TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
演奏できる楽器ランキング、1位 ハーモニカ、2位 ギター
【速報】ヘリで救助中の70代女性が落下 福島・いわき市
車カスのベストカー、山と言ったらエアーズロックしかない豪州引き合いに制限速度120kmにしろと主張
有識者「日本の首都を岡山・吉備高原に移すべき」
自民 山田宏 副幹事長 『韓国と信頼関係の構築など無理。必要最小限の付き合いにとどめるべきだ』
ホモ弁終了のお知らせ
ラグビーイタリア代表、台風で試合中止で敗退確定→日本の対応に激怒へ
中国さん「文在寅が突然話を蒸し返して一撃を与えたのは日本の脱二次大戦化の努力を水の泡にするため」
ニュッ君「ぼ…僕が肉焼くよ」DQN「こいつカルビとホルモン一緒に焼いてんの!」女「ウケる〜」
お前らが墓まで持っていかなくてはならない秘密教えろ

Windows 7 向けの Microsoft Security Essentials の更新は1月14日に終了


1 :2019/12/17 〜 最終レス :2019/12/19
sssp://img.2ch.sc/ico/asopasomaso.gif
「Windows 7」のサポートが米国時間2020年1月14日に終了(EOS)した後、
MicrosoftはWindows 7向けの「Microsoft Security Essentials」(MSE)の更新も停止する。
Windows 7向けの有償の延長セキュリティ更新プログラム「Extended Security Updates」(ESU)を購入した企業も、特別な待遇を受けることはできないため、別のウイルス対策アプリに切り替える必要がある。
ESUを購入した企業は、2020年1月14日以降も最大3年間、Windows 7セキュリティ更新プログラムを受け取ることができる。
12月に入って更新されたESUのFAQページで、MicrosoftはESUの一環としてMSEのサポートを継続する計画はないと述べた。
その理由について、MSEはWindows 7の一部ではなく、コアOSコンポーネントとはみなされていないからだとわれわれは説明を受けた。
「Windows XP」以降、Microsoftは無償のウイルス対策プログラムとしてMSEをユーザーに提供しているが、MSEは常に個別のダウンロードとして提供されてきた。
Microsoftが「Windows 8」でデフォルトのウイルス対策ソフトウェアとして「Windows Defender」を搭載し始めて以降、MSEは段階的に姿を消しているようだ。
最近では、MSEをインストールするユーザーもほとんどいないとみられる。Defenderは現在最も優れたウイルス対策製品の1つとみられており、MSEより強力であるためだ。
https://japan.zdnet.com/article/35146886/

2 :
ええよ

3 :
アメリカで訴訟起こるのを期待

4 :
いまだに7とか使ってる化石おるん?

5 :
まあ7自体サポート切れるし問題ないな

6 :
これは酷い

7 :
7使ってるやつはウィルス対策ソフトとかも入れてないだろうなー…

8 :
XPが一番好きだったなぁ

9 :
そろそろ明日起動させたら10に入れ替わっていたりするんだろ

10 :
ネットはLINUXに移行して不良品M$とはえんがちょ。
スタンドアロンで事務処理に7を使うのみ。

11 :
10のMSEが段々遅くなってきてるんだが。。

12 :
いろいろ難癖つけて7を使い続けるのはいいけど、踏み台にはなるなよ

13 :
ええええ

14 :
先月7から10にしたけど細かい不具合多過ぎ
使い辛い所は設定でどうとでもなるけど
原因不明の細かい所が変になる
7の時は全て快適だったのに
再起動したりスリープから復帰するとウインドの位置が必ずズレたり
音声がブチブチ切れたり
フルスクリーンでカクついたり

15 :
WIN2K最強>xp,8.1,7>VISTA>NT>98>95>3.1 Meは論外(調整前)

16 :
定期強制アップデートで個人ファイルを全部飛ばしたと聞いて
M$の信義と公正に信頼できないと悟りWIN10はやめようと決意した。

17 :
で、ただで10にするにはどーすんのよ大先生教えて

18 :
>>15
98よりMeが低い時点で論外

19 :
>>17
マイクロソフトの公式からイメージファイルをダウンロードしてUSBメモリにぶち込む
エクスプローラーからそいつ選んだらアプデ開始
それか、BIOSでブートをUSBメモリにして起動したらアプデ開始

20 :
貧乏人はもうPC捨てたらいいよ

21 :
>>15
2k信者はまだまだニワカ
2k3こそ神OS
でも俺はベータ好きだからNeptuneとかLonghornのビルド4千番台とか好きなんだよね

22 :
まだwin7使ってるアホいるの?

23 :
起動するとでっかいウインドウが警告する

24 :
>>21
2003ってサーバーのやつか

25 :
令和になったけどSandy Bridgeでまだ大丈夫

26 :
仕事の見積書作成用途が7だわ
ソフトが10に対応してないし買い直すのは嫌ズラ

27 :
仕事で使うのに今の今まで何もしてこなかったアホw

28 :
2000 > 8.1 > xp > 7 > 10
でもなぜか今使ってるのは10っていう

29 :
>>10
>>スタンドアロンで事務処理に7を使う

いかにもジジイの手法って感じ

30 :
セキュリティーエッセンシャルズなんて
無くていいだろ
脆弱性とか今に始まった事じゃねえし
10は強制的なアプデがウザい

31 :
>>29
じゃあどういうのがいいの

32 :
もう半年くらい前から更新ファイルダウンロード出来なくなってアンインストールしなきゃ起動すらしない。
最近はすごく不安定だし、MSは嫌がらせに来てる。

33 :
ドスパラのホムペ覗くとカウントダウン出るよ

34 :
10は更新1ヶ月遅らせるのが基本だな

35 :
win10にアップグレードしたが阿鼻叫喚やわ

36 :
>>18 調整したらxp程度には安定したからM$はいったいなにをしていたんだろうねぇ。

37 :
>>31
せめてホストOSはなんでもいいから最新にしておいてWin7を仮想環境で使うとかにしとけよ
Linuxでもできるんだから

38 :
完璧な削除をさせろ。

39 :
7から10にアプグレしたら元の7を仮想pcで使うのはまずいんじゃね

40 :
>>4
呼んだ?

41 :
>>37
ネット環境と隔離したいからスタンドアローンだと思うのだけど

42 :
10はDVDプレイヤー標準搭載してないのでクソ

43 :
7はxpモードがとても役に立った
10でも使えたらいいのに

44 :
フィアーフォックスだったら怪しいサイトをブロックしてくれるけど7の更新はしないだろうな

45 :
XPの俺には関係ない話だ

46 :
>>22
アホで悪かったな
XPもまだ使ってるわボケ

47 :
7終わったら完全にMacだけにするわ

48 :
別にネットに繋がんなきゃいいんだろうけどさ
今時XPのIEやFoxで見れるホームページとか存在しないだろう

49 :
>>4
呼んだか?

50 :
まず企業でMicrosoft Security Essentialsを入れているところが皆無だろ
無料のセキュリティソフト使うなよw
FWも安物使ってそうだね
ウイルス対策を真面目にした方がいいw

51 :
うそー
これも停止かよ
カリカリ言い始めたし買い替えかな

52 :
>>4
分る?

53 :
>>24
そうそう
そもそもサーバーOSをデスクトップ用として使うみたいな流れ作ったのが2k3だからね
あれは見た目2k、中身はXP改という感じだったから、軽量で安定性に優れてて最高だった
比較的詳しい人なら2k3>2kっていう評価になるはず

54 :
10は勝手にアップデートするのをやめてくれ。
やるにしてもセキュリティだけにしろ。
UIやデザインを変えたり、設定をリセットしたり、勝手に機能を削減したりするな。
設定とかのやり方を検索して「〇〇のボタンを押してください」とか出てきても
「そんなボタンねーよ」ってことが多すぎる

55 :
Linuxとやらはいつになったらデスクトップ

56 :
7から10に未だに無料でアップデート出来るが、
すんなりアップデート出来たPCとエラーで失敗するPCに分かれたな
まぁ失敗した方も修復ツールとやらで何とかなった
かなりクリーンインストールに近い状態にされるけど

57 :
>>4
ワタクシ自宅警備員の身としましては、家の周辺の監視にmsakoという神監視ソフト使わせてもらってるんですけどね
Win10ではこちらの事情や監視状況まどおかまいなしに更新再起動かかってしまうところ
Win7ではそういったことが一切なく、こちらの事情の隙間に手動で更新再起動できるので
いまだに重宝させていただいてますわ

58 :
>>4
7と10両方使ってるよ
10はPCとモバイル兼用できるOS目指した結果中途半端なインターフェイスになってる
たとえばコンパネと設定の統一性のなさ
もう少し合理的に整理できなかったのかと思う
7が終了する前に完成させてほしかったんだがな

59 :
10が地雷過ぎて、職場のは次はLinuxと決まった。
ネットワークの帯域を上限まで使うのは致命的。今はポートを止めて更新を無効にしている。
それなら7のままでよかったよ。

60 :
7より使いやすいよ

61 :
はぁ〜あ
これでおれもあのクソタイルに移行せにゃならんのか

62 :
そんなしょっちゅう更新する必要ないのに強制的にやらされるのが本当に邪魔でしょうがない
通信が不安定になるは一時的に更新停止しても約一ヶ月ごとにする必要あるはでブチ切れそう

63 :
>>50
昔売っていたけどな
全然売れないから無料でウインドウズオーナーに配るようになったw
Linuxとか出てウインドウズの立ち位置が怪しくなって
付加価値増やすためになw

64 :
Surface ProでWin10使ってるけど不具合大杉
Excel固まりまくるし、クリップボード周辺の作りがおかしくないか?コレ
通知もクソうるさい
なんかリリース初期よりおかしくなってる気がする
がっつり使うPCはUbuntu+Cinnamonメイン、Win8.1、Win7併用でWin10はホビー用で実験&検証続けるわ

65 :
>>58
8よりマシだろw

66 :
すこし設定いじるだけで回避できるような文句ばっかり
ニュー速なんてその程度だよなぁ

67 :
Windows10の「クイックアクセスにピン留め」がわけわからん
階層化しようとして別のピン留め(?)にドラッグアンドドロップすると、「ピン留め」自体が移動
するのではなく、リンク先の実体がコピーされる
誰もコピーなど望んでいないのに
階層化の仕方もわからない
フォルダのショートカットを直にエクスプローラーの左側のペインに置けない
ピン留めをやめてショートカットをWindows7と同様に扱えるようにしろ

68 :
オフラインでならまだ使えるやろ

69 :
8.1なんだけど10にしたら劇的に変わる?

70 :
>>46
俺のところまだ98使ってる。ネット繋がずにだけど。会計ソフトを専用に作らしたので。

71 :
グーグルがPC用のOS出すんじゃね

72 :
10も7もあるけどアップデートとかしたことないし

73 :
期限切れに近付くとパソコンが変な挙動するのは何故ですか?

ウィルスソフト
ウィンドウズ

74 :
よくもそんなひどいことを!

75 :
年賀状を刷ってから更新する

76 :
>>14
10搭載の新型PCに変えたんではなく
7搭載だったPCに入れたんだろ?
そんな化石パソコンに入れて文句垂れるなよ

77 :
>>69
別に戻せるんだから
入れてみればいいのに
で劇的じゃないなら
そのまんま8.1が終わるまで使い続ければいいだけで
人に聞くような事じゃない

78 :
>>1
11月下旬のアップデートからフリーズしまくるようになったんだが。
MSのアップデートは正規扱いなだけにガン細胞と一緒でウイルスよりたちが悪い。

79 :
有償で延長したら標準搭載のWindows Defenderは更新されるだろ
全然問題なし

80 :
7老害いるのか

81 :
>>67
頭が硬すぎるわ
普通に便利だろ

82 :
まだwin7なんて使ってる奴なんていないだろ
今のバージョンはwin13ぐらいだろ

83 :
>>76
まあ古いのは認めるけど…
おかしいじゃんか
こないだまでの7の時は何も不具合無かったのに
問題はPCのスペックとかではないと思うんだ

84 :
>>83
まあ良くあるクリーンインストールしないで入れたから
というオチじゃね?
第3世代のPCに入れても問題なかったから
それも人にあげちゃったけど
不具合なく使っているし

85 :
>>84
クリーンインストールしたよ
マザボとメモリとCPUは古いし
新しいのにしたら直るかもね

86 :
会社のPCはwin10になるのかなぁ?
それよりキーボード新しくして欲しいなもうヘタってしまって打ちにくい

87 :
今でも無料で10にアップデート出来るけど
7の期限が来てもMSはそれは継続するんだろうか?

88 :
今年になってからセキュリティアップデートしてないわ
バグで無限再起動とか書いてあったし

89 :
会社PC10に交換したけどIEが不安定過ぎ
タブ開いてすぐにブックマーク開くとすぐ固まる

90 :
サーフェイスのウィンドウ10は更新で設定画面がいちいち変わるし、凄い不安定
7が安定してたから10に変える意味が全く解らない

91 :
>>87
最近はYahoo!知恵袋とかでwindows7のアップグレードは犯罪行為と連呼してる奴らばかりだけど何かの妨害なんかねぇ
初心者とか騙されてwindows10の最新のOS買ってアップグレード失敗してて、悪意丸出し過ぎだろと眺めてる。

92 :
タダほど怖いものはないという

93 :
>>89
EDGEはもっとひどいぞw
この際だから別のブラウザに乗り換えた方がいい

94 :
アプデ未だ出来ることは誰でも知ってるから

95 :
この前入れ換えたわ
32bitのままだが64にすんの面倒

96 :
Windows10はマジで不具合多い
イベントビューア見ると「警告」が大量に記録されてるし作業中に突然シャットダウンして「エラー」「重大」もよく記録されてる

97 :
未だに10の悪口言ってるやつ何なの?

98 :
>>97
反論は論理的に

99 :
10にあげたらええやんおじさん「タダでできるぞ」

100 :
>>53
> 2k3
一文字しか違わないのにわざわざわかりづらい書き方するのはなんで?

101 :
>>93
そりゃ当のMSがEDGEを鬼っ子扱いしてるからな。
Chromeベースで作り直すんだっけ?だったらちょろめでいいじゃん、と思う。

あとwindowsはメールクライアントもうんこの極み。
クソすぎるから雷鳥使ってるわ。

102 :
メインPCは10だけど、サブPCは7のままで行きたいんよ
全滅したくないんよ

103 :
今更Windows7なんて使い勝手悪過ぎて無理だわ

104 :
7は設計が古い
m.2に7入れるのもそのままじゃできないし
dx12じゃないからHDRも使えない

105 :
8.1であと3年戦う

106 :
ここのスレ見てると10は評判良くなさそうだな…
まだ8.1でいくか

107 :
ギリギリ先月でWin7にWin10を上書きインストールした
一応動いているけど選択範囲の右クリックコピペとか
プロキシの設定が消えるとか不具合がある

そのSSDを新しいPCに載せ替えたら勝手にドライバーを入れ替えて
立ち上がって認証も通って何とか間に合った感じ
64bitへの移植はできないので別にインストールした

108 :
>>100
それがオタクって生き物よ

109 :
>>106
年寄りは慣れるまで時間がかかる上に文句が多いんだよね

110 :
>>109
反論は論理的にね

111 :
>>104
設計が古い
は必ずしも欠点ではない
これは、いみじくもWindows7までのWindowsが証明している

M.2
デメリットではあるけど対応方法があるので出来る人にとってはデメリットにならない
出来ないわけではない、ここ重要

dx12
ここに挙げられてる不具合を推してその新機能を必要とする人は極めて限られる

つまりWindows10自体のニーズは極めてニッチに見える
切り替えるべき理由はMSのサポートが終わる、その一点ではないか?

112 :
>>100
知らんけど昔はみんなそう呼んでた
俺も最初は違和感あったけどね

113 :
マジかよふざけんなこの野郎
ESET契約してやるよバーカ

114 :
アップグレードする気力が無い

115 :
安いSSD買って換装するついでにアップグレードしてもいいんじゃね?とは思った
結局やらなかったけどな
そのうちブラウザの更新7で切られそうになったらやるわ

116 :
win10にするわ
時代について行けなくなるからなぁ

117 :
>>1
win7機がクソスペックだったんで、10の64bit版の投げ売りを購入したがoffice365付きでサクサクすぎる件

118 :
いまだ7にこだわってるのってxp厨と同じニオイがする
脳が老化して新しいものに移れないんだろうな

119 :
>>118
反論は論理的にね

120 :
>>53
2000はNTで完全マルチタスク化するのが目的であって(周辺は足引っ張るが)
中身XPなら擬似マルチタスクで軽くても技術的には後退してるやん
XPはソフト飛んだら全部吹っ飛びブルスクのイメージだけどそれで安定してたの?

121 :
Avast使えばええ

122 :
個人情報抜くのに最適化してあります

123 :
勝手に10にさせられたお方が 7に戻せず 7使いを嫉妬するのは
この会場ですか?

124 :
>>19
そんな簡単にできるのならやってみようかな

125 :
サードパーティのアンチウィルスとブラウザが
7に対応している限り困らないけど、
時間の問題になるんだったら早々に10に慣れてしまった方がいいとも言えるな

126 :
>>124
Cortanaに逢わない事を祈る
マジで監視してそう

127 :
10はゲーム機として最適化してあります。
仕事用?情弱だな‥そういうのは基本ネットに繋がないんだよ。

128 :
>>125
しかしその動機だと一般的にはLinuxが最適解になってしまう
新しい環境に慣れる労力はWindows7→10もWindows→Linuxも大して変わらない
アプリケーションの事情で10にせざるを得ないなら、消極的理由でしかない

129 :
一昔前ならこういうスレでは必ずデスクトップLinux厨が頑張ってたもんだが
なんだこのザマは
寂しい

130 :
>>129
想像以上にポンコツで使い物にならないってもうとっくにバレちゃったもの

131 :
>>128
むしろアプリケーションの事情で7を維持したい
Linuxはアリかなぁ(以前Debian使ってた)

問題は個人情報満載のメインPCを何にするかなんだが
利便性考えると7がベストになって、セキュリティ考えると10になるんだろうな
8(7?)までは境界型でしかないからな…

132 :
>>93
chromeベースに変わったんじゃなかったっけ?使ってないから知らんが

133 :
>>131
7維持してルータ、ファイヤウォール、ブラウザセッティング関係を深掘りするのも一つの選択じゃないかな
一般利用でOSのセキュリティホールが原因で不正アクセスされるリスクがどれだけあるのかってのもあるし
今どきスマホやネット家電、ゲーム機の方がよっぽど危険だと思うけどね
その上で慎重に慎重を期すなら、俺ならメインとサブがぶら下がるPCのネットワークを別にする
最近の無線LANなら簡単だし
>>132
リリースは来年
おれはFirefoxでいいわ、時々大ボケかますけど

134 :
旧アドオン捨てられないからWaterfoxで

135 :
>>133
ルータやられたらどうしようもないが、
メインとサブで同時に電源入れないようにはしてるわ
アクセス先が異なるだけで(ローカルスポーツ観たさにstreamingとか)、
セキュリティ的には両方出来るだけの事はしてるけどね

7で怖いのはやはりサードパーティ製のアンチウィルスやブラウザが使えなくなる事かな
あと、core iなんてのも第7世代以降は10しか動かなくなってたりするしね

>>1も顕れなんだろうけどmicrosoftは相当に7を使わせたくないみたいだよな

136 :
win7に8のdefender入れられないのかな(´・ω・`)

137 :
>>135
まあアプリやブラウザが終息するなら諦めもつくし、願わくばその頃には
Windows10の良いセッティングが見つかると良いのだけど

俺はUbuntuに移行した組だけど、時間をかけて7から移せるものを移してる感じ
今事情があって7を棄てられず、10と併用する人も、基本的には同じようなやり方するしかないんじゃないかな

意地でも10を使わない、みたいな考え方が一番損だとは思う

138 :
>>136
古事記かよ

139 :
>>137
多機能化した10だけどセッティングは出尽くした感はあるんじゃないか
でもインターフェイスとか話題になるような設定しかしてない人が多いかもね
10に限らず7ですら、普通の液晶でタッチパネル機能を無効化してなかったり
いろんな動画エンコーダ入れておきながらメディアプレーヤ有効のままとか、
そんな人ばっかり
FHS案でパーティショニングしろとまでは言わないけど
(Linuxは一度やっておくと計算機の扱いの基本がわかるとは言えそうだね)

140 :
山梨 NEWS WEB
甲府放送局 トップ
システム障害更新免許交付できず
12月18日 14時42分
県警察本部が運営している運転免許証の管理システムに18日障害が発生し、
南アルプス市にある県警察本部運転免許課などで免許証の即日交付が一時できなくなり、
免許の更新に来た40人余りが18日の免許証の受け取りができなくなる影響がありました。

県警察本部によりますと、
18日、業務開始直後の午前8時半に免許を更新する際に住所や運転履歴などの個人情報を読み込んだりする
運転免許管理システムが正常に起動していないことに職員が気付きました。
担当者が復旧を試みた結果、システムは1時間40分余りたって正常に動くようになりましたが、
この影響で南アルプス市の県警察本部運転免許課と都留市の運転免許課都留分室に免許を更新するため訪れた46人に対し、18日新たな免許証を交付できませんでした。
警察によりますと18日交付できなかった人たちは更新に必要な手続きや講習をすでに済ませているということで後日、再び免許課を訪れてもらうか、
それが難しい場合、担当者が自宅に訪問して交付するなどして対応するということです。
県警察本部運転免許課は「利用者の皆様にご迷惑をおかけした事をおわび申し上げます。
今回の原因を精査して今後同じことがないよう適切に対応していきます」と話しています。

141 :
7のdefenderじゃダメなの

142 :
>>141
君がいいならいいんじゃね

143 :
>>141
それの更新が今度終わるって話でしょこれ
だから7使い続ける人はこれを削除して
他の対策ソフトを入れた方がいいかもね

144 :
ワクチンソフトも7に対しての対応は順次終了って事らしいぞ

145 :
>>141
7のDefenderはスパイウェア対策のみ
ウィルス対策にはMSE等を追加でインストールしないといけない

146 :
セキュリティソフト入ってるからサポート期限きれてもそのまんま使うと嫁が怒鳴ってきたぞ

147 :
7からアップグレードプログラムで10にしたはいいけど、
それなりのスペックが求められるんで、結局買い替える羽目に…

148 :
欠陥品ごり押し会社MS
アメリカ企業じゃなかったらトランプがマザーボム打ち込んでいただろう

149 :
>>146
防御方法よく知ってる嫁だな
頼もしいじゃないか

150 :
PC本体の移行もSSDの乗せ替えだけで簡単にできたけど
32bitだとメモリーが厳しくなる
64bitへの移行は更に手間が掛かってハードルが高いな

151 :2019/12/19
>>150
メモリ積んでクリーンインストールするだけだろ、、

17:00からのダム放流停止 神奈川県
コロンビア「日本なんて眼中にないよ、小学生レベルの球蹴りだろ?」
台風19号、まもなく上陸 さらなる雨と風に注意 雨と風のピークは関東甲信で13日午前2時まで
クロアチアのビッチ率は異常
台風20号(シマロン)23日15時頃三重県直撃じゃん
ダウ暴落 -1000
テレビにスタンハンセンが出ると翌日の学校でスタンハンセンだらけになってラリアットしまくりだったろ
【あの忌まわしき記憶】北海道全土でついに 計画停電 を発動 週明け10日〜予定
今、香港に行く日本人が急増しているらしい
朝日「野党が出した不信任決議案、狙いは茂木大臣ではなく、国会審議にブレーキをかけることにあった」
--------------------
精神障害者雇用再就職スレッド133
【MAZDA】マツダCX-8★48列目【4列SUV】
スタインウェイを所有してる人を妬むスレ
【アイタタ】三國無双レイヤー3【アテクシ無双】
【炎上】 NGT48加藤美南 「陰口を友達限定公開のつもりが全公開してしまった」 SNS誤爆で降格処分wwwww [486699244]
【互換機】POLYMEGA ポリメガ【CD-ROM】3
【トイレ】植村花菜のシチュー【ハウス】
perfect dark part53
【親方になっても】白鵬罵倒スレ part.931【バカにされる】
トランポリンのスレ
除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 6
狼固定総合スレッド Part126
【おはスタ】おはガール関係総合スレPart239【安藤正和・栃木立ち入り禁止】
歴史的勃興の時期にある日本共産党
【タヌキ】動物を轢いてしまった話 ※人は除く
【韓国】 大学(総数三百五十一校)の多くが、財政難と少子化のせいで倒産の危機に直面
【コテ禁止】今日もパチ屋へ行きませんでした89日目
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★30
【おはよう東海】気象予報士 石榑亜紀子1【名古屋】
おっぱい鼻煙HND [無断転載禁止]©3ch.net
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼