TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【韓国】米国務省、日米同盟を強調しながら韓米同盟は…
【話題】平昌五輪ノロ、警備員ら感染者158人に拡大
【韓国側】仲裁手続きは「ベストな方法と思えぬ」:徴用工仲裁、期限(本日中)へ…西村副長官「強く求める」[7/18]
【文大統領】「32年南北共同五輪は繁栄のシグナル」全国体育大会で意欲「新たな100年に向けた和合と希望の祭典になることを願う」[10/4]
【コロナ19】 「韓国の『コロナ措置の緩和』は早すぎた」と言っていた日本…集団感染続出[06/01] [蚯蚓φ★]
【比律賓】40代韓国人、フィリピン・セブ島で撃たれて死亡=「紛争や恨みによる可能性」[02/24]
【韓国】 元慰安婦の支援団体“正義連”、ここ2年間で政府から9億5000万ウォンを受け取っていた [05/23] [荒波φ★]
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★202◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
【琉球新報/社会】身元不明の遺体は韓国籍女性 新型コロナの入国制限で遺族が引き取れず 沖縄・恩納村(おんなそん)[3/27]
【韓国】 金官伽耶の古墳から大量の日本製矢尻発見…研究者「伽耶と日本の交易が活発だった証拠」[06/10] [蚯蚓φ★]

【バッタ】アフリカのバッタ大量発生に中国が強い危機感「野生動物の肉を食べた人たちに、バッタも食べて片付けてもらおう」[2/17]


1 :2020/02/17 〜 最終レス :2020/03/28
https://i.imgur.com/4P9ywPb.jpg
アフリカ東部におけるサバクトビバッタの大量発生について、16日に中国メディア・界面新聞が今後の被害状況の予想を伝えると、ネット上では中国への影響を危惧するコメントが数多く寄せられた。写真はバッタ。(Record China)
今年に入り、アフリカ東部の国々でサバクトビバッタが過去最大級の規模で発生し、作物を食い荒らすことによる深刻な食糧不足が懸念されている。国連食糧農業機関(FAO)が予測した今後の被害状況を16日に中国メディア・界面新聞が伝えると、中国のネットユーザーからは中国への影響を危惧する声が数多く上がった。
界面新聞は中国版ツイッター・微博(ウェイボー)上で、FAOの発表を基に「蝗害(こうがい、バッタ類の大量発生による災害)はアフリカ東部で拡大し続けている。バッタは紅海を超えてイランやパキスタン、インドといった南西アジアの国々にも移動しているほか、現時点においてケニア、エチオピア、ソマリアでは、総数が3600億匹に達している。このまま放置すれば、その数は6月までにさらに500倍になる可能性がある」と伝えた。
この報道を受け、中国のネットユーザーからは「最近起きた新型コロナウイルスの流行や豪州の火災、バッタの大量発生について考えると、人類に対する自然からの報復のように思える」といった感想のほか、「もしもバッタのような破壊力の強い昆虫が新疆ウイグル自治区や雲南省から中国に入ってくることがあれば、想像したくもないような結果になるだろう。中国はよく対策を打つか、もしくはパキスタンやインドを支援するなどして国外でバッタを駆除すべきだ」といった意見が寄せられた。
なお、今回の蝗害の中国への影響について、中国の昆虫学者の康楽(カン・ラー)氏は中国の科学雑誌で、「中国はサバクトビバッタの分布地域ではないため、中国に深刻な脅威をもたらすことはない」「(中国では海や河川、湖が蝗害の中心地となってきたが、)1950〜60年代にかけて、共産党と国の指導の下で黄河や准河の整備が行われ、蝗害の起こりうる地域の面積は大幅に縮小された」などと説明している。
しかし、ネットユーザーからは、「専門家は中国には影響が及ばないと言っているけれど、それでもしっかり対策はしないと」「この事態はきちんと重視すべき。新型コロナウイルスの感染拡大当初のようになってはいけないからね」「専門家はもう『安心してください』『被害は出ません』なんて軽率なことは言わないでくれ」といった慎重な意見が数相次いだ。これは、現在中国で爆発的に感染が拡大している新型コロナウイルスについて、初期段階では「ヒトからヒトへの感染を明確に示す証拠はない」といった事実と異なる見解が示されていたことを踏まえたものと見られる。
このほか、今回の蝗害について、一部から「バッタを食べて解決しよう」といった声が上がっていることについても、「野生動物の肉を食べた人が原因で新型コロナウイルスが発生したのに、この期に及んでまだバッタを食べようなどと言う人がいるなんて」「野生動物の肉を食べた人たちに、バッタも食べて片付けてもらおう」などと新型コロナウイルスに関連した批判的な意見が寄せられた。(翻訳・編集/岩谷)
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=782020&ph=0&d=0148
2020年2月17日 21:10

2 :
( `ハ´)スズメが・・・

3 :
おい長野県人!出番だぞw

4 :
そして
新エボラ型コロナウイルス祭り

5 :
殺虫剤は効かないのか?

6 :
因果応報(笑)

7 :
乾燥させて粉末にすれば畜産で使える

8 :
>新疆ウイグル自治区や雲南省から中国に入ってくることがあれば
新疆ウイグル自治区や雲南省は中国じゃないのか

9 :
シナさんは厄年じゃな

10 :
中国人が中国人を食い殺して減らし、そうすりゃ自然が戻り、バッタの食い物も増える
これでいいじゃん

11 :
人間型のイナゴに大迷惑してる最中なんだけどな…

12 :
ウイルスたっぷり

13 :
迫るショッカー

14 :
> エチオピア
悪党土人に、天罰が当たるってか
疫病 -> 干ばつ -> イナゴの大量発生 -> 餓死
絵に描いたよう展開じゃないか

15 :
中国人はチャレンジャーが多いから
食用に持ち込む奴がいそう

16 :
佃煮の製法をアフリカに教えようw

17 :
佃煮にすればいいんやで

18 :
コロナは研究所だから食べ物は関係ない
なんか外が騒がしいな

19 :
鳥の餌にはなる。

20 :
>>17
真面目か!

21 :
日本人もかなりのチャレンジャー居そう
YouTuberでバッタ食べてみた

22 :
中国じゃ蝗害への対処でしくじったら王朝交代だからなぁ。

23 :
ヒカキンがバッタ食べる動画はよ

24 :
3600億匹だと!?
人類は70億しかいないぞ!

25 :
ああ、イナゴだ…

26 :
アフリカではひでえ状況だ
まさか中東を飛び越えてパキスタンに現れたときは驚いた
つーかパキスタンから中国まで一直線じゃないか

27 :
かなりデカいらしいからエビみたいに食えるのかもな

28 :
焼けば大丈夫だよ食えるよ

29 :
大量発生型のバッタは、通常型に比べて食べるところが無いそうです

30 :
仮面ライダーアフリカン
中国を倒す!

31 :
このまま中国縦断して日本に来るなんてことはないよなあ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

32 :



、襲来

33 :
長野「イナゴならまかせろー」

34 :
>>31
さすがにそれは無い

35 :
>>34
そうか
信じてるぞ!

36 :
今はEUの人が健康にいいって食いそうだな。
オーガニックって囁けば完璧

37 :
Q、バッタとイナゴの味は同じですか?
  よろしくお願いします

38 :
>>35
任せろ、ショッカー!

39 :
>野生動物の肉を食べた人が原因で新型コロナウイルスが発生したのに
それ関係ないだろw

40 :
疫病に蝗害か
あと一つで黙示録リーチやな

41 :
迫るーバッター

42 :
>>25
イナゴの被害が広がっていきます…

43 :
バッタは佃煮にして喰えるけど、中国人は喰えんしなぁw

44 :
中国人がバッタ食えよw

45 :
はいはい
第5のラッパが吹かれたようです
アバドンはシナだったのですね

46 :
そして、朝日新聞が、日本人にも虫を食わせようとして、情報を発信する。

47 :
これは2階の寄付案件だな

48 :
バッタバッタ飛んでくるからバッタなのか

49 :
ここでほら貝とか吹いたらキリスト教徒は卒倒しそうだな

50 :
イナゴvsイナゴ

51 :
疫病にいなご、次は洪水か…。
今から黄色いスカーフを中共に輸出すれば儲かるかも…。知らんけど。

52 :
>>31
半島方向なら可能かも

53 :
イナゴの佃煮とバッタの素揚げを作って食べる
カルシウムが豊富

54 :
>>1
夜になると活動が収まって、地表や葉っぱで寝てる。
夜にガンガン捕って、昼間に燃やせば良い。
アホか?

55 :
>>51
三峡ダムか・・・

56 :
>>51
三峡ダム崩壊のフラグが立ったな

57 :
>>29
硬い外皮に覆われていて、中身は空っぽらしいな 飛蝗

58 :
>>16
キッコーマン買っておこうかな。

59 :
野生動物の肉食ってたんじゃねーの?(´・ω・`)

60 :
サナギみたいに肥料として扱えんものかね?

61 :
見た目はイマイチだが炒めて塩ふるとかなりうまいらしいけど

62 :
蝗害一過だ
アバドンドン(・∀・)♪

63 :
>>16
>>17
知ってる?中国では殺虫剤で駆除したイナゴで佃煮作って(;゜∇゜)それを食べて農薬中毒症で死んだんだよ!

64 :
バッタ捕まえるの割と大変だぞ

65 :
一応有機物だから発酵させれば肥料にはなるのでは…

66 :
>>54
戦争は数だよ兄貴!と某中将も言っている通り
億を超える数の前にはなぁ……

67 :
最近の悪い流れから日本にまできそうでならない

68 :
>>51
今輸出するなら黒いスカーフ

69 :
言われなくても食ってるアルヨ
ムシャムシャ

70 :
>>38
アフリカ大陸からカリブ海に到達出来る能力あるから日本まで余裕すぎw

71 :
3600億でさらに500倍に増えるって言われても、手の施しようが無いんじゃねーかな。

72 :
3,600億匹ってことは中国人1人当たり300匹強やろ
最悪の500倍はキツイけど1兆匹ぐらいは中国人なら余裕で食うわ

73 :
>>70
中国人が全部食べてくれるから安心だわ

74 :
>>51
三国志的には日照りかも・・・

75 :
>>73
いま中国人元気ないし

76 :
>>1の画像違うだろ。
これは普通のバッタだ。
相変化して群れてる群生相の飛蝗じゃない。
体が小さく羽が長く成って、体色も褐色に近いはず。

3600億匹の500倍って…
180兆匹!?
一匹3gで5億4千万トンか。
何食って生きてんだよw
ウンコも毎日5億トン超えか。
襲われたら人間はアウトだな。

77 :
硬化変異していて、硬くて食えないらしいぞ。

78 :
>>76
草食じゃね?

79 :
日頃クソの役にも立たないヂンミンカイホーグンが使えもしない兵器を活用して虫取りしろよ無駄飯食らい共
利いた風な口を利きたければ先に働け、働いてからほざけ共産気狂い

80 :
>>75
バッタで滋養強壮

81 :
>>77
粉にするしかないのか

82 :
バッタ「五百倍に増えて支那に突入して支那人を食い尽くす、そして救世主と呼ばれて特定亜細亜いがいの人類と仲良く共生するバッタ」

83 :
中国ならやばい薬品撒きそう

84 :
>>81
鳥の餌にするぐらいかなぁ

85 :
https://imgur.com/3nkBAhB.jpg
ちなみに今中国襲ってるのがコレ

86 :
トノサマの凶暴な奴だろ。
佃煮になる日本のイナゴとは違うわなあ。

87 :
イナゴとバッタって、違うの?

88 :
てつをの出番だな

89 :
バッタバッタ逝くフラグ?

90 :
>>51
もう一つ、眉を赤く塗る塗料も送っておこう!

91 :
>>85
それは南米のデカいバッタでサバクトビバッタじゃない。

92 :
堕胎した胎児を粉末にした人肉カプセルを服用してたんだからバッタぐらいいくらでも食えるべ

93 :
このイナゴ、日本には来ない?

94 :
>>1
>「バッタを食べて解決しよう」といった声が上がっている
やっぱ中国人やな
さすが

95 :
そうだ!カマキリを送ろう!

96 :
>>93
海は渡らないらしいよ

97 :
>>94
単純計算で一人あたま300kg超となる。
食い尽くすにしても時間がかかりそうだな〜ww

98 :
タカ!(食うアル)トラ!(食うアル)バッタ!(食え)
タ・ト・バ!タトバ!タ・ト・バ!

99 :
>>78
基本草食だが、群生相になると雑食化して共食いまでするそうな
屋外の家畜も体の粘膜や柔らかいところから食われてショック死するとか…

100 :
虫は怖いよなー。
日本でだって何度かてんとう虫だのカメムシだのの大量発生あったけど、
わかっててもどうしようもないもんな。
あいつら、無駄に殺虫剤撒くと、それらを克服し始めるしな。

101 :
>>97
佃煮にすれば日持ちします

102 :
疫病、蝗害の次は大地震と大洪水まで来て欲しい。

103 :
>>87
犬に例えたら
バッタ→犬
イナゴ→コーギー
ってな感じ
かなり強引過ぎる例えだけど

104 :
13億の中共イナゴ

105 :
>>102
ハルマゲドーン!!

106 :
さすが東亜板の少年たち(過去含む)
みんなバッタが好きだなw
俺好きだ

107 :
>>102
三峡ダムか

108 :
バッタ食えば食うほど予防にも治療にもなるってデマ流せば解決するだろ

109 :
去年お祭りでサソリ(3センチくらい)が18000で売られてた

110 :
ヨハネ黙示録

第一の騎士
小羊がその七つの封印の一つを解いた時、わたしが見ていると、四つの生き物の一つが、雷のような声で、「来たれ」と呼ぶのを聞いた。
そして見ていると、見よ、白い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者は、弓を手に持っており、冠を与えられて、勝利の上にもなお勝利を得ようとして出かけた


アメリカトランプ大統領(´・ω・`)

第二の騎士
次に第二の封印が解かれると、第二の生き物が「来たれ」と叫んだ。すると今度は、赤い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者は、人々が互いに殺し合うようになるために、地上から平和を奪い取ることを許された。また。大きな剣つるぎを与えられた。

中国習近平(´・ω・`)

111 :
バッタの次は大地震が来るよー😵

112 :
>>108
ダイエットに良いって言えば、アホな女は食いにいくかもな。
あいつらのせいで納豆が店頭から消えたときはまじで殺意覚えたわ。

113 :
第三の騎士

また、第三の封印を解いた時、第三の生き物が、
「来たれ」と言うのを、わたしは聞いた。そこで見ていると、
見よ、黒い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者は、計りを手に持っていた。
すると、わたしは四つの生き物の間から出て来ると思われる声が、
こう言うのを聞いた。

「小麦1マスは1デナリ、大麦3マスも1デナリ、
オリーブ油とぶどう酒とを、そこなうな」
米中貿易戦争(´・ω・`)

第四の騎士

第四の封印を解いた時、第四の生き物が「来たれ」と言うのを聞いた。そこで見ていると、見よ、青白い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者の名は「死」と云い、それに黄泉ゲヘナが従っていた。

コロナウイルス(´・ω・`)

5番目の天使がラッパを吹く時に、
「馬に似て金の冠をかぶり、翼と蠍の尾を持つ」姿で蝗の群れを率いる天使として現れ、
人々に死さえ許されない5ヶ月間の苦しみを与える

イマココ(´・ω・`)

114 :
>>93
アフリカ大陸からカリブ海に到達出来る能力あるから対馬海峡は半日で越える

115 :
バッター習近平

116 :
>>1
インドで大量発生したイナゴ4000億匹中華国境に集結しとるかならなwバッタも来たらかなりヤバいwwwwww

117 :
>>116
また生物兵器か

118 :
言われるまでもなく普通に食うだろ
踊り食いで

119 :
>>3
イナゴは農薬で激減してるから、今や高級
食材なんだせぜ?

120 :
摂るやつもコロナでそれどころじゃないし
食料支援もコロナ禍隠蔽して撒き散らしたかどで、それほど得られず(バカな日韓は大量に送るだろう)
飢餓と混乱でバタバタ死んでいくバッタだけに
そして武漢を通過したウイルス付きのバッタが沿岸部を襲いパンデミック

121 :
>>107
地図見ると、三峡ダムが決壊したら武漢でサーフィンができる。

122 :
ツエツエバエよりましだろ

123 :
>>102
天使がラッパを吹き鳴らしたのか

124 :
支那人がバッタを食べても、
バッタが支那人を食べても、
どっちでも構わないぞw

125 :
シナチクならバッタを生で食うだろ

126 :
>>5
バッタ退治の主役は、殺虫剤だよ。
ドラム缶で数百本が倉庫に保管されていて
バッタ大発生となれば、みるみるうちに
ドラム缶が使われてしまう。

127 :
>>105
はいよ!丸禿丼お待ち!

128 :
諏訪湖のバッタソフトクリームの画像は貼るなよ絶対に貼るなよ

129 :
なんだありゃ?
バッタか?

130 :
>>114
バッタが大西洋横断かよ

131 :
アフリカvsバッタvs中国。
ちょっとワクワクする。

132 :
>>124
バッタ頑張れ!超頑張れ!

133 :
三国志の話でないやな

134 :
>>126
そして殺虫剤の効かないスーパーサバクトビバッタ爆誕か

135 :
イナゴと青梗菜の炒め物 コロナソースを添えて

136 :
>>8
翻訳者が「新疆ウイグル自治区や雲南省は中国じゃない」という主張を入れたのかもしれない

137 :
バッタ千匹食べたらコロナに罹患しにくくなる〜と機関紙で体験談流すとか?

138 :
バッタに疫病って十戒だな。

139 :
日本海は渡らないよな、

140 :
外殻が蟹みたく固すぎて食べれたものじゃないらしいよ
中も飛行最適化のため軽量化してて中身スカスカ

141 :
>>140
エビせんべいみたいにするのか、

142 :
バッタ vs 中国人

143 :
>>121
不都合な物を燃やして燃やして締めに三峡ダムで洗い流したりして
どうせ下流域も不都合な現実まみれだろうし

144 :
>>139
過去にドーバー海峡越えてイギリスに到達してるから対馬海峡なら余裕

145 :
人体に有毒なので基本的に食えない
死骸も有害で土地が腐る
何一つメリットが存在しないガチ害虫です

146 :
第一の御使が、ラッパを吹き鳴らした。

147 :
「まさかこの飛蝗からコロナウィルスの特効薬が発見されるとは!?」

148 :
>>70
最大一日200キロ飛べるそうだから釜山から対馬けいゆなら来そう。

149 :
ちょっと前の世界中の昆虫が減少しているって記事を見たけど、変異バッタはそんなの関係ねえってくらい凄まじいな

150 :
つ>>133
諸葛亮 曰く
他にすることは
ないのですか?
  ¶ヾヽ
  ∧||||
 ( ´∀`)
`/ヾΘΘヘ
/ |:|つ (つ

151 :
バッタもな
普段は個別行動するわけよ
エサがなくなると集団となりエサを求めて移動するわけ
中国のは発生源インドやろ
アフリカのはソマリアか
共通してるのがゴミがひどいんよ
変なガスが出てるとこもあるしソマリアにいたっては核廃棄物もあるとかないとか
そりゃね、バッタも逃げ出すよ
エサなんてあるわきゃない
これは天災じゃなくて人災といっても過言てまはない
日本でバッタの大群なんて発生せんだろ
そういうことよ

152 :
>>148
バッタ「陸がないと休めないニダ」

153 :
火炎放射で汚物は消毒だ〜したら気持ちええやろな。

154 :
本来は春になって暖かくなってからしか活動できないから今は赤道付近以外は活動できないと思う
問題は春になってから
大量発生で大量の卵を処理しないと何度も発生する
基本的に成虫の駆除は困難
人体や作物 環境に影響のあるレベルで殺虫剤で汚染する羽目になるから
卵の駆除 幼体を殺虫する

155 :
>>145
蝙蝠や野鼠食えるくらいだから平気やろ

156 :
いや、どっかに居着けば大丈夫
必ずそこには天敵がおるからね
うまくできてんのよ自然は

157 :
食人バッタの大群
ピラニア並みらしいぞ

158 :
>>113
あれ、5番目って人の顔したバッタじゃなかったけ?

159 :
大陸は何千年も飛蝗の被害にあってきたけど
日本に飛蝗がきたことはないから
(日本の蝗害は大陸のトノサマバッタではなくイナゴ)
多分大丈夫だろ(´・ω・`)

160 :
>>152
キャンセルで空室だらけの豪華客船に乗ってやってくる

161 :
>>144
普通に北海道とかでは起きてた現象だしな。

162 :
中国がイナゴに散々な目にあってきたのは知ってるけど、途中のインドはどうなの?

163 :
>>66
中国人は14億。
1人300匹食えばいなくなる

164 :
こいつが移動したんだな
https://youtu.be/nUdtjTLoTPA

165 :
>>159
北海道のもイナゴだっけ?

166 :
>>1
日本だとイナゴの佃煮とか言う、伝説級の食糧アイテムなら聞いた事あるかしら
あと、ざわざわ虫とかなんとか言う、秘宝級食糧アイテムとかも
美味しいのか知らないけど

167 :
>>163
縁起物とか言えば食べたりして(;^ω^)

168 :
基本平地でしか活動できないから
山岳が多い日本に居つくのは難しいと思う
夏の北海道とかの広大な平野ならできない事も無いが
後雨が降りすぎるのもダメっぽい
北朝鮮まで来るならそれはそれで見たいけど
日本での繁殖発生は気にしなくても大丈夫だと思う

169 :
3600億匹×500だと???
よく数えられるな

170 :
人民解放軍出して火炎放射器で焼きまくる事はできないの

171 :
>>166
イナゴ、八の子は普通にうまい、蚕は微妙。

172 :
>>5 一応効くけど…4000億匹(現時点)が次々と大量産卵→6週間位で孵化…切りが無いし殺虫剤も足りなくなる→どんどん増える→1日の移動距離150km→荒れ果てた荒野に……

173 :
>>169
こういうのの計測は基本密度からの予測だぞ。

174 :
>>167
そこらへんは抵抗なさそう。
蛇でも猿でも何でも食うんだし。

175 :
そろそろダムも来るかな?

176 :
前門のコロナウィルス、後門のバッタか

177 :
>>14
(=゚ω゚=)ノ 夢に描いたのですよ>ヨハネの黙示録

178 :
>>167
佃煮がコロナに効くとか発表されたら、1週間で蝗消えそう

179 :
>>172
というか、その範囲に殺虫剤まくと生態系が崩壊するのでは。

180 :
シナ人が荒らしたあとみたいになるんやな(*´ω`*)

181 :
飛蝗するタイプは食性も変わるから美味しくないらしいが

182 :
イナゴだったら美味しく頂けたかもだけど、
こいつらイナゴといいつつバッタで、
しかも長距離飛行に適応しすぎたせいで
殻は硬いわ中はスカスカだわでいいとこないらしいね

183 :
>>13
しごくの中断

184 :
>>181
らしいな

185 :
イナゴの佃煮みたいにすると旨いよ

186 :
正に!メタルクラスターホッパーやんっ!!

187 :
>>177
アバドーンなんてゲーム出してる日本はある意味かなり不謹慎だよなw

188 :
>>179
雀「せやな」

189 :
キンペーの泣きっ面早く見たいな
頼むぜ

190 :
>>184
原理はわかってないけど基本種の保存のためのイレギュラー行動らしいしな。
要するに餌がなくて破れかぶれなんだろ。

191 :
>>188
昔は焼き鳥と言えば雀だった

192 :
>>188
あいつらは美味しいのも原因だしな( ;∀;)

193 :
一部新疆ウイグル自治区へ侵入したと言う情報も…

194 :
日本に来ない保証もないんだぜ…。

195 :
バッタの通り道に金網張り巡らせてトリモチつけてたらすごい気持ち悪いの出来そう

196 :
>>191
まず、地面に米を撒きます。
次に地面にに水平に竹を置きます。
それを最大までしならせてロックします。
スズメが米と食べに集まってきたらロックを解除してスズメを撲殺して食べます。

197 :
ゴキジェットを一回試してみ

198 :
>>194
基本的に海越えられないやろ

199 :
>>195
エリ8のクルセーダーみたいにすり抜けるのもいそう。

200 :
捕まえて、パウダー状にして、
旨味調味料にすれば良い。

201 :
>>200
捕まえる労力と味が釣り合わん。

202 :
中国の畑も食い尽くされそうだな。
いよいよ食べ物が無くなって、中国全土で大暴動だね。

203 :
いいんじゃねえかチャイナなら(棒

204 :
>>202
アメリカ様様になるんじゃね。

205 :
幾つに分裂するか楽しみ

206 :
>3600億匹に達している。このまま放置すれば、その数は6月までにさらに500倍になる可能性がある
3600億匹の500倍っていわゆる天文学的ってヤツ?そんなこと有りえるの?ビフィズス菌じゃあるまいし。
バッタすげぇな。

207 :
>>1
シューキンペー「国境の村を焼き払えば済むこと」
プーチン「それ我が国もナポレオンの時やったわ」

208 :
>>202
元々人食いなんだから食べ物は沢山ある

209 :
日本だと湿度が高くてハエカビ系の寄生菌が発生するから大繁殖は難しいらしい

210 :
>>208
まず、栄養状態がいい共産党員が狙われるのか。

211 :
>>198

対馬海峡なら海越えは余裕。頼みの綱は気温が低いこと。

212 :
>>194
冬の日本海はキツいんじゃね?まぁ来れるもんなら来てみなよって感じだけど

213 :
>>209
割と日本固有の生物はへんな耐性をもってたりする。
ツボカビの時も日本に入ってきたらって騒いでたけど耐性があった。
てか、日本発だったって話もあったし。
スズメバチのおかげで外来の虫が繁殖しにくいし。

214 :
>>207
奴ら名前のとうり砂漠で生きてる様な奴らだから
焦土作戦も難しいんじゃね
餌無くなりゃ普通に共食いすらするらしいし

215 :
油で揚げて塩かければ食えるよ

216 :
>>214
バッタの話?人間の話?

217 :
>>215
その塩をめぐって群雄割拠するのが中国。

218 :
>>198
こいつら紅海やらペルシャ湾飛んできてるから半島経由だったら来るかも
まぁそこまできてたら中国やばいけどな

219 :
>>148
ポルトガルに飛来するくらいだからジブラルタル海峡程度ならこえれそうだけど対馬海峡はもっと広いから難しそう
中国、朝鮮まできたらUターンしてロシアを食いつくしそう

220 :
>>206 1匹の♀が産む卵が多い…これから暖かくなるから4月からが本番

221 :
>>200
捕まえてというか服や紙食べるだよ

222 :
>>221
ゴキブリは油性の絵の具を食べたりする。

223 :
>>213
スズメバチが怖いと罠設置して女王殺しまくって
蛾が大量発生とかあったなw
それ以降やらなくてなったが

224 :
>>51
それ、マジで困るんだけどな
今でさえ戦争のフラグ立ちまくってるのに
ここで洪水迄来たらシナは絶対日本に戦争仕掛けてくるわ

225 :
バッタ対策にスズメバチを導入したらいいと思うよ

226 :
日本のスズメバチでかいもんなw

227 :
>>222
こいつは向かってくるんだぜ

228 :
>>223
そんなことあったな。
割とスズメバチは昆虫のなかでもエゲツナイ部類なんだが。
なんで日本に最大種がいるか謎だったりする。

229 :
>>222
カラスさん、マヨラー。w

230 :
>>156
なんだ中国じゃないか

231 :
>>225
一応、あっちにもスズメバチいるんだけどね。

232 :
>>218
紅海やペルシャ湾超えられるのか
じゃあ対馬海峡も余裕だな

233 :
ここで軍用機全て投入だ!
ジェット機は吸気口から吸い込んで焼き尽くして排出してしまえ!
プロペラ機は羽根をブンブン回せ!
ヘリもな。人民解放軍が死骸を焼け!
3600億対10数億。人間なら勝てる!

234 :
黒く塗った板切れを釣り竿で吊るして…

235 :
>>227
向かって飛んでくるときって氏を覚悟したときらしいな( ゚Д゚)

236 :
>>216
バッタの話
サバクトビバッタだから元々砂漠に適用してる個体だから餌無けりゃ数日で死ぬだろと
焦土作戦は難しいんじゃないかなって

237 :
日本のスズメバチに対応できる日本の蜜蜂も面白いよな

238 :
>>229
光物集めたり、マヨネーズすきだたりカラスも業が深いな。

239 :
>>233
Tバード乙

240 :
大丈夫だ。石を積んで壁を作ればバッタは入ってこれない。
ほれ、今お前たちがやってるアレだw

241 :
>>237
あんまり知られてないんだが、スズメバチに最初にとびかかる日本ミツバチはスズメバチの胸の急所を狙えってるんだよな。
西洋ミツバチは単に突っ込んでるだけみたいだけど。

242 :
こいつはマジ硬い
なんでも食べる木も草もたべ
砂漠や土砂崩れおこす
なぜ集団で飛ぶかというと後ろの虫に食べられそうだから逃げているんだぜ
食べものないと共食い
食べれないし食べても消化できないとか

243 :
疫病、イナコ、あと地震と台風か

244 :
WHOも非常事態宣言まった無し!

245 :
>>1
五言絶句完成したアル
新型ういるす
新疆ういぐる
新潟ういろう
彷徨ういなご
音韻完璧アル

246 :
>>236
火をつけても丈夫な殻で火がついたまま飛び襲ってくる
唯一の弱点は雨

247 :
>>245
まず五言じゃないなw字余りかw

248 :
>>244
WHO何もしないだろw

249 :
>>246
そういえば、日本でもゴキブリを燃やしたら逃げ回って家が火事になったって事件があったな。

250 :
>>232
小学生っぽいから教えてやるけどチョン国は今−7℃だ、あとは分かるよね?

251 :
侵入されたら終わり……絶対に防ぎ切れない…飛行高度は最大2000mとされる…死骸が散乱した大地には草も生えない

252 :
>>248
バッタはWHOの範疇なのか?

253 :
蝗害って現代でも起きるんだ
アフリカだから起きたのかな?
先進国では起きないよね

254 :
>>233
それは雪崩や津波をブンブンまわしたら抑えられるか

255 :
>>253
いやたまに起きてるよ。
アフリカとかだと話題にもならんだけ。

256 :
>>246
それってその地に留まるってだけじゃ?

257 :

http://o.2ch.sc/1mbx7.png

258 :
>>253
先進国でも普通に起きてるよ
ただ日本じゃ実感ないからニュースになりにくいんじゃないかな

259 :
バイオハザードの世界ならヒエラルキーの頂点やな

260 :
>>257
なんか、漫画インセクツに出てきそうだな。
あれ割と怖いんだよな。

261 :
>>254
実際にやってたからな。

262 :
粘着テープの壁でもたくさん建ててろよ

263 :
>>259
即効で核爆弾投下されそうw

264 :
>>262
バッタ「テープは大好物だZE」

265 :
>>256
卵が腐るんだよ
日本みたいに雨が降っていたら繁殖できない
雑菌だらけだし

266 :
疫病に蝗害ときたら、
次は食糧不足と治安悪化からの内乱だねえ。

267 :
>>1
野味飛蝗

268 :
飛蝗か。

269 :
ああ、、イナゴだ、、、、
の名言を生み出したKOEIファミコン三国志は凄いなw

270 :
6本足 vs 2本足
ファイ!

271 :
こうきんのセリフブロック対象なんだなw

272 :
>>266
フランス革命になるか共産革命になるか。

273 :
サナギ粉にして売りだそう。
団子釣りに最適

274 :
蝗群に侵略される支那……とても楽しみだな

275 :
>>272
普通に民衆が戦車と銃火器の餌食になって終了するでしょー
現代の共産国家相手にするのはさすがに無理ゲー

276 :
疫病に蝗害とかまるでこの世の終わりみたいだな

277 :
6本足の蝗vs2本足の蝗
かw

278 :
>>213
日本は氷河期のレフュージアだったんだろう?

279 :
>>275
まあ、それでも押通るのが革命だしね。
どっちにしても食料危機になれば戦車も火器も言ってられん。

280 :
支那畜のカバンにくっついてきた南京虫もいたからな。あいつらの渡航を禁止しないと
幼虫や卵が入る可能性がある。

281 :
>>278
どうなのかね?日本人もネアンデルタール人の遺伝特性を最もおおく受け継いでたりと謎おおいし。

282 :
>>281
アジア人はデニソワ人とも複数回交配してるらしいしな

283 :
黙示録か……天使のラッパ

284 :
一人辺りのノルマ何匹なんだ

285 :
>>276
なんか旧約聖書になかったっけ?

286 :
今の中国なら、上空から大量の殺虫剤散布くらいはやるだろう。
それも安全性丸無視のキツイの。

287 :
自然が中国に罰を与えている
欲に目の眩んだ共産党への罰だよ

288 :
>>282
人類がアフリカから3回別時代に出奔してるんだが、日本はその3系統が全部来てるらしい。
そういった形跡が遺伝子に残ってるんだと。

289 :
そろそろ中国ではラッパの音が聞こえそうだなw

290 :
>>285
5回目のラッパでアバドーンが人間の顔をしたバッタを大量につれてくるんじゃなかったけ。

291 :
>>286
某世紀末伝の火炎放射器消毒わ割と理性的だったんだな。

292 :
>>286
流石によその国でそれは…と思いたいだけど、鼻薬の浸透具合次第で本当にやりかねないな

293 :
>>286
人民もろともかいw

294 :
>>293
なーに返って消毒になる。

295 :
>>115
クスッとした

296 :
>>286
よく考えたら受粉を手伝ってる益虫も全部Rわけだから食べ物どころか植物の生態系も終わる。

297 :
>>286
やるだろうなー。
中国本土にバッタが来たら。

298 :
支那原人ならバッタくらいヨユーで喰い尽くすだろ

299 :
>>291
世紀末で火炎放射器なら、現代では燃料気化爆弾あたりで。

300 :
>>1
春くらいにシナ到着するのかな
胸が熱くなるな
蒼天已に死す

301 :
終末やな

302 :
食べて、うんこにして、肥料にすれば肥えた大地になるんじゃないか?

303 :
ブー・レイ・ブー・レイ・ン・デー・ド 地の盟約に従いアバドンの地より来たれ ゲヘナの火よ爆炎となり 全てを焼き付くせ!  エグ・ゾーダス!!!!

304 :
>>286
ガツンと国民を生きる苦しみから救う為に撒いてくれそう
ヘブン

305 :
>>302
中東あたりではかなり地元民に喰われてる動画あったが
インドで更に増えてシナに来襲するんだろ、ワクワクが止まらない

306 :
バッタの羽の粉末が新型コロナに効くっていえば済む話ww

307 :
>>299
気化爆弾はけっこう信管のタイミングが難しいんだよな。
ガソリン入りドラム缶を空中から投げて機銃掃射とかのがお似合いだけどな。
スキッピングボムっぽいな。

308 :
>>304
「この世の軛から人民を救う菩薩の御手なり」
とか平気で言いそう。

309 :
>>1
佃煮にして食うとか言ってる奴ら無知過ぎて笑うわ
バッタの佃煮見たことあるか?
お前らが見たことあるのはイナゴの佃煮だろ?
いいか、覚えておけ
イナゴは美味い
バッタは不味い

310 :
支那侵入は衛星で判るだろう……飛行の様子を映像で見てみたい

311 :
>>296
でも中国の土壌は日本に比べてすごく薄くない?
豊かな森ってあんまない気がする

312 :
>>305
この手の昆虫は割と食べたモノで特製が変わるからどうだろうな。
中国の草を食べて育ったバッタ。
食べるかい?

313 :
>>311
まあ大陸中央ってのはそんなに土壌は豊じゃない場合が多い。
欧州とかもそんなに豊じゃないし。
日本がちょっと変わってるだけなんだけどね。

314 :
>>309
不味いから食べないという理論は成り立たない。
食べられるか食べられないかが重要。

315 :
奴らは椅子以外の四本足しか食わないんじゃ?
バッタは何本足だっけ?

316 :
バスタードって連載してるの?
最後に出した単行本が酷すぎてファンも見捨てたみたいだけど。

317 :
群生相のバッタは筋だけで食うとこないよ
食物枯渇に対抗するために全身を長距離移動に最適な体に作り替えるのが群生相

318 :
食べても害がなくて調理法でどうとでもなる味で
大量に簡単に捕獲できるなら前向きに食用考えてもいいんじゃないのか
人間が食べなくても人間が食べる動物の餌にしてもいいし

319 :
なんだっけなー。
食糧不足による飢餓は、不足しなくなるまで民衆が減れば終息するとかなんとか。
そこから発展して、バッタのついでに民衆も減らしておけば、蝗害による食糧不足からの飢餓も抑制できる、
というアクロバット思考くらいは出てきてもおかしくない国。

320 :
放射線や紫外線を照射すれば生殖能力はなくなるのかな?
怪しげな突然変異しちゃうのかな?

321 :
乾燥させて粉末にして
家畜や養殖の魚などの餌にするか畑に撒くかだな使い見たがあるなら

322 :
>>320
虫が? 人が?

323 :
>>322
虫ですw

324 :
( `ハ´) バッタよりも二脚羊の方が断然美味いアル

325 :
>>324
バッタ食った両脚羊はどうなんだろうね・・・

326 :
>>313
いやちょっとって…
ほっとくと密林になる日本はかなり特殊かと

327 :
>>316
もう連載はしてないな。
もっかい出してくれないかな( ;∀;)

328 :
普通にゴキブリさえ揚げて食う連中だから、蝗も食うでしょ。ただ、余りの多さに
飽きちまうよなwwww

329 :
>>1
足のあるもので食わないのは椅子だけなのは中国人だけだろ。

330 :
中国人はゴボウを食べない

331 :
>>323
さっきから人間か虫かわからんことになっとるw

332 :
此れから中国は1億人餓死

333 :
>>321
アメリカでカブトガニ使ってやってたヤツか

334 :
>>320
ウミリバエ退治と同じ発想だね。

335 :
中国には行かねえだろ
ヒマラヤやチベットを超えていけるとは思えん
草原の道経由で行ってもこの大軍を維持できる食料はない
むしろインドが食いつくされそう

336 :
>>315
クモでもムカデでも食べるぞ。

337 :
>>333
カブトガニって人間と出会って血取られたりと割と災難だよな。

338 :
>>334
そう、そんな感じ
卵を産み付けられた地中に放射はまずいよね?

339 :
近隣諸国で産んだ卵を始末しなければ成虫が侵入してからでは遅い…実質不可能

340 :
今年は食糧危機元年か

341 :
中国も超えて北朝鮮まで行ったら北朝鮮終了だな

342 :
中国人は1億人餓死確定
野菜を捨てているところにバッタ来襲。
中国リーク 新型コロナの影響 当局は出荷前の野菜を道路へぶちまけ、農家の男性はむせび泣きながら大量破棄
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581828569/l50

343 :
>>337
日本では天然記念物だし一番幸せなのかもな
これだけ何でも食う日本人が食わないしw

344 :
物凄いバッタの数が台風みたいに飛んでたな。
口の中に入っちゃうよ。

345 :
>>338
不妊虫放飼法は一時的に害虫の数が増えるから被害が大きくなるよ。

346 :
唐揚げにしたら小エビの唐揚げみたいで美味しいだろ
中国人大好きなんじゃないの?

347 :
>>345
それ、蚊かハエかで失敗しなかった?

348 :
>>1
かわいい系のバッタw

349 :
>>343
そういえば天然記念物だったな。
医療で役に立ってもらって感謝してます。

350 :
>>202
支那の農民は農薬のオーバードーズやってるからイナゴは全部死ぬ。

351 :
>>347
沖縄のウミリバエは成功したけど、200億ぐらい掛かってるし、今でも不妊虫放飼をしているらしい。
賢い方法なんだけどねぇ。

352 :
虫も肉アルww

353 :
>>343
普通にカニ系の味で美味しいって話は聞いたことがある

354 :
>>3
毎回長野が出る意味がわからん
バッタなんて塩をかけて油で揚げて食べればいいんだから長野がどうとか関係なくねえか?
足と頭を取って茹でてもいいし
誰でもそこらへんにいるやつ捕まえて食べるよな

355 :
長野に昆虫食の文化が色濃く残ってるならそれはそれで何か意味のある事なんだと思う

356 :
>>100
1%ぐらいの確率でもともと特定の殺虫剤が効かない奴が混ざっていて
同じ殺虫剤を使い続けると、その効かないやつの子孫がどんどん増えるというのが
薬剤抵抗性獲得の原理だそうだ

357 :
>54
コロナの影響で外出禁止とかやってるから
動員できる人員がw

358 :
これだけ大量に密集してたらよく燃えそうなんだがどうなの?

359 :
>>84
鳥インフルもやってなかったっけ?
(雛の餌に加工できるのかな?)

360 :
>>358
群生相のバッタはエビの殻だけみたいな異常な構成だから多分燃えにくい

361 :
>>351
成功例があるのか
素晴らしいな

362 :
砂漠飛びバッタ。

363 :
何でも食うアフリカとシナは新種病原体の培養民族

364 :
>>361
世界で唯一の成功例だそうな。

365 :
>>361
アメリカが似たような事をして大変らしい

366 :
モ−ゼ 神罰

367 :
長野県民はバッタを喰うらしい。行ってもらったらどうか?

368 :
第八の災い いなご
モーセが杖を上げると、神はまる一昼夜、東風を吹かせました。
朝になると、東風がいなごの大群を運んで来ました。
いなごはエジプト全土の隅々まで埋め尽くしました。
エジプト史上、これほどのいなごの大群は、後にも先にも一度も見ないものでした。
いなごが全地を覆ったので、太陽の光もさえぎられて薄暗くなりました。
雹の害を免れた作物は全部いなごに食べられてしまいました。
エジプト中の木や草が食い尽くされ、緑のものは何一つ残りませんでした。

369 :
( `ハ´) 核兵器で人民ごと焼き尽くしてしまえば問題ないアルよ

370 :
いっそ汚染の度合いを考えて
オリンピックの時見たく人工的に雨降らせれば良いんじゃないの

371 :
このバッタは空腹状態だから食用にならないらしいな。
更にカブトムシ並みに硬く進化してる。

372 :
>>355
長野は縄文文化が一番最後まで残った地域だからかもな。
稲作が日本にはいってきて北上していくんだが長野でピタッと止まる。
それから一時たっていきなり東北に出現するんだよな。

373 :
>>364
割と日本はアメリカが失敗したことでも成功までもっていってる研究があるんだよな。

374 :
飛蝗の外皮はカニ並みに堅い
バッタの姿をしたカニなんだよー
喰えるところも殆どないから厄介
粉にすれば肥料にはなりそうだけどな。

375 :
私たち日本人はイナゴ食べるからな
土人猿

376 :
>>16
このバッタ、もう飛ぶこと(移動)に特化して外殻だけらしいよ。
乾燥させて粉にするしかなさそうだよ。

377 :
>>372
蕎麦が名産というところで厳しい土地なんだなと

378 :
>>368
いなごヤバイwww
草も生えないんだけどwww

379 :
内臓囲むキチン質
超音波てお話

380 :
まさか日本海越えてくることはないだろうな

381 :
>>246
よろしいならば赤壁だ

382 :
>>371
ガツガツ喰って体内に油を蓄積すると、一斉に飛び立つんだろうね
降りたところに産卵して次世代に喰い尽くさせるってサイクルかな?

383 :
>>377
まあ、確かに厳しい土地なんだが弥生文化を最後まで拒んだ地域なのも事実なんだよな。
だから変な祭りがのこってたりするし。

384 :
>>383
日本各地のはだか祭りも考えるべきかな?

385 :
>>1
バッタの皆さん
最終目的地は朝鮮半島ですよ。

386 :
なぜバッタが中国におしよせるのかしら

387 :
なぎ払うこともできんのか

388 :
チリでカタクチイワシをとって肥料にしているみたいに、このバッタをたくさんとらえて、粉にして肥料にしたらどうだ?
人間が食えと言っても無理だろ

389 :
>>384
どうかね?確かに縄文系が強い地域に多く残ってる傾向はあるけど。
寒い地域に残ってるともいえる。

390 :
>>383
妙にユダヤっぽいとか
妙に出雲っぽいとか
ミシャグジ様って何?とか

391 :
普通のバッタでもグロくて苦手なのに相変異してる黒いやつってめっちゃキモイ

392 :
>>390
それをやり始めると限度がなくなるんだよな(;^ω^)
下手したらシュメール人は日本人だったって話までいくし。

393 :
>>391
黒なんてましな色だぞ。
もっとサイケデリックなのがたくさんいる。

394 :
>>1
中国人はバッタも普通に食うだろ?

395 :
日本でもイナゴは食うところもあるがバッタは食わないだろう
イナゴにしても主食というより、珍味・酒の肴の扱いだろうしな
バッタは利用価値なしでしょ

396 :
最終的には仮面ライダーになるんだよな

397 :
>>396
テラフォーマーズのバッタバージョンだったら・・・

398 :
>>396
そうなるとショッカーは中国人ってことになるな。

399 :
日本は、 ごきぶり  のマイナス成長 NHKニュース 昼
何かと思ったわ 

400 :
コロナも脅威だけどこのバッタもめちゃくちゃ大変だぞ
世界が食糧危機に陥ってしまう

401 :
>>1
ゆ゛る゛さ゛ん゛!

402 :
サバクトビバッタは身がスカスカで油ぎっちりで食用には向いてないんや(´・ω・`)
飛んでくる悪魔そのまんまやな

403 :
翅と外骨格はチキンキトサンの原料に、胴体部分は腐らせてアミノ酸液肥の原料に
ものすごく臭いので、船で運んでる最中に加工できれば、世界のどこかに買い手がいるかも知れない

404 :
飛行型に特化してるから喰えないだろ
変なウィルス運んでくる可能性もあるし

405 :
乾燥させて粉砕し、昆虫由来の蛋白質プロテインとして売る。
 

406 :
大躍進w スズメ駆除しすぎてイナゴ大量発生 生産量下がる
下がったと報告すれば出世に響く。 生産量下がってるのに上がってるとウソの申告。
中央は穀物を輸出しまくり。 生産現場では帳尻を合わせるため生産者の食い扶持まですべて
徴発。 食い物が無くなった農村部で大量の餓死者を出す。
地方役人の出世の問題が絡んで数千万人の餓死者を出したんだっけ。

407 :
畑の肥料にはできるかもだが
安全かつ安定して取れるわけじゃないから商用は難しいね

408 :
どっちかって言うと中国の貧民街の人がすでに常食してそう

409 :
空を飛ぶ
虫が飛ぶ
スーパーシティーに舞い降りる
INAGO!
イナゴが空を飛ぶ〜

410 :
>>407
虫の脂で土地が死ぬらしいよ

411 :
バッタを食べて解決って、なんも反省してないし、学習してないな

412 :
>>1
大量発生した蝗って毒あるから食えないって聞いたわ

413 :
あのバッタ 食うとこあんま無いらしいぞ

414 :
ドラえもんみたいにパニクったら中国人は核を撃ち込みそうで怖い

415 :
バッタの唐揚げ美味しかった
このバッタは知らないけど

416 :
バッタは穀類や野菜が好物なんだから
ベジタリアンの人達と相性がいいはず

417 :
いま注目される「昆虫食」 世界の最新事情、記者が食べながらルポ
https://globe.asahi.com/article/12611838

418 :
>>415
中国人でも吐くほどクソまずいらしい

419 :
国連でも食糧問題解決のため昆虫食えとか言ってる。

420 :
火炎放射器で焼き尽くせ。

421 :
ショウリョウバッタは可愛い。

422 :
>>1
おい、バッタ!
マジで食い尽くされるぞwww

423 :
まんま旧約聖書の預言通りなんだよなぁ
疫病に蝗害にニガヨモギ(放射能汚染)

424 :
ネタに沿ってバッタを養殖したけどガチンコでシナーが喰いに来た流れに笑う

425 :
中国人がんばれ

426 :
なんで冬なのに北上してんの?

427 :
アフリカ産バッタが極東にまで行く訳ねぇ
中東すら越えられないよ

428 :
スレタイだけで一言!

さあ、自分たちの出番だ!
とい言ってるのね^^

429 :
中国を食べ尽くせ

430 :
信州人だったら涎水ものだなこれ

431 :
サバクト ビバッタ この読み方は間違いです。
さてアフリカ起源のビバッタがもしも中国にニイハオしたらばのお話。
青い物はブルーレイ迄も喰いつし植物は全滅、その次に何が起こるか?




溝やらクマネズミの天文学的大発生は100%確定、パチスロなら設定15くらい

432 :
新型コロナウイルスで死んだ人を食べたバッタが突然変異して人間との戦争が始まるというカンフー映画

433 :
ヨエル書 1:1
咬み喰らうイナゴの残したものは、群がるイナゴがこれを食い、
群がるイナゴの残したものは、飛びイナゴがこれを食い、
飛びイナゴの残したものは、滅ぼすイナゴがこれを食った。
申命記 28:38
あなたが多くの種を畑に備えて出ても、その収穫は少ないであろう。
イナゴがそれを食い尽くすからである。

434 :
これとは別にインドでイナゴが大発生して中国に迫ってたような気がするが…

435 :
中国人ならバッタでもなんでも喰えるよね

436 :
中国といえばバッタモン

437 :
>>436
誰うまw

438 :
日本のイナゴは柔らかくておいしい

439 :
×人類に対する
○中華
日本より先進国ってんならPM2.5も何とかしてみせろよ
都合のいい時だけ発展途上国民族w

440 :
>>438
南アジアだとタガメが美味くて高級品らしい
日本のタガメは食べられなかったけど不味いのかな?

441 :
群生に適した形になって大移動し中国で食われる
自然の大きな息吹を感じますね

442 :
アフリカのバッタはアフリカ
それとは別にインド北部で超大発生してる、これが中国方面に攻めてきてるwww

443 :
イナゴ食べるイメージは長野より新潟だな
長野は蜂の子とザザムシ

444 :
そして大量の中国人難民がギュウギュウの船で豊穣の国日本へ
ああ 中国人だ・・

445 :
長野県民をディスってる奴がいるけど
イナゴはバッタ界の🅰5肉
普通のバッタや虫は臭たぬきの肉くらいのレベルやぞ

446 :
イナゴは稲子とも書くから米どころの方が食べる習慣あると思うのよね

447 :
イナゴは食えるからいいけどサバクバッタは毒あってマズい

448 :
蝗害のバッタは基本的に食料少なくてガッリガリで食べる場所無いらしいからなぁ
かと言って放置すると死骸のせいで土壌成分が変わって微生物の相が変わって農作物が育ちにくくなるらしいね

449 :
> もしもバッタのような破壊力の強い昆虫が新疆ウイグル自治区や雲南省から中国に入ってくることがあれば、想像したくもないような結果になるだろう。
つ鏡

450 :
中国人なら食えんだろ

451 :
1 名前:妖怪障子破り ★ :2020/02/17(月) 17:09:13.31 ID:nD92+nRK9
布路川梶太 @P6AX3Er3HqoQynY 16:55 - 2020年2月16日
国連警告!4,000億のイナゴが中国国境に達する
イナゴの大群はインド ラジャスタン州の食糧を食い尽くし駐留する70万のインド軍を撤退させた
この大群が今、中国の国境に迫っています
FAOセメド副局長は『イナゴは圧倒的な力で壊滅的な災害を引き起こす』と警告した
https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1228950912258805761
※ツイッターに動画があります
もう大事みたいだなw
(deleted an unsolicited ad)

452 :
佃煮にして中国の貧しい地域に寄付したら

453 :
>>183
ボキャブラ乙w

454 :
>>451
意外と街路樹に緑残ってんな

455 :
>>445
更に、こうやって被害が出るほどに大量発生大移動するバッタは、
通常の場合より、別種と思えるほどに大型に変化してるので、
味もまた違うと思われ

456 :
鶏とか鳥を飼育すればいいのに

457 :
>>85
あかん
鳥肌がたった…

458 :
光栄の三国志でイナゴや疫病のイベントが来ると
へこむんだよな・・

459 :
中国人が食えよ 4本足なら、机とイスラム以外なら全て食うのが中国人

460 :
バッタはどこまで寿命がもつの?

461 :
>>85
初出は2013以前やね。中国は無関係よ。
http://www.lamebook.com/the-planet-hopper/

462 :
バッタは全てを食らいつくして
何もなくなったら最後には自分たちで共食いして消滅する
まるで中国人じゃないですか
バッタがバッタを裁きに行くんですよ
黙示録です
易姓革命です

463 :
一日何人が何匹食べたら中国は救われるのだ?

464 :
>>459
毒性のある草を食ってる場合には体内に毒が蓄積されてる可能性があるんだぜ
さすがの支那人も食わんだろう

465 :
最後は長男がしぬのかな

466 :
アフリカから中国へ人より先にバッタが一帯一路を完成させるとはw

467 :
このイナゴこそ、中国共産党の軍が開発した、
生物兵器アルヨ😱

468 :
中国得意の人工雨降らせれば防げるんじゃないか

469 :
バッタを食べることを、中国人が批判する日が来るなんて……

470 :
>>458
ああ……イナゴだ……

471 :
>>468
走り出したバッタ(群生相)は、エサがなくなって子孫が途絶えるまで、雨が降ろうとも止まらない

472 :
多分次はアフリカに中国人が増えて困るの記事が出ると思う

473 :
インドで栄養とりすぎ
https://i.imgur.com/kShYJyS.jpg

474 :
>>473
それもう違う画像だって言われてるけど
周回遅れもいいとこだな

475 :
バッタが中国を綺麗にしてくれんだね

476 :
あまり食べるって話は聞かないから
多分食ってもマズイんだろうな

477 :
食べて応援

478 :
>>474
そもそも信じていたのか
こわいわ

479 :
>>19
バッタなんかに警戒してないでコロナに警戒してろよ

480 :
>>479
アンカーミスです

481 :
コロナよりもバッタの方が被害は甚大になるぞ

482 :
アフリカは中華領と思ってるだろ

483 :
バッタバッタと倒れる中国人

484 :
捕まえて持っていけば中共が買い取るとかやれば支那人なら必死でやるんじゃね?

485 :
こうなると、あたり一面呼吸も出来なくなるぐらい猛烈な勢いで殺虫剤ばら撒くぐらいしか無いのだろうか。
捕まえても食えないし放置してると被害が広がるんじゃあ、始末するしかないだろうし。

486 :
支那では倒れたトラックの積み荷には群がるんだから金出せば必死で捕まえるよ

487 :
疾病流行の次は蝗害かw
天が中国共産党支配を止めろと言ってる、
と後の歴史書に書かれるなぁ

488 :
これ中国で食糧危機起きたら日本に難民として来たりしねえだろーな?

489 :
>>488
発生してんのがアフリカで、印パまでは行くだろうけどヒマラヤチベット超える力はバッタにはないから安心しとけ

490 :
>>1
「バッタを食べると武漢肺炎が治る」とデマを流せば、真に受けた中華な人たちが食い尽くしてくれるんじゃない?

491 :
バッタバッタとなぎ倒してですね

492 :
漢方の元にならんの?

493 :
家畜と人間の疫病に蝗害…旧約聖書の罰てんこ盛りやな

中国は教会やイスラム寺院壊しすぎたからからかな?

494 :
バッタとイナゴは何が違う?

495 :
ネットかけときゃ大丈夫だろ

496 :
>>396
ちょうど今のライダーが蝗害フォーム出てるな

497 :
>>494
漢字は同じだけど種類が違う

498 :
>>489
もう新調ウイグルに入ってるんですが…

499 :
>>498
ヒマラヤを迂回するバイパスがあったんだな。

500 :
大躍進政策の失敗?

501 :
>>51
次は黄色じゃないと聞いたがw
むしろラッパとか鳴り響きそうな奴だしなー

502 :
イナゴの大群は飛行特化型だから中身が筋だけで空っぽだから食べれないんだよなー
その死骸が土壌を汚染するという仕組みヨハネの黙示録にのるだけのことはある。
ちなみにバッタは史上もっとも人類を殺した災害

503 :
>>494
マジレスするが
バッタ目の中にイナゴ科とバッタ科がある
質問の意図はイナゴ科とバッタ科の違いだと想定して回答するが

素人は
稲子という名前の通り稲を食べているので食べても甘く美味しいのがイナゴで葉っぱならなんでも食べているから葉っぱの味で食べると苦いのがバッタ
と思えば良い

504 :
昔バアちゃんに聞いたことがある。
「イナゴとバッタ、どう違うの?」
「イナゴは美味そう、バッタは不味そう」

だそうだw

505 :
>>498
https://i.imgur.com/SO18eQx.jpg
全く報道されてないなw

506 :
>>503
それ、食べてみないと分からないw

507 :
つーか、この手のバッタは硬くて食えないらしいけど

508 :
日本は緑豊かでバッタが群生体になって植物を食い尽くす事はないので
蝗害とはイナゴによる稲への虫害の事と誤解され「蝗」がイナゴの漢字になっているが中国では、バッタの事さす
ちなみにバッタの群生体は飛蝗という

509 :
疫病(コロナウィルス)、虫害(バッタの大群)と来たら

中国は戦争を開始する

510 :
>>509
戦争の前に、難民アタックしそうだが

511 :
トノサマバッタを佃煮にした人の話によると、イナゴ並みかそれ以上にうまいという
ただし飛行能力に優れるトノサマバッタはイナゴに比べて捕まえるのが非常にやっかいだという
尚、海外の群生相のトノサマバッタ類がうまいかどうかは別の話、群生相のバッタは通常より脂肪分がすくないという

512 :
蝗害でもコロナ初期みたいに火消しがやたら湧いてるがこりゃ中国駄目かもな…
全く学習しない連中よ

513 :
>>506
しょうがないなプロは交尾器を見て区別するんだよ
出っ張りが小さければバッタ

514 :
しかし中国試されてるな。
これ2つ同時にとか下手したら国がなくなるレベルでは?
場合に乗っては中央政府が倒されてしまう。

515 :
>>505
個人のSNSだと上がってるね、武漢コロナの初期みたいに
中国発信に至っては正直メディア役に立たないのコロナでわかったやん

516 :
>>515
へー、あげてみな

517 :
>>514
仮に蝗が大暴れしたら数億人は飢餓に襲われるし、
インド、バングラデシュと言う隣接した人口過多国もあるからね…
食料争奪と言う数世紀前の理由で戦争始まりそう…

518 :
バッタもんの支那人

519 :
虫好きならしってるがイナゴはあまり飛ばなくて顔が凶悪じゃないヤツ
飛蝗になるのはトノサマバッタ類でごっつくて顔つきが仮面ライダーみたいなヤツや

520 :
野生動物の復讐か。
アフリカ、中国、半島。
納得だな。

521 :
>>515
https://m.sohu.com/a/373079529_260616/?pvid=000115_3w_a
因みにニュー速+で騙しスレタイでソースに使われてるのがこの記事。
Google翻訳でえーから訳してみな。
馬鹿じゃないのかと。

522 :
アフリカの心配してる場合かよ
もう中国へイナゴが来てるだろうに

523 :
なんとも・・・
https://twitter.com/numagasa/status/1167986189162311680
(deleted an unsolicited ad)

524 :
>>519
そりゃ、日本におけるコバネイナゴとトノサマバッタの違いだw
ちなみに「なみだの操」は殿様キングスで「女の道」がピンカラトリオだ

525 :
しかし、マジで、仮面ライダーゼロワンのメタルホッパーか
仮面ライダーOOOのガタキリバコンボに退治してもらわんとダメやな。

526 :
>>516
とりあえずあったの。
まぁ、中国安心だと信じたいのかもしれないけど、武漢コロナで隠蔽しまくった事忘れちゃいけないよ

https://i.imgur.com/W852zRM.png

527 :
>>524
あ、つまらないギャグ書いて肝心な事忘れた
ツチイナゴはトノサマバッタと同じで凶悪な顔つきだぞ?

528 :
>>511
トノサマバッタでもだが単独では大人しいバッタだけど
群生なると狂暴化する
群生飛ぶために体はスカスカで黒く固くとカスタマイズされているんだよ
狂暴化し襲ってくるという
日本では被害が少ないのは明治の時にあった蝗害で調査し生息地分断とかやり
日本は平地や砂漠がなく雨が多くカビが多いために卵が全滅してしまう

529 :
しかしまだ中国発の記事を信じてるやつ居るんだな…
投資しすぎたんかな

530 :
>>528
北海道でのがそのパターンだっけ?
開拓後だからあまり日本だとイメージ少ないんだよね

531 :
>>514
中国は豚コレラと鳥インフルもあるんだよなー
コロナで手一杯で鳥インフルを忘れてるんじゃないかと心配

532 :
>>530
そうそう
あの時は軍も投入やったが大変だった
本土に被害出さないために対策をとった
日本はかつては関東平野でも起きたとされているが平野がない

533 :
>>531
旧約聖書の十戒になぞってんなぁ、次は水害か
しかしインド・パキスタン北アフリカとか世界の穀物生産に確実に影響出るわ

534 :
>>533
蝗害出た後は木も草も全て食べつくされそのあとに雨が降れば水害になるわ

535 :
バッタとかウイルスの媒体だろ

536 :
>>533
ヨハネの黙示録だと思うんだがw

537 :
>>536
こりゃ失敬

538 :
太歳の封印が解かれたのか

539 :
ヒアリの例もあるし中国に卵直送も起こってるんじゃないかね
あの人口で食料供給が外頼りとか虫害リスクあり過ぎでしょ

540 :
>>526
空しか写してない日付すら分からない動画でなんだって?w
俺も調べてみたけどデマ主はこの人だね。
この人と、この動画ソースのニュースしかヒットせんわw
https://mobile.twitter.com/kboOCtayzFJnXwx?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1228620908438392834&ref_url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FkboOCtayzFJnXwx%2Fstatus%2F1228620908438392834
https://i.imgur.com/sQHLYsT.jpg
(deleted an unsolicited ad)

541 :
>>536
ノストラダムスの大予言ってあったなぁ

542 :
>>43
イナゴならともかくバッタは無理

543 :
イナゴならば日本に輸出するって手もあるけどな

544 :
バッタの佃煮どうっすか〜

545 :
1人1:00匹食べることをノルマにすれば解決じゃん?

546 :
ハンバーグとかに混ぜそう(´・ω・`)

547 :
油で揚げてカリカリにすれば食べられそう

548 :
ショウリョウバッタ「天道…いいよなぁ…お前は…」

549 :
>>513
<;`д´> 出っ張りが小さければ…

550 :
人民解放軍VSバッタVSコロナの三つ巴か…

551 :
ゴルフ練習場の上部にも網を張って、中にキャベツとか置いて、
魚獲りの網みたいな入り口を沢山付けたら全部捕獲できんかのう

552 :
>>549
役立たずで無駄に他所に迷惑かけるとこがなんとも似てるw

553 :
×人類
◯中国人

554 :
>>1
既にインドで大発生した4000億匹の飛蝗が中国国境に入ったって話なんだが。
新型コロナウィルスも含めて、世界中での狼藉が許容限界を超えた中国人を
地球の意思か何かが意図的に排除しようとしてるんじゃないか?

555 :
新型コリアウィルス

556 :
>>554
>既にインドで大発生した4000億匹の飛蝗が中国国境に入ったって話なんだが。
記事によるとエチオピア、ソマリア、ケニアで3600億。
インドで発生したとはどこにも書いてない。
中国国境に入ったともどこにも書いてない。
日本語不自由なのか目が不自由なのか頭が不自由なのかどれなんだろう。
あと、この季節にイナゴの群れが新疆入ったら全滅するからw

557 :
佃煮厨が湧いているが大量発生したバッタは栄養が少ない割に毒が溜まってるから食えないんだよ。少しは食えるかも知れんが食物として成り立たない。
豚の餌にできるかどうかは研究の余地はあると思う

558 :
乾燥さした小枝に毒染み込ましたのがコイツだから食う身もないし天敵がいない
しかも増えすぎて共食いもがんがんして食物連鎖で毒が濃縮されてくる

559 :
疫病の次は蝗害か
益々、三国志のじみて来たな

560 :
なんだ、アフリカの話題じゃねえか
何で東亜にスレ立てたんだよ

561 :
>>560
アフリカの件に対する東亜メディアの報道とそれに対する東亜人の反応だから

562 :
バッタを倒しにアフリカへ、のおっちゃんは何してんだ

563 :
>>558
共食いの習性凄いらしいね
昔見た番組だと夜休んでる時にあちらこちらで一斉に共食いが始まってた
まさに地獄絵図だったが、そうでもしないと夜が明けてからの飛ぶエネルギーが無くなるらしい

564 :
>>563
共食いから逃げるために群生相に変異するんだそうな。
食べられないよう堅く、逃げられるよう、より飛べるように変異するらしい。
だから、デカく堅くスカスカ。
昨日、フタバで先頭集団のバッタの写真があったけど、人間の腕ぐらいのサイズにまで育ってた。

565 :
>>556
ほれ。
https://anonymous-post.mobi/archives/19968

566 :
ダンボールや廃油でも食えるならバッタくらい食えよシナチク

567 :
そもそも問題の蝗害は遠すぎて到達できんだろ

568 :
>>565
真面目なのか釣りなのかよくわからん。
もし君が真面目に私に対してのツッコミとして貼ったんならタイトルを10回音読してみて欲しい。

因みに最新の国連の蝗害についての声明はこれね。
http://www.fao.org/ag/locusts/en/info/info/index.html

569 :
>>568
横だがリンクありがと

570 :
子供の頃イナゴが大量発生して親父が捕まえて佃煮作ってたの思い出した
気持ち悪くて俺は食えないけど親は美味そうに食ってたなぁ

571 :
>>560
(=゚ω゚=) それがもう中国国境に迫ってるという。

572 :
>>557
バッタって単独でいる時と群生する時で体質や性格がガラリと変わるらしいな
アフリカで研究しているバッタ博士とかいう人の記事に書いてた

573 :
トップをねらえを思い出したわ
宇宙怪獣が襲ってくるのは・・・人間が宇宙のゴミだからってやつ

574 :
蝗害のバッタって確かスカスカで食用には向かないと聞いたが
潰して肥料位には出来るかもだが何処まで行くかな

575 :
>>557
肉厚のバッタだから佃煮よりも衣をつけてカラッと揚げてエビフライのようにタルタルソースで食べるのが一番美味そう

576 :
てか食糧難解決の切り札だっての
毒抜きしたり美味い食いかた見つけたり
ビジネスチャンスと捉える人が少なすぎ
フグだって毒あるんだよ

577 :
種の保存に異常なまでの執念を感じる。何がそこまで本能をつき動かすんだろう?
不気味だよな

578 :
>>577
そういうのが生き残った

579 :
>>572
こんな感じで、共食いパラダイス対策であーなってるみたい。

https://pbs.twimg.com/media/EDWD7evUwAI3QvT?format=jpg&name=large

580 :
>>577
種の保存と言うより、カニバリズムの極地らしい。
パニック状態みたいよ。

581 :
単独でも無能、集団でも無能
つまりサバクトビバッタ>朝鮮人という話だな
朝鮮人が滅んでも、サバクトビバッタは世代交代して生き残る

582 :
>>577
いや、もうレミングスの集団入水自殺なんかと同じの
自滅的な淘汰に見える

583 :
かっ○え○せんにまぜて製造しても気が付かないんじゃないか?

584 :
>>579
やべー。次は京都に来るぞ!

585 :
お前等 痴呆症かよ 文化大革命のときを覚えてないのか?
最後の雀か地上に落ちるさまを 喜んで眺めてたろ
そのあと蝗のの大発生 ロシアに雀を送れと頼んでたろ

586 :
エチオピアとか滅んでよくね?

587 :
>>1
該当する動画見たけど、インド、パキスタンまで来襲してきているのは確か
ただヒマラヤ山脈があるので中国へは侵入してこないだろうと言っていた

588 :
あぁ、同族嫌悪か。

589 :
>>3
R
年寄りしか食わねーわ

590 :
これだけの量食べるとしても調味料が枯渇するわなw

591 :
我招く蝗の大群に慈悲はなく
汝にあまねく飢餓を逃れる術も無し
ローカストスウォーム!

592 :
昆虫は粉かペーストにすれば食える。
というか、今の食品でも着色料として昆虫は普通に使われている。
昆虫名でなく科学品名で表記されてるから意識されてないだけ。
赤系のコチニールと呼ばれる色素は、「コチニールカイガラムシ」という虫から採れる色素だし。

593 :
テドロスと同じでバッタも支那と仲良くしたいんだろw

594 :
捕まえる方が飛蝗に食われるんじゃないかねこの大群だと

595 :
加工するコストで採算合わんだろ

596 :
武漢に来てもらえば埋葬の手間が省けてバッタも満腹でWIN-WINだね!

597 :
囚人に働かせれば、それなりにやれるんじゃないのか。
もとより刑務所で飼ってるだけ維持コストがかかってる。

598 :
バッタもの


599 :
バッタバッタとやっつけろ

600 :
本番は6週間後かな? 条件が合えば……
(4000億匹−25%) × 500か……

601 :
>>76
草食じゃないの?

602 :
>>110
小羊最強ってこと?

603 :
>>385
それは流石にかんべんしてください

604 :
たとえ毒があろうと、中国人なら、「食い放題アル!」と食いまくってくれると信じてる

605 :
>>73
中国人は飛蝗に勝ったことがない

606 :
こいつを食料にするシステムを開発しても
いつ発生するか分からんからシステムを維持できないな

607 :
疫病の次は蝗害かよこれは遷都しないとダメやな

608 :
大陸の飛蝗の異常発生時に変態して雑食凶暴化するのが恐ろしいよな

609 :
みんな捕まえて佃煮にして食べればいいと気楽にいってるけど
捕まえられるレベルの数じゃないぞ
Swarm Of Locusts DEVOUR Everything In Their Path - Planet Earth - BBC Earth
https://www.youtube.com/watch?v=6bx5JUGVahk

610 :
このままでは6月までに500倍に増えると警鐘……現在殺虫剤を飛行機で散布するなど対応していると言う。現在25%減らした様だ…成虫の駆除は困難

611 :
長野県民がイナゴの佃煮食べてる映像見せて、
コロナウイルスには昆虫を食べるといいアルヨと
中国人に教えれば、たぶん食い尽くすだろう。
俺はイナゴの佃煮を、日光、長野の松本、東京の高尾山で買って食べたよ。
昆虫だと意識するとあれだから、海老の佃煮だと
思って食べればいけるよ。

612 :
欧州 ラッパが鳴った…終いや…
中国 貪や…全部飲み込まれる…
日本 佃煮や、佃煮がやって来たで

613 :
単体生息時←→群生時
https://i.imgur.com/SQnlShW.jpg

614 :
ばった隊

615 :
気持ち悪すぎるな・・・
バッタが繁殖出来ないように遺伝子改良出来ないのかよ

616 :
>>615
子孫が不妊になる奴を混ぜる手は有るには有るけど倫理的にどうなんよって話はある。

617 :
中国でコロナに効くって噂を流せば一瞬で消える

618 :
>>151
エサって通常形態の時は雑草なんじゃね?
雑食形態に変異したらありあまるゴミ食えよ、とか思うが。

619 :
上手く駆除出来れば良い肥料になるんだろうけどな

620 :
食えないんだよなこれ…

621 :
中国で農夫が泣きながら捨ててた野菜は食わんの?

622 :
支那はこれで何重苦?

623 :
タカ・トラ・バッタ!

624 :
>>623
オーズ(`・ω・´)ノ

625 :
こいつらは中国に行かん。
と言うか行けん。万一行けてもすぐに凍死する。
今年中国で蝗害が発生するかしないかはわからんが、するとしても春以降。

626 :
バッタ24時!

627 :
>>619
残念ながら炭素多すぎて肥料源にならないんすよ…
(正しくはバランス取るために他の肥料もどっかんどっかん入れなきゃならないんでじゃあ最初からそっちで良くね?ってなる)

628 :
これ来るとジェット機離陸できないんだっけ

629 :
>>354
そりを長野県人しか食べないんよ

630 :
海鮮市場で蛇やら蝙蝠やら食って前回はSARS、今回はコロナウィルス感染広めた中国がいうことかね

631 :
>>620
原点にして頂点ですから歴史上(´・ω・`; )

632 :
>>473
バッタ「カレーは飲み物」

633 :
>>1
イナゴより中共人民のほうが生態系や地球にとって負担が大きいだろ

634 :
>>168
カビが天敵らしいので多湿気候の日本は生息に適さないんだろうな

635 :
>>334
ウリミバエな
瓜実蝿

636 :
>>484
それやると養殖するやつが出るからダメ

637 :
この地球には もう1種類 中国人というバッタがいる
中国人による被害の方が 甚大

638 :
>>528
黒く固くカスタマイズ・・・
ゴルゴムが生み出したブラックサン
それが仮面ライダーBlackということか!

639 :
>>625
寒さを避けるために奴らは、インドからバングラディシュそしてミャンマーここまでくれば
どこからでも中国へ侵入できる。あとは暖かいラオスやベトナムを経由して大暴れしながら侵入の予感。

640 :
>>639
バッタは多湿に弱いから無理。

641 :
>>640
そうか多湿だとだめなんだ、ヒマラヤ越えは難しいな。
インドには申し訳ないけど防波堤になってもらうしかないね。

642 :
食べれば解決アル

643 :
>>616
(=゚ω゚=)ノ 蚊で実用化した技術だから不可能ではないはず。

644 :
腐海に手を出してはならん・・・
国を滅ぼし
街を飲み込み
自らの命が飢餓で果てるまで
バッタは走りつづけた

645 :
>>8
中国で「自治区」っていうと植民地のイメージだけど
日本はなぜか「中国領」って呼び方をするのをためらっている
アメリカ領やフランス領の植民地は地図にも記載する癖に

646 :
>>639
本格的活動は6月みたいなのでその辺はなんとも
ロシアでは夏蝗害あるしな

647 :
>>1
現地でバッタを食べないのは、単独のバッタと群衆バッタの味に違いがあるからじゃね?

648 :
>>647
そもそも、イナゴと違ってバッタはまずい

649 :
イナゴはかわいいがバッタはかわいくない

650 :
このサイズだからなぁ・・・
https://livedoor.sp.blogimg.jp/admirecat/imgs/d/a/da5f8127.jpg
https://i.imgur.com/kShYJyS.jpg

651 :
イナゴは穀物食べてるが、このバッタは雑食性だろ?
美味いわけないやん
このバッタ使って、生ゴミ処理させてはどうか?
玉子の殻すら食べてしまうからゴミ処理能力高いんじゃないのか?
汚れて悪臭放つヘドロも食ってくれそう

652 :
>>651
生物濃色された毒素を死んだ後でばら撒く仕様だと聞いた

653 :
濃縮だった
>>650
それ今回のと全然違う種類と聞いたが

654 :
アフリカのバッタって、形は日本のイナゴに良く似ているんだけどねぇ。
流石に殿様バッタ(細顔)を食う食文化は見たこと無いが。

655 :
>>653
共食いの結果毒が濃縮かな
地下深く産むだとかしんだ後も卵がかえりという
大量発生したら数年は被害が出る

656 :
毒草も食い荒らすらしいから、このバッタどもは毒持ちの可能性がある
こいつらを食うのはコロナより危険

657 :
>>647
あるよ、大量発生で大移動するのは飛行型と呼ばれ、
見た目で直ぐ判るレベルで大きく、体も固めだそうです

658 :
>>655
環境が良く大量発生するとその世代は通常サイズだが、
その次の世代が大型化すると聞く

659 :
不謹慎を承知で、バッタのグレートジャーニーは
純粋に学問的な見地で興味がある

660 :
>>657
蝗害か

661 :
バッタがタラバガニくらいの大きさになったらきっと太ももの部分は旨いと思う
今現在のはちっこいんで食えたもんじゃないな

662 :
>>661
群生相になったバッタは中身スカスカだよ。

663 :
>>645
当たり前やん
時代も違えば侵略の違法性も違う
支那人の侵略は中世の話じゃねえんだよ侵略民族

664 :
現在バッタ4000億匹はインドラジャスタン州に…パキスタンとの戦争一時休戦…インド軍70万人撤退(バッタ被害の為)
その後のバッタ移動報告は未だ…国連バッタ監視部門が注視している。

665 :
>>664
読めるか?
http://www.fao.org/ag/locusts/en/info/info/index.html
Breeding continues on the southeast coast in Iran.
The situation is calm along the India border in Pakistan while a few small swarms appeared in cropping areas in Punjab, Khyber Pakhtunkhwa and Baluchistan.
In India, control operations are underway against a few residual summer-bred swarms that persist in parts of Rajasthan.

666 :
大量に死ぬぞこれw

667 :
>>665 ……つまんねー奴だなーw
これからのバッタの奮闘に期待♪

668 :
ん?インドの4000億は次にどこに向かってるの?

669 :
>>627
もうどうしようもないな

670 :
>>659
パキスタンなどに渡って、最後に息絶えるの何が原因なんだろう?
シベリアまで飛んで気温低下で死ぬなら分かるが、パキスタンは暑いからなあ
寿命なのかな?

671 :
>>661
昆虫の様な外骨格は海中以外では大きさに限界あるんだってさ
体を支えることが出来ないそうだ
とんぼの祖先のメガネウラもあれ以上大きくなったら重過ぎて飛べなかっただろうね
飛行昆虫で現在世界最大はオオキバヘビトンボ(翼長21cm)
全高最大だと60cmのナナフシ
重さなら70gのキリギリス
石炭紀には全長2mのムカデもいたそうだけど、映画MYSTに出てくる奴らは自重で潰れて動けないのが真実

672 :
>>670
標高じゃね?

673 :
>>671
酸素濃度が高けりゃデッカイトンボやGなんかも居たんだけどな。
その酸素濃度だと哺乳類は無理。

674 :
>>671
昆虫の呼吸方式だと現在の酸素濃度ではヘラクレスオオカブトムシくらいの大きさが限界だといわれてるね
実物が見たければ石川ふれあい昆虫館で現在公開中だよ
今は貴重なオウサマゲンゴロウモドキも公開中

675 :
>>670
寿命。
後基本昆虫の移動は風任せ
後今の季節は南西アジアからアフリカに渡るのが普通。
逆はほぼない。

676 :
恐竜時代のゴキブリの化石は体長1メートルですよ
そんなものが家の中をはい回っていたら怖いです

677 :
栄養あるのだろう
中国人食糧危機解決

678 :
>>674
石炭紀の頃は酸素濃度36%くらいあって、70cmくらいの馬鹿でかいメガネウラが飛んでたそうで、酸素濃度低下が小型化の主要因との学説が支持されてた
が、中国で現在の酸素濃度23%とほぼ同じ濃度の時代層から大型のメガネウラの化石が発見され、学説否定の切っ掛けになった
メガネウラ絶滅の最大の要因として、指示される新学説は水中酸素濃度低下で大きなヤゴが生きられないことになったかららしい
その時代、被子植物の水草が爆発的に大繁殖して水中酸素濃度が低下したからだそうだ
オオキバヘビトンボ(トンボではなく、カゲロウに近く幼虫はミズスマシの幼虫と類似点多い)の幼虫も大きいが地域性が大きいんだろう
朽木内の酸素濃度も低ければ、豪州でステーキになってる芋虫も生きていけないだろうね

679 :
アメリカのトロマ映画みたいになってきた…

680 :
チャンコロ横一列に並んで口開けて行進しとけよ。腹も満たされてお得だろ?

681 :
ウイグルにバッタが発生してるという情報もあるし
ウイグル人の虐殺やアフリカに対するヤクザ金融なんかが別の形で中国に跳ね返ってきてる

682 :
1号2号何人分ニカ

683 :
ウイグルでも内モンゴルでも今はマイナス2桁の冬だよ。。
氷を食うバッタでもいるのか?

684 :
情報発信しますが確認はさせない中国共産党

685 :
>>570
じいちゃんが初詣の帰りに佃煮屋さんで甘エビとイナゴ買ってたけど、オラは足かじるので限界

686 :
中国に侵入しても面子で黙っているぞ

687 :
中国人は、トンボをスープにして食べてそうだから
このバッタも喜んで輸入してくれるんじゃないの?

正月にセミの唐揚げと水餃子食ってるんだから
米国人も17年セミを飴やチョコで包んで食べてるよね
デコレーションケーキの飾りにまでしてる

688 :
【バッタ】中国国境に ★4
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581919056/

【動画】国連が警告!インド・ラジャスタン州の食糧を食い尽くした4千億匹のイナゴの大群が中国国境に到達★5
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581975342/

689 :
忘れた頃にやってきたなアポカリプス

690 :
>1
バッタは旧約聖書ににすらわざわざ食べていい昆虫として書かれてるのに
中国人は食べないの?

691 :
>>126

 バッタバッタと倒していくんだね。

692 :
???「フグタクーン」

693 :
>>690
イスラエルでは、イナゴを
もりもり食べてるそうだね
今回のバッタは飛行するため腹の中はスカスカっぽいな
翅を動かす筋肉が発達しているから、そこだけは美味そうな気はする

694 :
中国のカラフルな川の水散布すればイナゴなんかイチコロだろ

695 :
@農作物もダメになる危険殺虫剤を飛行機から散布…
A広範囲の農作物や植物に人体に危険な殺虫剤を散布…
支那ならどちらも平気でやるw

696 :
・パキスタン(インドとの国境地帯)バッタ被害に支那の対策班が協力するそうだ…
・♀バッタは生涯約300個の卵を産む…
・インド、パキスタンは正確な被害情報を出し渋っている様子…

697 :
現在の支那…@豚コレラ蔓延で豚肉不足A新型コロナウイルス蔓延B野菜の流通が8〜9割減少C3月までに中近東、インド、パキスタンのバッタを抑え込まなければ食糧危機

698 :
なんか今の支那は内乱が起きるか、内乱が起きないように他国に攻め込むしか無いみたいになってないか?

699 :
新型コロナの発生がなければ本来はこのニュースが話題になっていたはず!

700 :
>>699
盛り上がってるとこ悪いがこれデマだぞ?

701 :
デマなのにパキスタンに支那が駆除協力w インドでは25%程を駆除したとの事…完全な駆除は出来ていない!そして卵の問題も残っている。バッタは食糧を求め飛行移動する

702 :
>>701
高度限界2000mのバッタがどうやってチベット高原越えるん?w
バカじゃないかとw

703 :
>>694
毒々モンスター化しちゃうよ

704 :
>>702 え?チベット高原とか言って無いけどw 西ルートがあるよね海上飛行も出来るからね……

705 :
>>704
西ルートなんてどこにあんだよw
地図上で明確に指定してみたまえ。
虫が海を渡る場合は完全に風任せになるんだが、今の南西アジアの風はどちら向きかな?
調べてみよう。
ほんと、何も知らないんだな。

706 :
>>705 間違えた→東ルートミャンマー方面へ行く可能性もあるだろ?

707 :
>>706
ない。まず、風が今は北東の風。
今の季節に霧島岳の噴煙が韓国に流れるくらい噴飯モノの主張。

そして歴史上東南アジアが蝗害に襲われたことなぞない。

万一行けたところで、バッタの卵の孵化は乾燥が条件だから多湿の東南アジア行った時点でその世代でジエンド。

708 :
疾病、蝗害、そして大飢饉
条件は全部揃った
王朝革命だな

709 :
超自然的存在ってやっぱいるんかなと思わせる位になってきとるなあやっぱり

710 :
バッタもイナゴも韓国が起源

711 :
なんかできんもんかなぁ。
スズメバチみたいに焼酎付けたり、毒抜いて素揚げとか。

712 :
動物やバッタだけじゃなく、マスクまで根こそぎに持ってくからな
シナ人の方が害虫にみえる

713 :
アルコールとカフェインとマヨネーズと砂糖を並べてみたい。

714 :
>>3
食べてやるから捕まえろ

715 :
日本から大量の食糧支援しよう
地方自治体から政治家までみんな中国大好きだからな
備蓄用のお米を大量に送ろう

716 :
♪じたバッタするなよ 世紀末が来るぜ

717 :
ふりかけにします

718 :
ソイレント・グリーンあるんだから
バッタも原料になりうるだろうさ
中国じゃリアルでソイレントグリーン作ってんだろ

719 :
疫病・蝗害・飢饉
支那王朝崩壊の役者が全て出揃った

720 :
後は支那国内の新興宗教の教祖と
中央・北方草原アジアの草を食い尽くされた遊牧民の略奪侵入待ち

721 :
山があるのでバッタが中国に到達できるかはわからないが
「絶対に到達できるわけがない!」と言い張る根拠が知りたい
その地域のすべてを把握してる人なのかな?

722 :
到達できないマンはここで力説するより蝗害を心配している中国人に対して言ってあげたほうがいい
ここでバッタは中国に行けないと主張しても意味ないぞ

723 :
バッタがコロナに効くという風聞を流せば、中国人みんなバッタ食う。

724 :
>>722
はいはい、反論できないのね。
高校生レベルの生物、地理の知識があればわかることだと思うぞ。
中国で歴史上発生してきた蝗害は元々中国に棲息するトノサマバッタによるもので、今回アフリカ〜インドで発生したサバクトビバッタによるものではない。元々の生息条件が違い過ぎんのよ。

725 :
日本人からすると中国人がイナゴの大群にしか見えなかった。わーっとタカって食いつくしていく転売屋ばっか。
イナゴがバッタを恐れるとは皮肉なもんだ。

726 :
>>725
イナゴとバッタは同じやで

727 :
米がなければ、イナゴを食べればいいアル。

728 :
>>726
一応、科レベルでは区別されてるんだが
これはヒトとチンパンジーより大きな違いだぞ

729 :
魚の餌にしてしまえ

730 :
今年は米を爆買いされて米不足になりそう

731 :
>>730
中国が食糧不足になる

バッタで

732 :
飛蝗って簡単に人為的に作り出せるんだぜ?
密集状態で育てるだけ
他の個体と接触過多にするだけで翔がでかくなって性格も凶暴化する
トノサマバッタでも確認されてるぞ

733 :
いちばん迷惑なバッタは 中国人という種

734 :
>>1
俺が見たバッタは20センチ超えるほどのデカさだったぞ?こんな小さい奴じゃない

735 :
>>36
グレタも大満足だな

736 :
>>732
その個体を60億匹だっけ?かをどうやって一気に繁殖させんの?

737 :
>>734
http://www.lamebook.com/the-planet-hopper/
これだろ?日付に注目な

738 :
松屋のハンバーグ定食でつなぎ粉にマジで使われそう

739 :
まじめな話、こんだけ大量の動物性タンパクがあるんだから
なんかに利用する方法考えたらどうなのよ
肥料とか飼料とか燃料とかにできないのかね

740 :
>>783 無理…毒持ち 糞で草木も枯れる
バッタの死骸をそのままにしておくと新たな草木も生え難くなる…土地が汚染されるから… 「黒い悪魔」なんだよ

741 :
発生地域を緑化して緑豊かな大地に変えられたら、サバクトビバッタの発生抑えられるのかな?

742 :
子どもの頃はイナゴを田んぼで捕まえて良く食ってたな

743 :
>>736
餌の少ない環境なら密集して育成せざるをえないだろ
一部だけでも密集させて育てたらあとは時間の問題だ
これが飛蝗のメカニズム

744 :
>>533
水害はラオスダムでトンスル国のチョンが既にやってしまったw

745 :
現地に赴き関羽のコスプレして「バッタなんぞバッタバッタと薙ぎ倒してくれるわ!」をやりたいがコロナには勝てない

746 :
>>743
そして放たれた数百匹の個体の子供は分散するから孤独相になるんですね。

747 :
>>746
孤独相バッタ「いかん、こんな所で、腹が、減った」
ポン♪
ポン♪
  ポン♪

748 :
バッタ「圧倒的ではないか、我が軍は」

749 :
疫病に空気汚染、虫の襲来、リアルナウシカワールドだな

750 :
武官を目指してるならドラマチック過ぎ

751 :
飛行するバッタの群れにガソリン噴霧器積んだドローン突っ込ませて火を付ければ連鎖燃焼からの爆発を起こせるんじゃないか?と。
バッタは乾いてるし密集していればいけそうな気がする。

752 :
ナウシカみたいに虫の怒りを静める少女でも現れないかな

753 :
>>3
昆虫食のメッカはタイだろ!!

754 :
コウモリって家畜なの?

755 :
新疆ウイグルの西側から侵入しないかな? 今は未だ寒いだろうから4月〜6月に期待したい

756 :
>>731
卵が残れば、来年以降も繰り返し

中国が食糧不足になると思われ

757 :
>>751
火があちこちに飛ぶので危ないみたいよ。

758 :
>>354
お前面白いなw

759 :
とりあえず素揚げで様子見だな。

760 :
こうなったら ムシするしかない

761 :
>>746
餌が豊富ならな
砂漠化がガンガンすすんでる支那なら簡単だぞww

762 :
>>748
虫ってある意味最強だからな
たかが蟻のはずの軍隊蟻はその統制された行動ではるかにデカイ生き物をもR
恐竜ですら滅びた地球で未だに現役であり続ける古来からの虫種は最強生物なのだ

763 :
>>739
毒も食うから濃縮される
糞も死骸も食うからさらに濃縮
そして農地にも糞や死骸が落ちるので農地が汚染される

燃料はどうだろうか?
灰に毒素が残って拡散されるかなあ

764 :
各国が無駄に持ってる殺戮兵器をバッタが支那に入ってから使えば効率的だ

765 :
>>446
それって弥生稲作文化の副産物だよねえ。
出雲=古志=諏訪の日本海縄文文化と親和性あるのかなあ?って諸星大二郎ファンが適当なことを書いてみる。

766 :
サーモバリック爆弾でイチコロって訳にはいかんのか?

767 :
廃棄カニ殻ナノファイバーみたいなんは無理なの?

768 :
どうなったん?

769 :
甘じょっぱく佃煮にすれば

770 :
>>768

http://www.fao.org/ag/locusts/en/info/info/index.html
Southwest Asia.
Breeding continues on the southeast coast in Iran.
The situation is calm along the India border in Pakistan while a few small swarms appeared in cropping areas in Punjab,
Khyber Pakhtunkhwa and Baluchistan. In India,
control operations are underway against a few residual summer-bred swarms that persist in parts of Rajasthan.

相変わらず順調に制御中

771 :
7〜8月に雲南省への可能性も残っていると…

772 :
唐揚げにすれば食える、大抵の生物は

773 :
料理法考えてやれ

774 :
チリソース煮にするのはどうだろうか

775 :
フライパンで炒めて、醤油と砂糖少々だが?
そんなもんは知ってるだろ?
チリソース含めて華僑が独占権で、世界に売れよwww
サンマやイカが日本で高騰すんだよw ザケンなよ。 
砂糖醤油有ればだけど、バッタ旨いんだぞ。

776 :
長野に数年住んでたけど年寄りしかイナゴ食わなかったなぁ
そんでもって私もタイで始めて虫食べたけど
進んで食うほどうまくないから誰も食わねーだろ

777 :
(´・ω・`)同じ数だけカマキリばらまけばいいのに

778 :
>>775
ひょっとしてそれは美味いのは砂糖醤油ではないのだろうか。

779 :
海老せんべいにしたら食えるかな

780 :
>>776
婆ちゃんが元気だった頃にはよくイナゴの佃煮を作ってた
美味くもないが不味くもない様な代物だった
海無し県でのタンパク源だからそんなもんだろうけども

781 :
まあ、チベットや天山からは来ないだろうね。
来るとしたら、ベトナム、ラオス→雲南か、カザフ→ウイグルの
どっちかのルートだと思う。
それより、台湾に来たら日本も終わるだろ。南西諸島を経由して、
種子島から鹿児島に上陸する、想像するだけで寒気が走る。

782 :
あとは、シベリア→アラスカのルートとかも危険。
オーストラリアはインドネシア経由で侵入する。
もう安全なところはニュージーランドぐらいしかないと思った方が良い。

783 :
毒があるというけど具体的に何の物質だろう
麹につけときゃ毒を分解できるんじゃないの

784 :
>>783
河豚の卵巣の味噌漬けが無毒化する、みたいなざっくり説が何にでも通じる訳じゃないからなあ

785 :
>>781
日本の森林被覆率は7割ほどだぞ
餌の豊富な日本に来たら次世代は分散型になって終息するよ
飛蝗が終息するのは餌の豊富な環境にたどり着くか次世代の餌が何も無くなって死滅するかどっちかだよ
支那に今のサバクトビバッタが来るがどうかに関係無く支那は支那で独立に別のバッタが飛蝗化する可能性は充分にあるよ
なにしろ密集して育つだけで翅がでかくなって凶暴化するからな
ポイントは前年より餌がかなり少なくなるだけだから砂漠化の進む支那では何時起きてもおかしくない

786 :
>>765同士発見!

787 :
北京に到着したのかな?

788 :
この日のために原爆や水爆がある。心配ない。

789 :
イナゴとは違ってこれ美味しくないんだよね。
飛蝗型になるとバッタは不味くなるらしいな。

790 :
食べる前提じゃなく、燃料とか工業製品とかできんもんかな。

791 :
>>570
俺はイナゴの佃煮は三回くらい買って食べたわ。
俺が子供の頃に親父の実家に行った時、デカイ蜂の巣が家に出来てるの見つけて
知らせたら、親父の兄弟で蜂の巣を取り除いたんだわ。
殺虫剤も使ったかな?
親父が蜂の巣の中にいる蜂の子をムシャムシャ食べていたから
ドン引きしたわ。
青梅の御岳に俺と弟と親父の3人で行って沢蟹沢山捕まえたな。
俺と弟は沢蟹をペットにして、親父は沢蟹を油で素揚げにしてウイスキーのつまみにしていたわ。

792 :
てか、このバッタは増えすぎると自滅する遺伝子を持ってるから
全部懸念なんだけどね

500倍になるとかアホだろ
もうちょっと勉強しろよ学者なら…

793 :
>>643
何言ってんだ失敗したぞ
生物ってそんな単純じゃなくもっと強かだったんだよ

794 :
>>792
十分増えてる気がするけど

795 :
テレビで見た日本の池で繁殖している外来生物のウシガエルを派遣したらいいと思う。
あの大きな口でパクパク食べてくれるよ。

796 :
>>795
そういうの大概失敗するから
長距離飛び回るバッタなんかよりもっと仕留め安い動物とかが餌食になるだけ
そんでもって大概無関係な希少種に被害が出る
そもそも外来生物の失敗例だろ牛蛙って
食用として輸入したけど人気が無くて逃げ出して野生化しただろ確か
その餌として輸入したアメリカザリガニともども、な

797 :
>795 そうなのね。安易な考えでごめんなさい。

798 :
まぁ気持ちはわかるけどね、有り物でなんとかできないかと
ただこの系統は、通常時にうまく回ってたパーツのどれかをぶっ壊して終わるのが常

799 :
アヒルが食べてくれるらしい

800 :
>>62次は天使の喇叭か?

801 :
あひる部隊がんばれー

802 :
高温でカリッと唐揚げにするのはどうだろう

803 :
次はバッタもんウイルスか・・・

804 :
でも油は下水油

805 :
>>1
13億人で、一人100匹食えば、余裕で、
1300億匹ぐらい食えるだろうが。

くえよww。

806 :
>>802
かじれるもんなんでも齧ってたどり着くから
味どうこうの前に毒性ため込んだ状態のが珍しくなくてアウトだとか
えっ!?毒バッタで本格中華を?

807 :
韓国経由と台湾・沖縄経由で日本に来る可能性があるのか
海を渡るより東南アジア方面に侵攻する可能性の方高いか

808 :
>>807
>韓国経由と台湾・沖縄経由で日本に来る可能性があるのか
>海を渡るより東南アジア方面に侵攻する可能性の方高いか
アホすぎる。どちらもありえない。

809 :
麻雀パイを象牙で作って遊ぶのヤメロ
肺炎の温床だろ

810 :
ウンコとキムチを支援するニダ

811 :
>>802
サバクトビバッタを食べて死んだ猿の腸内に後ろ脚がぎっしり詰まってたからそのままはヤバい
粉砕して粉にすれば大丈夫だけど

812 :
>>797
具体例としては奄美大島のマングースが有名だぞ
あとは「なんとなく」でオーストラリアに持ち込まれたウサギが大繁殖して現地を荒廃させたので、
その退治用に狐を導入して大失敗だった
野生動物は人間の都合なんて関係無いからな
住み易い所に巣を作って、一番手に入り易い物を食うだけだから

813 :
>>1
頼むから中国を全部食い尽くしてくれよ
もういらんから中国

814 :
>>813
ついでに朝鮮半島も食いつくしてくれたらなあ

815 :
今どの辺かな?

816 :
>>815
https://i.imgur.com/qaQjlVg.jpg
ま、中国に行くのはデマだからね。

817 :
随分方向が違うんだな

818 :
>>811
粉にして肥料が一番現実的かな。

819 :
インドの南部周りで東南アジアに来る?

820 :
インドパキスタン辺りが被害にあってるらしけどニュースで全然やらないよな

821 :
>>816
アヒル軍もデマだったの?

822 :
>>821
知らん。
ただ常套手段だからどっかでやってるんじゃない?

823 :
>>816
ちっ!アヒル転売しようと思ったのに

824 :
中国のかたは四つ足は机以外みんな食べると評判ですが

825 :
>>821
パキスタンに派遣って話だったと思うが

826 :
>>825
アヒル軍最前線に到着した模様

827 :
>>826
アヒルは猿より強靭な腸もってるのかね?
バッタ食べて死んだ猿の死因が腸に詰まった未消化の後脚だったから

828 :
>>826
パ土人 「今夜はパーティー \(^▽^)/」

829 :
これは
「武漢肺炎はオレたちが作った人工生物兵器じゃないよ」
という宣伝工作

830 :
バッタにやられた地域が中国の国境付近で略奪やりかねんからな。

831 :
>>827
鳥は消化されないものは塊にして吐き出す
いわゆるペリット
>バッタ食べて死んだ猿の死因が腸に詰まった未消化の後脚だったから
野生動物にありがちな事故
普段入手しない食べ物が多量に存在すると歯止めが効かずに食べ続けて障害を起こす
入手できるときに可能な限り食いだめするってのが多くの野生動物の戦略
だから死ぬほど餌が有ったら死ぬほど食って死んじゃうってだけの話

832 :
最新ね。
http://www.fao.org/ag/locusts/common/ecg/75/en/200302update.jpg
http://www.fao.org/ag/locusts/common/ecg/75/en/200302forecast.jpg

833 :
まだバッタあばれてんのか?

834 :
>>824
6本脚はご遠慮アル

835 :
サバクドビバッタは毒性があるのにアヒル大丈夫なのかな

836 :
対馬海峡まで迫ったら戦術核を毎時一回爆発させればどうだろう?3日も続ければ何とかならないかな?

837 :
>>836
バカは寝てろww

838 :
>>835
バッタ自体の毒性ではなくて殺虫剤などの毒物をため込んでいるから
死なずに飛んできてるから耐性があるしどういう毒物は生体に蓄積するから毒バッタになる
慌てて無駄に農薬をまいたり農薬漬けの商業大規模農場が襲われたりしたらそういうバッタになってしまう

839 :
>>835
どうせ後でアヒルを食べるのは被害国だからと
思ってんじゃない?

840 :
アヒルが食うのは幼生体だからまだ共食いはしねーから毒溜まってねーんじゃねーの?知らんけど

841 :
そのうち日本にもやってきて、日本の緑を食いつくしそうだね。
恐るべき、サバクトビバッタ。

842 :
https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2020/03/post_144838.html/amp
なんか官僚まで大紀元に釣られてるね。
目新しい情報ゼロで大紀元まる写し違うか、この文章。
大恥かくぞ、この研究員。

843 :
スレタイがバッタもん食べて片付けてもらおうに見えたw

844 :
>>190
日本人にたとえると「ええじゃないか」?

845 :
>>190
違うよ
物理的に他個体と接触が増える環境で育つだけでバッタは翅が長くなって飛翔距離が長くなり、気性も荒くなる
つまり飛蝗化する
これはトノサマバッタでも確認されてるぞ
つまり、餌が少なくなるだけで簡単に起きる現象で、人為的に再現するのも簡単
砂漠化が進む支那ではサバクトビバッタじゃない他のバッタでも起きる可能性が充分ある

846 :
>>845
群生下で育ったら群生相になるんじゃないぞ。
群生下で育ったら群生相になる卵を産むんだ。

あと数ヶ月に渡って密集下で育てないといけないため数百匹のオーダーなら容易かも知れないが、意図的に蝗害を起こす様な数百万匹のオーダーで群生相のバッタを育てるのはとても容易とは言えない。
密集させると共喰いで全滅するし、分散させると孤独相に戻る。

847 :
>>846
「人工的に蝗害が起こせる」なんて言ってない
「群生相は人為的に作れる」と言っただけだぞ
支那で今後飛蝗が起きる危険性がある事実に変わりはない

848 :
>>847
へー、すまんすまん。
で、群生下で育ったら群生相になるとか言う妄言についての言い訳は?
(笑)

849 :
https://i.imgur.com/LBrzsW3.jpg
これ

850 :
>>3
イナゴを食えるけどバッタは不味い

851 :
>>845
つーかサバクトビバッタが中国入りする可能性は皆無。(雲南の乾燥地帯、カシミールの中国の実効支配地域を除く)
中国で蝗害を起こしてきたバッタはそのトノサマバッタよ。
中国北部の砂漠ではサバクトビバッタは生き延びれません。
万一入ったとこで中国の気候だと繁殖できんから一世代で終わり。騒いでる連中はバカじゃないかと

852 :
卓球選手1000人に素振りさせれば

853 :
>>848
以前茨城の自然博物館で実際に群生相の殿様バッタが展示されててその説明にそう書いてあった
最初のきっかけは餌不足などで密集状態で育つこと
その後群生相になると群生相になる卵を「多く」産むようになる
実際には群生相の卵からも孤独相も中間相も孵化する
別に間違ったことは言ってないぞww

854 :
>>851
もうひとつ言っておく
俺は「支那にもサバクトビバッタが来る」なんて言ってない
「砂漠化が進む支那ではサバクトビバッタとは全く別個に他のバッタが飛蝗化する危険性がある」と言っているんだが
土地開発で餌と天敵が激減すると日本ですらトノサマバッタが飛蝗化した例がある
関西空港開港前に起きてるよ
いつもこっちの言い分曲解してミスリードしてるな
もしかしてお前五毛か?ww

855 :
>>853
>物理的に他個体と接触が増える環境で育つだけでバッタは翅が長くなって飛翔距離が長くなり、気性も荒くなる
へーw
>854
okok
わかってくれたのね。
慌てて調べて理解できたなら君はデマを垂れ流す>1よりはデキる奴だ。
今後気をつけたまえ。

856 :
>>855
それより「バッタが共食い」とかいう妄言に謝罪してもらおうかwww

857 :
>>856
え?なんで?
どこが妄言?

858 :
https://youtu.be/ch5XemBSi8g
釣りか何かわからんが一応貼っとく。

859 :
中国だったら大量に飛んでる所に火炎放射器でいいんじゃないの。飛び火して火事になっても広い中国の国土からすれば誤差に内。

860 :
中国本土を荒廃させたのは中国人
川も土地も空気も汚染させてしまった、砂漠化も中国人が促進させたのだろう
蝗害の前に、公害の克服にもっと気をつけろ
人に害をなすこともやめろ

861 :
聖書 歴代誌第2 7章
13節 わたしが天を閉ざして雨が降らなくなったり、
   あるいはわたしがバッタに命じてこの地を食い尽くさせたりして、
   わたしがわたしの民に対して疫病を送ったときには、
14節 わたしの名で呼ばれているわたしの民が、自らへりくだり、
   祈りをささげ、わたしの顔を慕い求めてその悪の道から立ち返るなら、
   わたしは親しく天から聞いて、彼らの罪を赦し、彼らの地を癒やす。
19節 しかし、もしあなたがたが背いて、あなたがたの前に置いた
   わたしの掟とわたしの命令を捨て去り、行ってほかの神々に仕え、それを拝むなら、
20節 わたしは彼らに与えた地から彼らを根こそぎにし、
   わたしがわたしの名のために聖別したこの宮をわたしの前から投げ捨て、
   これをすべての民の間で物笑いの種とし、嘲りの的とする。
21節 かつてはそびえていたこの宮も、そのそばを通り過ぎる者はみな驚き恐れて、
   『何のために、主はこの地とこの宮に、このような仕打ちをされたのだろう』と言う。
22節 人々は、『彼らは、エジプトの地から彼らを導き出した彼らの父祖の神、
   主を捨ててほかの神々に頼り、それを拝み、それに仕えた。
   そのため主はこのすべてのわざわいを彼らに下されたのだ』と言う。」
わたし=天地万物の創造主なる神

862 :
>>857
ヒント:マーチング
まあ、ネットで調べりゃすぐ出てくる情報をわざわざ歪めて垂れ流しするお前の意図が分からんww
てことは既に支那で蝗害が起きてるってことだなwww
あばよ!人間コロナの支那土人wwww

863 :
>>862
やれやれ。
具体的な指摘もなしに勝利宣言か。
流石国士様。

864 :
アフリカ人「俺たちは中国人とは違う」

865 :
>>765
 56億7千万年後、馬頭星雲がやってくるんだよね。

866 :
まさか日本海越える飛行能力はないよな

867 :
http://www.fao.org/ag/locusts/common/ecg/75/en/200309updateE.jpg
今にも中国に侵入する!
すでにウイグル国境に到達した!
って喚いてた連中、息してるかー?

868 :
アヒル部隊10匹ってネタじゃなかったんかw

869 :
バッタより北京ダックのが旨いアル
10万匹のご馳走が来たアル

870 :
散弾や機銃でチマチマ落とすしかなさそう

871 :
>>238
蟻も何気にマヨラー

872 :
>>325
野生の猿だか、腸に未消化のバッタの足がぎっちり詰まっていたとか見たことある

873 :
真の神の拳骨。

874 :
中国の気候とか知らないのに知ったかぶってる奴いるな

875 :
1か月でアフリカからチベットまで移動したからあと1か月で日本まで来る可能性があるな

現状、どこにバッタがおるんかわかるサイトとかないんかな

876 :
日本には海渡って来れないだろ

877 :
>>846
「密集させたら共食いで全滅するし」誰の何て言う論文に出てたの?後学のために是非ともおせーてエロいヒトwww

878 :
>>877
低レベル過ぎて話にならないw
バッタが共食い起こすのは基本中の基礎知識。
動画まで貼ってやったんだから、むしろ密集させて共食い起こさないソースを出すべきでは?w

879 :
簡単だろ
高高度核爆発させれば虫なんてイチコロだよ

880 :
バルサンでいいだろ

881 :
エチオピアなんて放置しとけ。
世界を危機に陥れた土人に対する罰なんだから!

882 :
すりつぶしてペーストにしてから唐揚げにすれば余裕やろ
バッタナゲットとかこりゃ若いもんにも流行るでぇ〜

883 :
バッタは不味いからそもそも食えたなら食糧問題に発展してねーけどな
そして群生相は農薬や毒草を食って更に共食いして毒素を生物濃縮させる
バッタを粉上にして食べようとする動きは海外であったが
今大量発生してるヤツはどうやっても食えんよ

884 :
スズメじゃ口に入らないだろうから鷹とかフクロウを集めて喰ってもらうか

885 :
マグロ
カカオ
コーヒー豆
日本ウイスキー
みんなおまえらのせい。
バッタ=チャイナ

886 :
蝗害のバッタは絶えず餓えていて、後ろのバッタが前のバッタを喰らう位に
移動に特化した個体には、食べられる部位は少なく不味い
古来、蝗害が国を傾けた事例は多い

887 :
へいへい、バッタこいバッタこい

888 :
群生相のこともしらんで書き込んでるのかいるな
ちょっとは目の前の箱を煽り以外に使ったらどうだ

889 :
日本には、バッタの天敵であるカビさんがいるから大丈夫と信じたい。
過去にはある条件が揃うと、トノサマバッタが群生相に変身して、大被害をもたらした事があったらしいが。

890 :
 蝗害の魔物ってパズズだっけ。

891 :
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡< 目の前の箱を煽り以外に使ったらどうだ
  (m9   つ    \_____
  .人  Y 彡
  レ'(_)

   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧    ...┃
   ┃  ( ´・ω・`).    ┃
  ∧_∧ (m9  つ.     ┃
  (    )人  Y       ┃
  ( O  つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)

892 :
>>890
紫色の羽はえた猿?

893 :
まだパキスタンでしょ?
中国の隣といってもまだ遠いな

894 :
>>893
チベット辺りはかなりピリピリしてるみたい

895 :
共産党のことだ、一人最低でも
五匹食う命令くらい出せるだろ

896 :
http://www.fao.org/ag/locusts/common/ecg/75/en/200317updateE.jpg
最新の貼っときますね。
大群がウイグルから中国入りする!って言いはってたみなさーん。バッタペルシャ湾から北に移動する気配ないですねー。
なんでヒマラヤより遥かに低いイラン高原バッタが越えれないんでしょーか?w
早くしないと東風の季節始まっちゃいますよー。

897 :
サバクトビバッタという名前だからって砂漠でしか活動できないと思ってる人がいるっぽいな

898 :
っぽいなが口癖の人がいるっぽいな。

899 :
>>1
ナチュラルに大気汚染ミノフスキー粒子が蔓延しているから
バッタも行く先を選ぶので中国には来ないよwwwwwwwww
きても困るがバッタも本能で危険を感じる場所へは行かないよ。

900 :
食糧問題一挙解決、と虎視眈々てヨダレ垂らしてぐすね引いて待ってる虎口を前にバッタの群れもUターン

901 :
農薬は使っちゃダメ。味が落ちるから
https://www.youtube.com/watch?v=WImLdb3__js

902 :
ヒヨちゃんは食うために飼っているんじゃありません

903 :
まあ最悪リアルファイヤーウォールで何とかなるんじゃね?
人の居ないとこで核とかw

904 :
さすが中国さん、バッタ来る前から燃えてる

905 :
コウモリ食べた奴がいてだな・・

906 :
先生怒らないから正直に言いなさい、みんな人民解放軍VS蝗軍見たいんやろ
毛沢東「やれ」で粛清されたスズメ軍改め新型鳥インフル産みそーなアヒル精鋭軍の
初手で始まりゴビ・パキスタン・ミャンマーを抜けた蝗三方面軍との全面衝突

907 :
燃料にするしかないと思う

908 :
映像見たら火炎放射器欲しくなるよなあw

909 :
シナに目をつけられたバッタさんがカワイソス

910 :
>>908
ところが燃えたまま飛ぶから大惨事になるらしいよ

911 :
>>908
火がついたまま飛びかかって来て相当危ない目に合うぞ

912 :
その内900兆匹になるんだっけ

913 :
バッタ「シャア少佐!助けてください!」

914 :
ミャンマールートは時間的余裕あるしヒマラヤ・ゴビバリア強い
蝗より10万羽用意したアヒル軍の新型鳥インフル発生の方が脅威じゃね?
アヒル軍の衛生管理は大丈夫なのか新型じゃなくてもインフルかかった個体が
生鮮市場へ直行とかありそう

915 :
これも香港で風水的に壊したらダメなもの壊した結果だったらやだなあ

916 :
香港の風水破壊したら東アフリカが甚大な被害うけるのか。
風水マスターしたら世界を制覇できるな。

917 :
(`・ω・´)コロナ対策にはバッタの佃煮が1番よー

918 :
>>757
粉塵爆発みたいな方法で一気にやっつけられるかと思ったがそうもいかんのか

919 :
なんだよ、インドすら越えられてないじゃん

920 :
(´・ω・`)ノ だからマッコイじいさんに頼んでT-6テキサン大量に調達しろよ
バッタ退治にはいいぞ

921 :
>蝗害が新疆ウイグル自治区やチベットから来たら
漢民族の差別意識が出てるな
同じ国に併合しておきながら人種はしっかり差別する
近代植民地国家となんも変わらん

922 :
日本終わったああ

923 :
「ID:DGolOvqb」様は
中華人民共和国に亡命して
「反日ヘイト発言」を叫び続けていれば
中共政府に大事にされて一生涯を幸せに送れますよ。

924 :
うまくコントロールして日本の杉を食い散らかしてくれないかな

925 :
>>924
無茶いうな

926 :
大量発生したバッタが卵産んだら翌年もっと大量発生するんじゃないの?

927 :
>>924
杉は防虫成分もってたような。

928 :
>>926
なので来年は500倍になる

929 :
崑崙山脈を越えてくれ!

930 :
中国までバッタをドローンで先導できないか?
あの人の出身地エチオピアしいてはアフリカ全土
から中国向けの農産物を全て食い散らかす
その勢いで子孫を増やしながら順調に中国へ行って
同様に農産物を壊滅状態へ
これでエチオピアと中国は落ちる リベンジ達成

931 :
>>930
砂漠化が進む支那だと全く別個にバッタが大量発生する可能性あるよ
てか、もう発生してても不思議じゃない
餌と天敵が激減してる環境なら蝗害はわりと簡単に発生する
局地的なやつなら日本でも関空開港前に起きたよ

932 :
>>931
今の時期はない。
以上。

933 :
>>1
決意表明乙

934 :
>>191
伏見稲荷だっけ

935 :
>>931
砂漠って大量発生の条件なん?

936 :
>>931
妄想だらけ。やり直し。
>砂漠化が進む支那だと全く別個にバッタが大量発生する可能性あるよ
トノサマバッタなら可能性はあるが、それだと砂漠は関係ないな。雲南省とチベット南部の標高の低い地域に僅かながらサバクトビバッタが生息しているがどちらも群生相化は報告されていない。
>てか、もう発生してても不思議じゃない
まずトノサマバッタもサバクトビバッタも孵化には一定の気温が必要。今の中国は孵化に適した気温ではない。
かつ、群生相化するのに一世代必要。
昨年中国でそのような兆候は確認されていない。

937 :
マヌケな指摘だな
サバクトビバッタは一年で一世代じゃねーぞ
三ヶ月程度で世代交代する。今度の群れが子供を産んだら中国に侵入するには
十分な数になるし、過去に実例もある

938 :
サバクトビバッタが中国入りした過去の実例ねえ。
あげてみてくれw

939 :
あーはいはい、中国のはトノサマバッタね間違いましたサーセン
でも一年一世代ってのも大間違いだがね お互い様だわ

940 :
まあトノサマは一年だがね てか話を混ぜるからわかりにくいんだよ

941 :
>>939
一年一世代とも一言も言ってないんだけどね。
群生相化に一世代かかると言っただけ。よく読んでみたまえ。

942 :
>>940
トノサマは二世代じゃね?

943 :
>>1
今度はバッタバッタ死んでくぞ。

944 :
不味くて食えモノじゃないって言うからなぁ

945 :
>>942
そうだね。夏に産卵した卵はすぐかえって、幼虫がたくさん発生する

946 :
結局砂漠越えできずに全滅したのん?

947 :
>>936
なんでそんなに必死なの?www

948 :
「真・仮面ライダー」のバッタ博士に違いない。

949 :
>>935
別に砂漠じゃなくても発生するけど「餌の少ない環境」ってのが発生しやすくなる条件だよ
つまり簡単に言うと砂漠みたいなところ
特に前の年よりも餌が激減したような場合、つまり砂漠化が進んでる土地なんかが危ない
局地的なものなら最近の日本でも関西空港開発中に約4000万匹も大発生した例がある

950 :
>>949
妄想肴にデマを撒き散らしてる奴が嫌いだからじゃないかな?

951 :
はい最新。
http://www.fao.org/ag/locusts/en/info/info/index.html
http://www.fao.org/ag/locusts/common/ecg/75/en/200324PAK.jpg
まだアフガンにも入れてないバッタがここから中国入りかw
楽しみだなw

952 :
でもバッタを食べてなんとかなるなら、三国志の時代からそうしているよね
やっぱ長野県民が最強なんだな

953 :
(´-ω-`)ノ 対バッタにはコケッコー最強だよ…

954 :
オスプレイを大群の中に突っ込ませればかなり駆除できるんじゃね?

955 :
これのせいで食料高騰で北朝鮮がひどいことになる

956 :
北朝鮮のヤツラにバッタを食わせとけ
おかわり自由なんやで

957 :
インパ境にまだ居るからもう増えないかな

958 :
肉食のバッタいるだろ
そいつを呼べ

959 :
支那も大変だなwww
ついこないだまで米中経済戦争とかやらかしてたのに今は武漢コロナwww
この上さらに飛蝗に耐えなきゃならんとか支那人に産まれなくて良かったわwww
天変地異は皇帝の不徳だぞwww

960 :
>>936
支那五毛さっさと帰ってコロナでRよ五毛野糞土人www

961 :
>>960
罵倒のみで返すのは、理屈と知識で負けたと認めてるように見える上、更に見苦しくなるからやめておいた方がいい。
あ、勿論君がそうだとは言っていないんだけどね。

962 :
バッタさん
早く支那にとどめを差しに来てください

963 :
くず迷惑中国に天罰下っとけ

964 :
武漢ウィルス免疫センターから流出した人工キメラウィルスです。
あの手この手で野生動物のせいにしようとデマを作るね。

965 :
群生になると何でも食って毒持ちになるからあのバッタは食えないぞ

966 :
>>951
中国ならナパーム弾で一掃しそう
アヒル軍団活躍してんのかね?

967 :
アヒル軍団は本土決戦用やで

968 :
まだインド?

969 :
中国で野菜を食ったら、バッタがバタバタのタヒんでったら恐いな。

970 :
バッタがバッタバッタ死んでいくなんて下手な駄洒落言うな。

971 :
まだインドなのかよ…、気合い入れてインドには迷惑をかけないよに飛び越えろ

972 :
>>971
www.fao.org/ag/locusts/en/info/info/index.html

INDIA. Calm situation, no locusts reported.

今インドにはいないぞ。

973 :
サバクトビバッタから細菌、ウイルス検知されてないのかな?

974 :
ハーブ嫌いそうだから臭いハーブ類を大量に植えたらいんじゃね
ほっといても来年広がるし

975 :
トビバッタってわざわざ言うってことは、飛ばないバッタもいるのか?

976 :
食べて安心か、親以外何でも食う土人は

977 :
ウガンダ政府は食べて駆除しようと呼びかけている
https://www.youtube.com/watch?v=YTTzQhgOCJ0
タンパク質が豊富であると

978 :
>>976
「三國志」には、親を料理して劉備に振る舞う場面があるよ
支那人は、四本脚のものは机や椅子以外のものを、二本脚のものは梯子以外のものを、空を飛ぶものは飛行機やヘリコプター以外のものを食う

979 :
共食い同族殺しのキチガイ共から逃げてるだけだからスナトビババッタさんが邪魔にされるのも気の毒ではある

980 :
>>978
親じゃなくて妻だったはず

981 :
>>980
うろ覚えで書いてしまったようです。御指摘どうもありがとう。

982 :
武漢肺炎で死ぬか核爆発で死ぬかはたまた餓死するかどちらにしてもろくな死に方ではないな。

983 :
>>977
遠距離飛行の為に翅を動かす筋肉は発達してそうだけど、大部分はキチン質だからなあ
後ろ脚の筋肉少なそう
背中の筋肉位?食べられそうな部位は

984 :
>>1
なんでも食う志那人が 何を言ってるんだ

985 :
>>983
逆に内蔵も取り払う感じ。長い後ろ足も食べてはダメ
https://www.youtube.com/watch?v=ZOT9yp07hN8

986 :
これ、支那本土でバッタ大発生した時のリハーサルだぞ
多分既に大発生していて慌てて殺虫剤まいてえらいことになってるぞww
殺虫剤って別にバッタだけR訳じゃないから生態系が狂って大変なことになる
まずバッタの天敵が死ぬからなww
死んだバッタとか殺虫剤で弱ったバッタが補食者にまず食われる
その殺虫剤にやられてまず捕食者が居なくなる
だから次の世代は捕食者が激減した中で育つ
つまり個体数は減らない
さらに殺虫剤撒くと耐性個体が産まれてさらに退治は困難になる
まあ何時でも飛蝗が発生するぞww
支那滅亡待った無しwww

987 :2020/03/28
>>961
やっぱり5毛じゃんwww

【経済】 韓国高官「米中貿易摩擦はむしろチャンス。輸出先の多角化目指せ」[07/16]
【WHO】緊急事態にあたらない“致死率3%程度”東北大学の押谷仁教授「すでに緊急事態宣言すべき状況」[1/24]
【ウリジナル】「桜の原産地は韓国」の主張 背景にフェイク報道があった[5/14]
【女子サッカー】シム・ソヨン、「日本に負けたくない・・・責任感を持ってプレーする」[12/18]
【WHO・テドロス事務局長】拙速な制限解除は慎重に「致命的な感染再拡大につながる恐れがある」と呼びかけ[4/13]
【韓国】若者の体感失業率は25%、鬱屈とした気分から犯罪に走る者も多い・刑法犯の認知件数は日本の2倍超、人口比の犯罪発生率は5倍
【善き】韓国自治体 日本との交流中断相次ぐ(日本との交流を全面的に中断する)[8/7]
【平昌五輪】平昌でのノロウイルス感染例、200件近くに増加 [02/12]
【韓国】端島炭鉱(軍艦島)で強制徴用を説明する徐敬徳教授(写真)[04/16]
【韓国・ソウル】キンパ(韓国のり巻き)トッポッキ(餅の甘辛炒め)などに「麻薬」表現使わないで ソウル市が国語使用条例改正[1/11]
--------------------
食べてもx2太るんだけど…体質?(´・ω・`)2kg増
第1ウォーク
これだけはいらねえっていうソフト教えてください
【VJ】宇川直宏【大学教授】
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線78【櫛原】
タバコ吸わないクセに喫茶店行くキチガイw Part.8
【正論】山本太郎、「韓国R」と叫ぶ聴衆に「冷静になろうぜ」
■何故長崎には眼鏡屋が多いのか?■
【これは海苔ではありません】長野県の大北森林組合、補助金の14億円の不正事件に関し、共産党県議団が請求した公文書が真っ黒
【昨日の友は今日のアンチ】オーリーch Part3
元女アンドロイドです2
【富山】江田島TV PART24【ジャグラー edajima8888】
国士舘大学(その1)
【レインボー】スターホース part135【玉虫】
【超速報】バック・トゥ・ザ・フューチャー4制作決定 [579392623]
岡田有希子を語るスレッド 63
【平日に限定】総務省、郵便配達の平日限定検討 人手不足や需要縮小で ★2
号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外
【AoE2DE】 Age of Empires II DE Part3
隔週刊チャンピオンバイクコレクション
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼