TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【中国人ガーパヨクガー→予算凍結】特任准教授(有期雇用)ではない東大の准教授「東大発ヘイト書き込みへの心からのお詫び」
【悪質タックル】アメフト反則行為 関西学院大学の負傷選手 警察に被害届★6
【マスコミ】朝日新聞、訂正・謝罪記事がGoogleなどの検索結果に出てこないように「検索避け」を設定していた★4
【米国】自宅でトップレスになった女性、わいせつ罪で訴追される…夫の連れ子3人が苦情、実母から福祉担当者へ
【米国】上院議員「金正恩が死んで北朝鮮の人々が救われることを望む」 [ソメチメスッスッス★]
【日本語】「すいません」は難しい! 「謝罪と感謝の2つの意味があるらしい」
【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高 95万円、伸び率バブル超え
【ハゲ】大気汚染でお前らはとてつもなくハゲると科学者が主張
【逃走中】新宿のジョナサンに刃物男、女性店員が「警察呼ぶわよ」3600円払わず逃走…14時間滞在中フライドチキンやイカリング食べる
【ドラえもん単行本】23年ぶり刊行 “幻の第一話”収録 定価700円+税

【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★11


1 :2018/08/22 〜 最終レス :
 政府は21日、電子マネーやクレジットカードなど現金を使わない決済手段を普及させるため、地方の中小小売店への税制優遇措置などを検討していることを明らかにした。秋に産業界と有識者が参加する新たな官民協議会を設立し、具体的な支援策を議論する。海外から出遅れているキャッシュレス化を後押しする。

 経済産業省によると、2015年の日本の非現金決済の比率は18%で、韓国の89%、中国の60%と比べて低い。現金自動預払機(ATM)をはじめ金融機関の負担が大きいほか、訪日外国人観光客の利便性を下げている。

 普及の足かせは、現金を好む国民性のためなどと指摘されている。

2018/8/21 15:56
共同通信
https://this.kiji.is/404529704419804257

★1が立った時間 2018/08/21(火) 16:31:59.26
前スレ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534922520/

2 :
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l   
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ           
   |:::::  ι       l  
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人   
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ   
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \        
  l    |      ヽo ヽ    

ぼんくら政府、約束破りの韓国に未だ制裁せず!
          


3 :
ジャップさぁ...この30年間遊んでたの?


1980年→2018年

それでは深圳の30年間をご覧ください
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/zhWj8ZL.jpg">https://i.imgur.com/zhWj8ZL.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/GHlJCcV.jpg">https://i.imgur.com/GHlJCcV.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/8WACXXK.jpg">https://i.imgur.com/8WACXXK.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/ENmhamT.jpg">https://i.imgur.com/ENmhamT.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/a6U5tu2.jpg">https://i.imgur.com/a6U5tu2.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/7BRteFV.jpg">https://i.imgur.com/7BRteFV.jpg

4 :
電子決済サービスを導入したら、「消費税」収める額を割引してくれるん???

5 :
 
 
一重はチョン

日本人は二重

 

6 :
次は老人を電子マネー詐欺で騙すんだろな

7 :
現金を好む国民性=誠実さの表れ

8 :
まず、政治家のカネの流れを電子化しろ

9 :
クレカの手数料を下げるのが先決

現金払いが多い理由は
1.強盗が少ない
2.偽札が少ない
3.暗算が得意

10 :
貧困国の韓国人はポイント乞食だな

11 :
>>3
中国は、もう立て替えなんだって?
早いなぁ

12 :
>>6
代引き手数料払ってまで現金とか、ただの馬鹿じゃん

13 :
クレカなんてスキミングしてくれって言ってるようにしか思えないんだが。

14 :
小売店の税制優遇しても普及せんだろ…
nanacoやICOCAで支払ったら消費税安くなる、くらいせんと

15 :
広島県警のお金は、、、電子化すべき

16 :
小売りなんかより交通機関のICカード相互利用を法律で義務付けてほしい。
地方行くとバスや路面でIC使えない(パスモ、スイカ不可)は辟易する。

17 :
>>13
スキミングされても基本的に保証されるから、
現金の盗難や紛失に比べて遥かに安全

18 :
>>3
嘸かしコスパが悪いだろうなw 

土人のプライドは笑わせてもらいますよwww

19 :
>現金を好む国民性

現金に固執しているのは商店主であって消費者じゃない

20 :
さっさと腹切ってくたばれよ背乗り犯罪組織の壺政府
反日腐敗実績まみれなゴキブリ害虫に自決する以外で貢献なんてできねーから

21 :
言ってる国がクレカ納税で
手数料取ってるんだな

統失かよ

22 :
現金で支払ってもポイントつかないじゃん

23 :
>>19
まぁ手数料払いたくないわな
特に個人の店は薄利のところが多いだろうし

24 :
>>13
スキミングされたが何のことは無いぞw

25 :
もしかしてfelicaカードの乱立って、ソニーが悪いのか。
nanacoスイカカードとか、WAONスイカカードみたいに、
何を使っても結局スイカだ、って誘導すべきだったんじゃないの。
VISAやMasterカードみたいに。

26 :
別にクレカや電子マネーを導入してる店はどうでもよくて、近所の蕎麦屋でQRが導入されるのを期待

27 :
一応ネットで買い物とかはクレジットカード使うけど普段の買い物なんて残ってる現金と相談しながらするから現金の方が個人的に好き
スーパーとかでもカードで買い物してる人見てると来月再来月払うのに混乱しないのかなって思う

28 :
レジ打ちやってる奴が現金以外の客は流れが止まるから来るなって吠えてた

29 :
>>27
必要なものを買うだけ
請求がいつこようがどうでもいいんだよ

30 :
クレカのメリットは盗難や不正利用があっても被害がほとんどないところ
これがキャッシュカードやデビットだと一旦預金が引き出されるから
取り戻すのに凄く面倒な思いをする

31 :
業務用スーパーやBIGエーとか使えないスーパーが多いよな

32 :
けんま民が大好きな岡尚大は
なんJ板かけんま民板へ行け!
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/cKFdDIm.jpg">https://i.imgur.com/cKFdDIm.jpg

33 :
昔レジ打ちのバイトしてた嫁がSuicaは決済が楽で歓迎と言ってた

34 :
>>29
スーパーとかでも結構最近多いけどみんな家でいくら使ったとかつけてるの?
次の月とか再来月引き落としになるでしょ?
再来月ちょっと病気になって収入少なかったりとかしたら戸惑わない?

35 :
「国の89%、中国の60%と比べて」
現金の信頼性が低い国と比較されてもね

36 :
公務員
「でも、税金は現金しか受け付けませ〜んwwww
 カードで払ってもいいけど手数料お前持ちなwwww」

37 :
普通、クレカの決済金額より10倍以上の貯蓄ってあるよな?

38 :
>>34
それはまったく人による
その日、その月暮らし、計画性とか
俺は月せいぜい2,30万で何にも気にしないな

39 :
>再来月ちょっと病気になって収入少なかったり
日雇い労働とかバイトじゃなければ、病気になろうが収入なんてほとんど変わんねえよ。
そもそも貯蓄もないのかよ。

40 :
ほとんどクレカで払ってるけど家計簿は付けているから無駄遣いすればわかる
銀行口座にはある程度まとまったお金を入れているから残高の増減は気にしていない
収入と支出のバランスだけ見ている

41 :
>>34
1〜2ヶ月分のプールが口座にあれば気にならない

42 :
>>16
地方行くと現金オンリーならましな部類で都市部でも中途半端に独自規格のICカード導入してる路線ばっかだからな
観光客には優しくないが地元住民は満足してるようだ
もっと田舎行くと現金ばっかりで汽車も整理券方式になる

43 :
カードでも現金でも関係なく必要なものだけ買うものだが

まぁ人によるんだろうね

44 :
支那チョンが実施しているからじゃ理由にならない
官僚の過失責任は重大
懲戒免職しゃ不十分 家系ごと国籍剥奪にする

45 :
はい、現金主義者ですw

うーんとカード決済が多い国は
1.偽札が多い
2.治安が悪い
3.高額紙幣がない
この3つのどれかだと思います
外国旅行は行きますけど、あてはまってるはずです

46 :
>>42
JRで出雲大社の最寄り駅出雲市〜松江〜米子〜(超ローカル線、鬼太郎線)境港まで
山陰エリアはICOCAの守備範囲になってるよw

47 :
ATNが銀行の負担?ドル箱の間違いだろw

48 :
>>45
はい、あなたは一生現金のみで生きるべきです!
クレカなどを使ってはダメ!絶対!

49 :
>>27
むしろクレカの明細で、いくら使ったかはっきり分かるので家計簿要らず。
RクレカやYクレカは1%ポイント還元だから、実質1%分の得。
1月に10万使用で1000円返金されてくる。年1万2千円の不労所得で、それをふるさと納税に使えば、さらに得。

50 :
手数料5%売り上げ1,500万円なら75万円引かれる上に
お客が払った消費税120万円からも手数料6万円引かれる
小売り店はいったいどうすりゃ良いん

51 :
>>50
linepay

52 :
レジで残高足りなくて1000円チャージする馬鹿とかなんなんだよ

53 :
いまだにカード使えんタクシーあるしな

54 :
クレジットカードはローン、借金だから手数料が多く掛かるんだぞ。
本来は、そのローン手数料は利用者が支払うべきだが、なぜか日本だと実質、禁止されてる。
ATM引き出しですら、手数料とるのに。
それはべつにして、スイカとかコンビニの電子マネーとかはそんなに手数料とられないはず。店舗側。

55 :
>>53
タクシーもiD使えるのが増えてきた
クレカはよく通信がうまく行かないとか言ってモタつかれた

56 :
楽天やlineは手数料安いけど突然スルガ銀行化してアボーンしたら売り上げ金戻って来ないし

57 :
キャッシュレスが即金ばらいになれば、手数料はかなり低減するはずで。
銀行グループも、即金電子マネーばらいのシステム開発してて、低い手数料実現したか、その計画のはず。

58 :
店側がカード払いは悪みたいな雰囲気を匂わせるからな
客も気を使うんだよ

59 :
だったらなんでJデビットを頑張って普及させなかったんだと

60 :
>>56
楽天ペイは翌日振込ですよ(営業マン風)

61 :
>>23
そんな事言ってると外国人観光客を逃す
実際、地方の飲食店でも使えるようになって来てるね

62 :
1万円出して1,000円チャージしてからお会計だから、
お婆さんの小銭ジャラジャラのがだいぶ早いし釣銭確保出来て有り難い。
一番バカっぽいのがドヤ顔でクレカ出して一言も口聞かないオマイ。

63 :
visaデビット使うんだろうな

64 :
Rippleの技術を使った銀行間送金アプリ「Money Tap」--コンソーシアムは61行が参加 - CNET Japan
2018年03月07日

Money Tapは、ユーザー間の個人間送金を24時間365日リアルタイムで実施でき、銀行口座番号のほか、電話番号、QRコードの読み取りで送金できる。
ローンチは夏以降を予定しており、住信SBIネット銀行、スルガ銀行、りそな銀行の3行が先行して提供する。
送金手数料は、現状よりも低価格になるとしているが、実際の利用料については各行が決定する。

送金方法は、アプリから送金先を指定(口座番号、電話番号、QRコード読み取り)し、送金額を入力。
指紋認証などの生体認証を経て送金が完了する。


(左より)スルガ銀行執行役員システム部長の松岡林太郎氏、内外為替一元化コンソーシアム会長兼りそな銀行常務執行役員の鳥居高行氏、住信SBIネット銀行取締役兼執行役員CTOの木村紀義氏
http://jump.2ch.sc/?https://japan.cnet.com/storage/2018/03/07/8f78a32d8efab00ad97b1ad9070d72bd/IMG_6471.jpg">https://japan.cnet.com/storage/2018/03/07/8f78a32d8efab00ad97b1ad9070d72bd/IMG_6471.jpg
ビットコインのようなオープン型と今回のクローズド型の違い。
http://jump.2ch.sc/?https://japan.cnet.com/storage/2018/03/07/1666f0efec374e9d0e0449a01b21448c/IMG_6481.jpg">https://japan.cnet.com/storage/2018/03/07/1666f0efec374e9d0e0449a01b21448c/IMG_6481.jpg
https://japan.cnet.com/article/35115750/

65 :
下げた分をNHKが持っていく算段してるんだよね、誰も信用できんわw

66 :
>>62
クレカ出して何て言って欲しいの?

67 :
>>3
一枚目の風景最高やん

68 :
現金だって価値は仮想的なもんだろ
電子マネーにする必要は根本的には無い
消費税とTポイントカードを廃止すればレジのスピードは上がる
あとはセルフレジ
これで十分

まぁ変化を良しとする層、外国を良しとする層からは文句が出るだろうが

69 :
最近出てきた電子マネーはともかく、何十年も前からあるクレジットがまだ使える店少ないのは
クレジット会社の努力不足という他ないわ
普及のための先行投資せずに、新規導入しようしてる店に5%課すような殿様商売やってるんだもの

70 :
idが便利すぎて草

71 :
おれは現金を持ち歩くのは抵抗があるなー。
普段、3千円〜5千円程度しか財布には入れてないよ。
基本、クレカやQUOカードの使えないような店は敬遠しているが。

72 :
キャッシュレス化で、現金決済コストはこんなに削減できる  2018.07.06


国内では95%の企業において、毎日1回/台以上のレジ現金残高確認作業が発生しているという。
そして、企業規模が小さいほど、現金関連作業コストの負担割合は大きい。

業務が100%キャッシュレス化されるまで無くならない固定コスト。
また、現状の現金決済インフラを維持するために、年間約1兆円を超える直接コストが発生していることも判明しているという。

警送会社委託費(現金輸送・ATM現金補填、ATM監視)
金融機関窓口人件費(接客・伝票処理・出納)
レジ締め作業
ATM機器(ハード/ソフト)
ATM設置手数料
銀行券製造委託費
貨幣製造コスト
紙幣鑑別機
出納機・システム
レジ(キャッシャー)
自動券売機
計数機
ATM事業運営経費
警送会社委託費(売上回収)
偽造紙幣損害

https://boxil.jp/beyond/a4812/


73 :
>>1
まずは生活保護の電子マネー化から始めようぜ

74 :
>>1
病院はですら相当進んでるのに、
問題は推進してる等の役所や税金関係だな
所得税のカード払いに手数料取っておいてカード払い推進とか笑わせる。

75 :
ここ15年くらいは現金しか使えない店以外で現金は使ってないな

76 :
店側にしたら、カード払いは一種の迷惑行為


洗練された都会人なら、個人経営っぽい店では絶対に現金払い
もしカードで払いたいなら「すいませんがカードで払います」の一言が欲しい

77 :
>>3
知ってる?
日本は先進国で韓国は発展途上国なんだよ
わかったかな?

78 :
現金使用に欠陥がないから電子化する必然性に乏しい。
サービスが普及しないのはサービスに魅力が無いから。

79 :
>>25
あれは企業が無利子で金を借りれるメリットが有るんだよ。
スイカならチャージ分だけのキャッシュがクソJRに入る。
しかも無利子で。
だからどこの会社も自分の企画で作りたがるんだよ。

80 :
できれば使わないで欲しいって程度ならともかく
目の敵にするくらいならなんで加盟したんだと

81 :
小売りにかかる負担をどうにかせーや

82 :
クレカ会社の手数料が高いんだよ

83 :
>>78
津波や氾濫で現金大量に流される馬鹿続出中なのに?

84 :
>>76
まずそういう空気を一掃しないとキャッシュレスは進まんわな

85 :
クレカ払いで、手数料を客負担にさせる店が未だに多い。
(利息手数料ではない)

86 :
>>83
どこ情報よ?

87 :
>>78
比較すればそうだろうが。 キャッシュレスは浸透してくな。
たとえば、コンビニのATMで現金引き出して、買い物や公共料金の支払いとかするくらいなら、
口座から直でレジへ支払いできればそれはいらない。
直接払いができて、ATM管理にカネ掛けるのは無駄と銀行もコンビニも
おもえばATMを減らしてくはず。

88 :
>>78
欠陥に気付かないバカなだけで

89 :
>>85
店どころかお国が利用者負担にしとるわ

90 :
ていうかそもそもなんで現金じゃダメなんだ?w

91 :
じゃークレカで買い物したときの消費税を免税してちょ

92 :
>>59
今からでも遅くないから普及させてほしいよな

93 :
電子マネー化の切り札
印刷局の工芸官をクビにして、真券の質を落とし、偽札を増やす
1万円札を廃止し、商業ベースの電子マネー化促進
1円硬貨を廃止して、現金決済だけ、価格を10円単位に切り上げ
1ヶ月あたりの銀行口座からの現金引き出し限度を1人10万円までに制限
電子マネーとマイナンバーを紐付けして脱税防止

94 :
電子マネー多すぎる

ドン・キホーテとかにまであるんだぜ??

95 :
とにかく国が動くが遅かったな
消費者が現金を好むとかそれ以前に、電子マネーの種類が沢山ありすぎてもはや収拾つかない

96 :
日本は現金で良いーなにも困らん

97 :
>>90
非効率だから。
現金をなくせば移民数十万人を削減できる。

98 :
日本人が本当に困っているなら
 偉大なる大韓民国さまが
韓日通貨スワップ
 結んでやってもいいニダ!
日本政府はすぐに準備するニダ!
 なるべく早くするニダ!
<#`Д´>

99 :
まだやっとんたんか、お前ら

100 :
支那朝鮮とは正反対の道を生きたいので別にこのままで構いません

てか朝鮮の奴等いずれとんでもないことをやらかすわw
その先にあるのは世界からの信用失墜な

101 :
完全に電子化されたら非鉄特に銅とか価値暴落すんだろな

102 :
>>86
普通に「津波 タンス預金」とかで検索したら?

103 :
自動改札は最先端だったのに国民の意識が後進国だったか

104 :
>>98
要らねえよボケ

105 :
別に現金使うのは個人の勝手だと思うけど、
カードや電子マネーと料金変わらんのにわざわざ使う意味が理解できない

106 :
>>87
>>直接払いができて、ATM管理にカネ掛けるのは無駄と銀行もコンビニも
>> おもえばATMを減らしてくはず。

なんで銀行のATM管理の尻ぬぐいを第三者の国民に半ば強要するんだよ?
そこからして、話がおかしい

銀行関係者なら紙幣・硬貨の「日銀券 強制力 法律」くらい理解してるだろ
分からなければ「日銀券 強制力 法律」で検索してみな

電子マネー、クレカはここが担保されて無いんだよね

107 :
>>71
いやそんなもの 財布の中に現金は数千円だよ
常時数万入れる必要もない でもその数千円の現金も無く所持金全くの0円ではまだまだ不便な日本社会だよ 端末とカードのみでは色々と困る事も多々ある

世の中端末に依存し、またさせ、何から何まで詰め込み過ぎな傾向は1つ間違えれば何も出来なくなるてのは否めない

よく見掛けるバリバリに割れたiPhoneを使っている様を見ていると心配になるw

108 :
最近、現金使うのが減ったから銀行の両替機で1万円札を崩したりあえてお釣りが出るような支払い方をしたり
昔とは真逆になってきた

109 :
電子マネーは、業者が商品を担保に、金を客に借りてるだけだろ。
しかも、一方的に踏み倒せるオプション付き。

110 :
現金をなくせば税務署だけで3万人は削減できる。普段から公務員減らせしか言わないパヨクは賛成だよな?

111 :
>>90
個人レベルで現金使うのは自由



ただし国策としてキャッシュレス国際競争には負けられない
例えば、アリペイがスタンダードになったら、
国内決済が外国企業傘下になってしまう

112 :
>>109
発行金額に見合った供託を義務付けられている。そのオプションが刑務所逝きも含んでるなら間違いではないけど。

113 :
ファミマで google play のカードを他の商品と一緒に買ったら、
カードがコンビニ袋の中に入ってなかった

帰宅途中に気付いて、戻って店員に事情を説明しても、知らぬ
存ぜぬの一点張り

仮想通貨は一切信用出来ないと思ったので、これからも現金一択

114 :
セルフレジだと財布の小銭全部入れても自動で計算してくれるから
重宝してるわ

115 :
>>72
その代わりにキャッシュレス決済入金処理コストが10倍掛かるけどね

116 :
セルフレジのとこ目に見えて回転上がってるな
レジたんが急かしてくるのが早すぎるのが、ちと嫌だがw

117 :
時代遅れクソジャップ

118 :
中韓の後追いをする落ちぶれた国日本!

119 :
>>111
それって個人に関係有るの?

120 :
そしてテレカみたいに使い道が無くなるんですね

121 :
何故かキャッシュレス化に過剰にビビる意味不明な日本人

122 :
>>113
釣り銭少なく渡されたら、キャッシュレス派に変わるのか?

123 :
ATMが減るか、手数料が高くなればキャッシュレスになってくとおもうぞ。
現金引き出しに最低でも1000円はかかるとか。
ATMが減り、利用も減り、薄利多売が出来なくなったら。
残った現金派もいよいよ手数料高、ATM不足で諦めてくかと。

124 :
>>119
いずれは現金は廃止される。そのときに決済を担うのが日本企業でなければ、GDPの1%が無条件に海外に渡る。

125 :
中抜きばっかりでまともなシステム作れないからだろ
反省しろ

126 :
>>122
それコピペ

127 :
客がクレジット手数料分も上乗せして払ってくれるんなら喜んで導入するよ。
クレジットが現金払いより5%高くても便利だからって払う人いる?

128 :
●日本とドイツは現金大国。日本も電子マネー払いなら消費税割引くらいしたら?

中国は偽札が横行しているため現金支払いできずスマホQRコード支払いしかない店もある

Felicaチップを搭載した高速認証Suicaなど電子マネーが日本ではメインですが、楽天payが中国のようにローソンでQRコード方式を始めています。
中国では小さな商店や食堂でもスマホでのQRコード払いが普及していますが、理由として中国は偽札が多いことやお札が汚いことなどがあります。偽札発見器を大半の店が置いています。
スマホでQR表示したり手間はかかりますが現金より早くSuicaより遅いです。

日本は2004年からSuicaなど電子マネーがありますがなぜか現金率が大変高いです。

2014年にApplepayがやっと登場ですから日本はICカード技術は進んでいますが、日本はマスコミに騙されやすいことからわかるようにハイテクを使えないアホな女性が多いこと、日本は偽札がないから店がわざわざ手数料取られる電子マネーを導入しないのが原因です。

http://jump.2ch.sc/?https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/02/4eaef96b940f05adf8c3df9c49fa467e-e1519131451977.jpg">https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/02/4eaef96b940f05adf8c3df9c49fa467e-e1519131451977.jpg

アメリカは強盗が多いからデビットカード払いが中心です。
クレジットカードは残高なくても買える借金カードでリボ勧めてくるから減っている。

韓国は金融破綻し景気対策としてIMFからユダヤVISAなどクレジットカード利用を義務づけられ、カード破産大国になりました。

経済や治安の安定している日本やドイツは現金大国です。
計算がしっかりできる国民と言うこともある。
そんなドイツも移民増加で犯罪が増え高額払いはデビットカードだと言う。

支払いをすべて電子マネー化すればパチンコ屋の脱税はできなくなるし店のレジ業務や釣り銭準備が要らなくなります。

日本のETC普及率は世界一だ。
理由はETCは国策で割引が効いて安いからみんなつけている。
麻生政権の景気対策ETC1000円高速乗り放題は爆発的に増やした。

料金所の人件費も減る、レジや釣り銭用意の手間も減る。

電子マネー手数料安くするなどして、日本は電子マネー利用率70%くらいにすべきでしょう。

電子マネー払いなら客も店も消費税1%引きとか必要だ。

129 :
気の済むまでずっと和同開珎でも使ってろ

130 :
ATMの手数料を金融機関の負担に見合うところまであげたらいいよ。
現金の取り扱いコストが高くなれば、現金使わないでしょ。
ATM手数料をあげればいいんだよ。現金を使いたくなくなるくらいまで。
ATMの手数料を、不当にサービスしてはいけないように、
ATMコストをATM利用者が負担するように、金融庁が厳しく指導したら?
ネットバンキングとクレカでほとんどできるでしょ。

131 :
●韓国は通貨危機で破綻しIMFからカード利用押し付けられクレジットカード破産大国に!

中国は偽札が横行していてQRコード支払い大国になった。今や90%がスマホでQR払い。店は偽札検知器通す手間が減った。

1997年金融破綻した韓国はIMFからクレジットカードを増やし消費を増やすよう命令されました。
韓国政府はクレジットカードを利用すると、次のような特典を受けることが出来るようにしました。

・30万円を上限に、カード年間利用額の20%の所得控除が出来る
・1,000円以上のカード利用で、当選金1億8千万円の宝くじに参加出来る
・年商240万円以上のショップは、カード取扱店を義務化

上記を見ればお判りだと思いますが、現金で買い物をするよりはクレジットカードを利用した方が断然お得になる政策を打ち出したのですね。

国内の年商240万円以上のショップに対してクレジットカード取扱店となることを、国として義務化してしまったのです!露天以外すべてになります。

この政策によってクレジットカードの普及は急激に進み、現在のクレジットカード大国になっていったのです。消費は思った以上に拡大しました。
韓国がクレジットカード大国になった理由は外圧による国策の強制的利用です。

さらに脱税を把握できるようになりました。
破綻を機に外国からクレジットカードを押し付けられたに過ぎず決して威張れることではないのですが、日本マスコミはその経緯を報道しません。
国の破綻は回復しましたが、国民の借金破綻が増え自殺者も増えてしまいました。

1,000円以上の利用をすれば、利用控え伝票にランダムに記載される番号が宝くじとなるシステムを作り、
月に一回の当選金額が1億8千万円で年12回チャンスがありますから、国民は競争するようにクレジットカードで消費する訳です。

韓国はカードをスキミングされるケースもありますから、そのような場所で買い物をしないことが最も重要になってきます。
韓国は、ユダヤカードのVISAから中国銀聯カードをメインにする方が増えています。
やはり日本のJCBカードは嫌いなようですw
中国の金融支配は良くても日本の金融支配は嫌らしいです。
しかし、韓国人は破産しそうになると日本に来ます。
日本は外国人にも高額な13万円程度の生活保護を支給するからです。
韓国の生活保護は3万円程度ですから日本に行きますよね。


中国は店のQRコード読み取りによるスマホ支払いがかなり


●韓国は通貨危機で破綻しIMFからカード利用押し付けられカード破産増大

1997年金融破綻した韓国はIMFからクレジットカードを増やし消費を増やすよう命令されました。
韓国政府はクレジットカードを利用すると、次のような特典を受けることが出来るようにしました。

・30万円を上限に、カード年間利用額の20%の所得控除が出来る
・1,000円以上のカード利用で、当選金1億8千万円の宝くじに参加出来る
・年商240万円以上のショップは、カード取扱店を義務化

上記を見ればお判りだと思いますが、現金で買い物をするよりはクレジットカードを利用した方が断然お得になる政策を打ち出したのですね。

国内の年商240万円以上のショップに対してクレジットカード取扱店となることを、国として義務化してしまったのです!露天以外すべてになります。
この政策によってクレジットカードの普及は急激に進み、現在のクレジットカード大国になっていったのです。消費は思った以上に拡大しました。
韓国がクレジットカード大国になった理由は外圧による国策の強制的利用です。

さらに脱税を把握できるようになりました。
破綻を機に外国からクレジットカードを押し付けられたに過ぎず決して威張れることではないのですが、日本マスコミはその経緯を報道しません。
国の破綻は回復しましたが、国民の借金破綻が増え自殺者も増えてしまいました。

1,000円以上の利用をすれば、利用控え伝票にランダムに記載される番号が宝くじとなるシステムを作り、
月に一回の当選金額が1億8千万円で年12回チャンスがありますから、国民は競争するようにクレジットカードで消費する訳です。

韓国はカードをスキミングされるケースもありますから、そのような場所で買い物をしないことが最も重要になってきます。

132 :
もしかして現金派って、
アリペイや銀聯が日本侵略する時間稼ぐための中国人?

133 :
韓国や中国なんてATMからニセ札が出てくるような国と一緒にしたらいかんよ

134 :
国民総カード破産地獄に陥ってる南チョンは論外だろ
笑わせるなw

135 :
地震が頻繁に起きてて、万が一でも電子決済のサーバが日中ダウンしたらって考えると紙幣と硬貨に分がある。

年単位で地震雷火事親父がほぼおきない国だったら普及するだろうけど、震災があって水害があってという現代に電子マネーが役立つだろうか。っていうのが個人的な考え

136 :
>>133
全くそんな問題じゃない。国家の長期的な競争力の問題だ。

137 :
>>133
中国はそうだけど韓国もその理由だっけ?
韓国は長年10000ウォンが最大だったから持ち運びにくいのが理由だと思ってた
(=貨幣価値的に、日本だと全部千円札で持つようなもの)

138 :
>>28
低脳なレジ打ちなんだろうね
客の流れは電子マネーの方が圧倒的に早いのは見てればすぐ分かること

139 :
クレカの手数料下げて

140 :
>>136
>>全くそんな問題じゃない。国家の長期的な競争力の問題だ

それじゃ、まず外資のネット通販課税強化してみて
国民を納得させてくれよ

141 :
現金を使わない事に何のメリットがあるのか

142 :
>>34
数ヶ月分の生活費なんて誤差みたいなもんだろ

143 :
現金財布を使わないと、日本人は破産する

144 :
送料も代引き手数料も取っていいんだからクレジットカードだけ手数料取れないとかおかしいクレジットカードも手数料も取っていいようにするべき

145 :
>>135
災害が多いからこそ、紛失しやすい現金は最小限の方が良いのでは?

146 :
税優遇したら、手数料上げてくるぞ。

147 :
猿にクレカ持たせたら面白い事が起きる
ソースは南朝鮮な

148 :
ついに現金使ったら罰金かよ

149 :
電子マネーを使わないのは、食わず嫌いでは?
使ってみたら楽ちんだよ。

150 :
現金を作るのも流通させるのもタダじゃないんだぞ
その手数料を取るのは当然だろう

151 :
海外発行のクレカはリボ専用がほとんどって本当なの?

152 :
災害を持ち出す人間がいるけど、いままで停電で電子マネー使えなかったという経験をしたうえでの話?
それとも推測?
てか、そんな状況、生きてるうちの一瞬しかないだろ。大半は問題なく使えるんだった、そっちを選択しろよ。アホどもが。

153 :
>>149
僅かばかりの金額で個人情報を売るのか?

154 :
>>140
それはほぼ終わっていて、アマゾンがヤフー、楽天、ヨドバシより安く売れるものはほとんどなくなってる。
もちろん、ポイントを考慮してだよ。

155 :
日本銀行は独立した株式会社で最大株主非公開だしな
いろいろ考えてしまうわな

156 :
現金はさ、犯罪防止にも繋がるんだよ。ちゃんと記録に残るだろ。女子高生の売春とかも撲滅できるようになるぜ。いい世の中になるよな。

157 :
>>124
なんの妄想なんだよw
どこの国が現金廃止にしてんだよw
そのレベルなのか?w

158 :
昼飯時にうちの会社に弁当だったりパンだったり車の移動販売の店来るけど
うちの会社にくる移動販売の店はどれもお札や硬貨が必要だわ
現金使わない決算に税優遇したらこういった店かなり大変になるかもしれないね

159 :
>>153
おまえの個人情報なんかちり紙より価値がないんだから、気にするなよ。

160 :
>>153
現金で払おうが、レジの監視カメラで顔認証されてるからw

161 :
普段はSuica払いしてるけど
Suica圏でない地方のコンビニとかスーパーってSuica使えるんか?

162 :
今日財布を忘れたけど、スマホに電子マネーがあるから1日くらい大丈夫
と思ってたら・・・

 → 昼飯牛丼でも・・・あっ現金オンリー
 → 郵便物出さなきゃ・・・あ、切手って現金オンリー
 → ヘイタクシー・・・あ、個人タクシーだ!「すみませんいいです」

こんなのやだ

163 :
個人情報とか問題にするけど、具体的にどんな問題があるんだよ。
個人情報個人情報って、騒いでる奴ほど実はなにも分かってないのでは?

164 :
>>157
通貨に必要な機能と近未来の技術水準を考えれば自ずと答えが出る。

165 :
SUICAとNanacoくらいだな

166 :
日本で現金が好まれてるというより、クレジットが嫌われすぎてるんだよ
グレードの高いカードを持つことがステータスという馬鹿みたいな空気作って
庶民に無理して年会費払わせたり、低所得者を排除するようなことずっとやってきた
高い手数料を払える利益率の高い店のみを取扱店にして、広く浅い庶民の店を排除してきたんだよ
だから今更何言ってんだと反発が強い

167 :
>>158
中国じゃそういうのもQRコード一枚貼っておくだけで
ちゃんとできてるよ

168 :
>>161
主要コンビニはどこでも交通系マネーが使える
すかいらーく系ファミレスでも使える
ドラッグストアでも使えるところは使える
スーパーはダメなところがある

169 :
>>163
じゃあ自己紹介どうぞ

170 :
>>164
だからどこの国が廃止にしてんだってのw
現状だと現金の信頼性が低い国が仕方なく使ってるという状態だろ。
お前の考えのほうがおかしいんだよ。

171 :
ID:P5OdP84g0
あのさぁ、結局は「日銀券 強制力 法律」には触れて無いじゃんw

それにガチで国がクレカ電子マネー推進するなら
正月から7月中旬まで開いてた通常国会で法律の改正なり
法律の制定が無ければおかしいだろ、違うか?

172 :
みずほ銀行使ってれば現金主義がいかにヤバいか痛感するATMがいつでも使えるとは限らないからね
いつまでもあると思うなATM

173 :
電子マネー嫌いだけど、切符買って乗り遅れて待った事があるので買った。
残額気になるし嫌だわ。

174 :
機械を売るのが目的なんだろうなぁ

175 :
>>135
クレカは電源なしでオフライン決済できる

176 :
わしはイオンとローソンと吉野家中心の生活しとるから
WAONさえあればいいんじゃ

177 :
>>172
振り込んだら手数料取られるってやばいよな

178 :
現金で売上ないと
脱税できないから多少税優遇されたくらいじゃ割に会わない

179 :
>>126
ファミマ工作員乙

コピペじゃねーよカス

180 :
>>169
電子マネーでの個人情報というのは、30代の男性がポテトチップ買いました程度の話だろ。
個人名まで紐付けされて個人情報が流出するわけじゃあるまいし。それ以前としてすでにインターネットを使ってる時点で個人情報がだだ漏れよ。

181 :
店員が慣れてないのか現金のほうが早くレジ通れるんだが

182 :
いつもニコニコ信用払い。

183 :
現金だと小中学生でも使えるからな
現金は万能プレーヤー
キャッシュレス社会にしたら小学生はどうしたらいいんだ?
親が共働きなら小学生でも決済する必要あるぞ

184 :
>>166
普通のスーパーとかで使えるし
ポイント溜まってお得だから
庶民の節約術としてカード使われてると思うけど
カード作れない程の貧民は知らね

185 :
>>183
小学生はスイカ持てないのか?

186 :
>>183
電子マネーってのがあるんですよ?

187 :
>>170
あと数年で寿命なんだな。それ以上考えなくていいよw

188 :
消費税を現金決済なら10%にして、
電子マネー決済なら8%維持か5%に引き下げ、ってすれば
すぐに普及するわ

189 :
>>183
国境越えるだけで使えない、使いづらい現金が万能?

190 :
>>183
プリペイドでええやろ
バニラVISAとか

191 :
>>181
電卓が普及する前は、みんなそろばんのほうが早いし便利だって言ってたらしい

192 :
>>153
お前の個人情報になんの価値があるんだ

193 :
現金はニセ札だらけ
クレカは偽物だらけ

だから使われないだけなんだがw

194 :
>>181
それはある
やたらクレカはレジのスピードが速いとか書き込んでるけど
店員が現金に慣れてるから、現金の方が早い
現金、現金、現金、現金、カード払い←ここで流れが止まる

ホテルのチェックアウトの行列でも、現金の方がチャッチャと終わる
カードのヤツがいると、カード通して、プリントアウトして、サインしてと
めっちゃ流れが止まる

195 :
「未来はこうなる」みたいなマンガでありそうだな
小学生も携帯端末(今ならスマホ)を持っていて
お母さんがお小遣いをあげる操作をすると端末に表示される金額が増えるっていう

196 :
>>188
マイナンバーカードに決済機能を付けてキャッシュバック。ジャパンペイ、通称ジャップってやつだな。

197 :
これで現金が使いにくくなる、もっと行ったら拒否られる社会なんて本末転倒だと思うんだよね
どっちも選べるならいいけどどっちかしかないってのは不便もいいとこ

198 :
デビットカードがあれば、普通のクレジットカードは要らないんじゃね

199 :
なんでキャッシュレスをすすめるの?
クレジットカードは手数料かかるし資金繰りに響くし、お店側としては現金の方がいいでしょ

200 :
はなまるうどんは日本で最もキャッシュレス化が遅れておる

201 :
>>194
外国みたいにICカード+PIN入力が完全に普及すれば解決する

202 :
>>191
そろばん時代「√とかないよ」

203 :
>>199
現金取引だと、売り上げを誤魔化して脱税できちゃうからじゃね

204 :
政治家がカード系の会社から献金もらってるからだよ

205 :
発案する側が無能なだけだと思う…

206 :
>>33
芸人の「ロッチ」とか恥ずかしくないのかな。
ロッテのパクリというかさ、ガムパッチンに使われてたメーカー名だろ?
しかも、「火花」とかって小説書いた芸人のパクリみたいなのもいるじゃん。
早くロッチは解散して髪の毛を切るべきなのに。

207 :
>>194
それ昭和の話っすか?w

208 :
>>168
ってことは、クレカ1枚と交通系マネーさえ
持ってれば地方行っても不便じゃないね

209 :
2ちゃんやるだけの時間があるにも関わらず、クレカの方が早いだのいや現金の方が早いだの、不毛な対立ワロタ

210 :
>>190
あれ詐欺的に使えるところが少ないぞ
なにが「クレジットカードと同じように使えます」だ?

ガソリンスタンド X
カーシェアリング X
インターネット支払い X
自衛のため中華サイトでプリカ X

文句言うと「うちの責任じゃありません」とたらい回し

米国のバニラはまあまあ(ガソリンスタンドで使えないが)日本のは全然ダメ

211 :
>>198
不正利用についてはクレカの方が安心
デビットを不正利用された人の体験を読むと使う気が無くなるよ

212 :
>>199
国家戦略のため。
いち早く現金を廃止できた国が、世界の決済上業界で覇権を握ることになる。

213 :
>>199
クレカの手数料は問題視して、
現金の管理費用は無視?

214 :
>>196
ジャッペだろがやし

215 :
ガソリンスタンドで1000円給油してカード払いだと
店は儲けないぞ

216 :
>>193
おっと、中国共産党政府の悪口はそこまでだ

てかさ、人民元の3割が偽札で、
高額紙幣を持っていても「偽札だから使えない、騙されて泣き寝入り」
ってことを避ける為に、
人民元ベースの電子マネーが急速に中国共産党政府支配地で普及したんだが。
まあ、当の中国共産党政府支配地の発券銀行も、
本物と偽札の区別がつかないっていう偽札が広まっているので、
逆にこれ幸いと、本物の通貨供給量を減らして偽札の存在を活用して
発券業務のコストを下げているとかなんとか。

217 :
>>184
ここ10年くらいで大手スーパーやら楽天のようなネットショップが、審査を緩くしてポイントを餌に庶民に普及させようと頑張ってるけどね
それでもなかなか普及率が上がって来ない背景にはそれまで排除されてきた人の反発があるんだと思うよ

218 :
中小零細小売店の現金管理コストは1%未満だそうで
決済手数料で3%とか5%とか取られて店の負担が増えるようなものを導入させようところに無理がある

219 :
手数料がぼったくりなのが悪い。
個人商店だとだいたい売上の5%って異常すぎる。
個人商店の利益率なんて知れてるのに5%ももっていかれたらほとんど儲からん。
電子化された昨今、1%でも高いわ。

220 :
現金計算して現物と合うか確認する手間暇
それを入力して電子管理する手間暇
それらを考えたら最初から全て電子化しておけばどれだけ時短できるか

221 :
>>185
小人用Suicaはあるな

222 :
消費税分免除くらいやらないとダメだろ。

223 :
>>198
ところが後進国日本はデビットカードの方が使用可能範囲が小さい

バカな話だ。デビットもクレジットも結局同じ金融グループが
運営していてそのなかの予定調和のシナリオに合わせて規制が敷かれている

予定された住み分けを保つために、新しいものにはペナルティを課す文化

224 :
>>208
オートチャージ付きのSuicaビューカードを持っていれば不便はしない

225 :
>>212
お前「スイカ仕入れしたいのでクレカ払いします」
農家「現金で」

226 :
>>212
なら規格を早く統一しろよw
乱立しすぎてめんどくさく手使う気にはならん。

プリペイドのau WALLETが最強なんだがなあ。
ただ、店のレジが使い方知らんから困るw

227 :
>>217
それまでクレカ排除された人々って極貧民だけだろ?
そんな少数は誤差の範囲だからほっといても問題ない
電子マネー使わせれば良いし

228 :
>>225
そういうのは、LINEペイやKYASHのような決済方法に置き換わる。

229 :
>>220
物を売らなければもっと時短

230 :
ってか、モバSuicaはほんと便利だよ。
スマホからチャージでクレカ払い。
クレカのポイントも貯まる。
コンビニ、大手スーパー、飲食店でも使える

231 :
東京の昼飯密集地帯でも、なぜかインド(ネパール)カレー屋がSuica決済を積極的に入れている

新興中華系の中華料理屋も同じ(古くからある中華料理はダメ)

つまり個人商店が渋ってるうちにどんどん移民系がキャッシュレスに移行して
日本人は取り残されてゆく

232 :
クレカなんか請求して入金チェックまでどれだけの手間と時間が掛かるか知らないんだろうな
しかも5%も引かれてしまうからツケ払いのがだいぶマシ

233 :
まあね、電子マネーが普及したってところは、
現金だとチョロまかして盗む店員が当たり前に多い所なんだよね。
だから、現金の管理と、決済の管理は別にして、
現金→電子マネーは盗みをしそうな店員には触らせずに、
電子マネー→商品の決済は店員にやらせて間違いが無いようにしている。

234 :
>>199
お店の資金繰りもキャッシュレスでできるようにする必要があるのかもしれない

235 :
結局店の儲けが減れば値段が上がるんだから
客は得はしない

236 :
>>219
アリペイは0-0.6%だから普及した。
日本のクレカはペーパー時代の手数料まま。
電子マネーですら3-4%。ただしチェーン店とかは安い。

237 :
LINEペイとまでいわなくてもオリガミとかどんどん伸びてんじゃん

そう言うの知らない奴が「これはダメ」と決めつけているだけのような

そうしてるうちに支付宝や微信が席巻するぞ

238 :
>>218
その統計は、サービス残業で現金管理させるところを除外してあるのか?

239 :
>>212
じゃあ、韓国が世界の決済を制覇したわけですか

むしろ欧米資本に制覇されてるからカード持たされて借金漬けにされてるんじゃないんですか

240 :
早く実現してほしいわ
うちの老害経営者は電子マネーどころかクレカ決済すら導入しようとしない

241 :
>>226
使う人が増えたら、勝ち負けがはっきりして自然に統一されるよ。

242 :
>>230
モバスイカは、たまに端末が読み取れない店がある上に、
券売機とかカード型のスイカしか使えないところでは使えねーからイマイチ
残高、履歴、チャージがその場ですぐできるのはいいんだけどさー

243 :
>>231
>日本人は取り残されてゆく

日本人が多い日本では起きない

244 :
>>231
それは、インド人の店員だから無理矢理にでも円じゃなくてルピーとかで代金を払おう
とする客を否応もなく円で代金支払いをさせるために押さえつけるため。

245 :
>>239
韓国はアメリカのシステムを使ってるだけ。日本には日本の技術がある。それが愚民のせいで活かせてない状況。

246 :
>>239
キャッシュレス派と現金派
意外なことに貯蓄額はキャッシュレス派の方が多いの知ってた?

247 :
>>236
電子マネー 3〜4%もとるの
ボッタだなー

248 :
>>236
微信支付はぜんぶ0%なんで、
中国でもやはり支付宝より微信支付といってくる
タクシー運転手が多いな

249 :
>>244
え?意味わからんが

250 :
お前らなんてどうせ楽天カードで枠5万とか10万なんだから
何も心配することないだろ

251 :
チラシの無いスーパーのほうが安いのといっしょ

252 :
>>245
>愚民のせいで

高額手数料で儲けたい企業のせいで

253 :
>>242
カード型Suicaしか使えないとこあるね。
モバSuiのいいとこは、チャージをスマホでできるとこやね。


スマホ使ってる世代が、個人情報漏れるから
電子マネー、クレカをら使わないとか、
チャンチャラおかしい話だわ

254 :
>>246
だから消費が増えない

255 :
>>239
なぜ、韓国を持ち出す?


すでに、VISAとMASTERというアメリカ企業に席巻されて、
今度は銀聯に攻められているという、目の前の現実に目を向けろ

256 :
スマホもクレカもだすのももう面倒だわ
できれば網膜認証で口座から引き落としできるようにしてくれ

257 :
>>246
意外も何も、
わざわざATMから手数料をかけて引き出すよりも、
オートチャージで現金を引き出すのと変わりなく使える電子マネーを活用する
頭の回転があるヤツの方が貯蓄額は多いだろ。

258 :
>>256
生きてるのもめんどくさいだろ

259 :
韓国はIMFに無理やりカード社会にさせられて
カードで借金漬けにさせられて欧米資本に骨の髄までチューチュー吸われてるんでしょ


日本もカード社会になれば、韓国みたいにチューチュー吸えるって話じゃないんですか

260 :
種類が多くないか?政府主導で一纏めにしてくれよ

261 :
>>257
よく聞く使い過ぎるとか
クレカは借金とか言い出すアホがいるからさ
なんでも使い方次第なのに

262 :
>>257
そんなもん人によるだろ 好きなやり方でいいじゃん今のところ 甚だしくめんどくさいわ

263 :
>>249
インドから日本に来た同郷人が無理矢理な事をするのを拒否してるの
まあ、カーストってのも、意識にあるのかもしれん。
電子マネーなら、不可触賎民が触った現金を触る必要もなくなるからな、

264 :
朝鮮猿はカード決済するしか無いがカード使えば使うほどカネが流出する

265 :
>>227
無視できるほどの少数ではないから、審査が緩くなってる今でも持たない、持ってても使わない人が多くて税制優遇なんて話が出てきてるんだよ

266 :
>>256
死んじまったほうが良いんじゃね?w

267 :
>>257
>ATMから手数料をかけて引き出すよりも

契約銀行系で日中ならタダ

268 :
>>246
だって現金派にはもれなくカードとかつくれないブラックリスト組が含まれるから
ここで現金、現金言ってる半分ぐらいはただの時代遅れだけでなくその類い

269 :
>>258
ある意味な

270 :
>>266
うっせーわハゲ

271 :
だいたいクレカとか電子マネーがもう古くせーわ

272 :
現金のほうが安いものが多いから

273 :
通販は全部クレカだが、店に行った時は万単位の支払い以外は全部現金だわ

274 :
>>265
宣伝してる企業は審査が通るような層しか見てないから安心しろ
ブラックや無職なんかは元から相手してない
金ないんだから

275 :
>>262
そうだよ好き好きだよ。
自由意思で自分が世間から取り残されて不便な生活をしてる、ってなっても、
それは好き好きだ。
俺は別にそういう選択もアリと思ってる。
俺はそんな選択しないが。

276 :
>>256
それいいな。
けど、ほんまもんの個人情報やな

277 :
>>271
大昔みたいに物々交換でよくね

278 :
政府が信用されず封建的な国程
貨幣の物質的価値に拘る

279 :
デビットカード持ってる人は
ネットで残高確認しないの?
使える金額も自分で設定できるよ

280 :
現金使わない決算が普及しないのってガラケーが影響しているんじゃない?
60代ではスマホの方が多数派だけど70代ではまだガラケーが多数派というデータみたことがある
全世代がスマホ多数派にならない限りキャッシュレス社会になるのは厳しそう?

281 :
経済省が提案して政府が検討した段階でお前らは騒ぎすぎだろ。
政府から発表があるまでまてよ

282 :
>>272
安さなら、通販でクレカ決済じゃない?


移動費や買い物時間や代引き手数料をちゃんと考慮してる?

283 :
>>267
世の中、そんな暇がある人ばかりじやないんだよ。
オレも2か月くらい銀行のATMに平日行けなかった事が普通にある。
仕方ないから、証券会社からの口座から現金を出したり。

284 :
>>226
>プリペイドのau WALLETが最強なんだがなあ。
>ただ、店のレジが使い方知らんから困るw

ふつうのクレカのように「一回払いで」と差し出せば何の問題もないよ
ひょっとして何か余計なこと言ってない?

285 :
現金派はただ習慣を変えたくないだけだろ。
はっきりいってメリットなんかねえ。

286 :
>>199
ATM取り引きのほとんどは現金が絡む
キャッシュレス化でメンテナンスが楽になる、、銀行の流れに乗った。
スマホ前提のサービスなのでマイナンバーに絡めてお金の流れ把握したい。

ギャンブルも法案通ってキャッシュレスwww

【政治】スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1532903885/

287 :
>>210
小学生が決済するようなもんじゃないな
大人ならクレカでええやろ

288 :
>>274
安心しろって、何を?

289 :
税金で手数料補填とかクズ過ぎるんですけど。

もう少しまともな政策ってできないんですか?

290 :
手数料で儲ける商売が一番おいしいよな
馬鹿がどんどんお布施してくれるんだから

291 :
カードだと使いすぎるからダメと言う人は、財布に大目に現金があったらそれはそれで使っちゃう人
つまり金銭管理ができない人

破産をカードのせいにする前に、自分のだらしなさを責めろと

292 :
>>277
交換するのも面倒くさいわ

293 :
>>1
また都合のいい情報だけ提示してんだな
中国は銀行のATMから偽札が出るほど現金に信用がない
韓国は金がないから借金で買えるカード利用が多いってだけ

現金払いを止めさせて少しでも無駄遣いさせようとしても無駄よ

294 :
>>288
君のようなのは客とみなしてないから自由にしろってこと
無理にカード作れとは言われないから安心しろ

295 :
>>282
> 安さなら、通販

店舗販売するより人件費がかからないからその分安いだけ

296 :
>>280
電子マネーはスマホでなくてもクレジット一体型やカード型もある

297 :
カスラック日本赤十字みたいなもんか

298 :
>>285
カード使えない個人経営のラーメン屋とか食堂もあるからな

299 :
>>283
昼休みもないブラック企業で働いてるのか

300 :
>>263
おまえなに言ってんの?
オフィス街のインド料理屋にくるインド人って何%なんだよ?
そいつのためにSUICA導入してるって?

バカじゃね?

301 :
>>298
カード派だって現金くらい持ってるんだから困んねえんだよ。
現金、カード、選択肢与えられた時に現金を選ぶメリットの事や。

302 :
>>294
思い込みで的外れなレスするのやめなね

303 :
>>292
世の中みんなタダにしたらいい

304 :
モバイルSuicaで、EX-ICやモバイル特急券を使い出すと
みどりの窓口や券売機に並ぶのは阿呆らしくなる

駅のエスカレーターで席予約しながら、そのままタッチで乗れるし

305 :
>>7
おかげで電子機器の普及はせんけど
まあ手数料高いしぼったくりだからな
カードだって無料化が始まる前はそこまで普及しなかったことを考えると
店側に高額な負担させてまで入れようとか思わない
手数料安くなって普及してWINWINならいいけど

306 :
クレカは審査通らず使えない奴が出てくるから論外
結局デビットかプリペイドになるんだろうな

307 :
>>302
え?
だって頑なにカード拒否するんでしょ?
思い込みもクソも無いと思うけど

308 :
>>303
平等に配給とか共産主義かよ

309 :
>>304
情強と情弱の差

310 :
>>306
プリペイドならもうICカードあるし
個人向けのICカード作って手数料激安で個人店舗で導入したら普及早そうだけど
個人はまとまりが悪いからできないだろうね

311 :
このレベルのキャッシュレス化なら別に推進しなくていいわ
結局カードかスマホ持ってないとダメなやつなんだろ
一気に生体認証とかでほんとの手ぶらで支払いできるようにしてくれ

312 :
>>308
いろいろめんどくさいならそうなる

313 :
>>301
ああ、手持ちがあったら現金だわ
習慣的に

314 :
カードがお得とかいいながらケータイに万単位使ってたりする馬鹿

315 :
ID使い始めたら、コンビニなどで現金払いがアホらしく感じるよ

316 :
>>308
でも普及させようとしたらその方が早いよ
ヤフーBBが最初にADSLの機器を無料で配布してネット社会普及させたやん
まあ料金も激安だったから大量に飛びついただけだから
結局手数料安くなきゃ飛びつかない

317 :
>>313
だって現金は手数料いらねえし

318 :
クレカは使いすぎるので電子マネーをどこでも使えるようにしてほしい

319 :
>>298
くずすのに使ってる
1円と5円はもう必要ない

320 :
>>311
買い物したら品物持つから手ぶらで無くなる

321 :
>>317
現金だって勘定したり
つり銭準備したり、夜間金庫に入れたり
目に見えないコストがかかっている

322 :
クレカだと現金払いに比較して23.7%多く消費する。
プリペイド系はチャージしたら最後、
使わないと損な気がして更に無駄遣いする。

ソースは折れ

323 :
電子マネーが普及する国は
自国の通貨価値がかなり低くて管理体制が本当に杜撰である

324 :
>>320
買い物も配送無料にすりゃええ

325 :
>>307
人にレスするならちゃんと読めよ
俺はキャッシュレス推進派だよ
もっと普及すれば間違いなく便利になるけど、それを阻んでるのはクレジット会社の普及戦略の失敗が尾を引いてるねって言ってるだけだよ

326 :
>>318
クレカの使用限度枠使いすぎない範囲に
引き下げれば終いの話じゃん

327 :
>>321
クレカ企業も無人でないから人件費かかる

328 :
日銀が消し飛んでも円はそのまま流通できそう

329 :
ナマポはカードで管理したほうがいい

330 :
>>315
わかる
逆に贅沢になって吉野家とかで使えないとイラっとするw

331 :
日本は下手だよなー
まず高い金ゲットしようとするあまりに商売が下手
普及させたいならメリットを提示する
メリットありゃ誰でも飛びつくんだから
結局現在あるシステムより得じゃなきゃ誰も使わないよ

332 :
>>321
10000円札1枚管理するのに、数百円もコストかかるとは思えない
やっぱりクレカ会社の決済手数料は高いと思う

333 :
iPad miniみたいな画面に、いろんな電子マネー、クレジットカードデビットカードの
アイコンが表示されてお客がタッチして、
端末に自分でカードをかざしたり、スリットできたらいいと思う
レジの職員は、レシート発行して渡すシステムがあればいい
現金払いの人は今まで通りにやればいい

334 :
>>330
吉野家ICカード使えなかったっけ?
吉野家はおっさん多いからICカード使う人すらいないんかな

335 :
iD工作員が定期的に書き込んでるのが面白い
だが、テレカで懲りた俺は騙されないぞな

336 :
いいけどさ、VISAやマスターに金が落ちるようにしたらアホだぞ

337 :
>>316
手数料だよなネックはあとは店によって電子マネー使える種類が決まってたり
統一性されてないからそのへんのインフラ整備にしないとだめだろ

338 :
>>336
JCB優遇ですね?
わかります

339 :
>>324
Amazonでも2000円以上買わないといけないのに

340 :
>>316
高額の家電買うときとかは当然クレカなのでそれなりには枠がいる
普段は持ち歩かないようにしてる

341 :
なんで1に出てる比較対象が韓国中国なのかどうでもいいそんな国
欧米の先進国と比べてもらいたい
日本と対等に比較される資格があるのはその辺だから

342 :
クレカやスマホみたいな払い方はトラブった時めんどくさい
現金に個人情報はないから気楽だ

343 :
>>332
それでもクレカなら各カード会社での決済用機器が違うわけじゃないから導入しやすいのかな
あと手数料が高すぎるのが難点だと思う
カード決済も手数料高い時はそこまで普及してなかったよ

344 :
>>270
生きててもしょうがねーべw

>>318
判断できない人は現金が一番良いかもね

345 :
>>335
iDはクレカだからそういう心配はない

346 :
>>335
最近IDカード工作員のカキコよく見るけど
実際使ってる人間みたことないんだよ
ナナコとかスイカは見るけど

347 :
>>331
そもそもカードの種類が多過ぎ

348 :
>>340
最低限度額に設定しておいて
高額商品買うときは高額設定のTELすればいいよ
便利よクレカ

349 :
ETCやSuicaは便利だから使う
クレカは通販で使う
リアル店舗では現金使う
何の問題も無いよね

350 :
edyは普及はしていて便利なんだが紛失したときに金が保証されずに返ってこないのが致命傷で絶対に使う気にならん。
nanacoは非常に便利だしクレカチャージも楽なんだが、いかんせん使えるのがセブン&アイグループのみという最大の致命傷がある
waonはクレカチャージでポイントが付かない、オートチャージを強制的に押し付けてくるだけでなくイオングループ以外で使用できる場所がまだ少ないから論外。

交通系はなあ。移動に使えて便利なんだが
コンビニでは使えるが、スーパーで日常的に使える店がほぼ無いのが致命傷。


電子マネーとかどうみても論外だよなあ。
JCBが手数料を下げてもっと普及してくれることを願うしかない。
私鉄も地下鉄もバスもモノレールも、全ての切符をJCBで買えるように早くなれよw

351 :
>>346
iDはだいぶ使えるようになったぞ
タクシーすらも

352 :
>>335
テレカは電話料金の支払いに使える

353 :
>>347
カード多いね
クレカもそうだけどポイントカードとかも
カード利権があるんだろうね
最近もう色々カード出すのが面倒で決まった店でしか買わなくなった
統一するわけでもなく財布にカードが増えていくの面倒で

354 :
amazonはamazonカード
楽天は楽天カード
yahooはYJカード
イオンはイオンカード
あとは、edyとnanaco
この辺でだいたい行ける
電車は乗らないからsuicaは死蔵

355 :
カード破産とかいう発想が昭和臭いな
利用限度額あるんだから破産しようがないっての
通信した時点でこのカードは現在利用できませんってなるよ

356 :
年200万くらいカード使ってるなあ
ほとんど公共料金とかだけど

357 :
>>349
使い分けで問題ないと思う

358 :
>>350
財布もなくしたら普通返金されないから大丈夫w

359 :
>>42
田舎のローカル私鉄って食券の券売機みたいな奴で切符売ってるよねw

360 :
>>341
ま、電子マネーのアジアでのシェア争いだからなあ。

361 :
>>349
リアル店舗でスイカは便利じゃないの?

362 :
>>334
なんかedyとwaonはいけるみたい

363 :
>>348
電話しないといけない時点でめんどくさい

364 :
>>350
券売機でカード使えないの?JRは使えるだろ?

365 :
ドコモってdポイントカードばらまいてたけど
ポイント貯まる店には端末も配ってiDで払えるようにしろよ

366 :
>>361
スイカは利用履歴の管理が困難なのが最大の欠点

367 :
>>352
固定電話の通話料の分ね
うちNTTじゃないから使い道無い

368 :
複数カード使い分けとかすることはないな
1枚でクレカとiD使ってる。iDだめでもクレカは使える
小さい飲食店とか以外これでほぼOK

369 :
>>366
現金と同じレシートもらえるけど?

370 :
>>317
釣り専用の小銭(丸く棒状にして紙に包んであるあれ)を
両替して用意するのに店の人が労力と手数料かけてるのを知らない奴

現金派って無知とバカばかり

371 :
>>355
そりゃ給料分以下しか決済できないカード1枚ならそうだけど
自分の給料の何倍もの額のカードを何枚も持ってたら破産は簡単にできる

372 :
>>346
田舎だからかIDどころか電子マネー使ってるやつ、あんま見んわ
三重県は普及率高いと聞くんだが疑わしい

373 :
>>361
東京都内の駅近だと便利よ

374 :
au walletが一番ってことですね
とっととauユーザー以外にも開放すりゃ良いのに

375 :
>>364
JRくらいしか使えないw

376 :
紙のスタンプカードは廃止してほしい、迷惑
電子化するならOK

377 :
なんかID押し来てるね
ID持ってない

378 :
>>374
マジで最強だよなあ。あれ。

379 :
>>369
それはわかってるし
自分は家計簿に手打ちしてる
でもクレカならネットで履歴を引っ張ってこれるんだよなぁ

380 :
なんかステマたくさん湧いてきたwwww
おもしろいから良いけどw

381 :
なんて言っても一番の恩恵はETCカードだな
さすがに高速で現金はない

382 :
クレカ使えるスーパーでも、年寄りはカード使わないし、そのスーパーのポイントつくのは現金払いのみだったりするから現金払いが九割越える。
現金払いもポイントカードも会計が遅くなる最大要因。

年寄りの会計のとろさはほんとイライラする。店は一台でいいからサインレスくれか、電子マネー専用レジおいてほしい

383 :
>>348
使うときはそりゃ便利だよ
ただ利用明細とか確認しとかないといけないという部分で面倒なんです
基本は現金でチャージして電子マネーを使う

384 :
電子マネー → 乱立しまくりRで結局複数所持することになり面倒
現金 → めんどくせえ。不潔。他人の手垢つきまくりできもい
クレカ → すぐ引き落とされない時間差がうざい

デビットカード最高

385 :
>>379
スイカの履歴ってネットで見られないの?(´・ω・`)

386 :
>>367
メルカリや金券ショップで売ってみるとか

387 :
>>380
お前はとにかく現金以外使ってはいけないw

388 :
>>351
東京だけな

大阪ですらほとんど使えない

389 :
>>71
おれもそう。
現金しか使えない店は餃子の満州くらいしかいかない。

390 :
>>383
デビでええやん

391 :
>>376
小売店がポイントカードなんかにそんなコストかけられるかw

392 :
なんせお金を安全に使う最も良い方法は現金払いしかないんだから
それをやめさせようとするってのは、国民に対して危険を強いるわけで
憲法違反の疑いがある

393 :
>>384
デビット一時期使ってたんだが
銀行の通帳の記帳のこと考えたら
1か月に何冊通帳使わなきゃいけないんだよと思って止めた

394 :
>>388
ぜんぜん東京じゃないがかなり使えるw

395 :
>>385
見れないの
モバイルスイカなら端末で見れるけど
何月何日 物販 ○○円
ってだけ書いてあって、どの店とか全く分からない

396 :
>>387
使い分けしてるよー(´・ω・`)

397 :
>>371
審査でバレるだろ

398 :
>>379
スイカもできる。
たいていのクラウド家計簿で読み込める。

399 :
iDもQUICKPAYカードも作ったけど
まだ使ってないわw

400 :
借金したこと無いけど、ドコモのクレカ審査通らなかったぜ

401 :
>>376
個人の店は紙が一番なんだよ
だって印刷するだけであとハンコ押すだけ

402 :
>>390
すぐメールくるから便利だけど使いすぎちゃう
貯金大好きだもん

403 :
>>393
ネットバンキングに出金履歴残るのに何で通帳記入する必要あんの?

404 :
>>1
世襲文系アベチョンでは、程遠い道のりだな

脳からキムチ汁出して、
移民と観光客増やすことで満たされてる

その上、外国に金垂れ流すだけのアフォだから
ほんとどうしようもない

アベは刑務所にぶち込めよw
ゴミだろ、こいつはw

405 :
VISAデビットは不正利用の時に取り返すのが面倒みたいだけど
利用している人はどう折り合いをつけているの?

406 :
>>397
一時期カード申し込み大量に出来る時期があったんだよ
実際所得より多くてもカード使える
怖いよ

407 :
>>402
そんなもん現金も同じだろ
単にお前が浪費家なだけじゃん

408 :
>>393
いまどき通帳なんて使ってる方が悪い

409 :
>>391
電子マネーで払えればポイント付くから、それでOK
独自スタンプカードで期限付きとか、ゴミでしかない

410 :
>>371
なら合計を給料以下に設定しろよw
あとなんでそう何枚も作りたがるんだよ?

411 :
>>403
通帳記帳しない人なの?
データなんていくらでも変えられるから通帳記帳派だよ

412 :
>>408
atmとかで必死こいて何冊も通帳記入してるババアがいるけど、
どんだけ時代に取り残されてるんだよと思うわ

413 :
waonやnanacoはばあさんが使ってるのを割と見かけるから
このどちらかをデファクトスタンダードにしろよ
ちなみにスイカとか言う糞は高齢者が使ってるのを見たこと無いからどうでもいいわ

414 :
ETCカードでお会計は便利だやな
通過するだけで清算出来るやん
近く通ったらドンドン課金してやるぜ

415 :
やっぱ後腐れの無さよね

416 :
カードを持てる富裕層・一般層は税金まで優遇されて
カードを持てない貧困層との格差がますます広がるわけだな

417 :
>>396
すまん
じゃあ全部現金にしてくれないかの

418 :
>>392
そう言う考えのタクシー運転手が釣り銭も用意せず
客が一万円札しかないと言うのに、「どうせ隠して持ってんだろう」
とニヤニヤしながら黙ってなにもせず相手が折れるのを待っている

こっちは本当にないんだから払わずに降りるぞとドアを手で開けると
ようやく慌ててバラバラにしまい込んだ千円札をかき集め出す

クズだよ、現金主義は

419 :
>>411
ネットバンキングのデータが改ざんされたら大問題だろw

420 :
>>408
永遠に残らないじゃん
さかのぼろうとしてもさかのぼれないとか
そんなの嫌だよ

421 :
現金どうしても必要な時は住信SBIにいくらか入れていて
コンビニATMで降ろして
銀行や郵便局の口座から降ろすことなくなったな 通帳記入しに行くくらい

422 :
今時、通帳とかないわな

423 :
なんで、比べる国が特亜2ヵ国しかないのか?

全世界と比べろや。

424 :
>>90
レジ待ちの生産性の悪さときたら

425 :
>>386
百恵ちゃんのテレカ売れるかしらん?

426 :
>>420
印刷して取っておけば同じことだと思うが

427 :
>>411
10年以上前からweb通帳だけど、困ったことは一度もないよ。紙が無駄とか考えたことないの?

428 :
正直、QUICKPAYってクレカと何が違うんだとしか思わない。
いくらTOYOTSが押しているからと言っても使う気にはならんよなあ。
名古屋はQUICKPAYが使える店であふれてるらしいが、使う人おるのか?

429 :
たまに店員がクレカ情報盗んだりしてニュースになったりするから怖いんだよね

430 :
ID:SFEFW0ss0

70代くらいのジジイかババアかよこいつ

431 :
>>416
救世主の楽天カードがあるさ

432 :
>>17
保証は絶対ではないスゲー面倒なことになる

433 :
>>418
現金もメリット多いよ
この前ICカード使ってたらカードが不良になったから
現金なしで歩くの怖い

434 :
>>422
多くの人が使ってますよ

435 :
>>426
通帳を保存しとく方が圧倒的に楽じゃん。

436 :
>>406
借金できる金額は確か法律で決まってたはず

437 :
>>395
てきとーに課金されても全然分からんや

438 :
全日本人が持てるようにしなきゃ意味無いだろ

439 :
>>435
そもそも通帳として持たなくていいじゃんw

440 :
>>420
> >>408
> 永遠に残らないじゃん
> さかのぼろうとしてもさかのぼれないとか
> そんなの嫌だよ

お前は10年前の通帳を1年に何回目にするんだ

441 :
>>432
スキミングされた時に一つだけ失敗したことがあったわ
たいした事じゃないんだけど

442 :
>>420
クラウド家計簿に連携し解けば永遠に残ってるよ。1000年後の宇宙人に家計分析されるかも。

443 :
キャッシュレスになると足跡残したくないときに困るからな
網膜認証とか顔認証とか言ってるアホは全部紐付け監視されたいのかな?

444 :
>>362
全店使えるのはWAON
それに加え入っているテナントによってedySuicaナナコ等が使える

445 :
>>426
印刷するの面倒だもん
銀行行けば通帳くれるからね
わざわざログインしてプリントアウトしてってやるなら
銀行で通帳貰った方が楽

446 :
>>1
キャッシュレスでの売上高を、直ちに仕入に使えるシステムにすれば良いのだろうか

447 :
俺は紙の通帳がいいや 時々昔のを見直すのが楽しいんだよ

448 :
>>384
乱立は問題ないよ
全ての店で全部使えればいいだけ

449 :
>>445
だから通帳として持つ必要ないじゃん

450 :
>>436
じゃあその前だね
でも旅行とかで一時的に増やすのは出来るから
実際は破産も簡単に出来る

451 :
国が電子マネー発行しろよ 税制歪めんな

452 :
>>435
通帳だと楽だと言うのが分からない
紙を印刷してファイルに閉じれば良いだろ
保管方法なんて変わりないけど

453 :
>>445
銀行コスト増やして顧客利益減らすのに喜んで貢献してるんだな

454 :
>>436
銀行系以外のカードのキャッシング枠だな
いわゆる総量規制ってやつ
買い物は関係ないけどな

455 :
通帳憎んでる人きてるね(´・ω・`)

456 :
>>388
チェーン店はほぼ使えるのにどんな生活してんだ?

457 :
>>448
そうなるわけないじゃんw
シェアの奪い合いなんだから

458 :
>>445
銀行に行くのが面倒

459 :
>>346
北関東だけどiDいるよ。
Suicaと同じくらいでどちらも1割くらいの印象。さすがに駅前のコンビニだとSuica率あがるけどそれでも3割いってないと思う。

460 :
>>445
おまえのためにATMに行列ができてるんだが

461 :
>>442
クラウドはネット繋がらなかったら見られない
通帳ならネットなくても見られる

462 :
>>445
どう考えても銀行行く方が手間暇だろ
その移動時間で終わるわw

463 :
>>455
だからさかのぼるのがお好きなお前さんは、10年前の通帳に何回目を通しているんだ?まさか持っているだけとか言わないよな?

464 :
>>452
そのジジイもう放っておけよw

465 :
デビットカード利用者は紙通帳じゃなく
web通帳にしたら?便利だよ
嫌だったらまた紙に戻したらいいじゃん

466 :
通帳はええ紙つかっとるよな

467 :
>>444
まじか
吉野家神
WAONとナナコとスイカ持ってる

468 :
入出金なんて記帳しなくてもスマホで見れるだろうw24時間な

469 :
>>349
問題はないけどレジでモタモタすんのは勘弁してほしい。

470 :
>>461
通帳は出先から見れない

471 :
>>282
クレカの方が手数料掛かるのに
クレカでしか買えない特価品を売る理由を考えた方がいい

472 :
>>452
それぞれ好きな方法でいいじゃん

473 :
>>460
電子マネー推進派は金下ろさんから
ATMに行列できようが関係ねーだろ

474 :
>>435
>通帳を保存しとく方が圧倒的に楽じゃん。

銀行のATMがあるところまで足を運ばないと記帳できないのに
圧倒的に楽というのは……?

475 :
>>453
銀行が俺のネット代とプリンターと紙とインク代出してくれるんか?

476 :
>>472
なら物々交換でもやってろ

477 :
>>474
webツールを理解して使いこなさなくていいから楽ってことなんでしょ
ジジイだから

478 :
10%にあげるけど、電子マネーだと8%
撤回できないけど8%にどうしてもしておきたい思惑かな?

479 :
>>1
銀行等の融資も、上限を決めたクレジットカードのような形式にすれば、監査しやすくなるので貸しやすくなるのだろうか

480 :
>>457
結局一つだけでシェア奪えないから乱立してる(´・ω・`)
まーシステム屋が儲かるわな

481 :
>>418
釣りを貰うなよ

482 :
>>461
通帳持ち歩いてるの?

483 :
つまり頭の悪い民族ほどカードを好むと

484 :
>>473
行列作ってる意識はあるんだw

迷惑じじいw

485 :
>>475
PDFファイルで保存すればええやん

486 :
>>462
銀行近くにあるから無問題

487 :
中途半端に使える店はどうなってんねん
QUICPayのみですとか

488 :
>>475
2ちゃんしている暇があるのにネットバンキングができない環境とは?

489 :
>>381
先週カード忘れて現金で外環と首都高乗ったら2000円を軽く越えたわw
まじでびびった

490 :
>>424
レジを通さないと捕まるぞ

491 :
金融業界全体として改善する覚悟はあるのだろうか

492 :
>>468
家で通帳でも見られる
ネットでも履歴見られる
最高

493 :
>>461
一度見たものは端末に保存される。

494 :
>>438それ考えると電子マネーがいいな
現金50電子マネー50でいいな

495 :
デビットカードにその月に使う分だけ入れて持ち歩いてるわ
そもそもアマゾンとかネットスーパーたようだから店頭で支払いのやりとりすることもあまりないし

496 :
>>475
ペーパーレスは各種手数料優遇してくれるな

497 :
>>425
とりあえず出品しないと

498 :
日本も偽札だらけになったらカード主流になるよ。
銀行のATMからでさえ偽札が出てくるんだもんな。
笑えるwww

499 :
>>476が現金はぶつぶつ交換じゃない

500 :
>>486
ネットバンキングだと外に一歩も出なくて良いけどな
しかも24時間365日いつでも可能

501 :
>>484
見りゃわかるだろ
大体ATMに並んでいる奴は高齢者だ

502 :
税金10%に上げると景気が低迷することがわかったけど、撤回はいまさら出来ない

せや

503 :
>>413
WAONでお願いします
奈良では一件あったイトーヨーカードーが撤退した後に
イオン系列のコーヨーが入ったもんで
ほとんど背びれでしか使えないななこはいらない

504 :
対応できない足かせどもはとっとと切り捨てろw

コストばかりかかるムダな生き物の
自己主張は胸くそ悪いわww

505 :
↓安室のバックのバーニングというヤクザ事務所の実態
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーは徹底不買で
安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質。バーニングといえばレコ大。レコ大利権では死者まで出ている。バーニングと癒着している業界人を干していかないと

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ズルして免許とった安室最低。この女、何事においてもズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽

【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
http://jump.2ch.sc/?http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg">http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg

浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑浜崎はこの売上の全てで作詞しているし、作曲でもミリオン複数。更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかっただけ

http://jump.2ch.sc/?http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg">http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://jump.2ch.sc/?http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg">http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://jump.2ch.sc/?http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg">http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

506 :
現金もカードもICカードも電子マネーも使って
社会に貢献しています
これでいいか?

507 :
>>395
ほんと不便だよなこれ。
せめて店名だけでもほしい

508 :
>>474
通勤途中の駅の改札にATMあるし、よく行くスーパーにもATMあるし、
そもそも通勤先のビルにもATMあるから楽だぞ。

わざわざネットでタブレットのウイルスチェックしてから
何重ものパスワード入れていちいち確認するのは面倒くさい。
ましてや保存するために印刷してファイルするとか、もうね。

509 :
>>498
武田が鉄砲隊を育てるには騎馬軍団を毒Rるしかなかったのと同じ。

510 :
スマホの顔認証でネットバンキングしてないのかよw
送金も口座振替もできるのに生体認証だから安全だしな

511 :
ネットバンクだと振り込みとかも何回かは
無料でできるもんな
通帳はないけどw

512 :
>>499
いいから銀行とレジの前で財布とバッグ漁ってろよ

513 :
>>488
銀行のサイトに行ってわざわざ変な機械取り出してボタン押して
2段階認証でログインしてー

銀行行った方がはええわ!!!

514 :
現金派とカード派が対立煽りしてるけど、これ日本政府の目論見はマイナンバーと結び付けた所得の管理でしょ
現金が消えて口座もカードもマイナンバーと紐付けられたら所得隠しとか不可能になるだろうし

515 :
韓国はクレカ利用の20%を減税するなんてやったからすごい普及したけど
大丈夫なのかな?

516 :
普及の足枷は使えない店があるからだと思うけど

517 :
そういえばiD使えない大手のコンビニってあるかな?

518 :
>>432
今まで4回ほど不正利用されたけど簡単だったよ

519 :
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから

ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
https://www.youtu be.com/watch?v=XuvBMHH3YBk
大学入試時の状況を質問されて
太田「受かった、裏口だもん」
54分27秒「(小声で)金払って・・」

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)


520 :
>>493
端末って自分のPCのこと?
保存しなきゃされないし
PC壊れたら終わりだし

521 :
>>492
だよな便利なのにな

522 :
>>496
うちの地銀だとWeb通帳にすると、ATMの祝日等時間外利用料が無料になるので、現金派こそ脱通帳なんだがな

523 :
あともっと手数料を下げないと
小規模店は導入しないから思い切った値下げが必要だ
今のクレカの3%は高すぎる

524 :
>>516
そういう面倒な店は行かなければいい
どうせ潰れるから

525 :
>>518
4回もあるのかよ

526 :
>>496
クレカでも手数料払って印刷したもの送ってもらってます
めっちゃ経済に貢献してるよ

527 :
独身で一人暮らしの親戚が死んだとき通帳と現金以外の資産がまったくわからないって
言ってたわ

528 :
金融資産のほとんどは高齢者のものだから
銀行もATMも高齢者が多くて当たり前じゃね

529 :
>>514
カード派じゃなくて効率派なんだよ。現金なくせば税務署の職員だけで3万人は削減できる。

530 :
>>501
若い奴とかサラリーマンとかも普通に並んでるけど

531 :
>>520は自分のPCが壊れたら、たとえばメールアカウントなど全部パァになると思ってるのか

532 :
>>520
クラウドに保存しとけよw

533 :
えっちぃいビデオとか現金のときでも買うときにはポイントカード使わないくらい用心しているのに

534 :
税金のクレジットカード払いに圧力掛けて止めさせたくせに

535 :
>>494
田舎は使える所限られてるから現金がいいわ

536 :
>>507
店の名前は欲しいねー(´・ω・`)

537 :
>>513
じじいの魂の叫びを見た
おぞましや

538 :
立憲民主党「日本R!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本R】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529110446/
【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532427039/
【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.98579+876
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

539 :
>>524
つぶれるわけねーだろ

540 :
近くにATM多いから銀行まで行く不便がない
通帳記帳するの好きだし
何に使ったか思い出すのにもちょうどいい

541 :
ネットバンクに口座作ってデビットカード使うのが1番便利だろ
残高や取引履歴はスマホから指紋認証で一瞬で確認できるし

542 :
>>533
まだ買ってんのかよ
信じられん

543 :
>>527
俺の場合は、スマホを死体で指紋認証すれば全ての資産負債がわかる。

544 :
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.6378970+8
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)


545 :
>>514
所得隠してる人にとっては不都合だろうね
所得隠してないので面倒だなとしか思わない

546 :
>>513
ゆうちょ乙
あの変な機械はワイは一貫してシカトw

547 :
>>515
大丈夫なわけない
今の韓国政府はデビットカード利用を推進してる

548 :
>>521
だよね(´・ω・`)
ネットにいつでもつながるとは限らないって何度も経験してるから

549 :
まず政治屋がやれ
公金を使う時はすべてそうするように
いつ誰がどこで何にカネを使ったかわかるようにしろ
ネットで一般人がいつでも見られるようにするんだ
公金だろ、こんなの当たり前だ

550 :
このスレ11かよ
こんなとこで論議しても国に意見が通るわけでもないのに

551 :
一向に現金禁止の店が増えないのが現実

552 :
>>529
息を吐くように嘘を吐くあべ一味

553 :
>>532
クラウドのパスワード忘れて何度も困った記憶があるので
通帳最高なの

554 :
>>550
それは政治板にでも言ってこい

555 :
Googleが本格的に絡むと
「1年前の今日は、スーパーで刺身を500円で買いました」
とか出るようになる、かも

556 :
俺はすべてネットバンクに移した
住信SBI、楽天銀行、イオン銀行
利率もそれなりにいいし、手数料も無料になってる
通帳はないけどw

557 :
>>550
あべちゃんのせいで民主主義って言葉が死語になったよな

558 :
電子マネーでの税金支払い代行とかいう
年寄り向けの詐欺が横行するだろうな

559 :
>>508
みんなでATM記帳せずペーパーレスで
効率化すれば銀行の手数料も下がり、
金利も上がるんだがな

社会の無駄をなくしてWinWin
そう言う考え全くないんだろうな

560 :
通帳使ってもいいから電子マネーも使ってくれ。
そしてスピーディーな支払いを頼みます。

561 :
>>551
現金のやり取りの店は手数料が一切かからないからね
店側客側にも困ったことないもん
店側に入れてもらいたかったらすべて負担させていったん普及させるぐらいのことやらなきゃ
普及なんてするはずない
だってメリットがないこと誰がやるの

562 :
>>553
ネットバンキングとか言いだす以前に、ネット社会に対応できないんだな

563 :
>>529
パソコンで事務業を効率的にしたけど減ってない

564 :
>>547
デビットカードになったところで使いすぎちゃうけど?

565 :
>>559
息を吐くように嘘を吐くあべ一味

566 :
>>555
Googleで全部のことが出来るようになる
とかやれそう

567 :
>>553
つまり私は中国人以下です、と

568 :
全部つかえるように統一してくれ。

569 :
昔ばあちゃんとかに言われたろう?
カードはお金をいくら使ったか実感がわかないから無駄遣いになるよって
日本人は案外、みんなばあちゃんの言葉を守ってる
何が悪い

570 :
>>559
銀行利用者全員が5000万以上貯金すれば、金利もあがるよw

571 :
>>565
いや、事実中国ですら普通にみんなやってんだが?

なんで日本人ができないの?

572 :
>>552
移民を増やしたくて増やしたくて手が震えてる安倍と、効率を高めて移民を追い返す目標を持ってる俺とは正反対だ。

573 :
疲れたから先に寝るね

574 :
タクシーなんかも手数料問題が大きいよな。
個人タクシーは未だに使えないタクシー多いし、地方も全滅。
都内大手はつかえるけど、手数料が運転手持ちなのが災いして。かなり嫌な顔されたり、
あげくに乗る前に現金ですか? と聞くドライバーまでいるよね。
手数料会社持ちなら、運転手が露骨にイヤな顔するはずないんだけど。
コンビニバイトがクレカや電子マネーでもイヤな顔するどころか、むしろ現金より歓迎なんて感じなのは、
彼らが手数料を払うわけじゃないから。
極論だが、もし手数料払うのがコンビニバイトだったらカードで払う奴は殴られるかもしれない。

575 :
ここでアベガーアベガーしてるやつなんなん?
中国韓国の文字に反応してるん?

576 :
>>376
迷惑なら、欲しがるな

577 :
現金派のジジババのレジの遅さと言ったら・・
セルフでも有人でも、ホントに迷惑だわ
さっさと絶滅してほしい
政府は現金払いに課税しとけ

578 :
>>559
手数料は平日昼間だとないじゃん
効率化は大変結構だが
通帳や現金が好きっていう人間排除してまでやるこたない
しかも手数料高いのに無理やりいれろとかさー
酷いと思う

579 :
>>572
逆だろ?
お前らがアダプトしないと移民に乗っ取られるぞ

よく考えろバカども

580 :
カードも電子マネーも所詮は道具でしかないのに、人間がそれに振り回されてどうするんだと
使いこなすだけの知能もないのかよ

581 :
>>571
中華スマホで決済とか(笑)

582 :
>>564
どうやって銀行口座がカラになった後に使い続けるんだ

583 :
>>548
通帳も持ってたらもしものネットトラブルでも安心だからな
通帳もあったほうがいいよな

584 :
まずは生活保護を電子マネーで支払えよ。
現金をなくすなら、全ての話はそれからだ。

585 :
>>577
アナログ携帯電話もそうやって排除されたわけだが?

おまえらも同じ運命を覚悟しろ

586 :
>>562
ネットバンキングも持ってるけど
電子マネーも試したけど
ICカードと現金とクレカで事足りるなと思って
QRコード決済は中国人が使ってるからどんなものか試してみたい気がするけど

587 :
>>567
中国人は優秀だと思います

588 :
消費税がかからないとかなら使ってもいい

589 :
>>585
うるせーな下痢犬

590 :
>>541
カード企業社員「こいつ変態AV見てるな」

591 :
>>574
すべてはイニシャルコストとランニングコストだと思う
結局入れるにしても金かかるなら現金にしてってこと

592 :
クレカはめんどくさい
電子マネーの方が便利

593 :
>>581
本質がわからない奴が表面にだけ踊らされて
逆に奴らの思う壺w

594 :
>>559
金利の決め方知らないの?

595 :
>>575
小学生が、「ばーか、うんち〜」とか言ってるもんだろw
気にすんな(´・ω・`)

596 :
>>589
アナログは自滅する運命

ざまあ

597 :
要するに利権争いだってことはわかった(´・ω・`)

598 :
>>593
あべ一味がごり押しステマするやつは全部無視やろな

599 :
>>529
俺はカード派じゃなくてポインヨ派だな
もう最低でも100万円以上は生み出してるわ

600 :
近所のスーパー、クレカで買い物するとポイント付かないんだが
なんとかしてくれ

601 :
>>598
ぎゃくだよ

おまえらアナログが安倍をいいように増長させてる

602 :
>>596
現金最高
だって停電しても使える

603 :
現金よかメリットあったらみんな使うとよ
ETC.Suicaの例もあると

604 :
>>596
下痢便食いすぎて池沼菌が感染してませんか?

605 :
>>559
> 効率化すれば銀行の手数料も下がり、 金利も上がるんだがな

銀行が儲けるだけ

606 :
>>588
マイナンバーカード決済で消費税キャッシュバックはやるだろうな。

607 :
>>586
つLINE Pay

608 :
>>588
今の日本、消費税率があがることがあっても下がることは絶対にない。
下げようにも、そんな財源はどこにもないからな。
今回の税制優遇にしたって、あくまでもPOSレジ購入費用を一括損金算入OKにするとか
購入補助とかで、個々の取引の手数料とか、ましてや消費税の優遇なんか考えられていない。

609 :
先にアベガーと言い出した方が、アベ一味なのは定説

610 :
>>602
まあ日本じゃほとんど停電することはないけどな

611 :
老人の頭は思い出と妄想でいっぱいなので
新しいものを入れる余地も柔らかさもないらしい

612 :
>>600
スーパーのポイントより、クレカのポイントの方が得だったりする。

613 :
>>529
現金なくすなら日銀に言え
そっちの方が早い
まあ造幣局利権で言うこと聞かないだろうけど

614 :
スーパーやコンビニでも
未だに現金ジャラジャラ馬鹿が大半だよな

まあガラケー信者とかも結局駆逐されたし
そのうち電マやクレカがちゃんと普及するだろ

615 :
>>601
キャッシュレス化はあべ得以外に何があるの?

616 :
>>585
どっちかといえば、アナログが現金だろ、、と突っ込まれたいのかw

617 :
>>606
マイナンバーカードはさすがに持ち歩くの怖い

618 :
>>605
アナログバカが多い方が銀行は喜んでるよ

619 :
>>614
その略し方はちょっと…

620 :
オレだよオレと名乗る息子の友人から
電話があってもすぐに助けてあげられるし便利だよね

621 :
客には関係ないね。
便利で簡単なヤツから自然にひろまっていくんだろ。

622 :
>>618
なわけねーだろ池沼

623 :
>>517
ほぼ大丈夫やろ

624 :
>>577
レジを通さないと捕まるよ

625 :
>>616
は?
俺はそう言ってんだがなに勘違いしてんだ?

626 :
>>614
されたら困るよ
やめてほしい

627 :
オートチャージのSuica便利。
駅周辺なら買い物できるし
これくらいやれよ

628 :
>>600
現金で買え。加盟店手数料が高いうちは、そんな差が付く方がある意味正常。

629 :
>>622
なにも知らないバカw

630 :
>>612
できれば両方つけてほしいんだが

631 :
>>9
確かに
あと、カードだと、使いすぎてしまいそうで怖い
 
中国は偽札が多すぎて電子マネーが普及したんだと中国人が言うてたで

632 :
>>614
電マという約し方は誤解を生む

633 :
>>617
スマホに入るから心配するな。

634 :
要するに今日も雑談を楽しむ会(´・ω・`)

手数料の問題がある限り現金はなくならないよ
だって手数料かからない
日本円は偽札もほとんどない上に店側も嫌がらない

635 :
>>625
じゃあレスの「おまえ」は何を指してんだ?

636 :
>>629
銀行は現金嫌なんだよ
預金準備金制度って知ってます?

637 :
スーパーのレジで現金使うのはやめて欲しいって気がする。みんながカードで払えば早いのになぁ

638 :
>>618
そうかね
通帳代とか馬鹿にならないんじゃねえの?
ただ記帳とか銀行に下ろしに来てもらわなかったら
保険とか投資信託とかそういう営業も出来なくなるけど

639 :
>>635
すまん誤爆なだけだ
おまえはおまえではなかった
すまん

640 :
電マは楽
カードはめんどい
特にタクシーで急いでる時なんかiDが断然いい

641 :
なんで未だに現金払いが多いのか
どこでも100パー使えるから
それたけだろ

642 :
>>596
クレカは変わりにうんこしてくれない

643 :
>>9
的確です

644 :
Googlepayに統一せれますた

645 :
>>639
了解(´・ω・`)

646 :
>>637
クレカ会社に言え。例えば手数料が1%以下になれば、言われんでもクレカ対応する。

647 :
日本人皆で協力して時間を節約するっていうのは良いことだと思うけどな
スーパーやらコンビニやらみどりの窓口やらでちんたらちんたら現金支払いやってるやつは排除したほうがいい

648 :
>>636
そう言う現金と、小銭とは全く別のもの

両替業務の手数料、現金を扱うATM手数料・・・

なにもしなくてもジャラジャラ入ってくる収益源w

649 :
>>641
そうだね
これがスーパーでもコンビニでも駅でも全部現金使えなくなったら
電子マネーも普及する
だけどそこまで行くまでに20年かかると思う

650 :
コストが価格に反映されるから結局お得じゃない

651 :
中国じゃ現金より信用度が高いから使われてるだけで、
基本的には色々問題点ばっかりだぞ
なりすまし、のっとり、規模でかいのは偽装基地中継局、
その辺、日本じゃちょっとしか知らされてねえしなぁ
そんなんあっても、まだ、現金より信用がある、ってトコのがヤバイんだけどねえ

652 :
>>646
電子マネーだと4%もとられるって
よっぽどいいお客様持ってないと入れたくないだろ

653 :
ネット通販ではクレカ 外で買い物するときは現金 レジが混んでるときに買い物なんてしないしな

654 :
>>631
普及した理由がなんであり、普及した結果、得られるものは変わらない。
騎馬隊が弱いから鉄砲隊を育成した織田が武田を滅ぼした。

655 :
>>618
銀行はパソコンとか現金数え機とか機械使ってアナログでない

656 :
>>649
中国やインドは数年である程度できている

657 :
>>648
ATM手数料今は無料のところが多いじゃん
24時間ではないけど

658 :
>>648
小銭の手数料なんてゴミやで、預金準備金制度があるから預金に対して信用創造が200倍できるのが銀行、現金を出金されるのが一番嫌なんだよ

659 :
>>657
引き出しだけが手数料じゃないよ
振込とかあるだろ

660 :
とはいえ
現金無くなったら困る店もあるんじゃない?

661 :
クレジットカードはクレカが使える店だと
どこが発行するカードでも使えていいんだけど
電子マネーはWAONつかえてSuicaつかえないとかあるんで
そういうとこ直してほしい
クレカは借金なのであまり利用したくない




借金なんで

662 :
>>610
大雪や大雨で停電してる

663 :
>>651
あると思うよ
クレカだって乗っ取りあるんだから
でも悪いところは全部ニュースにしないで
電子決済は素晴らしいー
信用できない

664 :
>>654
得られるものが問題なのでね
得られない人は確実に損をしてる
そしてそれでいい

665 :
>>655
現金扱う銀行はアナログじゃないの?

666 :
>>658
機会をおくだけで儲かる金があると言ってるだけだ
いわば自動販売機と同じ

つか話の本筋からずれてる

667 :
何をやってもコストはかかる
どこでコストがかかっているかの違いだけだろう
現金払いだって給与を現金で貰ってるわけでもあるまいし
ATM無料って言っても銀行側で当然コストかかっているわけで

668 :
>>661
現金排除厨はそのリスクをみじんも考えないから面白い

669 :
iDは便利だやな

つかiDて何よ?

670 :
現金払いだけ消費税は有効かも

愚民どもは利に目ざといから

671 :
>>658
かと言って
お金使うから結局残高は減るから
決済が現金かカードかの違いしかないんじゃないの?銀行は

672 :
>>655
いみわからん
日本語の受け答えになってないから無視

673 :
まずは日本も現金を扱わない銀行がいくつか出来るといいが
もうあるかな?

674 :
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握する彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 中国共産党 北朝鮮 
ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、シャープの倒産全て彼らの
シナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全ての紛争、戦争は彼等によって引き起こさ
れました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。 
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。 
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。


今後 日本で起こりうること 

・日本の水が外資に乗っ取られる。(フランスでは、これにより水道料金が3倍に上がった。)

・外資による日本の農地の買い占めと種子の独占、研修生と名の付く派遣外国人労働者とその家族の受け入れ。

・移民に永住権と参政権の付与。

・今のアメリカが在日朝鮮人を日本の間接支配の道具としてるのと同様、移民を利用した外国勢力による日本弱体化の加速。

・日本国民と移民との軋轢が生じ、混乱とテロが頻発。(病院と保険会社と弁護士がぼろ儲け)

・消費増税と緊縮財政により、日本人の貧困化と日本人減少化の加速。

・最終的に日本文化の消滅と日本人がマイノリティとなり、東南アジアのように売春婦だらけの植民地になる。

世界で進行中のこと。

・TPP締結。(これにより環太平洋地域の人々の移住が自由になります。TPPの条約は日本の法律の上位となりTPP加盟国と日本の主権が奪われます。)

・中国のシルクロード経済圏の実現。(これによりユーラシア大陸と東南アジアの移住が自由になります。各国の主権はく奪。)

・TPPとシルクロード経済圏とEUの融合(これにより世界中の人間の移住が自由になり各国の主権はなくなる。世界統一政府の実現。)

世界中の人間が知るべきこと

・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。

・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外問わずユダヤの手先だと考える事。右や左の争いは世界統一政府実現のための茶番である。

・全てのテロと紛争と戦争は、ユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている

675 :
>>381
ETCは楽というのもあるけど(割引もあるとしても)
普及したねいまや多くが使ってる
さて問題はこっちだが

676 :
>>661
VISAデビットでもJCBデビットでもいいからみんながカード払いしてくれるとレジの待ち時間も減るし、レジ打ちの人件費も節約できると思う

677 :
スマホなどの電子マネーで支払うとだね個人情報まで取られるのを知らないのだね
クレジットカードの情報など必要なくスマホの情報が欲しくてたまらないんだよ
現金ではあなたの情報を取る事が出来ない

スマホ決済を進めている政党は注意が必要
また日本人は現金決済をする国だから信用がある国と思われている事を知って欲しい

678 :
>>669
私はDです
の略かな

679 :
つかアナログ現金派は諦めて消えたか?

680 :
カード普及はカード会社の努力足りない
企業甘やかすと損するから

681 :
>>676
そうそう
一旦それを当たり前にやってほしいもんだが
一度やれば戻れなくなるのはETCと一緒

682 :
>>673
ネットバンク大量にあるがな

683 :
>>671
現金さえ出金されなければどこかの銀行に金はあるんやで
つまり全ての発効紙幣に対して信用創造が使えるんです

684 :
>>677
でなにが困るの?

685 :
カードとか大量に普及してるじゃんかー

686 :
>>677
一生現金で生きてくれw
感謝感謝w

687 :
>>676
デビットカードは使いすぎちゃう

でもそのうちデビットカード専用の口座を作ってうまく使うつもり
給与振り込み口座だとやっぱりね

688 :
>>657
お前さんは土日祝日のATM利用料はかかるだろ?
Web通帳にしてる自分はタダ。

689 :
>>683
いやだからね
銀行は庶民に買い物されたくないと?

690 :
ETCが不便だと言える人だけは現金使うの許すわ
ETC便利だと思ってる人は今すぐ現金を捨てろ

691 :
>>688
通帳記帳もお金かからないです(´・ω・`)

692 :
>>670
そりゃ有効だが、そんなことには絶対ならないから考えるだけ無駄。

693 :
>>676
現金の輸送や管理にも結構なコストがかかってるんだよね
本当に無駄だわ

694 :
>>682
じゃなくて店舗w

695 :
中国人はあれ便利だから使ってんじゃなくて偽札だらけだからしょうがなくて
スマホ決済してんだぞ

696 :
>>691
土日祝日はATM手数料かかるから現金引き出しできないだろ?

697 :
>>670
逆に現金払いの店が増えると思う
だって現金だけだと消費税貰えるんでしょ?
申告ごまかしてもいいと思ってるような経営者なら逆にそれを利用する

698 :
>>689
買い物されても現金で出金されてない限り全ての発効紙幣はどこかの銀行にあるんですよ
業界全体でみれば預金準備金制度で大金が生まれるんです
わかりますか?

699 :
>>691
後ろに並んでいる(自分が並んでいる)時は金なり


つかもうこのスレ全体に話噛み合わなくなってきてるな

700 :
>>647
店がOKなのに客が客を排除とか

701 :
>>690
コンビニやスーパーでETCが使えるわけじゃない。
それどころか駐車場の支払いとかもできない。
そんな限定的な用途なものと比較しても意味がないだろう。

702 :
>>687
ナマポに現金持たせず全てカード決済させようという案もある。
それが実現したら、ナマポ用カードわけてもらえ。それなら安心だろ。

703 :
>>694
銀行でもネット支店みたいなのはあるけど

704 :
>>677
そんな上品なことより、
普通になりすましされてある日突然請求書が来るとか、
のっとられて、好き勝手に金引き出されるとか、
銀行にアクセスしたつもりなのにそうなってなくて、
情報だけ抜き取られてある日一文無しになるとか、
そういうもっと、暴力的な問題が多発してるでよ

705 :
>>665
現金がアナログ?
ビットコインで払ってるならそうなるが

706 :
>>691
後ろで待ってる人が迷惑なのを何とも思わない人?

707 :
>>695
だよね
店側が偽札を疑って現金受け取ってくれないからって話聞いた
あと高額紙幣を出してない中国

708 :
ナマポはカード決済にして1円単位で管理すればいいんだよ

709 :
>>699
銀行に行かなきゃいいじゃん自分だけ
人に強要しないで

710 :
通帳もっていても、貯蓄額が一定以上あれば土日もATM無料なんだが。

711 :
>>685
キャッシュレス化が遅れてるとか、嘘だから

712 :
>>670
それはすごい有効だよね
コンビニなんて電子マネーも結構な種類つかえてクレカも使えるはずなのに
現金で払ってる人やたら多いから、小さな商店で電子マネーやクレカ対応したところで
なんにも変わらないよね

713 :
現金持ってても盗まれない順かな?

714 :
>>711
じーちゃんばーちゃんでカード使わない人は多いけどね
カード作ったけど大切に金庫で保存
ちょっと笑える

715 :
>>700
そうやって一秒一秒無駄な時間を減らすことが移民の削減につながるからな。
年間60万秒につき一人の移民を追い返せる。

716 :
物じゃないものに
窃盗罪は適応されないんだけど

法的なもんを整備してくれたら、データ化マネーを使ってもいいかなとは思うが

717 :
>>695
知ったかのように言うが、それは理由の一部に過ぎず
やはり便利だからと言うのが主要な理由だよ

偽札が少ない国でもどんどんQRが進んでいるのはどう説明?

718 :
クレジットカードは、通販でしか使ってないわー
 
でも、ナナコカードは持ってる
5000円とか1万円を入金しておいても、なんかすぐになくなる印象
パスモを乗り物以外で使うことはない

719 :
買い物の度に1000円ずつしかチャージしないババアの多いこと
意味ないやんと思いながら見てる

720 :
で、海外や日本の利権屋に金を垂れ流すのか。

721 :
日本は強盗に合わない
ATM手数料無料
クレカやICカードがすでに普及してる
現金が強い
現金なら手数料要らない
電子マネーはスマホの電池切れたら最悪

この辺やろか

722 :
>>717
なんでドイツも現金大好きなのかを教えてほしい

723 :
>>715
無駄な時間を減らすことで移民排除できるとか思ってるみたいだけど
移民入れる理由は基本人件費だから

724 :
>>693
クレカ企業も無駄な人件費かかるよ

725 :
>>703
いや、だからネット支店とかネットバンキングとかじゃなくて店舗w

726 :
>>714
冷蔵庫に入れてる年寄りもいたわ
意味は分からんw

727 :
>>719
ポイントたまるからね
ポイントカードと現金の方がいいじゃんとは思う

728 :
>>722
それどう言う関係?

729 :
ネットバンクなら、他行振込手数料も無料もあるのに
ATMに並び、振込カード無しのその場入力で
高い手数料まで振込む人の気が知れない

730 :
>>722
ドイツも電子マネークレカ利用率一気に上がってるぞ
そんなことも知らなかったのか

731 :
>>722
リスク管理が出来てるからじゃなかろうか

732 :
>>678
Dの一族

733 :
無駄無駄いうけど
その無駄が経済を回してるんだが

まあいいや

734 :
現金が好きと言いながらレジで血眼になって小銭を叩き出さないと気が済まない矛盾

735 :
>>722
おじいちゃんやねえ〜笑w

ドイツにもキャッシュレス化の波、現金取引が初の過半数割れ
https://www.cnn.co.jp/business/35114743.html

736 :
>>690
高速無料化したらETCは要らない

737 :
>>730
いやだから俺が話してることとどう言う関係?

738 :
>>732
ワンピースの人ですね

739 :
>>717
中国のように極端に進んでないんじゃねえの?
便利だから、って理由だけなら、
同等とまで言わなくても匹敵する進み具合で良いはずだが

740 :
>>719
明日死ぬかもわからないのに、何万もチャージするか?

741 :
>>736
ETC機器会社「困る!!」

こうだな(´・ω・`)

742 :
いろいろありすぎなんだよ
家電とかの規格でもそう
他社との調整能力乏しく
独自企画倒れになってしまう惨状

743 :
また最大風速煽動か

こればっかやるから日本人は余計警戒する

744 :
>>740
wwww
それは若い人は考えない発想
そりゃそうだw

745 :
>>733
おまえわかってないな

わかってる気になってるようだけど、それは違う

746 :
5年前に比べるとクレカ利用増えてる

747 :
>>706
待つのが嫌いだから赤信号でも通行する人?

748 :
現金が悪いんじゃなくて、乱立してるのがいけないんですよwww

749 :
>>730
一気に上がったソースは?
ちょっと俺も知らない

750 :
>>723
完全雇用状態だから安倍が移民増やすのを阻止できないんだよ。

751 :
ETCはわざわざ列に並んで小銭探して窓開けてお金払っての手間が一瞬で済む便利さ
一方買い物のこれはキャッシュレスだろうがレジには皆並ぶそして
お金を払うのだがその手間の差だけ 流行るかねまあ割引で釣るしかないか

752 :
>>740
すごく納得して笑ったわw

753 :
つーか勝手に
ETC2.0にすんなよw

754 :
国が無償でカードを発行してくれるなら率先して使う

755 :
>>733
無駄っぽい個人の趣味と、社会インフラにかかわる無駄を一緒くたにして韜晦するのは感心しない

756 :
>>742
日本ガラパゴスと言われる所以だね
ICカードだけでもスイカだとかパスもだとかナナコだとか
1つ機械を入れたら全部で使えるようになればいいのにね

757 :
>>749
>>735にも出てるし別の記事も多数あるよ

758 :
>>739
なんで?
その進み具合でいいはずという意味わからん
あんたの希望?

759 :
現金で支払うなら税が徴税でき。
電子決済ならば税が徴税出来ないとも言えるなぁ・・・。
政府が推奨する様な事なのか?

760 :
零細は資金繰りで行き詰まるからな。
手数料も高いし。
いっそ問屋の支払いもクレジットカードにしたら?

761 :
便利だってなら、日本でも進んでなきゃおかしい訳だわ。

つか、十分に浸透していると思うがね。
Suica使わない駅通勤の奴や、ETC持ってない車持ちがそんなにいるのか?

762 :
>>745
実際そうだよ
無駄を全部省いていくと
最低限のご飯食べられたらいいで終わる

763 :
>>747
蟻も歩いてない夜中の赤信号の前でつっ立てたのはお前だったのかw

764 :
>>747
そんな話はしてない
頭大丈夫か?

765 :
>>728
何でも知っていそうだから聞いてみた
 
世界的には日本とドイツが現金主義だってどこかで読んだから

766 :
>>715
コンビニ「外国人は安い人件費だから助かる」

767 :
>>750
でも東京五輪終わったら移民帰るでしょ?(´・ω・`)

768 :
まず日本全国どこでもカード1枚で決済できるようにしろよ
サービスAにはカードA、サービスBにはカードBじゃ現金よりも持ち歩くのに手間だ

769 :
店側が導入したがらないのはあの糞高い手数料だろ、
客の都合なんてどうでもいいわ。

770 :
店とのやりとりは現金がいいよ、関係のないカード会社なんか間に入って欲しくないからね、ちょっと買い物するだけで信用情報満載のカードやカード情報と個人情報の入ったスマホをいちいち使うのは抵抗がある、それに店先にいるのは国籍不明のパートやアルバイトの連中だろ

771 :
>>758
もう少し日本語勉強してからレスしてくれ
じゃなきゃ、頭冷やしてくれw

772 :
電子マネー、スマホ決済なんてある日突然、なしよ、ってされる可能性、
おまえらほんとうに心配してないのか?
何喰って何見て何を趣味にして、何の薬飲んで将来は何の病気になるか
こういう人間は雇わない、保険に入れない、なんてこともやつらはやるだろうなw

773 :
>>761
スーパーでカードや電子マネー使う人がまだまだ少ない
コンビニは電子マネー増えたけど
あと自販機は現金入れてる人のほうが圧倒的に少ないな
そうするとやっぱ日本人の心理として多少の買い物は電子マネー使うけど数千円超えてくると現金で払いたいとかあるのかね

774 :
>>766
日本人が安い人件費で済むなら日本人雇うよね
だって安心だもん

775 :
>>762
おまえ個人の無駄と社会全体の無駄と意味が違うんだけどね

776 :
観光客が来ない地域は
現金でええよ
独自通貨でもええ

777 :
>>767
> >>750
> でも東京五輪終わったら移民帰るでしょ?(´・ω・`)

子供生まれたヨロシクニキー

778 :
>>771
おまえがちゃんとした日本語で話せよ
自分で読んでても意味わからんと思わないのか?

理由根拠が一切書いてないじゃん

779 :
近所のスーパーもチャージ式電子マネー導入したけど全くと言っていいほど普及してないな
現金支払いすることがレジの混雑に繋がるとの認識がないのかも知れないけど

780 :
>>773
東京では使ってる人いるけどな
特に駅近辺はICカードで通勤してるから
そのままICカードで決済する

781 :
>>774
それは残念ながらそうでもない
親戚がコンビニFC経営してるけど、日本人高校生や日本人大学生のバイトがクズすぎて外人留学生のほうがほんとにサボらず働くとさ

782 :
すべて自己責任でいいじゃない
喫煙歴ある奴は保険は入れないとか
犯罪歴ある奴は就職できないとか

783 :
>>721
電池切れたら現金使えばいいだけ

784 :
>>706
その後ろで待っている奴も
その後ろで待っている奴の迷惑になってるだろ

785 :
>>775
俺個人の無駄をなくせと言っているの?WHY?

786 :
彼らの狙いは先ずカード決済が便利でステータスがあるよに思わせる。ゴールドカードやプラチナムカードのようにね
次にカード決済は面倒と洗脳させてスマホでカード決済。
ここからが大切な話。彼らの最終的な目的は手や脳の中にいれるマイクロチップを進めたいのだよ。

嘘だと思うだろうけで数年後には支払には体内インプラントのマイクロチップ使用者には優遇的な政策が発表されるよ

787 :
っていうかこれってオリンピックがあるから外国からくる人々に対しての対策というか見栄を張ろうとしてるだけな気がする
日本は日本の状況や今までのなり立ちがあるのだから安易に進められても戸惑ったり困る人が多くいると思う
そこまで国が口出しするなら国がマイナンバー作るくらいなら決済できるマイカードを作っておけばよかっただけの話

788 :
>>777
OH…

789 :
>>751
レジは現金払うの遅いおばさんとか、たいした買ってない
奴なのに一万札のバカとかで無駄に時間かかる

790 :
>>779
そこでしか使えない専用電子マネーが普及するわけないじゃん

791 :
クレカで消費税除外なら?
みんなクレカ使うだろ

792 :
>>751
ETCとおなじように専用レーン作ればいいのにね。
小銭でモタモタ長蛇の列作ってるレジを横目に
電子マネーでスイスイ進む専用レジの様子を見れば
現金使ってる奴もいい加減気づくだろ。

793 :
>>781
そうなのか(´・ω・`)

794 :
>>757
ほう
一体何があったんだろう

795 :
ETCは新車全てに標準装備するように法規制すべきだと思う。

796 :
>>783
だから電子マネーが普及すると現金持ち歩かなくなる
ある日突然アクシデントが来る

797 :
>>741
議員「高速は借金返済終わったら無料化します」
一般人「やったー」
議員「ETCだとスムーズ」
一般人「早く無料化しろよクズ」

798 :
>>761
使わないと便利さはわからんからな。
電子決済から現金に戻ったやつなんて見たことないわ。

799 :
>>785
「最低限のご飯食べられたらいいで終わる」
これはおまえ個人の無駄の話だから

800 :
>>773
俺の行くスーパーは現金払い専用の半自動レジだ。
カード払い出来る所より安いからな。

わざわざ手数料上乗せされた割高な物を買うなんて馬鹿げている、
今の奴らは金にシビアだ。

801 :
考え方次第だが電子決済は無駄その物だよな。
売上の何%かは抜かれるわけだし。

802 :
>>789
カードでも出すのにもたついたら同じやろが

803 :
>>792
無人レジ使えよ。

804 :
>>768
日銀に株買わせて国営化するくらいなら
マイナンバーカードに決済機能つければよかった

805 :
無駄無駄行ってる人は
外に出て買い物しなきゃいいんでは
時間の無駄なら

806 :
>>798
俺もそれに同感
ETC使ったやつが現金払いに戻らないのと同じ
ギャアギャア文句言わずに電子マネーとカードで1週間くらい暮らしてみればいいのにな
ほとんどの人がそのまま使い続けるわ

807 :
そもそも国がクレジットカードに所得制限かけて持てないようにしたんじゃないか
非正規雇用だとクレジットカードもてない国って日本くらいじゃねーの?

808 :
民間電子マネーを禁止にする
国が公式の電子マネーを発行
全ての店で国家電子マネーが使える
この案どう?

809 :
>>799
ごめんわからない

810 :
>>763
赤信号で突っ込んで事故起こして大渋滞起こすやつ発見

811 :
>>784
ほらほら、この辺から話が噛み合ってない

812 :
>>798
併用している奴が大半つかほぼ全員だろ。

813 :
>>801
www
そうだねw
お金の無駄だねw

814 :
>>787
見栄ってレベルじゃなく確実にトラブル起こるだろ

815 :
auwalletのプリペイドカード便利
このプリペイドがwebmoneyの番号持っててカードにポイントやau簡単決済でチャージしてwebmoney対応サイトで使える 全て家にいながらオンラインで可能
最近これで2chの支払いしたわ

816 :
>>796
そのアクシデントは乗り越えられない程度の物なのか?
原発が爆発しても大したことなかっただろw

817 :
ゆうぐうわろた
はよせえよ
今のところ手数料という罰しかない

818 :
>>761
うむ
現金主義のように書いてるが、自分もsuicaとナナコとETCは使ってるし
クレカも高い店とネット通販では使うし

819 :
>>809
俺はおまえがなにを問題にしてるのかわからないよ

820 :
>>779
スーパー独自の電子マネーとかなあ。
カードが1枚増えて持ち運びや管理が面倒くさいからまず使わない。

821 :
>>23
最近はクレカの手数料より
銀行の両替手数料の方が馬鹿高い

822 :
>>807
カード社会。カード社会と言われるアメリカでも、
ヒストリーが無いとカード作れないから、持てない人も多いぞ。

チャージ式のデビットカードみたいので代用してる人も多いし。

823 :
ETCって、クレジットカードが持てない人はどうしてんの

824 :
>>796
適材適所でクレカ、電子マネー、現金を使い分ければいいだけだよね
人生何が起きるか分からないから

825 :
>>798
電子決済だけで暮らしていたけど
ある日突然現金が欲しくなったり
それを往復している
今は両方あるのが一番だと思ってる

826 :
>>821
銀行の手数料は引き出しの3%ももっていくか?

827 :
>>804
日本人はそのマイナンバーカードを大切に金庫に保管

828 :
訪日外国人向けってのは理由になってないな。
日本政府なのに、日本人の都合はお構いなしか。

829 :
日本は日本円の信用が高すぎるからな

830 :
>>815
確かに最強なんだが、auユーザーしか使えないから普及することは永遠にない。

831 :
>>751
ETCカード入れ忘れて迷惑かけてるやつもいるよ

832 :
>>808
民間の反発うけておわる

833 :
>>784
だから、なるべく時間かけないようにすべきだと言う話が理解できない?

834 :
>>812
併用だと何か都合悪いのかね

835 :
>>812
どっちも使えるなら電子決済優先という生活してる人は少ないよ。
コンビニでも列待ち中に電子決済してる人をほとんど見かけない。

836 :
普及しないで規格が乱立してくれた方が使う側からすればありがたいんだがな
どの発行会社も覇権を取ろうとしてキャンペーン等でポイントばらまくからな
普及させようとしてる奴は敵じゃ

837 :
>>802
クレカじゃないけど
会員証とかポイントカード出すとき
もたもたしますw

838 :
通帳記帳が迷惑とか。お前らあほか。

839 :
今何時?

大体1時ハングライダー

840 :
>>819
俺もお前が何言いたいかわからないので

841 :
支援するということカネがいるということでそれは増税ということだからな
あと韓国とか中国とか共同はなんだよ 自分で調べないのか

842 :
ごちゃごちゃ言ってないで、クレジットカードの手数料を下げればよい。

843 :
窃盗が少ない
偽造紙幣が少ない
そら流行りまへんわ

844 :
スイカに統一すれば、全員使うと思う
乱立してるのが原因
カードが入らない、財布に

845 :
>>826
両替手数料だろ?
100枚までで最大342円な
1円玉を100円にしようと思うと
手数料合わせて442円払わないとなw

これが銀行

846 :
利益ではなく売り上げから手数料を抜かれるってのが笑えない。

1日10万円売り上げて利益が2万の店だったら、
5%の5000円も引かれりゃ利益が15000円に減っちまう。


それを税金で実質補填だ?
一体いくら海外に垂れ流す気だよあの阿呆共は。

847 :
>>781
留学してくるぐらいだから頭がいい外国人

848 :
電子マネーは手数料がーとか言ってる人は、
現金はコストかかってないとでも思ってるのか?

849 :
>>821
だから店は現金貰いたいんじゃないの?

850 :
>>837
ポイントカードは無数にあるから
財布から探すのに時間かかるよなあ。

851 :
>>847
なるほどそういう捉え方もあるのだな

852 :
スマホだけ持ってればいいから楽だよね
もっと普及してどこでも使えるようになったら良いな

853 :
>>833
おまえが表に出なきゃいい

854 :
今後の流れで体内にマイクロチップを入れる動きが出てくるが君たちは絶対にマイクロチップをインプラントしてはいけない。

マイクロチップは簡単なコマンドを遠隔で送る事が可能なんだ。そして簡単に体内で破壊する事も出来る。マイクロチップに猛毒を入れる事も可能だし癌細胞も搭載可能
良いかい。今はここまで彼らは考えて製品化に成功しているんだよ。
完全監視と病気の促進に殺人まで全てがマイクロチップのインプラントなんだよ

855 :
>>792
以前は電子マネー専用のレーンがあったような気がするな
電子マネーがある程度普及したからなくしたのか

856 :
>>767
外国人「東京五輪なにそれ」

857 :
>>840
おまえが「無駄が経済を回している」
というのが一面しか見てないと言ってるんだよ
そろそろわからんか?

全部の無駄が経済を回せるわけじゃない

858 :
>>846
JCBだけ税金補填すればいい。

859 :
>>837
たまに違う店のカード出して
「違いますよ」って言われたりする

860 :
一時期ファミマで、Tポイントカードと、
楽天EDYの自動チャージでポイント集めてたけど、
Tポイント要らない事に気が付いた。
有効期限が短すぎるし。

861 :
>>833
そのレスのぼって行った上でのレスだったが
通帳記入ぐらいで時間がどうとか言ってることがアホだと気が付かんのか?
頭足りない?

862 :
>>838
ATM一台いくらすると思ってるんだ
機能を増やせば増やすほど高価になるに決まってるだろ

863 :
>>853
タダの煽りならレスしなくていいぞ

864 :
田舎だから、レジに列ができるなんて、夕方5時から6時くらいと土日くらい
お客さんが3人並ぶと隣のレジにヘルプが入るから、待たされて迷惑だなんてきっと誰も思ってない

865 :
>>860
まじかよTポイントって有効期限あるのかよ
3万ポイントくらい溜まったままなんだが

866 :
>>758
「良いはず」という言い回しは日本語では、
自分の希望を述べているのではなく、客観的にそういった事象が見られるのでは?
という疑問の提示の言い方だぞ。

興奮してるんか、日本語が不自由なのか、お若いのか判らんが、
もう少し落ち着け

867 :
確かにこのオレさえ高速はETCカード
ただ日常の買物とか全てカードでだとうーんちょっと抵抗がある(´・ω・)古いね

868 :
営業するときはクレジットカード決済を店側に要求し
なおかつクレジットカード払いの手数料を下げさせる
普及をさせる代わりに手数料は下げさせる
このぐらいの方法しか思いつかない

869 :
>>859
あるあるw
ちなみにクレカ出そうとして
キャッシュカード出した事もあるw

870 :
老害が小銭ジャラジャラ渋滞させてる以上に
外国人観光客だと渋滞するぞ

どのコインが幾らなのか直感的に分かってないから

871 :
旅行者はカネ使うだろうからいいだろよ
日常生活してるおれらに余計な負担(=外国人の利便のため)するんじゃねえよ

872 :
>>834
俺にはないが、どうも都合の悪い奴らがいる様だ。

>>835
うちのさいたま国さいたま自治区じゃ電子マネー決済は多いが、
まあ場所によるか。

873 :
>>846
店側にメリットがないんだよね
だから結局普及しない

874 :
>>866
だからそう考えた理由はなに?と聞いてるんだが

875 :
現金払いに課税して、その分だけキャッシュレス決済に減税処置
そうすれば普及するだろ

876 :
>>808
民間の囲い込み用電子マネーはなくならなくてもいいけど、国営電子マネーは必要。
消費税増税に合わせて、マイナンバーカードに電子マネー付けてキャッシュバック。
これで一気に普及する。

877 :
>>860
楽天ポイントが今のところ使い勝手がいいわ
定期的にキャンペーンが行われるバリアブルカード買えば7%ほど付くしな

878 :
>>847
この前外国人留学生に会ったけど日本語ペラペラのエリート様だった
多分日本で言えば大学院生ぐらい
たまたまかもしれないけどね

879 :
キャッシュレスで小売りの税優遇となると
余計に現金を使う それが日本人w

880 :
>>860
有効期限というか更新がめんどくさい

881 :
>>865
貯め方、獲得手段に寄るかな?
詳しくないけどファミマとかで付くポイントには有効期限がないかも。
Yahoo系で付くポイントは物凄く期限が短い。
楽天ポイントなんて比じゃないくらいケチ臭い。

882 :
>>864
つうかさ、こうやって2ちゃんで無駄な時間過ごしてるくせに
レジにちょっと並ぶのも嫌、時間の無駄、って意味わからんよね
ばあちゃんが小銭払う間くらい気長に待っとれ

883 :
>>854
もう入ってるからなー(´・ω・`)
現金決済機能はないけど

884 :
>>860
今調べたら1ポイントでも貯めればそこから1年っぽいぞ?

885 :
>>823
クレジット機能が無いETCカードがある
保証金が2万いるが16歳の高校生でもオッケー

886 :
>>866
あとな
>「良いはず」という言い回しは日本語では、
>疑問の提示の言い方だぞ。


それどこの日本語だよ?おまえの方こそ落ち着け

887 :
>>872
うちは東京やで。田舎もんの方が、都会人を気取るために必死で対応するのかもな。

888 :
>>806
ETC装備したやつ「機械設置分元とらなきゃ」

889 :
>>857
それはそうだけど
やりすぎて行き着く先は無欲な生活だよ

890 :
>>790 >>820
スーパー独自の電子マネーの客側のメリットがあるとすれば財布の小銭が溜まらないこと
現金支払いする人に限って小銭が溜まるのを嫌って端数を財布から探すから更に時間が掛かる

891 :
>>848
そのコストは国内で経済活動として回るんだわ。
しかしカード会社への手数料はほぼ海外に行く。

つまり、国営の電子マネーやクレカだけを税優遇すりゃ済む話ではある。

892 :
>>877
楽天とアマゾンのポイントは結構使えるね。
嫁さんは近くのイオンで買い物するからワオンを貯めてるけど。

893 :
>>863
割とマジで
だってお前が外に出なきゃ並ばなくていいんだろ?
同じような考え方する人がいるとして
そしたらレジの混雑減るんじゃねえの?

894 :
決済
取り消しするシステムを簡素化してくれんなら
歓迎
銀行法があるせいで
戻せないんだよねえ

895 :
>>889
わざと関係ない話でだらだらと続けようとしてる?

「それはそう」ならそこで終われよ

896 :
>>858
民間だわありゃ。
しかしまあ、それが無難か。

897 :
>>869
(*´ω`*)人(*'ω'*)なかまー

898 :
>>784
すぐちょっとした事で迷惑と言うやつは余裕がないんだろな
すぐキレる異常な精神なんだよな

899 :
>>489
電子マネーやクレジットカードを普及させたいのはそこだろうな
現金みたいに幾ら使ったのかを意識させずに消費を拡大させたい

900 :
>>786
てか
スウェーデンがすでにやってるよそれ
手にカプセル埋め込みしてる

901 :
ポイントだとそのうちもういいやになっちゃう
しっかりしてる人はきちんと溜めるのだろうけど
うーん劇的にキャッシュレスにするには一体

902 :
>>875
その課税をどうするかなんだよね
現金だと把握出来ないから真面目な人ほど損しちゃう

903 :
>>891
>しかしカード会社への手数料はほぼ海外に行く。

仕組みわかってないね
日本のカード手数料が高い理由はなに?どこに落ちてる?

904 :
>>891
カード会社の手数料がどれほどのもんか知らないんだなw

905 :
>>884
いやそーじゃなくて、期間限定ポイント。
ポイント率何倍!みたいな感じで、有効期限の滅茶苦茶短いポイントが貰えるんだよね。
ヤフオクとヤフーショッピングとかで。

906 :
>>885
へー そんなのあるんだ
知らんかった

907 :
>>846
クレジット手数料を客に転嫁できる法律を作ればいいだけなんだよね

908 :
>>905
あー確かに期間限定ポイントは捨て続けてるわ
あれに合わせて無駄な買い物するの面倒

909 :
>>858
JCBが極悪なの知らないのか

910 :
>>895
おまえもご丁寧にレス返してくれてどーも

911 :
>>888
昔はETCはすごい得した気分でいたけど
今はどれほど得しているかわからなくなってきた

912 :
>>900
スウェーデン進みすぎてて逆に怖い

913 :
>>904
楽天のカードリーダーだと3%ぐらいかな。
利用金額に寄って手数料が違う。売上の低い店ほど手数料は高いね。
最大7%ぐらい持って行かれるのでは?

914 :
>>903
そりゃ企業に落ちて
そして税金へ

915 :
>>903
VISAとマスターとアメックスが美味しくいただいてるよ

916 :
>>851
外国人といえ勉強のために留学してくるやつとただ稼ぐ為に移民してくるやつは民度が違うからな

917 :
>>868
そう、カード会社も努力しないとダメだわな

918 :
>>907
そうすると客は現金払いになる
現金払いが増えると把握ができなくなる
堂々巡り

919 :
>>910
バトルの最後が自分じゃないと負けた気になる人か?

920 :
国民管理
ふざけるな!

921 :
>>911
いるのが当たり前だと思っていると有り難味を感じなくなる現象

922 :
89%って凄い数字だな何に現金払いが残ってるんだ?

923 :
>>845
どこの銀行だよ。それ。
例えば都銀の中では高い三菱UFJでも、1000枚で600円。

924 :
>>915
オリコとJCBもおるがな

925 :
>>908
楽天とアマゾンはポイントが溜まっていくのに、
Tポイントだけ糞もたまらないでねw

926 :
>>858
VISAとMASTERとJCBのなかで一番手数料高いのがJCBだ。
JCBはJCBが日本の小売店泣かせてることに気付いてないの?
手数料を現在の10%にしろよ!

927 :
>>893
人に迷惑をかけてどう思うかは、お前の品格の問題だからな
まあ、何とも思わないだらもうええよ
そういうクズだと思うからさ

928 :
>>21
各省庁の意志が統合できてないのはこれに始まった事じゃない

929 :
>>923
mizuho
改定後(2018年1月4日より)
31枚〜100枚 324円

930 :
>>917
例えば食べ物屋とかだと最近ぐるなびとか店を紹介するサイトあるでしょ
そういうところが全国の食べ物屋をまとめて支払い方法を現金以外に

って書いてて面倒になってきた

931 :
>>888
最初はそんな気持ちあったがある程度普及すると割引率ももう何か
途中から兎に角便利ならいいやになったな

932 :
>>907
新たな法律を作らなくても、カード会社と店の契約の転嫁禁止条項を独禁法違反と宣言すればいい。
普通に考えたら違反だし。

933 :
>>891
>>915
ここらへんが誤解しまくっとる
VISAやMasterCard等に渡る手数料は0.5%程度
手数料のほとんどすべては日本国内のカード発行会社に渡っているんだよ

934 :
>>875
現金払いに課税したら次は票が減るよ

935 :
>>919
事実だし

936 :
>>926
でもJCBなら日本に現金落ちて海外行かないから
むずかしいところだな

937 :
>>874
うーんw
色々説明しようと思ったがこれで通じないなら、
ホントに日本語だめなんだなw

一応、簡単に言うと君がそう言ったからだがw

938 :
>>923
つか1000枚で600円なら100枚でそれくらい
不思議じゃないと思わないか?

939 :
現金は損だと国民に叩き込むため増税は現金決済だけにすべし

940 :
売買の把握? いい考えかもしれんなw
現金での取引一切禁止。全部データ紐付け、ガラス張り。
金塊の売り買いも全部データ押さえろよw

941 :
いいなあ。

不条理をタップリ吸収して。済々。

942 :
>>882
たぶん、その人は自分の思い通りにならないとすぐキレる未来の老害なんじゃないかと思う

943 :
>>928
民間に合理化進めさせる前に
まず官庁と省庁がやれって話になるのか
同じとこぐるぐるしてるね

944 :
>>933
ソース

945 :
>>940つづき

だか、その前に、平成の脱税王を起訴・有罪にしろよ。
話はそれからだ。

946 :
カードの手数料のほとんどが日本国内に循環してるからその点は安心しろw
そもそもその程度の知識量だとすると、そんな心配して現金使ってるとは思えんがな

947 :
>>933
発行会社って楽天とかそういうの?

948 :
>>934
そりゃ言えるw

949 :
>>905
Yahooのサービスでしか使えないのがかなり痛いし使えない
かといってポイント期限が切れる前にヤフーショッピングで無駄な買い物しちゃうと
また期間固定のポイントがついてwww
無駄な買い物しちゃう
ヒカキン君の動画で募金につかえることがわかったんで活用させていただく
簡単にポイントくれ過ぎなんだけど、ほんとつかえないw

950 :
現金決済は色んなところに迷惑かけてると自覚させるためにも痛みを与えないと

951 :
>>907
海外とかだと
カード手数料を客に付けることが出来るどこかの記事で見たな

952 :
>>942
自分の身体が思い通りに動かない老人のことなんて
若い奴らは理解できないよ

953 :
>>947
そうだよ

954 :
>>936
無理してJCBに利益をつける必要もないだろ。
国が押す事じゃない。

955 :
>>902
常に現金払いの課税をしておいて、
キャッシュレスなら決済時にシステム的に減税できると思うけど

956 :
>>934
心配するな。他に入れるところはない。

957 :
>>929
そもそも小売やっててで100枚単位で両替する奴なんていない。

958 :
>>950
いろんなとこって?

959 :
>>937
おまえ自分の頭の中の構造そのまま人にぶつけ過ぎ
そう言われないか?
普段でも誰もおまえのいうことわかってもらえないだろ?

>>886に書いたが
その変な自家製日本語はどう釈明する?なんで「良いはず」が都合よく疑問になるんだ?

要するにそれがおまえだよ

960 :
>>953
そうなのか
ためになります

961 :
>>950
あべは日本人にどれだけ迷惑をかける気なんだ

962 :
>>885
車の免許は18なのに16からって

963 :
>>950
電子決済はお店に迷惑掛けてるとも言えるw

964 :
>>954
国がJCB押してたことあったっけ?

965 :
>>956
老人票はすぐに野党に行くよ

966 :
>>964
独占禁止法違反で摘発しない事かな

967 :
しかしこのスレでのICOCAの存在感の薄さときたら

968 :
>>962
中免がありますぜ

969 :
なんにせよ、年50兆円のカード利用料のうちの1割弱は
実際にそのものを売る人間ではないところに落ちているんだよね

970 :
>>962
16から働いてる子いるから
別に不思議でもないけどね

971 :
>>967
大阪人少ないのよ
2ちゃんねる

972 :
>>964
電子決済の推奨てカード会社、サービス提供元への利益供与でしょ。
しかも減税前提とかおかしいだろ。

973 :
>>955
決済時の減税は、店が税務署に納める消費税額の計算が難しくなるし、そこを狙った脱税も可能になる。
マイナンバーカード決済でキャッシュバック。この道しかない。

974 :
>>950
具体的にどこに迷惑かけてるの?

975 :
>>969
卸しや長距離配送に対して言ってるのと変わらんぞ

976 :
納税を電子マネーでできるようにして
0.5%のポイントを税金でつければいい。

それだけで電子マネーは普及する。

977 :
>>974
現金商売ほどありがたいものはないんだけどねw

978 :
>>969
そういうカードシステムがあるからシステム屋やカード屋が儲かってるので
それはそれで雇用があって税金払って社会に還元してるならいいんじゃねえの?
ただカードがバラバラなのは正直面倒くさい

979 :
>>973
確かにマイナンバーしかないな

980 :
>>971
なぜだー

981 :
>>973
ポイント還元でいいだろw

982 :
キャッシュフローの面からも現金決済て嬉しいよね。

983 :
>>975
結局小売価格にまんべんなく転嫁されているだけなんだよ

カードを使わずとばっちりを食ってるのは普通の現金利用客

984 :
>>973
マイナンバーカードが盗まれたりスキャンされたりするまでは見えた(´・ω・`)

985 :
>>974
セルフでもレジが遅いわ

986 :
>>983
そりゃそうだろう

987 :
要するにマイナンバーを普及させろと言いたいのはわかった
作ったことないけど

988 :
>>986
だから便益を得ているものがそのコストを負担する手数料制の方が本来正しい

989 :
クレカだと露骨にリッター2円高くしている
ガソリンスタンドなんて山ほどあるから
決済手数料ってのはそれなりに負担である事は理解してやる

990 :
知ったかと池沼が自分の世界を押し付けるスレとして落ち着いてきたな

991 :
>>967
知ってるけど府外

992 :
>>988
カード使った方が金かかるなら
全員現金払いに戻る

993 :
>>987
お前の番号は登録されてるぞ
システムを理解できてないだろw

994 :
同胞を350万人、アジア人を2000万人殺した戦争犯罪人の血筋の安倍晋三のせい。

995 :
>>992
だからデビットカードなるものが海外では使われているわけでな

996 :
>>993
作ったことないのに登録されるのか
怖いねえ

997 :
>>985
買い物しないなら早い

998 :
>>937
まあ最後に、
おまえがいろいろ説明しようとしてできなかったんなら
それはおまえ自身が自分の言いたいことわかってないってことだ

999 :
土人ほど背伸びしてハイテクに飛びつく。
日本は円の信用が半端じゃないから電子マネーが普及しないだけ

1000 :
1000なら

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【京アニ放火】消防“33人の死亡確認” 18日21時 ★6
「電車でベビーカーを畳まないに8割賛成」にネット上で議論勃発 「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も★3
【チャンス】安定の県職員でも4人に1人が内定辞退 沖縄県、国、市町村と引っ張り合い 受験者も減
【大阪】職質を振り切り、パトカーに体当たりした不審車両2台に、警察官が7発発砲 2発命中 運転手の男重傷 1人逃走中★2
【創業320年】老舗百貨店「大沼」が破産申請、負債総額25億円 これで山形県は「百貨店なし県」へ
【社会】チャイルドシート付き自転車の事故急増、傘や荷物に注意
【au by KDDI】au公式オンラインショップの価格がヤバいと話題に 128GB USBやmicroSD 256GBが3万越え
【福岡】自撮り動画が決め手 集団暴走容疑で少年12人検挙…メンバーは同じ中学校出身「歩女狐突(ぽんこつ)」の族名で活動
【中東】イランの宇宙センターでロケットが爆発。トランプ米大統領「米国は無関係」
【小池知事】関東大震災の混乱で殺害の朝鮮人 東京都が3年連続で追悼文見送り
--------------------
みんなはどんなツールで書いてるの? その4
【南野陽子ちゃん】沢乃井@加藤裕二容疑者(笑)【大好きです】
ミャンマー旅行 第19部
ぬるぽで1時間以上ガッされなければ神@携帯コンテンツ板76
きっこおじ「安倍が自民議員にばらまき!あたしの10万円は3ヶ月たっても届かない!」(申請開始は5月)
HGST製HDD 友の会 Part150
【絡み】チラシの裏的総合雑談スレ1【質問アンケ相談】
やれる右翼とかけ声だけの右翼とどっちがいい
ハリウッド映画はなぜ急に質が低下したのか
ペルソナ異聞録、罪、罰アンチスレ
地震や津波が来たら玩具もって逃げられないぞ
生活保護申請の仕方 2
【わさみん】岩佐美咲応援スレ★94.2【AKB48】
ポケモンダッシュ
環境税(炭素税)
【時間守れ】キモいスペイン人、ナダル5【ドーピング疑惑】
■□福岡カフェ@九州vol.169□■(ワッチョイあり)
味しらべが好き!!
【靴】RED WING レッドウィング Part164【革小物】
☆中年★40歳以上の筋トレPart72
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼