TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
給付金10万円なにに使う? 俺は固定資産税を払ったら無くなる予定…★2
新宿駅自殺男性、死亡確認
🎾テニスプレーヤーの大坂なおみをネトウヨが噛み付いている🎾
エアコンのリモコンが見つからない
【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||ポスターに隠された秘密解読 / 過去作は本線から外れた世界線
【悲報】サムスン「韓国民よ。我々は日本製品に頼らないと生きていけない」敗北を認めてしまう
横浜市に住んでただけで出身アピール凄いからな。横浜だけなんでそうなるんだよ。
日本に入国した中国人48人が入国6日後に生活保護申請→32人受給が認められる 違法状態
KDDIのポイント、ローソンの「ポンタ」に統一へ
「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、 その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。

女子高生「バック・トゥ・ザ・フューチャー?そんなの見たことないし興味ない」


1 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1258577.html

2 :
はい

3 :
CNN「苦痛だ!旭日旗揚げるな!」河野太郎「嫌です」CNN「あああ!!!(ブリブリュリュ!!ブツチチブリイブゥ!!)」
https://twitter.com/AMATlls/status/1270406242872070144

アメ豚のリベラル勢力は韓国と連携しているし、日本にとって最大の敵だとよくわかる動画
そしてハリウッドはアメリカのリベラルの巣窟
ハリウッドは日本の敵だと知るべき
(deleted an unsolicited ad)

4 :
当たり前だろ30年近く前の作品だぞw
10代20代産まれてないわ

5 :
女って好きじゃないよね。
スタンドバイミーとかも。

6 :
若いやつがみたらどうなんだろうな

7 :
昨日久しぶりに観たけど面白かった。

8 :
昨日やっとったやん

9 :
SFもの見なくなったな

10 :
この映画の未来って過去

11 :
マジで面白いとは思うが古すぎて興味ひかんのかな
女の子が好きそうな展開でもないし

12 :
女子高生「ハーミデーターなら何度も観た」

13 :
なんだよAV watchとかいう紛らわしいURLは

14 :
昨日見たわ

15 :
昔テレビ版で観たから主人公の声のイメージは三ツ矢雄二

16 :
>>10
昨日嫁がそんなこと言ってたな
ホバーボード出ないかなー

17 :
安定の面白さだった

18 :
おっさんが好きな映画
スタンドバイミー
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ランボー
プレデター
コマンドー
ポリスアカデミー
はい、全部好きです。

19 :
パート2の舞台となる未来が今から5年前という恐怖

20 :
昔の名作のリメイクブームみたいになってるからそのうちこれもリメイクされるのかな

21 :
吹き替えがなんで三ツ矢じゃないんだよ

22 :
男でも興味ない

23 :
ロバートゼメギス監督唯一のヒット作

24 :
実際はジジイだけだろ

25 :
ちょっと前にアマプラ無料終わるから全部観た
2015年にスケボーも車も飛べなかったな

26 :
>>16
レクサスが作ってただろ

27 :
おじさんたちが若い頃はめっちゃ流行って
マンガとかが影響受けまくったんだよ。

28 :
>>20
無理だろ。マイケルJ以外のマーティなんて誰も出来ない。

29 :
韓国ドラマが好き♪

30 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1589792760/223-
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1590895231/40-44
TFBとはタイムフィードバックの略で
特殊なパソコンで過去に未来情報を送り印刷やメロディーや映像をパッと変えてしまうテクノロジー。

31 :
>>18
リベリオンも入れて下さい

32 :
あれこそエンタメ映画の教科書だろ
必要な定番要素が全部入ってる

33 :
今見るとやっぱちょっとテンポ悪いね
冒頭の家族シーンとか、話を知ってれば伏線張ってるなと思うけど、知らなきゃ飽きて見るのやめちゃうかも

34 :
http://livedoor.blogimg.jp/dennououjo/imgs/b/c/bc876e6c.jpg

35 :
2が一番好き

36 :
単に面白いだけの映画

37 :
分からない自慢の前にググればいいって思う事多い ご自慢のアイフォーンで

38 :
女はなんでも表面のサラっとした薄いところが好き
男はなんでも奥面のドロっとした濃いところが好き

39 :
今女子高生に人気のある映画は韓流映画だよ。イケメン多いしみんな優しい。日本の女子高生のほとんどが韓流映画のファン。

40 :
やっぱり「夏への扉」だよね

41 :
>>23
キャストアウェイもあるだろ

42 :
は?
路上でアクメ我慢も限界!嬉し恥ずかし激流お漏らし2を見たことねーのか?

43 :
なんか吹き替えの声に違和感あったけどマーティンの声こんなだっけ?

44 :
危うく若い時のお母さんとセックスするかもしれない展開

45 :
昨日たてろ

46 :
そんなことよりオジサンとバックでフューチャーしない?

47 :
30年前の女子高生にも言うほどウケないだろ
他にやることなかったら見るくらいだろ?

48 :
>>6
うちの娘2人に昨日見せたら「古くて退屈🥱」言われて悲しかったw
退屈って言うのが良くある話だからだってさ俺が学生の頃見た時はワクワクしたんだがなぁ

49 :
>>39
こんなとこまで出張ってくんな気持ち悪りい

50 :
>>43
わかっててレスしてんじゃねえ

51 :
嘘コケ昨日うちで娘が友達とお泊り会してたけどリビングで楽しそうに見てたぞ。

52 :
クリント・イーストウッドを知らないだろ

53 :
>>28
最初マイケルに日程の都合で断られて、別の人で撮影始めたけど、コレジャナイになって全部捨てて、丁度体が空いたマイケルでやり直したんだよね、確か

54 :
やっぱマーティンは織田裕二だよな

55 :
>>43
マーフィだろ

56 :
パート3は失敗

57 :
この前ローマの休日を初めて観たわ

58 :
自分が高校生のころを思ったらそんなもんでしょ

59 :
声優変わってたから序盤で見るのやめた
なんで前のやつ使わないんだよ
ヤバイセリフでも入ってたのか?

60 :
昨日のきよロドでやってたんだよな
22時になって気付いたけど途中からじゃ駄目だから我慢してみるの辞めた
一度は見てみたいけど一度も見たことない映画筆頭だわ
他には
ナウシカ
スパイダーマン
シルミド
三丁目の夕日
とかがある

61 :
>>43
三ツ矢雄二 宮川一郎太 織田裕二 山寺宏一
昨日のは観てないけど山寺宏一版か

62 :
ラサール左翼のドクも味があっていい

63 :
UFJ行ったら意味わからんままアトラクションするんか

64 :
だいぶ端折られてたよな。
やるならちゃんと放送してくださいよ

65 :
女の子主役でリブートすればいいかもな

66 :
昨日のはマーティは何か変だったね
前からあんな声だったっけ?
青野さんも富山さんも出てたから前からだったんだろうけど何か変だった
何でだろう
俺の中では三ツ矢さんか織田さんだなぁ
(´・ω・)

67 :
何回見ても面白いし
吹き替え声が変わっても面白いし
酷いカットのされ方してても面白いし
これ以上面白い映画を知らん

68 :
太郎英語ペラっペラやな
ほんと好きこの人

69 :
マイケルといえばマイケルJフォックスかマイケルジャクソンかで激論した子供時代懐かし

70 :
そらそうだろw

71 :
興味ない、自分で調べないなら、話題に入ってくんなって思う

72 :
>>66
山寺宏一「他の声優さんがいいとか言わないで!」

73 :
>>48
育て方間違えてますやん

74 :
>>54
コマンドーみたいに、豪華声優版を別パッケージで出してほしいわ
山寺宏一も三ツ矢雄二もどっちも観たい

75 :
古典に触れる気がないやつに何言ってもダメ

76 :
クルマとかギターとかスケボーとか
やっぱ視点が男だよな

BTTF女の子版作ったらそれなりにヒットする気がする

77 :
今の子はようつべだもんな

78 :
今の若い女ってクソみたいな恋愛モノくらいしか観てないだろ

79 :
これと天使にラブソングをなんて絶対おもしろいやつじゃん
女子高生でも流石にいけるだろ

80 :
バック トゥ ザ フューチャー
ヒューじゃありません
フューです
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  フュー  フュー
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

81 :
スーパーマンは電話ボックスで変身して出てくるけど、
アンジャッシュ ワタベは多目的トイレに入って
変◯して出てくんのかな

82 :
>>6
うちの映画好きな高校の息子は最も好きな映画と言ってるよ。
もう何十回もセリフ覚えるぐらい観たって。

83 :
>>39
今はそれでもいずれ気付くよ、チョンの根っこは変わってないんだから。

84 :
昨日のは山寺がマーティ
確か山寺がドクやってるバージョンもある

85 :
好きも嫌いもこいつら生まれてないからな
俺だって映画好きだから風と共に去りぬとかベンハーとか初代砂の器
とか生まれる前の映画何度も見てるけど
映画に興味なかったら見てないかもしれん

86 :
きっかけとして年長者が教えるのはいいけれど、
基本的に昔のものは本人自身が興味を持って調べて見始めてこそだからな

87 :
>>69
マイケル・ナイトだろ

88 :
>>55
「ロボコップと呼べ」

89 :
>>74
BluRay3巻セットはPart1だけそれ仕様だったよ

90 :
メイクが未来はとても簡単になってるとか
女の子視点のBTTF作れよ

91 :
最近の映画と比べると古臭く感じちゃうかと
思ったけど昔見たときと同じくらいおもろかったな

92 :
>>80
ワロタ

93 :
>>56
うちの子は全部喜んで見てた
自分も見たことなくてネット聞きかじりで解説してたけど子供にどこがダメなのか聞かれて答えられんかった

94 :
コレ見て、ギターかっこええ!って思ってバンドやるきっかけになった
「おまえベースな」っていわれてそれ以降ベース弾いてるけど

95 :
>>48
無理矢理見せられるものに拒否反応出るのは当たり前

96 :
https://i.imgur.com/p1GYWZM.gif

97 :
>>60
きよろどとか気持ち悪っ。
馬鹿に見えるからやめろよ。
これだから最近の若いやつはとかいう老害が湧くからよ。

実際きよろどはマジで気持ち悪い。どうせ人と話す機会ないから指摘もされないんだろうが。

98 :
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=MvcuDKrf7Yo

99 :
うちの嫁も観たことないらしい
録画したから今夜一緒に観るわ

100 :
わたし、JKだけど、知らない

101 :
なんで三ツ矢じゃないの?

102 :
タワーリングインフェルノかポセイドンアドベンチャーが見たい

103 :
似た名のavしかみたことなかった

104 :
>>1
女子高生「シュタインズゲートマジ泣けるよねやばい」






何故なのか

105 :
>>61
ダブルゆうじ酷かったな

106 :
風と共に去りぬが配信停止されるんだから将来的にはBTTFも消されるかもしれんな

107 :
>>58
親戚のおじさんが裕次郎裕次郎うるさかったなw

108 :
>>99
端折られてるからHuluとかで見たほうがいいかもよ

109 :
BTTF3とトレマーズの二本立ての頃が洋画の全盛期だったかな

110 :
>>3
例のブログと合わせて最近俺の中の河野太郎株がストップ高です

111 :
>>18
はい

112 :
パート2の当時の未来の設定が2015年で、
現実とあまりに違うから
USJからも撤去されたんだよな

113 :
>>101
テレ朝が権利持ってるとか

114 :
昨日やってたな
視聴者リクエストとか言ってたけど
どーせ初めから決まってたんだろ
そういうの信じないから
おとなしくジブリ流しとけよw

115 :
そりゃそーでしょ…
未来がもう昔

116 :
>>18
ダイ・ハードが無い

117 :
リートンプソンがでていたの昨日、きがついた。ハワードザダッグのとき、あんなに好きだったのになあ。

118 :
かなり若い時の山寺宏一だよな
富山敬出てるし
彼女役が勝生真沙子だし

119 :
省略され過ぎてて伏線とかオチのシーンが消えててつまらなかった
テレビではこれが限界かと思ったが、自分が小さい頃20ー30年前は23:30頃まで延長してやってた記憶がある

120 :
単に映画に興味ないだけだろ
最近の子は2時間もじっとしてられない

121 :
やっぱ三ツ矢じゃないとなんか違う
あとドクの声も

122 :
昨夜家族で俺が解説しながら観てたけど、気がついたら嫁も中高の娘たちも居なくなって俺ひとり

123 :
>>18
グーニーズも

124 :
>>99
TVで何度も放送されてたのって、2000年頃までだしな
当時小学校低学年くらいだった子たちはほとんど見たことないかもね
今の30歳以下とか

125 :
トランプが大統領?笑わせるな

126 :
>>120
映画より友達とスマホでやり取りしてる方が楽しいだろうなw

127 :
>>120
おっさんでも2時間は無理

128 :
そりゃそうだろ。
俺だって子供の頃に白黒の名画みたいの勧められても一ミリも見る気がしなかった。

129 :
>>18
ショーシャンクの空に

130 :
やっぱ織田裕二じゃないとだめだな

131 :
>>3
これが右翼を装った五毛か。

132 :
それぞれの時代に流行はある
映画しかり、音楽しかり

133 :
このくらいの時期のアメリカ映画良いよなぁ
多分、黒人や中国人がハリウッドに口出ししない時代だからかな

134 :
主役
女子じゃないからだよ

135 :
うちの娘2人いわく
インディジョーンズは面白かった🤣
バックトゥザフューチャーは退屈だった🥱
同じぐらい30年以上前の作品だけどこの違いはなんだろうなw

136 :
結構昔の映画と思ったら俺が35の時の映画なんだね
以外と新しかった

137 :
あれは80年代じゃないと分からないことも多いしな

138 :
ビフの{傲慢 人を見下す権力者}モデルが 当時の不動産王をモデルにした
つまりトランプ大統領なんだよな
これマジ (・ω・) ハロォーォ?

139 :
バックトゥザフューチャーは今見ても楽しめるしあの時代で設定考えられてた優秀作品だろ
ゴミを燃料にしてるとこしか覚えてなかったけど

140 :
ファミリータイズのマイケルJフォックスの印象が強すぎて初めてBTTF見たときすげー声に違和感あったわ

141 :
>>18
ロッキーが無いとか

142 :
そういや
1と2で
マーティの彼女役の娘が変わってるってのは
昨日の実況版で聞いて初めて知った
物凄い衝撃だった

マーティのお母さんのおっぱいも
昨日の実況版で初めて見た
物凄い衝撃だった
(´・ω・)

143 :
>>6
うちの高一男子は喜んでたぞ
最初から最後まで面白いってなかなか高評価

144 :
>>23
にわか乙!

145 :
少し前にルパン三世とかシティハンター知らない高校生の話あったじゃん

146 :
>>136
そこから35年経ってるぞ

147 :
昨日見逃したわ
アマプラにある?

148 :
>>136
お前マーティかよ

149 :
男女で評価分かれそうだよな
女は伏線とかメカニカルなものとか理解できなさそうだし

150 :
写真が消えてゆくのは仁がパクってたな

151 :
最初に決まってた主役は演技が下手で交代したのは知ってる
マイケルJフォックスあっての映画って感じ

152 :
>>135
タイムトラベルものって今じゃ数が多いから
むしろバックから世間に認知されていった感があるが
広まりすぎて古典になりつつあるのでは

153 :
デアゴのデロリアンは造ったよ
部品の不良や不足もちらほら

154 :
子供の頃、よくロボコップが地上波で流れてた気がするが、まったくみなくなったな。
敵が悪人とはいえ、人が死にまくりだからとか?

155 :
>>135
インディジョーンズは1930年代が舞台て最初から昔の話
80年代が“現在”として描かれてるのをすんなり受け入れられるかどうかと思う

156 :
>>41
ウィルソン!

157 :
ファック・トゥ・ザ・ティーチャー

158 :
>>18
シュワ版コナンとビバリーヒルズコップとロボコップ忘れてるぞ

159 :
>>147
なぜか3だけある

160 :
生まれる前の映画が面白くなるのは一通り今の映画を見てからだな

161 :
俺も最初の30分くらいで切った

162 :
今敢えてグーニーズ

163 :
旗であれ像であれ、その時の反日感情のシンボルとして捉えられているもので、他国人には意味がないのだ
日本としてはそれに反応する必要が全く無いのだ

164 :
五右衛門から「今は昭和47年でござる!」って言われてもちげーよと思うだろ

165 :
タイムスリップ系の作品ってBTTFをオマージュしてるのがかなり多いから逆にありがちでつまんなく感じるんだろうな

166 :
ドクの人まだ生きてたんだ?
あの時から既にお爺さんだったからとっくに死んでると思ってたわ。

167 :
逆に女子高生が好きなSFって何があるんだろう

168 :
生まれる前の作品なんてなかなか見ようとは思わないよな
男はつらいよなんて誰が見てんだと思うわ

169 :
>>166
老け顔メイクとかじゃなかったっけ?

170 :
>>1
ドメインに惹かれて開いたら騙された

171 :
>>167
ときかけとか?

172 :
金曜ロードショーでルパンコナンジブリハリポタ以外をやるなんて
雪降るかと思ったら時期的に雨だった

173 :
バックとはこうじゃー

174 :
2も見ろよ
当時、アメリカ人が日本をどう見てたか解るから

175 :
>>172
ここで雷も来れば臨場感たっぷりだったんだけどなw

176 :
アーケードゲームかなんかを主人公がドヤ顔でクリアするんだけど、未来の子供たちに古くせーゲームだなwっねバカにされるシーンがツラかった( ;∀;)

177 :
>>20
ドク「大統領は誰だ」
マーフィー「トランプだ」

178 :
上の世代でもスターウォーズ興味なさすぎて1作も見てない

179 :
ユニバーサルの老害社長が私物化しようと口出しまくったんだっけか
ビフの苗字も社長の名前だとか聞いた

180 :
>>152
アニメの時をかける少女は映画館で娘号泣してたからなw

181 :
>>5
いや大好きだけど?

182 :
当時は「スゴい特撮を見せたい!」っていうとこもあって、
その分今観ると演出が間延びして感じるとこもある

183 :
>>181
うるせーんだよジジイ

184 :
>>18
ターミネーターとプロジェクトAも追加で

185 :
usj前にやってたし知らないはずはない

186 :
お前らが鬼滅に興味無いのと同じじゃ

187 :
時間たったから実際にいまあるものもあるからね。
リアルタイムで見なきゃ見ないだけじゃね

188 :
でもバック(体位)は好き

189 :
そりゃそうだろ

190 :
>>182
今見ると作り物感やべぇのはもはや仕方ないんだけど悲しいなあ

191 :
東映まんがまつりを卒業したあと二番目に劇場で見た洋画だった
一番目はネバーエンディングストーリー

192 :
チキンって言われるのがあった様な気がするけどカットか別の映画だったかな?

193 :
おもしろかったわ
こんなに伏線だらけだとは思わなかった
当時は小1とかだったか
ほとんど意味わからず見てたってことがわかった

194 :
見たことないし興味が無いって馬鹿が良く使う言葉ですよね

195 :
仮に今45歳の人だと

1975年生まれ→高校時代+15〜17歳(1990年〜1992)年→35年前の映画(1955年〜1957年)

結論→古っ!

196 :
ドク「made in japan?そりゃ壊れるわけだ」
マーティ「何言ってるんだドク、made in japanは品質いいんだぜ」

みたいなシーンあったな

197 :
>>61
やっぱ三ツ矢さん版こそが至高だよな

198 :
>>1
昨日たてたらここで実況できたのに
実況板早すぎだったから来週の2ではたのむぞ

199 :
>>39
同じような顔ばかりで気味悪い

200 :
>>192
カットされてる部分もあるだろ
ゴージャニゴーゴーのところは、Cから始まってあとは適当に…とかなんとか言ってたはず
今ならなんて言ってたのか理解できるだろうと楽しみにしてたのに、バッサリカットされてた

201 :
>>18
トップガンも入れて

202 :
>>36
それが全てじゃんw

203 :
マディソン郡の橋っての、半分くらいしかみてないけどただの不倫だろ。
反社会的題材じゃないのかと思うけどな。

204 :
コインサイズのピザをチンするとおっきくなる技術はまだか

205 :
>>18
バタリアン「ちょ、待てよ」

206 :
興味がないなら見なくてよろしいw

207 :
>>18
トレマーズ…

208 :
>>201
トップガンはオーウェイトッーザデンジャゾーンって歌聞いたら満足だろ

209 :
小説をすべて読んで、テレビでもビデオでもLDでも計百回は見てる
3月に午前10時の映画祭で見たけど
隣のカップルが初見らしく、上映終わった後に
めちゃ面白い映画なんだね初めて見たけどって感動してたな

210 :
カラーなだけ新しい
文句いうな

211 :
>>203
日本にも失楽園という大ヒットした作品があってだな

212 :
「音が大きすぎる」

このシーンで劇場で大笑いした

213 :
うちの中学生の娘ですら余裕で知ってるのにこの高校生が無知なだけでは?

214 :
>>203
不倫映画なんていっぱいあるから
フランスとか不倫のどこが悪いのかくらいの世界だし

215 :
>>204
吹き替えだと
ママがチンしたピザは世界一だな!なのに
字幕だと
ママはピザの職人だな!に変わってんだよね

216 :
USJ

217 :
>>210
音声あるだけでもマシだよな

218 :
今見ると特撮レベルが低いし特に1はバッドエンドなのが爽快感にかける。ビフも幸せになってないのが可哀想だしな。

219 :
>>195
確かに自分が生まれる20年前の映画ざっと調べたけど見事に観たいのないな
サイコくらい

220 :
>>200
確かキーはAなんでAからはじまってるはず

221 :
>>192
チキン設定は後付けで2から

222 :
>>215
よく憶えてんなw

223 :
>>209
やっぱり元は小説か
伏線だらけだし、小説家が脚本書いたんかなと思ってた

224 :
>>23
フォレストガンプは?

225 :
>>203
あの手はステマですがな、今みたいにネットが普及してないから宣伝とテレビが一番影響力あった

226 :
>>18
ゴーストバスターズ無いとか素人かよ

227 :
>>3
韓国って連携するほどの存在かね?
アメリカからすると、日本から見たウルグアイとかパラグアイくらいの存在感だろ
意識しすぎ

228 :
うちの4歳児と1歳児は手叩いて喜んでたけどなあ
つってもタイムスリップしたところで終わりにして寝かせたけどね

229 :
ゲーム版でドクの青年時代にいくのもあるんだよな。

230 :
こいつはヘビーだ

231 :
>>212
しかもそれを言っているのが
声が大きいと注意されてたヒューイルイスと言うね

232 :
>>18
グレムリンも追加で

233 :
タイムマシーンが車ってのがかっこいいじゃん

ただ神社の階段落ちたら男女が入れ代わる安上がり設定じゃなくて

234 :
>>3
河野ちゃんは英語上手いな

235 :
タイムスリップものはほとんど外れがない
気が付いたやつは大体見てると思う

236 :
織田裕二と三宅裕司がウリジナルだよな

237 :
>>36
オレでなきゃ見逃しちゃうね

238 :
女なんて飯か服かイケメンにしか興味ないだろw

239 :
>>15
芸能事務所ハラスメントの話題の時期にグレーゾーンは無理だろw

240 :
>>201
でもホットショットの方がもっと好き

241 :
>>18
E・T…

242 :
>>238
ロレインの若い頃見てるとよくわかるな

243 :
>>125
2のビフはまんまトランプなんだよね

244 :
2は駄作
異論は認めないよ

245 :
>>18
ビッグとマネキンも

246 :
>>18
13日の金曜日とゴーストバスターズが無いじゃないか

247 :
織田裕二のイメージ

248 :
3でインデアンだ!って叫ぶシーンがあるけど
あれ問題にされたら放送禁止にされそう

249 :
まぁ親父やかあちゃんの世代の物なんて古く見えるんだろうな

250 :
スターウォーズのクローンウォーズ3Dアニメ見ると同時に何十体もヌルヌル動きまくるんだが、国内のアニメだと一斉に動き回るのは難しいのかな

251 :
>>63
金下ろすだけでいいだろ

252 :
ジェニファーは2作目で変わったけど
1作目の方が断然ヨカッタ

253 :
最近の映画あんまり見なくなったけど
こんなにハラハラドキドキする映画って今もあんのかな

254 :
>>6
いまどきの若い子は賢いから
年寄りにあわせて面白かったとか言うさ
スレタイの女子高生はあまり賢くないか
質問者を嫌っているのだろうよ

255 :
日本製が最高なんだ!

台湾製しかないよ!
に変えてほしい

256 :
マーティが「日本製は最高だぜ!」って言うシーンがカットれてたな

257 :
知名度のわりに昨日まで全然地上波で放送しなかったよな
名前はよく聞くけど見たことないって人が大半だろ

258 :
>>18
エイリやんがないお

259 :
なんでこんな古い映画ゴールデンでやってるんだよ
深夜枠か、昼間にやるような映画だろ。

260 :
80年代は傑作も多かったがレンタルビデオの存在も大きかったと思う
友達やカップルで借りてきて家で見るイベント感覚で盛り上がった

261 :
基本的に女は好きな映画じゃないと思う

262 :
ジゴワット!!

263 :
>>240
友よ

264 :
>>39
韓流映画?そんなのみたこともないし、興味ない

265 :
人生で好きな映画ベスト
BTTF1
ロッキー
BTTF2

266 :
予告でマーティーの声が違ってたからスルーした。観ればよかったかも

267 :
>>254
スレタイJKって存在するの?
まあ十代が生まれる前のモノに無関心なのは普通だけど

268 :
本当に何回見ても面白い
たぶん15回くらいは見てる

269 :
>>48
大きくなってからだと辛い
もっと小さい頃から繰り返し見せないと
もしくは30超えて完全に大人になってから

270 :
>>256
マジか
衰退日本しか知らないキッズがそのセリフに驚くと思ってたのに

271 :
元ネタは「ドラえもん」

272 :
ν速でも実況許可してくれ

273 :
>>18
ペーパームーン
シャイニング
裏窓
サウンドオブミュージック

274 :
伏線張りまくって気持ち良く回収してく映画もこの辺からなのかな?
他の古いSFものとか映像のインパクトだけで大してストーリー絡まなかったり投げっぱなしも多いし、逆に最近のは伏線張ってるのミエミエだったり。

275 :
君の名はみたいのなら分かるが時代にそぐわないね
20世紀のファンタジーだよ

276 :
息に反応するのはバタリアン キョンシーどっちだったっけか

277 :
>>256
それって3じゃなかった?

278 :
>>143
ストーリー的には女子より男子受けいいだろうね
母ちゃんとの関係とか

279 :
2と3は見なくていい
初代のバック・トゥ・ザ・フューチャーだけ見とけばいい
特に「日本製だと?」というシーンは貴重
いくつかバリュエーションがあって
「日本製か。すぐ壊れるわけだ」というシーンもあった

280 :
脚本がよく出来てて伏線があちこちある
何度かみて気がつく事もあって面白い

281 :
タイムマシーンがスポーツカーって設定がかっこいいんだよ
アメリカ人はかっこいいのしか認めない

282 :
ガキの頃映画のCMで博士が雷のシーンで「バックトゥザフューチャーァァ」
言っててこの映画ホラー映画だと思ってたw
後になってSFだと知った

283 :
同じ内容で現代版を作って欲しい
基本的なストーリーは同じなんだけどアイテムやニュアンスが現代風で2020年から1990年へ パート2は2050年へ パート3は100年前へ
絶対面白い

284 :
>>275
君の名はってアニメの?
ありゃひどかったなw
シンゴジラ、実写デビルマンと並ぶ駄作だったよね

285 :
>>276
キョンシー

286 :
>>1はどんだけ女子校生に興味津々なんだよ

287 :
>>39
具体的に何て言う映画が流行ったの?

288 :
古典として映画の勉強のために見るにはいい作品だけどエンタメとしては現代では通用しないかもしれないね

289 :
キャストが日本人になったらクソつまらなくなるな

ウルヴァリンに日本だしたのはゆるせない

290 :
>>279
そのシーンは3

291 :
>>248
ブルーレイ版で既に「ネイティブアメリカンだ!」って言ってるよ

292 :
>>18
沈黙シリーズも追加で

293 :
>>18
インディジョーンズも追加で

294 :
韓国映画とかKPOPって
韓国への合法送金の手段でしょ? 

295 :
ぶっちゃけつまんないから見なくていい
俺もシリーズ制覇して超ガッカリした

296 :
昨日のドクは誰の声だったの?
俺は三宅裕司派

297 :
ピンポイントで悪いが1983年に中学生だったやつが
音楽、映画ともに歴代ピークを体験したとてつもないラッキーな世代だと思う
俺だが

298 :
>>48
よくある恋愛話は何度でも観るくせに

299 :
映画の未来が俺らにとって過去だし違いすぎるからなー
面白いけどね

300 :
時代が違うんだから興味持ってもらわなくて結構

301 :
最近はこの曲聞くとこの映画だ!って耳に残る映画が少ないよな
昔はテーマ曲のようなの沢山あったのに
曲に力入れなくなってんのかね

302 :
>>1
ファックトゥーザティーチャーなら見た

303 :
30過ぎだが一度も見たことない

304 :
「かっこインテグラっ!」

305 :
ぶっちゃけ俺も見たことない。過去とか未来に行く映画としかしらん。あと有名どころだとスターウォーズとかETとかも見たことない

306 :
>>289
あれは日本のようで日本じゃ無い日本だからw
新幹線の屋根が透明仕様には笑ったわ

307 :
ネットフリックスのオリジナルドラマ見てる方が面白いって言ってた
古臭いし映画ってすぐ終わるから展開早くて無理やりすぎるわって

308 :
40〜50辺りの人口がめっちゃ多いからな
そいつらの青春時代の音楽や映画が過大評価される傾向にある
若い世代はぽかーんだ

309 :
>>260
自分もそんな感じで見た記憶。
そこまで面白いと知らずに2人で借りてきて、
料理作ってる間に先に当時の彼氏が観ていて
これ面白いからと言われて食べながら見たけど、
ワクワクしてあとから何回も見たわ。

310 :
>>1
別に観てもらわなくても良い
ディズニーでも観とけば?

311 :
>>240
裸の銃を持つ男もいいぞ

312 :
そりゃ男だって恋空見たいかと聞かれたら同じこというよ

313 :
映画好きの女子高生なら見たことある奴もいるだろ
普通の女子高生はそら知らんわ

314 :
今の子供にVan Halenなんてわからないから、ギターの時代感もわからない。

315 :
JKはバックが好き

316 :
逆に2000年以降のハリウッドでマシだったのってあるかなあ。。。。

317 :
>>311
スカイハイが面白い

318 :
>>3
ステロイド発言で河野さん見損なったわ
もう自民には絶対いれない

319 :
忘れてて見逃したわ
録画はしてたからこれから見るか

320 :
>>257
俺初見だったわ
おもしろかったわ

321 :
>>18
ロッキー
ターミネーター
エイリアン

322 :
>>308
俺は音楽や映画に関しては感覚的に若い、あるいは老練な感覚を持っていると自負してるが
やっぱりこの時代に行きついてしまう、最近の音楽も積極的に聞いてるんだがどうしても。

323 :
最近のJKとかMARVELグッズ良く持ってるよな
あれ知ってて買ってるのかロゴ目当てで買ってるのかいまいち良く解らんけど

324 :
>>283
大統領の名前を言ってみろ。

325 :
>>314
出て来る曲もいいよねあれ。
マイケルが今でも病気じゃなかったら
良かったな。

326 :
>>301
昔は風呂敷をマントにしてスーパーマンのテーマを口ずさむだけで空を飛んでる気分になったもんだけどね
CG駆使したマンオブスティールのコレジャナイ感は異常

327 :
そもそも昔から女に受けてる映画って印象ないけどな

328 :
気持ちインテグラ!

329 :
何世代にも渡って安定のインディージョンズ

330 :
30年前の映画やろ

331 :
乗ってグラっ!

332 :
>>318
元々入れてないだろ
国にお帰り

333 :
>>271
ドラえもんでタイムマシンで昔に戻ってパパとママの仲を取り持つ話あったよな
あれどっちが最初なんだろ

334 :
見たことあるやつにしか興味抱かないの?
じゃあ強制的に見せたら大好きになるのか?

335 :
>>18
レスに上がってる映画はハリウッド黄金期だな
いまこういうのないなぁ

336 :
だいたい高校生あたりが好きなもんって
実際はペラペラだからな
更年期独身ババア辺りに聞いたほうが良いもん知ってる

337 :
>>333
元ネタはハインライン「夏への扉」  たぶんね

338 :
映画に出てきたAIWAなんて、ブランドが事実上死んでいて悲しくなる。
JVCのビデオカムが素晴らしいというのも泣ける。
80年代は日本経済の頂点だったから。

339 :
昔のふきかえでないとダメだ

340 :
>>18
単純な映画が好きなんだな・・・

341 :
>>338
上司が日本人とかな
ダイハードもそうだが

342 :
映画が一番面白かった時代だからな

343 :
>>337
う、友達に読め読め言われて未読のやつだ

344 :
たとえば日本の80年代のロック、パンクが好きなJKとか
変な趣味のマイノリティも一定数必ず生産されてるし
いいもんはやっぱり残ってはいくと思うわ

345 :
>>279
現代リメイクするなら「中国製」だな。

346 :
ビフくんが意外とガリガリだった

347 :
>>176
あれイライジャ・ウッド

348 :
今の若い世代は欧米文化に興味ないからな
洋楽も殆ど聴かないし
アニメとアニソンがあれば満足してそう

349 :
じゃあサウンド・オブ・ミュージックは?

350 :
>>338
あー懐かしい
ラジカセAIWAだったわ。
カクカクゴツくて、好きなデザインだった。

351 :
あの頃のハリウッド映画は面白かったよね
インディもトップガンもターミネーターも
トータルリコールとかも。
その前の時代のロッキーとかETとかからの流れだろうけど

352 :
>>48
年齢じゃなくて男女の違いだろ
男は何歳でも食いつく

353 :
>>18
マッドマックス怒りのデスロード

354 :
サイレントメビウス

355 :
>>338
昨日見かけた日本製品
トヨタの車、セイコーとシチズンの時計、パナソニックの目覚まし時計、アイワのウォークマン、ビクターのビデオカメラ
意外だったのはパナソニックだな
日本だとナショナルだった時代だから

356 :
サイレントメビウス

357 :
娯楽映画としては満点に近いけど、どことなく底が浅い感じはある。
ビフが悪者過ぎるのがな。

358 :
今の若い子はSF自体がダサいって
心霊現象やヤラセTVみたいな感じ

359 :
https://i.imgur.com/tiHF331.jpg
https://i.imgur.com/1WnGmjo.jpg
https://i.imgur.com/wzAlsNU.jpg
はいよ(´・ω・`)

360 :
今リメイクしたらマーティがファーウェイのスマホ持ちながら、やっぱ中国製は最高だよドク!とか言いそうで怖い

361 :
AIWA・・サタデーアドベンチャー
サウンドアドベンチャーだったっけ

362 :
>>357
昔と違って今見ると、ビフが車洗ってるのが少し可哀想にも見えて来る。

363 :
>>18
スターシップ・トゥルーパーズも

364 :
まぁ平たく言うと時代の共有感ってやつだ
周りの人間と映画や音楽について常に会話していた
今はあんまりないんだろうな

365 :
>>48
俺も最近見たら古くて退屈だったわ
思い出補正がないとキツイよ

366 :
渡部建さんの知り合いが暴露?w
https://youtu.be/CHyr6LrNcsI

367 :
70年代の陰険なアメリカンニューシネマの反動で
80年代は陽気な娯楽作品が増えた

368 :
吹き替えとカットがクソだとここまで酷くなるのかと
思い知らされたな
それぞれの人物の魅力半減もいいとこだろとにかく酷すぎる

369 :
そのJKに黒澤明の七人の侍見せたら意外と食いついたりしてな

370 :
>>369
音が悪すぎんだよあれ

371 :
>>18
ベンハーも入れて

372 :
今の女子高生の興味の対象ってK-POPとアニメとTikTokぐらいなんじゃないの

373 :
BTTF1
ランボー
プレデター
ターミネーター2
グレムリン
星の王子ニューヨークへ行く
ジョーズ
この辺が好きな人は40代おっさん確定

374 :
>>360
その前にドクが中国人になる

375 :
>>355
80sCafeのモニターもJVCだったな
日本だけナショナルで当時から世界ではパナソニック

376 :
>>39
うんこ臭い口で話しかけないでくれる?

377 :
ノーカットで見ないとなあ

378 :
君のせいでおじさんのおちんちんもバック・トゥ・ザ・フューチャーしそうだよ

379 :
>>374
むしろマーティが中国人で文化大革命の年にタイムスリップ

380 :
>>18
スティング
アメリカングラフィティー

381 :
そのパックトゥザフニャチンしまえよ

382 :
昨日含めて次2作も当時セルレンタル版の日本語吹き替え版の初地上波放送だから。
レンタルとかで見た人は山寺宏一派だし、初TV放送で見た人は三ツ矢雄二派だろうね。

383 :
>>373
グーニーズを忘れないで!

384 :
>>382
俺はWゆうじ派

385 :
違和感あったなぁマーティーの声

386 :
>>69
マーイケル冗談がないやないか

387 :
中国製のデロリアンがすぐチャイナボカン

388 :
>>379
ファーエイのスマホに毛沢東がサインすんのか

389 :
名作だけどガラケーすらない時代の作品

390 :
どんなに名作でも古い作品はライト層には苦痛だよ
黒澤明見たことある20代なんて映画マニアか映画監督になりたい奴だけで芸術関係の仕事したい人でも見てないだろ

391 :
>>373
もはやターミネーターじゃなくて
ターミネーター2なのか

392 :
上映会コンサートは最高だった

393 :
某ツイッタ―で初めてみたけど
面白かったって呟いてたぞ
JKじゃないけど若い女が

394 :
ファミリータイズやってた頃の宮川一郎太で吹き替えを観たかった
三ツ矢雄二も山寺宏一もなんか違うんだよ
織田裕二はウンコでしかないけど

395 :
このチキン野郎

396 :
>>1
スレ主が女子高生に強い興味を持っている事は理解しました

397 :
ゲーニンさまとかユーチューバーとかがネタにしないからですね
わかります

398 :
リアルに未来を描いた作品ってないのかね(´・ω・`;)

399 :
>>10
アベンジャーズで語ってたようなこんがらがる意味かと思ったら西暦の話かw

400 :
クソJKが。JKはクソ生意気だからイラつくんだよ。

401 :
>>39
具体的なタイトルを教えてくれ。
あと韓国人にイケメンなんかいるの?

402 :
>>391
ターミネーターは子供の時に親と見てるとこにセクスシーンで気まずくなったトラウマが未だに許せない

403 :
昔観てメッチャ面白かったのに
今観直すと何か古くさってなる違いはどこなんだろう、?

404 :
>>227
日本で例えると血を流して保護したのに恩を仇で返してくる韓国みたいな立ち位置だぞ

405 :
見ないでUSJとか行って楽しいのかな

406 :
>>362
女性から見てスティングってどう?

407 :
>>48
感性の差だよ
いずれ気づくよ
クラシックに古いとか言わないだろう?
それと一緒

408 :
>>374
ドクは黒人
中国人はアインシュタイン

409 :
>>21
わかる

410 :
お前らが10代だった当時に30年前の映画見せられて夢中になれたかっていったら
一部のマニア気質な奴以外無理だろ

411 :
自分が生まれる前の映画って面白くなくても
見とけば文化的教養や雑学になることある

苦痛を押してまで見なくてもいいけど

412 :
ジゴワットが気になるから見ない

413 :
>>338
その辺の描写も凝ってた
今回見て町中にZとXXとシビック?が出てるのを発見した
最後トヨタのピックアップが出てくるのは覚えてたけど
日産トヨタホンダと出てたからよく見たらマツダ車もあったのかな?
同じ場所の別のシーンは予算の関係か同じクルマを別の場所に停めてるだけで笑ったけど

414 :
>>21
今は変わってるの?

415 :
木根さん涙目

416 :
>>380
スティングは好きだわ
騙しが痛快

417 :
>>63
日中なら手数料掛からんかったろ?

418 :
チャプリンは一応見たよ

419 :
ダイハードのマクレーンの声は野沢那智一択

村野武則派はバカ

420 :
>>402
マトリックスリローデッド親と見にいって気まずかったなーって思い出した

421 :
俺もないな
40だけど
ていうか洋画見たことないわ

422 :
>>6
ミスターロボットってドラマで似たような話があったな
主人公が子供に見せるんだけど子供は退屈になってどこかへ行っちゃう

423 :
>>410
確かにな
オススメされたリスト作っとく程度でいいかもしれん
年取ると制作された年なんぞどーでも良くなる

424 :
>>5
35歳のおばさんだけど好きだよ。
ただ流石に飽きた

425 :
>>410
80年代と50〜60年代を比べられてもな
80年代はバブリーで今より質の高い作品が多いぞ

426 :
>>410
黒澤映画見たけどなに言ってるか分からんし退屈ではないけど夢中になるものではないと思った

427 :
>>410
団塊の世代は西部劇とかけっこう好きだよな
ガキの頃、まだ日本のTVがコンテンツ作れないときに輸入してたからよく放送されてた
しかし、氷河期おじさんが西部劇見てもツマラン
そういうもんだ

428 :
昔の映画って感じ
お爺さんが見てそう

429 :
女子高生にバック・フゥ・デ・デチャウーしたい

430 :
>>18
福星シリーズ

431 :
>>425
エリア88のOVAは変態作画で今でも通用すると思う

432 :
>>416
うわ
あなたみたいな女性と知り合いたかった

433 :
https://togetter.com/li/1541691

434 :
トラック野郎は展開とかワンパターンだが最後まで魅せるパワーがある

435 :
未だに車は飛び回って無いな

436 :
スティング好きな奴は頭空っぽにして邦画のマジックアワーみろなかなかいいぞ

437 :
史上最高の映画

438 :
見たことなくてもマーティはイケメンだと思うやろ!

439 :
タイムトリップが分からないなら、
まずはファイナルカウントダウンとフィラデルフィアエクスペリメントを観よう。

440 :
>>426
音の劣化もあるけど、今の人には昔の時代劇用語聞き取れないらしいね
そんな難しい事は言ってないけど

441 :
ウチの娘はガンダム意外は俺の影響で昭和のコンテンツ好きだな
友達とカラオケ行ったら時々昭和の曲を歌いたくなるから困るらしい

442 :
>>324
「ドナルド・トランプだよ」
「ドナルド・トランプだと?!不動産王のか?!」

443 :
>>432
見さえすれば他にもスティングは、
好きなる女性は沢山いる思うよ。

444 :
1985年〜1989年頃は日本も世界も一番美しい時代だからな
平成生まれはそれを知らないからかわいそう

445 :
マイケルダグラス主演のゲーム
あれ好き

446 :
いつもいつも女子高生に媚び天じゃねぇよ

447 :
マーティの声のこれじゃない感

448 :
BTTFは有名すぎるからスレタイは無理があるよね

摩天楼はバラ色に。あたりでやればスレタイのような答えをするかもしれないな
摩天楼はバラ色にもかなり面白いんだけどな
今の時代には合わんか

449 :
>>395
キレる設定が2からいきなり追加されたな
1と2は上映時期が結構離れてるけど、連続で見たら違和感あるな

450 :
初めてのデートはこの映画だったなぁ

451 :
>>410
風と共に去りぬ
大脱走
天地創造
ベンハー
スティング

この辺りは面白かったぞ

452 :
>>448
自分も好きだけど、シーズン3とかまで作れない内容だからじゃない?
織田裕二が出てきそうなサクセスストーリーぽいよね

453 :
これを観ると、観てた当時の空気感を思い出せて好き

454 :
>>135
いくつだ?年齢にもよるだろ

455 :
八甲田山
砂の器
戦国自衛隊
邦画ならこの3本だな

456 :
https://youtu.be/9NqyKerGuN0

457 :
ちなみに未視聴だった平成キッズからは絶賛の嵐だぜ
https://togetter.com/li/1541691

本物は世代を超えるのさ

458 :
今見るとマーティーすごいチビやなあと思う

459 :
シザーハンズ
視せたら?
ジョニデとは気付かないかも
まあチョイ役だった
プラトーンも気付かんけど

460 :
昔は海外の映画や外人のCM多かったよね。
北朝鮮やら韓国やらもニュースにも殆ど出てこなかったし

461 :
マイケルがパーキンソンになるのもトランプが大統領になるのも予言しとる

462 :
>>16
トヨタが………300万くらいだっけ?
売り出してたような

463 :
>>454
インディージョーンズはストーリーがないから思考停止状態でみれる

464 :
>>460
アジアなんてぜんぜん興味ない、欧米カッケー!ってかんじだったね
韓流とかあの時代だったらゲテモノ扱いされてたと思う

465 :
>>96
これは何て言う映画?

466 :
Q なんで邦画はつまらないの?

A 演技が下手くそだからです

467 :
そりゃそうだろw
お前らだって自分が生まれる20年前のもの
そうそう見ようとは思わんだろ

468 :
>>39
チョン乙

469 :
全然山寺宏一のイメージ無いな

470 :
もう檻に入ってるのか!?でクソワロタ

471 :
>>464
アジアモノでは香港映画だけは別格だったね

472 :
>>18
サメワニヘビとトレマーズも
あと西部劇

473 :
Rさまには映画のテーマなんてわからない

ラブロマンスときれいな衣装、上流あるいは宮廷の映像だけ出しとけば
自分とは1mmも関わりがない世界でも感情移入しまくる

474 :
>>471
確かにジャッキーチェンの映画は人気あったね

475 :
マジで面白いしユニバの乗り物も良かったのにミニオンのただ揺れるだけの乗り物になってガッカリ

ミニオン好きだけどパークだけで乗り物はBTTFのままが良かった

476 :
>>427
20代ゆとりだけど、撃ちまくって死ぬの楽しいよ

477 :
2015年とか5年も前の話だもんな

478 :
>>466
芸人とかジャニタレ使いすぎ

479 :
>>1
未来の話が2015年だしな
もう過ぎてるからそれ以降に産まれたjkとかは面白く無いだろ

480 :
ゴッドファーザーは1以外つまらんあとは蛇足

481 :
最後のジョニー・B.グッドのシーン
なんかレコード会社のPにでも電話してるのかと思ったらチャック・ベリー本人に電話してたのな
自分のこれから作る曲を聞かされてパクったってわけか
パパもヴァン・ヘイレン聞かされた件で小説書いてるし結構過去変えてるのな

482 :
>>467
まあな
年寄りみんなが褒め称える黒澤なんて見る気が起こらん

483 :
>>416
分け前を取らずに逃げるのが妙にかっこいい

484 :
最近再放送やってる未来少年コナンや映画やるエヴァンゲリオンとかも、舞台の近未来が既に過去になってるよな
AKIRAはちょうど今年なんだったか

485 :
>>426
自分も黒澤映画の良さがよくわからない。
白黒だからなのかなんなのか。
風と共に去りぬとか追憶とかは好きなんだけど。

486 :
Rが興味あるかどうかなんてどうでもいい

487 :
午前10時の映画祭でみにいけばよかった
これとトップガン

488 :
>>96
見ようが見まいが興味深い
ですかね
絶対古びない唯一の映像テーマですね

489 :
逆に最近の映画でバック・トゥ・ザ・フューチャーより面白いものあるの?

490 :
車が空を飛ばなくてもいいから、オールステンレスボディの車が欲しい。

491 :
サマンサの新作かな(´・ω・`)?

492 :
>>66
俺も声に違和感!

493 :
高校生の娘だけど、昨日かじりついて観てたぞ

494 :
女子高生「ファック・トゥ・ザ・ティーチャー?めっちゃ見たい!」

495 :
コンテンツを楽しむというより流行に乗るのが目的の人たちは多いからな

496 :
>>48
順番無視して2から見せると面白いかもよ
ターミネーターも2は見てても1見てない人周りに多かった印象

497 :
カットが多すぎだな
ママがタバコ吸うシーンをカットとかやめてほしかった

498 :
金曜ロードショーだったら本編割とカットされてるじゃろ

499 :
忘れないうちに2と3も放送する義務が日本テレビにはあるのだぞ?

500 :
タイタニックとか君の名はみたいなのを2回も3回もみにいった人たちって
10年後もみてるのかな

501 :
エイリアンシリーズも流してくれ

502 :
>>487
午前10時の映画祭観に行ったけど
満員御礼でチケット完売した劇場もあったらしいね
一日一度きりではなく、一日2回3回公開した劇場もあったようだ
3月のコロナ蔓延してた時期によくあれだけ集まったもんだよ

503 :
>>12
「タタミデネーター」という秀逸なパロディポスターがあったよ。
シュワルツェネッガーの頬に畳の跡がついていた。

504 :
>>48
うちの小5の次男は面白かったって言ってたよ。

505 :
>>159
ワロタ

506 :
>>493
映画以外に娘さんがかじりついてるものを教えて下さい

507 :
>>499
来週2だぞ今から録画予約しとけ����

508 :
バックトゥザフューチャーは当時の女の子でも面白い言ってたのが多かった
ショーシャンクの空には男にやたら人気だったが言われてるほど凄いものでもなかった記憶

509 :
古典基礎知識の仲間入りをしつつある
そのうちシェイクスピアに並ぶ扱いになるかもしれん

510 :
>>20
今リメイクするとマーティの
良いものはみんなmade in japanさ
ってセリフがごり押しでサムソンさ、とかになりそうでな

511 :
自分が高校生の時に35年も前の映画に興味持つかって言ったら微妙か
白黒でもないし昔の35年差よりギャップは少ないかもしれないけど

512 :
トランプ大統領のモデルが出演してるんでしょ?
昨日初めて知ったよ

513 :
>>5
50過ぎのオッサンだがスタンド・バイ・ミーつまらん
あれはベン・E・キングの曲に補正されてるだけ
いや、補正すらなってない

514 :
これってコメディー映画?

515 :
この前JDにランボーの面白さを力説したけど微塵も興味を持ってくれなかった

516 :
うそくえーよ
うちの娘なんかはまっとるわ

517 :
>>177
ロボコップかよ

518 :
>>23
コンタクトもよろしく

519 :
テレビ放映で見たことはあるが特に面白いとは思わなかった

520 :
女子だけど分かる(´・ω・`)
中学生の時、授業中猿の惑星を見せてくれた理科の先生に感謝
あれは名作

521 :
何がスゴイって2から3までの間が半年で上映だったんだぜ
まぁ2と3は同時で撮影してたんだけどね

522 :
>>177
トランプって2012年公開のバトルシップでも脳筋野郎の主人公の例えに使われてたからな
まさか数年後に大統領になるとは

523 :
まんさんはジャニーズ映画と韓流映画にしか興味ないから

524 :
とりあえずテレビはつけて
iPhone(スマホ)いじってるパターンだろ

525 :
>>181
女は喋んな

526 :
「うちの娘が・・・」とかほざいてる人はいるのに、
「うちの息子が・・・」とかのコメントゼロなのははぜ??

527 :
>>5
おっさんだがスタンド・バイ・ミーの面白さは分からん
むしろ女向けじゃないのか

528 :
>>360
ドクが黒人になるよ

529 :
完璧に楽しむなら
「チキチキバンバン」を見ておけ
チョロチョロ出てくる小ネタがわかるぞ

530 :
>>18
80年代って面白い映画ばかりだったなー

531 :
寅さんシリーズは大好きだが、裕次郎映画は正直意味わからんってのはある。

532 :
>>496
一時期は2ばっかり再放送してたからな
なんだったんだろう、あれは

533 :
1で完結だったはずが、「つづく」って終わったけど、ノープランだった。
数年だって、続編を作ろうとスタッフが集まり会議したとき
「タイムマシーンでどこへ行きたい?」って話したら皆「西部劇の時代」と言い出した。
それで、西部劇になったという。

534 :
ジゴワットはギガワットの間違いってしたり顔で話す奴大嫌い

535 :
そんでしょーもないイケメン映画を見るんですねわかります

536 :
>>510
デザインが用途を体現してた時代、プロダクトデザインのピークだったかもね。今やインターフェイスだけのつまんねー未来になっちまったもんだよなぁ
https://i.imgur.com/maA004U.jpg

537 :
【顔性格全てが究極の陰湿糞ゴミブスババア】
【16年間ストーカーの真性のキチガイ、サイコババア高谷純子】
※ この超キチガイキモ糞ブスゴミババアが犯罪して来る度に添付中
【犯罪依存症のクソババア】【羊水腐った結婚に後がないババアがこちら】
【ストーカー犯罪歴16年間の異常者ババア】【ストーカー犯罪=相手への本気度と思ってる精神異常者】
【自称ベーネミュンデ公爵夫人(爆笑)のクソゴミ精神ババア】【超自意識過剰のカス!!!】
【陰湿毒豚ブサイクババアストーカー】
【しつこいキモいウザい諦めろ。交際お断り。歳考えてブス自覚して消えろキモババア】

【【【鏡見ろや鏡をよ】】】
【【【鏡見ろや鏡をよ】】】
【【【鏡見ろや鏡をよ】】】

【【【歳見ろや歳をよ】】】
【【【歳見ろや歳をよ】】】
【【【歳見ろや歳をよ】】】

【【【16年もしつこくウジのわいたゲテモノ料理勧めてくるセールスマンなんざいねーだろ】】】
【【【テメーのやってる事そのセールスマン】】】


(※写真は10年前、つまり現在は更にオエッ!!)


【この超絶ストーカーババアの考えがこちら】↓
「 16年間ストーカーして相手が何か反応するのは相手が自分に拘りがあって意識しているから」

ゲロにオエって反応したらゲロに拘りがあって意識してる事になるんかwwwww
頭ウジわきすぎだろwwwwww
どうやったらそんな精神病の考えになんだよwwwww
俺はテメーのようなゲロに興味も拘りもねーし意識してもいねーんだよwwwww
図々しい自意識過剰ネタかましてんなよwwww

https://www.instagram.com/p/BxN_coPhHSX/
https://www.instagram.com/p/BxN_ZIchYbY/
https://www.instagram.com/p/BxN_fH2hP4f/
https://web.lobi.co/user/b1c38c6bc138e36da787e04f340385ef4613be

538 :
この映画って実話なの?

539 :
1985年のアメリカの雰囲気最高だよな
憧れだよ

540 :
ゴッドファーザーやらスターウォーズやらも良さが分からん

541 :
>>343
実は>337は友達だったりして

542 :
>>424
ばばあかよ、、

543 :
久しぶりにテレビつけたわ
てかカット多くない?

544 :
>>531
裕次郎はイケメンではないからな

545 :
当時はグーニーズの方が人気があったと思うんだけどね。

546 :
>>36
面白さでごまかしてるだけだからな

547 :
>>534
あとタイムマシンはデロリアンじゃなくて冷蔵庫だったとかなあ
誰でも知ってるネタを繰り返すうざさ

548 :
初見組が1面白かったと言ってくれるのはいいが、ハードル上がりすぎてないですかね

549 :
>>98
ドク、老けたな

550 :
個人的にはレオンは今でも女子受けしそうなんだがなぁ
いい作品だよね

551 :
死んだ爺ちゃんがドクそっくりだったから何か泣けた

552 :
まぁでも今回の金ロー
3週連続でBTTF見たら面白くて興味を持つ若い子たちは確実にいるだろね。
「あーリアルタイムで見たかった」と思ってくれればうれしいね。

553 :
>>125
そういえばトランプもホームアローンに出てたな

554 :
ファミリータイズのがハマったな

555 :
チャーリーシーンがまさかあんなキャラになるとは

556 :
だいぶストーリー忘れてた。
途中から観たけど最後まで面白かった。

映画なんてどれも同じでたいして面白くない気が
してたけど、やっぱり面白いものは面白いな。

557 :
ファックトゥザティーチャー見たことある人いる?
30数年前のパロディAV

558 :
>>483
勉強代だからな
成長だね

559 :
>>18
ヤングガン
ブレイブハート
カクテル
良い時代だったな
トップガンとカクテルのサントラは今も車で聞きまくってるわ

560 :
>>39
韓国ドラマって喜怒哀楽激しすぎて見るの疲れるんだけど

561 :
>>18
しれっとポリスアカデミーを入れているのにセンスを感じる

562 :
>>410
12歳の時に親父に薦められて眼下の敵を見たけど面白かったぞ

563 :
アムロ ゴクウ トトロのメイ他 豪華声優陣が出ていた
伝説の グーニーズを放送してほしい

ノーカットで放送するべき

564 :

http://o.2ch.sc/1o8zd.png

565 :
>>474
それと霊幻道士か

566 :
死霊のはらわたを放送してほしい

567 :
>>555
ヤングガンでは兄貴が主役だったがチャーリーの扱いがアッサリしてたな

568 :
高2の彼女と見たけどストーリーを理解出来ないほど馬鹿だったから別れた
こんなにわかりやすくて痛快な映画他にないぞ

569 :
>>1
なんでおまえの妄想がスレタイなんだよマヌケ

570 :
>>497
「君、タバコも吸うの?!」に対しての「あなた、うちのママみたい」とママに言われるのがいいよね(笑)

571 :
この映画を観て、自分なら、過去に戻って、親の縁談をブチ壊したい、親の結婚を無しにしたいと、何度思ったことか...

572 :
>>466
ボソボソ声で聞き取りにくい

573 :
>>496
これは同意
ぶっちゃけ2はだれが見ても楽しめると思う

574 :
>>563
グレムリンも全然やらなくなったよね。フィービーケイツ好きだったのに。

575 :
USJにまだBTTFあんの?

576 :
ロナルドレーガンが大統領だって?
じゃあ副大統領はジェリールイスか?
って台詞知らん?って娘に聞いたら
レーガンて誰?ときたもんだ

577 :
マーティが赤ん坊のジョーイおじさんを見て「もう檻に入ってる!」

ワロタ

578 :
えいてぃーねいてぃーふぁああああああいう゛!!!は多分一生脳内から消えないフレーズ('ω'`)

579 :
7歳の息子と見たけど楽しんでたぞ
ドク撃たれたよーアハハハと笑いのツボが違ったけど

580 :
Rはどうぶつの森で脳が溶けてんだろ

581 :
あの頃はギガ何て使わない用語だからドクがジゴワットとセリフ間違えて(未来的な言葉っぽいって事で)OK出たけど今じゃギガ超えてテロだもんな

582 :
>>570
あそこ笑えるシーンなのにもったいないよね
今時は喫煙シーンとか厳しいんかね

583 :
>>563
まじでわかる!
これは金を出しても欲しい
前に大きな声では言えないけど、動画サイトに上がってたのはテンション上がったもの

584 :
シュタインズゲートの元ネタなんだよ
とかだまくらかしてですね

585 :
>>563
ゴクウってことはポンキッキのムックやってた人?

586 :
逆に羨ましいわ。
楽しみが山ほど残ってるやんけ。

バックトゥーザ・フューチャー
インディージョーンズ
スターウォーズ

587 :
>>5
スタンドバイミーは昔観て感動したけど
バックトゥーザフューチャーはアマプラで最近初めて観てつまらなかった
作品のせいか時代のせいか歳のせいか

588 :
>>582
そういうクレームが感性と風情を無くすんだね。
現代の頃のママの発言とやってることが全く違うじゃねえかというのを楽しめるのもタイムマシーン物の醍醐味なのにね!

589 :
>>581
ジゴワットはマジで脚本家が間違えたらしいよ
当時、ギガなんて単位は一般的じゃないから誰も気が付かなかった

590 :
>>584
そんじゃあ新海誠リスペクターが
大林宣彦観るのか。なわけねえ
みたいなとこありますけどね

591 :
バックトゥザフューチャーって画面比率4:3の時代の作品だからな
上下カットされてるからBD版も持ってるけどDVDでしか見る気にならない

592 :
中学と小5もうちの子も興味なくて脱落
残念だけど世代の差かあ

593 :
リーサルウエポンシリーズだろ

594 :
>>587
まあ、子供向けだからね
グーニーズやグレムリンあたりも今さら初見で見てもつまらんと思うよ

595 :
紫のカルバンクライン買ってくる

596 :
>>34
長らくお世話になってます

597 :
まあ女って基本過去を振り返る能力が無いからなぁ
今と直近未来しか考えられないのがほとんどだし男のとってはその方が扱いやすい

598 :
>>587
嗜好(志向?)のせい
でしょうね

599 :
>>48
人が死ぬだけの恋愛映画しか楽しくないんだろ
そういう世代は

600 :
>>18
リベリオンと香港国際警察は?

601 :
基本的に女って男が好きな冒険物やアクション物ヒーロー物や戦争物、人殺しが多い物
あまり好きではないからなあ

女が好きなのは圧倒的に恋愛要素が高い物で
男からしたらつまらん作品が好きなんだよ
自分をここから連れ出してというお姫様願望な

タイタニックみたいなの大好きなの多いぞ
自分の為に命を捨てて守ってくれるみたいなのw
夢見る少女だからないくつになっても
それに見合う容姿でもないくせになw

602 :
いまやフューチャーを越えた未来だからな

603 :
長年映画館で映写係として働いてた人に
生涯で一番最高だと思った作品を聞いたら意外にも
ジュラシックパークと答えたからな
俺もあらためて考えたらそうだし映画館では最初のブラキオサウルスの場面で博士より先に泣いたわ
今の若い人には絶対理解されないと思う

604 :
>>18
これもなんとかねじ込んでくれ!
フルメタルジャケット
愛と青春の旅立ち

605 :
コマンドー
プレデター
コナンザグレート
シュワちゃん祭りやれや!!

606 :
>>5
偉大なるバックトゥザフゥーチャーとスタンドバイミー如きを一緒にしないでほしい

607 :
>>20
批判される未来しか見えない…
やらない方がいいだろw

608 :
2022年生まれは殺せ
2023年生まれも殺せ

609 :
>>5
スタンドバイミーは、ブルーベリーパイ臭がきつい

610 :
一度観ればハマる

611 :
ターミネーターを放送すべき

612 :
30年も前の映画だけど
高校生が先生の前で普通に抱き合ってキスするの
日本人は理解出来たのか?w

613 :
ドク、中国製なんでゴミだぜ

マーティー、いい製品はみんな中国製だぞ

614 :
>>48
今やタイムトラベルなんて使い古されたネタだからな
目新しさなんて欠片もないだろうし仕方ない

615 :
じゃあ、ザ・ロックでも見ようか

616 :
UFJには見たことのない映画をアトラクションにした出し物がいっぱい。
ディズニーもほとんど見たことがない。

617 :
>>611
何回やる気だよ
もう10回以上テレビで見てるわ

618 :
>>123
それゲームだろ

619 :
>>459
ジョニー云々より、ティムバートンの映画が今の若い子にどう響くかは興味ある

620 :
久々にパルプフィクションが見たい

621 :
>>48
よくある話か…
スタンダードを作り上げた偉大な作品ってことだな!

622 :
現代版のバック・トゥ・ザ・フューチャーとしてハッピーデスデイがおすすめ
女子高生ぐらいならこっちのほうが馴染むだろ

623 :
ファミリータイズ観てたんで宮川一郎太がしっくりくる

624 :
何処ぞの女子高生が興味無かろうが良い映画は有るの
そいつが知らんだけ
勿体無いとは思うが観る気ないなら一生観なくていい
別に困らんし、俺もそいつも
個人的に気に入ってる映画って他人の評判関係無いからなあ
俺、オルカ好きなんよ、シャチの映画
音楽が泣けるしファーストショットがカッチョいいから
人に勧める気は無い

625 :
ノーボデーコールミーチキンはやはり日本語にしてはいけないと思うんだ(´・ω・`)

626 :
>>603
映画館で観たけど一番では決してないな
>>496
俺もターミネーターは2しか見たことないな
そういう人は多いと思う

627 :
>>614
まあ音楽とかもそうだけど
過去の作品を下敷きにして評価の悪いのは切り捨てて、評価の高い設定などはどんどんアップデートされていくから
当時はエポックメイキングで斬新な物語でも使い古されていくからな
過去の作品を見たり聴いたりして、今のと比べて古臭く感じるのは当たり前で
今の若者が新しい!斬新だ!という物も
後35年もしたら、
35年後の若者に、古臭くて見てられない聴いてられないとなる

628 :
小学生時代だからよく分からなかった
ユダヤの陰謀があると思ってた

629 :
タイムスリップとか空飛ぶ車とか今では大したギミックじゃなくなったから仕方ないのかも知れない

630 :
>>622
雰囲気的に、現代版バックトゥザはレディプレイヤー1かな

631 :
>>536
めっちゃワロタww
やっぱメカメカしてる方が心躍るな

632 :
>>574
フィービーケイツもおっぱいがすごいんだ
(´・ω・)

633 :
今の若者は古いものを貶したがる奴が多い。

634 :
>>633
そんなの昔から同じだろ

635 :
白人は20代がピークで30代以降は一気にお婆ちゃんみたいになるね
もしくは小錦みたいな感じになる

636 :
封切りで見たが登場人物がはしゃいでて詰まらなかった。

637 :
無理やり続編つくったわけじゃなくとともと三部作だから続きも面白いのが良いよね
でも3はあんまり好きじゃない
女キャラが邪魔

638 :
>>21
でドクは穂積隆信がいい

639 :
最近話題になったのってトランプをモデルにした金持ちバージョンビフが登場したのとカブスが優勝したのを当てたって事だろ?

640 :
>>628
陰謀もなにも、隠す気もないプロパガンダ映画だろw、フォレストガンプとかもそう

641 :
そもそも今の子供に2時間耐えられる気力があるとは思えん

642 :
インディージョーンズも良かったー
ワクワクしたな

643 :
思い出補正もあるだろうけどめっちゃ面白かった

644 :
あー キャノンボール見てえなぁ

645 :
>>254
5ちやんにも居るように
反抗期とかの子供や、そこから成長できてない人ってのは
上世代を嫌ったり否定することで
自分が浮かび上がろうとするものなんだよな。
コンプレックスを持った人の性質とも言える。
そしてその判断に正当性があるかのように見せたいから
思いつきで理由をつけちゃう
もちろん普通に「つまらない」と答える子供もいるだろうし、それでいいんだが
それは理解できなかったからという場合もある
大人になってもう一度見たら面白かった
なんてのもよくあることだ

646 :
小1の娘は食い入るように観てたけど、感想は「よく分からなかった」だってさ

647 :
>>641
十戒やベンハー観れないじゃん

648 :
https://i.imgur.com/vBqpwXS.png

649 :
>>646
初見だと細かいネタというかここがここにつながるってのとか
理解しにくいからね
あと時代背景的なものも理解してないと難しいわな

650 :
>>48
そもそも女はSFが好きじゃない

651 :
うちの娘、プライムやネトフリで見せようとしても、これ今いいってなるのに、地上波だとけっこう見るんだよな、どういう現象なんだろう

652 :
>>536
やっぱり何度見ても上の方がワクワクするんだよなぁ

653 :
elephant man見たいんだけども、どこでやってる、有料でいいんだけど

654 :
なぜゼイリブやザ・フライは忘れられているのか。 スピルバーグは激突も面白いのに。

655 :
バックチンポには興味あるだろ

656 :
もう未来も通り越しちゃったもんな。

657 :
>>623
三ツ矢雄二と宮川一郎太どっちもいいな

658 :
>>424
かわヨ

659 :
>>496
2のラストは震えるよな
そしてそこから名作3への繫ぎ
BTTF最高

660 :
>>603
>>626

オーディエンスの反応が上から見ていて楽しかったのでは

661 :
女は退屈だろうな
ロレインはステレオタイプのバカな女の子だし
ジョージはキモイオタクで
典型的DQNのビフにイジられっぱなし
マーティの彼女はまるで存在感ないし
デロリアンは角ばった薄汚い色をしたスポーシカー
おまけに中はゴチャついたギミックだらけ
ドクはマッドサイエンティスト風味の冴えない老人

なにより人生における選択により、良くも悪くも世界が分岐していく

今のまんさんの理想を悉くハズしている

だから面白いのだが

662 :
あたかか

663 :
>>659
2は割と単調だけど
ラストで痺れるよなw

664 :
久しぶりに見たが矢鱈滅法おもしろかった。
いろんな模倣がはいっていたり元ネタがあったり。
スジが甘々なのはアメリカのいい時代だったからそれはそれで。

665 :
>>633
単にメディアが否定的な意見だけピックアップしたり
卑屈な若者ほどネットでギャーギャー言ってるだけじゃないか?
昔は若者の独自文化って確かに存在したけど今って中年が始めたり中年が作った世界に若者が入ってくる感じだよ

666 :
いろいろアナログすぎてついてけないんじゃないかと

667 :
>>654
ザ・フライも激突トラウマだわw

668 :
>>72
字幕と原語で観てた。 すまんのう。

669 :
ザ・フライ、90年代よくTV再放送されてたよな
1年に1回はかならず放送されてたようなw

670 :
>>637
続編は無理矢理でそ
単発予定だったはず

671 :
カットし過ぎて、あっさり仕上になってしまった

672 :
>>669
地上波の洋画のバリエーション減ったよね
あと、深夜の映画枠もなくなってしまった

673 :
>>3
べつにブリブリュリュ!!なんて反応してないじゃないかw
しかし英語でちゃんと海外に発信できる大臣は貴重だな
ネクスト安倍だな

674 :
>>670
確か最初の頃は続編の予定が無かったから
最後「to be continued?」のロゴが出て終わりだったよね

逆にPart2は続編確定してたから「to be continued・・・」

675 :
>>195
20歳くらいの頃、並木座とか文芸坐なんかに行って生まれる前の映画を観てたけど、古さより面白さの方が優ってたな
同世代で小津や木下、裕次郎やクレージーの映画を劇場で見た人は少ないだろうなあ

676 :
ざ・ふらいはトラウマ映画だなあ
グチャグチャのハエ人間にされて
監禁されてグチャグチャの飯食わされてるやつ

677 :
>>589
EXAの上の上の数量かと思ってた。Gじゃたいしたことないな。 10分で使いきる容量。

678 :
>>676
リメイク版?

679 :
>>594
グーニーズは大人になってから見直してもいまいちだった
インディジョーンズも

680 :
>>18
ファイ得ラブ

681 :
>>18
ダーティーハリー
特攻野郎Aチーム
エアーウルフ
ナイトライダー

682 :
最近はテレビでやらんの?

683 :
>>6
正月に小3の娘に見せたら三作一気に見て興奮してた

684 :
三ツ矢版以外見る気がしない

685 :
3だけ1と2ほどは好きではないかも

686 :
>>651
何となくわかる、いつでも観れるから1番その時の気分に合う映画を探してしまう

687 :
日本企業の製品が沢山出てたな
分かっただけでも
トヨタ、ホンダ、パナソニック、JVC、AIWA、Ibanez
日本勢いあったんだなと思った

688 :
何でもかんでもツマラン興味ないかwww
そう言ってるお前らが一番ツマランし興味ないって事に何時気が付くんだよwww

689 :
記録には残らないかもしれないけど
記憶に残る映画
まさに過去から帰ってきた

690 :
>>654
激突は徳光さんが声やってたな

691 :
6年男子はかぶりついてたよ
途中飽きた感はあったけど
未来通り越したけど
車は飛んでないわな

692 :
>>690
まじか
穂積隆信Verしか知らんわ

693 :
ウォー・ゲームとかゼイリブとかインナースペースとか

694 :
>>8
来週2やるよ。

695 :
最高のエンターテイメントだったわ
来週も再来週も必ず観る

696 :
>>692
金ロー?いや当時は水曜とかだっけ?
それ一回しか激突見てないから良く覚えてる
とにかく徳光さんがフリーになってイケイケの頃声優初挑戦!みたいな煽りでやってた
主役普通のおっさんだし声は聞きやすいからなかなかあってたと思う

697 :
ジェリー・ルイスやジェーン・ワイマンどころかレーガンも知らんだろうしw

698 :
>>18
ゴーストバスターズとフラッシュダンスと炎のランナーとスターウォーズじゃないの(´・ω・`)

699 :
ネバーエンディングストーリーなら

700 :
ある程度まで撮影していたのに
「ユーモアのセンスが足りない」という理由でマイケル・J・フォックスに交代させられたエリック・ストルツが不憫で…
ttps://youtu.be/IZ2owR6-lhM

701 :
女というかテレビのインタビューで答えてるやつらみたいな共感できるかどうかで映画の良し悪し決めてる層にはSFなんて面白くないだろ
戦うとか死ぬとかタイムスリップでもいちいち共感なんてしてないっつーの

702 :
高校生が名作西部劇とか時代劇観て面白いんかって感じや

703 :
自分の息子に恋しちゃう展開
なんか近親相姦みたいで気持ち悪いと思ってしまった
個人的にゼメキスの映画で面白いと思ったこと一度もないから単に合わないだけかも

704 :
>>18
おばさんやけどランボー以外は全部好き
悪いがシュワちゃん派なので

705 :
>>700
すげえな
結構色んなシーン撮影済みだったんだな
でもやっぱエリック・ストルツだとコメディ感が足りないのは判る

706 :
おれ子供のころ見たとき30年前ってすげー昔だなーこんなだったのかーって思ったが、気づけば1の1985年がすでに35年前の件。今の子供は1を「現代」と認識するかな

707 :
>>536
上はコレクション欲も満たされるな
下は味気なさ過ぎる

708 :
おっさんに限らないけど、シスターアクトも未だに大人気だな

709 :
>>703
え?フォレスト・ガンプは?

710 :
>>18
ベスト・キッドも追加して

711 :
>>703
そりゃ息子だろうが見た目は同い年のカッコイイ男の子にしか見えんのだから恋したって仕方ねえわ
キスしたときに兄弟にしてるときみたいに何も感じないってフォローしてるんだから全然近親相姦のつもりで描いてはないだろ

712 :
この映画が面白いのは誰も笑わず必死なこと

713 :
>>18
ジャッキーの映画がないじゃないか

714 :
>>18
スターウォーズとスポックが足りんぞ

715 :
>>63
銀行強盗でもするんか

716 :
いい物はみんな日本製

717 :
でも今のガキって可哀想ではあるな
昔の映画って10本中6本は面白いと言えたけど、今のは10本中1本ぐらいまぁ面白いかなぁ?っていえる感じだからなぁ
スターウォーズでさえもぶっ壊してるしwww夢も希望もないwww

718 :
お、お、おじさんもちょーど観たことな、なかったんだよね、ね
い、一緒に観る?

719 :
>>18
めちゃめちゃ臭そうでワロタ

720 :
>>248
テレビの吹き替えだと「あの人たち」になってた。むっちゃ不自然だった。

721 :
バカに質問するな

722 :
>>18
レオン

723 :
>>81
変態して

724 :
昨日録画し忘れたからアマゾンで見ようと思ったら299円になっとった
今無料で見れるとこあるんか?

725 :
>>618
えっ!?

726 :
>>18
おいおい、ダイハード、ターミネーター、コンエアーがないじゃないか

727 :
バック・トゥ・ザ・フューチャリング・バイ・ドク

728 :
×ヘビーだな→重さは関係ない
○クールだな→温度は関係ない

729 :
まんまとの乗せられてクイーン好きですとかいう若いやつよりは信用できる。

730 :
現物見たこと無いものでも、テレビドラマや映画で見て知ったりしないか?
ぐるぐる回して交換手?呼び出す電話とか小学校で見せられた映画で知った。
トトロとかに出てきたし。
知らないっていうならまず調べろよ。

731 :
>>18
グーニーズとかネバエンストーリーとかラビリンスとか

732 :
邦題を付けずにそのまま「バック・トゥ・ザ・フューチャー」というタイトルで公開した当時の配給会社に称賛を贈りたい
1985年の日本で、よくこのタイトルで通ったもんだわ

733 :
>>7
吹き替えが最低でオモロ無かった

734 :
黒人が市長なんて笑
黒人バンドがマリファナ
チャックこの曲聞いてくれ!→パクり疑惑
黒人に厳しすぎじゃね?

735 :
>>732
この映画でフューチャーって単語覚えた子供は多いと思う

736 :
>>536
なんか上の方が楽しめそうな

737 :
>>735
キャプテンフューチャー

738 :
2ちゃんで三ツ矢が定番になってるのがすげぇ違和感ある
レンタルビデオのやつは山寺だったよね
三ツ矢ってやつがやってたのむしろ知らねぇんだけど、テレビ初放送のときの吹き替えがそうだったの?
俺は90年代初頭にレンタルで初めて見たから、三ツ矢の方が違和感しかない

739 :
>>706
1955年のおっさんもマーティ見て救命胴衣着てどうした?みたいに言ってたけど今の子も同じ感想だろ
俺は子供の頃こんなやつ確かにみんな着てたなって懐かしくなったけど
あと当時から映画の中のアメリカの建物やクルマや家電のデザインがなんだか古臭いなとも思ってた
それは戦争で壊された国と壊れなかった国の違いだと思うけど

740 :
小学生の息子はシカトしてたらハローエニィバディホーム?って言ってくる程度には好き

741 :
>>709
ああいう知的障害者を聖人化するような話苦手なんだよね

>>711
もちろん近親のつもりで描いてる訳じゃないのは分かるんだけど。知らなかったにしても息子とヤろうとしてる母親って事実はあるわけだし生理的に無理だった

742 :
>>738
テレビ放送を録画して何度も見直した人から
すると三ツ矢版が定番だろね
同じぐらいよく放送されたティーンウルフも三ツ矢だし
思い出の復刻版DVDも三ツ矢版が入ってるというだけで一時三万円ぐらいのプレミアがついた

743 :
>>1
ソース:AVウォッチ(意味深)

744 :
名作やぞ

745 :
>>742
やっぱりテレビ放送版の信者か
ドクの声もレンタル版とは違うんだよな。レンタル版のあのドクの声が大好きだったんで
別人とか嫌だな俺は

746 :
俺も昔は風と共に去りぬんあて古すぎて見てられないって思ってたなあ

747 :
マイケルJフォックスは宮川一朗太の吹き替えが好き

748 :
>>513
あれは原作が素晴らしかった
男同志の友情 それも、純粋な少年時代の
スタンド・バイ・ミーと言うシーンも
映画はリバーが亡くなって リアルでも死んでしまって何か切ないが

749 :
>>732
昔の邦題ってマジでセンスの欠片もなくてひっどいのばっかりだよね
この原題からどうしたらこんなタイトルになるんだってのばっか
英語分からない人が適当につけてたのかな

750 :
昔見たのと吹き替えが違ってた

751 :
>>618
ネタかどうか悩むレス…

752 :
あの映画好き

753 :
昨日は高校生の娘2人と見てたけど
めっちゃ面白かった言ってたわ

754 :
いやいや、吹替は織田裕二と三宅裕司のユウジコンビで決まりだろ。お前らわかってない

755 :
>>739
ダウンベストは今や定番になりつつある
髪型やメイクもこの頃に回帰している傾向にあるしな
悪く言えば現代はテラフォーマーズのように文明が一定水準で停滞してしまっている
映画ではスマホがなかったかわりに
現実では車とスケボーが空に浮かぶ事はなかった     

756 :
ズボン燃えないんだw

757 :
>>20
マーティ「オバマあんた大統領になるよ」

758 :
ドクが当時46歳だと知って驚いた

759 :
>>745
ピッコロ大魔王か

760 :
>>734
黒人やヒスパニックに配慮しだした90年代からハリウッド映画は駄目になった

761 :
もうあのテーマ曲をM1のテーマだと
思い込んでる人も多いかも
バックドラフトの曲が料理の鉄人オープニングの
テーマと勘違いされてるみたいに

762 :
バックもジブリも興味無いなぁ。

763 :
この頃は冷戦の真っ只中だったけど、今よりずっと平和な感じがする

764 :
むしろこれを最初に見たから映画が面白くない

765 :
これアジア人(ジャップ)の上司に白人がこきつかわれるシーンあるけど大丈夫か?

766 :
>>4
30年近くではなく、それ以上

767 :
Nobody calls me chicken!

768 :
BCGでCだけいまだ見てない

769 :
何がすごいって、娘役もマーフィー似

770 :
>>733
若かりし頃の山ちゃんとちびまる子ちゃんの初代じいちゃんだぞ?

771 :
ティムバートン版バットマンと同時期の公開だったんだけど、
BTTFの方が客入ったのは日本ぐらいなんだって。

772 :
>>687
フジツーさんは?

773 :
金儲けの種明かしは簡単で、大衆は主人公が正義を執行する物語だったらお金払って観るんやで
変えられない過去を変えようとする想像をコンテンツとして創造する映画が売れるのは必然だと言っていいだろう

774 :
80年代でもタイムスリップなのにさらにタイムスリップしてもなw

775 :
三ツ矢版の吹き替えは三ツ矢ももちろん良いんだけど、ドク役の穂積隆信が最高なんだよな
ドクのイカれたキャラクターにピッタリ合ってる
三ツ矢雄二と穂積隆信のコミカルな掛け合いが本当に楽しい

776 :
そらそうやろ

777 :
>>74
Blu-ray買えば両方入ってる

778 :
JKが褒めるような映画はろくなもんじゃない

779 :
三ツ矢は何ていうか青年って感じでもない子供って感じで、声質がギャグアニメ過ぎる
ドクもへんちくりんな声で高すぎる。
レンタル版から入った俺にはレンタル版こそ定番の吹き替え

780 :
トップガンよりアイアンイーグルの方が映画としては面白いと思う

781 :
詐欺の発端である令和納豆はもちろん
持ち上げてたメディアや大学にも多少傷が残る結果が望ましい
被害者を増大させてたのは取り巻きにも責任がある

782 :
  
で? その女子高生とやらの発言したソースは?

783 :
JK崇拝カスは日本の癌。

784 :
精神を加速させろ
https://pbs.twimg.com/media/DMwH4_EVAAEhE-y.jpg

785 :
>>48には申し訳ないが、あの映画を古くて退屈としか捉えられないのは情緒面が未発達じゃないだろうか・・・育てかたに偏りあったとか
もしくは反抗期真っ只中で父親の言うことなすこと全てが嫌な時期
反抗期は生物学的に近親相姦を避けるための正常な反応だからまぁ仕方がない

786 :
昔めっちゃ見てたからカットされた場面はすぐ分かってしまうがそれはまあいい
でもエンドロールはカットするな
ドクの「今から行くところは道路なんか必要ない」→エンディングへ入るところが鳥肌もんなんや

787 :
>>513
他人の感想を否定する気はないが、あんたがどういう子供時代を過ごしたかが気になるわ

788 :
今の子供は洋画なんかほとんど興味無いだろ
下手したら映画そのものにも

789 :
55年の人にレーガンが大統領って言っても信じなかったけど、
89年の人にビフ(のモデル)が大統領って言っても、、
・・いや信じるか。

790 :
>>48
好みが違うだろ
オレだって彼女に大好きなサメ映画見せたら速攻爆睡されたぞ

791 :
>>789
中国の伝染病をきっかけに国が滅びると言ったら、核撃ち落とす

792 :
>>359
ホントスケベボディだよなぁ
ビフが欲情するのも分かる

793 :
昨夜久しぶりに見てまた感動したよ。

あと日本製品が場面を飾ってたな
トヨタの四駆やらホンダシビック
パナソニックの目覚ましラジオとか(笑)
当時は空飛ぶ自動車や浮くスケボーも
日本製が先導してくれるとハリウッドは思ってたんだろうな。
当時は半導体も日本が世界の50%程のシェア持ってたし、日本の頂点はまさにあの頃。

794 :
55年のアメリカ人の大人のファッションが
かなりキチンとしていて
イギリス風だったのがわかって良かった。
街がきれいに見えるのな。

795 :
>>10
技術自体はともかく、法整備が追いついてないよな

796 :
あと55年度のダイニングのおやっさんが
かっこよかったな
あれ今なら黒人差別の歴史だーと糾弾されそ

797 :
正義マンに対しての教訓映画としての価値は高い

798 :
マーティーの声に耐えられず途中離脱…

799 :
>>48
そりゃその当時はその程度の映像技術しかないからな
今の技術になれた現代人には退屈よ

800 :
>>796
たぶん55年当時なら割と善人ってことなんだろうな、あのおっさん。黒人の兄ちゃんとも軽口叩いてるし

801 :
>>18
ダーティーハリーが無いぞ小僧

802 :
2公開時は、30年後の未来はこのぐらい変化してなきゃおかしいって感じだった。
そのくらいそれまでの街並み、技術、ファッションの進化が速かったんだと思う。
10年ひと昔って言葉あったし。

アメリカが発明してくれたインターネット普及が大きな変化だったけど。
飛ぶ車こそが当時の未来のイメージだったが、日本じゃあと100年は無理そう

803 :
>>18 恋しくて、プリティーinピンク、潮風の、いたずら、ショートサーキットがないのかYO!

804 :
そんの事言ってもな俺らだってテラスハウス見たことないしきょうみもないだろ
もはや人種が違うんだよ

805 :
声が宮川一朗太じゃないと観たくない

806 :
>>700
へー知らなかった
ありがとう

807 :
>>800
公民権(黒人に選挙権)が60年代だろ?
学のない黒人に選挙権ないんだろ

808 :
デロリアンは今見てもカッコイイ

809 :
>>12
タフミネーターは?

810 :
企画の段階ではタイムマシンは洗濯機だったんだよな。マネしたら裁判かけられるから車に変更。

811 :
逆に2ちゃんのメイン層の40台、50台のジジィが、同じように子供だった頃親父の子供時代の白黒映画見せられてたらどうだったかという話だ
喜ぶから観てあげるけど、内心は退屈という感想しか持てない。
自分の子供のころ好きだった映画を無理やり見せるとか、子供に気を使わせてることに気づけ
100個みせて1個本当に面白いと思ってくれるが、残り99個は退屈ってレベルだから

812 :
>>48
当時は斬新でもその後何十年もコピペされまくれば色あせるのはしょうがない。

この時代のは2時間の枠の中にキッチリ入るように教科書的に作られてるのが多いよな。
基本は全て入ってて置いてきぼりにされることがない。

813 :
パイパニックは見た?

814 :
スロート・オブ・ザ・コック(二つの巨根)は見たよね

815 :
タイムマシンものは服やモノが斬新かどうかもあるけど
シナリオが面白いかどうかがやはり重要。
そうゆう面では昨夜のはやはり面白いし秀逸。

816 :
>>5
いや好きだろ
自分はこの映画、母に面白いって勧められたんだが

817 :
ビフというかトランプを見ると面白いぞ

818 :
>宮川一朗太 

2レス

きさまらなあ・・・?

819 :
ビフかっこいい
https://i.imgur.com/KLtcqkN.jpg

820 :
JCってキティちゃんのぬいぐるみとか大好きなんだっけ?そんなの興味ないな
まぁ価値観は人それぞれ

821 :
一郎太の吹き替え意外といいよ

822 :
これとは全然タッチが違うが、どうにも過去を変えられないを人間ドラマに仕立てたタイムマシンって映画も面白かった。

823 :
>>819
映画の中でも老人ビフこんな感じじゃなかったっけ?
すげー

824 :
飛ぶ車が実現化して空中で衝突事故が起きたら大惨事になりそう。上から車が落下してきたりとか。

825 :
>>81
出てきたら賢者になってるだろ

826 :
>>811
娯楽産業に占める映画のウェイトが、世代を追うごとに小さくなってるので時代の流れもある
30年前は毎日のように○○ロードショーがあり、クソ映画も多かったし、今では見られないカルト映画まで吹き替え放送してた
SFなら「2001年宇宙の旅」みたいな、エポックメイキングな作品は見ても損はないかな

827 :
子供に見せる親が多いから案外知ってんだろ

828 :
ファック•トゥー•ザ•ティーチャーなら知ってる

829 :
>>209
昨日の実況にいただろ

830 :
>>587
煽りとかでなく感動どころか何がおもしろいのかわからんかった
端的でいいから誰か解説して欲しい

831 :
織田裕二www

832 :
ポリスアカデミー
マッドマックスが無い

833 :
1955年って1985年にリアルに見た世代にとってぎりぎりわかる過去だったから面白かったけど
今や1955年どころか1985年が30年以上前だからなあ

834 :
>>830
タイムマシン以外はマジで実現するのかもって当時は思われてた
だから未来のシーンはわくわくしっぱなし

835 :
子作りのためにバックでやるAVみたいなタイトル

836 :
>>819
ググったらマイケルJフォックスも元気だな
今はちょっと腹が出てるみたいだが

837 :
>>12
キミの縄

838 :
>女子高生「バック・トゥ・ザ・フューチャー?そんなの見たことないし興味ない」

マジで人生の数%を損していると思う(´・ω・`)

839 :
  
ID:yVyUchpQ0

くっさ

840 :
>>18
ジャッキーチェンがない
出直せ

841 :
>>12
床ジョーズは?

842 :
2って要らなかったよな?

843 :
>>830
あなたが面白いと思う作品を挙げるのが合理的
一応、レビューサイトでは色々な意見を書いてくれてるから参考にしてみては

みんなのシネマレビュー平均点ベストランキング(レビュー30人以上)
https://www.jtnews.jp/cgi-bin/revrank.cgi?MIN_COUNT=30&RANK_KIND=1

844 :
>>819
ビフモマーティも映画の未来像に似てるw

845 :
ビフはいい感じに歳を重ねてるねw

846 :
俺もそんな映画より女子高生の秘部の方が興味ある

847 :
>>811
そんな事言っても自分の子供の頃見た映画を子供に見せる事の出来る人類初の世代が今の40〜50代だからなぁ
実験としては面白いと思う

848 :
コマンドー以上に実況向きなバトルランナーが最近放送されないのは
やっぱりメディアが敵っていう、今日日あるあるを掘り返すからやらないのかしら(´・ω・`)

849 :
>>318
選挙権あるの?

850 :
>>819
みんないい感じに年取ってるな

851 :
久しぶりに見たが、やはり面白かったな

852 :
現在やったら、
なんだこの面白くない馬鹿たちは、
ってYouTubeのこと言いそう。

853 :
>>18
デニーロがカポネ役のアンタッチャブルは面白かった

854 :
>>819
ビフはNFLの殿堂入りでデンバー・ブロンコス副社長のジョン・エルウエイに雰囲気が似ている

855 :
この手の名作映画って高校の英語の授業とかで見せられるから知らないわけがない
BTTFだけじゃなくてETとかターミネーターとかプロジェクトAとか

856 :
>>855
いい先生だったんだな

857 :
映画好きなら第三の男とかベンハーとか気狂いピエロとか観るやろ

858 :
SFだし今だと人を選ぶかもね

859 :
今見るとチンケな映画だよ
何にも面白くない

860 :
USJの裏側でドク役の外人乗せたカートが猛スピードで爆走しててTDL ルールに染まった俺氏ビビりまくった思い出

861 :
>>1
>さらに、続く7月3日には、タイムマシン車「デロリアン」も登場する「レディ・プレイヤー1」を地上波初放送する。

むりやりぶっこんで来たなw

862 :
>>853
面白かったねぇ
あの頃からショーンコネリーは若者を導く役が多くなってきたような気がする

863 :
>>861
レディ・プレイヤー1ならシャイニングやらないとな

864 :
放送できるものがないから大々的に宣伝してるよな
公開時小学生で映画館で見ていた俺でも違和感ありまくり

865 :
子どもから大人まで楽しめる娯楽作品で商業的大成功してるのがチンケとは思わないけど
ロッテントマトもトマトメーター96%、オーディエンス94%って最高レベルの評価
https://www.rottentomatoes.com/m/back_to_the_future#contentReviews

866 :
>>18
マホー二最低だなw

867 :
俺も見たことない
おじさんだけど

868 :
自分が生まれるより前の映画楽しかったけどな
最近の奴はアニメも漫画も映画もつまらんので育ってるな

869 :
久しぶりに見ると1はむちゃくちゃ面白かった!5分くらいで止めるつもりが目が離せなくなった。2も初見時は同じくらい面白かった記憶があったがそれほどでもなかった…

870 :
>>869
他に見るものなくて何となく見たけど
めちゃくちゃ面白かった
古さを全然感じさせない
来週も楽しみ
昔映画館で見たんだけどねw

871 :
>>863
ローカルだけどやるらしいぞシャイニング

シネマトゥデイ: 『シャイニング』テレビ放送!映画天国で29日深夜.
https://www.cinematoday.jp/news/N0116650

872 :
>>259
日テレの映画番組は、バラエティ番組もそうだが、必ずどこかに風船が出てくるようになってるから、それが理由だろうな
「なんでこんな映画?」と思ったら、風船が出てくるから流す
バック・トゥ・ザ・フューチャーにも風船が出てくる

873 :
最近やってるリープ物もBTTFから進歩してないしな

874 :
>>106
リビア人のテロリストとか、市長になるって言ったら「まずは店をきれいにしろ」ってモップ持たされる黒人のウエイターとか、
インディアンとか出てくるからな

875 :
バックからフューチャーなら

876 :
おっさんが面白いってはしゃいでるモノに乗っかりたくないって
若者としては真っ当な反応だけどね
ムダにすり寄ってこられるとそれはそれでおっさんも勘に障るしいいんじゃないの

877 :
古い名作って影響を与えた作品がたくさんあるだろうから若いとよくある展開に感じるかもしれない

878 :
ファック・トゥ・ザ・フューチャーというAVがあった。

879 :
>>874
事実なんだから仕方がないと思うけどな
特にこんなタイムスリップ物は時代によるギャップを楽しむものだと思うし

880 :
>>871
俺、初めて見た時、ジャックニコルソンに気が付かずにボヤーっと見てたわ
https://images.ciatr.jp/2019/04/w_828/t3DH4yhNlJMnxsZbmijVVF9FQ7tnzYCMK06uSAp2.jpeg

881 :
>>873
2019の「ハッピー・デス・デイ」はループ系で、カネ懸けてないけど面白かった

882 :
>>879
風と共にも南北戦争の頃のリアルなアメリカ題材にしてるのに
百年後の公民権運動後の人権観にそぐわないって理由で配信停止だから
キチガイに目をつけられたら終わりでしょ

883 :
>>872
どこに? と思ったけど、1955年の手作りスケボーみたいなので遊んでた子が持ってた?

884 :
>>18 星の王子がないとかふざけてんの?

885 :
>>819
このままの姿でキャスティングして4やってくれよ

886 :
1の最後、マーティのデロリアンの乗車ドライビングテクニックに目を付けた奴いないかな
スタート地点に留める時ドリフトしながら定位置に留めるんだけど、なかなかの腕前なんだわ

887 :
>>5
寧ろおばさんが好きな印象
あれ何が面白いの?

888 :
>>546 最高の褒め言葉だね、キャスティングと映像ばかりの昨今の作品にはそれすらないからなぁ

889 :
>>6
時代劇だよ

890 :
当時の最高傑作だと思うけど、今見てもつまらんかも

891 :
>>75 音楽もしかりな

892 :
>>890 むしろ今だから面白かったわ

893 :
主人公のGジャンとダウンベストの重ね着ファッションは永遠ですよ

894 :
当時劇場で見たはずなんだけど、ジェニファーが1と2で違うのに気が付いたの、BDで見返してからだった

895 :
古い友達がスペースヴァンパイアは傑作とか言ってて吹いた

896 :
何いってんだドク
良いものはみんな日本製だよ

そんな時代もあったね

897 :
レンタルビデオ屋借りたビデオが映画館の中で撮影された代物だったwww今じゃあり得ないけど(´・ω・`)ウィーヒック

898 :
>>890
スクールカースト上位のジョックとかクイーンとか
今のアメドラと変わらんし違和感感じるほど古びた価値観でもないと思う

899 :
>>3
日本国民は反日勢力に絶対に屈してはならないね。
旭日旗をあらゆる場所で掲げよう!日本の誇り!

900 :
なんかバタフライエフェクトが見たくなった

901 :
>>886
それはまぁスタントも一流だし取り直しも出来る映画だしとして
昨日見てドリフトに拘ったんだなとは思った
日中とか特に雨降ったわけでも無いのにデロリアンが走るシーンはすべて路面をわざわざ濡らしてたしね

902 :
>>6
時代が違うからなあ。
何もかもがうまくいって輝いていた時代。今は逆に全てが暗く憂鬱な世界になっている。
そんな時にああいう希望に満ちた楽しい半ばおちゃらけたドラマを見てもウェーイとはならないだろう

903 :
トランプが出てたのはびっくりした

904 :
昨日から見始めた子は山寺版がデフォになるのか

905 :
昔 中古のデロリアンが出回ってて
本気で買おうかと思ってた頃があったわ。

906 :
>>847
世代特有の自惚れはいかん
昔だって世代を超えて観れるコンテンツはあった。
俺はガキのとき、親父が子どものとき見てたサンダーバードを見せられてサンダーバード好きになった
でもそのほか親父が借りてくる古い映画は全部ダメ。つまんなかった。

907 :
>>904
宮川版はファミリータイズありきだし
そこは刷り込みだろうね

908 :
若いやつは猿の惑星5部作もつまらないと聞いた
リメイクの方が面白いとか
感性腐ってるだろ

909 :
ジャンボ機が墜落してプラザ合意があって阪神が日本一になった凄い年だったからな(´・ω・`)ウィーヒック

910 :
俺が最初に見たBTTFは親がVHSに録画してたやつかな。cmにこれが流れてたw声優もその時の声が1番記憶に残ってる。


https://youtu.be/kEG1N_oKU58

911 :
ラングドン教授シリーズ

912 :
今朝ブランチで紹介してたグッドボーイズは観たいな

913 :
>>908
二作目以降は微妙だろ。俺は好きだけど

914 :
>>896
じゃあ中国製が良いかっていうとそうでも無いんだよねえ
安価な労働力で大量生産して不良品は一定確率で容認
このつまらない成功指針は映画業界にも影響与えてるよな

915 :
>>894
おれもwおれもw

916 :
>>34
リュックの人こんなん出てたんだな

917 :
>>69
マイケル・ホイを忘れないで!

918 :
アホかよ。
それでも日本製と中国製で大差無くなってきたのが問題なんだろうが。

日本企業がしっかり管理しつつ東南アジアで生産してても
台湾製に確実に劣るパターンとかもあるし。

919 :
>>1
https://twitter.com/tori_555/status/1271447218176712704
よく古い映画ファンが
「今は地上波で映画をやる事が少なくなったから
若い人が映画好きになるきっかけが少ない」って嘆くたびに
「これだけ配信サイト充実してるのに?」と思ってたけど、
実際に今日BTTF初めて見たって人がたくさん観測されて
流石に「せなや…」と考えを改めた。
(deleted an unsolicited ad)

920 :
>>906
実験と書いたのは別に面白くないと言われても良いって事だよ
これを見て面白くないって言うんだ?
ふーんそれは面白いねってね

921 :
一時、購入早々に破損が多発した時は「体重ガー」とか言われたけど
台湾製にしたら全く破損せずに1年弱経過しましたよ

922 :
>>18
超能力学園Z
シザーハンズ
セルラー
揺りかごを揺らす手
バタリアン

923 :
昨日久々に見たけど面白かった
でも画質悪いのが気になった

924 :
>>913
2,3が立て続けに公開されて、1と2の間がちょっと開いてるんだっけ
デロリアンを隠したリヨン団地看板の旗の色が違ったりする
ジオラマ造った時に気づいた

925 :
女子高生「ファック・トゥ・ザ・ティーチャーなら知ってるし。なんなら3までいイケるし」

926 :
生前10年前の映画って考えると
俺で言うと1960年代の映画を見ろと言われてるようなもんか
そういわれるとちょっと無理だな

927 :
俺も彼女も一番好きな映画作品なので10月のタイムトラベルした日に入籍予定

928 :
ドクとクララが何で未来に行けたのかが今でもわからない
デロリアンに乗ってなかったのに

929 :
>>901
結構デロリアン自体の見せ場もあるよね
最初のタイムスリップして示すシーンも
前輪を止めたまま後輪を全開にフル回して、ギュルギュル状態でスタートさせるとか
タイムスリップ後、いきなり納谷に突っ込むのもある意味見せ場だし
ドクの運転はタイムスリップ運転はへたくそ(ゴミ箱に突っ込んで止まる)
とかデロリアンの見せ場がいちいち細かい

930 :
>>910
超懐かしい!
ブルーハーツに山瀬まみですか?
土曜の夜の匂いがしますなw

931 :
BTTFでヴァンヘイレンみたい声のロックの曲ってなかった?
BTTF 曲、で検索してもでてこなかった

932 :
>>857
第三の男はきっとこれから面白くなるはず面白くなるはずと頑張って見たけど面白くなる前に終わってしまった
もうそれしか覚えてない

933 :
マーティの母ロレイン役のリー・トンプソン
がかわいい。
恋人ジェニファーはいまいち

934 :
別にそれでいいんじゃね

935 :
>>932
あれはオーソンウェルズの顔芸を楽しむ映画

936 :
今のCG技術ってすごいと思うけどまだアナログな手作り感ある頃の映画っていいよね

937 :
>>147
U-NEXT

938 :
おい ビフ!

939 :
>>931
Power of Loveだったかな

940 :
>>908
有名作でネタバレありきなんだし最初のオチ知ってると
特撮のチープさ勘案したらそりゃ今の目線で見たら厳しいだろう

941 :
>>931
Out the windowsだよ
https://www.youtube.com/watch?v=zmc6f2kCyLU

942 :
ファックトゥザティーチャーなら見た

943 :
コカン・ザ・グレート

944 :
>>207
トレマーズ面白かったよな
ドラマ化が無くなったのが残念

945 :
>>480
2のデニーロかいいのに!

946 :
バタリアン
デモンズ

ホラーも名作ぞろい

947 :
>>929
ゼロヨンのラインロックってシステムだね
前輪だけロックして後輪ホイルスピンさせてタイヤを温め路面を乾かすって用途だけどその割にはやりすぎだろとは思ったw
クルマ用のプロポは前後進とステア用のスティックしか無いからわざわざラインロック用のスイッチを取り付けてたり芸が細かい
デロリアンをとにかくかっこよく見せる為のスタッフの心意気を感じたね

948 :
>>479
最年長でも女子高生(5)なんだがw

949 :
ソフト版やテレ朝フジとか放送した局で吹き替え違うのか

950 :
まあこの映画の良さがわからない人は
邦画でもみていたほうがいいね
トンで埼玉とか

951 :
>>944
トレマーズはバックトゥーザフューチャー3の抱き合わせだった記憶がある
親と見に行ったけどトレマーズってのも面白かったねと終わった後話してたな

952 :
>>948
5歳なんてもうBBAだしJK扱いでいいよな!
っていう人かもしれない

953 :
またSFスレが立つ予感

954 :
こいつらはバックが好き

955 :
>>905
今でも買えるぞ700〜1000万で 買え!w

956 :
1.21ジゴワット

957 :
>>947
車のことよくわからないのだけど、前輪だけロックさせるてどうやるの?

958 :
Fuck to The Teacher

959 :
カットし過ぎだろ
面白さの半分も伝わらない

960 :
コマンドーもランボーも知らんのか

今の子らは何も知らんな

961 :
スマホネイチャー世代にこの映画の面白さはわからないだろ
わかる人だけ楽しめばいい

962 :
>>72
三宅よりはましじゃないかな

963 :
バカ女は恋愛ゴミ映画でも見てろ

964 :
>>957
改造せんと出来んよ

965 :
>>1
作られたの35年前だし、観てると撮影手法とかシナリオとかの価値観が昔の映画だなって感じがするもんなあ…
作られた当時の35年前って言ったら1950年だからね
当時に1950年の映画を観る感覚と同じだよ

966 :
>>957
フロントのブレーキラインの途中にバルブを追加して、ブレーキ掛けた状態でバルブを閉じたらバルブでブレーキ力が保持される
ブレーキ離したらリアブレーキはフリーになるからクラッチドンつなぎで空転が始まる

967 :
パイパニックは見た

968 :
逃げるのかこのチキン野郎

969 :
>興味ない
ただ知らないだけ
チャップリンを見ろ

970 :
>>965
知ったかぶんなってw

971 :
>>950
それは無いわ

972 :
>>1
逆に予備知識与えない方が良いと思う。
彼氏だったら当然出来るだろ

973 :
>>969
>>966
フットブレーキがディスクブレーキで、サイドが後輪のドラムブレーキかとおもってたわ

974 :
>>826
2001年は今見ても結構スゴく感じるけど、バックトゥーザフューチャーはそれほどの衝撃は無かったな

975 :
>>965禁じられた遊びとかぎりで地上波で観れた時代だったwww白黒だったけどな(´・ω・`)ウィーヒック

976 :
三ツ矢マーティー版以外認めない

977 :
>>970
何を知ったかぶる必要が有るんだ?
85年の35年前だから1950年の映画見せられる感覚というのは事実でしょ
映画の撮り方だったりシナリオだったりも古いのは事実だし

978 :
>>965
しかし今1950年代の総天然色の映画のデジタルリマスター版を見たらとっても新鮮で感動する。
台詞とか一切の改変がないものは特に

979 :
>>957
このデロリアンもだしゼロヨンの専用車なんかはそうだけど
改造してスイッチ一つで前輪のブレーキだけMAX掛かるようになってる
市販車には付いてない機構だけど一応今調べたらちょっと前のマスタングには遊び用に付いてるらしい
テクニックじゃなくそういう装置の名前
ただオートマのFR車なら条件次第でちょっとマネくらいは出来るっちゃ出来る
ブレーキをガッチリ踏んでアクセルを少しずつ踏んでいくとリアブレーキが限界超えた時点で後ろが回りだす
後ろのタイヤがしょぼくて滑りやすいとかの条件が必要
今回の撮影はわざわざ路面濡らしていたしラインロックがある描写だけどホントはこのテクニックで撮影してたかもね
おっさん達は昔よくこのバーンナウトごっこをして遊んだけど後ろのブレーキパットだけ痛むのでオススメは出来ない
マネしてトラブルが起こってもネットで見たなんて言っちゃダメだぞ?

980 :
最後に映画館で見たのはライオンキング実写版、その前はアバター、その前は少林サッカー

981 :
ファックトゥザフューチャー
マーティ「ドクドクー」

982 :
>>16
もうあるよ

983 :
カットバージョンなのが残念だ。 
この分だと2も3もカットバージョンか。

984 :
80年代の映画って面白かったな

985 :
ポセイドンアドベンチャー
タワーリングインフェルノ
とか頻繁に放送してたのになあ

986 :
実況盛り上がってた?

987 :
そもそも、今の感覚だとあのタイムトラベル感が受け入れられない。

今なら、もっとサラッと時をこえられないと「めんどくせぇ!」だけの映画にみえるだろ。
技術的な事は知らずとも簡単に出来ちゃうのが当たり前の年代だし。

988 :
>>18
エイリアンとターミネーターと13金も軒並み好きだろ

989 :
三十半ばの俺でさえみたことないし
昔の映画ってイメージだわ
テレビでよくしてた気がするけどな

990 :
>>811
刑事コロンボを親と一緒に見た小学生のころ
面白かった!

991 :
>>989
一回見てみろよ
マジ感動すっから

992 :
>>987
多分若いんだろうけどずいぶん老人みたいな事言うんだな
挑戦=めんどくさい=面白いがわからないなんて間違いなく社会の進化のせいだけどかわいそうに

993 :
>>834,843
スマン
スタンドバイミーの方なんだ
BTTFは大好きだよ

994 :
良かった話合わなくて
話合った時点でそのレベルまで下がったってことだからな

995 :
5歳の息子は喜んで見てたよ。
普及の名作やね。

996 :
>>993
あぁ、ジャック・バウアーが出てる方か

997 :
>>527
死体を見てない男の子なんていない
そして探偵としての能力を開花させた結果
いまの国民総名探偵時代になってる

998 :
高2が1が大のお気に入り
ジョニー・B.グッドのシーンを何度もリピートしてる

999 :
BTTFは繰り返し見ると新しい発見があって何度見ても面白い。

1000 :
https://pbs.twimg.com/media/ENjaOJvXYAAIPLL.jpg

1001 :
>>811
ポリスアカデミー

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

動物保護団体「『どうぶつの森』で釣りも昆虫採集もすべきではない。たぬきちの搾取も大目に見ろ」
【悲報】れいわ新選組、北朝鮮系政治団体『市民の党』が母体だった
東北人は野蛮人で縄文人の血が濃いからなぜかイケメンや美女が多くいる
【朗報】中国、日本に新型コロナの検査キット提供「ウイルスとの戦いに国境無し」(ネトウ,ヨ発狂スレ)
なんの根拠があって2週間なんだ?
甲子園でもたくさんいるドキュソネームや、キラキラネームって何とかならないの?可哀相
金曜日深夜に欅坂46の長濱ねるのTwitterに「終電過ぎても飲むだろ」と誤爆 スタッフの更新ががバレる
山本太郎「よく観てみ?」 れいわ新鮮組のツイッターアカウントロックされる
【画像】 日テレに映った通行人の主婦がスケベすぎると話題wwwwwwwwwwwwww
氷河期っていうほど無能か?50代のがネジ飛んでるやつ多いだろ
--------------------
【医療】なぜ日本は世界一の「薬剤師パラダイス」になったのか その「ツケ」を払っているのは消費者
マシュランボーって面白かったよね
シンセサイザーミュージック
【安倍首相】「アスリートの皆さんのことを第一に考え、五輪延期の判断も行わざるを得ない」 ★4
【PS4/XB1】The Division 質問スレ part15【ディビジョン】
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264
新々々漫画キャラバトルロワイアル
【デレステ】スターライトステージ★8663
大風水
投票所雑談スレ18
エホバの証人に対し集団訴訟を!
【全力で】パクリを許すな【いくか?】
甘口辛口つぶやきスレッド158本目
大阪の都市計画について語るスレ Part114
小室圭の不正留学資金ルートを追及せよ!!
【勝ち組】 京セラ、大成功 Part18 【ホワイト】
ガニエ倶楽部part41
バンコク(曼谷)旅行スレッド106【タイ】
【ゲーム】NMB48の麻雀てっぺんとったんで!☆9
ele blog 66
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼