TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【夕刊フジ】米政権、韓国の『人権侵害』問題に警告!“記者名指し批判”に各国も厳しい目[3/23]
【GSOMIA破棄】日本の市民「米国にはどうしても韓国が必要」「韓国はどやしつければ縮み上がるような国ではないのだ」[8/24]
【軍事】 韓国軍、大量の兵器が持ち出された事実に気付かず?=韓国ネット「かなり深刻」「恥ずかしい」[07/10]
【韓国】『被害者』から『闘士』に・・・慰安婦ハルモニ30年の歴史[04/20]
【韓国】大韓航空ナッツ姫の妹専務、「高級品を韓国に持ち込む際に関税未払い」と匿名の内部K[04/18]
【AFP】韓国の新型コロナ対策、世界の手本となるか?検査費用は約16万ウォン(約1万4000円)ただ、感染の疑いのある人は無料[3/13]
【売春】韓国人が日本のゲイ風俗店で不法就労、社会問題に[11/15]
【日本高野連】韓国入国時の無地から一転、「日の丸」つきで移動[8/30]
【韓国】 強制徴用の追加集団訴訟、537人が参加申請=市民団体・「勤労挺身隊ハルモニとともにする市民の集まり」が発表[04/05]
【話題】スマホ販売でサムスンがAppleやシャオミに敗北・・・韓国ネット「国産を使おう」[5/12] [鴉★]

【中国】BYDが日本で成功 その決め手となったのは何か?[05/24]


1 :2019/05/24 〜 最終レス :2019/05/25
http://j.people.com.cn/n3/2019/0524/c94476-9581267.html

中国自動車メーカー・比亜迪(BYD)の日本における業績は特筆に値する。同社によると、現在日本の市内路線バス市場において、電気バスの3台に1台がBYD社製だという。経済参考報が伝えた。

BYDはこの現状に満足しているわけではない。BYDアジア太平洋自動車販売事業部総経理の劉学亮氏は、「今後BYDは日本向けに全方位的で多様化した新エネルギー製品パッケージを打ち出す計画だ。それには電気バスやトラック、フォークリフトなどより多くの電気自動車車種と、より多くのモデルの太陽エネルギー製品・蓄エネルギー設備が含まれる」と明かす。多様な新エネルギー製品パッケージのうち、BYDは日本向けにカスタムメイドされた電気バス「J6」に大きな期待を寄せている。今年3月25日、BYDは東京で、日本仕様車両「J6」を受注したと発表した。

他の自動車メーカーの製品と比べ、「J6」の優位性はコンパクトな車体(車長6.99メートル、車幅2.06メートル、車高3.1メートル)と低床設計にあり、日本の高齢化社会のニーズを満たし、日本の狭い道でもスムーズに支障なく運行できる。「J6」は販売価格もリーズナブルで、単価(税別)はわずか1950万円と、ほぼ日本製ディーゼルバスの価格と同程度である。「『J6』は東京オリンピック前に納品予定で、今後5年で1000台の販売を目指す」。この目標販売台数は、「J6」の競争優位性に対するBYDの自信の表れだ。

車両の「カスタムメイド」は、自動車メーカーがより大きなシェアを手にし、新たな発展段階へとまい進することの重要なシンボルと見なされてきた。「J6」はBYDが初めて打ち出したカスタムメイド・バスではない。2015年10月、BYDは英国ロンドンのランカスター・ハウス向けに世界初のダブルデッカー電気バスを製造している。このバスは車両の重量と距離のバランス、車両の空間と電気量のバランスといった難題の解決に成功した。

劉氏は、「我々は各市場の『オリジナルニーズ』に合わせ、車両のサイズや外観、機能に対し革新的な研究開発と製造を行うことが可能だ」と強調する。業界関係者は、「これはBYDが電気自動車のコア技術をすっかり理解し、世界で300以上の都市に電気バスを納品した豊富な経験を持っていることと切り離せない」と指摘している。

5月中旬、日本列島のほとんどの地域は次々と夏モードに入ったが、標高1400メートル以上の高原湿地である尾瀬国立公園の森の中には、まだ解けていない積雪が依然としてあちこちに残っている。18日、日本百景の一つである尾瀬国立公園で、BYD電気バス運営開通式が行われた。このことは、BYDの電気バスが尾瀬国立公園で正式に運行を開始したことを意味する。BYDの日本市場での電気バス納品は京都、沖縄、岩手に次いで4回目となる。

尾瀬国立公園は福島県や栃木県、群馬県、新潟県の4県をまたぎ、尾瀬と会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山など周辺地域は日本で最大規模の山岳湿地となっている。春から夏にかけて、尾瀬の湿地にはさまざまな花が美しさを競い、すがすがしい空気と美しい風景が人々を名残惜しく立ち去りがたい気持ちにさせている。

「1万年前に形成された湿原」の自然景観を守るため、日本側顧客である会津乗合自動車株式会社はゼロ・エミッションのBYD電気バスを導入した。同社の佐藤俊材社長は以前こう語っている。「欧米市場の自動車メーカーや末端のバス事業者を相次いで訪問し、最終的にBYDを選んだ。BYDは電気自動車の核心技術を確立しているだけでなく、製造規模も巨大だ。このような会社は我々が信頼するに値する」。(編集AK)

2 :
ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ<丶`∀´/> !!!

3 :
聞いたことねぇぞ
BVD?

4 :
BVDのバスなんてみたことないけど

5 :
股間の恋人BVD

6 :
なんか、チャイナが、朝鮮化したみたいな記事だな
で、誰???

7 :
ノー支那朝鮮

8 :
電気バス事態ほとんど見ないけどね

9 :
壊れたから代わりにお姉さんが脱ぐやつ?

10 :
富士紡績(BVD)か何か?

11 :
ファーウェイ規制がクッソ致命的だったと見える
シナも情報規制どころか大本営発表に舵を切ったか

12 :
知らん間にこんなもん購入してるのかよ
目先の利益だけだな

13 :
山の上で走ってるなら見ないなw

14 :
防弾なんちゃら団だっけ?

15 :
>>1
中国バスと知ってたら乗らないわ

16 :
>>10
中国製になってから色落ちが酷くなって買ってない

17 :
韓国の現代が日本でバス車両を売ってたような覚えがあるが、それも中国バスに
代わっていくのかしらね

18 :
電気バス自体が路上ではほとんど普及していないだろ

19 :
おれのトランクスもこれ

20 :
電気バスの3台に1台がBYD社製
電気バス自体が少ないし

21 :
>>1 現在日本の市内路線バス市場において、電気バスの3台に1台がBYD社製だという。経済参考報が伝えた。


BYDは2015年以降、日本市場で大型と中型のEVバス23台を日本のバス会社に納入してきた実績がある。
京都市と沖縄県那覇市、岩手県盛岡市のバス会社には大型EVバス、
福島県会津若松市のバス会社には中型バスを納入し、実際に路線バスとして活躍している。 ← 2019/4/ 7の某サイトよりコピペ
  

  _ノ乙(、ン、)ノ 日本で電気バスって100台みまんなのね。>>1の電気バスって世界シェアだけなら一位らしいし
低価格で日本市場に切り込むぞ!って意気込み記事みたいねw

ってゆうか、導入自治体の京都、沖縄、岩手って並びがねw

22 :
> 電気バスの3台に1台がBYD社製だという

まさか国内で三台っポッチとは思わないが、台数書けよ

23 :
>>10
うるせーパンツマン

24 :
電気バスなんて見たことねぇ

25 :
>>21
>BYDの日本市場での電気バス納品は京都、沖縄、岩手に次いで4回目となる。

4回目→4台目? >>1

26 :
冬の暖房どうしてるんだろ
ストーブでものっけてるんだろうか

27 :
黒部渓谷のところくらいしか走ってなくね?

28 :
むかし履いてたなこのブリーフ

29 :
>>22
黒部だとしたら9台中3台とかかも
まるで3000台中1000台みたいな書き様だが

30 :
パンツメーカーかよ

31 :
>>27
ちょうどトロリー無くして電池式に変えるとこなんだよね

32 :
バスから入るのはヒュンダイと被るな
その後撤退

33 :
スパイが少ない

34 :
BVDそんなにいいのかBVD

35 :
電気バス自体が少ないからそうなってんのか
ニッチすぎだろ

36 :
>>1
いつもの
国内需要に生産が追いつかなかったパターンだな。
観光バス会社が現代を購入せざるを得なかったように。

37 :
鉄電池がどうたらの会社だっけ?

38 :
>>33
自己レス BYODと勘違いした

39 :
DVD! DVD!

40 :
韓国にも売っているらしい。
もう少し大型の電動バスが、日本円換算で約3300万円とか。
そして、韓国政府や自治体などから、最高3000万円の補助金がつくので、実質は300万円位で買えるらしいw

41 :
ぐぐったら電動バス導入の為の補助金制度が出てきたんだけど
まさかこの制度使ってこのバス買ってないよな?

42 :
>>10は梅川昭美

43 :
そんで、バス路線を通して日本の国土内部の個別情報が人民解放軍に伝わり(国家情報法)、所有者不明建物や過疎集落に中国人が集団で住み着き(国防動員法)、もくもくと工作活動を行うわけだな

44 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42874120V20C19A3916M00/
BYD、日本で新EVバス 24年に1000台
>日本では15年に京都市でEVバスを納車後、
>4つの自治体で計21台の大型・中型のEVバスを納品している。

今までは21台でこれから小型バスを売り出して目標1000台だそうです。
EVバスが増えるよ。

45 :
中国国内では規制して
日本の合弁会社から技術パクって日本に輸出する
そろそろ日本もトランプみたいに怒れよ

46 :
ブリーフとかパンツのメーカーだろ
バスも作ってたのか

47 :
>>44
そりゃ目指すだけなら1000台でも10000台でも目指せるわな

48 :
支那バスが入ってるなんて聞いた事もなかったよ

49 :
>>21
残りの3台に2台のシェア内訳ってどんなんなんだろう。

50 :
昭和30年代は日本でもトロリーバスは走ってたな

51 :
どうして韓国人も中国人もしれっと真顔で嘘を吐くんだろ…?
ほんと中国韓国はアジアの恥晒し集団だな

52 :
オリンピックに納入予定て・・。
爆発しないだろうか。

53 :
>>52
シナから遠隔操作されそう

54 :
バスって国内では衝突安全基準とかないんだろ?

55 :
ウォーレンバフェット銘柄だから必死にステマするだろうなこれ

56 :
>>1

見たことも聞いたことも無いw

支那製バスを使ってる会社は避けるようにしようwww

57 :
下着?

58 :
しかし、何処でメンテナンスするのだろう?
耐久性も気になるな。
まぁ、でも尾瀬などの観光地には良いだろうな。

59 :
国交省の電動バス導入ガイドラインに事例が載ってた
http://www.mlit.go.jp/common/001265916.pdf
(事例は41ページから)

コレのデータだとBVD製のバスは京都のしか載ってないぞ

60 :
Baiduとは無関係か?

61 :
ソースは「人民網日本語版」で中国のネット、まあフェイクニュースでね(大笑)

62 :
プリンセスライン - 2015年2月23日導入。京都市内の路線バスで使用。中国・BYD製K9。
会津乗合自動車 - 2019年1月22日導入。同年5月中旬より尾瀬国立公園シャトルバスとして運行開始。それ以外の期間は会津若松市内の路線バスとして運行。中国・BYD製中型バス。
岩手県交通 - 2019年2月1日導入。同日より盛岡市内の一般路線(イオンモール盛岡南線)で運行開始。中国・BYD製K9。

これか。死にたくないから乗らんわ。

63 :
日本向けに右ハンドル車を作るのか。
もっとも、EVだと簡単に変えられるのかな。

64 :
>>1
あーバス?AIIB??

65 :
うーん、
安定のBVDパンツスレ

66 :
もちろん日本のメーカも作ってるんだろ?

67 :
多装輪の無人バスか?
と、思ったら、日野ポンチョ・ロングボディのライバルらしい
300台/年の生産ペースなので、需要に追い付けない隙間をBYDが狙ったものらしい
画像は日野ポンチョ・ロングボディ
https://i.imgur.com/Ozdlysa.png

68 :
日本のバス製造会社はどうしたのかと、ちょっと不安になった。

69 :
日本はハイブリッドバスだからな。市街地だと電気で走り郊外では走りながら充電する。
BYD電気バスはゴルフ場カートを大きくしたような?

70 :
パンツのブランドかと思った

71 :
ダブルデッカーもここなのか
もうだめかもわからんね

72 :
>>66
EVはどこまで行けるんだろうね。ハイブリッドが現実的だとは思うんだけどねぇ。

73 :
問 なぜBYDのバスを買いましたか?
答 製造規模が巨大だから

ばかじゃねえの

74 :
パンツのブランドの一つだと思ってたのに

75 :
でも、電気が国策で安いであろう中国と高い電気料金の日本とでは、充電式電気自動車の普及は難しくない?

燃料電池式バスやディーゼルバスが現実的だろう

「電気で走るのでクリーンです」と謳ったところで
その電気を発電するのに火力発電所稼働させたんでは身も蓋もない
地方自治体は充電ステーション新設の為に余計に金かかる

排出ガス規制を特に厳しくしたい場所くらいだろう
林道通るならディーゼルでいいんだし
尾瀬ヶ原の中を突っ走る位か?w

76 :
ニコちゃん大王のパンツが動いてるよ m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー

77 :
散々言われてることだけど、中国のJ-31やJ-20のエンジン耐久値が著しく低いのは誰もが知っていること
BYD電気バスのパワーボックスの耐久性大丈夫なの?
急勾配とか厳冬期にちゃんと動いてくれるの?
座席や内装備はJISクリアしてんの?座ってて爆発嫌だよ?
可燃性材質使ってて、真夏の暑さで自然発火なんて事態にならない?

78 :
バスやトラックって長距離を無給油で走る事で経済性が高くなるからねぇ。
EVの場合、その距離を稼ごうとするとバッテリーを多く積まないとだめで、それは結局さらに走行距離を短くしてしまうというジレンマに陥る。

79 :
>>62
凄いな。
完全にシナチョン路線やん。
大分乗っ取り進んでる気がするな。

80 :
>>1
ヒュンダイとは大違いでワロタw

81 :
BVD富士紡?

82 :
まあ資本もあるだろうしやる気があるのは結構なんだが、鉄鋼の質が上がらんとねぇ

83 :
韓国車と同じで一台買ったら一台おまけ方式かな。

84 :
電気「バス」では先行しとったからな、BYDは。

85 :
有名でもないけど
安いからでは?

86 :
シャトルバスならほぼ決まった距離しか走らないしEV化には一番適した車種なんかな

87 :
中国系の旅行社が使っているだけじゃないか?

88 :
安売りしたんだろう
まあ、メーカーがどんなに頑張っても成功するためには中国自体が型式の国際協定に加盟しないと無理だからな
現状だと並行輸入扱いで一台ごと陸自でナンバー取得だからな小規模な商業車しか無理だし
俺の国へ車輸入は規制で輸入させないがお前の国へは車売るからなでは通るわけがない

89 :
BYD てぇと男性用下着メーカーだっけ?

90 :
>>78
北九州市の市営バスみたいに、エコタウン周辺だけの路線なら
まあまあ使えるんじゃない?
韓国製の電気バスだけどね。ナメクジみたいな形。

91 :
>>79
おおいたサイテーだな

92 :
バスの殆どはヒュンダイで電気だと中国製かよ
もはや観光バスに乗るヤツは頭おかしいな

93 :
>>65
昔は左胸にB.V.D.のロゴマークと(ネイティブは笑ってたが)Next To Myself I Like B.V.D. Best.のフレーズが付いたシャツの方が人気あったけどねえ

94 :
それももう終わり
近いうちに中国製品は全部輸入禁止になるよ

95 :
スパイ機能、絶対に標準装備だよね?

96 :
どうせヒョンディバスみたいにフェードアウトするんだろ アフター無視でガラクタになる

97 :
日本の経営者は間抜けしかいないからね
悪いのは日本企業の経営者

98 :
以前、ウィラーが安いからと大宇のリムジンバス導入したら故障頻発で大変な目に遭って、今は使ってないと聞いた。
同じようなことになるだろうな…

99 :
>>97
経営者とか関係なく、日本車ベースで同じ価格で作るのは不可能だけどな
もし出来るなら小規模の新規メーカー興せる
その日から経営者になれる♪

100 :
GW香港行った時に深圳まで足伸ばしたけど、市内はバスもタクシーも電気自動車に置き換えられていてびっくりしたよ

101 :
BVDで性交出来ました(*´艸`*)

102 :
>>91
元慰安婦を捜しに朝鮮に行って元売春婦の婆さんを引っ張り出してきて日本を貶める反日行動を始めたのが大分の青柳という女だったはず、そういう所

103 :
>>50
ロシアでは現役みたい
ドラレコ動画でたまに見かける

104 :
>>63
出入り口を左にしないと駄目だから設計段階で考慮してないと無理
最近のバスの構造なら比較的簡単に対応はできると思うけど

105 :
ブリーフメーカーか

106 :
中華電動自転車とかバッテリーがすぐダメになって高くつく。

107 :
>>1
>現在日本の市内路線バス市場において、電気バスの3台に1台がBYD社製だという。

へえ。
まあバスやトラックといった車両はけっこう外国製が多いからねえ。

108 :
ステマ?
初耳なんだけど

109 :
>>1
電動バスを使用してるバス路線が日本にあることをこの記事で初めて知りましたアル…

110 :
BYD は電気バスのシェア世界一

111 :
小型のバスか

112 :
知らなかったわ
今度よく観察してみる

113 :
停止、走行を短い間隔で繰り返す路線バスで電気自動車って効率はどうなの?

114 :
>>113
一回の充電で250q(エアコン使用時)ぐらい走れるらしい

115 :
>>114
「シェア世界一!! 日本に導入される中国製 “電気バス” がカッコいい」
https://bestcarweb.jp/news/business/2335

116 :
以前テレ東でロンドンタクシーに中国製が大量に入り込んでて運転手が故障だらけでうんざりとぼやいてた 逆にバフェットだかロジャースだかはこれからは中国だ俺はBYDに投資するぜと言ってた

117 :
会津で見たな
窓が無いように見えて妙だった

118 :
>>17
それって五輪特需で日本メーカーが納車時間かかるんで
一時的にやってただけ

119 :
前に勤めてた太田市の金型メーカーが確か買収されてたような

120 :
京都だと七条通りで見たよ。

121 :
>>97
その間抜けに使われるしかない、お前みたいなやつの事はなんて呼べばいいんだ?
外側視点で語ってるんだから当然そっち側だよな?

122 :
パンツの話かと思った

123 :
グンゼはクラスの着替えでバカにされる

124 :
トランプがアップをはじめました

125 :
>>3
日本で走ってる電気バスたいていBYD

126 :
グンゼがどうしたって?

127 :
俺も結構買った。BVDのシャツ安いけどいい

128 :
電気バスて見たことないが

まさか日本にある3台の電気バスのうち1台が中国製ということなのか?

129 :
日本のメーカーが手をつけてないニッチなところに潜り込んできたというところだな
電気バスだと補助金出るんだろうから、金欠バス会社が飛び付いたとかじゃね?

130 :
あのデカいバスどうなったんだよチャンコロ野朗
都合の悪い事はスルーか?

131 :
>>17
今年の1月にこんなニュースがありました。

2009年から日本で販売の大型バスユニバースの販売数2016年163台、2017年112台、2018年12台

132 :
>>103
サンフランシスコでもトロリーバスは走り回ってます。
電気モーターは停止からのスタートが力強いので
急坂の多い街には最適らしい。

133 :
電気バスなどどこを走ってるの?
笑える記事だなw

134 :
中国でEV相次ぎ発火、最大手BYDや新興の蔚来2019/4/25
www.nikkei.com/article/DGXMZO44213830V20C19A4FFE000/

中国製リチウム電池が信頼できない理由 2018年9月27日
>一方、日系勢のEVはこれまで、火災事故を1件も発生させていない。
日産のリーフは累積販売台数が35万台を超えている。
火災無事故は誇るべき実績である。
>他方、中国の電池メーカーは、これまでローカルの自動車メーカーとの協業を
中心に進めてきた。ローカルの自動車各社の信頼性はエンジン車でも元々
低かったのに対し、EVでは新規参入組が多く現れ、入念な開発を行って
信頼性を高いものに築き上げるマインドは不足している。
短期間に開発して市場に投入することが優先されるがゆえに、
事故に至る現象が今も続いている。
BYDのLIBをBYDのEVバスに供給しているビジネスモデルでも例外ではない

巨額投資に販売規模足りず…中国、EVバブル崩壊危機も 2019.4.23
www.sankeibiz.jp/macro/news/190421/mcb1904210900001-n1.htm

中国EV生産義務づけ、メーカーは巨額損失も覚悟
diamond.jp/articles/-/200213

135 :
>>129
>>67だとさ
手が回りきらない

136 :
バッテリーを運ぶバスのイメージ

137 :
BYD?初耳だわ

138 :
EVの事業展開に目を奪われ隙間を突かれてるなあ
EVは今後の成長産業だしこの段階でのシェアやノウハウの蓄積で遅れをとってたら数十年後笑えなくなるぞ

139 :
石炭くべて作った電気で走っているんだけどね。

140 :
>>138
バスなど大型用バッテリー開発が肝だから
低品質なものは出せないので日本メーカーは躊躇してるんじゃないの?
中国に自主規制やプライド無いじゃん

141 :
BYD?
トランクスのメーカーだっけ?

142 :
ええとこに目をつけたな。中国人。
やはり、ビジネスは柔軟な発想力だ。
日本人は、置かれた状況に合わせようとし過ぎて、現状維持、じり貧に陥っていく。
あれやこれや狭い内部の狭い理屈をつけて自分を縛り、停滞を打破できない。

143 :
>>38
日本はBYODで持ち込み放題。盗み放題。
間違ってはいない

144 :
>>26
すまん、笑ってしまった。

145 :
>>59
その他にも実績として9両あったんだが、ポンチョロングの寸法で15人定員
運用都合、技術都合で廃車済み
ちなみに2両は火災で焼失したがなぜか報道に載らない…

146 :
>>67
そもそもバスもトラックもフルオーダーだもんなぁ
スタンションポールも座席もハンドでリベット留めしてるし、艤装は手でやらないと機械もんがやったらバリだらけで大けが不可避だし

147 :
>>134
Li-ionが火を吹いたら電解液の組成によっちゃ窒息でも消火できないしな
水消火して爆発させちゃう人が大勢を占めてるが
しかし、サンケイビズもせめて「リチウム二次電池」くらい書けないんかなぁ

148 :
>>144
そこら走ってるバスでもディーゼルのエンジンは熱効率良くて暖房熱源にならんのだわ
客室の容積も大きいしね
冬季は灯油を積んでストーブで焚いて暖房にしてる
20tの冷凍車がサーモキングの冷凍機と冷凍用エンジン積んで走ってるのと同じ

149 :
プリンセスラインって京女のバスがこれだけど、保護者なんも言わんのかな?

150 :
bydはバッテリーメーカーとしては優秀かもだけど車両開発がイマイチ。バスとか車重があり後輪駆動のやつはそこそこ走るけど家庭用のは濡れて路面とか滑りやすいとこはトルク制御が微妙でホイルスピンしてた。

151 :
夏の夕暮れ

152 :
>車長6.99メートル、
マイクロ?

マイクロと書くと旧普通免許のヤツと誤解されるからMAX30人程度の小型バスと書くべきか

153 :2019/05/25
>そこら走ってるバスでもディーゼルのエンジンは熱効率良くて暖房熱源にならんのだわ

いわゆる普通車ディーゼルの多くはターボで熱が余っていただけ
アイドリング状態だとエンジン暖めるのがやっと

【韓国】飲酒運転前科5回の女が飲酒事故を起こして逃走 → 逃走中も次々と事故起こす(釜山)[05/03]
【 ドイツ】 新型コロナ感染者が2369人に急増 死者5人
【投稿恐怖症】ソウル汝矣島・新道林で中学生の感染が相次ぐ…登校恐怖症が拡散 [5/29] [新種のホケモン★]
【米韓】CNNが「五輪の陰に隠された残酷な犬肉取引」という文章を掲載。文化の違いを考慮せず一方的という議論が避けられない[02/16]
【新型コロナウイルス】新型肺炎の死者拡大…武漢の空港や駅を“封鎖”[1/23]
【噴火兆候の白頭山】過去の噴火と南海トラフ・首都直下・富士山噴火は[4/15]
【朝日新聞】韓国人2人、沖縄観光中に人命救助 中国人をAED蘇生「訪韓するにも来日いただくにも、予算が厳しくて…」[9/2]
【社会】室井佑月が韓国問題ばかり報じるメディアに怒り「どうかしてる」「ずーっと韓国のことばっかり」[8/29]
【中国メディア】<W杯>日本と韓国、何が明暗を分けたのか 「日本はボールを蹴りに、韓国は人を蹴りに来た」
【朝鮮日報】「韓国の方が新型コロナ危険」中国人学生、続々帰国[2/28]
--------------------
ripvanwinkle 148
谷口けい、小陰唇ビローン。女子のお花摘を真剣に考える。
【マリファナ】大麻草の栽培と収穫始まる/三重県南伊勢町
カツカレーうどんが食いたい。
【速報】山本太郎「反社集団にこの国は乗っ取られてたんです、ってアメリカに頭下げてFTAは撤回してもらう」 [215242435]
出っ尻がいけない的な風潮?マジファックだよね
(´・ω・`)知らんがな73
スター☆トゥインクルプリキュア4
☆★★★四国新幹線Part46★★★★
【NMB48卒業生】山本彩応援スレPart865【さや姉】
☆若手人気女優総合スレッド1103☆
ブルバキ No.1
【肩書だけは】NewsPicksスレ #2【ご立派ですね】
【韓国】検察の捜査指揮権66年で廃止 警察に権限一部委譲=韓国国会で関連法可決 文政権が目指す検察改革に関する立法は完了[1/13]
河北の覇者・袁紹
幸楽苑 79杯目
【格付け】2歳牡馬クラシック候補出揃う
【狂犬】神撃のバハムート1559【クーシー】
【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
聖女東瑠利子先生の靖国神社公式参拝を祈願するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼