TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【独占禁止法違反】元SMAP3人の出演に圧力か。ジャニーズ事務所に注意。公取委
【LIVE】れいわ・山本太郎代表、都知事選に出馬表明 全都民への10万円給付公約 会見 ★7 [ばーど★]
【岐阜】朝日大野球部員等が執拗に追い回す姿、防犯カメラに ホームレス殺人★7 [ARANCIO-NERO★]
【米国】 新型コロナ死者4万9000人突破、4月は1日平均2000人死亡
【新型肺炎】武漢封鎖4日目の様子
【地震】フィリピン南部でM6.8の地震、津波の恐れなし USGS
【コロナ】感染者と社内で1時間程度会話した会社員も…国内で新たに46人の感染確認 5人死亡
【炎上】ないはずの海老が入ってて客がアナフィラキシー症状 レストラン「アレルゲン表記は全品中止します」 ★7
【名古屋】新幹線の座席84席に自分の血を塗り付けた61歳男を逮捕
【大阪】トラックにはねられ自転車の男性(77)死亡 運転手の男(48)逮捕「音楽を聴くためにスマホを見ていた」

【スペイン】低所得者向け「ハチの巣」住宅が物議、日本のカプセルホテル参考 TV、WIFI付き 月額200ユーロ(約2万6000円)


1 :2018/09/10 〜 最終レス :
http://www.afpbb.com/articles/-/3188800?cx_part=latest

低所得者向け「ハチの巣」住宅が物議、日本のカプセルホテル参考 スペイン
2018年9月10日 19:21 
発信地:バルセロナ/スペイン [ スペイン ヨーロッパ ]

【9月10日 AFP】スペイン・バルセロナの企業が、小さな個室をハチの巣のように並べた「カプセル型賃貸住宅」を低所得者向けに月額200ユーロ(約2万6000円)で提供する計画を発表し、物議を醸している。日本のカプセルホテルに着想を得たとされるが、バルセロナ市役所は、人が住むには狭すぎて不適切だとして事業の認可を拒否。墓地になぞらえるなど怒りの声も上がっている。

 バルセロナでは住宅価格が高騰し、市民に「手の届く」価格帯の住宅が不足している。新サービスはこの問題に対する一つの解決案だと、事業計画を発表した企業「Haibu 4.0」は説明する。「Haibu」はハチの巣を意味しているという。

 しかし、バルセロナのアダ・クラウ(%Ada Colau)市長は6日、「幸いなことに、人々を積み上げるなどというまねは禁止されている。このような様式の住宅は、法律で認められていない」と述べた。クラウ市長はかつて立ち退きを迫られる住民を援助する活動家だったという経歴の持ち主だ。

 Haibu 4.0は認可を得ぬまま、入居者のないビジネスビルで最初の8個室の設置工事に着手した。今月末までに完成を見込んでいる。

 各個室は広さ2.4平方メートルで、ベッド、テレビ、収納棚、電源プラグが備わっている。日本のカプセルホテルの装備を参考にしたものだという。このほか共有エリアに電子レンジ数台を備えたキッチンや、居間、風呂などがあり、月額の家賃には公共料金やインターネットのWi-Fi接続料金が含まれる。

 Haibu 4.0のウェブサイトによれば、入居資格は25〜45歳で、月450ユーロ(約5万8000円)の収入があること。既に500人から問い合わせがあったという。

 Haibu 4.0の立ち上げに関わった起業家の一人、ビクトリア・セルダン(Victoria Cerdan)氏はAFPの取材に、「家を借りられずにいる人たちが集まれば、共に一歩を踏み出せるという発想に基づいた事業だ」と語った。

「もちろん十分な住居とはいえない。ぜひこの家に住みたいという人はいないだろう。だが、誰だって月収500ユーロ(約6万4000円)で十分だとは言わないはずで、それでも残念ながらそうした境遇の人々は実在する。路上生活の代わりに、私たちはこの住居を提供するのだ」(セルダン氏)

 しかし、この計画にはソーシャルメディア上で批判が相次いでいる。反緊縮を掲げる急進左派政党ポデモス(Podemos)の有力議員イニゴ・エレホン(Inigo Errejon)氏は、ツイッター(Twitter)にこう投稿した。「墓地に行けば似たような家がある。ひつぎというものだ」

 スペインでは大都市を中心に賃貸価格の高騰が大きな問題となっている。バルセロナ市当局の統計によれば、市内のアパート1室の平均家賃は2014〜17年の3年間に28.7%も上がり、月額903.4ユーロ(約11万6000円)に達している。(c)AFP

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/7C13/production/_103336713_mediaitem103336712.jpg
http://www.theolivepress.es/wp-content/uploads/2018/09/capsule-living-2-300x214.jpg

2 :
サイバーパンクのスプロールみたいな

3 :
別によくね?

4 :
日本ではこういう極小マンションが増えてるんだが

5 :
>>1
ごめん日本人馬鹿にしてんの?

6 :
一方日本のミニマリストは
ガチで3畳の部屋に住んで
それが快適とのたまうのだった

7 :
狭い方が安心する口だがこれの場合隣室の騒音で辛いんじゃねーのか
ってか批判してる連中はこうじゃない解決を示してから文句言えや

8 :
中国だか韓国だかで最近あった土管住宅にすれば?

9 :
日本でも増えてるとみたがこんな部屋絶対住みたくない

10 :
家に帰ってきたら部屋が綺麗になってるから許せるサイズでは

11 :
いいじゃん!

12 :
スルガ「なっ?」

13 :
慰安婦問題の基礎知識

(1)ジャップ政府はまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。 首相の私的謝罪とかで誤魔化してる。

(2)軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
(3)あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
(4)慰安婦を服従させるため、想像を絶する残虐行為を行った。例)赤ん坊の生首を彼女らの部屋に吊るす。
(5)慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。

(6)天皇、軍トップの会議資料は全て敗戦直後に燃やされた。

(7)サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。
(8)慰安婦を服従させるため、想像を絶する残虐行為を行った。例)赤ん坊の生首を彼女らの部屋に吊るす

(9)戦後から現在まで、慰安婦問題で強硬な姿勢をとらせてるのは、おそらく天皇。クソ明仁が人格者とか噴飯物。


R糞ジャップ

R

,

14 :
各個室は広さ2.4平方メートルで、ベッド、テレビ、収納棚、電源プラグが備わっている。
日本のカプセルホテルの装備を参考にしたものだという。
このほか共有エリアに電子レンジ数台を備えたキッチンや、居間、風呂などがあり
  

  _ノ乙(、ン、)ノ 日本だとシェアハウスで、似たような形態で営業中よねw


15 :
恵まれた人間の価値観を守るために
貧乏人はのたれRって事だな

16 :
むしろ、そのまま棺桶になって火葬までできる住宅でいくね?

17 :
月三万で借りられるなら日本でも需要がありそうな

18 :
兎小屋とかマシな方だったと言う、ヨーロッパの惨状

19 :
反対してるのは資本主義者であり差別主義者

20 :
我々日本人は、韓人を奴隷として徴用する際に、
黒人奴隷貿易船を参考にしたらしいね

21 :
カプセルホテルのテレビで流れてる
アダルト放送っていつ見ても熟女ものなんだけど
どうしてなんだろう

22 :
住居不足の解はやっぱこういうのに落ち着くよな
一箇所集約型じゃなくなれば変わるんだろうけど
どこの国も分散型の社会にならないという

23 :
おまえら墓地にwifi用意すんのかよ

24 :
共用リビングがあればあとは寝に帰るだけならありと思ってしまう。
家賃2万5千円でシャワー浴びれるなら考えるわ。

25 :
>>5
30〜40年前の日本人は
「ウサギ小屋に住んでるエコノミックアニマル」
とか欧米諸国(のマスゴミ)に馬鹿にされてた

26 :
カプセルホテルなんか寝るだけだから許容できてるだろだろ…
あんなん自室だったら外で寝た方がいいわ

27 :
家の部屋の中に置いてみたい

28 :
スペインなんて地震がないんだから、石を積み上げるだけで家が作れるんだろ、
住宅不足ってのが信じられない

29 :
職場の近くとかいいんじゃね

30 :
ここでなければどこがあるの?

31 :
>>1
ずいぶん上等なカプセルホテル(日本比較)だね。

> しかし、この計画にはソーシャルメディア上で批判が相次いでいる。
どこの国にも、文句ばっかり言って足引っ張る奴らがいるんだね。

32 :
>>21
今ブームなんじゃね
CSのPPVにもそんな感じのがラインナップされてるし

どこの誰が乗ってるのかよくわからんブームだけど

33 :
>>13
妄想か?
統合失調症患者

34 :
こんなんに26000払って毎日住みたくねえよアホかよ耐えられんわ
通勤に時間かかっても郊外のボロ家に住んだほうがマシ

35 :
日本にも家賃26000円くらいの部屋はあるけど、もっと広いぞwww

36 :
防火対策がきちんとなされていれば
行き場がないよりはマシなような気もするけどな
サンフランシスコみたいに街が路上生活者のウンコだらけになっても困るだろ

37 :
>>23
あの世との通信はエジソン最期の願望じゃないですか

38 :
ネットさえあればいいって人間にはいいのかもね

39 :
外国人てやたらとカプセルホテルに食いつくよなー

40 :
光熱費混みじゃん俺も住みたい
東京でやってくれ

41 :
日本のカプセルホテルは墓地、と、、、

42 :
ネカフェ難民ってまだいるの?

43 :
シャワーとかあればありだろ

44 :
> 日本のカプセルホテルに着想を得たとされるが、バルセロナ市役所は、人が住むには狭すぎて不適切だとして事業の認可を拒否。

日本のカプセルホテルは人が住むには狭すぎる扱いww

45 :
ミニマムに拘るならダンボールが終着駅だよ

46 :
広いと思ったよ。俺は。

47 :
40フィートコンテナを住宅用に改造した方が引っ越しもしやすいし
良いと思うんだがな

48 :
>>39
ガイジンの当たり前の価値観を根底から揺さぶる何かがあるんだろw

49 :
別によくね?
ネットカフェよりいいだろ

50 :
車中泊より快適

51 :
月866円か。ネカフェよりもかなり安いな

52 :
>>51
違う一日866円

53 :
>>15
そう思うわ。

> 路上生活の代わりに、私たちはこの住居を提供するのだ」(セルダン氏)

54 :
面白え。

日本でもやるといい。

大手町とか赤坂とかで。

55 :
>>8
たしか香港だったな

56 :
参考というよりそのまんまだが、住むんじゃねーよw

57 :
日本人から見たら何も問題を感じない
月額200ユーロであれば

58 :
6じょうといらねえは
4じょうはんで風呂といれ独立できれいめなのあればいいのに

59 :
共有エリアにキッチン・リビング・バスがあるなら全然アリだな
月額2万切るなら住むわ

60 :
>>54
ドヤに行けばあるだろう

61 :
>>1
路上かここを選べ。
と言う話だよな。

きっと、通常動力の潜水艦の中よりまし。

62 :
全然暮らせそうだわ。いいなこれ

63 :
>>39 
ドミトリーから進化したのがカプセルだよ。
未来を感じるんだよw

64 :
昔、大阪万博にこれに似たのなかった?

65 :
なんだかなあ〜

66 :
日本は法律でカプセルホテルのような住居を認めてないから不可能

67 :
東京は家賃安いからね

68 :
東京の安アパートなんて
こんくらいの広さで、もっとボロくて、家賃は倍以上だぞ

69 :
>>25
だってタタミを草の板と訳してたバカしかいないんだもん

70 :
東京ってホテルの予約が全然取れないから
カプセルに泊まってく欧米人めっちゃいるじゃん

71 :
どうせ貧困層は部屋に帰ったら寝るだけだしこれでいいじゃん

72 :
これなら

月7万で生活できる

73 :
いよいよ映画マトリックスが現実に

スマホで現実逃避と安い賃金で上級にコキ使われる

74 :
解決策のない連中ほど声を上げるよな どっかの野党みたい

75 :
羽田空港施設にこんな感じのあるよね

76 :
個人スペースがベッドとロッカー1つだけとか
学生寮とか合同部屋じゃよくある話だろ

77 :
日銀は株式会社である。当然、株主が存在する。彼らこそ、流通する通貨の量を勝手に上下させて、インフレ、デフレを自由自在に操り、金融機関の金利を操作して景気を捏造できる者たちである。

中央銀行は人工的にインフレ、デフレ、好景気、不景気を起こし、政策を国際金融財閥とその手下と共同で秘密裏のうちに前もって決定し、彼らを富ませている。

もちろん中央銀行の真の機能については学校や大学では何も教えてくれない。銀行のすることなすこと、すべてが国民から隠され、議会や国会で公に議論されることはない。

正確には、日本銀行は日本銀行法に基づく「認可法人」であり、株式会社ではないので、株主総会はありません。日本銀行は出資証券を発行しており、出資者に、配当をすることができますが、株主総会に相当する出資者総会は存在せず、出資者には議決権も認められていません。

日銀の株主構成

1.個人38%(国内外問わずとのこと)
2.銀行3.2%(〃)
3.法人3.4%(〃)
4.団体0.3%(〃)
5.証券会社0.1%(〃)
6.政府・大蔵省(現財務省)・大蔵大臣(財務大臣)55%
らしい。

そのうち、2006年には、40%が国際金融資本(ユダヤ人グローバル資本)の掌中にあり、やはり、日銀の利益は闇の勢力へと消えていくようです。

https://blog.goo.ne.jp/nvno/e/04a4223a6b9e7bcf5ad17a6bfb476acb

https://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/13b028552b038ed179612fda87a71eb5

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/40fa7d97c59736f4c5c41c33687bd77d.png

78 :
>>15
ここに住むことが有り得ないような所得の人達が抗議してるんだと思うわ。

79 :
>>53
途中で送ってしまった…。

屋根とホットベット、TVにWi-Fiまであるなら路上生活より100倍マシだと思うわ。

80 :
なんかドリフのコントみたいなやっすい作りだなぁ・・・・

81 :
カプセルホテルは簡易宿泊所であって、住居じゃねーぞw

82 :
別にええやん。何が問題かわからん。
月収500ユーロ(約6万4000円)で
暮らせる家なんてバルセロナにないんだろ?
ルームシェアかこういうカプセルの部屋しかないだろ。

83 :
この住まいのいちばんの問題はイビキ
他は耐えられる

84 :
スペインの10代〜20代の失業率40%ってさすがにやばいし、そういう層がこのカプセルホテルに住むのは何もおかしくない
しかしスペインて大麻とセックス中毒いっぱいいるから、自分の隣で毎晩やられたら、こっちが精神病みそうだな

85 :
まあ死んでも腐る前に見つかるしホームレスよりマシだなw
スペインの浮浪者とかすぐ身ぐるみ剥がされて殺されそうだし

86 :
300tクラスの貨物船に乗ってたけど、その甲板員用船室よりはるかにマシ。

87 :
おまえら凄いなー
俺にはおまえらが工作員にしか見えないわ

88 :
http://samuraiflag.com/samuraiflag_otsuka_jp/
  

  _ノ乙(、ン、)ノ 大塚にある女性専用シェアハウス、コンセプトは>>1と同じでしょw


89 :
>>28
ヨーロッパの都市は景観最優先だからバラック小屋みたいなの建てられない

90 :
>>25
日本人がウサギ小屋なら、俺たちは蜂の巣だ。
と香港人が言ってたで。

91 :
また日本やらかしたか

92 :
低所得者用って名目でもホテルに使って既存の業者圧迫したり治安が悪くなるのが反対理由だったりとかはないの?

93 :
そうそう、ミニ戸建てというか狭小住宅も買えない、保証人も用意出来ない貧困層向けに
マイクロカプセルルーム戸建て爆炎
日本も後を追うから待っといて

94 :
>>68
5.5畳風呂なしトイレ共用ってのはみたことあるけど、流石に2.4平米(1.5〜2畳)ってのはみたことない
4.5畳ならあるんだろうなとは思うけど

95 :
法に反してるなら感情的な事言わず差し止めすればいいだけ
価格高騰で住宅事情が厳しいならそれに対応した商売が出てくるのは当然
何か政治的な悶着か利権の争いでもあるのかな

96 :
6Jが9,9平米だから1,5畳くらいか?

97 :
カプセルホテルって物珍しいみたいね

98 :
それをいうならウサギ小屋だろ

99 :
https://www.low-ya.com/category/BED_FRAME/F911_G1248.html

これ、欲しい

100 :
(´・ω・`)なんかなー
微妙に安くはないよね
高くはないけどそれほど安くもない

101 :
帝愛の地下強制施設の居室なんて
各班25人が共同部屋だそ?5段ベッドだし

102 :
なにこれ
イビキかくやついたら最悪じゃん

103 :
ハイヴってマブラヴ オルタネイティヴかよw

104 :
>>1
知ってる
危険思想の持ち主は蜂の巣モジュールごと処分されるんだろ?

105 :
終電がなくなった時に寝るだけならいいけど・・・

106 :
>>27
部屋にテント張ったら楽しいぞ。
嫁さんにガキ扱いされるけど。

107 :
>>1
>入居資格は25〜45歳で…

この年齢制限の理由が分からん

108 :
ナマポ受給者もこのタイプの住居で
集団生活させた方がよくね?

109 :
「棺だ」が良し!

110 :
オリンピック開催国は凋落する
35年前に五輪があったバルセロナもこの有様

111 :
>>32
ここに1人ブームに乗ってるのがいるよ ノシ

112 :
カボチャの馬車もそーだけど、狭小住宅やシェアハウスてあまり需要がないんだよね。

113 :
住む家なら狭いかな

114 :
共有エリアにキッチンや風呂トイレがあってwifiまで完備してるなら良いじゃない
別荘として一つ欲しい

115 :
毎日キャンプ状態

116 :
>>69
聞いた話
相撲部屋もなんだったか
家畜小屋
みたいな訳語が当てられていたとかw
白豚どもの他民族異文化に対する潜在的な見下しは異常

117 :
共有だけど風呂あり、光熱費込みか
いいんじゃない

118 :
野宿やホームレスよりは、はるかにマシ

119 :
>>94

東京にも個室が押し入れくらいのとかベッドだけのシェアハウスあるよ

120 :
下手するとスラムみたいになっちゃうからな。スラム化して治安悪化させるぐらいなら
ホームレスを公営住宅にぶち込んで管理するか、町から追い出した方が良い。

121 :
こうゆうのでいいんだよ

122 :
たまたま生まれた場所次第で土地が誰かのものだったりするわけだからな
しかたないなんてことでいつまで納得できるのかねぇ

123 :
>>63
確かに、30年前学生時代に初めて見たカプセルホテルには未来を感じたw
あれをスケールアップしたらまんま未来住宅。

124 :
>>24
他人と共有のリビングで寛げるタイプの人?
俺はダメだな。かと言って部屋に引きこもってたら気が狂う狭さだしな

125 :
共通之リビングあって
ベッドルームだけでしょ
いいんでない

126 :
このぐらいの部屋と広めのキッチン、トイレ、風呂がついてたら完璧

127 :
>>20
韓人?
韓は紀元前に秦に滅ぼされたはずだが?

128 :
>>119
その発想は抜けてた
が、シェアハウスはアパートじゃないと思う

129 :
香港と一緒

130 :
>>121
井之頭吾郎、乙!

131 :
夜中に漫喫で過ごす生活よりはいいんでないか

132 :
>>1
墓地にテレビとwifiあるんか?

弱者救済は必要だろが

133 :
人々を積み上げるの禁止なら二段ベッドも向こうは禁止なのかね?

134 :
これで別室に共同リビングダイニングあるんなら問題ない
ただこういう客層は人と人との近さにすぐ喧嘩がおっぱじまるのが一番の問題

135 :
>>25
そのウサギ小屋ってのはフランス語だかの「マンション」の
意味の単語を誤訳したもの

136 :
こち亀で両津が中川を騙くらかして
こんな感じの住宅作って
最後は中川グループに大損害を与えるような発想だと思った

137 :
>>124
一昔前の長屋やアパートは、4畳半一間で、トイレ流し共有てのは結構あったけど。

138 :
>>107
老人だとすぐ死体になるかもしれんやろ

139 :
>>35
畳四畳半位は普通にあるよな
風呂は無いかもしれないから流し使って

140 :
昔お寺の門番が寝泊まりしてた

門部屋というとこに下宿したことある

家賃月9000円だった

そんな感じだろうな

141 :
エアコンあるんか?

142 :
MRI検査で発狂してから
閉所恐怖症になってしまった

143 :
オウムのサティアンみたいでもあるな

しかし家賃が高い
カスティリアは金持ちなんだな

144 :
>>135
メゾン maison かな?

145 :
バルセロナって独立騒ぎで安くなったとか、ここで読んだがw

146 :
>>1
普通の住居として見るとあれだけど、ネカフェで寝泊まりすることを思えば割と快適だと思う

ただ共有スペースは誰が掃除するんだろう
入居者が分担してやるとなると何か色々揉めそうだな

147 :
>>139
サルマタにキノコが生やすんだろw

148 :
ハチの巣はhoneycombでええんか

149 :
路上生活よりはマシだろ?
住所が無いと定職にも付けないのだから、自力で社会復帰できる人には即効性があっていいじゃん。

150 :
>>143
公共料金や通信費込みだって

151 :
オナニーしてたら、
振動が周囲6方向に伝わっちゃうね。

152 :
あれは一日二日寝るだけのためのホテルだから成り立つんであって住む環境じゃないだろ

153 :
大阪でカプセルに二連泊したけど、三日目は無理だなって感じた

154 :
これでいいよ
http://forride.jp/motorcycle/piaggio-ape50_camp-custom

155 :
左はともかく
右は行けるやん

156 :
>>1
闇雲に反対しているお偉さんに違和感を感じるけどね、
日本のカプセルホテルは外国人観光客にも評判だぞ

157 :
>>138
それは考えたけど45歳は早すぎるかと

158 :
若い頃ってカプセルホテル泊まるのなんか楽しかったけど、おっさんなると金出してでもちゃんとしたとこ泊まりたくなる

159 :
棺に例えるとかアホか
生きてんだよ

160 :
シェアハウスみたいなもんじゃん

161 :
>>147
近所のラーメン屋に行くとサービスで卵二つ入れてもらえるのかw

162 :
>>106
うちの旦那テントの前にハンモックも置いてる
横着せずに外でやれよって思う

163 :
沖縄にこれ以上詰め込んだアパートがあったと思う
昔、小枝不動産で見たような気がする。

164 :
>>106
いいね楽しそうw
あと、奥さんと仲良さそうでなにより。

165 :
治安の問題がなければ、リアルでスペインに行くわ

166 :
蜂の巣ホテルという名前がイメージがいかにも悪い。
せめて「蜜蜂マーヤのお家」と命名すれば「かぼちゃの馬車」並にイメージアップする。

167 :
ガルシアだけは敵に回したくないw

168 :
貧乏人は外で雨ざらしで寝てろって?

169 :
>>158
あれだ
昭和の子供が寝台車に憧れたみたいな

170 :
中銀のカプセルタワービルなんてかっこよかったけどな
天命反転住宅も好きだ
広いばかりが家ではない

171 :
これでカプセルホテルとかほんとバカにされてるわ。めっちゃ余裕あるじゃん。

172 :
>>154
欲しいw
でもやっぱ最低軽キャンピングカー位は
スペース欲しいなぁ

173 :
立って半畳、寝て一畳。こういう選択肢があってもいい

174 :
>>163
あれは消防の許可、取ってないと思う・・

175 :
はちのすかー
自転車旅行してたときに参考にしてたな

あ、サイトの話です

176 :
>>1
5000円くらいならありじゃない?

177 :
>>139
共有の風呂と居間とキッチンスペースがあるらしい

178 :
未来の家、3Dプリンター

https://youtu.be/8lgrcQrDymk

179 :
寝台車みたいだな

180 :
全然ありだな、住宅に金かけたくない

181 :
>>169
あーそんな感じw

182 :
>>106
お前自分専用のピラミッドで瞑想してるだろ

183 :
ええな

184 :
素人の手抜きDIYレベルだな

185 :
2016〜17年不動産価格高騰ランキング

1位:ベルリン(ドイツ)/20.5%
2位:イズミル(トルコ)/18.5%
3位:レイキャビク(アイスランド)/16.6%
4位:バンクーバー(カナダ)/16.0%
5位:ブダペスト(ハンガリー)/15.5%
6位:香港(中国)/14.8%
7位:ハンブルク(ドイツ)/14.1%
8位:ミュンヘン(ドイツ)/13.8%
9位:ロッテルダム(オランダ)/13.4%
9位:フランクフルト(ドイツ)/13.4%

186 :
人が住むには狭すぎて不適切

187 :
>>134
うむ。
清潔感のある広いリビングやキッチン、さらに大浴場、サウナ、ジム、シアタールーム、屋上BBQスペース、漫画部屋(ドリンク飲み放題)、AV観賞個室があれば、住みたいわ

188 :
化学物質臭いから無理だわ。

189 :
カプセルホテルより一回り広い感じだな。専用カプセルと、それなりの共有スペースがついて2.6万なら良さそう。
しかしこういうのに文句言う奴は家の無い人間に金くれるのか?って話だわ。

190 :
家が広いと掃除とか大変だよ

洗濯どうするかだなあ

191 :
狭いのは良いけど、
隣りの人と近いとかマジ勘弁
せめて防音とかちゃんとしてくれれば無問題

192 :
俺のダンボールハウスより立派だな

193 :
エロチャンネルあるんか?

194 :
>>149
ホントそれ

195 :
スペインて寝台列車ないほど国土が狭いんだ

196 :
半月くらい入院してたことあったけど、カーテンで囲った個人スペースがこれくらいだったかな
ベッドと棚とテレビと金庫があった

慣れればまあ暮らせるよ
別に狭くて気が狂うとかいうこともない

197 :
hiveのことをhaibuってなにこのwaifu感
割と今の感覚で日本をパロったと思いたい
まさか日本人が作ったってことはないだろうが

198 :
オナニー、セックス、風邪、掃除、ゴミ、物音、話し声、部屋の温度、換気
下手したら殺人事件に発展しそう

199 :
ホテル カプセロナ

200 :
吹き溜まり

201 :
>>76
ユースホステルのドミトリー部屋システムでいいじゃんね

202 :
2段ベッドよりはマシ

203 :
バルセロナ市の平均で11万6000円って高すぎるだろ

204 :
俺のアパート36000円だけど。

205 :
氷河期世代の老後だな

206 :
寝台車みたい?

207 :
路上とか河原のバラック小屋より全然良くない?
そういやクレイジージャーニーで観たスラム街も結構立派だったから浮浪者少ないのかな?

208 :
東京だと風呂無し3畳ぐらいかな結構寝れるけど
プライバシーは無いね

209 :
>>147
おいどん

210 :
まぁ、若い頃は数ヶ月カプセルホテル住まいしてたけどな
しかし週末は自宅で伸び伸びしてたのと、カプセルホテルにはサウナや大浴場に諸々のアミューズメント施設あったしな

20年前でメンバー費で月5万だったのを考えると安いけど、ただの蜂の巣じゃ精神やられると思うわ
蜂の巣に篭もってテレビやWi-Fi?
強烈な耳栓なきゃ雑音半端ねぇだろ

211 :
カプセルホテルは防音がまったくなってないのでは?

212 :
独身の若者で朝から晩まで外にいる人にとっては合理的なんじゃないの?

213 :
似た様な値段の満喫より全然マシ
関東でやったら大人気なんじゃね

214 :
バックパッカーは一か月や二か月は気にしない気がしてきた

215 :
ここを思い出した。

中銀カプセルタワービル
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%8A%80%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB

216 :
見たらそこそこ広かった
ネットと公共料金込みならこんなものかな

217 :
>>25
いつまでそのガセネタ信じ込んでるんだよ。
十年以上も前に兎小屋の意味は狭いという意味じゃないって周知徹底されたろうが。
いつまで情報更新しないつもりなんだよ糞ジジイ。

「原文のcage a lapinsは都市型の集合住宅という意味でしかない」

218 :
エレホンさんは棺を快適にしてから家よ

219 :
批判するのも自由だが
じゃーどーすんの?って感じやね

220 :
スペインならサクロモンテがもうあるだろ

221 :
>>195

日本に北海道もう一個たしたくらいだけど南北600東西400キロくらいの四角い国

222 :
カプセル ホテルの最大の問題はいびきだから、これが解消できるなら住める。

223 :
>月額200ユーロ(約2万6000円)

レオパレス入れるが

224 :
>>13
チョンモーから出てくんなゴキブリ

225 :
>>1
>このほか共有エリアに電子レンジ数台を備えたキッチンや、居間、風呂などがあり、月額の家賃には公共料金やインターネットのWi-Fi接続料金が含まれる。

一番の問題は共有スペースの掃除を誰がするのかだな
業者がやってくれるなら普通に住む自信あるわ

226 :
この動画、ええの

スペイン ホームレスの男性が美容院でイメージチェンジ その変貌ぶりに町中が驚いた
https://grapee.jp/314673

227 :
ワシも家建てる時は寝る専用のカプセル部屋を8個くらい用意しとけば快適に過ごせるような気がしてきたわ。
騎乗位可能な高さの部屋は2つでいいな。

228 :
そこまで簡素化するなら自分で作れるだろう・・・

ていうかもう刑務所のがマシだろこれ

229 :
光熱費、通信費込みか

230 :
>>13

231 :
都心にこういう高層を一つ造ってくれんかな

232 :
なんでたった3年でスペインの都市の家賃が26%も高騰すんだよ

233 :
学校の寮の個室部屋こんなだった
普通にこれくらいの狭い部屋、賃貸アパートであるよね
日本の住環境の貧しさを思い知らされる・・・

234 :
何なんだろうね?
バカなのかな、スペイン人は

ゴードン・ゲッコー氏は低所得者向けの住宅を大量に買い、それを高値で転売して財産を作った
低所得者向けの賃貸住宅は何も悪いことじゃないと思うがな

>既に500人から問い合わせがあったという。
需要はあるんだよ
他人がどうこう言う話じゃねーだろw
「もっといいところに住め?余計なお世話だ」って感じw

まあ、どうでもいいけどw
ヨーロッパ人のことだから、本当は貧民に対するただの嫌がらせかもしれんけどな
それか、移民、難民に対する嫌がらせかもなw

235 :
田舎には3万も払えば平屋で家族で住める家あるよ

236 :
高いな、わしなんか県住の家賃二万だぞ。

237 :
ユースホステルでジャンボリー

238 :
ええやん、普通に住みたい

239 :
日本もやれ定期

240 :
日本も、いざっていう時用に作っておいたら?
体育館で雑魚寝よりいいじゃん

241 :
別に希望者がいるなら良いじゃんか
変に理想を優先して需要を満たせなかったり価格が上がったりするより全然いいだろうに

242 :
>>34
ちゃんと読め。
路上生活者に定住地をつくるための事業だよ。

243 :
マジレスするとオナニーどうすんの?
一日3回はするだろ

244 :
>>215

日本初のカプセルホテルの設計者がそのビルと同じ人なんだよね
黒川紀章

245 :
2万台はまだ高いだろ

246 :
変態のすくつ化すんじゃね?

247 :
>>154
これいいね!!!
これ欲しいわ。これで日本中を旅行するって、まさに『男のロマン』だよ。

248 :
天井低すぎるよ。
せめて立ち上がるスペースないとエコノミークラス症候群になるよ

249 :
>>228
土地どうすんのさ

荷物さえ少なければ悪くなさそうだがなぁ

250 :
スルガ銀行は関係ありますか?

251 :
狭いのはいいが防音にしてくれ
それなら爆発的にヒットする

252 :
むしろ行政で用意すべきじゃないの
路上生活よりはるかにマシだろ

253 :
>>1
>「Haibu」はハチの巣を意味しているという。
英語のHiveの借用語か?

254 :
独り者はこんなもんでいいだろ。トイレや風呂場は共用で。
起きてる時は職場や図書館やジムで過ごせばいい。
ああ、生保の方々に住んでいただくのにも良さそうだ。食事や衣服とかは現物支給で。
共有部の掃除とかを現金ボーナスにすればいい。
健康管理や孤独死予防に有効だろう。

255 :
六角形の土管を想像したのに…

ガッカリだ!

256 :
カプセルホテルというより
香港のこれだろ

https://imgur.com/mFZ1B1a.jpg

257 :
天井が低いのは息が詰まる

258 :
狭いのはともかくとして住居なら立てる高さがないと辛いんじゃないかな

259 :
扉的な物が無いとおちおちオナニーもでけへんな

260 :
>>1
東京行くとネカフェで何度も泊まったけど
4畳半が超快適なんだよ

猫がなんで箱の中に入ると安心するのか良くわかるよ

261 :
嫌がらせが大好きだからな、クソヨーロッパ人はw

汚らしいRACISTのゴキブリ
クソヨーロッパ人w

262 :
>>245
バルサだからなぁ
東京でも立地次第ではこれぐらいの値段じゃね

263 :
>>248
北斗星の個室寝台みたいに互い違いにして
ベッド以外は天井高くすれば良いのにね

264 :
物が増えなくていいかも?

265 :
昔、長堀にねるくるって店があってこんなんだったなぁ

266 :
ハイブとかバイオハザードを思い出すわ

267 :
>市内のアパート1室の平均家賃は2014〜17年の3年間に28.7%も上がり

これは異常だな
国が制限しないと不動産屋や金持ちが太るだけだ

268 :
これで壁床天井が分厚いコンクリなら理想的やん
絶対借りるわ

269 :
批判する奴はカネでも出して支援したか?
支援してないくせにw

カネの発言権の無いスペイン国民は黙っとれや

270 :
>>253
hive を日本人の発音に置き換えたんだろう
waifu みたいに

バカにしてる

271 :
シェアハウスだろ
路上暮らしするよりはいいんじゃないか

272 :
近隣住民やらが治安とかの件で文句言うならわかるが
政治家がこれにドヤってアイロニー爆発させるのは本当の意味で無様
その境遇にならないようどうにかするのが仕事だろうにw

273 :
>>25
ウサギ小屋もエコノミックアニマルも日本人の誤訳による騒動に過ぎない
ちゃんと勉強しような、爺さん

274 :
ご近所トラブルが絶えなそう

275 :
入る人は分かってて同意して金払って入るんだろ?
墓場でも刑務所でもねーよ
使い様によっちゃ便利じゃないか?

276 :
良いじゃん、日本でも共用スペースに洗濯機、電子レンジ、キッチン、シャワー室、トイレ付けてやってくれよ

277 :
>>248
共有の居間やキッチンがあるんだから、身体動かしたいときはそこに行けば良くね?

278 :
寝床一緒とかw
タコ部屋やん

279 :
NHKがアップを始めました

280 :
これはもう生きていないな
刑務所の方がまとも

281 :
てか日本でも昭和の建築デザイナーが建ててたと思ったが?
文化財的価値があるらしい

282 :
防音と戸締りと換気と冷暖房がちゃんとできてるならいいかも。

283 :
コンテナ住宅でいいじゃない、好きなところへ移動できる

284 :
>>25
そういやイエローキャブと呼ばれているってデマもあったな
マスコミのジャパンバッシング大好きが通用しなくなったね

285 :
>>278
都心のネカフェで泊まってみ
考え変わる

286 :
起きて半畳寝て一畳って言うしな

287 :
四畳半に共同風呂、共同トイレでそれらの掃除は大家さんがやってくれてて
三万ぐらいだったかな

電気水道ガス込みだったな

288 :
やるならせめて天井250センチくらいの部屋にロフトベッドくらいでないと
そのうち発狂しそう

289 :
>>270
君は被害妄想気味だな (´・ω・`)

290 :
ハニカムニカ?

291 :
ハイブほどデザインされてないだけで、東京にも同等の部屋に住む人はいるよ
貧乏ネタのテレビ番組で見かける

292 :
これならもう日曜大工で行けるだろ 水回りは無理だけど

293 :
またジャップが迷惑かけてんのかよ

294 :
でも需要はあるんだね
日本のような斜陽国家の惨めな生活を真似るのはオススメしないけど

295 :
日本ほど自然災害はないだろうし気楽なもんだ

296 :
スペインのカボチャの馬車

297 :
>>291
新宿区とかだと月3万でもっと狭い物件が実在するな

298 :
当然、普通のアパートのオーナーや不動産転がしは反対する。価格破壊に繋がるからな。

299 :
こんな狭いの提供するとか
狂ってるな。
人間は広い家に住んでこそ生きていると言えるだろう

300 :
>>1
一枚目は早朝バズーカ思い出したわww

301 :
>>6
東京だと両手広げたくらいの間口のアパートがガチで増えてるな

302 :
日本では規制されてるからカプセルホテルのような形態ならよいが住居としては許されない。

303 :
まだマシだろ。
俺のいたソラリス帝国下層民居住区は本当に蜂の巣の形に並んでたし、異分子は部屋ごとロボットアームでつまみ出されて、下界にポイだった。

304 :
>>263
それ良いね
荷物入れるスペースも作れそう

305 :
大阪の西成ドヤなめてんのか?

306 :
東京で人気出そう

307 :
【ZOZOTOWN】リーマンショックでアパレル業界は廃れた【BUYMA】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1534552314/
メルカリ、本決算70億円の赤字 6期連続赤字経営  2018年08月09日15時00分
メルカリ、前期最終は赤字拡大で着地、今期業績は非開示
23名無し募集中。。。2018/08/09(木) 22:26
赤字なのに社員は軒並み1000万円プレイヤーなんだろ

利益非開示に不可解 上場のメルカリに「泥棒マーケット」と批判も

「メルカリは泥棒市場だ」コンプライアンスが不十分

上場でメルカリ内に「億り人」ずらり?会長は1千億円手にする可能性
「メルカリ」上場で笑う「“社内”億万長者」の数
山田進太郎会長は約1千億円を手にすると見られていると識者
有価証券報告書の約30人の個人株主は、約270億円から3億円を手にするそう
従業員持株制度を導入しており、新入社員も、平均すると約1600万円を手にすることになります
>>1 >>2 >>3 wre
LINE、赤字でも上場で経営陣個人が巨額利益…社員にも億万長者続出か

LINEは赤字企業なのですか?
LINEに限った話ではないが、赤字にしているのは、法人税徴税を免れるためである
LINEは年間売り上げ、1000億を超える大企業であるが、毎年赤字で、赤字額はおよそ70億円ほどだ
最終的に赤字になるように、調整している可能性が高い
役員報酬として、計上することで、法人税支払いを回避している
密かに裏金を作っている可能性もある
裏金については、今後、内部Kがあるかもしれない
LINEは、韓国NHNが100%株を所有し、完全子会社としている
法人税回避を続ける、正真正銘の反日売国企業


308 :
>>303
ゼノギアスかあったなそういえば・・・・・

309 :
>>27
冬なら体温だけであったまりそうだな

310 :
>>104
ゼノギアス懐かしいな

311 :
>>116
でも実際、クソ狭いよね

312 :
蜂の巣なら六角形にしないと

313 :
https://www.theguardian.com/world/2018/sep/06/capsule-housing-plan-for-low-income-workers-causes-outrage-in-spain
記事を探してみた。
>The company argues that the project, called Haibu,
which means beehive in Japanese, is a solution to a shortage
of affordable housing in the Catalan capital.
日本語で蜂の巣をハイブなんて言わねえ
なんか勘違いしてるのか、それとも>>270の言うようにバカにしてるのだろうか  (´・ω・`)


314 :
いいやん♪弟と相部屋のワイよりええやん

315 :
ピカソアリーナくらい面白いもの建てればいいのに

316 :
「こんなんやだ!」
って別に言えばいいけど
自分が住むなら絶対嫌だし

本質は、より安い住宅があるならいいんだが収入も増えない、住宅も無いのが問題なんで

317 :
通勤時間を短縮とかの理由があるならガマンできるかな

318 :
これを3人でシェアハウス

319 :
カプセルホテルみたいに風呂は準備されてるの?
それならありかもしれない

320 :
>>17
ネカフェ難民をとられる可能性があるので、ネカフェ連合猛抗議

321 :
コンテナに住むやつもいるんだし

322 :
>>17
月1万でポストだけみたいなのも需要あるもんな

323 :
>>13>>293

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

324 :
市役所が認可拒否とか不動産屋が反発しとるだけやろ

325 :
貧民向けの安い住宅を用意してくれるだけ日本よりマシ
ただ流石にベッドは狭すぎじゃないかな

326 :
エコノミー症候群

327 :
>>124
シェアハウスにいた事もあるから余裕。それでも都内だと6〜7万取るから、もっと安いとこあればと思ってたわ。

328 :
>>260
久しぶりの実家の四畳半の自分の部屋で過ごしたらすげえ快適だったな
真ん中に机を置くと手の届く範囲に棚があって必要なものすぐ取れて
疲れたら後ろのベッドですぐ寝れてまさに巣だったw

329 :
>>44
住んでないからな

330 :
漏れの住処と大差ないな

331 :
日本のタコ部屋を参考にしたのか

332 :
ビジネスホテルよりカプセルホテルの方が楽

333 :
頼む!日本にも作ってくれ!

334 :
田舎民だと8畳以下とか落ち着かない

335 :
布団文化の三畳一間が快適なのはわかる
1.5畳の穴ぐら+共用スペースは体と心を痛めそう

336 :
フィフスエレメントの部屋思い出した

http://gamersushi.com/wp-content/uploads/2009/05/fifthelement2.jpg
http://images1.fanpop.com/images/photos/1700000/Bruce-and-thief-the-fifth-element-1742841-500-345.jpg
http://www.tboake.com/images/film_images/fifth_element/fifth4/fifth4_web/cap063_resize.jpg

337 :
イギリスでは船の上に住むやつが増えてる
世界は確実に進歩しているけど部分的には歪んでいる

338 :
>>55
画像探して意外とアリかもと思って記事見て色々ワロタ。w
https://www.digimonostation.jp/0000127126/
ネーミングは何とかしてくれ。
…そしてアマゾン。

339 :
これに個別の風呂トイレ台所があれば余裕で住めるけど、共用は無理だわ

340 :
広い一軒家が必ずしもいいとは限らない
リフォームで金かかるわ。

341 :
親ももて余す成人ニート追い出しように丁度良さそう
ベッドスペースあればニートなら十分だろうし、なんとかバイト程度でもするようになれば自立させられる

342 :
一時的に住むならぜんぜんありじゃね?

343 :
ゼノギアスネタがちゃんとあってホッとした

344 :
>>13
馬鹿なこと言ってないで
糞食ってとっとと寝ろ!

345 :
洞穴の方が快適そう

346 :
一人用テントで長旅繰り返している俺からすれば、全然問題なし。

347 :
震災火災水害停電といった災害に絶対的にあわないインフラ住居ならこれでありでしょう

348 :
テレビで見たけど、家に使っている板がものすごく薄く見えた。
防音とかどうなっているのか心配だ。

349 :
ネットカフェよりいいな

350 :
カプセルホテル暮らしならマシな方だろ

351 :
>>338
https://imgur.com/oY2sZQF.jpg

352 :
高いわ

353 :
これで十分です

354 :
スルガ銀行「よし!投資者を募集するぞ!w」

355 :
関係ない意識高い富裕層が勝手にケチつけてるだけじゃんな

356 :
社畜小屋とか社畜巣箱とか

357 :
>>327
シェアハウスなんか絶対に住まない方がいいと思う。あんなところ、くつろげない。

358 :
>>296
共用部分がしっかりしてるからカボチャの馬車と違うよ

359 :
>>110
凋落するのを織り込み済みで
バアルの祭典をやるのさ。
目玉コンパスをモチーフにしてね。

360 :
バイオハザードのハイブって
スペイン語の蜂の巣が由来だったんか

361 :
パーソナルスペースがない生活って、見えないストレスがすごいよ。

362 :
東京のド底辺小屋より全然マシじゃん

363 :
日本人はこういうカプセルで 朝鮮人の安倍に住まわされているんです

364 :
日本でもちょっと前にテレビで紹介してたわ
東京都内で3畳だけどシャワーとトイレが別にある、室内に洗濯機も置ける
ロフトがあるのでそこで寝られる
物が最低限しかおけないのがネックだった
駅が近いから6万円台だったかな

365 :
あと放射線を遮断し空調完備で熱中症や凍死しない部屋であること

366 :
帰って寝るだけなら構わんだろ

367 :
そして同じく画像検索で出てきた、俺達の戦後。
https://twitter.com/oldpicture1900/status/699260220946587648
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

368 :
>>364
普通のボロアパートを借りた方がよくね? そんだけ出すなら。

369 :
あいりん地区を参考にしました。とかあったら面白そう。

370 :
>>13
5と8が同じ内容だよ?

371 :
一番最初のは
ヒロミが作った

372 :
一泊2000-3000円が地方のカプセルホテルの相場だから
月50000円で貸せば良い商売になりそう
敷金礼金保証人不要、水道光熱費込みだし
ついでに派遣バイト紹介で中抜きすれば更に美味しい
日本語学校経営して外国人をここに囲い込むとかすれば
アナタも立派な一部上場企業オーナーになれますみたいな

373 :
こんなの銀座にあったよね

374 :
これより狭い地下のネットカフェに1年引き篭もって住んでるけど暑くもなく狭くもなく快適だわ
もう一年は研究しながら住む予定

375 :
https://i.imgur.com/vETZEvd.jpg
https://i.imgur.com/wDsI2g0.jpg

376 :
>>333
サウナ泊まり歩けばいいじゃん

377 :
ついでに北海道でご愁傷様のスレをどっかでみた、レッドビーとやらのお家。
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=87347 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


378 :
>>361
シェアハウスはパーソナルスペースあるだろ
無いとこもあるのか

379 :
>>13
外国人が日本語で非難しているのか?

380 :
>>375
何これ。

381 :
スズメ蜂の巣に爆竹を備えたり、火炎やバーナーで炙ったり、激辛トウガラシ入りの液体を流し込むとか、いろんな動画が掲載されている

382 :
学校が潰れて学生寮だったところが賃貸になってるけど
あーいうのでいいんじゃねって思う
部屋は安いビジネスホテルくらいの広さだけど賄いつきでいいなーて思った

383 :
富士山の山小屋にもこういうところあるよな

384 :
独房より広いじゃん

385 :
昔2ちゃんに5000万円で家買った場合の比較画像あったよなw
日本が狭い一戸建てに対してアメリカが庭付きプール付のでかい家ってやつ

386 :
>>378
完全なパーソナルスペースはないだろ。個室のあるシェアハウスもあるけど、これ、ドミトリータイプだろ。

387 :
嫌なら住まなきゃいいだけだろ

388 :
>>351
富永先生!? 富永先生やないですかーww

389 :
一時住まいならいいけど、恒久的に住むとなると頭おかしくなるで

390 :
安けりゃこれでも十分じゃんと思えちゃうのは日本人の悲しさか

391 :
蜂の巣構造で絶対に圧迫されない
水道ガス電気通信インフラ完備でAIに口頭で依頼するだけで賄える住居

392 :
>>382
それ、いいね。賄い付きというのがいい。

393 :
>>374
腰痛とかにならないの?

394 :
>>20
君、戸籍あるの?w

395 :
ええやん
この価格でwifi付きとか俺が住みたいわ

396 :
割といいけど物置くとこないなあ

397 :
>>389
だよな。

398 :
ビホーアフターで滋賀の強豪女子バスケ
の部員が越境で監督の家に下宿してるけど
プライベートが無くて、匠がカプセル
ホテル参考にした個室ベッドつくったら
凄く喜んでいたな…

399 :
言うほど狭いか?

400 :
長時間かけて都内の大学に通う理系大学生なら、この住宅でもいいから下宿したいと思うよな。通学の時間を実験に使いたい。

401 :
イギリス(?)の底辺向けワンルーム
https://i.imgur.com/7uYyqWF.jpg

402 :
ワシ不眠症なんだけどカプセルホテルだと熟睡できるのよね

403 :
腰痛持ちには拷問

404 :
日本の金銭感覚でいうと4万円しないくらいか
観光目的の滞在者には需要あるかもな

405 :
なんだかんだと言って本音はそこに住むしか無いような低所得層は来ないでくれって事じゃねーの

406 :
こんなんだったたレンタルオフィスに住むわ

407 :
物価もあるんだろうが、高くね?

408 :
>>15
これ
反対するなら差額を自治体が補填するのかと
実態は地主や大家みたいな既得権益層の利益の保護だとは思うがw

409 :
さすがにセックスさえできない広さはNG
あと騒音もひどそうだ

410 :
スキーヤーズベッドもこんなところあるよな

411 :
共通のスペースとWi-Fiあるなら十分じゃね?
日本もこんなシェアハウス増えてるだろ
向こうの人はガタイでかいから余計に狭いかも知れないが

412 :
>>402
耳栓使うと結構いいぞ

413 :
>>402
カプセルは空調が効きすぎてて、湿度が適切でなくて、とにかく喉が乾く。

414 :
>>1
えー、何で批判される?
これより路上生活のほうがいいとでも?


キッチン、居間、風呂付き、
料金は電気ガス水道インターネット込みで
月額2万6千円だぞ

415 :
>>374
よく寝れるなあ
周り音筒抜けだろ?

416 :
人間はピクシーの幅があれば行きて行ける

417 :
カプセルホテルはサウナと大風呂があれは安らげる
大江戸温泉物語はその贅沢版
幸せだよ、あれは

418 :
>>374
すごいなぁ。定住してるのかよ。

419 :
>>13
お前車にひかれて殺されろゴミが

420 :
たかくね

421 :
>>1
悪くない、むしろ良い。

422 :
穴ほって寝ればタダ
水ないからきついか

423 :
住むのは無理だ

424 :
スペインでこれなら住みたいわマジで

行くか?

425 :
レオパレスに住んでるけど、風呂と洗濯機置き場と調理場と階段の狭さ以外は不便がない

426 :
>各個室は広さ2.4平方メートルで、ベッド、テレビ、収納棚、電源プラグが備わっている
>共有エリアに電子レンジ数台を備えたキッチンや、居間、風呂などがあり
>月額の家賃には公共料金やインターネットのWi-Fi接続料金が含まれる

ユースホステル風のドミトリータイプの、ベッド部分が豪華になった部屋ってことだよね
かろうじてホームレスにならずに済むための部屋だから、まあ仕方ないんじゃないかな
これ以上豪華にするなら、家賃も2-3万円じゃすまないでしょ

427 :
アメリカだとトレーラーハウスに住んでる人たちもいるんだからいいんじゃないの?
1日中部屋にいないと駄目なわけじゃないし

428 :
>>417
え、あれってカプセルホテルだったんだ・・・

429 :
オナニーできないじゃん

430 :
北欧の住宅でも押し入れみたいな寝室あるよな
あれは寒いからだろうけど

431 :
>>416
It's a Sony

432 :
>>426
これわ日本にあったら住むかな。どうだろ。家賃3万かー。

433 :
>>405
ああ、だから反対してるのか

434 :
ぶっちゃけ、WatchDogsのエイデンが住んでるコンテナハウスもいいかな?って思うときある。
ただ、夏場は天井が焼けるから大変だわな

435 :
外人て昔からほんとカプセルホテル好きよね
もう少し大きめに作ればいいのに

436 :
7畳とか広い部屋要らんけど
風呂といれキッチンはちゃんとしたフローリング部屋並みのがほしいんだよなあ
狭いとかは汚くて畳とか共同トイレだしなあ

437 :
いいじゃん、悪くない

438 :
JRの寝台車もこんなんだったよ

439 :
>>106
俺も股間にテント張って楽しんでる。
でもガキ扱いしてくれる人がいない・・・

440 :
というかそれを求める需要があるなら供給してokなんじゃないの?

441 :
金無い奴が一年くらい住むには良い環境だと思うわ

442 :
都心で3万なら、住んじゃうかもな。短期間なら、あり得る。

443 :
>>428
大江戸温泉物語は普通の部屋
あれは贅沢な作り

444 :
スペインにも生活保護はあるだろうけど
普通に考えて高齢者に枠取られてるんだろうな
そうじゃなけりゃ落ち目って言われるスペインでも日本より最賃高いだろうし
6万円どころか月収20万円以下なら生活保護受けれるんじゃね?

445 :
問い合わせがきてんだから当たりだろ

446 :
家が帰って寝るだけの場所になってるようなタイプの人なら
これで十分だろうなあ

447 :
狭いのはいいが、ネカフェのお隣さんが気持ち悪すぎてダメだわ
なんだろうな
男のお隣さんがまじで嫌い

448 :
>>427
トレーラーハウスの方が断然上だろ

449 :
>>35
家具ないやろ

450 :
ニューヨークでもミニマムアパート増えてるね。
しかも家賃が結構高い。
マンハッタンに住んでる、って肩書きが欲しい人が住むらしい。

451 :
それほど安くはないと思うけれど、需要はありそう

452 :
ネカフェ難民収容にもってこいなんじゃないのこれ

453 :
>>5
日本人でもカプセルホテルに住まないだろ
絶対体に悪いわ

454 :
このまま死体安置所や焼き場にもなります

455 :
>>426
家賃というか、各種料金込みだしな
引きこもるわけじゃないし、低所得者向けのドヤとしては悪くないと思う

456 :
>>106
部屋にテント張ったら暖房いらんよな

457 :
>>1
アメリカ「ウサギ小屋」
スペイン「蜂の巣」
どちらも的確に一つの側面を切り取っている。
センスいいよな。

458 :
あんまり家に帰らない生活してるから住所置いとく物件として欲しいわ

459 :
同室がアニメ声の美少女や美女なら最高だわな

460 :
寝るだけなら問題ないだろ。
永遠に住めってわけでもないし。

461 :
深谷熊谷の駅近に住みつつ都心にこれを持っておきたい

462 :
>>1
選択肢が増えるのはいい事だと思うよ
入居条件からして、長期滞在者というよりも短期利用者を想定してそうだし

463 :
>>1
楽しそう!

464 :
水回りさえきれいならこれでもいいかも

465 :
デリヘル呼べるかどうかだな

466 :
広くても片づけられない奴は、結局狭い空間で過ごしてる。
だったらはじめから狭い空間なら無駄かものも買わなくて済むしいいじゃん。

467 :
「うさぎ小屋に住んでるエコノミックアニマル」と日本人が呼ばれたのも今は昔になりそうだな

468 :
日本のは防火対策とかしての話だからな
火事でも起きれば色々分かるよスペインも

469 :
ホモに対するセキュリティが不安だな

470 :
>>436
大阪になら1万円とかで
その希望に沿える物件いっぱいあるな

471 :
まぁ、日本人と感覚違うんだろうなぁ
防音さえしっかりしてたらこれで十分な気がするが

472 :
>>401
中国だと言っても信じる (´・ω・`)

473 :
>>429
その行為は共有エリアで営む

474 :
>>467
低所得者向け住宅相手にドヤ顔するのもどうかとw

475 :
キッチンに風呂トイレ別に完備なら不衛生でも無いし
金貯めたい若いのや出張でバルセロナ来てる人等に需要はありそうな気はする
でもボックス置くなら小さな部屋を2人で分け合うシェアハウスで良くね?とは思ってしまう

476 :
大学時代、3畳ワンルームに住んでる奴いたけど衝撃的だった

477 :
>>1
2枚目の右側の画像は東京を拠点とするカプセルホテル「安心お宿」だな
俺はいつもここを利用している (さいきん京都にも出来たらしい)

478 :
本音で話そう。
貧民に近所にすんでほしくない

479 :
刑務所のように力ある者が共有エリアのすべてを手に入れる賃貸住宅

480 :
(AV男優≒在日朝鮮人) AV・アダルト/風俗業界=在日朝鮮ビジネスのタブー

注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。

韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(在日外国人への不当な各種社会保障垂れ流しと不正、通名、スパイ、
永住許可取消し/強制送還の議論、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、LINE、AKB(秋元)、
カジノ、パチンコ、ソシャゲ、詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、
韓国有害食品の検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓  

韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html

ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.エフシー2.com/img/20141101165104740.gif/
.
【政治】北朝鮮大学院大が創価・池田大作氏を名誉客員教授に  
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w  
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
公明党・山口代表「韓国は日本に文化を伝えた恩人の国だ」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1495234058/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407330074/  
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与
・・秀吉の侵略および併合 による朝鮮救済について謝罪した功績認める  
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
  
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北  
 
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/
 
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/


481 :
シンディーローパーのTime After TimeのPVに出てくるトレーラーハウスとか昔憧れたわ。
今思うと狭そうだけどな

482 :
昔は三畳一間とか四畳半一間のトイレ共同アパートなんてたくさんあって、遊びに行くと流石に三畳一間は息苦しいけど四畳半は2人でも問題ない
そういう所に住んでる人はそもそも物も持ってないので案外広い

483 :
でも、そこから類推した形容する言葉を唱えると
「納骨堂」(Ruin. bone to the home.)
という言葉が適切だと思います。

484 :
>>478
まあそれは分かるわ

485 :
寝る時だけならいいんじゃない

486 :
>>476
衝撃って、大学の学生寮はそんなもんだろw
個室なら御の字だったぞ

487 :
>>476
若い人?おたくは

488 :
人は記憶型と思考型に大別できる

1人暮らしなら3畳あれば十分
2人以上になると距離を置く必要があるからある程度の広さが必要になってくるよな

489 :
2万5千円あれば
日本の地方都市だと駅の近くでも余裕で6畳一間のアパートを借りられるじゃん。
スペインってそんなに家賃が高いのか?

490 :
少なくとも飛行機のように
個別のエアコン吹き出しが欲しい

省エネの名目で共用部28℃なんかにされてたら
個室のなかは蒸し暑くて眠れん

491 :
寝る場所以外を充実させたらいけると思うんだけど。

492 :
これでかなり充分なんだよ。
日本人の悪口言うな!

493 :
「日本のカプセルホテルを参考にしました!」→「狭い!墓地!」
くそわろた

494 :
北朝鮮工作員の多く住む琵琶湖周辺には人工地震用地下核シェルターや前代国連事務総長の時代の地下冥界インターナショナル地下核爆破基地人工地震基地のアヌンナキの神殿が琵琶湖湖畔や余呉湖湖畔の地下にたくさんあり
そのあとのメイか市岡地獄人工地震核爆破基地シェルターはバラクオバマのような
地下トカゲ両生類のレプティリアントカゲ類との交雑地下冥界共産党員で
これが地下冥界れぷてぅいリアン冬眠するトカゲインドネシアバリ島での黒魔術呪術魔女ランダや赤い伯爵と戦う黒魔術無神論フランス大東社の黒魔術呪術バリ島で
南シナ海等の海洋人工地震人工津波攻撃のための黒魔術呪術のしまになってるらしいね
さて、生プロメテウスという王侯貴族の巨人族タイタン族のうちの予言者は
ゼウス神がまたソビエト洪水革命を起こすことを知って
ノアの洪水のような自由な海洋に出る艦隊海軍船舶海賊船などや私的海軍も作っていたらしい、このプロメテウスの再生する生肝臓レヴァーを毎日つつくのがハゲタカが下鷲なのだがプロメテウスは不老不死なので生き返ってしまう
さあまたソ連のようなノアの洪水ゼウスの洪水のような秘密革命屋人工災害を起こそうとしているらしい

495 :
>>488
自分の居場所だけならな。
が、荷物を置く場所がないじゃん。
財産を何も持つなと?

496 :
所ジョージの番組で玄関あけたら2仕切りなしで風呂トイレキッチンが並んでる家があった
人呼ばないならありかもしれない

497 :
>>182
長渕剛かよw

498 :
>>487
20年前の話

499 :
>>484
リア充を体験するためには、リアルで物質と金銭が充実した
「富裕層である自覚」を共有できる隣人が必要だからね。
それと同時に「遠くに貧民が悶えている姿」も必須となる。

全員が幸せでは、、、(略)

何度目だ、この知見?
こんなの19世紀から繰り返された日常的な結論

500 :
もうこんなんでええやん

震度7に耐えられて、風速50メートルに耐えられれば

501 :
>>489
バルセロナだぞ

502 :
ニホンより安い

503 :
>>489
日本がデフレなだけだと思う

504 :
日本の留学してる貧乏なら余裕だろう

505 :
>>1
かぼちゃの馬車より良さそうなシェアハウス

506 :
>>501
バルセロナでヤラセロナ

507 :
【メキシコ】ハチの巣

508 :
>>486
大学の寮なら2人部屋、3人部屋当たり前だったな。
上回生の趣味で24時間の麻雀部屋や毎週飲み会部屋になったりする。

509 :
>>473
思い出も共有するんだね

510 :
>>495
低所得者向け。路上とハイブの二択みたいな感じじゃね?

511 :
>>495
そこが指向型とその他なんだろ。
「死んでも持ち出せない物品など持たない主義」
っていうのは、割と普通。

512 :
1枚目の写真がそれなの?
2枚目はカプセルそのものだし、模範したなら1枚目よね?
酷くね?棺桶じゃん

513 :
>>507
それ、麻薬で死ぬ奴や

514 :
いよいよ白人様がこんな狭小住宅に住むようになってしまったか 

日本名物 電信柱まで真似しないでね

515 :
>>495
友人の住んでた所は3畳一間に
洋服ダンス?が1つ完備。そこに荷物は全部入れてた。部屋の半分が洋服ダンスww

516 :
シェアハウスでベッドが個室なだけだね

517 :
>>35
学生用マンションでトイレ風呂が分かれてなくて、
古めのワンルームだとそのくらいだね
トイレ風呂が分かれているとプラス1万になる

518 :
日本の土地安いんだな〜と思うな

519 :
>>273
パヨクのニホン下げは今始まったんじゃねえしな

520 :
>>453
4400111

521 :
日本もナマポ居住区として各都道府県に1つナマポ居住区を作ろう

522 :
まんが道でもトキワ荘に越す前の下宿が
三畳一間、マンガもその部屋で描いて夜は
布団敷いて寝てた、楽しそうだったw

523 :
正直ちょっとだけ住んでみたい
ちょっとだけな

524 :
>>520
(´・ω・`)あの声の人、最近聞かないな
死んだのかな

525 :
>>13
いやだ。死なない。

526 :
>>376
間違えてハッテンサウナに泊まっちゃったら後悔するぞw

527 :
ゼノギアスかよと思ったら既にレスがあった

528 :
寝るだけならいいがこんな部屋に住むとエコノミー症候群になりそう

529 :
>>7
同意。
仮にも政治家なら批判するのなら代替案を出せっての。
代案無しならガキがごねてるのと変わらねえんだよ。

530 :
どうせ寝に帰るだけだから
2万なら安いもんじゃね

531 :
きち〇いが一人でもいると最悪だろうな
唾はいたり小便を散らかしたり

532 :
割と快適そう

533 :
>>526
https://i.imgur.com/ck6Kp2k.jpg

534 :
此れよりもマシな住む場所を
全く提供しないで悪口だけ言うやつらは
地獄に堕ちればいいと思うよ、マジで。

535 :
>>474
関東や関西で買える一軒家とカナダやアメリカで買える一軒家。
その広さと価格で観れば、どんぐりの背比べじゃないか?

赤坂のタワーマンション住まいで「裕福」「浮遊」と感じる人間は、現実逃避だと思うけどな。

536 :
移民の貧困コミュニティだとこのシェアハウスより前から一室に何家族も居住していたりするらしいしなあ…
イギリスの火災した古いマンションがあったけど、そこもそんなのだったらしいし

537 :
ある意味最もよくできたスタイルだよな
所有物をカバンひとつにまとめることができればほとんど全てのものを人任せにすることが可能だろう
じゃあ幸せかといえばちょっとあれだが

538 :
貧民に需要があるのに、貧民の健康を心配して市民が大反対というよくわからん記事になってる。
本音をぼかすのは止めよう。
日本でも建前で建築中止に追い込むのあったけど、動機見え見えだった。

539 :
>>531
大勢の人を呼んで深夜まで騒いだり
人の物を勝手に使ったり

540 :
>>480 自民党議員が脅迫されても報じないのは、もうひとつの与党によるアンコンですか? 

スパイ・テロリスト対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
(秘密保護法に反対している政党、学者、弁護士は朝鮮人スパイの可能性あり。)

安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
↓  ↓  ↓  ↓
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://ameblo.jp/okb-34/day-20131202.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1386159045/  

日本の野党・公明党、マスコミ、日弁連・・・ 自民党以外は、みんな機密保護に反対w 
自民以外、みんな朝鮮人スパイ・テロリストの仲間

民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)  
https://www.yout ube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
https://ブログ.goo.ne.jp/syotyan2717/e/5d6fabbc5d225007b95af8a8ec958571


541 :
これ長野の北アルプスの麓に2部屋だけほしいわ
車中泊するよりは良さそう

542 :
押し入れで寝るようなかんじか

543 :
次のストリートファイターはここをバルログがよじ登るようにしよう

544 :
独身サラリーマンは寝に帰るだけだから平日は会社の近くにこんなのあれば充分かな
セカンドハウス的な
で休日は地方の家賃安いとこを借りて趣味三昧

545 :
>>495
幅取るほどの財産持てたら卒業じゃね?

546 :
日本だと最高級と言われるが、海外から観たら、あれこそ蜂の巣、蟻塚と言われるのだから。

547 :
東京に住むならゲストハウスを転々とするのが楽しそう

548 :
>>544
そういう考え方もありか。どうせに寝返るだけだしね。食事はほぼ外食だし。

549 :
秘密基地みたいでこういうの好きだな

550 :
>「墓地に行けば似たような家がある。ひつぎというものだ」
要はRと仰る。左派って弱者に優しいって聞くが…ああ、ある意味優しさか

551 :
>>531
だな。
そしてその確率はそこそこあるだろうな。

552 :
家賃高いよなあ
千葉とか埼玉に引っ越したら安いかな

553 :
日本は底辺に厳しいと宣うゴミどもはスペインへどうぞw

554 :
ヨーロッパの家賃は東京並みだったっけ
15万がざらでこれなら安いな

555 :
>>547
ゲストハウスは個室だから気楽で楽しいけど、転々とできるほど都心にはないんじゃないの? あと、安くないと思う。一月に5、六万はするはず。

556 :
香港参考にしたほうがいい

557 :
もうちょっと高さを確保して防音完璧にしてみんなこんな部屋に住みゃいい
社員寮最高

558 :
クールジャパンの成果やね
tsunamikaroshihentaibukkakeに連なる日本文化の伝播

559 :
でも、こういうの近所に出来ると
治安悪化しそう

560 :
>>1
6角形の積み上げかとワクワクしたのに
つまらん

561 :
入居者がいいと思うならいいじゃんと思うがな
行政が介入する問題じゃない気がする
宗教や文化の違いとか利権の問題かな

562 :
まさに無いよりはマシってことだろうな

563 :
大泉学園のゲストハウスには泊まったことあるよ。ヨシダハウス。

でも大泉学園って決して都心ではない。都心にゲストハウスってあんの?

564 :
>>551
管理人がしっかりしてれば良いと思う
後輩は独り住まいで急病で救急車に乗った
かろうじて意識があったから自分で119できたけど
この手の住まいなら誰かは急変に気づいてくれるからね

565 :
>>552
一極集中型の都市の中でしか「ワークスタイル(=収入)」を構築できないのであれば、
蜂の巣、蟻塚に住むのがベスト。

566 :
日本にもネットカフェ難民はいるし
そういう人達は苦が無く生きられるかもね
俺は貧民だけど神経質だしお行儀が悪いからプライバシーがあって隣を気にしなくて良いほど広い方がいい

567 :
そもそも「日本人はウサギ小屋に住んでる」って言うのも
フランスで低所得者向けにそういう都市郊外に狭い都市型集合住宅が作られ"cage a lapins”(ウサギ小屋、檻)」と呼ばれる

フランス人が日本が経済成長してた当時の経済報告書に日本人は”ウサギ小屋”に住んでいると書く

当時はネットがなく拙い翻訳、文脈の理解しかなかったため、日本人が自分たちのことだけが言われてると誤解する

って流れだから

568 :
そのうち世界中の先進国の都市で採用されるよ

569 :
>>495
大丈夫か、そんなに財産あるなら普通の家に住めるだろう

570 :
マドリード近郊で年齢制限なしなら
ちょっと移住を考えるレベルだわ

571 :
ネカフェは連泊する仕様じゃねえよ
あんなの清潔なチェーンでも仮眠しかできんわ

572 :
窓としっかりしたドアぐらいは欲しいね

573 :
>>21
いつもそんなの見てんのか

574 :
日本人でもそこに住んでる訳じゃないんだが…

575 :
>>544
そっかー、若い頃ならそれはありだったな。
騒音対策さえされてれば。

576 :
>>555
ゲストハウスは、個室。。?
なんの話をしているの?

577 :
写真見て想像してたのと違うわ。
これは無理だ。
ってか日本人をなんだと思ってんだよ。

578 :
東京とかに無理して通っているやつもいるわけじゃないか
そういうのが利用できる施設としては寝るだけに部屋も悪くはないのではないか?
休日だけ実家に帰れれば十分だろ

579 :
でも、カプセルホテルって獣臭い、マジで。

580 :
>>576
ゲストハウスは個室でしょ? 共同のキッチンとシャワーが別にあるそれ。なんか、違うものを指してるのかな、

581 :
しかしまぁこんなところに住んでたら不健康で鬱になりそう

582 :
もっとカプセルっぽくして、孤独死発見したらそのままスコッと外して火葬場直行で後片付け要らず

583 :
集合住宅にそもそも住みたくないなあ…
ゴミゴミした都会にも行きたくない

かと言って田舎は災害が怖いしなあ…
親死んだらほーんまどうしよw

584 :
>>581
寝る時以外は別の場所で活動するようになるよ

585 :
回線速度はわりーだろな

586 :
ベッドを折りたたみにしたらだいぶまともじゃね?

587 :
テロして終わり

588 :
>>404
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180910/ZVZTQ1RIYksw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180910/ZVZTQ1RIYksw.html?p=1

お前は平日の朝6時から一体何をしている方なんでしょうか?
馬鹿が朝6時からずっと2ちゃんに釘付けとは一体どの程度の学歴、知能をお持ちの方なんでしょうか?
1日16時間以上も2ちゃんをやっているお前こそが経済に貢献しない無職というものだw
そんなお前こそまさに生きる権利すら無いだろうがw
平均年収0の癖によw
お前にはそんな物件すら贅沢だろうがw

589 :
日本では法律で住居としては供用できません

590 :
入居資格に年齢制限がある方が問題だとおもうんだけど

591 :
>>584
むしろ活動的になるよな

592 :
平安鎌倉のレジェントブロガーだった鴨長明さんも言ってるじゃないですかぁ
起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半 って

593 :
日本のマンションもこうなるよ
共有施設さえ充実すれば寝室としての機能しか必要なくなるからね

594 :
現実問題として日本人が住んだら
上か下の部屋から毎日コーラン読む声が聞こえてきて
精神衰弱になるだろ

595 :
てか日光取り入れられる窓つけるだけでだいぶマシになりそう

596 :
この手の建物の騒音はどうにもならんだろ神経質な奴は無理だな

597 :
高い、バカにしてんのか?ふざけんな!
格差社会恐ろしいな
明日は我が身だよ安倍

598 :
ジャップ侮辱すんなや!2枚目右とか平均的ジャップ民家やろ!

599 :
写真!写真!というから写真を見たが、これは酷いな。。
俺が住むには、何の不都合も感じないけど、月「903.4ユーロ」(11万6000円)ってのは、
どの辺が低所得層向けになるんだろうか?

月10万円と仮定して、年に120万円。 10年ローンで1,200万円。 40年ローンで4,800万円。
となるから、普通にタワーマンションの部屋が買える計算じゃないだろうか?
日本だと富裕層のローンじゃないか?

600 :
港区で一番安いアパート調べたら築55年13平米トイレ風呂なしで4万2千円だった

601 :
酔っぱらって寝るだけのときには便利だ。毎日、住むのには適さない。

602 :
>>597
スペインでもアベガーとか
バカですね

603 :
>>600
港区のどの辺、それ。

604 :
>>584
こんなところに住む奴に自由な行動時間なんてないだろうしな
でも日の光を浴びないで狭いところに長時間いたら精神を病みそう

605 :
>>1
立って半畳、寝て一畳。
高さが足りないかな。

606 :
>>6
俺昔池袋で1畳の部屋に5000円で住んでたわ
3畳有ったらどんなに楽だったか

607 :
>>606
すごい。

608 :
カプセルホテルは一晩とかだから我慢できるけど
住宅ってことはここで暮らすんだろ?
こんなのとてもじゃないけど耐えれないわ

609 :
センチュリー21ですね、わかります

610 :
>>604
平日の夜だけいる部屋なら十分ではないか?
休日は実家に帰ればいい

611 :
悪くない

612 :
安くつきそうで生活費かかりそう

613 :
つーか防音空調鉄筋個室がぐっすり眠れすぎて
実家に帰るとちょっと寝不足になる

614 :
田舎に住めば安いだろ

615 :
プライベートが守られない
こんなとこに住んだら怖いだろ

616 :
日本のワンルームマンションみたいな中途半端な価格と狭さなら
開き直ってカプセルホテルやトレーラーハウスのほうがマシだと思うよ

617 :
>>15
○○地域の賃金の低さを哀れんだ議員が動いて
最低賃金を引き上げたら、唯一あった缶詰工場が廃業してしまった寓話とかなw

618 :
>>606
立って半畳寝て一畳と言いますな

619 :
>>584
昔の香港みたいなもんか

620 :
>>13
もっとやれ〜w
チョンは日本の敵だぞ〜w

621 :
>>610
奴隷なんて移民か出稼ぎ労働者だろ
帰る場所なんて

622 :
カプホはろくすっぽオナニーもできやしないゴミ

623 :
あれ?月2万6000円で水道光熱費かからないんなら普通に住みたいんだけど

624 :
>>608
人間って結構慣れちゃうもんだからな
だからいったん低いところで慣れてしまうと
無気力になって抜け出せなくなるスパイラル

625 :
>>495
財産というものは誰もが等しく部屋いっぱいに持っているものではない

626 :
会社の側に借りる人いそう
交通費より安い

627 :
http://www.haibu4.com
なんて書いてあるか分からないけど、オシャレじゃん

628 :
昔留学しててgeography(地理)の授業で日本のカプセルホテルの写真見て、
日本人頭おかしいキチガイとか糞味噌に言われたけど、今は白人様が真似するようになったのか

629 :
>>619
今の日本もだね。

630 :
>>584
若い頃一年ほど三畳の部屋にいたが、昼間は外にいたな。
狭い所好きなのに、ベッドと机だけだと刑務所みたいと感じた。
それでもまあ最低限の健康的で文化的な生活ってのはできたと思う。

631 :
移民が入り込み続け、
給与は安くなるのに都市部は人が溢れて行く

怖いな

632 :
路上よりなんぼかまし。

633 :
貧しい者が貧しいまま将来も見えずに不満を募らせる状況が、急進左翼にとっての正義。
貧しいなりに快適さと可能性を感じられるような策は、許すわけにはいかんだろ。

634 :
>>602
格差がこうした人をブタか何かと勘違いしたような箱に詰め込んでるんだって言ってんだよ。
お前は理解力ゼロだな、そんなだから日本はどんどん悪くなってくんだよ、バカは恐ろしい

635 :
若いころは何でもいいよ
年取るとキツい

636 :
>入居資格は25〜45歳

年齢制限あるんかい
「共に一歩を踏み出せる」年齢限定ということか?

637 :
どうせ東京五輪ではカプセルホテルがパンクするんだろ

638 :
てか海外に安くて安全なカプセルホテル増えてくれよ。もっと気軽に旅行できるからさ。
まあ安さはともかく、スペインとかでこのスタイルだと安全性の面で疑念があるがw

639 :
日本にもカプセルタワーマンション作れよ
カプセルの壁から眼下に東京の街
勝ち組気分になれる

640 :
無認可、駆け込み、日本でも事件なかった?
樋田たちがずらり寝転んでそう

641 :
カプセルホテルはあくまで寝るスペースだけの話だからなw

642 :
ドヤ街Vチューバーが居たよね

643 :
>>634
日本が悪いなら外国に移住すれば良いじゃん

644 :
都会の高層マンションがカプセルホテルのような部屋になって
共有施設を充実させたらホテル並みの利便性になるからね
地価やGDPも吊り上げられるから資本家も政府も乗り気になるだろう

645 :
カプセルホテルは月決めで住むとこじゃねーよな

646 :
女だからカプセルホテル泊ったことないけど、圧迫感ありそう
たまに泊る程度はいいけど、住むものじゃないでしょ

647 :
ビジネスホテルよりカブセルの方がよく寝れるんだけど
あれなんでだろ

648 :
月額26000円ってことは1日900円か
電源あり、テレビあり、wifiあり
共用の風呂、トイレ、キッチンあり
これならかなりいいんじゃないか?
物の管理の問題があるから流石に鍵はつけたほうがいいと思うが

649 :
>>606
中国人不法就労者かよ?

650 :
>>643
お前が日本から出てけ売国奴!

651 :
まさに黒川記章の中銀タワーだな。
一度は廃れたメタポリズムがここにきて
まさか世界中で注目され出すとはね。
http://portal.nifty.com/kiji/140702164518_1.htm

652 :
採血システム完備かもな

653 :
>>647
狭いとこが好きなんじゃないかな
押し入れの方が安眠出来るって言う人は稀にいる

654 :
>>641
これも似たようなもんでしょ
住み続ける「家」としてデザインされてるわけじゃない

655 :
>>14
一坪より狭いというのは、日本でも流石になかろう

656 :
>>644
新宿にカプセルホテルあったよ。いつも混んでた。グリーンプラザだったかな。名前を

657 :
>>650
何言ってんの君

658 :
レオパレス並みの壁

659 :
>>590
長居する所じゃない、頑張って早く卒業しろよって意味もあるんじゃないかな。

660 :
>>1
出入口がドアではなくてカーテンしかないのは
この住宅の写真ではないんだろ?
日本のカプセルホテルの写真だろ?
カーテンだけの住宅じゃ防犯上問題外だよな

661 :
日本でもやったら借りていそう。

662 :
とにかく社員寮が最高で至高
みんな頭いいから民度高いしな
あ、逆にそこが穴か

663 :
ご遺体しまっておく引き出し型の冷蔵庫よりゃ、はるかにましだと思うがな。

664 :
脱路上生活の一つの解だろ

解答を出せないゴミ政治屋に批判する資格はないと思うがな

665 :
日本の外国人流入数は、韓国を抜いてとうとう世界第4位
単純労働者も受け入れ決定、外国人労働者受け入れ大幅に拡大予定
留学生が日本で就職しやすいように、新制度も検討中


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00010004-nishinpc-soci


高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/

666 :
結核とかカイセンとか南京虫
ノロとかインフル流行ると全滅な
あぶねえよ

667 :
清潔で安くていいじゃん
住みたい人はたくさんいるはずだよ
無理やり住まわされるわけじゃないしほっとけよ

668 :
マトリックスじゃあるめーし、
寝るだけって何だよ?
人をバカにしてるわ。
これなら、町のベンチで寝た方がましではないのか?

669 :
>>664
その目的なら、この施設は立派な答えだよな。

670 :
住みたくはないが低所得者にとっては選択肢の一つだろう
偉そうに批判している政治家は低所得者がこれくらいの価格で住めるちゃんとした物件用意したら?

671 :
たっか
と思ったけど昔テレビで新宿の部屋を区切って二畳くらいのスペースで二万ってのがあったな

672 :
>>661
立地次第だろうな。

673 :
ぺステンダンクの下品な替え歌のサビ
この穴は小さ過ぎて♬
僕のマラでは入らない♬

674 :
>>668
自宅に帰ったら寝るだけの人はたくさんいるよ。おれもそう。

675 :
批判するやつがいるんだけど。 

>>「墓地に行けば似たような家がある。ひつぎというものだ」
ひつぎすらない人のためだろ? ただホームレスや低所得層は嫌だなぁ・・という気持ちを表現しただけだろ。

676 :
とりあえず>>1の部屋は
青空の壁紙は貼らない方がよかったと思う

677 :
>>627
エアコン・水道・wi-fi・共同ゾーンにシャワー・保守管理費・セキュリティ費用コミコミで
200ユーロ ポッキリって書いてある

678 :
黄色い猿が考えたっていうのが気にくわないんだろ

679 :
安マンションとかゴミですよ
アパートなんか論外
防音鉄筋蛸壺が最終解答

680 :
現実には難民も含めて、テントで暮らしてる奴とか大勢いるわけ。
台風とか来たら地獄だよ。
なんか提供する側の体裁ばかり考えてるんじゃないの。

681 :
>>670
よくそんな事軽々しく言えるな
低所得者はブタかネジだとでも思ってるのか?
こんなキノコの生えそうな万年床で寝てたら
病気になるわ。

682 :
>>660

>1
Haibu 4.0は認可を得ぬまま、入居者のないビジネスビルで最初の8個室の設置

カプセルホテルよりちょっとマシ

683 :
人間、立って半畳、寝て一畳

684 :
独身時代は1k 8畳3畳 風呂便所別で十分だった
その部屋にダブルベット入れてた
机とテレビでもう通路だけ

685 :
東京みたいに6畳のボロアパートを3畳や2畳に
リフォームして貸し出すくらいならこっちのほうがマシだよ

686 :
>>681
そうかなぁ? これ、都心部にあったら、正直、考える。立地次第。

687 :
といって
6000万だしてもまともなマンション
買えない国でストレスためながら
仕事我慢して
払い続けるのもうんざりだす

688 :
千代田区にカプセルホテルあるけど、これの方がずっといいよ。

689 :
>このほか共有エリアに電子レンジ数台を備えたキッチンや、居間、風呂などがあり、
>月額の家賃には公共料金やインターネットのWi-Fi接続料金が含まれる。

それなら結構いいんじゃね?

690 :
健康で文化的な最低限度に遠く及ばない。

691 :
防音とエアコンがあればまあアリかな

692 :
親が子供にしか教えない教訓

・自分の机がもらえる仕事につきなさい

・どんなに狭くても小さくても自分の家をもちなさい。

693 :
貧乏人にとっては選択肢の一つだろう。
政府はせめてこのぐらいの賃貸は用意すべきだろうな。
貧乏人からしてみれば、寝床も何もなしに老後に放り出されるよりはましだろう

694 :
>クラウ市長はかつて立ち退きを迫られる住民を援助する活動家
>急進左派政党ポデモス(Podemos)の有力議員イニゴ・エレホン…「墓地に行けば似たような家がある。ひつぎというものだ」
>スペインでは大都市を中心に賃貸価格の高騰が大きな問題
>バルセロナ市当局の統計によれば、市内のアパート1室の平均家賃は2014〜17年の3年間に28.7%も上がり、
>月額903.4ユーロ(約11万6000円)に

市が統計で既に問題になっているのを把握しながらこの仕打ちはひでえ鬼畜w
市長も立ち退き援助ということは、立ち入らせてすらもらえない人々はもはや対象ですらないんやな。
左翼に至っても「貧乏人は墓地に行け」というありさま。国ごと破たんするわそりゃ。

695 :
素晴らしい

696 :
>>124
今の若者は家に帰ったら寝るだけだから
寛ぐ時間なんてない
バブル以前世代の裕福な奴は死んでくれんかね

697 :
家賃って高過ぎるよ
3dプリンターで簡単にできる家が切に待たれるわ

698 :
>>627
日本人は小さな部屋で生活することができ
その部屋の狭さ故に隣人を尊重している

的なこと書かれてて少し笑ってしまった

699 :
・自分の土地を持ちなさい。どんなに狭くても。

・先生や国を信用してはならない。なぜならば義務教育で節税やお金について教えない。

700 :
ゼノギアスで最下層の地上人地区の
労働者が蜂の巣住宅に住んでたやん

701 :
これは認可通したとしても合わないと思うトラブルまみれで

702 :
>>357
別に一人になりたきゃ個室にこもればいいんだし、人それぞれでいいんじゃね?

703 :
貧乏人は田舎に住めばいいと思う

704 :
>>693
年齢制限があるっぽいよ?

705 :
>>1
日本にも昔、少なくとも昭和30年代までは
一階を無理やり二層にした部屋ってのが
街の不動産屋で堂々と売られてた事が
あったらしいが

706 :
まずは寝具にダニがわかない完璧な技術を開発してから。話はそれから。

707 :
>>684
学生の頃は五畳(四畳半プラス入口の流しカズレンジで半畳)
に済んでたな。
風呂なしトイレ共同のボロアパート。
今の贅沢な学生には無理だろ。

708 :
防音だったら日本でも年金で住んでみたいかもな

709 :
宝くじで1億円当たったらカプセルホテル「安心お宿」に10年ぐらい住みたい

710 :
>>697
家そのものよりも
地価が高いから家賃が高いんだよ
つまり地上を占有する権利が高い

マンホールの中とかそういうところを人間の住む場所として
活用すれば都心部でも安く住めるんじゃないかな?

711 :
これじゃあ狭すぎだと思うけど 中銀カプセルマンション?くらいあれば余裕そう。

712 :
>>668
実際にベンチで寝てから言えよ。
想像で決めつけるのなら、お前もこの批判議員と変わらねえよ。
少なくとも、寝る場所が確保されてるというのは路上と全然違うだろが。

713 :
>>222
考えたんだが、イビキを録音しながら即座にその音を再生させれば打ち消し合って無音になるじゃないかな

714 :
ハチの巣住まい東京に憧れたお上りさんの末路
春先にたったスレ悲惨だったやん

715 :
サンフランシスコとかロンドンならこれで家賃7万円位でもいけそう

716 :
>>512
建設中か建設前じゃね?

717 :
>>677
たけーよw
1日500円で月15000円程度が適正

718 :
>>681
だからそういうなら、ご立派な家をこの価格で用意してやれよ。
できねえのなら引っ込んでろよ。
何の役にも立たねえんだから。

719 :
かぷせるほてるだけは無理。
筒状のものなら良いが、頭の方向が行き止まりな空間は頭と体に悪い。
新開発のカプセルホテルを提案したい。
側面に出入り口をつくること。それだけでかなり違う。匂いも籠らない。

720 :
>>1
セカンドハウスとして需要ありそうだな

721 :
・観光客には貸さない
・前科モノは入れない
・部屋でセックス禁止(でも住民同士の恋愛歓迎)
・居住者は理由を提示すれば住民を退去させられる

ということらしい

722 :
>>567
「日本人はウサギ小屋に住んでる」は
ECの非公式文書だろ

それがなぜか漏れた

723 :
これに反対してる人らって不動産業者?

トランクルーム、スパと併設したら儲かりそうな気がする。

724 :
ハチの巣の逐語訳は"colmena"だから
HAIBUって名前はHiveをローマ字化して日本語に寄せてるんかな

725 :
家に帰っても2chしてオナニーして寝るだけだから
狭くても問題ない

726 :
>>567
で、その「"cage a lapins”」って、
日本の文化住宅と比べてどーなん?

727 :
でも、ヨロッパの大都市はホテル代高いくせに部屋狭いよね。

728 :
>>519
ほんとあいつらの日本sageは、昔まで遡ってRって思うよ。

729 :
BBCの記事見たらBBCは英語しかわからないから日本語そのものだと勘違いしてるけど
やっぱそうだw>>724
>Haibu, which means beehive in Japanese

730 :
(´・ω・`)日本の部屋より広そう

731 :
「路上生活者から巻き上げるのだ」。うん、偽善者だな。

732 :
都内のブラック向けに売るなら良さそう
完全な貧乏人には無理だろ

733 :
>>712
日本には健康で文化的な最低限度の生活を送れる
セーフティーシステムというものがあってだな
貧乏人はこんな箱で十分だなんて
差別的な人間ばかりになると、必然的にこんなものでもいいという
事になりはてるんだよ、こんな箱に住めなんて
非人間的な事が許される世の中にして欲しくないんだよ!
何が現実だ!ふざけんな

734 :
移民の法則

移民はターゲットの国で一番発展した大都市部にしか興味がない。

移民が流入した大都市は、一気に地価が高騰する。

移民が流入した大都市は、外国人旅行者も増える、客が増えると、労働者も
外国人客に対応して外国人労働者が増える。そして外資系企業が増える。
英語が話せない自国民の労働者の価値が下がっていく。
英語が話せるだけでチンピラみたいな読み書きできないような外国人に
仕事が奪われていく。雇用も企業も外資系で、日本人が構築したインフラに
タダ乗りされながら、利益も外国へ流れていく。

735 :
>>25
これを知らない世代が今記事を書いているということか…(  ̄- ̄)

736 :
これでホームレス回避できる人もいるんなら良いことだ
だけどあくまでセーフティーネットとして存在するべきだな
期限付きとかにして抜け出す努力をさせるように

737 :
ソラリス?

738 :
まあ「SU」だと「あなた/彼/彼女の」になってしまうから仕方がない
>>735
それが誤訳だというのが伝わってるのが今の世代やで
>>567参照

739 :
光熱費込み・Wi-Fi付っていいな

740 :
>>733
ぶっちゃけ、うちのアパートより、このハイブの方が共用スペース考えるといいか。

741 :
普通の住宅位の高さの部屋の糞広いワンフロアー
柱だけある空間を作って、そこにテントを張らせればいいじゃん

742 :
>>707
ある国立大の寮がガスコンロ無し、小さい冷蔵庫のみで4畳半位。

743 :
>>1
「墓地に行けば似たような家がある。ひつぎというものだ」
皮肉のつもりで言ってるのかな?
自虐にしかなってないと思うけど (^ω^;)

744 :
カプセルホテルよりネットカフェの方がマシ
やはり天井が低いのは、空気の滞留の関係で気持ち悪くなる

個室ネカフェは日本だけ
外国では公衆トイレでさえ個室化できない。危険すぎるから。
中が見えるようにつくらざるをえない。

745 :
>>706
ダニにくわれても気にしない度量があれば

746 :
>>704
本当だ。
日本だと年齢制限なしで導入すべきだろうな。
最悪、雨風しのげる場所があるなら治安は悪くならない。
20年後は本格的に検討すべきだろう。

747 :
>>3
だよね

748 :
>>720
週に一回くらいカプセルに泊まるのいいよね
安心お宿とかいい感じ

749 :
>>713
音姫かよw
カプセルホテルバージョンでもアプリで開発してみようかな
売れるかもな

750 :
地震だ

751 :
> 既に500人から問い合わせがあったという。
需要はあるんじゃねーか
しょうがないな、欧州のほとんどの首都は価格が高騰してて話にならないから
これも観光優先ででかいマンションやビルを建てられないせいなんだよな

752 :
カプセルホテルって1、2晩だからやっていけるのであって
ずっと住むとなると発狂しそうなんだが

753 :
>>1
ホームレスやネカフェ難民ならこっちの方が遥かにマシだろう

754 :
立って半畳、寝て一畳
コルビジェ→小さな家→60uの本当に小さな家→60uw

755 :
>>489
偉そうなこと言う前にまず>>1を読むぐらいのことはしような

756 :
共用スペースを毎日清掃業者が綺麗にしてくれるのならあり
でもキッチンとかランドリーに皆私物置いていきだして汚なくなりそう

757 :
>>752
仕事で、週末以外3週連泊ならいけた。
新橋駅前の安心お宿だけどw

758 :
>>756
3日に1回みたいっすね

759 :
そーいやバスから遠目で判別難しかったけど
道路脇の廃材の下の土の隙間から大きいハチが常時10匹くらい出入りする巣を発見したんだけど
スズメバチだったら怖いなぁ

760 :
せめて、家でなくても60uのアパート位には住みたいんですけど?

761 :
もっとでかい建物の中に共用の風呂トイレキッチンリビングを用意して
鍵つきの個室で区切ったようなシェアハウスに近いものならアリかも
それなら比較的安価に提供可能だろ
冷蔵庫は各部屋に自分で設置すりゃいい

762 :
>>604
どうせ出勤したり通学するわけだし、休日は悪天候以外は外に行けばいい。
というか昔は3畳の下宿なんかが普通でちゃんとみんな生きてた。
相部屋だの大部屋も普通だったけど、じゃあこのハウスに住むのと大部屋
どっちがいいかっていうと現代っ子はほぼこのハウスを選ぶんじゃないかな。
4人部屋だの大部屋に住めば部屋そのものは大きくなるぞーw

763 :
これって男女別なの?
男女一緒だと寝間着でうろうろしづらいし色々面倒くさそうだな

764 :
>>733
2.4×2.4

765 :
蜂の巣を名乗るならきっちりハニカム構造にしろ

766 :
すげーいいw

767 :
低所得者用の寝床としてはしょうがないんじゃね
ずっといたら頭おかしくなるだろうから共用スペース等必要だが

768 :
>>17
数年前まで名古屋の金山にあったサウナが、カプセルの月額プランやってた。
朝食付きで月6万円だったかな。郵便も受け取れるってウリだったけど、どれだけ利用者いたかは不明。

769 :
学生寮や社員寮って大きな共用部分と、狭い個室の組み合わせでしょ
あれはコスパがいいと思うんだよね
あのくらいまでが快適性とのトレードオフで許容できる範囲

770 :
かぼちゃの馬車か!
そこでなんとか融資からのー
シェアハウス投資詐欺に

771 :
>>535
タワマン住みは浮いてるのか。

772 :
>>744
ああこれは一理あるわ>>1はもう少し日本に来た方が良いようだ

773 :
>>17
すでにドヤというものがあってだな

774 :
・江戸の裏長屋では隣人どうしが家族同然の生活をしていた!

江戸の長屋は現代のワンルームマンションよりもはるかに狭く、
主に独身者が住んでいた裏長屋では、居間兼寝室のスペースが
わずか四畳半居間兼寝室のスペースがわずか四畳半ほどしかありませんでした。
もちろん独身者ばかりではなく、そんなせまい裏長屋に家族4人が
生活するなどということも当たり前でした。

裏長屋の広さは、間口が9尺(2.7m)で奥行きが2間(1.8メートル)というのが一般的な大きさでした。

部屋全体の大きさとしては6畳相当になりますが、土間や台所なども含めてその
大きさですから、居間兼寝室となる部分は4畳半ほどしかありませんでした。

しかも、押し入れなどの収納スペースなどもまったくありませんから、
現代のワンルームマンションなどとくらべてもかなり狭いということが想像できるかと思います。

昼間は4畳半のスペースを居間として使い、そこで内職や食事などをしていました。

夜になると、こんどはそこに布団を敷いて寝室に早変わりするわけです。

押し入れなどの収納スペースはありませんから、布団を部屋の隅に重ねて畳ん
でおくことになりますので、実質的な生活スペースは4畳ほどしかなかったことになります。

柱は細く、隣の部屋との仕切りも薄い壁1枚のみなので、隣に住む人の声などはほとんど筒抜け状態でした。

隣の住民に用事があるときは、わざわざ外に出なくても壁をトントンと叩いて
「味噌を貸してくれねぇか〜」などとそのまま会話をすることができたようです。

もちろん夫婦喧嘩や夜の秘め事などの声も筒抜けで、プライバシーなどというものはほとんどありませんでした。

江戸の町ではそういったことを気にする人はなく、隣近所の人たちがまさに家
族同然で生活を送っていたわけです。

隣にどんな人が住んでいるのかさえよくわからない現代人と違い、たとえ一人
暮らしであったとしても、江戸の長屋の住民が孤独感を感じるということはまったくなかったに違いありません。

775 :
刑務所を手本にすればよい

776 :
清潔さ保てるならそんなに悪くないきがする
が、たぶんそんなことにならんだろうなぁ

777 :
独房みたいなので十分だろ、家賃さえ安けりゃ

778 :
路上生活者のための住居ならアリだろ
これに反対するのは
路上生活のキビしさを知らんバカだけ

779 :
誤送信スマン
>>733
2.4×2.4だから三畳よりちょっと広い
通信や電気代、共用とは言え家具付き
これで3万以下なら悪くないだろ
嫌ならココで金貯めながら新しい仕事探してちゃんとした部屋にこす事も可能なんだろうし

780 :
安い土地だけ買ってテント暮らししたほうがマシ

781 :
>>338
全然有りだな
https://media.digimonostation.jp/wp-content/uploads/2018/01/180107opod01.jpg

782 :
オレ、一生働かなくていいくらいの金を手に入れたら
都心部のマンションの最上階に住みたいな
そうして毎日ふらっと外に出て、都内にある美味い物を食べ歩きたい

783 :
ビレッジハウスはお得だぜ
まあ、周辺環境と部屋次第だけどな

784 :
>>16
孤独死でもクリーニング不要だな。

785 :
とりあえず珍しさをお金に変えたんだな

日本の感覚だとタケーなwww

どうせ数年のビジネスだろうけど

786 :
これ隣がイビキかいたら乱闘になるをじゃないか?

787 :
火が出たら全員焼け死ぬヤツじゃねこれ

788 :
カプセルも
たまに泊まると楽しい

789 :
カプセルも
たまに泊まると
楽しいな

790 :
ホテル扱いにして、賃貸契約でなく1ヶ月パックとして売ればいいんじゃね
「1ヶ月経っても退去のない場合は自動的に同じパックを継続購入となります」みたいなスマホの契約時に強制的に登録させられるサイトみたいな注意書きしといてさ

791 :
泊まるならいいけど住むのはきついんじゃねーすかこれは

792 :
部外者がこれに文句言う意味がわからん
天井低すぎて住みたいとは思わんが

793 :
>>789
泊まったことないんだけど、隣のイビキとか大丈夫なの?

794 :
>>536
これだな
>>401

795 :
大きな家で一人暮らしだけど掃除が大変だし
パソコンしかやること無いから移動範囲がカプセルホテルとたいして変わらない

796 :
熊本のカプセルホイホイホテルがいいかと
あれなら断熱・防火・突風にも強い

797 :
路上生活
プライバシーない 寒い 熱い 雨にうたれる 病気で死ぬ 台所も何もない
床が固い つめいたい 地権者に追い立てられる

よりは格段にマシ

798 :
>>778
普通に生活してる人間は路上生活の厳しさなんて体験してません

799 :
26000は高すぎだわ
ニッポンの首都トーキョーから見れば安いのかもしれないが
今住んでるトコは名古屋駅から徒歩15分
3DKで2万円の築3年の集合住宅

800 :
俺はミニマリストだけど44平米に住んでる
何もない空間が開放感があっていい
マジでお勧め

801 :
現代人には想像もできないほど狭かった江戸の裏長屋ですが、
家賃はどれくらいだったのでしょうか?

現代の貨幣価値になおすと、8000円〜12000円といったところでしょうか。

雨漏りのするようなオンボロ長屋になりますと、200文(4000円)程度の部屋もあったようです。

確かに狭い裏長屋ではありますが、大都市である江戸の中心部にある賃貸住宅の
家賃としては、とてもリーズナブルであったといえるでしょう。

もちろん江戸の長屋は9尺2間のタイプばかりではありません。

大工などの高給を取る職人は、4畳半が二間ある広い長屋に住んでいたようです。

そういった長屋の場合は家賃もそれなりに高く、1000文(2万円)程度になったようです。

それでも、現代の賃貸住宅と比較するとかなり安いといえるでしょう。

しかも、江戸の長屋には上下水道が完備していたのですが、
それらはすべて無料で使うことができました。

江戸時代には「大家といえば親も同然、店子といえば子も同然」といわれていました。

大家というのは、現代では賃貸物件のオーナーを指しますが、江戸時代の大家は意味合いが違いました。

実質オーナーにあたる「地主」がいて、大家は地主にやとわれたいわゆる管理人で「家主」と呼ばれました。

大家は、自分も長屋の木戸脇に住んで、店子のさまざまな相談事に乗ってあげたりしたようです。

現代でいうとことの区役所の窓口的な業務まで行っていたようです。

そして、店子がおかしなことをしないように、常に観察をしていました。

といいますのも、自分が管理している長屋から罪人がでると大家は悲惨なことになったからです。

江戸時代には連座制というものがあって、身内が罪人となるとその家族まで
処罰されることが多かったのですが、実は身内ばかりではなく長屋の大家にまでその
連座制が適用されたのです。

軽くても罰金か所払い(江戸より追放)、重罪になると手鎖や遠島になることもあったようです。

血のつながりのない赤の他人の犯罪によって、まったく関係のない自分までが処罰を受
けたのではたまったものではありません。

大家が店子のいろいろな相談事を積極的に受けていたのは、自分の長屋からそう
いった罪人が出ないように監視をするためでもあったわけです。

こういったことから江戸の長屋の大家は、まさに親も同然だったわけです。

インターネットで日本人が日本人がやることに口うるさくお説教をして炎上なんてのも
江戸時代の文化の名残なのかもしれません。

802 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
hro

803 :
一番困るのが風呂だな
最低でもシャワーはほしい

804 :
【テレビ】池上彰氏、疑惑に「あってはならないし、ありえない」 「他人の意見を自分の意見に...」主張へ反論★2 ・
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1536586481/

805 :
>>799
旧ドヤ街?

806 :
>>782
最上階じゃないが高層タワマンに住んでそれしてる
飽きるよ
一日3食しか食べれないし、腹一杯の時に食べても三ツ星シェフの料理でもまずいとはいわないが、感慨が薄くこんなもんか

で飽きる
タワマンと生活費で計4億あれば足りるんじゃない?
まあがんばんな

807 :
>>401
オレの部屋とそんなに変わらん

808 :
>>681
ブタだって生物だし感情もあるんだけどな
人間を特別視しすぎだろ
で、あんたはどうしろと?低所得者は道端で凍死してろってこと?それこそ非人道的だと思わないんかねw
何の解決策もないで単なる感情論ではそれこそ低所得者がかわいそうなんだがな

809 :
職場の近くなら有りだな、自宅には金曜の晩から月曜日朝まで過ごして、普段はここで寝泊まり

810 :
間違えたな住宅かよ
元ネタも見ていないから分からんが都内の風呂便所共用みたいなものか?

811 :
>>797
>月450ユーロ(約5万8000円)の収入があること
が条件なんだよ
それに対して月額200で貸す
たけーんじゃねーの

812 :
>>809
オレもそれは思う

813 :
生活保護の連中もこれぐらいの部屋でいいよな
てか個室を与える必要がない

814 :
外人って馬鹿だからこんなの見たらクールとか言っちゃうんでしょ(笑)

815 :
>>782
半年くらいで死にかける
人間が怠けて好きなもの飲み食いしたら
あっと言う間だ

816 :
>>6
ミニマリストとか、いい言葉ができたもんだなw

817 :
あくまで簡易宿泊施設として提供する、という事になりそう。

818 :
>>778
おまえ路上生活したことねぇだろ
哀れむのは外野だけで、皆楽しくやってたんだぜ
ただ住んでたトコを奪われたのには腹立つけど、幾らでも、なんとでもなったのに
共産党絡みの奴らが勝手に市と掛け合ってプレハブ建ててくれたからな
エアコン付いてたのにはビックリしたけど
中に入りゃひとりぼっちだで、結局皆外に出たわ

819 :
批判するような事か?
嫌なら住まなきゃいいだろ。

820 :
一方、難民はたんまり銭をもらって良いところに住んでいるのだった、なんて事は無いよね?(笑)

821 :
>>788
錦糸町に全自動麻雀卓がある四人部屋のカプセルあるぜ

822 :
(´・ω・`)スペインでも壁ドンあるのかなw

823 :
>>814
ガラパゴスが資本主義のおかげで世界基準に・・・・
恐ろしいことですぜ

824 :
>>811
おまえならもっと安く提供できる、と言いたいのか?

ちなみに日本のカプセルは
一泊2500円〜6000円くらい
一ヶ月10万越す

825 :
>>821
ねれねーw

826 :
>>822
ヒント
コンクリート

827 :
>>806
親と親戚が金持ちだから、若いころから似たような生活してるが
大体数年で飽きるよな
海外旅行とかも一通り行き尽くしてしまうし
最終的に月数万のアパートでいいか、になる
嫁が居たらまた違うんだろうけどな

828 :
>>820
そんなことがあるなら俺も難民になるわ

829 :
共有エリアのキッチンが辛いな
調理済みの状態でも迂闊に持ち場離れられないし

830 :
>>606
凄いな1畳の部屋って
押し入れで生活してるようなものか

831 :
公営住宅をこの形式しろや
むだに二間とかいらんやろ

832 :
まあ、消防関係とか、基準満たすならいいと思うけどな。
日本でも住居となると微妙だろ?

833 :
泊まるなら良いけど、住むとなるとちょっとねえ

834 :
これ都心にあればありがたいだろ?
休日だけ都心から出るか外で過ごせばいいだけだし

835 :
>>803
共同だけどシャワーはある

836 :
>>816
欧米発祥じゃなかったかな
何年か前にBSドキュメンタリーでミニマリストの番組放送してたよ
サイズが小さいから少ない費用で自作できたりして、割りと楽しんでいた
ああいう生活スタイルもありかなーと思う

837 :
>>824
収入に対して高いだろっていうの
カプセル泊まるやつは自分で好きに選んで泊まるんだよ
ここは結局高いから収入保証がいるんだろ
ここを路上生活しなくていいように仮の住居としてほしいっていうんなら制限つけるのはおかしくないか

838 :
学生の頃ならむしろ面白がったかも
中古のアストロ買って駐車場に住もうかと本気で考えたもんよ

839 :
>>825
5〜6人で行くんだよ
四人部屋のほかにバラで
そうすると風呂入ったり仮眠したりできる

840 :
カプセルホテルだね

841 :
ネットカフェに住むのとなんら変わらない
すでに日本では実用化されてるようなもんだ

842 :
いいと思うよ
生活保護は自動的にこれに入れるべき

843 :
支那とかハンパねーぞ

マンションの踊り場で住んだり、
マンション一戸にある各部屋それぞれに
家族が住んでいたりする

人口密度の点線グラフで見て
支那沿岸部の真っ黒なところあたりな

844 :
>>835
共用シャワーとか地獄だな

845 :
日本のボロアパート賃貸が先進国の中ではあまりに安すぎるという現実。
ロンドンなんかどんだけボロアパートでロンドン市内から30分離れてても
10万だからな。
スペインもギリシャも結構高いんだよ。

846 :
路上生活よりはマシ
反対してる人らに「じゃあ低所得の路上生活者どうすんの?」って質問しても
対案なんか出せないだろう

847 :
日本の中級ドヤの方が快適そう

848 :
>>6
本当の底辺だと2畳ぐらいだろね

849 :
東京でこの家賃なら刑務所以下の部屋しかないだろ

850 :
シャワー
http://www.haibu4.com/images/gallery/4.jpg
共同キッチン
http://www.haibu4.com/images/gallery/5.jpg
清潔なお部屋
http://www.haibu4.com/images/gallery/7.jpg
http://www.haibu4.com/images/gallery/8.jpg
http://www.haibu4.com/images/gallery/9.jpg
みんなもHAIBUにおいでよ!
http://www.haibu4.com/images/gallery/3.jpg

851 :
>>846
どうせそういう連中は
「なら低所得者用の住居を立てればいい、財源は高所得者・金持ちへの資産課税だ」
とか共産主義者みたいなこと言いだすんだから相手しない方がいい。

今ですら生活保護や年金や国民健康保険などのセーフティネットが敷かれてるのに
これ以上さらに国に貢献しない低所得者のために住居まで建てろと?
冗談じゃない。誰も努力しなくなる。

852 :
>>850
かぼちゃのばしゃやな

853 :
>>847
西成だろうが山谷だろうが
今のドヤはガチで清潔で快適やで

住民が若干、アレだから
女にはすすめないけどな

854 :
もっと棺桶みたいにすれば?
コンセントとWi-Fiだけで生きれるだろ

855 :
>>651
そこ大人気で、すでに破棄予定年数は過ぎてるのに入居待ち多数やで
ここ数年の美術館の建設展でもしょっちゅう取り上げられてる

856 :
>>847
都内のドヤだと最低でも2,000円だからな
月6万なり

857 :
TAKO BEYA新しく輸出する日本語です

858 :
>>845
んー…収入とか生活コストとか税金とか異なるから家賃の10万を同じに考えて良いのか分からんやんけ

859 :
日本の高度成長期の鳩小屋と同じ発想だね!!
菊竹清訓が喜びそうだね??

もう天国へ行ってるかもしれないけど メタポリズムは有名だった

860 :
参考にするならネットカフェの方がいいんでは?
カプセルホテル常宿なんて日本でもあんまりないぞ

861 :
可燃性ガスを充満させて点火させるとか、そのものズバリで爆弾を使ったら、どれくらいの人数が吹き飛ぶかな

862 :
>>1
日本式のネトカフェを展開したらウケるんじゃね?

863 :
東京で1億出して50坪とかに住んでるやつを同じくらい悲惨だね

864 :
≫墓地になぞらえるなど怒りの声も上がっている。

俺もそう思ったわ・・・・欧米や中南米の一部の墓地に似てる。

865 :
>>743
「カタコンブ」といってな

866 :
一種の断捨離

867 :
>>782
似てるな
だが俺だとたぶん億劫になって
出ないと思う
結局ラインデリマでドミノ・ピザ
とか早死にコースになりそう

868 :
昔で言うタコ部屋みたいなもんやなw

869 :
Un nombre que puede sonar extrano pero que simplemente significa colmena en japones
y como nos hemos basado en su cultura, asi como en sus diversas formas
de habitabilidad, nos parecio un nombre adecuado a nuestro proyecto.
(Haibuという)名前は奇妙に聞こえるかもしれませんが、日本語で蜂の巣という意味なんです。
我々は彼らの文化や彼らの住環境の多様な形を基礎にしているので、
我々のプロジェクトにぴったりの名前だと思ったんです!

みたいな適当なこと書いてある

870 :
>>851
民間が勝手に建てるんじゃね
貧困ビジネスみたいに儲けがあるなら
それで失敗したのがスルガかな、知らんけど

871 :
>>862
日本人ほどモラルないとこであれやると
違法売春 薬物取引 銃器売買
に使われるので危険すぎて
どこのくにも認めない 認可しない

872 :
見た感じフェリーの個室を思い浮かべたんだが
太平洋フェリーのいしかりとかそこいらへん

873 :
いくとこなけりゃ選択の余地あるだけマシだわ
しかし掃除は誰がやるんだ?
シェアハウスの文化があるから問題ないのかもしれんけど

874 :
>>7
現状維持も立派な対案
対案を出せというのは改革が前提となっている騙しの手口

875 :
>>651
解体予定が出てるので反対署名集めが始まってる

876 :
カプセルホテルにしてもあくまでホテルなんだよな
例外的には東京のシェアハウスで満足に立てないものあるけどあれ違法建築の部類だ
スペインも日本同様都市部集中+貧困化か

877 :
たしかに、住むならカプセルよりネカフェの方がええな

878 :
満喫よりマシなんじゃね?

879 :
こうしてシャバがだんだん刑務所化していくんだろうな

880 :
月の収入450で家賃200は高すぎると思うが

881 :
このなんでも手が届くのが寝る場所としては最適

882 :
二万六千円は高いだろ。
1万くらいで貸たれよ。

883 :
こんなん住むんだったら
軽トラDIYして
キャンピングカー作るわ

884 :
狭いの自体は全然いけるが近くに変なおっさんがいっぱいいるのが嫌
しこってる音すら聞こえそう

885 :
貧困ビジネスを放って置くと、それに伴うGDPの低下や治安、社会福祉に税金を余計に投入することになる
企業は利益の為に安全を犠牲にしていくのだからどん底まで落ちる

886 :
>>871
日本のねとカフェも
ドヤと売春の集合体みたいなもんじゃね

887 :
>>874
現状維持するための資源は有限だよ
いずれ枯渇する
だから現状維持は衰退と一緒

888 :
>>880
まあ物価が違うだろうけど
その辺の比率はどうなんだろうな
メシ食うだけならクソ安いとは聞くが

889 :
カプセルホテルで暮らすの?って思ったけどテレビWi-Fi付きなら後はPS4とスマホがあれば充分だな飯は外で食べればいいし

890 :
>>887
改革にも資源は必要で、その改革を維持するためには現状維持よりも消費しないとは限らないよ

891 :
LGBTには配慮するが
貧乏人には配慮しない
なんだかなあ


892 :
貧困ビジネスだね。これも日本のマネをすればいい。

893 :
シェアハウスの2段ベッドと何が違うのか

894 :
問題は蜂の子はテレビ見ないしネットしないしオナニーもしないからな

895 :
>>887
例えば日本も昔は革新官僚が戦争を起こして改革だらけだったが、結局は資源を浪費して大敗北

この時の国会のやり取りが現代でも行われている
https://blechmusik.xii.jp/d/saito/s13/

896 :
26,000円を払って屋根の下で寝る人よりホームレスの勝ちです

897 :
住宅問題が深刻なら 行政がある程度何とかするのが先進国だと思うのだが・・・・

スペインって 公団住宅とか無いのかね?

898 :
>>500
さらに津波や洪水に浮けば完璧だ

899 :
生活で屋根あるとこで寝られりゃ十分だろ

900 :
>>893
1DKに10人とかで暮らすのもあるし
規制したいってなんなんだろな
日本の場合だとあくまで消防法であって
タコ部屋を自主選択するなじゃないし

901 :
同レベルの物件なんて幾らでもあるやん…

902 :
>>17
うちみたいな地方なら3万あれば、風呂トイレ別のワンルーム借りれるわ。

903 :
>>887
それだけ言ったのだから具体的な改革案はあるんだろうな?

2.2. 政治革新論の検討
先ず第一は革新政治の内容に関することでありまするが、−体近頃の日本は革新論及び革新運動の流行時代であります。

革新を唱えない者は経世家ではない、思想家ではない、愛国者でもなけれは憂国者でもない

ように思われて居るのでありまするが、然らば進んで何を革新せんとするのであるか、どう云う革新を行わんとするのであるかと云えば、
殆ど茫漠として捕捉することは出来ない、言論を以て革新を叫ぶ者あり、文章によって革新を鼓吹する者あり、
甚しきに至っては暴力に依って革新を断行せんとする者もありまするが、
彼等の中に於て、真に世界の大勢を達観し、国家内外の実情を認識して、仮令一つたりとも理論あり、
根底あり、実効性ある所の革新案を提供したる者あるかと云うと、私は今日に至る迄之を見出すことが出来ないのである。

国家改造を唱えるが如何に国家を改造せんとするのであるか、昭和維新などと云うことを唱えるが、如何にして維新の大業を果さんとするのであるか、
国家改造を唱えて国家改造の何たるかを知らない、昭和維新を唱えて、昭和維持の何たるかを解しない、
畢竟するに生存競争の落伍者、政界の失意者乃至一知半解の学者等の唱える所の改造論に耳を傾ける何ものもないのであります。

904 :
>>896
ノルウェーの刑務所 家賃0円
http://livedoor.blogimg.jp/kyskr/imgs/3/e/3efa01f9.jpg

905 :
>>837
家賃払いながら生活出来るアンダーラインがそこって事じゃない?
生活保護って訳じゃない低所得者の為のセーフティなんだろ

906 :
アメリカで増えてるというテレビ番組はみたぞ
3万ドルでちゃんと住める家建ってた
家具や寝具付きで日本円換算で三百数十万円程度

907 :
文句言うなら昼寝してないで働け

908 :
>入居資格は25〜45歳

やっぱ年くうと この環境で長く生活すると
死ぬ危険性が高まるからか?

909 :
小スペースは合理的で素晴らしいけど周りに人がいるのは嫌だ

910 :
かぼちゃの馬車も東京ではネカフェで寝泊まりしてるのも多いからそいつらにちゃんと住所与えようって条例変わったのを悪用したんだよね

911 :
一度火がついたら一瞬で全焼する消防法無視のアパートの方がよっぽど問題だろ

912 :
スペインは先進国か微妙なとこ

913 :
日本にもガチでカプセルホテルに年単位で滞在してる奴も居るしな
ホームレスにしない為の最後の選択肢って事ならいいのかもしれん

914 :
>>599
ん?200ユーロだろ?

915 :
>>890
俺が言いたかったのは、何もしないことは現状維持にはならないってこと

改革にしても維持にしてもパワーがかかるのは仰るとおりで
改革の対案としての現状維持なら、現状を維持するためのアイデアが欲しいなって思ったんだ

916 :
だったら政府がまともな部屋用意しろよ

917 :
これはまた、罪な物を参考にしたね・・

918 :
シェアハウスなんて2DK6万みたいなの折半にする方が快適だからね
なんだかんだ5万以上のばっかだしな

919 :
>>580
ドミトリーの事言ってんじゃないかな

920 :
壁とか板一枚?

921 :
>>904
すげえな
これでPS3ができないのは人権侵害とか文句つけると入れてくれるんだっけ

922 :
>誰だって月収500ユーロ(約6万4000円)で十分だとは言わないはずで、
>月額903.4ユーロ(約11万6000円)に達している。

早めに落ちた先進国だけあって
日本よりひどいな

923 :
こういうのが好きで住む人もいるだろ
他人がどうこう言うことなのか?

924 :
30年前なら都内で四畳半(&流しと一口コンロ、押し入れ)が二万円で借りられたわ。

925 :
テレビで見たけどコンテナハウスを改造したタイニーハウスなんかはすごく住みやすそうだったな
日本だといくらくらいになるかはわからないが
DIY前提ならアメリカ並の値段に収まるかもね
業者に頼んだらアメリカの倍くらいかかりそうだけど

926 :
牢屋の方がマシ

927 :
一泊するのと住むのは違うかと…

928 :
都市部で薄給な奴は、素直に都落ちしたらいいだけ。
通用しないスペックの街にいても永遠に底辺だよ。

929 :
>>928
底辺じゃあかんの?

930 :
橋下も改革で借金を返したと言ってるが、数字は騙せんのよ
https://togetter.com/li/106423
https://sites.google.com/site/weneedthefact/basicinformation/financialcondition/misteryofdebtsofosakaprefecture

フランス革命の省察と同じ結末にならないで良かった

931 :
>>918
そういうのだけは嫌だな。
片方に何かあったらすぐ崩れる。
どうせ誰かとシェアして住むしかないならシェアハウスとして
作ってあるところがマシかな。

932 :
これは流行る

933 :
>>928
世界的に家賃馬鹿上がりの地域見ても
底辺求め続けて集めている、地方じゃ仕事がないから悲惨だけどな
スペインも郊外に仕事腐るほどあって十分稼げるなら中心部目指さないんじゃね
アメリカこそホームレスが地方からすれば高収入になってしまってるとかどうしようもない

934 :
>>100
これな

935 :
確かに、金がねえ奴には金がねえなりの扱いがある、という考えを認め続けていれば
この世の中は安かろう悪かろうが溢れるだろう
しかし実際金を持っていない奴を路上に蹴り出すのが正しいのかと言われればなんとも言えない
普通の住宅価格が低下するなり賃金が上がるなりするのが一番いいんだろうけどね

936 :
>>915
言い訳するな小僧!現状を変えたい者が考えずして何を相手に求めるか?
分からないなら学んで話せ

937 :
>>793
大丈夫じゃないしテレビは映り悪いし二度と泊まらないと思った

・・・ただ、大浴場だけは至福の一時

938 :
>>928
地方はマヂ仕事ないぞ。少なくとも都会のようなバックレ上等は無理。

939 :
まぁ地方なら1kあたり余裕で住める値段

940 :
>>929
辛いだろ。
田舎の底辺て、都市部の底辺よりマシな環境だろうし、周りとの格差も小さいだろ。
身の丈に合った選択は自己保身であるし、それは悪い事じゃないよ。

941 :
たしかに都心で給料30万以下は何しに都心に出てきたの?と問いたい
夢を追いかけれる年齢でもないだろうに

942 :
>>818
結局みんなで毎日自給自足のキャンプやってたんだな

943 :
これ日本じゃ10万円するだろ

944 :
>>941
東京で30万なら
地方行けば15万で
しかも周囲からいろいろ言われるコースじゃね
独身独居で好き放題生きれるほうがいいってやつ増やす原因だな

945 :
生きたまま棺桶に入って行くディストピアすなぁ

946 :
今日も寝カフェだぜ俺に比べりゃあさ
天国だぜ>>1

947 :
>>938
都会の10代20代のバイトはすぐ辛いからってバックレるけど
よく考えたらなんだかんだ言って仕事選べるからかなり甘いよね

948 :
白人はすぐセックスするからうるさいぞ。

949 :
>>6
起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半

950 :
香港の低所得者向け住居
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-32813320080718

951 :
次スレ立てました
【スペイン】低所得者向け「ハチの巣」住宅が物議、日本のカプセルホテル参考 TV、WIFI付き 月額200ユーロ(約2万6000円) ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536596098/

952 :
>>946
寝カフェは漫画やジュース飲み放題だし寂しくないから良さそうだけどな。

953 :
>>163
住居なら小枝不動産のアレを思い浮かべるよな

954 :
別にいいんじゃないかと思ったけど
モデルハウス見ると造りがすごく雑だよね

955 :
あれは住宅じゃねえからな。たまに泊まるから良いのであって

956 :
>>954
半分棺桶みたいなもんだからな

957 :
>>952
人がいっぱい居るつっても知らないやつばかりなのが余計に寂しいぜ
部屋は狭いし178cmの俺は体折り畳むのもきついパソコン邪魔だぜどかせよ

958 :
>市内のアパート1室の平均家賃は2014〜17年の3年間に28.7%も上がり、月額903.4ユーロ(約11万6000円)に達している。

これなんで平均家賃を出すんだろ
記者がアホなうえ他人からもらったデータ引っ張ってくるしかできないからか?
この手の超底辺と比べるなら
ワンルームの最低水準で実際いつでも入居できそうな相場家賃出すべきだろうが
ピンキリ、上が引っ張り上げる平均を出してくるってどうしようもねえな

959 :
>>957
俺がよく行くネカフェは180の俺でも足伸ばせる広さだぞ
横はさすがに狭いけどな

960 :
>>1
え…うちより結構豪華だわ
うちは家賃5万

961 :
車中泊よりマシか

962 :
あんまり狭いと放屁の換気に困るだろ

963 :
共有型かー
キッチントイレバスは専用欲しいよね
リラックスできなさそう。

964 :
安いカプセルはアジアだらけだけど
値段高めになると欧米が一気に増えるんだよな
廊下に堂々とスーツケース並べてたりするし

965 :
いいんだろうけど別に安くないな

966 :
鉄骨組んでコンテナハウス積み上げたほうがマシな気がする

967 :
>>195
普通に寝台列車あったぞスペインも
今もあるかどうかは知らんがバルセロナ〜パリの国際夜行列車とか

968 :
カプセルホテルは一飯すらないが
一宿だけであるから利用するんであって
誰が住みたいって思うんだろ。
バカでしょ?

個人の秘密基地みたい! とか
低所得庶民の視点で言えば別にアホみたいな広さは要らないとも同意できるけど
江戸時代の長屋以下じゃ
これはもうどうしようもないだろwww

969 :
これでいいと言う日本人結構いるんだろなw

970 :
>>3
防火と防音、それに貴重品の置き場を考えてれば、事情てきに良いだろうにね。

971 :
japさあ…

972 :
低所得ももうこのレベルでは
無所得か日雇いレベルじゃないとこれでいい!とか思わんだろ。

そういうのいっぱいいるの?
マジか。

973 :
>>761
シェアハウスに近いって言うか、そりゃシェアハウスだな。

974 :
ちゃんと空調して外気入れないと酸素不足になるぞ

975 :
手前に結構スペースありそうなのになんでこんな狭くした

976 :
世界中の大都市に比べたら、東京は贅沢な土地の使い方してるもんな
千代田区や港区でも一戸建てが買えるんだならな

977 :
バルセロナではアパートやマンションも禁止なのか?

978 :
奴隷遣うことには長けてるからな

979 :
協調性のある日本人なら
共有スペースをきれいに保ったり、夜の騒音に互いに気をつけたりできそうだけどスペインでしょ?
あっという間にスラム化したゴミ溜めになりそう

980 :
>>904
おれノルウェーで犯罪者になるわ

981 :
割といい気がするが

982 :
あんなの簡易宿泊施設だろ観光に行ったりビジネスで寝るだけでいいという

983 :
高いわ
共同部分は誰が掃除すんのさ?ストレス溜まりそう

984 :
生活保護も全部これに収容しろよ
ほんとは2年以上受けてるやつは全員殺処分でいいけど

985 :
騒音と風呂トイレが気になるけど帰って寝るだけみたいな奴には良さそう

986 :
日本でも公共住宅でやってくれや!
月9800円で!

987 :
>>981
数時間、数日後に発つならな
住む、んやぞ?

988 :
>>987
わい長期間ニート
ぶっちゃけ寝るスペースとPC関係のスペースあったら
風呂トイレ別でもかまわない

何だったら防犯さえしっかりしてたら
ドア開けた瞬間寝床でもかまわない

キッチンはG嫌いだからそれも何だったら共用でかまわない
冷蔵庫は部屋にほしいな

989 :
ええなぁこれ

990 :
学生時代は1畳の部屋に居た

991 :
日本より深刻でワロタ

992 :
蜂の巣の家ならこれだろ
https://i.imgur.com/pn1AxLj.jpg
https://i.imgur.com/UhkmJor.jpg

993 :
インターネットカフェ暮らしの奴らのほうが貯金あったりしてなw

994 :
>>233
六畳間に通路挟んでベッド、デスク、ロッカー
テレビと食器棚とポットと簡易テーブルは共用
嗚呼懐かしの寮生活よ

995 :
いつ革命おきてもおかしくないな

996 :
>>571
ネカフェは貧困商売はじめて、住所登録もできるんだよ

997 :
2000-3000円/日くらいならカプセルホテルといいつつ個室で
連泊しても部屋移動しないし掃除してくれる所があったな

998 :
川崎や生野のドヤ街の宿屋みたいやな

999 :
>>1000

1000 :
トイレのたびに外に出るのが嫌だから安シングルしか泊まれんわ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【台風19号】新潟県阿賀町の阿賀野川で氾濫発生。鹿瀬地区と津川地区の2ヶ所で水が堤防を越える
【アベどうするのこれ?】19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人 ★15
【韓国】文在寅大統領、新型コロナ”濃厚接触者”と接触 大統領府、隔離か
【アベガー】プレジデントオンライン、「新型コロナ封じ込めに失敗したのになぜ安倍首相は謝罪しないのか」という記事を書いてしまう★2
【揺れる香港】シンガポールへ「逃避」が起きない訳
【社会】「エイズの治療が必要だ。O型の人間の体液を飲んで男性ホルモンを増やさなければ」 60代女性にわいせつ行為 71歳男逮捕
【アメフト】日大・宮川選手の会見を受けネットでは様々な意見噴出「涙が止まらない」「日本の部活の悪い部分が…」★5
【元次官長男殺害】懲役6年の実刑判決(求刑8年) 裁判長「供述は信用性 乏しい」 ★7
西村康稔経済財政・再生相、何故か厚労省のガイドラインを無視し発熱無しで検査を受け、陰性 [金の玉★]
【岩田健太郎について】医学博士「災害救助の振りをして現場に忍び込んで、大学教授の名の下にYouTube。クビにならない方がおかしい」★7
--------------------
アホノミクス工作員は預金封鎖でも平気
ワタク行きの可能性wwwww
【韓国外務省】 日本政府の入国拒否措置について撤回求める[2/26]
【柳都】RYUTist【古町】
【船】ジギングタックル27【鉛】
不細工♂は生きてる価値がない
サミー777タウンスレ Part8044
【チrenpou 】戦場の絆チラ裏愚痴スレ144言目【愚痴】
なかなかCD化されない名曲を挙げれ!
無彩色のオマケ人形を語ろう!
【ゴリ推し】ロゼッタアンチスレ
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2461【FFRK】
ざこのいえ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告9
【チラシより】 カレンダーの裏 (IDなし) 320【大きめ】
【ナナシ】イジらないで、長瀞さん その4【マガポケ】
何故、皆は創価学会の事を悪く思うのか?
死ぬまでに見たほうがいいアニメ
貴族の俺が愛する情報や書き込みをあなたに
ガチャ雑part.754
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼