TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【大阪】第二大阪警察病院でもクラスター発生か 患者ら21人感染
【東京五輪】1年延期は妥当 JOC 山下泰裕会長
【NHK世論調査】安倍内閣「支持」38% 「支持しない」44% 先月と変わらず
【産経】野党、都知事選候補に山本氏急浮上で足並み乱れ 共闘に暗雲も [蚤の市★]
【長崎】16歳男子高校生が7歳女児へのわいせつ容疑で逮捕
【世界の安倍】#安倍晋三 がコロナパニック中にフグを食べる動画、中国動画サイトで100万再生越え「juicy」などと馬鹿にされる ★3
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★5
【岐阜】高速道路を中国人観光客の車が“逆走”…トラックと衝突し6人ケガ 誤って一般道から出口へ進入か
【パチンコ】松井大阪市長「パチンコは遊戯では無くギャンブル」「既得権のパチンコ業界のグレー規制を見直すべき」 ★2 [緑の人★]
【安倍首相・韓国】韓国特使団の徐氏、安倍首相と会談「できる貢献はいつでもする」

【経済】めんつゆ「万能」でも売上減…使うのさえ面倒な風潮?★3


1 :2018/05/21 〜 最終レス :2018/05/21
2018年5月21日11時8分

 そうめんなど夏の定番メニューに欠かせない万能調味料の濃縮つゆの売れ行きがふるわない。共働きの増加などで料理に手をかけない世帯が増え、つゆでさえ使うのが面倒という傾向があるという。各社は、簡単な料理レシピの提案や少量化などで消費意欲を盛り上げようとしている。

 「追いがつおつゆ」が主力ブランドのミツカンは、追いがつおをはじめとした濃縮つゆの売上高が、4年前に比べて1割近く減った。価格競争も激しいという。そこで、普段料理をしない人でも簡単につくれるレシピの提案を強化。つゆと牛乳だけでつくれるカルボナーラ風クリーミーパスタやポタージュスープを自社のサイトなどで提案したところ、反響が多く、手応えを感じているという。

 高級化路線にも踏み出した。2月に発売した本格料理だし「八方だし」は、つゆ本来の価値に気づいてもらおうと、一流料理人のお墨付きを得て開発。参考小売価格は「追いがつお」のほぼ倍するが、だしのうまみと香りをアップ。売れ行きも好調だという。

 ヤマサ醬油(しょうゆ)は、レシピ投稿サイト大手のクックパッドと組んで、トマトやタマネギなどすりおろした野菜と「昆布つゆ」を混ぜるだけでひと味違う、つゆができるとうたう。これなら、料理をしない家庭でも、冷凍うどんと合わせるなどして手軽に利用してもらえると算段する。

 ただ、「料理そのものをしなくなっている風潮に対して、調味料メーカーとして太刀打ちしようにも限界がある」(広報)とも話す。

 市場調査会社インテージによると、めんつゆ市場は縮小傾向で、2017年には500億円を割り込んだ。「かつては調理を簡単にする調味料として需要が高かったが、より一層の簡便化志向に対応していく必要がある」としている。

 ひとり世帯の増加に合わせて売り方を変える動きも。「めんつゆ」が主力のヤマキは、主流だった1リットルの大容量タイプから、400〜500ミリリットルの小容量タイプへのシフトを進めた結果、16、17年度の売り上げは前年度比2〜3%増となったという。(佐藤亜季)


https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180517004191_comm.jpg
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL4W652WL4WULFA04L.html

★1)05/21(月) 13:15:54.05
前スレhttp://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526888950/

2 :
メンつゆにしたらホモが買うだろ

3 :
貧乏増えて専業主婦減ったんでしょ

4 :
ストレートつゆが余ったら酢を混ぜればいいんだな
ポン酢になって長持ちする

5 :
道民のめんみ愛は異常w

6 :
めんつゆ便利だけどなあ
無いと困るけどね、我が家は
とにかくあれあればそうめんだろうがソバだろうがチョイと茹でればすぐに食えるもんな

7 :
ストレートつゆに書いてある開封後あれこれは
あれ高級感を出すためのハッタリの可能性もあるな

8 :
2げと 吾輩のお勧めはスガキヤ

9 :
めんつゆ「万能」
  

  _ノ乙(、ン、)ノ 何でもできそうね…TNT換算で20メガトンの直撃でもめんつゆがあればry

10 :
ポン酢があるから要らぬ

11 :
めんつゆ炒めとか流行ったけど
どれも同じ味がするから使いたくない

12 :
夏場は毎年腐らす

13 :
うどんそばのつゆには木酢液っぽい香を期待してるんだが
そういうの無いんだよね

14 :
ビン、ペットボトル捨てるのめんどくさい・・・とか?

15 :
俺は刺身に使用してるわ

16 :
後味が悪いから買わなくなった

17 :
あれだ
醤油の真空パックのめんつゆ出してくれ

18 :
めんつゆでも使うのが面倒なら
他の調味料も売れなくなってるのかな?

19 :
あまり種類知らないが、創味のつゆがおいしい。
キッコーマンの4倍濃縮は醤油の代わりによく使う。

20 :
>>6
一応は持ってるけど必要がないな

料亭の白出汁の鶏肉の味がついてるのを
買って、それを使ってるからな
1のよりも、料亭の白出汁を買った方がいいで

21 :
あとめんつゆは濃縮系ね
ストレートは美味いのは認めるけど、アレンジできないし割高だから俺はパス
ストレート買うなら自分で作るわ
濃縮の奴は色々アレンジできるからそれが良い

22 :
卵かけご飯に冷ややっこに冷麦、サラダうどんにと夏には欠かせないアイテム
それがめんつゆ

23 :
つゆなし具入りパック麺を
お好み汁が選べる麺として売り出せばいいだろう

24 :
クックドゥ最強説

25 :
手を抜く時には重宝するよな。
肉じゃが、煮浸し、生姜焼き、何でも
出来るんじゃないかと思う。

26 :
つうか何でもかんでも麺つゆ味にする母ちゃんにイラッと来る

27 :
>>1
昔からこの手の商品使ってないので

28 :
めんみは旨いだろ
あれがあれば何にも要らない

29 :
ヒガシマルの魔法の粉があるからなー

30 :
何言ってんだか、消費税増税の影響だろ

31 :
麺類の出汁や
煮物、天ぷら、その他、なんでもいけるからな
茶碗蒸しや出汁巻き卵、そっちもな
万能めんつゆより重宝できるで

32 :
>>12
冷蔵庫に入れてて腐る?

33 :
>>10
うちもポン酢の方がよくなくなるわ

34 :
どの業界も売り上げ減じゃねえかよ

35 :
めんつゆで玉子かけご飯や納豆を食べてたら
普通の醤油だと美味しく感じなくなってしまった
ちょっと寂しい

36 :
味マルジュウ

37 :
追いがつおつゆ

\198の時だけ買う

38 :
ぜんぶめんつゆ味になるから嫌

39 :
めんみで作った親子丼うまいどー

40 :
創味のつゆがお気に入り 
ちょっと高いけど失敗ないわ

41 :
>>12
いや
俺は(我が家は)めんつゆは必ず冷蔵庫に入れてるけどあんたは常温保存?
あれ、醤油みたいにそのあたりに置いとくと夏場は必ず腐るで
需要が高いから冷蔵庫入れとけば腐る前に必ず使い切っちゃうわ、俺んちは

42 :
>>36
芋煮会に出てみたい

43 :
和風だと、めんつゆ的にはなるよね。
めんつゆを直接使わなかったとしても。

ところで、それら麺つゆの和風系以外で、味付けは何があるだろう?

・ウスターソース系
・ケチャップ系(トマト系含む)
・塩コショー系
・中華だし系
・カレー系
・ホワイトソース(クリーム)系
・ドミグラス系(ビーフシチューみたいな感じ)
・味噌系

これくらいしか思いつかないのだが。
これらのローテーションをすれば、庶民とすれば、
そんなに飽きなくて、まあ満足ではないのかな。

44 :
これをただ薄めただけでは不味いじゃん
結局何かしら手を入れることにる
そうなのであればこれはそもそも要らない

45 :
何でもこれだから飽きるよ

46 :
そばには使えない

47 :
もはや料理自体がオワコン。
先進国で日本ほど外食が安くて手軽な国はないから。

48 :
白だしの方が便利やろ

49 :
今は多種多様な調味料簡単に手に入るんだもんめんつゆしか使わないって人も居ない
結果減るのは当たり前

50 :
だし醤油最高です

51 :
結局自分で出汁取るのが一番だよ
それを面倒に感じないのは、手間をかけただけの利益があるからだ

52 :
ゆとり世代は1:10とか20:100とか言われても頭がパンクするんだよ

53 :
>>43
マヨネーズやドレッシング

54 :
味どうらくの里があれば大抵問題ない
うちではもやし1kg(98円)や細切りニンジンとかこれとお酢で浅漬け作る

55 :
なんでも麺つゆ味にする子がいたがアレはきつかったなあ
料理下手じゃないのが地味にまたなんともいいがたかった

56 :
>>33
一時期、ドレッシング代わりにポン酢使ってた。
素麺も薄めたポン酢で食べるとサッパリして旨い

57 :
創味のつゆは常備してる

58 :
創味のめんつゆが美味しいとがるちゃんで評判で買ってみたがまずかった
なんか甘味がなくてしょっぱいんだよ

59 :
面倒くさいからなのか
自分は料理にはまってから逆に使わなくなった

でも夏のそうめんのつゆだけはいまだに追いガツオを氷で薄めたやつ
お世話になってます
ただ塩分と糖質高いから今年の夏でおさらばかもな

60 :
最近アレンジメント料理もあるようだがな。

ただ、ヤマサ醤油の"だし醤油"製品を使うともれなく
関東東北系の味になってしまう。

関西・九州系でつくる場合はそれぞれの地場メーカーの製品つかったほうがいい。

61 :
めんつゆを作りおきするのならともかく
作って素麺食うとか一回冷ます手間が入るしメンドすぎ
そのタイムラグで素麺とか食いたくなくなる

62 :
>>51
この時間に今から帰って調理と思うと、出汁取るまでやる気無い。

63 :
>>1
だし醤油が台頭してるんだよ
かけ醤油にもめんつゆにもなるし
煮物にも使えるしな。
めんつゆは潰しがきかない。

64 :
【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!
http://6622.teacup.com/takanoriookawa19560706/bbs/2680

【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!

https://togetter.com/li/1196564

信者たちは、過酷な布施ノルマを強いられ、

飛び降り自殺した信者も居ります。

また、極貧に悩み、信者による殺人事件までも・・・・


にも拘らず、職員たちは、その信者の布施で麻薬を購入し、

マリファナ・パーティーに興じている、という現実。


・・・どうか、この悲惨な現状を、世界中に拡散して下さい!!
http://o.8ch.net/15mxs.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)


65 :
飽きる人は薬味使わないの?

生姜とか茗荷とか
山盛りの大根おろしがお気に入りかな?

66 :
>>61
じゃ冷まさなければいい
どうせ食ってるうちに素麺に温度を奪われて覚める

67 :
はあ?
加ト吉の冷凍うどんとめんつゆは、常備だろ

68 :
コナにしろよ
使い切れんのよ
ポーションでもいいが
あまり高いのはいらんし

69 :
足が速いからしょうゆと砂糖で済ませる

70 :
>>57
2chのステマは評判落とすだけだ
それが狙いか

71 :
創味のつゆ
シャンタン
勝貴屋ポン酢

俺のお気に入り

72 :
>>58
お前はアホか!
甘味は素材から引き出せよ!

73 :
めんつゆよりも駄目にしちゃうのは
ごましゃぶだな
そんなに冷しゃぶせんし

74 :
伸びすぎ
めんだけに

75 :
>>62
何もかにも全部一度にやる必要は無い
ようは「段取り」

76 :
>>60
メーカーの地域に注目するのは、重要だね。

めんつゆみたいなバランスが効くものは。

77 :
ミツカンが不味いだけだ。皆にんべんとかに逃げてるのが解んないか?

78 :
>>65 煮物系などでも、めんつゆは万能なので、
それらにも使ってると、やはり飽きてくるというのがあるんだろう。

昆布・かつお・椎茸 くらいの種類は基本的に揃ってるので、
そこらを使いまわせば、少しはマシではありそうだが。

79 :
デブ男はマジでゾッとする

80 :
一食分だけ子袋に入れて売ってくれると助かるな

81 :
創味のつゆから始まって色んなめんつゆ使ってるな
丼もの作る時とかに欠かせない

82 :
世の中は糖質制限ブームなのに
麺+糖質が多いメン汁
なんて若い人は食べません

83 :
めんつゆでおかずを作ると、安定しためんつゆ味になるよな
だしの素ベースで醤油みりん辺りを足したほうが味がぶれて好き

84 :
昔はこういう記事が宣伝だとは気付かなかった
若かった

85 :
めんつゆは

生臭いやつあるから嫌い

86 :
昨夜のDASHでDASHカレーを作ろうって企画があって
下調べに数店でカレー食べてマスターに色々聞いてたけど
隠し味でめんつゆ使ってる店があった

87 :
そうめん、冷麦はすぐ太るから

88 :
>>77
うちもにんべんだな
ミツカンのはマズイ

89 :
>>58
それそれ。あとカツオが勝ちすぎてる
あれは関西の味じゃないと思うんだけど、なぜか京都の会社なんだよな

90 :
>>65
海苔(焼いてちぎる)

あと、出汁が甘いな、とおもったら、ごま(できればちゃんと炒ってする)。
上品さはないけど、うまいよ。

91 :
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ ホンマモンは、、京都吉兆 総料理長 徳岡邦夫監修
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ      鮎だし入り めんつゆ一択!!!
    ノ、ヽ_/
http://www.miwayamakatsu.co.jp/shop/home/1974/contents_img/POP20140605.gif

92 :
めんつゆ万能だと言われるけど
調味料として使うとなかなか甘ったるいよ

93 :
いりこめんつゆ出して欲しい
香川にないのかな

94 :
>>92
そうそう

最近はなんでも子ども向けなのか砂糖ぶち込みすぎ

近頃はスーパーの惣菜の寿司にはわさびを塗らないらしい
こどもが嫌がるからだとか

95 :
味覇もお手軽中華風になっていい
ちょっと塩辛いけど

96 :
>>92 砂糖入れなくても、なんとかなるという利点もあるね。

97 :
>>86
日本人は醤油と魚系の出汁が大好きなんやろな
中華はもちろん洋食の惣菜にも高確率で醤油が入ってる
たまにコンソメ味より、魚の出汁の味のするポタージュとかもある

98 :
>>43
甘酢系

99 :
少子高齢化が進めば比例して内需産業の淘汰も進む

100 :
ちょっとしか入ってないのに高いからだと思うよ
近所のスーパーのPBで材料が国産で濃縮1Lぐらいの180円ぐらいで売ってる

101 :
>>93 粉末なら、いりこダシあるので、それを溶かすのが早いんじゃないの。

102 :
>>66
そんな手があったか

103 :
家で麺類あまり食わないから使い切れない
夏にそうめんつゆ買うくらい

104 :
和風麺類にはストレートつゆ
料理の味付けには「にんべん つゆの素」

105 :
麺類にしか使わない

106 :
そんなあなたに麺どろぼう
マジで捗る

107 :
めんつゆ好きな人は腹が出てる

108 :
>>77
そう ミツカンが圧倒的にマズイ

109 :
ライバルが増えたからだろ
後山佐はパチンコ憤死

110 :
>>94
醤油として売られているモノにもいろいろ入ってるね。
なんだかオイシイと感じてしまうけど、なるべく添加物の
ないものを買うようにしてる。砂糖とかは自分で入れたい。

111 :
みりんと砂糖としょうゆと水と本だしで自作したほうが美味いじゃん
市販のめんつゆまずいんだよ

112 :
面が余るなら俺に寄越せ
もったいない

113 :
そうめん以外の用途だと、丼つゆ、冷奴、焼き茄子とかだな

114 :
昔からニンベン一択
ミツカンは味ぽん、桃屋はご飯ですよ。めんつゆはどっちもダメだな

115 :
>>5
しかも1.8Lサイズのな!w

116 :
醤油みたいに空気に触れないボトルがいい

117 :
>>93
アサムラサキ 瀬戸内めぐみのいりこだしつゆがある

118 :
めんつゆ=麺類
というステレオタイプはあほ

119 :
めんつゆは 味どうらくの里 だな。あれ一択。
山形から引っ越して買えなくなったけど、必ずネットで取り寄せるくらい我が家では絶賛

120 :
>>111
味覚障害
煮るのかそれ

121 :
万能調味料鎌田のだし醤油
ずっとカマタだと思ってたら
さっき調べたらカマダだったわ

122 :
【炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ

【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php

【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level

【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
(※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い)
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/

【久山町の悲劇】
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685

【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html

【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp-x.jp/eiyousidou-2898

【糖尿病と糖質制限食】
http://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ

【糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい】
http://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ

【肥満外来とダイエット入院における食事制限法比較】
https://kenka2.com/articles/74

【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
http://toyokeizai.net/articles/-/214390

【エビデンスなき「糖質制限」論争は意味がない】
https://toyokeizai.net/articles/-/215987

【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い医学雑誌「Cell Metabolism」に掲載

【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
https://toyokeizai.net/articles/-/186950

非常に厳しい糖質制限ダイエットが1型糖尿病患者に効果的で、低血糖などの障害もない
https://medicalxpress.com/news/2018-05-very-low-carb-diet-diabetes.html
https://www.nytimes.com/2018/05/07/well/live/low-carb-diet-type-1-diabetes.html

【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※極めて信頼度が高いブリティッシュメディカルジャーナル(BMJ)にて公表

123 :
>>118
ずぼら味音痴

124 :
甘辛は日本の食の特色なのはわかるけど
めんつゆは調味料だとちょっと甘過ぎる

125 :
出汁くらい取れよ
カツオ節すくい取るくらい一瞬だろ
煮干しなら水出しでも十分だしさ
出汁は沸騰させただけでも風味を損なうのに濃縮とか(笑)
風味なんだよ、味だけじゃないの、香りとのバランス
いまの化学調味料や加水分解物ではとても再現不可能

126 :
甘すぎるから使おうとも思わん
ヤマサの白だし一択

127 :
玉ネギと卵に麺つゆかき混ぜレンチンで玉子丼の出来上がり

128 :
似たような味になるから飽きるんだよ
それにやっぱ添加物の味ってね・・

129 :
>>124 甘味必要のない味付けは、和風では余りないので、
単にそのまま甘味を加えなければよいという例も少なくないと思うよ。

130 :
俺もそうめんとか蕎麦のつゆは自分でちゃちゃっと作るけど、麺つゆは常備してる
ちょっとした副菜つくったり、隠し味に使ったり便利

131 :
>>125
出汁とる鰹節の量知らないだろ

132 :
うむ
新玉をスライサーでおろして
だし醤油かけてレンチンするだけですげーうまい

133 :
>>116
ホイ
https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/kiwami/index.html

うまいかは別として。

134 :
>>94
なんか頭悪そうだな、あんた
子供向けのワサビ抜き寿司なんて昔からあるよw

135 :
甘すぎるって飲もうとしてるやつかな

136 :
>>2
そこは Men露だろうなと思う。

137 :
>>126
ヤマサ、醤油屋じゃん。

138 :
味の主張が強いからそう頻繁に使うもんでもないわな

139 :
最近パックご飯やカット野菜がバカ売れしてる
料理する手間も時間もかけたくないけど外食まではしないという人間が増えている
この辺と麺つゆの売れ行きが鈍った相関関係はありそう

140 :
肉じゃが、親子丼、甘じょっぱい系ならなんでも使えて便利なのにな

141 :
今はめんつゆじゃなくて白だしの方が支持されてる
変に甘すぎないし、だしが濃くて使い勝手がいい
これだけでお吸い物、炊き込みご飯、おでん、煮物がおいしく作れる
めんつゆは麺類だけでいいw

142 :
通常の麺つゆは甘くてずっと敬遠してたんだけど、創味の京風のつゆに出会って快適。

143 :
>>125 >出汁は沸騰させただけでも風味を損なうのに濃縮とか(笑)
成分的には、ほぼ同じ。
めんつゆを煮物に使ったりする使用法もあり、
その場合、沸騰させないというような微妙な煮方を追求している人は殆どいない。

144 :
>>134
いま、子供向けだけじゃなくて全部さび抜きになってるスーバー多いよ。

145 :
冷蔵庫が小さいからでかいのはあんま入らんのよ。

146 :
便利っちゃ便利だけどイマイチしっくりこないんだよなー

147 :
>>135
欽ちゃんが飲むんだっけw

148 :
めんつゆは確かに甘すぎる。しかも色々入ってて他で使うにしても少量だけ
顆粒の昆布出汁の方が使用頻度高い

149 :
濃縮出汁は確かに便利
卵ご飯や山芋のすりおろしに醤油を少し足してかけると美味しい

150 :
自分はゆずポンに完全に取って代わられた
今見たら、3年前に買いだめした麺つゆが2本、買い置き棚に入ってたが
使う予定まったくないので、たぶん捨てちゃう
それまでは結構使ってたんだが。ゆずポンおそるべし

151 :
コバエ対策にはめんつゆに洗剤が最強

152 :
素麺には高千穂峡のつゆ一択だな。

153 :
>>1
中国“自動運転シティ”・巨大プロジェクト に潜入
https://www.youtube.com/watch?v=afyPjOsaQmE

154 :
>>139
それはある
何皆食べてんだろ

155 :
久原のつゆ期待したけどそうでもなかった
俺はやっぱ安いものが合ってるんだな

156 :
もーだし醤油に依存しきってるから
ないと困る
パスタにもこれ

157 :
>>154
おかゆ

158 :
醤油と粉末だしとみりんで充分美味しいんだよなあ

159 :
便利で万能な分、パンチがないから台所の肥やしにもなりやすいんだよな

160 :
あの酸化しない醤油ボトルみたいなの採用して鮮度を売りにしてしまえよ

161 :
>>157
?!!

162 :
ξ´・ω・`ξ 親子丼、深川丼、カツ丼etc...の丼物を手早く作れて
ミスがなかったりするしで、めんつゆは手放せないわぁ。

テフロンの安いフライパンで鶏肉とタマネギを炒めて、めんつゆ1.1:水2
の合わせ調味料を加え、沸騰したら溶き卵をのの字に流し入れ蓋をして1分。
めんつゆがあれば、親子丼は5分以内にできて楽勝っ。

163 :
>>139
少し前なら野菜がかなり値上がりしてたから安価なカット野菜に人気が集まっただけじゃないかな?
家族に連れていかれた買い物で、野菜の値段見て高くなったんだなと思った覚えが有る

164 :
ストレートとか3倍濃縮とか2倍濃縮とか意味わからん
更に追いがつおってなんやねん
調べる気もないし面倒くさい事押し付けんなって話

165 :
うちはカーチャンがにんべん一択なんだが
どのメーカーも似たようなものではないの?

166 :
めんつゆって言うほど万能じゃない
一人暮らしで凝った料理なんかしないから
それにめんつゆが合うってのはあんまない

普通にそうめんに使う

167 :
>>160
 >>133

これうまいかどうか知らないけど。

168 :
そうめん用とそば用と何が違うねんっていう

169 :
余ったカレーでカレーうどん作る時は
薄く延ばしためんつゆに煮詰まったカレーを入れると美味しい

170 :
冬は鍋焼きとかの温系、夏はもりざるそうめんの冷系
年中使うのは納豆にたらす
欠かせません

171 :
ストレートつゆは最強だ!

172 :
余るんだよ、もっと小さい入れ物にしてくれ

173 :
うすめてキュウリの浅漬けやるとうまいな

174 :
桃やのめんつゆ関西で見かけなくなったから通販でかってるよ

175 :
>>168
関西のひと?
自分は素麺は関西のだし(と呼ぶ付けづゆ)、そばは関東の甘いつけづゆだから、全然違うけど。

真ん中にするとどっちもまずいと思うけど。
まあひとそれぞれ。

176 :
>>17
めんつゆとは書いてないけど、だし醤油ならあるよ

177 :
グッチのせいだな。 

178 :
麺つゆだけだと飽きるからたまに醤油とか追いがつおをして変化をもたせてるわ

179 :
ゆで卵をタッパーに並べてめんつゆ入れとくと味が染みて美味しい

180 :
開封したら日持ちがあまりしない無能な

181 :
万能つゆは

マズイと

バレタだけですわw

182 :
めんつゆ程度で万能とか子供騙しも良いところだよ。
興人のアロマイルド、アジトップ使ってみ。
中高生でも椀方並の味が出せるというか経験だけの料理では超えられないレベルのうまみがある。
料亭の味とアロマイルドを舌で判別できる人間はそう多くないと思うよ。めんつゆアジノモトなんてのは30円の袋入りコーラみたいなもんだよ

183 :
そうめんやらはストレートなだしつゆだな
その時に安く売ってるやつ買って
料理にはだし醤油
炒め物なんかこれかけるだけで失敗なくおいしい

184 :
濃縮って

いい具合の濃さにならないし

薄めるとうま味も香りも無いしマズイ

185 :
日持ちがしないとか言ってるのは冷蔵庫のない貧民なのか?

186 :
ちゃんと出汁をとるとカツオや昆布の風味がキツイから濃縮一択だ
濃縮めんつゆとポン酢一対一でかけるとだしをとらなくても湯豆腐が美味しい

187 :
ストレートタイプ
開封から3日で使い切れとか無理

188 :
まあ、容器だな
いまどきあれはない

189 :
>>143
お酒と合わせれば香りが膨らむからすぐわかるよ、すぐに化けの皮が剥がれるニセ出汁
それで十分なんて貧困な食生活と言わざるを得ない

190 :
ミツカンは陳列棚にどっさり並んでいる、値段は高い。
ミツカンは朝鮮企業なのか。タマノイ酢のほうが麦を
使わない醸造酢で値段も安い。キッコーマンは銚子の5社で
作った会社、5社を代々守っている。

191 :
>>166
万能だよ
濃縮原液に砂糖をいれたらすき焼きのタレにもなる
薄めて塩を入れると牛丼
和食のほとんどをカバー可能だ
もちろん酒みりん醤油塩を足す場合も多いけど

192 :
>>187
俺は全く気にしてねえw

193 :
>>168
親切な俺様が手元にあるヤマキの蕎麦つゆと素麺つゆを確認したぞ
たしかに入ってるものはほとんど同じだな
分量が違うのと素麺だけに「魚介エキス」なるものが入ってるようだ

194 :
麺つゆは甘すぎると思う
白だしの方が使いやすい(COOPの白だしが一番好き)

195 :
>>1
値段高いけど桃屋が最強
次点は創味のベタな奴
麺つゆだけは安物で不味いのは俺の舌に合わなすぎるからグレード落とせない

196 :
単純に胡麻つゆだのトマト味だのに細分化したせいなんじゃ

197 :
>>5, >>28, >>40
うむ。

198 :
>>39じゃった。

199 :
冷蔵庫にコンブと煮干しを水に入れたポットを入れておくので
出汁とりとかあんまり手間はかからないw

200 :
夏休みになると毎日そうめんが昼に出てくるのが本当に嫌だったんだけど
自分が母さんの歳になってそうめんくらいしか食べる気に成らないと分かったんだ
分かったんだよ

201 :
通販でやってるねこぶだしとか言うやつは美味しいのか気になる

202 :
>>3
寄生虫を飼う余裕も、飼いたい思う人も減ったからな(笑)

寄生虫自体が勘違いして、偉そうなコジキになり、かつ簡単に股をパカパカ開いていて結婚する必要がなくなったからだろうな(笑)

203 :
工夫が足らない

204 :
元道民なので
「めんみ」が濃縮和風麺つゆの総称なんだと思ってた

205 :
フンドーキンの白だしをずっと使っててニンベンに浮気してみたら人工的でくどい味で外れだった。

206 :
うちは兵四郎のアゴ入りと日高昆布から作るか、創味のつゆを水で割るかだな。
自分が料理しないから料理にあんなに高いもの使ってるのかと嫁の金銭感覚に震えを覚えた。

207 :
正直、飯食うのも面倒

208 :
めんつゆ使った食品出せばいいだろ コンビニたくさんあるんだからあほかよ

209 :
>>199
それ常備しとくと便利だよな
ちゃんとした出汁なんて鍋の時しか取らんわ

210 :
フローリング用洗剤
キッチン用洗剤
窓用洗剤
基本的に同じ物だけど、なんでも洗剤というより〇〇用って言った方がたくさん売れるんだとさ

211 :
フンドーキンは味噌はいいんだけどだしはいまいちだな、にんべんが自分には合ってる

212 :
醤油かわりに創味のつゆ使ってる
九州育ちだからか手作り醤油(甘い)だったからか普通に売ってる醤油が辛く感じる
料理によって出汁汁、酢、砂糖、味醂など普通に入れる

213 :
おれの場合、「めんつゆの使用量削減」なんてしていない。
いろいろ使えて、とても便利だと思っている。

あれかな、売れ行きが順調に増えない。それで危機感を抱いているのか。
食い物の分量・嗜好って、そんなに急には変わらない。
だから飽和状態になっただけではないのか。

214 :
400円の麺つゆ買うより、
600円だしてザルうどん食うよw

215 :
>>210
ある意味洗脳だな
何が「万能」なんだか

216 :
九州と言っても地域によって違うよ。
甘めの醤油を使わない地域だと上京してキッコーマンに何の抵抗も無かった。

217 :
そんなもんより、

まんつゆ一滴たら〜り

218 :
にんべん一択だな
刺身も卵かけご飯も納豆も
サラダはらっきょう酢とごま油加えて中華ドレッシング

219 :
正直微妙
甘すぎで味濃すぎで何に使ってもめんつゆ味にしからならない
卵かけご飯に掛けたら神とか言われて試したけど、クソムシだったわ

220 :
そばには富士印の粉末めんつゆが一番うまい

221 :
めんつゆ必須なんだけど

222 :
キッコーマンのやつが一番うまい

223 :
めんつゆって炒め物とか煮物にもOKって言うけど
使うと皆同じめんつゆ味になっちゃうから飽きて使わなくなっちゃう
しょうゆとか味噌とか混ぜてアレンジしても根っこ?にある風味が同じで

224 :
>>2
Manつゆ

225 :
今スーパー行くと袋のパッケージで2〜3食分小分けされた
うどん用の色んな味のかけるだけのソースが売ってるよね。
あれを右から左に順に買って怒られたけど、全部それなりに美味しかったぞ。
2人家族とかだとそんなんで十分
めんつゆだけでは飽きる

226 :
あ〜、ラッキョウ酢が好きな人にはニンベンはいいだろうね。
具材が甘辛なんだしうちは酢飯には生酢だわ。

227 :
もう、茹でるのでさえ、めんどくさいから使わない

228 :
野菜を切ったりするのが超面倒

229 :
>>227
大正義流水麺
だけど皿を洗う苦行すら凄いメンドイんだよな
分かるぞ

230 :
めんつゆは料理で使えていい。四倍濃縮は昔の母のダシと似てる。うまくなったな。

231 :
めんつゆより白出汁が美味いし万能

232 :
>>229
そういうタイプって案外掃除好きだったりしないか?
自分みたいに料理好きは掃除嫌いが多いイメージ。
異論は認める。

233 :
>>226
え?酢飯を酢だけでつくる文化圏ってあるの?
妻方の母がそれなんだけどただの料理音痴だと思ってた
ちらし寿司が酢酸の実験みたいな味気なさでどうしてここまでまずく作れるんだろうと思ってけど俺の驕りだったか

234 :
主要3メーカー位の製品以外を手にする機会が増えたのと、コンビニやスーパーの麺類メニューが充実したせいだろうなあ。

235 :
普段の料理は甘めのスガキヤ
蕎麦は創味
うどんはヒガシマルの粉末

236 :
>>230
カーチャン「ギクッ」

237 :
追いがつおのつゆは出たばかりの頃は美味かったけど削り節の粉みたいなのが入るようになってから味が落ちたな
ミツカンは自慢気に旨味がどうたら書いてるが、出汁を取った後の削り節なんて取り除かないと雑味が増えて不味いだけ
旨味成分の量だけで味が決まると思っているアホ開発者の舌を引っこ抜け

238 :
ダシと醤油が殴り合ってるような辛めの蕎麦つゆが好きなんだけど、どこのメーカー買えばいいか教えろ下さい

239 :
>>233
それはやっぱり料理音痴じゃないかな?
酢を飛ばしてないんだろうな。
ぐざいが濃い目の味なんだからバランスがいいんだよ。
因みに地方の差じゃなくて家の伝統。

240 :
万能=甘ったるくて出汁の味なんてわかんねぇよ

241 :
めんつゆで野菜炒め作ったら美味かった
でもほも弁の野菜炒めの方が美味いからなあ

242 :
>>239
あー多分そこだ
単に濡らしてるだけだ
ありがとう

243 :
新手のステマか?

244 :
>>238
麺つゆじゃなく白だしベースに好みの醤油

245 :
前スレまでの最強めんつゆ

創味
桃屋
ヤマキ
にんべん
めんみ

246 :
家にみりんがある独り暮らしの男には彼女がいるって話題があったな

247 :
年越しそば食うとき買ったのがまだ半分以上残ってる
冷蔵庫とはいえもうやばいのかな?

248 :
この手の出汁ってものすごい利益率だから反発食らってんだろ
なめんな

249 :
炭水化物+塩分+糖分+かつおだし

このご時世、食べたいと思います?

250 :
>>232
私は料理大好きだけど掃除大嫌いだよ
当たってるねw

251 :
めんつゆ水筒に入れて持ち歩く人減ったからかな・・

252 :
なんか甘いんだよ
藪みたいに本格的な辛いつゆはねえのか

253 :
>>244
Oh自分でブレンドするって手があったか

254 :
>>189 スーパーのお惣菜とか、全然買ってない?
そこらの基準でもう十分と思ってるので、面倒なダシ取りやって、
そっちの方が上級だとか言われても、全然納得できないし、実践する気もないね。

めんつゆ3種類、だしの素みたいな粉末系3種類以上は揃えてるが、理由は手間を省けるってことだな。
時に天然だしを加えたりはするけど。
例えば、しいたけダシのめんつゆってあるのだが、やはり味が弱かったりするのでね。
 

255 :
>>250
天は二物を与えず。w

256 :
>>252
めんつゆ減らして醤油足せばいいじゃない

257 :
めんつゆの使用が減ったのじゃないと思う。
いろんなメーカーが売り出してきて「ミツカン」の売り上げが減っただけだよ。

258 :
麺つゆ万能
昨日麺つゆでオナニーしたわ

259 :
かつ丼、親子丼作るのに最適の市販のめんつゆ、だしつゆ教えてくれ

260 :
>>239 酢飯って、砂糖をしこたま入れるよ。
余り入れないタイプであったとしても、酢のみってのはあり得ない。

261 :
自分で出汁を取った方が安くて美味いことにみんな気付いちゃったからね

262 :
めんつゆに牛乳をまぜる

263 :
ストレートが3日しかもたないから使いにくいというか使えない
どうしても防腐措置したくないんなら、容器を小分けにするとか工夫して欲しい

264 :
何食べても、めんつゆの味だと飽きるだろ

265 :
三大万能調味料
めんつゆ、鰹まる、クレイジーソルト

266 :
出し醤油は常備してる

267 :
>>260
リンゴ酢だけでおいしい酢メシができるってクッキングパパが言ってたよ

268 :
ぶっかけ風が流行ってんじゃないの?

卵と醤油だけってやつ

醤油持ってるのに麺つゆ買うなんて重複投資に、なってしまうからな

節約の風潮が出ればこうなる

269 :
夏場に盛り返すから心配ないでしょ

270 :
>>267
それほんと。
ずっとリンゴ酢。

271 :
めんつゆをお茶の様に飲んでる

272 :
>>260
だから甘すぎるので寿司は買わない。

273 :
痛みやすいイメージ

274 :
>>249
炭水化物かぶってるし頭悪そう

275 :
いや麺を食べないのよ
糖質気にしてるし

276 :
(´・ω・`)つゆもセットで売られてたり大手じゃないツユが出てるんだよ
(´・ω・`)ミツカンだけが縮小でしょ
(´・ω・`)原因は道の駅で地方が開発してるからだよ

277 :
うちの母ちゃんが麺つゆ開けてから半年は冷蔵庫で保管して使ってた。

278 :
>>260
他人な上に想像だけど、ごはんの酢は軽めでアナゴやでんぶ、甘煮しいたけみたいな甘甘具材をしこたま入れるのはバランスとしてアリだと思う

義母のはひたすら酢に殴られる拷問だけど

279 :
料理なんてめんどくさい、コンビニ行けばすぐ食えるもの色々売ってるのになんで苦労して料理なんてするかね。
ただ、最近のカップ麺は小袋が多くてあれ全部開けるのがメンドい。
蓋開けて湯を注ぐだけのカップヌードル最高だわ

280 :
>>190
キッコーマン、野田だよ。

281 :
>>127
なるほどねえ
やってみよう

282 :
スーパーの冷凍讃岐をレンチンします
生卵割って醤油かけます
わけぎ乗せたり、柚子胡椒和えます
釜玉の出来上がり〜

283 :
俺の連れが冷凍チャーハンを袋から出して皿に開けるのめんどいからって
コンビニ弁当の盛り付けてあるチャーハン買ってくるんだが

284 :
めんつゆは1日一回は使う欠かせないもの。

285 :
北海道だけどめんみよりビミサンが好き

286 :
>>279
カップ麺食べると体調悪くなる

なんで大丈夫なんだ

287 :
物凄い勢いで使っちゃう

288 :
>>268 ぶっかけで美味しくするには、
めんつゆを少し醤油に足して誤魔化すか、
または最初から、たまり醤油みたいな風味の厚いもので食べるしかないと思うよ。
どちらも単なる醤油よりは、ちょっとコスト高い。

289 :
>>125
本物のだしなんか味薄くてくってられん

290 :
>>212
九州の甘い醤油も好きだな

291 :
本格的な料理するならこんなもん使わず自分で作るし
手抜きするなら即席レトルトや調理済みのもの買って来たりするから
二極化で中途半端になってるんだよなあ

292 :
低糖質ダイエットが遠因じゃないかなぁ 家庭での麺類の売り上げはどうなんだろ?

293 :
魚の煮付けにも使える。
めんつゆは、マジで万能。

294 :
麺つゆに薄口少々入れるだけで美味しい親子丼、かつ丼作れる。
コンビニより美味しく出来る。

295 :
(´・ω・`)コンビニはレンジでチンする蕎麦が多いよ あれゼラチン汁

296 :
薄めるのがめんどくさいからな

297 :
煮物、天つゆ、丼もの

298 :
甘すぎるから(´・ω・`)

299 :
>>286
好きなやつは、カップ焼きそばのスープ代わりにカップ麺だったりする

俺は油であげたインスタント麺の香ばしさが好き。ノンフライ麺なんてクソ食らえだ

300 :
>>224
me into you

301 :
おかずを作らなくなったんだろ。
野菜、ご飯、味噌汁、肉、魚

302 :
とにかく甘い、原料けちってコク出す為にとにかく甘い

303 :
そうめんの季節
少し飽きた時は酢を入れる

304 :
>>25
親子丼、カツ丼もいける

305 :
>>299
フライド麺のボリューム感はあれはあれでいいものだよな
高級ノンフライカップ麺食うならむしろラーメン屋行く

306 :
大学の時に同じゼミにいた人が、ものすごく貧乏な家庭から全額奨学金で学校きてたんだけど、
調味料は高いからって、めんつゆ、みりんとか自作してた
それを彼女にも強要したら泣かれたっていうの、なんか思い出したわ

307 :
>>283
ちょっとだけ分かる
皿に開けるのより皿を洗うのが面倒

308 :
ウチは婆ちゃんの時代からにんべん一択だわ

309 :
みりん自作は違法だろ

310 :
>>306
本当に経済感覚あるなら仕込む時間もコストに入れるよなあ

311 :
飽きたんだろw

312 :
めんつゆは切らさないけど、そこまで使わんな

313 :
ヒゲタのめんつゆが
前スレ見ても出てないんだが
人気ないのか

314 :
比内地鶏でダシとったつゆは美味いよ、普通のやつの倍ぐらいするけど

315 :
>>310 めんつゆは、醤油と同じくらいの値段の時もあるので、
信じられないような話だよね。

316 :
普段外食してるやつがめんつゆ料理をレシピ通りにできたとしても
自分で作ってもこんなもんかと思うだけでもうやらなくなるだろ

317 :
(´・ω・`)蕎麦が上手くないからだよ ほとんど半分小麦粉入ってる
(´・ω・`)朝食で食う奴が少ないからだよ

318 :
まてまて。


そば食うときどうしてんの。

319 :
めんつゆは、あまり甘くしないでね。甘さが欲しいときは自分でみりんなどで調節するからさ

320 :
http://sanadado.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bcf/sanadado/mentuyu1.jpg
( ^ω^)ノ

321 :
>>246
家に常にみりんを常備しているが彼女はいないのでモテない

322 :
そばはタンパク質だけどね

323 :
めんつゆで味付けた煮物は本当に全部同じくめんつゆ味
つゆとしては大好きだけど調味料としては好きじゃない

324 :
>>321
metoo

325 :
>>315
経済的困難とは別に、食材原理主義のニオイがする
だしの素とか許さないやつ

326 :
「みりん」って10回言ってみ?

327 :
>>318
普通に作る

328 :2018/05/21
カップに入った流水麺が楽で好き
200円ほどでお手軽だし

【防衛省】国防族に配慮 国産ステルス機開発費の計上狙う 国内の防衛産業保護のため
【時事通信】ブラジル、感染急拡大も経済再開 サンパウロは大型商業施設オープン [爆笑ゴリラ★]
【埼玉】「食用目的のセミの幼虫捕獲やめて」川口と蕨の公園担当課が注意促したワケ★3
【24日目】どこの誰が作ったのか頑に1社だけ隠す、あらゆる意味で汚れてるアベノマスク
【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション★3
【台風19号】ムサコのタワマン「トイレの水は流さないで!トイレはゴミ置き場の簡易トイレを利用して。復旧に1ヶ月かかります」
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★12
【コロナ日報】スペイン、死者4,934(+ 569)、感染者64,059(+ 6,273) 28日
【CB】今年の流行語大賞はコロナウイルス 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★284
「おおいた動物愛護センター」開設半年で猫の持ち込みが殺到 所長「保健所と違いセンターは助けてくれるイメージがある」なお大半は殺処分
--------------------
G7 安倍首相 途上国の女性支援に220億円の支援表明 「女性参画は社会を成長させる」「女性の活躍推進をさらに続けていきたい」
安藤穂乃果Part7
「腐女子」の生成要因とその心理を読み解く 24
悪質な信者のせいで浅田真央嫌いになった人の数335
【天罰】ハリケーン「カトリーナ&リタ」4【覿面】
【総合】パズル&ドラゴンズ6430【パズドラ】
ヒーリングっど プリキュア ++HEALIN' GOOD PRECURE++10
政府は潔く東京オリンピックの開催を辞退しろ
karaage( ゚Д゚)ウマウマ
【1978-79年】昭和53年度生まれが集うスレその32
■一級建築士設計製図相談室
ブライダルネット102
【オムツ猿涙目】麻雀ぱたーん4【ダンス歓迎】
【 対抗戦A復帰】立教大学体育会ラグビー部
仙台パンダ 中国総領事館
☆☆最近買ってみて良かったもの その321☆☆
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 115
霊界のシステム教えます
【ネタバレOK】■司法書士試験■模試・答練■part.1■
真・三國無双6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼