TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【IQ146】ミスイングランドはインド出身、才色兼備の独身女医 バーシャさん23が戴冠
【武漢ウィルス】パチンコ店に客が次々に 海には釣り客 県外ナンバーの車も 休業要請に外出自粛は一体…静岡県 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【生物】巨大マンタがダイバーに「助けて」、釣り針を抜いてもらう 「まるで僕のことを知っているようだった」 豪西海岸
【情弱】リボ払いのトラブル相談急増 気づかず設定、高い手数料 「自動リボとは思わなかった。作るときに見落としたがひどいしくみ」
【最強弁護士】ゴーン被告使用のPC押収拒否 弘中弁護士、刑事訴訟法理由に「押収拒絶権を行使した」
【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★6
【現代貨幣理論MMT】MMT理論はケインズ理論の再来か?日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か? ★2
【社会】「鉄くずを30トン以上載せていた。バランスを崩した」大型トラックが横転、信号待ちの軽乗用車が下敷きに。3人が死亡★4
【大阪府知事】 万博誘致レース終盤、欧州へ9日出発
【新型肺炎】消毒用アルコール不足 ウォッカ「スピリタス」(度数96)も品薄 ただし、代用は「推奨できない」

【野田総務相】ふるさと納税制度の抜本的な見直しを発表 高額返礼は優遇除外 「要請しても従ってもらえないのは限界」


1 :2018/09/11 〜 最終レス :2018/09/13
 野田聖子総務相は11日、ふるさと納税制度の抜本的な見直しを検討すると発表した。寄付金に対する自治体の返礼品の額の割合が3割超の場合や、返礼品が地場産品でない自治体への寄付は税優遇の対象からはずす方針だ。開始から10年が経過したふるさと納税は地域活性化に一定の効果が出ている一方、本来の趣旨にそぐわないケースも残っており是正を急ぐ。

 野田総務相は11日の閣議後の記者会見で、「一部の地方団体による突出した対応が続けば、ふるさと納税に対するイメージが傷つき、制度そのものが否定されることになりかねない」と強調。過度な返礼をしている自治体は「一日も早く必要な見直しをおこなっていただきたい」と述べた。

 年末に向けて与党税制調査会で詳細をつめた上で、2019年の通常国会に地方税法改正案を提出。早ければ19年4月からの施行をめざす。

 ふるさと納税は自治体に対する寄付金から2千円を引いた額が、所得税や住民税から控除される仕組み。故郷や応援したい地域の活性化に役立てるのが本来の狙いだが、寄付を受けた自治体はお礼の品を送るのが一般的になっている。

 より多くの寄付金を集めようと過度に豪華な返礼品を用意する自治体もある。街おこしとは関係の薄い海外のホテル宿泊券や宝飾品、商品券などを送付するケースが問題となっていた。他の自治体が不公平感を訴えたり、税金が流出する側の自治体から批判が出たりしていた。

 16年度には全体の65%にあたる1156の自治体で返礼割合が3割を超えていた。総務省は17年春、寄付金に対する返礼の割合を3割以下に抑えて地場産品以外は扱わないよう大臣通知で各自治体に要請。18年春にも同様の通知を出したが、依然として一部の自治体は通知に従っていない。

 総務省が11日に公表した9月1日時点の調査によると、依然として246の自治体(全体の14%)で返礼割合が3割を超えていた。10月末までに見直すとの意向を示した自治体を除いても174と全体の10%を占める。

 外国産ワインなど地場産品ではない返礼品を送る自治体も9月1日時点で190あった。総務省幹部は「これだけ長い期間、要請しても従ってもらえないのは限界。制度としてあるべき姿に戻す検討をせざるを得ない」と強調。法的には強制力のない通知ではなく、違反した自治体を制度の対象から除外する規制に踏み切る方針だ。

 制度の対象外となった自治体への寄付は控除の対象とならず、寄付する人には税優遇のメリットがなくなる。

 ふるさと納税は08年度に始まってから10年が経過した。寄付金の受け入れ総額は当初は年100億円に満たなかったが、17年度は3653億円まで拡大している。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180911/96958A9F889DE1E7E0E2E0E5E1E2E3E3E2EBE0E2E3EA9F9FE2E2E2E2-DSXMZO3502120005092018EE8000-PN1-6.jpg

2018/9/11 10:56
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35202730R10C18A9MM0000/?n_cid=TPRN0001

関連スレ
【ふるさと納税】「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536225527/

2 :
ダツゼイル涙目

3 :
恫喝レベル

4 :
ふるさと脱税終了

5 :
当職のふるさとは宇宙である!!

6 :
納税しても高額の返礼したら納税の意味が無い

7 :
通達守れよw

8 :
よけいなことすんな

美味いもん食わせろ

9 :
返礼品にガクトコインなら無問題です!

キリッ

10 :
。寄付金に対する自治体の返礼品の額の割合が3割超の場合や、返礼品が地場産品でない自治体への寄付は税優遇の対象からはずす方針だ

11 :
内村航平 具志堅の誘いを「世界一になる気ない」と断った過去
2012.08.05 07:00

内村は東京の東洋高校に入学すると、当時体操界のエースだった塚原直也選手と同じクラブで、体操の練習を行うようになった。
力をつけ始めた2006年、環太平洋選手権にジュニアの部で出場していた内村の姿を、具志堅さんは偶然目にする。
内村が3才の時以来、十数年ぶりの再会だった。

 さっそく具志堅さんは内村を日体大にスカウトした。当然二つ返事で受けてくれると思っていた具志堅さんは、内村の返事に愕然とする。
「ぼく、楽しい体操をしたいんで順天堂大学に行きます。世界一になる気はないんです」
https://www.news-postseven.com/archives/20120805_134943.html

さっそく具志堅さんは内村を日体大にスカウトした。

さっそく具志堅さんは内村を日体大にスカウトした。

さっそく具志堅さんは内村を日体大にスカウトした。

さっそく具志堅さんは内村を日体大にスカウトした。

さっそく具志堅さんは内村を日体大にスカウトした。

12 :
街おこしとは関係の薄い海外のホテル宿泊券や宝飾品

13 :
>>6
意味なかったらやるわけねーだろ
ちょっとは考えろバカ

14 :
このゴキブリ公務員利権制度を「ゴキブリ公務員以外で」賛同してる人間って居るの?
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ゴキブリ公務員が無償で運営してるとでも思ってるんかな?

ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?
「0が1を産む制度」じゃなくて「1強制負担させられて0〜0.5返ってくる」て制度なんだけど
何か「負担無しで0〜0.5貰える」て勘違いしてるお猿さん多すぎてマジウケルwww

ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)

知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw地頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」

「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ間接負担」無ければそもそも減税できてて、自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww

マジ笑えるんだけどこの構図・・www

15 :
自由に競争させろよ

16 :
出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwwww


17 :
何が問題って地元業者と役場がベッタリだってことだよ。
地元業者に返礼品の注文大量に出す→業者ウハウハ→支払いは税金
こんな馬鹿な話があるか。地元で有力企業であればあるほど、簡単に儲かる。
有力企業のOBが市長になってたりする場合も多いし、こんなの駄目だよ。
役人が考えることは全部駄目。

18 :
税優遇をそもそもやめてしまえばいい

19 :
メリットがある限り動くと思うが
何がしたいの?

20 :
で、また東京様に金が戻ると

21 :
脱税だからな
高所得者ほど恩恵がでかい

22 :
経費を除いてトントンになる商品を送っても
その売り上げが地元の業者に入るわけだし

その自治体単位だけで考えれば損はねーわけだしな

23 :
問題点と対策方法がちぐはぐだろ
ダメな理由が対策と対応していない

24 :
故郷納税の発端は都市部へ税金が一極集中する問題を解決するため。
東京の税金が1/3程度にならない限り、意味が無い

25 :
返戻品もらったらもうそれは寄付じゃないからな。

26 :
>>21
だったら今すぐ税務署にたれ込めよ

27 :
ふるさとが選べるとか
金持ちの脱税目的で作ったんだろ

28 :
制度がかえられた2019年以降でも、バレないとおもって3割超えてたら
発覚して、税制優遇措置が全面的に打ち切られるところが出てくるかも

29 :
寄付行為に対して税金を優遇するのはやめるべき

30 :
>>13
返礼品なければ自治体Aから自治体Bの税収増えるだけで全体は減らないけど
返礼品が高くなればなるほど全体としての税収減っちゃうんだよ
薄利多売方式や、知名度優先広告方式で儲け考えなくなるところ増えてきて全体の税収下がりまくり

31 :
>>17
そういうのを地元経済の活性化って言うんだよ
臨時収入で地元を活性化できるんだぞ?
問題無いだろw

32 :
抜き打ちでやって阿鼻叫喚が見たい

33 :
こんな形ならばふるさと納税は失敗でしたご免なさいやめます

その一言が絶対に出てこない官僚

34 :
総務省は
NHKやら携帯キャリアの天下りやらふるさと納税やら、庶民の敵だな
岐阜にはふるさと納税やめとこーぜ

35 :
菅がバーコード一本ずつちぎって謝れば許さないこともない

36 :
馬鹿みたいな制度だからな。ふるさと応援じゃなく、2000円でどれだけの物が貰えるかしか考えてない。

37 :
日本の政治や幸せぜいたく生活を独占する日本の上級国民に有利な制度を見直すということは
そうとう都会から田舎に税収が逃げてるんだろうね

38 :
税収減になるだけだしな

39 :
安倍首相が自民党の総裁に再選されるのは確実だが、内閣改造があるだろう。

野田聖子が内閣改造前に、ふるさと納税制度の今回の改正内容を政令に盛り込んで確定したら、ふるさと脱税制度は終了w

多分、早急に決めてくるだろう。
野田聖子自身が、内閣改造で総務大臣から外されるだろうことを予測していて、大臣時代の成果を残そうとしてると想像。

ふるさと脱税は終わりだなw

40 :
>>17
公共事業も同じ図式
コスト削減のため、地元以外の入札認めろよ

41 :
換金性高い金券や家電は問題だけど、食いもんはいいだろ。
納税先の農林水産業にも効果あるし。

42 :
このゴキブリ公務員利権制度を「ゴキブリ公務員以外で」賛同してる人間って居るの?
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ゴキブリ公務員が無償で運営してるとでも思ってるんかな?

ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?
「0が1を産む制度」じゃなくて「1強制負担させられて0〜0.5返ってくる」て制度なんだけど
何か「負担無しで0〜0.5貰える」て勘違いしてるお猿さん多すぎてマジウケルwww

ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)

知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw地頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」

「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ間接負担」無ければそもそも減税できてて、自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww

マジ笑えるんだけどこの構図www

「1000円分のクオカード全員プレゼント!!!(但し1500円分の切手を添えて応募して下さい)」
てな話でも「ラッキー!!1000円分のクオカード儲けた!!」
とか言ってんだろうなwww

43 :
地元で税金を使ってもらいたいので、
結果ふるさと納税をやっていない

44 :
東京が文句言えば国が動く これで合ってる?

45 :
これは、正しい。お取り寄せ通販じゃないっての。

46 :
大企業の優遇税制がなんとか、消費税が逆累進だとか大騒ぎする「格差是正派」も
こんな金持ち優遇の不公平税制には何も言わないのが不思議

47 :
その自治体内で生産・製造しているものに限定すべきだな

48 :
>>6
特定の地方の、地方自治体役人が選定した特定の業者等は非常に潤うね
あとふるさと納税産業関連も潤うわ

疑問なのは、そこまでして地方の「特産品業者」に実効性の低い補助金ばらまく意味あるのかな、ってとこかな

49 :
>>36
それで金の流れ作ったのにもったいねえ
岐阜ふざけんな

50 :
アンパンマンの生みの親のやなせたかし先生の家にわざわざ「税金使って交通費かけて4人で」
押しかけて善人に付け込んでタダ働きさせてようとしたゴキブリ公務員w
ちなみに渋々幾らかは出したって、寸志程度だったらしいw
4人分の人件費、交通費、滞在費、観光費は満額ジャブジャブ出せる癖に
「予算が無いから報酬は無理」だっておwww
コレ、災害支援で無償ボランティアを顎で使いながら管理名目で割増手当までくすねてるゴキブリ公務員にも通じるわなw
ちなみにやなせたかし先生の死因は心不全。
まさかゴキブリ公務員で自分の幼虫・・じゃないガキにアンパンマン読ませてるヤツ居ないよね?
幾らなんでもそんな厚顔無恥なゴキブリ公務員居ないよね?
お前等の糞ゴキブリ組織が追い込んで疲弊させておきながら、さ?
アンパンマンを好きな子供には

「アンパンマンころしたのはコームインっていうゴキブリだよ」
「愛と勇気が友達のアンパンマンは私益と利権が友達のバイキンマンに負けちゃったんだよ」
「結局、権力や既得利権に寄生してやりたい放題のバイキンマンに一般人は抵抗できないんだよ」

てしっかり「現実の事実」を教えてあげないとね?


■やなせ
ぼくはいま、全国で御当地キャラクターをつくる
仕事をやっていて、高知県だけでもう50を超えてるんですよ。
全国のものを入れると200ぐらいあるんだよね。
これが、全部、タダ。あっはっは。ただね、2つぐらいはお金をくれたんだよね。

■糸井
どういう2つなんですか。

■やなせ
役人が ★ 4人 ★ 来たんですよ。キャラクターを、やなせさん、作って下さいと。
「ああ、キャラクター作るんですか。はい、わかりました」
「ところで、 < < ★ 予算がない  ★> > ので、原稿料はタダです」
「えっ、タダですか。私もね、これは仕事でやってるんで、いくらかはもらわないと」
って言ったらですね、4人で相談してるの。

■糸井
あらら。

■やなせ
「相談した結果、みんなで相談して、いくらあげます」。
それじゃしょうがねえと思ったんだけど、やったんです。
それでキャラクターが好評だからって、着ぐるみつくる予算は出るのにね。
そういうのはパッと払うのに、俺はタダって言われるのは何でなんだ、よくわからない。

やなせたかし先生は古き良き体質の日本人だから朝鮮体質のゴキブリ公務員が理解できなかったんだね。
そりゃ同じ日本人(戸籍上は)だったら税金で飯食ってる癖に利権や私益追求なんて厚顔無恥な事「する訳が無い」て認識だろうし、
「ゴキブリ公務員身内利権には最優先で幾らでもジャブジャブ出るけど、
民間人含めた皆々への公益目的は優先順位最下層だからなかなか出せない」
なんて、そりゃ子供に夢を与えたい善人なら善人な程
「信じられないし信じたくない」んだろうね?」
でもゴキブリ公務員は現実私益肥やして利権拡充しながら税金くすね続けてるんだよね。
誠実で子供好きなアンパンマン(やなせ先生)が無償でゆるキャラを産んで、
私益利権のバイキンマン(ゴキブリ公務員)がリスクも労力も負わずニヤニヤ横からくすねて
ゆるキャラビジネス、版権背乗りで既得利権化。
アンパンマンは心不全、ゴキブリ公務員は今後も益々の賞与増額昇給年金くすね逃げ切り勝ち。
やなせ先生無念だったろうね・・。(´;ω;`)

51 :
あっ、違うかw
地方税法の改正が必要だから、野田聖子はまだ大臣を継続する気が満々かw

52 :
この時間に働きもせずに
このスレで文句言ってる奴って
ふるさと納税と縁のないナマポじゃないの

53 :
送料込み3割じゃ1万で3000円だから北海道なら送料だけで2000円以上だから返礼品にあてる品にはお金をかけられなくなるだろうな。2万は寄付しないといけなくなる

54 :
さすが野田、ろくでもないことしか思いつかない

55 :
>>46
所詮、目の前に撒かれた餅を
いそいそと拾い集める様な感覚の奴が多いって事だろ

56 :
ふるさと納税なんかより、防衛省に直接納税できるようにしろ

57 :
こんなにも素晴らしい社会構造を構築した連中が企画した制度なんだから間違いないよwww

消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw

税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定

★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww

増税で公務員は6年連続で給料アップ!!生活困窮して自Rる民間サンは自己責任!!努力不足!!

災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw

寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w

民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!

<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に納税よろしく!!絶対に納付以上に再分配還元されるから!! → 身内で食い潰して増税

一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w

幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」w

民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www

ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!

アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!

大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw

「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円

氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自Rるまで納税してくれ!!

経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww

非生産層が生産層からくすねる公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!

益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w

58 :
>>46
金持ちというか、高額納税者ほど行政サービス手厚いのが、公平だろ
納税額少ないのに図書館とか使うな
という理屈と同じだぜそれ

59 :
始めから欠陥だとわかっててやってんのに

60 :
>>1
ほんと日本国民の利益になる制度は改悪していくよな
売国奴たる由縁

61 :
特産品じゃない物を返礼品にするのは咎めてもいいけど、
あとはどうでもいいじゃん。

あと、寄付したのに控除しない、をやったら
大臣クビ。それは納税者の都合ではないので。

62 :
>>52
オマエガナー

63 :
無能役人の無駄遣いを先に何とかしたら?

64 :
>>30
実際のところ納税先を変えるのに手間はかかるから、
その手間に見合う程度の返礼品はありだけど、3割は多いわな

65 :
少しぐらい税金引いてもらうより良い品もらったほうがが

66 :
>>58
お金持ちが優遇され過ぎなの
勝手に法律作ったり
国から会社もらったり

67 :
>>53
そもそも返礼狙いで納税すること自体おかしい
居住自治体じゃない自治体に納税するための制度だ

68 :
野田は組やめたんか

69 :
>>47
それだと格差が酷くなるだけだな
目立った特産品の無い市町村などいくらでもある
まぁ泉佐野市はやりすぎだと思うけどな、毎年寄付させてもらってるがw

70 :
東京五輪の経済効果、全国で32兆円 都が30年まで試算
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO13742810X00C17A3EA1000/

出た出た寄生虫ゴキブリ公務員のお約束「経済効果」w
コレ、民間企業の収支報告で言う「純利益」て意味じゃないからな?
あくまで、
「利権プロジェクト」を発動した事により(寄生虫ゴキブリ公務員の人件費や運営費等一切無視)
協賛民間企業等に補助金垂れ流して、色んな商売やらせて、結果観光客や国内企業等の間で金が動く、てだけな?
要するに税金1億垂れ流しました、糞ゴキブリ公務員の人件費で溶かして収支はトータルマイナス8000万、
それをもって「2000万もの経済効果!!経済活性化に呼び水!!」なんつってんの。
ボロい商売だろ?「開店資金もランニングコストも全部赤の他人、売り上げは全て自己純利益として吹聴」
なんてやってる企業あるか?て話。

経済効果=真水の利益、て意味で使うなら
プロジェクトで出た総売上−プロジェクトにかかった補助金含む総費用で浮いてなきゃビジネスモデルですらないけど、
当然そんな訳ないのは誰が見ても解るよな?
要するに寄生虫ゴキブリ公務員利権の文化祭ゴッコしてドヤ顔して、その負担は税金ねwってだけ。

いやいや寄生虫ゴキブリ公務員が関わるプロジェクトなんか全部基本赤字だよな?
あいつ等の言う経済活性だの地方再生だの、全部「ゴッコ」だからな?
リスクも責任も背負わない我侭放題の幼稚園児が「おみせやさんゴッコしたいーwww」て駄々こねて、
商品だの店舗だの雑費だのを全部親が用意してやって、アホ面してその擬似店舗にヘラヘラ突っ立って
「おみせやさんできたーwwwわたしの店だよーwわたしが作ったんだよーww」なんつって、
単純に「親が用意した商品」が100円で売れたら「仕入れ値も保管輸送コストも一切理解できずに」
「100円大もうけーwこれがせんこうれたら、いちにちでじゅうまんえんだから、おとうさんよりかせいだよねーw
わたしさいのうあるよねーwwお父さんよりしごとできるかもー?www」
なんて言ってんの。
親は子供だからって「おとうさんより仕事できちゃうなーwゆうしゅうだなーw」なんて微笑ましいかもしれんけど、
じゃあそんなふざけたおみせやさんゴッコを大の大人が税金使ってやっててまかり通るかって。
それがまかり通ってるのがクソ勘違い寄生虫ゴキブリ公務員な。

コレでも、スタート前は御用学者に都合良い算入だけの捏造試算数字出して
「地方経済活性効果は〜〜億円創出との試算(キリッ」とか抜かしてたんだぜ?w
結果がどうなろうが「寄生虫ゴキブリ公務員は籍さえあれば支給対象」だから
税金垂れ流してる感満額ボーナスにお手盛り昇給でホクホクw
当然一切の過失も怠慢も追求されずにここまま極太年金ゲッツw

寄生虫ゴキブリ公務員限定社会主義国家、マジ美しい国www

71 :
>>67
納税じゃないぞ

72 :
俺ふるさと納税を15万ほどやってるが、実質5万の特産品を2千円でもらえるんで嬉しいよ。
鹿児島のうなぎとか山形の桃とか北海道のジンギスカンとか、ふるさと納税が無かったら食ってない。

73 :
こんなものに集ってる奴等は本当に貧乏人だなぁと改めて思うわ笑

74 :
高所得者の課税逃れ

75 :
地場産業以外を送るのはまぁ問題だよな
〇〇市コインとかGacktにプロデュースして貰って送れば野田も何も言えないんじゃね

76 :
>>66
ふるさと納税に関してはどっちか言うと低所得者考慮なんだが

77 :
野田聖子はGACKTコインの会見はよ

78 :
>>73
日本人の浅ましさにぴったりの制度

79 :
>>76
えっ?!
どう考えても節税枠多い人向けなんだけれど
300万で牛一頭分とか高級温泉宿泊券とかね

80 :
>>63
それが何より先決だろうな
パンピー国民の利益になることは潰すことしか考えんな野田は

81 :
お願いベースでこの国の人間が動くと思ってるとか脳みそお花畑やん

82 :
>>1
ふるさと納税そのものを廃止すべき
納税先が変わるだけじゃなくて,総税収入が減る制度だから

83 :
>>79
独身者が一番有効活用出来るよ。

84 :
ID:NaIpoTNY0
こいつは公務員に親でも殺されたのか?

85 :
>>78
まあそういうな
浅ましい自覚くらいはあるんだよ
なきゃないで考えずにすむからなくしてもらうのはかまわんが

86 :
ふるさと脱税 になっただけか・・・・
糞JAPてサイテーだ

87 :
意地でも寄付金に上限付けて金持ち優遇を緩和することだけは拒否するんだな

88 :
地方創生なんて口先だけの詐欺口上だってのが分かるな

89 :
>>76
どこがやねんアホか

90 :
3割以上に罰則が無かったのがそもそもの間違い
右から左で税収増えるのだから地方は目の色変えてやるのは分かってたはず
ここで3割守れはしょうがないけど、地元産以外ダメとかそれはアカン
そこは特産品が無い地方の事も考えたれ
後、高額納税者の恩恵受けてる事を低所得者は知るべき
高額納税者は社会基盤が有る事で、高収入で有る事を自覚すべし

91 :
>>84
氷河期ニートなんだろ

92 :
佐渡辺りが 返礼品「金の延べ棒」とか
やったらウケたのに・・・ 

93 :
「これだけ長い期間、要請しても従ってもらえない・・・」

無能の極み

94 :
都市部が金強奪してんねんからふるさとに交付しすればいい
せっかく地方が税金かけて育てた若年者
都市部が持っていくからな

95 :
>>89
お前みたいな底辺でも利用できるぞ
金持ちだけの制度じゃない

96 :
>>82
仲介サイトに金払うわ、国から補填はあるわで減ってるんだよなwww

97 :
>>94
若者の田舎離れってか

98 :
>>86
やっぱりふるさと納税反対四天王寺前ジャップ連呼勢力か

99 :
「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ間接負担」無ければそもそも減税できてて、自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww

マジ笑えるんだけどこの構図www

72名無しさん@1周年2018/09/11(火) 15:17:48.83ID:AN8XecW40
俺ふるさと納税を15万ほどやってるが、実質5万の特産品を2千円でもらえるんで嬉しいよ。
鹿児島のうなぎとか山形の桃とか北海道のジンギスカンとか、ふるさと納税が無かったら食ってない。

100 :
モラルが元々欠損している田舎政治家が罰則の無い警告に従う訳が無い

101 :
地場産品のない自治体はどうしたらいい?

102 :
>>95
利用せんからこんな余計な制度
廃止すべき

103 :
産業がない地方が努力しているのにろくなことしないなこいつ

104 :
>>6
結局、税収をそのまま経費に吸われている形だからね

105 :
>>102
利用しないのに反対してんのは公務員だけ

106 :
ふるさと納税ってTVで紹介されなかったら誰も知らなかったわな
知ってた公務員だけが得する制度だったんだろ
皆やり出したら見直しってのがいかにも

107 :
大阪や北海道に高額のふるさと納税して復興支援してやるのの何が悪いんじゃコラ

108 :
>>104
公務員の賞与はいいんか?

109 :
実際この仕組み誰が1番得してるの

110 :
8000円納税で和牛4kgとか、ただのおとくなネット通販だもんな
いくらなんでも制度の趣旨がおかしすぎる。ましてや地場産業で
すらないケースも散見される始末

111 :
こいつのせいで放送法改正、電波オークションが見送られたから
安倍三選後ちゃんとしっかりクビにしろよ

112 :
タックスヘブンを潰すのか
増税ばかりじゃつまらない

113 :
地方と一括りにしたら真面目にやってる所には失礼にあたるが、あれもこれもダメと具体的に法律化しなきゃ一部のヤクザな自治体が好き放題やって日本が壊れる。

この一連の騒ぎで、ヤクザな地方自治体がいくつもある事がよく分かったよ。

114 :
>>105
どうして?

115 :
東京の金持ちの自衛でしかねぇのに地方に文句言う奴よ
返礼品の額が収まったとしても取り合いに負ける所は結局負けるけどな

116 :
>>109
地方自治体と納税者と地場産業者
反対してんのは公務員とジャップ連呼勢力
岐阜を許すな

117 :
>>20
納税するのなら住んでいる自治体にするのは当然だけど

118 :
>>107 返礼品の問題だよ

119 :
関西空港被害うけて大変な泉佐野市に、寄付しようとしたのに、
総務省が復興の妨害してるぞ

120 :
>>22
その産業って本当に地元の産業なのかね

121 :
公務員が脱税するために
勤務中に作ったような制度なのに
なんで公務員が反対するの

122 :
>>117 住民税はじっさい問題ないんだよ。法人税の東京一極化が問題なだけ。
東京の住人が田舎に納税するのはただの個人の趣味でいい。政治問題ではない。

123 :
都の税収減るからなぁ

ふるさと納税制度が悪いとも言えるが
逆に言うと、それを使う都民の問題を考えないのかね
じゃ、何故、都民はふるさと納税を使いたがるのか
そこの解決をやろうとしない時点で、既に、傲慢でしかないのだよ、愚か者共よ

124 :
>>44
地方が文句を言ったからふるさと納税ができたんだけど…

125 :
この法改正のスピードで一極集中も改善しろよバカ

126 :
これは従わざるを得ない

127 :
東京が中央集権と大企業独占をやめないと地方は活性化しないよ

128 :
>>126
岐阜が再選させなきゃいいだけ
岐阜へのふるさと納税も禁止しろ

129 :
携帯キャリアにもこれぐらい強気で当たれよ

130 :
>>84
お前は文句言わずにさっさと納税してろw

131 :
>>129
キャリアに天下りかかってんのにやるわけねーだろ

132 :
岐阜市が赤字だからじゃねーか!

133 :
野田ってどこのヤクザだよ?

134 :
しかも岐阜返礼品日本刀じゃねーか!

135 :
しかも岐阜で豚コレラ発生してんじゃねーか!

136 :
高額返礼品でも町の産業維持と納税になってるんやろ

137 :
>>136
お膝元の岐阜が赤字だから
岐阜ムカつく

138 :
地場産業がない自治体は、地場産業がある自治体と合併してください

139 :
>>110
> 8000円納税で和牛4kg
って何処?

豚・鳥ならそれくらいも見たことあるけど、和牛なんて見たことないわ

140 :
脱税連呼してんの岐阜市の公務員なんじゃねーの?

141 :
いろいろ怪しいな

142 :
要請しても従わないってのは要請の内容に問題があるからなんだよ
ババアって自分だけが正義と思ってるからタチ悪い
こんにゃくゼリーでも食ってろカス

143 :
住民税の総額は変わらない
ただ手続の諸経費と返戻品分だけ支出が増えるので
結果税収としては減る

ただし返戻品を販売する業者が設ければ法人税が増える
法人税が増えれば法人事業税や法人住民税も増える

売上が増えれば消費税も増えるので6.3%分国も税収が増えるし
1.7%分地方も税収が増える

返戻品を販売する業者が商売が順調なら
地元の雇用が増えたり給料が上がったりするから
国は所得税が増えるし、地方は住民税が増える

地域でお金がしっかりと循環するようになれば
色んなサービスを強化できるようになり
新しく引っ越してくる人や、会社や工場の誘致もでき
地方は住んでくれることで増える固定資産税などの税金を増やすことができる

144 :
総務大臣になって何も成果がない
野田、簡単にケリを着けれるところから
慌ててやりだした 的はふるさと納税www
電波オークションと他にやる事もあるだろうが
無能やの〜

145 :
返礼品の額抑えてもいいが代わりに
ふるさと納税控除の上限額も引き上げろ

146 :
高額な返礼品のなにが問題なのか全くわからない

困ってるのは税収が減ってる東京横浜だけ

東京横浜だけ税金が儲かり過ぎてるのを抑制するために始めた制度なんじゃなかったの?

もう何が何だか

147 :
結局ふるさと納税に限らんが泉佐野みたいな何でもありな連中のせいで規制されるんだよな。

148 :
これ除外って言うけど具体的にどうやってすんの?
現状ではふるさと納税とそれ以外の寄付と区別付かないでしょ?

149 :
制度作った段階で全部予見できてた話だろ。
はなから地方お取り寄せ支援にしかなってなかったよ。
それ以外になんでわざわざ今いる自治体より他所の活動資金払うと思うんだよ。

150 :
赤字出まくってるなら問題だけど
そうじゃないから高額返礼品やってるんでしょ
何が問題なのか全然理解出来ないわ

151 :
返礼はガクトコインです

152 :
トンキンが悲鳴上げてドラエモンに泣きつきましたか

153 :
>>17
地産地消も似たようなものだな

154 :
>>152
岐阜市が野田に泣きついたんだろ

155 :
【経済】ふるさと納税、12月に利用急増 2017/01/08(日)  2ch.sc
元スレ http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1483865431/

応援したい自治体などに個人が寄付をすると所得税などの一部が控除される、ふるさと納税の利用が、
先月(去年12月)に急増したことが、取り次ぎを行うホームページを
運営する各社のまとめでわかりました。


※関連
【ふるさと納税システム】悪徳業者に狙われるNPO法人のふるさと納税 「善意に付け込まれるシステムに問題」「金持ち優遇の隠れたシステム」【狙われ始めた】

■軽井沢の全寮制インターナショナルスクール「ISAK」が、ふるさと納税を使って寄付を集めています。
【ISAKふるさと納税】数千円の手数料以外は税控除と還付でほぼ全額戻ってきます!ご支援頂いた金額は95%がISAKへ助成され、その全てを奨学金として使わせて頂きます。もちろん、軽井沢出身でなくてもやっていただくことができます。

「ふるさと納税」は通常の「認定NPOへの寄付」より、税制控除の比率が高いです。認定NPOへの寄付は概ね半額が返ってくる計算になりますが、ふるさと納税は上限内ならほぼ全額が返ってくる仕組みになっています。

この場合、寄付するのはあくまで軽井沢市です。そのうち95%がISAKに渡される、という流れです。一見非効率ですが、ふるさと納税の仕組みに乗っかることで、寄付者に対してより有利な税制控除を提供できるようになるわけです。

ついでにいえば、「自治体が寄付を集めている」という信頼性、認知度向上効果も追加されます。
その他自治体でも広がっています。例えば広島市が同じスキームでNPO「ピース・ウィンズ・ジャパン」への寄付を集めていました。

このやり方は賢いので増えていきそうです
寄付金控除はかなり美味しい仕組みなのです。

■寄付金控除がすごい!

日本は非常に優れた寄付金控除の仕組みを用意しています。かなり分かりにくいんですが、「認定非営利活動法人」「公益社団法人」「自治体」などに寄付をすると、寄付金の一定割合が税額控除の対象となる制度です。

こちらは高知県のサイトから。提示されているモデルケースの場合、高知県に20,000円の寄付(いわゆる「ふるさと納税」)をした場合、18,000円の税金が所得税&住民税から減税されます。


高知県は20,000円以上寄付すると、こちらの記念品から2品を「お礼」としてもらうことができます。実質2,000円で2品もらえるので、かなりお得です。これは使わにゃ損、ということで「ふるさと納税」が広がっているわけですね。

【問題】NPOにも寄付できる 狙われるふるさと納税システム 脱税に繋がる

上記は自治体への寄付ですが、 「認定NPO」や「公益社団法人」に対する寄付も、税制控除の対象になります。以下、NPOフローレンスのサイトより。概ね半額程度が減税されることになります。

念のため注意しておくと、NPOへの寄付は「認定」を取得している団体のみになるので注意が必要です。寄付をする場合は、認定の有無をチェックしておくとよいでしょう(現在、全国で約600団体が認定NPOとなっているようです)。


■ふるさと納税の控除限度額は、ざっくり住民税の1割(ただし、高額納税者は除く)

■ほとんどの人にとってはこれでOKなんですが、課税所得1,800万円以上の高額納税者に関しては話が変わってくる…

つまり、これまでテレビなどでさんざんいわれてきた「ざっくり住民税の1割が上限ですよ」というのは最高所得税率の適用される高額納税者の場合には該当せず、高額納税者はざっくり住民税の2割まではいけちゃうということなのだ。

住民税が課税所得の1割なので、課税所得からいうとだいたい2%まで、ふるさと納税が2000円の負担だけでできるということになる。

所得2億円の人なら400万円、所得4億円の人なら800万円。これは相当使いでがある金額です。

高額納税者で、毎年ふるさと納税を駆使して生活しているそうです。確かに、400万円分もふるさと納税が使えれば、それだけで生活できます。
税額控除も効いた上でこれだけもらえるのは問題があると思います。

更に組織的にも関連団体にも資金を流せます。

156 :
ってか、各地域を企業として考えればそれは各地域の企業努力に等しいのになんで規制なんかするのかわからん。

157 :
>>156
その地域でしか使えない商品券とかならともかく
クオカードとか全国どこでも使える商品券とか
別に本店とか工場があるわけでもないのに家電とか

地産地消無視した返戻品だしてるとこのせい

これのせいで返戻割合を調べる課程で肉とか米とかがやり玉にされてるだけ

158 :
野田wダメダメだなw

159 :
うなぎ逝ったか?

160 :
>>147
岐阜が地方なのに特産品アピール出来ずに負けてるからだろ
三割とか高額返礼品とか言い出した時から違和感あったわ
ふるさと納税を禁止するでもなく、金券禁止でもなく、何故三割なのか

岐阜市が無能で納税者集まらんからか、採算合わないからだわ
選挙区のために大臣を利用してんじゃねーよ
地方やりたいなら国政やめろよ
泉佐野出身を総務大臣にしろ

161 :
泉佐野市は谷川とむ?
谷川が総務大臣ならこんな話でないんじゃね?

162 :
野田がいまさら号令掛けても
総裁選後に内閣改造でしょうねー
首確定の野田、焦ってもムダだw

163 :
毎年2000円でビール8ケース貰ってたのに
困るわ

164 :
規制強化は困るなぁ
このババアクビになんねーかな

165 :
自分の領民にならいいかもしれないが
隣の領地の収入奪うために高いの送り返してるからな
職員の自腹ならともかくそれすら税金だし

166 :
所詮ふるさと納税は自分が得したい奴らが欲望のままに利用してる、現代を代表する怠け者御用達ツールのひとつだからな(後は自転車とスマフォ)
自分が楽に染まって緩んだキリギリスどもに引き締め要求しても無理でしょ

弛んだ身体のデブに「エサ」なしでダイエット強いるのと同じ

167 :
>>166
怠け者の公務員に賞与いらんだろ
控除事務大変大変いいながら2ちゃんする余裕はあるから

168 :
アベの言う事を聞かない自治体


ネトウヨ どーするのこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

169 :
>>168
内政干渉すんな

170 :
年寄りだけ田舎に押し付けてる

171 :
地場産品もないような街は滅びろということだな

172 :
ふるさと納税で高級牛肉とかモンベルの製品とか、もう金持ち減税でしかない
何がふるさとなのか意味不明

173 :
一旦廃止した上で、寄付なのだからタオル以外の返礼品は一切禁止すればいい
それで額が減ったのなら国民の民度が低かったって事

174 :
ちゃんとした地元製品ならある程度は良いとして、何も考えずに換金性高いもの並べるようなとこは自治体ごと滅びればいいよ

175 :
全国規模のアノ業者は大丈夫なの?

176 :
「X市に居住する甲と乙はどちらも同額の所得があり家族構成も同じである。
甲は当然のこととして全額をX市に納税したが、乙は一部をY市にふるさと乞食を行って返礼品で利益を得た。
この場合でも、甲と乙がX市から受ける行政サービスは同じである。」

これを蔓延させているのがこの「行政サービスタダ乗り乞食推奨特例」とかいう制度。
制度がある以上は上記の乙みたいな輩が発生するのは止むを得ないことであり、 元凶は制度を設計した輩共が無能という一点

177 :
そりゃ罰則ないと守らんだろう
守らなかったら地方交付税交付金ゼロとかやりゃいい

178 :
MNP乞食問題とふるさと納税とかいう不当不適切な舐めた制度は全く同じ構図だから。
長期客(居住自治体の他の住人)の損失において、MNP乞食(ふるさと納税とやらをする輩)と携帯会社(ふるさと納税を受ける自治体)が利益を分け合っている。

MNP乞食≒ふるさと納税とやらで行政サービスをタダ乗りする害虫
どちらも総務省
制度を設計する輩が無能だからこうなる

179 :
>>1
ふるさと納税を受ける自治体は努力している云々とかいう的外れな寝言を垂れている輩もいるみたいだが、
特典で釣っているだけ。寄付金との差額が利益なのだから損をしようがない。
その寄付金自体をふるさと乞食をする者が支払っているのなら格別、その者の居住自治体が負担している。
要するに、ふるさと納税を受ける自治体は、他人(居住自治体)の財布で土産を渡して、努力がどうたら言っているだけの話

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。

180 :
地方が儲かるのは嬉しいよ
赤字になってたら本末転倒だけどそうじゃないんだよな?
まあ金持ち優遇といえば現状そうかもしれん、細切にするとか対策の余地はあるかもな
首都圏の道路と地方の道路比べるたんびに悲しくなるわ

181 :
高額所得者ほど有利云々は本質的な問題ではない。
ふるさと乞食とかいう制度の最大の問題は、担税力に応じた受益者負担に真っ向から反すること。
こんな愚策は直ちに廃止するべき。
少なくとも返礼品は一切禁止するのが当然。

3割とかオカマみたいな基準は無意味。制度を設計する輩がこんな無能では困る

182 :
>>1
ふるさと納税なんて用語は無いんだけどな。
通称としても用いるとしても実態を反映していないから不適切。
あえて名称を付けるのなら「行政サービスタダ乗り乞食推奨特例」とでもするべきもの

183 :
ふるさと納税活用しないままブーム終わりそうだな

184 :
いやでも元々都会に集まり過ぎの税収を減らすことが目的なんじゃないの?
いざ税収減ったらなんで問題だ!タダ乗りだ!って騒ぎ出すの?

185 :
国内産なら他市町村どころか他県でもいいだろ
日本国の消費に反映されればいい
そうしないと長崎と佐賀では「佐賀牛」しか注目されないし
因島のオリーブオイルより小豆島に寄付が集まってしまう

186 :
>>183
まだ学生って事かな?

普通に収入・納税があれば、誰でも使える制度だが
1万円分でも

187 :
地元の特産品を使うならともかく全く関係ないものを返礼品にしてる自治体もあるからな
泉佐野市とか

188 :
ふるさと納税用に生産された、工業製品や畜産物
畜産関係は直撃だろうね、収納代行屋さんは16年辺りから他所へ投資してたからなぁ

189 :
某アイスクリーム屋さんの金券
その金券をチケット屋さんへ

190 :
税金に群がる乞食ども

191 :
自分が実際に住んでる地域の設備投資よりたった一度の返礼品目当てで無関係の場所に納税する馬鹿

192 :
GACKTコインは税優遇の対象にしろよ

193 :
自分が住んでる市にふるさと納税しても
返礼品もらえるところと
もらえないところがない?

194 :
悔しかったら制度そのものを廃止してみろ

195 :
一番ダメなのは広告バナーがうざったいこと

196 :
>>193
それも総務省の要望だよ。総務省は、「自分とこの住民には返礼するな」って言っている。それを無視した自治体と、従った自治体がある。

197 :
余計な事すんなよ。
まーた、貧乏人だけが得をする

198 :
>>182
お前さんのように、納税すらしてないコジキ歓喜だな

199 :
高額納税者の楽しみを奪うな。

200 :
>>1
4月から実施を目指すって書いてるけど1〜3月に寄付した分はセーフってこと?

201 :
>>15
だよなぁ?
野田聖子じゃなきゃいけない事、もないしいろいろ試してみるべきだよね。

202 :
終わりの始まり

203 :
>>191
港区に住んでるんだけど、港区にふるさと納税するとその使い道が
⒈台場の水質改善して海水浴の実現
⒉大都会を駆け抜ける港区マラソン
⒊運河にかかる橋のライトアップ
なんだぞ。港区税金余りすぎなんだろこれ。

204 :
>>1
もう ふるさと全く関係ないんだから廃止すれば良いのでは

205 :
てかこんなクソ制度止めちゃえよ。
稼げない方が悪い。

206 :
 【なぜ安倍は前科2犯の妻を大臣にしたのか】

野田聖子総務相を操る元暴力団員の夫 金融庁「圧力」疑惑の張本人
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180725-10000203-bunshuns-pol
        {    !              |
ィ彡三ミヽ  `ヽ               |
彡'⌒ヾミヽ   `ー             |
     ヾ、             _,,,-‐'''"´`゛'''|
  _    `ー―'     /:::::::::::::::::::::::/:: | 
彡三ミミヽ            /:::::::::::;;;;;;;;/ノノ|
彡'   ヾ、    _ノ   |::::/ ‐-     - | 
      `ー '      ヽ;;:/ ‐=・=  =・ |
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ    ((   ´    `| 
彡'      ` ̄        ヽi ヽノ.(● ●) |
      _  __ ノ   ヘ\ ∈三∋|  
   ,ィ彡'   ̄           `lヽ、___ノ |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
 朝日新聞が19日朝刊で報じた「金融庁への圧力疑惑」。質疑応答が20分を超え、
随行職員が「次がありますので」と打ち切ろうとしたその時、朝日の記者が質問を投げかけた。

――金融庁の問題で夫の文信さんがやっぱり関わっているという認識ですが。その点、大臣もう一度……。

「ございません!」

 目を剥いた野田氏はそう言い切り、会見場を後にした。
野田氏が血相を変えた“夫の名前”。彼こそ、圧力疑惑の張本人なのか――。
↓↓↓

【朝日新聞勝利】野田総務相、自らの処分検討=金融庁の情報公開請求漏えい
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532662732/

金融庁職員を処分へ、野田氏への情報漏洩で 官房長官
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33392430V20C18A7PP8000/

↓↓↓ 高飛び

GACKTコインで有名なスピンドルさん、日本オフィスを閉鎖しロンドンに移転へ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533982360/


207 :
なにが"ふるさと"なのか知らんけど
何の縁もない自治体に納付できるなら、何の縁もない返礼品でも良いんじゃね

208 :
地元産に関しては小規模な村とかだと限界があるから
例外は必要かな
不作の場合用意できなさそうだし

209 :
ふるさと納税はやめて地方交付金で中央から再配分すればいいだけだろ
自分らの仕事を自治体に押し付けてるだけじゃねーか

210 :
>>207
ふるさと納税による商品購入には税優遇があるのがポイントな
特産品でお返しするならともかく、なんの縁もゆかりもない商品を返してたらただの脱税にしかならん

211 :
NPOに寄付して減税してもらうよりかは、
winwinじゃね?

212 :
ザマァ

213 :
商品券50万モロタw

214 :
ふるさと納税なんて合法的な脱税だろ、もう止めちまえよ。

215 :
制度に無理があったことを認めれば済むはなしなのに
自治体のせいにするからややこしくなる

216 :
別にええやん
誰が損するんや?みんなウィンウィンやん

217 :
一度もやったことないや。住んでるのが23区内だから行政サービスしっかりやってもらってるからそこ以外にお金渡したくないもん

218 :
>>30
アホ相手にゃ言葉は届かないから仕方ないよ
・返礼品にかかる費用分が税金の還付になって全体の税収の低下
・事務手続きにかかる膨大な労働力の無駄
さらに見逃しがちな問題点
・公務員の権力強化、地元業者との癒着、接待など

税金を返すっつーなら最初から取るな
都市部から地方に金を回したいなら
都市部から強制的に取り上げた金を補助金として地方に配ればいいだけだ

219 :
返礼60%を越えても是正しなかった
泉佐野市が悪い。

220 :
寄付を税金対策でして特産品と関係ない高額商品貰って換金するって犯罪、脱税でしょ

221 :
余りに小規模だとバレるから無理だろうが
カツカツの中規模自治体の人がよそへ納税しちゃうってのが
一番の打撃なんじゃね

222 :
>>217
あなたがしなくても同じ区の他住民がしていれば等しく行政サービスの低下を被るんだよ。
他人にはしないように呼び掛けて自分だけはする。これが王道

223 :
>>218
だからそれは全体の効率が悪化してるだけじゃん
直接的に被害被ってる人は誰もいない

合法脱税できる納税者も勝ち
税金かき集められる自治体も勝ち
損してる人はいるの?

224 :
返礼品云々よりも、ふるさとチョイスとか返礼品サイトを禁止すれよ。
各市町村サイトで受付した場合のみ税優遇対象にすればよい。
どうしてあんなサイトがあるんだ?

225 :
>>223
国の税収減れば国民全員が損するんだが

226 :
来年の4月施行って、今年すでに泉佐野とかに寄付した奴、アウトだなwwwwwww

227 :
>>215
制度自体がお粗末過ぎるクソだったからね
自治体として最適な方法は5割以上の価格の返礼品で全国から金をかき集めること
返礼品は全国で使えるビール券だの商品券だのの金券がベストだが、米などの生活必需品もまあ強い
狂った制度が施行されて頭の悪い(よく言えばマトモな)自治体は税収減らしただけだったろうね

228 :
しかし、新鮮な肉や魚は大丈夫なんだろうな?
うちの家計を支えてるんだよ、ふるさと納税は。

229 :
税金っつってただ盗られるよりずっといいわww

230 :
肉や魚の値段が値上がりして5割越えたらどうなるんだろな

231 :
東京都から税金が地方に流れたのが相当な応えたらしい

232 :
>>225
それだけが理由なら控除を住民税だけにして所得控除は廃止したらいい

233 :
安倍の見解も聞いてみろよ。地方議員票が逃げるぞ。

234 :
何も努力せず納税してもらえると思うなよ無能公務員ども
地方は努力して必死で納税してもらおうと頑張ってんのとちゃうの?

235 :
事実として趣旨とは別のほうで盛り上がっちゃてるから
制度そのもの一回廃止して新たに作り直さないと

236 :
>>223
「効率が悪い」ということでこっちが50万円払っているのに40万円分のリターンしかなくなるということ
効率の悪さによって公務員の労働力(=税金)が失われるわけだから

全体の税収が減ることによって救急車や消防車の台数が減って到着が遅くなったり、
図書館が維持できずに閉館したり税金が減るということは公共のサービスの質が落ちるよ
気づきにくいけどね

237 :
返礼品なんてするからダメなの。
寄付した自治体管内だけで使える2割相当の商品券を配れば良いの。
それを転売しようが使おうが、それで経済が動くんだから。
役所はそれに対しての商品券が使える通販カタログをネット上につくるとかね。
定価販売して、差額は税収だよ。

238 :
>>234
そうや!わてら泉佐野の商売人魂が大勝利しただけやないか!東京の人間はほんま人が悪いわ!
自分らに害が及んだらすぐに圧力かけよる!

239 :
事実上のふるさと“脱税”なんだからとっとと廃止すりゃいいんだよ
止めない自治体からは多額の罰金徴収してやればいい
これまでに脱税してきた連中は全てブラックリストに登録してキッチリ監視しとけ

240 :
>>203
俺の住んでる中野区なんか使い道が平和教育とかだぞ
都区部は金余らせまくってるんだよな

241 :
やっぱり地方に金を流そうや

242 :
大臣! 何とかコインは返礼品として許容されまつか?

243 :
ふるさと納税より野田が消える方が先。
総裁選後の内閣改造でさよなら。

244 :
金持ちの節税になってるだけ

245 :
自分の自治体には一切金を入れず公共サービスただ乗りのクズ人間(無自覚なら馬鹿なだけだが)と
「返礼品5割6割は当たり前やでwウチは他よりじゃんじゃん出してますー」
っていう外道自治体が生まれただけの狂気の制度
まともな奴ほどFeel so bad 正気でいられるなんて運がいいぜって歌いたくもなる

246 :
居住している自治体に納める住民税を
行政サービスも受けていないなんら関係のない
返礼品だけ目的の自治体にその分事実上納税すると2000円の負担で
人によっては100万円とかの商品をもらえるというとんでも制度

247 :
はたらいている奴ザマーw
ただでもらおうなんてあつかましいんだよボケ

248 :
うちの地域じゃダントツに稼いでる神社が税金納めてないから自分の税金は他所に納めたいな。例え返礼品がなくても。

249 :
総務省は地方交付金増やしてからいいな

250 :
>>248
それは神社のせいやない。
お布施しとる信者がバカなだけや。

251 :
余談だけど、地元の地方自治体にお勤めの方もふるさと納税活用してるの?

252 :
ルールを守らないと規制が厳しくなるのはどこも一緒だなあ。

253 :
>>251
地方公務員ですが、嫌がらせの為に地方にバンバン納税しとります。
ふるさと納税のワンストップ手続きがいかに大変かもよく知ってるので、(特に年末から年度末)納税のしがいがありますな。

254 :
>>246
その自治体は住んでるだけで納税しろ、口開けて高額納税を待ってるってことだろ?
住むために必要な税金なら、住民数で均等割しないと。所得が多いと多く納税するのは不公平だろ。
まずは公務員の賞与やめたらいい。

255 :
>>251
雰囲気的にとんでもないっ役所もあると聞いたが。
住民税控除でわかるだろうし。
そもそもその事務する役所だろうし。

256 :
返礼品制度がおかしいだろ

257 :
>>105
都市部の公務員ならは税収減るからわからんでもないが、公務員は自分達が得することだけはきっちりやってるよ

258 :
新しい利権作ったらアホな自治体が際限なく悪乗りして困ってしまったでござる

259 :
>>239
岐阜には絶対に納税しない。
ふるさと納税賛成のやつは、よく考えてみてくれ。
野田の選挙区の岐阜市はふるさと納税のせいで赤字らしい。
そして野田はふるさと納税に変な介入をしようとしいる。
岐阜ふざくんな

260 :
最初から無理のある制度なのに強行したのが悪いでしょ
後出しで悪者みたいに言うのはどうかと思うわ

261 :
>>148
ふるさと納税って、要は寄付控除でしかないんだから、返礼品のルール破ってる所に関しては寄付控除の対象外にすんじゃない?
後は交付税で自治体苛める感じだと思う

まあこれの何が悪いって寄付時期と申告時期のラグがあるから後だしなんだよな納税する側からしたら

262 :
ふるさと納税あてにした自治体を
干上がらす政府

地方のがっかり感は半端ないだろ

263 :
>>262
納税者も喜んでた。
反対してんのは岐阜市役所だけじゃないの

264 :
まあ安倍政権が

地方は政府の言うこときけよと

速見が宮川にビンタしてるようなもんだな

地方はだまるしかなくて
宮川みたいに ビンタには ふれないwww

265 :
>>155
> ■軽井沢の全寮制インターナショナルスクール「ISAK」が、ふるさと納税を使って寄付を集めています。
【ISAKふるさと納税】数千円の手数料以外は税控除と還付でほぼ全額戻ってきます!ご支援頂いた金額は95%がISAKへ助成され、その全てを奨学金として使わせて頂きます。もちろん、軽井沢出身でなくてもやっていただくことができます。

これはアカンやろ。
ISAKが先進的なことやってるかしらんけど、ふるさと納税制度の趣旨から完全に逸脱してる、というか悪用してる!

こんな使い方されるなら、この制度自体を完全に潰せ!

266 :
野田聖子は馬鹿かよ
自治体は税金をお支払いいただく立場なのを理解しろ

267 :
高額返礼品を続けてる自治体の議会や首長がどの政党系なのか
一覧にして見て欲しいわ
どうせ野党系がわざと政治問題にしようと煽ってるんじゃないのか?

268 :
TVにでてたみやき町とかほんと糞だわ
5割還元とHISの旅行券とか
家電とかほんとなんでもあり
これは仕方がない

269 :
カネの切れ目が縁の切れ目ってね
もう総務省のいう事を聞く自治体は無い
だって地方が自分で努力して独自財源で勝手にやれという趣旨で始めたんだからねコレ

270 :
ババア、こんな事よりNHK解体民営化しろよ

271 :
大した人口が居ないのにお金集めてどうするの?

272 :
>>269
無視した結果、控除対象からはずれたときにどんな騒ぎになるか楽しみ

273 :
30万ぐらい枠あるんだがおすすめある?

274 :
つまり来年の3月までにやっとけばセーフ?

275 :
野田は次の内閣から落とせ

276 :
ふるさと納税の主旨ってなんだ?

■金を持っている自分たちだけ有利になるように作った抜け道。
いままで通り、こっそりやれば、制度的には公平だから大丈夫。

→制度設計者は、ネット社会の時代変化についていけなかった。
→ネットで情報が拡散し、庶民が大量に利用するようになった。
→抜け道どころでは済まなくなった。
→税の公平性から反対していた自治体から大幅税収減
→国が相手しないので、居直る自治体が増加


自分専用の抜け道なのに、庶民も使うようになったからもっと巧妙に制度改革しなければ!

277 :
総務省「ふるさと納税の高額返礼品はNG」

地方「では返礼品はボールペン1ダースにします。
もしかしたら、うちの自治体と民営が作った第三セクターの景品交換所が高額でボールペンを買い取るかもしれませんが無関係です」

278 :
ヤクザの女に言われたくないだろ。

279 :
金の消費税とかもだけどもさ
根本から問題のあるものは根元から直せよ

280 :
ほんと役立たずな大臣だわ。岐阜の親戚に言っておく。

281 :
税制に一貫性がない
金持ち優遇したり、東京優遇したり、急に地方優遇したり、
いつも庶民がいじめられるのだけは一貫してるけど、
その他のことがあまりにも朝三暮四な感じがする

基本的に「金持ちから取る」でいい

282 :
>>1
くそわろたwww

283 :
自分なら、年収一千万以下は税金なしで
一千万から一億にかけてガンガン税金とって
一億円以上はほとんど税金でとるようにする

年収一億以上稼ぐ意味はないと思う
金持ちは、その金を慈善事業に回してごまかそうとするけど
それより国が巻き上げて国が慈善事業を推進したほうがいい

284 :
東京一極集中を是正するのが本来のふるさと納税の趣旨だろ
余計な事すんなよ野田

285 :
>>1
なんで閣議決定した電波オークションをやらないのかね
要請されても従わないと

286 :
>>243
自民党の政策は大臣が変わったからって無くなったりはしないぞ
発表する時まで行ったら、党の部会や省庁と詰めてるから次の大臣でも継続される

287 :
泉佐野市って関空のあるとこだろ?
水没しないラウンジ使用権とかいろいろ工夫できるだろ

288 :
この一年で何があったのか。

野田聖子総務相、ふるさと納税返礼品「自治体判断に一任」2017.9.5 07:00

https://www.sankei.com/smp/politics/news/170905/plt1709050003-s1.html

289 :
庶民のささやかな楽しみを奪わないでくれよ
あれこれ考えて1、2万寄付する程度ならいいじゃねえか
一人であちこち寄付しまくってる金持ちがいるのが問題なんだよ

290 :
>>289
地産でないものを禁止する、上限が3割までってだけで、返礼品を禁止するわけじゃないでしょ

291 :
地方に任せたら地方暴走した挙句法律で締め付けと言われ、
最初から法律で締め付けたら、地方に任せたほうがきめ細かく対応できるし独自の知恵も出せると言われ、
要するに、文句言いたいだけの奴らがいるんだよ。

292 :
まだ大臣やってたのか野田ガクトコイン聖子w

293 :
寄付金控除だけもらえて返礼品5割でも似たようなもんだが・・・

294 :
>>277
三店方式は警察お墨付きの合法だもんね!

295 :
まず、ふるさと納税をポイント制にしてるとこ廃止しろよwww
まったく、主旨とちがうだろ

296 :
>>21
脱税じゃないよ、節税または実質減税だね
高所得者ほど恩恵がデカいのではなく、住民税10%が返礼率3割として実質9.4%になり0.6%の減税効果となっているだけ

住民税10%を9.4%に減税するのが金持ち優遇なら、消費税減税も金持ち優遇だね、金持ちムカつくから消費税増税で嫌がらせするのがいいね

297 :
>>284
ここまでするんだったら、最初から財源移譲しろという話になるよね

298 :
>>283
なるほど、絶対に年収1000万円に届く事はないだろう人間の考えそうな事だ

299 :
>>290
返礼品をしょぼくするのはやめてほしい
1か所2か所しか寄付できないのに

300 :
>>298
いかにも、THE公務員が考えそう。
おまえ公務員だろ。

301 :
>>283
大筋は賛成だが1000万円じゃ低すぎるので、年収2000万円までは無税がいいな

302 :
>>277
お前天才ニダ

303 :
>>301
いやいや、2000万はいくらなんでも高すぎ、1500万円まで無税で十分だろ

304 :
>>283
頭悪いのが全面に出ていて気の毒

305 :
>>236
ここ(2ch)のマクロ経済学者様によるといくらでも国債発行できるらしいから、今まで通り国が補填すれば行政サービスは落ちないんじゃね?
俺はそう(いくらでも国債発行できる)は思わんから、もし税収が不足するなら消費税を増税すればいいと思うけど

306 :
これ、ふるさと納税して控除受けられなかったとか笑えないんだけれどヤクザの嫁な野田

307 :
金持ちの奥さんとか
ふるさと納税の返礼品マニアみたいのが大勢いるのよ
彼らのおかげでふるさと納税サイトは成り立ってる
規制するすべきは返礼品の額じゃなくて
寄付の回数だと思うんだよなあ
上限なしで金持ちほど恩恵を受けられるってのが一番の問題だと思うよ

308 :
納税に返礼という考え方がそもそもおかしい。
寄付に返礼をするのはまあわかるが,それなら控除額はふるさと納税額ー2千円なんて
高額である必要はない。

309 :
やってる振りだけしたかったけど予定外にうまく行っちゃったから改悪するんやな

310 :
>>245
住民税を納めてなくて公共サービスを受けてる底辺層をいじめんなよ
ちなみにふるさと納税はたかだか住民税の10%だから、90%は自分の自治体に納めてる
金額ベースなら、ふるさと納税をしていても底辺層より多く納税してる人は貢献度が高いってことだな

311 :
>>310
間違い
住民税の20%だった

312 :
遡及して重課税しろ

313 :
これはさっさとやれ!
ふるさと「納税」なんだからな

314 :
A「100万円よこせよ、70万円の金券やるから」

B「75万の金券やるよ」

c「80万の金券やるよ」

d「1000万よこせよ、950万キックバックしてやる」

e「じゃあ、おれっちは970万キックバックしてやんよ」

総務省「くだらないチキンレースは終了!!」

315 :
>>307
豪華な返礼品とともに
逆累進性は問題だな

つまり、ふるさと納税は制度そのもが
珍妙かつ不健全なもので、
即刻、廃止すべきものだと思う

316 :
このゴキブリ公務員利権制度を「ゴキブリ公務員以外で」賛同してる人間って居るの?
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ゴキブリ公務員が無償で運営してるとでも思ってるんかな?

ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?
「0が1を産む制度」じゃなくて「1強制負担させられて0〜0.5返ってくる」て制度なんだけど
何か「負担無しで0〜0.5貰える」て勘違いしてるお猿さん多すぎてマジウケルwww

ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)

知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw地頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」

「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ間接負担」無ければそもそも減税できてて、自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww

マジ笑えるんだけどこの構図www

「1000円分のクオカード全員プレゼント!!!(但し1500円分の切手を添えて応募して下さい)」
てな話でも「ラッキー!!1000円分のクオカード儲けた!!」
とか言ってんだろうなwwwwww

317 :
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員www


318 :
制度的には反対だが、あるのなら活用した方が得だと考える。

319 :
>>315
純粋にふるさとを応援したいと思う人もいるんで
廃止すべきとは思わないし
庶民が1か所2か所寄付して返礼品を受け取って
愉しむくらいならいいと思う
逆累進性のみがこの制度の問題点

320 :
田布施版タックスヘイブン

321 :
>>320
田布施なんたらは反日デマだとさ

322 :
>>319
逆累進性というか、住民税10%を返礼率3割として住民税を実質9.4%に減税する制度になってるね
消費税も減税したら逆累進性の金持ち優遇になるので反対しないとね

323 :
ZOZOの資産没収の方向で

324 :
俺が年収300万円だから、年収300万円超えた部分は税率100%でいいよ

325 :
悪い話題は
地方を矢面に立て
良い話題は
東京が前面に立つ
トンキン糞マスゴミ

326 :
たかだか住民税の2割をふるさと納税して、そのうちmax3割程度を還元してるだけ
50万円とか100万円とかをふるさと納税してるのことに目くじら立てるより、所得税含めて富裕層がめちゃくちゃ納税してることに感謝したらいいのに

327 :
野田にはがっかり菅が黙ってるのが不思議
地方経済にプラスになる良い税制なのに不自由な制度に改悪する
加熱して悪い事はひとつもないし上限設定があって無限に税が流出するわけでもない
お金を日本中に回す良いシステム
今の自民党政権の唯一のヒット

328 :
これってどう考えてもリターン目当てだなwww

329 :
この制度を維持したいのならば納税額に応じて強制的に減税になるようにするべき。
現状は面倒な手続きを課すことで公務員の無駄な人件費が発生しているだけ害

330 :
>>1
馬鹿じゃねーのもっと高額返礼OKにして
競争させろ

331 :
>>326
確かに君みたいな底辺ゴミと孫正義や柳井正が同じ行政サービスしか受けれないのは不当だよな

332 :
制度自体なくせよ

333 :
>>329
じゃあ、手続きしないと自動的にランダムで返礼品が届くようにするとか、いいね
あえて手続きせずに何が届くか楽しむのもまた面白い

334 :
まあ放置はダメだろうな
特定業者が地方に来た税金を食ってるわけだろ?

335 :
Aに10万納めれば10万の税収
Bに10万納めたら3万還元して実質7万の税収

そりゃ元々0だったBからすりゃ7万の儲けにはなるが
総税収として考えれば目減りしてるわけで
自分のとこが良けりゃそれでいいのかって話だわな
するほうもされるほうも乞食根性フルブースト

半端な規制ではなく返礼品は一切禁止にしろよ

336 :
>>333
手続きをしないとランダムってのはいいアイデアだよ。

337 :
>>335
ふるさと納税だけ納税額に対する費用対効果考えるんか?
なら住民税に関しても公務員一人当たりの効果とかだせよ
それで賞与決めろ

338 :
自治体がいいなら、別にいいじゃないの

339 :
>>337
費用対効果には踏み込んでないんだが?
それは納税方法の議論とはまったく別の問題だからな・・・

340 :
まず出来ることは岐阜不買?

341 :
>>331
俺は孫や柳井に感謝してるし、タックスヘイブンで節税することを批判しないよ
あんたさ、ずっと同じ書き込みしてるのを見かけるけど、頭悪いよね

342 :
そもそも自治体が集めた税金を奪い合うシステムがおかしい
国が音頭取るなら交付金を奪い合うシステムにするべき

343 :
ふるさと納税制度活用して普段しないような贅沢(和牛とか、カニとか)するのは普通の減税より経済効果ありそうだからいいと思うけどなぁ。返礼品の上限設けないとチキンレースになるってのはその通りだから、特におかしなこと言ってる気はしないが。

344 :
ホンマこのクソ制度は全体メリットないわww

345 :
ナマポの連中も、ふるさと納税やないけど、少しは返礼しろやw

346 :
強制力のない要請とかアホだろ
ってずーっと言われてたやん

347 :
>>341
頭悪いのはあなたでしょ

348 :
>>344
まったく、ほぼ害悪しかない制度だな
一部の金持ちと自治体と仲のいい業者、
ふるさと納税サイトしか得をしない制度

349 :
>>348
納税者へ納税額に応じた(返礼率3割として住民税10%が実質9.4%となる)還元だからね、納税してない奴には恩恵ないよ

350 :
歪めてるのはどっちだとおもうが。
高額の返礼品で大金を集めてるのがいけないみたいに言うが。
100%返礼品に使ってしまえば、手持ちはゼロになるが地元企業は潤うだろ。
公共事業に100%つぎ込むのとどう違うんだ?
返礼品製造に補助金つけるなり、公共事業化して安くすればいい。

351 :
寄付と言い張るならふるさと通販でよくね?

352 :
競争しろよクソ公務員
努力しろよクソ公務員
税収減ったら給料減らせ

353 :
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにまさに美しい国!
右だろうが左だろうがどんな政党だろうが糞議員共とキチガイ官僚は国民の血税でどんだけ美味しい思いをするかしか考えていないぞ!日本国民にたかる吸血ダニその物だぞ!www
本当に日本人の事を考えて日本人の為の政治をしたら石井紘基先生や中川昭一先生のようにされるだけ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www 34

354 :
まぁ、全く縁のない自治体が都市部住民に高額リベートちらつかせて税金を横流しさせる、って無茶苦茶なシステムだからね・・・

355 :
ふるさと納税自体が欠陥制度
ふるさと納税の運用や宣伝にいくら金かけてるんだよ

356 :
ほんと公務員は余計な事しかしないな。

役立たずの能無省は潰せよ

357 :
増税ばかりで庶民は付かれてますど??
田舎の活性化に繋がってるし高額返礼いいじゃないですか。

358 :
例えば、産地の牛肉を返礼する。
すると畜産業は潤う、そして牛を運ぶ運送会社も潤う。
なので活性化してますが。

359 :
ロクに働かずして他人の金をあてにしている奴には、これほど気にくわない制度はないだろうな、勤労納税者には嬉しい制度だが

360 :
返礼品なんかに目がくらんだ乞食根性のやつらせいで行政サービスが低下したらたまらないわ

361 :
ほんと糞制度
去年も今年も自分は5割還元の旅行券に替えたけど
得なんだがさすがにやりすぎ感を感じた

362 :
なにが存続の危機だよ
このおばさんがヒステリックに規制しようとしてるだけだろ
今年からやってみようとおもってたのに

363 :
毎年納税して米貰ってるけどおかしな制度だとは思うな

364 :
都市部の自治体に魅力がないだけだろ
ふるさと納税を使用せずに住民税を納めたいと思われるくらい
住民サービスの質を良くしたらいいんじゃないか?

納税者に子供が少ないのなら矮躯所なんて作ってもむだだし
税金の使い方に問題があるんだよ

365 :
>>30
ふるさと納税先の地元企業の収益が増え、雇用が増え、
ボーナスが増え、企業の法人税収や所得税住民税も増えるわけですが、
そこは徹底的に無視するの?

366 :
納税額の奪い合いまでに発展してるからそりゃ規制もされるわ
地元の特産品?うるせぇ知ったことかの自治体なんて叩かれて当然だったろ

367 :
やっぱり大坂

行政もでたらめでした

在日の生活保護は違法のばなし

368 :
みやき町長が「大型家電量販店の進出で困っている電器店を救うために
家電品を扱っている」と言ってたけど、こんなの特定一事業者への利益供与じゃん。

ふるさと納税で取扱業者に選ばれれば濡れ手に粟なのはどこでもそうかも
しれないけれど、地元産品の売上げ増加や雇用の増加などがあればまだしも
家電品を仕入れて発送するだけじゃ、雇用もほとんど増えないし。

369 :
都市部の自治体は努力が足りないのでは?

370 :
>>365
その分以上に納税元の自治体の企業の収益が悪化するだけ

371 :
金かけて税金の奪い合いしてやがんの

372 :
>>367
トンキンマンセー

373 :
地方再生創生の知恵すらない、能無し茶坊主、政治屋につぐ、
東京の税不足に困窮し地方に因縁をつけるのはどうか、東京にいる
もともと先祖が地方出身は地方に納税をさせれば、地方から東京に本社を
移した会社はもとの地方に本社名義を移しそちらえ納税を

374 :
ヤクザの情婦 R

375 :
東京に納税する馬鹿がまだいるのか?

376 :
ブスBBA好きのヤクザ?
マニアだな・・・

377 :
ふるさと納税の返礼品を規制するより納税金額の割合を規制すれば良いのではないのか
各市町村とも地方税の納税額が判っている訳だからその3割まではふるさと納税が出来るがその額を超えた金額は認めない等の条例規制をすれば良い

378 :
ま、これは正しい処置。
間抜けな市町村が調子に乗ったツケ。

379 :
>>371
だな
しかもその経費も税金
もうねバカかとアホかと

380 :
>>6
あのな納税者に返さなくても経費なんだけどな?

381 :
>>370
納税元の地元自治体企業が、ふるさと納税先の特産品を製造してんの?

382 :
>>168
アベというか、都民のせいじゃないのw

383 :
>>1
制度自体が最初からおかしい。国と地方合わせた税収は確実に減るし
返礼品の費用の出どころも謎。結局富裕層に対する過度の減税でしかない。
全くふざけた話だ。

384 :
昨年はダイソンの掃除機貰った
活躍してるわ

385 :
市町村によってはふるさと納税の返礼品に担当者を配置しその人件費が納税額を超えている

386 :
詐欺の共謀罪は辞職すべき。

387 :
上限5万とか決めりゃいいだけじゃないの?

388 :
20才までに居住履歴のある自治体のみにすればええ
それだけで過当競争がなくなる

389 :
>>384
ダイソンって地場産業だったのかww

390 :
>>168
勧告であって義務ではないからな。
それを強化するんだろ。
国も勝手と言えば勝手だがw

391 :
MNP乞食問題とふるさと納税とかいう不当不適切な舐めた制度は全く同じ構図だから。
長期客(居住自治体の他の住人)の損失において、MNP乞食(ふるさと納税とやらをする輩)と携帯会社(ふるさと納税を受ける自治体)が利益を分け合っている。

MNP乞食≒ふるさと納税とやらで行政サービスをタダ乗りする害虫
どちらも総務省。
制度を設計する輩が無能だからこうなる。

392 :
返礼品はそこそこの品でいいよ
ふるさと納税に10〜15万使えるからそれでもそれなりにいい物が貰えるので

393 :
>>223
> >>218
> だからそれは全体の効率が悪化してるだけじゃん
> 直接的に被害被ってる人は誰もいない
>
> 合法脱税できる納税者も勝ち
> 税金かき集められる自治体も勝ち
> 損してる人はいるの?

税金を使ってギフト販売してるんだから、
勝ってない人全員になるんじゃないの?

今のふるさと納税みたいに、
ある程度かたちや価値としてわかる
税の恩恵は有りじゃないかなと思うトコはある。
ふるさと納税に限らず、
支払う税金のリターンとか考えるとね。

394 :
ふるさと納税が返礼品を売る一部の企業に流れてるって事だよね
これはいかがなものかと

395 :
「X市に居住する甲と乙はどちらも同額の所得があり家族構成も同じである。
甲は当然のこととして全額をX市に納税したが、乙は一部をY市にふるさと乞食を行って返礼品で利益を得た。
この場合でも、甲と乙がX市から受ける行政サービスは同じである。」

これを蔓延させているのがこの「行政サービスタダ乗り乞食推奨特例」とかいう制度。
ふるさと乞食とかいう制度の最大の問題は、担税力に応じた受益者負担に真っ向から反すること。
制度がある以上は上記の乙みたいな輩が発生するのは止むを得ないことであり、 元凶は制度を設計した輩共が無能という一点。

396 :
返礼品がDMMポイント50%とかふるさと関係ない

397 :
色んな弊害はあると思うけど
地方が元気になる良い政策だと思うけどな。
返礼品が高額でも自治体の収支がマイナスなら続けられないんだから
自由にやらせればいいじゃんって思うんだけど。

398 :
返礼品をボールペンにすればいいだろ。
それを、なぜか高額で買い取る店があるけど。

399 :
返礼品の業者としても、重要なことは返礼品リストに入るかどうか。
返礼品リストに入りさえすれば定価で捌けるから笑いが止まらない。
これが地域振興どころか却ってブランド競争力を阻害している。

400 :
>>397
寄付額と手数料の差額が利益なのだからマイナスになりようがない。
極限には、手数料を除いたギリギリの額の商品券やクオカードなんかをすればいいだけ。

401 :
要請なんて守る気ないって堂々と言ってた自治体あったな
そいつらのせいでこんなことになっちゃったんだな

402 :
>>400
ふるさと納税運営するにも金かかるじゃん

403 :
東京に納税するやつはオリンピック擁護の非国民。

404 :
>>400
そこに住んでる人が他の自治体に寄付する分もあるでしょ
住んでるとこには寄付できないからね

405 :
ガクトコインなら安く分けてあげます と野田が

406 :
>>404
どこに寄附するかは自由だよ。自分が住んでいるところも含めて、自由。

407 :
野田聖子許すまじ。

408 :
>>401
どんな事だよ(笑

409 :
パチンカスwwww

410 :
規制の目的が「東京の税収を確保するため」だから誰も賛同しない
未成年までに居住していた自治体・地域・県内に限るって規制でも充分だろうに
スレートに返戻金額にケチを付けてきたことからクソだと言われる

411 :
どうせ、夫の暴力団関係の利益を忖度してそうだな。

記者会見の時の人相が悪すぎる。 こいつに適正な判断力があるとは思えないな。

412 :
中間層以上の住民税を50%くらい増額して
その範囲でふるさと納税できるってことにしたらいいじゃん
これだったら寄付額の100%の返礼品でも誰も困らないよ

413 :
>>368
その電気店の店主も、売上の1/2-1/3が返礼品と言ってたし、さらに顔も隠してた
悪いことしてるって自覚もあるのだろう
ダイソンの羽根なし扇風機持ってインタビューはどうかと思うが
マスコミ的にはこの見直しも反政府の立場から反対なのか?

414 :
>>407
まあその裏には6千万人の大都市部住人と
ふるさと納税で疲弊する自治体がいるけどな

415 :
>>406
住んでるとこに寄付できるとは知らなかった
今まで誤解してたな

416 :
>>412
知らないかも知れないが、もうすでに君より何割も多く納税してるんだよね。
累進課税とか知らないんだろうけど。

417 :
>>400
【問題だらけのふるさと納税】

・大都市部(人口6千万人)から地方(人口6千万人)に毎年
 100億円単位で住民税相当分が流出

・泉佐野みたいなルール無視の乞食自治体が地場産品と関係無い
 返礼品をならべて、ルールを守っている自治体が損をする
 (正直者の自治体が損をする)

・ふるさと納税サイトに多額の公金が流れている

・返礼品事務などに費用が割かれ、ふるさと納税事業で
 赤字の自治体も多数ある

・返礼品事業者と自治体の間で選定をめぐって汚職が横行

・本当に救わなければならない弱小町村は、ふるさと納税事務に
 あてる財政も乏しいので有効活用できない

・金持ちほど得をする世界的にも珍妙な逆累進税制

・その他、その他、その他、・・・・・

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/247076.html
http://bunshun.jp/articles/-/5299
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5O_Y7A720C1EA4000/
https://www.townnews.co.jp/0601/2018/07/06/439354.html
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6386
https://abematimes.com/posts/2395950
https://biz-journal.jp/2017/10/post_21097.html
https://mainichi.jp/articles/20180322/ddl/k28/010/290000c
https://www.sankei.com/politics/news/180903/plt1809030015-n1.html

「公平」「中立」「簡素」

「累進課税の原則」「担税力に見合った受益者負担」

これらに反しているんだから、いろいろ御託を並べ立てても
ふるさと納税は大欠陥制度、国家に巣食う癌そのもの

暴力団や極左過激派と同じで反社会的な存在そのもの

https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/01.htm

418 :
>>413
で、君はなんで顔を隠して書き込んでるの?

419 :
納税された金額の多くを地元の景気に直接役立てているのだから、自治体の自由だろ。

420 :
いつも哲学が見えないノダ

421 :
もうどこの自治体が1番イかれてるかランキングしよう

422 :
>>421
ダントツで泉佐野市でしょ
地場産品なんか、ほぼ無くて、
まさに自治体がネットショップやってる状態

423 :
「各自治体も、ただ地方交付税が降りてくるのを待っているのではなく、
競争して努力すればそれだけ収入が増えるように制度を作りました」
と言ってふるさと納税がスタートしたはずなのに、
「競争をしてはいけない。横並びにしろ」と総務省が言い出してるんじゃ
最初の理念はどこかへ消えてしまっているから、こんな制度はもう廃止した方が良いじゃないかな。

424 :
>>416
今までどおりお金持ちほどいっぱい官製通販できるよ
よかったね

425 :
主に都市部の富裕層から地方の農民や商工業者に富の配分が行われる。
こんな素晴らしい制度はもっと推進すべきだろ。
ふるさとの税でメリットを受ける所得層は、居住地の行政サービスに見合う住民税は十分支払ってるはず。

426 :
>>424
ん?
ああ、ありがとう

427 :
>>425
正論すぎる

428 :
>>425

>>417

429 :
>>416
知らないかもしれないけど、住民税に累進は無い。

430 :
3割でも多すぎる!
1割未満にしろよ。税金だぞ。

431 :
ふるさと納税してる輩は、富裕層からそうでない層への
富の再分配を否定してるも同然だな

社会福祉はその再分配でなりなっているわけだから、
ふるさと納税をする輩は医療でも介護でも年金でも
公的な支援は一切受けさせるべきじゃない

別に稼ぐのは経済活動の一環なんだから奨励されるけど、
ふるさと納税を礼賛するのは、国家や地方創生を考えていない、
目先の利得だけ追い求めるあさましい人間でしかないけどな

432 :
これはするべきだ
ふるさと納税なんて脱税と変わらないからな

433 :
>>415
自分が住んでいる自治体への寄付も自由だが、返礼品は出ない。

434 :
じゃあキャッシュバックします

435 :
ワインなくなっちゃうのか。残念(笑)

税金納めてない人のやっかみが酷くて嫌だねえ。

436 :
>>433
それなら普通に住民税を払った方がいいよなw

で、普通に住民税払って、お礼なんて無いわけだから、
いかに、今のふるさと納税が異常か分かるってもの

437 :
また安倍一味のセルフ経済制裁か

438 :
>>433
正確に言えば「返礼するなと総務省が要請している」だよ。要請に従う自治体もあるし、無視してる自治体もある。

439 :
>>431
再分配も十分した上でのふるさと納税でしょうね。

収入が増えると子供手当や医療費や教育費の補助が無くなることを知ってて言ってるの?

440 :
>>431
ろくな税金も納めず、高額納税者と同等のサービス受けてるのに
まだまだ足りない、あいつと同じものを寄越せと踏ん反り返ってる姿は本当に浅ましい

441 :
最初から決めておけばいいのに

総務省ってアホの固まり

442 :
>>423
業者に丸投げしておいて競争も何も無いだろ。

443 :
>>440
> >>431
> ろくな税金も納めず、高額納税者と同等のサービス受けてるのに
> まだまだ足りない、あいつと同じものを寄越せと踏ん反り返ってる姿は本当に浅ましい

おまえ近代国家が合わないみたいだからアフリカのサバンナでも行けよw

444 :
>>425
同意するわ
んでも家電とかはやめたほうがいいな

445 :
まあ中央の嫌がらせだな
言うこと聞け以外のメッセージがない

446 :
>>425
農家なんて補助金ずぶずぶで富裕層そのものじゃねえかw

447 :
>>442
そうか?
同じダイソンの扇風機でも、30万円の自治体と12万円の自治体が有ったよ?

俺は当然、寄付金の使途に同感できる12万円の方の自治体を選んだから一概には言えないが。

448 :
富の再配分とか笑わせるな

449 :
>>446
末端の農家まで補助金は届かん
銀行の口座に行政から入金されると思ってるの?

450 :
これで返礼品の産業が興れば地方創生できるだろうに
政府バカなの?

451 :
ルール守ると地方税の収入減るからな
ルール違反し続けて制度壊れるの待つしかない
だから反対してる自治体も違反し続けてた

452 :
>>451
じゃ無制限の自由競争でよくね?

453 :
>>450
税金で商品買い上げて地方創生になるわけ無いだろ
それでいいならどこの自治体も全力で買いまくるだろ

454 :
東京の税収が減ってるからだろ
地方活躍は口だけでどうでもいいんだよな本当は

455 :
>>449
> >>446
> 末端の農家まで補助金は届かん
> 銀行の口座に行政から入金されると思ってるの?

稚拙な論点ズラしだな

【東洋経済】「農家の収入の半分が補助金」という異常事態
和歌山で見た地方都市の危機と再生の可能性

https://toyokeizai.net/articles/-/64020
全農家の収入の半分は政府の補助金

TPP以前の問題! 農家を補助金漬けにする政府が日本の農業を弱体化させる
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2015/11/06/56252/

456 :
>>431
まるっきり逆だが馬鹿かおまえ。高額の所得税払ってる人間ほど思いっきり得を
するふざけた制度だぞ。

457 :
>>79
寄付額に対して累進で還元率伸びなきゃ優遇ではないがな
定率なら変わらん
選択肢が少ないとかなら言いがかりだろう

458 :
>>452
税金の収入減るからダメ

459 :
>>454

【問題だらけのふるさと納税】

・大都市部(人口6千万人)から地方(人口6千万人)に毎年
 100億円単位で住民税相当分が流出

・泉佐野みたいなルール無視の乞食自治体が地場産品と関係無い
 返礼品をならべて、ルールを守っている自治体が損をする
 (正直者の自治体が損をする)

・ふるさと納税サイトに多額の公金が流れている

・返礼品事務などに費用が割かれ、ふるさと納税事業で
 赤字の自治体も多数ある

・返礼品事業者と自治体の間で選定をめぐって汚職が横行

・本当に救わなければならない弱小町村は、ふるさと納税事務に
 あてる財政も乏しいので有効活用できない

・金持ちほど得をする世界的にも珍妙な逆累進税制

・その他、その他、その他、・・・・・

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/247076.html
http://bunshun.jp/articles/-/5299
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5O_Y7A720C1EA4000/
https://www.townnews.co.jp/0601/2018/07/06/439354.html
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6386
https://abematimes.com/posts/2395950
https://biz-journal.jp/2017/10/post_21097.html
https://mainichi.jp/articles/20180322/ddl/k28/010/290000c
https://www.sankei.com/politics/news/180903/plt1809030015-n1.html

460 :
>>456
> >>431
> まるっきり逆だが馬鹿かおまえ。高額の所得税払ってる人間ほど思いっきり得を
> するふざけた制度だぞ。

いや、そう言ってるんだが、大丈夫かおまえ?

461 :
>>431
すまん脊髄反射してもうた

そう、この制度はすべてがおかしいのだ

462 :
>>453
買ったのは寄付金で税金じゃない
だいたい地場産業のない地域はどうすんだよ

463 :
>>460
大丈夫じゃない。

逝ってきますw

464 :
>>446
そんなに農家が羨ましいならお前がやれば良いじゃん。

過疎の村ならお前みたいな馬鹿の怠け者でも最初は受け入れてくれるだろ。

465 :
>>463
ああんたいい人だな

>>464
社会問題を言っているのにうらやましいとか小学生の理論かよw
社会問題なんだよ

466 :
>>465
お前が小学生だろ。
羨ましいなら黙ってもっと努力して稼げよ。

467 :
東京がやり返す準備できたから総務省脅してんだよ
何のしばりもないなら資本主義で強いとこが有利になる仕組みだもん

468 :
東京の目黒区なんかんは、ふるさと納税のせいで、
財源が減って行政サービス、病院などの経営が難しくなってるってな。
人口が集中してるとこから財源奪ってるだけなんだよなー

469 :
この制度今年から始めて税金納めるのが楽しいって思ってたのにがっかりだ
もっと早くにやってればよかった

470 :
>>364
じゃ、やってるやつは地方の自治体に魅力を感じているのか?
魅力を感じてやってるなら返礼品なんて不要だよな
結局、自治体なんかどこでもよくて返礼品で選んでるだけじゃねーかw

471 :
この手のって定番寄生虫ゴキブリ公務員の基本ビジネスモデルだよなw

・「あくまで意図的では無かった」を演じつつ自分達で穴掘る
・掘った穴が危険であると声高に主張→穴を埋める事を「公益」と称して税金くすねる
・穴が埋まったら「税金くすねる口実」が無くなる為、埋めながらわざと新しい穴掘る

ゴキブリ公務員事案見直してみ?基本全部このパターンwww

基本、現行制度の8割が公務員利権「の為だけ」制度
仮に公務員給与の徹底的な圧縮すれば対費用効果的にギリギリ「公益」を謳ってもいいかもだけど
完全に 寄生虫ゴキブリ公務員利権>>>>>>公益(という利権名目)
「公的行政サービス」・・・・寄生虫独占利権により、一般相場の数倍数十倍で「強制利用」させられてる「利権構造」
             を「サービス」と呼称してるだけ。
           カルト宗教が「詐取」「強奪」を「浄財」「徳を高める」と言い換えるのと全く同じ構図w

【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449982797/
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449806638/
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453260054/
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438700516/
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452473132/
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453875361/
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456021741/  
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455681654 l
日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに 幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500
年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721


472 :
>>466
うらやましくないわw
バカかよ

農家にすでに補助金で巨額の公金を注入しているのに
その上にふるさと納税でさらに潤わしましょう
素晴らしい制度ですねって言ってるやつが頭おかしいって
言ってるだけだろ

【問題だらけのふるさと納税】

・大都市部(人口6千万人)から地方(人口6千万人)に毎年
 100億円単位で住民税相当分が流出

・泉佐野みたいなルール無視の乞食自治体が地場産品と関係無い
 返礼品をならべて、ルールを守っている自治体が損をする
 (正直者の自治体が損をする)

・ふるさと納税サイトに多額の公金が流れている

・返礼品事務などに費用が割かれ、ふるさと納税事業で
 赤字の自治体も多数ある

・返礼品事業者と自治体の間で選定をめぐって汚職が横行

・本当に救わなければならない弱小町村は、ふるさと納税事務に
 あてる財政も乏しいので有効活用できない

・金持ちほど得をする世界的にも珍妙な逆累進税制

・その他、その他、その他、・・・・・

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/247076.html
http://bunshun.jp/articles/-/5299
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5O_Y7A720C1EA4000/
https://www.townnews.co.jp/0601/2018/07/06/439354.html
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6386
https://abematimes.com/posts/2395950
https://biz-journal.jp/2017/10/post_21097.html
https://mainichi.jp/articles/20180322/ddl/k28/010/290000c
https://www.sankei.com/politics/news/180903/plt1809030015-n1.html

473 :
>>455
補助金の対象っていうのは行政がカウントする対象で、現金貰ってる農家の数じゃないよ
実家農家だからその辺はわかってる

474 :
素晴らしい社会構造の美しい国wwwwwwww

消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw

税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定

★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww

増税で公務員は6年連続で給料アップ!!生活困窮して自Rる民間サンは自己責任!!努力不足!!

災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw

寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w

民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!

<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に納税よろしく!!絶対に納付以上に再分配還元されるから!! → 身内で食い潰して増税

一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w

幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」w

民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www

ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!

アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!

大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw

「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円

氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自Rるまで納税してくれ!!

経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww

非生産層が生産層からくすねる公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!

益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w

475 :
>>452
「住民税の20%まで」という利用限度額があるんだから、
その範囲内では自由に競争させれば良いと思う。

476 :
出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


477 :
>>468
人口が集中してるのにふるさと納税程度で財政が苦しいって、
公務員が無能すぎるか、公務員のプロパガンダに君がやられちゃってるか。

478 :
このゴキブリ公務員利権制度を「ゴキブリ公務員以外で」賛同してる人間って居るの?
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ゴキブリ公務員が無償で運営してるとでも思ってるんかな?

ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?
「0が1を産む制度」じゃなくて「1強制負担させられて0〜0.5返ってくる」て制度なんだけど
何か「負担無しで0〜0.5貰える」て勘違いしてるお猿さん多すぎてマジウケルwww

ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)

知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw地頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」

「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ間接負担」無ければそもそも減税できてて、自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww

マジ笑えるんだけどこの構図www

「1000円分のクオカード全員プレゼント!!!(但し1500円分の切手を添えて応募して下さい)」
てな話でも「ラッキー!!1000円分のクオカード儲けた!!」
とか言ってんだろうなwwwwwww

479 :
>>477

・地方消費税の地方配分

・ふるさと納税

この二つで大都市部の財源は大きく削がれている
特に住民税相当分は基礎自治体にとって柱とも言っていい
制度なので、ダイレクトにその柱が奪われている

480 :
夫が暴力団員の女の総務大臣とか滅茶苦茶

481 :
>>472
農家は富裕層そのものって言ったのはお前だろ?

482 :
何で予算不足だの増税だのって話が出るか解る?

「納めた金額が足りない」じゃなくて「納めた以上にゴキブリ公務員が食い荒らした」から。
年収3千万円だろうが一億円だろうが、年収以上に金かけた生活レベル続ければ「足りなく」なって当たり前、だよね?
納税者から「既に充足分以上の先行徴収」してんのに
それを管理運用してるゴキブリ公務員が「既に食い荒らした」から。

寄生虫ゴキブリ公務員のいつもの普遍的な常套手段。
乞食が仮に「食い繋げるだけ充分恵んで貰った」として、
品位ある乞食なら「もう充分です有難うございました」て感謝して立ち去って他の乞食に場所譲るだろうけど、
品性無い腐りきった卑しい乞食は「感謝や満足を示したらもう恵んで貰えなくなる」
て解ってて「このお人好し共アホやろwもっと吐き出させたろw」て飢えてる振り苦しい振り続けるんだよね・
それがゴキブリ公務員。

そもそも「予算が足りない」なんて「優先順位」の話ってだけだから。

「(公益絶対優先で予算計上した上で)公務員人件費が足りないんで増税です」
なんて言えば「ふざけんな既に充分過ぎる分くすねてんだろ寄生虫」
て言われるのが解ってるから

「(公務員の人件費を最優先確保した上で)皆々様の為の社会福祉予算が足りないんで増税です」
て「優先順位」にしてる訳よ。

そこで「あー社会福祉分の予算が足りないんなら仕方ないな」て皆ゴキブリ乞食公務員に騙される訳。
納得させ易い(騙し易い)「復興」「社会福祉」「インフラ」「待機児童」「教育」
なんて付け替えて毎回餌代くすねてるんだよねゴキブリ公務員。

税収減ろうが、民間が疲弊しようが、その民間からくすねて
利権維持拡大に余念の無いゴキブリ公務員www

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だってよwwww

納税者「増税や予算削減や従来無料の制度を有料化する前に削る所ある筈だろ、寄生虫共そろそろいい加減にしろや」

ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で年金その他社会保障が先細りするよ?w」
ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で待機児童問題が顕著になるよ?w」
ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」
ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」
ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で福祉予算も減額で高齢者は困るよ?w」
ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でいずれ救急車も消防車も有料になるかもよ?www」

この構図、「明らかにおかしい」わな?www

・ゴキブリ公務員の餌代は「一部の恒久成長優良民間企業」は基準にしても「全体の民間景気」は無視して増加し続けますw
・税収の再分配用途は「ゴキブリ公務員の餌代絶対最優先」その上で「余力が有れば」公益目的に「残して」あげますw
・寄生虫ゴキブリ公務員の関わる事業維持管理には一切の責任も問われません、幾ら放漫運営で赤字垂れ流そうが公金補填w

以上の条件を織り込んだ上での「予算不足」「税収不足」「公益目的事業資金不足」wwww
そして予定調和の「増税」で疲弊する民間人尻目に高笑いの寄生虫☆ゴキブリ公務員www

483 :
消費税避けられないなら石破の方がいいなあ

484 :
>>468
目黒区民が目黒区に税金を収めるのに抵抗があるのでは?

485 :
>>456
金持ちほど得するというが、住民税10%が返礼率3割として実質9.4%に減税されるという仕組みだぞ
これが金持ちが得をする制度だというなら、消費税減税も金持ちほど得をするからやめた方がいいね、消費税増税こそ金持ちへの鉄槌なので推奨?

486 :
政治屋の先生がルールの抜け穴使って好き放題身内に金をばら撒いてるのが現状
自治体がルールの抜け穴使って儲けてるのに文句言うのがおかしいんだよ

おれはええんや! って話なんだろうが恥ずかしくないのかって

487 :
ガクトコインの件も全く不問っぱおいなあ

もう滅茶苦茶矢でこの国

488 :
>>481
富裕層そのものです

ダイヤモンドオンライン

農家が貪るおいし過ぎる特権
税金減免に、農地成金が続出
https://diamond.jp/articles/-/62745

489 :
この手のって寄生虫ゴキブリ公務員の定番ビジネスモデルだよなw

・「あくまで意図的では無かった」を演じつつ自分達で穴掘る
・掘った穴が危険であると声高に主張→穴を埋める事を「公益」と称して税金くすねる
・穴が埋まったら「税金くすねる口実」が無くなる為、埋めながらわざと新しい穴掘る

ゴキブリ公務員事案見直してみ?基本全部このパターンwww

基本、現行制度の8割が公務員利権「の為だけ」制度
仮に公務員給与の徹底的な圧縮すれば対費用効果的にギリギリ「公益」を謳ってもいいかもだけど
完全に 寄生虫ゴキブリ公務員利権>>>>>>公益(という利権名目)
「公的行政サービス」・・・・・・寄生虫独占利権により、一般相場の数倍数十倍で「強制利用」させられてる「利権構造」
             を「サービス」と呼称してるだけ。
           カルト宗教が「詐取」「強奪」を「浄財」「徳を高める」と言い換えるのと全く同じ構図w


490 :
不公平不公正不平等
俺はええんやの精神
歯向かうものに容赦なし

491 :
経世会石破の方がいい進次郎も控えてるようだし

492 :
地方なんか、ふるさと納税で
意味不明なモニュメント像とかばっかり作ってるいうやん
モニュメントモニュメントってもっと有効活用する方法あるやろ

493 :
野田さん、就任した頃に人気取りと前任への当て付けで、高額返礼を是認するようなことを言ってたんだよね。
総務省は従前の方針を貫いたけど、野田さんのおかげで、自治体からは甘くみられるようになったと思う。

494 :
>>472
国民は現実が見えていないのだな。つかそういう理屈を理解できる
知能レベルの国民も少ないww

495 :
一見、価値が無さそうな特殊な景品を返礼品で送れば良い

496 :
2013年初頭から安倍になって
安倍の近辺の不正不正不問

もう嫌だわ
松岡利勝は首括ったのに

497 :
農家の皆様が得てる利益なんて加計に比べたら微々たるものでしょ?

私らに言うなら先生方のお友達が先なんじゃない?

農家の人に笑われますよ

498 :
ガクトコインの詐欺事件は?野田

499 :
>>495
パチンコ景品の3店方式か?
警察に上納金納めなパクられるで

500 :
>>488
あー首都近郊の農家は確かに富裕層だが
地方の多くの農家はカネねーよ

501 :
>>497
加計だけだったらいいんだけど
もうアカンほど多すぎる

明恵もクネと同じように懲役やで本来は

502 :
>>485
本当にその通り。
単なる公平な全国民一律のたった0.6%の減税。
しかも減税分は強制消費という、景気刺激策でもある。

10万円しか払ってない奴は6000円だけだけど、
1000万円払ってる奴は60万円。
ただそれだけなのに、金持ちは60万円も貰って狡い
と算数の出来ない貧乏人が喚く。
算数が出来ないから貧乏なのに。

503 :
>>468
目黒区は、平成28年度 歳入総額 933億円、特別区税 435億円
の金持ち自治体だ。
ふるさと納税で44億円流出しても、400億円近い特別区税が残るんだから
それでやりくりしろ。

504 :
>>502
「公平」「中立」「簡素」

「累進課税の原則」「担税力に見合った受益者負担」

これらに反しているんだから、いろいろ御託を並べ立てても
ふるさと納税は大欠陥制度、国家に巣食う癌そのもの

暴力団や極左過激派と同じで反社会的な存在そのもの

https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/01.htm

ふるさと納税してる輩は、富裕層からそうでない層への
富の再分配を否定してるも同然だな

社会福祉はその再分配でなりなっているわけだから、
ふるさと納税をする輩は医療でも介護でも年金でも
公的な支援は一切受けさせるべきじゃない

別に稼ぐのは経済活動の一環なんだから奨励されるけど、
ふるさと納税を礼賛するのは、国家や地方創生を考えていない、
目先の利得だけ追い求めるあさましい人間でしかないけどな

505 :
野田聖子総務相、ふるさと納税返礼品「自治体判断に一任」

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/politics/amp/170905/plt1709050003-a.html

506 :
>>503
900億の歳入で債務を考えたら
使えるのが400億円だとして、そこから1割以上
減ったら大損害だろ

予算編成もまともにできない

仮に家計が400万円あったとして
50万円減らされて、家のローンや養育費、
教育費が賄えると思うか?

507 :
>>501
カケだけでも充分。法治国家の根幹にかかわることやってる犯罪総理は
すぐに退陣して刑務所に入るべき。

508 :
ふるさと納税に反対する奴は金持ちを妬む貧困層。

いいんだよお前らはそもそも金持ちの払ってくれてる税金で公共サービスただ乗りしてんだから黙ってろ

509 :
>>506
え?50万減ったってなんとかするでしょ?
その程度の工夫も努力も出来ないの?

510 :
>>501
そうそう
東京医科大学の不正入試でも加計への援助が発覚してたし
普通国会であれだけ問題になったらしばらく控えるものでしょう
そんな神経も持ち合わせてない

俺らの知らないところで腐るほど身内に金が配られてるんだろう

511 :
>>509
じゃあお前、年収の2割を寄付してみろよ
ふるさと納税じゃなくて通常の寄付な

年収の2割をそのまま燃やしてもいい

それでやってみろ

512 :
>>443
何が近代国家に合わんだww
論理破綻どころか合理的な思考すらない負け犬の僻みだなwww

公共サービスただ乗り貧民はすっこんでろ

513 :
>>512
「公平」「中立」「簡素」

「累進課税の原則」「担税力に見合った受益者負担」

これらに反しているんだから、いろいろ御託を並べ立てても
ふるさと納税は大欠陥制度、国家に巣食う癌そのもの

暴力団や極左過激派と同じで反社会的な存在そのもの

https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/01.htm

514 :
つうか、法治国家において要請で何でもかんでも動かせると思うなよボケナス

515 :
>>514
なので法整備をするって話なんだが?

516 :
>>486
政治家は相続税が実質ゼロってのを知って愕然としたな。
これこそ不公平きわまりないが、馬鹿はマスコミが騒がないと知ろうともしないし、怒りも湧かない。

517 :
税制なんてシンプルな方がいいのに
日本人は回りくどいのが好きだからねえ
すぐグレーゾーンを作りたがる
習性なんだろうね(´・ω・`)

518 :
地元の公立大学の入試得点を、1万円につき1点上乗せしますww

点数はプライスレスだから、これはOKか?

519 :
>>513
お前は凄まじい所得税額と、返戻品や控除額と貧民も等しく受ける(いやそれ以上に受けてやがる)公共サービス程度では全く元の取れない住民税額を見てから物を言え

520 :
>>511
はぁ?なんでそんな事しなくちゃいけないんだ?
馬鹿なの?(は知ってるけど)

景気悪化なりで収入が2割減ったって、
みんな工夫努力して遣り繰りしてるだろ?
当然の話。

521 :
>>519

近だ国家はどこも累進課税なんだが
これ否定するとか近代人権思想とか、
三権分立とかそのあたりを否定するのと同じだなw
ナチスよりひでえなw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E9%80%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E

522 :
もう返礼品自体禁止しろよ

523 :
>>520
な、大損害だろ
人生設計も狂うだろ

524 :
どう見ても本来の趣旨から外れて
ただの節税と各地の特産物漁りになってるからな

ふるさと納税先は本人の出身地に限るとかすればいいやん
(´・ω・`)

525 :
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
ハイもう一回!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
セイ!セイ!セーーーーイ!!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwwwwww
センキュー!!!!!

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww


526 :
どうでもいいからさっさと辞めろ
いつまで大臣の座に居座ってんだよ

527 :
100万円寄付したとして、99万8千円税金が控除され、30万円もの返礼があるってことか。
美味しいなこれ。

528 :
>>521
だからふるさと納税程度で累進が狂ってると思えるお前は知らなさすぎだと言ってるのだ。

529 :
返礼品は自治体がみずからの財源から自腹を切ってやってるんだから別にいいだろ。
介護、保育、医療など、地元に使える分が減るだけ。
それより、ふるさと納税する方の全額、税額控除される枠が問題だとおもうぞ。
どんな返礼品でもやらないと損。
優遇除外をすべての自治体に適用し普通の寄付扱いにして、全額の税額控除をやめればいい。

530 :
>>527

そうだな
100万円の枠があるのはかなりの富裕層なので、
つまりは金持ちほど得をするヘンテコな制度なんだわ

531 :
>>504
反してないよ、住民税10%が9.4%に減税されたら金持ち優遇?消費税がもしも減税されたらそれも金持ち優遇だから反対?
確かに複雑だけど、ただの減税だと溜め込まれるから物で支給する形の方が良いので、結果的にとても良い減税制度になっていると思う
返礼品については全国商品券とかiPadとかは行き過ぎで、地方の特産品や工芸品、せめて地域振興券程度となるように指導を強めるべきだとは思うが

532 :
これは仕方がない
高額返礼している自治体の方に非があるわ

533 :
>>527
> 100万円寄付したとして、99万8千円税金が控除され、30万円もの返礼があるってことか。
> 美味しいなこれ。

こんなバカ猿ばかりだからな、貧民は。

534 :
D:qIfnR4Po0

こいつ返礼品事業者だな
制度なくなって倒産危機か?

甘い経営判断だなポンコツがw

535 :
そもそもなんでこんなアホな制度導入したんだよ
どう考えても自治体の財源に支障を来すだろ全体的に考えた場合

536 :
ふるさと納税で集めた金を返礼品に使わずに、
保育とか土木工事に100%つぎ込む事に関しては制限が掛からないんだろ?
返礼品も公共事業の一環とみれば差はないとおもうんだが・・・

537 :
かっぺ公務員vs都会公務員

538 :
>>527
その前に納税が必要だよ、細かい条件によって変わってしまうよでおおよそだが年に1000万円程納税すれば100万円くらいふるさと納税出来て30万円程の返礼品が貰える

539 :
貧乏人てのは強欲だなぁ。
金持ちは俺のためにもっと払え、もっともっと払え、
もっと寄越せ、全部寄越せと言わんばかり。

単純な0.6%分の減税なら、ここまで貧乏人の嫉妬を煽らないのかも知れないが、
勤労意欲を高めて、景気刺激策にも成る良い政策なんだけどな。

540 :
まあこれは自治体が悪い

541 :
日本の金持ちの税金は高い は嘘だった
http://news.livedoor.com/article/detail/9805038/

542 :
>>535
完全にそうなってるな

543 :
減った税収分が民間で回るうちに消費税やらなんやら違う税でどんどん徴収されていくんだから
国の税収としてはそんなに減ってないと思うんだよなー。

つーか、中央から地方へ金を流す公共事業的な側面もあるんだから国としては問題ないはず。
問題は自治体間での税収の増減なんだろうけど田舎の自治体が騒いでも動かん癖に
東京の自治体がちょっと騒いだ程度で動く不平等っぷり。

544 :
野田聖子は  旦那は元暴力団の前科者のあげくに
コイン問題で にっちもさっちもいかなくなり
何もできなくなってでも目立ちたいということで
結局、 ここに至ったということ。
うそつきいじめ女。


545 :
ここでふるさと納税の規制に反対しているのは

・ふるさと納税サイトの従業員

・返礼品事業者

・泉佐野みたいな官制ネット通販乞食自治体

・公共心の無い成金

546 :
>>538
ということは、たとえば住民税が50万だったとして、その全部を
ふるさと納税で別の自治体に収めることはできんのか。

547 :
障ガイ車雇用でルールを一切守らなかったモンがよーゆーわ。

548 :
>>535
・東京などの一極集中により地方は財政難、都市部の税金を地方へ振り分けたい
・もともと寄付金は確定申告により控除する制度はあった
芸能人の被災地への寄付などが大々的に宣伝されるがあれは確定申告によってある程度戻る
(一般人が被災地へ寄付しても確定申告すれば控除を受けられる)
・返礼品は基本的に地元の農作物や産業を自治体が買い上げるために地方の産業が守られる
・ふるさと納税の控除には上限がある(住民税の2割程度まで)
誤解しているのがいるがふるさと納税した奴は地元には住民税を入れないわけではない

549 :
ふるさと納税とかやめちまえよ。
自分が住んでいない地域の自治体に納税とか明らかにおかしいだろ。
じゃあその分てめーが住んでいる地域のインフラとか使わせるなよ。

550 :
>>544

だいぶ効いてるねえ
おまえさん下のうちのどれ?

・ふるさと納税サイトの従業員

・返礼品事業者

・泉佐野みたいな官制ネット通販乞食自治体

・公共心の無い成金

551 :
ジャップランドはゴミ政治家が私腹を肥やすための政治献金以外は寄付にも税金がかかるからね
まさに中世よな
(´・ω・`)

552 :
>>546
大雑把には2割までで8割はそのまま地元に払う事になる、また、ふるさと納税で税収が減った自治体は国から75%が補填される(一部大都市系の自治体を除く)

なので、ふるさと納税が捗ると困るのは国と一部の大都市

553 :
>>546
出来ない。

554 :
>>550
君は次の内どれ?
・貧乏人

555 :
>>548
それで財源に支障をきたしてりゃ世話ないわ

556 :
とどのつまり国と大都市が損するから辞めろって言ってるだけだしな

自分達が損することは絶対に許さない
俺達が得することは拡大する

安倍政権になってから常にこの言動だからな
わかりやすい話です

557 :
>>546
全額できると勘違いして発狂してる人たちも居るんだな。

558 :
泉佐野は賢いな
法整備される前の要請の段階でがんがん稼いだんだからな

559 :
>>555
支障をきたしてるって、公務員がほざいてるだけでしょ。

560 :
>>559
返礼品の費用が嵩むんだからどう考えても使える税金減るだろ

561 :
野田聖子〜
許さん

562 :
>>560
何が減るの?

563 :
>>535
地場有力者に合法的に税金流して囲いこめるんだから政治家ならやるでしょ

表面的には富の再分配みたいに見えるけど全く逆で、都市部のお金に無関心な人と
超弱小自治体から吸い上げて富裕層にお金を流す
潤うのは地方議員、地方富裕層と代理店ね

564 :
>>562
>>560に使える税金って書いてあるけど日本語読めない?

565 :
>>563
富裕層にお金を流す ← 具体的に

566 :
>>564
返礼品が売れればその企業の収入が増えて法人税が増えて、
企業が儲かれば地方の雇用も増えて、働く人の収入が増えれば住民税所得税も増えて、
収入が増えれば消費も増えるので消費税が増え、
当然循環して企業収益、個人の収入、
法人税、所得税、と増えていく訳だけど、
何故単純に減ると思ったの?

567 :
>>554
俺が某省の中の人だって言っても
おまえみたいのは信じないだろ?w

想像力の欠片もないのな

568 :
>>565

面倒だから適当に見ろよ

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/247076.html
http://bunshun.jp/articles/-/5299
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5O_Y7A720C1EA4000/
https://www.townnews.co.jp/0601/2018/07/06/439354.html
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6386
https://abematimes.com/posts/2395950
https://biz-journal.jp/2017/10/post_21097.html
https://mainichi.jp/articles/20180322/ddl/k28/010/290000c
https://www.sankei.com/politics/news/180903/plt1809030015-n1.html

569 :
>>567
俺は信じるよ、国のことを考えて頑張って働いてくれ

570 :
>>567
うん。信じない。ブリーフ姿アップするまで信じないよ。

571 :
>>566
なら使える税金が返礼したぶんだけ増えるのか?
アホなのかなこいつ

572 :
スピンドルどうなったん?

573 :
>>571
だから、何故単純に減ると思いこめるの?

574 :
貧乏人の「うらやましいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
って声で埋まってて吹いた
お前らは普段から公共福祉にただ乗りしてんだから我慢しろよゴミ屑www

575 :
>>573
自治体全体の財源として考えた場合、返礼品ぶんの費用を帳消しにするほど税金が増えるわけがないから

576 :
住民税10%を9.4%に減税するのと、住民税10%のままで0.6%分の買い物券を渡すのは結果はちょっと違うからね

577 :
普通に、黙って金を渡してくれるような人など少ない。

税金をとる、ということは、本来は命懸けだ。
税金を強奪するのに、抵抗が怖いから、抵抗が弱そうなところからばかり強盗している。
だから、金持ちには課税せず、弱い者、貧乏人には強く課税しているのだ。

本来は、税金を納めないのなら、自衛隊など軍隊を派兵してでも奪い取らねば、税金などとれない。

578 :
>>568
まさか節税対策の話を富裕層に金を流すって言ってるのw

579 :
犯罪を犯してまで、金を集めたような犯罪者が、素直に納税するとでも思っているのか?
最も課税しなければならないのは、最も納税を拒否している資産家だ。

580 :
特産品のない市町村死亡。

581 :
総理大臣が相続税3億脱税してたりするんだけどねw

582 :
ふるさと納税 枚方 A5牛肉

583 :
>>575
何故、増えるわけがないと思いこめるんだ?
減税とセットの強制消費だよ。立派な景気刺激策。

効果ゼロってのは有り得ないってのは理解できるよね?
効果がトントンか、上回るか下回るかはどうやって計算する?
計算した上で言ってるのか?

584 :
日本政府が再分配政策を実行すると、却って貧富の格差が開くのは、
強欲な拝金主義者に、政府が支配されて、
貧富の格差を縮める再分配どころか、富める者がますます奪う強盗政策になってしまっているからだ。

585 :
日本てのは国民だけが公正を求められるってルールなのがよくわかる

おれはええんや! って先生方が振舞うから国民も俺もいいかな?って思うのにね
国民はちゃんとしろ! ってそればっかり

586 :
>>583
効果ゼロとかそういう話はしてない
増えるかどうかの話をしてんだよ
増えるの?減るの?お前はどっちだと思ってるんだよ

587 :
>>583

そう、子供を諦めて、代わりに牛肉が消費されて、牛肉屋が儲かる。
命の代償として、目先の利益が叩き出される、悪魔の消費だ。
まあ、日本人が如何に血も涙も無い魔族か、よく判ったと思う。

【大阪府 恒づね】A4をA5、雄牛を雌牛と不当表示 市に「おいしくない」の指摘で発覚
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536676668/l50

【悲報】駅員「(自殺者の)撮影はやめて下さい!」東京人「ギャハハ!」パシャパシャ
http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1536655148/

いじめはいじめられる奴が悪いし、煽り運転は煽られる奴が悪い 何で被害者面してんの?
http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1536662217/

588 :
特産品のない田舎が最悪なんだよな
あれば小中学校にクーラー設置の足しになる

589 :
>>586
で、君はどっちだと?

例えば、消費税を16%に増税しました。
単純計算だと税収総額は2倍に成るはずですが、
実際には減ってしまいました。
何ででしょうか?

590 :
故郷納税つぶせええええ!
糞システム潰せえええ!
俺は野田聖子ちゃん大好きになるわ!

591 :
>>589
減ると書いてあるだろ、何度も
目が悪いのか頭が悪いのかどっちなんだろう

592 :
上限を設けろ

593 :
>「要請しても従ってもらえないのは限界」

もともと制度そのものが穴だらけの制度だったのだから、制度の穴を利用した自治体ではなく
そういう制度を設計し国会を通過させた自分たちが自己批判するところから
始めるのがスジってものだろう。

ちがうのかな????

594 :
>>589
下段はなんの意味があるんだ?
消費が減ったからとしjか思えないけど

595 :
一体何をしたいの?てか東京の議員からクレーム付いただけだろこれ。
ゴミすぎるわほんと。東京なんてほっといても税金がばがば入って来るだろに。
しねよほんと。

596 :
>>591
何故単純に減ると思い込んだのか、根拠を示さないと。

597 :
>>509
こりゃダメだ
視点が足元しか見てない

598 :
>>596
>>575
ニワトリかこいつ

599 :
>>594
そうですねぇ。案外賢いですねぇ。
ではふるさと納税という強制消費の景気刺激策を行ったらどうなりますか?

600 :
>>583
効果は下回りに回ってるわカス!
頭悪すぎんぜカス!

ふるさと納税説明部隊に無駄な税金使ってんだよカス!
もっと広い視野もてやー

イカサマしでかした自治体はどうすんだよ!
えーこら!お前が解決しろよ!故郷納税なかったら起きなかった事件なんだけど!
余計なことをしたとするには十分な要素だよなぁ!カスにはわからんかねー!
さらにクソ自治体は寄付金も無駄な税金として使うからもう無駄だらけだわ!
なんにもなんにもいいことないわー!ゼロだわ!成果ゼロ!
言い切れちゃうね!ゼロ!

601 :
>>599
景気刺激策の効果も試算してあるんですな?
素晴らしい!
ふるさと納税の乗数効果はいかほどでしたか?

602 :
世界で格差拡大が批判される中でふるさと脱税で金持ち程得をする富の逆再分配とか世界中でジャップしかやってねーぞwww

603 :
>>585
厳密には「非公務員だけが」だな。
つい最近の障碍者雇用「水増し」も「窃盗を万引きと呼称」ばりに緩く印象操作してるけど
普通に虚偽申告、公文書偽造、事実上の脱税、だからな
民間なら責任者の会見及び追徴課税及び逮捕実刑レベルの案件を
「テヘッバレちゃった?サーセンwww」で幕引き
欺瞞と演出が上手いだけで内情は北朝鮮と全く変わらんよこの国

604 :
>>598
君の思いこみをどう言い換えても思いこみでしか有りませんよ。

605 :
さらに言っちゃうとー!
成果があったのなら地方に住民は増えたのかな?増えて無いよねー?
いまだに東京が神幸すいすいすいまくってるでしょ?
成果でたの?ねえー?でたの?
説明してよ!ー!

606 :
日本の行政法の欠陥

政府が要請しても、痴呆自治体に命令する権限がない

実際、烏合の衆になってる

607 :
>>601
で、君の試算の結果は?
減ると言い切るからには計算したんでしょ?

608 :
トンキン激おこww

609 :
>>604
なるほど
では景気刺激策としてのふるさと納税の効果を教えてくださいな

610 :
>>607
いや計算してないよ増えるわけがないと思ってるんだから計算するわけないじゃん

611 :
>>565
返礼品事業者に自治体から発注する利権が制度の一番の目的ってこと
住民税を市場化することで一般市場よりもかなり抑えた販促費用で業者は
売上を伸ばせる。誰でも参入できる訳じゃないしね

よく地元企業が伸びれば雇用も法人税も増えてとか言う人達がいるけど
企業活動だからその増分は全国から集めて発注した税金以上にならないんだよ
全体ではどうやったって減るの

地元で元から力持ってる返礼品事業者=富裕層だけがまた儲かるわけです
既にキックバック等含めてバリバリの利権ができあがってますわ

612 :
>>605
まだ足りないんだね。
ふるさと納税枠を5割くらいに増やせば良いのでは?
東京はお金が有り余り、まだまだ日本中から人を吸い続けてるんだから、
もっともっと取れるって事だね。

613 :
>>603
マジで同意だわ!
事実上自民党1党独裁だしね
選挙方式も意味不明!
自分の住んでるとこにいる議員何人かしか選べないとかそれで代表とかまじ死んでほしいわ
自分が選択肢にいなかった候補者は代表とは言えないから政治に口出すなやと思うわ
何あいつら代表ヅラしてんだよ殺意湧くわ

614 :
>>610
計算もしないのに根拠もなく増えるわけがないと思いこめるんですね。
凄いですね。あなたの思いこみ力。

615 :
>>614
ご指摘の通り恥じ入るばかりです
後学のためにふるさと納税の経済効果の試算をぜひ

616 :
まぁ佐賀の一部とかひどかったしな
上限なり特産品のみの縛りをつけないと、ただの越後屋の金のまんじゅうだ

617 :
>>612
はぁー?本来別のとこに払うべき公金がただ故郷に移動してるだけの政策だぞ
そんなこともわからんのかー!ズコーってなるわ!
政策練る時間コスト、故郷納税のためのホームページ制作コスト、説明コスト
コストしかかかってないのわかるー?

618 :
通販扱いされてるから廃止でいいよ

619 :
>>613
北チョンか中国でも行けば

620 :
よく言われるが、住んでいる地元への納税額によって
行政サービスに段階つけるのがいいよ本当に
他所に払っている人は他所からサービス貰えばいいわけだし

621 :
俺は納税者として、住民税10%が地方の特産品等0.6%分を貰える実質減税策としてすごく嬉しいよ、みんなも減税は嬉しいだろ?減税でなんで文句言うの?
住民税10%を9.4%に実質減税するのを批判するなら、消費税の減税も反対なの?消費税減税も金持ちほど得するものだけど

622 :
インチキしてれ大部分の自治体は西日本

623 :
>>620
高年収リーマンは上限までふるさと納税しても地元にたくさん住民税おさめてるんだが
納税額でサービスに差つけたら貧民が文句言うだろ

624 :
>>617
あんたバカじゃないの?
格差の是正が目的なんだから
[本来別のとこに払うべき公金がただ故郷に移動してるだけ]
でいいんだよ。
返礼品競争の問題はろくな観光資源が無くて返礼品が用意できないほんとに厳しい農村に何のメリットも無い事だ。

625 :
国に従わない
悪徳業者ならぬ悪徳市町村

626 :
これ何が問題なのかよく分からんな
何で地元の特産品である必要があるんだ?

627 :
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww


628 :
>>621
本当にその通り。

消費税が1%減れば、
毎年1億円消費する金持ちは100万円も得するが、
毎年200万円しか消費しない貧乏人は、2万円ぽっちだもんな。

貧乏人は算数が出来ないから、マスコミがこうやって書き立てれば消費税減税に反対し出すかも。

629 :
>>623
別にそんなもんどうでもいいだろ
多く納めてる人間は適正なサービスを受けるべき

630 :
こんな意味ない制度やめて経費分だけ減税しろ
人手不足なのに意味のない余計な仕事つくるな

631 :
>>628
なるほどさすがの御高説ですね
で、試算は?

632 :
田舎からすると、金かけて育てた優秀な子が大学進学で
都会に出てそのまま帰ってこない
少しくらい金くれって感じ

633 :
アベチャンや中央官庁がルール破ってるのから、地方もそれに習っただけなのに

634 :
>>631
いやいやこっちのセリフ。
早く計算してね。

635 :
>>634
思い込みだから計算してないよ俺は
そう言ったでしょ

636 :
>>635
あぁ。思いこみだったんだ。
何で思いこみで減るとか言い切れたの?

637 :
>>636
>>614であなたも「増えるわけがないと思いこめるんですね」と言ってるのになにをいまさら?

> 何で思いこみで減るとか言い切れたの?

思い込んでたからじゃない?
で、試算は?

638 :
GACKTコインはもはや高額ではないのでギリギリセーフ

639 :
そもそもふるさと納税の仕組自体が要らなかった

これトータルの財源が増える話じゃなくて、一部流出してパイの取り合いを自治体同士でやってるだけだからな
それに金持ちが乗っかって税で私腹肥やしているだけ

640 :
地場産品じゃなきゃダメとか言ってるのも無茶苦茶だろ
そもそも若い人が都会に出て行ってしまって
どんどんジジババだらけで衰退してる田舎にこそふるさと納税必要なのに
そんなもんねえぞ

641 :
>>628
『消費税は逆進性が高い』ってのは、富裕層の方しか見てなくて
自分達も富裕なマスコミが流したちょっと考えればわかるフェイクなんだけど
税金上げたくない一心で世間はまんまと信じこんで定着した

税金下げる方向の論説は信じるし、上げる方向は信じないってだけ

642 :
>>640
政治家と役人の怠慢なんだよ。
自分らが差配すべきなのに面倒だから
お前らで勝手に山分けしろと言ってる
様なもんだ。

643 :
>>641
ふるさと納税という実質的な減税策には反対するのはなんでだろうね?
怠け者の、それ故に貧乏な人達には手続きが難しすぎるからかな?

644 :
どんな制度にだって問題はある
色々調整は必要だろうが都市部の金が地方に流れるだけでも
やらないよりはいい。
制度自体を必死に否定してる奴って何なの?

645 :
>>643
さっぱり分からないよね、ふるさと納税が金持ち優遇だという人は

住民税10%を実質9.4%に減税するのは金持ち優遇で反対
消費税8%を減税するのは金持ち優遇だから反対

なの?

646 :
>>644

【問題だらけのふるさと納税】

・大都市部(人口6千万人)から地方(人口6千万人)に毎年
 100億円単位で住民税相当分が流出

・泉佐野みたいなルール無視の乞食自治体が地場産品と関係無い
 返礼品をならべて、ルールを守っている自治体が損をする
 (正直者の自治体が損をする)

・ふるさと納税サイトに多額の公金が流れている

・返礼品事務などに費用が割かれ、ふるさと納税事業で
 赤字の自治体も多数ある

・返礼品事業者と自治体の間で選定をめぐって汚職が横行

・本当に救わなければならない弱小町村は、ふるさと納税事務に
 あてる財政も乏しいので有効活用できない

・金持ちほど得をする世界的にも珍妙な逆累進税制

・その他、その他、その他、・・・・・

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/247076.html
http://bunshun.jp/articles/-/5299
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5O_Y7A720C1EA4000/
https://www.townnews.co.jp/0601/2018/07/06/439354.html
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6386
https://abematimes.com/posts/2395950
https://biz-journal.jp/2017/10/post_21097.html
https://mainichi.jp/articles/20180322/ddl/k28/010/290000c
https://www.sankei.com/politics/news/180903/plt1809030015-n1.html

647 :
関空の被害で大変だし、泉佐野市に寄附するのは良いことなんじゃないかね。
タオルとかイロイロ有るだろうし、

648 :
泉佐野市へ寄付した
お礼にビール貰った

649 :
お礼が仮想通貨だと、総務省としては駄目でも、誰かは許可しそうだな。

650 :
>>649
ちょっとなに言ってるかわかんない

651 :
神奈川住みだけど墨田区にふるさと納税したぞ

652 :
野田は嫌いだがこれは支持する

653 :
じゃあ、代わりに中間所得層向けに減税しろや

財源は税金ちょろまかしてる高所得者層からキッチリ取る法整備して賄えばいいw

654 :
>>647
返礼品が地場産業の振興になってないから槍玉に上がってるのに、バカなのか?

655 :
>>654
返礼品がiPadとかふざけてるよな
一応、地域紹介アプリを入れてあるらしいが税金の無駄遣いでしかない

656 :
今日9/12から。急げ!!

還元率50%未満の返礼品探すより、商品券もらって近所で好きなものを買おう!
徳島県佐那河内村最高!

20000円〜の返礼品
寄付額のほぼ半分のクオカードがもらえる

2万円で1万円分のクオカード、交換できる金額に上限なし

(コンビニ、書店、ガソリンスタンド、ファミリーレストランなどクオカードの全国の加盟店で利用可能)


https://furunavi.jp/

657 :
道の駅と並ぶ、大成功の地方経済の活性化策を自ら潰すと…。

首都圏に人が集まり過ぎていることが問題の根幹にあって、どうにかして地方に金と人を回さないといけない。

地方の役所に金を貯めても意味が無いんですよ。地方の中小企業に、地場産業に金を回さないと。

3割の根拠は何かと?説明できないですよね。

別に10割を使っても地元経済活性化させることができて、過疎化にストップがかけられれば大成功なんですよ?

658 :
税金インフラタダ乗りされるからな
創価に課税しろ

659 :
節税策はすぐ潰すのな
さすがだぜ

660 :
過疎地域の住民税が大都市に吸い取られてるなら問題だけど逆なら本来の趣旨通りだろ?
返礼品出してる自治体が儲かって納税者も喜んで地方も潤うならwinwinじゃねぇか

661 :
100万寄付して、30万もどってくるとして
タオル30万円分ほしいのか
木彫りの人形を毎年ほしいのかってことだろ

これの根本原因は東京が以上に中注していることが原因なんだし
もっと搾り取らせろよ

662 :
>>661

「以上に中注」で吹いた

663 :
試供品名目とかで商品を不適切に試している職員はいないよな。

664 :
>>660
自治体でなくその住民にほどメリットがあるの?

665 :
>>663
なに言ってんだ
お返しの品なんだから採用するしないを決めるのに
実物に触れて使ってじっくり吟味するのは適切な行為だろw

666 :
しかし、消費税増税決行、オリンピック強制ボランティア、ふるさと納税への締め付け強化
ろくでもないな

667 :
>>653
いや、ふるさと納税は住民税10%を(還元率3割として)実質9.4%に減税する制度だから中間所得層もふるさと納税を活用しつつ
「収入が増えて納税額が増えたらふるさと納税限度額も増えるから頑張るぞ」と思えばいいんじゃないかと思う

668 :
>>653
大体、税金をチョロまかしているとふるさと納税の恩恵も減り、真面目に納税している人がふるさと納税の恩恵を多く受けるんだから、いいんじゃね?

669 :
ニュースで見たけど岩手の方なのになぜか泡盛が返礼品になってなw

670 :
これは賛成。毎年限界までやってるけど、地元産だけをやってる自治体に寄附することにしている

671 :
>>669
もう本当にわけわかめな制度w

672 :
別にふるさと納税全部を否定してる訳じゃない。
返礼品が地場産ではないから批判されてるだけっていう解釈でOK?
だとしたら、細々と宮崎県の牛肉とか北海道の毛ガニをもらうのは問題ないって話だよな?

673 :
返礼品の業者ってどうやって選定してるんだろう。
電気製品なんか同じ物を扱ってる業者が自治体内に複数ある場合、選定された業者だけ儲かるじゃん。

674 :
今年も、来年も枠一杯寄付するよ。

財源が減ったら節約すればいいだけの話

今年の残り分は北海道にするかな?

675 :
>>667
何で素直に0.6%の減税を行わないんだろう。
回りくどいやり方で手を煩わせるんだろう。

676 :
安倍政権はやったもん勝ちが当たり前だから
おまえらもやった方がいいぞ

677 :
税は公平で無ければいけない。
ふるさと納税は×。

678 :
立川市の返礼品の大坂なおみ出るパンパシのチケットは完全にダメだろ?

679 :
○○が体験できる券みたいな値段の付けづらいものは
廃止させるんだろか

680 :
自分がウマウマ出来ればいいんです。

681 :
努力しない間抜けは見返りなくて当然

682 :
>>673
> 返礼品の業者ってどうやって選定してるんだろう。
> 電気製品なんか同じ物を扱ってる業者が自治体内に複数ある場合、選定された業者だけ儲かるじゃん。

ほんとに全くその通りで、
恣意的な選定や汚職の温床になっているという話は多い

683 :
>>677
公平だろ

684 :
>>682
電化製品はダメになっただろ
他にも換金制のあるものはダメ

685 :
>>684
ほぼ無視してる自治体もある
だから今回の規制に踏み切った

686 :
>>682
やっぱりそうなんだ。
ふるさと納税が始まった時から、ずっと疑問に思ってた。

687 :
>>1
勢が流出する東京の陰謀

688 :
うん、返礼品の選択から発送まで一括で請け負う業者、じゃなくてNPOだっけ
あるみたいだし、元は税金なのに自治体に入るころにはだいぶ途中で溶けちゃってるわ

689 :
>>686
と、東名あおり運転殺人の、別人中傷事件の教訓も生かせず、
ネットの書き込みを鵜呑みにするのでした。

690 :
>>8

禿同

691 :
>>684
そんなの無視してる自治体たくさんあったわ
だから法規制に向けて一気に動いた

つか別に高額な返礼品じゃなくても
選定が闇なのは変わらないだろ

692 :
電化製品とかよりも、ポイントで返還してるとこの方が悪質だろ

693 :
無視してるところは
地方交付税を停止すればいい

694 :
>>693
ほんとそれ

695 :
批判してる奴ってふるさと納税しか見てなくて
地方交付税の使われ方、分配され方にどんな問題があって
今に至ってるのか全く見ないよね

696 :
返礼品って、地方自治体が購入してるんだろうけど、どういう予算で購入してるんだろ?
前年度のふるさと納税として納付(寄付)の中から支出してるのはおかしいんじゃないのか?
返礼品自体を想定していな法律だから、返礼品の予算の裏付けも怪しい

697 :
上手く機能すれば良い制度なんだよな

なんでエスカレートして歪んで崩壊までいっちゃうのかね。

698 :
>>696
自治体が変礼品を調達したり発送したりしてると思ってる?
寄付証明書やワンストップ納税手続き書類なんかの事務処理は
自治体がするけど、返礼品の調達や発送なんかは業者に丸投げだ。

699 :
金かけて育てた若者を中央に取られて、そいつの納める税金の一部でも出身地に返す制度に仕組みを変えればいいのに。

700 :
見直しではなく廃止しろ
太平洋戦争と同じ やめるときにやめないと取り返しがつかなくなる
富裕層向けの減税と富の再配分の義務を支配者が放棄するという二重の意味で外道なシステム

701 :
生活保護を受けている奴らは家から出るな!
働いてない奴は道路を歩くな!
ふるさと納税は貴重な節税対策なんだよ!
邪魔するな!クズども!

702 :
総務省って、ほんと害になることしかしねえな。
貧乏人の僻み真に受けて経済回るか、つーの。

703 :
>>700
マジで賛成だわ

704 :
>>698
多分そう言う事じゃなくて、返礼品を買うお金の話をしてるんだと思う。

705 :
>>701
マジで賛成だわ

706 :
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきではない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める.
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、山野や田畑を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。

707 :
高市早苗の携帯契約見直しと
野田聖子のふるさと納税、
最近の2大臣は最悪

708 :
>>701 生活保護もひどいけど、公務員も手当てがいっぱーい
下々の人たちはそんなふるさと納税なんてしてない

709 :
決局、3割の数字の根拠は無いし、
役所が中小企業や一次産業に金を回せる手段を潰すだけですか…。

役所に金を貯めても、皆さん眉をしかめる箱物に化けるぐらいしか。

勿論土建は大切ですが、そちらに金を回す道筋はとうにできています。

ガラス張りで一番真面目に納税するサラリーマンが、一番利益を享受できる稀有な制度なんですがね。

…それが気に入らない人がいるんですかね?

710 :
ネットショッピング感覚で、むしろ枠きっちり使わなきゃもったいないという状況を楽しんでたのにな〜

711 :
>>1
総裁選が終わったら内閣改造だし、たぶん野田さんは外されるだろう。
つまりこの決定は自分が大臣でいる間にやりたかったことなのだろうし、もしかすると「やらないと(個人的に)まずいことになりそうだから」なのかもしれない。

712 :
結局東京の自治体の自分勝手だろ
だから納税してもらえなくなるんだ

713 :
>>711
このおばはんネットとNHKのあり方についてもいらんことしてくれたし国民の足を引っ張ってばかり
まだ前任のおばはんの方がこの省についてはマシだった

714 :
>>713
ガクトコインで財務省に弱みを握られてるんじゃないかと思う。
税金関係なのだから、財務省からの働きかけなのは確実でしょう。

715 :
>>712
高額納税者世帯とかは、保育園とか見つからなそうだしねえ

716 :
競争力のある名産品が高級品っていう地方だってあるだろ
その競争力で税収を得ることの何がいけないんだ
これって都市部の自治体が税収を奪われて集票力を背景にエゴ振り回してるだけだろ

そんな定見のないことだからガクトコインがらみで
自分が何やってるのかもわからんような失態を晒すんだ

717 :
競争力があれば、ただで貰える返礼品でなくても普通に商売繁盛できるはず。

718 :
>>698
すごいなこの書き込み
>>696のどこから「自治体が変礼品を調達したり発送したりしてる」なんて読み取ったんだろう
これが行間を読むってやつか

719 :2018/09/13
払わなきゃ差し押さえ待ったなしなのに今度は選んで払ったらそれもダメだもんななんの努力もしないで東京に税金が集まるって思考だからこんなことするんだろうな

【韓国】韓国の若者“就職難”で文政権に見切り…日本企業へ就職ブーム、韓国政財界も後押し
【滋賀】名神高速・草津JCT付近で観光バス絡む多重事故、女児と女性2人意識不明 負傷者30人以上 運転手を容疑で逮捕
【ネトウヨ】FAX脅迫で逮捕された堀田修司容疑者、自宅で韓国人に対する侮蔑的な呼び名を何度も大声で叫んで通報されていた★3
【新幹線3人殺傷】小島容疑者の人物像、両親と折り合いが悪く14歳で祖母の養子に 中学生の頃から不登校 自立支援施設に6年在籍★4
【西日本豪雨】日本共産党の小池書記局長や仁比議員らが広島県の安芸区などを現地視察 被災者の要望を聞き政府に全力対応要求
【ファミレス】サイゼリヤ、525店に全自動お掃除トイレを導入導入 2億円投資
【話題】会社でおじさんがモテるためのコミュニケーション3か条とは?
【タピオカ夢の国】タピオカテーマパーク「東京タピオカランド」原宿にオープン
【川崎】路上で41歳女性の胸を触るなどわいせつ行為 18歳の中国人少年再逮捕 「若い女性の胸に興味があった」と供述
【検閲】中国の金盾、Google、Facebook、Tumblr、Dropbox、Twitch等だけでなく全言語のWikipediaをブロック★2
--------------------
GT-100 VS POD HD 500X VS G5n
【島根】山陰の美味しいお店【鳥取】
グリーンドーム前橋競輪場、群馬選手、磯・しげみ等
【テロリストの娘】松本麗華「オウムにも良いところはあった。物事はグラデーション。わからないのかなぁ。この感覚。」 [486642434]
関東にまつわるバーゲン情報
【良い所】マック堺【悪い所】 ワッチョイ無し Part.3
【速報】北朝鮮 日本海に向け 飛しょう体2回発射
【訃報】 「ブルースの王様」B.B.キング 死去
【LBX】ダンボール戦機【57機目】
洋ヲタなら海外ドラマ好きだよな?
前屋瑠美ちゃん
【豪雨】「やばいっ!」と言い残し電話途切れた息子。「まだ生きとるけ、必ず見つけ出す」スコップを手に掘り続ける母。広島市★4
【パクリ】韓国、技術貿易収支がOECD最下位
【大阪不明女児保護】真っ暗な道、閉め切った部屋…監禁女児の7日間 ★2
【EOS】ECHO OF SOUL Part49[無断転載禁止]&copy;2ch.net
福山哲郎「もっと出てこい!」→安倍「私は年間200時間超国会に出ていますが何か?」 世界最多の模様
アポロ11号の月着陸はラムズフェルドの嘘だった
Google Play Music All Access
【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]
【何が】オーディオ予算配分 2【重要か】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼