TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【最後の旅】韓国から来日の元慰安婦(92)が訴え 「死ぬ前に謝罪して」★4
【社会】放火、入念に計画か=台車準備しガソリン運搬−京アニ火災で現場検証・府警
【新型肺炎】マスク品薄「当分入荷はない」 日本人が会社の指示で大量買い ★9
【福岡】「泣く泣く中止したのに…」潮干狩り、無断侵入続出 地元漁協嘆き
【香港デモ】香港が燃えてる 31日 ★6
【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ ★2
【新型肺炎】死者、65歳以上が約8割 男女比は2:1
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★168
ゴーン容疑者、国際手配取り消しをICPOに要請「取り消されれば日本以外の国々を訪れたい」
【速報】日本医師会会長「来夏の東京五輪、新しくワクチンが開発されない限り難しい」 [スタス★]

【西日本豪雨】避難指示と勧告の対象者の中で実際に避難所に逃げた人は0.6パーセント。大阪・兵庫


1 :2018/07/13 〜 最終レス :2018/07/15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00010000-asahibc-l28

西日本豪雨の被害から、きょうで1週間です。大阪・兵庫などでは避難指示と勧告の対象者の中で、
実際に避難所に逃げた人は1パーセントに満たなかったことがわかりました。

兵庫県では避難指示と避難勧告の対象者が約105万人にのぼりましたが、
実際に避難所に逃げた人は約6500人で、避難率は0.6パーセントにとどまりました。
大阪府は0.6パーセント、桂川が氾濫危険水位を超えるなどした京都市でも0.5パーセントと、
いずれも避難率は低く、避難行動に関して住民の情報の受け取り方について検証が求められそうです。
また、兵庫県宍粟市一宮町では、けさ、水害を研究する京都大学の専門家2人が調査を始め、
川がせき止められた原因を分析しました。京都大学の山上路生(さんじょう・みちお)准教授は
「流木の産出されるまでの場所と橋までの距離が比較的短いために、長いまま橋にたまっていたのではないか、
それが同時多発的に一気に溢れた」と話しています。専門家は、被害を防ぐためには流れ込んだ木を
逃がすスペースを作る必要があると指摘しました。

2 :
俺は逃げたよ!

3 :
終わった後で非難する奴・・・
   朝日新聞・TBS・立憲・共産党

4 :
避難指示の対象でありながら避難しなかったって
死んでもいいかと思ってたってことか
こんな人を命がけで救助しなきゃいけない救助隊もやるせないな

5 :
うちの知り合いも、避難勧告でたけど父の判断に任せるって言って避難せんかったな
床下浸水でとどまったけど

6 :
まぁ 99%が死んだわけじゃないからいいだろう

7 :
隣の女子大生の部屋に避難したい

8 :
30Mの津波が来ますって言われても、避難率半数以下なんだから
雨で避難する人なんていないってw

9 :
こりゃ流されても文句言えんぞジャップ

10 :
勧告はスルーでいいだろ
指示は悩む

11 :
寝屋川と平野川がけっこうヤバかったわな
うちは離れてるから良いけど、きのうテレビでインタビューしててその流域の住人はみんな知らんかったと答えてたなw

12 :
まあこれで政府の責任追求するガイジもいるしな…

13 :
1%も避難してないのか

14 :
正常性バイアスってこわいね

15 :
結局、200人死亡でも、確率論からいくと、10万人に1人程度の死亡率なんだよね。
だから避難しなくても全然おかしくはない。

そこらの道路の端を歩く程度の死亡率だろう。

16 :
狼が来たぞー!

17 :
この比率からすると、避難勧告の妥当性が問われるよ

18 :
そりゃのんびりと「避難してくださーい」とか言ってても誰も動かんわな
時には「死にたくなかったらさっさと動け!」ぐらい言ってもいいんだよ

19 :
超避難命令とか
ギガハイパー避難指令とか

文言変えるしかない

なんだよ避難指示とかw
そんな言葉で誰も動かんよ

20 :
「まぁ、うちは大丈夫だろ」



21 :
避難所って自主避難を受け付けるため早めに開設してるんだけど、命が関わる割に足取りが重いとか危機意識無いねえ

22 :
でも実際に50%以上の人間が避難したとして受け入れる余地は存在するの?

23 :
家電製品二階にあげないとだもんな

24 :
>>18
テレビで言ってる「命を守る行動をとって下さい」ってそういう意味じゃないか?
何もしなかったら死ぬぞって感じで怖かった

25 :
全員避難所に逃げたら収容できるの?

26 :
0.02/(105-0.65)=0.00019=0.019%

27 :
つーか避難警報で今すぐ逃げてーっとか言われないと危機感伝わらないから放送が悪いとかってニュースで被災者言ってたぞ

28 :
まあ、同じ避難指示区域でも
ハザードマップ見ると浸水が想定されていなかったり水深1m程度なら逃げないと思うわ
でも流石に3mや5mは勧告でた時点で避難しろと

29 :
見渡す限り平地なのに土砂災害で非難指示が出てもな

30 :
公務員に何がわかるんだよ

31 :
NHKアナウンサー「命を守る行動をとって下さい」

避難率0.6% www

32 :
関東では考えられないな。
西日本には防災意識というものがそもそも無いんだろう。

33 :
むしろ寝てた
寝て起きたらセルブロードキャストだらけでしたぁ〜

34 :
降雨量何百mm・土砂崩れ・土石流は規模をイメージしにくいわ。

土雪崩(例えば)とか改名したほうがいい。

35 :
危険の判断を自分で失敗した人が死んだのでしょうがなかった、でいい気がする
ここまでくると

36 :
実際に逃げた人の数出すのもいいが避難勧告や指示出てるのに出勤させた会社の割合も出せ
結局日本社会が避難訓練ですら真面目にやらない危機意識の低さなのが問題

37 :
ふーん はーん えーと




ダメじゃんwwwww

38 :
出した時刻にもよる
真夜中じゃ誰も動かん

39 :
想像力の欠如。
車の運転もそうだが、想像力のないアホは自分が死ぬか人を轢きR。

40 :
避難準備が出てたけど避難所に収容できない人数が住んでる地域で
勧告が出たらどうするべきかと思ったらマンションの人とかは最初から収容しない想定らしいな

41 :
全世帯に緊急警報装置を取り付けるしかないな

42 :
避難指示(緊急)の出た岡山市の避難率を調べて欲しいわ
大阪や京都を優に凌駕するレベルだと思うぞ

43 :
避難勧告後、避難できる能力があるのに避難しない人間には、行政は一切責任を負わない。
(災害が完全に終わるまで救助もしない。救助の人員を他に温存するため。)
各種の保険金もおりない。
これを社会の原則として徹底させればいい。

それで避難するかどうかは本人が決めること。

44 :
公務員が責任回避してるだけ

45 :
被害が出なかったときに指示や勧告が適切だったかという議論になってしまうと
本質を見失ってしまうが、感情としてはどうにもならんのだろうな

46 :
105万人も避難する場所あるの?

47 :
なんで逃げなかったの論者日本人すべてを敵にすることに

48 :
こういうざっくりした馬鹿なデータより
実際に避難が必要だったかどうか検証しろよ

そのデータを元にこないだの非難指示・勧告で○○町何丁目の住民は本当に非難したほうがよかったです
みたいに危険な地域に絞って個別指導すればいいだろ

0.6%は本当に危ないと思ったから逃げたんだろ
その避難した住人が危険だと思ったポイントを近隣住人で共有しろ

49 :
地震のときも避難所(小学校)に入っていくのは年寄りばかりだったな
わざわざあんな場所に行こうとは思わんよ

50 :
これ田舎よりも都市部のが絶対に避難指示無視する比率高くなるぞ
避難所がたのしいとこならいくけど熱苦しい体育館とかいくやついねーよ

51 :
アホが淘汰されるならちょうどいい

52 :
避難所が足りないだろうとか、夜は危ないとか、
次々に避難しない理由を探すタイプの人間は、
要するに行動力の低い、腰の重い人間なんでどのみち避難しないよ。

いるだろ、普段からそういうタイプ。

53 :
俺なんかいつも世の中から逃げてるぜ

54 :
>>46
ないな
結論いえば日本は国土が狭すぎる
移民いれないで自然淘汰する運命ならそれでいい

55 :
>>42
わざわざ(緊急)って書かなくても良いんじゃね
避難指示のさらに上位に避難指示(緊急)あるって勘違いする人もいるけど、以前の避難指示の名前変えただけなんだからさ

56 :
先着50名様にはベッド・豪華避難食!って言えば殺到するよ。

57 :
>>48
ボンクラだなぁ
個別指導とかなんの意味があるん?

避難しなかった人々への聞き取りしてみればいいじゃない。避難勧告、避難指示に逆らって避難しなかった事による利点はありましたか?って

58 :
こんな話もあるからな
https://togetter.com/li/1245177

避難勧告があって避難場所に行っても避難場所が閉まってたなんて、よくこれで自己責任が問える

59 :
>>50
子供の頃から首都圏で育った東京や横浜、千葉とかは、はるかに避難勧告に反応するはず。
子供の頃からずっと教えられてる。

60 :
保身的に乱発すると慣れてしまいこうなる

61 :
兵庫はともかく大阪は危機感ないのはしょうがないわ
大した雨が降ってないんだもん

62 :
>>1
こりゃあ、死者も出るわ。

63 :
>>58
避難指示も避難勧告も『指定避難所に集まりなさい』って意味じゃないぞ
勘違いしてるみたいだけど、お前も含めて

64 :
>>23

おお来たか、靴脱いであがれ

65 :
>>18
ハードすぎるだろw

「死にたくなかったらさっさと動け!」(Jアラート風効果音♪)

おじいちゃんおばあちゃんがショック死しそうだしアホはパニックになりそう

いまのNHKくらいの呼びかけで、それにどう情報をミックスするか
どう伝えるか、どのタイミングで伝えるか、要介護者等をどうサポートするか
とかだろうて

66 :
言うほど死んでないしな

67 :
ちなみに自分のところも避難勧告が出たけど、
・町内では割と高いところにあるから洪水は不安なし
・山の下でも崖の上でもないので土砂災害は心配なし
・というかこの土砂降りの中徒歩で避難所行けとか無茶振りでしょ車でも余計に危ないわ
で避難しなかった
小さい頃は足首ぐらいまで浸水したこともあったけど、
田舎の家って土間が高いから床上に来ることがそうそうない

経験から照らして大丈夫かどうかを判断した結果、
避難した人がほとんどいなかったってことだと思う
原則として避難行動をすべき、は分かるけど、
今まで大丈夫だったからというのは判断基準としてしょうがないのではと

68 :
勝手にしやがれ、関西人

69 :
戸建て建てる時に水害想定した作りにするしかないね
流されないよう太い杭打って二階の位置をちょっと高めにしたり、思い切って三階建てにしたり

70 :
大阪人ってなんか非難したら負けみたいな風潮あるよな

71 :
こんなんなら、関西ではもう避難指示なんて出さないでいいよ。ムダだからさ。

72 :
>>63
首相官邸のサイトにも、最初に示されてるのは当該災害に対応した指定緊急避難場所へ避難しますとなっているんだが

73 :
避難しようかとも思ったけど、どう考えても駐車場が満車で
駐められないと思ったわ。

74 :
>>58
避難所が閉まっていようが自分の判断で安全を図ればいいだけ。

そもそもお前の論理は成り立たない。
避難した人で、避難所が閉まっていたために死んだ人は居なかった。
つまり自分で他の安全な場所に避難して無事だったということ。
避難勧告は、避難せよという意味で、特定の避難所でなきゃダメなんて意味は無い。

避難しなかった奴はそもそも避難所が閉まっていることも知り得ないから、
逃げなかった言い訳には使えないww

75 :
問題は夜間の発報だよな
避難所のキャパの問題もある
依然としてペットの避難の問題もある

問題だらけ〜♪

76 :
でも105万人のうちで亡くなったのって5人もいないくらいだよね。兵庫大阪だと。
そりゃ、逃げないだろ・・・

77 :
狼少年化してんだよな
毎度毎度大した事無い台風でサイレン鳴らすから、まじやばい災害サイレンとの違いがわからん

78 :
>>75
じゃお前はペットと家に残れ。
ただし、その後に救助要請はまさかしないだろうな。

79 :
>>67
事前にハザードマップとか客観的なものを確認してたりした結果避難しないって判断したならまだいいけど、今まで大丈夫だったから今回も大丈夫だろうってのは慢心でしか無いと思うがね

>>69
雪が多い地域だと1階部分が車庫で住居は2階と3階ってのもあるのだけど、そうやって基礎をあげた家作ると1000万とか余計にかかるんだよな

80 :
関東に住んでても、気象庁が「重大な危険が差し迫ってる」って言ってたのは入ってきてたぞ
それを受けて避難しないって判断をしたのなら後は自己責任でいいんじゃね?

81 :
逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ
1回避難してしまえば逃げ癖が付く

82 :
> 避難率は0.6パーセントにとどまりました。

大阪・兵庫で日本語が通じる人の割合とほぼ同じ

83 :
避難とかだせーし
ジジババしか行かねーよ

84 :
ホントのところ住民全てを収容できるキャパなど無いだろ

85 :
避難しないで死ぬ馬鹿はほっとけ

86 :
今回と違って事前警告も無く逃げる時間もずっと短かった大津波にやられた東日本震災では、被災者の反応は国際的に賞賛されたのに。

西日本の今回の反応は恥ずかしくないのかね。

87 :
まあそんなもんだろね
ウヨは否定するだろうけど

88 :
勧告はまだいいよ
それより避難命令で逃げなかった割合を議論すべき

89 :
少なすぎる

90 :
避難現場がどうゆう雰囲気なのか一度経験してみるのは悪くない

91 :
なんでも西日本の人は、避難勧告が出ても、避難所が完全に全員快適に受け入れる準備が整うまでは避難しないそうだww

92 :
公文書を捏造するような政府のアナウンスを信用出来るかどうか

93 :
避難命令なんて制度は日本にない

94 :
避難指示の出たウチのあたりの避難所もおそらくキャパないな
徒歩で20分くらいの範囲に4箇所くらいあるけど3、4人は住んでると思うし
小学校はもと溜池だから一階は水没する可能性ある。あとは小さめの公民館とかもう一個の小学校と中学校。
満員電車みたいになるなら入れるが・・・

95 :
>>82
今後はハングルでも呼びかけろとかそういう流れになるのか?w
アメリカでも既に一部の地域ではスペイン語しか話せない奴らが大勢いて、そういう地域の警官はスペイン語がほぼ必須になってる

ゴキブリ朝鮮人のせいで日本がどんどんキモくなっていく(´・ω・`)

96 :
>>95
ハングルで避難勧告すれば避難する外国人なら、今回の連中よりずっとマシ。

97 :
スマホ登録してピンポイントで避難指令が来るようにすればいい

98 :
災害アラーム解除コードは避難所にしかなく
放置すると携帯が機能しなくなるようなことすれば
みんな避難所はいくと思うよ
これやれ

99 :
ちなみに東日本でも似たようなもんだぞ。実際の避難率の論文読んだことあるけど。
傾向としては小さな地域・少ない人数に避難指示が出ると避難率は高い。数十人だとほぼ100%。
対象人数が多くなるとドンドン下がって、一万人を越えると数パーセントになり。十万を超えると1%切る。

100 :
北朝鮮ミサイルアラーム煽りで耐性がついてたんだろうな
国の信用低下だな

101 :
逃げない方は浮き輪の準備をしてお待ちください

102 :
避難しなかったのが悪い
自業自得だ

103 :
>>79
慢心はある意味しょうがないものだと思う
誰だって今問題ないならわざわざ変化を求めたりしない

あと、田舎ならではのネットワークで、勧告出たけどどうする、って相談とかはあると思う
みんな行かないなら大丈夫かなというような

104 :
>>101
それは浸水想定地域にはいいな

105 :
避難所に向かう途中に流された人も以前いたしな
夜中とか水が上がってきてからの避難所への移動は無茶だわ

106 :
>>99
人口密集に反比例するんだな
東京のぼんくらども、過疎地なめんな

107 :
>>75
ペットは考えた方が良いね
避難場所は指定された場所以外で親戚宅や区域外への脱出も可能だから柔軟に考えよう

俺は東京湾の海岸近くで高潮警戒区域だが
建物の1階が駐車場で部屋への浸水の可能性はほぼ無い
なので車を守るため数キロ内陸にある道の駅に避難しようと計画している
高潮なら警戒すべき時間が短いから可能と思っている

108 :
累積降雨と予想とマップで
ほぼ自動的に避難勧告がでるようになんてできるだろう。

109 :
>>103
田舎者を避難させる殺文句は、『もうみんな避難しましたよ!』

110 :
>>76
避難率の低さと死亡者数の低さが避難するほどの事態ではなかったことを物語っているんだよなw

111 :
>>107
埋め立て地で1階が車庫とか
地震対策も糞もねーなw
よくそんなんで防災意識誇れるよなw

112 :
これが現実

113 :
ナチスのユダヤ狩りみたいに全家庭巡回して
逃げない奴は逮捕移送でどうだろう

114 :
もう気候変動が激しくて災害予測は困難なんだから行政に頼るな!
自分の判断で避難しろっつうの

115 :
    ./  ゙     \ 
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|::::::::革マル:::::::|::: | そうそう、私達の「コンクリートから人へ」の政策で
    |::/::::-―::::::―-::丶::|  
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  堤防工事を仕分けしたせいではありません
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)    逃げなかった馬鹿の自業自得です
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧

116 :
>>105
家が水没する可能性が高ければ、夜で危険でも、座して死を待つよりは、避難のため移動を試みるしかないよ。
そもそも、しっかりした人間なら、そういうことにならないように明るいうちに避難するなりしたはずだが。

117 :
今度は猛暑で緊急会見か
100度Fとか超えるのか?

118 :
大阪市って災害があったらまずは公園とかの避難場所に行って、避難所には行くなってなってるんだな
もしかしたら他のところもこうなってる場所あるのか

>>103
こっちの田舎だと老人も多いから近くの集合場所に集まって集団で避難する感じだわ
一人じゃ避難できない人にはリアカーみたいのに乗せたりとかの自主防災訓練毎年やってるよ

119 :
避難指示でた地区の人が全員避難したら大パニックになってるって

120 :
>>99
今回のでもそんな結果が出てるね
兵庫の避難指示・勧告 105万人に発令も行動0・6%
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201807/0011440601.shtml
>指示や勧告の対象が100人以下と少なかった淡路市や南あわじ市で避難率が50%を超え、
> 284人に発令された伊丹市でも10%近かった。
>一方、1%に満たなかったのは23市町。

時間や状況的な要因もある
避難指示も実際避難は0.8% 西日本豪雨で朝来市
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201807/0011433059.shtml
>ある区長は「深夜、大雨で増水した川沿いを歩くのは危険。もう少し早い段階で準備情報を出してもらいたかった」。
>市内の40代男性は「緊急速報メールが届いたとき、もう子どもは眠っていたし、
>『今更避難しても…』と考えて家にとどまった」と話す。
>夜間だったことに加え、午後11時からの1時間雨量が、八鹿や大屋で30ミリと
>「激しい雨」が降っていたことも要因とみられる。

121 :
ハザードマップが実証されたんだから
それに基づいて宣告してやれ

122 :
>一人じゃ避難できない人にはリアカーみたいのに乗せたりとかの自主防災訓練毎年やってるよ

そういう地域がいざというとき災害に強くなるよ。

123 :
>>88
君は役所が使う【勧告】の意味が判っていないようだね。

https://i.imgur.com/ZIve1rr.png

124 :
体育館で石灰の匂う体操マットで過ごすことになるからなぁ〜って思うと躊躇するわ。

125 :
窃盗団を警戒して避難の判断が遅れる人もいるだろうから、
災害時の盗みは札陣と同じ扱いにするべきだよ

126 :
東京みたいな都会だとマンションが多いから、部屋が地面に面してない(高いところにある)が故に、もっとリスク認識は薄くなるだろうな

127 :
役所が責任逃れのために膨大な避難勧告を出しただけ。

そもそもみんなが避難したら避難場所があふれかえる。

根拠のある避難指示を出せばみんな従っただろう。

128 :
近畿に避難指示が出てるのにーといって安倍飲み会無理やり叩いてたやつ
庶民感情ゼロ

129 :
>>123
勧告に法的拘束力は無いし
罰則も無いよ

130 :
>>119
ただ都市部の場合高層住宅のひとが多いから
居住階によっては洪水の場合避難しなくてもいいのかも

131 :
避難所のキャパが全然ないんだから避難指示乱発されても困る
自宅待機と避難を両方混ぜて指示を出すノウハウがないのが問題だ

132 :
マンション住まいは避難勧告になっても指定避難所へは来ないでね
明らかにキャパオーバーって見ればわかるでしょ
マンションは頑丈にできてるので備蓄食料でしのいでください
仕事がある人は職場で寝泊まりしてください
戸建てや低層アパートの人は食料や着替えを持参して避難準備の段階から避難場所へ移動してください
安否確認の点呼もしやすくなるし、危険が迫れば一斉に移動することができます

133 :
>>122
正直、毎年面倒だとは思ってるけどね
訓練の時に備蓄米の古い方のを使って炊き出しの訓練もやったり、消防署の職員呼んでAEDの訓練もやったりするから何かあったときには役立つと思いたい
テントの中に煙充満させて火災時の視界の悪さの体験訓練とかもしたことあったわ

134 :
>>107
多くの人がそう思って渋滞で

135 :
我が家はマンションで津波と流動化現象の警戒地域。
でも建物が倒壊する心配が殆どないのと、二階に集会所キッズル−ムが
あるので住人は避難所に避難しないことになってる。
でも避難所の役割はあって仮設トイレの設置に自治会役員が行く。
戸建ての人たちの為に避難所はあるようなもんだ。

136 :
この暑さと湿度…。
空調の無い体育館みんな避難してにすし詰め状態になったら熱中症になりそうである。
年寄りは違う意味で危険な気もする。

137 :
>>124
ベッド持っていけばいいじゃん

138 :
>>2
早く出頭しろ!

139 :
>>133
面倒だからやらない町内会は増えてる
個人主義の時代だからね
しょうがない

140 :
避難所の環境が悪いのもあるにしろ、頻繁に自然災害が起きてる中で何も学んでないのかよ

141 :
避難所行くにしてもアウトドア用品は持って行った方がいいだろうな。
・ライトウェイトコット×人数
・シュラフ×人数
・ライトウェイトチェア×人数
・マルチフーエルコンロ×1
・チタン製シェラカップ、カトラリー
・カッペリーニ 塩コショウ、オリーブオイル、ニンニク、ほんだし

142 :
>>135
そもそも避難所は戸建ての人専用だから。
集合住宅の人が来るのは想定してない。
避難所に入れないと物資ももらえないだろうから、
集合住宅の人達は、
各自、かなり余裕を持った備蓄をしておかないといけない。

143 :
避難しないヤツと田んぼ見に行くヤツには何言ってもムダ

144 :
危機感が足りないのかベジータにアナウンスしてもらうしかないな

145 :
>>1
避難指示が一番強めだと今回の水害で初めて知った
被災された方々が一日も早く普段の生活に戻れますように
猛暑が続くのでお身体にも気を付けて下さいね

146 :
これで人が死んだらダムと自治体のせいにするマスゴミと被害住民

147 :
逃げる気が無いんだから、死んでも仕方ないわな

148 :
>>118
大雨だとリアカーは厳しそう。
冠水してたり、道路が川のようになってる状況で、
一度リアカーに人を乗せて、移動できるかどうか実験してみないと、
ちゃんと避難できるかわからんよ。
災害後も大変だから、動ける人が死ぬってのはできるだけ避けなきゃいけない。

149 :
https://i.imgur.com/9L1hbu1.jpg

150 :
>>88
>避難命令で逃げなかった割合を議論すべき

避難命令なんていつ出たの?
嘘つき。

151 :
>>129
法的拘束力が必要なら、法改正して避難指示に従わなければ、罰則を作れば良いね。

152 :
まあ勧告はスルーする人多いと思うが
高齢者や幼児づれは早い段階で逃げるべきなんだがな

153 :
>>152 こういう状況だったって話。広島だけど


避難所が「冠水」したので、避難したくてもできない
https://ameblo.jp/japan-flood/entry-12390224485.html

154 :
ハザードマップを確認して、逃げる必要はないと判断して避難はしなかった。

もし、避難指示の出てる地域の人が全員避難したら、避難所から人が溢れる事態になってた。

155 :
>>148
なかなかそんな状態でテストできないのが現状だけどね
一応リアカーと担架の準備はあってそれが使えない状況ではおんぶするって事にはなってるけどあくまでも訓練の時しかおんぶしてないのよ
Tシャツ複数枚と棒を2本使って簡易担架の作り方とか担架がないときに毛布で運ぶ方法とか、少しずつみんなで知識を蓄えようって感じでやってるわ

156 :
>>154
避難指定場所ってそんなに狭いのか?

157 :
>>153
冠水した避難所が水害時も使える事になってたのか分からんけど、あれだけ集中的に雨降ったら水害時に使える想定だった場所もダメになった可能性があるもんね
川の近くや川より低いところに住んでる人は避難経路も含めて今後検証することにはなりそうだが

158 :
自宅に居たら避難しない
市内の地形考えると自宅にいる方が安全

159 :
岡山は避難指示の避難先は2階以上だった。
避難所への避難は指示されていない。

60万人いて避難所は高台などわずかだから、深夜に避難していたら被害者が出ていただろう。
今は夜間は特に垂直避難を推奨している。

160 :
>>156
岡山は災害ごとに避難所が細分化されているが
洪水の避難所は極端に少ない。

最も多いのは噴火の避難所だ。
火山も無いのに避難所のマップ見て驚愕したわ。

161 :
>>80
そんで逃げたの?

162 :
>>160
避難指定場所の広さ(面積)についての話だよ。
的外れだなもう(笑)

163 :
>>162
定められてる一人辺りの広さがあるんだけど、
それ考えたら小学校の全教室つかっても足りないとこ多いんじゃないかなぁ

164 :
>>153
別のところに避難するって考えはないの?
まあそういうアホはどんどん死んでくれ

165 :
>>163
だよね
一部しか避難して来ないことを見込んでの避難所の収容人数と避難勧告だろう
だいたい広島岡山の場合の、避難所のほうが川の側とか、避難所が冠水して閉鎖とか、
避難所への道が冠水してたどり着けないとか
ダメダメじゃん

166 :
自業自得だな

167 :
マジで災害来たら大阪兵庫の死者は数え切れんだろ

168 :
避難勧告出てたけど避難しなかったわ

169 :
>>155
やらないよりは全然良いんだけど、
避難する時って、かなり最悪な状況の場合が多いから、
訓練の時と同じようにできると思ってると、
集団行動の場合みんな死ぬって可能性すら出てくる。
みんなで集合するってのは、動けない人に合わせてしまうから。
津波の大川小学校もそんな感じだった。
大雨や強風の体験ができるところもあるから、そういうとこ行ってみるとかも良い。
どれだけ動けないかわかるし。

170 :
>>164 都市部はいいけど、田舎だと山越えないと別の避難所がなかったりとかザラ

171 :
>>165
真備の場合避難所に向かっていたところ、途中でこの先避難所までの道が
冠水しているていると言われ、引きかえらざるを得なかった人がテレビに出ていた。

その人は機転を利かせて病院に避難させてもらい難を逃れた。
避難路が絶たれて避難できなかった人も多かっただろう。

172 :
戸建てが多いけど、結構家がある状況で、
指定された避難所は公民館、小さいやつ。
しかも平地にある平屋w
家にいる方が絶対安全だと思ったな。
学校はそうそう開放しないみたいだし、
避難しない人が多いって、避難所が安全じゃない場合が多いからなんじゃ。

173 :
>>164
洪水の避難は垂直避難を推奨しているよ。
岡山だが避難先は二階以上が指定され、避難所は指定すらされていない。

避難所に逃げる間に用水路に嵌ったり、あふれた水に流される可能性がある。
屋外の避難所を推奨していたら岡山市は被害者が出ていただろう。

174 :
中国バブルの崩壊

【お金は知っている】米中貿易戦争、中国びいきのメディアに辟易 トランプ氏「保護主義」と決めつけ、やりたい放題の中国には沈黙
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/180713/eco1807130007-n1.html

グローバリズムで金持ちはタックスヘイブンで無税、貧乏人は消費税で重税

ウィンウィンといいながら中国は知的財産権や臓器を盗み、まもなく世界一

このままでいいのか?

臓器を盗む中国とウィンウィンと言って握手するオバマが正義か?

すべてを一端壊し再ディールをしかけるトランプが正義か?

世界は気がつき始めている

175 :
>>173
指定はされてると思う。
平屋の人やアパートの一階の人はどうすんだって話になるし。

176 :
>>170
本当にアホなんだな
避難所以外に避難してはいけないって思ってるわけ?
避難所に行くことが目的じゃなくて安全を確保することが目的なんだが

177 :
>>1
じゃぁ、死んでも文句は言えんな

178 :
家の上流にダムなんかあったら
決壊したらどうすんだ…と恐ろしく感じるが
実際にダムの下流に住んでる人達は
ダムが貯水してくれるから大丈夫♪と考えることを初めて知った
人間の正常性バイアスは根深いな

179 :
まあ最悪二階にいけば大丈夫だと思うわな
普通は避難しないぞ

180 :
当たり前
大げさなんだよ

181 :
>>1

>大阪

182 :
>>176
田舎で地元民なら大抵親戚友人のところに逃げる段取りしてるわな

183 :
>>175
岡山でエリアメールを受信している。
7日2時4分に避難指示のメールを岡山市から受信したが、
2階以上の建物に避難し、身の安全を確保して下さい。
と岡山市から発信されている。

屋外が危険だからだと思うが避難所への避難はメールに入っていない。
平屋なら近所の2階建ての家に避難させてもらうぐらいだろう。

184 :
>>176
ど田舎って、全部危険だからな。
橋が完全に水没して、道路は土砂崩れ、
コンクリの建物自体ないとかだし。
どこにも行けないってのが普通だったりするw

185 :
まぁそんなもん・・・と言うか少なすぎるなw
台風でも地震津波でもなく大雨で死ぬなんて
まさか思ってなかったんだろうけど

186 :
気象庁にだまされる馬鹿って
俺詐欺にもやられてるんだろなあ

187 :
全員避難できる場所なんかあるか?

188 :
たぶん我が地域は0%大阪は最強やな
自宅と避難所の安全度が同じなので避難したから助かったに成らないのも影響してると思われる

189 :
ほらな

自己責任そのものだよ

190 :
>>183
ネットで見たけど、避難所6日夜の時点で開設されてるところもあるよ。
避難所開設されないところなんてないよ。
メールでは細かく書ききれないからなんじゃないの?どこの人かまで細かくわからんし。
そのメール見て、自分で逃げたい人は調べて逃げてってことだろう。
メールに書いてないから逃げないって、ヤバイんじゃw

191 :
>>163
で、避難指定場所ってそんなに狭いのか?

192 :
>>183 それは浸水被害の場合だとそうだね。倉敷の真備はそれだった。
一方、今回広島は土砂崩れも多かったので、それも想定するとなると避難先の
選定は非常に難しくなる

193 :
て、ゆうかさあ?これはマスコミにも多大な責任があるんじゃ?
当日、在京キー局で被災地から放送してたのって、実質NHKだけだったじゃんか?

194 :
>>190
5日夜から設置されてるところがほとんどだったよ

195 :
何の根拠のない自分だけは大丈夫

196 :
>>184 いや>>176はそれが分かってないのでレスするのをやめた。

197 :
エリアメール
https://i.imgur.com/3YOTvb2.png

198 :
要するに「避難指示」「避難勧告」出し過ぎなんだ。火災報知機もしょっちゅう
なってはダメだ。本当に避難が必要なのは「特別避難指示」とでもして、
真備町のようなところに出してほしい。

199 :
>>198
俺の案では

『天変地異警報』に改名すればいいと思ってる

200 :
災害が差し迫ってたにもかかわらず、マルチチャンネルの一波すら割かなかったくせに。
常時、裏で情報だけでも流し続けりゃよかったじゃん?
無駄にチャンネル独占してやがって、役に立たねえ奴らだ。

201 :
大阪、兵庫って被害ほとんど無かったろ

202 :
>>200
とりあえず関東の人たちは何も知らないんだから口を出さない方がいいと思う

知ったかぶりで批判しすぎ
まるで朝鮮人だから気をつけよう

203 :
>>191
学校も廃校とかになってってるからね、都市部でも。
でも、住民はそんなに減ってはいない。
戸建ての人だけでも、ムリなんじゃないかな。
団地やらマンションの人も、地震だと家の中がめちゃくちゃで生活できないから来るし、
そもそも、集合住宅の人間は勘定に入れてないからね。
考えてもどうにもならないから、そのまんまなんだと思う。

204 :
>>200
NHKが死者数と不明数だけ表示してたな
サッカーやテニスや相撲放送しながら青枠で

205 :
>>193
NHKも放送してない時間帯多かったし、サブチャンネル使って同じ情報でも良いからいまどこに避難情報出てるのかぐらい出せよと思った
年寄りにはデータ放送なんて発想無い場合多かったり読めなかったりするからな

206 :
2階にさえ避難しなかった人が多いとか記事出てたね

207 :
ダム管理者の馬鹿役人なんか、夜中夜半過ぎてからFAX流して、それで自分の仕事は終わりだと思ってやがる。
典型的な役所仕事して、死人が出ても知りませんとか?クズだよなあ?

208 :
>>190
その前のエリアメールが7月6日22時45分に避難指示が出ているが、
避難所は順次開設予定です。今後の岡山市からの情報収集に務めて下さいとある。

その後、避難所に避難して下さいと言うメールは結局配信されなかった。
避難所に逃げるより2階の方が被災する可能性が低いからだろう。
避難所が開設されていたとしても指定すらされなかった。

209 :
>>203
で、避難指定場所ってそんなに狭いのか?

210 :
>>207
マニュアル通りやったから悪くないって主張だな
そのせいで人が死んだという自覚はないっぽい

211 :
>>201
兵庫はわりと多いんじゃ。
山ばっかだしね。

212 :
岡山の防災メールが実際には2時間以上遅延してた件は
スルーなのか?

213 :
勧告.指示を無視した場合の犠牲は自己責任!を、法的にめいき

214 :
だって99%の人は何の被害も無かったから

215 :
途中送信…
勧告.指示無視は自己責任を法的に明記して、保険も対象外に出来ることにすべき。

216 :
>>212
この記事では大阪や兵庫の話だもの
遅延はまた別の話でしょ

217 :
>>208
なんかすごいね。
市から来るメールだけ信じるって。
自分の市だけじゃなく、周辺の情報とかも見てるけどな、テレビのデータで。
今は川の水位とかも出るところあるし、もちろん避難所が開設されたかどうかも出る。
情報源がメールだけってハンパないw

218 :
避難勧告には元々法的強制力は無いんだが
一人一人の状況が異なるから、そうならざる得ないんだよ

219 :
>>192
真備の避難指示メールも受信しているが、避難先は2階はしていされてい無い。
テレビでは2階が指定されていたよな報道が有ったが、
直ちに高台に避難して下さいとなっていた。

7日1時36分に受信したが、この時点では道が冠水しており避難所までたどり付くのは不可能だったと思う。

220 :
ダムの放流なんかそれで死人でる可能性あるのわかってたら
雨で聞こえない放送じゃなくて他に知らせる方法あったろ
ツイッターで拡散した方が早かったんじゃね
それか、NHKでどこのダム放流したかぐらい報道しろよ
なにが公共放送だよ

221 :
99%は完全に自業自得やな。
データに出とる。

222 :
>>212 それって本当に災害メール送信サーバーの故障かどうか疑わしいわ。担当者が送信するの遅れたことを言い訳してるんじゃ?

223 :
お前ら退避勧告が出ている中東の国へ行って、ISに捕まる日本人をどう思うよ?

自己責任だと主張していた2ちゃんねらー多かったが。
https://i.imgur.com/ZIve1rr.png

224 :
>>220
災害チャンネルがいるな

225 :
>>217
テレビより市や気象庁、国交省からのエリアメールの方が信用できる。
垂直避難が夜間は推奨されているのを知っていたから
我が家は全員2階に避難した。

最も近い洪水時の避難所まで徒歩で30分以上かかる。
水没地区の近辺にある避難所は洪水時の避難所にそもそも指定されていない。

岡山は用水路に蓋や柵が無いから車で逃げたら用水路と道路の境が判らなくて転落の恐れが有る。
避難中に氾濫したらそれこそ流されて命を落とすことになる。

あなたは、頭で考えて避難所を推奨しているんだろうが、岡山市や住民はそう考えていない。

226 :
愛媛なんか避難警告出たの、川が氾濫した翌日だし

227 :
市町村の公式ツイッターには、普通に避難勧告・避難指示発令が載せられてるけどね

228 :
>>226
だって県知事が「避難よりモリカケ」の人だし。
月曜日の朝一で首相官邸に行っていて、「何しに来たんだ?」と
笑われたw

229 :
>>217
川の水位も確認していた。
何故か近所の河川は氾濫危険水位が指定されていない。
定点カメラと土手に対する水位を確認していた。

あと、12cmで越水するところまで水位が増えたが、
そこで粘って何とか氾濫を免れてくれた。

230 :
まあ国交省は1級河川までしか管理してないからねえ
内水氾濫なんかは自治体の情報が頼りだね

231 :
こりゃ、あとは自己責任だろ

232 :
>>228
災害の最中に酒盛りしてた首相が笑えねーな
正直に面会したと言っただけなのにウソついて自滅した安倍の逆恨み見苦しい

233 :
>>226
愛媛は知事による人災やな

234 :
大阪の人が本領を発揮するのは被災者になってから

235 :
>>233
その地方に指示出すのは政府だから
責任者のトップが個人的逆恨みで知事に責任なすりつけるとかムリムリ

236 :
だから安部ちゃんは悪くないんだぞ?

237 :
岡山も避難警告出たの、川が氾濫した後だろ

238 :
だから絶対的な答えは無いんだって
その時その時で個々で判断してゆくしかない

生き残れたら、結果的にそれが正解だったというだけ
もちろん次はどうかは分からない

239 :
大阪市内はほとんど雨降ってなかったぞw
神戸とか北摂の方は凄かったらしいけどな

240 :
死んだ人はハザードマップで危険の指定があったところで死んでいる

241 :
>>240
避難所でも被災してるとこあるよ

242 :
避難警告なんてものは存在しないんだが
避難指示の事なら、「災害が発生したから直ちに逃げろ」という意味のものだから
氾濫直後なのはある意味当たり前

「災害が発生する危険があるので避難すべき」という避難勧告はとっくに出てたしね

243 :
>>235
そんな指揮権は無い
防災に関してはあくまでも自治体主導です

244 :
2年前の台風10号の教訓をまるで生かせてない
そりゃ避難もしないし人も死ぬわ
南の人間にとっては対岸の火事だったんだなあ

245 :
そもそも大阪市内は上町台地以外は
ほぼ全域低湿地帯だから
下手に避難所の学校に逃げるよりは
自宅マンションにいたほうが安全というw

246 :
避難指示出てても自己判断で留まる奴
何があっても救助要請するなよ
こんな馬鹿者の為に二次災害に巻き込まれた人は可哀想過ぎるわ

247 :
避難で家を空けたとたんに火事場泥が来ること知ってるから
家から出られないんだよな、わかります

248 :
>>1
こういうデータは貴重。
南海トラフの本番の際に、どのくらい処分しなきゃならない死体が生産されるかの目安にできるから。

249 :
>>241
それについてはそんな場所に避難所を作った自治体の責任だよ
うちの地元の避難所だって自宅より危険な場所に建っている
だから自分の責任に措いて行かないと決めている
何か起きても他人に文句を言う気は一切無い

250 :
そもそも避難勧告も避難指示も出すのは総理でも県知事でもなく市町村長なわけだが
エリアメールや防災無線も市町村が管理してるやつで自分達で出せるからな
実際問題総理が酒飲んでようが、国会議員が宴会してようが災害発生時点ではなんの役にも立たん
県知事は自衛隊への要請する為に情報収集や仕事してもらわんとならんがね

>>245
大阪市は3階以上なら避難場所じゃなくてマンションにいるのも有効ってなってたな

251 :
>>198
真備のようになっていてもおかしくない時に出てるんだぞ
ならなかったのはたまたまでしかない
出し過ぎと思うなら危険な場所に住んでいるということ

252 :
>>237
岡山市東区の砂川だな。
決壊より前に避難指示は出ている。

253 :
>>235
気象庁は警報や注意報は出すけど、避難指示や勧告は政府の仕事じゃない

自治体の仕事

なら知事とか要らんやん
パヨクはすべて中央集権国家にすべきなの?
安倍ドクサイガー言ってるのに、矛盾してね?

254 :
避難指示で
実際に全人口が避難所に避難したとして
収容しきれるか?という基本的な疑問も生じるけどね

小中高校の校舎や体育館でもパンクするだろうし

255 :
バカが99.4%もいるんじゃ大被害も仕方がないな

256 :
>>253
その自治体の仕事決めてんのも政府だし
ならバカウヨは安倍なんか災害で何もできない無能だから
酒のんでねてろってこと?w

257 :
>>254
そのためにハザードマップあるんちゃうの?
こういう災害では誰が何処行けば良いか決められてないの?

258 :
ハザードマップガーの自己責任論もいいかげん頭悪すぎ
避難所も被災してるってば

259 :
死亡率ほぼゼロってこと考えたら逃げない方がマシ。
大雨の中わざわざ逃げないよ。
特に老い先短い年寄りはリスクとって家に残るさ。

260 :
まあ正直言えば、105万人が避難した方が混乱すると思う
宍粟市のように避難所も危なくなったケースもある

いちいち数字に引きずられない方がいい

261 :
>>254
つまり早いもの勝ち
早めの避難で良い場所を確保しよう

262 :
>>253
気象庁から警報や特別警報が出る。
国交省から氾濫危険水位や氾濫情報が出る。

自治体はそれらの政府から出た情報を目安に避難勧告や避難指示を出す。
自治体の判断だけで到底出せるものでは無い。

263 :
>>254
大都市は避難所にいきなり来られても管理できないから公園とかの広い場所や安全な場所にいるようになってる
収容先の避難所の割り振りはその後だな

>>256
自治体の仕事を決めてるのが政府?
地方自治って言葉も知らないの?

264 :
>>261
岡山は避難指示が最初に出た時点で避難場所を順次開設する。とメールが来た。
早く行っても開設されていない可能性が高い。

265 :
>>262
なんの為に事前にハザードランプマップを作ったと思う?
自治体が危険地帯を把握して的確な防災計画を作るためだぞ
マップ作っただけでやり切った気分になって思考停止するなよ

266 :
大阪人が狭い避難所に20人も集まったら
それこそ災害だろ

267 :
鬼怒川でも4割
まあ兵庫はわりとのんびしてたわ
岡山も倉敷市だけじゃん

268 :
>>264
駐車場で待っていれば良いだろ

結局文句を言いたいだけのクレーマーはこれだから困るよ

269 :
地主や不動産屋に遠慮せず
ここは住む所じゃないって目の前で言うてやれ

270 :
105万人が避難して来たら受け入れるの? 何このプロレス

271 :
>>256
何処がどういう状況か理解できるのは自治体だろ

安倍は一億人の状況監視出来るのか?

安倍はゼウスか?

272 :
>>270
浸水しない高台なら余裕だろうな。

273 :
近畿圏でヤバイ水害ってあまり聞いた覚えがないからピンと来ないんじゃなかろうか、実際死者数百人も出るような水害なんて室戸台風とか伊勢湾台風まで遡るんじゃ?

274 :
まぁ犠牲は多かったが、南海トラフというメインの前にお花畑が解かれて良かった。
ここ最近の災害は、メイン前に日本人の平和ボケをどうにかしようとする神の所業かもな。

275 :
>>257
避難所によって用途が違うんだよ
地震か水(洪水、高潮、津波)かとかね
あと何日も暮らすのは想定してないと思う
そんな大災害は割合的に少なかったから

276 :
>>271
パヨク界隈では安倍は全知全能の神だぞ!!

277 :
>>258
避難勧告出て逃げなかったやつは、流石に自己責任だろ

じゃあどうすれば良いの?

国に税金大量に投入して、巨大な憲兵隊の組織作って、勧告出たら各住戸回って、住民拉致すれば良いの?

278 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
bnm

279 :
>>275
そんなんうちの地域のハザードマップには書いてあるけど
田舎が遅れてるの?w

280 :
>>273
兵庫県は円山川とか佐用町でここ15年の間に2回でかいの食らってるよ

281 :
>>18
死にたくなかったらさっさと働け!

282 :
>>279
分かりにくいとかはあると思うな
うちも親に何かあったら避難をとすすめてたけど、親がみてたのは沈む避難所だった

283 :
>>18
「アラームうるさいんじゃボケ!」言ってるやつには何言っても無理やろ

284 :
>>280
そうだったのか、無知を晒したみたいでお恥ずかしい限り
一度災害の怖さを知れば避難なんかにも神経質になりそうなもんなんだけどな、その災害にあった周辺住民はちゃんと避難してたのかもしれないけど

285 :
再度質問。
退避勧告が出ている中東の国へ行って、ISに捕まる日本人をどう思う?

自己責任だと主張していた2ちゃんねらー多かったが。
https://i.imgur.com/ZIve1rr.png

286 :
>>232
被害が大きくなるかどうかなんて、終わってみないとわからないだろw
この知事の場合は、被害発生後だぞwww

287 :
>>284
治水工事が完成したから大丈夫
なんて根拠の無い自信たっぷりて避難しなかった人もいるようです

288 :
>>285
これなんだよな

本来それが2chの総意だった

ここ最近はアカサポが大量導入されて、なんでも安倍の責任にしようとするキチガイが増えた

289 :
全員が避難すれば避難所は満杯になるが、
避難指示はここから逃げなさい、安全な場所に避難しなさいってことで
避難所は収容目的の施設ではないんだよな、いっぱいなら外にいろよ

290 :
命を守る為なら、非難所にこだわる必要は無い。
普段から家の近くの、4〜5階建てのビル・施設
夜間なら団地・マンション等の頑丈な建物に
目星をつけておき、そこに一時的に逃げればよい。

落ち着いてから非難所を目指してもいいんだ。

291 :
>>287
大災害ってのは全国見ればどこかで起こりはしてもまさか自分の所が…ってなりがちな所があるからねぇ
みんなが危機感持つってのはなかなか難しいね

292 :
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bpn

293 :
>>288
記者がスレ建てするニュー速とザコでも建てれるブラスで傾向が違う原因がそれだな

294 :
>>277
自己責任ってのは、避難しなくて死んだら
それは自分の判断の結果だから責任を取るのはその人自身=自分ってこと

国は拉致なんかしてくれませんw

295 :
>>291
本当に安全な場所と、正常性バイアスで安全と思いこんでいるだけの違いは大きいよな

296 :
どう考えても自己責任

297 :
避難場所≠避難所

案外知らない人が多い

298 :
>>288
行政が発する【勧告】の意味を理解してれば、
自己責任となるわけだよ。

【勧告】を無視した結果は自己責任だよな。

浸水から避難する場所がないとかアホかと。
浸水しない高台はどこにでもある。

299 :
>>289
その通り。
避難勧告や避難指示を無視する理由にもならん。
避難指定場所が狭いとか、あまりにもバカすぎておかしくなりそう。

300 :
つまり あれか 一年365日常に避難勧告出しておけば 全部自己責任で片がつく
賢いね

301 :
まぁこれが現実だよな

302 :
>>300
それだと避難所にずっと居た方がいい結論になるなw

303 :
105万人入れるところあるんかね

304 :
これいつの話?
さすがに広島や岡山の災害の後ならやべーわ

305 :
>>27
人に言われなきゃ危機感分からんとかあまつさえ放送局のせいにするとか…

306 :
>>20
俺の友達が消防団員やってたけど巡回レベルでも住民から来るのはクレームばかりと嘆いてたなw

感謝された事は1度もないのにクレームしか来ないってw

307 :
落ち着いたら岡山広島でリサーチしてほしいね
真備なんかは避難民の死者ゼロだと聞いているが

308 :
>>256
野党も飲み会やってたのにwこれだからサポクちゃんはw

309 :
>>86
でも東日本でも逃げなかった人はたくさんいたよ?メディアは○HKは津波は10mと言って民放は3mと言ってて(フジは津波にすら触れない)結果は最大40mだった

被災者の人で「ラジオを付けっぱなしにして下さい」って言われて8mだか10mだかと勘違いして避難が遅れたと後で答えてた人がいたはずまあ勧告なんてそんなもんw

310 :
まあ大阪や兵庫の人も東日本よりも阪神大震災辺りを教訓にね、自治体や政治家やメディアを全てあてにしないで早めに逃げて欲しいもんですな

311 :
亡くなった人も逃げてりゃ命は助かったのになあ。無駄足になってでも逃げないとな。

312 :
自治基本条例は

まちの憲法ではないのではないかと思い始めた。
ニセコ町が2000年に「まちづくり基本条例」を制定したが、それより
3年前に大阪府の箕面市というところで「まちづくり理念条例」という
ものを作っている。1997年3月31日制定翌4月1日施行で、私はこれ
までまちづくり理念条例第11条の安全なまちづくりの意味が分から
なかった。しかも、11条があるから自治基本条例ではないと言われ
てきた。


11条は「市長は、災害、事故、公害、犯罪等の緊急時における危機対応
の体制を整備することにより、市民の生命及び財産を守るとともに、
都市としての安全性及び安定性の向上に努めるものとする。」と書いてある。


これは、行政の義務あるいは責任となる。


2項「市民は、緊急時の市民互助が機能するための社会連帯の醸成に努める
ものとする。」と書いてある。これは市民の義務あるいは責任となる。
この二つがセットとなり安全なまちをつくるのだということが分からなかった。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001710.html

313 :
>>268
最初の避難指示が来たのが6日22時45分だよ。

土砂降りの雨の中避難所に危険を冒して行って待っているのかよ。
結局、岡山市から避難所を開設したと言うメールは届かず、
次にきた避難指示メールの避難場所の指定は2階以上の建物だよ。

避難所は岡山市からのメールでは避難場所の指定にはなっていない。

314 :
避難指示ってのは「安全な場所に避難してください」ってことで
「なにがなんでも避難所に行ってください」ってことじゃないんだよ
頭固いと生きていくの大変だよ

315 :
仕事が休めるなら逃げるよ、でも、仕事なんだよ

316 :
そりゃ死人増えるわ

317 :
>>313
こういう奴が、死んだんだろうな。

318 :
避難指示とかいらん避難命令で統一しとけ
違反者は海外みたいに罰金、あるいは射殺でいい

319 :
>>313
避難準備で動けよ

320 :
>>315
仕事と命を比べて仕事を取るのか

321 :
うちの会社は外資のIT系なんだけど木曜日の昼のうちに帰宅しろ明日も来んなって通達出たし
そもそもそれなくても休む気でメールしたら上司も俺も休むしって返信きて
みんな自宅から仕事してたんだけど
クライアントの日本企業は律儀に出勤してたらしい
バカかと思った

322 :
>>22
ドシャの中 屋外でたちんぼでも溺れるよりマシだろ、
ウチなら市街地人口多分二万人 水害時の避難所四箇所だから
近くの小学校に五千人ほど来る事になるかな、生徒数千人…五千人入れるか、

323 :
>>1
宍粟郡一宮なんて山奥の古い村だよ、一宮には伊和神社があるほど枯れた土地だよ、河岸段丘の上段に村と街道があるんや、水没の危険はほとんど無いはずなんだけどな、
避難勧告の対象地区と 避難すべき地区 家の差かな、

324 :
普通に避難所に収容しきれるだろ
まずマンションならよほどのことがなければ避難所行く必要はないので省かれるし
避難所でなく親類宅やホテルに身を寄せる人も多い
それらを差し引いた残りだけが避難所に行くことになる
しかも田舎の高齢化地域ならそれほど人口密度も高くないわりに立派なハコモノだけは充実してたりする

325 :
哀れな日本人が豪雨で困っているらしいので
 偉大な大韓民国から支援金を恵んでやるニダ!
ついでに日本のために通貨スワップも結んでやるニダ!
 とにかく早くするニダ! <#`Д´>    

326 :
退避勧告が出ている中東の国へ行って、ISに捕まる日本人をどう思う?
過去、自己責任だと主張していた2ちゃんねらー多かったが。
https://i.imgur.com/ZIve1rr.png

まあ、行政が発する【勧告】の意味を理解し、
【勧告】を無視した結果は自己責任だよな。

それと浸水から避難する場所がないとかアホかと。
浸水しない高台はどこにでもある。

327 :
避難指示に従うか、正しく見極めた関西人

328 :
日本海側は、2014年の福知山・由良川の水害があるが、実は今回の雨でも似たようなところでやらかしてるが、報道的には埋もれてる

あと、神戸型水害として2008年の都賀川。1998年・1999年、2年連続で湊川が溢れた。結果、湊川の川底はめちゃくちゃ深くなった

南海本線・高野線は去年10月、近鉄南大阪線今年4月、橋梁がやられて不通になった。高野線末端は加えて地滑りで半年運休。

329 :
顔付がまともで在れば不思議と異常性は常に、顕著化して社会性を伴う事はない
然し、問題なのは顔付が既に、微妙に朝鮮系入って居たりすると何故か妙にコミュ力が出たりしてヤバいんだよなあ
此処が日本の拙い処
何処か古代百済からの厄介モンで慣らされて、警戒心を失い
感覚が狂って来て居る
当たり前だがあの顔付は受け入れてはいけない、と其う正面切って書いて居るだろう?w
其うすると最早キチガイも判別が寄り困難に、其の犯行は寄り激越になったり、とする
人間ってのは其う云うように出来てるんじゃないのか?
日本社会は今、真っ当な自浄作用を必要として居る
例えば、一部組織の人事に於いて朝鮮系が濫りに重用されて居る可能性が否めないのも事実だろう
金が欲しい、だとかストーカーされて居る、とか馬鹿を云って遣って居る呑気な場合ではないぞw
今回、明らかなのは流入水量と放水量が本当に適切に常に同量に保たれて居たのか、が最大の焦点だろう
此の合法性の欠かせない真実の焦点に於いては、映像やデータの証拠が全く存在しない、と云うような始末では決して、其れ自体看過出来ない不自然な大問題だ
社会の歪み、闇や穢れを放置すべきではない
悪化すれば共産革命なんてもんだけでも悲しくも、幾らも時代の流れの中に其の爪痕を残し続けて居るからなあ
狂ってるよ…
其の大元は個個人、其其の人間性に他ならない
我我の免れない事実として一つ
稀にキチガイ同士で押し上げられて分不相応な責任を負うような狂った場合は間間在る、とは云え
然し、顔付がまともであれば異常性は常に、顕著化して社会性を伴う事はない
故に無害だ
唯、背が寸足らずでアーモンドの目なら間違いなくダウン症だが
此れって朝鮮系と程近い特徴なんだよなあ
其処は重要な自然からの示唆だ
云えるのは朝鮮系とは関わるな、と云う事
其れが当然にして中に一員として混じって居るような組織ともな
親でも何でも遺伝子の病気だ
唯、詰んだようには思うなよw
どんな家系でも劣勢遺伝子の悪さって奴は在る
兎も角、距離は置け
キチガイは伝染する
其れは其う云う施設従事者の自殺率の異常な高さ等で略、実証されても居る
例に拠って伏せられて居るがw
実際、顔付が朝鮮系ってだけで既に、ワンナウ或いは、ツーアウw
トテモ信頼なんて出来ない
普通に仲間面をする朝鮮系は余計厄介だよ
其の点、徹底出来ない馬鹿な奴が結構、未だ多いが…
其れを若い中に徹底した方が良い
其れだけで戦える集団を組織出来る
アイヌ系ってのか心が冷た過ぎるのも良くないなあ
残念ながら其いつ等は朝鮮系とも相性が悪くないようだ
真面目に付き合うだけ糞みたいな労力と金の無駄
此れは体調にも係る話だからなあ
好い加減気付こうw
面長なタイプは然し、治療の余地は在る様だよ
安倍のようになw
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
先ず最初に顔付から選別しろよ
其れが出来ない以上、其れだけで既に低能であり病気であり弱者なのよ
此れ、日本人の真理なw
和を以て尊しと…
武士道云々
後、デブな
家康公のような顔のデカイ骨の太い奴、とも違う
正恩みたいななw
あれは駄目だ
14
あほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくず
あほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくず
あほあほぱよきもあほくずあほあほ

330 :
岡山の報道機関には行動先を伝えなかったんだよな。

関係あるかどうか判らないが山陽新聞が小田川の治水計画を自民が止め、
民主が計画していたことを記事にされ
ていた。

県知事が早く治水工事ができていれば、との遺憾の意を示している。

本格的にエベンキ蝦夷チョンコ偽日本の討伐が必要な時期になったな

エベンキ蝦夷とチエベンキ幕府とどっちがダメダメだったんだろうな

331 :
>>1
安倍晋三が被害を大きくしたのは間違いない。
毎度毎度Jアラートを鳴らして首相が避難を呼びかけたら、誰も避難しなくなるよ。

332 :
サッカーとタイの少年たちとオウム死刑のニュース見てた人が多いかも。
避難勧告なら金曜日の仕事は休みにするべき。電車も止まったし。

333 :
区で一まとめに出てたが、さすがに水害はないってとこだしなぁ
地震の揺れは怖いが
もうちょっと詳細を、だな

334 :
大阪に避難指示でた地域あったんか
知らんかったわ

335 :
避難指示来たけど、我が家は高台にあるコンクリート基礎2mのアパート2階なワケよ

一方、避難場所は海抜ゼロメートル地帯にある学校つまり避難所なのよ

クソ役所、そんな所いたら死ぬだろうがボケ

336 :
自己責任
責任追及前線

337 :
何回か大雨で避難情報が不発だったりすると「ここは大雨には強いから」みたいになってしまうんだろうな。
かといって定期的に被害が出てたらダメだしな

338 :
>>232
前日だ捏造低能

339 :
1
特別警報出ても避難所開設されてるの川渡った二キロ以上先の所しか開いてなかったし
ハザードマップで指定避難先になってる場所は避難所開設してなかったやないか
あんな雨風の夜にはもう垂直避難しか出来んわ

340 :
>>334
大量にあったけど

341 :
>>232
>災害の最中に酒盛りしてた首相が笑えねーな

災害の前日の酒盛りなんですけど?
相変わらずサヨクは嘘ばかりついて
災害や被災者を政治批判に利用しますね

卑怯汚な手口この上なし

342 :
非難勧告出ても自宅でいつもどおり酒飲んで避難しないやつのほうが問題

343 :
>>337
いわゆる「オオカミ少年」って奴だね
この寓話の教訓としてはオオカミ少年を無視した結果
村人は羊を全部食べられて大損害を被ったって事なんだよね

何度も空振りが続いたからと言って油断しちゃいけないってのが教訓

344 :
>>333
出てたよ
警報から詳細まで見に行けば番地レベルで特定できた

345 :
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ


いま、大阪が、とてもワラエル
 


 
大阪は維新政党によって超巨額財政赤字になり起債許可団体に、
転落した。もう銀行もどこも、大阪には絶対にカネを貸さない。

というわけで、カジノで万博費用を捻出する大阪。

「大阪には、真面目に物事を考えられる人は、一人もいないのか!」


アメリカやマカオにある カジノ企業、すなわち犯罪者集団マフィアが、 
万博のためのインフラ投資を行う予定の大阪

   ↓   ↓   ↓

もしもカジノ収益が、最初の予定どおりでなかったら、
それはもちろん 大阪でのカジノの完全自由化法制、
カジノの賭け金を億・10億と天井無し、犯罪組織マフィア
が賭け金を貸す、さらには売春合法化・違法薬物規制の大幅緩和。   

アメリカのカジノでつくった借金から逃げていたら、日本までマフィアの
殺し屋が差し向けられ、惨殺されるという事件も、もちろんよくある

まあマフィアに借金返せなかったら、娘を売り飛ばすとか、全財産譲渡、
とかだな。 統計によると、じつにアメリカ人の6割は、何らかの借金を
かかえている。

   ↓   ↓   ↓

かくして、大阪は 犯罪都市ラスベガス となっていく。

ヤッター、これが自慢の朝鮮人の都、大阪都

   ↓   ↓   ↓

まともな、 カタギの企業は もっとさらに幾何級数的な超高速で
中小零細までも含めて 大阪からは逃げ出して行く。

   ↓   ↓   ↓

「みなさん、けっして リニア を大阪まで引いては、いけません!!」


さすがの朝鮮人の都である大阪都だ。
まさかのカジノなどで、巨大産業都市の人口を養えるはずはない。

 

カジノなんて、 いまどき流行らないからね。
もともと最初からカジノ以外に産業の無い ラスベガスでさえ、
いまは失業者も全米最高に多いけどね。


 

346 :
だからと言って、避難指示が出た地域の住人が全員避難しようとしても、受け入れるキャパが無いんじゃないのか?

347 :
誰もあんなクソ暑い体育館でイビキうるさいジジイの隣で寝たいと思わないだろ…。

348 :
生物としての防衛本能のない個体が、こうやって
自然の猛威に淘汰されていくのはある意味では
自然な流れだからもういいんじゃないかな

349 :
>>1
言いましたよ、ちゃんと
さっさと避難しないアンタが悪いんです、
に聞こえる

350 :
避難所へ避難しなくても浸水しない場所に避難した人は多いだろう。
避難所なんて他に避難するところがない弱者が行くところだろう。

351 :
水没しない程度に
涼しい3日間だった

352 :
>>346
避難イコール避難所に行くってことじゃないぞ
ちょっとは頭使え

353 :
>>345
関西経済をいかに復活させるか、日本で「ルック・ウエスト」が話題に―中国メディア
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180425/Recordchina_20180425043.html
>日本の経済界では、関西の経済をいかに復活させるかが近年、大きな話題となっている。2017年11月末、関西経済連合会は、
>関西地域の経済規模を全国に対して再び2割まで引き上げるための地域経済復興計画を発表した。雑誌「環球」が伝えた。
>計画4項目の一つが「ルック・ウエスト」だ。「ルック・ウエスト」には2つの視点があり、一つは「東京一極集中是正」を削除し、
>「縮小版東京」になることを目指すのではなく、
>長所を生かして短所を避け、関西の優位性を誇る各種資源を十分に活用すること、
>もう一つは、関西がアジアに進出するだけでなく、アジア各国との協力を深化させ、中国や東南アジア、インドなどとの双方向の関係を構築し、
>アジアの優秀な企業に関西に来てもらうことを含む。



>最後に、関西の経済界の中国を含むアジアの国、地域との往来が日に日に密接になっている。
>近年、関西のテクノロジー、技術企業を買収したり、技術提携したりする中国系企業が増加している。
>例えば、香港の投資会社オーラックスホールディングスが、電気自動車(EV)を手掛ける京都大発の
>ベンチャー企業「GLM」を子会社化したほか、広州子弘集団がTED株式会社を買収し、完全子会社化した。
>関西経済連合会の職員によると、同連合会は、関西の企業が中国やASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国に
>行って交流するよう頻繁に企画しているほか、海外の企業経営者を関西の研修に招き、協力のための下地を作っているという。

中国韓国と連携が進む大阪経済
大阪の側がアジアを向いて東京に背を向ける
そうなれば東京は死滅あるのみ

354 :
yum********さん

佐野太氏の息子さんの、SNSを見ましたが、2017の5月時点で東京医科大に入れるのを知っていたように思います。その時点で喜んでいて、医者になってやりたいことは、某アイドル?の専属医になることとも書いていました。

浪人中に長期セブ島に行き、センター試験16日前にセブに行き年越しをしたようです。
また、受験し他直後の合格発表前に、来春から当該大学に通うことになる旨書いていたので、知っていたと思います。

合格点には遠く及ばない点数だったのではないかと思います

典型的エベンキ官僚チョンコ
日本茶うわ、東朝鮮韓唐トンスル国賊ベクレエラ

355 :2018/07/15
勧告はスルーするわ
指示なら避難するけど準備あるから数時間はかかる

【ポーランド】アンジェイ・ドゥダ 大統領「LGBTはイデオロギーで、共産主義より悪い」選挙演説で発言 BBC [オクタヴィアス5世★]
【コロナ不況】「経済の9割を止めてもコロナ対策を」は正論か 失業率が上がると自殺者数が増加する★8
ジャパンディスプレイ(JDI)、経営危機に…経産省主導の経営失敗 鴻海の郭台銘「日の丸連合作りたい シャープに任せてほしい」
【3月26日】国内の新たな感染者92人 愛知と兵庫で男性死亡
【山梨】林道脇にシカ100頭の死骸 委託業者に撤去要請 北杜市 [Lv][HP][MP][★]
【深刻な人権侵害か】「部屋にガスをまかれている」靖国爆発物事件で収監中のチョン受刑者が訴え
【人生100年時代】定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たちの末路 中古・賃貸マンション その決断は大間違いだった…★5
【安倍首相】11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 ★4
【スマホ】サムスン、Galaxy S10 Plusに「5カメラ」搭載でアップルに反撃
【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多★5
--------------------
【韓国】 日本沈没はフィクションだが台風と地震が襲った日本〜大災害の恐怖が日本の悪い根性を少しでも直してくれたら…[09/13]
金払いの悪い糞落札者
ドリンク飲み放題・もっと飲みまくろう!
つくば博マニア
【月の仙女アラン】 alan vol.27 【阿蘭達瓦卓瑪】
サイゼリヤについて語ろう part71
ATX(アニメシアターX)397【DAZN三昧な本スレ】
おやつが食べたいな〜 12
☆主婦が語る「このゲーム」part100★
そらそうよ
【JO】総武線 快速・緩行 58番列車【JB】
【3DS】イナズマイレブン総合その446【サッカーRPG】
オタ ニート 引きこもり が集まるスレ in愛知
【スマイルプリキュア!】青木れいか/キュアビューティ93
【スカーレット】戸田恵梨香31歳のセーラー服がまるでばまつ(なぜか変換できない)のピ○○○
弱虫自転車ヲチスレ7
(´・ω・`)です
【マギレコ】マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 940週目
西日本は無人
【mixiアプリ】サンシャイン牧場173【Rekoo】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼