新宿線は二の次だったんじゃないの

104 :
おめーらの宗教的妄想なんか知らねーよキチガイ

105 :
金がないのか
京王とか小田急はある程度の区間地下化か複々線化実行したんだがな

106 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kjw

107 :
時間は掛かったが小田急は複々線化やりきって混雑緩和に成功したな

108 :
こんな貧乏会社が球団所持してる必要ない
ろくに補強費用も出せないしさっさと身売りしろ

109 :
>>97
あれは仮駅でその先にビル建てて下に駅のスペース用意していたが編成・両数が増えて長さが足りなくなって断念したと聞いた。

110 :
>>96
アホしか乗ってない田園都市線乗ってんのかw

111 :
小田急は今や関東ナンバーワン私鉄だな。小田急の強みは通勤路線も観光路線もナンバーワンだということ。かつては総合力で西武と東急がトップを競っていたが、デパートや都心商業の不振・衰退で凋落した。東武は日光という大観光地があるが、遠すぎるのが弱点。

112 :
>>65
是非とも相模大野まで複々線化してくれ。

113 :
1.12号線(現大江戸線)計画有った時点で
中井で東西連絡急行線と分岐に変更
東西連絡急行線は中井から高田馬場東西ホームへ向かい、
営団(現メトロ)で西船橋まで複々線化、
中井を西武新宿線・東西連絡線・都営大江戸線の各地下ホーム乗換駅にすることで双方便利になっていた。
西武新宿線下落合構内〜沼袋構内は地下複々線化すればよかった。

2.現タカシマヤタイムズスクエアの場所が西武タイムズスクエアだったら、
ここが西武新宿駅になって計画進んでいたかもしれなかった。

114 :
元々は新宿駅東口に乗り入れる計画はあったようだな。
その名残で、西武新宿駅からJR新宿駅までの陸橋分のスペースは未だにあいている。

115 :
>>50
所沢に住んでるけど3.11で無傷だったな
翌朝の池袋線は圧死するかと思った

116 :
この路線の良さは通勤時間帯が相対的に空いているところ w

117 :
>>20
西武新宿線は
乗り入れるとすれば、東西線ではないでしょ
埼京線だよ
つまり埼京線に乗り入れれば、新木場まで行くことになるし
あと10年もすれば、羽田空港まで乗り入れる
また、埼京線は、こんど相鉄とも直通になるから
つまり海老名からくる相鉄の車両が、どんどん新宿まで来るようになる

ここで、西武新宿線が新大久保当たりで埼京線とレールをつなげたら
羽田や海老名からくる新宿折り返しが、ぜんぶ本川越まで乗り入れになって
JR新宿や西武の高田馬場の混雑が、ほとんどなくなる



だから、西武新宿線が乗り入れるのは、メトロ東西線ではなくて、JR埼京線、てことだ

118 :
15〜60歳(生産年齢)人口の減少から、複々線は時代錯誤かもしれないが
西武新宿駅の移設(JR連絡化)はして貰えない?

地階でも大江戸線並の大深度にならなければ、今歩く時間より早いかと。

119 :
>>1
「無人コンビニ」の開発状況ま とめ 自動運転技術で「移動式」も
https://jidounten-lab.com/u_mujin-convini

120 :
複々線化しても京阪のように遅い電車はいくらでもあるからな

121 :
成田線はいつ複線に?

122 :
>>118
東京オリンピック終わったら東口のルミネエスト建て替えの計画立てるらしいからそこの地下にでもホームできればよいな

123 :
>>117
所沢から新木場まで乗り換えなしで行けるルートが2種類に増えるわけだ

124 :
新宿線沿線に数年住んで冷遇されてるのはっきりわかった
それでも池袋線に住みたいとは思わなかったけど

125 :
西武鉄道の巻

鉄オタ大興奮!西武鉄道12路線、乗り鉄クイズ旅
【BSプレミアム】5月22日(水)後9:00
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=18759

126 :
京急・東急・小田急・京王は地下化や高架で都心部の
交通がよくなって、踏み切りもずいぶん減った。
西武だけ昔とほとんど変わらない。
まあ、西武は基本は埼玉の会社でたまたま東京に
乗り入れているだけの元黄金列車だからな。

127 :
・本川越まで完全複線化

・高田馬場から西武新宿まで地下化安全西武新宿から渋谷まで地下鉄を結び東急田園都市線と直通運転(田園都市線は完全複々線化)

これでおけ

128 :
金の使い方下手なんじゃね?

129 :
>>126
つ、東武東上線。
おかげで人身事故が多発しておりますorz

130 :
安比奈線は無くなっちゃったけど、それを車両基地への引き込み線に転用していた場合、
道路との平面交差を解消しないままやるつもりだったのかな?
んなわけないよないくらなんでも。出入庫する電車がちんたらR16を横断していたら大ブー
イングだったろう

131 :
>>70
恐ろしいな。

132 :
>>6
田舎者は引っ込んでろ。

133 :
西武線じゃなくて新宿線の話だけだろ

池袋線乗ってみな、全然違うから
地下鉄直通、高架複々線区間、新型特急、リニューアルされた駅、渋谷・横浜方面速達列車、有楽町線直通座席指定列車など
新宿線との格差に色々驚くよ

134 :
そんなことより、JR新宿に乗り入れしろよと

135 :
山手線と平行してるのに大久保に駅作らないのが判らん

136 :
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/jr-dd3c.html
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2103N_S2A121C1000000?page=2
これだよな

137 :
>>6
引きこもりが電車なんかに乗るからこうなるねん!

138 :
>>6
自分の馬鹿さをまずなんとかしろよ

139 :
いいこと思いついた。高田馬場で東西線と直通にするか、ちっこい電車造って中井から都営大江戸線に乗り入れたらいいんだ

140 :
>>58
西武グループの営業利益トップは鉄道事業だが何言ってんの?
鉄道事業が主力じゃないのは東急くらいだろ

141 :
>>6
どうしてそんなに田舎者なの?
親が負け組だから?

142 :
昔、親戚のおじさんみ「黄色い電車はどれもクソだから気をつけろ!」って言われたな・・・

143 :
中途半端な地下化を進めているが、地下化された区間の道路は今後も大混雑。

西武鉄道の幹部は無能。

144 :
>>117
埼京線は相鉄と乗り入れるのでもう無理

145 :
堤康次郎自らウンコションベンを西武線で埼玉の畑まで運んでたんだからな

氷河期おじさんは本当に甘えん坊だわ〜〜

146 :
案内にハングル使うとか糞鉄道ですわw

147 :
>>49
調布駅の平面交差解消したから
それで十分

148 :
団地だったとこは廃れる。
西武は沿線住宅の付加価値を高めるのが下手。

149 :
20年前だと埼京線や山手線より酷かったよな。通勤地獄の見本だった。

150 :
京急も三浦半島界隈を盛り上げて頑張ってる
沿線に頼ってるだけの時代じゃないし
複々線化も今はもう無理だよね

151 :
これさ、工事費のために運賃上乗せしてなかったっけ?

152 :
まあ3ドア車を排除したのは評価すべきやな
つい最近の話だけどw

153 :
西武新宿駅はあそこだからいいんだよ
座って帰れる始発駅は貴重

154 :
本川越付近の単線部分なんとかしないのか?ダイア構成的には大して影響ないのかね?

155 :
>>27
すごく勿体無い場所がたくさんあるよね。路線がクロスしているのに乗り換え駅は無い場所とかね。

156 :
大江戸線やC2が深いのってこのせいじゃなかったっけ?

157 :
首都圏一極集中は避けられないにしても、都心部集中はなんとかしてくれよ。
みんながみんな毎朝都心に通勤通学することないだろう。
立川とか大宮とか幕張とかでまったりやってくれよ。

158 :
売り上げの大半を池袋線に使ってる印象

159 :
>>1
お前相当なバカなんだな
恥ずかしいレベルだよ

160 :
沿線は家賃が安めで住みやすい街が多いよね
電車には池沼や酔っぱらいが多いけど

161 :
>>105みたいな世間知らずの馬鹿は
鉄道会社が立体化してると思ってんだな

162 :
京急みたいに2階建の線路にすればいいじゃない。

163 :
>>61
中井から野方まで地下になるよ。

164 :
>>135
乗り換えなら高田馬場でできるじゃん。大久保駅作ったら西武新宿駅と近すぎる

165 :
>>15
典型的な文盲バカ

166 :
>>6
御愁傷様
あの罠は西武の稼ぎ頭だからな
駅員も居ないし窓口もない
入ったら最後

交番横の改札に回れば誰かいるかもね

167 :
>>127
本川越から所沢の完全複線と待避施設だな。全部各駅ってのが終わってる。

168 :
>>163
中井構内・野方構内は地下化しなくなったが

169 :
新宿線上井草から池袋線石神井公園に引っ越したけどマジ快適

新宿線沿線ショボイwww

170 :
>>168
ハイハイ。
細かいご指摘ご苦労様です。
正しく説明してあげて。

171 :
東急田園都市線…とにかく大混雑&遅延
西武池袋線…秋津のJR乗り換え不便すぎ
西武新宿線…地下鉄乗り入れがない、西武新宿駅が不便
東武東上線…人身事故多すぎ
東武伊勢崎線…地下鉄頼り、ターミナルが不便

172 :
高田馬場とかいうくっそ狭いのに死ぬほど人が乗り換える極悪駅

173 :
>>23
それほんと?
西武新宿線毎日通勤で使ってるけど、朝8時前くらいのラッシュ時は準急急行はふつうにすし詰め状態だけどな
ほかの路線はもっと混んでるってことか

174 :
>>117
技術的には一番やれる方法だな。
相鉄から新宿に来るやつをそのまま流すならできなくはない。
だが平面交差するし埼京線のキャパを減らすわけには行かないのでラッシュ時にはできない。
となると、やる意味がない。

175 :
西武渋谷線まだですか?

小田急早く買収しなよwww

176 :
西武線なら多摩川線の複線化が必要だろ
現在、本数少なすぎるし、快速とかもないし色々不便すぎる
JR東と交渉して、中央線への乗り入れもしてほしい

177 :
西友沼袋店を立ち退かせてまでやってる拡張工事も中止かい


西友を返せ!

178 :
【最新】埼玉東京の沿線ランキング2019(民度/雰囲気編)

A+
西武池袋線-

A
東武伊勢崎線↑
西武秩父線-
青梅線-
多摩モノレール↑
五日市線-

B
東武東上線↓
中央線↓
西武新宿線↓
西武拝島線-
東武野田線-

C
八高線-
武蔵野線-
埼京・京浜東北線-

179 :
>>176
多摩川線の短編成なんか中央線に入れるなよ
クッソ迷惑だわ

180 :
新宿線の駅前って全然栄えてないよな

181 :
ほんのちょっと耐えれば客減るだろww

と逝った結果w

182 :
>>148
>西武は沿線住宅の付加価値を高めるのが下手。
すでにある程度開発されたところで評価が確定してたのかもね
田園都市線みたいな原野の方が田舎者騙せると思うわ

183 :
何日も前に説明会の案内が届いてたわ

184 :
>>180
君がいう駅前って職安通りのこと?

185 :
車内で今もライオンズの試合日程アナウンスしてるのかな

186 :
私鉄は不動産業だからな。
すでに土地を売りつくして売れる土地が残っていなく、もうやる気無いのかな。
需要は十分ありそうな立地なのにもったいない。

187 :
イメージいまいちだしな

188 :
>>178ほぼほぼ納得だが、池袋線はAでいいだろ。
あと、中央線はCでもいいぐらい。

189 :
これ、上石神井付近の高架化をするのに、複々線の都市計画が残ってると支障があるから廃止するみたいね。
残ってると、複々線計画で使う予定だった空間を使えない。

190 :
池袋線:愛玩用の子
新宿線:虐待用の子

191 :
>>6
はぁ?(怒)

192 :
入れ替わるように東上線池袋成増間の立体化が始まってるな

193 :
まあ、別に新宿線はいいや
自分池袋線だし

194 :
>>178
スリ爺だらけの池袋線がねえ

195 :
>>173
特に注釈のない限り各停と急行(と準急やら快速やら諸々)の平均値だよ。
JRは中央線と総武線みたいに分けて集計している場合が多いけど、私鉄は一緒くたなので急行ユーザーからしたら実態より低めの数字になる。
ましてや新宿線は各停がガラガラだからな。

196 :
地盤の良質な豊島丘陵から武蔵野台地を抑えている西武に対して、低地軟弱地盤の東急が営業妨害並みのイメージ戦略を仕掛けた結果

東京から埼玉方向はダサいと言われ、東京から神奈川方向はオサレと言われるようになった
ま、広告戦略の勝利だな

197 :
大泉学園の大学誘致が失敗してひばりが共産団地になった時点で色々諦めたんだろ。

198 :
>>196
その結果馬鹿しかいない街になったわけだが

199 :
>>188設備投資と流入外国人の質が沿線の質を分けるポイント
新宿線や東上線は落ちる一方、池袋線の一人勝ち

200 :
>>61
新井薬師に住んでるけど、既に地下化の工事が始まってるよ。
駅前のパチスロ屋も取り壊したし、近々、郵便局や駅前の雑居ビルも取り壊しする。

201 :
中井、新井薬師、沼袋、野方、都立家政、鷺宮
住んでみれば良いとこだけどオノボリサンにはなんか人気無い
田舎から来た人に限って京王小田急東急が好き

202 :
>>1
あら廃線素敵
行ってみたいわw

203 :
野方と沼袋間の振り切りも無くなるんやろな
あそこ霊が出るので有名だったから

204 :
新井薬師駅のラーメン屋、大番ラーメンだっけ
学生の頃よく行ったな
学生にとって安くて大盛りは何にも変えがたい

205 :
西武新宿線は特急以外は終点を新所沢にして
本川越国分寺間を西武国分寺線に先祖返りさせたほうがいいと思うよ。
ただでさえ所沢より向こうの人間は
ほとんどが所沢で池袋線に乗り換えるんだし

206 :
>>199
池袋線なんてもう高架化も終わり駅前再開発もほぼ終わりあとはジジババだらけになって朽ち果てていくのみw
東上線は何もかもやる気なし
新宿線への設備投資はこれからだから未来が明るい

207 :
>>197
大泉の駅前、立ち退きでもめてたなそういえば

208 :
西武線は遮断機の音だけ好き
他と比べてやわらかい感じ

209 :
池袋線は分岐の豊島園遊園地を廃止して宅地にするという大技が残ってるから周辺の不動産業者も便乗値上げを見込んでなかなか見切り売りしないんだよ

210 :
>>97
新宿・高田馬場間のバイパスにされちゃうから新宿には絶対に乗り入れさせなかった国鉄
後から新秋津なんてヘンなトコに駅作って地元をメチャクチャにした国鉄
川越を強奪して本川越に名前を変えさせた国鉄

全部国鉄のせい

211 :
それよりも横須賀線のラッシュをなんとかしてくれ
武蔵小杉 品川間は複複々線でもいいぐらいだ

212 :
>>209
としまえん潰すとか住民の反対運動起きるレベルちゃうか

213 :
武蔵野線とか川越線とか、国鉄の連絡路線てやつとことごとく対立してるイメージだな西武鉄道w

214 :
>>117
羽田や海老名に繋がるより、東京駅(大手町)の方が喜ぶ人が多いと思うけど

215 :
>>180
西武新宿線の各駅前は基本的に
まだ昭和引きずっているんじゃないか?

216 :
>>121
JR「羽田空港戦に全力注いでるから廃線でw」

217 :
>>201
西武、東武、京成とかはカッペ民はスルーするよなw
よく知らんだけで穴場路線なのにw
東急大好きカッペ民、渋谷起点なカッペ脳

218 :
>>212
大昔、中央競馬の場外馬券売り場の誘致が周辺住民の反対でボツったという経緯があるそうな
数年後、オグリキャップの競馬ブームが来て、結果物凄い金額を損してる練馬区民だから次はどうなるかね

219 :
都立家政駅はどうなるの?

220 :
まあ通勤客はこれから減るしな

221 :
中止だったwwwww
まあ昭和から引き摺ってる問題だし、読むだけで無理ゲーぽいもんね
流石に開かずの踏切とかは高架化した方が良さげだけど
早い段階で着工してたら、大江戸線あたりは様相が随分違ってたのかね

222 :
謎な名前の駅として都立家政は存続させないとw

223 :
⊃村山工場

224 :
>>201
野方駅前の商店街だけ異常発達してるよな

225 :
西武線は開かずの踏切が多いからなぁ
俺が高校の時、鷺ノ宮の踏切が1時間半ぐらい開かなくていつも遅刻してたわ

226 :
>>224
練馬区民も利用できるという立地だからね
爺さん達の時代の野方は練馬区方面に向けて映画館、ボーリング場などを含む長い商店街が連なってて栄えてたそうだよ

227 :
>>201
椎名町、東長崎、江古田も一緒

228 :
>>216
成田線は成田空港に行くための路線ではないのだが

229 :
鷺ノ宮は高円寺阿佐ヶ谷荻窪中村橋にふらっと行ける距離でわりと便利
駅前はしょぼいけどな

230 :
>>224
野方は、環七経由のバスが充実してるからな。昔ほど渋滞激しくないから、結構使えて割りと便利だし。

231 :
>>185
そういえば、写真が白黒のライオンズニュースの中吊りは今でもあるのかな。
>>192
大山駅近辺だけだよ。
東武が東上線にそんなに金を使う訳ないじゃんw

232 :
小田急だって新宿〜代々木上原は
断念したのに
まだ夢見ているのか

233 :
ドリフト可能か

234 :
>>201
練馬駅も穴場

235 :
東武の大山というのはなんであんな巨大な商店街になったんだろな
三田線の区役所方面に連なってる商店街も含めたら凄まじい距離と店舗数だ

236 :
恋の西武新宿線 浜田省吾

237 :
ひがしむらやーまー

238 :
>>23
各停と急行の乗車率の差が池袋線以上に激しい

239 :
>>156
法律のせい。地下50mより深い部分は地権者の権利が及ばない。
それ以上の部分は、地権者の同意が必要。

240 :
>>73
最後尾が混んでる

241 :
西武拝島線とか未だに単線じゃなかったか?

242 :
>>227
あのあたりは落ち着いてていいね、江古田はちょっと学生多くて煩いけど

243 :
椎名町、東長崎、千早辺りは地元民の地域猫活動とかいうのが活発で野良がうようよいる(徐々に減ってるけど)
あーいうのを受け入れられるなら賃貸暮らしでも良い町

244 :
>>205
新所沢〜本川越が日中でも10分毎になっているのが驚き。
しかも、1時間6本のうち3本が各駅停車の西武新宿行って・・・。
小平で拝島からの急行に接続するのだろうけど
8〜10両編成を満杯にするほど客乗っているのか??

昔は、ボロボロの6両編成の赤い電車が20分間隔だったのに。

245 :
>>244
昔からだよ

246 :
各停なんて日中はどこでも満員じゃないだろ
小田急も京王も東横も余裕たっぷりだよ
何なのこの新宿線以外の路線はどこも混んでますとかいう謎のアピール
どこのカッペだよ

247 :
>>231 あるよ

248 :
>>243
椎名町がいいな下町風味
歩いて池袋、目白、落合南長崎に
行ける。
あと新宿線なら下落合、中井かな。
散歩しながら江古田あたりまでも。

249 :
>>246
よく京王線使うけど
平日昼間の各駅なんて
ほんとーにまったりしたものよ。

250 :
西武新宿≠新宿
本川越≠川越
なぜなのか…

251 :
折角地下化させるのに
もっと展開しないのか

252 :
複線中止って、西武線は単線だっけ?とよく見たら複々線の中止か

253 :
>>199
  > 新宿線や東上線は落ちる一方

  え? 東上線を昔のイメージで語ってない? 東上線は10年くらい前は「女子大生に最も人気のない路線」と言われてたが、今は副都市線経由で横浜直通になってるし、ダイヤも地下鉄並みに過密になってすごく便利だぞ。新宿線とは全然違う。

254 :
>>253
  × 副都市線   〇 副都心線

255 :
地下化するのに井荻はあのまんまという

256 :
>>250
川越は知らんけど新宿と西武新宿は物理的に離れてるから
JR梅田と阪急梅田より離れてるかな

257 :
>>256
川越−本川越は、新宿−西武新宿、JR梅田−阪急梅田より離れている。
交通の利便性は劣るが、その間をつなぐ商店街は栄えている悩ましさ。

258 :
検索したら出てきたけど、中野区なんかは東西線と西武新宿線の直通運転を要望してるんだな
直通始めたら都営新宿線とごっちゃになってややこしいことになるけど

259 :
>>55
東海以外はお荷物路線も多くて左団扇には程遠いけどな

260 :
>>258
そもそも、東西線が中野から中央緩行線に乗り入れていなかったら
中野駅の複雑な乗り換えが単純化出来たのにね。
中央緩行線の中野行を全て三鷹行にして、東西線は全て中野止まりにして
中目黒みたいなスタイルでいいだろ。

261 :
>>260
新宿方面に向かう黄色がその分減ってるから、杉並三駅連中に快速停車の大義名分も与えてしまっている
東西線直通なんて相対的にガラガラだから、直通打ち切りで桶
本来は反対側の津田直も廃止すべきなのだが

262 :
東西線に乗り入れたら
所沢と大手町つながって
どえらいことになりそう

263 :
東西線って馬場の先中野方面は上下とも大体ガラガラだね
西武新宿線に乗り入れた方が客は増えると思う

264 :
>>261
本来って、東西線は中央・総武線のバイパスが本来の目的だから三鷹・津田沼は外せない

265 :
>>262
S-TRAIN大手町乗り入れくるか?

266 :
池袋線に対して格下感がすごい
通ってる場所は中央線に近いし池袋線より断然いい感じなのにどうしてこうなった

267 :
西武線って乗り換え便利にしたら死ぬ病気なのかってくらい不便な駅が多い

268 :
つまり西武新宿線はオワコンだと?

269 :
>>266
もともと池袋が西武の本拠地じゃん

270 :
>>6
事情話して入場記録消してもらえばいいだけじゃね?

271 :
>>231
なんでよりによって大山だけやるんだろうな
あそこは地平駅で構わんのに
C2もあるし、商店街も賑わってるのに

272 :
所沢駅ホームで、新宿行きと池袋行きが逆方向に進んだのには度肝を抜かれた。
ほぼ同じ方向だと思ってたのに。

273 :
>>235
池袋にサンシャインシティが出来ると聞いて、生き残りをかけてアーケード作ったり色々としたようだ

274 :
鉄道史上空前の失態

本社にも駅係員にも怒号が浴びせられるだろうが
謹んで拝聴するのだぞ

275 :
>>271
ハッピーロード大山の1/3を潰す都道420号線(補助26号線)を通すので、立体交差が必要だからみたい。

276 :
正直、西武新宿線混んでないし。
都内の混雑路線からしてらオアシスみたいな路線だぞ。
駅前はクソ狭いけど。

277 :
安比奈・拝島〜東葉勝田台の急行
安比奈・拝島〜八千代緑が丘の準急
見たかったな

●拝島発東葉勝田台行き急行

停車駅は
小平までの各駅・田無・上石神井・鷺ノ宮・高田馬場・飯田橋・大手町〜茅場町
・東陽町・浦安・西船橋・船橋中央・北習志野・八千代緑が丘からの各駅

●安比奈発東葉勝田台行き急行

停車駅は
南大塚までの各駅・狭山市・新所沢・所沢〜小平・田無・上石神井・鷺ノ宮・高田馬場・飯田橋
・大手町〜茅場町・東陽町・浦安・西船橋・船橋中央・北習志野・八千代緑が丘からの各駅

●安比奈発・拝島発八千代緑が丘行き準急

停車駅は
上石神井までの各駅・井荻・鷺ノ宮・沼袋・中井・高田馬場・飯田橋〜茅場町
・東陽町・西葛西・葛西・浦安・妙典・西船橋からの各駅

278 :
>>226
今はサカガミになったところが映画館だったんだよ
サカガミもよく続いてるわ

279 :
>>275
C2出来てから山手通りも環七も渋滞しないんだから、あんな半端な道路要らんのになぁ

280 :
拝島方面の単線区間なんとかしろよ

281 :
何処の駅前も質素で何もない。淋しい駅前広場。田無と言う訳の分からない駅名
しかしここしか整備されてないのはなんでだ?しかしその後の発展もなく
人は少ない。

久米川だか、久米島だか知らんが、ここは多少賑やか。
多摩は寂しい限り。

23区も寂しい駅ばかり。最近では、武蔵丸関だか?マンション乱立。
公園もあり良い雰囲気だ。杉並区は静かで良い雰囲気だが賑やかさもない。
中野もなんだかな????中央線が栄えすぎてるしな。忘れられた存在。

新宿区側も寂しいが高級住宅地だし仕方ない。
杉並・練馬の一部も高級だな。

多摩地区側も栄えてないな。電車乗ると夜は街灯かりがない。

282 :
>>281
野方は下町の商店街がすき

283 :
新宿線の良い所は、アジア系外国人が凄く少ない事と、不便だから家賃も安いしな。
長閑で伸び伸びしてる所だな。

284 :
新井薬師前・沼袋だけでなく、都立家政・鷺ノ宮とかも地下化にすべきだろ。

285 :
野方は西武新宿線の至宝であろう

286 :
>>30
痴漢が逮捕されない発射天国

車両の長編成化がされているとなると天井の有効利用2階建。

287 :
>>264
東半分はバイパスとして機能しすぎるくらい機能してるけど西半分は役に立ってないだろ。
東西線直通があるせいでますます黄色の各駅停車が不便になって快速ばかりが混んでいる。
西武新宿線がどうだろうと東西線の三鷹乗り入れはラッシュ時の数本を残して廃止するべき。

288 :
武蔵関って、芸能人多いらしい。
おずら、立川志らく、小遊三、菅原洋一など。

289 :
代わりに西武新宿から新宿への新線を作ろう

290 :
池袋線との格差は広がるばかり
地下化する部分も少なすぎて
せめて上石神井まで伸ばせよ

291 :
急行が止まりすぎ。
池袋線なんか所沢から3つ目で終点なのにな

292 :
羽田空港→新宿駅新線が出来るらしい。せめてJR新宿駅迄延ばして欲しい。
馬場にある看板で、西武新宿線→羽田空港って書いてあるけどあれなんだ?

293 :
>>230
たまに秋元屋で飲んでバスで練馬に帰ってるw

294 :
うちにも説明会のビラが来てたな

295 :
本来は、道路渋滞が激しい都心部である西武新宿駅から野方付近から地下化すべきである。

それが、中井駅西側の妙正寺川付近から野方駅手前までしか地下化しない。
中途半端すぎるて、効果は少ない。

堤時代より悪くなった。

296 :
>>257
本川越-川越市は近いだろ

297 :
野方あたりまで線路の北側は山だよな、あれ通勤通学はたいへんだろな

298 :
今まで新宿に近いってだけで地価を維持してたからな
そのうち相鉄線よりも貧乏地帯になる

299 :
新宿線が改善されないとすると狭山市はますます人口減るかな。

300 :
>>295
輸送力増強ってよりも、あかずの踏み切り解消だからな。
沼袋駅横と中野通りが酷い。

301 :
そんな事より踏み切りなくせよ

302 :
沿線から歌舞伎町行くには理想的な鉄道なんだがな。西部新宿駅から歌舞伎町内まで
実質小さな信号一個だけでいくし。

303 :
>>128
ソフトバンクに買収されたら変わるぞw

西武の問題はお客様のためじゃなくて堤家のご機嫌取りのために働いてたこと。

304 :
>>295
連続立体交差事業は自治体の事業

目黒区にとって東横線は大動脈だから整備する
しかし世田谷区にとってはド辺境だからおざなり
そういう自治体による温度差が現れる事業なんだよ

京王線の立体化もそうだろ
渋谷区内(笹塚)まではできていた
で、世田谷区がやる気になったんで(小田急が終わったからか)、
京王線の世田谷区内(笹塚〜仙川まで)が動き出した

だから西武新宿などに手を付けないのは「新宿区がやる気ないから」だと推測できる
妙正寺川から野方までというのはつまり「中野区がやる気」だということ
こういうことは全国津々浦々枚挙に暇がないのだよ

305 :
でまあ、新宿線が捨て置かれる傾向にあるのは
新宿区にとっても中野区にとっても杉並区にとっても練馬区にとっても
どの区にとっても重要性の低い路線だからだ
練馬区にとっては池袋線が最重要路線だから力を入れるのだ

306 :
>>305
練馬区にとっては関町よりも保谷の方が大事なんだなぁ…

307 :
堤時代なら果敢に取り組んだだろうが
堤は無実の罪で追い出された

今は米サーベラスが乗っ取り
国内投資よりファンドへの金融利潤が優先される時代

球団も身売りされるんじゃないのか

308 :
さらについでにいえば、新宿線の連続立体化にまず中野区が手を付けたというのが
じつにわかりやすい
なるほど、杉並区や練馬区や新宿区に比べたら、中野区における新宿線というものは
決して重要度が低いとは言い難い
それでも二の次だから今まで放っておかれたわけだが

309 :
>299
関町はちょっ離れたら吉祥寺の方が便利
北側は、保谷より大泉学園行くよ。

310 :
>>308
なるほどな

311 :
>>308
中央線と池袋線で足りそうな距離だしな

312 :
道路の拡張計画もさっさと撤回しろよって思う
セットバック強要のせいで昭和通り沿いのビルが建て替えもできない。
どうせ拡張なんてする気もないくせに計画だけ残っていい迷惑

313 :
>>30
しかもこれ比較的すいてる各停と混み合う急行の平均だろ?
急行はどうなってんだ

>>43
京王は複々線化のための積み立てをやめて
運賃値下げで乗客に返還してるわけでもう事実上複々線化は中止

314 :
>>296
Google Mapで計測すると、
川越−本川越 →約880m
新宿−西武新宿 →約450m
JR梅田(大阪)−阪急梅田 →約350m

断然、遠い(乗り換えする人にとって)。

315 :
西武新宿線ってなんかダサい
急行は田無から先、各駅停車で遅いし
パッとしないし
やる気を感じない

316 :
とりあえず新宿線が西武と都営地下鉄の両方にあるのを何とかしてほしい
西武は多摩川線も東急と名前かぶってるし

317 :
上石神井駅前も踏切無くして再開発されないかな?
駅前アクセス道路はギリギリで大型の路線バスが入ってくるのは危なっかしいし。
タクシー乗り場も待機場が整備されてないから路上待機だし。

318 :
>>314
本川越〜川越市なら400m

319 :
>>317
周辺の様子みるとあの辺はむずかしくね?
隣の上井草も高架工事は難しそう

320 :
>>316
多摩川線、新宿線共に西武が元祖。

321 :
>>26
あれ地獄だよなあ

322 :
>>269
鉄道としてのルーツは新宿線だよ。まあ最初は国分寺から東村山 狭山市 本川越だったが。
池袋線は元々武蔵野鉄道と言われていたのを戦後買い取ったもの。
西武農林鉄道を経て今の西武鉄道。
有名な戦後混乱期に肥料用途でウ○コを貨物列車で運んだのも池袋線。

323 :
>>16
元々そのつもりが計画倒れて中途半端な位置になったのよ
西武ってやることが何時も詰めが甘いというか

324 :
>>316
実は西武には有楽町線と山口線もある

325 :
モーニングステーションで玉川が、開かずの踏切問題で
「高架に比べて地下鉄化は地表から浅いから工事は容易だ」
なんて珍論を言ってたわ

326 :
>>318
「川越−本川越」って言ったら、普通「川越市」じゃないよね?
地元じゃないんで分からんけど。

327 :
自転車が一番

328 :
そんなことはどうでもいいから
西武新宿線をJR新宿駅まで繋げろください

329 :
ん、そーすると加算運賃やってたら返金だね
やってたかしらんけどw

330 :
>>326
オレわざわざ「川越市」って書いてるんだけど、読めなかった?

331 :
>>305
池袋線は複々線化があったからね。
立体交差化なしに複々線化は出来ないから。
踏切が国道、都道、区道かによっても変わるみたい。
竹ノ塚の大踏切は区道なので事故前は進展しなかった。

332 :
池袋線>新宿線っていうけど
池袋線ってそんなに良くなったかねえ
中村橋をたまに使うが、練馬でやたら急行だの快速だのの待ち合わせするし
池袋からの所要時間は乗り入れなかった頃より長くなってるわ

333 :
とりあえず西武秩父から軽井沢まで延伸してくれ

334 :
>>330
元レスからの流れだと、あんたが川越を川越市と誤解したように見えるんで。

335 :
>>177
あれは立体化工事だから関係ない

336 :
西武新宿線は小平から先が複雑すぎる
西武球場に行きつける気がしない

337 :
>>231
鉄道立体化は自治体による道路事業だぞ
ほんの一部鉄道会社も負担するが、立体化が進まないのは自治体のせいだ

338 :
>>287
来年度予定の九段下折返しホームが機能始めたら、ラッシュ時は九段下―中野(及び三鷹)の本数は減るよ

339 :
こうなって欲しかったな
https://railway.chi-zu.net/73901.html

340 :
>>269
西武鉄道のルーツは国分寺線
今の池袋線は武蔵野鉄道

341 :
杉並区はバカサヨの巣窟
そりゃ立体化なんて進行するはずもない

342 :
拝島ライナーの必要性が今でもわからん

343 :
23区最強の地盤
練馬副都心計画まだ?

344 :
特急にラッピングされた、かなへいさんのピンクのウサギのイラストすこ

345 :
>>342
高田馬場では平日夕〜夜座れないから、
ひどいときには最長で高田馬から玉川上水まで座れなかった事もあった。

346 :
>西武新宿線は、西武新宿駅と本川越駅(埼玉県川越市)を結ぶ、全長47.5kmの鉄道路線。

 首都圏でこの程度の規模の路線で、地下鉄乗り入れ等でターミナルが分散されて
 いないのはここと相鉄くらいか?相鉄ももうすぐJRや東急に乗り入れるし。

347 :
昭和な町並みの路線が
一つくらいあったっていいだろw

348 :
始発駅が不便な位置にある代わりに無意味に立派な所は東武伊勢崎線に通じるものがある

349 :
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 新宿、新幹線、、、横田、新宿、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi± #rジェジェジェ #±∞ #ZZZZ #三分二殿 #アベノギアス #オザワジチロウ #D作戦

350 :
>>239
大深度地下 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B7%B1%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E4%B8%8B
大江戸線建設と時系列が合わないように思うけども。

351 :
>>347
だよね。久米川実家住の私

352 :
西武新宿線は、実質高田馬場が始発駅みたいなもんだから・・・。

353 :
>>338
九段下の折り返し線計画は5年延期されました

354 :
>>327
多摩湖自転車道

355 :
>>304
中野区が地下化での立体交差化に熱心だったのは、
西武新宿駅が急行線だけ地下新駅に移り、緩行線が置いてきぼりにされる、
今回の計画を廃案にしたかったからと思われる。
http://pamphlet.main.jp/CARD/M-036/M-036-05.jpg

中野区内の鉄道は、他は中央線と地下鉄なので、
西武新宿線の立体交差化で他の区に先んじて踏切全廃宣言ができ
ブランドイメージを上げられるといった見方もあるかも
杉並区の横槍で、野方-井荻間が後回しになるなら、計算違いだろう

356 :
遠い歌舞伎町と狭い馬場の乗り換えが不便なことぐらい大したことない。
路線自体の混雑がさほど酷くないことが最も重要。
新宿区、中野区、杉並区、練馬区あたりの沿線なら都心まですぐなのに、人も少なくて大変暮らしやすい。
再開発される見込みはなさそうだし、このまま穴場であり続けるであろう。

357 :
>>356
いやマジで好き。
便利だし住みやすい。個人的に合ってる

358 :
>>73
家出少女から聞いたのだが、どんなに遠くても本川越まで。
山手線とならぶ乗ってて安心感があるらしい。

359 :
関西の優等生、京阪電車をご覧ください。
https://i.ytimg.com/vi/cHbmvPPgrq4/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C6_lLkAV0AABtqB.jpg

沿線にパナソニックを抱える私鉄路線はやっぱり違うよな!
40年近く前からこうなんだぜ。

360 :
でもいまや京橋口の輸送密度が複線の阪急神戸線より少ないんじゃなかったっけ

361 :
>>334
川越駅と川越市駅は別の駅
どっちも東上線がとまるけどJRも入ってるのは川越駅の方

362 :
>>361
あの辺区画整理してもっとスッキリならんかね?道がごちゃごちゃしてる感じ

363 :
>>90
ホームが1面2線で6両分程度しか確保できなかったので、将来的なことを考えてJR(国鉄)との
乗り換えは高田馬場にして、新宿のターミナルを現在位置にしたらしい。

364 :
そんなのより川越線複線にしろ

365 :
>>325
それ、多分掘割のことを言っているんだろうね。
東急目黒線や池上線にあるような。

366 :
川越市街地の中心にあるのが本川越
川越市街地の中心に近いのが川越市
川越市街地の中心から遠いのが川越

367 :
>>9
JR京葉線は東京〜新宿〜三鷹とつないで中央線に乗り入れ立川までが複々線化される計画
西武新宿線の複々線化は廃止なので中央線や京王線の着工を早期に願いたい

368 :
>>239
大江戸線も中央環状線も大深度地下法は使っていない。
単純にほかの地下鉄や既設構造物を避けた結果。

369 :
>>65
ダイヤ通りに走らない

370 :
地下の複々線化か急行はJR新宿駅近くまではなかなかいいな
まあ西武新宿線は西武新宿線で良いんじゃね
高田馬場と西武新宿で

371 :
>>266
池袋線は地下鉄2線と乗り入れしているのが大きい。

372 :
もう踏み切りの高架化する気ねーだろ?

373 :
>>372
地下化工事してる区間もあるらしいよ
東村山が高架化工事中らしい
田無から花小金井も地下化か高架化だって

374 :
>>316
多摩川線は西武が先、
東急の目蒲線分離の多摩川線は、蒲田線と名乗らないとアカン。

375 :
他線からの遅れを持ち込まない孤高の新宿線系統のままでいいよ

376 :
下井草に住んでた頃は朝はそこそこ混んでたけど、馬場から乗る帰りはそうでもなかったな
馬場から大手町までの東西線の朝は本当に楽だった

377 :
>>373
マジか?!
じゃあアソコの踏み切りとアソコの踏み切り辺りかなぁ…

378 :
>>322
その武蔵野鉄道に買収されたのが西武

379 :
>>370
それが廃止になったというのが本スレ

380 :
西武新宿線は急行停車駅が変
西武新宿、高田馬場、中井、井荻、武蔵関、田無にして欲しい

381 :
立ち入り禁止の線路に植木鉢置いてんじゃねえよw

382 :
>>6
はー、オメエ埼玉県人ナメてんのか?

383 :
>>377
地下化は中井から野方までだって
新井薬師、沼袋は地下駅だね
空いたスペース再開発できるな

384 :
>>380
中井と馬場が近すぎませんかね…

385 :
高架化の方が良いかなと思ってたが
京王線の調布駅見に行ったら地下化も駅前や線路なくなったところに
色んな施設や道つくれて楽しそうではある。
小田急の下北も地下化で再開発か

386 :
西武新宿線は高田馬場で乗り換えないと西武新宿まで行くと乗り換えが大変だからなあ。
他の人も言ってるけど西武新宿から先、地下鉄直通にしてくれないとキツイわ。

387 :
>>383

スペースは空かないと思うが?

>地上を通る複線の線路とは別に、地下約40〜60mの深さに複線の地下トンネルを建設。

388 :
始発駅の西武新宿から本川越まで乗り通す人はあまりいない。
入曽以北は都心に通う住宅地としては不人気エリア。

389 :
>>387
それは廃止の計画
地下に既存線を潜らせて終わり
複々線化はなくなったの

390 :
>>386
ほんとは直通にする想定だったらしいけどね。

391 :
高田馬場から地下にもぐらせてどこかに接続したらどうかと考えたが・・・。
小田急・・・TX・・・なんかメリットを感じられないなあ。
副都心線を介して繋がった路線は、池袋・新宿・渋谷を通るからねぇ

392 :
22世紀までムリと言われた小田急だって実現したのに西武ときたら。

393 :
>>384
近いけど
中井は大江戸線に乗り換えられるからね

394 :
>>373
あー今なんか東村山のホーム一つ潰してなんか工事してるけどあれ高架工事してるのか。

395 :
>>388
郊外は武蔵野線に乗り換えられないのも痛い

396 :
>>366
東武・JR川越駅も十分に市街地の中じゃない?
アトレだのモディだのはこっちだしクレアモールもこの辺が起点だし。
観光地からは一番遠いけど。
むしろ本川越が駅ビル併設のターミナルとしてはなんか地味。

>>374
東急の場合、文字違いの玉川線ってのが1969年まであって、
その後新玉川線ってのも2000年まであったからね。今は田園都市線の一部だけど。

397 :
西武は駄目だなぁ

398 :
>>394
東村山は6番ホームまであるのに4番ホームだけになるらしい
国分寺線や西武園行きもスムーズに停発車できるのかな

399 :
川越に行くなら東上線のほうが近いのになぜ「小江戸」を走らせてるんだろう

400 :
中井通過時の乗客シェイクってまだある?
あの大揺れで何度おっぱい(

401 :
東武・西武・JRの川越3駅を統合した川越中央駅の構想はどうなった?

402 :
>>395
それな

403 :
モノレール乗り換えあるのは良いんだけどね。

404 :
西武新宿線は不人気路線で良いよ
中央線に近いのに家賃相場が安い
穴場キャラで

405 :
>>395
>>402
新小平駅より新久米川駅だよね

406 :
>>404
異様に安いよね

407 :
>>399
こないだ小江戸号を本川越から乗ったけど、俺の乗った車両、俺以外客ゼロだった。
45分くらいしかかからないから、有料特急に乗る距離ではないんだろうね。
その分、本川越の駅員さんとか車掌さんとかは丁寧に対応してくれて好印象だったけど。

408 :
所沢って、池袋線と新宿線がねじれた形みたいになってるよね?
まあ歴史的経緯があるんだろうけどさ。
やろうと思えばあれを利用して西武新宿発池袋行きという電車を設定できるの?

409 :
南北移動はバス使えば良いもんね

410 :
>>408
できるのかもね
こないだGWに本川越→所沢→飯能(ムーミンパーク)って電車は走らせたみたい

411 :
>>15
面白い奴だ、気に入った

412 :
>>410
ほほー。逆パターンが実現していたんですな

413 :
ラーメンスタンプラリーとかうどんスタンプラリー、毎年やってるよね

414 :
愛奴の恋の西武新宿線無しかよ

415 :
どうでもいいけど
本川越駅を東武線の川越市にくっつけろ

416 :
>>413
カレースタンプラリーとスイーツスタンプラリーもやったよ

417 :
平日の西武遊園地だれもいなくて草

418 :
>>415
バカじゃないの?
後から駅を作ったのは東武だ

419 :
高架に出来ないのが複々線団断念の最大の原因だと
思うけどね
地下化はかかる費用が莫大過ぎるし商売に利用も出来ない

420 :
>>381
左右問わず政党ポスターを線路沿いに貼り出すのも問題だな。

421 :
【首都圏三大負け組路線】
・東武東上線
・西武新宿線
・相鉄線

422 :
元都立家政住民だが30年前は北口改札は朝ラッシュのみ開ける臨時扱い。あの頃から地下化するって話出てたけどもまだ生きてたのか

423 :
20年以上前に狭山市に住んでいたけど
その時は南大塚と本川越の間の一部が単線だった気がする
今は複線?

424 :
本川越の直前で単線になる所、脇田信号所だっけ?
あのあたりからぐいーっと線路を曲げて川越線に接続し、大宮・所沢間の電車を
走らせたら需要あるかな?
・・・ないか

425 :
>>404
知り合いの田舎者が、野方をばかにしてたけど
それでいいよね
野方から高円寺まで歩いて30分、その間の
家賃安いところに住めばいい

426 :
京王井の頭線だって主要路線って感じではないけど
吉祥寺、下北、渋谷が繋がってるだけで、セレブ路線みたいに格上扱いされてないか

427 :
中井に住んでたけど引っ越したからどうでもいい

428 :
西武新宿線って、首都圏の癖に乗車人員が増えてないのか。

429 :
>>389

ああそうなんだ。

>>424

需要がないからなくなったんじゃない?
連絡線があったみたいだし、今でも跡地が航空写真でわかるってさ。

430 :
>>399
川越以外だと新宿線方面から秩父に行きたい人の所沢か自衛隊の入間基地航空祭の航空公園だな。
西武新宿から西武秩父にいくおくちちぶも運転しなくなったし。
ただ新型特急車を本川越と所沢だけだが初めて新宿線にも臨時小江戸で使ったから、新宿線にも
新型特急が回って来る可能性もある。
実際10000系のいちばん最初に作ったグループと最後に入った完全新車はどちらも小江戸用の新宿線配備。
ただ拝島ライナーの評判がよければ川越にもライナー投入で発展的に小江戸廃止 10000系を
池袋線から40000系で取り替えもあり得る。

431 :
>>362
本川越駅から川越市駅間はだいぶ短くなったよね

432 :
地下も上空も無理か
どっちかはできそうなのに

433 :
その前に踏み切り無くせよ

434 :
>>1
何日か前の関連スレにも書いたが、池袋線より新宿線の方が発展するだろうという昔の予想が
沿線自治体の「やる気」の有無でここまで差がつくとは・・・
練馬界隈なんて無人駅だったのにな
江古田駅や練馬駅の変わり様は凄いわ
同じ大江戸線が通るというのに中井の使えなさときたら・・・
  
複々線化が無くなれば、延々と通過待ちを強いられる事になる訳だし、
池袋線沿線の方が利便性が良い
   
>>393
中井のあの乗り換えは無いわ
使えない
あの周辺では、あれだけ「何処のど田舎だよ」状態だった東中野駅が新調されて
中井は捨てられたんだよ

435 :
西の西武新宿線、東の京成本線が東京の穴場路線だな

436 :
>>205
東村山が高架化したら、先祖返りがいいね
新宿線は拝島行きが主要路線扱いにしてさ

437 :
JR新宿駅への西武線乗り入れの話

残りわずか400メートル、消えた西武新宿線の新宿駅乗り入れ計画
https://www.tetsudo.com/special/report/20190111/

1952年の新宿延伸当時、国鉄新宿駅東口周辺では再開発計画が立案されていました。西武は再開発後に国鉄新宿駅へ乗り入れるため、現在の歌舞伎町付近に仮駅を設置しました。
そして、国鉄新宿駅東口駅舎を建て替えて民衆駅(駅ビル)を建設する際、この建物の2階へと乗り入れることとなったのです。

駅構造物の設計図面も引かれていたという、国鉄新宿駅への西武線乗り入れ計画。しかし、このプランは1965年頃に放棄されてしまいます。
問題となったのは、そのスペースの狭さ。新宿線沿線の発展が著しい当時、同線の利用客は急激に増加していました。
一方で駅ビル乗り入れ計画で確保したスペースは、6両編成対応2面2線のもの。この6両編成対応の設備では、将来的に裁ききれなくなると判断されたのでした。

結局、西武新宿線は、1964年に新宿ステーションビルとして開業した現在のルミネエスト新宿に乗り入れることなく、仮駅であった西武新宿駅が本設のターミナル駅となりました。
現在は10両編成の列車も運行されている西武新宿線。後世の視点から考えれば、この判断は正しかったこととなります。

438 :
>>408
タモリ倶楽部でそんな列車が走ってた記憶

439 :
>>201
非常に良い街だね

440 :
せめて新宿まで伸びてれば変わってたのにな
新宿再開発のグランドターミナルからも取り残されてるだろ

441 :
正直な所、JR新宿駅に延伸しても何も変わらん気がする。新宿駅は大き過ぎて高田馬場での乗り換えの方が素早く乗り換え出来るだろうし

朝は高田馬場で素早く乗り換え。帰りは新宿で飲んだり遊んで、あまり混まない西武新宿から座って帰宅。そのままで良いよ。

新宿駅での乗り換えは結構時間掛かるから、新宿駅乗り入れで通勤時間は短くなるとは思えないし、そもそも東京駅方面に行く人は高田馬場で東西線に乗り換えれば良いし。

言うほどJR新宿駅乗り入れって需要が無いと思う。

442 :
人生で数回しか乗った事ない路線だが駅がボロくて沿線の商店街も寂れていて
残念な印象しかないなぁ

443 :
>>12
埼玉民は新宿線よりも池袋線使うよ
新宿まで出る時間は新宿線乗り通すよりも速い

444 :
>>382
新宿線は埼玉民よりも多摩民の路線だよ

445 :
>>380

急行:西武新宿、高田馬場、鷺ノ宮、上石神井、田無、小平から各駅
準急:西武新宿、高田馬場、中井、沼袋、鷺ノ宮、井荻、上石神井から各駅


でいいのでは

446 :
>>6
はずかしい話ですな

447 :
>>90
ただし6両分しかないので新宿駅延伸を諦めたと聞いた事がある。

448 :
武蔵関駅南口が賑わってるな。高層マンション、低層マンション
が増えたからだな。豪邸がマンションに変わったのか。
何故か、美容院と居酒屋だらけだな。商店街も奇麗にしないとな。
駅近商店街は昭和だな。吉祥寺駅が近いから便利だもんな。
西武でも駅一つ行けば必ず急行来るしな。 物価が高いのがネックだな。
八百屋の激安店は賑わうも、そんなに安くない。でも高品質の野菜が安いのは当たり。
西東京市側に行って買い物した方が安いかも?

449 :
もうこれ以上杉並区に車を入れないでください

450 :
>>36
廃線して路線バスでええやろ

451 :
狭山市の人口減少率が相当高いのは新宿線が不便だからだな。
日中6本/hとか舐めているのか?

452 :
杉並ナンバー恥ずかしくないの?

453 :
>>448
西武新宿線沿線は地価が安くて物価が高い?
いずれにしても名より実を取るツウが住む新宿線でいいです
上京民はオシャレな京王、東急、小田急沿線でカモられてください

454 :
>>451
それも無関係じゃないがホンダの工場移転のほうが大きいと思う

455 :
>>50
西武、東武は、濃霧で遅れることがある

456 :
そんなことより蒲蒲線をさっさと実現せい

457 :
東武東上線じゃぁ、成増より和光市駅の方が栄えて地価も上がってるらしい。
便利だからだよ・・・・・

狭山市駅は遠いよ。田無から各停だもんな〜。池袋線で所沢駅乗り換えの方が
狭山駅到着早いな。何で急行停止駅を改正できないんだろう?

458 :
西武新宿線は新所沢出たら一気に田舎だよなw

459 :
入都税をつければ 解消だろ
田舎からでてくんな

460 :
>>459
名前は違えど静岡県は静岡空港下に駅を作らないとかのぞみを静岡に停めない報復で、そういう
通行料を東海から脅し取ろうとした。

461 :
>>35
え?これのこと知らんの?
まだまだ増えるよ。
【難民】政府、難民受け入れ拡大へ 年30人程度→年間100人以上に 難民の居住国をアジア全域に拡大、出身国も要件を撤廃 
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558519114/

462 :
思い切って近鉄と提携は?

463 :
>>459
翔んで埼玉かw

464 :
>>408
鉄道マニアなら一度はやったはずの、西武新宿〜所沢〜池袋の乗り鉄。

465 :
>>102
そんな所に住むくらいならば飯田橋に住むわ。

466 :
車両基地が水没するような場所では使えない

467 :
>>105
小田急は複々線にしたからまだ許す。
だが京王、テメェーは許さん。

468 :
>>150
京急も複々線じゃないし。

469 :
>>264
それは建設当初の目的に過ぎない
現状は行徳・葛西エリアの需要が逼迫
京葉線がむしろ東西線のバイパスと化している
おまけに総武快速線の方が混雑もマシ

470 :
>>469
砂町のタワマン集中で学校のキャパまで逼迫したからね。第6砂町建て替えて対応したし。

471 :
>>307
サーベラスなんて2年前に完全に売り抜けてるが、平成で頭止まってるのか

472 :
>>471
あいつらがいたら間違いなく秩父線とレオライナーと多摩湖線と多摩川線は強制廃止されてた。

473 :
>>317
上石神井は外環の2と連続立体化の両工事で化ける
ただし完成は10年以上先になる

474 :
上石は、外観道が決まらないので開発が出来なかった事実。
しかし、金掛けて大規模開発はもう意味ないし、道路拡張も無理だろ。
武蔵関に完全に負けてる。複々線か、東西線引き込まないと無駄だな。
時代がな。都心部はすごい変貌してるが、西武新宿線は長閑な沿線で良いよ。
五輪効果もなんもない。

475 :
西武新宿線2年程使ってたけど
てんかんの発作を起こす乗客を見る確率が妙に高かった

476 :
中井は都営12号線=大江戸線と首都高中央環状線作るときに、
西武新宿線ホームを地下化して、
・中井の西武新宿線ホームから高田馬場の東西線ホームへ繋ぐ連絡線
・西武新宿・東西連絡線ホーム〜都営12号線=大江戸線ホームの地下直結通路
作っていったら変わっていたかも。

477 :
>>307
球団もソフトバンクの四軍五軍になったほうがいいんじゃないの?

ついでに豊島園にソフトバンクドーム作ってホークス一軍との紅白戦をやりなさい

478 :
>>462
近江鉄道は提携以前に子会社じゃんw

479 :
なんで新大久保に駅作らないんだろう?あそこで乗り降りしたい人、結構いると思うのだけど。
高田馬場とJR乗り換えが分散できるし一石二鳥だよ。

480 :
金は出しても口を出さないのがソフトバンク


金はケチる、やたらと口を挟むのが西武


こういう陰湿体質だから落ちこぼれる
ソフトバンクを見習いなさい

481 :
なんで西武新宿駅から新宿駅まで真っ直ぐ行けないのかね
地下道かデッキを作ればかなり便利になるのに

482 :
>>479
600mくらい歩けよ田舎者
西武新宿の場内抜けたらすぐ駅になって、閉塞潰すから先行出発待ちが多発してダイヤも悲惨になる

483 :
>>480
沖縄で連敗したから荒れてるんですね、分かります。

484 :
>>481
地下駐車場のせいじゃないの

485 :
秋津と新秋津の駅をくっつけろ

486 :
>>472
馬鹿な会社だったよなw
全員から反対されるような案を出すなってw

特に秩父線なんて大金出して作った路線なのになw

487 :
京王線の調布駅みたいに一駅ずつはじめろや
NHKとか東京都に金出してもらえ

488 :
>>486
山の谷にぬった線型で橋梁やトンネルをたくさん掘る必要もあったり、4800mの正丸トンネルの工事費が莫大に。
武蔵丘に車両工場を作るために車庫を拡大したし。

489 :
>>488
いずれ軽井沢まで繋がるんだい!!(笑)

490 :
所沢や川越が衰退してるしいい判断なのでは
所沢なんかは人口が越谷に抜かれてるし

491 :
最近行ってないが井荻の開かずの踏切はどうなるんだ(´・ω・`)

492 :
>>490
複々線化よりもやらなきゃいけないのが

花小金井−小平間の青梅街道の陸橋

久米川−東村山間の府中街道の陸橋

南大塚−本川越間の16号線の陸橋の所に新駅

本川越まで複線

なんですよ

493 :
>>475
それは多分ニュータイプだろうw

沿線にガンダム作ってるサンライズがあるしw

494 :
毎朝踏切待ちするのとそれを満員電車からながめるのとではどっちが悲惨?

495 :
井荻と環八はなあ ずいぶん前に踏切無くなって
ながーいトンネルと地元用の陸橋になったんやでw

496 :
>>1
逆に池袋線が北隣に、中央線が南隣に並行してるのに複々線という計画があったことが不思議
あと小田急線との直通まだですか?

497 :
>>491

今、井荻トンネル てのが出来て地下通るから 踏切ないで

498 :
>>490
川越→観光地化で発展
所沢→再開発で発展
狭山→ホンダ工場移転で涙目

499 :
>>498
>>所沢→再開発で発展

まずはR463なんとかしてくれ。
なんとかならないだろうけれど・・・。

500 :
複々線の話はさ

西武池袋線(複々線化)
西武新宿線(複々線化頓挫)
中央線(複々線化)
京王線(複々線化頓挫)
小田急線(複々線化)

こんな感じで単に並び合う線はどちらかが複々線化すれば需要を充分に満たしてしまったってだけじゃね?

隣り合う線の真ん中、つまりどちらに出れる所に住んでいる人は複々線化した方に既に流れて行ってしまってる訳でさ。西武新宿線は中央線と隣り合ってる線って事で複々線化はどっちにしても無理だったと思うよ。

501 :
>>426

八王子や厚木、小田原からの田舎もんが乗ってこないから助かる

502 :
>>500
京王線って複々線化してないの?

中央線も本当は立川までする計画なんだが三鷹でストップしてるんだよな

503 :
>>1
拝島ライナーで快適になったからオッケー

504 :
>>502
笹塚までは一応、別線での複々線

505 :
それより新宿駅ビル(ルミネスト)に乗り入れろ

506 :
>>13
でかいスーツケース転がして、
平日朝の西武新宿線、全然平気だった。

田園都市線なら壊れるかも。

507 :
>>1
拝島線直通がメインになっちまったから、
拝島線川越線と改名すべき

急行の半分は拝島行き。
30年前は拝島行き急行自体が無かったw

508 :
もう少子高齢化で私鉄沿線なんて終わりだよwwwww

509 :
拝島線の朝の西武新宿行き急行で
毎朝座って寝てるから
地下じゃない方が静かで良い。

510 :
>>504
笹塚までか

ちょっとググってきたら
>複々線化事業は、極めて特殊な配線で行われます。新たに複々線化のために増設されるトンネル構造の地下2線は「特急」を通過させるためだけに建設され、いずれの駅にも地下ホームは設けません。
 当初は「京王電鉄京王線(笹塚駅〜つつじヶ丘駅間)連続立体交差化及び複々線化事業」でしたが、優先順位の高い「連続立体交差化事業」のみの着工となりました。
 「複々線化事業」は、これから日本の人口減少が加速するので計画が見直されて、着工されない可能性があります。

京王線も西武新宿線と同じような感じになりそうだな

511 :
>>500
京王線は複々線化は断念したけど、
明大前駅の京王線ホームを増設して追い越し可能にする等の工事に着手している。
  

512 :
>>437
西武鉄道は自前で新宿駅前まで、地下線を作れなかったのかな?
京王電鉄や阪神電鉄などは、自前で国鉄ターミナルそばまで地下線を建設したよ。

513 :
明大前下高井戸間の線路沿いの土地はほぼ京王が買いあさって今空き地になってるけど工事はいつ始まるんだ?

514 :
西武新宿線は拝島行きが増えたから
小平か久米川と小川の間に住んでないと
東村山より先は小平で一旦降りないといけないよね
東村山はその代わり特急停車駅にはなったんだな

515 :
>>511
諦めた代わりに準特急を千歳烏山停車だからな
優等専用地下線は完全に不可能

516 :
>>46
「でんしやにちゆうい」看板もね

517 :
京王線はつつじヶ丘じゃなくて仙川を急行停車駅にした方が良さそうじゃないか?
仙川は小綺麗でオシャレな街並みなんだよね

518 :
そうだよな。いまどき東京23区の山手線内に住もうと思ったら一ヶ月あたり100万円は家賃みないといけないもんな。

イェーーーイ!バブルバブル!日本は日本の内需を拡大し日本をもっとバブル経済にしよう!

519 :
いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!
いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!

520 :
杉○区や中○区や武〇野市は変な奴多いよな。
もうJ○快速も杉○区や中○区や武〇野市には停車しなくて良いよな。

杉○区や中○区や武〇野市も、もっと規制緩和をし、
杉○区や中○区や武〇野市にタワーマンションをもっと立てまくり、
杉○区や中○区や武〇野市にもっと外国人労働者さんや移民をたくさん受け入れよう。

521 :
東京を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
東京を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

ジャップの数が減れば減るほど、ジャップと口をきかなくてすむようになる。
移民のかたが増えれば増えるほど、ジャップと口をきかないですむようになる。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

522 :
これで西武新宿線沿線の地価がさらに下がるだろうな。

523 :
>>522
ずっと住むつもりの人は固定資産税が下がって良いw
賃貸の人も家賃が安くて広い部屋に住めた方が良いよな

524 :
>>507
萩山で切り離す拝島・西武遊園地行きは急行も準急のどっちにもあった。
今は西武遊園地には行かず拝島単独のみだが。
4両の西武遊園地行き+6両の拝島行きなので、2000系しか使われなかった。
新+新がほとんどだったが、片方が旧やどっちも新でない2000系同士もあった。

525 :
>>512
国電の戦災車を安値で引き取って修繕して使ってた程の貧乏私鉄だった西武にその金はなかった

526 :
西武は終戦の後に手持ちの資材供出させられたんだけど。

527 :
>>525
山の中を切り開いてトンネル掘って、飯能から秩父って長い距離を繋げる位なら、新宿駅に地下駅を作る金はあったとは思うけどな。

優先順位の問題だろうなぁ。

高田馬場で山手線と繋がってるし、
新宿駅で地下鉄に乗り換えるなら、今の位置でも、それ程時間かからないし、西武新宿駅で需要は満足してるって話もある。

528 :
堤全盛期ならともかく、そりゃもう無理よ。

529 :
>>490
所沢はこれから化けるよ

530 :
>>528
JR新宿駅乗り入れの話があったのは堤全盛期の時だろうから、金が無いってよりも、投資に見合ってないって事だろうねって事。

西武はあの頃金はあったからね。

531 :
西武新宿線のJR新宿駅乗り入れよりも、東西線乗り入れの方をやって欲しい。まぁ無理なのは知ってるけど。

532 :
>>525
西武農業鉄道

これからは、ノーテツ と呼ぼうw
   

533 :
>>526
武蔵野鉄道から池袋線になって、戦後混乱期に農業生産も逼迫して肥料もままならなくなって運んだ
のが有名な肥料としてのウ○コの輸送。池袋線がほとんどだが新宿線もやっていた。
さすがに新宿や池袋に貨車は入らなかったが。
専用貨車は普通の無蓋貨車に木で組んだタンクを作ってタンク車にしていた。
便宜上タンク車のタ形式になるべきだが、原型の無蓋貨車を使ったので形式はト形式だった。

534 :
新宿線てなんであんな川沿いにばっか駅つくったの
駅周りごちゃごちゃしてて坂も多いし最寄り駅としては使いづらい駅ばっか

535 :
複々線どころか単線が有るだろ。そこを直せよw

536 :
>>496
小田急直通は拝島〜上溝運用される可能性あるから反対!

玉川上水〜多摩センターは多摩都市モノレールで、拝島〜相模原・上溝はJR
でショートカット出来るから意味ない。

>>509
沼袋構内〜新井薬師前構内は地下化するがな。

537 :
>>527
金銭面よりも政治的問題だな
新宿も小田急はそれなりの駅スペース確保出来てるけど、京王はかなりお察し
25km/h制限の急カーブを抱えるに至った

538 :
>>534
川砂利取りもあった。車両基地計画もあった安比奈線は元々は入間川の川砂利を採るための砂利輸送線。
だから終点の安比奈は貨物ヤードみたいな配線にしていた。
多摩川線も是政の奥に多摩川の砂利を採る貨物ヤードがあって多摩川の砂利を輸送するために作った。

539 :
国鉄下河原線も元は多摩川の砂利輸送の貨物線だったしその手のは結構あったんだよね。

540 :
複々線作るぐらいなら新線作れよ
中央線と京王線の間に作れよ

541 :
新宿上空、ヘリが飛び回っててうるさい。

http://imgur.com/q8cn0mj.jpg
http://imgur.com/KFcSmiy.jpg

542 :
西武新宿駅の地下街から新宿駅西口と新宿駅東口に行くのに
大きく迂回しなければならない大ガードの下あたりに地下道を
造ってくれ
新宿では西武は駅も地下道も開発から阻害されているようだ

543 :
>>347
  >昭和な町並みの路線

 俺は野口五郎の「私鉄沿線」の世界と表現したいw ♪ 改札口で君のこと
待っているのが好きでした ♪  という歌詞が似合うには高架駅はダメだからね。

544 :
地下鉄との相互乗り入れもないんだよなwwww

545 :
一つ質問なんだけど、御存知の方は回答を宜しく。

どうして、本川越駅の直前部分が単線なの?
名鉄の名鉄岐阜駅の直前の処は、JRの高架との兼ね合いみたいだけど・・・・・
   

546 :
>>380
中井なんて馬場から歩いてでも行けるw

547 :
>>544
なくて良いよ

548 :
京王と同じやるやる詐欺

549 :
>>529
道路環境が良くならない限り、人口伸び悩みは変わらないと思う。角川とか東所沢だし。

550 :
>>534
都内は川沿いで坂も多いが
武蔵関を過ぎて市に入ると
むしろ平坦な街が多いよ。

551 :
>>117
これはぜひとも実現してほしいな
最高だわ

552 :
電車が通るよ!
で不動産売りまくったから、もう用なしw

553 :
>>454
でも寄居完全移転はなかなか進まない
ホントならもう既に移転終わってるはずが業績好調で寄居だけではラインが足りない模様

554 :
>>527
新宿地下は新幹線を通す計画があるので、そうそう簡単に認可がおりないのだな

555 :
>>478
ウケるwなかなか上手い返しw

556 :
西武拝島線の複線化まだかよ

557 :
>>556
玉川上水より先はバスでいいだろ

558 :
西武秩父駅の温泉、夕方以降に入ろうとしたら入り口に列出来てて萎えたんで汗だくのまま横浜まで帰ってきたよ

559 :
久米川駅南口は、異様だぞ。へんなオジサン&爺さんが
ベンチにとか周辺にうじゃうじゃ。貧相な方々ばかりだ。
セレブとか無縁。 多摩地区の底辺かよ?

560 :
オマエら何で西武ゆうえんち来ないの?キライなの?

561 :
久米川と言えば
元アイドルの杉浦幸が良くパチしてたと言われてた。

今はいずこに?

562 :
>>541
これだった。


東京・新宿で男性刺される、知人の女か 身柄確保

 23日午後4時ごろ、東京・新宿で男性が知人とみられる女に刃物で刺されました。
 男性は重傷とみられ、警視庁は現場で女の身柄を確保しました。

 23日午後4時ごろ、東京・新宿で「女の子が血だらけで立っている」と110番通報がありました。
 警視庁によりますと、男性が知人とみられる女に刺されたということです。
 男性は意識はあるものの、話ができない状態で重傷とみられ、警視庁は現場で女の身柄を確保しました。

 現場は地下鉄の東新宿駅から東に500メートルほどで、警視庁が現場の状況を調べています。

TBS NEWS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3681034.html

563 :
>>477
沖縄で2連敗の糞太便器は黙ってろよ

564 :
南大塚からの枝線って数年前に正式に廃止していた記憶がある

565 :
>>556
西武立川駅〜拝島駅間だけだろw

566 :
>>560
米軍横田基地の友好祭最終日の花火大会の前に西武遊園地から打ち上げる花火を遠くから見ることができたね。

567 :
>>542
サブナードからメトロプロムナードに出ればいいじゃん

568 :
>>534
鉄道は勾配に弱いからなるべく平坦地を選んで通すのが基本
で橋やトンネル作ると金かかるから狭山市駅でカーブしていると

569 :
西武拝島線は、立川市民の大事な足。
立川市内に3つも駅がある。

しかも、朝ラッシュに座れる神路線。

570 :
池袋線はどんどん進歩して便利になるが新宿線は絶望的

571 :
>>560
ディズニーの年パス買った。
家族全員分

572 :
>>570
拝島線はどんどん進歩して便利になる。

2013年 朝ラッシュ急行が6両から10両、
15分間隔から10分間隔へ。
必ず座れる急行に。

2018年拝島ライナーでビール飲んで帰宅できる
2019年拝島ライナー増発。

拝島線沿線の駅は1999年から20年連続で増加している

573 :
>>568
秩父線は正丸の急勾配があるから101系系統のしか上れない程拒んできた。
2000系とか3000系すら秩父上れないし。ようやくSトレインの40000系で崩れたが。
飯能 東飯能までは山上りに見えないが車両基地がある武蔵丘辺りから高麗手前辺りから突如山が迫って来る。

574 :
>>572
それでも、部分的に複々線化している池袋線に比べるとダメだわ。
拝島ライナーを出すなら、池袋線にも既にS-トレインってのがあるのは分かってるハズ

575 :
株主総会でも、池袋線ばっかり優遇しないで新宿線も何とかしろや!と株主から突っ込みがあった


「池袋線ばっかり」西武新宿線株主の不満炸裂
西武HD株主総会で2大路線間の対立鮮明化
https://toyokeizai.net/articles/-/177631

576 :
新宿から池袋まで
山手線:9分 154円
丸ノ内線:40分 165円
西武鉄道:80分 556円

577 :
西武新宿線の逆襲はこれからだ
ここから起死回生の名案を思案するスレ
まずは鉄ヲタが一計を案じてどうぞ↓

578 :
>>575
でも4ドア車化では新宿線のが池袋線よりも早かった。最も新性能とは言ってもブレーキ性能が悪い
701系の老朽化が著しかったのも理由で2000系が優先的に投入されていた。
(まあ雪の田無の追突で失った車もあるが)
池袋線の4ドアが遅かったのは101系が大量にあったのと、比較的遅くまで作られて301系まで作っていた。
2000系が新宿線に入っていたのに池袋線も2000系に準じた車が来たと思ったら3ドアの3000系だったし。
その後2000系が池袋線にも入って101系を9000系にするなどしてなりふり構わなかった。
最終的には地下鉄直通見越して6000系で濁したし。
ただし最初に入れたグループが地下鉄非対応で、新宿線に対応型を入れちゃったために後に
トレード転属なんてやっちゃってる。

579 :
>>573
上がるというよりブレーキの問題じゃないのかな?

580 :
たまにアニメのスタンプラリーもやってるよ。

581 :
>>576
丸の内線は運賃計算上は三丁目から副都心線のルートで算出されてるな

582 :
>>565
玉川上水〜武蔵砂川も単線

583 :
>>579
回生失効対策後はN2000も通ってるからね

584 :
東京の場合少子高齢化ってのは違うんじゃねーかとしか思えねえんだけど、他の理由だろ

585 :
>>582
確認したw
西武のやることはわからん

586 :
>>574
Sトレインガラガラやん。
ダイヤ改正で削減されたし。

拝島ライナーは増発。

587 :
>>1
西武池袋線は再開発が進んで見違えるようになったのに相変わらずな新宿線をどうにかしてよ
柳沢、東伏見、武蔵関、上石神井とか死んでる、高田の馬場まで使い物にならない!

588 :
東西線と直通したがってたらしいな。

589 :
>>326
仕事でたまに利用するけど川越市駅は東武東上線
本川越駅からババアの私の足で約8分

590 :
何もしてないのに乗車率30%ダウンって、尋常じゃない気が

591 :
>>586
拝島線は特急が通ってないからライナーに需要があるんだろ
Sトレインの問題は価格が妙に高いこと。また既に特急もあるし。

592 :
昭和の頃、西武線って臭かったな

593 :
>>576
徒歩:60分 0円

594 :
寂しいね
日本が縮小してるよ

595 :
>>592
昭和の頃なら総武線と南武線のが
臭かったぞ。

596 :
>>587
別に西武がやる必要は無いだろうよ。
てか、東伏見や柳沢の事知ってるか?
あの街のどこに再開発する余地が残ってんのさ。

597 :
>>1
さっさとやれよ堤

598 :
>>1
原因はこれじゃねーの?
【金融】西武信用金庫、反社会的勢力に融資した疑いで金融庁が改善命令へ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558613467/

599 :
>>598
西武信金と西武鉄道は関係無いよ。
歴史的にも資本的にも関わりがない

600 :
>>1
複々線化の中止が決まった西武新宿線の黄色い電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

601 :
>>1
複々線化の中止が決まった西武新宿線の拝島ライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

602 :
>>1
複々線化の中止が決まった西武新宿線の特急小江戸号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

603 :
まあ、複々線化いらんだろ

604 :
まだ生きてたのかこの計画

605 :
複々線化はいらない。
東西線との直通があったら利便性は高まる。
ただし東西線にそのキャパは既に無い。

高田馬場から地下鉄新線

高田馬場ー学習院下ー日本女子大ー護国寺ーお茶の水女子大ー小石川植物園ー白山ー東大前ー根津ー上野動物園ー入谷ー千束ー東浅草ー向島ー東京スカイツリーの新線を。。。

いや、、妄想です。。怒らないで。。

606 :
>>558
祭りの湯そんなに人気あるのか

607 :
西武新宿線には黄金列車という輝かしい歴史がある

608 :
西武新宿線沿線は魅力が全く無いのと、
将来は東京も人口減になるし、
魅力が少ない西武線沿線は人口減少率も高くなるし、
複々線なんて必要無さすぎる

609 :
この路線は、「ダ埼玉」の影響をもろに受けたのか?

610 :
各駅前に福しんがあるイメージ

611 :
下落合住みだけど本当に時が止まっているんだよ…(´・ω・)

612 :
幻の複々線ドリフト

613 :
>>572
空気輸送の小江戸を廃止し代わりに拝島特急(全席指定有料)を新設
本川越方面は急行を1時間あたり6本にし、本川越〜小平各駅停車で小平から先は高田馬場までノンストップ
拝島線直通は拝島特急と準急のみにする
準急は小平から上石神井まで各駅停車で上石神井の次は鷺ノ宮、鷺ノ宮から先は高田馬場までノンストップ

614 :
>>609
埼玉民は所沢で池袋線に乗り換えるので埼玉の影響は弱い
新宿線は多摩菌人の巣窟

615 :
>>607
それ池袋線のほうでしょ

616 :
なら単線化で

617 :
>>616
拝島線廃止してバス代行ならいいよ

618 :
例愚売れてるお陰で混んでないからあまり気にならないな
そもそも池袋なんて用事無いから

619 :
>>607
香しき運子のかほり

620 :
>>599
またまたー(笑)

621 :
通勤時間帯以外のからっぽ小江戸は廃止して快速急行にしてくれ
本川越 所沢 小平 上石神井 鷺ノ宮 馬場 これでええねん

622 :
環八の踏切も最後まで残ってたもんな
糞みたいな奴ら

623 :
池袋線が複々線化されたからもういいかな?

624 :
これで西武新宿線名物
最後尾だけの異常なラッシュが永遠に続く

625 :
>>621
本川越〜小平は各駅停車でいい
小平から先は上石神井、高田馬場、西武新宿に停車でいい

626 :
>>608
多摩西部は大丸有と呼ばれるエリアにとても不便なんだよな

627 :
中野と新井薬師前なんか1kmくらいだし
中野に出た方が良いよな

628 :
>>341
杉並区
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokyo/1446616940/
新人区議・洞口朋子「私が中核派だと知らなかった杉並区民もいたと思う」 ネット「暴力革命を標榜…」「情報弱者騙したった!発言」
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1556441013/

629 :
>>590
住人の高齢化じゃないの?

630 :
西武線沿線ってなかなか発展しないよね

631 :
でも、工事で加算運賃取られるのはちょっと

632 :
>>346

つくばエクスプレス154(TX-120)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1556959826/
ここも地下鉄乗り入れがされていない。

633 :
>>348
東武は複々線だぞ。

634 :
てか、住んでる分には今位の感じをキープしてくれた方が良いんだけど。。

都心から30分位で通勤出来て、適度に畑があって、農産物を安く買えて、林の中で森林浴出来て、子供が潜って遊んだり魚取り出来る川がある。

それで充分なんだがなぁ。
武蔵小杉みたいになったら通勤が地獄だし、
住んでる住居の近くは適度な田舎で良いよ。

635 :
西武新宿駅は始発で座れるから好きだな。地下鉄丸ノ内線とか、乗り換え意外に楽だし、途中のラーメン屋に立ち寄りたくなるのが困ったもんだったが。あと、本川越から新狭山あたりは、朝でも結構座れるから通勤は楽だった。

※前スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1557989878/

636 :
>>614
タマキン人!初めて見た。為になるぅ〜

637 :
>>611
場所によっては馬場か目白も使えるし
あまり西武に依存してる感じしない

638 :
>>611
あの辺りってさ。
山手線の内側も時が止まってるから西武のせいでは無いわな。

639 :
>>611
そこがいいんだと思うけど。
中井や高田馬場まで歩きで余裕だし
場所にもよるけど椎名町まで。

640 :
>>326
本川越ーJR川越間はクレアモールを徒歩十分
商店街をぶらぶらするのが好きなオレにはこの乗り替えは苦にならない
秋津ー新秋津、西武新宿ーJR新宿東口も同様

641 :
>>621
はあ?田無と花小金井を無視しようとする意見って何?
この2駅は中央線と池袋線をつなぐ
たくさんのバス路線があり団地もある

落ち着いてていいけどな
武蔵野台地を走るから丘陵や大きい川がなく
災害に強い

まあ途中におしゃれな街がなくガクトセリフの
「一緒にくるか? 所沢へ」をネタに車内広告するような
所沢しかなく 早稲田大に依存してるところもあるけど

642 :
国分寺線が戦時買収されていたら、中央特快新所沢行きとかが走っていたのかのぉ・・・

643 :
>>642
いや、他の中央線の支線と同じで廃線になってたんじゃ無いか?

644 :
>>632
計画はあるが進展あるのかな

645 :
地下鉄直通されると困るわ
不人気で空いてるのがメリットなのに

646 :
>>640
でも土砂降りになるとそれも苦痛にしかならない
特に秋津ー新秋津は商店街のエゴイストどもに殺意すら湧いてくる

647 :
>>645
それな

648 :
>>645
球団もそう
不人気でサクッと入場できるのがメリット
甲子園の阪神ファンがマゾに見える
満員電車みたいな状態で野球観戦なんて考えられない

649 :
思い切って馬場=新宿を廃止して、跡地にタワマン建てまくったら?

650 :
>>634
同意。都下で大穴は萩山。
駅前はマンションや遊歩道しかない
とこだが、
徒歩で小平、久米川、八坂、小川の
いずれか2駅に10分圏内。
電車で10分以内で国分寺。

651 :
萩山って乗り換える率高くて不便
拝島ライナー停まっても金かかる
(駅前のスーパーつぶれたかな?)

けっこう穴場なのは
武蔵関〜東伏見〜西武柳沢あたり
急行は止まらないが準急はとまる
自然も公園もある
地価は知らん

652 :
>>586
>>591
Sトレも増発されただろ
廃止になったのは夕夜間送り込み回送を営業運転してた便
これが回送になっただけ
拝島ライナーは、元々送り込みは営業してない
平日のSトレは徐々に定着しつつあるよ
朝は満席になることもあるし、帰りも6割ぐらいに
2社跨ぎでも510円はまぁまぁだろう
だから今度は東武が日比谷線との地下直ライナーを走らせるしね
新宿線は馬場や西武新宿まで出るまでがダメ

653 :
そもそも歌舞伎町止まりのくせに新宿線名乗るなや

654 :
>>426
あいだにある下北沢から千代田線に乗り入れしている列車に乗れるからな。

655 :
有楽町の次が飯田橋で、飯田橋を出たら次が石神井公園ってホント優越感がヤバい
池袋通過なんて味わえる
混雑する地下鉄車内やホームの待ち客を尻目に缶ビール・缶チューハイ片手にくつろぐ

石神井公園は至高の住宅地だわ
休日は一本で原宿や渋谷や横浜に遊びにいける

656 :
え、乗り入れ路線ってしょっちゅう遅れてて嫌だ
池袋線って横浜あたりの人身事故のあおりうけて
ストップとかさ
新宿線って遅れが少ないのがメリット

657 :
>>88
東日本大震災の地震でも運行していたからな。
おれは東上線の住民だが、清瀬まできて、
家まで2時間歩いて帰った。

658 :
>>622
京急蒲田駅前の環八踏切の方が遅くまで残っていただろ。

659 :
>>656
新宿線は乗り入れないくせに毎日15分ぐらい遅れるけどねw
単線の支線とやたら直通してるし民度も低い

660 :
>>648
球団はオマケで球場は渡辺美里のために有る

661 :
>>632
しかし秋葉原と新宿を結ぶ地下鉄はもう必要ないから
TXは西武新宿線の相手にはなれないな

662 :
>>615
新宿線もだよ。
井荻には積み込み設備があったし。

663 :
西武新宿線には未だに駅前ロータリーすら無い秘境駅もある

664 :
複々線はなくてもチョイチョイと待避線があるよね

665 :
>>652
拝島ライナーは、送り込み営業してるよ。
折り返しの小平まで。

超乗り得電車。
小平からの下りも拝島ライナーは無料だから
みんなニコニコ

666 :
花小金井ってどう?住みやすい?
今分譲買うか検討してる。
このマンション価格が高騰する中、80平米が4千万ちょっとで買えるw
表示価格はもっと高いけどな

667 :
うんざりするほどつまらない東京の中でユニークな個性を発揮する西武新宿線を支持する! 何でも右へ倣えの東京は本当につまらない。関西の多様性を東京は見習えよ。

668 :
横田基地が軍民共用になってくれれば拝島線も生きてくるんだけどな
(ただ配線からいうと八高線のほうが曲率からいって無理がない、貨物専用線に直接入り込む)

669 :
>>663
小平駅北口はあと何年かしたらできるから長い目で待ってろw

670 :
小平北口はまず寂れたパチンコ屋を潰さなきゃならんな。
郵便局と満州ぎょうざは残してくれないと。

671 :
>>666
西友があるぞ

672 :
>>666
中央線内で広告見た
駅へのシャトルバスが出るやつっしょ

673 :
>>666
あの辺りなら新築庭付き一戸建て4LDKとか3800万円位が相場じゃね?、まぁマンションが好きなら良いのかねぇ。

674 :
>>668
横田が使える様になってもJRには勝てないだろうなぁ。新宿から横田までの特急が出来るだろうけどさ

675 :
横田が使えるようになったら中央線の都下勢と西武沿線住民は歓喜だわ

676 :
>>645
地下鉄直通したら便利だがそうでないこの新宿線に魅力があるんだよな。

677 :
複線ドリフトは、やはり無理か…

678 :
>>665
小平までロングシートだから、別に乗りトクではないね
昼は同じようにロングで一般列車に入ってるし

拝島ライナーのせいで小平より手前は本当に不便になったな
高田馬場の混雑も酷い
安い不動産にはそれなりの理由がある
安物買いの銭失いにならないように
まぁ近所で完結する生活ならいいが

679 :
田舎者なので神田川超える辺りの登り坂から
高田馬場の町が見えた時の都会に着いた感が良い

680 :
>>678
小平から先は、便利になった。

朝、夕方の準急を全部急行にしたら
もっと拝島線民は喜ぶ。

681 :
準急を急行にしたら待ち合わせの各駅停車の車両が足りなくなるから無理

682 :
新青梅街道の地下に移せよ

683 :
>>663
東京23区内に限って言えば、駅前ロータリーのある駅の方が珍しいような。

684 :
>>651
萩山のあたりってどの駅にも近いw
あのへん謎の一駅の短さw
萩山はちょうど確かに
真ん中で何駅も徒歩で行けるのが
便利かもしれない

685 :
西武線で南北分断ひどいよな
朝鮮半島とどっちが先に解消するかな

686 :
>>685
大きな通りはほぼ立体化されてるけどな。

687 :
>>686
道路が潜ってんだよなw
ひでえ話だ

688 :
>>672
それ、不便すぎないか?
仕事場が新宿あたりならまあいけるけど

689 :
>>666
小金井街道は踏切でいつも渋滞しとる

690 :
小田急に直通すれば良かった。
箱根で小田急と西武が握手とか胸熱なのに。

691 :
寧ろ、都心側へ掘り進んで、京葉線と繋げれば良いのにな。

692 :
丸ノ内線と有楽町線の直下を掘り進めばよい

693 :
>>648
こんなんと一緒にされたくない
https://pitch-bat.com/wp-content/uploads/2018/10/seibunaj.jpg


せめて、一塁側外野席で打倒西武獅子粉砕旗の下で西武を倒せーオー!とやりたいものだ

694 :
本川越もやっと改札口が増えたもんな
東武の乗り換え面倒くさいねん

695 :
>>666
生まれも育ちも花小金井で
花小金井の小学校出身だが
小金井公園までいかなくても
徒歩10分以内で40坪くらいの一戸建て新築が4〜5千万で買えるよ
30坪ていどなら4千万しない

駅に向かう農家が土地をてばなしつつあるし
年寄りが亡くなったら自宅売却が実家の回りも頻繁にある
不動産屋が更地にして新築たてる
マンションでなく一戸建ての方がおすすめ
この辺は治安もいいしだいたい自転車で行ける距離

696 :
埼玉県民には複々線は贅沢

697 :
>>696
軽便鉄道でマッチ箱みたいな電車にしろと?

698 :
>>697
埼玉県民はマッチ箱にでも乗っておけ!

699 :
>>696
草加市民「せやな」

700 :
>>698
埼玉解放戦線を敵に廻したな。

701 :
武蔵関駅すげーな。吉祥寺通り迄マンションかよ。
練馬の端っこだからどうでもよかったんだろうか。
駅前スゲーな。駅名も負けじと寺の駅名つけろや。

702 :
>>697
確かにレオライナーは贅沢過ぎるわな。
マッチ箱のような軽便鉄道で十分だった気がするわ。SLもあったし。

703 :
>>701
吉祥寺ゲートウェイ

704 :
岩にしみーる蝉の声 立石寺(山寺)女子学院の寺なんて言うんだろう?

上石神井の次なら、奥石神井駅だろ

705 :
新宿線は新宿界隈までしか乗り換えなしで行けないから敬遠されがち、バスで中央線に出る人が多い
やっぱり東西線直通がよかったな
あと高田馬場での西早稲田改札外連絡も考慮されるべき

706 :
踏み切りなくしてくれーーー

707 :
>>705
朝の西武新宿ノロノロ&乗り換えだし不便で遅いもんな。
新井薬師とか沼袋の住人は都心通勤には自転車かバスで中野駅利用してるしな。(そのほうが断然早い)
バス停でタクシー来たら暗黙の了解で乗り合うのは風物詩

708 :
メリットといえば、西武新宿駅降りたらすぐ歌舞伎町ってくらいなもんだな。

709 :
>>707
そう成増よね
俺は野方駅寄りの練馬区民だが、環七経由の高円寺駅行のバス使うか、野方南口からの中野駅行バス使ってるな

710 :
まずは20円値下げな
そして利便性向上のため馬場新宿間に新大久保駅新設

711 :
>>669
そういう計画あるんだ?
小平はこの先百年くらい変わらないと思ってたわw

712 :
一番の家賃穴場は東武東上線か?

713 :
東京の中で、墨田川から江戸川に至る下町は、本当にどこへ行っても代り映えしない同じ街並みが延々と続いてうんざりする。俺が子供の頃住んでいたからよくわかるよw 北多摩は30年くらい前のレトロな雰囲気がいまだに残っていて、それが面白いね。

714 :
国分寺線多摩湖線で自ら中央線に流してるから混雑緩和できてるな
いくら単線ローカルでもバスよりはるかに輸送力はあるからね

715 :
人口減時代が来るからねぇ。
試算では小田急と東武がヤバいって聞いたけど、複々線化したとこだよね

716 :
ムーミンパークのお陰で飯能駅綺麗になったから、みんな来てね。

717 :
>>715
  >試算では小田急と東武がヤバい

  え? 小田急は通勤路線としても観光路線としても成功してるので最も安泰だと思うよ。これまでの建設投資の負担が重荷になってるわけ? 東武は不採算の田舎(群馬・栃木)路線が重荷だと思うけど。

718 :
複々線化の目的がほとんど達せられず、中途半端な地中化しても、
沿線道路の大渋滞はほとんど解消されない。

西武鉄道は渋滞で沿線に大迷惑をかけていることを認識しなくていけない。

719 :
小田急は複々線化してこまなくなったの?

720 :
>>702
あのミニSL、もし今も有ったら、観光資源になってただろうな。

721 :
>>718
沿線道路の混雑は単に南北の鉄道が無いからだと思うよ。大きな通りはほぼアンダーパス化されたし。

722 :
駅前がアレだけど
あばら家から割と感じのいい住宅街が点在する下落合って
思ってる以上に凄いのかも

723 :
>>722
下落合は、ちょっと前まであばら家
だらけだったんよ
今はマンションたくさんできてるけど
徒歩2分、新目白通りの角っこに
ご近所では有名なゴミ屋敷があったのよ。
今はセブンイレブンかな。

724 :
>>722
ちなみにいい感じの住宅地は
ハードな坂を目白通り方向に上って
いかないと…。
目白通り坂の上か、
それか中落合の坂の上は
お屋敷多い今でも。

725 :
>>559
その変なおじさんになんだ君は?って言った?

726 :
新宿から池袋じゃなくて、石神井に伸ばして新座経由で川越に結べばよくないか?
地上も地下も同じである必要が分からぬ

727 :
>>721
環七の下に地下鉄通してほしい

728 :
新宿線乗りなのに新宿プリンスホテルに泊まった事ない…

729 :
京王は安くて速いから羨ましいですね。
東武はちょっと高いけど、早いから許す。
西武新宿線が一番だめだ。

730 :
>>584
金がないねん。
借金しる。

731 :
>>683
東京23区内に限って言えば、
地下化される新井薬師と沼袋は駅前ロータリー作っているよ
既に連続立体交差化が済んでいる駅を数えればかなり多いのでは

732 :
>>672
やめとけやめとけ
シャトルなんていつ廃止になるかわからん

733 :
>>725
ひがぁしむらやぁーまあー♪
イッチョメ ウワーォ! イッチョメ イッチョメ ウワーォ!

734 :
>>696
埼玉県草加市から刺激とボクシングジムに24時間営業のスポーツジムを求めて東京都23区内に引っ越すつもりだったが、どーしよっかなー・・・?っと。

735 :
じゃあ京急平沼駅はいつ再開すんの?
ずっと待ってんだが

736 :
>>201
駅名が全てダサいw

737 :
>>1
西武新宿戦線異状なし(´・ω・`)

738 :
>>719
小田急線は各停10両化もしたから以前より空いているだろう。

739 :
駅名はマジでダサいよな
そこ変えるだけでも全然印象違うんだがな
とりあえず前駅ゲートウェイをつけようかw

740 :
新宿の西武の地下街と西口地下街繋げろよ

741 :
>>736
都立家政、新井薬師、鷺ノ宮なんて格好良いじゃん。
まぁ人それぞれだろうけどさ。

742 :
野方、沼袋あたりは田んぼの有りそうな名前だな

743 :
西武拝島線の横田基地経由、河辺延伸お願いします。

744 :
>>740
サブナードとメトロプロムナード経由で繋がってるよ

745 :
新宿と池袋をつなげてほしい

746 :
>>680
この前の改正で平日帰宅時間帯の拝島行きの急行はことごとく本川越行きや新所沢行きにされたけどなw
本線を蔑ろにした拝島線優遇の時代は終わりだ、ざまぁw

747 :
>>709
環七のバスで練馬には出ないの?

748 :
>>747
JR利用だもの
西武経由メトロとか都営とか使ったら割高になるもの

749 :
>>745
副都心線使えよ

750 :
>>718
文句は地下急行線建設に難癖つけた東京消防庁へどうぞ

751 :
>>718
中井-野方間
野方-井荻間
井荻-東伏見間
計画の認識がない情弱は消えろ

752 :
>>736
都立大学、不動前、鷺沼
東急に喧嘩売っているのか

753 :
しっかし国鉄が残したインフラはダントツで大手私鉄なんか屁だな

754 :
>>748
練馬区民の分際で中央線利用とはおこがましい
身の程をわきまえろや

755 :
>ターミナルの西武新宿駅はJR東日本の新宿駅から約400m離れていますが、
本来はマイシティーから出る予定がホームの長さを6両編成分と間違えたんでしょ
でも、これ改善したらサブナードが死ぬな。

756 :
各私鉄や地下鉄、JRで、それぞれ別個に初乗り運賃負担しなきゃならないの
何とかならないかね。統一乗車券とか出すと、やっぱ減収だろな〜w

757 :2019/05/25
とにかく遅いよな

【菅官房長官】シリアで不明の安田純平さん、新映像は本人と認識 「邦人の安全確保は最大の責務。解放に向け全力を尽くす」★12
【音響式信号機】音の鳴らない信号機 障害者団体から見直し相次ぐ
【新型ウイルス】スイス、感染者が1万人超す 人口1千万未満の国で初
【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳
【速報】中国、トルコにマスク2億枚注文
【国際】イラン、初の国産戦闘機「コウサル」公開 第4世代の新型戦闘機で「先進的な航空電子工学」が用いられているという★2
【立憲民主】「気分が悪い予算委員長だ」 福山幹事長が自民・棚橋氏を批判
【MRJ】未完のまま撤退の可能性…三菱重工、凄まじい凋落
「感染爆発」の警告出ているのに・・・このバカ者たち!目黒川の夜桜見物、渋谷の大はしゃぎ、新橋の酔客 ★5
【LGBT】安倍首相「人権、多様性の尊重は当然。これは政府与党の方針でもある」杉田水脈に関し(衆比中国ブロック自民)★3
--------------------
ファルコン竹田 Part. 34
チャーハン作るよ!のガイドライン78杯目
自遊空間 Part3
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1003年
検察庁へ行きたい、行く人
【裏事情】カーオーディオショップを語る 6スレ目
ヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー 3個目
【goo】週刊少年マガジン史上最高だった漫画ランキング  2位、MMRマガジンミステリー調査班 3位、FAIRY TAIL★2
【全15シーズン】 ER 緊急救命室 総合 【Part106】
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ45【交流苦手・SNSヒキ】
行徳ラーメン街道 Part61
【地方専用】ポケモンgoーレイドバトル座標vol.45
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
★FF三大悪女ってティファとあと誰よ?
【TLC】2
PRODUCE48回顧スレ27
もう少しでゴールデンウィークだね
中学生に落語は分かるか?
性格に問題があるレスラーや関係者 Part.3
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6711【youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼