TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【農家悲報】ガソリン販売、規制強化 京アニ事件受け、身元確認義務に
【速報】横浜市で不動産関連会社の女性を刺して現金入りバッグを奪った24歳無職の男を逮捕 [記憶たどり。★]
【福岡】大声で「こんにちは!」 女児の機転で誘拐回避 わいせつ目的で誘拐しようとした男(41)を路上で緊急逮捕★2
【37.5%オフ】厚労省「新型がん治療薬"オプシーボ"を値下げします 100mgで17万3768円です」
【フェイク】うどん屋「50人分の料理を用意したらドタキャン受けた」とTwitter投稿 店も加害者も2ちゃんねるユーザーの架空でした
【森友学園】「いい土地ですから、前に進めてください」 安倍首相夫人発言の記録作成 財務省が認める★2
【経済】テレ朝HDは地上波電波返上含めて検討をー株主の米RMBが経営改善案提起 Bloomberg [しじみ★]
パナソニック テレビ事業撤退 半導体撤退 液晶パネル撤退 テスラ電池撤退 国内工場閉鎖 [kiki★] Part.4 [蚤の市★]
岡山県内39校で集団風邪 インフルか、患者は計981人 ★8
【なんきんまね】18年掛けて開発した新品種の落花生、ピーナッツを超えるという意味を込めて愛称は「Qなっつ」 10月から販売・千葉

【研究】下水道に紙おむつを流せるのか? 国交省が夏にも実験


1 :2018/05/21 〜 最終レス :2018/05/21
5/21(月) 15:26配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00050047-yom-soci
 介護や保育の現場から出る大量の使用済み紙おむつを、下水道で流して処理できるかどうかの議論が本格化している。

 たまった紙おむつの処分に悩まされてきた現場のニーズは高いが、「配管が詰まらないか」との懸念も。
国土交通省は三つの方法案を取りまとめており、実用化に向けて今夏にも実験を始める。

 現在の下水道は、水に溶けない紙おむつは流す想定になっていない。使用済み紙おむつは、施設からは「業務用ゴミ」として処理されているが、
回収日は限られている。施設内のゴミ箱などで保管するのは臭いや衛生面で問題がある上、
重くなった大量の紙おむつをゴミ出しする職員の負担も大きいと指摘されている。

 一方で、人口減少により下水道の処理能力に余裕が出てくることを見越し、同省は下水道での処理策を検討。
1月に環境工学の専門家や自治体の下水道担当者など17人の検討会を設置し、〈1〉トイレ内の機械で紙おむつを細断して流す案を示した。

2 :
他のごみも一緒に流されるに決まってるだろうが

3 :
トイレットペーパーを流さない国があるらしい

4 :
認知症のじいさんが洗濯機にうんこ付き紙おむつ入れて大変なことになったから
多分無理だと思う

5 :
マドンナと娘の「わき毛」に注目集まる。セレブに学ぶ、自分の身体を「選択」することの意味
http://jkpbhhg.sparsho.com/201805222_5.jpg

6 :
一方お隣韓国では備え付けの三角コーナーに捨てるのであった(臭そう)

7 :
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃     コ ン ク リ ー ト が 人 に       ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

8 :
タンポンやナプキンはちゃんと汚物入れにいれといてくれよな(´・ω・`)

9 :
日本の役所らしからぬ挑戦だな。がんばれ。

10 :
ジジババの糞尿が大量に入ったゴミ袋を長期放置してそれを持って捨てるってヤバいな
それで給料15〜20万円ほどでボーナスはほぼなし

11 :
こんなんでインフラの価値が上がるのかよ、とも思ったが
現場の希望じゃ仕方ないな

12 :
>>1
だいぶ前に見たこれ

13 :
これ勘違いして一般家庭のトイレに流そうとしてつまる事案が大量発生しそうだな

14 :
ジジババのおむつで圧迫されるだけだろ(´・ω・`)

15 :
吸水性ポリマー
あいつが詰まらないようにほんと気をつけろよ

16 :
新しい税金の口実づくりと見た。

17 :
これいけるんなら生ゴミいいっすよね?出来るだけ流すな下水のためにと言ってたが

18 :
下水に紙おむつ1000個流してみた

19 :
>>16 それはそうかもよ

20 :
施設で老人の面倒は見ねーぞ、そのかわりトイレにオムツは流していいからな

21 :
裁断するわけでしょその機械が嫌

22 :
洋式便所から流しちゃうって事?
ティッシュを流しちゃダメって言われてるのに

23 :
無理だろ、あんなん流したらかさばるし
どっかで詰まりそう

24 :
>トイレ内の機械で紙おむつを細断して流す
●のついたオムツも裁断して流すの?
そのほうが掃除が大変そうだが

25 :
>>3
食べ物をムダにするな

26 :
勘弁してくれよ、たまにナプキンを詰まらせるバカ女がいるんだからさ。
掃除する身にもなってくれよ。

27 :
水道工事店『流せますよ。何か有ったら呼んでください』

28 :
家庭用生ごみ処理機みたいに

おむつ処理機を開発したらいい

29 :
紙おつむと読み誤った

30 :
国交省の庁舎でやれや無能官僚

31 :
バカが
紙おむつ流せる→紙おむつと同じサイズのゴミなら何でも流せる
となる

32 :
下水管には流せるだろうがトイレは無理だからヤメロ

33 :
どうせ子育て経験もない職員が小さくまとめたおむつ流すだけ

Goサインが出たらウンコ貯め込んだスイカ大のおむつが詰まる

34 :
>>1

やめとけ。

「だって、病院や老人ホームでは紙おむつのまま流せたもん」
とか言って、個人宅のトイレに流すバカが出てくるから。

下水あふれてどうしようもなくなるぞw

バカには内緒で、賢い奴らだけの世界でやれよ。

35 :
給水ポリマー分解してからでないとすごいことになりそう
浄水場の負担は考えてないのかな

36 :
国交省って意外とバカなんだな。
素材が100%水溶性でない場合は詰まる。断言できる。

37 :
>>1
やめろよ!
生理用品ですら詰まるのに
運良く排水できても排水槽のポンプが詰まって大変な事になる
どこのバカが言ってんだ?

38 :
ディスポーザーは海外で普通に普及してんのに、日本では下水道が普及してない70年代に
下水道が詰まるとして悪者扱いされて時間が止まってるよ。海外では設置しないと不衛生だから住宅の建設許可も下りないほど一般的なのに

39 :
妹が知的障害者でおむつだが
夏場とかおむつ臭くて大変だぞ
家族にいると大変さが分かる

40 :
気持ち的にも下水処理で溶かすより
なかなか燃えないだろうが高温焼却したほうが衛生的にも良い気がする
カラッカラに乾燥とか真空圧縮させる装置みたいなほうが良くないか?

41 :
日本の官僚のバカさ加減を公告したいとしか思えない実験w

42 :
流せるよ

43 :
>>39
そんなの完全密閉のゴミ箱買えば済む話だろ

44 :
そんなことしたらなんでもかんでも下水に流すバカが増えるよ

45 :
>>38
ここは日本ですので

46 :
>>39 大変だな

47 :
>>35
浄水場の負荷にはならんから考えてないだろうね

48 :
>>44 人殺しして遺体を流せそうだね

49 :
下水道の中の動画とか見てみたい

50 :
官僚が考え現場で苦労

51 :
>>38
大便民国みたいに尻拭いた紙すら流せないよりはマシだろが

52 :
配管じゃなくてポンプが詰まるってよ
予備のポンプが動くけれど連続で詰まると復旧が間に合わなくて
溢れるんだとw

53 :
おむつが流せるくらいなら、女の生理ナプキンも流せるだろってなるぞ。無理だから。

女のナプキンも現実には無理なのにおむつなんて無理だとわかるだろ。

54 :
>>15
水没するとブクブクに膨れるからな。

大容量を謳う製品は普通に配管に血栓みたいな感じになるのを、どうやって回避するツモリなのか

55 :
>>43
ゴミ箱に新規の使用済みオムツを入れるときに臭うんだよ

56 :
>>55
換気扇でも回しとけ
あと生ゴミ用の消臭剤

57 :
>>1
回収日を増やせばいいだけじゃん?
燃えるゴミ:月・木(例)
燃えないゴミ:隔週水
オムツ:毎日

58 :
>>53
マジで生理用品を流すテロはやめてく!

59 :
>>40
汚水処理場まで首尾良く到達するじゃん
スクリーンで拾う、汚泥と一緒にすくい取る
圧縮脱水、燃やして燃え残った灰のスラグを建材に使ってる
産廃処理も同じで、なんでそんなワケの分からないプロセスを加えるのか不明

60 :
>>43
その完全密閉とやらは、先に入れたものの臭いの逆流防止って可能なのか?

61 :
水に溶けるオムツにすればいいだけ

62 :
生理用品つけたまま水泳の授業出たら股のところが大変なことになったってコピペ思い出した

63 :
>>60
無理

64 :
>>56
まあ子供でもできたら分かると思う

65 :
>>52
圧送ポンプもそうだが、そもそも下水向きはトラップがあるから必ずそこで詰まる
むしろ詰まらないといけない

66 :
>>17
ディスポウザー

67 :
スッポン棒買って来るっていう呟きが溢れる近未来

68 :
いま外部においたゴミ箱に投棄、
業者が施設に取りに来てるじゃない

このコストが惜しいんだろ

69 :
し、下水流・・・

70 :
>>13
マンションとかアパートの一階とか、だれかがつまられたせいで突然便器から汚水が逆流してくる事案が多発しそう。
猫砂で悲劇のツイート?があったよね自分じゃない他人の詰まらせたせいで被害。

71 :
>>60
乳幼児のオムツ用の袋がある
傘袋みたいな長い袋にオムツ入れて捻って、1つ使うごとに入れて捻る
多少はマシになるけど完璧じゃないし、回収日直前まで溜まるとどうしても臭い
>>39みたいに大きな人用だとさらに大変だろうな

72 :
画期的な発明を2つくらいすれば手が届くくらいの困難さ

73 :
水に流せるなら今頃家の中は大惨事だろ

74 :
>>54
そして大半は下水じゃなくて浄化槽だしね
吸水ポリマーが有用バクテリアを吸着しちゃって、ばっ気槽がものすごいことに・・・

75 :
>>25
おまエラお気に入りの台湾もやで?

76 :
下水に流すより大量におむつのゴミが出るところには微生物分解の処理機を置くことを義務付ければいい
微生物で分解した後乾燥させて10分の1以下にする処理機がある

77 :
>>68
コストが惜しいというより回収日が少ないのが問題
回収日を増やせばいいだけ

78 :
たとえばディスポーザがかなり普及してるアメリカ。
特にカリフォルニアはほとんどの家庭にあるが、これが意外とよく詰まる。
だから集合住宅に住む貧乏人は2階から上に住むべしというアパート
契約の鉄則もあるほど。1階だと詰まった際悲惨な目に合うから。

79 :
無理だよ
猫砂とか流せるって書いてても詰まるらしいじゃん
コストコのトイレットペーパーもつまりやすい
うちもトイレスッポン2個もあるわ
前ちょっと詰まって2種類買った

80 :
いいなこれ
トイレに家電製品以外は捨てれるようになりそう

81 :
うんこだけでも詰まる時があるのに、
無理だから辞めとけ

82 :
>>64
子供の時は全然気になんなかった
そんなの気にならないくらい忙しくて・・・

83 :
https://m.youtube.com/watch?v=ib-PMiSdQ5k

84 :
まーんにやらせろよ

なぜまーんは楽ばかりしようとするのか

85 :
どうせ燃やして処分するんだから

ゴミとして回収したほうがいいんじゃね?

86 :
ぼくのおつむなら空っぽだから水によく浮くかも  (^ω^`)

87 :
介護での排泄物処理は気がめいるだろう
そろそろ飲むと排泄物が完全無臭になる薬とかできても良いと思う
臭わないと気が付かない、となるとまた問題かもしれんから
自己申告やチェックできる人用でもいいから何かできないもんかな
子どもの●も大人並みに立派で臭いけど、やっぱり介護現場のほうがキツイよな

88 :
焼けば良いだろアホか
未だにリサイクル詐欺をやってるから
自分で首絞めてるんだろうが
アホ役人

89 :
>>63
1日あたり何回フタを開ける必要があるのか?
逆流する臭いは何時間で気にならなくなるのか?

という話になると >>43 のレスは暴論すぎるかと

90 :
流せるかどうかの実験は別にして
高齢者施設は行政側が回収ルート別に作ってもよくないか?
衛生的にもこれから厳しくなりそうだし

91 :
「全然詰まらない、だだ流れ」福島第一某

92 :
>>82
母乳やミルクの時期が長い子供はそこまで酷く臭わないんだよ
母乳オンリーの子は甘い臭いすらするぐらい
固形の食物とるようになる大人はくっさいよ

93 :
>>20
トイレに流すんじゃないよw

専用の下水投棄口を作るんだよ

94 :
焼却炉を合法化しろ

95 :
>>1
えー?細断するの?

96 :
そんなのTOTOに任せとけ

97 :
これ、多分詰まると思うけど、仮に家庭で詰まらなくても、下水のファンで詰まるんじゃない?
そうなったら致命的な気もするけど、どうなんだろう

98 :
>>76
それは乾燥させたからカサが減っただけ
また水を含ませれば元の大きさに膨れるから焼却が必要
そしてバクテリアは合成樹脂を食べない

99 :
ディスポーザーとか、一番喜ぶのは殺人犯だろうな。

100 :
微生物分解・乾燥>>76か、焼却>>88だな
昔の小学校みたいな焼却炉を復活させりゃ良い
ダイオキシンもそこそも問題ない事が今では分かってるだろ?

101 :
紙おむつって布の代わりになる程度には紙が丈夫だから
細断機っていってもコストかかるだろう

102 :
>>78
新築だとディスポーザーユニットはもうほとんどが規制対象で、新築だと絶滅危惧種です
幼児から大人まで手を入れちゃうので・・・

103 :
以前も書いたけど、臭くて一般ゴミに混ぜたくないうんこおむつでも
カラカラに乾かせば臭くないんだよ
サンヨーかシャープが専用乾燥機作ったら儲かるかもよ。施設や海外にも売れて

104 :
おれも普通にトイレに生ゴミ流してるよ

105 :
どこまで流すつもりなのかな?
道路の下の下水管で詰まったらアスファルトを剥がして詰まりを直すのかね?
その前に大雨でマンホールが溢れた時に一緒にあふれるだろ!
そしてプラスチックビーズはどうするんだ?
馬鹿過ぎて終わってる

106 :
高温の焼却炉使えるように許可すればいいだけじゃね?

107 :
食べ物を粗末にしては駄目ニダ!

108 :
東京の下水道は合流式だから、下水のキャパを超えると川へと放水するので
ゲリラ豪雨の日には川に大量の紙おむつがプカプカ流れる様子が見られることだろう

109 :
筒が小さくて流れないわ

110 :
うんちがにおわないboss袋も大人用は高くつくな……

111 :
布おむつにして、毎回洗濯して使えよ

112 :
>>95
ウンコごとオムツを細断することを想定してない
んじゃないかな?
その機械のメンテナンスとかも

113 :
>>100
ダイオキシンに毒性がないとかどこで習ったんだよw
問題がなかったらとっくに焼却炉復活してるわ

114 :
そもそも需要あるのか?
ゴミ箱にも入れて燃えるゴミで出す方がラクなんじゃないのか?

115 :
川や海で浄化出来るのか?

116 :
間違った知識が増えるからやめたほうが無難

主婦「下水詰まったわ、オムツが詰まったらしい」
主婦「は? なんでうちが費用はらわんといけないの?国がオムツ流していいって言ってるやん」

まさに給食費と同じ
国が決めた事はトラブルになっても国の責任

117 :
>>40
問題は、クソの始末にどこまで金をかけられるかということだ

118 :
トイレットペーパーは水に溶けるように作られてる

119 :
役所ってのは古今東西机上の空論アホが多いね。
こんな事を言ってると全国の集合住宅から苦情が来るぞ。
人ってのは信用することも大切だが信じてはならない一面もある。

今年の3月はじめ
酷い目にあって水道管工事を呼んだ。
配管の先に「チラシ」「シーツのはしきれ」「ポイントカード」等々
常識では流してはいけないものが詰まっていた。
業者は勿論ただでは動かない。

そういうチマタの苦労を知らずに紙オムツだと?
寝言だわ!!

120 :
そのまま流すんじゃなくてオムツは粉砕処理をするんだよね?

121 :
>>113
法律作ったから後戻りしにくいんよね

122 :
韓国人が聞いたらショック死しそうな話だな

123 :
むしろ生ごみ処理機のオムツ版を作って、乾燥して残ったものを肥料にしたらエコっぽくていいじゃん

124 :
うちのマンションは無理なんでやめてね

125 :
白石「おせーよ!」

126 :
流せるオムツ♪って宣伝なかったっけ

127 :
>>121
あのな、無毒なわけじゃないんだ
猛毒っていうイメージほどではないが生殖異常とかは普通に起こしてるだろ
勘違いしすぎ

128 :
溶融炉作ってそこで溶かせば問題なし。

129 :
やめたほうがいいって。
バカが何でもかんでも流すようになるぞ。

130 :
>>104生ゴミ臭いわ

131 :
>>117
オムツに
オムツ廃棄税をかければいいよ
受益者負担で

132 :
詰まるからやめろ

133 :
>>104つまってんじゃね

134 :
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
昭和なら高校生アルバイトが正社員採用され働くことすら珍しくなかった。なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?

1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。



>>1 そんな議論する暇があるならどうしたら非正規差別がなくせるかの議論最優先でやってくれませんかね?
ぶっちゃけこのコピペ川崎老人ホーム3人転落事件スレのそのまま使ってるのだけど
いかんせんコピペを貼った直後に植松聖がやまゆり園を退職してたことからも
少しだけ間接的に責任を感じてしまうのだけど
非正規差別を主導してきた奴は相変わらず責任感じてないと痛感してしまうわな。

135 :
アベの都合だろうな。

136 :
将来的に世界では何でもかんでも細かく砕いて水で流せるディスポーザーみたいな物が
近代的と言うか未来的な住宅やインフラの標準設備になるのかな
日本はそこそこ優れた現行設備が普及しているおかげで、レガシー設備のまま近代化からは置いて行かれそう

137 :
でかすぎて無理だろう
生理用品だって流せないのに

138 :
紙おむつの吸水樹脂ってユリア樹脂か?いわゆる尿素樹脂ってやつ。

139 :
>>114重いよ
夏場は臭いも用心

140 :
便器から流すんじゃないからな。
勘違いするなよw

141 :
技術的には可能なんだろうけど
日本は地方からインフラ維持できなくなってる状態だしな
ゴミ処理として模索した方が良いだろう

142 :
まずオムツより小さい生理用品で試したら?

143 :
>>113
20年くらい前は大騒ぎしてたけど、今は有毒説も無毒説もある
あと、今ぐぐったけど小規模な焼却炉は届け出れば設置可

いずれにせよオムツは
乾燥→焼却、または乾燥→回収が負担が少ないんじゃないかなー

144 :
微細なプラは環境負荷高いんでないの?

145 :
水吸って効率悪そ

146 :
>>97
まずトイレ・シンクのトラップで詰まる
詰まった時は、ラバーカップで押し込まず「引き抜く」

管を下って汚水ますの合流にもトラップ、ここでも詰まる
単独浄化槽ならばっ気槽の下に沈殿、合併浄化槽なら出だしの嫌気ろ床で詰まって出てこない
これを詰まらせると、汚水汚泥を抜いて復旧さすのに、3ケタ万円に迫る額になる
(大体4トンバキューム2台、給水車5トンが1台、加えて汚水汚泥の処理費)

下水本管は勾配流下だけども、変なとこで沈殿してると、合流式の場合夕立でエラいこっちゃに
反対に圧送ポンプの手前はスクリーンがあって、大きなゴミは入らない
舶用船外機のプロペラと同じで、角も鋭利なので裁断しながら持ち上げてくれる

海外が海外が言うけど、そも海外じゃそんなに水量がない(上水自体が貴重)
そもそも雨が少ないから、合流下水でも問題にならない

147 :
>>140どっから流すんだ?

148 :
これか
https://twitter.com/hironyauji/status/950429600839999488/video/1

149 :
匂いを抑制する袋を作って安く普及させるほうが現実的

150 :
そこまで到達する前に詰まるからやめたまえ
特に集合住宅の奴は絶対にやめろ

151 :
国が御墨付き与えたディスポーザーが下水処理場を管理する自治体に拒否されたんだからオムツじゃなおさら自治体が拒否るだろ

152 :
下水道に流すなんて絶対にやめた方がいい。

それよりも紙おむつ専用のゴミ収集スポットを増設して収集頻度を上げた方が
効率的で安上がりになる。

下水道に流すなんて絶対にやめた方がいい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


153 :
トイレットペーパー並みに溶けるならいけんじゃね??

154 :
ウンコの無臭化とか
オムツのほうの改良とかは
当然話し合ってるんだよね

155 :
>>143 焼却炉じゃ無理 ペット用の火葬炉が火力の点で向いている

156 :
>>127
今ある炉はガス化溶融炉が主
高温連続焼却で、そんな半端な温度でない

燃焼ガスもサブバーナーで再燃焼してる
問題はそんな近代的な設備を導入できない一都三県のゴミ処理事情
もちろん下水も来てない

単独浄化槽で、家庭排水も垂れ流し

157 :
>>153
おねしょして漏れてしまったら本来の目的を果たせない

158 :
赤ちゃん
老人
障害者
ペット
重要課題

159 :
ナプキン流して詰まったのがあるからやめろ。

160 :
絶対につまる

161 :
ポンプに噛み込んで壊して「やっぱ無理」って確認されるだけ

162 :
外国なら残飯も下水で処理

163 :
>>136
ならない
ディスポーザー自体が傷害事故の多発で、世界的に凋落してるから
と言うより、伊仏独の都市がゴミで溢れるとおり、収集ができない付け焼き刃だったんだよ

164 :
>>155
ありがとう。郊外や田舎じゃないと厳しそうだね
乾燥させれば軽いしニオイも軽減されそうだが、そっちの実験はしないんだろうか

165 :
大量に一気に流すことになりだろうけど
下水道内で引っかからずに流れれば行けるんじゃね?

166 :
詰まるよ
燃えるゴミでいいじゃないか

167 :
給水ポリマーでダメな気がする
粉砕するのって給水しきってない段階でしょ
相当細かく粉砕しないと膨れ上がったので詰まりそう

168 :
親の介護しててオムツ換えたりするけど
水分含むと結構なボリュームなるから詰まりそう

169 :
お下に付ける尿瓶みたいな装置を考案した方が良くない?
溜まったらトイレで接続してバキュームされて内部洗浄もしてくれるみたいな

170 :
>>157
そうだった
あんな塊詰まらせずに流せたら凄すぎる

171 :
>>147
汚水ますに直結するストレート管を設置して、そこに落とす
トラップがないから臭いはすごい
ドブネズミ、クマネズミも上がってくる
開け放しておくと大気圧で逆流も

172 :
発想が根本的に間違ってる気がする
流せたら流していいってもんでもない
洗濯機のようなものに入れると汚物のみをきれいに洗い流せる自動装置を作って
使用済み紙おむつは別途焼却ゴミにできるようなのを考えればいい
完全自動化できるなら昔ながらの再生可能な布おむつでもいいし

173 :
>>147
介護施設の汚物処理室(通常施錠されますので、その都度開けます)
にでっかい水洗流し台があるけど、そこでも大変そうだから、
専用の作らないと無理じゃないか?

174 :
水を吸って溜めるパットやオムツが、水に溶けて流せるというのが良く分からない

175 :
>>172
流せたら流せばいいだろ
なぜそんな非合理なことをわざわざする必要がある
川に流すんじゃあるまいし

176 :
破砕機みたな専用便器でも開発すれば
そんな難しくないし
現状の処理コスト考えれば安いだろう

177 :
>>172
確かに
オムツなんかわざわざトイレで流さなくてもいいし
ごみ袋の方改良して捨てるので充分だわ

178 :
>>172
確かに
おむつから汚物を取り除く作業が無くなれば楽になるね

179 :
>>24
あー、これ、死体とか細断して流す奴出てくるわ。

180 :
>>1
やめろ。

181 :
>>176
便器に粉砕装置をつければいい
これだけでも介護負担が軽減される

182 :
家のキャンピングカーがブラックタンクだし
駐車スペースにダンプステーション作ってる
ある程度小分けに本管まで流れればいけんじゃね?

183 :
>>177
それを言うならわざわざ回収する必要がなくなるだろ

184 :
分解してミミズに喰わせるとかできれば

185 :
>>178
固い大便の分別は楽だし、尿は脱水機である程度いけるか?
軟便がめんどくさいが、それは従来どおりってことで…
少しでも現場が楽になれば

186 :
処理場の仕事増やさんでくれ
ただでさえ布とか色々流れてきて機械が詰まってしまうのに
処理場に対して処理負担費用を払ってくれるのか?

187 :
>>101粉砕する細断機が壊れる

188 :
便器じゃなく専用口作るんでしょ?
他のゴミも捨てそうだけどな

189 :
生ごみや紙おむつはすべて下水で処理するのが一番合理的かつ衛生的だろ

190 :
下水管の掃除をしてた者だけど、詰まりの原因でオムツは多かった。
あれ水を含むと重いから流れないんだよ。

国交省も無駄な実験をせずに下水管に潜れよ!
いくらでも流れてくるから。

191 :
専用オムツ、専用便器ならいけるのか

192 :
ゴミに出して燃やすコストより安いの?

193 :
>>190
それは処理せず流してるからだろ
ちょっとは進歩しろ

194 :
一般家庭にまでは要らんだろうけど
介護施設とかだけでも破砕機付きの便器開発しておけ

195 :
確かにオムツゴミ袋は量もあって重いよな
専用の袋じゃないとすごい臭いし

196 :
すでに欧米や中国などは生ごみなんて粉砕機で処理して下水に流してるだろ
日本だけがいちいちゴミ回収に出している

197 :
水に解けないカスが増えるから
沈砂し渣の処理コストが増える
生物が分解できないから汚泥も増える
水分が多いから脱水するのが難しい
脱水汚泥の含水率が悪くなる
ポンプの負荷が増える

198 :
全国のモヒカン達がオムツは焼却だーって暴動にならなければいいけど

199 :
下水の前に、トイレの配水管を もう少し何とかしてください
立派なウンコが詰まるんですよ!

200 :
日本では面倒なことをやるのが美徳されているが
こんなものは合理的にやればいい話

201 :
>>190
ポリマーが大変なことになるんだよな

202 :
>>177が力がなくオムツ生活になったとき

203 :
3日ぐらいは水に強いが、1週間後あたりから水で分解される紙おむつを開発するしかないわ。
国が金出して大学に研究させて、オープン技術にして、どの会社でも製造できるようにしろ。
そうしないと価格が下がらん。

204 :
ナプキンとかタンポンとか残りものとか流そうとして
マンションで他のフロアの住人が大惨事になったりするのに

ボケてストッキング流したばばあのせいで
敷地内の庭全部掘り返すことになった奴いたわ

205 :
>>197
それ以上にゴミ回収の負担がなくなるだろ

206 :
これ年寄りだけでなく、赤ちゃんの紙おむつもだから、若い人にも関係ある。

207 :
俺、下水道処理場の施設管理の人間だけど、うちの下水道は不織布でさえポンプや破砕機絡まって問題になってるんだよ。

いくら広報で流しても市民は平気で不織布を流すんだよ。

いくら対応紙おむつを出したり機構を加えたりしても、次は流せない紙おむつやなにもしないまま下水道につなげる馬鹿がいるんだよ。

何もマジで紙おむつのポリマーがポンプに詰まると修理費に何億とかかかるんだよ。

マジなに考えてんだ?バカなの?

208 :
>>184紙から改良

209 :
で、国際便の飛行機の中でトイレに紙おむつを捨てて、機内の全てのトイレを詰まらせて阿鼻叫喚を作るまでがデフォ。

210 :
MP管理しているワイ氏、とある老人ホームが紙おむつ流すせいでやたらとポンプが詰まり
何度もt規模のポンプを引き上げ、中に詰まったおむつを手で引き出す必要があるため
激おこな模様

211 :
詰まる所下水に流すのは無理ということ

212 :
実験も何も国交省のトイレで実化してみりゃいいじゃん

213 :
オムツ用のディスポーザー作ればいい

214 :
確実につまるだろ

215 :
>>205
可燃ゴミの回収処理コストとのトレードオフって言うのかな?
まあ、少子化だから赤ん坊の紙オムツは少ないかもしれない

216 :
アホじゃね

217 :
これ、下水道に紙おむつを流せるのか?委員会とかいって
実はイギリスの便所委員会みたいに新型戦車作るつもりなんだろ

218 :
オムツのポリマーは塩で溶けるっていいますやん?

219 :
>>203
使う前に空気中の湿気で……。

220 :
以前にも同じような実験してなかったか

221 :
なんか色々と違うよな…

222 :
なお、下水道にフリル付きおぱんちゅ(紫)やババシャツ、ストッキング等を流す困ったちゃんもいてぷんぷん丸

223 :
何で、膨張する素材を下水管に流そうとするのか。
小学生でも間違ってると言うだろうな。

水に流して分解する素材にする様にメーカーに
規制かけるのが筋だろ。

国土交通省に帰化チョンが蔓延してる証左だな。

224 :
布おむつにしてウンコでべったりの布おむつを
キレイに洗濯できる業者や
高性能洗濯機の開発の方が良い気がする

225 :
誰かが起業して 有料で収集すれば

少なくても二十年は確実に増えて来るからさ

何でも水に流す文化は賢くないぞw

226 :
>>210

そんななんJ語で語らずに、普通に表現して広めないと
誰も真摯に受け取ってくれないぞ?

227 :
>>224
それ、回収業者が必要だったり
回収日まで溜めとくのが臭かったり
回収日に重いし
問題解決してなくない?

228 :
>>226
>>210のMPはマンホールポンプだろうか?
配電盤が近くにある、大きめのマンホールには
中にポンプがあるんだよ

229 :
古い

230 :

ポリマー

231 :
何で普通にゴミに出さないんだ?
今は臭わない袋とかあるだろ。

232 :
>>228
マンホールポンプの略で合ってます。

233 :
いやいやいや絶対無理だってw
マンション上階の住人が猫砂流して配管パンクしたり、
商業施設でナプキン流して詰まり大問題になってるじゃん

234 :
専門家のおいらが、一つずつ説明してやろう。

おむつが流れるのか?配水管編
一般的に配水管の勾配は1/100つまり、横1mに対して1cm下がるという設計
そこに現代型の節水トイレでの流す水量が、
一回当たり5L程度としよう。

水を吸って膨張、重量も増えてるおむつが配水管に詰まるのは、
ほぼ100%だからやめようね!

235 :
昔付き合ってた女、生理日に泊まりにきてもナプキンごみ出ないから聞いてみたら「トイレに流した」だと
案の定、何日か後に下水噴出。下階にも染みだす始末
まじシネとおもた

236 :
>>225
今でも有料だろうw 事業系のゴミだから。

237 :
吸水性樹脂は水分吸ったら

とんでもなく膨張して配管つまるぞやめろバカw

238 :
マイクロビーズは?

239 :
>>236
でしたかw

240 :
再び新宿で溢れるウンコ水

241 :
>>1
人口減少により余裕ができる見込みって本末転倒だな

242 :
因みに汚泥(んこ、野菜などの食品屑等)は流れて来るゴミだと思うんですが
生理用品>>>>>>>>>>>>ボラギノール>コンドーム>イチジク浣腸>タオル等布系とか
下水処理場の初段に入っているスクリーン(網)及びし初沈スカムスキマ(上に浮いてるゴミを取る機構)
が大漁状態なんですよ・・・生理用品流しすぎです

まぁ、下水道流れても形持ったままの気合入ったんこもありますけどw

243 :
東京は阿鼻叫喚の地獄絵図が展開するのかw

244 :
トンキンは地上で狂った輩が女子供相手に殺しやいたずらをし
地下では吸水性ポリマーがブクブクと水太りし下水道を詰まらせるのか
おそろしや

245 :
やめとけやめとけ
中韓人が無茶するから

246 :
>>1
処理能力云々じゃないよ。
水中ポンプは、生理用品ですら詰まるんだぞ。

247 :
>>231オムツ袋が重いからじゃないのか

248 :
ナプキントイレに落とす人じゃないのか
ホテルでナプキン捨てるとこがないとか

249 :
文句言ってるのはゴミ回収業者だろw

250 :
重くて臭いなら紙オムツ脱臭乾燥機を開発すれば…
でも電気代かかるかー

251 :
>>146
詳しい説明ありがと
ファンのところは大丈夫っぽいけど、他はやばそうだね
流せれば便利なんだろうけど、無理して設備にダメージがいくよりは、しない方がいいよね

252 :
ぶっとい下水管にすればよし!

253 :
マンマミーア!

254 :
>>4
塩を入れてもっかいゆすげ、吸収体は塩で溶けるぞ
うんこは知らん

255 :
>>252
違う。
いくら太くしても、ポンプの箇所で詰まるんだよ。

256 :
正直下水の仕組みがどうなってるのか知らずに生きている

257 :
絶対臭わないビニール袋があるからそれを無料配布するのはダメなの?

258 :
安倍「やれ」
首相案件

259 :
流さなくていいよ。
排水管が詰まってしまう。

260 :
なんでこうも色々省きたがるのかね
バラバラ殺人事件が増えるだけじゃん....
本当にトンキンの役人は頭がいかれてる

261 :
>>250
臭わない袋売ってるよ
猫のうんこ入れてたけどホント大丈夫

262 :
>>3
そんなもん下水道が未発達な国なら当たり前だぞ
東欧とかでも酷いもんだ

263 :
ナプキンは?

264 :
ナプキンも流すようになると今後は価値が上がるな

265 :

http://o.8ch.net/15mru.png

266 :
廃棄物処理法違反だろ

267 :
トイレに従来流すことが想定されてないものを流してしまうと業者の人が大変な事になるらしいし
詰まると自分も困るんでトイレットペーパー以外は流さないよ

268 :
これ別にトイレで流す訳じゃ無いだろ
下水に繋がった専用の処理機設置してそこにオムツ放り込んで流すんだろ

269 :
たまにしか使ってない実家2Fのトイレを正月に旦那が詰まらせて異常事態が発生したから
ダメだよ

270 :
水を漏らさず水に溶ける

無理ゲー

271 :
総理のご意向でしょうか?

272 :
トイレの下にディスポーザーつけるってことか?

273 :
やめとけやめとけ

274 :
>>8
「流せるナプキン」セペっていう人気商品が「流せなくなった」らしい
出先で便利だったのにって結構女子の間では困惑

やっぱ配管が細い部分で詰まるらしくて下水道屋から苦情が殺到してたみたい
とくに戸建てやアパートなんかで

でも表向き「流せません」ってしただけでセペの中身は以前と同じらしい
これは姉貴も彼女も言ってるから間違いない

275 :
燃えるゴミではなんでだめなん?

276 :
>>81
太スギィ!

277 :
節水型トイレはオワコンだな

278 :
>>1
駄目に決まっているだろう!

279 :
水には溶けずに何らかの溶媒で溶かす紙を開発すれば、専用浄化槽でおむつを溶融させた後に下水に流せるだろ。

280 :
昭恵が私のオムツを流してトイレが詰まった
首相案件だ、今すぐやれ

281 :
溶けるオムツを開発しろよ

282 :
>>1 コレ絶対アカンやつやって紙オムツメーカーがTVでやってたやろ 税金泥棒公務員がっ!

283 :
オシッコには溶けないが水には溶けるオムツは作れないのか

284 :
デカい粉砕機をマンホールに据え付けとけ

285 :
家庭でも「このウンコのついた紙おむつをトイレに流せればなあ」ときっと多くの人が思っているからね。臭いんだよ、なので
コロッとしたウンコの場合はトイレでウンコだけ流すようにしているが、ドロっとしているとそのままビニール袋に入れてゴミ箱。

286 :
>>218
本当かいな?
信じられません

287 :
セブンイレブンにはトイレペーパーはゴミ箱ではなく、トイレに流せって説明書きが!

288 :
>>235
そんな馬鹿女がいるのか!?びっくりだな!
それで、どうやって直すの?
その女とはそれで別れたの?きつく叱ったのか?

289 :
滋賀県の人が下水道に流した水を、京都の人が飲んで下水道に流した水を、大阪の人が飲んでいるのだぞ。

290 :
集落排水とか阿鼻叫喚

291 :
有料ゴミ袋が売れなくなるだろっ!!!

292 :
紙おむつボッシュート作った方が早そう

293 :
除塵機に引っかかってるぞ。生理用品とコンドーム長すのやめて

294 :
スレタイが平野義和の声で脳内再生された

295 :
遺体を切り刻んで流せるくらいだし

296 :
国土交通省の大臣って創価学会だから全部学会員が下水道整備して詰まったら直せよな。

297 :
子供のオムツが重いんだから、老人用はより重いだろうなぁ
とゴミ捨て場で会った隣りの人と挨拶して思った

298 :
わざわざこんなことをするなよ。もっとすることあるだろ。

299 :
海を怒らせたら怖い

300 :
>>287
ハングル読めるのか?

301 :
でも
ゴミでも何でも下水に流せたら楽だよな
生ごみなくなる

302 :
自分で歩いてトイレに行って自分で用を足せるって
それだけでほんと幸せなことだなぁって思う

303 :
老人と子供は天国に近いんだよ

304 :
>>64
夏場、腐敗して殊更に臭いよな(笑)
今となっては懐かしいけど( *´艸`)

305 :
>>302
真理です|・ω・´))!!

306 :
大量の老人を抱えているのに、子育てを本人周り係らず戦後並みではなく多くをお求めてること

307 :
>>288
下水管に針金?のようなもの通して詰まってるのを落とし込むんだけど、完全には直ってないと思うなあ。もう数十年前の話だけどね
トイレに流した話を聞かされた時点で追い出して終了、さすがに馬鹿すぎて無理だとオモタ

308 :
実験するまえに聞き取りしろよ、詰まらせた実例すぐでるから

309 :
またかよw だからそういうのやめとけっての
ジャップ国は見えないところに送ればそれはなかったものになるって考えてるけど
排水管下水管は法律が変わったからって太くなるわけでも掃流力があがるわけでもないんだぞ
そして「理論上は大丈夫だあ」っていっても詰まっちゃったら高額出捐してなおしゃにゃいかんのだから
そういうの、わかっとるのかね。

あとね、これもいつもいうけど全産業廃棄物の原因第一は下水汚泥っすからね
その下水汚泥をリサイクルしようとまあ色々やってるけど
わざわざ増やしてどうすんですかい?

310 :
そんなことよりファナモはよしろ

311 :
臭いは使いやすいジップロックみたいなのに入れれば何とかならないかな。
あとは、普通ごみを毎日収集する方式だよな

昔の横浜や大阪はそのパターンだったはずだし、
ゴミ分別をやめれば、本来毎日収集できるはずなんだよな

312 :
>>21
ディスポーザーの大きいやつってことだろ
手首を失うやつが年に3人は出ると予想

313 :
>>39
「おむつが臭わない袋」とか「うんちが臭わない袋」を使うといいよ

314 :
>>311
専用の袋じゃないと臭い

315 :
防臭ビニール袋に入れて、汚物専用に冷凍庫を買って
ゴミ回収日まで冷凍しておけば臭いは防げる
冷凍庫開閉時でも臭いはしない

316 :
トイレ掃除用の流せるブラシってのがあるけど、あれで詰まったって話をよく聞く

317 :
>>92
比較したらマシだけど普通にくせえよ

318 :
それ以前に配水管が詰まるだろ
ペットシートも流せたら便利だけどな

319 :
下水は良くてもそこまでの配管が紙おむつ問題ないとは限らんのだが

320 :
余計なことするなよ
本当に迷惑なことしてばかりだな公務員って

321 :
答え
詰まります。特にマンションなど集合住宅で詰まり→漏水は確実

誰が儲かるかと言うと水道業者

322 :2018/05/21
燃やせばいいのに、なにやってんの?

【政府方針】全小中学校に1人1台のパソコン配置へ
【悲報】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態 ★3
【新型コロナ】名古屋市で10歳未満の男児が感染 パキスタンから帰国 [爆笑ゴリラ★]
【ネコ】猫が飼い主さんと寝たいときに見せる3つのサイン  [Toy Soldiers★]
【琉球新報】「昨今の『嫌韓、嫌中』と同様に『嫌沖』と言われる沖縄ヘイトが存在する」
【コロナ日報】NY州、死者385(+100)、感染者37,258(+ 6,448) 27日
医学部生男が自宅で出会い系で出会った女の首を絞めながら猥褻なことをしようとし、金も奪う。逃げ出した女が被害届・岡山
【企業】シャープ、「白物家電」国内生産から撤退へ 海外での生産に切り替え
【コロナ検査】社会学者「なんで受けたがる?特効薬もないわけですし、検査結果がどうであれ、対応は変わらない」★2
【馳浩元文部科学相】「自民議員からセクハラ」 視察受けた団体が抗議 少女の腰を触る★2 [ガーディス★]
--------------------
【きもの・和服・和装】着物が好きな奥様19反目
【集団自殺か】江戸川区の5人遺体、1人は行方不明の20代女性と見られる 住人男性が知人に「自殺したい人が集まった」と連絡
【コロナ速報】IOCから最後通告、東京五輪の開催判断、期限5月か 新型肺炎で
見てて痛かったライブ
【DX視聴率7.8%最下位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 53すべり
☆★★舛添さんは偉大な都知事★★★
【STV】…Music★J…松崎真人…【RCC】
THE ALFEEのプログレについて
ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。 第2病
☆多田☆メディアサービス☆慶一☆
2019年広島カープ専用ドラフトスレ15巡目
【YouTube】ウラッキープラザが活動休止
【固まる】牛乳+生姜 3杯目【予定なのだが】
Rust Part7
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3
女の子のオシッコ姿
関根明良 Part1
アマゾンで買ったら聞いたことない宅配業者が持ってきた
☆まあ結局おまえらは安倍首相一人も倒せずに負けたんだよ、糞サヨクども★
EY Japan・EY新日本監査法人 84
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼