TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【インターネット】Wi‐Fiルーターの窓際設置はなぜ危険? 親世代のデジタル化でリスクも
【現金給付】世帯20万円案 給付方式は自己申告制とし、対象を生活困窮世帯とすることも検討 ★2
【速報】京都アニ火災 当時従業員は67人が建物内にいた 警察情報
【森友学園自殺事件の妻】安倍総理と麻生副総理に「2人は調査される側で再調査しないと発言する立場ではない」などと批判
【毎日新聞】新型肺炎、帰国者に思いやりを 「特定の人避けるなど差別的行動は意味なし」
【気象庁】気温予報12日先までOK スーパーコンピューターの活用で可能に 6月19日に開始
【経済】新聞「部数も広告収入も激減」の苦境…税金頼みの危うい実態
【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
【コロナ】イタリアで2人死亡、70人超感染 ミラノで次々と…サッカー試合延期 ★2
【自民】#小泉進次郎衆院議員と滝川クリステルが結婚 滝クリは妊娠、年明け出産予定 ★2

【閉店情報】セーブオン、8月末で全店舗閉店が決定 群馬県民の心のコンビニ姿消す


1 :2018/08/03 〜 最終レス :2018/08/04
◆セーブオン、8月末で全店舗閉店が決定 群馬県民の心のコンビニ姿消す 
 〜値段の安さで知られ、「39円アイス」などが人気でした。

群馬県を中心に展開してきたコンビニエンスストア、セーブオンは2018年8月1日に「群馬県内セーブオン店舗 閉店のお知らせ」のリリースを発表。
同年8月31日までに群馬県内159店のセーブオンが閉店し、これですべてのセーブオンが姿を消すことになりました。

セーブオンはローソンへ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/02/tatsu_180802saveon03.jpg
セーブオン小千谷元中子店(旧デザイン)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/02/tatsu_180802saveon06.jpg

2014年には600店舗を突破し、「セーブ(save)」の名前どおりの少しでも安くて良いものを販売する“節約コンビニ”をめざしてきたセーブオン。
目玉の39円アイスや、172円の牛乳、102円の食パン(すべて税込)など、スーパーにも対抗しうるほどの価格と利便性を兼ね備えた存在でした。

しかし2017年2月1日にローソンとのメガフランチャイズ契約の締結を発表。
既存のセーブオンは2018年中までにローソンへと転換していくとしており、今回の全店舗閉店へとつながりました。

セーブオン公式HP
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/02/tatsu_180802saveon05.jpg
毎日のパンや牛乳が安かった
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/02/tatsu_180802saveon04.jpg

「セーブオンの看板が高崎線から見えたら、『群馬へ帰ってきた!』と実感が湧いた」「コンビニなのに見切り販売をしてくれた」「39円プリンもあった」「ホットスナックに『揚げ餅』や『焼きまんじゅう』があった」「498円(税込)の1キロカレーはすごかった」など、群馬県民の心のコンビニでありつづけたセーブオンが、その歴史を終えます。

ねとらぼ 2018年08月02日 11時11分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/02/news059.html

2 :
(´・ω・`)v

3 :
グンマーにコンビニあったのか

4 :
残念です

5 :
SAVEできなかった

6 :
知らないコンビニ

7 :
あ あのベイビーズがCMしてたセーブオンが

8 :
うちの方ではサークルKが次々とファミマになってる

9 :
>>1
小千谷元中子って新潟じゃん?
新潟にはまだあるってこと?

10 :
>>9
寺泊にセーブオンがあったような

11 :
>>10
甘エビ食いたい

12 :
大好きなセーブオンが埼玉から消えて1年強
本家群馬からも消えるのか…

13 :
守れなかった

14 :
安さ勝負の店は業界シェアトップを取る勢いがないと確実に淘汰されるな

15 :
そしてローソンとファミマが合併するんやないか
ファミロー

16 :
焼きまんじゅうはどうなっちゃうの??

17 :
49円アイス買っとこ…

18 :
群馬県民だが
心のコンビニなんて微塵も感じた事なかったな
ジメジメしてて うす汚いイメージ

19 :
地元のセーブオンはほとんど行かなかったけど
そこがローソンに変わったら結構な頻度で行くようになったw

20 :
お、俺達の生活ステーションが…

21 :
ちょっと最近のコンビには高すぎて入店できん。
タバコ吸わなくなって2年 それまで毎日利用してたのに 今はマジで利用してない。

22 :
コンビニ結構潰れてる
本当に働き手がいないんだね
都心は外人ばっかだけどさ

23 :
群馬は特に車社会だからセーブオンはお馴染みだったぞ

24 :
どこに行ってもセブン、ローソン、ファミマばかりでつまらん

25 :
セーブオ〜ン光進丸よ〜

26 :
群馬が本家だったのか
どうりで沢山あると思った
閉店じゃなく看板のすげ替えなのね

27 :
ベイシアがある

28 :
セーブオンの思い出 う〜ん、無いな

29 :
JR西日本なんてキオスク無くなって全部セブンイレブンに変わったんだけど…

30 :
他のコンビニに比べると確かに安いけど味もそれなりだしな

31 :
>>28
他のコンビニより、安い商品が多かったような

32 :
>>31
うーん、思い出せん

33 :
>>10
とっくにローソンになってる

34 :
コンビニって安売りしないし、料金設定が高めなんだよな

35 :
今はセブンイレブン等でも売ってる超大盛スパゲティ
セーブオンが一番早かったと思うんだが
最初はナポリタンだった記憶が

36 :
文明の発展、そして衰退

37 :
親戚の家の近くにあったけどローソンになっちまうのか

38 :
アイス安かったよね、韓国製のとか

39 :
元39円アイス、今は48円だけど、
それでも24時間いつでも買えるのは有難かった。

いちごにミルクがけの棒アイス、あれ好きだった。
ここで買えなくなったらベイシア行くしかないのか…。

40 :
せいかつすてーえしょん
せーーーーーーぶおん

41 :
パンが安すぎて気味悪くて買えなかった

42 :
ローソンの出店禁止にすれば

43 :
セービングはダイエーのPBだっけ

44 :
独占禁止法でローソンを

45 :
コンビニと財閥は解体で

46 :
茂蔵の商品は変わらず置いてくれるのかな

47 :
>>24
北海道のセイコーマートくらいかな?

48 :
カインズ大丈夫なの?

49 :
>>43
ミニストップとかスリーエフってのもなかった?

50 :
グンマーのDQNの大事なたまり場か

51 :
これでグンマー国は崩壊してしまうん!?

52 :
>>51
グンマー帝国の落陽がはじまった、、

53 :
ポプラ→ローローソン
スリーエフ→ローソン
セーブオン→ローソン

54 :
新宿古着屋よりよほど潔いですねダイバクショウ
そもそも利益の出る見込みのない店をなぜ必死に守り続けてんだか理解不能ですからねダイバクショウ

55 :
>>53
ローソンのダメな所はコーヒーを店員がいれる所
レジが混むからやめろ

56 :
>>51
元から無かったんだよ

57 :
こういうの、他店を淘汰した後で唯一残った店が潰れた、
とかだったらすごく困るのよね。買い物難民とか。

ネットスーパー・・宅配・・
いやいや、
とにかく人手不足を解消する無人化を中央がしっかり進めてくれないと地方がヤバいわ。

58 :
>>15
そこにミニストップが…
とは思ったけど、これ以上は親会社(商事系)の縛りってのが大きい気はする

59 :
>目玉の39円アイスや、172円の牛乳、102円の食パン(すべて税込)

牛乳と食パンはもっと安いの買ってる
アイスってどんなの?値段相応のやつだろ?

60 :
1s カレーまだ売ってるのか?

61 :
新潟のセーブオンも昨年度で全て閉店一部除きローソンになった
半額もなくなったし(´・ω・`)

62 :
フランクフルトの油はすごかった

63 :
なんか聞いたことあるなと思ったらグンマーろーかるか

64 :
>>54
こいつに大爆笑

65 :
>>49
ミニストップはイオン次第
スリーエフはローソン化(一応「ローソン・スリーエフ」として名称を残してはいるけど)

つーか、ローソンは独自の銀行なんか作らず、イオン銀行を全面導入すりゃいいのに

66 :
>>53
SHOP99も

67 :
>>55
可愛い店員さんだったら得した気分になる

68 :
>>8
徳島か

69 :
弁当おにぎりがクソ不味かった
駐車場がデカイだけ

70 :
>>65
ローソンはもう三菱商事の子会社だからねぇ
WAONは使えるらしいが

71 :
コンビニは3種しか生き残れないな。
サークルKのスイーツが美味しかったのになあ。ファミマとか不味すぎて。

72 :
群馬?
群馬に行った事はないがセーブオンは何故か知ってるぞ?

73 :
学生時代に新潟に住んでたけど、近所に新規オープンしたコンビニがセーブオンだったときのガッカリ感

74 :
心のコンビニなら消えても問題ないがなw

75 :
セブン
ファミマ
ローソン
ミニストップ
セイコーマート

これ以外は生き残れない

76 :
セイコーマートやチコマートがこの先生きのこるために

77 :
>>71
惣菜のコロッケやミニ串カツが好きだったなあ

78 :
話は飛躍するが、
世界中が中国製に依存するようになって、
他国の生産拠点を淘汰した後で
いきなり中国が輸出を停止したらどうなるか?

中国はそういう主導権のとり方を狙ってると思う。

79 :
グンマーじゃどうだか知らないけど、南関東ではカインズやベイシアやワークマンと比べて明らかに奮ってない。
売っぱらいたくなると思うよ。

80 :
しかしまだ新しい店舗もあるのにどうするんだ?
建て替え費用は本社が払うのか?

81 :
そして創価学会と統一教会が合併するんやないか
山口組

82 :
>>80
ファミマに統一すると発表されたあとでもサークルKが新規オープンしていたから
そこらへんはローソンがなんとかするんだろ。

83 :
文鮮明の発展、そして……

84 :
セーブオンよりアクセルオン
名前が地味すぎ

85 :
>>78
ありえないから安心しろ
内需だけで13億は支えきれん

86 :
>>68
日本中だよバカ

87 :
>>8
遅いよ

88 :
中国地方のポプラは、まだあるの?

89 :
>>75
3大コンビニを除くと、北海道ローカルのセイコーマート、イオンの直属であるミニストップ、
パン屋が本業のデイリーヤマザキぐらいしか残らなさそう

90 :
>>47
ポプラもローソン化してるしなぉ

91 :
>>75
ニューデイとアズナスも生き残るかも。

92 :
ampm
サンエブリィ
スリーエフ
MINISHOP

93 :
一度入ったことあるが
弁当類が安かったことを憶えてる

ただ安くてボリュームがありすぎて何か気持ち悪くて買わなかった

94 :
>>92
ハートイン、チャオ、サンクス、いしづち、ファミリア、スパー、

95 :
セーブオンとて地元の八百屋萬屋を食いながら上り詰めた。今度は食われる番になったのさ、ただそれだけ

96 :
次はポプラあたりの奪い合いか

97 :
パラダイス山元がCMに出てたのはほぼ知られず

98 :
結局セーブオン行ったこと無いまま消えるのか

99 :
どんなに田舎でも一番先に出来るコンビニ
だけど大手三社にことごとく駆逐されるコンビニ

100 :
ハッキリ言おう

ローソンも後数年でファミマに取り込まれるだろう
3位とはそれほど落ち目な順位だということだ
1強(セブン)と1弱(ファミマ)だけがコンビニとして残る
他の数十店数百店規模の店はコンビニもどきとして残るだけ

101 :
>>100
数年って何年よw
ローソンはとっととファミマに吸収されたらええねん

102 :
なんかこーゆーのが無くなるのは悲しいね
もうセブンもファミマも飽きたよー

103 :
>>96
近所にあったポプラはセブンになった
そしたら客が増えた

104 :
>>101
三菱商事が伊藤忠に頭下げるとは思えないが。

105 :
>>89
デイリーヤマザキは、場所を選ばないな。

例えばこんな感じに、民家の一部のような場所にひょっこり入っていたり。
https://www.google.ca/maps/place/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E9%85%92%E5%BA%97/@35.7784807,139.484887,16z/data=!4m8!1m2!2m1!1z44Ok44Oe44K244Kt44CA44OH44Kk44Oq44O844CA56eL5rSl!3m4!1s0x0:0x2abe04cfea8221d3!8m2!3d35.7784813!4d139.4848868?hl=ja

106 :
焼きまんじゅうの今後は?

107 :
佐渡のコンビニがほぼすべてセーブオンな件

108 :
99ショップもローソンになっちまったし
大手コンビニしか見なくなってつまらん

109 :
楽天チンポプラ

110 :
ぐんまちゃんのカステラみたいの売ってたよな
あれ食べたかったな

111 :
モンマートは本部がどうなったのか
ホームページがなくなった模様

112 :
セーブオン好きだったのに
手作り感満載の塩やきそばとかうまかった

113 :
ま、経済的に良いかおいといて
地方の経済も底上げしんとな

114 :
>>85
しぶとくサークルKのままの店がまだあるわ。目の前にファミマがあるからかもしれないけど

115 :
コーヒーと茂蔵ほどうなるの?

116 :
ここ西武がやってんの?

117 :
うちんところだとロー100が無くなった
ショップ99以来の3本入りアイスバーが
コスパ最強

118 :
Save onてアメリカのドラッグストアやん

119 :
あと残ってるのはスリーエフくらいか
北海道のセイコーマートもセブンに食われて来てるね

120 :
俺は都民だけど、車で群馬に足踏み入れると、爆弾ハンバーグとセーブオンで、ああ群馬に来たんだなと実感があったのになw

なんだか淋しいねえ。
どこもかしこも、同じ風景じゃつまらん。

121 :
そもそもベイシア系列なのだから
ローソンと提携の意味わからん
ベイシアの格安弁当とかコンビニと共有化したほうがよかったとおもうが

122 :
sav-on pharmacy が日本にあったとは

123 :
>>119
セイコーマートはやる気のない店舗がたくさんあるからな
ダンボールごと通路に陳列とか
店の中が整頓されてない店をなんとかしないとな

124 :
55円のセルフおでんや半額弁当に半額スイーツがたくさんあって昔はよく通ってたな

125 :
ベイシア(カインズホーム)が潰れたわけじゃないんだろ?
じゃあいいじゃん

126 :
>>15
無いね、伊藤忠と三菱やぞ

127 :
岐阜のタイムリーみたいなもんか

128 :
ベイシアって何もん?

129 :
>>1
次はポブラか?それともミニストップか?

130 :
周りに他のコンビニがあるわけでもないのに、セーブオンすら閉店したよ。

131 :
ファミマになってる店舗もあるね。オーナーがローソン嫌いだから意地で寝返ったのかなw

132 :
スリーエフは今やローソンスリーエフ

133 :
>>1
猪苗代は30年前に潰れてたなw

134 :
>>119
あとはポプラとデイリーヤマザキ、ミニストップ
ポプラはローソンと提携してるから実質3つか

135 :
>>3
いまだにグンマーとかw
あー!とか、やらないかとか毎回喜び勇んでせっせと書き込んでそう。

136 :
>>65
スリーエフはローソンになってたの知らなかった。だから店舗が青くなってたのかな?
そう言えば、昔どこかでスリーエスってコンビニ見た
>>128
カインズホームと同じグループのスーパー

137 :
オープン間もないのにローソンに統合発表されて閉店放置されてる店ある
オーナーの気持ちを考えるとヤリキレナイ川

138 :
セイコーマートとどっちが有名?

139 :
コンビニで唯一安さがウリだったのが良かったのにな
48円アイスさようなら

140 :
牛乳が172円で安いんだ
やっぱ道外だとそんなもんなんだな
日本で一番売れてるのが明治おいしい牛乳つうがあんなの北海道じゃ高級品だぜ

141 :
誰かこれまでのコンビニ統合を図式化してくれ

142 :
>>138
似たようなもん
つーか同系列って勘違いしてる奴も多いと思う

143 :
スパーなんてのもあった。
埼玉辺りだったかな。

144 :
いずれはセブン、ローソン、ファミマ系列にみんななってまずいくて量少ない弁当食うハメになるのか…
ポプラのゴハンは弁当買うとジャーからほかほかのごはんもってくれるのがよかった
セイコーマートはホットコーナーでのカツ丼やおにぎりがうまかったな
あーあ

145 :
あとはLAWSONとミニストップが合併してビック3になって終わりだな

146 :
ファミマに吸収が決まってからサークルK新規オープンしたとこもあったな
今では更地になってるが

147 :
九州のコンビニ、エブリワンも消えたな

148 :
サークルKの焼き鳥好きだったな

149 :
グンマーw

150 :
マンモス校のまえにサークルKとドラックストアーあったら基本ドラックに生徒はいくしな
サークルKは潰れたジュースやパンやお菓子値段違いすぎて売れるわけない

151 :
大手よりマイナーの方が面白いのにな
まあ田舎の人は大手の方が売れしいんだろうが

152 :
>>144
>ポプラのゴハンは弁当買うとジャーからほかほかのごはんもってくれるのがよかった
俺はウザかった
コメの味にうるさいジジイがいて、弁当買うと「コメがまずい」「コメがびちゃびちゃしてる」「水分が多い」とかうるさくてうるさくて

しかもジャーから盛るご飯の為にわざわざポプラに寄る
忙しいのに混雑した道を通って・・・コメの為
バカかと

153 :
知らないコンビニだ

154 :
ローソンやセブンイレブン、ファミマはいらん

155 :
セブンでかつどん買ったらご飯が少なかったでござる

156 :
おと、飲み込まれずに頑張ってるとこはどこなんだろう

157 :
>>152
そうか?
弁当でごはん大盛りにしたらぱんぱんにごはんいれてくれるから
大食いの俺は助かったけどな
セブンやローソンの弁当1つで足りる奴にはわからんことだが

158 :
>>156
ミニストップとかデイリーヤマザキ、セイコーマートかな?

159 :
セー!
ブォン!!

160 :
安売りは最悪の経営手段だな
何一ついいことがない

161 :
>>78
あり得ない妄想をするのは馬鹿のすること

中国はその時々で内需と外需がコロコロと入れ替わる国だけど、近年は外需に切り替わっている
食料品輸出してエネルギーを輸入しないと即座に倒れる経済してんだよ

お前、中国経済のこと何も知らないだろ

162 :
群馬県民だけど近くにセブン、ローソン、ファミマがあればそっち行くよ
他にコンビニが無さそうな場合だけしかセーブオンには入らない

163 :
これで群馬県のいいところがすべてなくなるな

164 :
>>156
>おと、飲み込まれずに頑張ってるとこはどこなんだろう

セイコーマート

165 :
>>160
近所のディスカウントストア、客でいっぱいだよ
客層がすげー幅広くて面白いわw

166 :
ここの店頭で入れるタイプのコーヒーは他のコンビニのやつより美味かった

167 :
ぐんま遊びに言ったとき始めてみたけど他ではあんまりないコンビニだから地位気色豊かでよかったのに

168 :
>>163
群馬のいいところは
まずい飲食店でも土日祭は人が食いにくる所だろな
外食大好き文化だからまずくても人がくるので
うまい店がないという悲劇

169 :
>>145
本当にそうなる時は、「まいばすけっと」も巻き込んだ再編になるかと
「ローソン」の屋号が強引に消される可能性も
(Loppyのシステムはイオンが継承、当然イオン銀行が使えるようになる)

170 :
茂蔵豆腐はどうなるの?

171 :
結構あちこちに地域独自のコンビニってあるんやね

172 :
>>160
涙拭けよ安倍w

173 :
なんだローソンになるのか
地元民困るだろうな
って心配したよ

174 :
>>160
客層が荒れる(悪くなる)
窃盗(万引)多発

175 :
知らんけど土人の店が消えたところで何の影響もない

176 :
まったく記憶にない、みたことも聞いたこともない。
完全に、群馬県内にしかないコンビニだとは。
ttps://www.saveon.co.jp/search/index.htm

群馬県にいったことがない自分には、そりゃあわからないわけだ。

177 :
地元で初めて出来たコンビニはセーブオンだったなあ
当時はブオンと略されて呼ばれてた

178 :
>>176
たしか栃木にもあったよ

179 :
群馬だけは武士の情けでセーブオンのままかと思ってた

180 :
>>178
大昔はつくばの西大通の終点、建研とかメヒコがあったあたりにあったw

181 :
むかーしの空耳アワーに出てきたやつか

182 :
>>178
ありがとう。
ここまでの書きこみをみますと、以前は近隣の県にもあったようですね。

183 :
>>100
伊藤忠と商事
ない

184 :
カインズホームも同じ系列だよね
カインズホームは元気だな

185 :
メガフランチャイズってよくわからんな
ベイシア直営ならわかるが、オーナーはベイシア通して二重にロイヤリティ取られるの?

186 :
ピアゴは?
ピアゴを忘れないでね

187 :
土民のための土民によるコンビニ。。

188 :
ホットスパーってまだある?

189 :
>>23
車とか野人らしくないだろ。

190 :
>>55
イートインスペースあるとこだとセルフに切り替えてる

191 :
たまに見かける建物が白とオレンジと赤?の鳥のマークのコンビニってなんて名前だっけ?

192 :
>>55
これ
あの仕組み作ったというかOKした社員はバカだろ
あげくセブンより全然マズイという

193 :
ドンドン買収が進んでる
大手3系統 あと弱小はヤマザキ ミニストップ位になったな
独占が進むとスマホのように、値段がカルテルになる

194 :
>>55
あれ、待ってる他の客の事舐めてんね。

195 :
>>191
セイコーマート

196 :
>>193
もともt定価だが?

197 :
いせやコンビニ

198 :
ずいぶんと景気よく閉店するんだな。

199 :
>>70
イオン銀行は平日昼は三菱UFJ銀行出し入れタダだし
イオン銀行ATM入れてくれると便利なんだがな…

200 :
セブンイレブン 
親会社のイトーヨーカドーの経営が悪化して持株会社のセブンアンドアイHD
を作ってイトーヨーカドー、セブンイレブンどちらもHDの傘下に

ローソン 
ダイエー→三菱商事 親会社だったダイエーもイオン傘下に

ファミリーマート
西友→伊藤忠商事 親会社だった西友もウォルマート傘下に

201 :
ポプラもスリーエフもあるよ

202 :
ファミマとセブンだらけになっててつまらん
競争激化していくと淘汰されて競争なくなってしまうのがなあ

203 :
内需て人口減少で、限られたパイの奪い合いになるだろう
恐ろしい客の奪い合いになって、つぶし合いになるのが見える

204 :
[ 不景気.com ]
http://www.fukeiki.com/

[ 閉店マップ ]
http://www.heiten-map.com/

[ 大島てる(事故物件マップ) ]
http://www.oshimaland.co.jp/

205 :
セルフのコーヒーマシンだけローソンに移行すれば良かったのに…

206 :
>>193
っセコマ

207 :
>>119
上の方にも書かれてるけどスリーエフはローソンの軍門に下った

スリーエフはおでんのニオイがキツイんだよな
あのニオイが駄目で近所に他のコンビニある時は避けてたな

208 :
>>198
景気悪いだろ?

209 :
>>150
ドラッ「ク」ストアってなんだよグンマー語かよww

210 :
>>145
>あとはLAWSONとミニストップが合併してビック3になって終わりだな

これもビック「3」ってなんだよw
ビックカメラじゃあるめえしw

211 :
>>143
東京にも一応あったが相当昔に消えたな
アイスクレープが好きでよく買ってたわ

212 :
>>9
グンマー県内はまだ結構残ってるよ

213 :
>>188
確か無くなってサークルK 経由で
ファミマになってるはず。
>>186
それスーパーだよね?
>>191
それがセイコマのような。

ベイシアとカインズホームとワークマンのグループになるんじゃないかな。
コンビニは今時全国チェーンにならないと厳しいな。

214 :
>>119
スリーエフもとっくにローソン化だぞ

近所の店、看板が変わる前に写真とっときたかったわ…(´Д` )
もうサンクスもやばいし近所はファミマセブンしか無くなってきたわ、つまらん

215 :
セーブオン売却となるとベイシアも経営良くないんだろうな

216 :
今後、県外からきた人にどこで焼き饅頭買えばいいか困るわ(´・ω・`)

217 :
>>161
お前の方が浅薄な思考でマウントを取りたがってるだけの馬鹿に見える
特に1行目、それは馬鹿の発想だ

218 :
>>119
セイコーマートの夕張メロンソフト激ウマだから頑張ってほしい!

219 :
コンビニが小売り独占になると 結局 地域の小売が全滅し
売り上げの大半が本部に移り、地域経済がさらに弱くなる
中央集権化は、地方の貧困化を加速する
個人の繁盛小売りは地域経済に必要

220 :
ヤマザキデイリーも見かけなくなったな

221 :
>>216
焼きまんじゅう屋で買えばよくね?

222 :
ローソンは魅力ないからなぁ
地元民は残念だろうね
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5

223 :
コンビニはセブン、ローソン、ミニストップがあればいい

224 :
越谷にセーブオンあったと思ったが、もうないのか?

225 :
セーブオンの弁当はまずい弁当ばかりだったからな
スーパーが親会社とは思えないくらい

226 :
ロードしてつづきからはじめよう

227 :
セーブオンって初めて知った
西武関連のコンビニなのか?

228 :
サークルKもいよいよ風前の灯火

229 :
>>1
グンマーにコンビニは1000年早い

230 :
昔、合宿免許で新潟行った時に、宿舎の近くにあったのがこのチェーンだった。

231 :
>>228
サークルKってファミマに転嫁したよね?
まだあるの?

232 :
これ間に合うか?

233 :
ついに終わったか

234 :
いやーアベノミクスですなぁ
根本から国が衰退していく感じがたまらない

235 :
弁当は、デイリーヤマザキが一番美味い

236 :
千葉にも数店あったな
好きだったけどダメだったんだね

セイコーマート頑張れ

237 :
社会人になった当時あったコンビニ

タイムリーワン
サンチェーン
ホットスパー
am/pm
デイリーヤマザキ(ヤマザキデイリーストアではない)

238 :
ほとんどはローソンになるだけなのに閉店とは言わないだろ?
看板変わるだけなんだからさ

239 :
>>231
まだ残ってるね。
ファミリーマートになったところもあれば店自体を辞めたところもあるな。
ユニーが苦しくなって伊藤忠商事に助けてもらうかわりに
サークルKサンクスはファミリーマートの生贄になって
持株会社のユニー・ファミリーマートHDが誕生したが
伊藤忠商事はユニーの株式40%をドンキホーテに譲渡して
ユニーをドンキホーテに押し付けた。

240 :
ローソンとセーブオンがめっちゃ近な場所があるわ!

241 :
田舎に戻ってきて訛りが耳に触れる感触

田舎コンビニのバイトに東京から来たと語る優越感(実際はチバラギ県民)

セーブオンを訪れる楽しみが減ってしまった。

242 :
ローソンは三菱地所の影を感じてしまい田舎に戻ってきても心を許せない。

243 :
神奈川にある星のマークのコンビニ何だっけ?

244 :
神奈川のスリーエフもローソンに占領された。

245 :
>>237
スリーエフ
今年ほとんどローソンになった

246 :
ホットスナックに揚げシュウマイとか今川焼きとか売ってなかたっけ?
コンビニコーヒーのアイスカフェオレがおいしかったのに

247 :
セーブオンって研ナオコがCMやってたトコ?

248 :
田舎はよろず屋みたいな風情がないとダメ

帰省してどこにでもあるコンビニ、訛りの無い若者バイトでは風情がない

お盆休みに田舎のよろず屋の婆の生存確認をするのが楽しみなのに

249 :
>>241
神奈川から旅行がてら、下道で実家の九州まで毎年行くんだけど
「スイカで」を行く先々で何て言えばいいのか、いつも困る。
東海は?関西は?中国は?
九州はスゴカでいいんだっけ?

250 :
ローソンは三菱商事の影を感じてしまいお盆休みに田舎に戻ってきても気を許せない

お盆休みくらいオフィス街を忘れさせて欲しい

251 :
ミニップはイオンだから消えんよ

252 :
>>249
チバラギ→東京

のスイカ定期券を田舎のコンビニバイトにチラつかせて東京人をアピール

253 :
>>249
都市部なら全国スイカで通じるけど田舎は無理そう

254 :
お盆休みは天下取りに行くで!

255 :
なんか沖縄も地元系コンビニなかったっけ?

256 :
コンビニなんて沢山あるし、一定区間にベイシアマートあるから

257 :
エンゼルスーパーカップのチョコ味が売ってるコンビニはセーブオンだけ
セブンなんて殿様商売で最近までバニラ味しか置いてなかった
ローソンもセブンの劣化版みたいなコンビニで行く必要性を感じない

258 :
サンドイッチが小さくなって実質値上げだ

259 :
千葉で道に迷ってたら見たこともないこのコンビニを見つけて
とんでもない秘境に来てしまったとビビった思い出

260 :
ローソンワロタンゴ

261 :
青森にセブンイレブンが進出したのはここ数年の話

262 :
勝ち組 セブン、ローソン
負け組 ファミマ

263 :
むう、あれが世に聞く「西武怨」か…

264 :
まじか

265 :
>>247
それはサンクスだな

266 :
>>216
フレッセイで売ってる冷凍焼き饅頭

267 :
>>8
先々週、最後までサークルKだった店が閉店したわ。周辺の比較的新しい店舗は早々にファミマにきり変わってたから閉店だなと思ってたが。
オーナーが申請しても本部の方で基準に満たないとか言って古い店舗は審査を通さないで潰してるみたいだね。

268 :
茨城民「やっぱホットスパーだっぺよ」

269 :
グンマーにコンビニ必要か?

270 :
>>268
もうファミマに変わったわ

271 :
>>267
立地が良いなら他のコンビニへ売り込めばいいんじゃね

272 :
安くはあったけど弁当類は味が濃くて微妙だったな
スイーツ系はなかなか良かった
何より田舎でも潰れないでいてくれたのは助かったが
ローソンに変わって撤退しないか不安だ

273 :
>>1
アフリカにもコンビニなんてあるんだな

274 :
グンマー県民が今まで通りの値段だとローソンを訪れたら
その値段の高さに異国に迷い込んだのかと錯覚してしまうでしょうねw

275 :
>>269必要だよ、なくなったらトラックの運転手死んでしまうぞ

276 :
>>272
前は田舎ながら町内に2店舗あったセーブオンが1店になり
残った店もローソンに変わらずに閉店してしまった

277 :
ここのお弁当は好きだったよ

278 :
グンマーの太田はセブンイレブン多すぎやろ
セーブオンの5倍くらいの店舗数があるように感じるわ

279 :
たぶん半分くらいは転換せずに閉店

280 :
>>217
馬鹿が馬鹿にされて頭に血が上ったか?w

悔しかったらちゃんと反論することだ
出来てねーじゃん、お前w

281 :
>>89
ウチの実家の割と近くに
ユートピアってのが、ある。

282 :
性活ステーション、セーブオン!

283 :
https://pbs.twimg.com/media/CQKSEohVAAA-FpK.jpg

284 :
ブラックセブン・ブラックローソン・ブラックハミマばっかりな

285 :
里の栗とか近年はここでしか見かけなかったな

286 :
最後の生き残りがまだあるのか

287 :
>>1
財務状況がそんなに悪化していたのか

288 :
井村屋の粒あんまんが、、

289 :
これ群馬だったんだ
山形市内の高速近くで見たことしかなかった

290 :
>>5
セーブはしてあってもロードが出来ないのでアウトキャスト

291 :
>>9
そういえば先週の土日に遊びに行ったら、小出インターのところも、ローソンになっていたな。

それより、小出インターのまわりに大型スーパーが2軒も出来ていて驚いた!!
そんなに住人いるのか??>魚沼市

292 :
>>78
まぁ、小規模だがソレやって、そっぽを向かれたのが今
現状ソレどころじゃなくなってる

ってか、中国って食料需給足りてるんだっけ?
原料とか部品とかも国内で完結してないしな
取り柄は安さだけだったのに、それもなくなりかけてる

293 :
サークルKもファミマに変わったら混んでる店ばかりになった。
なんだかんだ下位は不人気だから下位なんだろう。

294 :
>>135みたいなマウントの取りかたが流行ってるの?

295 :
>>294
いまだにマウントとかw
アッー!とか、やらないかとか毎回喜び勇んでせっせと書き込んでそう

296 :
家から近いコンビニ3つが全てファミマで萎える

297 :
ワシらにはセコマがあるから無問題

298 :
大学の教授にコンビニの経営だけはやってはいけないって教わったわ

299 :
スリーエフも名前が看板にだけ残った中身ほぼローソンになってしまったな

300 :
>>55
近所のローソンはコーシー入れる係りのメガネっ子がおる(笑)
めっちゃかわええ

301 :
>>299
ホントあれは・・ビビるよな
ほんのわずかだけ、商品が残っているのが救いか?

302 :
俺はローソンしかいかないと決めている

303 :
高校の隣にあって世話になったなー。
今は学校もろとも消滅したけど

304 :
群馬本拠で北関東とか東北にあったよね?
今どこにもないの?

305 :
焼きまんじゅうどうすんだよ

306 :
ローソン100愛用者だけどHP見ると今でも新店舗オープンしてるんだな
数年前の一斉閉店でもう縮小をたどるだけだと思ってたがこれからまた増えてくれたら嬉しいなあ(・ω・)

307 :
>>278群馬県太田市か懐かしいな。市内の大学に行っていた時は、まだ大学の前にコンビニがなくて、今はなくなった、太田バイパスの下浜田の交差点のところに合った、セブンイレブンが一番近いコンビニだったな。
セイブ・オンというから、西武グループのコンビニかとおもとたら、スーパーとりせんのグループだった。
大学時代に、冬にスキーに行くときに朝方セイブ・オンによって、おにぎりや飲み物をかっていたな。

308 :
ここまで、ココストア無しと

309 :
>>59
里もなかアイスとか

310 :
>>294
ミャンマー人なんだろ

311 :
残念だわ・・・・。
子供のころよく行ったわ、西武園。

312 :
>>147
ココグループはファミマな。、

313 :
>>164
ファミマと提携失敗したからな。北海道ファミマになるはずやったが。

314 :
>>171
過去形やで。

315 :
( ´D`)ノ<SPARがあればいいや被告は

316 :
>>162
わお、群馬あるある。また寄るしか仕方がないような辺鄙なとこにあったりするんだw

317 :
>>243
マンマル、ココロ、キラキラや。

318 :
群馬のコンビニだったんか

319 :
これ群馬のコンビニだったの?w
近所にあったわ

320 :
北海道ローカルじゃなかったの?

321 :
>>307

( ^▽^)<群馬のスキー場ってほんとコンビニないよな

       平地の方はスゲーいっぱいあんのに
       山の方はなんもない
       

322 :
>>8
今さら何?
吸収されたんだから当たり前なのに

323 :
>>320
セイコーマートでは…

324 :
>>323
素で間違えた(´・ω・`)

325 :
閉店騒動毎に綺麗事言ってるけどおまえらが利用しなくなったから閉店すんだぜ

326 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=oG7X2sPjjPA

327 :
スリーエフは一応名前だけは残ったけど、こっちは完全に消されるのか

328 :
>>131
ガソリンスタンド(ENEOS)併設のセーブオンが最終的に2店あったけど、どちらもファミマに変わった。
この転換はTポイントの絡みもあると思う。
>>227
西武セゾン系列だったコンビニがファミマだよ。また西武鉄道の駅コンビニのトモニーもファミマ提携店だ。
>>247&>>265
研ナオコはセーブオンのCMにも出てたよ。
>>304
もう群馬を残すのみとなったが余命は1か月ない・・・

329 :
シダックスの裏にある事務所はどうなるの?

330 :
グンマーなんか一生行かないから
無くなっても問題ない

331 :
群馬県民の心のコンビニでありつづけ
なぜ、潰れた?群馬県民の心は薄情

332 :
豊かさってのはさ、いろいろなことを「選べる」ってことなんだよな
思えば10年前とかも、日本はすでに十分貧しかったけど
でもコンビニは百花繚乱でいろいろなチェーンのいろいろな商品やふいんきを
味わうことが出来たよね。セーブオンもその中の特徴ある1候補だった。

それが今や事実上三社の寡占でしょ、セブン、ローソン、ファミマ。
どこいっても同じ品ぞろえがウリなのかわからないけど国民の給食配給所って感じだよね
なんていうか安心感があるか知らんが面白みがないよね。

別に大手三社に恨みがあるわけじゃないが
ミニストップでもデイリーヤマザキでも元気でいて欲しいと思うよ

333 :
>>1
えー
偽セブンと呼んでたけど寂しいな

334 :
>>332
もう日本が着々と勝ち組がとことん勝ってそれ以外は普通すら存在せず負け組になる形だからな
株価上がって景気よくなったと大騒ぎしててても勝ち組以外は収入少ないまんまだし消費も増えない

335 :
>>24
岩本町はデイリーヤマザキだらけ
ヤマザキパンの本社があるから

336 :
>>334
本当に泣けるよね
まだスーパーの方がはるかに多様性があって
だからウリは財布を見ながらまだスーパーの方にふらふらっと寄りがちなんだが
これも今は随分大手資本に押されているところ、あるからなあ

ほんと、この国、どうなっちゃうんだろうね
ディストピアジャパンってもう思ったより身近にきていると思うよ
や、これは本当に。コンビニの寡占化ってそういうことよ

337 :
>>336
同感
今の日本経済の状況って、ホント閉塞的
経済界に全体の規模を広げようとする空気が無く、各社が己の取り分を増やそうと、小さな池の中で限られた餌を取り合ってるような感じ

338 :
君ら好き勝手言ってるけど淘汰は資本主義の宿命
日本のスーパー淘汰競争なんかウォルマートなんかに比べりゃマシよ

339 :
残念だな。全部ローソンになってしまうらしいが
まあ、グンマーのコンビニはセブンが圧倒的に多くてほかはあまり見ないんだよな

340 :
あれれアベノミクスで好景気なのにどうして?

341 :
ホットスパーってあってような気がする

342 :
スリーエフもローソンになってしまったしつまらんの

343 :
そんなに安くないやん
ドラモリの方が安い

344 :
AMPMが↓

345 :
>>8
いまだにサークルKの看板のままの店もあるな

346 :
>>332,334
ミニストップが動くとしたら、イオン・三菱商事・ローソン絡みだろうね
デイヤマ・セコマは、どこかで7-11の軍門に下る気がする
あとはJR東のNewDays・キオスク…これはどうなることやら

色々な意味&面で、庶民の「余裕」がホント失われた/つつある気がする…

347 :2018/08/04
>>336-337
少子高齢化&人口"減少"ってのも大きいんだろうね
これからは、この国はどんどん縮小するだけ…

【米議会】220兆円の経済対策に合意 大人1人13万円 子ども1人5万円
【大阪小6女児誘拐】伊藤仁士容疑者「別の女の子のオンラインゲームの相手になって」と誘い出す
【安倍首相】「アスリートの皆さんのことを第一に考え、五輪延期の判断も行わざるを得ない」 ★4
【ザル関空】ゴーン被告出国 税関職員「中身は音響機器」説明信じ調べず 関空
【パチンコ業界】店名公表パチンコ店、堺では300人行列 住民「ウイルス持ち込むかも、怖い」★3 [猪木いっぱい★]
【サンゴ密漁】中国船が海底に放置した網で漁業被害深刻/東京・小笠原
【静岡】県外ナンバーの車に傷つけられる 嫌がらせの目的か ★2
【大阪府知事】 万博誘致レース終盤、欧州へ9日出発
【東京医科大】東京医科大内部資料 受からせる生徒◎ “裏口リスト”入手
【パチンコ業界】もはや廃人製造業?「パチンコ遊技障害」という現代用語
--------------------
【AKB48卒業生】島崎遥香応援スレ★690【ぱるる】
【テレ朝木9】ハゲタカ★17【綾野剛】
<`∀´≡`∀´>今ニダー板にはウリしかいない
【遅刻裏アカ】竹内涼真3【課金ハグ】
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ F本目
クロノトリガーのスレッド-参八-
【PS4/XB1】The Division 崩壊280日目【ディビジョン】
なぜ和田あやちょはアプガと同じ格下事務所に左遷され、宮崎ゆかにゃはモー娘。OG多数在籍のM-lineに栄転されたのか?
【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26
[アイツなんか〜]平成イヌ物語バウ[大嫌い〜]
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他76
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第23師団
【PSO2】なんかある度これでサ終言われ続けてるけど
【医学】「ガン治療は1年以内に確立する」 イスラエルの研究者らが発表
37 演歌界のスター☆山内惠介
【平和】CR不二子〜Lupin The End〜 Part13
★【出会い厨】コスプレイヤー我流/nana民アスタリスク Part17
Invisible, Inc.
一匹の子猫
木村政彦 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼