TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アメリカ】CNN政治コメンテーターがトランプ氏を生中継で口汚く罵る【動画】[11/06]
【ドイツ】 イスラムの礼拝堂(モスク)の建設現場に「豚の頭」が置かれる「イスラムの信者への脅迫と挑発が目的だ」[10/31]
【WHOvs米】WHO拠出金の条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言「WHO指導者としての能力への信頼を失った」 [04/17]
【オピニオン】ゴーン前会長が拘置所で漏らした「米国の影」とはー「これはアメリカの仕業だ」[12/10]
【シリア】「助けてください」と訴えた安田純平さんの自己責任論と、報道という仕事[08/02]
【イギリス】ロンドンでトラック荷台に39人の遺体 2019/10/23
【イギリス】朝日新聞の信頼度は日本の有力紙の中で最下位 安倍総理『哀れですね。予想通りでした』英ロイター調査 [07/02]
【アメリカ】スタバのカップに「差別用語を書かれた」と写真投稿。アメリカで波紋[05/17]
【ドイツ】移民擁護派の政治家が射殺される:ネットに「歓迎ヘイト投稿」が殺到 [06/10]
【インド】池で溺れて亡くなった男性を友人らは助けることなくスマホで動画撮影【動画】[11/26]

【日米】F35Bを20機新規導入検討「護衛艦いずもの空母化」へ防衛大綱明記で調整 [11/29]


1 :2018/11/29 〜 最終レス :2018/12/22
・F35B、20機新規導入検討 空母化へ防衛大綱明記で調整

政府は、空母による運用が可能な最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を新たに導入する検討に入った。年末に策定する防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に明記する方向で調整している。短距離で離陸し、垂直に着陸できるのが特徴。海上自衛隊の護衛艦「いずも」改修を念頭に、事実上の空母化に乗り出す方針を踏まえ、艦搭載機も考える必要があると判断した。20機程度の調達を目指す。複数の政府筋が28日、明らかにした。

空母化に加え、艦載機を検討することで専守防衛を逸脱するとの懸念が一層強まりかねない。

F35Bは、主に沖縄県・尖閣諸島を含む南西諸島防衛に活用することを想定している。(c)KYODONEWS


・防衛省、護衛艦「いずも」型にF35B搭載検討 
https://www.fnn.jp/posts/00406445CX
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00497533
Japan considers transforming helicopter destroyer into aircraft carrier
https://japantoday.com/category/national/japan-mulls-upgrade-of-helicopter-destroyer-into-aircraft-carrier

https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/24/12/241299.jpg

2018年11月29日 08:32 スプートニク日本
https://sptnkne.ws/kgap

2 :
GJ
GJ
GJ
GJ

3 :
試験艦として正規空母サイズ1隻建造な

推進機関は原子力で

4 :
政権変わったらおまえたちが払えよ

5 :
この前の100機の中の20機?それとも別枠?

6 :
||‖|/チンク:ヽ Aiyo!!
||‖/::_ノ八\_::\鬼子ーーーー!!
|| /::((・))::((・))::ヘ 空母不要アル!!
|||::┏(__人__)┓::|
|| ::::|トェェイ|::::| 

||‖|/ 白丁ヽ| ジャアアアァァP!
||‖/::_ノ \_::\| 戦犯が勝手に
|| /::((\.三./))::ヘ いずも改造するなニダぁ!
|||:::⌒(_人_)⌒:::|
||< :::|トェェイ|::::>



最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★中国4隻目空母延期か 
日本は"いずも"固定翼機搭載化明記へ

★陸自/印軍ダルマガーディアン演習と
カラチ中国領事館襲撃画像 

★防衛シンポ2018 艦艇装備編トリマランなど

★防衛シンポ2018 航空編スクラムジェットなど

7 :
50機ぐらい勝っとけ

8 :
戦争になれば
発進してる最中にミサイルが東京に着弾する
それぐらい意味のない配備

9 :
>>8
こういうのバカって言うんだぜ

10 :
これで朝鮮半島を攻撃できるな

11 :
空母なの? いいえ「護衛艦」です。

12 :
>>2
登場 F-35GJ

13 :
F-4 → F-35A
RF-4 → F-35B
F-15J pre-MSIP → F-35A

こんな感じ?
でもって

F-15J MSIP → F-3
だといいな

14 :
正直これは無いと思ってたけどな
まあ本格空母と言うよりはアメリカの強襲揚陸艦みたいな機能を求めてるとは思うけど

15 :
この20機ってどれだけの戦力になるんだ?

16 :
>>15
F35B20機分の戦力だよ

17 :
戦艦大和みたいなデカい空母は非効率的

小〜中型の護衛艦空母を複数展開したほうがいい

18 :
>>17
逆だろ
中・小型の空母を多数作ってそれにいちいち護衛艦隊つけてたら
いくら金あっても足らんわ、アホ

19 :
海自は対潜哨戒に特化してたんだけど中国は対潜哨戒ヘリを狩るために空母から戦闘機を出してくるので
それに対抗するために必要になったって話だったかな

20 :
改修より新規建造したほうが安く済むし運用に穴が開かないだろ
新規設計なら最初から空母運用を考えたものにできるわけだし

21 :
これは島嶼防衛用の防衛兵器
いまのところそれ以外使いようがない
大型空母よりはまだ実用的

状況を見れば専守防衛はムリな状態
なので固執する方がおかしい

22 :
戦争になれば何の戦力にもならん
防衛でも搭載機これだけではさほど役に立たない

だが、これをソマリアやホルムズ海峡に持って行ってくつもりだろう
そっちでは「見せかけ」でいいので戦力になる

まぁこれを海外に持って行くのは問題が大きいがね
PKOでは無理 
安全保障法の最大活用となるだろうがハードルは高い

23 :
>>19
そもそも支那がまともな空母運用出来ないんだよw
特亜はパクり製品で肝心の性能がボロなのが特徴だからな

24 :
STOVL機の国産化が待たれる

25 :
>>21
>状況を見れば専守防衛はムリな状態

はげどう
そもそも専守防衛だと最低限の軍事力で済むという考え自体が幻想
野球に例えれば、攻撃回なしで9回まで戦って負けるなと言うのが専守防衛だ
圧倒的な軍事力がなきゃ本来成立しえない

26 :
廃棄予定のポンコツ艦船を修繕して
「空母でござ〜い」
とやってる時点で虚仮脅し以外の何ものでもないもんなw

27 :
>>23
それでも戦闘機相手に対潜哨戒ヘリではカモ撃ちだ
お互いの戦力がはっきりしてれば戦う前から決着がついてそれが戦略になる
それを知らずにやると今年の初めに浮上させられた中国原潜みたいに世間に間抜けを晒すわけだ

28 :
>>13

> F-15J MSIP → F-3
> だといいな


F2 → F-3

の予定だよ

29 :
F-35だと思ったらF-3S(F-3ステルスの略とかw)
だったとしても歓迎w

30 :
いわゆる正規空母導入はないよ、強襲揚陸艦止まり

31 :
搭載機数や艦の性質を考えるとまずはイギリスのインビンシブルあたりを目指しているように思える。

32 :
>>27
空母から上がってくる戦闘機ってJ−15の事を言ってるのかね?

マスメディアに登場してエースパイロットと思しき戴明盟しか全天候で離艦できず、
飛行時間30時間でオシャカになるWS10エンジン搭載のJ−15?

それ以外の艦載機ってないもんな

ま〜30年後にはロシアのSu57艦載機のコピーがあるかもしれんけど
対潜ヘリ撃ち落とすために、続々とJ−15が上がってくるのは今はちょっと想像できないなあ

まともに飛べるロシア製AL31を100基輸入したけど、これJ−11とかも使うからね
エンジンがもたないよ

33 :
 空母戦未経験の支那海軍には、大変良い抑止力となる。
 連中の騒ぎ方が大きければ大きい程、恐れている証拠。
まずは『日本が空母を持つなど軍国主義復活アル!』と叫び
次には『日本の改装軽空母など、恐るに足らないアル!』と
強がってみせるはずだ。
 何しろ支那空母の艦載戦闘機であるJ-15では、ステルス
性能やスタンドオフミサイルの性能で勝るF-35Bの敵では無い。
しかも一旦日本に配備されれば、米空母との戦闘演習で練度は
上がりノウハウも蓄積され、中国海軍には一大脅威となる。

34 :
https://japan-indepth.jp/wp-content/uploads/2017/12/JB171230montani08-700x319.jpg
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/F-35.htm

14機+ 甲板係留6機で一艦20機か。 同型艦かがと合わせてF-35Bは40機ね
VTOL性能が」あるF-35Bは空母から離発着や陸上で滑走路無しのただの広場や
短滑走路からも作戦行動可能な第五世代最新ステルス機。空母でも諸島でも
作戦可能だろう。

老朽化で置き換えをするF-4ファントム用A型は40機発注で日本がライセンス生産た極東に渡米
作戦機の整備拠点にもなっている。 40+40=80で予備を含めても100機購入はちと多い
F-2置き換えの国産主導F-3や将来のi3ファイターに期待。

空母に関しては中型だがパク李シナと違い秀逸ないずも・かがで相当な作戦行動力を得る
21世紀に日本付近や太平洋諸国で多発する大地震津波など巨大災害の救援用には
大型DDH空母(8〜9万d程度を交代用も含め効率の良い原子力機関で3隻程持てば
既存DDHと合わせて国防も大規模災害援助活動にもまず足りるだろう。ひゅうが・いせ
やおおすみなどの既存小型の全通甲板艦も活躍する。米軍とも連携活動が可能だ。

35 :
専守防衛を放棄したとしても、一方的な侵略をできる国はない
侵略を受けたときの反撃の手段を封じるべきではない

36 :
米海兵隊のBを着艦訓練させる予定から尾鰭が付いた飛ばしと観測気球の合わせ技じゃねえの?
対中用として考えると日中共に陸上基地で十分だし、巡航ミサイルと無人機が乱れ飛ぶ状況でBの役割少ないのでは
それとも東南アジアがキナ臭くなるという見通しから第二の湾岸戦争を睨んでるのか
地上部隊よりは派遣し易いだろうという理屈で。

37 :
>>32

J15は致命的欠陥が見つかり、開発も正式採用も中止で、現在あるのは試作機のJ15だけ。

中国は、新しい艦載機を開発すると発表してる。

38 :
>>36
俺は南シナ海まで念頭に置いていると見ているのだが。
無論、日本が単独で活動するのではなく、大西洋でイギリスと米国がやっているような哨戒活動だが。

39 :
>>16
三分割して、整備、訓練、配備で6機搭載じゃない?他のヘリも積むわけだし。
飛行一個小隊規模?

40 :
作戦行動地域が南西諸島周辺海域だとすると、狭い諸島や空母甲板を活用すれば
やや航続距離が落ちるF-35Bも活動に支障は出無いだろうな

またいずもやかがかで離発着可能で自衛隊が導入するオスプレイが、米国で
空中空輸機型やガトリング砲搭載機など多彩なバリエーションが出ている
オスプレイによるF-35Bへの空中給油なども今後可能となるだろう。
ステルス機の長時間や遠距離・長時間活動環境も整備可能。

41 :
空母化するなら単艦バカやろうになるわけだが
艦隊化の予算も付くのか

42 :
>>30
それしか出来んよな
本格空母運用なんて¨いずも¨の規模と機能じゃ無理w

43 :
★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)

 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します

「東京砂漠」「トーキョー迷子」以来の
東京≠テーマにした、歌謡曲でもあります

44 :
無理だダメだと

シナチョンが青覚めてカキコ  米国に配慮で4隻めのパクリ空母計画は中止 経済苦でもあるものなw

45 :
>>37
新しく開発?w コピーだろ?w

つーか何時完成するの?
新型機ならパイロットの機種転換訓練からやらないといけないよね
しかもJ−15で1人しかできない夜間荒天時の離着艦訓練もねw

モノになるのは何時だろう?

つーか、J−15(J−17)電子戦機ってのを現在開発してる状況だよ
今年初めて姿を見せた新型機ってことで大宣伝しとったがw
新型なんか何時の日やら?

46 :
空母用の機体だから、所属は海上自衛隊になるのかな?

47 :
18年時点でJ−15艦載機パイロット養成終えたのは36名

シナ報道で「完全な」養成が終わってるのが18名、艦上訓練中が6名
艦上訓練したことがないのが12名とある

全天候に対応できるのが18名中の1名だからお察しだが、その人数が今もって
「増えた」と言う報道がないんだよなぁ

毎年パイロット学校から50名卒業者出してて、中国遼寧省興城市に中国海軍パイロット訓練センターで
J−15のタッチアンドゴー訓練繰り返してるのに、二期生の話もない
(つーか、ドローン操縦施設に転換したとの報道もあるがw)

あれだけ自国の国威発揚には熱心なマスメディアがねw

パイロット足りてるのかねぇ? J−15でさえ、実はそれほど居ないんじゃないの?
一期生はそろそろ現役去る年齢・時期ですけどね・・・w

48 :
<政府>馬毛島買収、年内合意へ 米軍機の訓練移転
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000000-mai-pol

米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転候補地になっている鹿児島県西之表市の
馬毛島(まげしま)を巡って、政府と地権者の交渉が年内にもまとまる見通しになった。難航していた
売却価格で双方が歩み寄り、政府が110億〜140億円で馬毛島を取得する。国内でFCLP
の騒音被害に悩まされてきた自治体にとっては負担軽減につながる。政府は米海兵隊が沖縄県で実施
してきたMV22オスプレイの訓練移転も視野に入れている。

 FCLPは、陸上の滑走路を空母の甲板に見立てて艦載機が降下と上昇を繰り返す訓練。騒音
問題の深刻化を受け、1991年から暫定的に硫黄島(東京都)で実施している。

 日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)は旧民主党政権時代の
2011年6月、FCLPの移転候補地として馬毛島を共同文書に明記した。16年に売買
交渉が本格化したが、島の大半を所有する開発会社「タストン・エアポート」(東京都)は一時、約
200億円を要求。防衛省は約50億円を主張し、交渉は平行線をたどっていた。

49 :
>>8
いきなり都市にミサイルとか、やった国の方が滅ぼされるわ。

50 :
>>3
原子力空母、その名も瑞鶴

51 :
実際、瑞鶴ならビッグE初原子力空母エンタープライズ(退役)にも格で見劣りしない
向こうも新エンタープライズがいずれ進水するから時期を合わせてすぐに予算化しよう

52 :
いや、J−15は素晴らしい戦闘機だ
アビオニクスは信じられないほど最新鋭で、カタパルト無くても重武装で発艦できるんだ

パイロットも超一流だ
飛行時間も53万時間超えるなど凄腕だw
日米パイロットなど及びもつかないほどの腕前だ

と言わないと防衛費増額の根拠が無いんだったわ

すまんw前言撤回するわw

53 :
各艦隊に空母1隻づつ
いずも型に20機
いせ型に12機
地上基地予備機足して80機は欲しい

54 :
>>47

途中で死亡事故もあったしね

飛んできたら逃げて、戻ったらまた行けばエンジン焼けて出てこられんくなるまでヤればいいよw

55 :
>>53

そんなに載せて運用できんよ

56 :
いいんだけどな。最初載せないと言ってて騙してやるような政治はどうかと思うぞ。

57 :
>>8
普通に考えよう
ミサイルが飛んで来る状況になるまで関係が悪化してれば
当然有事立法で交戦権を通す
衛星と米軍からの情報でミサイル準備及びその位置を大方把握出来る

後は米と露に通知した後、ファーストストライクする(常套手段です)

58 :
>>56
計画通りw

これをホルムズに持って行くのも計画通りw

陰謀論は好きじゃないんだけどね、アメリカの大統領以外の主の意向なんだろうねぇ
やっぱアーミテージらかな? (トランプの戦略とアーミテージ戦略は違うし)

安倍になってから日本はアーミテージナイ・レポートの通りに動いてるよねw

59 :
>>17
海軍軍縮条約時代に同じような議論があったんだぜ。
「大型空母少数よりも、小型空母多数の方が、合計の飛行甲板面積が大きい」
「航空機の運用効率も、同時発着数が増えるので有利」
そんな風に言われていた。

でも結果は、大型空母じゃないと打撃力も防御力も半端で、わずかな出撃回数で
あっという間に搭載航空隊が消耗してしまうという事実。

やっぱりある程度の数を用いないとダメだと思うぜ。

60 :
>>55
何機ぐらいが適正?

61 :
これ20機全部いずも1隻に積むの?

62 :
>>9
w

63 :
いずも以外に改造しだいで、空母になる護衛艦まだあったよね。

64 :
ヘリ搭載しない場合の最大10、ヘリと混成なら3〜6機程度だろう
全長248m 幅38mで飛行甲板のサイズが同じとして、インビンシブルが全長210m 幅36mで
通常編成でのハリアー搭載機数が6機、最大でも20機だったそうだ(30機超えたことはない)

ただし、F35(全長15m 幅11m)はハリアー(全長14m、幅9m)よりデカイ上に
主翼折り畳み機構もない(まぁハリアーも無いが)ので、ハンドリングは窮屈に思える

艦内格納庫にはヘリ無しならざっと14機分の面積はあるが、それだと整備スペースが無くなる
(米空母などは分解整備スペース、エンジンテスト用スペースなどが艦尾にある)
離艦は短滑走するのか不明だが、やるのなら甲板上には2〜3+エレベータ1機程度しかおけない

やっぱヘリ抜きの最大でも10機程度かな、という感じ

65 :
>>32
技術なんて日進月歩だからね
中国が空母導入したとき、みんな着艦フックはないだろ飛ばせるエンジンはないだの言ってたけど、
なんだかんだで予定通り飛ぶだけは飛ばしたから馬鹿にしてても仕方ないだろ

66 :
もう、スクランブル発進は無人機でいいよ

67 :
>>60

実働6〜8機+予備機1〜2機
他、ヘリ2〜4機

位かな…

68 :
翔鶴 瑞鶴がないということは…。

69 :
>>64
CECのターゲッターとして3機程度の運用では
対潜ヘリも重要だしな
東シナ海用に軽空母3隻程度作るんじゃね?

70 :
空母はいいが何に使うんだ? どうせ中国など関係なく中東派兵するつもりだろ
中国はただのだしでしかない

71 :
>>69
でも防衛白書(H30年版)だと、東シナ海はE767、E2Cでの監視対象で網羅してんだよね
日本のADIZは完全にカバーしてる

東シナ海って大陸から沖縄までの東西が400海里=740キロ無いからね(200海里ないので日中境界線とかで揉めるわけだが)
狭いと言えば狭い

E767なら自機中心400キロ以上で9〜13時間対空し、空中は勿論、海上をクラッターにまぎれて
低空飛行し接近する機体・ミサイルまで探知するわけで・・・どうなんだろうね?
E767にCEC能力付与すればいいんじゃね?と思ったりする

考えられるとしたら、宮古海峡方面への定常警戒で
オスプレイの早期警戒機版EV-22(イギリスがクイーンエリザベスに搭載する予定で開発してる。インド採用予定)の
いずも搭載&運用かねぇ? 

ますます空母みたくなるなw

72 :
無人戦略爆撃機を大量に積むべき

73 :
つまりは、沖縄の南西方面に進出するのだろうか? 北西だと大陸からの攻撃機の手が届く
現段階であきづき級護衛艦すら空きが無いし、防衛相も「所謂、空母打撃部隊のような運用は想定してない(実際は想定してるだろうw)」
ってのだから、攻撃の届く範囲には常識的に置かないわな

遼寧とかのボンクラ・コピペ機は問題外としても、大陸配備の(モンキーモデルSu-27輸入機)Su30MKKと
(Tu-16を国産化した)H-6爆撃機は、いずもの脅威になりうる。 
なにしろ(J-15と違って)「爆装してキチンと飛べて、基地に戻れる」からな。

74 :
こんなに買っていて
お金が続かないのでは?

75 :
早期警戒機はどうするんだろう?
イギリスの小型空母の時はヘリを改造したのを使ってたのかな?

76 :
日本らしく🇯🇵遺憾砲を搭載した大和を作れよ
日本はどんな武器を持ったって政治家と役人がクルクルパーだから宝の持ち腐れ

77 :
アメリカの防衛能力からこれを当てにするだけの日本はもう一人立ちすべき時が来た。

78 :
パヨクが脱糞w

79 :
空母と言っても航空隊が常駐するようなもんではなく
米軍の道の駅とかガソリンスタンドみたいな使い方だろうね。

80 :
いいね!

81 :
政治だけでは解決しない問題で政治家が苦労している。

82 :
日本海沿岸の監視に金かけたいな
EEZ領域世界8位の保安予算が少な過ぎ

83 :
アメリカ国内でのF35調達価格はいくらなの?
日本の購入価格が2倍以上とかないよね

84 :
先ずこのメディアの対応はアメリカ軍産複合体が中日の「開戦プラン」
を「明確に推進」していることの表れだろう、アジアの方々は私たちも含め
戦争が企画されでっち上げられて、武器商人の意図の元、過去200年間
「作られて来た事実」を知り、その上で不完全なエンジンで離発着訓練を
行う中国海軍に「如何なる対応」」が可能か?と言うことになる。
残念ながら、F-35は多くの国々のPが認める様に鈍重で鈍足な機体である
艦隊防衛に資する機体とは「到底言えない」。しかし不完全なエンジンで
フルペイロード出来ぬ中国海軍機に「一定の対抗力」を持つ選択肢は
F35B以外にはない。100機などと「大風呂敷」を広げているが、陸上配備で
プラス「20機未満」が落とし所では無いだろうか?要は「お飾り」なのだ
艦載機を搭載した空母など造作なくそうりゅう型潜水艦の「長距離魚雷の餌食」
となることは明らかであり、CSISによって企画されし中日開戦は「事実上不可能」
な程にアジアのネット民は電通もユダメディアも嫌悪し平和を求めるに違いない
一体何故、アメリカの武器工場のライン維持の為にアジア人同士で「殺し合い」を
「強いられるのだ」?非武装中立などと幻想を言うものではない、現実的に
100機もの「駄作機」F35を買うならば、F-3の開発にお金を回し、「艦載機型」
の研究もすべきだ、駄作の評価が世界的に定着しているF-35には絶望的な国防
しか無いのだ、鈍足で鈍重と言う致命的欠陥を持つ機体に運用上の未来は無い。

85 :
パヨクが脱糞w//国を想う気持ちには「右も左も無い」私たちは「賢くなる」必要がある
平和憲法を変えて「動く物は撃て」その様に自衛隊の方々がアメリカ傭兵会社の
指揮官に「海外で命じられる」その様な日本をお望みか?改憲の意図が
アメリカ傭兵会社(ブラックウォーター)の「下請け戦争」に自衛隊の方々を
「引っ張り出す事」が狙いであり、緊急事態条項は国民の人権を全て停止して
アメリカCSIS軍需産業の意図に全国民を「ひれ伏させる」事が狙いだと気付いて
頂きたい。アメリカ(株)は2016春以降「本格的な内戦」が行われており、
ジョセフダンフォード率いる特殊部隊がオバマ大統領をホワイトハウスより
追放した2016春は将来多くの国々の教科書に載るに違いない。米軍基地は
トランプの意図の元徐々に撤収する流れとなるのは確実、では私たちは
如何に中露に対抗すべきか?と問われれば自前の艦載機や艦船で対処する以外
にないだろう、内戦状態で破綻国家のアメリカが作り出す有事に動かないPAC2
などガラクタとは決別し「戦争を如何に回避するか」武器商人の餌食に
アジアの方々をしないためには、一体誰が戦争を企画し政権を動かしているのか。
私たちは知る必要がある、其れは未だ敗戦国である日本、属国である日本の実情
を知りて、其処より脱するを皆が望む必要があり、「右だ左だ」と言う様な
古びた思考では国守れぬを知らん。「国売りし者たち」誰や?其れ知るらん。

86 :
ほんとにF35なんかで大丈夫なのか?
  ↓
元米海軍司令官「F-35は他の機に置き換えるべき」
https://www.businessinsider.jp/post-37

元米海軍の司令官でありパイロットだった「The Institute of the Study of War」
の上級海軍アナリスト、クリス・ハマー(Chris Harmer)氏
「F-35は、極めて特殊な点においてのみ優れている。冷戦時代の航空機が持ち得ない、
ステルス性においてのみだけだ」

F-35は開発中に行われた模擬空中戦演習でF-16(初飛行は1974年)に破れ、不名誉
な話題を集めた。

空中戦のエキスパート ジャスティン・ブロンク(Justin Bronk)氏は
「F-35でロシアやイギリスの最新鋭戦闘機と空中戦をしたら、『百万年戦っても』勝てない」
と断言した。

87 :
>>83
日本はF35の開発に参加してなかったし、
F-4更新のために優先して先に引き渡してもらったりしてるので、
もちろん高くついている。

88 :
最初から開発費負担で参加してないから高くつくのは仕方ないやな
同じだったら開発費負担国からクレーム出るわ

>>75
だからEV-22オスプレイ
(背中に三角形のレドーム付ける感じの想像図が一般的)

ただ、まだ形にはなってない
米軍で調達しない以上、イギリスの開発費がカギなんだが・・・
イギリスもカネが無いからね 

しかしながら、調達がイギリス6機程度、インドも同じくらいだけでは
相当の価格になる気もしなくはない
(米海兵隊も採用する気が全く無いようだしw)

最終的に英海軍はマーリン・ヘリAEWを使い続けることになるかもね

89 :
VTOL6機 × 3艦じゃ全然足りないだろ。
アメのお望み通り、正規空母の払い下げでやり直せよw

90 :
>>89
その通り。全然足りない
この手の話は仮想的(敵)をまず設定して、具体的に想定しないといけない
仮想的というのはずばり中国海軍で、彼らが空母打撃部隊を擁し、それを撃滅することを
考えないといけない

それで足りるかどうか
コストパフォーマンスを論じないといけない

で、本論だが、実は台湾海軍が海上自衛隊がシナ製イージス艦を攻撃した場合のシミュをやってる
精緻なデジタルモデルで、この論文は米海軍や自衛隊で広く読まれてる(「海軍学術誌」にも掲載もされてる)
産経新聞にも抜粋で掲載されたから知ってる人も居るだろう(産経はシナイージスレーダー探知距離を間違ってたがw)

プロの想定したシミュ(中国海軍の実力のほどは台湾こそが一番知ってる)だけに
素人があーだこーだ言うよりよほど信頼がおける

で、ミサイル万能論君が論破されて詰まって良く出す次世代の海自空対艦ミサイルXASMー3(インテグラル・ラムジェットエンジンで
ハープーンなんかよりよほど速く、GPS測位中間誘導、終末時アクティブ・パッシブ複合レーダーシーカー、対ECCM性能を向上させた
最新型)を用いて、現在新鋭のシナ製イージス052Dを攻撃した場合の必要ミサイル数を想定

XASM−3をRCS0.008〜0.01平方メートル、射程150キロ、速度3マッハ〜5マッハとして
@3マッハ、高度50m以下シースキミング、Aマッハ6マッハ、高度1000mの2種類で検証した

結果、海自の次世代ミサイルですら、052D1隻の”似非イージスレーダー”346A、及び広域レーダー
(米タイコンデロガ級SPS49のような広域スキャン)364Aの探知範囲を掻い潜って、EWECMリンク妨害を耐えたとして
HHQ−9A対空ミサイル、HHQ−10RAMミサイル、730型所謂”CIWS砲(ゴールキーパーに酷似)”による対空防衛網を突破するのに、
1隻辺り7.3〜18.3発(防空飽和能力)必要だとしている

ステルスを重視しての第一撃になるのに、各機は(出来の悪いハープーン改良型)対艦ミサイル1発だけしかもてず
それで4〜6機での攻撃だからねw 全く無理ゲーw 1隻すら戦闘不能にできないww
一体どれほど、この軽空母艦載機の艦船攻撃力に期待が持てるというのかw

中国海軍の対空防御はバカにできるレベルではないのよ
バカにしたいのは判るがw 
というのもミサイルなんてのは誘導波・誘導形式なんてのは考えが出尽くしてて、生まれた時には
対応策がすぐに出てくる部類の兵器でね。ボンクラ中国といえど(とうか各国とも)もう完成の域にあるのさ
コピー元が優れてるのだからコピー品でも相応の性能はあるわけだ

だから中国海軍艦船撃滅なら海自潜水艦の魚雷のがマシってもんなのw
中国海軍の対潜能力はまったくもってお粗末だ。海自潜水艦部隊と中国海軍のその差は歴然としているのが現状だからなw

中国が得意とする対空防御にまともにぶち当たるには全然戦力の投入量が足りない
飽和ミサイル攻撃できるほどの量が用意できないなら勝負にならん

結論:このミニ空母はほとんど役に立たない そのくせカネ食い虫w

91 :
訂正Aマッハ6マッハ →マッハ5以上

92 :
>>90

分かってないなお前

この軽空母はそのまま中国空母に突進させてぶつけて沈める高速弾として設計されてるのよ

素人はこれだから困る

93 :
すぐ艦隊決戦を思考する奴はなんなの?MADの時代に現れた漸減戦術の亡霊なの?
これは第7艦隊と行動を共にしない程度に脅威度は低いが
暴走や奇襲による突発的な攻撃や挑発は十分あり得るような状況下でのnifcaの目や耳では
nifcaのセンサに過大な打撃力を求めるなよ
AEWやEAを別に運用するよりF35の方が安価で生存性が高そう、てのも理由じゃないのか
ソマリア沖とかペルシャ湾とか南シナ海でそういう要望と戦訓があったのでは

94 :
>>8
じゃあ戦略原潜だな

95 :
>>93
E767(550億円)+既存陸上機のがよっぽどコストパフォーマンスがいいわw

そもそも「空の目」として戦闘機が活用できるなら、そもそもAEWなんて米軍は開発・運用してないやろw
戦闘機の探索範囲/滞空時間からいって知れてる

大体、探索に1日何ソーティ飛ばすんだよw
1回飛ばせばF35は1機飛行時間当たりコスト(CPFH)は270万円かかる
(F35シリーズでは最も維持費がかかる)
軽空母の戦闘機にさせることじゃねーよw
だから英海軍もEV-22オスプレイAEW開発してるんだぜ

あと、尖閣有事で米軍が第七艦隊をすぐに寄越してくれると思うほうがどうかしてる
ここ国際N板だろw それならアメリカのやり方は良く判ってる筈

アメリカは日本に「アメリカの戦略に従え。共に行動しろ」と言うが、
日本の防衛要求に対して、アメリカの戦略を後回しにしてまで行動を起こすことはない

インド洋、ペルシャ湾、南シナ海、台湾などで有事になれば、それをほったらかして
日本防衛のために艦隊を向けることはありえない
・・・だから自力島嶼奪回/防衛と言うことで防衛力を整備してんだろ?

(実際にはこれは防衛目的ではないがなw 役に立たないことは良く判ってるだろう。
 アーミテージレポートの海外派遣要請に応えるための兵器w
 トランプとは違うところから出てるアメリカの要求に従ってるだけなのさ)

96 :
ま、ミサイルが陳腐化して対応策も出そろい有効的とは言えなくなったから
アメリカもハープーンとは全く違うコンセプトの兵器開発してんだよな

40年代からあるサイドワインダーはコストに優れる点・軽量である点から形を変えながら使われてるが、
60年代生まれのハープーンシリーズはもう終わった
のびしろが殆ど無いからな
次のLRASMでガラッと変わる

対艦ミサイルののびしろというのが、もう速度向上くらいしかない
(滞空ミサイルにすらアクティブレーダー搭載なんて中国軍ですらやってる。いわんや大きい対艦ミサイルにおいておや、だ
 GPS誘導、シーカーの電波/赤外線/カメラ搭載の複合化なんぞはどこもやってる。
 リンク遮断に対し空中待機する程度の回避行動など当たり前すぎる。パッシブなレーダー波ホーミングも今更目新しくない)

だが、いくらラムジェットで速度上げても、今度は航続距離が足りなくなると言う問題もあって簡単じゃない
(ミサイル内容量は限られる)
実際、LRASMはラムジェット+ロケットエンジンでは要求を満たせないとキャンセルされた

所詮はミサイルなどというものは第二次大戦の兵器を祖先とする古臭い誘導兵器
もう理論も出尽くし、タイプが判れば対応策も取れるシロモノ
実際、ESM/ECMなどの妨害兵器もミサイルと歩調を同じく発展してる
米軍は既知の誘導ミサイルならもはや迎撃すらしないだろう。そんな必要すらない
(対艦弾道ミサイルはそうはいかない。ありゃ運動エネルギーも段違い)

破壊力ももはや頭打ち。昔の戦艦のような分厚い舷側・平面装甲など、現代のフネは施さないが
米軍ならHY−80など耐弾鋼をベースにラミネートした鋼材を隔壁に使用しての防御はやってるし、
ミサイル程度のくそ遅い速度による運動エネルギー/炸薬量/弾頭破壊力ならその防御で充分と見切ってる
あとはダメコンで何とでもなる程度だとねw

敢えて言えば、対艦ミサイルの1発や2発被弾程度では沈まないのが現代のフネなのだ

そうこうしてるうちに違う地平線から新しいコンセプトの兵器が出てきてる
アメリカはそっちに重点置くようになるだろう

97 :
>>95
那覇から南シナ海は片道2500kmはあるわけで
日米濠絡みから東南アジアでプレゼンスを求められる未来の現場まで片道3000kmはあるわけで
そこにE767、電子戦機、護衛、タンカー、タンカーの護衛、と出したら相当高くつくと思うが?
脅威度が高い場合にはそれでも良いが、脅威度が低めの哨戒作戦では過剰。
E767は脅威度が低い遠隔地の現場では出番が無いのでは

低脅威度の状況において、遠隔地の海自艦隊上で生存できるnifccaセンサが現状F35Bなんだろ
他の艦上無人機で代替できるならそれが望ましいが、それが無いから致し方ない
そもそも2機CAPを1か月続けても40億、プレゼンスと艦隊能力の向上を考えると激安では

98 :
竹島を奪還する日。
朝鮮半島を火の海に。

99 :
離発着できるだけで空母と名乗るとはおこがましい
客船にも同じ機能つけたら空母になれるとでも思ってんのか

100 :
>>99
旧日本軍の隼鷹と飛鷹知らないのか?この2隻空母改装前は客船だったんだぞ

101 :
安倍はトランプのゴマすりして
アホじゃないか

102 :
直接ミサイルぶち込める距離なのに空母はいらんだろ。

103 :
20機という事はリザーブいれて
いずも、かがに搭載する分だね

104 :
今回の計画は、無理でしょ。
ただでさえ、員数割れで運用して、専用のヘリ部隊もいないのに、
募集年齢の下限を上げたけど、年寄りを船に乗せられても、
固定翼のジェット戦闘機を誰が乗るんだ?
空自の隊員?

105 :
まあ予定どうりの路線なんだろうな。
いきなり空母<批判殺到
護衛艦<戦闘機つめない ヘリにしてる
F35ってのが開発されるのを知ってた。
近海ならりっぱに空母の代わりになる。

次はミサイルだな。

106 :
VTOL 6機 3艦 1編成ってどこで使う気してるんだろ?

全然足りなくね?

107 :
>>106
もっと作るんじゃね?
とりあえず一作戦群はいずもで始めるだけで

108 :
大東亜戦争を侵略戦争だとかいうのウソだから。
ただ日露戦争大捷後東アジアに実質の平和を保ったのは日本の強制力。
つまりは覇権国だったのだ。
覇権の意味は縄張りの中では争い事は許さねえというやくざと同じ。
アメリカ見ていたって判るだろう。
日本が東アジアに覇権を唱えたら、今度は白人諸国が許さねえな。
それで日本はPKO作戦すると侵略だと大騒ぎする。
挙げ句の果てが大東亜戦争だ。だから大東亜戦争は日本にとっては自衛戦争。
また白人諸国の植民地にとっては植民地解放戦争。
自衛戦争で負けて植民地解放戦争で勝った。
おまけにオランダも大英帝国もフランス帝国もアジアで滅んだ。
大東亜戦争後の欧州なんて米国とソ連に占領されて、19世紀の面影は全然ないからな。
すってんてんの弱小国が寄り集まった感じかな。
それにやくざに縄張りが必要で命を掛けるのと一緒。武士と同じ一所懸命。
日本は死んでもアジアの平和を守りたかったのだ。
そういう教育を全くしていない。WGIPに毒された莫迦左翼のせいだ。

109 :
>>97
南シナ海に海自が防衛出動するための条件って自分で判ってるの?
南シナ海は日本のEEZでもないし、ましてや領海でもない
ASEANと集団安保結んでるわけじゃないぜ?

安倍天皇が望んだら出動できるってかwサーセンww

南シナ海なんぞまで出張るのが日本の防衛というのは行き過ぎだよw
(だからホルムズ海峡と言う話まで出るのかね?アメリカのアーミテージやナイは日本にそうさせたいようだが)

110 :
日米豪連合艦隊、シナ海軍と応戦ス
南シナ海で日米豪連合艦隊、空母遼寧撃沈ス



妄想も良い所だねw そういうのはT氏の「超空母いずも出撃ス」とかの小説読めばいいだけだ

111 :
実を言うと、止まっているヘリはパルスドップラーレーダーに映らないから、戦闘機からロックオンできない
目視で見つけて、ヘリと同じ高度へ降りて撃つしかないが技量的に極めて高度なものが要る
目視で超低空のヘリを見つけるのも極めて難しい
俺はいっぺんも見えたことない

112 :
だから日本の防衛にゃ役に立たないというんだよ
日本の領海、EEZ権益域防衛じゃなくて、アメリカの国益を達成するための尖兵としてこき使われるのが主眼の兵器なの

はあ?ホルムズ海峡防衛もインド洋航路もマレーシア半島先の航路も守るのは日本の国益だ?
そうですかw 
それなら地中海、北極海、南氷洋は日本の国益じゃないんですかね? 

日本はEUと船で貿易してないとでも?(農林水産省ホムペで貿易額確認できますよw) 
中国がキプロス沖で妨害したら? キプロスは既に一帯一路に組み込まれてますが?
(第一次大戦で日本はマルタ島英輸送船団の護衛で戦ったのだが、歴史の再来というわけだ)

南氷洋だって捕鯨っていう国益追求の場ですよねw 中国は日本の捕鯨に反対してますよねw
豪と連携を狙って妨害してくるかもしれませんよねw そっちは守らなくてもよいと?w

・・・とまぁ世界中で日本の国益は展開されてますよw

そのためにどこまでも世界の果てまでも日本は国益のために防衛出動します? 
そのための超空母いずもです?

素晴らしいね! 安倍天皇万歳!!!!


・・・なわけねーだろ
南シナ海防衛は行き過ぎだっつの

113 :
>>5

多分別枠、RE4E分じゃないかな
F35A追加の100機はF15Pre機分だと思う
どちらも現在では最大値、

114 :
>>109
自由と繁栄の弧やセキュリティダイヤモンドなど一連の戦略的変移知らんのね(察し)
帝国海軍や冷戦の亡霊はどうぞ成仏して

115 :
>>111
地上から撃たれて終わりじゃね?

116 :
>>111
パルスでもドップラーでもない通常のレーダー走査を数秒に1回入れればいいだけのような

117 :
>>112
アメリカ様の言いなりで世界の何処でも
行きまっせ、だろ。
強襲揚陸艦でも無いし島嶼防衛には不要だからな。

118 :
不要不要と言っててもしゃーない

119 :
ステルスが役に立たなかった時のためにユーロファイターベースの期待も確保しとこうよ

120 :
>>114
ほーw ホルムズからインド洋南シナ海の何処へでも
防衛に出かけますってかw
どっちが帝国海軍思考なんだろうかw

つか、質問したのは、どのような法令上の出動条件・根拠に基づいて出動するのか?
ってことなんだけど? 日本語読めますか?
法令に無知すぎて判らないのか?

概念上の考え示せば幾らでも出動できると思ってる辺り
やっぱ安倍天皇の一存で動かせると思ってるんだろうな・・w さすがネトサポ 乙

121 :
アメリカにこれ少し分けてもらおう

米空軍とロッキードが自律戦闘能力を備えたF-16を披露
https://jp.techcrunch.com/2017/04/13/20170411u-s-air-force-and-lockheed-demonstrate-autonomous-f-16-strike-capabilities/

122 :
>>32
どんなしょぼい戦闘機でもヘリにしてみれば脅威だろう

123 :
追加の100機からかと思ったら先に買う42機分の
途中から輸入に切り替えるのね。
まあ国内で組み立てただけで50億も高くなるからな。
なのに何の技術も産業も育たないとか笑えるw
当然F35Bも全数輸入だな。

<税を追う>F35A国内企業参画中止 産業育成 絵に描いた餅
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120902000133.html

<税を追う>F35Aの製造参画中止 国内3社へ既に1870億円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120902000135.html

124 :
>>1
F-35だけにしないでSu-57とユーロファイターも買っとけ

125 :
中止になったYF-23の開発権を譲ってもらって国産で作るとかも良いな

126 :
そうかな? 安いのはモンキーモデル化しとるから・・・かもしれんよ?
輸入されるF-35のブロック(規格)詳細は伝えられてないやな

ブロック3F相応の規格だったのが実はソフト機能限定版だったり、ソフトはF規格でも
EOTS/EOーDAS非搭載の可能性もあるだろ
EO-DAS非搭載(或いは限定性能版)なら、一気に50億安くなってても完全に納得するわ

こいつはマジで全ての既存早期警戒機、電子偵察機、さらに一部の軍事衛星すら凌駕する可能性を秘めてる
つかレーダー探知すら、ひょっとすると時代遅れにしてしまう
(この装置の前にはF-22ですら遙か遠くの数百キロ先で探知されるだろう。しかもパッシブだ)
単にバイザーに赤外線画像を投影するだけじゃないんだわ

F35搭載のEOTS/EO-DASが、1300キロ先のロケットを探知・追尾してる画像が公開されてたわけだが・・
E3C/E767の早期警戒機でも800キロ先、それを画像識別できるレベルで探知し位置データで把握してる

それがどういうことかわかるかね
弾道ミサイルのブースト段階を探知できるってこと
こんな真似は他航空機ではできない イージスレーダーならできるが移動には限定がかかる
マッハ1で進むことは船にはできないし、空中高く飛んだり(高度を取れるならレーダーは水平線・陸地の影はできない)
陸地を進むことはできない

現在、F35搭載型弾道ミサイル迎撃用システム&超長距離のミサイルを開発してるわけで
その肝のシステムがEOTS/EO-DAS

シナがその技術を虎視眈々と狙ってるからな
アメリカ議会がEO-DASを輸出禁止指定しても全く不思議じゃないよ
アメリカ仕様は今後ブロック4/5/6/(さらに7以降?)と進み、来世紀前半まで現役であり続けるのだが
日本仕様など輸出版は、ブロック3、そして限定機能版ということは大いにありうる

127 :
今までは核保有国同士は戦わないと思ってたが・・・ありうると予想

F-35の編隊が開戦通告前から中国に侵入し、雲南省、ウイグルまでの
アメリカを狙うICBMの置かれた基地を攻撃 
発射されたシナのICBMは次々とブースト直後からF-35に撃墜されていくわけだ

いくらPACだろうとアイアンドームだろうと、大気圏突入して来る速度がマッハ20の
ICBM弾頭を迎撃できるとは限らない(しかも囮弾頭まであるかもしれない)
だが、発射直後なら話は別
その縦深攻撃でシナのICBMを完封シャットアウトするのがF-35

だから核保有国相手でも戦える可能性が出てきた
(それまで軍事機密をシナに奪われるわけにいかない、だからスパイの居る日本には輸出しないということw)

128 :
>>126
限定版はないと思うね
特にF35B導入は米軍との連携を意図してやってる
NIF-CAでF35を目として活用するなら目は多い方がいい
EOTSとEO-DAS非搭載では米艦隊の目として自衛隊機を活用できない
将来は対ロシア、対中国との共同作戦では自衛隊機とのリンクは必要

129 :
F35Bなんて艦載機はない

130 :
>>128
いずも空母化改修もその一環だ
有事に米軍のF35Bの臨時着艦も意図しているだろう

131 :
最低三隻ないと運用に支障をきたすよね
いずも級をもう一隻作るのかな

132 :
空母ってハッタリ用途が大きいよね
本当なら原潜に核ミサイル積んでるのがあればOK

133 :
すげーな・・・w
核安全保障を担う戦略核ミサイルを無効化できる可能性を秘めた兵器だったのかよw F35はw

まだシステムは完成してないようだが、完成した暁には北朝鮮への攻撃はありうるなw

だが北朝鮮のノドンやテポドン、ムスダンが完封されたならば、必ずや中国・ロシアが驚いて
その脅威のテクノロジーの秘密狙ってスパイ行為しかけるやろ? 

日本にあったら中国絶対仕掛けてくるぜw そういうものを輸出するかねえ?

134 :
>>133
その認識がまた違うわけでF35はもともとJSF(統合打撃戦闘機)計画の結果として完成したわけよ
アメリカだけで作ったわけじゃない
アメリカ、イギリス、カナダなど同盟国で出資したり技術を提供した共同開発機なわけよ
もちろん最大の出資国はアメリカだけど
だから初めからアメリカの同盟国での運用は前提だし既に導入してる国もあるからね

135 :
>>131
最初から多用途艦として出雲とは別の
スキージャンプ付きのとか作るんじゃね?

136 :
艦載機にF2とF15が載せられる空母作れよ

137 :
>>134
じゃあ開発参加してない点では同じ日本と韓国も全く同じスペックで受け取るわけだね?

それじゃ開発参加国の利点なんか無いも同然じゃね?
価格はイギリスやイタリアが受け取る機体より日本が大幅に安いんだ
スペックも同等だ、1号機受け取り時機では確かに早いが、言うほど差がない

日本も韓国も同じってことでいいんだよな?
「いや、韓国とは差が付くよ」と思うなら、その理由は何?

それの裏返しになるが、それならば開発パートナー国と単なる購入国で
明確な差が付くのは当然だとは思わないか? 

日本は値段で既に優遇されてる分、何かが機能落ちてないと
開発パートナーは黙ってられないだろと思うが

138 :
ちなみにオレが輸出禁止になると指摘したのは、そのコア部分のEOなんちゃら

ガワだけF35のモンキーなら、そりゃ単なる購入国でもカネ出せば買えるんじゃね?

JSFでF22と違って最初から輸出を考えてた機体なんだからね

139 :
>>18
>>59
ふむふむなるほど!これだな!

140 :
>>136
そんな空母アメリカにもないよ

141 :
>>137
同じだよ
日本は開発には参加しなかったけど生産や整備の拠点として貢献するからね
国際整備拠点の一つにになるからアメリカや他の国のF35も日本で整備するよ
韓国は日本での整備を拒否するとか言ってるけどね
EOTSとかEO-DASがないとアメリカと共同作戦取れないからアメリカが困るんだよ
つまりF35を偵察として出してデータを送ってもらって後方からイージス艦のSM6で敵機や敵艦を撃破できるという最大の利点が使えないから

142 :
>>141
全然違うでそ

日本がやるのは単なる点検修理交換という整備(名古屋小牧FACO)とエンジンの重整備(IHI瑞穂工場)のみ
小牧の整備工場では電子装備のブラックボックスに触る重整備は関与できない
対して豪(レベル3パートナー)は電子装備とエンジンの重整備が行える拠点工場

電子装備こそが最重要であって、極論言えばエンジンなどはどうとでもなる

生産に関してもレベル2パートナーのイタリアに比べれば(それでもイタリアはアメリカ人が常駐して
イタリア人がオミットされてるそうだが)日本の工場は関与できる幅が組立のみで知れてた上に
生産が空自向けの機体に留まってた。イタリアはEU各国分も生産する

さらにいうと、結局「名古屋FACOは閉鎖」が取り沙汰されてるやね
日本は生産拠点もなくなり、整備工場も縮小になる(苦笑)


『日本は単なる購買国(カスタマー)であってパートナーではない』

同じじゃないよw
同じとそう思いたい気持ちは色々多方面的にわかるけど、全く違う

日本はUKUSAに入れてもらったわけでもないし、そこまで信用されてるわけじゃないでそ
韓国よりはかなりマシだろうけど、開発パートナー国と同列なわけもない
差がつけられても不思議じゃない

143 :
つまりはF35の水準としては

アメリカ>>開発パートナー国>>>>>>>>>>>日本(能力限定&装備一部非搭載のデチューン版)>>>>>>韓国(完全モンキーモデル)


F15Jだって、当時F15C/Dと同規格水準のものは供与拒否されたやね(苦笑)
イスラエルと同じ扱いで、自国製で補ったら結局アメリカより優れた性能のF15Jになったのは幸いだったが
今回は最先端電子機器で他に例がないので無理だろう

144 :
>>143
>つまりはF35の水準としては

>アメリカ>>開発パートナー国>>>>>>>>>>>日本(能力限定&装備一部非搭載のデチューン版)>>>>>>韓国(完全モンキーモデル)

じゃ、それのソース持ってきな
話はそれからだ

145 :
F35の日本名は雷闘忍具二式艦上攻撃機
になるのか?

146 :
こんなにたくさん買うなら、何で日本はF35の開発に参画しておかなかったのか?
これは防衛政策上の失策では?

147 :
20機って加賀10機 出雲10機って事??

148 :
>>146
武器輸出三原則ってのがあって共同開発はそれに抵触すると判断されたんだよ

149 :
>>146
そもそも最初は買うつもりさえ無かったからな。
ステルスに拘ったから仕方なく買った側面もある。

150 :
「多次元統合防衛力」 防衛大綱、与党に提示
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38869290T11C18A2MM0000/

F35Bは42機 

いろいろできそうだね

151 :2018/12/22
【量産型最強:F-35 ライトニングU】
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
【F-22対抗馬:Su-57】
(1)性能諸元
https://tejasmrca.weebly.com/uploads/9/7/6/6/97660970/1025694937-copy-2-png_orig.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」 】
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
【ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』】
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)】
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
【ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機) 】
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)

【アメリカ】スキャンダラスなゲーム開発スタジオがナチス・ドイツの指導者らを少女化:ヒトラーちゃん【動画】[08/13]
【アメリカ】セクシーポーズで銃を手にした写真を投稿した27歳の母親が批判を受けるも「私達の国に銃問題は存在しない」[08/19]
【アメリカ】日本のプルトニウム保有量に米で懸念の声[07/13]
【アメリカ】<創造論> 「人間は神が1万年前に造った」といまだ信じる人は5人に2人 最新の調査で判明[08/08]
【アメリカ】<創造論> 「人間は神が1万年前に造った」といまだ信じる人は5人に2人 最新の調査で判明[08/08]
【アメリカ】カリフォルニア上空のフライング・ヒューマノイド捉えた動画が物議を醸す:兵庫・東京・和歌山でも目撃情報あり [05/16]
【日米】日本政府はF35を105機購入の意向:トランプ氏が共同記者会見で発表 [05/26]
【ドイツ】移民擁護派の政治家が射殺される:ネットに「歓迎ヘイト投稿」が殺到 [06/10]
【オピニオン】世界に響く隣国の大声での主張に対して日本の情報発信拠点「ジャパン・ハウス」は何をしているのか [08/28]
【ロシア】強い閉塞感:ロシアの若者の44%が外国へ「移住したい」希望者の5%が日本を指名 [04/09]
--------------------
電子タバコ リキッド総合スレ 31ml目
【妖怪ウォッチ2 辞典お手伝いもしますスレ】
チューブ自動車について語ろう【軽が一番】
駒澤大学陸上競技部スレ Part36
チラシの裏@同人板1410
嫌儲のホラ吹き豚ネズミこと「俺ちゃん」の魅力。年収9000万、JDのR2人、姉から数十億の相続… [613992871]
【少部数〜】本が売れない悲しさ62【〜大部数】
大人の発達障害ってふざけた言葉が増えてるけど、国にガイジ認定されて何か得があんの?
サンデー打ち切りサバイバルレースpart109
ケータイ国盗り合戦 128ヶ国目
【オッペケ】 ゴキヲタのIPアドレス報告スレ5【Sr4f-jxMf】
【UQmobile】UQモバイル総合スレ 20通話目
昔とか最近問わずライダーシリーズの不満をぶちまけるスレ
【偽装請負】フリーランスのエージェント94【多重派遣】
BD版・作画修正版のアニメ放送情報スレ
【PS4/PS3/PSVita】HELLDIVERS ヘルダイバー Part31
テスト用2
【空知英秋】銀魂ネタバレスレ88
中国人女性・危秋潔さんを語るスレ 17
☆☆お一人様の果てしない連想ゲーム 38☆★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼