TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
離党届提出した柚木道義さん、国民民主党をボロクソにこき下ろす。今後は立憲民主党と連携模索へ
安倍が思い付きで決めた全国小中高の一斉休校要請で社会が崩壊しかねない事態に発展
どんな貧乳も巨乳に見えるミラクルTシャツ発売
【アホ朝新聞】 嘘も100回言えば本当にできると信じる安倍政権 いい加減にしろ
【正常性バイアス】この画像を見て焦る日本人、なぜか俺しかいない【定期】
【クイズ支店長】自販機運営大手「ジャパンビバレッジ」の支店長が部下にクイズ 不正解者は有休取れず
詩人「植松聖(ネトウヨ)はどこかで聞いた言葉を繋ぎ合わせたようなヘイトスピーチばかり」
ラグビーイタリア代表、台風で試合中止で敗退確定→日本の対応に激怒へ
小池ヒステリーパニック会見→見事にトンキンが釣られてスーパーはすっからかん どうすんだよこれ…
地震に驚いたネコ、マンションの7階から転落、重症

あの頃の自分… 高画質なS-VHSビデオで録画、もちろん3倍ではなく標準 爪を折りラベルを書いた


1 :2019/10/12 〜 最終レス :2019/10/14
http://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif
食い入るようにアニメを見た10代→今は「Twitter見てたら終わった……」 30代オタク漫画に共感の声

10代のころに比べるとアニメに対する姿勢やモチベーションが衰えてしまった30代オタクを描いた漫画に、
思わず共感してしまいます。文明の利器のおかげもあるけど、気力が変化したことは否定できない……。

10代のころはアニメの30分が何よりも大事な時間だった作者はのなつみん(@natsuminsan)さん。
深夜アニメでもリアルタイムで見るのが基本で、本編だけではなくCMもエンドカードもずっと集中して、
頭に焼き付けるように見たものでした。

しかし30代になった今、アニメは流していてもTwitterを眺めてしまい、内容が入らないままアニメは
終わっていたのでした。これが大人になるということか……。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/12/l_kinjo_otakumagari01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/12/l_kinjo_otakumagari02.jpg


今と昔ではアニメを見る環境そのものが変わったことに間違いありませんが、年齢を重ねたことで、
アニメに対するモチベーションそのものが変化したことも否めません。なんだかちょっとだけ寂しい気もします……。

漫画には「物凄くうなずける」「肉体的にも精神的にも追うのがしんどくなってくる」など、共感する声が届いています。

なつみん(@natsuminsan)さんは現在別冊ドラゴンエイジで『異世界転生株式会社』を連載中、Twitterとpixivに
イラストや漫画を投稿しています。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/12/news007.html

2 :
何日か前に見たぞ

3 :
くりいむレモン1〜4

4 :
テレビ番組を追いかける熱量は凄かったな
見逃したら後は無い、みたいな

今はそんな焦燥感から解放されてyoutubeですわ(´・ω・`)

5 :
イクサー1でやったわw

6 :
僕の股間も高画質

7 :
S端子で見た時の高画質に涙した15の夜

8 :
今の若い人は知らないだろうけど、爪をおるのは苦痛だった。
10本ある。足の指も含めれば20本だ。
それを折りつつ、ラベルを書いた。

9 :
買うのはLD
録画はベータ
昔のアニオタ

10 :
ロードス島見ろよ
バンクだらけで1話から眠たくなるから

11 :
そしてカビて捨てた

12 :
当時、ダンバインを全話標準で録画するためにバイトしてた。

13 :
https://i.imgur.com/bN4o5s5.jpg

14 :
>>11
テープもLDも。

15 :
>>13
あぁぁあああ

16 :
連れから借りたエロビデオでフィニッシュ寸前にマイク・タイソンの試合が始まったのは良い思い出。

17 :
毎回爪は折ってたけどすぐセロハンテープ貼って上書きしてたな

18 :
βだろ

19 :
省スペースだしHi8使ってた

20 :
桜樹ルイの裏ビデオ押入れに眠ってるんだけど
デッキ処分しちゃって見れへん

21 :
TVの前に張り付いいて必死にCMカットしてたけど無駄な時間だったね

22 :
>>16
イッたところで止めて巻き戻さずに返すのはやめてw

23 :
ゲームもそうだが社会人やってると気力がなくなるわな
積みが多くなるのは俺だけじゃなくて安心した

24 :
>>13
これ起きると、ホント悲惨だった

25 :
巻き戻しのあの無駄な時間がいいんだよな

26 :
ビデオって便利だったな
今はHDD録画だからもっと楽だけど

27 :
SVHS?オタクならβ一択だろ?

28 :
S-VHSは3倍録画モードでもわりかし綺麗だった記憶
VHS標準よりも綺麗だったので捗ったわ

>>19
Hi8とVHSのダブルデッキ持ってたけど
8mmデッキ側がよくトラブルおこしたなぁ

29 :
VHSでしか出てないような奴もまだまだあるしなぁ

30 :
D-VHS使ってたけど

31 :
当時はレンタルビデオ屋に通ったな
何回か>>13こうなって弁償した

レンタルビデオ屋ってたくさんあったけど、今でも残ってるのはツタヤくらいか

32 :
i-link接続でD-VHSに録画予約して入力信号なしの録画失敗

33 :
録画してまで見たいコンテンツが多かった
他の娯楽がしょぼかった

テレビが主役だったよねあの頃は

34 :
「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」
という歌の歌詞を最後まで読むとそういうことが書いてある
昔の自分に戻れなくなった自分に気づく

35 :
>>17
セロハンテープの粘着が弱く爪を折った状態と変わらなくて録画できなくて泣いた経験あり

36 :
S-VHSテープを用意して非対応のデッキで録画して見事に失敗という、S-VHSに対する苦い思い出

37 :
見てないのに全て捨ててしまった

38 :
sからdは大して感動無かった
黄色白赤からのsは本当に綺麗だった
視力が0.1から2.0になったような感じ

39 :
パンチラ胸チラをとにかく見たかった

40 :
深深夜エロ番組の視聴に命を賭けた中学時代から高校〜大学になるとだんだん冷めてきて・・

41 :
>>38
ISDNからADSLにしたときのカルチャーショックに比べて、ADSLから光にしたときの体感の無さに落胆するようなものか

42 :
EDベータだよな、やっぱ

43 :
学生の時先輩がVHSは赤が滲むからダメだって言っててベータ推ししてた
俺はS-VHS買ったんだけどね

44 :
D-VHS

45 :
ビデオデッキが一台しかなかったからビデオテープを分解して映画のフィルムみたいにセロハンテープでくっ付けて編集してたけど今思うとヘッド傷つけまくってたんだよな

46 :
ノーマルVHSテープのケースに穴開けてS-VHSとして認識させる裏ワザな

47 :
まあ30過ぎてもまだ一人自室でアニメ見てるやつもどうかと思うけどな
それに共感してるやつがいっぱいいるのも更に悲しい

48 :
>>13
カウボーイビバップで見た

49 :
LDはLPレコード用のビニール袋に入れて保管してたんだけど、これをくれない店がけっこうあって、LDを買うときはとにかく店を選んだ。

50 :
85年の阪神優勝を録画する為にビデオデッキ買ったけど20万近い値段やった
買って初めて録画したのがテレビ初放送のインディジョーンズ 失われたアークやった

51 :
地デジのmpeg2tsって企画は実はDVHSが元ネタなんだよな
どうでもいい豆知識

52 :
カセットテープはメタルで

53 :
https://i.imgur.com/dqefZP8.jpg

54 :
パトレイバー録画失敗して泣いたの思い出した
久々にネトフリでみたら、胸がキュンってなった

55 :
>>13
ぐちゃってなった部分切ってセロテープで繋げたらいけたぞ

56 :
DVDが出た時、これに録画出来るようになったら革命だなと思ったものよ
実際はHDDに録り溜めや配信になったけども

57 :
正直3倍と標準の違いがわからなかった

58 :
>>46
その裏技やっても、安くて低いグレードのVHSテープだと、S録画出来ても画質悪いんだよな

59 :
ビデオテープってカビ生えるんだな 20年ダンボールに詰め込んでほったらかしにしてたテープが全部ダメになってたw

60 :
テプラ持ってるやつは仕事の出来るやつだった

61 :
W-VHSとD-VHSどっちが上なの?

62 :
エロビデオに関係ないタイトルのラベルを貼ったり

63 :
>>53
オレはラベル用にテプラ買った

64 :
3倍で6時間録画でも正月のワレ目でポンが入らない!!

65 :
S-VHSこそ、3倍が活きるんだろうが?w
もちろんHGテープに限る訳だが

66 :
>>62
本体に貼るとわからなくなるからケースに真面目そうなタイトルを貼った
日本史、とか

67 :
あの時代に8時間やら9時間録画できるって凄かったよな

68 :
>>13
テープがワカメって言ってたな
名前がつくぐらいにはどこでも頻発してたんだろうな

69 :
撮り貯めたVHS捨てたよ、2度と見ないのに保管しとく必要ない、

70 :
親がVHSデッキ買ってきたときのことをよく覚えてる
3倍モードで録画したのを再生したら輪郭が酷く滲んでるような画質で
ああテレビ番組を本放送の品質で録画できるわけではないんだなと思った

71 :
懐かしいな

72 :
>>13
テープはこうなってもその部分さえ切り取ればとりあえず残りは見れる
円盤ディスクだと一カ所傷付いたら全滅だからな

73 :
>>55
そりゃ再生はするがくちゃくちゃになるし、いつ切れるかわからんぞ。

74 :
>>69
今の高詳細大画面テレビでVHS見たら
テレビが壊れたんじゃないかってくらい荒い画像で見てられないだろ

75 :
>>61
Wはアナログハイビジョン
Dはデジタルハイビジョン
並べればDが上だけど
時代が違うからね

76 :
ビクターのデッキの調子が悪くなってサポートに電話したら
修理に3万円ぐらいかかるかもしれませんって
それじゃいいですと電話を切ろうとしたらサポートの人が
その型番のビデオは定価30万円ぐらいじゃなかったですか?と
そうですと答えたら
そのころの製品は日本で丁寧に造ってますから、捨てるの惜しいですよと
考えさせてくださいと答えて電話を切りましたが
もうそのデッキもビクターもない、あのサポートの人はどうなったのでしょうね

77 :
大量にあるS-VHSはカビて観れないだろうな
一度も再生せずにまとめて廃棄処分確実

78 :
ラベルは最初の頃は親が使ってたワープロ(たぶんルポ)で作成して、その後自分用のPC買ってプリンターで印刷するようになった。

79 :
>>53
気合入ってんなー

80 :
S-VHSビデオのことなんてすっかり忘れてたわ

81 :
>>69
あーあ、テレビ番組だったらオクで売れたのに

ただし番組そのものを売り物にすると著作権違反になるから
「当方は再生機器が手元に無く内容の確認が出来ませんが
90年代のバラエティや音楽番組が録画してあったと思います。上書きしてご使用ください。」
などとやや曖昧な商品説明を付けることw

82 :
VHSのエロビは60分テープ
窓から見えるテープの巻取り軸で「エロ隠蔽がバレる」

83 :
>>13
筐体開けてピンセットで外したりしてた
丁寧に巻き直せば折れた部分ノイズ走るけど見れる

84 :
>>53
ててて手書き

85 :
S-VHSとかお金持ちだのう
衰退前のβも

86 :
友人に貸すと、巻き戻さないで返すヤツがいるので抜いたところ丸わかり
ツボったところで抜きまくるので、そのシーンに変なノイズ発生

87 :
VHSのカセットたけーんだよ!

88 :
ACミラン対ユベントスのラベルの中身はエロビデオ

89 :
本屋のおばちゃんが
レンタルビデオダビングして売ってた
1本1,500円 2本〜2,000円
それ違・・・・

90 :
>>87
最初は一本五千円だったっけ。そのうち三本で千円に。

91 :
S-VHS、懐かしいわー
私はEDベーター派やけど。

92 :
電子レンジとHDDレコーダーは今世紀最大の発明。

93 :
>>50
そんなに高かった?

94 :
>53
映画一本の価値が今よりずっと高かった時代でもあるね

95 :
>>53
https://youtu.be/NSsfDMvAJjk

96 :
スコッチのテープが価格破壊を起こしたと思う

97 :
>>94
先月
「アラビアのロレンス」の中古DVD
350円で買いました

98 :
セロハンテープなんちゃら以下禁止な

99 :
>>20
同じ
逆立ちとか凄い格好してハメてる奴
お万個パックりで逆にドン引きした

100 :
初任給でHR-X7を買ったなー。20万くらいしたような。

101 :
最後にそんなことをしたのは約20年前

102 :
S-VHSが主流だった時代の深夜アニメにエンドカードなんてあったけ?
2007年前後くらいからだったと思ったけど、その頃はもうHDDレコも
かなりこなれてきていたよね

103 :
いたみ十三のスウィートホーム
阿部寛、ユンピョウ主演の孔雀王
版権でVHSのままで終わる作品は勿体ない

104 :
W-VHSやろ

105 :
>>104
あれのSDモードを使いたくてHR-W5を2回くらい買いかけた。

106 :
俺も高画質ビデオデッキを買い続けていたよ。
しかし、どれも良く見ると垂直の線が細かく波打ち、僅かにクネクネするのは同じだった。

其れが偶々買ったパナのNV−SB800Wで再生すると、垂直線がビシッと真っすぐで微動だにしない感じでビックリしたわ。
その時にタイムベースコレクター(TBC)機能の物凄さを始めて知ったわ。
テカ、俺が知らなかっただけで、従来から業務用ビデオデッキでは搭載必須の機能だったのねw

107 :
外見は武藤敬司5番勝負
中身は桜木るいの今田耕司みたいなバーテンダーが出てくる裏ビデオ

108 :
>>13
レンタルビデオでこうなった時の恐怖・・しかもAV・・・

109 :
あの頃と言えば、ラジカセをテレビに密着させて録音だよ

110 :
>>102
次回をおたのしみはずっとあっただろ
毎回違うとか凝りはじめたのが、さよなら絶望先生あたりからかもだけど

111 :
よしちゃんちに行ったら、VHSでもベータでもないビデオデッキがあった。
それで欽ちゃんの仮装大賞を録画して見てた。
テープの形は食パンのようなやつだった。

112 :
ハイバンドベータだもんね

113 :
>>41
ISDNから始めたけど光の速さはびっくりしたわ

114 :
92年に親父が撮影してた中学校体育祭のビデオは、41歳になった今でも色々使える

115 :
録画してたDVDとか全部捨てたわ

116 :
予約したけど野球中継が長引いて録画できなかったりね。
好きなドラマを9時〜10時にセットしておいたら、ずっと野球がやってて
ドラマは10分くらいしか入ってないとかあったよなあ。
今ではそんな野球もテレビから追放されたけど。

117 :
>>27
ハイバンドβか

118 :
>>8
しょうもな。

119 :
ビデオ普及以前(当然レンタルもない)は
TV放送のアニメや映画を一瞬たりとも見逃すまいと
真剣に見ていたなぁ。
いつでも見られるとなるとなんか流し見になる。

120 :
セロテープ貼るとかお金持ちかよ
ティシュ詰めるやろ

121 :
>>93
モノラルは安いけどハイファイビデオは高い

122 :
>>93
親父が最初期のHiFiビデオ買ってきたがカタログ見たら30万円だった

123 :
S端子とコンポジットの違いはほとんどわからなかった

124 :
百均で買ったノーマルVHSテープに
S-VHS検出用の穴をドリルで空けるだけで、S-VHSテープに化ける裏ワザ

125 :
20年前深夜アニメなんてやってた?
稲中見た記憶が薄っすらあるくらいか

126 :
SONYのF-11とHF-77にカセットオートチャンジャーを付けて録画してた。
本体内と合わせて4本装着できたので8本のテープを交換できた。
故障した時にSONYに持って行ったら◯◯県内で3台しか売れてなかったと聞きました。
その後8oが出た時にオートチェンジャー用の溝があって
期待したけど商品化されなかってがっかりしたよ。

βは1500本。EDβは500本。8ミリは500本。くらいあるけどノーマルβは磁性体が剥げるの怖くてデッキにかけられないし、EDはデッキが壊れてるし、嫁は捨てろと迫ってくるし……。

127 :
>>121
85年ならもう少し安いと思っていたけど勘違いだったみたいね

128 :
>>1
おい、勤!

129 :
ロッキー18

130 :
日立がVHSのダブルデッキ出してたな

131 :
>>62
ランボー14とかな

132 :
>>74
捨てる前にチラッと観たらそんな感じだったな、ケチって3倍撮したやつとかもう酷過ぎ、
>>81
へえー売れんの?でも過去自分の趣味嗜好を売る感じで恥ずいわ、燃やした方がスッキリする、

133 :
>>131
裏ロリ物だな

134 :
BSアナログハイビジョンをD-VHSで録画した人はいないのか
S-VHSテープをだましてD-VHSテープとして流用したり

135 :
S-VHSにD-VHSでデジタル録画が一番コスパ良かったな

136 :
>>114
何に使ったのか、先生怒らないからはっきり言いなさい

137 :
勝ったのは絶対的な性能ではなくシェアだった

138 :
VHSで録画を観てるのと、TV放送をリアルタイムで観るのとで何か感覚が違うのは走査線の関係?
そういや親戚はpanaの36型Hi-VisionとW-VHS対応デッキ買ってたな。軽く50万してたはず。

139 :
>>21
逆に当時のCMの方が価値が有るってねw

140 :
>>126
つい先日、1985年に録画したベータを業者にデジタル化してもらったけど特に問題無かったよ
テープを捨てる前に記念撮影
https://i.imgur.com/tfw7goZ.jpg

141 :
>>138
規格上ではアナログテレビ放送は水平解像度336本で
VHSは標準録画しても250本ぐらいなので劣化している
S-VHSは400本以上らしい

wikipediaより
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6

142 :
動画圧縮に時間と金を費やしてたなあアホくさ

143 :
>>111
Uマチックってやつだろうね
よしちゃんは無茶苦茶金持ちだったと思うぞ

144 :
80年代はまだビデオデッキは高価だったが
友人が親父さんのお下がりの中古マックロードを持っていた
そいつが新しいビデオデッキを買うとのことで
古い方を5000円で売ってもらったのがビデオライフの始まりだったな

145 :
>>140

126です。一番古いテープはK60で1976年頃に友人宅のβ1デッキで録った宇宙戦艦ヤマトの再放送です。
流石に怖くて触れません。
10年位使っていないけど、多分稼働すると思うSL-HF900が物置の奥に有るのでやってみます。

146 :
板野サーカスを繰り返し観たくてビデオ買うの頼みまくった。
マクロス再放送で実現。そしてコマ送りが壊れた。
眼がスピードに慣れてくると、鏡に画面を写して反転画像で
再び高速メカアクションを楽しんだ。

147 :
4K対応PT4まだー?

148 :
>>145
多分、テープがカビだらけだろ。

149 :
30年くらい前に家族旅行のホームビデオを何本もテープで保存してあったはずなんだが
家中どこ探してもないわ 
もう居ないじいちゃんばあちゃんや若い頃の両親の動く映像がもう一度見たい

150 :
>>149
探すと出てこないもの
そのうちふと発見されると思うよ

151 :
欲しかったのはコンテンツなのにモノを買わされていた時代

152 :
ブルーレイを入れて待つのすら手間と感じるようになってしまい配信以外考えられなくなった

153 :
VHSをデジタル化出来るソフトだかなんだか忘れたが10年以上前に買ってきて
そのままYouTubeに投稿してたら、だんだん削除され、最後にはチャンネルごと削除された10年前

154 :
>>149
兄弟が持ち出したままとか

155 :
撮影機材のフィルムとテープの違いが分からん
昔は映画はフィルムでドラマはテープなのか?

156 :
D-VHSのテープは高いのでS-VHSにピンバイスで穴開けてD-VHSと認識させて録画する
超お得なライフハック

157 :
>>155
フィルムは写真のようなもの
テープは電気信号を磁気で書き込んだもの

158 :
当時は映画とかアニメは保存してバラエティとかワイドショーはどんどん上書き録画してたが
今にして思えばバラエティとかワイドショーこそ保存しておくべきだったんだ

159 :
>>157
フィルムのが金かかるのかな?
昔のドラマもフィルム撮影してりゃ今のリマスター技術で綺麗に見れただろうに

160 :
>>156
日立のD-VHSだと穴あけすら不要だった。
S-VHSの10本組の箱を2000円位で買えたから録画しまくってた。

161 :
今のYou Tube系のコンテンツが潤っているのも、こういう奴らが保存していたからなんやで。

162 :
ありよさらばとサーティーン・ボーイが見つからない

163 :
>>159
昔のドラマは16mmで撮影していたよ

164 :
そもそもアニメなんぞ10代で卒業しろよ
気持ち悪いと思わないのか
学生ならまだギリギリわかるが

165 :
ビデオが爆発的に普及始めた頃、大阪日本橋の電気屋に勤めるツレの話し

ビデオテープをカセットから引っ張り出して
「何も写って無いやんけ!」
といちゃもん付けてくるジジイ
余りの注文殺到ぶりに品薄、品切れが続出する中、店の前に車で乗り付けて「おいニイちゃん、こいつに一台頼むわ」と、いかにもお水のお姉ちゃんを指差すヤ◯ザの兄貴
いろんな客がいたそうな

166 :
Gコード ここまで無し

167 :
エロビデオを撮ってあるビデオテープのラベルにドラえもんとか関係ないタイトル書いておいたよな

168 :
>>167
avはわかるようになぜか最後に「ン」をつけてあったw
例→パタリロ(本物のアニメ)
パタリロン(av)
ドラえもん(アニメ)
ドラえもン(av)

169 :
今ならVHSテープをデータ化してパソコンに取り込めるんだな

170 :
>>3
巻き戻すの忘れて返却したら 怒られた思い出

171 :
さっぱり共感できん
いまだに実況スレに放送前に待機してる俺からすれば

172 :
今はビデオキャプチャが安物ばかりになってしまった
昔はカノープスのを使ってたけど保存形式がMPEG2なのでさすがにキツい
IOデータのH264でエンコできるやつを買おうかな

173 :
エマニュエル夫人 ?

174 :
>>13
中の棒に引っ掛かってるだけだから長い棒で外すだけ
テープも巻き直せる

175 :
放送の頭が切れないようにちょっとだけテープを先送りして
透明テープ部分を避けるが抜けてるぞ

176 :
レンタルAVのパッケージに
24000円とかって
適当な値段だと思ってた

177 :
ビデオテープって本当にカビが生えるのな
白い粉みたいなのがついてて何かと思ったよ

178 :
コンポジットで繋いでた思い出

179 :
コンポジットで繋いでた思い出

180 :
テープはスタンダードじゃなくHG、Hi-Fiグレード
S-VHSが発売されれば喜んで飛びついた若い頃

今や4Kと言われてもべつに2Kで十分と思うこれが老化か

181 :
児童ポルノが禁止されるのは完全にDVDの時代になるまで待ってほしかったよな

182 :
>>3
中1ぐらいの時だったかな
めっちゃくちゃヌイた思い出

183 :
廃棄処分したことが既に「あの頃の思い出」

184 :
ベータや!

185 :
今だと大相撲中継が延長されてもきちんと後ろの番組に
対応できるんだろうなあ


わかるな?

186 :
ウチはベータHi-Fiだったな

187 :
>>180
ハイレゾ音源を不要と思う人が多いのと同じように
映像も2Kあたりが必要十分と思える平均レベルだと思う

188 :
友達とかから借りたテレビ番組録画ビデオを最後のほうまで観てると、
上書き前の録った番組が入ってて
なんとなくうれしい。

あと
地方出身のヤツから借りると観たことないローカルCMが入ってて楽しい。

189 :
>>61
アナログ放送録画するならW-VHS
NTSCの放送波をほぼそのまま記録出来る
デジタル放送のDRモードみたいなもの
こればかりはEDベータも敵わない
D-VHSは一旦mpeg2に変換するので、どうしてもそこで劣化が入る
まあ素のVHSやS-VHSよりはずっと高画質だけど(但し長時間モードは圧縮のノウハウが無かったのか、酷いものだった

190 :
いくら高画質になってもすぐ新しい規格が出てくるのを何度も経験したからだと俺は思っている
ソフトを買い換える度に古いのは処分の繰り返しだからね

191 :
VHSをデジタル化するときに編集でcm全部カットしちゃったけど 
今にして思えば惜しいことしちゃったわ

192 :
再生専用でいいからS-VHSデッキを販売してくれないかな、中古だとSはあまりいいのがない
ジモティなどで壊れたビデオデッキを「ジャンク」とか「部品取りに」と金を取ろうとするヤツww
処分するのに費用がかかるからって売りつけようとするなw

193 :
S-VHSデッキで、普通のVHSテープをS画質にする裏技知ってるよね

194 :
>>192
それのどこが悪いんだ?

195 :
糞!ヒーローマカデミア飛んどるがな

196 :
バラエティ番組の面白いとこだけ編集してマイベスト総集編作ってたなあ
おかんに全部捨てられたが🐷

197 :
かなり昔だったが日立かどっかが、
VHSのデジタル化に成功したという記事が
新聞に載ってた。デジタル録画できるVHSが
いつ出るかと待ちに待ったがとうとう出てこなかった。
まあできたとしても当時の技術では階調8ビットで録画が
精一杯で大した画質ではなかったろう。

198 :
>>197
もう誰も覚えてないだろうけど
8mmビデオをデジタル化したのがソニーから発売されてたぞ

199 :
なんつーか
久々にビデオテープ巻き戻す音が再生された
懐かしい

200 :
巻き戻して何回も見る部分だけテープが傷んだな

201 :
俺んちはSVHSデッキ繋がったまんまやで

202 :
ウチも稼働してるよ
ビクターのX3SP

203 :
フラッシュメモリーを発明した舛岡富士夫さんは群馬県の出身
スイカやSDカード、様々な記憶媒体に使われている
来年のノーベル賞ですよ
自分ホルホル良いっすか?

ホルホルwwwホルホルホルホルwwww
R、ゴキブリ朝鮮人! さっさと日本から出て行け!

204 :
標準録音で残り時間が足りなくなると自動的に三倍なる機能あった

205 :
SVHSのことは知らんが
カセットテープならケースが金属でくそ重いやつがあったな
メタルテープってのはこのケースのことかと思ったら違った

206 :
2000年代に入ってからのVHSは安いのだとすぐダメになったな

207 :
今は負の遺産だわ

208 :
>>141
水平解像度で思い出したけど、当時は
ベータとか録画方式だの、機種だの、値段の高いテープだの熱いバトルが交わされだけど、
DVDが出たらドングリの背比べみたいな程度の低い幼稚な戦いだったな。
まぁメーカーの宣伝に転がされてただけなんだけど。

209 :
カールセーガンのコスモスが話題の頃にデッキを買ったけど
ソニーのJ9の発売がもう少し早かったらβ派になっていた

結果的にはビクターの3倍モード対応初号機になった

210 :
なんやここw

クソ爺が沢山おるなw

211 :
爪部分にセロテープ貼って使い回しただろ

212 :
>>6
そのノイズは何だ

213 :
>>205
TDKのMA-Rってやつだろうけど、ヤフオクでプレミアついてて
録音済みでも2.5kで売れる。未使用品なら6kとかする

214 :
キャプチャ買って捨てられない保存版映像をパソコンに取り込んだりしたわ

215 :
LDをS-VHSにコンポジ接続してS端子で出力するとノイズ減って感動したな

216 :
>>13
これなったことないんだけど
安物デッキ使ってるからだろ?
ウチは中村さんちのマックロードだったけど
バブル期の

217 :
カセットはTDK
どうでもいいのはAD
好きなのとかサウンド的にこれは、
みたいなのを入れるならSA
は?メタルテープ?ムリ、高くて

218 :
>>197
よく通るもうやってない電気屋の看板に
日立のマックロードってのを見る

219 :
未だに「レンタルビデオ」「ビデオ録画」と言ってしまう俺

実際にテープを回さなくても録音する方法はあれど、昔は物理的にテープを回しながら
録音していた名残として、吉本の岡本社長の「お前らテープ回してへんやろな?」という
言い回しはよく理解できる、と同時にニヤッとしてしまう

220 :
>>53
凄い執念だな
タワーリングインフェルノとかかっこいい

221 :
>>217
メタルテープは音は良くないという罠

222 :
>>221
それは安物デッキ使ってた何の調整もせずに適当に録音してた一般大衆の意見だろ?
メタルは低音も高音も高いレベルで録れる
ノーマルとクロームのいいとこ取りだよ

223 :
映画を通しで見るの辛すぎ
何回かにわけて見てる

224 :
>>217
持ってるテープの殆どがADでMAが2本
MA-XGが1本だけだった。今見ても高級感
あるな

225 :
>>94
日本沈没初ビデオは2巻組で3マン3じぇんえん・・・店の親父が「ツケで月一万でええよ〜」とか言われて
買っちまった。

226 :
>>219
「ビデオ」だったら通用させても良いのでは
「テープ」だと「あれっ…」てな事になるけど

227 :
>>226
俺の死んだ父ちゃんなんかファミコンカセットをテープと呼んでいたぞ

228 :
Victorの高級機使ってた、カチカチとした節度ある動作ジョグ付きのリモコン
あの頃のメイドインジャパンは本当に良かった

229 :
押入れに大量の裏ビデオが

230 :
S-VHS高画質の頂点は
ビクターでもPanasonicでも三菱でもなく
SANYOのVZ-S6000Bだった

231 :
うちにビクターのx7とSONYのEDV-6000があるな
どちらも電源は入るがテープローディングベルトが劣化して、テープを飲み込んでくれない
x7は持病のメダカノイズもあるし
流石にメーカー修理も受け付けて無いだろうしな

232 :
>>206
それくらいを境にS-VHSの画質が極端に落ちたね
解像度だけを高めたような感じで、三倍モードなんか見られたもんじゃなかった
あとD-VHS機は二台使ったけど、これのS-VHS機能も録画、再生画質共に酷かった
ただ単に互換を付けましたってレベルでね
結局、以前から使ってたS-VHSフラッグシップ機を併用して使う羽目になった

233 :
>>218
マックロードはナショナルだろ

234 :
>>233
中村さんちだろ

235 :
>>227
アレはカートリッジが似てるからなぁ
「カセット」って言えばよかったんだろうけど

236 :
>>218
日立はマスタックス

237 :
東芝A-BS76(S-VHS 3次元DNR機)が欲しかったけどA-BS34(VHS機)で我慢した思い出
まぁ当時小学生だったから仕方ないね

238 :
AV専門的で、アナログハイビジョンTVとD-VHSで
のCCさくらを見た時はあまりの綺麗さに驚愕したな
値段にも驚愕したが
あの感動を超える画質は未だに出てこないな

239 :
AV専門的で、アナログハイビジョンTVとD-VHSで
のCCさくらを見た時はあまりの綺麗さに驚愕したな
値段にも驚愕したが
あの感動を超える画質は未だに出てこないな

240 :
>>238
90年代はアニメ業界に金が無くて16mmフィルム作品(エヴァもそう)が多かった中、
CCさくらは35mmフィルムだから、HD化しても綺麗だからねぇ

241 :
>>212
ブサイク処理済み

242 :
>>232>>231
S-VHSは一応ビクターのX7が最終形態とされているが、
これは「静電ノイズ」なる持病があるという生まれつき体が弱い代物だったなぁ

00年代の大不況でどこもコストダウンでメカ的には弱くなったからね

243 :
>>197
D-VHSという規格はあって、デジタル放送をそのまま録れるのはそれしかなかった時代もあった
BDが軌道に乗るまでの時代はこれで録画していた
が、このD-VHS、容量は大きいのだが媒体の強度が問題で、しばらくするとデジタルノイズまみれで
見れなくなることが頻発したり、長時間テープだと絡まるトラブルが多かったので、色々と無理があったのだろう

244 :
アモルファスヘッドじゃなくなったやつは見れたもんじゃなかったな

245 :
>>62
自販機でエロビデオ買って外れた時のガッカリ

246 :
エロい放送録画してタイトルに「ドラえもん」「ウルトラクイズ」とかつけてたわ

247 :
当時撮った D-VHS見返すと4:3でみづらい

248 :
>>189
D-VHSはMPEGノイズもさることながら、媒体の不安定さが最大のネックだったな
DV録画も怪しかった、W-VHSはその辺は強かったよ

W-VHSはマイナー規格故の互換性を考えなければアナログ放送最強の録画機だったね

249 :
まともにみれるのNHKのbsハイビジョンだけだわ

250 :
>>249
今のBSの4K放送も同じ状態なんだよな
他の民放放送は色がそもそもおかしい

251 :
昔は友達に貸したエロVHSが止まってる場所で、どこで抜いたかわかったもんだ

252 :
あと、昔はテープ自体が高かったから家族で一緒に使ってた。エロ番組録画して、すぐ別ので上書きしたつもりが微妙に残ってて、親父がそれを再生してバレた時の気まずさ

253 :
ビデオデッキ2つ無いとコピーもできない。

254 :
ビクターは再生専用でいいからS-VHSのデッキを
作り続けるべきだと思う。
あれだけ普及したメディアだったんだから
それが開発メーカーの責任というものだろ。
デッキが壊れて、再生できないVHSのテープが
世界中でどれだけあることやら。

255 :
11PM録りまくってたなあ

256 :
実家の自部屋片付けてたらスーファミ見つけてプレイしようかと思ったらs端子のアダプタしかなくてダメだった。

今のテレビってs端子入力って無いんだな(´・ω・`)

257 :2019/10/14
ここらでVHSデッキを再販してくれる素敵なメーカーはないのかなー?

【売春か?】アンジャッシュ渡部建 AV女優とヒルズのトイレで性行為後に対価として1万円を払った ★2
Android10配布開始、セキュリティ強化で怪しいアプリ全滅、d払い、radiko、FGO、パズドラなど
トイレットペーパーなど日用品に買いだめ 消費税10%まで後1カ月
日本人はアフリカを訪れると「中国の強大さ」に驚くらしいぞ
ゴーンのせいで保釈されるとGPSつけることに
「空港ラウンジは今や貧乏人の家畜どもがタダ飯をがっつく動物園状態」 超エリート旅行者が涙目で訴え
昔の男子小学生はホットパンツを履いてたってマジ?
【画像】 路上で男が女さんに土下座をさせてしまう…
【閲覧注意】犬がロードローラーに...
【動画】信号無視9000円払わなかった車カス逮捕の瞬間。突然の朝駆け職場にも連絡できず前科者に
--------------------
鉄道模型で南武線を楽しむスレ
バンドメンバーに謝るスレ
■バカウヨは脳障害だと医学的に判明■右翼的人格は脳構造で判別可能・・・ロンドン大学研究4
☆☆最近買ってみて良かったもの その288☆☆
【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part486
【バーチャルライバー】月ノ美兎 #210【委員長】
宮野鼻智恵子さんは性犯罪者ではありません2
【大阪】未成年に売春周旋容疑、韓国籍の女ら5人を逮捕[05/29]
JAPAN COUNTDOWN(2019/10/20)
総合格闘家 対 刃物
サニーデイ・サービス 21
【台湾】日本にマスク200万枚 国際人道支援の一環―新型コロナ 日本台湾交流協会「心より感謝」[4/16]
【ストライカーズ1945】彩京総合スレ 5
寺田ヲタってなんで堀未央奈叩いてんの??
キングダム part.45
ワイ「初代マクロスってファーストガンダムくらい面白いのかなー」→観た結果
高崎線
バケツでごはん
韓国国旗及び北朝鮮国旗こそが、戦犯旗!!!!
【韓国】高級クラブ女性感染 約150人と接触[4/8]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼