TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
不要来感染中國!(感染中国は来るな!)と書かれたビラを電柱に貼った旭化成課長を逮捕
【日本終了】 日本政府さん、日本の司法は『推定有罪』であることを堂々と宣言wwwwwwwwww
アリさんマークの引越社 適当すぎる作業に客がブチギレ 適当にゴミを捨てアルバムや契約書まで破棄
日本HP「ゲーミングノートPCにサブモニター付けてみた!」
アホの蓮舫「サーバは増やすんじゃなくて時代はクラウドなんですよ!」→クラウドがトレンド1位に★2
[DASAI931] 【悲報】まんさん、息子が遊んでいたカードゲームがエロすぎて激怒してしまう
今冷静に考えると「これ絶対嘘松だよな」ってなる2chのコピペ
世界中が日本政府の新型コロナ防疫体制におののく どうだ怖いか?
韓国さん「あれ…?進展なかったらGSOMIA破棄って話はどこ行ったの?」
【あの国】スーパーで購入した石けん → なんかおかしい 調べた結果コカインでした

大和ハウス、JR札幌駅から1駅の超クソ田舎に北海道最大級の超高層ツインタワーマンションを建造


1 :2020/01/06 〜 最終レス :2020/01/09
http://img.2ch.sc/ico/folder1_03.gif
JR苗穂駅南口に、札幌市中央区では初となる駅直結のツインタワーマンションの建設が始まっている。
北3東11周辺地区市街地再開発事業の一環で、総戸数も408戸と中央区内では2000年以降で最大の戸数となる。
2021年11月下旬と22年3月下旬にそれぞれ竣工、苗穂駅周辺が大きく生まれ変わる。

https://hre-net.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/cid_430705511595609530257804.jpg
(写真は、「プレミストタワーズ札幌苗穂」の建設現場。奥に見えるのは苗穂駅北口で建設中の「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー」)

大和ハウス工業(本社・大阪市北区)北海道支社(札幌市東区)が分譲するマンションで、
名称は「プレミストタワーズ札幌苗穂」。
駅に向かって右側がA街区の「アクアゲート」、左側がB街区の「ブライトゲート」。
「アクアゲート」は、地上25階で高さは85・29m、「ブライトゲート」は地下1階、
地上27階で高さは89・69m。戸数はそれぞれ204戸。

間取りは各1LDK〜4LDKで全36タイプのバリエーションがあり、専有面積はいずれも
42・29uから112・01u。駐車場の収容台数は、いずれも128台。
「アクアゲート」1階には商業施設が予定され、「ブライトゲート」にも1階に商業施設、
3階に診療所機能を備えた医療施設が整備される。
また、B街区には12階建て高齢者向け住宅(77戸)も整備される。

マンションには多彩なコンシェルジェサービスが用意されるほか、ホームパーティーや
ミーティングなどに活用できるラウンジも設置する。いずれも空中歩廊で駅に直結するため
雨や雪に晒されずに駅まで行くことができる。
苗穂駅から札幌駅までは1駅3分の距離でアクセスも良好。

(後略)

https://hre-net.com/real_estate/42104/?type=recommend

2 :
札幌から1駅でいきなり何もなくなるの凄いよなw

3 :
桑園も10年前は何もなかった

4 :
苗穂とかスーパーマーケットどころ小さな商店街すらないのに生活大変じゃね?

5 :
マンションなんて買わずとも土地なんてあまってるやろq

6 :
>>1
町が栄えるなら



それでええんやで?

7 :
構造はRCです

8 :
住人の8割は外国人

9 :
桑園はイオンができたし、昔から中央市場があったからな。
生活には困らない。

苗穂はマンションだけ建てまくってるけど商業施設が一切ない。
コンビニすらない。
まじで北海度の果てのクソ田舎並みに生活しづらい。

10 :
ちょっと前までプレハブみたいな駅舎だったからな

11 :
JR奈良→京終の落差もまあまあ

12 :
>>4
アリオがあるのにだめなのか

13 :
取り合えず作って発展待ち

14 :
駅前の銭湯は良かった
朝イチで風呂入ってビール博物館で飲むビールは美味い

15 :
>>3
競馬場があろうが

16 :
サッポロビールのところのショッピングモール、アリオ?
あそこへ行く道ができるんじゃないの?
感じとしては桑園のイオンみたいな存在だな

17 :
すげえええええ

18 :
>>4
直ぐにイオンとか出来るんだろ

19 :
ハウチュのブログ見てここだけはやめようと思いました

20 :
>>9
アリオは商業施設ではなかったのか

21 :
>>9
普通にイオンも出来そう。

22 :
糞まみれになるなよ

23 :
>>12
南側は何もない。
アリオがある北側に行く道すらない。

24 :
またタワマン

25 :
最近 ダイワハウスっておかしいよな

26 :
いいね

27 :
>>9
「アクアゲート」1階には商業施設が予定され、「ブライトゲート」にも1階に商業施設、
3階に診療所機能を備えた医療施設が整備される。

28 :
ここまでアリオとイオンの話だけ

29 :
>>11
一番すごいのは中津川→落合川やな。

30 :
近くにイオンや高速のインターもあるし悪くはないな

31 :
苗穂は札幌駅の隣駅なのになぜ今まで別世界のようなクソ田舎なんだろう。
ぜんぜん発展しなく駅は最近まで戦前のような建物だった。
立地条件最高なのに本当に不思議な街だ。

32 :
お年寄りの農地を集めたのか?

33 :
クワマンの橋の持ち方スレ?

34 :
五輪マラソン誘致した程度でこの調子コキっぷりwww

35 :
>>25
最近、田舎の地方自治体の土地購入しては高層マンション建ててるよな

36 :
大和ハウス、街を栄えさせてくれるのか?

37 :
>>29
19号走ってるとあの辺からやっと市街地がなくなって走りやすくなる

38 :
別荘?

39 :
札幌駅だって北口側と南口側で偉い差があるけどな

40 :
500万人入植計画

41 :
すすきの近い?

42 :
液状化は大丈夫なのか?

43 :
中華マンション

44 :
>>25
色んな会社吸収合併して巨大化したおかげで、なんかしてないと死んでしまう企業になってしまったから仕方ないんだよ。
大型マンション1棟やったら関連で金が回る所が大量に出て来るから、工事全体で発生する原価/売上をグループ内で頂ける。

45 :
>>42
元々泥炭地だからなあの辺りは
住むなら豊平区最強

46 :
これは人気物件だろ老人ホームとして

47 :
入居する人って日本人と外国人どっちが多いんだろ

48 :
>>47
殆ど中国人の悪寒

49 :
中華系が山切り開いて町みたいなの作ってるし沖縄の埋め立てなんかよりよっぽど深刻な自然破壊が北海道で起きてるんだよなぁ

50 :
除雪しなくていいなら買いだな!

51 :
夕張やな

52 :
札幌市中央区とかいう都会感ある名前

53 :
一駅なのにこんな街並みなのか
田舎過ぎるわ

54 :
大和グループって朝鮮系じゃなかった?

55 :
別荘代わりにも投機物件にもなる
ガチで住むやつあほ

56 :
今見たんだけど
JR北海道の乗降客数ランキングがなかなか面白いね
もう完全にグレーター札幌とその他なんだなってのが良く分かる

57 :
ほれ
大和ハウスは朝鮮人が乗っ取り済みだろ

大和ハウス、韓国REITと資本業務提携
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HTS_W6A210C1TJC000

58 :
温暖化進むと泥炭層ってヤバくないの?

59 :
IR投資か

60 :
札幌の東区はDQNの巣窟

61 :
熊と鹿が入居

62 :
戸建てよりマンションの方があったかそうだな

63 :
寒い❄��、温泉施設とジムがあればいいな

64 :
大和ハウスって問題起こしたのに、もう許されたんか?

65 :
除雪しなくて良いし、ドカ雪でも地下から駅に行けるし
いざ老朽化したときでも立て替えられる場所は山ほどあるし
悪くなくね?

66 :
大和は糞だわ

67 :
ウンコ小杉のイメージが強すぎてタワマン怖すぎる

68 :
リバーサイドとかの名前つけたら売れないだろうな

69 :
>>67
ウンコスギは在日ばかりで実質他国

70 :
駅直結良いじゃん
雪に晒されなくていいなら都会だし札幌は良いとこだよねー

71 :
駅建て替えを機に人は増えそうだがはたして

72 :
JR乗るとか田舎もん

73 :
近くにブックオフもあるしな

74 :
よくわからんが美深と南美深みたいなもんか

75 :
>>28
他に何もないもんあそこ

76 :
こんな感じになるんだ
https://goo.gl/maps/7ZGAbuGkgKAMLcw27

77 :
>>60
なんで東区はどことなく暗い雰囲気がするんだろう?
以前からずっとだよな

78 :
厳しい大地での修繕費

79 :
苗穂は不便そうなイメージしか無い
あと駐車場は1戸当たり1.5乃至2台は用意した方がいいのかと

80 :
それほど高層じゃないんだな

81 :
なんでド田舎なのに上に伸ばすのかねえ
土地安いなら横に広げた方が利便性高かろうて

82 :
倍々ゲームのように部屋が増えるからね
ウハウハですわ
その後は知らないけどね

83 :
>>41
歩いて行けるぞ

84 :
一軒家は雪かきめんどいから雪国ではマンションが人気らしいね(´・ω・`)

85 :
>>81
マンションのほうが冬に雪かきしなくて済むというメリットがありそうな気がする

86 :
雪かきをして身体を動かすから健康になるのに

87 :
札幌住むならマンションが確実に良い
雪かき無しなうえに直結ならほとんど外出ないで移動出来るのもいいなあ
コンビニも出来るだろうし売れまくるんじゃね

88 :
先月苗穂行ったけどアリオ以外生活基盤になりうる施設なくね?

89 :
>>86
雪かきはいいけど近所付き合いで問題起きたりするのがやだわ

90 :
>>79
駅からみるとアリオはちょっと遠いけど
駅前再開発するそうで、多分便利になんじゃねぇかな

91 :
>>88
病院やスーパー銭湯に総合商業施設(アリオ)
があって何が足りないのか俺にはよくわからんが

92 :
JRはホームが寒いので不人気
地下鉄沿線のほうが安全牌

93 :
>>15
細菌を散歩につれていくこと

94 :
>>1
田舎の雪国は大変だな
まともな生活を送ることが難しい

95 :
雪かきが嫌だからマンション?
冗談キツイわ

96 :
札幌がハッテンしすぎて辛いわ

97 :
苗穂周辺は線路渡るのがめんどくさくてな
一回全部ぶっこわすべき

98 :
>>2
JR北海道の工場がある

99 :
>>4
今苗穂開発にめっちゃ力入れてるし前からイオンもアリオもあるよ
駅もアホみたいに綺麗になったよ

100 :
検索したけどいい場所だね
これから発展しそうだね
間違えて最初稲穂駅で検索してしまったよ

101 :
あの辺りよその人がバンバン入って来てるよな
この前除夜の鐘が中止になった地域とも近い

102 :
片方は韓国施工なんだよな?

103 :
片方は韓国施工なんだよな?

104 :
>>23
>>97

苗穂駅をグーグルで確認するといい。
君たちの記憶は古い

105 :
金沢の一駅隣にもプレミスト(タワーではない)作ってるな。
富山のプレミストタワーに工事で入ったが、ぶっちゃけこんなとこ住んで楽しいか?とオモタ。

106 :
金沢の一駅隣にもプレミスト(タワーではない)作ってるな。
富山のプレミストタワーに工事で入ったが、ぶっちゃけこんなとこ住んで楽しいか?とオモタ。

107 :
金沢の一駅隣にもプレミスト(タワーではない)作ってるな。
富山のプレミストタワーに工事で入ったが、ぶっちゃけこんなとこ住んで楽しいか?とオモタ。

108 :
先月2週間くらい札幌にいたけれど東京より住みやすいと思ったなあ
相変わらず優先席は混んでても使われてなかった

109 :
三連騰すまん

110 :
>>109
ホルホルwwwホルホルホルホルwwww

111 :
開拓地に入植して偉人の女と結ばれて
子供をしこたま作ってほそぼそと暮らしたい

112 :
すすきのの真ん中に住みたい

113 :
さぁ中国人タワーの建設がスタートしましたぁー

114 :
札幌と博多の不動産価値上昇率すごいからな今

115 :
日本人「うん○こタワーはちょっと··」
中国人「じゃあ俺が」

116 :
駅舎すんげー綺麗になったよね 昔のギシギシいう階段も好きだったけどなあ

117 :
JR札幌駅 北の大地の中心街。北海道庁や官公庁の支部、日本の名だたる大企業の支店が連なる。
 歴史、文化施設も充実して一見の価値あり。
一駅先 有名な中小企業の支店や商業施設、繁華街の最寄り駅。
 有名な繁華街すすきのもこの最寄り。商業施設多数で地元民や観光客が入り乱れ
 深夜まで賑わう。
二駅先 地元密着スーパーや各種商店などが建ち並ぶ商業地。
 食品工場や教育機関などが密集する。
 地元民が多いが日中、夜は人通りが少なくなる。
三駅先 ベッドタウン。高層中層マンションが立ち並び、各種学校や小規模な商業施設が多い。
 朝のラッシュを除くと閑静で人通りも少ない。
四駅先 耕作地が増えてくる。郊外地域の始め。札幌ドームや仮称北広島球場などはこの地区。
 イベント開催時を除くと人通りはないに等しい。
五駅先 民家が極端に少なくなる。北海道大学はこの地域。
 冬季は北海道大学に行くとここに行って行き先不明になることが珍しくない。
 地元以外の人間は単身で向かわないこと推奨。
六駅先 耕作放棄地に見える牧場が多い。またこの前後あたりから廃止された駅が珍しくなくなる。
 帰ってから各駅停車なのに止まらない駅があって不思議だという話のネタになるのが定番。
七駅先 駅前に本当に何もないと思いきや、ここで列車の向きを変えて山地を進む。
 現在はその為だけの施設になっている。
八駅先以降 ひたすら原野。駅らしき物はあって止まることもあるがそれだけ。
 ただそれだけ。

118 :
>>1
寒いクソ田舎なんてムリゲー
物価高いし
人は冷たいし

119 :
>>118
物価安いよ
給料も安いけど

120 :
温暖化で首都は札幌か

121 :
>>120
皇居は札幌ドーム跡地でもつかうかあ?

122 :
俺多分定年になったら、札幌移住するわ
よろしく

123 :
>>119
安いのは住居費
その辺のスーパーとかで売ってるものはたいして変わらん

124 :
もうタワーマンションやばいんだってな
所有者の同意集められなくて改修工事すらできなくて
あと5年10年すると一昔前のタワーマンションから廃墟化始まるとかって聞いた

125 :
雪かきしたくないなら、北海道なんて住むなよ

126 :
>>125
世の中には転勤がある

127 :
>>98
よりによってトップ不審死続発のJR北かい
むしろ地価マイナス要素やんけ

128 :
1駅が50kmくらい離れてる予感

129 :
>>104
新しい苗穂駅になってそうとう便利になったね
昔あった寒い跨線橋渡らんでよくなったし

130 :
>>85
その通り
北海道出身だが降雪地域ほどマンションのほうがいい
一軒家は玄関から門まで・門の前・カーポート出入口 等
雪かきが大変
屋根に熱線を付けて雪を解かす装置もあるが
シーズンの電気代が馬鹿にならない
マンションなら屋上に熱線で雪を解かす装置を付けても(落雪の危険があるので必須)
1世帯当たりの負担なんて微々たるもの

131 :
>>122
来ないでくれ

132 :
>>130
結局一軒家だと年寄りが大変なんだよね
サラサラしてる雪でも一日に何回もするのは大変だと思うわ

133 :
札幌以外の全道は昔のカムイの原野に戻ってほしい

134 :
>>23
3棟のマンションと駅は中空の通路でアリオと繋がるよ

135 :
サッポロビールしかないよな?

136 :
>>1
ヒグマ出る?

137 :
北側はアリオ札幌(イトーヨーカドー系ショッピングモール)と札幌ビール園
http://imgur.com/OrE9DCM.jpg

南側は札幌ファクトリー(札幌ビール系ショッピングモール)

苗穂駅からアリオ札幌までは雪で濡れずに直結
 
苗穂駅から札幌ファクトリーまでは
途中の北ガスアリーナから空中通路で行ける

138 :
札幌駅から徒歩圏じゃねーの?

139 :
北海道って人住めないだろ
極寒だしヒグマに殺される

140 :
札幌で雪が無いのは夏の二週間くらいだしな。

141 :
>>138
20年前 朝6時に札幌駅から苗穂駅まで
線路を歩いた事ある
スタンド・バイ・ミーごっこ

よく逮捕されなかったな。と思い出す。

142 :
そもそも苗穂駅は快速が止まらないから不便だろ
琴似とは違うのだよ 琴似とは

143 :
>>142
札幌駅のすぐ隣で快速なんかどうでもよくないか?

144 :
でも快速が止まらないと羆が困るだろ。あと蝦夷鹿も。

145 :
>>143
乗れる本数が違うっていうのはあるけど
逆に、札駅から歩く気になれば歩けるのが苗穂のいいところかと。

146 :
>>138
ブラックアウトの日はそれプラスαの距離歩いて通勤した

147 :
コンクリートのプラント近いからコン打ち計画しやすそう

148 :
大和ハウスは協力会社にパワハラで無償営業をさせる、スーパーブラック企業だよ

149 :
豊平川が近いんだよな
水害があるかもしれない地域

150 :
田舎に住んでみたいって憧れもあるけど
田舎独特の近所付き合いとか自治会とかめんどくさいから、選択するならこういった大型マンションが理想かな
雪かきもなさそうだしw

151 :
札幌駅から徒歩15分くらいかな

152 :
家族構成がしっかりしてない限り一軒家じゃなくて絶対マンションがいい
一軒家は雪かき怠るとガチで閉じ込められる時がある。大雪の日は日に2回3回と雪かきする必要あるし
雪かきして雪置き場で近所と揉める事もある。

153 :
>>93
とうもろこし食べた

154 :
    /|
    |/__
    ヽ| l l│<ハーイ
    ┷┷┷

155 :
>>123
どこに住んでるの?札幌の円山とかならわかるけどだいたい本州に比べたら安いよ

156 :
>>150
マンションは管理人にゴミ出しやら清掃やら丸投げ出来るのがいいよな
管理費かかるけどやってくれるならありがたいし

157 :
これよりマシやろ

https://i.imgur.com/S0MOhh7.jpg

158 :
>>133
そうすると札幌も衰退するよ
道内から人が集まるから今んとこ人口が減らない

スケールは小さいけど東京と同じことをやっている

159 :
>>1
北海道は地震一発で全域ブラックアウトだし
災害に弱すぎる
北海道の超高層マンションなんて怖すぎ

160 :
20階以上はやばいな

161 :
散々な言い様だから岩見沢かと思った
JR札幌駅から(特急列車で)1駅っていうオチが待ってるのかと

苗穂ならまぁ納得だろ
駅こそボロかったけど前から高層マンションそこそこ建ってたし、その駅もようやく新しくなったし

162 :
>>159

ブラックアウトは北電の系統切り替えミスが原因。構造欠陥ではない。
札幌にも活断層はあるが、他地域にくらべて大地震のリスクは低く
港湾に隣接していないので津波のリスクもない。
たかだか雪で交通麻痺がおこる某首都に比べたら災害に強いと思うが。

163 :
突貫ハウスだから明々後日には引き渡しだろ

164 :
>>162
まーた道民の基地外擁護か
田舎者の陰湿さがよくわかる

165 :
>>77
元札幌民?
あの地区は理由があるんだよ。
札幌が開拓されたときに元々アイヌが住んでいた西側地区(現中央区や西区・北区より西区または石狩側)から順に発展していったんだが、
所謂、川の向こう(東区・厚別区)は湿地地区で豊平川が氾濫するたびに洪水まみれになり、人の住める地域ではなかったんだよ。
それを治水工事によって徐徐に洪水が起きなくなり、戦後以降は土地が安いという理由で住宅地が少しずつ広がった。
とくに地方から来たものは最初に東区に住み着くものが多い。
明治の頃、大通り公園の北側が今で例えるなら上級国民の住む地域。
大通り公園から南側が小金持ちや健常者の住む地域。
理由は公務施設の集中と火災などの理由があったらしい。
それより以前から石運びの道沿いに南区側は内地から出稼ぎにやってきた出稼ぎ移住者の住む地区。
川沿いや南側の川の向こう側は繁華街で働く者やまたは今でいう底辺の居住区。
戦後〜昭和後期までは、こぞって土地が持てるという事で東区に住み着いたわけな。
何世代か先祖の代から札幌に住んでいた住民は事情を知っているので、土地が悪い治安が悪いといったことから引っ越すなら川の向こう(東区)はやめておけ、と家訓のように伝えていた。
都市計画で住みわけられた街だったので今でも名残があるんだと思うよ。

166 :
>>157
逆にSFっぽいな

167 :
聖帝十字陵つくれよ

168 :
>>77
栄町民だけどそれは思ったことないわ
むしろ突き抜けて明るい感じすらある
個人的には東札幌とか新札幌がなんか暗い印象

169 :
>>162
震度5強で液状化でガタガタになるんやから強くはないやろ。
そう強くもない台風でも街路樹バンバン倒れるし。
災害が少ないことと災害に強いこととは別やで。

170 :
>>162
清田区はどうでもいいとして札幌駅近くの北区の道路がボコボコになってたるのを見ると強いとは言えんだろ

171 :
山形の場合
http://i.imgur.com/l8I3THt.jpg

172 :
>>159
真冬にブラックアウトすると皆んな凍死するのか?


北海道怖いー(〃ω〃)

173 :
普通にほしいわ
最多価格帯はいくら?

174 :
>>152
ワンシーズン10回で35000円の排雪契約してるから問題なし。

175 :
>>18
すでにイオンはある

176 :
>>31
10年以上前の話だけど、札幌駅北口からビール園行きのバス乗った時に急に景色が田舎になったんでビックリしたことがあるww

177 :
YouTubeのオススメ枠使って、
参議院議員公舎ある千代田区麴町の不動産屋をやたら上げてくるんだけどさ。

高級物件ばかり見せて夢見せなくて良いからよ。

178 :
すすきのラフィラ閉店するんだって? 場所はいいのに

179 :
そんなとこで上に伸ばす必要ないだろ
中国人が投資目的で買うだけじゃ

180 :
苗穂は日帰り温泉に入るために降りる駅

181 :
>>178
築年数がねってことだって

182 :
>>1
何でダイワハウチュなんだ?

183 :
雪の降り具合はどんなもんなんだろう?大したことないならいいかもね

184 :
東側かよダッセーw
時代遅れのタワマンがお似合いだな

185 :
>>3
市場があろうが

186 :
地方vs都市一極集中から低層貧民街vs高層上級民へのスライドシフト中
ここにいる子供部屋おじさんには住めない物件がどんどん出来ていくwww

187 :
大和ハウスってプレハブ屋じゃなかったんだ

188 :
岐阜も駅前に高層ビルを建てちゃったけど
住人は名古屋に仕事に行って帰ってきて寝るだけだから
岐阜市には何も還元されていない
駅から少しだけ離れた場所に建てなきゃダメだね

189 :
>>188
名古屋まで20分だしね

190 :
プレミストシリーズってどうなんよ。

191 :
札幌駅より手稲駅のほうが大都会という現実

192 :
>>149
豊平川が氾濫したら確実に浸水するよね
北区から東区の平地なんてどこも変わらないと思うけどさ

193 :
>>3
ジャスコがあるだろ

194 :
どんどん住みにくくなってます

195 :
ヨイト負けサッボロ土人と煙は高い所が好きwwwww

196 :
>>169
札幌は扇状地とそれ以外で雲泥の差があるから

197 :
しまったー、買うの出遅れた
間違いなく小杉のように一級都市になる

198 :
>>11
なんば→今宮戎

199 :
>>165
札幌市民だけど勉強になりました

200 :
>>1
札幌の高層マンションなんて雪崩が怖くない?

201 :
>>11
京終はこれからも開発は進まんやろね

202 :
札幌から一駅なんてメチャクチャ良い立地やんけw

203 :
>>85
>冬に雪かきしなくて済む
道民としての義務だろw

204 :
>>178
建て替えてロビンソンでOK

205 :
JR北の苗穂工場見えるかな

206 :
3戸に2戸は車無しか、あったらマンション近隣に借りるの?

207 :
>>4
人口が増えれば商業施設もマーケットを狙って自然と増える

208 :
大都会横浜で新幹線が止まる新横浜ですら北側は発展しているが南側の草むらだぞ
北海道のクソ田舎都市なら隣駅が田舎なんて普通じゃね?

209 :
ヒグマが入ってきたらどーすんだ?
対策あるのか?

210 :
>>208
新横浜駅の南側は畑もあるな
車窓から見える

211 :
>>210
35年前まで在来線が単線というね 

212 :
>>209
さすがにあの辺まではこない。
万が一来るとしたらエゾシカやキタキツネぐらいだな。
ヒグマは来ても山沿いの西野・盤渓・南区の3〜4割の地域ぐらいな。

213 :
>>142
春からいしかりライナーがなくなるので停車が増える。

214 :
>>3
桑園は10年前も変わらずたくさんあるやろが

215 :
>>191
それはない。
お前手稲区民だろ。

216 :
>>204
そうだ!ロビンソンだったな!笑

217 :
金余っている人が買う。
問題なし。

218 :
https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/chuo/consult/images/3d.jpg
ちっこい駅と駅前広場が、吸収合併されてるようで笑うw

219 :
道民価格だから安いんだろ?

220 :
高層マンションでは、軽くするために外壁がペラペラの場合があるけど
このマンションはそれほど高層ではないので、外壁はしっかり作られてるのかな。
ペラペラかどうかで、メンテナンス費用がだいぶ変わってくる。

221 :
五反田で失った金を札幌で回収できるかな?
って 小◯興△さんって捕まらないん?

222 :
苗穂は無人駅だから…

223 :
>>222
嘘つくなカス

224 :
シムシティー感あるな

225 :
苗穂だと逆にマンションしか建てるものがないんだよ

226 :
アリオがあるしサッポロビール園でジンギスカンが食える

227 :
>>8
ほんまこれな

228 :
スカイタワー41

229 :
2015年→2019年人口増減数

愛知県 +69,745
福岡県 +8,557

北海道 -133,181

北海道終わってるねw

230 :
JRの車庫があるから鉄ヲタは歓喜だろ

231 :
周辺の発展に期待して先行して建てたタワマンとか周辺が住みやすく発展したころには老朽化してるわ

232 :
>>40
中華人民共和国だろう

233 :
>>165
札幌は鹿児島と新潟と仙台が作ったイメージが強いね
でも白石は東区側だが仙台藩士が作ったんじゃないのか
それでも底辺なんかな

234 :
これなんにも考えずに煽りスレタイにしたんだろうけど、実際苗穂はクソ田舎&DQN地区だからなあ
札幌でJR沿線住んでるって言ったら同情されるような場所

235 :
>>234

>>137

236 :
>>3
予備校あったけどもうなくなった?通ってたわ

237 :
中国人に売るんだろ

238 :
家建てるけど札幌って産業あるの?

239 :
鳥取の隣の福部に勝てるとでも?
雑魚が

240 :
>>238
ブルボンのお菓子の包装を変えてお土産屋で高く売る商売

241 :
仙台藩士や会津藩士が作ったメインは琴似でここは山の手というかどちらかというと高級だけど何故同じ仙台が作った白石は琴似とここまで差がついたのか
東側恐るべし

242 :
弁護士が暴力振るう所、それがヨイト負けサッボロww
住宅が爆発する所、それがヨイト負けサッボロww

243 :
>>193
とっくにイオンやぞ

244 :
ツララで下の歩行者死んだりしないか心配

245 :
道民と高層マンション住まいなんて地獄だろ
道民は我が強くて陰湿な田舎者だぞ

246 :
>>1
○○藩士が札幌を作った!
みたいな書き込み多いけどさ
実際は元流刑地だろ?
北海道の田舎者はウソ付きの見栄っ張りでイラつく

247 :
>>246
そんな事記事には書いてないのに
色々大変なんだなw

248 :
タワマンの1LDKってどういうこと?

249 :
>>23
 ファクトリーまで空中回廊で行けるぞ、

250 :
土地余ってるなら5階建てにした方が安上がりで利便性あるんでは

251 :
>>200
雪崩って…札幌って基本は平野だよ

252 :
>>236
札予備はなくなった

253 :
JR沿線で札幌駅以外で栄えてるのは琴似と新札幌くらいだもんな

254 :
>>31
地下鉄沿線に住む人が多いからだと思う

255 :
>>253
新札は地下鉄の始発駅というのもある
最近再評価されてるよな

256 :
さっきCMやってた
駅直結ってもJRのホームは外で冬寒いし地下鉄沿線には勝てないという現実

257 :
>>246
元流刑地?
知らんかった…

258 :
武蔵小杉の教訓は?

259 :
>>257
北海道叩きの決まり文句だけど分家開拓者の方が圧倒的に多いと思う

260 :
>>259
多分同一人物だと思うよその書き込みw
明治時代の一時期北海道は流刑地だったが、結構な人数が強制労働で死んじゃってるので
明治以前の流刑地(この時代は松前藩が北海道を流刑地にさせなかった)の生き残りの子孫のほうが多いはずなのにねぇ
そもそもそいつは松前藩の存在をしらないんだと思うw

261 :
>>259
>>260
サヨク道民が自作自演
ウッザ

262 :
>>261
おもしろいくらいに釣れるやつだなw

263 :
>>39
>札幌駅だって北口側と南口側で偉い差があるけどな
これな、初めて行って北口に出てびっくりした
こんな所に200万も人本当に住んでるのかと

264 :
バス・タクシー乗り場には住まないだろ

265 :
今まで札幌〜苗穂〜白石の何もなさがすごかった
都心部のくせに駅間距離も無駄に長いし

266 :
>>253
手稲もまあまあ栄えてるかと

267 :
>>263
去年北口のホテルに泊まったけど
ビルが立ち並んでいて、以前の印象よりはるかに栄えていたので
逆に感動した
苗穂の駅もgooglemapで見る限り昔日の感だな

268 :
極寒の北海道と言えど、マンションで上下左右に温かい部屋があれば光熱費もさほどかからないのかな
最上階角部屋は最悪だろうけど

269 :
>>39
35年前の北口はマジでなんも無かったな

270 :
札駅北口にあったエロビ屋まだあるのかなぁ

271 :
>>270
もうないよ

272 :
>>271
まぢか、寂しいなぁ

273 :
>>253
琴似は麻布と近いって理由もあるかもね
新札幌は快速エアポートの停車駅だからか

274 :
菊水に新駅つくればいいのに

275 :
>>274
新苗穂駅は「札幌市」の再開発事業として建設されたけど
菊水にも白石区の再開発事業として建設してほしいね

276 :
>>233
話がそれぎみだな。
湿地地区・都市計画・掘っ立て小屋・刑務所、その他複数。
君は何才か知らんけど白石あたりがどういう地区だったか知ってるかい?

277 :
雲より高い部屋に住めるのかな

278 :
>>273
麻生に近いのは新琴似

279 :
菊水は小汚い建物群を一掃しないと無理だろ
東西線の面汚しよ

280 :
このマンション買おうか迷うな

281 :
>>39
北口は北海道大学の学生街だから南口ほど発展しないのはある意味必然

282 :
名古屋博多京都広島仙台
駅裏がパッとしないのはどこも一緒だ

283 :
そもそも東区は元札幌村だった所だしな

284 :
北海道みたいな田舎にタワマンとか必要か?自然と共存がこれからの世界の方向だよ

285 :
元流刑地も立派になった
感無量

286 :
苗穂か桑園なら、桑園一択じゃないの?

287 :
>>246
北海道人で藩士出身なんか知らんな
聞いたことない

288 :
>>287
島義勇判官とか八雲町開基の父 徳川慶勝とか沢山いるでしょ

289 :
>>287
というか、松前藩もあるだろうが。

290 :
>>282
最近の仙台はパッとしてきてる

291 :
>>287
伊達市や当別町は伊達家が開拓した
うちの近くに銅像がある徳川さんは八雲町に木彫りグマを持ち込んだ人でもある

292 :
>>165
 かなり間違えてるぞ。
札幌の始まりは現豊平橋の両側で、初の入植は今の東区本町付近。
その後、札幌本府を作るわけだが、北側が官公庁、南側が民有地、大友堀(今の創成川の一部)の東が工場という都市計画だった。
しばらくすると民有地発の火災が多発し、官有地を守るために火除け地として今の大通公園ができる。
これが当分続く(あえて言うなら、狸(女郎)小路からその手の店を薄野(薄野交差点の南の2ブロック)に移したぐらいか)わけだが、ある頃から貧民街が豊平橋の右岸下流側にできる。
この貧民街は「サムライ部落」と呼ばれることになるが、住民は増減しながら敗戦後に樺太からの緊急引揚民の流入が最後の大規模増加。
札幌オリンピックが始まる頃にはかなり減ったが、それでも札幌オリンピックまでの自然消滅は望めなかったので、強制移転に踏み切った。
その移転先の一つが琴似で、もう一つが苗穂だ。
琴似は元屯田兵村だったのでBな方向には行かなかったが、苗穂は民間人中心だったせいか見事にBな方向に。
それでも東8丁目通り付近まではマシだが、東16丁目通り付近から東は伏古サッポロ川(元のサッポロ川で、サッポロ川は後の豊平川)の流域の上に泥炭地が多かったこともあってか、見事に落ちた。

293 :
>>292 の続き
 札幌生まれの札幌育ち(特に南側)だとサムライ部落の件以外はほぼそれとなく知っており、積極的に住むのはその辺りの出身者ぐらい。
余所者は知らないけど、それなりの立場の転勤者には周りが気を使って住まわせないようにしている。
おかげで、コスパ馬鹿がその辺りに住むので、挽回はどんどん不可能になっている。

 なお、サムライ部落は札幌以外にも旭川と函館に有ったことまでは確認している。
それ以外にも、小樽や釧路、室蘭にそれらしい地域があった模様。
まぁ、北海道に被差別部落は(道南の旧和人居住地以外は)ないが、貧民街はあったわけです。

 ついでに、札幌生まれの札幌育ちは、桑園も住みたくない人が多い。
今は面影はほぼないが、桑園駅前が倉庫群と予備校街だった頃は、大学村(予備校街の外れから大原付近まで)の雰囲気がよく残っており、アカ関係の施設も多かったからね。

294 :
札幌駅から一駅ってけっこう立地いいじゃないの?

295 :
ピエリ守山・・・

296 :
JRより地下鉄のほうが価値が高いだろうな。あのあたり。

297 :
個人的に平岸がお気に入り
また住んでみたい

298 :
北海道は冬の時期の野菜や魚は本州から運ぶから割高なんだよな
それを知らずに移り住んで給料は安いのに物価は高いからって逃げ出すなと多すぎ

299 :
>>294
JRがまるで信用されてないので
本数も違うし

地下鉄>>>>>>>>>>JR

JR苗穂より、地下鉄で数駅の物件を選ぶ人は結構いると思う

300 :
>>292
政府としての記録はそうかもしれないが北海道の文献よんだらアイヌが交易していたとき既に円山や西区付近に集落があったのだよ。
あとは湿地や森な。

301 :
>>296
JRは雪で時間通りに走らない。
とくに学園都市線は最悪だな。
地下鉄はほぼ大丈夫。

302 :
日ハムの件とかで財テクで買う人いそう
北海道ではJRより地下鉄なんだがな

303 :
>>243
あのイオンの屋上今でも自動車学校なの?

304 :
>>294
冬場のJRは毎日止まるレベル
遅延どころか週に1回は半日運休があるレベル

305 :
琴似はJRと地下鉄がほぼ隣接してるのがかなりでかくね?
白石に住んでるけどJRと地下鉄が糞ほど遠くて笑うわ

306 :
札幌に別荘欲しいなあ
夏は暑いから北海道で暮らしたい
冬は沖縄で

307 :
>>304
しかし今年は雪が少なくて今のところ無いな

308 :
雪国こそマンションに住みたい

309 :
>>287
それな
実際はほとんど居ないだろ
名前あがるのは例外的に人だし
ウチは関東の貧乏小作人だったけどね

310 :
またウンコが流れなくなるのか

311 :
>>305
琴似もクソほど遠いぞ

312 :
>>137
なにこのビーム砲の応酬ww

313 :
地下に埋めた方があったかそう

314 :
しかしアリオってまた微妙なとこに建てたもんだな
こりゃイオンに勝てねーわけだ

315 :
>>311
いやいうても徒歩5分圏内じゃないか?琴似いいよね。駅前通りが本当に華やか。飯屋も多いし
これででかい本屋さえあれば最高だった(昔は紀伊国屋があったけど潰れた)

316 :
>>315
約1kmあるんで15分(徒歩時速4km換算)はかかるぞ。
歩けない距離ではないけど、微妙に嫌な距離

317 :
>>315
あの紀伊國屋書店は便利だったけど
琴似には文教堂とツタヤと未来堂(とブックオフ)があるし

本が売れない時代にあの規模の本屋を
維持していくのはムリ
昔 紀伊国屋の隣に王光堂楽器があって
毎日通ってた

318 :
アリオって行ったことがない。
前の道路は酔っ払って歩いていたんだけど、深夜だから閉まってた。

319 :
>>299
札幌住み時代に何度か転居したが、基本的に地下鉄の駅を基準に部屋決めたわ
大雪んときのJRはどうにもならん
まあ大雪で地下鉄の駅まで行けなかったことは数度あったが

320 :
一駅でそんなに違うのか
そう考えると首都圏って凄いな

321 :
タワマン必要あるの?
いくらでも土地あるだろ

322 :
博多駅の隣の竹下駅も殺風景だよな

323 :
地下鉄って延伸しないのか?

324 :
>>321
雪対策が必要ない
マンション内に商業施設から病院
駅まで屋根付き通路

325 :
>>18
駅の反対側が札幌ビール園前のアリオ札幌(アリオモール+イトーヨーカドー)だ
マンションと苗穂駅にアリオは空中歩廊で直結する

苗穂のイオンモールは近くにあるけど歩いて行くには遠いしアリオがあるからね

べたな観光施設だけどビール園に近いのは良いな
ファクトリーより好き

326 :
>>31
歴史的に創成川を起点に東側は官公庁を中心とした札幌市街の外のエリアとされて来た
故に東側は工場や倉庫が多かった
創成川は元は堀であり用水路であるから川幅は細く、
現代ではほぼ道路の下に隠れて市民も目にする事はほぼ無いから市民の意識で創成川起点の東西を意識する事もなくなった
しかし元は当然工場の労働者の宿舎等があった訳で官公庁の官舎や商家があった川の西側の人間は東に対して緩やかな蔑視感情を持っていた

苗穂工場など車両の製造や整備に重要な施設を保有していた国鉄がJR北になり合理化の為に規模を縮小したり、
サッポロビールが市外に工場を移転して今のファクトリーやビール園にあった工場や倉庫を商業施設に変えたりするなど、
札幌の都市圏拡大に伴い札幌郊外や恵庭などへの工場移転や苫小牧など道内他地域への工場移転で創成川東、苗穂などは工場の街としては衰退し蔑視感情からか再開発も行われなかった

さらに札幌駅から苗穂駅周辺迄このエリアでサッポロビールと並び広大な用地を持つJR北が、なかなか正式決定されない新幹線計画の用地確保の為に余剰地をそのまま開発もせず保有し続けた為、
開発もされず新幹線計画の実現も(当時は)実現不可能と思われていて札幌の中心部のすぐ東隣りであるにも関わらず開発もされずかと言って売却も出来ず見捨てられた土地となって、
元の工場労働者に代わって生活保護受給者や外国人が流入する底辺の街になって行った

327 :
>>31
サムライ部落として同じく蔑視されていた豊平川の川向こうである菊水と並びいつしか、「ヤクザの菊水、底辺の苗穂」と呼ばれるまでに落ちぶれ新たな差別地帯になってしまった

蔑視感情も希薄になった平成後期までには既にサッポロビール関連は商業施設化されて新幹線の延伸も決まりこのエリアの不動産が動き出した。
と言うより動く事がようやく許された
かつての川東は創成川イーストという名でマンション建設が相次ぎ新幹線ホームの位置が正式に決定して苗穂周辺の開発が出来る時期になった

328 :
>>321
札幌って200万の人口があるけど山に囲まれててキャパ的には一杯一杯なんだよ
「北海道だから人口密度低いだろ?」って思うだろうけど札幌の人口東京、横浜、大阪、名古屋に次いで全国でも5番目なんだし

329 :
>>315
それを言ったら新札幌最強になってしまう

330 :
>>298
流氷のオホーツク以外冬でも魚は獲れるだろ?

331 :
>>8
8割で済むんかね?

332 :
タワマン2棟なら新たに幼稚園や学校とか新しく創らないといけなくなる
行政も大変だな

333 :
>>287
伊達市の伊達さんは亘理伊達藩主の子孫
六花亭の包装紙デザインした坂本直行は北海道に移住した土佐坂本家の当主

334 :2020/01/09
>>249
今回の苗穂の方じゃなくファクトリー直結の方を買おうと思った事があるんだよ
用があってファクトリー行ったら当時まだ売れ残ってて思ったよりずっと安かったから
でもいくらJR札幌駅に近くても地下鉄も無いし現実的に全てが遠すぎ
新しい商業施設ができるまでファクトリーの東光ストアで買い物するしかないし
それにあの辺ってなんか気分が暗くなる

【速報】寝屋川中1男女殺害の山田浩二 死刑確定
そろそろギレンの野望の新作出してくれ 独立戦争記のシステムで頼む
日本政府、「純国産PostgreSQL互換データベース」を開発すべくNECに25億円投入
トランプ「シンゾウ、君に従う」 マクロン「シンゾウのおかげだ」 メルケル「ねえ、シンゾウ」安倍総理が神采配してた事が判明
【アホの朝日新聞】さらりと休校要請した安倍は女を、子育てをナメてる
【短けぇ夢だったな…】 おぅ、社畜共 もう正月は終わりだコタツから出ろ 働け働けさぁ働け
飛行機のパイロットってオシッコしたくなったらどうするの?
【香港】女性「マスクが無いのでミシンで手作り」男性「マスクが無いので製造ライン自作」
【動画】日本のマスク奪い合い、中国メディアに晒されてしまう
ドミノのウルトラ盛とやらを注文したらチーズしか乗ってなくてワロタ
--------------------
☆益田幹夫さん最高☆★☆★
冷えご飯ダイエットについて
【愚者の星】遠藤浩輝総合49【オールラウンダー廻】
☆失恋記念★
【内海紘子】Free!スタッフアンチスレ【横谷昌宏】
東北圏交通情報 その14
デザート・ケーキバイキング 40皿目
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★19【質問スレ】
【株板相場師列伝】 郵便局の金庫カラにする男4325
メモリ総合 79枚目@自作PC板
【北のオシャレな動物園】 札幌市円山動物園★
【香港デモ】香港が燃えてる 31日 ★6
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8284【みんな来い】
【BlackDesert】黒い砂漠 Part58
【ATP】テニス総合実況スレ2018 Part383【WTA】
日本人が活躍して日本人が喜ぶと文句言うパヨク、やはり朝鮮人そっくり
掃除・整理・捨て作業をしたら褒められるスレ5
【いよいよ組み合わせ抽選】東海地区の高校野球107【東邦、津田】
【サッカー】日本代表、6−0でモンゴルに勝利! 南野・吉田・長友・永井・遠藤・鎌田がゴール!!★3
東京都特別区内定者スレ2019part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼