TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高千穂遙氏がクラッシャーな車カスに怒りのツイート「なぜ停まらない」
うちの会社に2年経っても電験3種取れないガイジがいる件、さすがのぼく発達障害もドン引き
IOC 「ボランディアやりたくないんだったら、申し込まなければいいじゃん」
東芝メモリが社名変更へ 新名称は「キオクシア」
東京医科大「必要悪でしょ。だってほら、女3人で男1人分の仕事だっていうし。。。」
「どんなことにも終りはあるさ」「ただどんな終り方をするかが問題だ」コロナ終息のシナリオあるか?
【あっ…】‪中国の臓器提供数と移植数 アジアで1位に
鮫島パろし「ピコーン!立民が山本太郎と宇都宮健児を知事・副知事に一本化すれば小池知事に勝てる!」
「航空自衛隊」が「航空宇宙自衛隊」に 宇宙作戦隊も新設
和歌山の零細企業が画期的な「電動スクーター」を発表

よーしパパ食料備蓄しちゃうぞー


1 :2020/02/27 〜 最終レス :2020/02/28
sssp://img.2ch.sc/ico/morara.gif
パンデミックが起きても慌てない 「備蓄」を今から始めるためのリスト
食料は3日から1週間分×家族の人数分
新型肺炎の感染が広がるなか、
ソニーや富士通、NTTなど大手企業が続々とテレワークや時差通勤を推奨し始めた。
沈静化への見通しが立たない以上、リスクを避けるには自宅待機が安心だろう。
感染防止には仕事だけでなく、外食や買い物も最低限にしたい。
今のうちに「備蓄」をするのが得策だ。
<省略>

<画像>〈別表〉は専門家の勧める備蓄品の一覧だ(2月20日調べ)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200226-00000016-nkgendai-001-3-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00000016-nkgendai-life

2 :
ヒャッハー!水と食料があるぜ!

3 :
しまっちゃうおじさん

4 :
備蓄って難しいよな

5 :
ねぇ…クラミジアって酷くね?

6 :
アミノ酸サプリ(ヴァームとかアミノバイタル)
麻黄湯(初期の肺炎に有効)
手洗い石鹸(より強力なミューズなども推奨。既に品薄)
 
これらも備蓄せよ

7 :
3.11の時に買った水が未だに残ってる

8 :
はああ!?聞こえんなあぁ!

9 :
準備万端
https://i.imgur.com/jC5UkgW.jpg

10 :
なるかも

11 :
1週間の食料備蓄してなん意味があるの?その先どうするんだw

12 :
電気水道ガスのインフラが生きてさえいれば、何とかなる

13 :
サプリメント備蓄オススメ

14 :
金がないよ

15 :
>>11
それをベースにその先の対策をするに決まってんだろ。ゼロスタートよりは何倍もマシ。

16 :
>>15
確かにそれはあるかも。
俺は、新型インフルエンザのころに買いだめたマスクを今使っててめっちゃ助かってる

17 :
>>9
かわいい

18 :
風邪でもインフルでも酷いと動けない
寝床近くにゼリー飲料や水は置いとく事にしてる

19 :
なんでカロリー低いプロテインバーとか備蓄するんだよ

20 :
塩が足りねぇ

21 :
餅ときなこ買っとこ

22 :
よーしパパ食糧投下しちゃうぞー
なんて元ネタ覚えてる奴いるのか

23 :
>>9
かわいい

24 :
カロリーメイトとかソイジョイ買っとくか

25 :
お前ら備蓄しておけよ
とりあえずサッポロ一番5食入り買ったったかんね!

26 :
>>22
元ネタって吉野家じゃないの?

27 :
>>7
(・∀・)人(・∀・)

28 :
3ヵ月分の食料は備蓄したがこれでも足りない気がする

29 :
喉の痛みを緩和する物もね。
トローチあるけど効かないんだよな

30 :
>>2
https://i.imgur.com/SCULDyz.jpg

31 :
>>7,27
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

32 :
食料はいっぱいあるけどマスクと風邪薬がないよ

33 :
ドラッグストアが混んでるなあ

34 :
大災害と違って水道水電気ガスなど
ライフラインが生きてるぶん楽だ
米と缶詰さえ多めに持てば数カ月でも大丈夫

35 :
ミニマリストは滅びよ

36 :
米は虫が湧くぞ

37 :
もう紙類の売上上がってるしな
トイレットペーパー爺婆が纏めて買ってく

38 :
>>30
水だー!ってすぐに被っちゃうバカは始末しろ

39 :
結局風邪っぽい時は1週間家でじっとしてろが政府の言う解決策なんだよな
20%が重症化して治っても何度も掛かるんだろ
これからずっとこの病気収まらなかったら社会構造変わるんじゃないか

40 :
女子供はすっこんでろ

41 :
>>30
ひゃはっは、だとおもったら、
ひゃっはつはつ、だった

42 :
備蓄に向いた保存食
乾パン
ようかん
納豆
カップ麺
他に何がある?

43 :
発電所管理してる人が全員コロナで休んだ場合
何日くらい電気ってもつんかな・・。
南海トラフ地震用に1週間ぶんくらいはアルファ米あるけど
もうちょっと買い足しとくか・・。

44 :
>>9
パパ・・・

45 :
>>42
シーチキンとかのオイル系缶詰
燃料にもなる

46 :
>>42
クッキー☆が高カロリーで持ちがいい
震災とかじゃないんだし水が出るんだから米とふりかけと冷食買っとけばいいべ

47 :
>>43
電気、ガス、水道だけは維持し続けると思うよ
地震がきてぶっ壊れたら話変わるけど

48 :
>>42
乾パンは食べにくいらしいから
もし体調悪化すると食べられない可能性が…
保存用缶詰めのふわふわパンあるよ

49 :
サトウのごはん1箱買ったわ。

50 :
ティッシュとトイレットペーパーだけはいつもすぐ売り切れるから備蓄しとけ

51 :
>>43
今のところは無理だけど

ワクチンや有効な治療薬が出来たら
医療やそういうインフラ系を支えてる人達から優先的に薬を使って行く

52 :
>>47
たしかに、武漢でもまだ光熱水道大丈夫っぽいか

53 :
稗を穂先残して保存しとけ
30年以上もつぞ

54 :
パパおそーい

55 :
昨日スーパー行ったらR-1が売り切れていてワロタ
いやもしや
大阪の感染者1人というのはこれが…

56 :
びーちく

57 :
ドラッグストア行ったらインスタントラーメン類が品薄になってたw

58 :
>>11
感染の機会が少しでも減った方がいいだろ

59 :
>>52
それまでダメになるようなら国民にR!って言ってるようなもんだからね・・・

60 :
オレは薬とリポDも常備

61 :
スーパーのレジ店員は防護服着てよくすればいいのにね

62 :
>42
パスタ

63 :
>>59
先進国とか経済大国でインフラ止まるレベルのパンデミックだとRって言う人すらもう死んでるレベルだよ
人類存亡の危機レベル

64 :
>>42
?メイト

65 :
水、コーヒーとカロリーメイトがあれば朝めしは困らんけど昼夜どうするのっと

66 :
>>57
ドラッグストアは大して安くない

67 :
シリアル食品パレット買いで

68 :
賞味期限切れのカロリーメイトが大量に有るんだけど
何年位食べられるんかな

69 :
かぼちゃとケツマイモ��は?

70 :
災害じゃないから冷凍食品たっぷりで問題ないな
なぜかいつも冷凍庫いっぱいなので冷凍庫も必要だな、
みんな冷凍庫別置きで持ってんの?

71 :
>>68
1年は大丈夫らしい
賞味期限切れてさらに2か月は大丈夫らしい

72 :
>>42
マヨ
そのまま吸ってもよし
油として使ってもよし
調味料で使えばそこら辺の植え込みがサラダバーに大変身

73 :
建築はダイケンやパナソニックの主要な建材メーカーが完全に止まった。
中国から部材が入ってこない。
金具類(レバーハンドル、トイレ製品など)も止まったから納期が7月とか言ってる。
増税後にこのパンデミック。
大不況が待ってるな。
義がない政治・経済を過ごして来たツケか。

74 :
水と米とカップ麺とか備蓄してある
子供がたまに盗み食いしとる

75 :
買占め 転売 闇市 暴動 略奪

76 :
テイッシュとトイレットペーパー大量に買ってる人いたよん
品切れになるんじゃね

77 :
>>42
カップ麺は消費期限が短いから備蓄向けでない。

78 :
感染率からいって生活インフラは維持されるから楽だよな
日持ちする食料少し多めに買っておくかー

ってツラしてこっそり水とか燃料とか小分けにして買っておけ
派手に買うと他が気づいて品薄になる

79 :
自宅のガレージに買った冷凍ストッカーと家のパントリーにコストコ品2か月分は備蓄したわ。家庭菜園で野菜各種とバルコニーに葉物野菜プランター10基設置したわ

80 :
>>46
こんなもの!

81 :
>>9
キンタマ

82 :
朝からokストアの駐車場待ちのアホ共邪魔だよ

83 :
米だけは冷蔵庫に一年分あるんだがなあ………
井戸は潰しちゃったから駄目や

84 :
>>76
そういう発言が買い占めに一番効くんだよな

85 :
1個100円でスーパーで売ってる、日持ちするパンってなかった?
OSゼリー、C1000たけだゼリーは買った。

86 :
>>71
結構持つのね安心して保存しとくは
ありがと

87 :
トイレットペーパーとティッシュ1年分買ってきた。
みんな手に紙類を持ってたぞ。買ってない人は急げ!!

88 :
>>42
缶詰、レトルト食品、パスタ、梅干し

89 :
>>42
食糧じゃないけどカセットコンロとガス缶

90 :
一年半引きこもれるくらい買った

91 :
びーちく

92 :
びーちくパパになっちゃう

93 :
備蓄倉庫にも使える核シェルターが欲しいわ
そしてそこを隠れ家にして週末は独りで引きこもりたい

94 :
>>9
ガキデカ

95 :
パパ、それあたしの乳首

96 :
>>66
コスモス

97 :
>>96
コスモのPBは微妙に不味い

98 :
>>47
>>51
少し安心した。
普通に調理できるものを冷凍して備蓄にするわ。

99 :
>>3
さあ、しまっちゃおうね

100 :
>>70
生物災害(バイオハザード)だよ。
天変地異だけが災害じゃない。

101 :
>>36
真空パックで5キロ×2備蓄してる

102 :
1ヶ月前からコツコツと備蓄してたけど、そろそろ買い占めパニック来るかな。

生産と流通が止まれば、物も食料もすべて品薄になる。

103 :
昨日西友行ったら
トイレット・ティッシュペーパーの工場火災で
納品が微妙な状況との貼り紙があって
選べるティッシュの種類が少なくなってた。

104 :
>>7
甘いな。俺んちには、1.17の時に買った水や缶詰が残っているw

105 :
能天気に老後を楽しんでるたのが昨日久々に実家でマジにびびり始めた親が
本気でびびり出して外出殆んどやめた。
スポクラもなにもかもしばらく止めたようで
風呂も家で入るようになっていた。
銭湯もそろそろヤバイかもな。

106 :
備蓄用に買ってくるやん
気になって味見するやん
完食するやん
又買いに行くやん
先頭に戻る
この繰り返しでまた体重増えたわよ

107 :
>>105
ストゼロかな?

108 :
水と電気ガスは大丈夫でしょう
だから生鮮食品以外は買いだめしても大丈夫
ビタミン剤とレトルト食品と米とお茶パックでも蓄えたらいいんじゃないの
冷凍野菜も買えば野菜もある程度食える

109 :
米の自給率100%だし、白米と適当な野菜でもあれば十分だろ

110 :
よーしパパついでにダイエットしちゃうぞー

111 :
>>34
火力発電所や電気工事従事者・上下水道職員・ガス会社社員・ゴミ処理職員・物流業関係者・小売り業者まで
罹患したら
当面は今の生活水準は望めないだろ

112 :
食料はあるな
都内はさすがに不足しそうだが
問題は、消毒液、あとサプリだな
ネットで何が効くとか流行らせるのもどうかと思うぞ

113 :
コロナというのはもっと殺伐としているべきなんだ。刺すか刺されるか

114 :
ばーーーか

115 :
無くなる可能性があるのは、麦系と油脂系と豆系だな、ほとんど輸入品

116 :
>>2
https://youtu.be/HTzWgABrU4k

117 :
>>1 
地震じゃないんだから水は必要ないだろ・・
あっ川崎のウンコタワーには必要か

118 :
帰りに刺身を買って帰ろう

119 :
>>117
工場や流通が止まる理由はなんだと思ってんだ?
インフラ関係だって人が働いてるんだぞ。

120 :
>>115
タンカーや貨物船の乗員が罹患すれば2週間停留だしな
食料・石油の輸入は結構ヤバいかもしれんな
ガソリン・寒い地方の灯油は小まめに給油した方がいいかも

121 :
>>30
ヒャッハーゲホゲホ
みずゲホだぁーウェッホ
しょくゲホガハりょゲホホホホ

122 :
おまえらオナホ備蓄してる?

123 :
とりあえず食料は3週間分あるかな
酒が足りないかも

124 :
>>9
でもお前しまった場所忘れるじゃん(´・ω・`)

125 :
>>9
和んだ

126 :
>>9
しまってあるんだぜ

127 :
>>99
もうだめだぁ おしまいだぁ

128 :
   

「先住民の自己決定権だ!」無許可でサケを捕獲した疑い 自称アイヌの男2人を書類送検
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1582773641/
   

129 :
ここで南海トラフなり首都圏直下きたら積むな

130 :
米に虫が湧くって言う奴は家が古くてボロい
うちも昔は何しても虫湧いてたが
新築してから数年まったく1匹も湧いてないから

131 :
お餅買っておこうかな
余っても来年の正月に使えるし

132 :
>>43
インフラは死屍累々でも維持するだろう

133 :
電車空いてるなー

134 :
水やアルファ米450食と肉野菜果物缶詰、菓子類を大量に備蓄してる俺様は勝ち組

135 :
備蓄のためにお菓子とかいろいろ買ったら
食べまくって激太りだわ

136 :
最悪の場合、武装集団による食料の奪い合いとかまさに北斗の拳みたいな状況になるよね

137 :
健康の為に砂糖、お菓子やアルコール、油物断ち一年位夫婦でやっててよかった。
重度の花粉症も二人共かなり軽症になってティッシュの消費も凄く減ったし食事の量も減って
備蓄も嗜好品入れなくていいから楽。
ただ体重がお互い10kg位痩せたから今コロナにかかって重症になったら脂肪の蓄えが無いのでやばい様な気がする。

138 :
パパはwjnの記事かくお仕事

139 :
3日から一週間なら今すでに各家庭にある地震用の備蓄で良くね?

140 :
最近新型コロナ多いから、念のためにカロリーメイトと水買ってきたよ、、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。

141 :
パスタ10キロこうた。かつる!!

142 :
平日昼間にやることないジジイとババアが買い占めるんだろうな

143 :
ソースがヒョンデw やっぱりヒョンデw

144 :
前回の鳥騒動で消費期限切れになってた食材がまだあるわ

145 :
>>9
かわええw

146 :
カップラーメンとレトルトカレーかなり買っておいたんだけど3連休に半分以上食べちゃったよ

147 :
粉ポカリ箱で買ってきた
自宅療養になったらこれで生きる

148 :
>>122
ソープいけないからVR連動のオナホかったがいまいちだった

149 :
実際ちょっとずつ貯めてる

150 :
一人暮らしだけどカロリーメイト120箱ある。

151 :
>>7
賞味期限が昭和のかつぶしが実家の冷蔵庫下段に眠ったままだわ

152 :
>>140
早速食ってんじゃねえよ定期

153 :
肩パットモヒカンにしてスーパーにバギーで乗り付けて買い物してくれば良いのか

154 :
さっき昼買いにスーパー行ったらカップ麺は無くなり始めてるな
特に安いPBの奴
あと、トイレットペーパー、ティッシュ、紙おむつ類、やばいぞ

155 :
1ヶ月はいける。

156 :
>>11
バカだろ
1週間2週間で政府の配給とか対策がある前提だろ
数ヶ月自力で生きていく前提なのか?

157 :
何が備蓄だ、ビーチクだしとけ

158 :
家の隣の公園に災害備蓄用イナバ物置があってそこに厳重に包んで食料備蓄してるのは確認してる
最悪そこから・・・な

159 :
一年分を目安に備蓄したけどワクチンが出来るまで二年近くかかると聞いてぜんぜん足りないと思う様になった
出来ないかもしれないし

160 :
タンパク質・糖分・脂質・ビタミンが入ってるプロテインバーが賞味期限も1年前後あるし非常食としては最強だと思うね

161 :
>>72
お前は大丈夫そうだな

162 :
缶詰4個かった
発病したら食欲ないし足りるよな

163 :
>>104
なんの日?

164 :
>>150
すげーじゃん
120日生きられる

165 :
長野五輪の時の瓶コーラがある

166 :
パンデミックくるよ
アメリカ疾病センターもいってる
仕事は休んで
今日は買い占めにいってる
とりま3ヶ月分
貯蓄だな

167 :
>>159
どんな未知のウィルスでも半年も有れば広がって終息して行くから二年も終息しないウィルスが出れば
それは多少の備蓄があっても意味無いよw

168 :
あはは
昨日から備蓄考えたけど生理用ナプキンさえ持ってれば何でもブツブツ交換出来るだろ。
と、嫁と同伴で大人買い

169 :
今からするんですかー!?

170 :
>>159
ビビり過ぎ。そんな先まで考えるぐらいなら、さっさと罹患して完治させた方がいい。備蓄は一時的なパニックを凌ぐ程度に考えればいい。

171 :
>>24
何種類かを2本ずつ買っていく人がいるけどあれ備蓄用だったのか

172 :
>>158
パニックになったらすぐなくなるな、大阪だし

173 :
>>158
本当に入ってるのか?

174 :
アメリカには一生掛かっても食いきれないくらい備蓄するプレッパーズが居るらしいけど
日本にはそういう奴居ないのか?

175 :
緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/gaido-kinkyu.html
新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/gaido-inful.html
ここらへん読んどけよ

176 :
最近は台風に備えて一週間分は備蓄しとけとか言い出してるやん
今回は水や電気ガスの心配はあまりないので備蓄食料の入れ換え兼ねてやればいいな

177 :
お前らのおすすめは?
安くて長持ちして美味くて栄養あるものがいい

178 :
転売が捗る

179 :
>>29
花梨の蜂蜜漬けマジでオススメ

180 :
>>93
これを機会に
購入するために少しずつ預金始めても良いかもね

181 :
>>177
マヨ

182 :
今スーパー行ったんだけど、レンチンのご飯とレトルトカレーの棚がほとんど空っぽw

183 :
自宅か食品工場で小麦粉100kg以上ある我が家に死角なし!

184 :
最悪に備えようとすると核シェルターに50年分の食料備蓄だな!
まぁ1,2か月分もあれば十分、震災なら2週間

185 :
>>1
おせーよw
「今から始める」の今は1ヶ月前に過ぎたし
備蓄はふだんからやっとけw

186 :
キッチンペーパーってなにすんの?
ケツふくの?

187 :
>>186
キッチンペーパーの使用用途は幅広い

188 :
>>174
ウイスキーなら一生分ある

189 :
この先生きのこるにわ(´・ω・`)?

190 :
>>187
やめてくれ

191 :
>>9
頬で腐る備蓄

192 :
>>97
同感
トップバリュより安いんだがその分不味い

193 :
カップ麺は手軽だけど実は賞味期限短いんだよな

194 :
>>186
花粉症向けマスク

195 :
賞味期限切れのカップ麺はまじで腹壊すから食うなよ
非常事態に非常食食って窮地に陥るとか洒落にならんからな
非常食としてカップ麺買うならせめてノンフライ麺(麺職人とか麺作り)にしとけ

196 :
消費期限20年とか平気なやつないの?
水とか缶詰とか最悪20年とかもつんだろうか

197 :
こっちはもうトイレットペーパー売ってないで

198 :
>>196
砂糖、塩、はちみつ、アイスクリームは賞味期限無いんじゃないかな?

199 :
台風の時に買ったガムテープが大量に残ってるわ

200 :
>>198
アイスは賞味期限無いけど-18度以下をキープするっていうお決まり事があるからであって
一般家庭は開け締めで変わるから無理よ

201 :
>>6
麻黄湯と清肺湯を買い溜めした。
ラテックス手袋と災害用トイレも。
猫の餌も買い溜めしなきゃ。

202 :
>>196
フリーズドライものは期限きれても食える

203 :
駅前のスーパー覗いてみたけど至って普通だったぞ
コメも水もインスタントラーメンも缶詰も生鮮食品も何でも普通にあったわ
平和な日本だったわ
お前らにまた騙された

204 :
インフラが維持できなくなったら備蓄なんて無意味だけどな。
電気止まったらもうBBQしかねーし。

205 :
備蓄だと言うけど核戦争やアウトブレイクになれば外に出れない訳だよ。遅かれ早かれ備蓄が尽きたら外に出て死ぬ

206 :
>>196
25年持つやつがあったはず

207 :
名水に選ばれてる奴が近所で湧いてるから問題ねえな
米は貯蔵庫に精米前のが30袋位はある
味噌も3樽あるな
芋は芋壷の中にある
野菜も家の前の畑に行けば良いだけ
肉と魚は無い

208 :
>>77
いつ起こるか分からない震災じゃなくて、新型コロナ対応としてなら数食分買ってもいいんでない?

209 :
>>42
納豆、冷凍しとくといいよ

210 :
もうインド人と同じ生活するしかねーな
カレー予防効果あっから毎日食ってヨガやって無敵の体を手に入れるわ

211 :
トイレットペーパーはもうネットで買うの難しくなってきたね

212 :
R-1は買った。アイリスのヨーグルトメーカーで殖やして食べる。

213 :
念の為、100均とかのChina製のよく使う日用品とかも買っといたほうがいいよね。
今は日本国内は倉庫在庫あるから店内在庫あるけど、中国の製造、物流止まってるから今後どうなるかわからんよね。

214 :
マジレスしよう
最大の備蓄は「太る事」。これに尽きるわ
特に今回の様なバイオハザードの場合
どれだけ食品を備蓄していようと
感染してしまえば弱り、摂取する事が出来ない
過去の流行病でも、痩せた奴から弱り、死んだ
体内に予め取り込んでおけば、それを消費して
耐え抜く事が出来る
脂肪1キロあたり、7000kcalとして体内消費出来るんだ
必要なのは水とビタミンだから、浄水装置(浄水器)とビタミン剤さえ備蓄しておけば良い
たとえそれが無くても、雨水をきれいにして飲めば良いし、ビタミンは野草などからも採る事は出来る
ハイター(キッチンハイターではない)はあった方が良いかも
ちなみに私の場合、体重120キロ、体脂肪率40%オーバーなので、何も食わなくても安静にしておけば、水とビタミン剤だけで一年近く持つ計算になる
いませっせと備蓄しているアナタ!
今すぐ引き篭っても感染を完全に防ぐのは難しいっぽいから、太れ!
平時に痩せているのが流行るのは、ただのチキンレースだと俺は思ってるぞ

215 :
ある程度まとめ買いして外出の頻度を下げるんだよ

216 :
3日分の食料としてパンを買っておいてそれでしのぐ。
これがホントの

217 :
>>216
パンでミッカ!

218 :
もう見てらんない

219 :
アマノ フーリィズドラァァァイ
の保存食はどれも美味しいが量が少な過ぎる、そして高いな

220 :
生活必需品の買い占めもう始まってるぞ
トイレットペーパーとティッシュが無くなりまくってる
そして次は食料だな、イタリアでは実際消えてるし
ついに始まったなって感じ

221 :
あらマジかよ
トイレットペーパー無くなるのはまずいな

222 :
もう紙類は買い揃えた

223 :
パニックを扇動してますなぁwwwww

224 :
俺は脂肪備蓄してるのばっちりやで

225 :
経済が落ち込んでるんだ
こんなときくらい無駄な買い物をして経済を立て直そう

226 :
春になったらミートテックは脱げよ

227 :
>>77
テレビで庶民の買い占め争奪戦やりだしたらワイもカップラーメン食いてえええ
とか自分はなりそうやから買っといた(´・ω・`)

228 :
>>4
俺はおやつ代わりにパクパク食べてしまう

229 :
とりあえずチョコモナカジャンボ2個買ってきた
めっちゃ美味い

230 :
ミートテック、水、パウチのおかゆとか非常食、トイレットペーパー、ティッシュ、おむつ、おしりふきウエットシート

この辺りは段ボール単位で確保済み

マスクがほしい。

231 :
>>203
取り付け騒ぎやマスクと一緒だよな
マスク転売ヤーが次の獲物狙って扇動しとる

232 :
冷凍すれば万年いける説

233 :
>>121
飲んでから喋れ

234 :
>>9
さんきゅ。

235 :
>>106
味見したらもういいだろw

236 :
>>2
それも、1台や2台ではない…

237 :
>>198
>>202
はちみつとフリーズドライ物探して来る!

238 :
>>159
いや死んだらどうすん

239 :
いつも利用する店で紙パックの野菜ジュース
だけ棚から無くなってたな。

240 :
>>162
レトルトおかゆは?

241 :
ポンデリングで

242 :
>>196
ミリメシの本で60年代に作られた、米製核シェルター用缶入りビスケット(クラッカー)を実食してたな
一応食えたし体に異常は無かったようだが、味も素っ気も無いパサパサした何かだったらしい

243 :
>>195
こないだ食べたけど大丈夫だった

244 :
>>219
あれ、賞味期限もそれほど長くないんだよ。

245 :
7割を輸入に頼ってる国だからねえ
スーパーから安い食品は消えてくだろうな

246 :
まじで買いだめしとけよー
買いだめとか混乱不要厨がマスク買えずに発狂してるからな、いま

247 :
イタリアではスーパーに食料もないレベル。
マスクがないだけの日本以上。
ってイタリアの邦人が言ってた。

食料は多少買いだめた方が実際良いかも。

248 :
>>246
マスクを備蓄してなかったバカどもが発狂してるからやばいで

249 :
兼業農家は勝ち組

250 :
>>246
>>248
おまえらもマスク不要厨に笑われとるで

251 :
茹でっぱなしで良いからパスタとパスタソース各種
栄養補強のためR-1やゼリー飲料
後犬猫のフード

252 :
備蓄っていっても保存食を押入れに積み上げるわけじゃないぞ
普段の買い物を倍のペースでやって、余剰を作るだけ
出来上がった余剰は保存するんじゃなくて順次消費していく
余剰が充分になったら買い物のペースを元に戻す
これだけの話
自炊しないやつはRばOKで

253 :
>>42
ナッツ類ビタミン豊富で高カロリー

254 :
>>1
【60日サバイバル】ザ・無人島生活 | 火おこし (ディスカバリーチャンネル)
https://youtu.be/8ARSkh4wp2E

255 :
>>179
うちは大根はちみつ派

256 :
流行爆発中に買い物に毎日外出したくないし、通販でも自宅に到着するまでに色々触られまくって汚染されるだろうし。
と言う訳で、買い溜めをしましたよ。
米・パスタ・乾麺類(蕎麦・うどん・冷や麦・ソーメン)・芋・タマネギ・ハムソーセージ・魚介類の干物。
缶詰・瓶詰・酒類・レトルト食品・冷凍ピザ・味噌・醤油・麺つゆ・味噌汁用乾燥野菜、ケチャップ等々。
カップメン色々。
既に古い物から使用開始して、補充の食生活に切り替え済みw

257 :
>>65
佐藤のご飯 越後製菓の米 乾麺 缶詰で凌げるだろ フリーズドライ味噌汁
冬場卵も冷蔵庫に入れたら1ヶ月は持つ 腐らん根菜類買っとけ芽が出るけど我慢
真空パック冷凍すれば夏まで持つ

258 :
パスタ、蕎麦、素麺、うどんの保存が効く乾麺
しかし全部炭水化物だわ辛いな
後はチョコレートでもアレば2週間もし全てが停止したとしても死ぬ事は無いかな
遭難した時に持っとけば良いようなのを買っとけばいいか

259 :
>>188
酒なら物々取引で食料と交換して生き残れるな

260 :
>>76
俺3週間前にドンキホーテで30袋大人買い
有ったら更に買い占める

261 :
今年はテレワークついでに稲作とか流行りそう

262 :
射精も備蓄するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

263 :
>>42
オートミールとお茶漬けの元

264 :
米も水もある
畑には野菜もある
肉が問題だ
括り罠で兎でもとるしかない

265 :
スーパー何店舗か見てきた。
スパゲッテイや缶詰、レトルトを中心に在庫減ってた
米も
じわじわ現実化してきたな。
2週間前にリスト作ってくれた2ちゃんねるの誰か、本当にありがとう。
いまからじゃキツかったと思う。
お陰でかなりの量をストックしたよ。

266 :
期限切れの食料ならたくさんある

267 :
>>255
俺はハッカ飴(北見)

268 :
食料一年半買ったけど終息したら小分けしてオークションで格安で売るわ

269 :
>>254
エドさん変なもん食ってゲロゲロ吐いて薬飲んでたこともあるよな
あまり参考にしたくないw

270 :
なんか311の原発事故の時と同じ様な雰囲気になってきたな
時期的にも全く同じだし、懐かしくなってきたぞ

271 :
>>85
缶詰に入ったパン?あれ会社で貰って食ったけど美味しくないのね

272 :
業務用スーパー行ってきたぜ
ぜんぜん変わらんなwステマだよ単なる
ただ中国製品多いはずだからな 中国事情には今後も注目したほうがいいな
猫の餌とレトルトカレーを大量に買ってきた

273 :
電気が来てれば一カ月位は余裕

274 :
仕方ないベランダ菜園でも始めるか…

275 :
米作ってるから米だけはイケる

276 :
パパのビーチク

277 :
おまえら騒ぎすぎ
自宅ならトイペなくなったら風呂場でシャワーすればよい

278 :
コロナ3日で治すてインドスパイス
腹痛で病院行って聞いたら医師も勧めてたわ
先に漢方処方しろってお前

279 :
>>271
これじゃね
https://kanipan.jp/
カンパンの会社が作ってる

280 :
>>164
1日1箱か・・・

281 :
かりんの下僕

これでいいだろ

282 :
さっき見たニュース動画で、イタリア人の爺さんが出遅れてパスタ
買えずに吠えてたで、パスタがいっこも無いって、第二次大戦でも
こんな事にはならなかったって

283 :
米さえあれば、調味料、ふりかけ、漬物で1週間はなんとかできる

284 :
家で大人しくしててくださいといわれた途端
みんな家から出て店へ行くって、どういうことよ

285 :
>>284
備蓄ないからなぁ

286 :
やたら米を頑張って運んでる高齢者がとてつもなく多いのはこれか!
ビックリしたぞ 外

287 :
5分前まで彼女(女子高生(18歳))のビーチクに吸い付いてました。すいません。じゃなくて、吸います。

288 :
今週末にかけて一時的に買い占め騒動があるかもしれんが
単なるパニック買いだから焦らなくてもすぐ元にもどるよ

289 :
元に戻ったら杞憂だったねワハハと楽しく笑えるけど

290 :
いざという時その大切な食料をどうやって守り抜くかも考えなくてはならない

291 :
地震に比してインフラが安定してるのが助かるね

292 :
>>233
ケンシロウに言って欲しい

293 :
パニクリ馬鹿動揺させるようにゲンダイが頑張ってるね
混乱しろ日本ウェーハッハー

294 :
食い物がなくなるところまで行くかな?
トイレットペーパーぐらいで止まると思うけど

295 :
>>9
拳が本気度伝わってくるw

296 :
この国は物流止まったら一気にRるぞ

297 :
>>290
これ
今のうちに肩パッド用意

298 :
食糧需給率…

299 :
>>85
酵母パンかな?
メーカー品の普通のパンよりは日持ちはいい
かにパンも、ぱさぱさ具合が増すのを我慢すれば結構長いことイケる

300 :
>>296
一番気にしなきゃいけないのは物流だよな。
ちょっと先走りかもしれないが、ネットでしか買えないものは早めにポチっておかないと手元に届かないかも。普通の状態でも運送業界は人手不足なんだから。

301 :
業務用だっぷん25kgでも買っておくかな

302 :
今さら備蓄準備始めるとかめっちゃおもろいやんww
ちょっと備蓄品買うついでにコロナウイルス罹って来てくれませんか?ん?

303 :
米とプロテインとマルチビタミンがあれば十分

304 :
>>297
モヒカンにする毛が足りない

305 :
取り敢えず調整すれば2か月は大丈夫

306 :
これを煽ると今度は日用品・食料品全般で買占め品不足が起きるよ。
メディアはそろそろこういう事を喧伝するのは辞めたほうがいい

307 :
>>11
災害時にも行政が避難所をまともに機能させるまで3日はかかる
各家庭で最低1週間分の食糧と熱源を備蓄してないと飢えるし凍える
持ってりゃこんな時でも安心だぞ

308 :
こどおじ「ウイルス騒動マジたのしいw」

俺「あのさぁ・・・」

309 :
>>85
パンは冷凍すれば数か月持つよ、自然解凍じゃなく凍ったまま焼けば焼き立て状態

310 :
>>30
ガソリンだー!
キムチもタップリあるぜぇ!

昔、何かの日韓交流サイトで見たな

311 :
薬局で100枚入りの手袋2箱買っといた
マスクアルコール類めぼしい物は売り切れよ(´・ω・`)

312 :
レンチン米は40パックほどインスタントラーメンやカレー、惣菜、うどん、唐揚げ肉業務用、スライドポテト業務用、冷凍餃子、米五キロ、ホットケーキミック2つ、缶詰各種
こんなもん

313 :
>>309
限られた冷凍庫の容量をパンに費やすのは・・・・

314 :
後ビスコ大缶4個。これ5年もつ

315 :
>>311
手袋はワークマンのニトリル手袋100枚入りが安くていいよ
まだ余裕で買える

316 :
  (;´Д`_)
  ( つ 彡⌒ミ もう50憶人くらい死んだ?
   「 ( ・∀・)ヒーッヒッヒ、ヒーヒッヒ
    |/~~~~~~ヽ

317 :
ちょっと核シェルター買ってくるは

318 :
乾電池とLEDライトとラジオ買ってきた

319 :
>>318
いい心がけだがコロナ対応としては優先度低い
※コロナに関わらず自然災害対応として備えとくのは当然ではあるけどね

320 :
>>309
保存食は、インフラ(電気、ガス、水道)がない状態でも備蓄できる物にするべき。インフラがあるなら、米が最強だよ。

321 :
>>42
レトルトカレーにしとけ
消費期限が1年以上
最強

322 :
業スーで大量に買い付けてきたわ
やっぱ一般人が寄り付かないだけあって
消毒アルコールにマスクにトイレットペーパー
なんでもあるわwwww

323 :
20年持つ非常食を1セット買って押し入れに放り込んである
後、米は10kgを下回らないように買い溜め
非常食はお湯か水で戻すおかゆみたいな奴とクラッカーみたいなのだったかな

324 :
災害じゃないんだから水はいらなくない?

325 :
ビスコ大缶5年もつよ。俺は4缶備蓄してる。
最悪はこれで。

326 :
>>324
そうかもしれないが、安いんだから買っとけ。こんな時に小銭をケチるな。

327 :
>>9
たしか口の中で腐って死ぬんだよな

328 :
トイレの水が止まったときのために
もう5年前からトイレの前にペットボトルの水並べてる
水さえあれば水栓トイレは動く
流れなくなったトイレは最悪だ

329 :
停電や断水でないんだから
備蓄する必要なんてあるの?

330 :
来週のスーパーセールは過去最高の売り上げになりそうだな

331 :
備蓄期間の想像ができないよね
水道が止まることはないだろうからいいけど
別スレで野菜も危ないとか言われてるしな
とりあえずレトルトカレーを大量に買っとけばいいのかな?

332 :
>>331
野菜は煮込む、炒めれば良いじゃん
トマトもレタスも煮込んじゃう

333 :
>>328
1回分6リットルとして何本並べてるんだか
邪魔くさw

334 :
>>329
自分は中国産食材なんて買わないよって人にも影響多大
外食中食産業が国産食材に手をだしたら価格は上がるし
そもそも中国産製品がなくなったら世界中で様々な物品が値上りするでしょ

335 :
水とガスが止まらない前提ならパスタが安くていいぞ、
麺、レトルトゆで放題だからな

336 :
>>156
風が吹くとき、みたいに
何日待っても来ない配給
次第に家族も咳が出始めて…

337 :
>>333
家の中に野良猫でもいるのか?ってぐらい5年持つ水が並んでるわ

338 :
横須賀海軍カレー箱買いしたわ

339 :
カップヌードルの定期便を契約した

340 :
ドラッグストアのトイレットペーパーの在庫が少ないような気がしないかい?

341 :
今年はインフル早かったからマスクは早めに買っておいて良かったわ
もうすぐなくなるけどな

342 :
何はなくとも、猫の餌と砂だろ、普通は

343 :
>>332
電気もガスも止まる可能性あんだろ

344 :
パンデミックよりもこの騒動で世界経済が停滞して世界恐慌が起こりそうだな
そういう意味では確かに食料備蓄が必要だな

345 :
スーパーがいつも開いてればいいけど、客に陽性者が出れば接触濃厚で
まるっと自宅待機になりやすいじゃん?
都内は閉鎖される覚悟で非常食を用意してる人が多い

346 :
>>336
麻袋に入らないとな

347 :
あとゴミ袋もそろそろ気にしておいたほうがいいかもな
スーパーに貢いでいるかもしれないが、ないよりはマシ

348 :
気合入れると続かない
食料品は3日分もあれば充分
一週間もライフラインが止まるような状況なら多分家も無事じゃない

349 :
人間の食糧が減るときはペットの食糧も減るだろ
どうするんだよ
飢え死にさせるのか?

350 :
>>141
茹で時間を短縮するために、食べる一時間前に水に漬けておけ。
生パスタ感覚になるぞ。沸騰したら喰える。不味かったら捨てろ

351 :
助けが来るだろうけど、いつ来るかは解らんよ
最後に頼れるのは自分だけだ
家族分だけはしっかり準備しとけ

352 :
カロリーメイトでいいの

353 :
>>4
腹にはいっぱい備蓄されてるだろ

354 :
>>349
猫のカリカリや缶詰めなら3カ月分ぐらいあるなあ。
猫砂も20袋あるし…
なんとか大丈夫かな

355 :
>>343
なんで?

356 :
>>37
> トイレットペーパー爺婆が纏めて買ってく
老害が日中買い占めて
働いている人たちが帰る頃には
棚が空っぽ…
おまいらコロナにかかってお迎えしてもらえよ…

357 :
さっきスーパー行ったら冷凍食品ごっそりなくなってたから備蓄始まってるのかな?
単純に中国の工場止まってて冷凍食品不足なだけかもしれんけど
確実にスーパーから在庫は消え始めている
ただインスタント食品は普段通り豊富な在庫で焦る必要はないと思う

358 :
>>7
日付が古い奴が勝利の大会になってるけど、
お前のせいだからな。

359 :
>>300
今日宅配の人が2人来たけど2人ともマスクしてなかった
配達員が罹患したら配達先の家庭に配りまくった上に営業所全滅するんじゃね

360 :
いよいよ食べるものが無くなったら猫が3匹いるから大丈夫

361 :
お前らみたいな頭の弱いのがオイルショック引き起こしたんだなあ

362 :
このスレ見てまじで備蓄始めちゃう奴とか
>>361みたいにマジレスしちゃう奴は
インターネットに向いてないんだと思う

363 :
>>85
πパンが好物ですw

364 :
>>355
震災が来るとか
大雪が降るとか
コロナに関係なくインフラの停止は起こる
というか普段から起こってる
それが明日来ても全然不思議じゃない
まして、コロナがパンデミクって人手の確保や流通が滞ったところに重なったら・・・・

365 :
>>245
これを機に食料自給も安全保障の1つになればいいが…

366 :
猫1「いよいよ食べるものが無くなったら下僕が1匹いるから大丈夫だねー」
猫2「そだねー」
猫3「ねー」

367 :
>>361
オイルショックの原因知らんのか?

368 :
>>30
これは酷い

369 :
トイレットペーパーも買っとけよ

370 :
>>355
インフラ関係で働いてる人がコロナにかかったら

371 :
プレッパーズ

372 :
結局最後は気合いと根性

とはいえ、酒のんで腹がゆるくなりがちなんでチリ紙はいる

373 :
政府は衛生用品食料品の価格を凍結すべき
罰則強化しないと朝から並ぶ事態が続くし、無法者が利益を得る

374 :
>>68
カロリーメイトなんて5年経っても大丈夫だよ

375 :
>>359
自分はコロナをうつされる事は覚悟してる。これだけ蔓延してきたら家族全員が避けることなんて無理だと思う。それよりもパニックによる被害を避けるために準備をした方がいいと思う。

376 :
食品やトイレットペーパーが入手不可能になることはないと思うが
値上がりする可能性はあるから、安いうちに買っておいて損はないよと言う程度の話だよ

377 :
>>163
ライブドアショック

378 :
タワマンが地獄なのは
電気が止まったらまず水が止まること

379 :
25年保存食が120食
5年保存食が60食
15年保存水が24リットル
井戸用の発動機とガソリンが20リットル
飲食備蓄はこんなもんかな

380 :
>>151
昭和50年代が期限のクジラの缶詰が何缶かあるぞ。

381 :
カロリーメイトだけ買って置いてある

382 :
>>376
物流が発展した日本では、基本的にメーカーは在庫を持ってないからな。生産物だけじゃなく原料もね。原料メーカーから出荷に関わる流通企業のどこかでコロナが蔓延したら、それで詰みだからね。

383 :
まあ新鮮な食料品はぎりぎりまで食べたいから
いよいよって時がきたら他人よりも早くスーパーいって新鮮な食料品ゲットしにいくわ

384 :
>>382
実際、中国の工場が止まったせいで材料や部品が入らなくてラインが止まり出す所出てきてるしな

385 :
備蓄とは違うが、床屋行ってきた
濃厚接触する施設の閉鎖、営業自粛とかで利用できなくなる可能性もある
実際、県内でもキッズスペースやら閉鎖されてるし

386 :
>>384
そうそう。エタノールがいい例だよね。エタノールはあるけど、それを入れるボトルが不足してて生産できないとかなんとか。

387 :
カンパン

388 :
>>30
俺がモヒカンなら水浴びしだす奴は始末するわ・・・

389 :
日本のメーカーって作ったら問屋に押し付ける方式でしょ

390 :
>>73
LIXILの工場も止まってるから、新築物件のトイレとか風呂だけ完成しないって状況になってるらしい

391 :
>>328
18Lポリとチュルチュルのポンプにしとけ
うちは常時4缶置いてる

392 :
近所の八百屋で、男爵芋10kg200円だた
明日会に生部

393 :
>>373
その法律作ったの民主だからやらないだろ
政府にやらせたかったら先に安倍を引きずりおろす必要がある

394 :
米5kgと銀座カリー買ったった
あとはパスタ類とサプリで凌ぐ

395 :
米とスパゲッティとマヨと醤油とツナ缶5個で2週間くらい平気平気
キャベツ1玉も買ったし充分過ぎ

396 :
角切り餅をトースターで 美味しいお><b

397 :
もう備蓄し終わったわ
缶詰、レトルト、乾麺、冷凍保存可の物、玉葱、米、お菓子、酒、メンマ

398 :
全国すべての公立小中高休校へ 安倍首相が表明、新型肺炎で3月2日から

399 :
>>391
ペットだったら1〜2本著水槽に沈めれば
少ない水でもやりくりできるじゃん

400 :
ポツンと一軒家大勝利の時代か

401 :
小麦粉と酵母と塩があればパン焼けるし
米と玄米を炊けばビタミン剤不要だし
水は井戸あるし

あとは犬か豚でも飼えば食肉は大丈夫かな

402 :
ケミカル薬品で溢れかえるコロナ防御、オーガニック厨は死亡か

403 :
在宅勤務だから少し時間ができたらこまめに買い出しにでかけてる

404 :
>>399
新築とか新しい便座ならいいかもね
うちのは新しくないから貯水タンク内部はなるべくさわりたくない

405 :
>>214
にも書いたが、おまえら、バイオハザードの時はいくら備蓄食があっても食えなくなれば一緒だぞ
もちろん、あるに越した事はないけど、
それよりも脂肪を蓄えろ
食え食え、今すぐそれ食え!
そして太れ!太れるだけ太れ!
そうやって耐え凌ぐんだ!
筋肉でもいいぞ!
とにかく体に蓄えるんだ!
そうやって備えろ!

406 :
水は買っておいた方がいい

407 :
こういう時張り切る奴って残念な人多いよな

408 :
流石にライフラインは断たれんだろ
アベちゃんがいくら無能でも

409 :
>>340
どうせ使うんだから買っとけ

410 :
備蓄するっってもせいぜい二週間が限界
それ以上は乾パンだの缶詰だのレトルトだのになる

411 :
ラーメンは少なくなって来てる
近所のコンビニがカップラーメンを大量に仕入れて売ってるけどあれも無くなるのかな

412 :
>>408
最悪を想定すると、それもあり得る
どこまでいくか何かは誰にも分からないけど、
言われている様に免疫獲得が出来なくて、
何度も再発して重症化する
などという事が世界規模で起こってしまえば
太陽光&蓄電池を備えてる家が勝ち組になるんだ
ろうけど、一見してバレるから、ヒャッハーの
標的になるだろうね

413 :
なんかポンデリングみたいだからテレマークで仕事するわ

414 :
ウォーキングデッドの世界になるの?

415 :
マックってくさんないんじゃなかったっけ

416 :
https://i.imgur.com/XcKnoSK.jpg
https://i.imgur.com/wwxefSc.jpg
うまかっちゃんなら備蓄してる。

417 :
>>163
阪神だろ

418 :
>>43
311の後、ポータブル発電機買ったんだけど、まさか役に立つ日が来るとは‥

419 :
   

   

【新コロ】 全国の小中学校・高校に臨時休校を要請 来月2日から(安倍総理) ★2
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1582800526/
   

420 :
震災天災喰らった地域は水食料日用品の備蓄している人は多いと思う
うちは10日分ぐらい

421 :
>>410
普通の米、パックごはん

422 :
マジで備蓄進行中のおれだが
40リットルクラスの冷凍庫買うかいや足りねえかな
かといってデカいのは場所も電気代もかかるしなあ

423 :
https://youtu.be/D6fqX_aTpRg

424 :
酒買わねば!

425 :
マジレスするとチョコレートさえ有ればなんとかなる

426 :
今嫁さんと備蓄品を買ってきた。乾麺、レトルト、冷食、お菓子、缶詰、トイレットペーパー、ティッシュ等15000円分くらい。
ドラッグストア2件で買ったが、田舎だからか今のところ品薄感はなかったな

427 :
スーパーの社員だから問題なし

428 :
年寄りは少し減らしたほうが国益(ゲホゲホ

429 :
電気、ガス、水道止まるわけじゃないからまだ楽だな
疫病でその辺止まる自体になったらもう終わりだろうが

430 :
カロリーベースの食料自給率3割台ってのを忘れるなよ
パンデミックになって他国からの物流滞るとスーパーから物が消えかねん

431 :
独身だし備蓄なんて2ヶ月分くらいある
レトルトカレーなんて賞味期限きれそうなのを食ってる感じ

432 :
米だけは死ぬほどある…
あとはのりたまあれば大丈夫だろう

433 :
まあ電気とかが止まるんじゃね
電力会社の社員も働いてる場合じゃないし

434 :
ガスが止まると思ってんの?

435 :
>>418
オイル腐ってて動かなそう

436 :
>>432
米の備蓄量は目安がつくけどオカズの目安はつきにくい
なのでとりあえずふりかけは大量に買った

437 :
今、スーパーから家に帰った
トイレットペーパー まだある
ウエットテッシュ ほぼ売り切れ
マスク 完売

438 :
電気、ガス、水道が止まるときは社会が崩壊してるから心配しても無駄

439 :
>>422
でかい冷蔵庫は案外電気食わない
というか小型が食い過ぎなんだけどな
体積と表面積の比なのかね

440 :
内陸部の人は山でイノシシ狩り 海沿いの人は岸壁で釣りしておかずゲット

441 :
>>434
ライフラインの職員はプライベートまで孤立して生活してでも頑張ってほしい

442 :
>>439
断熱コストを削れば安く作れる

443 :
>>434
プロパンは人手がいるから多少滞るかもね

444 :
インフラが止まってから役に立つのは武器

445 :
無駄にテント買ってきた

446 :
>>444
とりあえず今の季節だとホッカイロが
お役に立ちます

447 :
>>416
日本一うまいよな
やっぱり豚骨はかごんまらーめんに限る

448 :
>>432
ゆかりも

449 :
お前ら台風来る前にブルーシート買っとけよ
去年の品切れ忘れるな!

450 :
牛とひよこ買ってきた

451 :
>>436
エロ本ならいくら使っても大丈夫

452 :
備蓄してもモヒカンに奪われる時代になる

453 :
>>426
15000のうち、嫁さんはいくらだったの?

454 :
どこで嫁さん買えますか?

455 :
>>454
家の嫁さんを買いませんか?

456 :
米と缶詰、あと冷凍食品買った。

457 :
そこで辛ラーメンですよ

458 :
>>432
ワカメご飯と菜飯もいいぞ

459 :
>>432
うめびしおとごはんですよとお茶漬け海苔を用意してバッチリだと思ってたのに
のりたまは盲点だった

460 :
いいえ、それは嫁とはいいません
粗大ゴミです

461 :
工場が生産中止にしたらやばそう
1か月や2か月物がなくなるだろ

462 :
こういう時の為に戦闘糧食が有る。確か民間でも自衛隊の物と同等の物が買えた筈。

463 :
>>7
断水した時トイレに流せるからそのままとっとけ

464 :
>>43
発電所が動いてる限り大丈夫だよ
スイッチ切るみたいに簡単に止めらんねーからw

465 :
>>462
それは非常食
今話題になってるのは普段の食事

466 :
とりあえず水とカップラーメン買っとく

467 :
>>2
カロリーメイトだけだとパサパサするから水も買って正解だな

468 :
>>72
最後の行ふざけんなw

469 :
カップ麺買いだめするって言っても、あれガラが大きいわ積み上げにくいわで邪魔になるんだよな
敷地が馬鹿でかい田舎ならまぁわかるが、俺のペンシルハウスでは要らないな

470 :
>>77
カップ麺うめーぞ?

471 :
1ヶ月前くらいから徐々に備蓄してるなぁ

472 :
>>470
辛ラーメンでもか!

473 :
日本は勝てる。梅干し納豆甘酒の発酵文化に、手洗いうがいマスクや消毒用品多数の清潔文化。
他国がそのうち真似するくらい勝てる

474 :
>>462
今はほとんど民生品だよ
それは自衛隊だけでなく各国そうなってきてる
要は市販のレトルト食品とかお菓子だね

475 :
水は邪魔になるんで買い置きしない
近所に淀川があるからね

476 :
相撲取りになって優勝してたら米一年分もらえてたのにと後悔してる

477 :
地震の時の経験からいうと、無洗米は買っといて間違いなし
電気ガス水道なくても最小のミネラルウォータとカセットコンロでご飯が炊ける

478 :
乾パンは口の水分奪いまくるからやめた方がいいわ

479 :
おまえら今から買いだめに走るのはいいけど
インスタントラーメン、カップ麺はノンフライ麺のやつ選べよ

480 :
一週間ぐらい食べなくても死なない。
ソースは俺。

481 :
>>480
醤油は誰の担当ですか?

482 :
>>480
俺、ポン酢で

483 :
ビーチクまだ?

484 :
買い占めするんですね
わかります

485 :
米と味噌と顆粒だしだけでok

486 :
>>462
家に籠もる状況で戦闘糧食はカロリーと塩分多すぎにならんか?

487 :
>>1
こんなビタミン剤は身体にきやっうしゅうされないから、ほぼ無意味だよ

488 :
セイユーではもうサッポロ一番塩ラーメンが全てなくなっていたのであった

489 :
早速コメとカップラーメンとパスタ買ってきた
ティッシュとトイレットペーパーも在庫少なくなってたけどうちはもう安心

490 :
ピーナッツバター、コーラと冷凍ピザ買ってくればいいんだな

491 :
ビックリRコ

https://i.imgur.com/57MRd79.jpg

492 :
>>491
そんなキャラは昭和にはいなかったぞ

493 :
コーンフレークやがな

494 :
なぜ東京人はやたらと備蓄したがるのか?

495 :
米8キロとスパゲティやら保存のきく野菜やら買い込んだわ
冷凍食品も多めに買って肉類は冷凍した
世相がパニック状態なのわかるだろここで冷静に先んじて買わないとな

496 :
>>416
復刻版濃い味を備蓄中。

497 :
>>491
コロナワールドって娯楽系のグループもある
http://www.korona.co.jp/
・コロナ学割
http://www.korona.co.jp/WhatsNew/media/3150/1.PNG

498 :
>>494
東京は家が狭くて普段の買い置きがない
その日食べる物しか買わない
だから二週間と言われるとパニックが起きる

499 :
よーしパパを見てから20年
もう孫持ちだろうな

500 :
http://iup.2ch-library.com/i/i02048661-1582763211.jpg
もう終わってるし画像以外にもいろいろ揃えた
紅茶葉1キロとか蜂蜜5Lとか手作り瓶詰ザワークラフトとか
3ヵ月は余裕でもつねそしてこれからもそろえる
さしあたって次はコメ10キロとかあんことか餅粉とか鯖缶とか
トマト缶とか冷凍野菜とか漬物とかだな
先に流通が止まって無くなりそうな外国製品からそろえた

501 :
アマゾンなんかでみてもえらい高いよな

502 :
>>500
安い肉製品とか喰ってると抗生物質のとりすぎで免疫力落ちそう

503 :
>>328
そのペットボトルの水、災害時に排水管がいかれます状態で使ってくれるなよ。一回の住人が悲惨な事になるからな。

504 :
忘年会のビンゴゲームでもらったカレーのルー1ダースの出番がくるとは思わなんだ

505 :
>>504
固形の奴?

506 :
つーか…
野菜買って湯がいて冷凍しとけば
すむことじゃん

507 :
ポロショコラ2つ買った

508 :
>>52
武漢は中国政府が必死にインフラ守ってる状態だけど日本だとどうかな

509 :
>>43
福島第1原発ってたしか冷やし続けないといけなかったのでは? 気のせいかな?

510 :
最悪水さえあれば3週間は死なんだろ

511 :
東京ガス 水道局 東京電力の社員だって
在宅勤務するかもよ そしたら電気ガス水道が供給されなくなるのかな

512 :
缶詰とかレトルトとか
普段から好きで食べてるものを多めに買っておけば
まあ気持ち楽ではあるな(´・ω・`)

なんかすっかり備蓄が当たり前の
世の中になっちまったね…

513 :
一時的な買占めなんて大したことない。
世界中でコロナが流行れば貿易が止まる。日本の食料自給率からしても本当の危機は3-6ヶ月後だろ。

514 :
>>513
夏が終わったらまた冬が来るしね…(´・ω・`)
それまでに特効薬が出来て無かったら…

515 :
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.27
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/infection/1582801823/

516 :
>>513
在庫は切れて肥料も種苗もこない
そこからやろな
明日缶詰買い込むしかないか

517 :
>>514
スペイン風邪の場合は翌年の秋冬に遺伝子変異して致死性の強いのが流行った

518 :
【新型コロナ】品薄のアルコールの代用となるのは次亜塩素酸水(AP水)やポビドンヨード 専門家が解説
 いまや、手洗いの仕上げとしてアルコール消毒液で手を拭くことは常識となりつつあるが、ドラッグストアやネットでも手に入らない状態だ。
実は、医療現場ではより高い除菌力を持つ「AP水」が使われることもあり、これならばまだまだネット通販などで入手可能であることはほとんど知られていない。
これは「次亜塩素酸水」を低濃度に薄めたもの。「芽胞菌(ボツリヌス菌など)」まで殺せる能力を持ち、「これで手指を除菌する」という医療関係者も多い。
 医療経済ジャーナリストの室井一辰さんはこう話す。
「次亜塩素酸水は虫歯や歯周病治療など歯科の分野で消毒のために使われ、除菌用として注目されました。新型コロナウイルスや幅広い細菌に効果があると知られています。
 皮膚への刺激性など副作用も報告されていますが、濃度のごく低いものであれば有効でしょう。スマートフォンや部屋のドアノブなど身の回りの、よく手にするものの消毒に使うこともできます」
 AP水は、強い消毒効果が求められる歯科医院や動物病院では、「消毒もできて、消臭効果も高い」と置かれている場合も。薬局にも、薬の棚やケース、トイレなどの消毒用に大量に置かれている。
「アルコールのような独特なにおいがないので、市販のアトマイザーに入れて持ち運び、外出先で手指だけでなく、身の回りのものも消毒できます」(都内在住の薬剤師)
 AP水は、次亜塩素酸水などの名前で市販されている。アルコール消毒液が売り切れているドラッグストアでも、いまならまだ買えそうだ。
2/27(木) 16:00配信NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-00000010-pseven-soci

519 :
てっきり
パパが好きな
オカズB地区スレかと‥

520 :
>>9
🐿

521 :
>>42
メンマ

522 :
魚も肉も缶詰の備蓄は歳取ると辛いんだよな…
さっぱりした缶詰ってないんかな

523 :
よし今からちょっくら北斗神拳習ってくる!
胸に七つの傷がある男に習えばいいんだろ?

524 :
>>500
収束した後にそれらを消費するの大変そうだな

525 :
ザワークラフトはええな
俺も作るか

526 :
戦中戦後の物のない時代を経験してる世代はこういうとき強いよな
常に備えておく習慣が身についてる
必要になったときにコンビニで買ってくればいいやって世代とは根っこから感覚が違う

527 :
>>526
最近流行りのミニマリストの人ってこういう時とか災害発生時はどうすんだろね?
最初っから水がない!食料の配給がない!って騒ぐのかねw

528 :
防御型イオンの御案内
関東はイオン木更津
関西はイオン淡路(淡路島)
いずれも埋立地にあり水路で陸と隔てられている防御型イオンなので数カ所の橋を監視すれば
感染者の侵入を防止できる

イオン木更津
日本製鉄が隣接し液体金属アンドロイドにも対応できる
イオン淡路
コーナンが隣接

529 :
戦闘糧食2型とドライカレーの民生品が楽天で買えるけど値段がな

530 :
>>522
あさりの水煮缶オススメ

531 :
>>111
日本のインフラが全て麻痺したら
外は死体の山だよw
諦めろ

532 :
レトルトカレーとパックご飯10個ずつとコンビーフ缶5個買った
よーしパパ籠城するぞー

533 :
>>511
そんな脆弱なインフラしかないんじゃ国家とは言えないからw
それらが止まる頃には皆死に絶えてるよ

534 :
1年分くらい備蓄しないと死ぬ。

535 :
例え災害でインフラが壊滅しても、1ヶ月は過ごせるように備えてる
水、食料、トイレ、ガス、使い捨て下着、ボディタオルなどなど
食料はパスタ、米、アルファ化米、レトルト、缶詰、酒、マルチビタミン&ミネラル、プロテイン…
1ヶ月過ぎてもまだ駄目なら国家滅亡レベルだろうからもういいや
まぁ、インフラがあるなら余裕すぎる

536 :
地震や水害みたいにインフラが止まってるわけじゃないから冷凍食品やラーメンをいつもより少し多目に買って精神的に安心する程度でいいんじゃん
スーパーも営業してるし農家も漁師も肉屋も働いてるし

537 :
米と味噌と梅干しで1週間は持つ
ちょっぴり飽きたとき用にカップ麺とレトルトカレーとサバ缶もある

538 :
震災なんかで一時的にインフラ崩壊することはあるけど、復旧まで全力なのが日本のいいところ
そのいいところが発揮できなくなったら国そのものが駄目だから、そんときは潔く諦めよう
南斗聖拳の方が習いやすいかな?流派多そうだし

539 :
>>528
津波で壊滅

540 :
>>537 それ80年前の日本兵の食事じゃん。

541 :
今回だけは、単身者は一週間程度食えるもの買っとけよ
レトルト、インスタント、バスタ、米、冷凍うどん等 この程度な
多分今週内でバンバン死人でるから、最悪週明けには商店やコンビニすらも
臨時休業とかあり得るからな これ経営側、バイトもコロナになってる事あるし
人が集まる場所は休業の手を取る事あり得るから
今回ばかりはマジで食い物は買っておけよ

542 :
備蓄した缶詰め食いまくって太った

543 :
よーしパパ女子のビーチク吸っちゃうぞー

544 :
>>541
先週も先々週も似たような書き込みを見た
クソみたいな大地震予知するクソ野郎と同じ程度に堕ちてるぞ気をつけろ

545 :
もう3個食べてしまいました。

546 :
たばこ買い溜めしてきた

547 :
理想の上級家族
パパはテレワーク
ママは専業主婦
子供は自宅学習

理想の下級家族
パパは無職でパチンコ店で感染
ママは非正規で出勤停止
子供はイオンモール徘徊で感染

548 :
昨日トイペと米と買ってきたが、よくよく考えたら会社から自宅待機と言われても働かなきゃ食っていけない
インフラが止まる? 大丈夫だ、俺みたいに貯蓄が無い奴が変わりに働くさ

549 :
備蓄はメーナー望んでる

550 :
食料を買いに行く服がない!

551 :
地震水害対策で備蓄してるだろ
今更感

552 :
>>545
コロッケっか

553 :
コロナとイナゴの世界的な蔓延で
今年は食糧危機は確定だな

554 :
大震災の翌年から5年保存のアルファ米1ヵ月分ローテしてるが
25年保管のヤツが国産になったので、次はそっちにするかな・・・
買換えのたびに消費するのが結構大変。
普通のペットボトル水は2017年期限の物でも大丈夫だったので
カップ麺とかコーヒー用になるけど。

555 :
安いからもしもの場合
パスタ主食一日200gで三か月生きることにした。
もっと長引くなら知らん。

556 :
https://i.imgur.com/Pd9J3y8.jpg
乾パンは割りと好きだから備蓄もしてるけど、普段のおやつにも食べてる。

557 :
アベw

558 :
>>506
冷凍備蓄マニアの俺に言わせれば茹でるのは悪手
冷凍するなら蒸すのが正解

559 :
賞味期限が98年のジャワティストレートならある

560 :
いざという時のカップヌードル箱買い

561 :
せんでいい

562 :
乾燥うどんと乾燥そうめんと麺つゆがれば無敵

563 :
>>559
メルカリに出せw

564 :
玄米3袋120kg←貰い物
カレー48袋1箱←貰い物
水24リットル←株主優待
ビール72本←お歳暮
ほか株主優待ギフト多数
これで勝つる

565 :
コメと塩を買ってたらなんとかなる。
味付け海苔があれば、なおよろし。

566 :
トイレットペーパー忘れとる

567 :
ウォシュレットならそれほど使わんけどな

568 :
一ヶ月前から備蓄してきたから慌てることはないけどそれでもアルコールの消費速度にはビビる

569 :
昨日、スーパーでマスクもせずせき込むおばはんがいたけど、
商品にウイルスついたりしないのかな?

570 :
この1ヶ月で手ピカジェルは半分減った
予備1本あるからまだ3ヶ月は持つ
業務スーパーの消毒用アルコールの消費量は今までとほとんど変わらないや
そんなにアルコール使う?

571 :
>>569
するよ
なので惣菜やインストアベーカリーの商品は買わない
生野菜はアルコール消毒して充分洗ってから使う

572 :
>>570
1月末は8Lぐらいあったけどもう5Lケース開封してるからね
4月初旬に5リットル入荷する予定だけどちょっと心許ない
一時的にモノの消毒には食器洗剤を薄めたスプレーで対処するつもり

573 :
>>572
多分、過剰に使ってるんじゃないかと・・・・
まあ、心の問題でもあるんで一概に意味がないとは言えないけどね
使うの我慢して思い詰めちゃってもアレだし
くれぐれも火気と中毒には気をつけてね

574 :
>>573
元々手指消毒に使ってたからな
それにプラスして使ってるから消費が早い

575 :
>>574
うちと逆だな
うちは手指以外に使ってて、手指も始めた
手ぴか優秀だけど、使い切ったら消毒用アルコールの消費が激増するとは思う

576 :
米あれば大丈夫だろ

577 :
おかずは?
おかずがないと米がもったいないだろ

578 :
物々交換の時代こねーかな
マスク100組とアルコール5Lと交換とか

579 :
そのへんの大気中にウイルスは普通に飛んでまっせ、
と発表した途端に、パリの街角から人影が消えた
そんな過去もありましたっけ

580 :
昨日レトルト中華丼3個入りの80袋とレトルトカレー5個入り50袋買ってきたわw
コメ買うの忘れたww

581 :
テッシュとトイレットペーパー買う人多かった

582 :
>>580
w

583 :
食料備蓄は最後の最後じゃないの
とは言いつつイオンウォーター24本
ウィダー24袋
レトルトカレー30個カップ麺50個
ツナ缶40個パスタ8kg貯めてるけど
まだ余裕で店頭にあるよね

584 :
>>72
わんぱくでたくましく育ったようだな。世界がお前で溢れるといいな

585 :
つうか震災備蓄あるから、今さら追加で買い溜めるブツもないのよ

586 :
>>585
今回の場合非常用の保存食の消費じゃなくて、日常の食料のバッファを増やす方向で行ったほうがええかと
まあ、非常用食料のローテーションついでにという考え方もあるけどw

587 :
>>578
何度も消毒して再利用できる
マスクの価値はそんなにないだろ。
使えば消えるアルコールの価値が青天井になる。

588 :
食料は まだアマゾンが在庫あるから余裕だね。
アマゾンも ボチボチ切れてきたら ヤバイと思う。

589 :
肉魚野菜くらいしか買わないから
結局買いだめむりだな

590 :
マスクはネット入れて洗えば何度でも使えるな
先週までにあらかた買いだめしておいたからこれからは混雑してるとこに行かないようにするわ
スーパー行くのも時間考えた方がいいよ
最後に一番大事なこと
コンビニやスーパーのトイレは使わない方がいいよ
最大の感染源だからな

591 :
>>590
了解
トイレの外でするわ

592 :
日本のトイレもやばいの?
清掃業の人みんな感染しまくるのかな、、

593 :
>>592
便座に黄色い汁ついてることあるだろ?
飛沫なんてそこらに飛び散ってる
屁で感染するって可能性すらあるコロナだよw

594 :
まぁ匂いの分子よりウイルスの方が小さいから空気感染
しない方が不思議ですな

595 :
清掃は平気で便器の中に素手突っ込むからその衛生観念から変えないとダメ
その手でドアノブなどあちこち触る

596 :
水も電気もガスも止まらない
普通に米と塩だけあれば餓死はしない

597 :
常時飲み物とかティッシュトイレ紙缶詰保存米長期保存お菓子を
備蓄というか貯め込んであるけどローリングストックをしてないから
数年ぶりに見ると期限切れてたりするけど缶詰だしいいかとなる
電気水道ガスさえ通っていれば買い物行かず一か月以上は余裕で
食って飲んでするだけはある・・・

598 :
>>513
食糧自給率は7割弱あるぞ
主食であるコメは何の問題も無い
生鮮野菜もほとんど国産なので困らない
食用油は困るけどな

599 :
ここまでビーチク画像なし

600 :
>>598
農林水産省の発表によれば、2018年度の日本の食料自給率は37%(カロリーベースによる試算)と過去最低を記録した
らしいぞ
無駄廃棄が多いから七割あるのもしれないけどw

601 :
これからはオムツがトレンドか

602 :
震災の後に発電機買ったけど
今回は必要なさそうだな…つまらん

603 :
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。

604 :
ティッシュも別にタオル使えばいいしな

605 :
イオンは買いだめ始まってたよ

606 :
熊本地震って何年前?
あんときに備蓄食糧たくさん買ったから、5年以内ならまだあれ食えるかも

607 :
さっき近所のスーパー(都内のok)に買い出しに行ったんだがテッシュ、トイレットペーパー
除菌とか殺菌を謡う商品はすっからかんw 朝から普段の3倍位の客の数
ちょっとパニック寸前の雰囲気が出てきたな
もう今から何やっても防ぎようがないのに馬鹿じゃねーのw

608 :
冷凍の飛騨牛肉が届いた
そういやセレクトギフトで頼んでたんだっけ…

609 :
バナナ100本買ってきた

610 :
カインズホームいったらティッシュとトイペがすかすかだった

611 :
食糧買い溜めした所で会社に通勤してる時点で意味ないだろう

612 :
ネットスーパーがパンクし始めたな
受付中止や中断になるとこ増えてきたw

613 :
先週末偶然にも切れそうだったティッシュと米買っておいて良かった
平日は基本動けないし今週は土曜日も仕事だしで色々詰むところだった

614 :
あと何買ったらいいのか分かんねー
マスク、トイレットペーパー、ティッシュ、除菌シート、猫のカリカリ、乾麺や米、レトルト食品なんかは備蓄してある

615 :
缶詰なんて買いだめしたって、非常時でも通常時でも食うのが苦痛だわ

616 :
土日でさらに在庫尽きそうだよね…
来週の感染者数増減によっては
自宅待機支持の企業も増えるかもだし
そうなると物流が停滞してくるし
かといってがばがば買いだめする程、家計は豊かでないし
おいらは…
冷静に要必要必至な物を見極めないかん。
考え杉てすでに疲れてきた(´・ω・`)

617 :
>>614
ビタミン不足になるからマルチビタミンみたいなタブレットが有ると良いと聞いた

618 :
>>614
普段、自分が使う日用品を多めに買っておきなよ
買えなくなるかどうか分からないけど、日用品ならどうせ使うでしょ

619 :
>>22
吉野家だな

620 :
>>614
発病したときの備え
・アセトアミノフェンの鎮痛解熱剤
・冷えピタシート
・ポカリやOS1
・ウィダーイン
・看病用に手袋や紙タオル

621 :
>>615
普段のおつまみにもなるような
ちょっと良いの買っとけば?

嫌々好きでもないの買うと、散財するだけになるよね(´・ω・`)

622 :
ビタミン対策にプランター菜園始めようかな。
肝油ドロップも捨てがたい。

623 :
もう見てらんない!

624 :
>>609
腐るぞwwww

625 :
とりあえず防災食セットがあるが製造してから22年経ってる
20度以下の温度なら25年以上もつやつだ
昨日、試しに食べたが問題なかった
全く普通だったよ
アメリカのフリーズドライって凄いな
非常時には食えそうだな

626 :
物流は止まらないから食料品は大丈夫だろ
家でゴロゴロするのに暇つぶしになる物があればいいくらいだな

627 :
ねぎ1箱 メークイン10kg ベビースターラーメン30%増量2袋買ってきた

628 :
米とちょっとしたおかずだけだとタンパク質不足になるからプロテインおすすめ

629 :
家族の感染用に使い捨て手袋や薬アクエリとかは必要だね

630 :
明日はホームランだ

631 :
去年仕込んだ味噌がそろそろ使い頃

632 :
もうカップラーメン少なくなってるぞ。
買い占めが始まってるんだな。
バカみたい。

633 :
>>632
お煮しめで対抗する

634 :
これからは庭に出来るだけ野菜作るようにしないとな

635 :
うちも1週間分くらいの食料買ってんだよ
だけど155cm80kgの娘が食っちゃうんだよ3、4日で…

636 :
袋麺が正解だろ。
あと、土地持ちは畑を作るべし。

637 :
なぜか明治のチョコ大容量が売ってるな

638 :
野菜と魚は自給できてるから後回し

639 :
ティッシュとトイレットペーパーが スカスカだった。
こういうスカスカの棚見ると皆不安になってしまい連鎖しちゃうんだよな。

640 :
農家だから農機用で備蓄してある軽油やガソリンと野菜と米と水は自前で用意できる

641 :
水はまだ大丈夫みたいだな

642 :
>>626
なぜ物流が止まらないと思えるのか不思議
ほんの2年前に物流崩壊があったばかりなのに・・・・

643 :
コストコ に買い出しに行きたいけど人混みに行きたくない

644 :
>>636
買うならノンフライ麺にしとけよ

645 :
飯だけじゃダメ。
お菓子やチョコレート、キャンディ、ガム、清涼飲料水とかも絶対必要だよ
外国の軍隊の戦闘糧食にはそういう物がちゃんと入ってる

646 :
>>217
かわいいw

647 :
>>645
羊羹おすすめ

648 :
サッポロ一番もうすでに売りきれでした

649 :
>>648
揚げ麺に用はない

650 :
どんだけ踊らされやすいのかと

651 :
学校休みで留守番になる子の家はカップ麺買い溜めやろ

652 :
今日まで仕事してる家は明日からイオンやホームセンター回るからもっとなくなるな

653 :
>>587
アルコール500mlでセックス
濃度次第でオプションもあり
こんな時代が来るのか

654 :
冷凍食品、パスタ、インスタントラーメン、水
一週間分は用意した
エタノールは売ってないからファブリーズで耐えるしかない
除菌シートは300枚くらいある
後何いる?

655 :
>>642
運ぶ荷物があればバイトの運転手だって出てくるよ
家でノンビリしてても金貰える人ばかりじゃないし

656 :
>>635
ドスコイレディーですね

657 :
手指消毒用のエタノールが無いなら次はニトリル手袋あたりが品薄になるのかな

658 :
>>42
オートミール

659 :
>>655
なにそのなんのエビデンスもない希望的ですらない妄想w

660 :
>>500
チューリップ分けてくれよ。東京じゃ入手が難しいんだわ

661 :
>>657
ニトリルはすでに・・・・
今はワークマンの棚がターゲットになってるよ
中国製は在庫がはけるとしばらく品切れだしね

662 :
>>661
なるほどコロナかかったら食欲沸かないと思うから震災用の備蓄から食品は追加しないけどマルチビタミンは追加購入したこのまま何も無ければ良いけど

663 :
>>661
ワークマンの何がターゲット?

664 :
まじか…
明日なら買い出しに行けるけど遅いかな
小さな子供三人いるしよけい不安になるわ
ソワソワする

665 :
パパお願いだから仕事して

666 :
てかなんでニトリル手袋がそんな売れるんや?

667 :
>>665
\ \ヽ i|  /  /
お断りだあああぁぁ!!
  \ ヽ | / /
_    /|
  ̄ λノ ヽノし― ̄
_  ノ  ハハ ( _
― ̄(  (゚ω゚) フ ―_
   ) c/  つ (
  ( | | く
   >(ノヽ) ノ

668 :
>>664
明日からお前らみたいなのが買い漁るんだぞ

669 :
>>663
ニトリル以外のラテックスやビニール製の使い捨て商品じゃないかと

670 :
スーパーからトイレットペーパー消えたな

671 :
>>654
手袋

672 :
>>666
アルコールがなくなったら使い捨ての手袋で感染を凌ぐため

673 :
芋食え芋

674 :
パパは無職です。はい

675 :
>>672
手洗い徹底じゃあかんのかね?
どういう場面で手袋使うんか思いつかん

676 :
キッチンペーパータオル、買っとけよ
色々使える。

677 :
>>659
貯蓄の無い奴は働かなきゃね

678 :
米とさば缶でいいかな

679 :
>>505
そう固形のやつ

680 :
米軍レーション1〜12番まで
もってる。
高みの見物

681 :
最悪、玄米と味噌(ストックは冷凍にしておく)とマルチビタミンがあれば1年でも籠れる

682 :
車もってなかったらアウトだよな

683 :
物流にまで影響出ないとも限らないし
日持ちする穀物根野菜は多めに買っておいてもいい

684 :
>>600
カロリーベースの自給率って肉と油(大豆)が輸入多いんで実際より少なく見えるんだよ
自分の食べてるものの産地把握してれば国産がほとんどと気が付くよ
ただ飼料や日本人にとって大切な大豆が輸入だよりなのは良くない

685 :
自衛隊の戦闘糧食とヒートパックの出番が来るか

686 :
野菜やら肉やら突然無くなんないだろうなんで買い占めてんの?って思ったけど、学生居る家の昼飯要るやん!で米やらカップ麺やら売れてんだろな。
品薄見て備蓄せな!って買い占めに繋がってんだろね。
花粉症時期でマスク買いに薬局回ってる人がティッシュ買ってって…ってのもあるだろうし。

687 :
まともな一般上場企業なら在宅ワーク指示
買い回りも捗るな

688 :
ばかデカい冷凍ストッカー買って魚や肉や冷凍食品買い込んどけ
1年くらいは余裕で食える

689 :
>>663
とりあえずはニトリル手袋が旬
あとは・・・・
ゴーグル
防じんマスク
あたり

690 :
>>664
明日明後日のスーパー、モールは激混みかと
感染対策を厳重にね

691 :
>>73
少なくとも中国に生産拠点偏重してるのは見直すべきだよね
リスクが高すぎる

692 :
>>664
昨日行くべきだったまであるからな
パニックバイ馬鹿にしてたけどパニックバイが起こる前で行動しないとダメなんだってわかったわ

693 :
>>688
うちは500Lの大型冷凍ストッカー2つ持ってるけど肉や魚は冷凍してても酸化するぞ
長期冷凍するなら業者に真空パックしてもらうか、元々真空パック入りに冷凍のを買うか、家庭用の脱気パック機を買うかしないとダメだぞ

694 :
>>692
ネットスーパーもあるでしょ?

695 :
>>694
ネットスーパーって店舗の在庫でしょ

696 :
ビール箱買いしてきた
コタツで飲みながら仕事しよう

697 :
>>694
ネットスーパー自体が品切れ(今日のトイレットペーパー)
ネットスーパーの配送能力の限界(一昨日ぐらいから早い時間からの配送中止が起きてる)
今後、輸送インフラのキャパが下がったところに需要が重なって、一昨年末以上の麻痺も恐れもあり

698 :
>>680
我が家の在庫食料
冷凍ストッカー1(500L)
秋鮭新巻10本(切り身真空3尾分含まず)
生鮭3本(切り身真空2尾分含まず)
イクラ10箱、筋子5箱
帆立20枚 スルメイカ24はい
秋刀魚2箱弱 ニシン10尾
冷凍タラバガニ(脱肛)1
キンキ2尾 タラ3尾
ホッケ開き約30枚
蛸足真空パック数本
数の子1箱 
冷凍ストッカーB
味付けジンギスカン1kパック 4袋
豚肉真空パックギフトセット 1箱
ショルダーベーコン  一本
ギフトカタログでもらったステーキ 二枚
もらったすき焼肉 1パック
もらった蕎麦 一箱
特売で買いすぎた豚肉や鶏肉 全部で10パック以上
アイスクリーム  10個
特売で買いすぎた冷凍食品や冷凍ピザ 多過ぎ冷た過ぎで数えて無い
秋に切って冷凍した南瓜、インゲン  大量
秋にもらって茹でて真空パックしたとうきび 大量
秋もらって茹でて剥いたとうきび 大量
地下食料庫で保管中
道内外の知り合いや親戚からもらった米  30kくらい
キャベツ  大量
白菜  数個
人参 大量
玉ねぎ  3箱
じゃがいも レッドムーン2箱 とうや2箱 男爵1箱 メーク1箱箱 北海黄金1箱 よくわからないの3箱

699 :
>>697
うわあ大変だなあ
なんとか耐え忍んでね

700 :
>>667
キミかっこいいな

701 :
米とかガソリンも貯めておいた方がいい?

702 :
>>701
米は一番最初に買うもの。できれば玄米で一人60キロ!
ガソリンは車満タンでいいだろ

703 :
>>697
来週には流通に影響が出始めるね。この調子でみんなが注文するんだから無理だよ。アマゾンとか定期便で買ってるものも届かない可能性がある。ダブってもいいから手近で買っておいた方がいいかも。

704 :
ドラッグストア行ったら老夫婦がティッシュをダンボール箱で買ってた

705 :
>>614
キッチンペーパー、小幅のサランラップ、食パン、ジャム

706 :
キャベツとかも本州のグリーンボールだと日持ちしないんだよな
北海道の越冬系のかたい品種だと秋から春まで持つ

707 :
>>704
死ぬまでに使い切れるのかな?

708 :
>>707
去年母が亡くなったおかげで
いま我が家に1年分以上のトイレットペーパーの蓄えがある

709 :
カップラーメン買えばいいのか

710 :
>>708
おかげって言うなよ

711 :
>>710
お母さんもあらまあって言ってるよ

712 :
トラックの運転手が自宅待機になってからが本番

713 :
関東某カインズの様子見てきた
すでにトイレットペーパー生理用品赤ちゃん用紙おむつ売り切れ
情報伝達の速いSNS時代のパニックヤバイな
ただエタノール配合のウェットティッシュ余ってたぞ
売り場が違うから気が付かんのだろうねウケるw

714 :
>>698
ジャガイモってすぐ芽が出ない?
ウチは直ぐに芽が出るから困る

715 :
布おむつの時代が来たわねおむつ

716 :
>>703
今朝ヨドバシで普段即日な小物頼んだら日曜配送ってなったわ
遅延が始まってる

717 :
>>715
マジレスすると子供に昔ながらの日本的な布オムツさせてると股関節脱臼になりやすいから辞めとけ

718 :
買い物から帰宅
マジでマスクはもちろん、ウェットティッシュ、トイレットペーパーも何処も売り切れだった
今、家にあるやつを使い切ったら、何でケツ拭けばいいんんだ

719 :
こうやって書き込みしてられるのも電力会社の社員やNTTやVNEやISPで働いてる人が健康に働けてるからなんだよなぁ
彼らが揃って倒れたら全部止まるんだよね?

720 :
>>718
ウォシュレット長時間→乾燥
あれどんだけ長時間洗っても乾燥中臭いんだよな

721 :
>>2
オマエは食糧チクニーにしとけモヒカン(`皿´)9m

722 :
アリナミンな
野菜が不足するからビタミン不足になりやすい

723 :
しかし、過去何度もこういう目に合ってるのに、
普段からペーパー類、水、保存食を備蓄しておかない
学習しない日本人が多いな。俺を筆頭に・・

724 :
>>714
低温の環境(かと言って氷点下だと傷む)に置いて光を当てずに暗くしておく
うちは地下の食料品庫に品種別に段ボールのまま置いてるよ
北国で寒すぎの時期は新聞紙を箱の中に入れてる
ただしどうやっても時期が来たら芽が出る
毒だからその部分は大きく切り取らないと
大量の野菜は毎春、冷凍庫×2の魚とかは秋に結局捨てる事になる
要らないって言っても結局きちゃうんだよね

725 :
マスクの時の週1億枚とか増産とか、RCP検査余裕で出来ます(保健所で拒否)とか
やってるからティッシュとかトイレットペーパーとか無くなるんだよ、ばか政府め
自衛するしかないわ

726 :
備蓄のつもりで買ったカロリーメイトをついつい食っちゃうんだよなw

727 :
ミネラルウォーターも買い占めが始まってるぞ!!

728 :
>>685
&MRE

729 :
小麦粉買ってあるから、パンが無くなったらケーキを焼く所存

730 :
とりあえずコーヒー豆仕入れておけば物々交換出来そうだ

731 :
水なんか水道水でいいだろ・・・
100円で風呂いっぱいの水が飲めるのにミネラルウォーター買うヤツって知能足りないんじゃねえの?

732 :
サトウのごはん買ってきた
結構美味いなこれ

733 :
>>725
アホだなあ
政府対応がどうであろうとお前の生活の面倒なんて政府は見ねえよ

734 :
>>727
地震や台風みたいにインフラが破壊される訳じゃないし要らなくないか

735 :
>>731
備蓄の方向性が間違ってるからな
台風や地震だとそういうのを買う必要もあるけど
今回はコロナだしな

736 :
>>725
マスクのポリエステルの不織布とティッシュの間になんの関係があるんだ?
マジで知能が心配

737 :
今、南海トラフとか首都直下地震きたら日本死ぬな

738 :
>>732
高菜食べちゃったんですか?

739 :
教えてください。
ビタミンはマルチビタミンを買ったのですが、
ミネラル系も必要ですか?

740 :
>>736
集団心理が働くと、需給がひっ迫して店頭から消えるだろ
オイルショックの時もそうだったし、関係無いといっても無駄
お前が、買い占めてる連中の前で啓蒙してこいよ

741 :
水・・・うん、井戸水でいいな、毎年の水質検査も一応クリアしてるし
石鎚山の出汁がよく利いてる水。

742 :
>>718
お札

743 :
俺も気になって買い溜めした
ニンジン×1袋
玉ねぎ×1袋
牛モモブロック×1
ハウスジャワカレー×1
コンドーム12入×20
今日の晩御飯は豚のしょうが焼きかな

744 :
>>739
必要だよ
非常食は栄養が偏るから

745 :
解熱鎮痛と水とボドゲ買ってきた。
あとスイッチが手に入れば・・・ 運動不足になるからスイッチの体動かすゲームがほしい

746 :
>>743
そのラインナップで生姜焼きかよ!
コンドームカレーじゃないのかよ!

747 :
>>724
ありがとう!採り入れられそうな手段は取り入れてみる!!

748 :
>>742
ヒャッハー?(´・ω・`)

749 :
>>744
ありがとう。でももう少し具体的な理由が知りたいです。ビタミンは野菜不足を補うために絶対必要かなと思うのですが、ミネラルはいまいちピンとこなくて。

750 :
薬局と食料品スーパーは大儲けバブル到来やな

751 :
>>735
今はコロナだけだが台風や地震もそのうち来るかも、、とか考えてるんじゃない?

752 :
>>728
MRE不味いから嫌い
倉庫から携帯用浄水器でてきた

753 :
とりあえず米だけは30キロ買ってあるけど
米ありゃ暫くは生きてけるだろ

754 :
>>749
ミネラルってカルシウムとか鉄分とかもだぞ?
そういうのが不足するとヤバいのはわかるだろ?

755 :
病院機能が滞る程度だから市販薬を多めに買っとけばいいでしょ
コロナ用snsマーケティング発動中なのか

756 :
そういや、東京都内のウサギ小屋に住んでる奴らってこれからどうするんだろ
自宅待機っても糞狭い部屋で備蓄もできずにただ震えてんの?

757 :
人間には骨格という物があってだな
カルシウムを大量備蓄しているんだよ

758 :
>>753 
まぁ後、味噌と醤油あればいいんじゃねぇ?
ほぼ国産だから売り切ることは無いと思うけど

759 :
>>753
米だけだと脚気になるぞ

760 :2020/02/28
>>388
そんなケツの穴小さいやつこの集団の上におらんだろ

朝鮮戦争 終 結 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【吉報】いよいよ明日7月18日が待ちに待った運命の日だな。日本と韓国はこれ以降もう後戻りできないなw
【画像】桑田の息子のMatt、外国人モデルと並んでも違和感なし
ゴールドマン「日韓問題で韓国GDP 0.4%下落、経常収支11兆ウォン減少半導体依存度が高く経済全般に衝撃
【永遠の0】米National Interest紙が「史上最高の艦上戦闘機」5選を発表 あの戦闘機がやはりナンバー1
「ふるさと納税の泉佐野市除外は違法。総務省は直ちに是正せよ」と国地方係争処理委員会
【こくまろ】どこから感染したかわからない「市中感染」続々報告。
JASRAC会長、音楽教室を批判。「バナナのたたき売りだって仕入れ代は払ってる」払わない奴は泥棒
新型コロナさん。武漢肺炎ではなくイタリア風邪だった!11月よりロンバルディアで原因不明の肺炎蔓延
韓国「韓国人と中国人を一目で見分ける方法、知ってますか?」
--------------------
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 45人目
ペルソナ5 主人公&怪盗団の名前案スレ【PS3/PS4】
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】 Part.3
なりゆき街道旅 in 浅草【 渡辺徹×松居直美×ハライチ澤部 】2
弟キャッチャー俺ピッチャーで!「第一球目」
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart128
【PSO2】ついに強化で特殊消失 poka3
全く関係ないスレに争いを持ち込む穢ヨウニン
Tracktion - Waveform #8
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★144
【迷惑な自治厨に】同人はオープンでも良い人の雑談スレ2【うんざり】
上達に役に立った練習器具は?Part3
【経済】コロナ検査、世界に後れ 1日2000件弱で独の17分の1
ロシアの作曲家・演奏家について語るスレ
売り上げ上げる方法ない?
木村雅彦(池田進&グリーンアイズ)ロイ白川黒木美帆
【メタルK】巻来功士総合スレ【Legend】
今田訓 姉妹 山形マットババアが書込んだコメ一覧
【ジャーナリズムを殺した】佐野眞一 
【歌舞伎町】死亡の塔【増上寺】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼