TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【速報】イラン攻撃、第二波始まる
【社会】京アニ放火 ガソリンで火付けたと供述 回復待って逮捕へ 精神障害があった ★4
【裁判】夫の上げたYouTube動画に妻が「バカ」「ハゲ」と中傷コメント。激高した夫が妻を監禁、暴行。大分地裁で21日初公判★2
【死刑廃止】全日本仏教会、死刑反対を初表明へ…「不殺生の教えと矛盾する」 ★3
【国会】会期延長、与党が詰めの調整=カジノ、衆院通過へ攻防
経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★6
【CB】今年の流行語大賞はコロナウイルス 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★284
【速報】北海道で新たに4人感染 計35人に ★2
【昭和】社員旅行って昭和? うちの会社は?北海道「六花亭」は6人以上集まれば費用の70%(年間20万円まで)が補助金として支給
【技術】遠くから「電球を観察」するだけで「盗聴」が可能に…イスラエルの研究チームが実験に成功! [チミル★]

【( '-' 鮭 )з】サケが高級魚に?日本の“朝の定番”ピンチ


1 :2018/05/15 〜 最終レス :2018/05/17
朝食の定番、定食でもお馴染みの塩ザケの価格が高騰している。国産だけでなく、輸入モノも価格が上昇。おにぎりの具に塩ザケを使う業者からは、これ以上価格が上がれば撤退も…といった悲鳴さえ聞こえてくる。

■“日本の朝の定番”焼き鮭は…

14日朝、東京駅の構内にある寿司店『築地すし好 和 グランスタ丸の内店』には、朝定食を求める多くのサラリーマンたちの姿があった。一番人気のメニューは「焼鮭定食(税別680円・朝のみ)」。日本の朝食の定番、焼きサケの定食だ。こちらのお店では、脂がたっぷりのったチリ産のものを使用。御飯との相性もばっちりだという。

お客さん「これ(サケ)がないと、やっぱり朝ご飯らしくないなと。私にとったら宝物のような存在」

しかし、このサケの価格に異変が。去年に比べて、3割ほど輸入サケの仕入れ値が高騰しているという。

相川賢司マネージャー「外国産の輸入ものも値段が高騰してきて、3割から4割は上がっている」

本来は、うまみが強い国産を使いたい所だが、仕入れ値が高すぎて手が出せないという。

相川賢司マネージャー「天然の国産だと(売り値を)1000円近くとらないと割に合わない現状になってきている」

仕入れ値の高騰は4年ほど前から続いていて、今後のさらなる値上がりを懸念していた。

相川賢司マネージャー「日本の食卓からサケが消える日も、何年か後にはあるかもしれない」

お客さんは、「高くなって食べられなくなるとさみしい」「魚はみんな高級魚化しつつある。つらいよね」と話していた。

■スーパーでも、国産ほとんどなく

一方、東京・練馬区の『スーパーアキダイ』を訪ねると、並んでいたのはチリ産のサケ。お値段は3切れ入って397円だ。

秋葉弘道社長「国産はほとんどないです。非常に高値という状況があって」

国産の塩サケは、不漁などで市場に出回らず、高値のため、店に並べることができないという。

お客さん「前は頻繁に買っていたのが、今、あんまり頻繁に買えない状態」

■築地でも…値上がりの原因は?

東京・築地にあるサケの専門店『昭和食品』では、国産のサケが値上がりしていた。さばいていたのは、去年夏にとれた北海道産の時サケを塩漬けしたもの。

佐藤友美子社長「これは北海道の時サケです。優しい色合いなんです、時(サケ)は。いいサケです」

どれくらい上がったのか聞いてみると、仕入れ値は例年の約2倍だという。その訳は…。

佐藤友美子社長「(国産の仕入れ値は)1.5倍から2倍になったとは思います。去年に関しては不漁だった。(仕入れ値が)高かったり、選ぶのが大変だったりしました」

サケの生態を調べる研究機関「水産研究・教育機構北海道区水産研究所」によると、潮の流れが変わったことや、日本周辺の海水温が稚魚に適さず死んでしまったことなどが不漁の原因だという。

東京都中央卸売市場によると、北海道産の秋の塩サケの卸売価格は1キロ1188円。これは前年の同じ時期と比べると、約2倍だ(5月4日〜10日・週間市況)。

■“おにぎり”にも影響、撤退の可能性も!?

高騰する食卓の定番「サケ」。サケの値上がりは、おにぎりにも影響している。さいたま市にある、スーパーなどにおにぎりを卸す『アグリフーズ』の工場を訪ねると、北海道産のサケを使ったフレークを次々とお米にのせていた。

1日に1500個製造するという人気商品だが、2年ほど前から国産の仕入れ値が1割ほど高騰。さらに、輸入ものの仕入れ値も3割ほど高騰するダブルパンチの事態に悲鳴をあげていた。

中埜智之社長「サケは利益ないです。大変に打撃が大きいです」「(Q:最悪の場合どういう展開が?)本当に申し訳ないですが、(サケおにぎりの製造から)撤退せざるを得ないという状況になる」

このまま仕入れ値の高騰が続くと利益が確保できないため、フレークに含まれるサケの分量を減らす対応をしているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180514-00000071-nnn-bus_all

2 :
そんなにうまくなくなくなくね

3 :
切り身200円超えたら高級魚

4 :
紅鮭おにぎりウマー

5 :
>>1
魚なんて何百万種類も居るんだから
適当な他ので代替すりゃいいだろ
何が何でも鮭を食わないと死ぬ病気なのか

6 :
はいはい中国のせい中国のせい
ネトウヨは差別主義のクズだよなRよ

7 :
サーモンと鮭は別の魚


これ豆な

8 :
チリ産養殖ってどうなん?

9 :
サーモンって所謂サケだけじゃなくて安いのはマスなんでしょ?

10 :
関西の朝食での焼き魚の定番は? ブリ?

11 :
淡水魚のマスをなんたらサーモンとかって売ってたような。
それで代用すればいい。
塩で浅漬けすりゃ似たようなもんだろ。

12 :
>>7
へ〜〜=?

13 :
さあ好きなだけ〜くえよ〜くえよ〜

14 :
チリ産は油っぽくて苦手
高いけどロシア産のほうが好き

15 :
季節的には暫く鯵だろ。

16 :
なんでもかんでも全部不漁で高騰って
もうそんな話ききたくないね

17 :
マスみたいな臭いの買うくらいならブナ化した鮭買うわ

18 :
人間にとって便利な生き物や美味い生き物に生まれるって悲惨だよな

19 :
鮭はもともと高級魚だよ。

20 :
甘塩は無理
サケの泥くささがにじみ出る

21 :
温暖化のせい

22 :
鮭の紅い成分は抗酸化成分で体に良かったはず

23 :
>>16
クジラが人間の5倍くらいお魚を食っちゃってるからなw

想像以上に大量の魚を消費している鯨類(平成11年度版漁業白書より)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/hakusyo_h11.html
>世界の鯨類が1年間に食べる魚などの量は、2.8〜5億トンと、世界の海面漁業の漁獲量(養殖を含めて約9,000万トン)の3〜6倍

クジラが小魚を食えば、小魚を餌にしてる中型・大型魚が減る

24 :
餌がサーモンピンク色だからあんな色の身になっちゃうけど分類上は白身魚だって?

25 :
>>11
サーモントラウト=ニジマス
の事か?

26 :
代わりに赤魚の干物でいいよ。あれうまい

27 :
食い物なんでも高くなってるけど魚介類は特にもう庶民の食い物じゃない

28 :
https://www.youtube.com/watch?v=E3r0bG5Da9Y

29 :
よーしパパウナギに変えちゃうぞ

30 :
外国人の好きな寿司ネタトップ3

大トロ サーモン アナゴ ってテレビでやってた。

31 :
>>29
うなぎの何が気に入らないんや

32 :
養殖魚は若くて脂がきつすぎる
もっと餌を減らして長く飼えばいいのに

33 :
銀鮭 チリ産 油が乗ってて身が柔らかい
紅鮭 ロシア、カナダ産 アッサリして上品な味
白鮭 国産 秋に川に遡上してきたものなのでパサい 

34 :
>>25
最近あちこちで大型に養殖したニジマスを〇〇サーモンって名前で地域の特産品に売ってるのよ

35 :
>>24
餌の色だからな
フラミンゴと一緒

36 :
最近はカラフトマスをオホーツクサーモンと名付けて売ってるな

37 :
そんで日本食を世界に!とかやってるんだから呆れる
広めるのは酒とお茶くらいでいいんだよ

38 :
近くで大辛のシャケが売ってる
ご飯が進む進む
でも嫁が中々食わしてくれない

39 :
日本人にそんなこだわりも無いのに、不漁を理由に値を吊り上げてるだけなんだろう
やり方が汚い

40 :
>>5
鮭がいちばん美味いやん

41 :
サーモントラウトはノルウェーなどでニジマスを海で飼育し大型化したもの
味は油が乗って癖がないので寿司ネタなどにも利用されやや高価

42 :
あれは塩で食べてるようなもんだろ。
目隠ししたら分からない。

43 :
>>30
お前ら普段はメディア馬鹿にするくせにマジきもいなw

44 :
>>26
あれ、あかうお?あかさかな?

45 :
>>24
昔、小型の群泳するカニが大量発生したときはスズキの身に橙っぽい色がついたこともあるとか

46 :
缶詰でいいかって見たら今ってシャケの水煮缶スゲー高いのな…450円って
なんなんだよw

47 :
国産の鮭は脂が少なくてパサパサよね
輸入の鮭は脂ノリノリ
でも味は段違いで国産旨い

48 :
ヤシオマスやサクラマスで代替しとけ

↓ヤシオマスの画像
https://blog.goo.ne.jp/dekomaru0773-punipuni100/e/d4bd1772e62389e70ef66594a72e6705

赤身でまんま鮭・サーモンにしか見えん
釣り堀で釣ってきても食えるぞ

49 :
>>38
いい嫁じゃないか
糖尿病は悲惨だぞ
透析の面倒臭さも勿論のこと
深刻になると他の病気で薬飲みたくても糖尿のせいで薬使えないとか
怪我がなおらないとか拷問みたいなことになるぞ

50 :
朝から焼き魚とか贅沢だな
調理に時間割けるほど朝余裕ねえよ

51 :
( '-' 鮭 )з

52 :
何も考えずにこれが和食やドヤァってやるからこうなる。
タコも外国と取り合いになって高騰してるし。
アホすぎるだろ。

53 :
ブリが南から押し上げてきやがったし
モサっとして美味くないし、腐りやすいしアレ

54 :
朝の定番?でもあれサケじゃないらしい

55 :
シーシェパードのカスがクジラ保護して牛肉食に誘導しているんだろ
あいつら殺してしまえよ

56 :
まず本物のサケなんて、大抵の日本人はほとんど食ってないだろwww

本物なんてコンビニの100円以外のおにぎりぐらいじゃないかな

57 :
>>49
北国の伝統的な保存食のしょっぱい魚が好きで腎不全になっちゃったよ
汗をかいた後は無茶苦茶美味くてねえ

58 :
鮭は赤身ではなく白身魚の部類に入る

59 :
>>52
それ寿司ネタのサーモンだろう
ここで言われてんのは鮭な
焼き鮭定食とかが欧米人に大人気っていうなら話はわかるが

60 :
富山のマスの押し寿しあたりも厳しいんだろうな

61 :
東京・練馬区の『スーパーアキダイ』っていつもなんか写ってすごい店?

62 :
焼くなら紅鮭がいいなぁ

63 :
炙りたてで炊きたてごはんが最高

64 :
カラフトマスは塩マスとも呼ばれサケの代わり塩漬けにされ道民に食されてる
基本的には良くあるサケ缶詰の材料にされてる

65 :
アジと サバ サケ  このへんは安定しててほしいな  あとは まあ。

66 :
>>65
イワシとブリ、サンマも安定して欲しい

67 :
トバが高くなるのがキツいな

68 :
>>39
船の燃料代が尋常な額じゃないんだけどね。

69 :
>>1
ししゃも弁当とかで良いよ

70 :
ファックだね

71 :
朝はご飯みそ汁鮭生卵海苔がないと物足りない
メザシでも良いけど

72 :
元々東日本の文化だろ。それを日本の定番呼ばわりとはね。

73 :
深読みしすぎりゃちょっと怖い話だな。
世界的に食品が流通してるから飢餓の心配はないが、
逆に世界中から一か所に吸い上げる事も可能な訳だ。
食糧の安定供給が崩れない事を祈ろう。

昔、金なくて三日ほど水だけで過ごしたが、それだけでもキツかった。

74 :
>>50
早く寝なさいw

75 :
つうか川魚のが美味いんだけどなぁ
お前ら海魚ばっか食ってんのな
なんで川魚のが美味いかっていうと、実は臭みが無いからだ

>日本では、「川魚は泥臭い」という感覚が一般に根強いでしょう。
>グランデ・オガワの考えるところでは、このイメージには大きな勘違いがあります。
>ニオイの原因は、魚の種類にあるのではなく、生息している場所の水質にあるからです。
>言い換えれば、「日本の水は臭い」です(笑)。
http://colunas.pokebras.jp/e26687.html


魚の臭みが生息する場所の水にあるとすれば、
綺麗な水を使った養殖魚が多い川魚は、臭みが無くて美味いに決まってる
あるいはヤマメ・イワナ等の渓流魚な

76 :
>>5
マスをサケの代用にしてるとこもあるけどマスは味気ない

チリ産って着色料とか抗生物質ふんだんに使ってるって
言われてなかった?

77 :
冬はリンゴとミカンと鰤、春は筍とイチゴ、夏はブドウと桃、秋は秋刀魚と梨と栗が楽しみ

78 :
買おうとしたら異様に高かったのはこのせいか
代わりにパンガシウス買った

79 :
>>75
四万十川の鮎はうまかった

80 :
この前食べたメルルーサってのが美味かった

81 :
オホーツク海に大漁船団組んでなだれ込め!
ロシア国境軍がナンボのもんじゃぁあああ!!

82 :
遺伝子組み換えサーモンはTPPの目玉輸出製品

83 :
>>1
逆にこの2〜3年は豊漁過ぎて冷凍物がすごく安かったって
2ちゃんのスレにもなってなかった?

84 :
鮭の価格が高騰してるなら
クマを絶滅させるべきだろ
反捕鯨で騒いでる糞外人共よ
調子にのってマグロまで食うなっていうなら
たとえアメリカ人であっても皆殺しにしてやるからな
マグロや鮭が食えなくなるなら保守のオレでも日米同盟なんざイラン

85 :
サケとマスの違いがいまだによくわからん

86 :
>>34
信州サーモンうまいねん

87 :
>>61
http://www.akidai.jp/company/index.html
>1992年(23才)で関町店をオープンさせて以来20年余。
>練馬区中村橋、杉並区にそれぞれ店舗を構えるようになり、現在に至っています。

変わり者だな

88 :
>>7
どっちもトラウトって言っちゃえば一緒w

89 :
そもそも旬を無視して毎朝喰おうとするのが間違い
日本人だって昔は旬の二月三月ぐらいだけ
内陸部などでは魚は週に一二度が普通だった

90 :
ヨーロッパで一番食べられてる魚は鮭と鱈と鱒だっけ

91 :
>>85
分類上意味のある言葉ではないから気にせんでいい
そういう名前だとしか言いようがない

92 :
サンマに鮭にマグロにニシン、タコ
あっという間に絶滅するよ
人間は全て食い尽くす、まるで豚のように
世界人口90億人までもうすぐ

93 :
チャイナが食べなければ良い

94 :
鮭の切り身って昔は輪切りだったのに
今はその半分を一切れとして売ってるからな。

95 :
>>57
塩ジャケは口がひん曲がるほどしょっぱいのがいいんだよなー

96 :
ほうあんなのがねえ。食べるもの段々と無くなっちゃうな。

97 :
そもそも銀鮭は鱒なんだけどね
俺は不味いから嫌い
やはり紅鮭が美味い

98 :
チリ産って薬漬けって聞いたけど大丈夫?

99 :
>>56
しばらく前まではちゃんとした魚屋さんに行くと
宮城県産とかの鮭の切り身が買えてた、秋から冬かな
塩漬けしてない厚切りを買って、ムニエルにして食べるとすごく美味しかったわ
言われてみれば最近見かけなくなったね

100 :
漁業に関しては日本は後進国だからな

101 :
>>85
https://i.imgur.com/711J8sM.png

102 :
>>95
飯の友には最高なんだよな。
パンに挟んでもしょっぱいだけだけどご飯に乗せると最高の味加減になる。
日本人に生まれて良かったあw

103 :
>>98
アフィカスのうんこブログがカウント稼ぎにそういう恐怖を垂れ流してることが多いんだよな食品関係は
回転寿司のマグロはアカマンボウとかもそういう類

104 :
デパ地下とかだと国産鮭売ってるけど切り身1つで1000〜2000するな

105 :
>>66
去年くらいからサンマの開き干しのサイズがひと回り小さくなってよね
その上で値上がりしてる、庶民の食卓に普段から並ぶようなものだったのに

106 :
ケイジはメチャクチャ美味いよ
一匹10万するけど大間のマグロの大トロとどっこいの格

107 :
海外では鮭は高級魚だからね元々。
日本でも適正価格になりつつあるのかもね。

108 :
ルイベの分だけは確保してくれ

109 :
>>103
なんだアフィカスか
ありがとう

110 :
まあ、鱒を全部鮭と呼べば多少安くなるでしょ

111 :
>>50
コンビニに調理済みの真空パックのがあるよ
焼き鮭、焼き鯖、鯖の煮付け、色々
チンするだけ、味はよくないけど

112 :
ホッチャレを使った鮭フレークは100円位で買えるからいいや

113 :
>>84
熊が食ってんの大抵カラフトマスだろ
例え鮭だろうがほっちゃれだから別に食われたっていい

114 :
マスとサケの違いなんてないしな
何処で取れようと全部サケでええな

115 :
国産が至上ではなくて
アメリカ・ロシアから輸入の紅鮭な
美味しいのは

116 :
>>115
北海道産もそうですが脂が乗ってると美味しいですよね。

117 :
宮城の鮭怖くて食べれない放射能の被害あるでしょ

118 :
>>1
> 本来は、うまみが強い国産を使いたい所だが、仕入れ値が高すぎて手が出せないという。
国内産は、美味くねぇよw
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
>>114
鮭は海に出るからアスタキサンチンが含まれてる

119 :
海で取ったらマス
川で取ったらサケ
違いは明確
どうしてもマスをサケと呼びたいなら海で取って川に放してまた取れ。
それなら100歩譲って認める

120 :
加工食品産業がアホみたいに作りすぎなんじゃね? 廃棄率だって凄いんしょ?

121 :
>>115
今時の嗜好だとそうかもしれんが国産派は油が少ない尖った味が好きなんで
しっかり塩を効かせて水気も十分に抜けたのが美味い
塩蔵魚はしおれたようにぺったんこになったのが美味いというのが東北舌

122 :
>>117
産地隠して三陸沖の魚売ってるんだろうしどうせ

123 :
既視感あるスレだなあ

124 :
>>122
三陸産はつらいね

125 :
朝の定番と言っても朝から塩っ辛い焼鮭食うやつそんなおらんやろ
鮭フレーク高くなるのは困るけど

126 :
あれからニシンは〜何処へ行ったやら〜♪

海産物なんて気まぐれだからさ昔から

127 :
同じ内容を数日目の夢で見た気がする
サケのスレを読んでてすごく怖いことが起きたことだけ覚えてる

128 :
朝飯に焼鮭とか旅館でしか食ったことねーわ。

129 :
とっくの昔に海外からの輸入マスをなんちゃらサーモンとかいってサケって事にしてなかったっけ?日本であらためて塩漬けにすりゃ塩サーモンよ。

130 :
>>124
サケみたいに泳ぎまわってれば数値出ないのにな。
ヒラメ、アイナメ、など底にじーっとしてる奴らはやばい

131 :
温暖化か

132 :
>>55
ほんまそれ

133 :
サーモンがトラウトなら
サケはオオタニ

134 :
>>122 >>124
朝鮮人でしょ?
WTOでも放射能の影響は無いと認めてて、日本が勝訴してんだけど

韓国、WTOに上訴=水産物輸入禁止、日本勝訴で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040901151&g=eco


君ら放射脳の主張には根拠が無いんだってさ
WTOも認めてんだけどね、朝鮮人はまだ言うんだね

135 :
近くのスーパーのおにぎりの具が大き目ほぐし身から
桜でんぶみたいな細かいサケフレークになってて涙した

136 :
シャケナベイビーだな

137 :
ここまで円安0

138 :
定食屋の鮭とかほとんどが○○トラウトってやつじゃねーの?

139 :
未だに東北産は放射能ガーとか言ってんのは朝鮮人・台湾人・中国人だけ

日本、韓国にWTO勝訴=原発事故後の水産輸入規制−各国・地域に影響も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022300019&g=eco


国際機関が影響ないと認めちゃってるからねぇ

140 :
これだけ気候変動が激しいと鮭以外でも色々とおかしくなるだろうし。

141 :
>>119
ドヤ顔で間違いを晒すなよw

142 :
>>139
まあ基準値内には収まってるんだろうけどやはり気持ちいいものではないね

143 :
>>139
東北の方?

144 :
また魚種交替かよw 資源管理も出来ない野蛮人はどうにもならんな

145 :
今だって十分高級魚

146 :
鮭は白身魚

これ豆な

147 :
>>25
まあそうなんだけど降海型で大きくなる血統を海で養殖したのをサーモントラウト(サケマス)とかわけのわからん商品名で呼んでる
降海型のニジマスを和名でテツ英名でスチールヘッドっていうらしいどっちも意味は同じ鉄の頭

148 :
面白いのはサケの卵もマスの卵もイクラなんだよな

149 :
定番って言われてピンと来ますか?

150 :
文句言うならチリとノルウェーだな。頑張ってもっと獲れ

>>72
それを言うならマグロもそうなんだけど東日本の文化だから日本の文化と名乗るなと言わなきゃダメだな
てか逆に西日本でしかやってない文化が日本全体の文化のように言われる事も多々あるし、そんなのありすぎてキリねーわ
一体どこに住んでる人がこんなことほざいてんのか

151 :
魚全部値上がりしてるよ
まだ肉のが安定してて安い

152 :
朝はカマスの干物一択だろうよw
ガキのお弁当に持たすのが塩鮭w

153 :
最近は境港の養殖銀鮭を食べる事が多いな
チリ銀は薬品臭いのに当たって以来自分から選んでは食べない

154 :
村上の鮭がうまい

155 :
デフレなんて無かった

156 :
サーモントラウトでいいわ
高級なシャケより油のってて美味い

157 :
>>148
火を通すとあまり味に差がないけど
生だとマスの子はまずいな

158 :
サーモン寿司はノルウェー発祥、まめちしきな

159 :
マス養殖して鮭として売れば良いんじゃね?

160 :
>>48
ヤシオマスは三倍体ニジマスの流通名だな
サクラマスはサケと比較にならないくらい希少じゃなかったか?
あと赤身でなく白身

161 :
鮭茶漬けの鮭のチップをぽりぽりやるのがうまい

162 :
夜霧のーハウスマヌカン♪

163 :
カラフトマス食うから別にいいわ
鮭とか油のってないし塩辛くて好きじゃない

164 :
>>147
サーモントラウトは主に三倍体ニジマスとスチールヘッドを掛け合わせたものだったはず

165 :
牛丼屋の鮭定食はサケもどきってマジ?

166 :
国産サケなんてロシアの気分で漁獲制限掛かっているんだから不漁がどうの言われてもな
去年は紅鮭も漁獲制限量が少し減らされてカラフトマス4割減だし高騰しない方がおかしい
おにぎりで使う国産サケなんて紅鮭よりもカラフトマスの方が多いだろうしな

167 :
北海道産の山漬けの鮭美味いんだよな
お高いけど
鮭や梅干しは値が張るけど美味いのを食い慣れると安いのは受け付けなくなる

168 :
てかシャケは元から味なんてほとんどないよ
塩に漬けて味付けと日持ちさせて出荷してる

169 :
>>143
黙れよ、朝鮮人w
IAEAも東北産の水産物は安全だと言ってるぞ


IAEAの日本水産物安全宣言 ⇒ 案の定の韓国人
https://blogs.yahoo.co.jp/ossan_gami_gami/53985608.html
↓原文
http://v.media.daum.net/v/20131204194708131


WTO、IAEAといった世界的に権威のある国際機関が問題無しと認定してんだよ
未だに火病ってんのは朝鮮人だけ

170 :
脂がのってない、ぱさぱさしたのが好き
あと塩鮭

171 :
>>165
マジ
サーモントラウトだよ

172 :
なんで北海道の日本海側は放流事業止めたんだ?

173 :
>>172
そーなの?
不思議な話だね

174 :
>>6
魚を捕りすぎるのは
アホChinaとアホKoreaだよ
ロシア近海と日本近海には資源が残っているから
あいつらがわらわら集ってきて
こっちの漁獲を減らしてる
それはまごう方なき事実

175 :
サーモントラウトならサケだろ
自分でサーモン言うてるんだからしょうがない

176 :
>>134
その件に関しては、韓国人を支持するわ。

朝食にサケって、旅館以外で食った事がないなあ。

177 :
この前、冷凍の切り身を買ったら身が赤色でなく白っぽくて
食ったらぱさぱさしてめっちゃ不味かった

なんでも産卵しおわって力尽きた雌ジャケらしくて普通は流通に出回らないものらしいのに
そんなもの売りつけられてクソ腹が立った

178 :
ようは取れた場所で名前が違うだけだろ
全部サケでええよ
オージービーフも神戸牛もどっちも牛だろ

179 :
>>56
スーパーで秋鮭や単に鮭で売ってるのは日本近海で取れたシロザケ
養殖や輸入の銀や紅鮭はちゃんとそううたってる(その方が高く売れるし旨いがシロは3種じゃ一番まずい)
日本で取れる鮭はほとんどシロザケ旬なら特にまずくないらしいけど
あと時鮭や鮭児もシーズン違いのシロザケらしい
この辺はいくつか説があるらしいが

180 :
ふザケるな!
なんちて

181 :
今日はアジにしよう

182 :
鮭の赤色はORAC最強200万のアスタキサンチン

183 :
>>164
あれ?そうだったっけ?
いいわけだけど鮭とか鱒って名前わかりにくいんだよな

184 :
>>151
魚のほうが長生きするよ

185 :
養殖サーモンは全部ニジマスだと聞いたが違うんか?

186 :
寿司はあまり世界に広めない方がいい。
世界中の人々が寿司を食べるようになると漁獲量が減少し、魚が高騰する。

187 :
シャケがないならハタハタを食べれば良いではないか

188 :
>>164
ニジマスの三倍体はメスは卵をもたないし雄の精子も受精しても発生しないよ
掛け合わせることはできないと思うんだが

189 :
>>118
降海型のサクラマスは?

190 :
とっくの昔に高級魚だろう
うちはもう何年もパチモン食べてるわ
たぶん着色したマスだな

191 :
昔は好きだった鮭にぎりなぜか最近嫌いになったしなくなろうがどうでもいい

192 :
食ってうまけりゃなんでもいいんだがなぁ

鮭うまいんだよなぁ

193 :
>>188
品種改良した大型ニジマスとスチールヘッドの掛け合わせだった

194 :
本当の鮭を食ってるのなんて金持ちとクマくらいだろ

195 :
>>6
あれ?中国のせいじゃなかったの??

196 :
寿司屋での鮭はキングサーモンで冷凍輸入物な

まぁだから脂のっててうまいんだが
別に国産にこだわるわけじゃないんだよ
うまければいい

ただ最近日本以外でもキングサーモンの消費量が上がってきたから
品薄になるのはしかたないんだろうな

197 :
北海道産の品薄強調してさらに引き上げようとしなくていい
スーパーの銀鮭は養殖だろ
もともと国産天然なんて少ないのに

198 :
ぶっちゃけ海外の方が安くて上手い
サバも

199 :
もう鱒でいいよ
鱒も美味しいよ

200 :
国産のスモークサーモンとノルウェー産のスモークサーモンは別物と思えるほど油ののりが違うのは
原料のサーモン自体がやっぱり違ったのかな
国産スモークサーモンは不味くて無理

201 :
赤身の寿司ネタとしてはマグロ>ハマチ>サーモンだよな

202 :
脂っこいのは嫌い

203 :
乱獲と海水温上昇で魚は全滅するよ

204 :
>>5
鮭なんてすでに代用魚ばっかり

205 :
鮭は元々高級魚だろ
市場に出回って庶民が食ってるのは鮭もどきなんだから

206 :
日本の漁師は魚が涸渇するまで獲る馬鹿

207 :
>>196
キングサーモンは食べてみたいけど、アトランティックサーモンとサーモントラウトが一般的じゃない?

208 :
そのうち、さけ茶漬けだけ消える

209 :
リョコウバトなんかもともと生息数が多いので乱獲していたら
繁殖力はそれほどでもないので一度数が減ったら取り返しのつかないことになり絶滅したという

210 :
>>206
それは中国人、朝鮮人漁師の話
ニュースに何度もなってるだろうが

211 :
>>207
ロシア輸入物なだけで
そんなに実は味は変わらない
むしろキングサーモンは脂が強すぎるから炙って出したりする店も多い

食ってうまければそれが正しいんだよ

212 :
名前知らない魚釣ってるから大丈夫

213 :
>>189
海に出るからアスタキサンチンが含まれてる 。山女魚は含まれてない。     

214 :
そのうち日本は貧しくなって食料品を輸入することすら困難になる
そういう時に頼れるのが水産資源だ
数年間だけでも国を挙げて水産資源が減少している魚種を全て禁漁・禁輸(中国漁師の乱獲抑制のため)で我慢して
輸入肉や豆でタンパク質を摂取を代替してはどうか?
漁師は他の陸上の仕事を斡旋し、いくらか補助金も支給して頑張ってもらおう
数年我慢して水産資源が回復すれば彼らにも恩恵があるはず

215 :
>>214
鯨めちゃくちゃ増えてるから鯨食えばいいだけ

216 :
その内、資源保護を理由に中国と戦争する事になると思うわ

217 :
>>210
日本もだよ
しかも日本は稚魚から産卵魚までやる
魚卵漁を自粛すべき
黒マグロなんて境港漁協が産卵マグロを根こそぎ獲るからだ

218 :
サケもマスも人為的に減らしてからこういう話になるのがなんともねえ。
ただ、獲れればそれでいいってことではなくて沖獲りのまだ産卵準備を始める前のものが高値で取引されるわけだから
サケといってもピンからキリまであることを知らないと北海道ではヒグマがまたぐようなクズを掴まされることもあるから注意が必要。

219 :
アメリカで作られた遺伝子組み換えサーモンの稚魚を池で大きく育てるシステム
チリでもロシアでもフィンランドでも同じ味に育つ

220 :
>>215
そうそう。
鯨がいいわ

221 :
基本的今多くの遠洋漁業の魚介類は中国との買い付け競争に負けてる

222 :
元々そんなに安い魚でもないと思うけど。

223 :
回転寿司に行きたいって外人が言うから
連れてったのに
サーモンしか食わねーの
他の勧めても、サーモンしか食わねーの
プンスカ

224 :
クジラはまったく増えてません
増えたのはイルカです

225 :
フヘヘへへへへへへへ。◯ーモンだ!

226 :
中国は魚類生産の八割が養殖な大昔からの養殖大国だって言うことを、ネトウヨは知らない
ちなみに日本は、二割w

227 :
外人にはアナゴくわせとけ
正直生魚の味なんてわからんよあいつら

228 :
>>224
海豚と鯨の違いってなんだ?

229 :
クジラ不味い、臭い

230 :
>>213
鮭鱒の違いの話じゃなかったのか

231 :
>>210
マグロとウナギに関しては、日本人が食い尽くしてるって認識が、全世界共通だがな。

232 :
鮭は豪華すぎんかな
朝は鯵にきまってるだろ

233 :
チリ産の鮭が脂がのってて好き

234 :
>>226
養殖大国なのはいいけど移民先に勝手に四大家魚を放すのはやめてほしいなあ。
アメリカもオーストラリアもヨーロッパの一部もコイ科の魚がブラックバス状態で駆除対象だからねえ。
日本も昔に比べると色々な川に明らかに体型が違うコイが増えていてそうした川では魚の種類が減っているとまでは言わないけど
小さい個体の数が減っている気がする(橋の上から見た感じ)。

235 :
サバがあればいいよ。

236 :
>>19
だよねえ

237 :
>>232
その時々で安い魚でいいんだけどねえ。
サケ・アジの他にカレイが定番の地方もあると思う。

238 :
サバよりも、ニシンの方が美味い
世界的に人気なのもニシンの方だし
北欧とか東欧とか、ニシンの缶詰ってソウルフードだろ

239 :
>>94
言われてみれば学生時代によく食べたサーモンステーキは輪切りだったわ

240 :
>>230
海に行かないのが山女魚

241 :
イワシですら高騰する昨今、もはや高級魚でない魚種なの無いな

242 :
>>1
サバ定にするからいいよ

243 :
アジに次ぐ70円くらいで買える魚だったのに今じゃ140円だからな
ふザケ過ぎ

244 :
アラスカではイクラを魚の餌にするくらいで
残りは河へ捨てるらしいな。馬鹿な連中だ。

245 :
>こちらのお店では、脂がたっぷりのったチリ産のものを使用

チリ産のは薬品漬けのイメージあって怖くて食えん
ノルウェー産のはまだしも、弁当や外食で産地不明なのは食べない

加工品も原産地表示義務付けて欲しいわ

246 :
金魚定食

247 :
鮭もイカも高過ぎ

248 :
外国産食ってるバカはさっさと死んでどうぞ

249 :
サケはお高いから、うちはシャケでいい

250 :
アジ→小ぶりになって値段もやや上がって割高感が出てきた
サバ→一番安定してる あまり好きじゃないがみりん干し等ならまぁ
シシャモ→これって別の魚らしいしあまり美味いとは思わないがギリギリあり
こまい→最近初めて食べたが結構美味しかった

最近よくある骨ごと食べられるやつ美味いな
骨取る手間が無くて楽

251 :
種類にもよるけど銀鮭とかでも脂と塩が朝からキツすぎだろ

252 :
魚介類高いんだよなぁー
刺身なんてちまっとしすぎてパックがでかく見える

253 :
鮭って脂がのってないと不味くね?

254 :
鯨は鯨ベーコン以外は高い割に旨くないのがなあ
大和煮なんかの缶詰買うならカニ缶買う方がいいし
鯨ベーコンも脂身が多すぎるし

255 :
サケは皮やカマは美味いが基本あんま好きじゃないな
時によって塩加減が全く違うのも嫌なところ
一切れ内でも異様にしょっぱい部分と全然しょっぱくない部分があったりするし

256 :
千葉県の和田浦に行くと捕れたてのクジラが食べられる時がある
刺身でも食べられるし生姜焼きとか凄い美味しい

257 :
つい5〜6年前まで、298円の4点刺し盛りとかコスパよかったけど
今は398円未満で4点盛りは絶滅した
イカの一杯盛りも198円は絶滅、298円に移行
シャケフレークはビンのサイズが大幅にダウンした
ホッケや金目鯛、タコやノドグロも高騰
値段あまり変わってないのはまぐろとシシャモもどきとアサリぐらい

258 :
サケ高騰 おにぎりにも影響?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6282520

259 :
悲しいけどこの世から鮭が絶滅しても泣かないかな
あ、でもイクラ食べれなくなるから泣くかも

260 :
養殖に力入れるしかない

261 :
薬漬けのチリ産はどうした?

262 :
ニジマスで問題無い

263 :
昔はお歳暮に塩鮭丸ごと一匹とか貰ったもんだけどな
それを母親がさばいて切り身にして毎日食ってた

264 :
>>252
魚が高いなら牛肉食べればいいじゃない

265 :
鮭と鱒の使い分けは語呂
サーモンとトラウトの使い分けは海水と淡水
英語の方が一見合理的だけど
同種の一部が海へ出たり
陸封のものを海水で養殖したりしているので
カオス

266 :
>>213
餌のオキアミにアスタキサンチン含まれているからね
北洋を回るので身が赤い

267 :
海外で中間層が増え続けているから食べ物が足りなくなるのは時間の問題

これから色々な食べ物の値段が上がり続けると予想

268 :
魚が獲れないのは、安倍に為政者としての人徳が欠けているから天が怒っているためだ。

269 :
辛口の身をチョットとって、硬めに炊いた白飯をかっこむ。
至福の時だ。

270 :
>>46
じゃあ氷頭(ひず)とかどうするんだ
骨のくせに1000円ついてるぞ

271 :
>>8
コロンビア大学の論文で年三回以上
食べない方が良いって出てたよね。

272 :
>>14
わかるのかね?

273 :
>>23
クジラって害獣なんだな
とっとと駆除して美味しく頂かないと

274 :
>>17
北大路魯山人 「鮭と鱒とは、素人目には一見似たようなものではあるが、味からいえば鮭よりも鱒の方がはるかに優る」

275 :
荒巻鮭すこ

276 :
>>245
ノルウェー産の方が汚染されてる
ソースはコロンビア大学の論文
アメリカの医者100人に聞きました
自分では食べない食品、第一位
日本人位だよ何も考えないで食べてるのは

277 :
サーモン類の中で一番まずいのは日本でも取れる白鮭。
カナダでは他のサーモン類がかなり保護されてるのに対して、白鮭は「1日数匹ならとっていっていいよ」という扱い。

278 :
吉牛の鮭定食値上げしないで!!
牛丼は値上げしてもいいから。

279 :
>>245
ノルウェー産もかなりヤバイ

280 :
.
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身そんなに高く売れるの?
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

281 :
放射能汚染とか怖くないの?

282 :
最近セブンで売ってるサラダチキンのサケバージョンのが不味かったわ
あれで250円位とか信じられん

283 :
骨まで食える缶詰のやつが好き。

284 :
体脂肪率40%のピザデブだから、マルチビタミンミネラルと必須脂肪酸サプリとカゼインプロテインさえあれば半年は生きていける
費用も月2万円ぐらい
因みに腹が減ったらやっすい納豆と白米を食う

285 :
>>6
でも絶賛乱獲中なのは事実だし・・・

286 :
>>7
サーモンは鱒でしょ?
知ってるわよ

287 :
鯖の方が美味しい
異論は認めない

288 :
>>281
気にせず食えよ 食ってもわからん
気にしすぎて彡⌒ミになるくらいなら早死にしよう

289 :
>>1
鮭のAAて初めて見たけど考えた奴天才か
にしこりに次ぐ名作やな

290 :
天然魚に国産も外国産もあるわけがない!(´・ω・`)

291 :
世界経済が拡大し続けているんだから物の値段が上がるのは当然だろ!
日本が負け続けているだけ

292 :
鮭ってさー、美味い奴はほんと美味いけど、
普通にそこら辺で出てくる奴ってそんなに美味くなくね
なんで未だにご飯のお供の定番みたいになってるのか分からん

293 :
塩カツオ

294 :
似たような魚でいいよ
高かったらわざわざ食おうとは思わん
また安くなったらねとしばしのお別れ

295 :
>>289
鮭はもっとクチがとんがってないと。
このAAじゃ鮭に見えない。(だから鮭と書いてあるのか?)

296 :
美味しい塩鮭なんてもう滅多に食えんもんな。
腕も必要だろうしで難しいんやろうね。

297 :
ギンヒカリや頂鱒といった号泣ニジマスの方が鮭より旨い

298 :
脂でギットギトの鮭なんて鮭じゃないだろ

和食を名乗るな

299 :
下手な高級魚より鮭の方が美味い

300 :
鮭がダメならサーモンで良いじゃない

301 :
鮭うまいもんなあ。高くなっても需要あるわ。

302 :
朝から税別680円の外食ができるのは上級国民だから、鮭なんて絶滅しても庶民には関係ないよw

303 :
チリ産なんて食べる気しない。
薬だらけで脂の腐った臭いがしてきも。

304 :
チリ産国産より美味しいのよ
でも薬漬けって聞いて怖いなぁって

305 :
セブンの弁当の鮭が油の塊で最悪だったんだがあれがチリ産ってやつか

306 :
もう鮭、鰻、マグロに限らず、日本近海で漁れる魚は養殖含めて全部高級魚だな。

307 :
銀シャリ
塩ジャケ
豆腐の味噌汁
海苔
お新香

あーしば漬け食べたい

308 :
日本人の食べる物がドンドン減っていくw

309 :
>>1
でたよ高級魚詐欺
結局マグロなんかでも養殖が成功して生産が増えても数年前の天然より高いぼったくりだもんな
バチまで便乗値上げしやがって

310 :
>>307
塩分

311 :
俺たちにはまだサーモントラウトがある!

312 :
>>284
それでなんで体脂肪率40%超えなんだよデブ

313 :
>>240
お題:鮭と鱒の違いについて

「海に出るのが鮭
サクラマスも海に出る
海に行かないのが山女魚」

鮭と鱒の違いどこ行った

314 :
鮭も偽装国産多いらしいからねえ
ちゃんと取り締まってほしい

315 :
>>274
それは魯山人がトーシロだったんだろうな
もっと言うと古い時代のステマビジネス

316 :
これじゃあサケ弁ものり弁も魚使えなくなるな
竹輪フライも使えない、海苔も不漁、おかかもだめ。

317 :
そりゃジャップが卵も食い尽くすから減るわな

318 :
俺はロシア産紅鮭しか食わない
今んとこ値もそれほど上がってないし味も最高

319 :
すでに鮭は高級魚になってるだろ
その辺の店で売ってるのはサーモンやトラウトで「鱒」のでっかいのだしね

320 :
お隣さんがこっちまで遠出して乱獲してんだよなぁ

321 :
北海道近海くじら増え過ぎ
オキアミといっしょに放流された鮭の稚魚も
くじらの腹の中

322 :
値が上がってる理由は何も書いていない役立たずの記事だな

323 :
>>2
好きではないがw

324 :
資本家が養殖に投資している時点でもうダメだろうな
マグロもウナギもダメになる

325 :
>>5
アジの干物がすき
鯖塩焼きとか

326 :
シャケがなければマスを食べればいいじゃない

327 :
>>7
サケとシャケは?

328 :
アジがあればいい

329 :
>>311
脂乗りの良いニジマス(養殖生産量はサケ科2位)も人気食材だから、そのうち需要が上回って国際的な奪いあいになるだろうね

330 :
>>276
欧米ではほとんど食べられてないので日本の商社が安く買い叩き、国内では「北欧(=なんか綺麗そう)」のイメージで売ってるんだよな
ヨーロッパでも「年に何切れ以内」とか売り場に貼ってあったりする

331 :
日本人は魚喰うのやめて昆虫とか木の根っことかかじってればいいよ

332 :
生の鮭食うのが一般的になってから、焼鮭も食うのが気持ち悪くなった。

333 :
>>75
臭いの原因はエサにもあるな

昔の養殖ハマチは色々ヤバかった

334 :
水産資源の保護については日本は超後進国じゃなかった?

更に老人とか特に国産品信仰が強くって
意味なく油の乗ってないショボい国産品を高値で買ってるとか報道されてたな

335 :
サケ<イワシ<サバ

336 :
>>77
冬はみかん
春ははっさくとカリフォルニアオレンジ
夏は夏みかんと冷凍みかん
秋は早生みかんと柚子

が楽しみ

337 :
親父が40年前なら当たり前に鮭が旨かったって言ってたなぁ!
今の色の薄い弁当に入ってる外国産はゴミ!

338 :
>>284
ホエイでないんかよ!

339 :
朝に鮭なんか食わねーし
いつの時代だよ

340 :
マグロが!鰻が!鮭が!
国民の食卓に大打撃!とか言うけどさ
無けりゃあるもの食うしどうでもいいよね
死ぬ訳じゃないし

341 :
>>330
なかなか強烈なレス

342 :
東京湾をいけすにして養殖したらええねん

343 :
魚好きなやつは陰湿で粘着質、小心者のイメージ
箸の使い方見てるとやっぱりなって思う

344 :
日本の魚は安全なのかなって思うけどね…
ベクれてるのと薬漬けのと海洋汚染のと
どれ選べばいいのかね

345 :
FUD商法に踊らされるなよ

346 :
>>5
だからそのために海洋水産資源開発調査隊があるんだろうよ
食用できて美味い魚を探すのは大変なんだよ

347 :
>>1
季節ごとに毎回この手のネタが出てくるな
数年前はイワシが高騰しててもう二度と庶民は食べられないと煽ってたがその後すぐ価格が落ち着いたな

348 :
>>337
親父が40年前なら当たり前に鮭が旨かったって言ってたなぁ!
>
それは多分日本国内で獲れるシロザケ。天然。シロザケは焼き魚が美味しいそうだよ。

しかし、一昨年去年と日本に帰ってくるシロザケが不漁だったね。

今の色の薄い弁当に入ってる外国産はゴミ!
>
それはおそらくチリ産の養殖物の鮭だよ。

349 :
>>321
最近の日本のサケの不漁はハッキリと分かっていないそうだが、
日本近海の高水温が原因の一つという推測があるよね。

川から海に出た鮭の稚魚が、高い海水温に耐えれなくてね。

350 :
>>276
それより三代目の方を信じるわ

351 :
サバでいいよ
サバ缶も美味い

352 :
>>76
なんか薬くさい切り身とかあるよね。

353 :
>>334
水産資源の保護については日本は超後進国じゃなかった?
>
その通りですね。日本は筋金入りの水産資源乱獲大国ですね。

しかも過去形では無く、現在進行形ですね。

意味なく油の乗ってないショボい国産品を高値で買ってるとか報道されてたな
>
日本の漁業や水産の政策が目先の利益だけ見ていて無策なので、
様々な水産資源が枯渇して来て、
日本人は質の良い水産物を次第に口に出来なくてなっていてて、
このままでは今後もその傾向はますます進むでしょうね。

だから、日本では漁業や水産業は衰退産業になってますよね。

354 :
チリ産のトラウトサーモンでええやん

355 :
鮭が無ければ鮭児を食べればいいじゃない。

356 :
      ,-  、ヽ
    lヽ ヽ ◎::::::::丶
   l \│ 、: ::::::: `ヽ、.
   ヽ:   ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ
    ヽ::   (   |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、
     \:ヽ_/  Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、.
      \_   | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、
社家━━ 'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、| ━━━━━━━━━━!!!!!@JR相模線
       /\  ' ̄:     `ヽ::::: :`ヽ|.、   ./|
       ヾlll|ヽ  :  :  :  : `ヽ、::::::`ヽ___/.==/
        `  `ヽ  :  :  :  ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
             `ー、-_ _          ~ソ=ヽ
               丶'-〜~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\=ヽ
                              \/

357 :
>>355
鮭児食べちゃったらもっと鮭が減るじゃないか

358 :
肉を食え

359 :
日本のとか言うな
鮭が朝食なんて東日本だけだろ

360 :
遡上するサケを釣るの禁止にしろよ
あいつら1日に何本も持って帰っているぞ

361 :
チリ産銀鮭に旨さを見いだせなかったので紅鮭しか食べなくなりました
紅は皮も美味しい
皮が苦手? ならば再度グリルで炙ってみ 旨いぞ

ああ
厚さ1cmもないペラペラに薄くて 焼くと真っ白になる塩辛い紅鮭が懐かしい
そういえば 銀鮭がなかった頃は 銀は銀でも銀鱈が食卓にあがる機会が多かったと思う

362 :
みんなサケ(本物)なんて食ってないから問題ない

363 :
バッカヤロー
シャケの皮は一番美味いんだ
残すんじゃねー

364 :
骨が取りやすくて旨い魚って、サケ以外に何かある?

サンマとかイワシは骨が多くて嫌なんだよね

365 :
>>357
鮭児はブランド化しているけど鮭の中では障害児だからな
精巣や卵巣の未成熟な為に脂が増えている障害肥満児だし

366 :
物価が上がってるってニュースばっかりなのにインフレ2%達成できないってどういうことよ

367 :
>>76
マスなんて魚いないけど

368 :
何でもかんでも高級扱いしてるとミカンみたいに誰も買わなくなるぞ

369 :
さけの魚

370 :
ずっと前から塩じゃけが消えると思って食ってるからリッチ

371 :
荒巻鮭が正月という晴れの席で出されるって事は昔は年に一度しか食べられない高級品だった証だろ
昔に戻るだけ。

372 :
イカに乱獲されてるからな

373 :
>>365
鮭児は日本の川で産まれた鮭でなくて、たまたま日本の川で産まれた鮭の群れに紛れ混んでいる幼体、
日本の川で産まれた鮭は卵やら精子に栄養をとられて痩せ細るがまだ未熟だから脂肪がたっぷりある。

374 :
>>351
バサもなかなか良かですお
バンガシウスとかティラピアとか

375 :
サケがなければカラフトマスを食べればいいのに。

376 :
>>374
パンガシウスは手軽に食えるようになってきたよね
クセが無いからどんな味付けも合う
業務スーパーの冷凍パンガは常備してる

377 :
鮭はここ何年も食べていないな

378 :
そのうち食い物すべてが買えなくなって、オートミールみたいなのを配給されて食うようになるよ

379 :
2050年までに90億を突破するんだろう、平均で考えれば食物や水は絶対に不足
10%の人間に普通の食事をさせて残りの半分に配給食、あと半分は上位10%の残り物&排泄物を食わせる

380 :
おまえらがありがたがってるやっすいイクラはマスコ

381 :
魚屋だがマジ鮭関連値上げぱネェ2年前位から比べると2倍近く値上げになってるよ

382 :
大粒のイクラを高級ブランド化しようとしている限りは高値の上限はあるからな
イクラと鮭の両方で賄う前提の沖取りイクラが主力の川取りの争いだし沖取りは油代も関係する

383 :
>>364
サンマやイワシなら骨ごと(頭も)全部食べられるじゃん

384 :
チリ産の養殖魚はもう増えないからな
日本の商社がチリで養殖やらせて政府はチリと貿易協定結んで関税の緩和
ただチリで日本式養殖スタイルが深刻な環境破壊になって規制の動き
これからは減っていくよ

385 :
フナを食べれば良いじゃん
ブラックバスを食べれば良いじゃん

386 :
季節も考えずに食べたがる馬鹿が増えたから、手間もかかって高騰する

387 :
焼き魚は大根おろしとネギとポン酢かけりゃなんでもうまいと感じる馬鹿舌で良かった

388 :
俺がバイトしてた持ち帰り専門のワンコイン(税別だけど)海鮮丼屋はサーモンはもちろんだが
イクラも高くて当初は鮭の卵(粒が大きい)だったのを鱒の卵(粒が小さい)にしたんだが、それでもさらに高くなったのでそれまでなるべくすくわないようにしてた漬け汁を
逆に漬け汁たっぷりにしてすくうようになった
イカとかマグロとかエビとかもだし、さらにお米も高いし…
それでエビはサイズダウン、刺身は薄く、ご飯も量を減らしてなんとか500円(税別)でやってたが売上落ちてついに俺は2ヶ月前にクビになってしまった…

389 :
鮭って基本的に世界中で獲れるから一年中旬の漁場があるんだぞ
ただ獲れるところで食ってる餌が違うせいで身の赤味具合や香りが違うだけ
日本のが一番白っぽい身してるくらいだ

390 :
>>1
そもそも朝から魚なんか焼かないし

391 :
鮭は高級魚だろ
ここ何年も鮭を食べれてない
サーモントラウトとかいう鱒ばかり食べてるな

392 :
サケじゃなくて、鯖で代用するから大丈夫。

393 :
中国と鯨どっちが悪いの?

394 :
>>388
あの手の店で一番駄目なのはわさび
7割くらいおがくずみたいなの混ぜてかさ増ししてるだろアレ

395 :
すでに高級品だろ
切り身が150円とかするぞ

396 :
北海道の日高沿岸はここ数年
不漁を通り越して凶漁だからなぁ

397 :
鮭より、今年の秋刀魚の値段が気になる。

398 :
子供の頃に食べてた鮭は焼くと塩がプツプツと白くでて美味かったんだが
あれは新巻だったんだな。塩鮭買ってもぜんぜん塩が効いてないから
昔はよ〜と思いながら買ってきた切身に塩を擦り込んでたわ

399 :
北半球の大西洋のサーモンを
南半球の太平洋側のチリへ持ち込んで養殖始めた日本企業

400 :
>>398
漁場近くの田舎で鮭を生で買うのが当たり前だったから
新巻鮭は塩がきつくて食えなかったわ

401 :
>>79
京極さん乙

402 :
>>399
アフリカでもやってるから心配するな

403 :
>>400
生の鮭って遡上のやつじゃないの?

404 :
>>403
帰り鮭を川の仕掛けであげてるんだよ漁業組合で
塩漬けにするのは日持ちさせるためだけど
地元で今獲れたて食うなら生だよ
イクラも白子もそこで取り出して塩漬けしてる
生の鮭一本買って白子も買って白菜人参豆腐椎茸で鍋にする
うまいぞ
鮭の捕れる川なら日本中で買えるし食えるよ
昔は生のまま都内江戸まで運ぶ手段がなかったから塩漬けにしただけ
今は生のまま冷凍にするから実は新巻鮭のほうが手間かかってるだけ高い

405 :
おかげで秋の生筋子もここ数年高いよね
十年くらい前は100g298の時もあったのに今は100g598

406 :
【(@益@ .:;)з】なによそのタイトルふざけてるの?

407 :
>>5
日替わりなんで種類が必要なんだよ

408 :
鮭がないなら時鮭を食べればいいじゃない

409 :
>>380
むしろマスコのすじこの方が欲しいんだが

410 :
>>409
ます子は旨いよな

411 :
スレタイかわいい

412 :
シャケー煤K|||||Eー!!

ここまでなし

413 :
5〜6月の粒が細かい船で漬けてくる鱒子は
ご飯何杯でもいけてしまう
このうえない危険なやつだ
そろそろ季節だな

414 :
に?って・・・ずっと高級魚の部類だろ

415 :
>>394
俺がいた店はワサビは良くスーパーの刺身コーナーとかにも置いてある個別にパックされてるやつだったけど、これも個別パックのは割高になるので(さらに2〜3個余分に付けといてと言われやすいので)
粉わさびを練ってそれをすくって容器のふちにピッと入れる様にしようかな…と店長は迷ってたな

416 :
人造イクラの復活があるかも知れない

417 :
正直とびっ子の方が好き

418 :
>>86
信州サーモンは半分だけニジマス

419 :
秋田かどっかの北国でメチャクチャしょっぱい塩鮭食ってちょっとトラウマになったな

420 :
鮭が捕れないなら
マグロを捕ればいいじゃないか

421 :
>>419
それを求めてるが売ってない
だから最近はアラが比較的塩辛いので買ってる

422 :
つまり、三菱商事、大勝利!

423 :
コストコの鮭は値段は落ち着いているけど。

ロシア、チリ、ノルウェーどれも値段は安定している。

納入先の問題でないか?

424 :
サラダ油に漬け込んでんじゃねえかってくらい油っぽい鮭食って気持ち悪くなったんだけど
あれはどこ産なんだろ

425 :
>>38
焼くと塩吹くようなのが白米に合うんだよね。
北海道の山漬の鮭が塩っぱいだけじゃなくて旨みも強くて大好き。
高くてなかなか買えないけど。

426 :
銀だらが高級魚みたいな値段になってしまってとても悲しい…

427 :
>>426
銀だらって十年以上前から弁当でも高値だったから高級魚だと思ってたけど、昔はそんなことなかったの?

428 :
北海道でのイクラの密漁が問題になってたじゃん
夜間にヤクザが漁の場所に入り込んできて、鮭の腹を裂いて、イクラだけ持ってって密売するヤツ

アレの現場が報道されてたけど、監視カメラ無&夜間のライト無、という状態が良くない
地元自治体や漁協はもう少し防犯体制に気を配った方が良い。卵も親も無駄に大量に殺されてれば、漁獲業もそりゃ減るわ

429 :
>>424
露西亜産の時知らず
寒い海だから脂ぱねぇよ

430 :
>>424
チリじゃね

431 :
新鮮な魚売ってる店って無いよな チェーンのスーパーは95%鮮度無いし

432 :
シャケは偶にで良いんだよなあ
あれば食べるけど、いつもは要らない

433 :
境港サーモンの養殖を始めた奴は先見の明があったな

434 :
まあ日本産シャケは日本人の口にあわないかな

ここまで人気でたのは海外産サーモンのお陰

435 :
>>419
トラウマではなくトラウトやで

436 :
自給できもしないのに自分たちで日本食を広めてブームを作り、外人と日本食の材料を取り合いするような国、日本
外国人に魚を売り込みたいがために乱獲し、自分たちの食うものがなくなる国、日本

437 :
>>1
毎度のことだけど、こういう記事が出たあとに値上がりしていくんだよな
商社の都合で値上げさせたくて記事にしてるんじゃないかと疑ってしまう

438 :
別に値上げでええやん 企業がしっかり値上げすれば黒やんかてしっかり
札を刷れるんや

439 :
ふた切れで500円だぜ
たけえ

440 :
吉野家の牛鮭定食が値上がりするのか。

441 :
ロシアの海で眠る原潜から漏れでている放射能物質まみれの鮭は絶対食わない。

442 :
牛丼屋のシャケ定食は、何であんなに水っぽくてべちゃべちゃなんだ?
あんなのは焼きシャケ定食ではなく、煮シャケ定食だろう…

443 :
>>327
こいつ最高に頭悪い

444 :
蒸して焦げ跡付けて冷凍したのを電子レンジしてるからだよ

445 :
サーモンが鱒だと信じちゃった人がいたりしてw

446 :
>>445
いや鮭って新しい名前で
元はニジマスとか呼ばれてたんだぞ
ただでかくてなんか違うから鮭と名前付けただけ
生物的に全部鱒だし

447 :
スーパーで、シャケ一つ切れが、100円から120円に値上がりしとるな。

448 :
>>1
>潮の流れが変わったことや、日本周辺の海水温が稚魚に適さず死んでしまったことなどが不漁の原因だという。

アホか
日本の乱獲が原因だよ
ニシンと同じ
ホッケは漁獲高がここ15年で78パーセント減った
非常に危険な統計だね
回復不能な可能性がある

449 :
中国が全部食べちゃいます

450 :
スレタイの鮭がカワエエ

451 :
>>428
>夜間にヤクザが漁の場所に入り込んできて、

なんだよ漁の場所って
孵化場だろ
荒らされた孵化場はごく一部
漁獲高が減ってるのは乱獲が原因だよ

452 :
>>436
馬鹿の骨頂やねw→日本猿

453 :
>>446
それは鮭と鱒の違いであって
英語でsalmonは鮭でしょ
鱒はtroutが一般的だよね

ニジマスってトラウトサーモンでしょ
鮭として一番出回ってる鱒だよね

454 :
truit とsaumonの違いが分からん
(traut) (salmon)

455 :
truiteだっけ
トラウトサーモンなんて言われたら
ますます分からん

456 :
これテレビでやってる無許可で釣りまくってるヤクザが原因?

457 :
なんか鮭の乱獲が原因じゃないと嫌だって宗教のキチガイが吠えてるが

ほんとの原因は 川に帰ってこないっていう大問題があるんだが

稚魚の放流は年々増やしてるんだが2000年頃から
川に帰ってこないで減少の一途というのが最大の国産鮭がさっぱりの原因
しかたないから海外からの輸入鮭が増えれば売る方も値上げしてくるという貿易問題発生中
これだけのこと

どうして川に帰ってこないのか
他の集団と合流して他の国の川にいってるのか
それとも放流した稚魚が凄い勢いで食われたり死んだりしてるのか
少しは帰ってきてるから全滅というわけでもなく理由がさっぱりわからない
まさか鮭の稚魚追っかけて太平洋ぐるぐるするわけにもいかないし
こればっかりはもうな

458 :
>>5
家畜化できた動物は数種類しかないって話を思い出した。
人間が利用できる魚も少ないんじゃないの

459 :
>>453
そそ、英語でのミスリード誘ってみた
日本では奈良時代から漢字で鮭

460 :
>>349
>>448
>>451
>>456

鮭の孵化場でいくらだけが大量に盗まれたからだろ。

https://www.sankei.com/smp/premium/news/171117/prm1711170005-s1.html

461 :
>>458
川から大海原に育ってこいよと数千万匹放して帰って来るのは1/100もいないとか
どうやって家畜化したらいいんだろうな

462 :
関西は食べない。

463 :
ベクれまくりの魚介くうのはトンキン以北

464 :
>>26
赤魚は安くて美味いね

465 :
つか既に謎鮭もどきのトラウトに取って代わられてんだろ

466 :
赤く着色した鱒で十分。

467 :
サケが無いならバラムツ食べればいいじゃない

468 :
鮭が無いなら鱒を食べればいいじゃない

469 :
ニシンだってサンマだって不漁の年もあっただろ

どーせ一時的なもんだ

470 :
スレタイのAA可愛い。
ずっとチリの鮭しか食べてない。
それすら100円で買えなくなってきた。

471 :
不漁な魚があれば、必ず豊漁の魚がある。
けど、豊漁だと値崩れを防ぐ為に市場には流さない。
これが日本の漁業だ。

472 :
>>469
こう何年も続けて減少しっぱなしだと
原因は何なのかくらいは確認しなきゃいかんだろ

473 :
>>472
ニシンだって何十年も漁獲量減ってたのに急に戻ったじゃん

474 :
>>201
どうでもいいけど鮭は白身だぞ餌で赤く色がついてるだけ

475 :
>>474
知らなかったΣ('◉⌓◉’)

476 :
>>473
16年ぶりの豊漁だっけか今年
あれもいきなりなんだったんだろなぁ
乱獲のせいだの自然破壊のせいだのと唱えてた連中が総ずっこけしてて笑ったけど

477 :
日本から放流した鮭が
その内身がピンクになって帰ってきて豊漁になって
「ちょっとフロリダの太陽で焼いてきたぜ HAHAHA」とか言い出すのに15ガバス

478 :
>>475
サーモントラウトがわかりやすいけどあれって交配してるようだけど種としてはニジマスの降海型ね
でニジマスって白身でしょ海に下ったからって白身魚が赤身魚になるなんてことはないよ
イワナやヤマメとか他のマスも陸封型はみんな身は白いよ
>>228
大きさだけ分類上イルカってのはなくて5m程度までだったかな?小型のハクジラを通称イルカって呼んでる

479 :
イクラの取り過ぎだろ
負のスパイラル

480 :
>>479
去年はイクラも不漁だったもんな

481 :
>>480
イクラ不足で余計にイクラ取り過ぎたんだよ
イクラの密漁とかもあったろ

482 :
回転寿司でイクラが大量消費するようになったからだろ

キャビアぐらい高く売ればいいんだよ

483 :
産卵で遡上してる鮭を乱獲してるからでしょ、腹だけ割いて身は捨てたりしてるレベルだし・・・

484 :
>>483
産卵で遡上中のは身も卵もまずいから、ほぼすべて人工ふ化させて放流する。

485 :
>>484
回転寿司に味のこだわりないだろw
未成熟の卵に湯かけて解くんだろ

486 :
どこの鮭が旨いかはグリズリーに聞け

487 :
>>483
鮭の自然産卵よりは余程多い数の稚魚放流してるけどな
稚魚として孵化して放流段階まで育った数なら
自然産卵の数万倍以上の数だ

488 :
それもこれも日本食を世界に広めようなんてバカな事をした結果
エセ日本食を含めて特に東アジアの国の連中が
日本食を覚えてしまって魚を根こそぎ取るようになったから
アベノミクスバンザーイw

489 :
>>488
それも間違い

元々鮭は世界中で食われてるんだよ
料理法に日本食が加わっただけで消費量は変わってない

なんかもう馬鹿なデマ多すぎだろ

490 :
鮒を焼いて食えば

491 :
イクラを外人に教えたのが悪かったな

492 :
朝から鮭は食べないよ アジが美味しい
夜も鮭のカマとトバはつまみにします

493 :
>>491
昔からイクラも食ってるよ
特に北欧とロシアとカナダ北米は
レッドキャビアとかフレンチキャビアとか
あれニジマスの卵とか言うけど鮭の卵も同じ名前で同じ流通だからな?

494 :
日本で不漁ならノルウェーから輸入すればいいじゃない

495 :
やめてーシャケはやめてー
甘塩を焼いてパリパリになった皮に適度に脂の乗った身
あああああ

496 :
マスで代用できるからピンチとかないね
てか今でもマスを鮭として食わされてることも多いわけで

497 :
>>494
日本が国産で不漁だってさ ラッキー値上げしてやれ

これ今、世界中でやられてるんや

498 :
なんか食料危機が視野に入って来たな
毎年何かしら
高い高い値上げ値上げ絶滅消滅やってる
鰻 鮪 秋刀魚もダメで鮭もダメかよ

499 :
ニジマス、ヒメマス、ヤマベを使おうぜ。
昔、家の裏の川で釣って食ってた。

500 :
鮭食うけど、そんな毎日でもないし、無きゃ無いでなんとかなるから大丈夫

501 :
中国や発展途上国が乱獲して 漁獲高が減ってます!
日本は捕る量を厳しく規制して 増やす努力をしてます
 ↑
マグロやウナギ、カニなんかでこれウソだってばれたからな
日本こそ悪質な乱獲国で
日本国民は大本営の発表に騙されてウリナラマンセーしてるだけだし

502 :
前にテレビでカナダだか北米だかではイクラは捨てるとこってやってたがな。いいとこ釣りの餌ぐらいにしかしないとか

503 :
>>498
鰻は去年の最高に捕れた時期と今年の最低の時期を比べて煽ってるだけのアホネタだからほっといていい
しかも元々が鮭と同じ回遊魚でマリアナ海溝からの潮の流れ次第というのに数ヶ月の結果で絶滅だの叫んでるというわけわからん状態
それよりも養殖増やせやっていう

秋刀魚も同じく潮の流れ次第という鰻と一緒
去年から今年は黒潮大蛇行が起きたから不漁になるのはあたりまえ
黒潮にのって南からくる魚だけじゃなくぶち当たる親潮の魚も漁場が変わるため全部不漁になる

鮪だけはマジでやばい
というかこれこそ中華がアホみたいに幼魚のうちから乱獲して減らしてる魚
日本の近海までくる鮪は育ってからくるわけだが
東シナ海あたりは育ち中の幼魚なわけで
これを乱獲してるのがアホ中国っていう

504 :
>>502
食う奴も食わない奴もいるってことだよ
鰻とかうまくねーからやめちまおうぜとか叫ぶ馬鹿多いだろ?
同じ
その一部の変なのをさも全部のように見せかけるから質が悪い

505 :
日本「密猟はダメだよね 俺たちが密猟なんかするわけないじゃないか」
     ↓
日本「象牙買うよー でっかい木とかカニとかシャケとかも買うよー
 どんな方法で捕ったか?そんなの不問だよー」

結局 日本が原因で乱獲が起き 種が絶滅しる

506 :
>>503
養殖大々的にやれは同意だわ
まぁ反日在日売国上級の糞に解体仕分けされてる可能性すらある

507 :
朝の定番と言うのもな、今は和食なんて言うのは少数だろう。
トーストとハムエッグ、野菜サラダ、紅茶しか食べていないけど。

508 :
>>499
ヤマベってオイカワだよね
釣って甘露煮で食べた事がある

あとハヤ(ウグイ)も釣ったな

昔はどっちも良く釣れたけど最近はどうなんだろう

509 :
>>506
いや、鰻の養殖は稚魚からの育成ができないんだまだ
産卵場所がマリアナ海溝とかいう深すぎてどうしようってのもあって生態が謎

まぁなんとか最近完全養殖が成功したんだが
この鰻の稚魚に育てるだけでも半年とか1年半とかかかるという難物
しかも施設維持が他の養殖に比べて手間も費用も10倍かかるっていう
時間も金もかかる上に大量養殖の前の段階で効率化を研究中なんだよ
まだ

金はぶっ込めても時間だけはどうにもなんええっていうのが現状
あと10年くらいはかかるんじゃねえかな
効率化で稚魚の大量養殖が出来れば一期に鰻の値段は下がるけどな

510 :
>>114
マスってのはマスにならない状態での生態系も確立されているのではなかろうか
ヤマメ→サクラマス
イワナ→アメマス
ヒメマス→ベニザケ あ・・

511 :
>>509
もうここ10年位、土用にスーパーの安い奴しか食ってないわ鰻
頑張ってもらいたいね

512 :
ホッケでもいいし。

513 :
昔はのり弁とシャケ弁って同じ値段だったよな
いつからこんなに差がついちまったんだろう

514 :
>>513
ほか弁
紅シャケ(1切)
186円 (税込200円)

そりゃ高くなるわな

515 :
>>493
極一部は食ってたけど、ほとんどの外人は食わなかった
すしの輸出と同時に食文化が変わったんだよ
そして回転寿司で詰んだ

516 :
どうせマスなんだろ

517 :
回転寿司ネタはどんどん枯渇して入手困難になうだろうな

518 :
さっきテレ朝グッドモーニングで
輸入サーモンの値上がり、品薄の原因は海外(ヨーロッパと中国)での寿司ブームで、
それまでノルウェーやチリのサーモンはほとんど日本が買い入れてたけど近年はヨーロッパや中国が買う様になって貧乏日本は買い負けてるからってやってたよ
クールジャパン最高だねw
ラーメン広めたってラーメンの原材料が日本産で海外に売れるわけでもなく、むしろ輸入サーモンと同じ様になるだろうに

519 :
>>518
日本人以外知らなかった物を寿司で教えまくってるからな
そら需要が爆発的に増えて、枯渇するしかない

520 :
http://img.2ch.sc/ico/gekisya2.gif
>>1
朝食に680円は高すぎと思うのは自分だけ?
家で食べる時間が無い時でも、立ち食いそばか、コンビニのおにぎりか、サンドイッチで済ませるが

521 :
>>418
ニジマスだよ

522 :
サンジマスはおらんのかね

523 :
ホテルや旅館に泊まれば、朝食に鮭かサバが出てくるのは定番だろうけど、
一般家庭で朝から焼き魚は少ないと思うよ。

うちは生卵・味噌汁・納豆、あるいは昆布のおかずが付く程度が定番だ。

524 :
いいかお前ら
これ以上外人に食われて価格が高騰しないようにするんだ
まずはカレイの煮つけ、この美味さを広めるなよ
あとは金目鯛の煮つけ、タラの芽の天ぷら等々
これらはマズイというレッテル貼っとけ

525 :
ちょっとオオモノシャケしばいてくる

526 :
鮭が無いならカラフトマスを食べればいいじゃない

527 :
>>1
炭水化物
かっぱ寿司の100円皿は原価5割くらい。原材料がおおよそ100円皿50円。
一般論で外食の原価は3割だから、原価5割でかっぱは苦しんでる。
https://www.kappasushi.jp/share/img/chara/sec02_fig.png
かっぱ寿司は昔よりネタがおいしくなった。その味を何とか知ってもらいたい。期間限定。
仕入先をバンノウ水産に変更して昔よりもおいしくなったことを知って欲しい。

食べホー
http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2017/10/carousel_A_tabeho-1.png
http://fast-uploader.com/transfer/7079248814290.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7079248846239.jpg
https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/
【かっぱ寿司】全店で食べ放題企画「食べホー」を始めた深い理由 子会社バンノウ水産等の良い生ネタの味を知ってもらうため
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1509572148/

【販売中】5月期間限定 国産生サーモンと極上ネタ祭り
http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2018/04/fair_may_02-1.jpg
http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2018/05/fair_may_03_b.jpg
https://www.kappasushi.jp/cp/season14

かっぱ寿司の白いスープカレーラーメン新登場!
http://www.kappasushi.jp/share/img/curry_ramen/title.png
http://www.kappasushi.jp/share/img/curry_ramen/figure.png
http://www.kappasushi.jp/share/img/curry_ramen/text.png
https://www.kappasushi.jp/campaign/curry_ramen.html

かっぱ寿司「かっぱ寿司のハンバーグ」
https://youtu.be/_-HFejE7Xuk
https://www.kappasushi.jp/share/img/hamburg/sec02_img_pc.png
https://www.kappasushi.jp/campaign/hamburg.html

528 :
トラウトサーモンノ握りだけはなくなったら困る

529 :
烏賊、蛸、鰻、鰹、鰯、秋刀魚、鮭、回転寿司ネタばかり不漁
今後ヤバいのは、鱧かな
骨切後に冷凍する技術が確立したんだろ
しかしヤリいか姿は憎かったわ

530 :
>>1
たんぱく質

店舗と日にち限定でスゲー企画やってる。

ステーキガストの赤み肉ステーキは上品でおいしかった。
脂肪分がないのにジューシーだった。焼肉の肉とは違った。
カレーも野菜も食い放題だった。

https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai/images/img_steak_houdai_pc.jpg
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai/pdf/steak_houdai_tenpo.pdf
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai/index.html

サラダバー、カレー、スープ、ごはん、パン等も食べ放題。
カレーの味が改善され、2016年以前よりも今のほうが濃くて、爽やかな香辛料が入った。
個人の好みで追加の香辛料や福神漬け、コクのマーガリンも無料で入れられる。
こちらは制限時間を過ぎていてから食べていても問題ありません。
http://tyoumiryouuriba.up.seesaa.net/image/image-adee9.jpg
http://tyoumiryouuriba.seesaa.net/article/435666605.html

知ってたか? ステーキガストがこっそり「カットステーキ食べ放題」をやってたぞ! 都内6月実施は幡ヶ谷店で今日だけッ!!
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/06/gstabeho18.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/06/gstabeho17.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/06/gstabeho10.jpg
http://rocketnews24.com/2016/06/23/765460/

531 :
>>1
たんぱく質

●店舗・実施日限定】ハンバーグ食べ放題
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/hamburg_houdai/images/img_hamburg_houdai_pc.jpg
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/hamburg_houdai/pdf/hamburg_houdai_tenpo.pdf
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/hamburg_houdai/index.html
ステーキガストの「ハンバーグ食べ放題」が安くて柔うまジューシー過ぎる
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_3ba9_1.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_8df3_2.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_8437_3.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_a13c_4.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_b072_5.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_65ee_6.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_57a3_7.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_3909_8.jpg

532 :
>>1
たんぱく質

箸で割ると肉汁があふれ出すので、マルシンハンバーグと違う。
鶏肉交じりの業務スーパーのパサパサハンバーグと違っておいしい。
ステーキガストのハンバーグは本物のハンバーグだから、おいしい。
カレーの味が改善され、2016年以前よりも今のほうが濃くて、爽やかな香辛料が入った。
個人の好みで追加の香辛料や福神漬け、コクのマーガリンも無料で入れられる。
こちらは制限時間を過ぎていてから食べていても問題ありません。
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_e65a_9.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_208b_10.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_d8b7_11.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_908b_12.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_393b_13.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_98ab_14.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_9f1f_15.jpg
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1466986431184.html

533 :
>>1
炭水化物
パスタがおいしい

【朗報】「スイーツパラダイス」の食べ放題が1000円になるぞォォォオオオ! 明日2/16から期間限定 / 70分でケーキ・フードを食べ尽くせ!!
ロケットニュース24 あひるねこ5時間前
https://rocketnews24.com/2018/02/15/1021049/

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/02/e589b5e6a5ade7a5ade382ade383bcpop.jpg

参照元:スイーツパラダイス
http://www.sweets-paradise.jp/news/2018/02/15-1.html

ほかになんかおいしい追加企画ある
https://prtimes.jp/i/31300/8/resize/d31300-8-844733-10.jpg
https://prtimes.jp/i/31300/8/resize/d31300-8-304409-9.jpg
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000031300.html

534 :
>>1
納豆朝食

ココスの朝食バイキング実施店舗
https://www.cocos-jpn.co.jp/menu_pdf/bvshoplist.pdf
ココスのモーニング(朝食バイキング)を本気でレビュー!『土日祝と平日の違い』営業時間なども徹底レポート!
2017年05月25日 2018年02月18日
https://oahair.info/cocos-morning/
COCOSに朝食バイキング(ドリンクバー付き)があるのはご存知でしょうか?
価格は平日680円(税抜き)土日祝780円(税抜き)で朝食が食べ放題です。
https://oahair.info/wp-content/uploads/2017/05/c38b34018c0656ffddfdafa13bdc779a.jpg

535 :
>>527
食べホー
http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2017/10/carousel_A_tabeho-1.png
http://fast-uploader.com/transfer/7081983771179.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7081983779758.jpg
https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/

536 :
>>524
タラの芽(木)はいざとなったらいくらでも増やせると思う
近所の家はトゲがあるので防犯にいいかなって垣根がわりに30本ぐらい植えてるんだけど誰も食べないらしく先月は3日おきぐらいに新芽を摘んでうちに持ってきてくれてた。
木を途中で切ってもまた脇からどんどん出てくる。
天ぷらやおひたしで食べまくった。

537 :
>>4
コンビニおにぎり不味い

538 :
こしあぶらの天ぷらとか教えたたら山荒れするな
タラの芽もとり方知らない奴が取ると枯渇するぞ

539 :
養殖技術の向上をいそがねば・・・。

540 :
>>539
技術と言えば餌の問題が先だろうね
餌用に小魚や幼魚乱獲するようじゃ実も蓋もない

541 :
買い負けは第二次世界大戦の戦勝国のイギリス化してきた。
パン用の小麦粉と紅茶が買い負けして
イギリスは粗悪品だけ流通。

542 :
日本は年々貧しくなってるからそのうち本物は外国人が買い占めて、日本人はもどきで満足するしかなくなる時代になるんじゃないか?
獲れる量が少ないのに日本食ブームだって外国に売り込んでったら日本人が食うものがなくなってしまうのは当たり前だしな
飢餓輸出

543 :
ほとんどの人間はもう鮭たべてないんじゃ
其の鮭、サーモンですよ

544 :
>>542
果物とかそうなりつつあるね
ぶどうとかリンゴとか残りカスみたいなのが多くなったわ

545 :
もともと鮭は高級魚

546 :
>>508
ウグイなんか入れ食いだよ。

547 :
>>521
ニジマスとブラウントラウトの掛け合わせ

548 :
鮭鮭言うから帰りがけにセブンイレブンの炙りサーモンパック買ってきた

やっぱりうめー

549 :
日本の漁業はかなりアレよね…

550 :
鮭を食べられないのなら鮪を食べればいい

551 :
基本国産鮭は不味いから
サーモンの方がうまい

552 :
>>512
ホッケも高いわ
20年くらい前に北海道行った時、居酒屋で頼んだら座布団くらいの出てきて面食らったけど、
今じゃハンカチくらいの面積だもん

553 :
もういいよ、トラウトを鮭だと思ったまま死んでいくからw

554 :
むしろトラウトはうまい

555 :
日本人は鰻が絶滅するまで鰻を食うのを辞めないからな
サッサと絶滅させればいい

556 :
>>552
ホッケは15年位前までは居酒屋で安くて食べ応えのある大きいのが出てくるから人数いてもとりあえず頼んでおけばツマミに困らない的なものだったのにね

557 :
ランボーの元上官

558 :
>>312
無職で金がないときにやってた
体脂肪率が1ヶ月で40→35に落ちた
ただ食生活戻ったらもとに戻った

559 :
トキシラズは去年の60倍豊漁だとかってスレが昨日あたりたってたような…

560 :
>>559
それを報道しても誰も儲からないのでスルー

561 :
シャケとかサーモンの味の違いって一発で分かるよな
北海道産の塩鮭食うとチリ産の塩鮭(サーモン)食うと明らかに別物

562 :
>>561
シャケを英語ではなんていうの?

563 :
>>561
ごめん
文盲だった

564 :
>>562
突っ込みたい気持ちはわかるが
国内で獲れた物はシャケ、輸入物は
サーモンで区別してるんだよ。

565 :
>>564
そうでもない

北海道産 お刺身用サーモン(天然秋鮭)の通販
とか

ふるさと納税
北海道産お刺身用オホーツクサーモン
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01223/381953
https://img.furusato-tax.jp/img/x/product/details/20170922/pd_ef6caf61668e506a45d0ebf6e8aeb74c24d5fea9.jpg

たぶん北海道は日本じゃ無い

566 :
中国人なんかに味教えてるから
あいつらマントウだけ食ってればよかったのに

567 :
SHAKEなのかSAKEなのか

568 :
>>567
わからなくていつも困る

569 :
>>542
バカな爺どもがせっせと宣伝してな
頭がからっぽなんだろ
日本の文化が受け入れられることが無条件にいいことだと信じ込んでる

570 :
シャケタケーベナー

571 :
減塩の時代の流れからすれば良いことだな(^w^)

572 :
>>564
サケとサーモン、鮭と鱒についても分かりやすい法則性は無い
サーモンはアトランティックサーモンを指すことが多いけど「焼鮭弁当(原材料:タイセイヨウサケ)」でも問題ない
北海道でも漁獲されたキングサーモンはキングサーモン名でも流通されるし和名で呼称される場合も標準和名はマスノスケだからサケとは呼ばないのが普通

573 :2018/05/17
>>567
正しいとされる日本語ではサケ
シャケはサケの訛ったもの
でも語感からシャケ表現を好んで使う文化もあるよね

【一蓮托生】中国 WHOは「高く称賛」 トランプ氏の批判に反論
【バイク】滑ったバイクを逆噴射で立て直すスラスター安全装置をボッシュが発表 カーブの浮き砂利に効果(画像あり)
【新型ウイルス】東京の感染増、想定の2倍 「爆発的拡大」強まる懸念 ★3
【ニュース解説】<NHK受信料問題> 余剰資金を証券購入に回すのは何故?GHQが日本国民を洗脳するために作った放送法とは
【政治】「月に100万でも入れば」上野宏史前厚労政務官“口利き疑惑”新たな録音データ
【茨城】茨城・栃木、営業続けるパチンコ店公表へ [馬鹿島★]
【ホームレス殺害】男性と生活していた女性「勝手に来て馬鹿にして、おもちゃ扱いみたいな感じでいたぶって」★2 [富豪立て子★]
【朝日新聞】森友問題終了、佐川氏ら10人全員改めて不起訴処分 特捜部捜査終結
【コロナを正しく恐れる】マスクは感染リスクを高める恐れ…「子どもには厳禁」と医師が見解 ★2
【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★8
--------------------
美人は辛いぜ 2
【文化放送】梶原しげるの本気でDONDON  
カウンセリングでは何も変わらない
自民党議員「コロナのせいで世界中から風評被害うけてる��不安払拭しないと…」
能狂言・和楽器サークルを語るスッドレ
震度6弱地震を「人工地震」 鳩山由紀夫元首相のツイッター、道警がデマ認定[02/22]
【神】ヒカキンさん700万円のMacProを購入してしまう [869932679]
【桜を見る会】森友渦中、政府「公人でなく私人」 昭恵氏、なぜ推薦枠
【写真で】ボケてを語れ91【一言】
TBS★山本里菜 Vol.9★サンデー・ジャポン 爆報!THEフライデー
【PS4】Fallout76 Vault390
【Memphis Hustle】渡邊雄太 Part38【Grizzlies】
高専受かったんだけど、勉強法教えてくれ
【宗教】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命
西野てワイルド発覚以来ブスに磨きがかかってきたな
アレハンドロ・ホドロフスキー
大塚製薬、液体タイプ「カロリーメイトリキッド」発売
ディズニーランドで撮られたインスタ映えする写真が鬼女に叩かれまくる。どっちの味方につく? [711847287]
CLASSY☆永谷真美☆読モ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part105【Ryzen】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼